JP2021077672A - Electronic apparatus - Google Patents
Electronic apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021077672A JP2021077672A JP2019200703A JP2019200703A JP2021077672A JP 2021077672 A JP2021077672 A JP 2021077672A JP 2019200703 A JP2019200703 A JP 2019200703A JP 2019200703 A JP2019200703 A JP 2019200703A JP 2021077672 A JP2021077672 A JP 2021077672A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printed circuit
- circuit board
- lid
- electronic component
- contact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000007769 metal material Substances 0.000 claims abstract description 5
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 abstract description 8
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 26
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 14
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 7
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 3
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Structure Of Printed Boards (AREA)
- Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
- Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電子機器に関する。 The present invention relates to electronic devices.
従来より、電子機器の多機能化及び高性能化に伴い、電子機器に搭載される電子部品の高電力化及び高周波化が進んでいる。このような電子部品を車載等の厳しい電波環境及び温度環境下で使用する場合には、対象となる電子部品をシールドすることで、熱源を広面積に逃がして放熱性を向上させると共に、耐電磁波特性を向上させることができる。電子部品をシールドする構成として、例えば特許文献1には、リッドを接地するためのランドを全周に設け、リッドの側面部の下端部を全てプリント基板の表面に接触させることで、耐電磁波特性を向上させる構成が開示されている。又、例えば特許文献2には、電子部品を実装した後に、リッドを後付けで上方から搭載する構成が開示されている。
Conventionally, as electronic devices have become more multifunctional and have higher performance, the power and frequency of electronic components mounted on the electronic devices have been increasing. When such an electronic component is used in a harsh radio wave environment such as an in-vehicle environment and a temperature environment, the target electronic component is shielded to release a heat source over a wide area to improve heat dissipation and electromagnetic wave resistance. The characteristics can be improved. As a configuration for shielding electronic components, for example, in
近年、電子部品のプロセス微細化に伴い、電子部品の小型化及び多端子化が進んでおり、電子部品を実装するプリント基板の配線設計が複雑化している。プリント基板の配線効率を高めるためにプリント基板の表層に配線を引出す場合がある。しかしながら、特許文献1の構成では、リッドを接地するためのランドが全周に設けられているので、電子部品からプリント基板の表層に配線を引出すことができない。そのため、多層プリント基板を用い、電子部品からの配線を多層プリント基板の内層に引回す必要があり、配線を最短経路で引回すことができない。又、特許文献2の構成では、プリント基板の表層に配線を引出した状態でリッドを後付けで上方から搭載すると、リッドが配線に接触してプリント基板が削れ、断線や短絡が発生する問題がある。このような事情から電子部品の配線自由度を低下させずに、放熱性及び耐電磁波特性を確保する構成が望まれている。
In recent years, with the miniaturization of electronic component processes, the miniaturization and multi-terminalization of electronic components have progressed, and the wiring design of printed circuit boards on which electronic components are mounted has become complicated. Wiring may be drawn out to the surface layer of the printed circuit board in order to improve the wiring efficiency of the printed circuit board. However, in the configuration of
本発明は、上記した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、電子部品の配線自由度を低下させることなく、放熱性及び耐電磁波特性を適切に確保することができる電子機器を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide an electronic device capable of appropriately ensuring heat dissipation and electromagnetic wave resistance without reducing the degree of freedom in wiring of electronic components. To do.
請求項1に記載した電子機器(1)によれば、プリント基板(2)と、プリント基板上に実装されている電子部品(3)と、金属材料から構成され、電子部品を覆うリッド(11)と、を備える。リッドは、その側面部(13)に、プリント基板の表面に接する接触部(14)と、プリント基板の表面に接しない隙間部(15)とを有する。電子部品は、プリント基板の表面において隙間部を通じて配線が引出されている。
According to the electronic device (1) according to
リッドの側面部に、プリント基板の表面に接しない隙間部を設け、電子部品からの配線を引出す際には、隙間部を通じて配線を引出すように構成したので、配線をプリント基板の内層に引回す必要がなくなると共に、リッドが配線に接触することもなくなる。これにより、電子部品の配線自由度を低下させることなく、放熱性及び耐電磁波特性を適切に確保することができる。 A gap portion that does not contact the surface of the printed circuit board is provided on the side surface of the lid, and when the wiring from the electronic component is pulled out, the wiring is drawn out through the gap portion, so that the wiring is routed to the inner layer of the printed circuit board. It is no longer necessary and the lid does not come into contact with the wiring. As a result, heat dissipation and electromagnetic wave resistance can be appropriately ensured without reducing the degree of freedom in wiring of electronic components.
請求項3に記載した電子機器(21)によれば、第1プリント基板(22)と、第1プリント基板上に実装されている第2プリント基板(23)と、第2プリント基板上に実装されている電子部品(24,25)と、金属材料から構成され、電子部品を覆うリッド(42)と、を備える。リッドは、その側面部(44,45)に、第1プリント基板の表面に接する接触部(54,59)と、第1プリント基板の表面に接しない隙間部(55,60)とを有する。電子部品は、第1プリント基板の表面において隙間部を通じて配線が引出されている。
According to the electronic device (21) according to
リッドの側面部に、第1プリント基板の表面に接しない隙間部を設け、電子部品からの配線を引出す際には、隙間部を通じて配線を引出すように構成したので、第1プリント基板上に第2プリント基板が実装され、第2プリント基板上に電子部品が実装されている構成においても、上記した請求項1に記載した発明と同様に、電子部品の配線自由度を低下させることなく、放熱性及び耐電磁波特性を適切に確保することができる。
A gap portion that does not contact the surface of the first printed circuit board is provided on the side surface of the lid, and when the wiring from the electronic component is pulled out, the wiring is pulled out through the gap portion. Even in a configuration in which two printed circuit boards are mounted and electronic components are mounted on the second printed circuit board, heat is dissipated without reducing the wiring freedom of the electronic components, as in the invention described in
以下、電子機器の幾つかの実施形態について図面を参照して説明する。以下に示す各実施形態において、先行する実施形態で説明した内容に対応する部分には同一の参照符号を付し、重複する説明を省略することがある。 Hereinafter, some embodiments of the electronic device will be described with reference to the drawings. In each of the following embodiments, the same reference numerals may be given to the parts corresponding to the contents described in the preceding embodiments, and duplicate description may be omitted.
(第1実施形態)
第1実施形態について図1から図6を参照して説明する。図2は図1のA1−A2に沿う縦断側面を示し、図6は図5のA3−A4に沿う縦断側面を示す。電子機器1は、例えば車両に搭載される車載用の電子機器であり、平板形状のプリント基板2と、プリント基板2上に実装されている電子部品3とを有する。電子部品3は、例えば平面視にて矩形状のボールグリッドアレイパッケージ型(BGA型)の半導体素子であり、半導体チップとパッケージ基板とがボンディングワイヤにより電気的に接続され、パッケージ基板の上面側に対する樹脂モールドにより全体として薄形矩形状のパッケージとして形成されている。パッケージ基板の実装面(裏面)には多数のはんだボールが格子状に設けられている。電子部品3は、例えばSoC(System on Chip)、電源IC(Integrated Circuit)、メモリ素子等である。
(First Embodiment)
The first embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 6. FIG. 2 shows a longitudinal side surface along A1-A2 of FIG. 1, and FIG. 6 shows a longitudinal side surface along A3-A4 of FIG. The
プリント基板2は、例えばガラス繊維を含有したエポキシ樹脂等の絶縁基材4が多層に積層されている多層プリント基板であり、その表面及び層間に導体パターンが形成されていると共に、層間にグランドパターン5が形成されている。プリント基板2の表面には、上記した電子部品3の多数のはんだボールに対応し、電子部品3がはんだ接合されるための導通用のランド6が格子状(図1では6行6列)に設けられていると共に、後述するリッドが接地されるための接地用のランド7が設けられている。接地用のランド7は、導通用のランド6の全周を囲むように設けられている。即ち、接地用のランド7は、電子部品3の平面視の4辺を囲むように4箇所の配列群として設けられている。導通用のランド6及び接地用のランド7上には、印刷用のマスクを用いてはんだペーストが塗布(印刷)されることにより印刷体が設けられている。
The printed
プリント基板2の表面には、導通用のランド6及び接地用のランド7を除く部分を覆うようにソルダーレジスト層8が設けられている。ソルダーレジスト層8は、プリント基板2の表面において導体パターンや絶縁基材4を保護すると共に、導通用のランド6及び接地用のランド7を露出させる最外層として形成されている。接地用のランド7は、ビア9を介してグランドパターン5と導通している。
A
電子部品3をプリント基板2に実装する工程では、電子部品3のはんだボールを導通用のランド6に対して位置合わせして重ね、温度制御しながら加熱し、はんだ接合を行う。この加熱は、図示しないリフロー炉を通して行う。はんだペーストである印刷体とはんだボールとが溶融されて一体化され、その後に冷却され、はんだが硬化してはんだ接合部10が形成されることで、電子部品3がプリント基板2に電気的及び物理的に接続される。
In the step of mounting the
図3及び図4に示すように、リッド11は、平面視にて矩形状の天井面部12と、4方向の側面部13とを有する。側面部13は、その下端部が櫛状に形成されており、リッド11がプリント基板2に取付けられた状態でプリント基板2の表面に接する接触部14と、プリント基板2の表面に接しない隙間部15とが交互に配置されている。接触部14は、上記した接地用のランド7に対応するように設けらている。隣り合う接触部14の間隔、即ち、隙間部15の幅は、隣り合う接地用のランド7の間隔と略同じである。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
図5及び図6に示すように、リッド11は、電子部品3を覆うようにプリント基板2に取付けられる。この場合、電子部品3の上面3aとリッド11の天井面部12の下面12aとの間には放熱ゲル16が設けられる。放熱ゲル16が設けられることで、電子部品3から発せられた熱の殆どは、放熱ゲル16に直接伝わり、放熱ゲル16からリッド11の天井面部12に伝わり、リッド11の天井面部12や側面部13から拡散される。
As shown in FIGS. 5 and 6, the
リッド11をプリント基板2に取付ける工程では、リッド11の側面部13において接触部14の端部を接地用のランド7に対して位置合わせして重ね、温度制御しながら加熱し、はんだ接合を行う。はんだが硬化してはんだ接合部17が形成されることで、リッド11がプリント基板2に物理的に接続されると共に接地される。
In the step of attaching the
上記した構成では、リッド11がプリント基板2に取付けられた状態では、リッド11の側面部13に隙間部15が形成されていることで、側面部13の下端部の全体がプリント基板2の表面に接するのではなく、側面部13の下端部の一部のみがプリント基板2の表面に接する。即ち、リッド11がプリント基板2に取付けられた状態では、電子部品3からの配線18をプリント基板2の表面において隙間部15を通じて引出すことが可能となる。
In the above configuration, when the
第1実施形態によれば、以下に示す作用効果を得ることができる。電子部品1において、リッド11の側面部13にプリント基板2の表面に接しない隙間部15を設け、電子部品3からの配線18を、隙間部15を通じて引出すように構成した。配線18をプリント基板2の内層に引回す必要がなくなると共に、リッド11が配線18に接触することもなくなる。これにより、電子部品3の配線自由度を低下させることなく、放熱性及び耐電磁波特性を適切に確保することができる。
According to the first embodiment, the following effects can be obtained. In the
又、電子部品3とリッド11との間に放熱ゲル16を設けたので、電子部品3から発せられた熱の拡散を放熱ゲル16により促進させることができ、放熱性を高めることができる。以上は、電子部品3からの配線18を図5中で右方向に引出す構成を例示したが、電子部品3からの配線18を図5中で左方向や上下方向に引出す構成でも良い。又、4方向の側面部13の全てに隙間部15を設ける構成を例示したが、電子部品3からの配線18を引出す方向の側面部13のみに隙間部15を設ける構成でも良い。隙間部15を設ける箇所を必要最小限とすることで、放熱性及び耐電磁波特性をより適切に確保することができる。
Further, since the
(第2実施形態)
第2実施形態について図7から図13を参照して説明する。図8は図7のA5−A6に沿う縦断側面を示す。第2実施形態は、第1プリント基板上に第2プリント基板が実装され、第2プリント基板上に電子部品が実装されている点で、前述した第1実施形態と異なる。第1プリント基板はマザー基板として機能し、第2プリント基板はモジュール基板として機能する。
(Second Embodiment)
The second embodiment will be described with reference to FIGS. 7 to 13. FIG. 8 shows a longitudinal side surface along A5-A6 of FIG. The second embodiment is different from the above-described first embodiment in that the second printed circuit board is mounted on the first printed circuit board and the electronic components are mounted on the second printed circuit board. The first printed circuit board functions as a mother board, and the second printed circuit board functions as a module board.
電子機器21は、平板形状の第1プリント基板22と、第1プリント基板22上に実装されている第2プリント基板23と、電子部品24,25とを有する。電子部品24,25は、例えばボールグリッドアレイパッケージ型の半導体素子であり、第2プリント基板23の長手方向に並んで実装されている
The
第2プリント基板23は、例えばガラス繊維を含有したエポキシ樹脂等の絶縁基材26が多層に積層されている多層プリント基板であり、その表面、層間及び裏面に導体パターンが形成されていると共に、層間にグランドパターン27が形成されている。第2プリント基板23の表面には、上記した電子部品24の多数のはんだボールに対応し、電子部品24がはんだ接合されるための導通用のランド28が格子状(図1では6行6列)に設けられ、電子部品25の多数のはんだボールに対応し、電子部品25がはんだ接合されるための導通用のランド28が格子状(図1では6行6列)に設けられていると共に、後述するリッドが接地されるための接地用のランド29が設けられている。第2プリント基板23の表面には、導通用のランド28及び接地用のランド29を除く部分を覆うようにソルダーレジスト層30が設けられている。接地用のランド29は、ビア31を介してグランドパターン25と導通している。第2プリント基板23の裏面には、導通用のランド32が設けられていると共に、導通用のランド32を除く部分を覆うようにソルダーレジスト層33が設けられている。
The second printed
電子部品24,25を第2プリント基板23に実装する工程では、電子部品24,25のはんだボールを導通用のランド28に対して位置合わせして重ね、温度制御しながら加熱し、はんだ接合を行う。はんだが硬化してはんだ接合部34が形成されることで、電子部品24,25が第2プリント基板23に電気的及び物理的に接続される。
In the process of mounting the
第1プリント基板22は、例えばガラス繊維を含有したエポキシ樹脂等の絶縁基材35が多層に積層されている多層プリント基板であり、その表面及び層間に導体パターンが形成されていると共に、層間にグランドパターン36が形成されている。第1プリント基板22の表面には、上記した第2プリント基板23の裏面の導通用のランド32に対応し、導通用のランド37が設けられていると共に、後述するリッドが接地されるための接地用のランド38が設けられている。又、第1プリント基板22の表面には、導通用のランド37及び接地用のランド38を除く部分を覆うようにソルダーレジスト層39が設けられている。接地用のランド38は、ビア40を介してグランドパターン36と導通している。
The first printed
第2プリント基板23を第1プリント基板22に実装する工程では、第2プリント基板23を第1プリント基板22に対して位置合わせして重ね、温度制御しながら加熱し、はんだ接合を行う。はんだが硬化してはんだ接合部41が形成されることで、第2プリント基板23が第1プリント基板22に電気的及び物理的に接続される。尚、第2プリント基板23が第1プリント基板22上に実装された状態では、電子部品24に導通する導通用のランド28が第1プリント基板22の表面に設けられている中継用のランド(図示せず)と導通し、その中継用のランドから電子部品24からの配線が引出される。又、電子部品25に導通する導通用のランド28が第1プリント基板22の表面に設けられている中継用のランド(図示せず)と導通し、その中継用のランドから電子部品25からの配線が引出される。
In the step of mounting the second printed
図9に示すように、リッド42は、天井面部43と、電子部品24側において第2プリント基板23の短手方向に平行な第1側面部44と、電子部品25側において第2プリント基板23の短手方向に平行な第2側面部45と、第2プリント基板の長手方向に平行な第3側面部46及び第4側面部47とを有する。天井面部43は、第1プリント基板22及び第2プリント基板23に取付けられた状態で電子部品24の上方に配置される第1天井面部48と電子部品25の上方に配置される第2天井面部49と、第1天井面部48と第2天井面部49とを連結する連結部50とを有する。
As shown in FIG. 9, the
図10にも示すように、第1側面部44は、第1天井面部48に連なる第1傾斜部51と、第2傾斜部52と、第1傾斜部51と第2傾斜部52とを連結する第1連結部53とを有する。第2傾斜部52は、その下端部が櫛状に形成されており、リッド42が取付けられた状態で第1プリント基板22の表面に接する接触部54と、第1プリント基板22の表面に接しない隙間部55とが交互に配置されている。リッド42の第1側面部44の第2傾斜部52における接触部54及び隙間部55は、それぞれ第1実施形態で説明したリッド11の側面部13における接触部14及び隙間部15と同等である。
As shown in FIG. 10, the first
図11にも示すように、第2側面部45は、第2天井面部49に連なる第3傾斜部56と、第4傾斜部57と、第3傾斜部56と第4傾斜部57とを連結する第2連結部58とを有する。第4傾斜部57は、その下端部が櫛状に形成されており、リッド42が取付けられた状態で第1プリント基板22の表面に接する接触部59と、第1プリント基板22の表面に接しない隙間部60とが交互に配置されている。リッド42の第2側面部45の第4傾斜部57における接触部59及び隙間部60も、それぞれ第1実施形態で説明したリッド11の側面部13における接触部14及び隙間部15と同等である。
As shown in FIG. 11, the second
リッド42を第1プリント基板22及び第2プリント基板23に取付けるまでの工程について図12から図15を参照して説明する。最初に、図12に示すように、第2プリント基板23を製造する。次に、図13に示すように、電子部品24,25を第2プリント基板23に実装する。次に、前述した図8に示すように、第2プリント基板23を第1プリント基板32に実装し、図14に示すように、放熱ゲル61,62を電子部品24,25に配置する。そして、図15に示すように、リッド42を第1プリント基板22及び第2プリント基板23に取付ける。
The process of attaching the
リッド42を第1プリント基板22及び第2プリント基板23に取付ける工程では、リッド42の第1側面部44の第1連結部53及び第2側面部45の第2連結部58を第2プリント基板23の接地用のランド29に対して位置合わせして重ねると共に、第1側面部44の接触部54の端部及び第2側面部43の接触部59の端部を第1プリント基板32の接地用のランド38に対して位置合わせして重ね、温度制御しながら加熱し、はんだ接合を行う。はんだが硬化してはんだ接合部63,64が形成されることで、リッド42が第1プリント基板22及び第2プリント基板23に物理的に接続されると共に接地される。
In the step of attaching the
上記した構成では、リッド42が第1プリント基板22及び第2プリント基板23に取付けられた状態では、リッド42の第1側面部44において隙間部55が形成されていることで、第1側面部44の下端部の全体が第1プリント基板22の表面に接するのではなく、第1側面部44の下端部の一部のみが第1プリント基板22の表面に接する。即ち、リッド42が第1プリント基板22及び第2プリント基板23に取付けられた状態では、電子部品24からの配線を第1プリント基板22の表面において隙間部55を通じて図7や図8中で左方向に引出すことが可能となる。又、リッド42の第2側面部45において隙間部59が形成されていることで、第2側面部45の下端部の全体が第1プリント基板22の表面に接するのではなく、第2側面部45の下端部の一部のみが第1プリント基板22の表面に接する。即ち、リッド42が第1プリント基板22及び第2プリント基板23に取付けられた状態では、電子部品25からの配線を第1プリント基板22の表面において隙間部59を通じて図7や図8中で右方向に引出すことが可能となる。
In the above configuration, when the
第2実施形態によれば、以下に示す作用効果を得ることができる。電子機器21において、リッド42の第1側面部44に第1プリント基板22の表面に接しない隙間部55を設け、電子部品24からの配線を、隙間部55を通じて引出し、第2側面部45に第1プリント基板22の表面に接しない隙間部59を設け、電子部品25からの配線を、隙間部59を通じて引出すように構成した。第1プリント基板22上に第2プリント基板23が実装され、第2プリント基板23上に電子部品24,25が実装されている構成においても、第1実施形態と同様の効果を得ることができ、電子部品24,25の配線自由度を低下させることなく、放熱性及び耐電磁波特性を適切に確保することができる。
According to the second embodiment, the following effects can be obtained. In the
又、リッド42を第1プリント基板22及び第2プリント基板23の両方に接地するように構成したので、耐電磁波特性をより適切に確保することができる。尚、この場合も、電子部品24,25からの配線を図7や図8中で上下方向に引出す構成でも良い。
Further, since the
(その他の実施形態)
本開示は、実施例に準拠して記述されたが、当該実施例や構造に限定されるものではないと理解される。本開示は、様々な変形例や均等範囲内の変形をも包含する。加えて、様々な組み合わせや形態、更には、それらに一要素のみ、それ以上、或いはそれ以下を含む他の組み合わせや形態をも、本開示の範疇や思想範囲に入るものである。
(Other embodiments)
The present disclosure has been described in accordance with the examples, but it is understood that the present disclosure is not limited to the examples and structures. The present disclosure also includes various modifications and modifications within a uniform range. In addition, various combinations and forms, as well as other combinations and forms containing only one element, more or less, are also within the scope of the present disclosure.
第1実施形態において、プリント基板2に実装されている電子部品の個数や配置態様、電子部品から配線を引出す態様は例示した以外でも良く、それらの態様に応じてリッド11の形状やサイズをどのように構成しても良い。第2実施形態において、第1プリント基板22に実装されている第2プリント基板23の個数や配置態様、第2プリント基板23に実装されている電子部品の個数や配置態様、電子部品から配線を引出す態様は例示した以外でも良く、それらの態様に応じてリッド42の形状やサイズをどのように構成しても良い。
In the first embodiment, the number and arrangement modes of the electronic components mounted on the printed
図面中、1,21は電子機器、2はプリント基板、22は第1プリント基板、23は第2プリント基板、3,24,25は電子部品、11はリッド、13は側面部、42はリッド、44は第1側面部(側面部)、45は第2側面部(側面部)、14,54,59は接触部、15,55,60は隙間部である。 In the drawings, 1, 21 are electronic devices, 2 is a printed circuit board, 22 is a first printed circuit board, 23 is a second printed circuit board, 3, 24, 25 are electronic components, 11 is a lid, 13 is a side surface, and 42 is a lid. , 44 are the first side surface portion (side surface portion), 45 is the second side surface portion (side surface portion), 14, 54, 59 are contact portions, and 15, 55, 60 are gap portions.
Claims (5)
前記プリント基板上に実装されている電子部品(3)と、
金属材料から構成され、前記電子部品を覆うリッド(11)と、を備え、
前記リッドは、その側面部(13)に、前記プリント基板の表面に接する接触部(14)と、前記プリント基板の表面に接しない隙間部(15)とを有し、
前記電子部品は、前記プリント基板の表面において前記隙間部を通じて配線が引出されている電子機器(1)。 Printed circuit board (2) and
The electronic component (3) mounted on the printed circuit board and
A lid (11) made of a metal material and covering the electronic component is provided.
The lid has a contact portion (14) in contact with the surface of the printed circuit board and a gap portion (15) in contact with the surface of the printed circuit board on its side surface portion (13).
The electronic component is an electronic device (1) in which wiring is drawn out through the gap on the surface of the printed circuit board.
前記第1プリント基板上に実装されている第2プリント基板(23)と、
前記第2プリント基板上に実装されている電子部品(24,25)と、
金属材料から構成され、前記電子部品を覆うリッド(41)と、を備え、
前記リッドは、その側面部(44,45)に、前記第1プリント基板の表面に接する接触部(54,59)と、前記第1プリント基板の表面に接しない隙間部(55,60)とを有し、
前記電子部品は、前記第1プリント基板の表面において前記隙間部を通じて配線が引出されている電子機器(21)。 The first printed circuit board (22) and
The second printed circuit board (23) mounted on the first printed circuit board and
The electronic components (24, 25) mounted on the second printed circuit board and
A lid (41) made of a metal material and covering the electronic component is provided.
The lid has a side surface portion (44, 45), a contact portion (54, 59) in contact with the surface of the first printed circuit board, and a gap portion (55, 60) not in contact with the surface of the first printed circuit board. Have,
The electronic component is an electronic device (21) in which wiring is drawn out through the gap on the surface of the first printed circuit board.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019200703A JP2021077672A (en) | 2019-11-05 | 2019-11-05 | Electronic apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019200703A JP2021077672A (en) | 2019-11-05 | 2019-11-05 | Electronic apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021077672A true JP2021077672A (en) | 2021-05-20 |
Family
ID=75898285
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019200703A Pending JP2021077672A (en) | 2019-11-05 | 2019-11-05 | Electronic apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2021077672A (en) |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01115245U (en) * | 1988-01-27 | 1989-08-03 | ||
JPH09153696A (en) * | 1995-11-30 | 1997-06-10 | Kyocera Corp | Electronic component having shield case and manufacture thereof |
JP2001160698A (en) * | 1999-12-01 | 2001-06-12 | Mitsubishi Electric Corp | Electromagnetic shielding structure of electronic circuit board |
JP2001308235A (en) * | 2000-04-26 | 2001-11-02 | Sharp Corp | Semiconductor module |
JP2002076629A (en) * | 2000-08-31 | 2002-03-15 | Kyocera Corp | Compound multilayer interconnection board |
JP2003309397A (en) * | 2002-04-15 | 2003-10-31 | Toyo Commun Equip Co Ltd | Structure of electronic device |
JP2011165685A (en) * | 2008-06-03 | 2011-08-25 | Sharp Corp | Shield case mounting substrate |
JP2012164852A (en) * | 2011-02-08 | 2012-08-30 | Murata Mfg Co Ltd | Shielding structure of semiconductor package |
JP2015171110A (en) * | 2014-03-10 | 2015-09-28 | セイコーエプソン株式会社 | Electronic device, electronic apparatus and mobile object |
-
2019
- 2019-11-05 JP JP2019200703A patent/JP2021077672A/en active Pending
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01115245U (en) * | 1988-01-27 | 1989-08-03 | ||
JPH09153696A (en) * | 1995-11-30 | 1997-06-10 | Kyocera Corp | Electronic component having shield case and manufacture thereof |
JP2001160698A (en) * | 1999-12-01 | 2001-06-12 | Mitsubishi Electric Corp | Electromagnetic shielding structure of electronic circuit board |
JP2001308235A (en) * | 2000-04-26 | 2001-11-02 | Sharp Corp | Semiconductor module |
JP2002076629A (en) * | 2000-08-31 | 2002-03-15 | Kyocera Corp | Compound multilayer interconnection board |
JP2003309397A (en) * | 2002-04-15 | 2003-10-31 | Toyo Commun Equip Co Ltd | Structure of electronic device |
JP2011165685A (en) * | 2008-06-03 | 2011-08-25 | Sharp Corp | Shield case mounting substrate |
JP2012164852A (en) * | 2011-02-08 | 2012-08-30 | Murata Mfg Co Ltd | Shielding structure of semiconductor package |
JP2015171110A (en) * | 2014-03-10 | 2015-09-28 | セイコーエプソン株式会社 | Electronic device, electronic apparatus and mobile object |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100444374C (en) | Printed circuit board and electronic apparatus including printed circuit board | |
US7906835B2 (en) | Oblong peripheral solder ball pads on a printed circuit board for mounting a ball grid array package | |
US10375816B2 (en) | Printed-circuit board, printed-wiring board, and electronic apparatus | |
KR20170106548A (en) | Semiconductor device | |
JP2004071670A (en) | Ic package, connecting structure and electronic apparatus | |
JP2021174847A (en) | Electronic device | |
KR20160120486A (en) | Circuit board and method of manufacturing the same | |
JP2002529920A (en) | Electrical components and circuit modules with connected ground planes | |
US20110174526A1 (en) | Circuit module | |
US20110007482A1 (en) | Printed circuit board unit and electronic device | |
JP2005026263A (en) | Hybrid integrated circuit | |
US20210193588A1 (en) | Integrated shield package and method | |
JP4975584B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device. | |
JP2006100699A (en) | Printed wiring board, method for manufacturing the same and information processor | |
KR20180023488A (en) | Semiconductor Package and Manufacturing Method for Semiconductor Package | |
US20220310571A1 (en) | Electronic device | |
JP6961902B2 (en) | Component mounts and electronic devices | |
JPH04188886A (en) | Printed wiring board | |
JP2021077672A (en) | Electronic apparatus | |
JP2021111718A (en) | Electronic apparatus | |
TWI706518B (en) | Wiring board | |
US20160254241A1 (en) | Printed circuit board and soldering method | |
WO2021070569A1 (en) | Electronic device | |
JP5933271B2 (en) | Wiring board, electronic unit, and method of manufacturing wiring board | |
JP2021114491A (en) | Electronic apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220714 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230428 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230509 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20231031 |