JP2021076575A - 3次元屈折率映像とディープラーニングを活用したラベルフリー方式の3次元分子像生成方法および装置 - Google Patents

3次元屈折率映像とディープラーニングを活用したラベルフリー方式の3次元分子像生成方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021076575A
JP2021076575A JP2020049395A JP2020049395A JP2021076575A JP 2021076575 A JP2021076575 A JP 2021076575A JP 2020049395 A JP2020049395 A JP 2020049395A JP 2020049395 A JP2020049395 A JP 2020049395A JP 2021076575 A JP2021076575 A JP 2021076575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
refractive index
dimensional
cell
molecular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020049395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7122769B2 (ja
Inventor
ヨングン パク
Young-Geun Park
ヨングン パク
ウェソン パク
Weisun Park
ウェソン パク
ヨンジュ チョ
Yonju Cho
ヨンジュ チョ
ヒョンソク ミン
Hyunseok Min
ヒョンソク ミン
ヒョンジュ チョ
Hyungjoo Cho
ヒョンジュ チョ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korea Advanced Institute of Science and Technology KAIST
Tomocube Inc
Original Assignee
Korea Advanced Institute of Science and Technology KAIST
Tomocube Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Korea Advanced Institute of Science and Technology KAIST, Tomocube Inc filed Critical Korea Advanced Institute of Science and Technology KAIST
Publication of JP2021076575A publication Critical patent/JP2021076575A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7122769B2 publication Critical patent/JP7122769B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T17/00Three dimensional [3D] modelling, e.g. data description of 3D objects
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T19/00Manipulating 3D models or images for computer graphics
    • G06T19/20Editing of 3D images, e.g. changing shapes or colours, aligning objects or positioning parts
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/02Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/41Refractivity; Phase-affecting properties, e.g. optical path length
    • G01N21/45Refractivity; Phase-affecting properties, e.g. optical path length using interferometric methods; using Schlieren methods
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/02Neural networks
    • G06N3/04Architecture, e.g. interconnection topology
    • G06N3/0464Convolutional networks [CNN, ConvNet]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/02Neural networks
    • G06N3/08Learning methods
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/50Image enhancement or restoration using two or more images, e.g. averaging or subtraction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/11Region-based segmentation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/30Staining; Impregnating ; Fixation; Dehydration; Multistep processes for preparing samples of tissue, cell or nucleic acid material and the like for analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • G01N2021/6439Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes" with indicators, stains, dyes, tags, labels, marks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10056Microscopic image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10064Fluorescence image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20081Training; Learning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20084Artificial neural networks [ANN]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30024Cell structures in vitro; Tissue sections in vitro
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2219/00Indexing scheme for manipulating 3D models or images for computer graphics
    • G06T2219/20Indexing scheme for editing of 3D models
    • G06T2219/2012Colour editing, changing, or manipulating; Use of colour codes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)

Abstract

【課題】3次元屈折率映像とディープラーニングを活用したラベルフリー方式の3次元分子像生成方法および装置を提供する。
【解決手段】一実施形態に係る3次元屈折率映像とディープラーニングを活用したラベルフリー方式の3次元分子像生成装置は、観察しようとする細胞に対して3次元屈折率映像を測定する3次元屈折率細胞映像測定部、および前記3次元屈折率映像の測定値をディープラーニングアルゴリズムに入力して細胞の3次元染色分子細胞映像を出力する3次元屈折率と染色分子映像転換部を含んで構成されてよい。
【選択図】図1

Description

以下の実施形態は、ラベルフリー方式の3次元分子像生成方法および装置に関し、より詳細には、3次元折率映像とディープラーニングを活用したラベルフリー方式の3次元分子像生成方法および装置に関する。
現在は、顕微鏡を利用して細胞/組職から特定の物質/構造を観察したり測定したりするためには、分子を浮遊させたり、分子物質で標識した組職や細胞から発散する分子を利用する分子顕微鏡で観察および測定する方式が一般的に用いられている。
これにより、染色過程において時間と費用がかかる上に、染色過程による細胞の変形が不可避となり、染色過程および試料の状態を基盤とするには、画像の質が一定しないなどの根本的な問題があった。
また、染色分子過程を経た試料から染色分子を取り除くことは至難の業であり、長時間をかけて追跡観察したり再観察したりすることも困難である。このような問題により、新たな分野における細胞/組職の観察において、分子顕微鏡を適用するのには制限があった。
実施形態は、3次元屈折率映像とディープラーニングを活用したラベルフリー方式の3次元分子像生成方法および装置に関し、より具体的には、染色や標識などの過程を踏まず、細胞の3次元屈折率映像とディープラーニングアルゴリズムを活用して分子顕微鏡映像を高速で生成する技術を提供する。
実施形態は、染色や標識を行わずに細胞の形態学的特徴を3次元屈折率(refractive index)顕微鏡で測定し、これに基づいて細胞の物理化学的特徴を観察するための標識分子映像を予測するためにディープラーニング(deep learning)アルゴリズムを適用して3次元分子顕微鏡映像を生成する、3次元屈折率映像とディープラーニングを活用したラベルフリー方式の3次元分子像生成方法および装置を提供する。
一実施形態に係る3次元屈折率映像とディープラーニングを活用したラベルフリー方式の3次元分子像生成装置は、観察しようとする細胞に対して3次元屈折率映像を測定する3次元屈折率細胞映像測定部、および3次元屈折率映像の測定値をディープラーニングアルゴリズムに入力して細胞の3次元染色分子細胞映像を出力する3次元屈折率と染色分子映像転換部を含んで構成されてよい。
3次元屈折率細胞映像測定部は、観察しようとする細胞がスライド上に置かれているか塗布された形態で3次元屈折率映像を撮影してよい。
3次元屈折率細胞映像測定部は、一度に撮影することのできる領域よりも細胞の観察領域が大きい場合、一度に撮影可能な3次元屈折率映像を撮影する3次元映像パッチ撮影部、および一度に撮影した3次元屈折率映像を結合して3次元屈折率スライドイメージを生成する映像パッチ結合部を含んで構成されてよい。
3次元屈折率と染色分子映像転換部は、細胞の3次元屈折率映像パッチを生成する3次元パッチ抽出部、ディープラーニングアルゴリズムに基づいて3次元屈折率映像パッチを3次元標識分子映像パッチに変換する3次元屈折率と染色分子パッチ転換部、および変換された3次元標識分子映像パッチを1つの映像として併合する分子パッチ結合部を含んでよい。
3次元パッチ抽出部は、映像の外郭領域値の消失を防ぐためにパディング過程を実行する映像パディング部、パディング過程を経た、パディングされた映像から細胞領域を抽出する細胞領域抽出部、およびパディングされた映像の細胞領域からパッチをサンプリングして細胞の3次元屈折率映像パッチを生成する3次元屈折率パッチサンプリング部を含んでよい。
3次元屈折率と染色分子パッチ転換部は、細胞それぞれの3次元屈折率映像パッチを、3次元屈折率情報に基づいて学習された畳み込みニューラルネットワーク(Convolutional Neural Network:CNN)を活用して3次元標識分子映像パッチに変換してよい。
分子パッチ結合部は、重複する領域に対して再構成された映像の連続性を保障するために、パッチの中心からの距離による線形または非線形加重値を掛けて加え、パディング領域の除去後、最終的には1つの標識分子に対する細胞の3次元染色分子細胞映像を生成してよい。
3次元屈折率と染色分子映像転換部は、各標識分子から予め設定された数以上のサンプルを測定した後、ディープラーニングアルゴリズムに基づいて3次元屈折率と染色分子映像転換モデルを構築する3次元屈折率と染色分子映像転換モデル生成部を含み、3次元屈折率と染色分子映像転換モデルにより、特定の標識分子が確保された細胞に対応する3次元屈折率映像を測定して細胞の3次元染色分子細胞映像を生成してよい。
他の実施形態に係る3次元屈折率映像とディープラーニングを活用したラベルフリー方式の3次元分子像生成方法は、観察しようとする細胞に対して3次元屈折率映像を測定する段階、および3次元屈折率映像の測定値をディープラーニングアルゴリズムに入力して細胞の3次元染色分子細胞映像を出力する段階を含んでよい。
細胞の3次元染色分子細胞映像を出力する段階は、各標識分子から予め設定された数以上のサンプルを測定した後、ディープラーニングアルゴリズムに基づいて3次元屈折率と染色分子映像転換モデルを構築する段階を含み、3次元屈折率と染色分子映像転換モデルにより、特定の標識分子が確保された細胞に対応する3次元屈折率映像を測定して細胞の3次元染色分子細胞映像を生成してよい。
実施形態によると、染色や標識を行わずに細胞の形態学的特徴を3次元屈折率顕微鏡で測定し、これに基づいて細胞の物理化学的特徴を観察するための標識分子映像を予測するためにディープラーニングアルゴリズムを適用して3次元分子顕微鏡映像を生成する、3次元屈折率映像とディープラーニングを活用したラベルフリー方式の3次元分子像生成方法および装置を提供することができる。
一実施形態における、3次元屈折率映像とディープラーニングを活用したラベルフリー方式の3次元分子像生成装置を説明するためのブロック図である。 一実施形態における、入射光回転方式を利用して細胞の3次元屈折率を測定する方法を説明するための図面である。 一実施形態における、細胞回転方式を利用して細胞の3次元屈折率を測定する方法を説明するための図である。 一実施形態における、3次元屈折率細胞映像測定部を説明するための図である。 一実施形態における、3次元屈折率と染色分子映像転換部を説明するための図である。 一実施形態における、3次元パッチ抽出部を説明するための図である。 一実施形態による、パディング過程を説明するための図である。 一実施形態における、パッチサンプリング過程を説明するための図である。 一実施形態における、ディープラーニングアルゴリズムに基づく3次元屈折率と染色分子パッチ転換部を説明するための図である。 一実施形態における、各標識情報に合った変換モデルを導き出す方式を説明するための図である。 一実施形態における、複数の標識分子情報を一度に導き出す方式を説明するための図である。 一実施形態における、ディープラーニング基盤モデルを説明するための図である。 一実施形態における、3次元屈折率映像パッチを説明するための図である。 一実施形態における、変換された映像パッチの例を示した図である。 一実施形態における、3次元標識分子映像パッチの併合を説明するための図である。 一実施形態における、パディング領域の除去を説明するための図である。 一実施形態における、3次元屈折率と染色分子映像転換モデルを説明するための図である。 一実施形態における、3次元屈折率映像とディープラーニングを活用したラベルフリー方式の3次元分子像生成方法を説明するためのフローチャートである。
以下、添付の図面を参照しながら、実施形態について説明する。しかし、記載された実施形態は多くの他の形態に変形されてもよく、本発明の範囲が以下で説明される実施形態によって限定されることはない。多様な実施形態は、当業者に本発明をより詳細に説明するために提供されるものである。図面で説明される要素の形状および大きさなどは、より明確な説明のために誇張されることがある。
顕微鏡を利用した試料の分析において、試料内の特定の物質/構造を観察および測定するために、従来には主に分子顕微鏡が使用された。このような分子顕微鏡は、分子を自然に浮遊させたり、分子物質で標識した組職や細胞が発散する分子を利用して微細構造や物理化学的特徴を観察する装置である。これは、分子物質による標識過程が必須となるが、この標識過程が生きている細胞に影響を与えることにより細胞の特性を正確に観察できないという限界を抱えている。例えば、細胞の小器官(subcellular organelles)の1種であるアクチン(actin)を観察するために染色などの標識を行えば、その構造が変化するという研究結果が発表された。このように、細胞本然の構造と情報を観察するためには、標識を行わずに観察がなされなければならない。
以下の実施形態は、このような分子物質を利用した染色や標識などの過程なく、細胞の3次元屈折率測定とディープラーニングアルゴリズムを活用して分子顕微鏡映像を高速で生成する方法を提供する。すなわち、実施形態は、染色や標識を行わずに細胞の形態学的特徴と物理的特徴を3次元屈折率(refractive index)顕微鏡で測定し、これに基づいて細胞の物理化学的特徴を観察するための標識分子を予測するためにディープラーニング(deep learning)アルゴリズムを適用して3次元分子顕微鏡映像を生成するものである。ここで、分子像(molecular imaging)は、有機染料(organic dye、H&E staining、Wrightstaining)、免疫染色(immunological staining)、蛍光分子染色(fluorescence molecule staining)、蛍光タンパク質発現(fluorescence protein expression)などを含んでよい。
細胞内の3次元屈折率分布は、細胞内の小器官の構成および形態と密接な関連がある。また、屈折率値自体は、細胞内の重要な構成成分であるタンパク質の濃度と比例する。したがって、細胞の3次元屈折率情報を測定するということは、細胞と細胞内の小器官の形態的な特性(morphological characteristics)だけでなく、生化学的な特性(biochemical characteristics)情報も反映する。したがって、3次元屈折率分布を利用すれば、特定の小器官を観察するための標識分子に関する特徴を抽出できるようになる。このような特徴に基づいて3次元標識分子映像を再構成して提供するのである。
上述した目的を念頭に置いて事例を研究した結果、細胞の3次元屈折率を測定し、この測定値を入力とする変換アルゴリズムとしてディープラーニングアルゴリズムを適用することにより、正確な標識分子映像を迅速かつ簡単に生成することができた。
図1は、一実施形態における、3次元屈折率映像とディープラーニングを活用したラベルフリー方式の3次元分子像生成装置を説明するためのブロック図である。
図1を参照すると、一実施形態に係る3次元屈折率映像とディープラーニングを活用したラベルフリー方式の3次元分子像生成装置100は、観察しようとする観察試料を入力として受け、この細胞の3次元標識分子映像を出力として提供する。
一実施形態に係る3次元屈折率映像とディープラーニングを活用したラベルフリー方式の3次元分子像生成装置100は、3次元屈折率細胞映像測定部110および3次元屈折率と染色分子映像転換部120を含んで構成される。
3次元屈折率細胞映像測定部110は、観察しようとする細胞101の3次元屈折率映像を測定する。例えば、3次元屈折率細胞映像測定部110は、観察しようとする細胞101がスライドの上に置かれているか塗布された形態で3次元屈折率映像を撮影する。
3次元屈折率細胞映像測定部110は、一度に撮影することのできる領域よりも細胞101の観察領域が大きい場合、一度に撮影可能な3次元屈折率映像を撮影した後、撮影した3次元屈折率映像を結合することにより、3次元屈折率スライドイメージを生成する。
3次元屈折率細胞映像測定部110は、光源、干渉計、および測定部を含んで構成される。
光源は、細胞に光を入射させる。例えば、光源としてはレーザ(laser)が利用され、光源は、測定しようとする細胞101などのサンプルにレーザビームを照射する。ここで、細胞101は、測定しようとする対象を示す。光源としては、単一波長レーザが使用される。また、光源は、複数の波長レーザを利用して各波長で3次元屈折率を測定することにより、より多くの情報を細胞の区分に活用することも可能である。
干渉計は、光源からの光が細胞101に入射した後、細胞で回折した透過光を測定して多数の2次元ホログラムを取得する。ここで、干渉計は、光の干渉現象を利用した測定器であって、同じ光源から出た光を2つ以上に分けて進行経路に差が生じるようにした後、再び光が交わったときに起こる干渉現象を観察する器具である。
測定部は、干渉計が取得した多数の2次元ホログラムを利用して細胞101の3次元屈折率分布を測定する。例えば、測定部としては、映像を撮影する撮影装置であるカメラが利用される。
このような3次元屈折率細胞映像測定部110は、光学回折断層撮影法および光学投影断層撮影法のうちの少なくともいずれか1つの光学測定を活用して細胞の3次元屈折率分布を測定する。3次元屈折率細胞映像測定部110は、細胞101に入射する光の角度を回転させ、干渉計で測定された多数の2次元ホログラムを利用して細胞の3次元屈折率分布を測定する。また、3次元屈折率細胞映像測定部110は、細胞101を直接回転させ、干渉計で測定された多数の2次元ホログラムを利用して細胞の3次元屈折率分布を測定する。
この後、3次元屈折率と染色分子映像転換部120は、3次元屈折率映像の測定値をディープラーニングアルゴリズムに入力して細胞101の3次元染色分子細胞映像103を出力する。
3次元屈折率と染色分子映像転換部120は、細胞101の3次元屈折率映像パッチ102aを生成し、ディープラーニングアルゴリズムに基づいて3次元屈折率映像パッチ102aを3次元染色分子映像パッチ103aに変換した後、変換された3次元染色分子映像パッチ103aを1つの映像として併合する。このとき、3次元屈折率と染色分子映像転換部120は、各細胞101の3次元屈折率映像パッチ102aを3次元屈折率情報に基づいて学習された畳み込みニューラルネットワーク(Convolutional Neural Network:CNN)を活用して3次元染色分子映像パッチ103aに変換する。
ここで、3次元屈折率と染色分子映像転換部120は、3次元屈折率と染色分子映像転換モデル生成部124を含む。3次元屈折率と染色分子映像転換モデル生成部124は、各標識分子から予め設定された数以上のサンプルを測定した後、ディープラーニングアルゴリズムに基づいて3次元屈折率と染色分子映像転換モデル122aを構築する。これにより、3次元屈折率と染色分子映像転換部120は、3次元屈折率と染色分子映像転換モデル122aに基づき、特定の標識分子が確保された細胞に対応する3次元屈折率映像を測定して細胞101の3次元染色分子細胞映像103を生成することが可能となる。
以下、観察対象の試料である細胞の3次元屈折率映像の測定方法について説明する。ここで、3次元屈折率映像の測定とは、細胞内の構成及び形態と密接な関連がある3次元屈折率分布を3次元屈折率顕微鏡で測定することである。ここで、3次元屈折率映像は、3次元屈折率トモグラフィ(3D Refractive Index Tomography)で表される。
図2aは、一実施形態における、入射光回転方式を利用して細胞の3次元屈折率を測定する方法を説明するための図であり、図2bは、一実施形態における、細胞回転方式を利用して細胞の3次元屈折率を測定する方法を説明するための図である。
図2aおよび図2bを参照すると、可能である多様な測定光学の実現が示されている。すべての物体は屈折率分布を有している。屈折率とは、光がその物質を通過するときに速度がどのくらい減速するかを記述する、物質自体の固有の光学的物理量である。細胞201の3次元屈折率を測定するためには、光学回折断層撮影法(optical diffraction tomography)または光学投影断層撮影法(optical projection tomography、tomographic phase microscopy、3D digital holographic microscopy)が利用されてもよい(非特許文献1、2)。
図2aに示すように、光学回折断層撮影法と光学投影断層撮影法は、同じ光学実現を利用してもよい(非特許文献3)。コヒーレント光源(coherent light source)210から出た光を細胞201に入射させ、細胞201で回折した透過光のホログラムを干渉計220で測定する。このとき、細胞201に入射する角度を回転(スキャン)させながら測定された多数の2次元ホログラムを利用して細胞201の3次元屈折率分布を測定240する。ここで、回折断層撮影法と投影断層撮影法の差は、試片における光の回折の有無を考慮する復元アルゴリズム230にある。
図2bを参照すると、図2aで説明した、入射光回転方式を利用して細胞201の3次元屈折率分布を測定する方法によって入射光を回転させる代わりに、細胞201を直接回転させて3次元屈折率分布を測定240することも可能である。
ここで、細胞201を測定する方式は、試験管内(in vitro)のスライドガラス(slide glass)上に細胞201が低い濃度で置かれた形態、試験管内(in vitro)のスライドガラス(slide glass)上に細胞201が高い濃度で単一または複数の層で置かれた形態、生体組職スライドを5〜50μmの厚さに切断した組職スライド形態、および試験管内(in vitro)のハイスループットスクリーニング(high−throughput screening)のためにマイクロ流体力学(microfluidic channel)をもつ形態で行われてよい。
図3は、一実施形態における、3次元屈折率細胞映像測定部を説明するための図である。
3次元屈折率映像撮影は、観察しようとする細胞がスライドの上に置かれているか塗布された形態で撮影される。図3に示すように、一度に撮影することのできる領域よりも観察領域が大きい場合、一度に撮影した3次元映像を結合して3次元屈折率スライドイメージを生成する。
より具体的に、3次元屈折率細胞映像測定部110は、3次元映像パッチ撮影部111および映像パッチ結合部112を含んで構成されてよい。
3次元映像パッチ撮影部111は、一度に撮影することのできる領域よりも細胞の観察領域が大きい場合、一度に撮影可能な3次元屈折率映像を撮影する。つまり、3次元映像パッチ撮影部111は、観察領域を一度に撮影することが可能な複数の領域に分けて3次元屈折率映像を撮影する。
また、映像パッチ結合部112は、一度に撮影した3次元屈折率映像を結合して3次元屈折率スライドイメージを生成する。つまり、映像パッチ結合部112は、複数の領域に分けて撮影された3次元屈折率映像を1つの映像として併合して、3次元屈折率スライドイメージを生成する。
図4は、一実施形態における、3次元屈折率と染色分子映像転換部120を説明するための図である。
図4に示すように、効率的な変換過程のために3次元変換の効率と変換計算環境を考慮しながら3次元屈折率映像パッチを生成し、パッチ単位で染色分子パッチに転換した後、併合する過程を経てもよい。ここで、3次元屈折率細胞映像102は、上述した方法を利用して生成された観察領域全体の3次元屈折率細胞映像である。
より具体的に、3次元屈折率と染色分子映像転換部120は、3次元パッチ抽出部121、3次元屈折率と染色分子パッチ転換部122、および分子パッチ結合部123を含んでよい。3次元パッチ抽出部121は、細胞の3次元屈折率映像パッチを生成してもよく、3次元屈折率と染色分子パッチ転換部122は、ディープラーニングアルゴリズムに基づいて3次元屈折率映像パッチを3次元染色分子映像パッチ103aに変換する。さらに、分子パッチ結合部123は、変換された3次元染色分子映像パッチ103aを1つの映像として併合する。
ここで、3次元屈折率と染色分子映像転換部120は、3次元屈折率映像の測定値をディープラーニングアルゴリズムに入力して細胞の3次元染色分子細胞映像103を出力する。
図5は、一実施形態における、3次元パッチ抽出部を説明するための図である。
図5を参照すると、実施形態は、3次元屈折率映像をパッチ単位で染色分子映像に変換してもよい。上述したように、変換過程は、ディープラーニングアルゴリズムに基づいてよく、特に、畳み込みニューラルネットワーク(CNN)アルゴリズムを使用する。
このとき、映像の外郭領域で安定的な結果を導き出したり、結合過程で発生する外郭領域値の消失を防いだりするために、抽出前にパディング過程を経た後に細胞領域に対してパッチサンプリングを行ってよい。
より具体的に、3次元パッチ抽出部121は、映像パディング部121a、細胞領域抽出部121b、および3次元屈折率パッチサンプリング部121cを含んでよい。
映像パディング部121aは、映像の外郭領域値の消失を防ぐためにパディング過程を実行する。畳み込みニューラルネットワークのゼロパディング効果により、映像の外角部に対する予測信頼度が減少する。さらに、パッチに適用されるカーネルがスプライン関数であるため、映像の外角部の値は減殺される。このような2つの現象を防ぐために、映像全体に対してパディングを実行する。図6は、一実施形態における、パディング過程を説明するための図である。図6(a)は、パディングを実行する前の映像であり、図6(b)は、パディングを実行した後の映像である。図6(b)に示すように、映像全体に対し、外郭だけに対して使用されるパッチの大きさに比例して内部映像の連続性を保障する方式によってパディングを行ってもよい。このとき、以降に実行されるパッチサンプリング過程のパッチの大きさの半分だけをパディングしてもよい。
細胞領域抽出部121bは、パディング過程を経た、パディングされた映像から細胞領域を抽出する。
3次元屈折率パッチサンプリング部121cは、パディングされた映像の細胞領域からパッチをサンプリングして、細胞の3次元屈折率映像パッチを生成する。図7は、一実施形態における、パッチサンプリング過程を説明するための図である。図7(a)は、パディングされた映像であり、図7(b)は、パディングされた映像から生成されたパッチである。CPUメモリの限界により、映像全体を畳み込みニューラルネットワークによって学習させるには無理がある。このため、図7(b)に示すように、パディングされた映像から生成されたパッチをサンプリングする。このとき、パッチサンプリングの間隔は、効果的なゼロパディング効果の除去およびアンサンブル効果を図るためにパッチの大きさの半分とする。
図8は、一実施形態における、ディープラーニングアルゴリズムに基づく3次元屈折率と染色分子パッチ転換部を説明するための図である。
図8を参照すると、上述した方法を利用して細胞の屈折率映像を測定し、観察する細胞の3次元屈折率映像パッチを生成する。このとき、各パッチは、学習されたディープラーニングモデルに基づいて標識分子映像に変換されてよい。
より具体的に、3次元屈折率と染色分子パッチ転換部122は、各細胞の3次元屈折率映像パッチを、3次元屈折率情報に基づいて学習された畳み込みニューラルネットワーク(CNN)を活用して3次元染色分子映像パッチ103aに変換する。このとき、ディープラーニングアルゴリズムに入力される情報は、各細胞の3次元屈折率情報であり、この結果として出る変換値は、入ってきたパッチに対応する標識分子3次元映像情報となる。
図9は、一実施形態における、各標識情報に合った変換モデルを導き出す方式を説明するための図である。また、図10は、一実施形態における、複数の標識分子情報を一度に導き出す方式を説明するための図である。
特に、変換モデルは、標識分子情報が1つ以上であるとき、図9に示すように、各標識情報に合った変換モデルを導き出す方式と、図10に示すように、1つのディープラーニングモデルによって複数の標識分子情報を一度に導き出す方式の両方を支援することが可能となる。
図11は、一実施形態における、ディープラーニング基盤のモデルを説明するための図であり、図12は、一実施形態における、3次元屈折率映像パッチを説明するための図である。
図11を参照すると、3次元屈折率と染色分子映像転換モデル122aは、測定された3次元屈折率情報に基づいてディープラーニングアルゴリズムを活用する。このとき、ニューラルネットワークアルゴリズム、すなわち、ディープラーニングアルゴリズムに入力される情報は、各3次元屈折率映像パッチであり、この結果として出る情報は、予測される3次元染色分子パッチ情報である。安定的な予測性能を維持するために、1つ以上のディープラーニングアルゴリズム基盤の3次元屈折率と染色分子映像転換モデル122aを学習し、この結果を確率基盤融合部で統計的に融合して3次元染色分子パッチおよび3次元染色分子パッチの不正確度を確認する。
図12に示すように、本実施形態で使用されたモデルは、変換値だけに基づくものではなく、複数のモデルから出る値に基づいてデータの不足およびモデル性能の不足から招く不正確度をともに示すことにより、より正確な変換値を示すことが可能となる。
図13は、一実施形態における、変換された映像パッチの例を示した図である。図13(a)は、3次元屈折率細胞映像パッチであり、図13(b)は、3次元染色分子細胞映像パッチである。
図13を参照すると、上述した過程によって変換された映像パッチの例が示されており、より具体的には、3次元屈折率映像パッチから3次元染色分子映像パッチ103aに変換される映像の例が示されている。
図14は、一実施形態における、3次元染色分子映像パッチの併合を説明するための図である。図14(a)は、3次元染色分子映像パッチ(103a)を示す図であり、図14(b)は、再構成された3次元染色分子細胞映像である。
図14(b)に示すように、分子パッチ結合部123は、変換された3次元染色分子映像パッチ103aを1つの映像として併合する。このとき、重複する領域に対しては、再構成された映像の連続性を保障するために、パッチの中心からの距離による線形/非線形加重値を掛けて加えるようになる。
図15は、一実施形態における、パディング領域の除去を説明するための図である。図15(a)は、再構成された3次元染色分子細胞映像であり、図15(b)は、最終的な3次元染色分子映像である。
図15(b)に示すように、パディングされた領域を除去する。これにより、最終的には1つの標識分子に対する3次元映像が形成されてよい。
言い換えれば、分子パッチ結合部123は、重複する領域に対して再構成された映像の連続性を保障するために、パッチの中心からの距離による線形または非線形加重値を掛けて加え、パディング領域の除去後、最終的には1つの標識分子に対する細胞の3次元染色分子細胞映像103を生成する。
図16は、一実施形態における、3次元屈折率と染色分子映像転換モデルを説明するための図である。
図16を参照すると、特定の標識分子が既に確保されている細胞に対応する3次元屈折率映像を測定する。このとき、各標識分子から複数(>50)のサンプルを測定した後、ディープラーニングアルゴリズムに基づいて変換モデルを構築する。
言い換えれば、3次元屈折率と染色分子映像転換モデル生成部124は、評価データセットおよび学習データセットを利用して各標識分子から予め設定された数以上のサンプルを測定した後、ディープラーニングアルゴリズムに基づいて3次元屈折率と染色分子映像転換モデル122aを構築する。
これにより、3次元屈折率と染色分子映像転換部120は、3次元屈折率と染色分子映像転換モデル122aによって特定の標識分子が確保された細胞に対応する3次元屈折率映像を測定して細胞の3次元染色分子細胞映像103を生成することが可能となる。
図17は、一実施形態における、3次元屈折率映像とディープラーニングを活用したラベルフリー方式の3次元分子像生成方法を説明するためのフローチャートである。
図17を参照すると、一実施形態に係る3次元屈折率映像とディープラーニングを活用したラベルフリー方式の3次元分子像生成方法は、観察しようとする細胞に対して3次元屈折率映像を測定する段階110、および3次元屈折率映像の測定値をディープラーニング(deep learning)アルゴリズムに入力して細胞の3次元染色分子細胞映像を出力する段階120を含んでよい。
また、段階120で、細胞の3次元染色分子細胞映像を出力する前に、各標識分子から予め設定された数以上のサンプルを測定した後、ディープラーニングアルゴリズムに基づいて3次元屈折率と染色分子映像転換モデルを構築する段階を含んでよい。
以下、一実施形態に係る3次元屈折率映像とディープラーニングを活用したラベルフリー方式の3次元分子像生成方法の各段階について説明する。
一実施形態に係る3次元屈折率映像とディープラーニングを活用したラベルフリー方式の3次元分子像生成方法は、図1〜16を参照しながら上述した一実施形態に係る3次元屈折率映像とディープラーニングを活用したラベルフリー方式の3次元分子像生成装置100を利用することで、より具体的に説明される。
段階110で、3次元屈折率細胞映像測定部110は、観察しようとする細胞に対して3次元屈折率映像を測定する。例えば、3次元屈折率細胞映像測定部110は、観察しようとする細胞がスライドの上に置かれているか塗布された形態で3次元屈折率映像を撮影する。
段階120で、3次元屈折率と染色分子映像転換部120は、3次元屈折率映像の測定値をディープラーニングアルゴリズムに入力して細胞の3次元染色分子細胞映像を出力する。
このような3次元屈折率と染色分子映像転換部120は、細胞の3次元屈折率映像パッチを生成し、ディープラーニングアルゴリズムに基づいて3次元屈折率映像パッチを3次元染色分子映像パッチに変換した後、変換された3次元染色分子映像パッチを1つの映像として併合する。
また、細胞の3次元染色分子細胞映像を出力する前に、各標識分子から予め設定された数以上のサンプルを測定した後、ディープラーニングアルゴリズムに基づいて3次元屈折率と染色分子映像転換モデル122aを構築する。これにより、3次元屈折率と染色分子映像転換モデル122aに基づき、特定の標識分子が確保された細胞に対応する3次元屈折率映像を測定して細胞の3次元染色分子細胞映像を生成することが可能となる。
一実施形態に係る3次元屈折率映像とディープラーニングを活用したラベルフリー方式の3次元分子像生成方法は、上述した一実施形態に係る3次元屈折率映像とディープラーニングを活用したラベルフリー方式の3次元分子像生成装置100の説明と重複するため、繰り返される説明は略する。
以上のように、本発明の実施形態によると、染色や標識などの過程なく、細胞の3次元屈折率測定とディープラーニングアルゴリズムを活用して分子顕微鏡映像を高速で生成する方法を提供することができる。実施形態は、染色および標識を使用せずに細胞の形態学的特徴を抽出するだけでなく、物理/化学的特性を抽出することができ、細胞に影響を及ぼさずに迅速な分析を可能にする。さらに、染色および標識の非一貫性による影響を受けないため、一貫的かつ安定的な分析情報の抽出が可能となる。これにより、従来では観察することのできなかった情報を導き出すことが可能となる。
上述した装置は、ハードウェア構成要素、ソフトウェア構成要素、および/またはハードウェア構成要素とソフトウェア構成要素との組み合わせによって実現されてよい。例えば、実施形態で説明された装置および構成要素は、例えば、プロセッサ、コントローラ、ALU(arithmetic logic unit)、デジタル信号プロセッサ、マイクロコンピュータ、FPA(field programmable array)、PLU(programmable logic unit)、マイクロプロセッサ、または命令を実行して応答することができる様々な装置のように、1つ以上の汎用コンピュータまたは特殊目的コンピュータを利用して実現されてよい。処理装置は、オペレーティングシステム(OS)およびOS上で実行される1つ以上のソフトウェアアプリケーションを実行してよい。また、処理装置は、ソフトウェアの実行に応答し、データにアクセスし、データを記録、操作、処理、および生成してもよい。理解の便宜のために、1つの処理装置が使用されるとして説明される場合もあるが、当業者は、処理装置が複数個の処理要素および/または複数種類の処理要素を含んでもよいことが理解できるであろう。例えば、処理装置は、複数個のプロセッサまたは1つのプロセッサおよび1つのコントローラを含んでよい。また、並列プロセッサのような、他の処理構成も可能である。
ソフトウェアは、コンピュータプログラム、コード、命令、またはこれらのうちの1つ以上の組み合わせを含んでもよく、思うままに動作するように処理装置を構成したり、独立的または集合的に処理装置に命令したりしてよい。ソフトウェアおよび/またはデータは、処理装置に基づいて解釈されたり、処理装置に命令またはデータを提供したりするために、いかなる種類の機械、コンポーネント、物理装置、仮想装置、コンピュータ記録媒体または装置に具現化されてよい。ソフトウェアは、ネットワークによって接続されたコンピュータシステム上に分散され、分散された状態で記録されても実行されてもよい。ソフトウェアおよびデータは、1つ以上のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されてよい。
実施形態に係る方法は、多様なコンピュータ手段によって実行可能なプログラム命令の形態で実現されてコンピュータ読み取り可能な媒体に記録されてよい。コンピュータ読み取り可能な媒体は、プログラム命令、データファイル、データ構造などを単独または組み合わせて含んでよい。前記媒体に記録されるプログラム命令は、実施形態に基づいて特別に設計されて構成されたものであっても、コンピュータソフトウェアの当業者に公知である使用可能なものであってもよい。コンピュータ読み取り可能な記録媒体の例には、ハードディスク、フロッピー(登録商標)ディスク、および磁気テープのような磁気媒体、CD−ROMおよびDVDのような光媒体、フロプティカルディスク(floptical disk)のような光磁気媒体、およびROM、RAM、フラッシュメモリなどのようなプログラム命令を記録して実行するように特別に構成されたハードウェア装置が含まれる。プログラム命令の例には、コンパイラによって生成されるもののような機械語コードだけでなく、インタプリタなどを使用してコンピュータによって実行されることのできる高級言語コードが含まれる。
以上のように、実施形態を、限定された実施形態および図面に基づいて説明したが、当業者であれば、上述した記載から多様な修正および変形が可能であろう。例えば、説明された技術が、説明された方法とは異なる順序で実行されたり、かつ/あるいは、説明されたシステム、構造、装置、回路などの構成要素が、説明された方法とは異なる形態で結合されたりまたは組み合わされたり、他の構成要素または均等物によって対置されたり置換されたとしても、適切な結果を達成することができる。
したがって、異なる実施形態であっても、特許請求の範囲と均等なものであれば、添付される特許請求の範囲に属する。
100:3次元分子像生成装置
110:3次元屈折率細胞映像測定部
120:3次元屈折率と染色分子映像転換部

Claims (10)

  1. 3次元屈折率映像とディープラーニングを活用したラベルフリー方式の3次元分子像生成装置であって、
    観察しようとする細胞に対して3次元屈折率映像を測定する3次元屈折率細胞映像測定部、および
    前記3次元屈折率映像の測定値をディープラーニングアルゴリズムに入力して細胞の3次元染色分子細胞映像を出力する3次元屈折率と染色分子映像転換部
    を含む、3次元分子像生成装置。
  2. 前記3次元屈折率細胞映像測定部は、
    観察しようとする前記細胞がスライドの上に置かれているか塗布された形態で前記3次元屈折率映像を撮影する、
    請求項1に記載の3次元分子像生成装置。
  3. 前記3次元屈折率細胞映像測定部は、
    一度に撮影することのできる領域よりも前記細胞の観察領域が大きい場合、一度に撮影可能な3次元屈折率映像を撮影する3次元映像パッチ撮影部、および
    一度に撮影した前記3次元屈折率映像を結合して3次元屈折率スライドイメージを生成する映像パッチ結合部
    を含む、請求項1に記載の3次元分子像生成装置。
  4. 前記3次元屈折率と染色分子映像転換部は、
    前記細胞の3次元屈折率映像パッチを生成する3次元パッチ抽出部、
    前記ディープラーニングアルゴリズムに基づいて前記3次元屈折率映像パッチを3次元標識分子映像パッチに変換する、3次元屈折率と染色分子パッチ転換部、および
    変換された前記3次元標識分子映像パッチを1つの映像として併合する分子パッチ結合部
    を含む、請求項1に記載の3次元分子像生成装置。
  5. 前記3次元パッチ抽出部は、
    映像の外郭領域の値の消失を防ぐためにパディング過程を実行する映像パディング部、
    前記パディング過程を経た、パディングされた映像から細胞領域を抽出する細胞領域抽出部、および
    前記パディングされた映像の細胞領域からパッチをサンプリングして前記細胞の3次元屈折率映像パッチを生成する3次元屈折率パッチサンプリング部
    を含む、請求項4に記載の3次元分子像生成装置。
  6. 前記3次元屈折率と染色分子パッチ転換部は、
    各前記細胞の3次元屈折率映像パッチを、3次元屈折率情報に基づいて学習された畳み込みニューラルネットワークを活用して前記3次元標識分子映像パッチに変換する、
    請求項4に記載の3次元分子像生成装置。
  7. 前記分子パッチ結合部は、
    重複する領域に対して再構成された映像の連続性を保障するために、パッチの中心からの距離による線形または非線形加重値を掛けて加え、パディング領域の除去後、最終的には1つの標識分子に対する前記細胞の3次元染色分子細胞映像を生成する、
    請求項4に記載の3次元分子像生成装置。
  8. 前記3次元屈折率と染色分子映像転換部は、
    各標識分子から予め設定された数以上のサンプルを測定した後、前記ディープラーニングアルゴリズムを活用して前記3次元屈折率と染色分子映像転換モデルを構築する前記3次元屈折率と染色分子映像転換モデル生成部
    を含み、
    前記3次元屈折率と染色分子映像転換モデルに基づき、特定の標識分子が確保された細胞に対応する3次元屈折率映像を測定して前記細胞の3次元染色分子細胞映像を生成する、
    請求項1に記載の3次元分子像生成装置。
  9. 3次元屈折率映像とディープラーニングを活用したラベルフリー方式の3次元分子像生成方法であって、
    観察しようとする細胞に対して3次元屈折率映像を測定する段階、および
    前記3次元屈折率映像の測定値をディープラーニングアルゴリズムに入力して細胞の3次元染色分子細胞映像を出力する段階
    を含む、3次元分子像生成方法。
  10. 前記細胞の3次元染色分子細胞映像を出力する段階は、
    各標識分子から予め設定された数以上のサンプルを測定した後、前記ディープラーニングアルゴリズムを活用して3次元屈折率と染色分子映像転換モデルを構築する段階
    を含み、
    前記3次元屈折率と染色分子映像転換モデルに基づき、特定の標識分子が確保された細胞に対応する3次元屈折率映像を測定して前記細胞の3次元染色分子細胞映像を生成する、
    請求項9に記載の3次元分子像生成方法。
JP2020049395A 2019-11-05 2020-03-19 3次元屈折率映像とディープラーニングを活用したラベルフリー方式の3次元分子像生成方法および装置 Active JP7122769B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020190139992A KR102302333B1 (ko) 2019-11-05 2019-11-05 3차원 굴절률 영상과 딥러닝을 활용한 비표지 방식의 3차원 분자 영상 생성 방법 및 장치
KR10-2019-0139992 2019-11-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021076575A true JP2021076575A (ja) 2021-05-20
JP7122769B2 JP7122769B2 (ja) 2022-08-22

Family

ID=69844543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020049395A Active JP7122769B2 (ja) 2019-11-05 2020-03-19 3次元屈折率映像とディープラーニングを活用したラベルフリー方式の3次元分子像生成方法および装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11450062B2 (ja)
EP (1) EP3819874A1 (ja)
JP (1) JP7122769B2 (ja)
KR (1) KR102302333B1 (ja)
CN (1) CN112782165B (ja)
WO (1) WO2021091027A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023175862A1 (ja) * 2022-03-17 2023-09-21 株式会社エビデント 屈折率分布生成装置、屈折率分布生成方法、屈折率分布生成システム及び記録媒体
WO2023175860A1 (ja) * 2022-03-17 2023-09-21 株式会社エビデント 標本画像生成装置、標本画像生成方法、標本画像生成システム及び記録媒体

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115273077B (zh) * 2021-12-09 2023-06-30 首都医科大学附属北京天坛医院 细胞模型构建方法、计算机设备及存储介质
FR3131417B1 (fr) * 2021-12-28 2024-06-28 Commissariat Energie Atomique Correction d'artefacts de reconstructions tomographiques par reseaux de neurones
KR102659201B1 (ko) * 2022-05-30 2024-04-22 주식회사 토모큐브 Ai 기술 기반의 3차원 굴절률 현미경 영상 분해능 개선 시스템 및 방법

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09281405A (ja) * 1996-04-17 1997-10-31 Olympus Optical Co Ltd 顕微鏡システム
JP2002531840A (ja) * 1998-12-01 2002-09-24 イェダ リサーチ アンド デベロップメント カンパニー リミテッド コンピュータを使用した適応画像形成装置及び方法
JP2009014939A (ja) * 2007-07-03 2009-01-22 Olympus Corp 顕微鏡システム、そのvs画像生成方法、プログラム
JP2013507612A (ja) * 2009-10-12 2013-03-04 ベンタナ メディカル システムズ, インコーポレイテッド 高められた病理学的決定のための複数モダリティコントラストおよび明視野コンテキスト表現、および組織内の複数検体検出
JP2017529574A (ja) * 2014-09-22 2017-10-05 ナノライブ・エスエイNanolive SA 顕微鏡
JP2018206260A (ja) * 2017-06-08 2018-12-27 国立大学法人 筑波大学 画像処理システム、評価モデル構築方法、画像処理方法及びプログラム
WO2019013960A1 (en) * 2017-07-11 2019-01-17 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. METHODS AND SYSTEMS FOR LEARNING BASED IMAGE EDGE IMPROVEMENT FOR HIGHER SAMPLE TUBE CIRCLES
WO2019032723A1 (en) * 2017-08-09 2019-02-14 Allen Institute IMAGE PROCESSING SYSTEMS, DEVICES, AND METHODS FOR GENERATING AN IMAGE HAVING PREDICTIVE MARKING
JP2019045540A (ja) * 2017-08-30 2019-03-22 学校法人 埼玉医科大学 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム
WO2019060141A1 (en) * 2017-09-19 2019-03-28 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. VIRTUAL COLORING OF CELLS IN DIGITAL HOLOGRAPHIC MICROSCOPY IMAGES USING GENERATIVE ANTAGONIST NETWORKS
JP2020144012A (ja) * 2019-03-06 2020-09-10 学校法人 埼玉医科大学 染色画像推定器学習装置、画像処理装置、染色画像推定器学習方法、画像処理方法、染色画像推定器学習プログラム、及び、画像処理プログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6522775B2 (en) * 2001-03-28 2003-02-18 Alan C. Nelson Apparatus and method for imaging small objects in a flow stream using optical tomography
CN1231786C (zh) * 2003-06-03 2005-12-14 暨南大学 可产生三维立体图像的光学空间滤波方法
KR101927852B1 (ko) * 2016-06-10 2018-12-13 주식회사 토모큐브 3차원 굴절률 토모그램과 딥러닝을 이용한 비염색 비표지 세포 종류 구분 방법 및 장치
KR101865624B1 (ko) * 2016-06-10 2018-06-11 주식회사 토모큐브 파면 제어기를 이용한 초고속 3차원 굴절률 영상 촬영 및 형광 구조화 조도 현미경 시스템 및 이를 이용한 방법
CN109564617B (zh) * 2016-06-13 2023-09-26 纳诺利弗股份有限公司 表征和成像微观物体的方法
JP2019135939A (ja) * 2018-02-07 2019-08-22 澁谷工業株式会社 細胞カウント方法および細胞カウント装置ならびに細胞培養方法
AU2019240057A1 (en) * 2018-03-20 2020-10-08 Lumacyte, LLC Advanced biophysical and biochemical cellular monitoring and quantification using laser force cytology
CN112106061A (zh) * 2018-03-30 2020-12-18 加利福尼亚大学董事会 使用深度学习对未标记荧光图像进行数字染色的方法和系统
US11392830B2 (en) * 2018-04-13 2022-07-19 The Regents Of The University Of California Devices and methods employing optical-based machine learning using diffractive deep neural networks
KR101977067B1 (ko) * 2018-08-24 2019-05-10 주식회사 뷰노 심층 신경망 기반 특징 추출을 통하여 진단 맵을 재구축하는 방법 및 이를 이용한 장치
CN109884018B (zh) * 2019-03-22 2020-09-18 华中科技大学 一种基于神经网络的亚微米级无透镜显微成像方法及系统
CN110378473B (zh) * 2019-07-26 2021-12-21 清华大学 基于深度学习和随机图案的相位层析方法及装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09281405A (ja) * 1996-04-17 1997-10-31 Olympus Optical Co Ltd 顕微鏡システム
JP2002531840A (ja) * 1998-12-01 2002-09-24 イェダ リサーチ アンド デベロップメント カンパニー リミテッド コンピュータを使用した適応画像形成装置及び方法
JP2009014939A (ja) * 2007-07-03 2009-01-22 Olympus Corp 顕微鏡システム、そのvs画像生成方法、プログラム
JP2013507612A (ja) * 2009-10-12 2013-03-04 ベンタナ メディカル システムズ, インコーポレイテッド 高められた病理学的決定のための複数モダリティコントラストおよび明視野コンテキスト表現、および組織内の複数検体検出
JP2017529574A (ja) * 2014-09-22 2017-10-05 ナノライブ・エスエイNanolive SA 顕微鏡
JP2018206260A (ja) * 2017-06-08 2018-12-27 国立大学法人 筑波大学 画像処理システム、評価モデル構築方法、画像処理方法及びプログラム
WO2019013960A1 (en) * 2017-07-11 2019-01-17 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. METHODS AND SYSTEMS FOR LEARNING BASED IMAGE EDGE IMPROVEMENT FOR HIGHER SAMPLE TUBE CIRCLES
WO2019032723A1 (en) * 2017-08-09 2019-02-14 Allen Institute IMAGE PROCESSING SYSTEMS, DEVICES, AND METHODS FOR GENERATING AN IMAGE HAVING PREDICTIVE MARKING
JP2019045540A (ja) * 2017-08-30 2019-03-22 学校法人 埼玉医科大学 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム
WO2019060141A1 (en) * 2017-09-19 2019-03-28 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. VIRTUAL COLORING OF CELLS IN DIGITAL HOLOGRAPHIC MICROSCOPY IMAGES USING GENERATIVE ANTAGONIST NETWORKS
JP2020144012A (ja) * 2019-03-06 2020-09-10 学校法人 埼玉医科大学 染色画像推定器学習装置、画像処理装置、染色画像推定器学習方法、画像処理方法、染色画像推定器学習プログラム、及び、画像処理プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023175862A1 (ja) * 2022-03-17 2023-09-21 株式会社エビデント 屈折率分布生成装置、屈折率分布生成方法、屈折率分布生成システム及び記録媒体
WO2023175860A1 (ja) * 2022-03-17 2023-09-21 株式会社エビデント 標本画像生成装置、標本画像生成方法、標本画像生成システム及び記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US20210134054A1 (en) 2021-05-06
CN112782165A (zh) 2021-05-11
KR102302333B1 (ko) 2021-09-16
KR20210054183A (ko) 2021-05-13
CN112782165B (zh) 2024-09-20
US11450062B2 (en) 2022-09-20
WO2021091027A1 (ko) 2021-05-14
EP3819874A1 (en) 2021-05-12
JP7122769B2 (ja) 2022-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021076575A (ja) 3次元屈折率映像とディープラーニングを活用したラベルフリー方式の3次元分子像生成方法および装置
Jo et al. Label-free multiplexed microtomography of endogenous subcellular dynamics using generalizable deep learning
Baek et al. Intensity-based holographic imaging via space-domain Kramers–Kronig relations
Horstmeyer et al. Diffraction tomography with Fourier ptychography
Horstmeyer et al. Standardizing the resolution claims for coherent microscopy
Lee et al. Single-exposure quantitative phase imaging in color-coded LED microscopy
Astratov et al. Roadmap on Label‐Free Super‐Resolution Imaging
Jolivet et al. Regularized reconstruction of absorbing and phase objects from a single in-line hologram, application to fluid mechanics and micro-biology
KR102246439B1 (ko) 기계학습 알고리즘을 활용한 신속한 3차원 단층촬영의 정규화 방법 및 장치
KR20170140473A (ko) 3차원 굴절률 토모그램과 딥러닝을 이용한 비염색 비표지 세포 종류 구분 방법 및 장치
Li et al. Photonic-dispersion neural networks for inverse scattering problems
Krauze et al. 3D scattering microphantom sample to assess quantitative accuracy in tomographic phase microscopy techniques
Chen et al. A complete and computationally efficient numerical model of aplanatic solid immersion lens scanning microscope
Stockton et al. Tomographic single pixel spatial frequency projection imaging
Lin et al. Phase distribution analysis of tissues based on the off-axis digital holographic hybrid reconstruction algorithm
Chang et al. 3D single-shot ptychography with highly tilted illuminations
Strasser et al. Direct measurement of individual optical forces in ensembles of trapped particles
Drobczyński et al. Real-time force measurement in double wavelength optical tweezers
He et al. Full Poincaré polarimetry enabled through physical inference
Běhal et al. Developing a reliable holographic flow cyto-tomography apparatus by optimizing the experimental layout and computational processing
El Mallahi et al. Separation of overlapped particles in digital holographic microscopy
CN102539381B (zh) 基于微离轴显微干涉投影的折射率层析装置
Wen et al. Phase retrieval with dynamic linear combination in multiple intensity measurements
Unger et al. Versatile inversion tool for phaseless optical diffraction tomography
Maire et al. Experimental inversion of optical diffraction tomography data with a nonlinear algorithm in the multiple scattering regime

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220225

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20220620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7122769

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150