JP2021081423A - 情報処理装置、移動体、無線通信システム、情報処理方法、及び情報処理プログラム - Google Patents
情報処理装置、移動体、無線通信システム、情報処理方法、及び情報処理プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021081423A JP2021081423A JP2020185359A JP2020185359A JP2021081423A JP 2021081423 A JP2021081423 A JP 2021081423A JP 2020185359 A JP2020185359 A JP 2020185359A JP 2020185359 A JP2020185359 A JP 2020185359A JP 2021081423 A JP2021081423 A JP 2021081423A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- unit
- position information
- information processing
- server
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims abstract description 115
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 107
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims abstract description 10
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 75
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 57
- 238000012937 correction Methods 0.000 abstract description 118
- 238000012545 processing Methods 0.000 abstract description 89
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 40
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 11
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 4
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 230000002747 voluntary effect Effects 0.000 description 4
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 2
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000005433 ionosphere Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Navigation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
Abstract
Description
まず、発明者らが本願の実施形態を創作するに至る経緯について説明する。
そこで、本願の実施形態の詳細を説明する前に、本実施形態で利用することが可能なRTK測位方式について、図2を参照して説明する。図2は、各実施形態に係る情報処理システム10の基本構成例を示す図である。図2に示すように、本実施形態に係る情報処理システム10は、自動車(移動体)600に搭載された移動局(測位ユニット)100と、サーバ200と、基準局300と、GNSS衛星400とを含むことができる。なお、当該情報処理システム10に含まれる各要素の詳細については、各実施形態の詳細において説明する。
まずは、移動局100で補正を行うデバイスRTK測位方式を利用した第1の実施形態を説明する。言い換えると、本実施形態においては、暫定的な自動車600の位置情報を補正する機能部は、自動車600側の移動局100に設けられることとなる。本実施形態においては、このようなデバイスRTK方式を採用することにより、補正済みの自動車600の位置情報(補正済位置情報)をサーバ200から受信する工程が不要になることから、移動局100は、誤差の少ない自動車600の位置情報を遅延なくリアルタイムで取得することが可能となる。
最初に、図3を参照して、本実施形態に係る情報処理システム10の構成を説明する。本実施形態に係る情報処理システム10は、図2を用いて先に説明した、移動局100と、サーバ200と、基準局300と、GNSS衛星400とを含み、さらに保険料算出サーバ500を含む。なお、これら移動局100、サーバ200、基準局300及び保険料算出サーバ500は、有線又は無線の所定のネットワークを介して通信可能に互いに接続される。なお、本実施形態においては、当該ネットワークで用いられる通信方式として、有線又は無線を問わず任意の方式を選択することができるが、安定した動作を維持することができる通信方式を選択することが好ましい。以下に、本実施形態に係る情報処理システム10に含まれる各構成要素について順次説明する。
移動局100は、自動車600に搭載され、GNSS衛星400と同期して自動車600の位置情報を取得する。例えば、移動局100は、後述する複数のGNSS衛星400のそれぞれからGNSS信号を受信し、受信したGNSS信号に基づいて、単独測位方式を用いて暫定的な自動車600の位置情報(詳細には、地上における自動車600の緯度経度情報)を算出し、当該位置情報を後述するサーバ200へ送信する。また、移動局100は、後述するサーバ200から得られた補正情報を用いて、暫定的な自動車600の位置情報を補正し、補正済みの自動車600の位置情報(補正済位置情報)をサーバ200へ送信する。なお、移動局100は、自動車600に予め固定されたGNSSモジュール110(図4参照)を含む装置であることに限定するものではなく、自動車600内に持ち込まれた、GNSSモジュール110を含むタブレット型PC(Personal Computer)、スマートフォン、携帯電話、ノート型PC等のデバイスであってもよい。さらに、図3においては、移動局100は1つしか図示されていないが、本実施形態に係る情報処理システム10には、複数の移動局100が含まれることができる。また、移動局100の構成の詳細については後述する。
サーバ200は、例えばコンピュータ等により構成され、GNSS信号に基づいて移動局100で取得された暫定的な自動車600の位置情報を補正する際に用いる補正情報を生成することができる情報処理装置である。詳細には、サーバ200は、移動局100からネットワークを介して暫定的な自動車600の位置情報を受信すると、当該ネットワークを介して、上記自動車600の近傍に設置された1つ又は複数の基準局300に対して位置情報の配信要求を送信する。次に、サーバ200は、上記配信要求に応じて各基準局300から送信された各基準局300の位置情報を、ネットワークを介して受信する。さらに、サーバ200は、各基準局300の設置位置の正確な位置情報(詳細には、地上における基準局300の緯度経度情報)を予め格納しており、予め格納した基準局300の設置位置の正確な位置情報と、基準局300から受信した位置情報との差分を求めることにより、上記補正情報を生成する。この際、サーバ200は、自動車600に最も近い少なくとも2つの基準局300から位置情報を受信することが好ましい。このようにすることで、サーバ200は、自動車600に搭載された移動局100でのGNSS信号の受信環境に近いであろうと推定される受信環境におかれた基準局300の位置情報を用いて補正情報を生成することができる。その結果、本実施形態によれば、暫定的な自動車600の位置情報の補正の際に、当該自動車600に搭載された移動局100の受信環境が反映された補正情報を用いることができることから、補正の精度をより向上させることができる。そして、サーバ200は、生成した補正情報を移動局100へ送信する。
基準局300は、その設置位置が既知であり、GNSS衛星400と同期して自身の測位を行う。例えば、基準局300は、後述する複数のGNSS衛星400のそれぞれからGNSS信号を受信し、受信したGNSS信号に基づいて、単独測位方式を用いて自身の位置情報(詳細には、地上における基準局300の緯度経度情報)を算出し、位置情報をサーバ200へ送信する。送信した位置情報は、サーバ200において補正情報を生成する際に利用されることとなる。詳細には、基準局300は、GNSS信号を受信し、測位を行うGNSSモジュール(図示省略)と、CPU(Central Processing Unit)や記憶装置等で構成された制御ユニットと、サーバ200との間で通信を行う通信ユニット(図示種略)とを主に有する。また、図3においては、基準局300は1つしか図示されていないが、本実施形態に係る情報処理システム10には複数の基準局300が含まれ得る。
GNSS衛星400は、宇宙空間に飛行する測位用人工衛星であって、地上に対して所定の周波数(例えば、1575.42MHz)を持つGNSS信号を送信する。当該GNSS信号には、GNSS衛星400の位置情報と、GNSS衛星400に内蔵された時計による時刻情報とが含まれる。上述した移動局100及び基準局300は、このようなGNSS信号を複数個受信することにより、単独測位方式を用いて自身の位置情報を算出することができる。また、図3においては、GNSS衛星400は1つしか図示されていないが、本実施形態に係る情報処理システム10には複数のGNSS衛星400が含まれているものとする。
保険料算出サーバ500は、サーバ200により取得した、自動車600の走行した車線700の情報に基づいて、保険料を算出する。なお、本実施形態においては、サーバ200と保険料算出サーバ500とは、分離して設けられることに限定されるものではなく、一体の情報処理装置として設けられてもよい。また、保険料算出サーバ500の詳細構成は後述する。
次に、図4を参照して、本実施形態に係る移動局100の構成について説明する。図4は、本実施形態に係る移動局100の構成例を示す図である。図4に示すように、移動局100は、GNSSモジュール(測位ユニット)110と、通信部120と、処理部130と、記憶部160とを主に有する。なお、移動局100は、自動車600の運転手(ユーザ)等から入力操作を受ける付ける入力部(例えば、キーボードやマウス等)(図示省略)や、運転手等に各種情報を表示するための表示部(例えば、液晶ディスプレイ等)(図示省略)をさらに有してもよい。以下に、移動局100の各機能部について順次説明する。
GNSSモジュール110は、複数のGNSS衛星400と同期して自動車600(移動局100)の測位を行うGNSS受信機である。GNSSモジュール110は、GNSS信号を受信するアンテナ(図示省略)や、GNSS信号から所定の情報を復号する復号部(図示省略)、復号された情報から暫定的な自動車600の位置情報を取得する測位部(図示省略)等を有する。詳細には、GNSSモジュール110は、複数のGNSS衛星400のそれぞれからGNSS信号を受信する。次に、GNSSモジュール110は、各GNSS信号に含まれる各種情報(GNSS衛星400の位置情報及び送信時刻情報)に基づき、暫定的な自動車600の位置情報(詳細には、地上における移動局100の緯度経度情報)(データ)を、単独測位方式を用いて算出する。さらに、GNSSモジュール110は、算出した暫定的な自動車600の位置情報を後述する処理部130へ出力する。
通信部120は、ネットワークと有線又は無線で接続され、当該ネットワークを介してサーバ200や保険料算出サーバ500との間で位置情報、保険料情報等の情報の送受信を行う。例えば、通信部120は、通信アンテナ、送受信回路やポート等の通信デバイス(図示省略)により実現される。
処理部130は、例えば、CPUやMPU(Micro Processing Unit)等によって、後述する記憶部160に格納されている各種プログラム(情報処理プログラムの一例に相当)を実行する。もしくは、処理部130は、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路により実現されてもよい。詳細には、処理部130は、図4に示すように、位置情報取得部132と、補正情報取得部134と、補正計算部138と、補正済位置情報通知部140と、保険料情報取得部142とを有する。以下に、処理部130の各要素について順次説明する。
位置情報取得部132は、GNSSモジュール110から暫定的な自動車600の位置情報(データ)を取得し、通信部120へ出力する。取得された暫定的な自動車600の位置情報は、通信部120を介してサーバ200へ送信されることとなる。さらに、位置情報取得部132は、後述する補正計算部138にも、暫定的な自動車600の位置情報を出力する。
補正情報取得部134は、通信部120を介して、サーバ200から送信された補正情報を取得し、後述する補正計算部138に出力する。取得した補正情報は、先に説明したように、補正計算部138において暫定的な自動車600の位置情報(データ)を補正する際に用いられることとなる。
補正計算部138は、上述した補正情報取得部134から取得した補正情報を利用して、位置情報取得部132から取得した暫定的な自動車600の位置情報(データ)を補正する。さらに、補正計算部138は、補正によって得られた補正済の自動車600の位置情報(第1の位置情報)(補正済位置情報)を後述する補正済位置情報通知部140へ出力する。本実施形態においては、補正計算部138によって補正を行うことにより、補正済みの自動車600の位置情報に含まれる誤差を数センチメートル程度に抑えることができる。その結果、本実施形態によれば、補正済みの自動車600の位置情報から、当該自動車600の走行車線700を特定することが容易となる。
補正済位置情報通知部140は、通信部120を介して、サーバ200へ補正された自動車600の位置情報(第1の位置情報)(補正済位置情報)を送信する。なお、当該補正済位置情報は、先に説明したように、サーバ200において自動車600の走行する走行車線700を特定する際に用いられる。なお、上記補正済位置情報は、運転手等に対して表示部(図示省略)を介して提示されてもよく、自動車600に搭載されたナビゲーション装置(図示省略)に提供されてもよい。
保険料情報取得部142は、通信部120を介して、保険料算出サーバ500で算出された保険料情報を取得する。そして、取得された保険料情報は、運転手等に対して上記表示部(図示省略)を介して提示されてもよく、後述する記憶部160に格納されてもよい。
記憶部160は、例えば、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ(Flash Memory)等の半導体メモリ素子、又は、ハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現される。当該記憶部160は、処理部130での処理を実行するためのプログラムやデータ、サーバ200や保険料算出サーバ500から取得した各種情報等を格納する。
次に、図5を参照して、サーバ200の構成について説明する。図5は、本実施形態に係るサーバ200の構成例を示す図である。図5に示すように、サーバ200は、通信部220と、処理部230と、記憶部260とを有する。なお、サーバ200は、サーバ200の管理者等から各種操作を受け付ける入力部(例えば、キーボードやマウス等)(図示省略)や、各種情報を表示するための表示部(例えば、液晶ディスプレイ等)(図示省略)をさらに有してもよい。以下に、サーバ200の各機能部について順次説明する。
通信部220は、ネットワークと有線又は無線で接続され、当該ネットワークを介して移動局100、基準局300及び保険料算出サーバ500との間で位置情報等の情報の送受信を行う。例えば、通信部220は、通信アンテナ、送受信回路やポート等の通信デバイス(図示省略)により実現される。
処理部230は、例えば、CPUやMPU等によって、後述する記憶部260に格納されている各種プログラム(情報処理プログラムの一例に相当)を実行する。詳細には、処理部230は、図5に示すように、位置情報取得部232と、基準局位置情報取得部234と、補正情報生成部236と、出力部248と、補正済位置情報取得部240と、特定部242とを有する。以下に、処理部230の各要素について順次説明する。
位置情報取得部232は、移動局100から暫定的な自動車600の位置情報(データ)を取得し、取得した暫定的な自動車600の位置情報に基づき、当該自動車600の近傍に設置された複数の基準局300に対して位置情報(第2の位置情報)の配信要求を送信する。
基準局位置情報取得部234は、上記配信要求に基づいて、自動車600の近傍に位置する、設置位置が既知の複数の基準局300から当該基準局300の位置情報(第2の位置情報)を取得し、補正情報生成部236へ出力する。この際、基準局位置情報取得部234は、自動車600に最も近い少なくとも2つの基準局300の位置情報を取得することが好ましい。このようにすることで、後述する補正情報生成部236は、自動車600に搭載された移動局100でのGNSS信号の受信環境に近いであろうと推定される受信環境におかれた基準局300での位置情報を用いて補正情報を生成することができる。その結果、暫定的な自動車600の位置情報に対する補正の際に、移動局100の受信環境の近い受信環境が反映された補正情報を用いることができることから、補正の精度を向上させることができる。さらに、本実施形態においては、補正情報生成部236が複数の基準局300についての位置情報を用いて補正情報を生成することにより、生成した補正情報に移動局100の受信環境の近い受信環境が強く反映されることとなり、補正の精度をより向上させることができる。
補正情報生成部236は、基準局位置情報取得部234から取得した基準局300の位置情報(第2の位置情報)を用いて、暫定的な自動車600の位置情報(データ)に対する補正の際に利用される補正情報を生成する。詳細には、補正情報生成部236は、記憶部260に格納された、各基準局300の設置位置の位置情報(詳細には、地上における基準局300の緯度経度情報)と、基準局位置情報取得部234から取得した基準局300の位置情報との差分を求めることにより、補正情報を生成する。また、補正情報生成部236は、生成した補正情報を後述する出力部248に出力する。
出力部248は、補正情報生成部236から取得した上記補正情報を、通信部220を介して、自動車600に搭載された移動局100に送信する。送信した補正情報は、先に説明したように、移動局100での、暫定的な自動車600の位置情報(データ)に対する補正の際に用いられることとなる。
補正済位置情報取得部240は、通信部220を介して、移動局100から補正済みの自動車600の位置情報(補正済位置情報)を取得し、後述する特定部242に出力する。
特定部242は、後述する記憶部260に格納された地図情報を参照して、補正済みの自動車600の位置情報(補正済位置情報)に基づいて、自動車600が走行した走行車線700を特定する。先に説明したように、本実施形態においては、補正により自動車600の位置情報に含まれる誤差を数センチメートル程度に抑えることができることから、当該自動車600の走行車線700を容易に特定することができる。例えば、特定部242は、自動車600が通過した第1の通過点及び第2の通過点の位置情報に基づいて、自動車600の移動方向と同一方向の移動が許可され、平行に並ぶ複数の走行車線候補のなかから、当該自動車600が走行した1つの走行車線700を特定する。さらに、特定部242は、特定した走行車線700の情報を、通信部220を介して、保険料算出サーバ500へ送信する。
記憶部260は、例えば、RAM、フラッシュメモリ等の半導体メモリ素子、又は、ハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現される。記憶部260は、処理部230での処理を実行するためのプログラムやデータ等を格納する。
次に、図6及び図7を参照して、保険料算出サーバ500の構成について説明する。図6は、本実施形態に係る保険料算出サーバ500の構成例を示す図であり、図7は、図5に示す記憶部560に格納されたデータベース(DB)562の一例を示す図である。図6に示すように、保険料算出サーバ500は、通信部520と、処理部530と、記憶部560とを有する。なお、保険料算出サーバ500は、保険料算出サーバ500の管理者等から各種操作を受け付ける入力部(例えば、キーボードやマウス等)(図示省略)や、各種情報を表示するための表示部(例えば、液晶ディスプレイ等)(図示省略)をさらに有してもよい。以下に、保険料算出サーバ500の各機能部について順次説明する。
通信部520は、ネットワークと有線又は無線で接続され、当該ネットワークを介して移動局100及びサーバ200との間で位置情報や保険料情報等の情報の送受信を行う。例えば、通信部520は、通信アンテナ、送受信回路やポート等の通信デバイスにより実現される。
処理部530は、例えば、CPUやMPU等によって、後述する記憶部560に格納されている各種プログラム(情報処理プログラムの一例に相当)を実行する。詳細には、処理部530は、図6に示すように、特定情報取得部532と、算出部534と、通知部536とを有する。以下に、処理部530の各要素について順次説明する。
特定情報取得部532は、通信部220を介して、サーバ200から特定した走行車線700の情報(特定情報)を取得し、後述する算出部534に出力する。
算出部534は、特定された走行車線700に基づいて、自動車600に関する保険料を算出する。詳細には、算出部534は、図7に示すような、記憶部560に格納されたデータベース(DB)562を参照して、特定された走行車線700に紐づけられた又は当該走行車線700に含まれる各地点に紐づけられた事故率に基づいて、保険料を算出する。例えば、DB562には、図7に示すように、各高速道路の区間ごとの各車線(右車線、中央車線、左車線)の事故率の情報が含まれている。具体的には、算出部534は、事故率の高い路線等の走行の実績が高い場合には、保険料を高く算出し、事故率の低い路線等の走行実績が高い場合には、保険料を低く算出する。さらに、算出部534は、算出した保険料の情報(保険料情報)を後述する通知部246及び記憶部560へ出力する。
通知部536は、算出部534から取得した保険料の情報を、通信部220を介して移動局100へ送信し、運転手等に通知する。例えば、移動局100においては、通知された保険料情報を、表示部(図示省略)を介して運転手等に提示してもよい。
記憶部560は、例えば、RAM、フラッシュメモリ等の半導体メモリ素子、又は、ハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現される。記憶部560は、処理部530での処理を実行するためのプログラムや、図7に示すようなDB562等を格納する。
次に、図8を用いて、本実施形態に係る情報処理システム10による情報処理について説明する。図8は、本実施形態に係る情報処理の一例を示すシーケンス図である。本実施形態に係る情報処理は、図8に示すように、ステップS101からステップS118までの複数のステップを含む。以下に、各ステップの詳細を説明する。
本願においては、第1の実施形態のようなデバイスRTK方式を採用することに限定されるものではなく、サーバ200において暫定的な自動車600の位置情報を補正する、サーバRTK方式を採用することもできる。以下に、サーバRTK方式を採用した第2の実施形態の詳細について順次説明する。本実施形態においては、このようなサーバRTK方式を採用することにより、補正処理を移動局100ではなくサーバ200で行うことができることから、移動局100の処理負担を減らし、ひいては移動局100の小型化や低消費電力化を図ることが可能となる。
まずは、図3を参照して、本実施形態に係る情報処理システム10の構成を説明する。なお、本実施形態においては、情報処理システム10の構成は第1の実施形態と共通であることから、第1の実施形態に係る情報処理システム10の構成例を示す図3を参照し得る。本実施形態に係る情報処理システム10も、第1の実施形態と同様に、移動局100aと、サーバ200aと、基準局300と、GNSS衛星400と、保険料算出サーバ500とを含むことができる。以下に、当該情報処理システム10に含まれる各構成要素について順次説明するが、基準局300、GNSS衛星400及び保険料算出サーバ500については、第1の実施形態と同様であるため、ここでは、基準局300、GNSS衛星400及び保険料算出サーバ500の説明を省略する。
移動局100aは、第1の実施形態と同様に、複数のGNSS衛星400のそれぞれからGNSS信号を受信し、受信したGNSS信号に基づいて、単独測位方式を用いて暫定的な自動車600の位置情報(データ)を算出し、当該暫定的な自動車600の位置情報をサーバ200aへ送信する。また、本実施形態においては、第1の実施形態と異なり、移動局100aは、サーバ200aから補正済みの自動車600の位置情報(補正済位置情報)を取得する。なお、移動局100aの構成の詳細については後述する。
サーバ200aは、第1の実施形態と同様に、移動局100aからネットワークを介して暫定的な自動車600の位置情報を受信すると、当該ネットワークを介して、上記自動車600の近傍に設置された1つ又は複数の基準局300に対して位置情報の配信要求を送信する。次に、サーバ200aは、上記配信要求に応じて各基準局300から送信された各基準局300の位置情報(第2の位置情報)を、ネットワークを介して受信する。さらに、サーバ200aは、各基準局300の設置位置の正確な位置情報を予め格納しており、予め格納した基準局300の設置位置の正確な位置情報と、基準局300から受信した位置情報との差分を求めることにより、補正情報を生成する。さらに、本実施形態においては、第1の実施形態と異なり、サーバ200aは、生成した補正情報を用いて、移動局100aから受信した暫定的な自動車600の位置情報に対して補正を行い、補正済みの自動車600の位置情報を移動局100へ送信する。また、サーバ200aは、第1の実施形態と同様に、補正済みの自動車600の位置情報に基づき、自動車600の走行した車線700を特定し、特定した走行車線700の情報(特定情報)を後述する保険料算出サーバ500へ送信する。
次に、図9を参照して、本実施形態に係る移動局100aの構成について説明する。図9は、本実施形態に係る移動局100aの構成例を示す図である。図9に示すように、移動局100aは、GNSSモジュール110と、通信部120と、処理部130aと、記憶部160とを有する。なお、処理部130a以外は、第1の実施形態に係る移動局100に含まれる機能部と共通するため、ここでは、第1の実施形態と共通していない処理部130aのみを説明し、他の機能部についての説明を省略する。
処理部130aは、第1の実施形態に係る処理部130と同様に、CPUやMPU等によって、各種プログラムを実行する。詳細には、処理部130aは、図9に示すように、位置情報取得部132aと、補正済位置情報取得部150と、保険料情報取得部142とを有する。以下に、処理部130aの各要素について順次説明するが、保険料情報取得部142については、第1の実施形態と共通するため、ここでは説明を省略する。
位置情報取得部132aは、第1の実施形態と同様に、GNSSモジュール110から暫定的な自動車600の位置情報(データ)を取得し、暫定的な自動車600の位置情報を、通信部120を介してサーバ200aへ送信する。なお、本実施形態においては、第1の実施形態と異なり、位置情報取得部132aは、暫定的な自動車600の位置情報を、図4に示す第1の実施形態に係る補正計算部138には出力しない。
補正済位置情報取得部150は、通信部120を介して、サーバ200から補正済みの自動車600の位置情報(第1の位置情報)(補正済位置情報)を取得する。取得された補正済位置情報は、運転手等に対して移動局100aの表示部(図示省略)を介して提示されてもよく、自動車600に搭載されたナビゲーション装置(図示省略)に提供されてもよい。
次に、図10を参照して、本実施形態に係るサーバ200aの構成について説明する。図10は、本実施形態に係るサーバ200aの構成例を示す図である。図10に示すように、サーバ200aは、通信部220と、処理部230aと、記憶部260とを有する。なお、処理部230a以外は、第1の実施形態に係るサーバ200に含まれる機能部と共通するため、ここでは、第1の実施形態と共通していない処理部230aのみを説明し、他の機能部についての説明を省略する。
処理部230aは、第1の実施形態と同様に、例えば、CPUやMPU等によって、記憶部260に格納されている各種プログラムを実行する。詳細には、処理部230aは、図10に示すように、位置情報取得部232aと、基準局位置情報取得部234と、補正情報生成部236a、補正計算部238と、特定部242aとを有する。なお、基準局位置情報取得部234は、第1の実施形態と共通するため、ここでは、基準局位置情報取得部234の説明を省略し、第1の実施形態と共通していない位置情報取得部(情報取得部)232a、補正情報生成部236a、補正計算部238、及び特定部242aについて説明する。
位置情報取得部232aは、第1の実施形態と同様に、移動局100aから暫定的な自動車600の位置情報(データ)を取得し、取得した暫定的な自動車600の位置情報に基づき、当該自動車600の近傍に設置された複数の基準局300に対して位置情報(第2の位置情報)の配信要求を送信する。さらに、本実施形態においては、第1の実施形態と異なり、位置情報取得部232aは、取得した暫定的な自動車600の位置情報を、後述する補正計算部238に出力する。
補正情報生成部236aは、第1の実施形態と同様に、記憶部260に格納された、基準局300の設置位置の位置情報と、基準局位置情報取得部234から取得した基準局300の位置情報(第2の位置情報)との差分を求めることにより、補正情報を生成する。また、本実施形態においては、第1の実施形態と異なり、補正情報生成部236aは、生成した補正情報を後述する補正計算部238に出力する。
補正計算部238は、上述した補正情報生成部236aから取得した補正情報を利用して、位置情報取得部232aから取得した暫定的な自動車600の位置情報(データ)を補正する。さらに、補正計算部238は、補正によって得られた補正済の自動車600の位置情報(第1の位置情報)(補正済位置情報)を後述する特定部242aへ出力する。
特定部242aは、第1の実施形態と異なり、上記補正計算部238から補正済の自動車600の位置情報(第1の位置情報)(補正済位置情報)を取得する。そして、特定部242aは、第1の実施形態と同様に、記憶部260に格納された地図情報を参照して、補正済みの自動車600の位置情報に基づいて、自動車600が走行した走行車線700を特定し、特定した走行車線700の情報(特定情報)を、通信部220を介して、保険料算出サーバ500へ送信する。
次に、図11を用いて、本実施形態に係る情報処理システム10による情報処理について説明する。図11は、本実施形態に係る情報処理の一例を示すシーケンス図である。本実施形態に係る情報処理は、図11に示すように、ステップS201からステップS216までの複数のステップを含む。以下に、各ステップの詳細を説明する。
先に説明したように、本願においては、第1及び第2の実施形態のようなGNSS信号を用いたRTK方式の測位を利用することに限定されるものではなく、例えば、MMEを利用した測位システムのような、無線基地局との通信により移動局100の相対的な位置関係を検出する測位システムを利用することも可能である。
まずは、図12を参照して、本実施形態に係る無線通信システム20の概要を説明する。図12は、本実施形態に係る無線通信システムの概要を説明するための説明図である。本実施形態に係る無線通信システム20は、図12に示すように、移動局100b(図13参照)と無線通信を行う無線基地局580a、580bと、通信管理を行うMME570とを含む。なお、実際の無線通信システム20には、移動局100bの位置情報を管理するためのデータベースを有するHome Subscriber Server(HSS)、インタフェース機能や中継を行う各種ゲートウェイ等も含まれるが、わかりやすくするために図示を省略する。
まずは、図13を参照して、本実施形態に係る情報処理システム10bの構成を説明する。図13は、本実施形態に係る情報処理システム10bの構成例を示す図である。本実施形態に係る情報処理システム10bは、第1の実施形態と同様に、図3を用いて先に説明した、移動局100bと、サーバ200bと、基準局300と、GNSS衛星400と、保険料算出サーバ500とを含み、さらに上述した無線通信システム20に含まれるMME570を含む。以下に、当該情報処理システム10bに含まれる各構成要素について順次説明するが、移動局100b、サーバ200b、基準局300、GNSS衛星400、及び保険料算出サーバ500については、第1の実施形態と同様であるため、ここではこれらの説明を省略する。
MME570は、例えばコンピュータ等により構成され、上述した無線通信システム20に含まれ、移動局100bが接続する無線基地局580に対応するセル540のPCIの情報を管理する。また、MME570は、サーバ200bからの配信要求に応じて、各移動局100bが接続する無線基地局580に対応するセル540のPCIの情報を送信する。
次に、図14を参照して、本実施形態に係る移動局100bの構成について説明する。図14は、本実施形態に係る移動局100bの構成例を示す図である。図4に示すように、移動局100bは、GNSSモジュール110と、通信部120と、処理部130bと、記憶部160とを主に有する。なお、処理部130b以外は、第1の実施形態に係る移動局100に含まれる機能部と共通するため、ここでは、第1の実施形態と共通していない処理部130bのみを説明し、他の機能部についての説明を省略する。
処理部130bは、例えば、CPUやMPU等によって、記憶部160に格納されている各種プログラムを実行する。詳細には、処理部130bは、図14に示すように、位置情報取得部132bと、補正情報取得部134と、補正計算部138と、補正済位置情報通知部140と、保険料情報取得部142とを有する。なお、位置情報取得部132b以外は、第1の実施形態に係る処理部130に含まれる各要素と共通するため、ここでは、第1の実施形態と共通していない位置情報取得部132bのみを説明し、他の要素についての説明を省略する。
位置情報取得部132bは、第1の実施形態と同様に、GNSSモジュール110から暫定的な自動車600の位置情報(データ)を取得し、補正計算部138に出力する。本実施形態においては、第1の実施形態と異なり、位置情報取得部132bは、取得された暫定的な自動車600の位置情報を通信部120へ出力しない。
次に、図15を参照して、サーバ200bの構成について説明する。図15は、本実施形態に係るサーバ200bの構成例を示す図である。図15に示すように、サーバ200bは、通信部220と、処理部230bと、記憶部260とを有する。なお、処理部230b以外は、第1の実施形態に係るサーバ200に含まれる機能部と共通するため、ここでは、第1の実施形態と共通していない処理部230bのみを説明し、他の機能部についての説明を省略する。
処理部230bは、例えば、CPUやMPU等によって、記憶部260に格納されている各種プログラムを実行する。詳細には、処理部230bは、図15に示すように、PCI情報取得部250と、基準局位置情報取得部234と、補正情報生成部236と、出力部248と、補正済位置情報取得部240と、特定部242とを有する。なお、PCI情報取得部250以外は、第1の実施形態に係る処理部230に含まれる各要素と共通するため、ここでは、第1の実施形態と共通していないPCI情報取得部250のみを説明し、他の要素についての説明を省略する。
PCI情報取得部250は、MME570から、各移動局100bが接続する無線基地局580に対応するセル540のPCIの情報を取得する。次に、PCI情報取得部250は、取得したPCIに基づき、記憶部260に予め格納された、PCIと基準局300との対応に関する情報を有するデータベースを参照して、移動局100b(自動車600)の近傍に設置された複数の基準局300を選択する。さらに、PCI情報取得部250は、選択した基準局300に対して位置情報(第2の位置情報)の配信要求を送信する。
次に、図16を用いて、本実施形態に係る情報処理システム10bによる情報処理について説明する。図16は、本実施形態に係る情報処理の一例を示すシーケンス図である。本実施形態に係る情報処理は、図16に示すように、ステップS301からステップS316までの複数のステップを含む。以下に、各ステップの詳細を説明する。
ところで、自動車600を有料で貸し出すレンタカー会社によっては、貸し出した自動車600の走行できるエリアが限定されていることがある。例えば、レンタカー会社の営業範囲が規制等で厳密に定められている場合や、自動車600の故障を防ぐために走行が難しい悪路の走行をあらかじめ禁止した場合等である。しかしながら、従来技術では、貸し出した自動車600が走行するエリアをおおまかに認識することができるものの、当該自動車600が上記エリアに隣り合う道路等を走行した場合には、決められたエリア外を走行していることを認識することが難しかった。
まずは、図17を参照して、本実施形態に係る移動局100cの構成について説明する。図17は、本実施形態に係る移動局100cの構成例を示す図である。図17に示すように、移動局100cは、GNSSモジュール110と、通信部120と、処理部130cと、出力部156と、記憶部160とを有する。なお、処理部130c及び出力部156以外は、第1の実施形態に係る移動局100に含まれる機能部と共通するため、ここでは、第1の実施形態と共通していない処理部130c及び出力部156のみを説明し、他の機能部についての説明を省略する。
処理部130cは、第1の実施形態に係る処理部130と同様に、CPUやMPU等によって、各種プログラムを実行する。詳細には、処理部130cは、図17に示すように、位置情報取得部132と、補正情報取得部134と、補正計算部138と、補正済位置情報通知部140と、通知情報取得部144とを有する。なお、位置情報取得部132、補正情報取得部134、補正計算部138、及び補正済位置情報通知部140は、第1の実施形態と共通するため、ここでは、これらの説明を省略し、第1の実施形態と共通していない通知情報取得部144のみを説明する。
通知情報取得部144は、通信部120を介して、サーバ200cから取得した通知情報、詳細には、サーバ200cの判定部244の判定結果である通知情報を後述する出力部156へ出力する。
出力部156は、運転手(ユーザ)等に対して上記通知情報を提示するための機能部であり、例えば、運転手に向けて、画像、音声、色、光、又は、振動等により通利情報を出力する。より具体的には、出力部156は、液晶ディスプレイ、スピーカ、イヤフォン、発光素子(例えば、Light Emitting Diode;LED)、振動モジュール等により実現される。
次に、図18を参照して、本実施形態に係るサーバ200cの構成について説明する。図18は、本実施形態に係るサーバ200cの構成例を示す図である。図18に示すように、サーバ200cは、通信部220と、処理部230cと、記憶部260とを有する。なお、処理部230c以外は、第1の実施形態に係るサーバ200に含まれる機能部と共通するため、ここでは、第1の実施形態と共通していない処理部230cのみを説明し、他の機能部についての説明を省略する。
処理部230cは、第1の実施形態に係る処理部230と同様に、例えば、CPUやMPU等によって、記憶部260に格納されている各種プログラムを実行する。詳細には、処理部230cは、図18に示すように、位置情報取得部232と、基準局位置情報取得部234と、補正情報生成部236と、出力部248と、補正済位置情報取得部240と、特定部242と、判定部244と、通知部246とを有する。なお、位置情報取得部232、基準局位置情報取得部234、補正情報生成部236、出力部248、補正済位置情報取得部240、及び特定部242は、第1の実施形態と共通するため、ここでは、これら各要素の説明を省略し、第1の実施形態と共通していない判定部244及び通知部246のみを説明する。
判定部244は、特定部242によって特定された走行車線700に基づいて、自動車600が予め決められた所定のエリア内を移動しているかを判定し、判定結果を通知部246へ出力する。
通知部246は、通信部220を介して、上記判定結果を通知情報として移動局100cへ送信することとなる。具体的には、判定部244により自動車600が所定のエリア内を走行していないと判定された場合には、当該判定結果に基づいて、移動局100cの出力部156は、画像表示、音声、発光素子の点滅、振動により、運転手(ユーザ)等に、自動車600が所定のエリア内を走行していない旨を通知する。なお、本実施形態においては、サーバ200cの管理者にも、判定結果を通知情報として通知してもよい。
次に、図19を用いて、本実施形態に係る情報処理システム10による情報処理について説明する。図19は、本実施形態に係る情報処理の一例を示すシーケンス図である。本実施形態に係る情報処理は、図19に示すように、ステップS401からステップS418までの複数のステップを含む。以下に、各ステップの詳細を説明する。
また、上述した説明においては、自動車600を有料で貸し出すレンタカー会社での使用に適用した場合を例に説明したが、本実施形態は、このような使用例に限定されるものではない。例えば、本実施形態は、タクシーの営業範囲が規制等で厳密に定められている場合に、当該タクシーの運行管理に適用することもできる。
ところで、近年、高速道路での逆走による事故が問題になっている。そこで、本実施形態においては、自動車600が走行する走行車線700の情報を提供することができることから、本実施形態に係る判定部252は、走行車線700に基づいて、自動車600が、走行車線700に許可された移動方向に対して反対方向に当該走行車線700を移動していないか(逆走していないか)を判定してもよい。当該変形例によれば、自動車600が逆走したしまった場合には、その旨をリアルタイムで認識することができることから、運転手等にアラームを提示することにより、逆走による事故の発生を抑えることができる。
上述してきたように、実施形態に係るサーバ(情報処理装置)200は、特定部242を有する。特定部242は、自動車(移動体)600に搭載されたGNSSモジュール(測位ユニット)110によって得られた暫定的な自動車600の位置情報(データ)に基づく、当該自動車600の位置情報である第1の位置情報を用いて、自動車600が走行(移動)する走行車線(移動路線)700を特定する。
上述してきたサーバ200は、例えば図20に示すような構成のコンピュータ1000によって実現される。図20は、情報処理装置の機能を実現するコンピュータの一例を示すハードウェア構成図である。コンピュータ1000は、CPU1100、RAM1200、ROM(Read Only Memory)1300、HDD(Hard Disk Drive)1400、通信インタフェース(I/F)1500、入出力インタフェース(I/F)1600、及びメディアインターフェイス(I/F)1700を有する。
また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部又は一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。
20 無線通信システム
100、100a、100b、100c 移動局
110 GNSSモジュール
120、220、520 通信部
130、130a、130b、130c、230、230a、230b、230c、530 処理部
132、132a、132b、232、232a 位置情報取得部
134 補正情報取得部
138、238 補正計算部
140 補正済位置情報通知部
142 保険料情報取得部
144 通知情報取得部
150、240 補正済位置情報取得部
156 出力部
160、260、560 記憶部
200、200a、200b、200c サーバ
234 基準局位置情報取得部
236、236a 補正情報生成部
242、242a 特定部
244 判定部
246 通知部
248 出力部
250 PCI情報取得部
252 判定部
532 特定情報取得部
534 算出部
536 通知部
562 DB
300 基準局
400 GNSS衛星
500 保険料算出サーバ
540、540a、540b セル
570 MME
580a、580b 無線基地局
600 自動車
700C、700L、700R 車線
Claims (18)
- 移動体に搭載された無線通信ユニットと基地局との間の通信を管理する無線通信管理装置から、当該無線通信管理装置があらかじめ管理する情報であって、前記無線通信ユニットが接続する基地局と対応する領域に関する情報を、前記移動体が所在する領域の情報として取得し、前記移動体が所在する領域と対応する基準局がGNSS(Global Navigation Satellite System)から取得したGNSS信号と、前記無線通信ユニットが前記GNSSから取得したGNSS信号と、を用いる相対測位により前記移動体の位置情報を算出する計算部と、
前記計算部により計算された前記移動体の位置情報を用いて、前記移動体が移動する移動路線を特定する特定部と、
を備える、情報処理装置。 - 前記計算部は、前記相対測位の方式としてRTK(Real Time Kinematic)測位方式により前記移動体の位置情報を取得する、
請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記特定部は、前記移動体が通過した第1の通過点及び第2の通過点の位置情報に基づいて、前記移動体の移動方向と同一方向の移動が許可された複数の移動路線候補の中から、1つの前記移動路線を特定する、
請求項1または2に記載の情報処理装置。 - 前記移動体は車両であり、
前記特定部は、前記移動路線として、前記車両が走行する走行車線を特定する、
請求項1〜3のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 前記移動体は自転車であり、
前記特定部は、前記移動路線として、前記自転車が走行する走行車線を特定する、
請求項1〜3のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 前記移動体は飛行体であり、
前記特定部は、前記移動路線として、前記飛行体が飛行する飛行路を特定する、
請求項1〜3のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 前記移動体は船舶であり、
前記特定部は、前記移動路線として、前記船舶が航行する航路を特定する、
請求項1〜3のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 前記移動路線に基づいて、前記移動体に関する保険料を算出する算出部、をさらに備える、
請求項1〜7のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 前記算出部は、各路線又は各地点に紐づけられた事故率に基づいて、前記保険料を算出する、
請求項8に記載の情報処理装置。 - 前記移動路線に基づいて、前記移動体が所定のエリア内を移動しているかを判定する判定部をさらに備える、
請求項1〜9のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 前記移動路線に基づいて、前記移動体が、前記移動路線に許可された移動方向に対して反対方向に当該移動路線を移動していないかを判定する判定部をさらに備える、
請求項1〜9のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 前記判定部の判定結果をユーザに対して通知する通知部をさらに備える、
請求項10又は11に記載の情報処理装置。 - 前記無線通信ユニットは、GNSS受信機を含む、
請求項1〜12のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 移動体であって、
GNSSから第1GNSS信号を受信するGNSSモジュールと、
前記GNSSから第2GNSS信号を受信する基準局から前記第2GNSS信号を受信し、前記移動体が移動する移動路線を特定させるために情報処理装置に前記移動体の位置情報を送信する通信部と、
前記移動体と基地局との間の通信を管理する無線通信管理装置によりあらかじめ管理される前記基地局と対応する領域に関する情報のうち、前記通信部が通信している前記基地局に対応する領域に対応する前記基準局から取得した前記第1GNSS信号、および前記第2GNSS信号に基づいて、前記移動体の前記位置情報を算出する計算部と、
を備える、移動体。 - GNSSから第1GNSS信号を受信する基準局と、
前記GNSSから第2GNSS信号を受信する移動体と、
基地局に対応する領域に関する情報を有し、前記移動体と基地局との通信を管理する無線通信管理装置と、
前記移動体が接続する前記基地局に対応する領域に関する情報を前記移動体が所在する領域の情報として前記無線通信管理装置から取得し、前記移動体が所在する領域に対応する基準局が取得した前記第1GNSS信号と、前記第2GNSS信号と、に基づいて前記移動体の位置情報を取得する位置情報取得部、および前記移動体の位置情報に基づいて前記移動体が移動する移動路線を特定する特定部、を有する情報処理装置と、
を備える、無線通信システム。 - GNSSから第1GNSS信号を受信する基準局と、
前記GNSSから第2GNSS信号を受信する移動体と、
基地局に対応する領域に関する情報を有し、前記移動体と前記基地局との通信を管理する無線通信管理装置と、
前記移動体の位置情報に基づいて前記移動体が移動する移動路線を特定する特定部、を有する情報処理装置と、
を備え、
前記移動体は、
前記移動体と接続する前記基地局に対応する領域に関する情報を前記移動体が所在する領域の情報として前記無線通信管理装置から取得し、前記移動体が所在する領域に対応する基準局が取得した前記第1GNSS信号と、前記移動第が取得した前記第2GNSS信号と、に基づいて前記移動体の前記位置情報を算出する、
無線通信システム。 - 移動体に搭載された無線通信ユニットと基地局との間の通信を管理する無線通信管理装置から、当該無線通信管理装置があらかじめ管理する情報であって、前記無線通信ユニットが接続する基地局と対応する領域に関する情報を、前記移動体が所在する領域の情報として取得するステップと、
前記移動体が所在する領域と対応する基準局がGNSSから第1GNSS信号を取得するステップと、
前記無線通信ユニットが前記GNSSから第2GNSS信号を取得するステップと、
前記第1GNSS信号と前記第2GNSS信号とを用いる相対測位により前記移動体の位置情報を算出するステップと、
前記移動体の位置情報を用いて、前記移動体が移動する移動路線を特定するステップと、
を含む、情報処理方法。 - 請求項17に記載の情報処理方法をコンピュータに実行させる、情報処理プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020185359A JP6893577B2 (ja) | 2019-11-13 | 2020-11-05 | 情報処理装置、移動体、無線通信システム、情報処理方法、及び情報処理プログラム |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019205246A JP6792047B1 (ja) | 2019-11-13 | 2019-11-13 | 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム |
JP2020185359A JP6893577B2 (ja) | 2019-11-13 | 2020-11-05 | 情報処理装置、移動体、無線通信システム、情報処理方法、及び情報処理プログラム |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019205246A Division JP6792047B1 (ja) | 2019-11-13 | 2019-11-13 | 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021081423A true JP2021081423A (ja) | 2021-05-27 |
JP6893577B2 JP6893577B2 (ja) | 2021-06-23 |
Family
ID=75964868
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020185359A Active JP6893577B2 (ja) | 2019-11-13 | 2020-11-05 | 情報処理装置、移動体、無線通信システム、情報処理方法、及び情報処理プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6893577B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN118347478A (zh) * | 2024-06-18 | 2024-07-16 | 信电综合勘察设计研究院有限公司 | 不规则水域水下地形测绘方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH113499A (ja) * | 1997-06-10 | 1999-01-06 | Hitachi Ltd | 移動体管理システム,移動体載装置,基地局備装置および移動体管理方法 |
JP2006275882A (ja) * | 2005-03-30 | 2006-10-12 | Mitsubishi Electric Corp | 補正情報配信装置及び補正情報配信方法及び補正情報配信プログラム及び配信システム及び測位端末 |
JP2007183224A (ja) * | 2006-01-10 | 2007-07-19 | Toyota Motor Corp | 運転支援装置 |
JP2010257486A (ja) * | 2004-02-26 | 2010-11-11 | Aioi Insurance Co Ltd | 走行コスト算出システム |
JP2015046201A (ja) * | 2014-12-11 | 2015-03-12 | クラリオン株式会社 | 車両逆走検出装置 |
JP2018115885A (ja) * | 2017-01-16 | 2018-07-26 | 富士通株式会社 | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、および情報処理プログラム |
-
2020
- 2020-11-05 JP JP2020185359A patent/JP6893577B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH113499A (ja) * | 1997-06-10 | 1999-01-06 | Hitachi Ltd | 移動体管理システム,移動体載装置,基地局備装置および移動体管理方法 |
JP2010257486A (ja) * | 2004-02-26 | 2010-11-11 | Aioi Insurance Co Ltd | 走行コスト算出システム |
JP2006275882A (ja) * | 2005-03-30 | 2006-10-12 | Mitsubishi Electric Corp | 補正情報配信装置及び補正情報配信方法及び補正情報配信プログラム及び配信システム及び測位端末 |
JP2007183224A (ja) * | 2006-01-10 | 2007-07-19 | Toyota Motor Corp | 運転支援装置 |
JP2015046201A (ja) * | 2014-12-11 | 2015-03-12 | クラリオン株式会社 | 車両逆走検出装置 |
JP2018115885A (ja) * | 2017-01-16 | 2018-07-26 | 富士通株式会社 | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、および情報処理プログラム |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN118347478A (zh) * | 2024-06-18 | 2024-07-16 | 信电综合勘察设计研究院有限公司 | 不规则水域水下地形测绘方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6893577B2 (ja) | 2021-06-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11878713B2 (en) | Driving assistance system and method | |
US11012513B2 (en) | Data-driven managed services built on top of networks of autonomous vehicles | |
JP6658803B2 (ja) | 歩行者安全メッセージに基づく人密度推定 | |
US11533589B2 (en) | Network-assisted scanning of a surrounding environment | |
US20240135817A1 (en) | Systems and methods for vehicle parking management | |
CN107731001B (zh) | 通信方法以及服务器 | |
US20190205115A1 (en) | Systems and methods for secure and safety software updates in the context of moving things, in particular a network of autonomous vehicles | |
US11841239B2 (en) | Prioritizing collecting of information for a map | |
US9736650B2 (en) | Method and apparatus for adapting navigation notifications based on compliance information | |
KR101814601B1 (ko) | 택시 안전 귀가 서비스 시스템 및 방법 | |
US20210003407A1 (en) | Information processing apparatus and information processing method | |
US20170108339A1 (en) | Time regulated navigation of travel through an airport | |
US20150170310A1 (en) | Method and apparatus for controlling a roadway source | |
WO2017147007A1 (en) | Systems and methods for sharing and visualizing vehicle profiles for finding a vehicle to follow | |
JP6893577B2 (ja) | 情報処理装置、移動体、無線通信システム、情報処理方法、及び情報処理プログラム | |
US11874118B2 (en) | Crowdsourcing map maintenance | |
JP2024056068A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム | |
EP3993453A1 (en) | Method, apparatus, and computer program product for anonymizing trajectories including endogenous events | |
CN115550874A (zh) | 信息处理装置、信息处理方法以及信息处理系统 | |
JP6792047B1 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム | |
CN107750339B (zh) | 基于无线信号特性使用移动装置检测用户的场境 | |
JP6821768B1 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム | |
Jalew | Fog Computing based traffic Safety for Connected Vulnerable Road Users | |
JP2020144035A (ja) | 情報提供装置、情報提供方法、及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201105 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20201105 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20201214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201222 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20210218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210419 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210511 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210601 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6893577 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |