JP2006031301A - Operation monitoring apparatus - Google Patents

Operation monitoring apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2006031301A
JP2006031301A JP2004207990A JP2004207990A JP2006031301A JP 2006031301 A JP2006031301 A JP 2006031301A JP 2004207990 A JP2004207990 A JP 2004207990A JP 2004207990 A JP2004207990 A JP 2004207990A JP 2006031301 A JP2006031301 A JP 2006031301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
menu
operation monitoring
screen
management means
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004207990A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takashi Sato
貴史 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2004207990A priority Critical patent/JP2006031301A/en
Publication of JP2006031301A publication Critical patent/JP2006031301A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an operation monitoring apparatus wherein a context menu unique to an object selected through a predetermined mouse operation on an operation monitoring screen can be displayed in its clicked position. <P>SOLUTION: The operation monitoring apparatus that monitors on a windows (R) screen the process data obtained through communication with a plant device and that executes the operation of the device via the screen has an operation management means for displaying the context menu unique to the object on the screen for a predetermined mouth operation selecting the object on the screen. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、プラントの操作と監視を行うための画面を表示し、この画面に操作が行われるとプラントへの操作を実行する操作監視装置のマウス操作性の改善に関する。   The present invention relates to an improvement in mouse operability of an operation monitoring apparatus that displays a screen for operating and monitoring a plant, and executes an operation on the plant when the operation is performed on this screen.

図7は操作監視装置を有する分散型制御システムの従来例を示す機能ブロック図である。1は、操作監視装置、2は制御装置である。制御装置2は、制御バス3を介して操作監視装置1と通信すると共に、I/Oバス4を介してプラントの機器51,52,53,…5nと通信してこれらの制御を担当する。   FIG. 7 is a functional block diagram showing a conventional example of a distributed control system having an operation monitoring device. Reference numeral 1 is an operation monitoring device, and 2 is a control device. The control device 2 communicates with the operation monitoring device 1 via the control bus 3, and communicates with the plant equipment 51, 52, 53,... 5n via the I / O bus 4 and takes charge of these controls.

操作監視装置1において、11は操作監視画面、12はオペレータが操作に用いるマウス、13はプロジェクトデータベースであり、制御装置2を介して通知されるプラントの機器に関する情報(タグ名、アラームメッセージ等)を保持し、この保持情報が操作監視画面に表示される。   In the operation monitoring device 1, 11 is an operation monitoring screen, 12 is a mouse used by the operator for operation, 13 is a project database, and information on plant equipment (tag name, alarm message, etc.) notified via the control device 2. And the stored information is displayed on the operation monitoring screen.

6はエンジニアリングステーションであり、操作監視装置1及び制御装置2と制御バス3を介して通信し、操作監視装置1で使用する操作監視画面11を含むプログラム、制御装置2で使用するアプリケーションプログラムやパラメータを生成してダウンロードする。   An engineering station 6 communicates with the operation monitoring device 1 and the control device 2 via the control bus 3 and includes a program including an operation monitoring screen 11 used by the operation monitoring device 1, an application program and parameters used by the control device 2. Generate and download.

従来の操作監視装置は、メーカ独自のハードウェアやオペレーティングシステムを使って独自で開発してきており、オペレーションキーボード(以下OPKB)やタッチパネル等各社独自のハードウェア技術でプラントの操作監視という限定された領域において操作性を最適化していた。例えば,独自のOPKBのキー配列を工夫することで、より良い操作性を追求してきた。   Conventional operation monitoring devices have been independently developed using manufacturer-specific hardware and operating systems, and are limited to plant operation monitoring using their own hardware technologies such as operation keyboards (hereinafter referred to as OPKB) and touch panels. The operability has been optimized. For example, we have pursued better operability by devising a unique OPKB key layout.

操作監視装置を有する分散型制御システムに関連する先行技術文献としては次のようなものがある。   Prior art documents related to a distributed control system having an operation monitoring device include the following.

特開平11−154012号公報Japanese Patent Laid-Open No. 11-154012

最近では、多くの操作監視機能が、マイクロソフト社のウィンドウズ(登録商標)という共通かつ汎用のプラットホーム(オペレーティングシステム)上に構築されている。ウィンドウズ(登録商標)では、キーボードとマウスをユーザインターフェースの基本としており、特にマウスでの操作性が重要な要素となっている。又、ウィンドウズ(登録商標)のマウス操作に慣れたユーザ(オペレータ)にとっては、操作監視機能もウィンドウズ(登録商標)と同様の操作性が望ましい。   Recently, many operation monitoring functions have been built on a common and general-purpose platform (operating system) called Windows (registered trademark) of Microsoft Corporation. In Windows (registered trademark), a keyboard and a mouse are the basis of a user interface. In particular, operability with a mouse is an important factor. For a user (operator) who is accustomed to operating the mouse of Windows (registered trademark), the operation monitoring function is preferably the same operability as that of Windows (registered trademark).

各社で開発されている分散型制御システムの操作監視装置は、ウィンドウズ(登録商標)上で動作する。しかしながら、ウィンドウズ(登録商標)をプラットホームとしながらも、操作性の面では従来の専用ハードウェア時代の操作性が多く残っている。このため、マウスの右クリックメニュー機能等、今のウィンドウズ(登録商標)環境ではごく当たり前の機能がサポートされていない。   An operation monitoring device for a distributed control system developed by each company operates on Windows (registered trademark). However, while using Windows (registered trademark) as a platform, many of the operability of the conventional dedicated hardware era remain in terms of operability. For this reason, functions that are quite common in the current Windows (registered trademark) environment, such as a right-click menu function of a mouse, are not supported.

図7の操作監視画面11において、画面上でマウス12により選択されたオブジェクト(特定のタグ)11aの箇所で右クリックしてもコンテキストメニューは表示されない。このオブジェクトに対する表示を実行するためには、画面上段のシステムや領域のアイコンにアクセスする必要があり、マウスポインタの移動量がどうしても多くなる。   In the operation monitoring screen 11 of FIG. 7, even if the object (specific tag) 11a selected by the mouse 12 on the screen is right-clicked, the context menu is not displayed. In order to execute the display for this object, it is necessary to access the system and area icons on the upper screen, and the amount of movement of the mouse pointer is inevitably increased.

この理由としては、従来のタッチパネルでは、ダブルクリックや右クリックができないので、これらマウス向けの操作性はあまり重要視されていなかったためである。   This is because the conventional touch panel does not allow double-clicking or right-clicking, and the operability for these mice has not been considered as important.

一般に、マウス操作の場合には、各操作におけるマウスポインタの移動量はできるだけ少ないことが望ましい。従来のOPKBの併用環境では、実行操作はOPKBから実行できたので、マウスは選択だけする機能があればよかった。しかしながら、マウスのみの環境では、選択と実行をマウスで行う場合にマウスポインタの移動量がどうしても多くなりがちであり、オペレータの負担が増す結果となっている。   In general, in the case of a mouse operation, it is desirable that the amount of movement of the mouse pointer in each operation is as small as possible. In the conventional combined environment of OPKB, since the execution operation can be executed from OPKB, the mouse only has to have a function of selecting. However, in a mouse-only environment, when the selection and execution are performed with the mouse, the amount of movement of the mouse pointer tends to increase inevitably, resulting in an increased burden on the operator.

従って本発明が解決しようとする課題は、操作監視画面上でマウスの所定操作(例えば右クリック操作)で選択されたオブジェクト固有のコンテキストメニューをそのクリック位置に表示可能な操作監視装置を実現することにある。   Therefore, the problem to be solved by the present invention is to realize an operation monitoring apparatus capable of displaying a context menu specific to an object selected by a predetermined operation (for example, right click operation) of the mouse on the operation monitoring screen at the click position. It is in.

このような課題を達成するために、本発明の構成は次の通りである。
(1)プラントの操作と監視を行うための画面を表示し、この画面に操作が行われるとプラントへの操作を実行する操作監視装置において、
前記画面に表示されたオブジェクトを所定操作で選択すると、選択したオブジェクトに固有のコンテキストメニューを前記画面に表示させる操作管理手段を備えることを特徴とする操作監視装置。
In order to achieve such an object, the configuration of the present invention is as follows.
(1) In an operation monitoring device that displays a screen for operating and monitoring a plant, and executes an operation on the plant when the operation is performed on this screen,
An operation monitoring device comprising operation management means for displaying a context menu specific to a selected object on the screen when an object displayed on the screen is selected by a predetermined operation.

(2)前記コンテキストメニューは、編集機能を有するメニュービルダにより生成され、前記操作管理手段にダウンロードされることを特徴とする(1)に記載の操作監視装置。 (2) The operation monitoring apparatus according to (1), wherein the context menu is generated by a menu builder having an editing function and downloaded to the operation management unit.

(3)前記メニュービルダは、所定操作で表示するメニューの定義情報を保持するメニュー定義情報保持手段と、この定義情報を編集してメニュー定義ファイルを作成するメニューエディタとを備えることを特徴とする(2)に記載の操作監視装置。 (3) The menu builder includes a menu definition information holding unit that holds definition information of a menu displayed by a predetermined operation, and a menu editor that edits the definition information to create a menu definition file. The operation monitoring device according to (2).

(4)前記メニューエディタは、所定操作で表示される前記コンテキストメニュー中のメニュー編集コマンドの選択で起動されることを特徴とする(3)に記載の操作監視装置。 (4) The operation monitoring apparatus according to (3), wherein the menu editor is activated by selection of a menu edit command in the context menu displayed by a predetermined operation.

(5)前記操作管理手段は、前記メニュー定義ファイルがダウンロードされるメニュー管理手段を備え、このメニュー管理手段は、前記マウスの所定操作で選択されたオブジェクトに関するタグオブジェクト情報を取得して前記コンテキストメニューを表示させることを特徴とする(1)乃至(4)のいずれかに記載の操作監視装置。 (5) The operation management means includes menu management means for downloading the menu definition file. The menu management means obtains tag object information related to an object selected by a predetermined operation of the mouse, and the context menu The operation monitoring device according to any one of (1) to (4), wherein

(6)前記操作管理手段は、表示されたコンテキストメニューより選択されたメニューを実行するコマンド実行手段を備えることを特徴とする(1)乃至(5)のいずれかに記載の操作監視装置。 (6) The operation monitoring device according to any one of (1) to (5), wherein the operation management unit includes a command execution unit that executes a menu selected from the displayed context menu.

(7)前記操作管理手段は、前記メニュー定義ファイル中に記述された特殊キーワードを前記タグオブジェクト情報に置換して前記メニュー管理手段に渡す、特殊キーワード変換手段を備えることを特徴とする(1)乃至(6)のいずれかに記載の操作監視装置。 (7) The operation management unit includes a special keyword conversion unit that replaces the special keyword described in the menu definition file with the tag object information and passes it to the menu management unit. The operation monitoring apparatus in any one of thru | or (6).

(8)前記所定操作は右クリック操作であることを特徴とする(1)乃至(7)のいずれかに記載の操作監視装置。 (8) The operation monitoring apparatus according to any one of (1) to (7), wherein the predetermined operation is a right click operation.

以上説明したことから明らかなように、本発明によれば次のような効果がある。
(1)操作監視装置の主たる画面(グラフィックウィンドウやトレンドウィンドウ)上に表示されているオブジェクトを選択したマウスの所定操作(例えば右クリック操作)に対して、選択オブジェクト固有のコンテキストメニューをそのクリック位置の画面上に直ちに表示可能となり、マウスポインタの移動距離を最小限とした操作環境を実現できる。
As is apparent from the above description, the present invention has the following effects.
(1) For a predetermined operation (for example, right-click operation) of a mouse that selects an object displayed on the main screen (graphic window or trend window) of the operation monitoring device, the context menu unique to the selected object is clicked Can be immediately displayed on the screen, and an operation environment with a minimum movement distance of the mouse pointer can be realized.

(2)所定操作メニュー(例えば右クリックメニュー)の表示内容は、メニューエディタの呼び出しによりユーザ定義が可能であり、従来のOPKBファンクションキーに割り付けていた機能と同等の機能をユーザが自由に割り付けることができる。 (2) Display contents of a predetermined operation menu (for example, right-click menu) can be user-defined by calling the menu editor, and the user can freely assign functions equivalent to functions assigned to the conventional OPKB function keys. Can do.

(3)メニュー定義ファイルに記述された特殊キーワードを解釈し、選択されたオブジェクトの情報からキーワードに該当する情報を取り出して置換し、メニューに表示する機能を持たせることで、メニュー定義ファイルの設計をシンプル化でき、ユーザ定義作業を容易化することができる。 (3) Designing a menu definition file by interpreting special keywords described in the menu definition file, taking out the information corresponding to the keyword from the information of the selected object, replacing it, and displaying it in the menu Can be simplified and user-defined work can be facilitated.

以下、本発明を図面により詳細に説明する。図1は本発明を適用した操作監視装置を有する分散型制御システムの一実施形態を示す機能ブロック図である。図7で説明した従来装置と同一要素には同一符号を付し、説明を省略する。以下、本発明の特徴部につき説明する。   Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a functional block diagram showing an embodiment of a distributed control system having an operation monitoring apparatus to which the present invention is applied. The same elements as those of the conventional apparatus described with reference to FIG. Hereinafter, the characteristic part of the present invention will be described.

図1において、100は、操作監視装置1内に実装された操作管理手段であり、マウス12の選択オブジェクトの右クリック通知に対するコンテキストメニューの表示機能と、表示されたコンテキストメニューより左クリックで選択される実行通知に対するコマンド実行機能を提供する。   In FIG. 1, reference numeral 100 denotes operation management means implemented in the operation monitoring apparatus 1, which is selected by a left-click from the displayed context menu and a context menu display function for a right-click notification of a selected object of the mouse 12. Provides command execution function for execution notification.

200は、エンジニアリングステーション6内に実装されたメニュービルダであり、操作管理手段100で表示するコンテキストメニューのメニュー定義ファイルを生成して操作管理手段100にダウンロードする機能を提供する。   A menu builder 200 installed in the engineering station 6 provides a function of generating a menu definition file of a context menu to be displayed on the operation management unit 100 and downloading it to the operation management unit 100.

メニュービルダ200において、201はメニュー定義情報保持手段、202はメニューエディタ、203はメニューエディタで編集されるメニュー定義ファイルである。メニュー定義情報は、メニュー項目とこれに対応するコマンドのテーブルで構成されている。   In the menu builder 200, 201 is a menu definition information holding means, 202 is a menu editor, and 203 is a menu definition file edited by the menu editor. The menu definition information is composed of a menu item and a table of commands corresponding to the menu item.

操作管理手段100において、101はメニュー管理手段であり、エンジニアリングステーション6よりダウンロードされるメニュー定義ファイル203を取得し、マウス12の選択するオブジェクトの右クリック通知をうけてメニュー処理手段102作成して表示する。   In the operation management means 100, reference numeral 101 denotes a menu management means that obtains the menu definition file 203 downloaded from the engineering station 6 and creates and displays the menu processing means 102 upon receiving a right click notification of the object selected by the mouse 12. To do.

ユーザがマウスの右クリックによりメニュー項目を選択し、右クリックのボタンをリリースすると、実行通知が発生する。メニュー処理手段102は、実行通知を受け取ると、選択されたメニュー項目に対応したコマンド(メニュー定義ファイル203に記述されている)をコマンド実行手段103に渡して実行させる。この結果、新たなウィンドウが呼び出されたり、新たなプログラムが起動される。   When the user selects a menu item by right-clicking the mouse and releases the right-click button, an execution notification is generated. Upon receipt of the execution notification, the menu processing unit 102 passes the command (described in the menu definition file 203) corresponding to the selected menu item to the command execution unit 103 for execution. As a result, a new window is called or a new program is started.

メニュー管理手段101は、メニュー処理手段102を作成するときに、メニュー定義ファイル203に記述された特殊キーワードを現在選択中のオブジェクト情報で置換する機構をもつ。特殊キーワードは、メニュー定義ファイル203の「メニュー項目」,「コマンド」のいずれにも記述することができる。   The menu management unit 101 has a mechanism for replacing the special keyword described in the menu definition file 203 with the currently selected object information when the menu processing unit 102 is created. The special keyword can be described in both “menu item” and “command” of the menu definition file 203.

104は選択タグ管理手段、105はプロジェクトデータベース13よりタグオブジェクト毎に登録されたタグオブジェクトファイルである。選択タグ管理手段104は、マウス12からの右クリック通知に従って、画面内に複数定義されているタグオブジェクトファイル中より、選択さえたファイルのオブジェクト情報を取得して管理する。   Reference numeral 104 denotes selected tag management means, and 105 denotes a tag object file registered for each tag object from the project database 13. The selected tag management means 104 acquires and manages object information of a selected file from among a plurality of tag object files defined in the screen in accordance with a right click notification from the mouse 12.

ここで、タグオブジェクトとは、画面内でタグやウィンドウを監視するために定義された画面表示要素であり、プロセスデータ表示、モディファイ条件付きの図形、計器図等である。   Here, the tag object is a screen display element defined for monitoring a tag or a window in the screen, and is a process data display, a figure with modification conditions, an instrument diagram, or the like.

図2は、メニューエディタ202の表示画面、図3はその機能を説明するテーブルである。ヘッダは、通し番号,メニュー項目名,コマンド選択欄で構成される。メニュー項目名とコマンドは、各セルをダブルクリックすると編集モードに切り替わる。メニュー定義内容を保存するOKボタン、破棄して終了するキャンセルボタン、デフォルトメニュー設定に戻すデフォルトボタン、スクロールバーの機能を有する。   FIG. 2 is a display screen of the menu editor 202, and FIG. 3 is a table explaining its function. The header is composed of a serial number, a menu item name, and a command selection field. Menu item names and commands are switched to edit mode by double-clicking each cell. It has functions of an OK button for saving menu definition contents, a cancel button for discarding and ending, a default button for returning to default menu settings, and a scroll bar.

メニューエディタ202は、メニュービルダ200によるエンジニアリング時の他に、メニュー処理手段102で表示される「メニュー編集・・・」コマンドの実行からも呼び出してユーザが自由に編集することができる。   The menu editor 202 can be called by the execution of the “menu editing...” Command displayed by the menu processing means 102 in addition to the engineering by the menu builder 200 and can be freely edited by the user.

メニューエディタ202は、起動時に規定のメニュー定義ファイル203を読み込む。
メニューエディタ202の「メニュー項目」および「コマンド」欄は、特殊キーワードを交えて自由に編集することが可能である。
The menu editor 202 reads a specified menu definition file 203 at the time of activation.
The “menu item” and “command” fields of the menu editor 202 can be freely edited with special keywords.

図4は、特殊キーワードの例を示すテーブルである。特殊キーワード”=”1文字は、メニュー項目間のセパレータを表示する。”%t”は、選択中のオブジェクトのタグ名で置換される。”%w”は、選択中のオブジェクトの名前で無条件に置換される。   FIG. 4 is a table showing examples of special keywords. The special keyword “=” 1 character displays a separator between menu items. “% T” is replaced with the tag name of the selected object. “% W” is unconditionally replaced with the name of the selected object.

これら特殊キーワードは、メニュー項目欄にもコマンド欄にも記載できる。”%c”は、選択中のオブジェクトのタグやウィンドウのコメントで置換され、メニュー項目欄にのみ使用され、コマンド欄には記述されない。   These special keywords can be written in both the menu item column and the command column. “% C” is replaced with the tag of the selected object or the comment of the window, is used only in the menu item column, and is not described in the command column.

「メニュー項目」欄には、コンテキストメニューに表示したい自由な文字列を定義し、「コマンド」欄には既存のファンクションキー定義と同様の機能割付けコマンド文字列を定義する。OKボタン押すと、規定のメニュー定義ファイル203に情報を保存して終了する。   In the “menu item” column, a free character string to be displayed in the context menu is defined, and in the “command” column, a function assignment command character string similar to the existing function key definition is defined. When the OK button is pressed, the information is saved in the specified menu definition file 203 and the process ends.

図5はメニューエディタ202で編集保存されたメニュー定義ファイルの定義情報例を示すテーブルである。”%w”で選択オブジェクトの名前を表示し、”=”でセパレータを表示する。   FIG. 5 is a table showing an example of definition information of the menu definition file edited and saved by the menu editor 202. The name of the selected object is displayed with “% w”, and the separator is displayed with “=”.

続いて、メニュー項目にフェースプレート、チューニング、プロセスアラーム、トレンド、コントロールが定義され、これら項目に対してコマンド欄に”%t”を含むコマンドが記述される。   Subsequently, face plates, tuning, process alarms, trends, and controls are defined in the menu items, and commands including “% t” are described in the command column for these items.

更に続いて、”=”でセパレータを表示した後、最後のメニュー項目としてメニュー編集が定義され、このコマンド欄にはシステムが実装しているメニューエディタ202を起動するコマンドが記述される。   Subsequently, after displaying a separator with “=”, menu editing is defined as the last menu item, and a command for starting the menu editor 202 installed in the system is described in this command column.

図6は、本発明により実現した右クリックによるコンテキストメニュー107の画面表示例である。表示されたコンテキストメニュー107は、図5で例示したメニュー定義ファイル203により、画面に表示されたタグFC13Bを右クリック通知したことで表示されるメニュー項目内容である。   FIG. 6 is an example of a screen display of the context menu 107 by right click realized by the present invention. The displayed context menu 107 is the contents of the menu item displayed when the menu definition file 203 illustrated in FIG. 5 is notified by right-clicking the tag FC13B displayed on the screen.

このメニュー項目を左クリックすることで、タグFC13Bに関する図5のコマンド欄記述
のコマンドが実行され、新しい画面の呼び出しやプログラムの起動が行われる。
By left-clicking on this menu item, the command described in the command column of FIG. 5 relating to the tag FC13B is executed, and a new screen is called or a program is started.

なお、実施例では右クリック操作で、オブジェクト選択、表示するメニューの定義情報の保持をしているが、これ以外の操作、例えば、ダブルクリック操作、左右両方のクリック操作、キーボード操作等により行ってもよい。   In the embodiment, the object selection and the definition information of the menu to be displayed are held by right-click operation, but other operations such as double-click operation, left-right click operation, keyboard operation, etc. Also good.

本発明を適用した操作監視装置を有する分散型制御システムの一実施形態を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows one Embodiment of the distributed control system which has the operation monitoring apparatus to which this invention is applied. メニューエディタの表示画面である。It is a display screen of a menu editor. メニューエディタの機能を説明するテーブルである。It is a table explaining the function of a menu editor. 特殊キーワードの例を示すテーブルである。It is a table which shows the example of a special keyword. メニューエディタで編集保存されたメニュー定義ファイルの定義情報例を示すテーブルである。It is a table which shows the example of definition information of the menu definition file edited and preserve | saved with the menu editor. 本発明により実現した右クリックによるコンテキストメニューの画面表示例である。It is the example of a screen display of the context menu by the right click implemented by this invention. 操作監視装置を有する分散型制御システムの従来例を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the prior art example of the distributed control system which has an operation monitoring apparatus.

符号の説明Explanation of symbols

1 操作監視装置
12 マウス
13 プロジェクトデータベース
2 制御装置
3 制御バス
4 I/Oバス
51,52,53,…5n 機器
6 エンジニアリングステーション
100 操作管理手段
101 メニュー管理手段
102 メニュー処理手段
103 コマンド実行手段
104 選択タグ管理手段
105 タグオブジェクトファイル
106 特殊キーワード変換手段
200 メニュービルダ
201 メニュー定義情報保持手段
202 メニューエディタ
203 メニュー定義ファイル
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Operation monitoring apparatus 12 Mouse 13 Project database 2 Control apparatus 3 Control bus 4 I / O bus 51, 52, 53, ... 5n Equipment 6 Engineering station 100 Operation management means 101 Menu management means 102 Menu processing means 103 Command execution means 104 Selection Tag management means 105 Tag object file 106 Special keyword conversion means 200 Menu builder 201 Menu definition information holding means 202 Menu editor 203 Menu definition file

Claims (8)

プラントの操作と監視を行うための画面を表示し、この画面に操作が行われるとプラントへの操作を実行する操作監視装置において、
前記画面に表示されたオブジェクトを所定操作で選択すると、選択したオブジェクトに固有のコンテキストメニューを前記画面に表示させる操作管理手段を備えることを特徴とする操作監視装置。
In the operation monitoring device that displays the screen for operating and monitoring the plant, and when the operation is performed on this screen,
An operation monitoring device comprising operation management means for displaying a context menu specific to a selected object on the screen when an object displayed on the screen is selected by a predetermined operation.
前記コンテキストメニューは、編集機能を有するメニュービルダにより生成され、前記操作管理手段にダウンロードされることを特徴とする請求項1に記載の操作監視装置。   The operation monitoring apparatus according to claim 1, wherein the context menu is generated by a menu builder having an editing function and downloaded to the operation management unit. 前記メニュービルダは、所定操作で表示するメニューの定義情報を保持するメニュー定義情報保持手段と、この定義情報を編集してメニュー定義ファイルを作成するメニューエディタとを備えることを特徴とする請求項2に記載の操作監視装置。   3. The menu builder includes a menu definition information holding unit that holds definition information of a menu displayed by a predetermined operation, and a menu editor that edits the definition information to create a menu definition file. The operation monitoring device described in 1. 前記メニューエディタは、所定操作で表示される前記コンテキストメニュー中のメニュー編集コマンドの選択で起動されることを特徴とする請求項3に記載の操作監視装置。   4. The operation monitoring apparatus according to claim 3, wherein the menu editor is activated by selecting a menu edit command in the context menu displayed by a predetermined operation. 前記操作管理手段は、前記メニュー定義ファイルがダウンロードされるメニュー管理手段を備え、このメニュー管理手段は、前記マウスの所定操作で選択されたオブジェクトに関するタグオブジェクト情報を取得して前記コンテキストメニューを表示させることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の操作監視装置。   The operation management means includes menu management means for downloading the menu definition file, and the menu management means acquires tag object information related to an object selected by a predetermined operation of the mouse and displays the context menu. The operation monitoring apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein 前記操作管理手段は、表示されたコンテキストメニューより選択されたメニューを実行するコマンド実行手段を備えることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の操作監視装置。   6. The operation monitoring apparatus according to claim 1, wherein the operation management unit includes a command execution unit that executes a menu selected from the displayed context menu. 前記操作管理手段は、前記メニュー定義ファイル中に記述された特殊キーワードを前記タグオブジェクト情報に置換して前記メニュー管理手段に渡す、特殊キーワード変換手段を備えることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の操作監視装置。   The said operation management means is provided with the special keyword conversion means which replaces the special keyword described in the said menu definition file with the said tag object information, and passes to the said menu management means, The said keyword management means is provided. The operation monitoring device according to any one of the above. 前記所定操作は右クリック操作であることを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の操作監視装置。
The operation monitoring apparatus according to claim 1, wherein the predetermined operation is a right click operation.
JP2004207990A 2004-07-15 2004-07-15 Operation monitoring apparatus Withdrawn JP2006031301A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004207990A JP2006031301A (en) 2004-07-15 2004-07-15 Operation monitoring apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004207990A JP2006031301A (en) 2004-07-15 2004-07-15 Operation monitoring apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006031301A true JP2006031301A (en) 2006-02-02

Family

ID=35897583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004207990A Withdrawn JP2006031301A (en) 2004-07-15 2004-07-15 Operation monitoring apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006031301A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007226406A (en) * 2006-02-22 2007-09-06 Toshiba Corp Monitoring control system
JP2009200857A (en) * 2008-02-22 2009-09-03 Nikon Corp Image pickup device and program
JP2011128777A (en) * 2009-12-16 2011-06-30 Yokogawa Electric Corp Operation monitoring apparatus
JP2013238996A (en) * 2012-05-15 2013-11-28 Mitsubishi Electric Corp Monitoring control system
JP2021082208A (en) * 2019-11-22 2021-05-27 株式会社東芝 Information provision device, information provision method and program

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007226406A (en) * 2006-02-22 2007-09-06 Toshiba Corp Monitoring control system
JP2009200857A (en) * 2008-02-22 2009-09-03 Nikon Corp Image pickup device and program
JP2011128777A (en) * 2009-12-16 2011-06-30 Yokogawa Electric Corp Operation monitoring apparatus
EP2341426A1 (en) 2009-12-16 2011-07-06 Yokogawa Electric Corporation Operation monitoring apparatus
US9128734B2 (en) 2009-12-16 2015-09-08 Yokogawa Electric Corporation Menu screen for an operation monitoring apparatus
EP2341426B1 (en) * 2009-12-16 2017-06-21 Yokogawa Electric Corporation Personalization of menus in an operation monitoring apparatus
JP2013238996A (en) * 2012-05-15 2013-11-28 Mitsubishi Electric Corp Monitoring control system
JP2021082208A (en) * 2019-11-22 2021-05-27 株式会社東芝 Information provision device, information provision method and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100552602C (en) The method and apparatus that is used for application window grouping and management
US8204851B2 (en) Method and system for providing a graphical workflow monitor
US7437686B1 (en) Systems, methods and computer program products for graphical user interface presentation to implement filtering of a large unbounded hierarchy to avoid repetitive navigation
JPWO2007086140A1 (en) Analyzer operating status display system
TW201120591A (en) Image forming device and program
EP1959336A1 (en) Editing apparatus, information processing apparatus, editing method, and editing program
JP2008176479A (en) Information processor, information processing method and information processing program
JP2002215278A (en) User interface generator and user interface generating method
JP2006031301A (en) Operation monitoring apparatus
US20080016519A1 (en) Screen transition program generating method and device
JP4691895B2 (en) Data processing system design apparatus and computer program therefor
JP2010009304A (en) Engineering tool
JP3294691B2 (en) Object-oriented system construction method
JP3150889B2 (en) Software development support method and apparatus
JPH0973383A (en) Hmi management system and managing method
JP2007058677A (en) Display control device and method
JPH06295236A (en) Engineering device
JP2013025457A (en) Graphical user interface design device
JPH1115680A (en) Multiprocess managing device and program storing medium
JP2009251852A (en) Ladder diagram monitoring device
JP2007328387A (en) User operation support device
JPH08110848A (en) File control operating method in analytic device
JP4042839B2 (en) Data processing system and method, and computer program
JP2022015195A (en) Information processing apparatus, control program, and control method
JP5197508B2 (en) Source code management device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080717

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080905