JP2021077260A - プログラム及び情報処理装置 - Google Patents

プログラム及び情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021077260A
JP2021077260A JP2019205307A JP2019205307A JP2021077260A JP 2021077260 A JP2021077260 A JP 2021077260A JP 2019205307 A JP2019205307 A JP 2019205307A JP 2019205307 A JP2019205307 A JP 2019205307A JP 2021077260 A JP2021077260 A JP 2021077260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
depth
display
information
dimensional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019205307A
Other languages
English (en)
Inventor
健太郎 奥
Kentaro Oku
健太郎 奥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kashika Inc
Original Assignee
Kashika Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kashika Inc filed Critical Kashika Inc
Priority to JP2019205307A priority Critical patent/JP2021077260A/ja
Priority to PCT/JP2020/041314 priority patent/WO2021095624A1/ja
Publication of JP2021077260A publication Critical patent/JP2021077260A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T19/00Manipulating 3D models or images for computer graphics
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformation in the plane of the image

Abstract

【課題】画像の深度情報を利用して背景の除去を容易に行うことのできるプログラム及び情報処理装置を提供すること。【解決手段】本発明の一態様によれば、コンピュータを情報処理装置として動作させるプログラムであって、前記情報処理装置は、画像処理部と、画像表示部とを備え、前記画像処理部は、深度情報を有する二次元画像を該深度情報に基づいて三次元表示情報に変換可能に構成され、前記画像表示部は、前記三次元表示情報に基づく立体像と所定の深度に応じた深度平面とを二次元平面に投影した表示画像を画面に表示可能に構成される、プログラムが提供される。【選択図】図2

Description

本発明は、プログラム及び情報処理装置に関する。
画像内の奥行きを示す深度情報を当該画像の画素に関連付けて記録した画像を生成する画像処理装置等が提案されている(例えば、特許文献1を参照)。
特開2018−42092号公報
撮影した画像には、撮影者が所望する被写体の他に、背景等が含まれることが一般的である。この背景等は、画像の利用目的によっては不要なものであり、除去することが望まれる場合がある。
本発明は、かかる事情を鑑みてなされたものであり、画像の深度情報を利用して背景の除去を容易に行うことのできるプログラム及び情報処理装置を提供することを目的とする。
本発明の一態様によれば、コンピュータを情報処理装置として動作させるプログラムであって、前記情報処理装置は、画像処理部と、画像表示部とを備え、前記画像処理部は、深度情報を有する二次元画像を該深度情報に基づいて三次元表示情報に変換可能に構成され、前記画像表示部は、前記三次元表示情報に基づく立体像と所定の深度に応じた深度平面とを二次元平面に投影した表示画像を画面に表示可能に構成される、プログラムが提供される。
本発明の一態様によれば、所望の被写体を含む画像から、その被写体以外の背景等を容易に除去することが可能となる。
本発明の実施形態に係る情報処理装置の構成を示した図である。 情報処理装置1の機能的な構成を示すブロック図である。 情報処理装置1の動作の一例を示すアクティビティ図である。 被写体の例を示した図である。 二次元画像を表示する表示画面の例を示した図である。 三次元画像を表示する表示画面の例を示した図である。 深度平面120の深度を変更した場合の表示画面の例を示した図である。 画像を回転させた場合の表示画面の例を示した図である。 深度平面120の深度を変更した後に画像を二次元表示させた場合の表示画面の例を示した図である。
以下、図面を用いて本発明の実施形態について説明する。以下に示す実施形態中で示した各種特徴事項は、互いに組み合わせ可能である。特に、本明細書において「部」とは、例えば、広義の回路によって実施されるハードウェア資源と、これらのハードウェア資源によって具体的に実現されうるソフトウェアの情報処理とを合わせたものも含みうる。また、本実施形態においては様々な情報(プログラム、各コンテンツ等)を取り扱うが、これら情報は、0又は1で構成される2進数のビット集合体として信号値の高低によって表され、広義の回路上で通信・演算が実行されうる。
また、広義の回路とは、回路(Circuit)、回路類(Circuitry)、プロセッサ(Processor)、及びメモリ(Memory)等を少なくとも適当に組み合わせることによって実現される回路である。すなわち、特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit:ASIC)、プログラマブル論理デバイス(例えば、単純プログラマブル論理デバイス(Simple Programmable Logic Device:SPLD)、複合プログラマブル論理デバイス(Complex Programmable Logic Device:CPLD)、及びフィールドプログラマブルゲートアレイ(Field Programmable Gate Array:FPGA))等を含むものである。
1.情報処理装置の構成
図1は、本発明の実施形態に係るプログラムにより動作させる情報処理装置の構成例を示した図である。同図に示す情報処理装置1は、スマートフォン又はタブレット端末等のコンピュータと、本発明の実施形態に係るプログラムとによって実現されるものである。なお、コンピュータのユーザが、サーバ等からネットワークを介してプログラムをコンピュータに取得させることによって情報処理装置1が実現されてもよいし(ダウンロード)、予めコンピュータにプログラムが取得されていることによって情報処理装置1が実現されてもよい(プリインストール)。なお、パーソナルコンピュータやサーバ等を情報処理装置1として用いることも可能である。
図1に示すように、情報処理装置1は、処理部11と、記憶部12と、一時記憶部13と、外部装置接続部14と、通信部15と、撮影部16と、表示部17と、入力部18とを有しており、これらの構成要素が情報処理装置1の内部において通信バス10を介して電気的に接続されている。
処理部11は、例えば、中央処理装置(Central Processing Unit:CPU)により実現されるもので、記憶部12に記憶された所定のプログラムに従って動作し、種々の機能を実現する。
記憶部12は、様々な情報を記憶する不揮発性の記憶媒体である。この記憶部12は、例えば、半導体メモリ等を用いたストレージデバイスにより実現される。
一時記憶部13は、揮発性の記憶媒体である。これは、例えばランダムアクセスメモリ(Random Access Memory:RAM)等のメモリにより実現され、処理部11が動作する際に一時的に必要な情報(引数、配列等)を記憶する。
外部装置接続部14は、例えばユニバーサルシリアルバス(Universal Serial Bus:USB)や高精細度マルチメディアインターフェース(High−Definition Multimedia Interface:HDMI)といった規格に準じた接続部であり、カメラ等の撮影装置、ハードディスクドライブ(Hard Disk Drive:HDD)やソリッドステートドライブ(Solid State Drive:SSD)等のストレージデバイス、キーボード等の入力装置、モニタ等の表示装置を接続可能としている。
通信部15は、例えばローカルエリアネットワーク(Local Area Network:LAN)規格に準じた通信手段や、LTE(Long Term Evolution)規格に準じた通信手段である。
撮影部16は、カメラであり、望ましくは、深度情報有する二次元画像を撮影することのできるカメラである。撮影部16としては、例えば、デプスセンサを備えたカメラや、二眼のカメラを用いることができる。なお、撮影部16は、必ずしも必要な構成ではない。
表示部17は、情報処理装置1の操作者に対して様々な情報を表示するものであり、例えば、タッチパネル式のディスプレイである。
入力部18は、情報処理装置1の操作者が様々な情報を入力するものであり、例えば、タッチパネル式のディスプレイである。
2.情報処理装置1の機能
図2は、情報処理装置1の機能的な構成を示すブロック図である。同図に示すように、情報処理装置1は、画像記憶部101と、画像処理部102と、メニュー表示部103と、画像表示部104とを有している。この図2に示す各部は、情報処理装置1でプログラムを実行することにより実現される。
画像記憶部101は、撮影部16が撮影した画像、通信部15を介して取得した画像、外部装置接続部14に接続された外部装置から取得した画像等を記憶する。この画像記憶部101が記憶する画像は、深度情報を有する二次元画像である。また、画像記憶部101は、画像処理部102による画像処理に伴って、変換された画像や生成された画像も記憶する。
画像処理部102は、画像記憶部101に記憶されている二次元画像に対して、様々な画像処理を行う。画像処理部102が行う画像処理には、少なくとも、深度情報を有する二次元画像を、その深度情報に基づいて三次元表示情報に変換する。また、画像処理部102は、深度平面に対応する深度よりも深い深度の画素を二次元画像から除去する画像処理も行う。
メニュー表示部103は、深度平面に対応する深度を変更するための指示を受け付けるメニューを表示部17が表示する画面に表示する。メニュー表示部103が表示するメニューは、例えば、スライドバーとして表示する。また、メニュー表示部103は、画面に表示する画像を二次元画像と三次元画像とに切り替えるメニューも表示する。このメニューは、例えば、ボタンとして表示する。
画像表示部104は、三次元表示情報に基づく立体像と所定の深度に応じた深度平面とを二次元平面に投影した表示画像を画面に表示可能に構成される。深度平面は、平面の任意の部分が他の部分と同じ深度となる平面である。そして、画像表示部104は、深度平面を不透過にした表示画像を表示部17が表示する画面に表示する。また、画像表示部104は、所定の操作に応じて三次元表示情報に基づいて表示している立体像に対する視点を変更した表示画像を画面に表示する。所定の操作とは、例えば、表示部17と入力部18を構成するタッチパネル上での指やタッチペンのスライド操作である。また、視点の変更とは、立体像を見る位置や角度の変更である。
3.情報処理装置1の動作
次に、情報処理装置1の動作について説明する。図3は、情報処理装置1の動作の一例を示すアクティビティ図である。
情報処理装置1は、まず、情報処理装置1の操作者の操作に基づいて、被写体を撮影する(A101)。ここでは、被写体は、図3に示すようなものであるとする。なお、情報処理装置1による撮影に代えて、通信等を利用して画像を取得することもできる。
図4は、被写体の例を示した図である。同図に示した例では、被写体である球2を矢印5の方向から撮影するものとする。このとき、球2の背後には、立方体3と円柱4が存在するため、被写体である球2の背景として、立方体3と円柱4とが映り込むことになる。
続いて、情報処理装置1は、撮影した画像と、メニュー表示部103が生成したメニューとを含む画像を表示部17に表示する(A102)。このとき、画像表示部104は、画像を二次元画像として表示する。
図5は、二次元画像を表示する表示画面の例を示した図である。同図に示すように、情報処理装置1は、その表示部17に、撮影された画像141と、2D表示ボタン131及び3D表示ボタン132を含む画面を表示する。2D表示ボタン131と3D表示ボタン132は、メニュー表示部103による表示である。2D表示ボタン131は、画像を二次元表示させる指示を入力するためのメニューであり、3D表示ボタン132は、画像を立体像として表示させる指示を入力させるためのメニューである。なお、図4に示した例では、2D表示ボタン131が押下された状態となっている。
この状態で、操作者が3D表示ボタン132を押下して、画像を立体像として表示させる3D表示を指示すると、画像表示部104は、三次元表示情報に基づいて、画像を三次元表示する(A103)。画像の三次元表示は、厳密には、立体像を所定の平面に投影した二次元画像であるが、ここでは、便宜的に三次元表示とする。
図6は、三次元画像を表示する表示画面の例を示した図である。同図に示すように、情報処理装置1は、その表示部17に、三次元表示情報に基づく画像142と、2D表示ボタン131、3D表示ボタン132及び深度調整バー133を含む画面を表示する。2D表示ボタン131、3D表示ボタン132及び深度調整バー133は、メニュー表示部103による表示である。
画像142には、球2の立体像である球画像20と、深度平面120とが含まれている。深度平面120は、不透過であるため、この深度平面120の深度よりも深い深度を有する部分である球画像20の一部や、立方体3の画像、円柱4の画像は、画像142に含まれていない。深度調整バー133は、深度平面120の深度の変更の指示を入力するためのメニューである。この深度調整バー133は、例えば、表示部17と入力部18を構成するタッチパネル上での指やタッチペンをスライドさせることで、深度平面120の深度の変更を指示可能なものである。
したがって、操作者が、深度平面120の深度の変更を指示すると、深度平面120の深度が変更されることになる(A104)。
図7は、深度平面120の深度を変更した場合の表示画面の例を示した図である。図7に示した例では、図6に示した例に比べ、深度調整バー133の調整により、深度平面120の深度が深く変更されているため、球画像20が奥深くまで表示されている。
また、例えば、画像142(図6参照)や画像143を表示している部分のタッチパネル上での指やタッチペンをスライドさせることで、操作者は、画像の回転を指示することができる。操作者が、画像の回転を指示すると、画像が回転(立体像に対する視点の変更)されることになる(A105)。
図8は、画像を回転させた場合の表示画面の例を示した図である。同図に示す画像144は、球画像20の左前方に視点があった画像143を、球画像20の右前方に視点があるように回転したものである。
深度調整バー133により深度が変更された状態で、操作者が2D表示ボタン131を押下して、二次元表示を指示すると、画像表示部104は、画像を二次元表示する(A102)。
図9は、深度平面120の深度を変更した後に画像を二次元表示させた場合の表示画面の例を示した図である。同図に示す画像145は、深度平面120の深度よりも深い深度に対応する画素が非表示状態となっている。
これらいずれかの画像が表示されている状態で、操作者が図示しない保存ボタンを押下することで、保存を指示すると、情報処理装置1は、保存を行う(A106)。保存に際しては、操作者に保存形式を選択させるが、例えば、保存形式として、深度情報を除去した二次元画像(一般的な写真に相当)、深度情報を含む二次元画像、深度平面120の深度よりも深い深度に対応する背景部分を除去した二次元画像、深度平面120の深度よりも深い深度に対応する背景部分を除去した三次元表示情報を選択させる。操作者が保存形式を選択すると、画像処理部102が画像等の処理を行い選択された保存形式での保存を行う。なお、保存形式として深度平面120の深度よりも深い深度に対応する背景部分を除去した三次元表示情報が選択された場合には、画像処理部102は、深度平面120の深度よりも深い深度に対応する画素を除去し、残った画素から三次元表示情報を生成(立体点群からのポリゴンデータ化)し、三次元表示情報(ポリゴンデータ)のデータ削減処理を行った後に、三次元表示情報(ポリゴンデータ)の保存を行う。
深度平面120の深度よりも深い深度に対応する背景部分を除去した二次元画像は、他の画像への合成等に用いることができ、深度平面120の深度よりも深い深度に対応する背景部分を除去した三次元表示情報は、他の画像への合成等はもちろんのこと、AR(Augmented Reality)に利用することも可能である。
4.深度平面の変形例
前述のように、深度平面は、所定の深度に応じた平面であり、図6に示した深度平面120は、平面上の全ての点の深度が同じとなる平面である。この他にも、例えば、図6に示した深度平面120と交わる平面も、その平面上の一部が所定の深度に応じており、深度平面であるといえる。
この深度平面120とは別の深度平面は、例えば、机上に置かれた物体を、机の斜め上方から撮影した画像に対して処理を行う場合、深度平面120を用いて机の表面を全て除去することは困難であるが、深度平面120とは別の深度平面、つまり、深度平面120と交わる平面を深度平面とすることで、机の表面を全て除去することが可能となる。
また、背景部分の除去に、複数の深度平面を用いることも可能である。
5.その他
本発明は、次に記載の各態様で提供されてもよい。
前記プログラムにおいて、前記画像表示部は、所定の操作に応じて前記立体像に対する視点を変更した表示画像を前記画面に表示する、プログラム。
前記プログラムにおいて、前記情報処理装置がメニュー表示部を備えるように動作させ、前記メニュー表示部は、前記深度平面に対応する深度を変更するための指示を受け付けるメニューを前記画面に表示する、プログラム。
前記プログラムにおいて、前記画像表示部は、前記深度平面を不透過にした表示画像を前記画面に表示する、プログラム。
前記プログラムにおいて、前記画像処理部は、前記深度平面に対応する深度よりも深い深度の画素を前記二次元画像から除去する、プログラム。
前記プログラムにおいて、前記情報処理装置は、撮影部を備え、前記撮影部を、深度情報を有する二次元画像を撮影するように動作させる、プログラム。
情報処理装置であって、画像処理部と、画像表示部とを備え、前記画像処理部は、深度情報を有する二次元画像を該深度情報に基づいて三次元表示情報に変換可能に構成され、前記画像表示部は、前記三次元表示情報に基づく立体像と所定の深度に応じた深度平面とを二次元平面に投影した表示画像を画面に表示可能に構成される、情報処理装置。
もちろん、この限りではない。
また、上述のプログラムを格納する、コンピュータ読み取り可能な非一時的な記録媒体として提供してもよい。
1 :情報処理装置
2 :球
3 :立方体
4 :円柱
5 :矢印
10 :通信バス
11 :処理部
12 :記憶部
13 :一時記憶部
14 :外部装置接続部
15 :通信部
16 :撮影部
17 :表示部
18 :入力部
20 :球画像
101 :画像記憶部
102 :画像処理部
103 :メニュー表示部
104 :画像表示部
120 :深度平面
131 :2D表示ボタン
132 :3D表示ボタン
133 :深度調整バー
141 :画像
142 :画像
143 :画像
144 :画像
145 :画像

Claims (7)

  1. コンピュータを情報処理装置として動作させるプログラムであって、
    前記情報処理装置は、画像処理部と、画像表示部とを備え、
    前記画像処理部は、深度情報を有する二次元画像を該深度情報に基づいて三次元表示情報に変換可能に構成され、
    前記画像表示部は、前記三次元表示情報に基づく立体像と所定の深度に応じた深度平面とを二次元平面に投影した表示画像を画面に表示可能に構成される、
    プログラム。
  2. 請求項1に記載のプログラムにおいて、
    前記画像表示部は、所定の操作に応じて前記立体像に対する視点を変更した表示画像を前記画面に表示する、
    プログラム。
  3. 請求項1又は請求項2に記載のプログラムにおいて、
    前記情報処理装置がメニュー表示部を備えるように動作させ、
    前記メニュー表示部は、前記深度平面に対応する深度を変更するための指示を受け付けるメニューを前記画面に表示する、
    プログラム。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のプログラムにおいて、
    前記画像表示部は、前記深度平面を不透過にした表示画像を前記画面に表示する、
    プログラム。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載のプログラムにおいて、
    前記画像処理部は、前記深度平面に対応する深度よりも深い深度の画素を前記二次元画像から除去する、
    プログラム。
  6. 請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載のプログラムにおいて、
    前記情報処理装置は、撮影部を備え、
    前記撮影部を、深度情報を有する二次元画像を撮影するように動作させる、
    プログラム。
  7. 情報処理装置であって、
    画像処理部と、画像表示部とを備え、
    前記画像処理部は、深度情報を有する二次元画像を該深度情報に基づいて三次元表示情報に変換可能に構成され、
    前記画像表示部は、前記三次元表示情報に基づく立体像と所定の深度に応じた深度平面とを二次元平面に投影した表示画像を画面に表示可能に構成される、
    情報処理装置。
JP2019205307A 2019-11-13 2019-11-13 プログラム及び情報処理装置 Pending JP2021077260A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019205307A JP2021077260A (ja) 2019-11-13 2019-11-13 プログラム及び情報処理装置
PCT/JP2020/041314 WO2021095624A1 (ja) 2019-11-13 2020-11-05 プログラム及び情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019205307A JP2021077260A (ja) 2019-11-13 2019-11-13 プログラム及び情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021077260A true JP2021077260A (ja) 2021-05-20

Family

ID=75898009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019205307A Pending JP2021077260A (ja) 2019-11-13 2019-11-13 プログラム及び情報処理装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2021077260A (ja)
WO (1) WO2021095624A1 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001208521A (ja) * 2000-01-26 2001-08-03 Minolta Co Ltd 3次元データ処理装置
JP4796194B1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-19 株式会社パスコ カーソルの表示方法およびカーソルの表示プログラム
WO2018096775A1 (ja) * 2016-11-28 2018-05-31 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021095624A1 (ja) 2021-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3067746B1 (en) Photographing method for dual-camera device and dual-camera device
EP3328064B1 (en) Method and device for controlling electronic device and computer-readable storage medium
JP7051457B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP5450739B2 (ja) 画像処理装置及び画像表示装置
US10437545B2 (en) Apparatus, system, and method for controlling display, and recording medium
EP2905945B1 (en) Inter-terminal image sharing method, terminal device and communication system
JP6882868B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、システム
JP2010510573A (ja) 3次元画像を合成するシステム及び方法
JP6677098B2 (ja) 全天球動画の撮影システム、及びプログラム
JP5886242B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
WO2019218943A1 (zh) 基于前置双摄像头的安全验证方法及电子设备
JP6541327B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP2013055565A (ja) 映像信号処理装置および映像信号処理方法
KR20190059092A (ko) 객체의 3차원 정보 복원 방법 및 장치
CN104813230A (zh) 使用单个相机捕捉三维图像的方法和系统
US11019323B2 (en) Apparatus and method for 3D like camera system in a handheld mobile wireless device
TWI549478B (zh) 產生三維影像的方法及其電子裝置
WO2021095624A1 (ja) プログラム及び情報処理装置
TWI567476B (zh) 影像處理裝置與影像處理方法
JP2013168120A (ja) 立体画像処理装置、立体画像処理方法、及びプログラム
JP6991768B2 (ja) 表示制御装置および表示制御方法
WO2021147749A1 (zh) 实现3d显示的方法、装置及3d显示系统
TWI576786B (zh) 影像處理裝置
JP2019036876A (ja) 画像読取装置、画像形成装置、画像読取方法及び画像読取プログラム
JP2021168101A (ja) プログラム及び情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240109