JP2021078342A - キャパシティブ結合方式のカプラー構造及びこれを含む無線電力伝送システム - Google Patents

キャパシティブ結合方式のカプラー構造及びこれを含む無線電力伝送システム Download PDF

Info

Publication number
JP2021078342A
JP2021078342A JP2020107258A JP2020107258A JP2021078342A JP 2021078342 A JP2021078342 A JP 2021078342A JP 2020107258 A JP2020107258 A JP 2020107258A JP 2020107258 A JP2020107258 A JP 2020107258A JP 2021078342 A JP2021078342 A JP 2021078342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal plate
metal
coupler structure
wireless power
coupling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020107258A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7056973B2 (ja
Inventor
アン スンヨン
Seungyoung Ahn
アン スンヨン
パク チャンジュン
Chan Jun Park
パク チャンジュン
パク ジェヒョン
Jaehyoung Park
パク ジェヒョン
シン ユジュン
Yujun Shin
シン ユジュン
フー シュンリュー
Sungryul Huh
フー シュンリュー
リー ボンソン
Bomson Lee
リー ボンソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korea Advanced Institute of Science and Technology KAIST
Industry Academic Cooperation Foundation of Kyung Hee University
Original Assignee
Korea Advanced Institute of Science and Technology KAIST
Industry Academic Cooperation Foundation of Kyung Hee University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Korea Advanced Institute of Science and Technology KAIST, Industry Academic Cooperation Foundation of Kyung Hee University filed Critical Korea Advanced Institute of Science and Technology KAIST
Publication of JP2021078342A publication Critical patent/JP2021078342A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7056973B2 publication Critical patent/JP7056973B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U50/00Propulsion; Power supply
    • B64U50/30Supply or distribution of electrical power
    • B64U50/37Charging when not in flight
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/005Mechanical details of housing or structure aiming to accommodate the power transfer means, e.g. mechanical integration of coils, antennas or transducers into emitting or receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/05Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using capacitive coupling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C39/00Aircraft not otherwise provided for
    • B64C39/02Aircraft not otherwise provided for characterised by special use
    • B64C39/024Aircraft not otherwise provided for characterised by special use of the remote controlled vehicle type, i.e. RPV
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U50/00Propulsion; Power supply
    • B64U50/10Propulsion
    • B64U50/19Propulsion using electrically powered motors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】新規なキャパシティブ結合方式のカプラー構造を提供すること。
【解決手段】キャパシティブ結合方式のカプラー構造は第1及び第2金属板を含む電力送信部及び、第3及び第4金属板を含む電力受信部を含み、第1金属板は第3金属板と第1キャパシターとを形成し、第2金属板は第4金属板と第2キャパシターとを形成し、第1ないし第4金属板が垂直に中央整列され容量性結合(capacitive coupling)を成すことを特徴とする。
【選択図】図7

Description

本発明は、キャパシティブ結合方式のカプラー構造及びこれを含む無線電力伝送システムに関するものであって、更に詳細には、寄生キャパシタンスを減少させて一定した効率を維持することができるキャパシティブ結合方式のカプラー構造及びこれを含む無線電力伝送システムに関するものである。参考に、本発明は本発明者の論文(SeparatedCircular Capacitive Coupler for Reducing Cross-CouplingCapacitance in Drone Wireless Power Transfer System)に開示されている。
近年、無線充電技術は電気自動車、モバイルアプリケーション及び無人機のような多様なアプリケーションのための便利な充電ソルーションとして注目を浴びている。無線電力伝送システムは充電器と装置との間の電気的接触を除去して防水及び防振を通じて耐久性を向上させ、バッテリを小型化するか、除去することで、アプリケーションの重さを減らすことができる。このような無線電力伝送システムの長所から無人機に無線充電システムを適用する研究が活発に行われている。
従来、インダクティブ結合方式を適用した無線充電システムが活発に研究されていた。但し、このようなインダクティブ結合方式ではリッツ線(Litz−wire)とフェライトコアの使用による高いコストが発生し、金属物体の周辺での渦電流損失によりシステムの温度が増加され得る。
かかる問題を解決するために、磁場でない電場で電力を伝達するキャパシティブ結合方式の無線電力伝送システムが用いられることもある。但し、既存のキャパシティブ結合方式のカプラー構造では金属板が平行に置かれて回転不整合が起こす場合、相互キャパシタンスが減少して電力をうまく伝達できない問題があった。
よって、回転不整合に堅固なキャパシティブ結合方式のカプラー構造に対するニーズが増大されている。
本発明の目的は、無線充電システムの回転不整合の問題を解決し、寄生キャパシタンスを減少させ、カップリングキャパシタンスを増加させることができるキャパシティブ結合方式のカプラー及びこれを含む無線電力伝送システムを提供することにある。
一実施例によると、無線充電システムの回転不整合の問題を解決することができ、寄生キャパシタンスが減少されることでカップリングキャパシタンス及びシステムの効率が増加することができる。
図1は、本発明の一実施例による無線電力伝送システムの動作方法を簡略に説明するための概念図である。 図2は、キャパシティブカプラー構造を有する無線電力伝送システムの構成を簡略に示す回路図である。 図3は、キャパシティブカプラー構造を有する無線電力伝送システムのプレート間のカップリングキャパシタンスを説明するための回路図である。 図4は、図3に示された回路図の等価回路を示す図面である。 図5は、従来の平行板カプラー構造を説明するための図面である。 図6は、本発明の一実施例によるカプラーのメインキャパシタンス及び寄生キャパシタンスを説明するための図面である。 図7のA及びBは、本発明の一実施例による分離された円形キャパシティブカプラー構造を示す図面である。 図8は、本発明の一実施例によるキャパシティブカプラー構造が適用されたドローン充電ステーションを示す図面である。 図9は、本発明の一実施例によるドローン及び充電ステーションの実物を示す図面である。 図10は、本発明の一実施例によるキャパシティブカプラーのカップリングキャパシタンスを説明するための図面である。 図11は、本発明の一実施例による円形キャパシティブカプラーのLC補償回路を示す図面である。 図12は、本発明の一実施例によるカプラー構造と既存の平行板構造との回転不整合による相互キャパシタンスを比較したグラフである。
図1は、既存のキャパシティブ方式の電力伝送システム(CapacitivePower Transfer System)を示す図面である。4つのメタルプレート11〜14は電力を伝送するキャパシターを形成する。このうち、第1メタルプレート11及び第2メタルプレート12は電力を伝送するトランスミッターとして動作し、第3メタルプレート13及び第4メタルプレート14は電力を受信するレシーバーとして動作する。
図1に示すように、4つのメタルプレート11〜14間には電場(electric field)が形成される。また、4つのメタルプレート(11〜14)間にはエネルギー平衡が起こって共振現象が発生するようになる。このように形成された電場によって各プレート11〜14間にはキャパシティブカップリング効果が発生するようになる。このようなキャパシティブカップリング効果により電力伝達が可能である。
ここで、メタルプレート11〜14はアルミニウムプレートなどが用いられることもあるが、これに限定されるものではない。
しかし、図1のような従来のキャパシティブ方式のカプラー構造では上述の如く、これらのメタルプレート11〜14が互いに平行に置かれているため回転不整合が起きる場合には相互キャパシタンスが減少して電力を伝達できない問題がある。
図2は、キャパシティブカプラー構造を有する無線電力伝送システムの構成を簡略に示す回路図である。
電場を用いたキャパシティブカップリング無線電力伝送方式を図2に示す回路図に基づいて検討する。DC電圧はインバーター(Inverter)20により交流電力に変換された後、共鳴のための補償回路(Compensation Circuit)30−1でインピーダンスマッチングを経た後、メインカップリングキャパシター(Main−coupling capacitors)40の1次側に伝達される。1次側に伝達されたエネルギーは電場の形態としてメインカップリングキャパシター40の2次側に伝達され、伝達されたエネルギーは再び補償回路(Compensation Circuit)30−2でインピーダンスマッチングを経た後、整流器(Rectifier)50に伝達される。整流器50に伝達されたエネルギーは電気機器(load)の充電のための電力エネルギーとして用いられる。
ここで、メインカップリングキャパシター40により電力伝送ループが形成されるが、このとき、1次側のプレートはトランスメッターとして、2次側のプレートはレシーバーとして動作させる。
図3はキャパシティブカプラー構造を有する無線電力伝送システムのプレート間のカップリングキャパシタンスを説明するための回路図である。
図3に示すように、2つのプレートとの間(1及びP3との間、P2及びP4との間)にはカップリングキャパシタンスが生成する。このようなカップリングキャパシタンスを含み、2つの各プレートとの間には総6つのカップリングキャパシタンスが形成される。
このうち、カップリングキャパシタンスC13及びC24は電力伝送ループを形成するメインカップリングキャパシタンスとして、第1及び第3メタルプレート(P1及びP3)、第2及び第4メタルプレート(P2及びP4)によりそれぞれ生成され得る。
カップリングキャパシタンスC12及びC34はそれぞれ同側(1次側及び2次側)メタルプレート同士形成されるカップリングキャパシタンスであり、C14及びC23はそれぞれ第1及び第4メタルプレート(P1及びP4)間のエッジ効果(edge effect)及び第2及び第3メタルプレート(P3及びP4)により生成される寄生カップリングキャパシタンスを意味する。
図4は、図3に示す回路図の等価回路を示す図面である。
一方、カプラー構造を有する無線電力伝送システムの相互キャパシタンスCはメインカップリングキャパシタンス及び寄生カップリングキャパシタンスによって表現することができ、その式は以下の通りである。
Figure 2021078342
上述した相互キャパシタンスCは無線電力伝送システムの効率と比例するため、無線電力伝送システムの効率を高めるために相互キャパシタンスが非常に重要な因子となる。
具体的に、LC補償回路30−1、30−2を用いた無線電力伝送システムのシステム効率ηLC,maχ及び結合係数Kはそれぞれ以下のように表現される。
Figure 2021078342

Figure 2021078342
ここで、C及びCは無線電力伝送システムの等価回路での入力側及び出力側補償キャパシターを意味する。
システム効率ηLC,maχは結合係数Kと良好度Q(Quality factor)により決定されるものの、メタルプレートの面積が同一であるためメインキャパシタンスが変わらなければ良好度Qは一定し、システム効率は相互キャパシタンスに比例するようになる。
よって、LC補償回路で相互キャパシタンスが大きいほどシステム効率が増加することが分かる。
図5は、本発明の一実施例によるカプラーのメインキャパシタンス及び寄生キャパシタンスを説明するための図面である。
図5に示すように、従来、平行板カプラー構造は回転不整合の条件で送信部(P1及びP2)と受信部金属板(P3及びP4)との重ね合わされる面積が減少されることによりメインキャパシタンスの減少を招き、これにより相互キャパシタンスも減少された。相互キャパシタンスの減少はシステムの効率減少を招いたため、回転不整合の条件で一定した相互キャパシタンスを維持するカプラー構造が必要だった。
従来にかかる問題を解決するために、図6に示すように同側のメタルプレート間の距離を増加させて寄生キャパシタンスC14及びC23を減少させるか、メインカップリングキャパシタンスを生成するメタルプレート間の距離を増加させてメインキャパシタンスC13及びC24を増加させる方法で相互キャパシタンスを増加させた。
ところが、かかる方法はカプラーによって占められる空間の増加を招く問題があったため、与えられた狭小な空間内で寄生キャパシタンスを減少させることができる方法が要求された。
図7は、本発明の一実施例による分離された円形キャパシティブカプラー構造を示す図面である。
図7のAを参照すると、第1メタルプレートPが第3メタルプレートPと第1キャパシターを形成し、第2メタルプレートPが第4メタルプレートPと第2キャパシターを形成する。このとき、第1メタルプレートPないし第4メタルプレートPそれぞれの重心は同一の垂直線上に配置されるようになるものの、これにより、このとき、第1メタルプレートPないし第4メタルプレートPは互いに容量性結合(capacitive coupling)を成すことになる。
このとき、P及びPはその間に置かれた平面を基に対称なリング(ring)状となり得る。また、P及びPはその間に置かれた平面を基に対称な円板状となり得る。前に検討したように、第1メタルプレートPないし第4メタルプレートPそれぞれの重心は同一の垂直線上に配置されるため、回転不整合の条件下でも相互キャパシタンスは一定に維持され得る。
このとき、P及びPが成すリングの内径はP及びPの直径より大きく設計され得る。例えば、P及びPが成すリングの内径は332mm、外径は360mmに設計され得て、P及びPの円板の直径は140mmに設計され得る。
また、図7のBに示すように、P及びPの間隔、P及びPの間隔は15mmに設計され得て、P及びPの間隔は400mmに設計され得る。このとき、各輪及び円板の高さは1mmに設計され得る。
図8は、本発明の一実施例によるキャパシティブカプラー構造が適用されたドローン充電ステーションを示す図面である。
図8は、図7に示すカプラー構造をドローン(drone)の充電システム1000に適用させた構造を示すものであるものの、送信部のメタルプレートP及びPは充電ステーション100に内装されており、受信部のメタルプレートはP及びPはドローン200に設置され得る。ドローン充電システム100の構造を用いて、メタルプレートP及びP、P及びPとの間のエッジ効果により発生する寄生キャパシタンスC14とC23を減少させ相互キャパシタンスCが増加し得る。図9は、本発明の分離された円形キャパシティブカプラー構造が適用されたドローン充電システム1000の実物を示したものである。
図10は、本発明の一実施例によるキャパシティブカプラーのカップリングキャパシタンスを説明するための図面である。
本発明のカプラー構造を簡略に示すと図9と同様であるが、充電ステーション100の構造はメタルプレート間の距離を増加させることで、寄生キャパシタンスC14、C23を減少させ得て、これによって相互キャパシタンスが増加され得る(図9の式を参照)。
図10によるカプラー構造が適用された円形キャパシティブカプラーのLC補償回路は図11に示すとおりである。
よって、提案の本発明のキャパシティブカプラー構造は相互キャパシタンスを増加させることで、システムの効率を増加させることができる。
図12は、本発明の一実施例によるカプラー構造と既存の平行板構造の回転不整合による相互キャパシタンスを比較したグラフである。
具体的に、図12は、シミュレーションを通じて、既存の平行板カプラー構造と、本発明の分離された円形キャパシティブ結合カプラー構造で回転不整合が発生したとき、回転不整合による相互キャパシタンスの変化を比較した結果を示すものである。
同一の面積で比較したとき、回転不整合の条件で既存の平行板構造は相互キャパシタンスが大きく減少する一方、本発明のカプラー構造は送信部と受信部メタルプレートが回転不整合が発生しても相互キャパシタンスが一定に維持されることが確認できる。
シミュレーション結果によると、既存の平行板構造では相互キャパシタンスが最大21.1pFで90度回転不整合の条件で0.0005pFに減少した反面に、本発明の分離された円形キャパシティブ結合カプラー構造の場合、回転不整合の条件で24.3pFで一定した相互キャパシタンスを維持することが確認できる。
以上のような本発明の多様な実施例によると、無線充電システムの回転不整合の問題を解決し、寄生キャパシタンスを減少させてカップリングキャパシタンス及びシステム効率を増加させることができる。
一方、以上では本発明の好ましい実施例について示して説明したが、本発明は上述した特定の実施例に限定されるのではなく、特許請求範囲で請求する本発明の要旨を離脱することなく当該発明が属する技術分野で通常の知識を持ったものにより多様な変形実施が可能であるということはいうまでもなく、このような変形実施は、本発明の技術的思想や展望から個別的に理解されてはならない。
1000:無線電力伝送システム
100:充電ステーション
200:ドローン
10:電源
20:インバーター
30−1,30−2:補償回路
40:メインカップリングキャパシター
50:整流器
60:電気機器

Claims (6)

  1. 第1金属板及び第2金属板を含む電力送信部;及び
    第3金属板及び第4金属板を含む電力受信部;を含み、
    前記第1金属板は前記第3金属板と第1キャパシターを形成し、前記第2金属板は前記第4金属板と第2キャパシターを形成し、
    前記第1金属板ないし第4金属板それぞれの重心は同一の垂直線上に配置され、前記第1金属板ないし第4金属板は互いに容量性結合(capacitive coupling)を成す
    キャパシティブ結合方式のカプラー構造。
  2. 前記第1金属板と前記第3金属板はその間に置かれた平面を基に対称なリング状であり、
    前記第2金属板と前記第4金属板とはその間に置かれた平面を基に対称な円板状である
    ことを特徴とする請求項1に記載のキャパシティブ結合方式のカプラー構造。
  3. 前記第1金属板と前記第3金属板それぞれが成す前記リングの内径は前記第2金属板と前記第4金属板それぞれが成す前記円板の直径より長い
    ことを特徴とする請求項2に記載のキャパシティブ結合方式のカプラー構造。
  4. 電源;
    インバーター;
    補償回路;
    キャパシティブ結合方式のカプラー;
    整流器;及び
    抵抗を含み、
    前記キャパシティブ結合方式のカプラーは、
    第1金属板及び第2金属板を含む電力送信部;及び
    第3金属板及び第4金属板を含む電力受信部;を含み、
    前記第1金属板は前記第3金属板と第1容量性とを形成し、前記第2金属板は前記第4金属板と第2キャパシターとを形成し、
    前記第1金属板ないし第4金属板それぞれの重心は同一の垂直線上に配置され、前記第1金属板ないし第4金属板は互いに容量性結合(capacitive coupling)を成す
    無線電力伝送システム。
  5. 前記第1金属板と前記第3金属板とはその間に置かれた平面を基に対称なリング状であり、
    前記第2金属板と前記第4金属板とはその間に置かれた平面を基に対称な円板状である
    ことを特徴とする請求項4に記載の無線電力伝送システム。
  6. 前記第1金属板と前記第3金属板それぞれが成す前記リングの内径は前記第2金属板と前記第4金属板それぞれが成す前記円板の直径より長い
    ことを特徴とする請求項5に記載の無線電力伝送システム。
JP2020107258A 2019-11-13 2020-06-22 キャパシティブ結合方式のカプラー構造及びこれを含む無線電力伝送システム Active JP7056973B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020190144987A KR102293809B1 (ko) 2019-11-13 2019-11-13 커패시티브 결합방식의 커플러 구조 및 이를 포함하는 무선전력전송 시스템
KR10-2019-0144987 2019-11-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021078342A true JP2021078342A (ja) 2021-05-20
JP7056973B2 JP7056973B2 (ja) 2022-04-19

Family

ID=75846993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020107258A Active JP7056973B2 (ja) 2019-11-13 2020-06-22 キャパシティブ結合方式のカプラー構造及びこれを含む無線電力伝送システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11271426B2 (ja)
JP (1) JP7056973B2 (ja)
KR (1) KR102293809B1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013054800A1 (ja) * 2011-10-12 2013-04-18 株式会社村田製作所 ワイヤレス電力伝送システム
WO2014125709A1 (ja) * 2013-02-15 2014-08-21 株式会社村田製作所 ワイヤレス電力伝送システム
JP2014150649A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Furukawa Electric Co Ltd:The 無線電力伝送システム
JP2019180185A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 移動体および移動体システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140167525A1 (en) * 2011-08-16 2014-06-19 Koninklijke Philips N.V. Techniques for efficient power transfers in a capacitive wireless powering system
KR101604172B1 (ko) * 2013-12-26 2016-03-16 울산대학교 산학협력단 전계 결합형 무선 충전장치
US9923380B2 (en) * 2014-03-07 2018-03-20 Intel Corporation Capacitive element coupling in wireless power
JP6294717B2 (ja) * 2014-03-20 2018-03-14 古河電気工業株式会社 電界共鳴型ワイヤレス電力伝送装置
WO2017108114A1 (de) * 2015-12-22 2017-06-29 Balluff Gmbh Energieübertragungsvorrichtung zur kontaktlosen energieübertragung und verfahren zur kontaktlosen energieübertragung
US11228204B2 (en) * 2016-03-23 2022-01-18 San Diego State University Research Foundation Wireless capacitive power transfer designs and systems
JP2019176621A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 電極ユニット、送電装置、受電装置、および無線電力伝送システム
CN113454874A (zh) * 2018-12-21 2021-09-28 索雷斯能源公司 无线电场电能传输系统和发射器以及无线传输电能的方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013054800A1 (ja) * 2011-10-12 2013-04-18 株式会社村田製作所 ワイヤレス電力伝送システム
JP2014150649A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Furukawa Electric Co Ltd:The 無線電力伝送システム
WO2014125709A1 (ja) * 2013-02-15 2014-08-21 株式会社村田製作所 ワイヤレス電力伝送システム
JP2019180185A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 移動体および移動体システム

Also Published As

Publication number Publication date
US11271426B2 (en) 2022-03-08
KR20210058042A (ko) 2021-05-24
JP7056973B2 (ja) 2022-04-19
KR102293809B1 (ko) 2021-08-26
US20210143673A1 (en) 2021-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106828174B (zh) 一种多发射源的增强型无线充电系统
Park et al. Separated circular capacitive coupler for reducing cross-coupling capacitance in drone wireless power transfer system
TW201517455A (zh) 用於無線充電線路的裝置
WO2017056343A1 (ja) 無線電力伝送システムおよび送電装置
US20160043575A1 (en) Wireless power transmission system
JP2011205757A (ja) 電磁界共鳴電力伝送装置
Vaka et al. Design considerations for enhanced coupling coefficient and misalignment tolerance using asymmetrical circular coils for WPT system
Rasekh et al. Evaluation study on an integration method for a DDQP using LCC and series compensation topologies for inductive power transfer
Cai et al. A strong misalignmentt tolerance magnetic coupler for autonomous underwater vehicle wireless power transfer system
CN109103996A (zh) 无线电力传输系统、送电装置以及受电装置
US11171517B2 (en) Electrode unit, power transmitting device, power receiving device, and wireless power transmission system
CN112937319B (zh) 智能移动餐厅用基于多频谐振补偿的多通道无线充电系统
Alam et al. A review on power pad, topologies and standards of wireless charging of electric vehicles
JP2021078342A (ja) キャパシティブ結合方式のカプラー構造及びこれを含む無線電力伝送システム
Li et al. Application of wireless energy transmission technology in electric vehicles
Feng et al. Design and Optimization of a Bilayer Quadrature Double-D Coil for Electric Vehicle Wireless Charging System
Park et al. Separated circular capacitive couplers for rotational misalignment of drones
CN115296431B (zh) 同侧解耦型多发射多接收电场耦合机构及ec-wpt系统
Luo et al. Extensible low-profile coplanar wireless power transfer system for multiload applications with load-independence constant current output
Alsaedi et al. Geometry Optimization of Wireless Capacitive Power Transfer Plates for Electrical Vehicle
CN112737021A (zh) 一种基于Class-E电路的负载无关型无线充电电路及控制方法
Eikani et al. Robust Wireless Power Transfer by Self-Oscillating Controlled Inverter and Tripolar Receiving Pad
Takeda et al. Visual map of power transmission of magnetically coupled wireless power transfer system based on independent analysis of transmitter and receiver sides
Nayak et al. Analysis of mutual inductance between multi-single coupled coils at square structure using FEM
Zhang et al. The State-of-the-art of Wireless Charging of Drones via Inductive Power Transfer and Capacitive Power Transfer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200623

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20200803

A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20200722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211027

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20211207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20211207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7056973

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150