JP2021073586A - Authentication program, authentication method and information processing device - Google Patents

Authentication program, authentication method and information processing device Download PDF

Info

Publication number
JP2021073586A
JP2021073586A JP2021008167A JP2021008167A JP2021073586A JP 2021073586 A JP2021073586 A JP 2021073586A JP 2021008167 A JP2021008167 A JP 2021008167A JP 2021008167 A JP2021008167 A JP 2021008167A JP 2021073586 A JP2021073586 A JP 2021073586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
authentication
card
image
information
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021008167A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
恵 山崎
Megumi Yamazaki
恵 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Research Institute Ltd
Original Assignee
Japan Research Institute Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Research Institute Ltd filed Critical Japan Research Institute Ltd
Priority to JP2021008167A priority Critical patent/JP2021073586A/en
Publication of JP2021073586A publication Critical patent/JP2021073586A/en
Priority to JP2022151593A priority patent/JP7421616B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

To enable a user having a right to use a service to easily use the service provided by a service provider.SOLUTION: A user 402 picks up images of a credit card 403 and an identification card 404 submitted to a card issuer by a user terminal 120, and transmits an authentication request containing image data 410 that represents these images to a card issuer server 110. The card issuer server 110 reads a card number of the credit card 403 from the image of the credit card 403 in the image data 410, and obtains identification card data on the user 402 to be stored in association with the card number. Next, the identification card 404 represented by the image data in the authentication request is checked up with the identification card represented by the obtained identification card data on the user 402. When they are consistent with each other, authentication succeeded information is transmitted to the user terminal 120. This enables the user 402 to use the service for card members.SELECTED DRAWING: Figure 4A

Description

本発明は、サービス提供者によって提供されるサービスを受ける権利を有するユーザが当該サービスを利用することを支援する認証プログラム、認証方法および情報処理装置に関する。 The present invention relates to an authentication program, an authentication method, and an information processing device that assist a user who has the right to receive a service provided by a service provider to use the service.

従来、例えば、クレジットカードを発行するカード会社は、カード会員がインターネットを介してクレジットカードの利用明細などを確認することができるカード会員向けサービスを提供している。カード会員は、例えば、カード会社が用意したカード会員向けウェブサイトにアクセスした上で、カード会社から発行されたユーザIDやパスワードを入力して、カード会員本人であることの認証を受けることにより、このようなサービスを利用することが可能となる。 Conventionally, for example, a card company that issues a credit card provides a service for card members that allows the card member to check the usage details of the credit card via the Internet. For example, a cardholder can access the website for cardholders prepared by the card company, enter the user ID and password issued by the card company, and be authenticated as the cardholder. It is possible to use such a service.

従来技術としては、金融機関サーバが、クレジットカード利用者である各顧客についての口座残高と引落し予定情報とに基づいて、インターネットバンキングにおける顧客向けサービスページで顧客が口座残高とカード引落し予定とを併せて確認することができるカード引落し予定画面を生成するようにした技術がある(例えば下記特許文献1を参照。)。 In the prior art, the financial institution server states that the customer plans to withdraw the account balance and the card on the service page for customers in Internet banking based on the account balance and the withdrawal schedule information for each customer who is a credit card user. There is a technique for generating a card withdrawal schedule screen that can also be confirmed (see, for example, Patent Document 1 below).

特開2004−102787号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2004-102787

従来技術では、サービス提供者が特定のユーザを対象に提供するサービスを、当該サービスを受ける権利を有するユーザであっても簡単に利用することができないという問題がある。例えば、上述したように、従来技術では、このようなサービスを利用するためには、ユーザIDやパスワードを入力してカード会員本人であることの認証を受けるようになっている。しかしながら、例えば、高齢者にとって、アルファベットや数字の羅列であるユーザIDやパスワードを入力するという行為は煩雑かつ難解な作業であり、簡単に行うことができない。このため、従来技術では、サービス提供者がサービスを提供したとしても、このサービスが有効に利用されず、サービスの提供がサービス提供者に対する顧客満足度の向上につながらない場合もある。 In the prior art, there is a problem that a service provided by a service provider to a specific user cannot be easily used even by a user who has the right to receive the service. For example, as described above, in the prior art, in order to use such a service, a user ID and a password are input to authenticate the cardholder. However, for example, for the elderly, the act of inputting a user ID or password, which is a list of alphabets and numbers, is a complicated and difficult task and cannot be easily performed. Therefore, in the prior art, even if the service provider provides the service, the service may not be effectively used, and the provision of the service may not lead to the improvement of customer satisfaction with the service provider.

本発明は、上述した従来技術による問題点を解消するため、サービスを受ける権利を有するユーザが当該サービスを簡単に利用することができる認証プログラム、認証方法および情報処理装置を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide an authentication program, an authentication method, and an information processing device that allow a user who has the right to receive a service to easily use the service in order to solve the problems caused by the above-mentioned prior art. To do.

上述した課題を解決し、目的を達成するため、本発明にかかる認証プログラムは、撮像装置を備える第1のコンピュータに、前記撮像装置の起動を指示する操作を受け付ける起動指示ボタンが設けられて認証要求に関する情報の入力を受け付ける表示画面を表示させ、前記起動指示ボタンに対する操作を受け付けた場合に、前記撮像装置を起動させ、当該撮像装置によって撮像された画像データを取得し、取得した前記画像データを含む前記認証要求を、前記認証要求に基づく認証を行う第2のコンピュータに送信する、処理を実行させることを特徴とする。 In order to solve the above-mentioned problems and achieve the object, the authentication program according to the present invention authenticates the first computer provided with the imaging device by providing an activation instruction button for receiving an operation instructing the activation of the imaging device. When the display screen that accepts the input of information related to the request is displayed and the operation for the activation instruction button is accepted, the imaging device is activated, the image data captured by the imaging device is acquired, and the acquired image data is acquired. The authentication request including the above is transmitted to a second computer that performs authentication based on the authentication request, and the process is executed.

また、本発明にかかる認証方法は、撮像装置を備える第1のコンピュータが、前記撮像装置の起動を指示する操作を受け付ける起動指示ボタンが設けられて認証要求に関する情報の入力を受け付ける表示画面を表示させ、前記起動指示ボタンに対する操作を受け付けた場合に、前記撮像装置を起動させ、当該撮像装置によって撮像された画像データを取得し、取得した前記画像データを含む前記認証要求を、前記認証要求に基づく認証を行う第2のコンピュータに送信する、処理を実行することを特徴とする。 Further, in the authentication method according to the present invention, a first computer provided with an imaging device is provided with an activation instruction button for receiving an operation instructing the activation of the imaging device to display a display screen for receiving input of information related to an authentication request. When the operation for the activation instruction button is received, the imaging device is activated, the image data captured by the imaging device is acquired, and the authentication request including the acquired image data is converted into the authentication request. It is characterized by performing a process of sending to a second computer that performs based authentication.

また、本発明にかかる情報処理装置は、撮像装置と、前記撮像装置の起動を指示する操作を受け付ける起動指示ボタンが設けられて認証要求に関する情報の入力を受け付ける表示画面を表示し、前記起動指示ボタンに対する操作を受け付けた場合に、前記撮像装置を起動させ、当該撮像装置によって撮像された画像データを取得し、取得した前記画像データを含む前記認証要求を、前記認証要求に基づく認証を行うコンピュータに送信する制御部と、を備えたことを特徴とする。 Further, the information processing apparatus according to the present invention is provided with an imaging device and an activation instruction button for receiving an operation instructing the activation of the imaging device to display a display screen for receiving input of information related to an authentication request, and displays the activation instruction. A computer that activates the image pickup device when an operation for a button is received, acquires image data captured by the image pickup device, and authenticates the authentication request including the acquired image data based on the authentication request. It is characterized by having a control unit for transmitting information to the computer.

本発明によれば、サービスを受ける権利を有するユーザが当該サービスを簡単に利用することができるという効果を奏する。 According to the present invention, there is an effect that a user who has the right to receive the service can easily use the service.

図1は、本実施の形態にかかるサービス利用支援システムのシステム構成の一例を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing an example of a system configuration of a service use support system according to the present embodiment. 図2は、本実施の形態にかかるカード会社サーバを実現するコンピュータのハードウェア構成の一例を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing an example of the hardware configuration of the computer that realizes the card company server according to the present embodiment. 図3は、本実施の形態にかかるユーザ端末を実現するコンピュータのハードウェア構成の一例を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram showing an example of the hardware configuration of the computer that realizes the user terminal according to the present embodiment. 図4Aは、本実施の形態のカード会社サーバが行う第1認証方法の一例を示す図である。FIG. 4A is a diagram showing an example of the first authentication method performed by the card company server of the present embodiment. 図4Bは、本実施の形態のカード会社サーバが行う第2認証方法の一例を示す図である。FIG. 4B is a diagram showing an example of the second authentication method performed by the card company server of the present embodiment. 図4Cは、本実施の形態のカード会社サーバが行う第3認証方法の一例を示す図である。FIG. 4C is a diagram showing an example of a third authentication method performed by the card company server of the present embodiment. 図5は、本実施の形態にかかるカード会員情報DBの一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing an example of the cardholder information DB according to the present embodiment. 図6は、本実施の形態にかかるカード会社サーバの機能的構成の一例を示すブロック図である。FIG. 6 is a block diagram showing an example of the functional configuration of the card company server according to the present embodiment. 図7は、本実施の形態にかかるユーザ端末が表示するスタート画面の一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing an example of a start screen displayed by the user terminal according to the present embodiment. 図8は、本実施の形態にかかるユーザ端末が表示する撮影画面の一例を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing an example of a shooting screen displayed by the user terminal according to the present embodiment. 図9は、本実施の形態のユーザ端末が表示するカテゴリ選択画面の一例を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing an example of a category selection screen displayed by the user terminal of the present embodiment. 図10は、本実施の形態にかかるユーザ端末が表示するメニュー画面の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of a menu screen displayed by the user terminal according to the present embodiment. 図11は、本実施の形態にかかるユーザ端末が表示する認証失敗通知画面の一例を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing an example of an authentication failure notification screen displayed by the user terminal according to the present embodiment. 図12は、本実施の形態のユーザ端末が表示する認証用画像選択画面の一例を示す図である。FIG. 12 is a diagram showing an example of an authentication image selection screen displayed by the user terminal of the present embodiment. 図13は、本実施の形態のユーザ端末が行う認証要求送信処理の一例を示すフローチャートである。FIG. 13 is a flowchart showing an example of the authentication request transmission process performed by the user terminal of the present embodiment. 図14は、本実施の形態のユーザ端末が行う認証成功/失敗情報受信処理の一例を示すフローチャートである。FIG. 14 is a flowchart showing an example of authentication success / failure information reception processing performed by the user terminal of the present embodiment. 図15Aは、本実施の形態のカード会社サーバが行う認証処理の一例を示すフローチャート(その1)である。FIG. 15A is a flowchart (No. 1) showing an example of the authentication process performed by the card company server of the present embodiment. 図15Bは、本実施の形態のカード会社サーバが行う認証処理の一例を示すフローチャート(その2)である。FIG. 15B is a flowchart (No. 2) showing an example of the authentication process performed by the card company server of the present embodiment. 図15Cは、本実施の形態のカード会社サーバが行う認証処理の一例を示すフローチャート(その3)である。FIG. 15C is a flowchart (No. 3) showing an example of the authentication process performed by the card company server of the present embodiment.

以下、添付した図面を参照しながら、本発明にかかる認証プログラム、認証方法および情報処理装置の実施の形態を詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the authentication program, authentication method, and information processing apparatus according to the present invention will be described in detail with reference to the attached drawings.

(サービス利用支援システムのシステム構成の一例)
図1は、本実施の形態にかかるサービス利用支援システムのシステム構成の一例を示す図である。図1において、サービス利用支援システム100は、カード会社サーバ110およびユーザ端末120を含む構成である。サービス利用支援システム100において、カード会社サーバ110およびユーザ端末120は、ネットワーク130を介して通信可能に接続される。ネットワーク130は、例えばインターネットである。ネットワーク130は、インターネットに限らず、WAN(Wide Area Network)、LAN(Local Area Network)、Wi−Fi(登録商標)、移動体通信網などであってもよい。
(Example of system configuration of service usage support system)
FIG. 1 is a diagram showing an example of a system configuration of a service use support system according to the present embodiment. In FIG. 1, the service use support system 100 includes a card company server 110 and a user terminal 120. In the service use support system 100, the card company server 110 and the user terminal 120 are communicably connected via the network 130. The network 130 is, for example, the Internet. The network 130 is not limited to the Internet, and may be a WAN (Wide Area Network), a LAN (Local Area Network), Wi-Fi (registered trademark), a mobile communication network, or the like.

カード会社サーバ110は、本発明にかかる情報処理装置の一例である。カード会社サーバ110は、例えば、カード決済システムに用いられるクレジットカードを発行するカード会社によって管理されるサーバ(コンピュータ)である。クレジットカードは、例えば、所定サイズのプラスチック板に、そのクレジットカードのカード番号や有効期限などを印字あるいは刻印して形成される。また、クレジットカードには、そのクレジットカードのカード番号を示す情報などが記憶された記憶媒体が設けられる。この記憶媒体としては、IC(Integrated Circuit)チップや磁気ストライプなどが用いられる。 The card company server 110 is an example of an information processing device according to the present invention. The card company server 110 is, for example, a server (computer) managed by a card company that issues a credit card used in a card payment system. A credit card is formed, for example, by printing or engraving the card number, expiration date, etc. of the credit card on a plastic plate of a predetermined size. Further, the credit card is provided with a storage medium in which information indicating the card number of the credit card and the like are stored. As this storage medium, an IC (Integrated Circuit) chip, a magnetic stripe, or the like is used.

クレジットカードのカード番号は、例えば、発行元のカード会社を識別する複数桁(例えば6桁)の数字と、そのクレジットカードに対して発行元のカード会社から一意に割り当てられた複数桁(例えば10桁)の数字と、によって構成される。これにより、カード番号は、クレジットカードごとに固有の番号となる。クレジットカードは本発明にかかる会員証の一例であり、カード番号は本発明にかかるユーザの識別情報およびカードの識別情報の一例である。 The card number of a credit card is, for example, a multi-digit number (for example, 6 digits) that identifies the issuing card company and a plurality of digits (for example, 10) uniquely assigned to the credit card by the issuing card company. It is composed of digits) and numbers. As a result, the card number becomes a unique number for each credit card. A credit card is an example of a membership card according to the present invention, and a card number is an example of user identification information and a card identification information according to the present invention.

カード会社サーバ110は、例えば記憶部111を有する。記憶部111は、カード会社が発行したクレジットカードを所有するカード会員(カード所持者)に関するカード会員情報などを記憶する。カード会員情報については図5を用いて後述する。 The card company server 110 has, for example, a storage unit 111. The storage unit 111 stores cardholder information and the like regarding a cardholder (card holder) who owns a credit card issued by a card company. The cardholder information will be described later with reference to FIG.

また、カード会社サーバ110は通信部を備える。この通信部によって、カード会社サーバ110はユーザ端末120と通信を行うことができる。カード会社サーバ110は、サーバコンピュータ、ワークステーション、パーソナルコンピュータなどによって実現される。 Further, the card company server 110 includes a communication unit. Through this communication unit, the card company server 110 can communicate with the user terminal 120. The card company server 110 is realized by a server computer, a workstation, a personal computer, or the like.

カード会社は、例えば、カード会社サーバ110上に設けたカード会員向けウェブページによって、カード会員がクレジットカードの利用明細などを確認することができるカード会員向けサービスを提供している。また、カード会社は、カード会員がカード会員向けウェブページにアクセスするためのアプリケーション(以下「カード会員アプリ」)を配布している。カード会社は、本発明にかかるサービス提供者の一例である。また、カード会員向けサービスは、本発明にかかるサービス提供者が提供するサービスの一例である。 The card company provides a service for card members that allows the card member to check the usage details of the credit card, for example, by using a web page for the card member provided on the card company server 110. In addition, card companies distribute applications for card members to access web pages for card members (hereinafter referred to as "card member apps"). A card company is an example of a service provider according to the present invention. The service for cardholders is an example of a service provided by the service provider according to the present invention.

なお、本実施の形態では、記憶部111をカード会社サーバ110に設けた例を説明するが、記憶部111は、カード会社サーバ110の外部に設けられてもよい。このようにした場合、記憶部111は、カード会社サーバ110がネットワーク130を介してアクセス可能な記憶装置によって実現することができる。 In this embodiment, an example in which the storage unit 111 is provided on the card company server 110 will be described, but the storage unit 111 may be provided outside the card company server 110. In this case, the storage unit 111 can be realized by a storage device that the card company server 110 can access via the network 130.

ユーザ端末120は、ユーザが使用する端末(コンピュータ)である。ユーザは、例えば、カード会社によって提供されるカード会員向けサービスを利用する権利を有するユーザ、すなわちカード会員である。ユーザ端末120には、例えば、上述したカード会員アプリがインストールされる。 The user terminal 120 is a terminal (computer) used by the user. The user is, for example, a user who has the right to use the service for card members provided by the card company, that is, a card member. For example, the above-mentioned cardholder application is installed on the user terminal 120.

ユーザ端末120は、各種情報の入力を受け付ける入力デバイスを備える。ユーザ端末120の入力デバイスは、例えば、ユーザからの操作を受け付けるタッチパネルなどである。また、ユーザ端末120は、各種情報を出力する出力デバイスを備える。ユーザ端末120の出力デバイスは、例えば、各種情報を表示するディスプレイである。 The user terminal 120 includes an input device that accepts input of various information. The input device of the user terminal 120 is, for example, a touch panel that accepts operations from the user. Further, the user terminal 120 includes an output device that outputs various information. The output device of the user terminal 120 is, for example, a display that displays various types of information.

また、ユーザ端末120は、例えば、ユーザからの操作に応じて撮像対象を撮像する撮像装置を備える。この撮像装置は、例えばカメラである。また、ユーザ端末120は通信部を備える。この通信部によって、ユーザ端末120はカード会社サーバ110と通信を行うことができる。ユーザ端末120は、スマートフォン、タブレット端末、パーソナルコンピュータなどによって実現される。 Further, the user terminal 120 includes, for example, an imaging device that images an imaging target in response to an operation from the user. This imaging device is, for example, a camera. Further, the user terminal 120 includes a communication unit. Through this communication unit, the user terminal 120 can communicate with the card company server 110. The user terminal 120 is realized by a smartphone, a tablet terminal, a personal computer, or the like.

(カード会社サーバ110を実現するコンピュータのハードウェア構成の一例)
図2は、本実施の形態にかかるカード会社サーバを実現するコンピュータのハードウェア構成の一例を示すブロック図である。図2において、カード会社サーバ110を実現するコンピュータは、CPU(Central Processing Unit)201と、メモリ202と、通信IF(Interface)203と、を備える。CPU201、メモリ202および通信IF203は、バス210によって接続される。
(An example of the hardware configuration of a computer that realizes the card company server 110)
FIG. 2 is a block diagram showing an example of the hardware configuration of the computer that realizes the card company server according to the present embodiment. In FIG. 2, the computer that realizes the card company server 110 includes a CPU (Central Processing Unit) 201, a memory 202, and a communication IF (Interface) 203. The CPU 201, the memory 202, and the communication IF 203 are connected by the bus 210.

CPU201は、カード会社サーバ110を実現するコンピュータ全体の制御をつかさどる。メモリ202は、CPU201のワークエリアとして使用されるとともに、ブートプログラムなどの各種プログラムやこれらのプログラムによって用いられる各種データなどを記憶する。例えば、メモリ202は、後述するカード会員情報DBを記憶する。 The CPU 201 controls the entire computer that realizes the card company server 110. The memory 202 is used as a work area of the CPU 201, and stores various programs such as a boot program and various data used by these programs. For example, the memory 202 stores a cardholder information DB, which will be described later.

メモリ202は、例えば、ROM(Read−Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、HDD(Hard Disc Drive)およびHD(Hard Disc)、SSD(Solid State Drive)などの各種メモリ装置(回路)によって実現することができる。 The memory 202 is realized by various memory devices (circuits) such as ROM (Read-Only Memory), RAM (Random Access Memory), HDD (Hard Disk Drive), HD (Hard Disk), SSD (Solid State Drive), and the like. can do.

通信IF203は、ネットワーク130に接続され、カード会社サーバ110を実現するコンピュータの内部と、当該コンピュータの外部とのインターフェイスをつかさどる。具体的には、通信IF203は、カード会社サーバ110を実現するコンピュータと、他のコンピュータ(例えばユーザ端末120)との間におけるデータの入出力を制御する。 The communication IF 203 is connected to the network 130 and controls an interface between the inside of the computer that realizes the card company server 110 and the outside of the computer. Specifically, the communication IF 203 controls the input / output of data between the computer that realizes the card company server 110 and another computer (for example, the user terminal 120).

(ユーザ端末120を実現するコンピュータのハードウェア構成の一例)
図3は、本実施の形態にかかるユーザ端末を実現するコンピュータのハードウェア構成の一例を示すブロック図である。図3において、ユーザ端末120を実現するコンピュータは、CPU301と、メモリ302と、出力デバイス303と、入力デバイス304と、通信IF305と、を備える。CPU301、メモリ302、出力デバイス303、入力デバイス304および通信IF305は、バス310によって接続される。
(An example of the hardware configuration of a computer that realizes the user terminal 120)
FIG. 3 is a block diagram showing an example of the hardware configuration of the computer that realizes the user terminal according to the present embodiment. In FIG. 3, the computer that realizes the user terminal 120 includes a CPU 301, a memory 302, an output device 303, an input device 304, and a communication IF 305. The CPU 301, the memory 302, the output device 303, the input device 304, and the communication IF 305 are connected by the bus 310.

CPU301は、ユーザ端末120を実現するコンピュータ全体の制御をつかさどる。メモリ302は、CPU301のワークエリアとして使用されるとともに、ブートプログラムなどの各種プログラムやこれらのプログラムによって用いられる各種データなどを記憶する。メモリ302は、例えば、ROM、RAM、SSD、HDDおよびHDなどの各種メモリ装置(回路)によって実現することができる。 The CPU 301 controls the entire computer that realizes the user terminal 120. The memory 302 is used as a work area of the CPU 301, and stores various programs such as a boot program and various data used by these programs. The memory 302 can be realized by various memory devices (circuits) such as ROM, RAM, SSD, HDD and HD.

出力デバイス303は、例えば、文字や画像などを表示する液晶ディスプレイや有機EL(Electro−Luminescence)ディスプレイである。入力デバイス304は、文字、数値、各種指示などの入力のためのキーを備え、データ入力を行う。入力デバイス304は、例えばタッチパネルである。また、例えば、ユーザ端末120を実現するコンピュータがパーソナルコンピュータである場合、入力デバイス304は、キーボード、マウス、あるいはテンキーなどであってもよい。入力デバイス304は、入力デバイス304に対する入力操作に応じた信号をCPU301に対して出力する。 The output device 303 is, for example, a liquid crystal display or an organic EL (Electro-Luminescence) display that displays characters, images, and the like. The input device 304 includes keys for inputting characters, numerical values, various instructions, and the like, and inputs data. The input device 304 is, for example, a touch panel. Further, for example, when the computer that realizes the user terminal 120 is a personal computer, the input device 304 may be a keyboard, a mouse, a numeric keypad, or the like. The input device 304 outputs a signal corresponding to the input operation to the input device 304 to the CPU 301.

また、ユーザ端末120を実現するコンピュータは、入力デバイス304として、カメラを有する。カメラは、例えば、CPU301によって制御されて撮像対象を撮像して画像データを生成し、生成した画像データをCPU301へ出力する。また、カメラは、バーコードやOCR機能などを用いて撮影された文字をデータ化してCPU301へ出力してもよい。 Further, the computer that realizes the user terminal 120 has a camera as an input device 304. The camera, for example, is controlled by the CPU 301 to take an image of an imaging target, generate image data, and output the generated image data to the CPU 301. Further, the camera may convert characters captured by using a barcode, an OCR function, or the like into data and output the characters to the CPU 301.

また、例えば、ユーザ端末120を実現するコンピュータがパーソナルコンピュータである場合、入力デバイス304は、文字や画像などを読み取るスキャナであってもよい。さらに、入力デバイス304は、音声などを入力するマイクを含んでもよい。マイクは、アナログデータとして入力された話者の声をアナログ/デジタル変換して、デジタル形式の音声データを生成し、生成した音声データをCPU301へ出力する。 Further, for example, when the computer that realizes the user terminal 120 is a personal computer, the input device 304 may be a scanner that reads characters, images, and the like. Further, the input device 304 may include a microphone for inputting voice or the like. The microphone converts the speaker's voice input as analog data into analog / digital to generate digital format audio data, and outputs the generated audio data to the CPU 301.

通信IF305は、ネットワーク130に接続され、ユーザ端末120を実現するコンピュータの内部と、当該コンピュータの外部とのインターフェイスをつかさどる。具体的には、通信IF305は、ユーザ端末120を実現するコンピュータと、他のコンピュータ(例えばカード会社サーバ110)との間におけるデータの入出力を制御する。また、通信IF305は、電話回線網に接続され、音声通信に際して用いられてもよい。 The communication IF 305 is connected to the network 130 and controls an interface between the inside of the computer that realizes the user terminal 120 and the outside of the computer. Specifically, the communication IF 305 controls the input / output of data between the computer that realizes the user terminal 120 and another computer (for example, the card company server 110). Further, the communication IF305 may be connected to a telephone line network and used for voice communication.

(カード会社サーバ110が行う認証方法の一例)
つぎに、カード会社サーバ110が行う認証方法の一例について説明する。図4Aは、本実施の形態のカード会社サーバが行う第1認証方法の一例を示す図である。図4Aにおいて、カード会社401のクレジットカードの発行を希望するユーザ402は、カード会社401に対して入会申込を行う(図4A(1)参照)。
(Example of authentication method performed by the card company server 110)
Next, an example of the authentication method performed by the card company server 110 will be described. FIG. 4A is a diagram showing an example of the first authentication method performed by the card company server of the present embodiment. In FIG. 4A, the user 402 who wishes to issue a credit card of the card company 401 applies for membership to the card company 401 (see FIG. 4A (1)).

入会申込に際して、ユーザ402は、自身の氏名、連絡先、収入などをカード会社401に申告するとともに身分証明書(のコピー)をカード会社401に提出する。ユーザ402が提出する身分証明書は、カード会社401によって予め指定された種別の身分証明書であり、その外観的な特徴(例えば形状や模様や色彩)をカード会社401が予め把握している身分証明書である。ユーザ402が提出する身分証明書は、例えば、運転免許証やマイナンバーカードなどである。 At the time of application for membership, the user 402 declares his / her name, contact information, income, etc. to the card company 401 and submits (a copy of) the identification card to the card company 401. The identification card submitted by the user 402 is an identification card of a type specified in advance by the card company 401, and the card company 401 knows the external features (for example, shape, pattern, and color) in advance. It is a certificate. The identification card submitted by the user 402 is, for example, a driver's license or an Individual Number Card.

カード会社401は、ユーザ402からの入会申込に応じて、ユーザ402に対してクレジットカードを発行するか否かの審査を行う。ここで説明する例では、カード会社401は、審査の結果、ユーザ402に対してクレジットカードを発行すると判断したとする。この場合、カード会社401は、ユーザ402に対して発行するクレジットカード403のカード情報と、ユーザ402のユーザ情報と、ユーザ402から提出された身分証明書に関する身分証明書データと、を対応付けたカード会員情報をカード会社サーバ110(記憶部111)に登録する(図4A(2)参照)。 The card company 401 examines whether or not to issue a credit card to the user 402 in response to the membership application from the user 402. In the example described here, it is assumed that the card company 401 determines as a result of the examination that it issues a credit card to the user 402. In this case, the card company 401 associates the card information of the credit card 403 issued to the user 402 with the user information of the user 402 and the identification card data related to the identification card submitted by the user 402. The cardholder information is registered in the card company server 110 (storage unit 111) (see FIG. 4A (2)).

ここで、カード情報は、例えば、クレジットカード403のカード番号や有効期限を示す情報である。ユーザ情報は、例えば、ユーザ402の氏名や連絡先を示す情報である。身分証明書データは、例えば、ユーザ402から提出された身分証明書をあらわす身分証明書画像を画像解析して得られた情報である。具体的には、例えば、身分証明書データは、身分証明書画像の特徴点を示す情報である。また、身分証明書データは、身分証明書画像の画像データであってもよい。 Here, the card information is, for example, information indicating the card number and the expiration date of the credit card 403. The user information is, for example, information indicating the name and contact information of the user 402. The ID card data is, for example, information obtained by image analysis of an ID card image representing the ID card submitted by the user 402. Specifically, for example, the identification card data is information indicating the feature points of the identification card image. Further, the identification card data may be image data of the identification card image.

そして、カード会社401は、クレジットカード403をユーザ402へ発送する(図4A(3)参照)。これらにより、ユーザ402は、カード会社401のカード会員となり、カード会社401が提供するカード会員向けサービスを受ける権利を得る。ユーザ402は、クレジットカード403の受領後に、例えば、下記の第1認証方法〜第3認証方法による認証を受けることによって、カード会社サーバ110上に設けられたカード会員向けウェブページにアクセスしてカード会員向けサービスを利用することが可能になる。 Then, the card company 401 ships the credit card 403 to the user 402 (see FIG. 4A (3)). As a result, the user 402 becomes a card member of the card company 401 and has the right to receive the service for the card member provided by the card company 401. After receiving the credit card 403, the user 402 accesses the web page for card members provided on the card company server 110 by receiving the authentication by the following first authentication method to the third authentication method, for example, and the card. It will be possible to use services for members.

(第1認証方法)
まず、第1認証方法について説明する。第1認証方法は、クレジットカード403およびユーザ402がカード会社401へ提出した身分証明書を用いる認証方法である。第1認証方法による認証を受ける場合、ユーザ402は、ユーザ端末120にインストールしたカード会員アプリを起動させ、ユーザ端末120のカメラによってクレジットカード403および身分証明書404を撮影する。身分証明書404は、ユーザ402が入会申込の際にカード会社401に提出した身分証明書であり、例えば、ユーザ402の運転免許証である。
(1st authentication method)
First, the first authentication method will be described. The first authentication method is an authentication method using an identification card submitted by the credit card 403 and the user 402 to the card company 401. When receiving the authentication by the first authentication method, the user 402 activates the card member application installed on the user terminal 120, and photographs the credit card 403 and the identification card 404 with the camera of the user terminal 120. The identification card 404 is an identification card submitted by the user 402 to the card company 401 at the time of application for membership, and is, for example, a driver's license of the user 402.

この場合、ユーザ端末120は、上記の撮影により得られた画像データを含む第1認証要求をカード会社サーバ110へ送信する(図4A(4)参照)。ここで説明する例では、ユーザ402が、クレジットカード403と身分証明書404とを並べて同時に撮影したとする。この場合、ユーザ端末120は、クレジットカード403と身分証明書404とが並んだ画像をあらわす画像データ410を含む第1認証要求をカード会社サーバ110へ送信する。 In this case, the user terminal 120 transmits the first authentication request including the image data obtained by the above shooting to the card company server 110 (see FIG. 4A (4)). In the example described here, it is assumed that the user 402 takes a picture of the credit card 403 and the identification card 404 side by side at the same time. In this case, the user terminal 120 transmits the first authentication request including the image data 410 representing the image in which the credit card 403 and the identification card 404 are arranged to the card company server 110.

この場合、カード会社サーバ110は、受信した第1認証要求に含まれる画像データがあらわす画像から、クレジットカードをあらわすクレジットカード画像および所定の身分証明書をあらわす身分証明書画像を検出する(図4A(5)参照)。所定の身分証明書は、カード会社401が指定した種別の身分証明書であり、カード会社401が外観的な特徴を予め把握している身分証明書である。クレジットカード画像および身分証明書画像の検出方法の一例については後述する。 In this case, the card company server 110 detects a credit card image representing a credit card and an identification card image representing a predetermined identification card from the image represented by the image data included in the received first authentication request (FIG. 4A). See (5)). The predetermined identification card is an identification card of a type specified by the card company 401, and is an identification card whose appearance characteristics are grasped in advance by the card company 401. An example of a method for detecting a credit card image and an identification card image will be described later.

ここで説明する例では、画像データ410があらわす画像には、クレジットカード403および身分証明書404の画像が含まれている。このため、カード会社サーバ110は、受信した第1認証要求に含まれる画像データがあらわす画像から、クレジットカード画像および身分証明書画像を検出することになる。 In the example described here, the image represented by the image data 410 includes an image of a credit card 403 and an identification card 404. Therefore, the card company server 110 detects the credit card image and the identification card image from the image represented by the image data included in the received first authentication request.

このようにクレジットカード画像および身分証明書画像を検出した場合、カード会社サーバ110は、検出したクレジットカード画像から、このクレジットカードに表記されたカード番号を取得する(図4A(6)参照)。ここで説明する例では、カード会社サーバ110は、クレジットカード403の画像から、クレジットカード403に表記されたカード番号を読み取ることによって、クレジットカード403のカード番号を取得する。これにより、カード会社サーバ110は、クレジットカード403のカード番号を取得することができる。また、この際、カード会社サーバ110は、クレジットカード403の画像から、クレジットカード403に表記された有効期限や氏名なども読み取るようにしてもよい。 When the credit card image and the identification card image are detected in this way, the card company server 110 acquires the card number written on the credit card from the detected credit card image (see FIG. 4A (6)). In the example described here, the card company server 110 acquires the card number of the credit card 403 by reading the card number written on the credit card 403 from the image of the credit card 403. As a result, the card company server 110 can acquire the card number of the credit card 403. At this time, the card company server 110 may also read the expiration date and the name written on the credit card 403 from the image of the credit card 403.

そして、カード会社サーバ110は、図4A(6)により取得したカード番号を検索キーにして、このカード番号を含むカード会員情報を記憶部111から検索する(図4A(7))。ここで説明する例では、カード会社サーバ110は、クレジットカード403のカード番号を取得したため、クレジットカード403のカード番号を含むカード会員情報を検索する。これにより、カード会社サーバ110は、ユーザ402のカード会員情報を検索することができる。 Then, the card company server 110 uses the card number acquired in FIG. 4A (6) as a search key to search the cardholder information including this card number from the storage unit 111 (FIG. 4A (7)). In the example described here, since the card company server 110 has acquired the card number of the credit card 403, the card member information including the card number of the credit card 403 is searched. As a result, the card company server 110 can search the card member information of the user 402.

また、図4A(6)において有効期限なども読み取るようにした場合は、図4A(7)では、読み取ったカード番号と有効期限などとの組み合わせを検索キーにして、カード会員情報の検索を行うようにすればよい。このようにすれば、カード会社サーバ110は、例えば、有効期限が切れたクレジットカードのクレジットカード画像に基づいて第1認証方法による認証を成功させてしまうことを防止することができる。 Further, when the expiration date and the like are also read in FIG. 4A (6), in FIG. 4A (7), the cardholder information is searched by using the combination of the read card number and the expiration date as a search key. You can do it. In this way, the card company server 110 can prevent, for example, from succeeding in the authentication by the first authentication method based on the credit card image of the expired credit card.

カード会社サーバ110は、カード会員情報が検索された場合、このカード会員情報の身分証明書データと、図4A(5)で検出した身分証明書画像とに基づいて、身分証明書データが示す身分証明書と、検出した身分証明書画像があらわす身分証明書とが同じものであるかを照合する(図4A(8)参照)。この照合方法の一例については後述する。図4Aの例では、身分証明書データが示す身分証明書も、検出した身分証明書画像も、同じ身分証明書404についてのものとなるので、カード会社サーバ110は、照合の結果、同じ身分証明書であると判定する。 When the card member information is searched, the card company server 110 determines the identity indicated by the ID card data based on the ID card data of the card member information and the ID card image detected in FIG. 4A (5). Check whether the certificate and the ID card represented by the detected ID card image are the same (see FIG. 4A (8)). An example of this collation method will be described later. In the example of FIG. 4A, both the identification card shown by the identification card data and the detected identification card image are for the same identification card 404. Therefore, the card company server 110 has the same identification card as a result of verification. Judge that it is a book.

このように同じ身分証明書であると判定した場合、カード会社サーバ110は、ユーザ402のカード会員向けサービスの利用を可能とする認証成功情報をユーザ端末120へ送信する(図4A(9)参照)。これにより、ユーザ402は、カード会員向けサービスを利用することが可能となる。 When it is determined that the identification cards are the same in this way, the card company server 110 transmits the authentication success information that enables the use of the service for the card member of the user 402 to the user terminal 120 (see FIG. 4A (9)). ). As a result, the user 402 can use the service for card members.

一方、図4A(7)においてカード会員情報が検索されなかった場合、あるいは、図4A(8)において同じ身分証明書でないと判定した場合、カード会社サーバ110は、認証成功情報を送信せずに、例えば、認証に失敗したことを示す認証失敗情報をユーザ端末120へ送信する。この場合、ユーザ402は、カード会員向けサービスを利用したければ、再度、第1認証方法による認証を受け直すか、他の認証方法による認証を受ける必要がある。 On the other hand, if the cardholder information is not searched in FIG. 4A (7), or if it is determined in FIG. 4A (8) that the identification cards are not the same, the card company server 110 does not send the authentication success information. For example, the authentication failure information indicating that the authentication has failed is transmitted to the user terminal 120. In this case, if the user 402 wants to use the service for card members, he / she needs to be authenticated by the first authentication method again or be authenticated by another authentication method.

以上に説明したように、第1認証方法によれば、ユーザ402は、ユーザ端末120によって、クレジットカード403と身分証明書404とを撮影し、これらの画像データを含む第1認証要求をカード会社サーバ110へ送信することにより、カード会員向けサービスを利用することが可能となる。すなわち、ユーザ402は、例えば、第1認証方法による認証を受けるのに先立ってユーザ端末120をカード会社サーバ110に登録したり、第1認証方法による認証を受ける際にユーザIDやパスワードなどを入力したりしなくても、第1認証方法による認証によってカード会員向けサービスを利用することが可能となる。 As described above, according to the first authentication method, the user 402 photographs the credit card 403 and the identification card 404 by the user terminal 120, and makes a first authentication request including these image data to the card company. By transmitting to the server 110, it becomes possible to use the service for card members. That is, for example, the user 402 registers the user terminal 120 in the card company server 110 prior to receiving the authentication by the first authentication method, or inputs the user ID and password when receiving the authentication by the first authentication method. Even if you do not do this, you can use the service for cardholders by authenticating with the first authentication method.

これにより、カード会社サーバ110は、ユーザ402がカード会員向けサービスを利用することを簡単にすることができ、ユーザ402のカード会員向けサービスの利用促進を図ることができる。したがって、カード会社401は、カード会員向けサービスによってユーザ402の利便性を向上させて、カード会社401に対するユーザ402の顧客満足度の向上を図ることができる。 As a result, the card company server 110 can simplify the user 402 to use the service for the card member, and can promote the use of the service for the card member of the user 402. Therefore, the card company 401 can improve the convenience of the user 402 by the service for the card member and improve the customer satisfaction of the user 402 with respect to the card company 401.

また、カード会社サーバ110は、例えば、ユーザ402がカード会員向けサービスを利用するための、前回の第1認証に用いられたユーザ端末120と、今回の第1認証に用いられたユーザ端末120とが異なっていた場合、ユーザ402のカード会員情報を参照して、ユーザ402の連絡先にその旨(例えば「異なる端末からのログインがありました」といったメッセージ)を通知してもよい。 Further, the card company server 110 includes, for example, a user terminal 120 used for the previous first authentication and a user terminal 120 used for the current first authentication for the user 402 to use the service for card members. If they are different, the cardholder information of the user 402 may be referred to and the contact information of the user 402 may be notified to that effect (for example, a message such as "there was a login from a different terminal").

また、カード会社サーバ110は、このように前回の第1認証に用いられたユーザ端末120と、今回の第1認証に用いられたユーザ端末120とが異なっていた場合、その旨をカード会社の従業員に通知して、カード会社の従業員がその旨を手紙などによりユーザ402に通知するようにしてもよい。例えば、ユーザ端末120が自端末の端末特定情報を含む第1認証要求をカード会社サーバ110に対して送信するようにすれば、カード会社サーバ110は、受信した第1認証要求の端末特定情報から第1認証に用いられたユーザ端末120が異なることを検出することが可能になる。端末特定情報については後述する。 Further, when the user terminal 120 used for the previous first authentication and the user terminal 120 used for the first authentication this time are different from each other, the card company server 110 tells the card company to that effect. The employee may be notified, and the employee of the card company may notify the user 402 by a letter or the like. For example, if the user terminal 120 transmits the first authentication request including the terminal identification information of the own terminal to the card company server 110, the card company server 110 receives the terminal identification information of the first authentication request. It becomes possible to detect that the user terminals 120 used for the first authentication are different. The terminal specific information will be described later.

また、上述した例では、ユーザ端末120がカメラなどの撮像装置を備えて当該撮像装置により撮像された画像データを含む認証要求をカード会社サーバ110へ送信するようにしたが、これに限らない。例えば、ユーザ端末120とは別のデジタルカメラと、ユーザ端末120とが、Bluetooth(登録商標)などの近距離無線通信やWi−Fiなどで接続されるようにした場合、デジタルカメラは撮像した画像データをユーザ端末120へ送信することができる。このようにした場合、ユーザ端末120は、デジタルカメラから受け付けた画像データを含む認証要求をカード会社サーバ110へ送信するようにしてもよい。 Further, in the above-described example, the user terminal 120 is provided with an image pickup device such as a camera and transmits an authentication request including image data captured by the image pickup device to the card company server 110, but the present invention is not limited to this. For example, when a digital camera different from the user terminal 120 and the user terminal 120 are connected by short-range wireless communication such as Bluetooth (registered trademark) or Wi-Fi, the digital camera captures an image. Data can be transmitted to the user terminal 120. In this case, the user terminal 120 may transmit the authentication request including the image data received from the digital camera to the card company server 110.

(第2認証方法)
つぎに、第2認証方法について説明する。図4Bは、本実施の形態のカード会社サーバが行う第2認証方法の一例を示す図である。図4Bにおいて、図4Aと同様の箇所については同一符号を付して、その説明を適宜省略する。
(Second authentication method)
Next, the second authentication method will be described. FIG. 4B is a diagram showing an example of the second authentication method performed by the card company server of the present embodiment. In FIG. 4B, the same parts as those in FIG. 4A are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted as appropriate.

第2認証方法は、ユーザ402がカード会社サーバ110に対して予め設定した認証用画像を用いる認証方法である。すなわち、第2認証方法を受ける場合、ユーザ402は、所望の画像を認証用画像としてカード会社サーバ110に予め登録しておく(図4B(10)参照)。例えば、ユーザ402は、上述した第1認証方法による認証を受けてカード会員向けサービスを利用することにより、所望の画像を認証用画像としてカード会社サーバ110に登録することができる。この登録に応じて、カード会社サーバ110は、ユーザ402のカード会員情報として、ユーザ402の認証用画像に関する認証用画像データを含む情報を記憶する。 The second authentication method is an authentication method using an authentication image preset by the user 402 for the card company server 110. That is, when receiving the second authentication method, the user 402 registers a desired image as an authentication image in the card company server 110 in advance (see FIG. 4B (10)). For example, the user 402 can register a desired image as an authentication image in the card company server 110 by receiving the authentication by the first authentication method described above and using the service for card members. In response to this registration, the card company server 110 stores information including authentication image data related to the authentication image of the user 402 as the card member information of the user 402.

ここで、認証用画像データは、例えば、ユーザ402によって登録された認証用画像をあらわす画像データであってもよいし、ユーザ402によって登録された認証用画像を画像解析して得られた情報であってもよい。認証用画像を画像解析して得られた情報を認証用画像データとする場合、認証用画像データは、例えば、認証用画像の特徴点を示す情報としてもよい。ここで説明する例では、ユーザ402は、愛用のペン405を撮影した画像を認証用画像として登録するため、ペン405を撮影した画像をあらわす画像データ421を含む認証用画像登録要求をカード会社サーバ110へ送信している。 Here, the authentication image data may be, for example, image data representing an authentication image registered by the user 402, or information obtained by image analysis of the authentication image registered by the user 402. There may be. When the information obtained by image analysis of the authentication image is used as the authentication image data, the authentication image data may be, for example, information indicating the feature points of the authentication image. In the example described here, in order to register the image of the favorite pen 405 as the authentication image, the user 402 makes an authentication image registration request including the image data 421 representing the image of the pen 405 taken by the card company server. It is transmitting to 110.

また、第2認証方法による認証を受ける場合、ユーザ402は、例えば、ユーザ端末120の端末特定情報をカード会社サーバ110に予め登録しておく。端末特定情報は、ユーザ端末120を識別する情報、すなわち、ユーザ端末120を使用するユーザ402を識別する情報である。端末特定情報は、ユーザ端末120の電話番号やメールアドレス、あるいはユーザ端末120のシリアル番号などを示す情報である。また、端末特定情報は、ユーザ端末120のMACアドレスを示す情報であってもよいし、ユーザ端末120にインストールされたカード会員アプリに割り当てられたIDを示す情報などであってもよい。例えば、ユーザ402は、認証用画像の登録と同様に、上述した第1認証方法による認証を受けてカード会員向けサービスを利用することにより、端末特定情報をカード会社サーバ110に登録することができる。この登録に応じて、カード会社サーバ110は、ユーザ402のカード会員情報として、ユーザ402の端末特定情報を含む情報を記憶する。 Further, when receiving the authentication by the second authentication method, the user 402 registers, for example, the terminal specific information of the user terminal 120 in the card company server 110 in advance. The terminal identification information is information that identifies the user terminal 120, that is, information that identifies the user 402 who uses the user terminal 120. The terminal specific information is information indicating a telephone number or e-mail address of the user terminal 120, a serial number of the user terminal 120, or the like. Further, the terminal specific information may be information indicating the MAC address of the user terminal 120, information indicating an ID assigned to the cardholder application installed on the user terminal 120, or the like. For example, the user 402 can register the terminal specific information in the card company server 110 by using the service for card members after being authenticated by the first authentication method described above, as in the case of registering the image for authentication. .. In response to this registration, the card company server 110 stores information including the terminal specific information of the user 402 as the card member information of the user 402.

そして、ユーザ402は、第2認証方法による認証を受ける場合、ユーザ端末120にインストールしたカード会員アプリを起動させ、カード会員アプリの指示にしたがい、ユーザ端末120のカメラによって、カード会社サーバ110に登録した認証用画像と同じ被写体を撮影する。 Then, when the user 402 is authenticated by the second authentication method, the card member application installed on the user terminal 120 is activated, and according to the instruction of the card member application, the user 402 is registered in the card company server 110 by the camera of the user terminal 120. Take the same subject as the authentication image.

この場合、ユーザ端末120は、ユーザ402からの撮影指示(例えばシャッターボタンの押下)を受け付けて撮影を行うと、この撮影により得られた画像データと、自端末の端末特定情報とを含む第2認証要求をカード会社サーバ110へ送信する(図4B(11)参照)。ここで説明する例では、ユーザ402が、認証用画像と同様にペン405を撮影したとする。この場合、ユーザ端末120は、ペン405の画像をあらわす画像データ422を含む第2認証要求をカード会社サーバ110へ送信する。 In this case, when the user terminal 120 receives a shooting instruction (for example, pressing the shutter button) from the user 402 and performs shooting, the user terminal 120 includes the image data obtained by this shooting and the terminal identification information of the own terminal. The authentication request is transmitted to the card company server 110 (see FIG. 4B (11)). In the example described here, it is assumed that the user 402 takes a picture of the pen 405 in the same manner as the authentication image. In this case, the user terminal 120 transmits a second authentication request including the image data 422 representing the image of the pen 405 to the card company server 110.

また、ユーザ端末120は、上記の撮影により得られた画像データを後述する第2照合部609が照合しやすいように回転させたり変形させたりするなど、画像データに対して所定の加工を行ってもよい。このようにする場合、ユーザ端末120による加工内容は、ユーザが適宜指定するようにしてもよいし、カード会社などによってカード会員アプリに対して予め設定されているようにしてもよい。 Further, the user terminal 120 performs predetermined processing on the image data, such as rotating or deforming the image data obtained by the above shooting so that the second collation unit 609, which will be described later, can easily collate the image data. May be good. In this case, the processing content by the user terminal 120 may be appropriately specified by the user, or may be preset for the card member application by the card company or the like.

さらに、ユーザ端末120は、上記の撮影により得られた画像データを分割して、正面図、側面図、立面図などを生成するようにしてもよい。また、ユーザ端末120は、例えば、「正面を撮影してください」、「側面を撮影してください」、「上面を撮影してください」といったようにユーザ402に対して複数回の撮影(異なる角度からの撮影)を行うように指示して、これらの撮影により得られた複数の画像データを含む第2認証要求を送信するようにしてもよい。 Further, the user terminal 120 may divide the image data obtained by the above shooting to generate a front view, a side view, an elevation view, and the like. In addition, the user terminal 120 takes a plurality of shots (different angles) with respect to the user 402, for example, "shoot the front", "shoot the side", "shoot the top", and so on. A second authentication request including a plurality of image data obtained by these images may be transmitted by instructing the image to be taken from the image.

このようにすれば、カード会社サーバ110は、1つの被写体を撮影した複数枚の画像を認証用画像として登録することが可能となり、この複数枚の画像を用いて後述する認証用画像の照合を行うことが可能となり、当該照合の精度を高めることが可能となる。 In this way, the card company server 110 can register a plurality of images of one subject as authentication images, and uses the plurality of images to collate the authentication images described later. It becomes possible to perform, and it becomes possible to improve the accuracy of the collation.

また、ユーザ端末120は、上記の撮影により得られた画像データがあらわす画像をディスプレイに表示するようにしてもよい。この表示に際して、ユーザ端末120は、例えば、上記の撮影により得られた画像データがあらわす画像を直接表示する。また、第2認証要求に含まれた画像データをカード会社サーバ110がユーザ端末120に返すようにすることによって、当該画像データがあらわす画像をユーザ端末120に表示させるようにしてもよい。 Further, the user terminal 120 may display an image represented by the image data obtained by the above shooting on the display. At the time of this display, the user terminal 120 directly displays, for example, an image represented by the image data obtained by the above shooting. Further, by causing the card company server 110 to return the image data included in the second authentication request to the user terminal 120, the image represented by the image data may be displayed on the user terminal 120.

これらにより、ユーザは、ユーザ端末120に表示された画像から期待通りの画像(撮像結果)が取得できているかを確認することができ、後述する第2照合部609の照合精度が向上するように再度撮影し直すことも可能になる。具体的に、例えば、ユーザは、撮影された画像が暗いと思った場合は、ユーザ端末120が備えるライトなどを使って被写体を照らすようにした上で撮影し直すことができる。 As a result, the user can confirm whether the expected image (imaging result) can be obtained from the image displayed on the user terminal 120, and the collation accuracy of the second collation unit 609, which will be described later, is improved. It will also be possible to shoot again. Specifically, for example, when the user thinks that the captured image is dark, he / she can use a light or the like provided in the user terminal 120 to illuminate the subject and then re-photograph the image.

この場合、カード会社サーバ110は、受信した第2認証要求に含まれる端末特定情報を検索キーにして、当該端末特定情報を含むカード会員情報を記憶部111から検索する(図4B(12)参照)。カード会社サーバ110は、カード会員情報が検索された場合、検索されたカード会員情報の認証用画像データを記憶部111から取得する。そして、カード会社サーバ110は、取得した認証用画像データと、第2認証要求の画像データ422があらわす画像とに基づいて、これらが同じ被写体を撮影したものであるか照合する(図4B(13)参照)。この照合方法の一例については後述する。 In this case, the card company server 110 uses the terminal identification information included in the received second authentication request as a search key to search the cardholder information including the terminal identification information from the storage unit 111 (see FIG. 4B (12)). ). When the card member information is searched, the card company server 110 acquires the authentication image data of the searched card member information from the storage unit 111. Then, the card company server 110 collates the acquired image data for authentication with the image represented by the image data 422 of the second authentication request to see if they have taken the same subject (FIG. 4B (13). )reference). An example of this collation method will be described later.

図4Bの例では、認証用画像データが示す画像も、第2認証要求の画像データ422があらわす画像も、同じペン405を撮影して得られたものとなるので、カード会社サーバ110は、照合の結果、同じ被写体であると判定する。 In the example of FIG. 4B, both the image shown by the authentication image data and the image represented by the image data 422 of the second authentication request are obtained by photographing the same pen 405, so that the card company server 110 collates. As a result, it is determined that the subject is the same.

このようにして同じ被写体を撮影したものであると判定した場合、カード会社サーバ110は、ユーザ402のカード会員向けサービスの利用を可能とする認証成功情報をユーザ端末120へ送信する(図4B(14)参照)。これにより、ユーザ402は、カード会員向けサービスを利用することが可能となる。 When it is determined that the same subject has been photographed in this way, the card company server 110 transmits the authentication success information enabling the use of the service for the card member of the user 402 to the user terminal 120 (FIG. 4B (FIG. 4B). 14)). As a result, the user 402 can use the service for card members.

一方、図4B(12)においてカード会員情報が検索されなかった場合、あるいは、図4B(13)において同じ被写体を撮影したものでないと判定した場合、カード会社サーバ110は、認証成功情報を送信せずに、例えば、認証に失敗したことを示す認証失敗情報をユーザ端末120へ送信する。この場合、ユーザ402は、カード会員向けサービスを利用したければ、再度、第2認証方法による認証を受け直すか、他の認証方法による認証を受ける必要がある。 On the other hand, if the cardholder information is not searched in FIG. 4B (12), or if it is determined in FIG. 4B (13) that the same subject is not photographed, the card company server 110 transmits the authentication success information. Instead, for example, the authentication failure information indicating that the authentication has failed is transmitted to the user terminal 120. In this case, if the user 402 wants to use the service for card members, he / she needs to be authenticated by the second authentication method again or be authenticated by another authentication method.

以上に説明したように、第2認証方法によれば、ユーザ402は、ユーザ端末120によって、自身がカード会社サーバ110に対して予め設定した認証用画像と同じ被写体を撮影して、その画像データを含む第2認証要求をカード会社サーバ110へ送信することにより、カード会員向けサービスを利用することが可能となる。すなわち、ユーザ402は、例えば、アルファベットや数字などの覚えにくく忘れやすい文字の羅列ではなく、自身のお気に入りの画像をパスワード代わりにして、第2認証方法による認証を受けてカード会員向けサービスを利用することが可能となる。 As described above, according to the second authentication method, the user 402 captures the same subject as the authentication image preset by the user terminal 120 with respect to the card company server 110, and the image data thereof. By transmitting the second authentication request including the above to the card company server 110, the service for card members can be used. That is, the user 402 uses the service for cardholders by being authenticated by the second authentication method by using his / her favorite image as a password instead of a list of characters such as alphabets and numbers that are difficult to remember and forget. It becomes possible.

これにより、カード会社サーバ110は、ユーザ402がカード会員向けサービスを利用することを簡単にすることができ、ユーザ402のカード会員向けサービスの利用促進を図ることができる。したがって、カード会社401は、カード会員向けサービスによってユーザ402の利便性を向上させて、カード会社401に対するユーザ402の顧客満足度の向上を図ることができる。 As a result, the card company server 110 can simplify the user 402 to use the service for the card member, and can promote the use of the service for the card member of the user 402. Therefore, the card company 401 can improve the convenience of the user 402 by the service for the card member and improve the customer satisfaction of the user 402 with respect to the card company 401.

また、例えば、大量生産品を撮影した画像を認証用画像とした場合などは、第2認証方法による認証の強度が第1認証方法による認証の強度よりも低くなる可能性がある。したがって、認証用画像の登録は、上述したように、第2認証方法による認証よりも強度が高いと考えられる第1認証方法による認証を受けてカード会員向けサービスを利用した場合のみ、行えるようにしてもよい。 Further, for example, when an image obtained by photographing a mass-produced product is used as an image for authentication, the strength of authentication by the second authentication method may be lower than the strength of authentication by the first authentication method. Therefore, as described above, the registration of the image for authentication can be performed only when the service for cardholders is used after being authenticated by the first authentication method, which is considered to be stronger than the authentication by the second authentication method. You may.

また、上述した例では、第2認証方法の利用の際に、ユーザ402が認証用画像と同じ被写体を撮影するようにしたが、これに限らない。例えば、ユーザ端末120は、認証用画像の画像データ421を記憶しておき、第2認証方法の利用の際には、記憶している画像データの一覧からユーザ402に画像データ421を選択させるようにしてもよい。このようにした場合、ユーザ端末120は、ユーザ402によって選択された画像の画像データ421を含む第2認証要求をカード会社サーバ110へ送信する。このようにすれば、ユーザ402は、認証用画像と同じ被写体が撮影できない状況であるときでも、第2認証方法による認証を受けてカード会員向けサービスを利用することが可能となる。 Further, in the above-described example, when the second authentication method is used, the user 402 captures the same subject as the authentication image, but the present invention is not limited to this. For example, the user terminal 120 stores the image data 421 of the authentication image, and when using the second authentication method, causes the user 402 to select the image data 421 from the list of the stored image data. You may do it. In this case, the user terminal 120 transmits a second authentication request including the image data 421 of the image selected by the user 402 to the card company server 110. In this way, the user 402 can use the service for cardholders by being authenticated by the second authentication method even when the same subject as the authentication image cannot be photographed.

(第3認証方法)
つぎに、第3認証方法について説明する。図4Cは、本実施の形態のカード会社サーバが行う第3認証方法の一例を示す図である。図4Cにおいて、図4Aおよび図4Bと同様の箇所については同一符号を付して、その説明を省略する。
(Third authentication method)
Next, the third authentication method will be described. FIG. 4C is a diagram showing an example of a third authentication method performed by the card company server of the present embodiment. In FIG. 4C, the same parts as those in FIGS. 4A and 4B are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted.

第3認証方法も、第2認証方法と同様に、ユーザ402がカード会社サーバ110に対して予め設定した認証用画像を用いる認証方法である。すなわち、第3認証方法を受ける場合、ユーザ402は、所望の画像を認証用画像としてカード会社サーバ110に予め登録しておく。また、第3認証方法による認証を受ける場合、ユーザ402は、例えば、ユーザ端末120の端末特定情報をカード会社サーバ110に予め登録しておく。 Similar to the second authentication method, the third authentication method is also an authentication method using an authentication image preset by the user 402 for the card company server 110. That is, when receiving the third authentication method, the user 402 registers a desired image as an authentication image in the card company server 110 in advance. Further, when receiving the authentication by the third authentication method, the user 402 registers, for example, the terminal specific information of the user terminal 120 in the card company server 110 in advance.

そして、ユーザ402は、第3認証方法による認証を受ける場合、ユーザ端末120にインストールしたカード会員アプリを起動させ、第3認証方法による認証を受けるための操作を行う。ユーザ端末120は、この操作を受け付けると、端末特定情報を含んで第3認証方法による認証を受けることを示す第3認証要求をカード会社サーバ110へ送信する(図4C(21)参照)。 Then, when the user 402 is authenticated by the third authentication method, the user 402 activates the cardholder application installed on the user terminal 120 and performs an operation for receiving the authentication by the third authentication method. When the user terminal 120 receives this operation, it transmits a third authentication request including the terminal specific information to the card company server 110 indicating that the user terminal 120 is authenticated by the third authentication method (see FIG. 4C (21)).

カード会社サーバ110は、受信した第3認証要求に含まれる端末特定情報を検索キーにして、当該端末特定情報を含むカード会員情報を記憶部111から検索する(図4C(22)参照)。カード会社サーバ110は、カード会員情報が検索された場合、検索されたカード会員情報の認証用画像データを記憶部111から取得する(図4C(23)参照)。また、カード会社サーバ110は、取得した認証用画像データとは異なるダミー画像データを取得する(図4C(24)参照)。 The card company server 110 uses the terminal specific information included in the received third authentication request as a search key to search the cardholder information including the terminal specific information from the storage unit 111 (see FIG. 4C (22)). When the cardholder information is searched, the card company server 110 acquires the authentication image data of the searched cardholder information from the storage unit 111 (see FIG. 4C (23)). Further, the card company server 110 acquires dummy image data different from the acquired authentication image data (see FIG. 4C (24)).

ダミー画像データは、取得した認証用画像データと異なる画像をあらわすものであれば何でもよい。カード会社サーバ110は、例えば、カード会社401の従業員によって記憶部111に予め記憶されたダミー画像データを取得するようにしてもよいし、ネットワーク130を介してダミー画像データを取得するようにしてもよい。 The dummy image data may be any image as long as it represents an image different from the acquired authentication image data. The card company server 110 may, for example, acquire dummy image data stored in advance in the storage unit 111 by an employee of the card company 401, or acquire dummy image data via the network 130. May be good.

そして、カード会社サーバ110は、取得した認証用画像データおよびダミー画像データを含む第3認証用データをユーザ端末120へ送信する(図4C(25)参照)。ここで説明する例では、認証用画像データとしてペン405をあらわす画像データ421、ダミー画像データとしてマグカップをあらわす画像データ431および鍵をあらわす画像データ432などを含む第3認証用データがユーザ端末120へ送信されたものとする。 Then, the card company server 110 transmits the acquired third authentication data including the authentication image data and the dummy image data to the user terminal 120 (see FIG. 4C (25)). In the example described here, the third authentication data including the image data 421 representing the pen 405 as the image data for authentication, the image data 431 representing the mug cup as the dummy image data, and the image data 432 representing the key is sent to the user terminal 120. It is assumed that it has been sent.

ユーザ端末120は、受信した第3認証用データに基づいて、認証用画像データおよびダミー画像データがあらわす画像を表示させ、表示させた画像のうちいずれかの画像を選択する操作をユーザ402から受け付ける。ここで説明する例では、画像データ421、画像データ431および画像データ432などの画像のうちいずれかの画像を選択する操作をユーザ402から受け付けるようにしている。 The user terminal 120 displays an image represented by the authentication image data and the dummy image data based on the received third authentication data, and receives an operation from the user 402 to select one of the displayed images. .. In the example described here, the user 402 accepts an operation of selecting one of the images such as the image data 421, the image data 431, and the image data 432.

そして、ユーザ端末120は、ユーザ402によっていずれかの画像が選択されると、選択された画像を示す選択画像情報をカード会社サーバ110へ送信する(図4C(26)参照)。ここで説明する例では、画像データ421があらわす画像、すなわちペン405の画像がユーザ402によって選択されたため、画像データ421があらわす画像が選択されたことを示す選択画像情報をカード会社サーバ110へ送信したものとする。 Then, when any image is selected by the user 402, the user terminal 120 transmits the selected image information indicating the selected image to the card company server 110 (see FIG. 4C (26)). In the example described here, since the image represented by the image data 421, that is, the image of the pen 405 is selected by the user 402, the selected image information indicating that the image represented by the image data 421 is selected is transmitted to the card company server 110. It is assumed that

カード会社サーバ110は、受信した選択画像情報に基づいて、ユーザ402によって認証用画像が選択されたか否かを判定する(図4C(27)参照)。ここで説明する例では、画像データ421があらわす画像が選択されたため、カード会社サーバ110は、認証用画像が選択されたと判定する。 The card company server 110 determines whether or not the authentication image is selected by the user 402 based on the received selected image information (see FIG. 4C (27)). In the example described here, since the image represented by the image data 421 is selected, the card company server 110 determines that the authentication image is selected.

このようにして認証用画像が選択されたと判定した場合、カード会社サーバ110は、ユーザ402のカード会員向けサービスの利用を可能とする認証成功情報をユーザ端末120へ送信する(図4C(28)参照)。これにより、ユーザ402は、カード会員向けサービスを利用することが可能となる。 When it is determined that the authentication image is selected in this way, the card company server 110 transmits the authentication success information enabling the use of the service for the card member of the user 402 to the user terminal 120 (FIG. 4C (28)). reference). As a result, the user 402 can use the service for card members.

一方、図4C(22)においてカード会員情報が検索されなかった場合、あるいは、図4C(27)において認証用画像が選択されなかったと判定した場合、カード会社サーバ110は、認証成功情報を送信せずに、例えば、認証に失敗したことを示す認証失敗情報をユーザ端末120へ送信する。この場合、ユーザ402は、カード会員向けサービスを利用したければ、再度、第3認証方法による認証を受け直すか、他の認証方法による認証を受ける必要がある。 On the other hand, if the cardholder information is not searched in FIG. 4C (22), or if it is determined in FIG. 4C (27) that the authentication image is not selected, the card company server 110 transmits the authentication success information. Instead, for example, the authentication failure information indicating that the authentication has failed is transmitted to the user terminal 120. In this case, if the user 402 wants to use the service for card members, he / she needs to be authenticated by the third authentication method again or be authenticated by another authentication method.

以上に説明したように、第3認証方法によれば、ユーザ402は、第3認証用データに基づき表示される画像のうちから自身がカード会社サーバ110に対して予め設定した認証用画像を選択することにより、カード会員向けサービスを利用することが可能となる。すなわち、ユーザ402は、例えば、アルファベットや数字などの覚えにくく忘れやすい文字の羅列ではなく、自身のお気に入りの画像をパスワード代わりにして、第3認証方法による認証を受けてカード会員向けサービスを利用することが可能となる。 As described above, according to the third authentication method, the user 402 selects an authentication image preset for the card company server 110 from the images displayed based on the third authentication data. By doing so, it becomes possible to use the service for card members. That is, the user 402 uses the service for cardholders by being authenticated by the third authentication method by using his / her favorite image as a password instead of a list of characters that are difficult to remember and forget, such as alphabets and numbers. It becomes possible.

これにより、カード会社サーバ110は、ユーザ402がカード会員向けサービスを利用することを簡単にすることができ、ユーザ402のカード会員向けサービスの利用促進を図ることができる。したがって、カード会社401は、カード会員向けサービスによってユーザ402の利便性を向上させて、カード会社401に対するユーザ402の顧客満足度の向上を図ることができる。 As a result, the card company server 110 can simplify the user 402 to use the service for the card member, and can promote the use of the service for the card member of the user 402. Therefore, the card company 401 can improve the convenience of the user 402 by the service for the card member and improve the customer satisfaction of the user 402 with respect to the card company 401.

また、第3認証方法によれば、例えば、ユーザ402は、ユーザ端末120を用いた撮影を行うことができない状況にあるとき(例えば暗い環境下にいるとき)であっても、第3認証方法による認証を受けてカード会員向けサービスを利用することが可能となる。 Further, according to the third authentication method, for example, even when the user 402 cannot perform shooting using the user terminal 120 (for example, when he / she is in a dark environment), the third authentication method It will be possible to use the service for cardholders after being authenticated by.

なお、本実施の形態では、カード会社サーバ110は、第1認証方法〜第3認証方法のいずれの認証方法による認証も行うことが可能な例を説明するが、これに限らない。カード会社サーバ110は、第1認証方法〜第3認証方法の少なくともいずれか1つの認証方法による認証のみを行うようにしてもよい。 In the present embodiment, an example in which the card company server 110 can perform authentication by any of the first authentication method to the third authentication method will be described, but the present invention is not limited to this. The card company server 110 may perform only authentication by at least one of the first authentication method to the third authentication method.

また、カード会社サーバ110は、第1認証方法〜第3認証方法による認証に加えて、さらに他の認証方法による認証も行うことができるようにしてもよい。他の認証方法としては、例えば、認証用画像を撮影した場所をユーザに問う認証方法(以下「第4認証方法」という)が考えられる。 Further, the card company server 110 may be capable of performing authentication by another authentication method in addition to the authentication by the first authentication method to the third authentication method. As another authentication method, for example, an authentication method that asks the user where the image for authentication was taken (hereinafter referred to as "fourth authentication method") can be considered.

第4認証方法を採用する場合、ユーザ端末120は、自端末の位置情報を取得する位置情報取得部を備える。位置情報取得部は、例えばGPS(Global Positioning System)ユニットである。この場合、ユーザ端末120は、ユーザからの操作に応じて撮影を行うと、その際の自端末の位置情報を含む画像データを生成する。そして、ユーザ端末120は、ユーザによって選択された画像データであって、位置情報を含む画像データをカード会社サーバ110へ送信することにより、当該画像データをユーザの認証用画像データとしてカード会社サーバ110に記憶させる。 When the fourth authentication method is adopted, the user terminal 120 includes a position information acquisition unit that acquires the position information of the own terminal. The position information acquisition unit is, for example, a GPS (Global Positioning System) unit. In this case, when the user terminal 120 takes a picture in response to an operation from the user, the user terminal 120 generates image data including the position information of the own terminal at that time. Then, the user terminal 120 is the image data selected by the user, and by transmitting the image data including the position information to the card company server 110, the card company server 110 uses the image data as the image data for user authentication. To memorize.

この場合、カード会社サーバ110は、ユーザ端末120から第4認証方法による認証を受けることを要求する第4認証要求を受信すると、認証用画像データがあらわす画像と「これは何県で撮影しましたか?」といったメッセージを表示させる第4認証用データをユーザ端末120へ送信する。そして、カード会社サーバ110は、ユーザが入力した場所を示す情報をユーザ端末120から受信し、受信した場所を示す情報と、認証用画像データの位置情報とを照合して、これらが同じ場所を示すものであれば、認証成功情報をユーザ端末120へ送信し、ユーザがカード会員向けサービスを利用できるようにする。 In this case, when the card company server 110 receives the fourth authentication request requesting the user terminal 120 to be authenticated by the fourth authentication method, the image represented by the authentication image data and "This was taken in what prefecture." The fourth authentication data for displaying a message such as "?" Is transmitted to the user terminal 120. Then, the card company server 110 receives the information indicating the location input by the user from the user terminal 120, collates the information indicating the received location with the location information of the authentication image data, and these are the same location. If it is shown, the authentication success information is transmitted to the user terminal 120 so that the user can use the service for card members.

また、これに限らず、カード会社サーバ110は、認証用画像と、ユーザによって登録された質問およびその質問に対する回答を用いた認証(以下「第5認証」という)を行うようにしてもよい。この場合、ユーザ端末120は、認証用画像データに併せて、ユーザから受け付けた質問(例えば「これは誰から貰いましたか?」および回答(例えば「お母さん」)を示す情報をカード会社サーバ110へ送信し、これらを紐付けてカード会社サーバ110に記憶させる。 Further, the present invention is not limited to this, and the card company server 110 may perform authentication using the authentication image, the question registered by the user, and the answer to the question (hereinafter referred to as "fifth authentication"). In this case, the user terminal 120 sends information indicating a question (for example, "Who got this?" And an answer (for example, "Mother") received from the user to the card company server 110 together with the image data for authentication. It is transmitted, linked with these, and stored in the card company server 110.

この場合、カード会社サーバ110は、ユーザ端末120から第5認証方法による認証を受けることを要求する第5認証要求を受信すると、認証用画像データがあらわす画像と、ユーザによって登録された質問を表示させる第5認証用データをユーザ端末120へ送信する。そして、カード会社サーバ110は、ユーザが入力した回答を示す情報をユーザ端末120から受信し、受信した回答を示す情報と、認証用画像データと紐付けられた回答を示す情報とを照合して、これらが同じ内容を示すものであれば、認証成功情報をユーザ端末120へ送信し、ユーザがカード会員向けサービスを利用できるようにする。 In this case, when the card company server 110 receives the fifth authentication request requesting authentication by the fifth authentication method from the user terminal 120, the card company server 110 displays the image represented by the authentication image data and the question registered by the user. The fifth authentication data to be generated is transmitted to the user terminal 120. Then, the card company server 110 receives the information indicating the answer input by the user from the user terminal 120, and collates the information indicating the received answer with the information indicating the answer associated with the authentication image data. If these show the same contents, the authentication success information is transmitted to the user terminal 120 so that the user can use the service for card members.

このような他の認証方法による認証を行うようにした場合であっても、ユーザは、例えば、アルファベットや数字などの覚えにくく忘れやすい文字の羅列ではなく、自身のお気に入りの画像から想起される単語をパスワード代わりに認証を受けてカード会員向けサービスを利用することが可能となる。したがって、カード会社サーバ110は、ユーザ402がカード会員向けサービスを利用することを簡単にすることができ、ユーザ402のカード会員向けサービスの利用促進を図ることができる。 Even if authentication is performed by such another authentication method, the user can recall words from his / her favorite image instead of a list of hard-to-remember and easy-to-forget characters such as alphabets and numbers. It is possible to use the service for cardholders by receiving authentication instead of a password. Therefore, the card company server 110 can simplify the user 402 to use the service for the card member, and can promote the use of the service for the card member of the user 402.

(記憶部111が記憶する情報の一例)
つぎに、記憶部111が記憶する情報の一例について説明する。図5は、本実施の形態にかかるカード会員情報DBの一例を示す図である。記憶部111は、例えば、図5に示すカード会員情報DB500を記憶する。カード会員情報DB500は、例えば、カード番号、有効期限、氏名、連絡先、端末特定情報、身分証明書データ、認証用画像データ、ユーザIDおよびパスワードを対応付けたカード会員情報を記憶する。
(Example of information stored in the storage unit 111)
Next, an example of the information stored in the storage unit 111 will be described. FIG. 5 is a diagram showing an example of the cardholder information DB according to the present embodiment. The storage unit 111 stores, for example, the cardholder information DB 500 shown in FIG. The cardholder information DB 500 stores, for example, cardholder information associated with a card number, expiration date, name, contact information, terminal identification information, identification data, authentication image data, user ID and password.

カード会員情報において、カード番号は、カード会社が発行したクレジットカードのカード番号を示す。カード番号は、上述したように、本発明にかかるユーザの識別情報の一例である。カード会員情報において、氏名は、それぞれのカード番号のクレジットカードを所有するカード会員の氏名を示し、例えば、日本語表記での氏名とローマ字表記での氏名とをそれぞれ示す。カード会員情報において、有効期限は、それぞれのカード番号のクレジットカードの有効期限を示し、例えば、有効期限「04/18」の場合、「2018年4月末日」まで有効であることを示す。 In the cardholder information, the card number indicates the card number of the credit card issued by the card company. As described above, the card number is an example of the user's identification information according to the present invention. In the cardholder information, the name indicates the name of the cardholder who owns the credit card of each card number, for example, the name in Japanese notation and the name in Roman letters, respectively. In the cardholder information, the expiration date indicates the expiration date of the credit card of each card number. For example, in the case of the expiration date "04/18", it indicates that the expiration date is valid until "the end of April 2018".

また、カード会員情報において、連絡先は、それぞれのカード番号のクレジットカードを所有するカード会員の連絡先を示し、例えば、それぞれのカード会員が使用するユーザ端末120の電話番号やメールアドレスを示す。カード会員情報において、端末特定情報は、それぞれのカード番号のクレジットカードを所有するカード会員が使用するユーザ端末120を特定する情報であり、例えば、それぞれのカード会員が使用するユーザ端末120のシリアル番号やMACアドレスを示す。 Further, in the cardholder information, the contact information indicates the contact information of the card member who owns the credit card of each card number, and for example, indicates the telephone number or e-mail address of the user terminal 120 used by each card member. In the cardholder information, the terminal identification information is information that identifies the user terminal 120 used by the card member who owns the credit card of each card number, and is, for example, the serial number of the user terminal 120 used by each card member. And MAC address.

また、端末特定情報は、上述したように、本発明にかかるユーザの識別情報の他の一例であり、本実施の形態に示すように、撮像装置を備える端末(例えばユーザ端末120)の識別情報であってもよい。ユーザの識別情報(例えばカード番号)と、撮像装置を備える端末の識別情報(端末特定情報。例えばシリアル番号やMACアドレス)と、を予め対応付けて記憶しておくことにより、カード会社サーバ110は、端末の識別情報からユーザの識別情報(すなわちユーザ)を特定することが可能となる。また、ユーザ端末120の電話番号やメールアドレスを、端末特定情報として用いるようにしてもよい。 Further, the terminal specific information is another example of the user identification information according to the present invention as described above, and as shown in the present embodiment, the terminal specific information is the identification information of the terminal (for example, the user terminal 120) provided with the imaging device. It may be. By storing the user's identification information (for example, a card number) and the identification information (terminal identification information, for example, a serial number or MAC address) of a terminal provided with an imaging device in advance, the card company server 110 can be stored. , It becomes possible to identify the user's identification information (that is, the user) from the terminal's identification information. Further, the telephone number or e-mail address of the user terminal 120 may be used as the terminal specific information.

また、カード会員情報において、身分証明書データは、それぞれのカード番号のクレジットカードを所有するカード会員の身分証明書に関する身分証明書データを示す。身分証明書データは、例えば、身分証明書をあらわす身分証明書画像の画像データである。また、身分証明書データは、身分証明書画像を画像解析した画像解析結果を示す情報(例えば身分証明書画像の特徴点を示す情報)であってもよい。 Further, in the cardholder information, the identification card data indicates the identification card data related to the identification card of the card member who owns the credit card of each card number. The identification card data is, for example, image data of an identification card image representing the identification card. Further, the identification card data may be information indicating an image analysis result obtained by image-analyzing the identification card image (for example, information indicating feature points of the identification card image).

また、カード会員情報において、認証用画像データは、それぞれのカード番号のクレジットカードを所有するカード会員によって登録された認証用画像に関する認証用画像データを示す。認証用画像データは、例えば、認証用画像をあらわす画像データである。また、認証用画像データは、認証用画像を画像解析した画像解析結果を示す情報(例えば認証用画像の特徴点を示す情報)であってもよい。 Further, in the cardholder information, the authentication image data indicates the authentication image data related to the authentication image registered by the card member who owns the credit card of each card number. The authentication image data is, for example, image data representing an authentication image. Further, the authentication image data may be information indicating an image analysis result obtained by image-analyzing the authentication image (for example, information indicating feature points of the authentication image).

また、カード会員情報において、ユーザIDは、それぞれのカード番号のクレジットカードを所有するカード会員のカード会員向けサービス用のユーザIDである。カード会員情報において、パスワードは、それぞれのカード番号のクレジットカードを所有するカード会員のカード会員向けサービス用のパスワードである。 Further, in the cardholder information, the user ID is a user ID for the cardholder service of the cardholder who owns the credit card of each card number. In the cardholder information, the password is a password for the cardholder service of the cardholder who owns the credit card of each card number.

カード会員情報における、カード番号、有効期限、氏名、連絡先、身分証明書データ、ユーザIDおよびパスワードの情報は、例えば、クレジットカードの発行に際し、カード会社の従業員によって、カード会員情報DB500に記憶される。また、カード会員情報における、端末特定情報および身分証明書データは、カード会員向けサービスを利用したカード会員によって、カード会員情報DB500に記憶される。また、カード会員は、例えば、カード会員向けサービスを利用することによって、自身のカード会員情報における連絡先、認証用画像データ、ユーザIDおよびパスワードなどを適宜変更可能である。 The card number, expiration date, name, contact information, identification data, user ID and password information in the cardholder information are stored in the cardholder information DB 500 by an employee of the card company, for example, when issuing a credit card. Will be done. Further, the terminal specific information and the identification card data in the card member information are stored in the card member information DB 500 by the card member who uses the service for the card member. Further, the card member can appropriately change the contact information, the image data for authentication, the user ID, the password, etc. in the card member information of the card member by using the service for the card member, for example.

また、カード会員情報には、図示した情報に加えて、それぞれのカード番号のクレジットカードを所有するカード会員の住所、収入、勤務先、利用可能額およびクレジットカードの利用明細などを示す情報が含まれるようにしてもよい。 In addition to the illustrated information, the cardholder information includes information indicating the address, income, place of employment, available amount, credit card usage details, etc. of the cardholder who owns the credit card of each card number. It may be possible to do so.

(カード会社サーバ110の機能的構成の一例)
つぎに、カード会社サーバ110の機能的構成の一例について説明する。図6は、本実施の形態にかかるカード会社サーバの機能的構成の一例を示すブロック図である。まず、第1認証方法による認証を行うようにした場合のカード会社サーバ110の機能部について説明する。第1認証方法による認証を行うようにした場合、カード会社サーバ110は、例えば、受付部600、認証要求取得部601、画像解析部602、判定部603、カード情報取得部604、検索部605、第1照合部606および出力制御部607を備える。
(Example of functional configuration of card company server 110)
Next, an example of the functional configuration of the card company server 110 will be described. FIG. 6 is a block diagram showing an example of the functional configuration of the card company server according to the present embodiment. First, the functional part of the card company server 110 when the authentication is performed by the first authentication method will be described. When the authentication is performed by the first authentication method, the card company server 110 may have, for example, a reception unit 600, an authentication request acquisition unit 601, an image analysis unit 602, a determination unit 603, a card information acquisition unit 604, and a search unit 605. It includes a first collation unit 606 and an output control unit 607.

受付部600は、ユーザ端末120などからカード会社サーバ110に対して送信された各種情報を受け付ける。受付部600は、受け付けた情報を認証要求取得部601へ出力する。受付部600は、例えば、図2に示した通信IF203によって実現される。受付部600は、本発明にかかる受付手段の一例である。 The reception unit 600 receives various information transmitted from the user terminal 120 or the like to the card company server 110. The reception unit 600 outputs the received information to the authentication request acquisition unit 601. The reception unit 600 is realized by, for example, the communication IF 203 shown in FIG. The reception unit 600 is an example of the reception means according to the present invention.

認証要求取得部601は、受付部600から受け付けた情報から、画像データを含む認証要求を取得して、取得した認証要求の画像データを画像解析部602へ出力する。認証要求取得部601は、例えば、図2に示したCPU201がメモリ202に記憶されたプログラムを実行することによって実現される。 The authentication request acquisition unit 601 acquires an authentication request including image data from the information received from the reception unit 600, and outputs the acquired image data of the authentication request to the image analysis unit 602. The authentication request acquisition unit 601 is realized, for example, by the CPU 201 shown in FIG. 2 executing a program stored in the memory 202.

画像解析部602は、認証要求取得部601から入力された画像データがあらわす画像の画像解析を行って、当該画像から、カード会社が発行するクレジットカードをあらわすクレジットカード画像、および所定の種別の身分証明書(例えば運転免許証)をあらわす身分証明書画像を検出する。 The image analysis unit 602 performs image analysis of the image represented by the image data input from the authentication request acquisition unit 601, and from the image, a credit card image representing a credit card issued by the card company, and a predetermined type of identification. Detects an ID image that represents a certificate (for example, a driver's license).

例えば、カード会社の従業員は、クレジットカード画像として検出させる条件となるパターンを画像解析部602に予め登録しておく。このようにすれば、画像解析部602は、登録されたパターンと、入力された画像データがあらわす画像と、を比較することにより、入力された画像データがあらわす画像にクレジットカード画像が含まれている場合は、そのクレジットカード画像を検出することができる。 For example, an employee of a card company registers in advance a pattern that is a condition for detecting as a credit card image in the image analysis unit 602. By doing so, the image analysis unit 602 compares the registered pattern with the image represented by the input image data, so that the image represented by the input image data includes the credit card image. If so, the credit card image can be detected.

同様に、カード会社の従業員は、身分証明書画像として検出させる条件となるパターン(例えば運転免許証の画像として検出させる条件となるパターン)を画像解析部602に予め登録しておく。このようにすれば、画像解析部602は、登録されたパターンと、入力された画像データがあらわす画像と、を比較することにより、入力された画像データがあらわす画像に身分証明書画像が含まれている場合は、その身分証明書画像を検出することができる。 Similarly, an employee of the card company registers in advance a pattern that is a condition for being detected as an identification card image (for example, a pattern that is a condition for being detected as an image of a driver's license) in the image analysis unit 602. In this way, the image analysis unit 602 compares the registered pattern with the image represented by the input image data, so that the image represented by the input image data includes the identification image. If so, the identification image can be detected.

画像解析部602は、画像解析結果を判定部603へ出力する。画像解析部602は、例えば、入力された画像データを画像解析した結果、クレジットカード画像が検出されたか否か、および身分証明書画像が検出されたか否かを示す情報を判定部603へ出力する。画像解析部602は、例えば、図2に示したCPU201がメモリ202に記憶されたプログラムを実行することによって実現される。 The image analysis unit 602 outputs the image analysis result to the determination unit 603. The image analysis unit 602 outputs, for example, information indicating whether or not a credit card image is detected and whether or not an identification card image is detected as a result of image analysis of the input image data to the determination unit 603. .. The image analysis unit 602 is realized, for example, by the CPU 201 shown in FIG. 2 executing a program stored in the memory 202.

判定部603は、画像解析部602から入力された画像解析結果に基づいて、認証要求の画像データがあらわす画像に、クレジットカード画像および身分証明書画像が含まれているか否かを判定する。判定部603は、例えば、クレジットカード画像が検出されたことを示す情報を画像解析部602から受け付けた場合は、認証要求の画像データがあらわす画像にクレジットカード画像が含まれていると判定する。逆に、判定部603は、クレジットカード画像が検出されなかったことを示す情報を画像解析部602から受け付けた場合は、認証要求の画像データがあらわす画像にクレジットカード画像が含まれていないと判定する。 Based on the image analysis result input from the image analysis unit 602, the determination unit 603 determines whether or not the image represented by the image data of the authentication request includes a credit card image and an identification card image. When, for example, the determination unit 603 receives information indicating that the credit card image has been detected from the image analysis unit 602, the determination unit 603 determines that the image represented by the image data of the authentication request includes the credit card image. On the contrary, when the determination unit 603 receives the information indicating that the credit card image was not detected from the image analysis unit 602, the determination unit 603 determines that the image represented by the image data of the authentication request does not include the credit card image. To do.

同様に、判定部603は、例えば、身分証明書画像が検出されたことを示す情報を画像解析部602から受け付けた場合は、認証要求の画像データがあらわす画像に身分証明書画像が含まれていると判定する。逆に、判定部603は、身分証明書画像が検出されなかったことを示す情報を画像解析部602から受け付けた場合は、認証要求の画像データがあらわす画像に身分証明書画像が含まれていないと判定する。 Similarly, when the determination unit 603 receives, for example, information indicating that the identification card image has been detected from the image analysis unit 602, the identification unit image is included in the image represented by the image data of the authentication request. Judge that there is. On the contrary, when the determination unit 603 receives the information indicating that the identification card image has not been detected from the image analysis unit 602, the identification unit image is not included in the image represented by the image data of the authentication request. Is determined.

判定部603は、認証要求の画像データがあらわす画像にクレジットカード画像および身分証明書画像の双方が含まれていると判定した場合、画像解析部602に対して、検出したクレジットカード画像をカード情報取得部604へ入力するように指示する。判定部603は、例えば、図2に示したCPU201がメモリ202に記憶されたプログラムを実行することによって実現される。判定部603は、本発明にかかる判定手段の一例である。 When the determination unit 603 determines that the image represented by the image data of the authentication request includes both the credit card image and the identification card image, the determination unit 603 informs the image analysis unit 602 of the detected credit card image as card information. Instruct the acquisition unit 604 to input. The determination unit 603 is realized, for example, by the CPU 201 shown in FIG. 2 executing a program stored in the memory 202. The determination unit 603 is an example of the determination means according to the present invention.

画像解析部602は、判定部603から受け付けた指示にしたがって、検出したクレジットカード画像をカード情報取得部604へ入力する。この際に、画像解析部602は、例えば、画像解析部602へ入力された画像データがあらわす画像から、検出したクレジットカード画像の部分をトリミングして、クレジットカード画像のみをカード情報取得部604へ入力するようにする。このようにすれば、カード情報取得部604が扱う画像を小さくすることができるので、カード情報取得部604の処理負担を低減することができる。 The image analysis unit 602 inputs the detected credit card image to the card information acquisition unit 604 according to the instruction received from the determination unit 603. At this time, the image analysis unit 602 trims the detected credit card image portion from the image represented by the image data input to the image analysis unit 602, and sends only the credit card image to the card information acquisition unit 604. Make sure to enter it. By doing so, the image handled by the card information acquisition unit 604 can be made smaller, so that the processing load of the card information acquisition unit 604 can be reduced.

カード情報取得部604は、画像解析部602から入力されたクレジットカード画像に基づいて、当該クレジットカード画像があらわすクレジットカードに表記されたカード番号を取得する。例えば、カード会社の従業員は、クレジットカード画像から、カード番号として読み込ませる領域(部分)を示す情報をカード情報取得部604に予め登録しておく。そして、カード情報取得部604は、入力されたクレジットカード画像のうち登録された領域に表記された文字列をカード番号として読み込む。文字の認識には、公知かつ任意の文字認識技術を用いてよい。 The card information acquisition unit 604 acquires the card number written on the credit card represented by the credit card image based on the credit card image input from the image analysis unit 602. For example, an employee of a card company registers in advance information indicating an area (part) to be read as a card number in the card information acquisition unit 604 from a credit card image. Then, the card information acquisition unit 604 reads the character string written in the registered area of the input credit card image as the card number. A known and arbitrary character recognition technique may be used for character recognition.

また、カード情報取得部604は、クレジットカード画像から、カード番号のほか、有効期限も読み取るようにしてもよい。このようにする場合も、例えば、カード会社の従業員は、クレジットカード画像から、有効期限として読み込ませる領域を示す情報をカード情報取得部604に予め登録しておく。そして、カード情報取得部604は、入力されたクレジットカード画像のうち登録された領域に表記された文字列を有効期限として読み込むようにすればよい。同様にして、カード情報取得部604は、クレジットカード画像から氏名も読み取るようにしてもよい。 Further, the card information acquisition unit 604 may read not only the card number but also the expiration date from the credit card image. Even in this case, for example, an employee of the card company registers in advance information indicating an area to be read as an expiration date from the credit card image in the card information acquisition unit 604. Then, the card information acquisition unit 604 may read the character string written in the registered area of the input credit card image as the expiration date. Similarly, the card information acquisition unit 604 may also read the name from the credit card image.

カード情報取得部604は、取得したカード番号を示す情報を検索部605へ出力する。また、カード情報取得部604は、クレジットカード画像から有効期限も読み取って取得するようにした場合は、取得した有効期限を示す情報も併せて検索部605へ出力する。同様に、カード情報取得部604は、クレジットカード画像から氏名も読み取って取得するようにした場合は、取得した氏名を示す情報も併せて検索部605へ出力する。カード情報取得部604は、例えば、図2に示したCPU201がメモリ202に記憶されたプログラムを実行することによって実現される。カード情報取得部604は、本発明にかかる取得手段の一例である。 The card information acquisition unit 604 outputs information indicating the acquired card number to the search unit 605. Further, when the card information acquisition unit 604 reads the expiration date from the credit card image and acquires it, the card information acquisition unit 604 also outputs the information indicating the acquired expiration date to the search unit 605. Similarly, when the card information acquisition unit 604 reads the name from the credit card image and acquires the name, the card information acquisition unit 604 also outputs the information indicating the acquired name to the search unit 605. The card information acquisition unit 604 is realized, for example, by the CPU 201 shown in FIG. 2 executing a program stored in the memory 202. The card information acquisition unit 604 is an example of the acquisition means according to the present invention.

検索部605は、カード情報取得部604から受け付けたカード番号を検索キーにして、受け付けたカード番号を含むカード会員情報をカード会員情報DB500から検索する。また、検索部605は、カード情報取得部604からカード番号に加えて有効期限も受け付けた場合は、受け付けたカード番号と有効期限とを含むカード会員情報を検索する。同様に、検索部605は、カード情報取得部604から氏名も受け付けた場合は、受け付けた氏名もさらに含むカード会員情報を検索する。 The search unit 605 uses the card number received from the card information acquisition unit 604 as a search key to search the card member information including the received card number from the card member information DB 500. Further, when the search unit 605 receives the expiration date in addition to the card number from the card information acquisition unit 604, the search unit 605 searches for the card member information including the received card number and the expiration date. Similarly, when the search unit 605 also receives a name from the card information acquisition unit 604, the search unit 605 searches for cardholder information including the received name.

検索部605は、カード会員情報が検索された場合、検索されたカード会員情報を第1照合部606へ出力する。また、検索部605は、カード会員情報が検索された場合、画像解析部602に対して、検出した身分証明書画像を第1照合部606へ入力するように指示する。検索部605は、例えば、図2に示したCPU201がメモリ202に記憶されたプログラムを実行することによって実現される。 When the cardholder information is searched, the search unit 605 outputs the searched cardholder information to the first collation unit 606. Further, when the cardholder information is searched, the search unit 605 instructs the image analysis unit 602 to input the detected identification card image into the first collation unit 606. The search unit 605 is realized, for example, by the CPU 201 shown in FIG. 2 executing a program stored in the memory 202.

画像解析部602は、検索部605から受け付けた指示にしたがって、検出した身分証明書画像を第1照合部606へ入力する。この際に、画像解析部602は、例えば、画像解析部602へ入力された画像データがあらわす画像から、検出した身分証明書画像の部分をトリミングして、身分証明書画像のみを第1照合部606へ入力するようにする。このようにすれば、第1照合部606が扱う画像を小さくすることができるので、第1照合部606の処理負担を低減することができる。 The image analysis unit 602 inputs the detected identification card image to the first collation unit 606 according to the instruction received from the search unit 605. At this time, the image analysis unit 602 trims the detected part of the identification card image from the image represented by the image data input to the image analysis unit 602, and displays only the identification image as the first collation unit. Make sure to enter in 606. By doing so, the image handled by the first collating unit 606 can be made smaller, so that the processing load of the first collating unit 606 can be reduced.

第1照合部606は、検索部605から受け付けたカード会員情報から身分証明書データを取得するとともに、画像解析部602から入力された身分証明書画像を取得する。そして、第1照合部606は、取得した身分証明書データと、入力された身分証明書画像とを照合する。これにより、第1照合部606は、取得した身分証明書データが示す身分証明書と、入力された身分証明書画像があらわす身分証明書とが同じ身分証明書であるか否かを判定する。 The first collation unit 606 acquires the identification card data from the cardholder information received from the search unit 605, and also acquires the identification card image input from the image analysis unit 602. Then, the first collation unit 606 collates the acquired identification card data with the input identification card image. As a result, the first collation unit 606 determines whether or not the identification card indicated by the acquired identification card data and the identification card represented by the input identification card image are the same identification card.

第1照合部606は、例えば、まず、入力された身分証明書画像の特徴点を検出する。そして、第1照合部606は、検出した身分証明書画像の特徴点と、取得した身分証明書データが示す特徴点とを比較し、これらの差異が予め設定された閾値よりも小さいか否かを判定する。特徴点の差異が閾値未満であれば、第1照合部606は、取得した身分証明書データが示す身分証明書と、入力された身分証明書画像があらわす身分証明書とが同じ身分証明書であると判定する。逆に、特徴点の差異が閾値以上であれば、第1照合部606は、取得した身分証明書データが示す身分証明書と、入力された身分証明書画像があらわす身分証明書とが同じ身分証明書でないと判定する。 The first collation unit 606 first detects, for example, the feature points of the input identification card image. Then, the first collation unit 606 compares the feature points of the detected ID card image with the feature points indicated by the acquired ID card data, and determines whether or not these differences are smaller than the preset threshold value. To judge. If the difference in the feature points is less than the threshold value, the first collation unit 606 uses the same ID card as the ID card indicated by the acquired ID card data and the ID card represented by the input ID card image. Judge that there is. On the contrary, if the difference between the feature points is equal to or more than the threshold value, the first collation unit 606 has the same identification as the identification card indicated by the acquired identification card data and the identification card represented by the input identification card image. Judge that it is not a certificate.

なお、ここでは、身分証明書画像の特徴点を検出する処理を第1照合部606が行うようにした例を説明したが、これに限らない。例えば、身分証明書画像の特徴点を検出する処理を画像解析部602が行って、その処理結果を第1照合部606へ出力するようにしてもよい。 Here, an example in which the first collation unit 606 performs the process of detecting the feature points of the identification card image has been described, but the present invention is not limited to this. For example, the image analysis unit 602 may perform a process of detecting the feature points of the identification card image, and output the process result to the first collation unit 606.

また、第1照合部606は、上記の照合に際して、第1認証要求の画像データの撮影日時(例えばタイムスタンプ)をさらに確認し、例えば、画像データの撮影日時が第1認証要求の受信日時との差が所定範囲内(例えば1日以内)であるかを判定するようにしてもよい。このようにした場合、第1照合部606は、この判定により所定範囲内と判定した場合に、照合に成功したことを示す情報を出力するようにする。 Further, the first collation unit 606 further confirms the shooting date and time (for example, time stamp) of the image data of the first authentication request at the time of the above collation, and for example, the shooting date and time of the image data is the reception date and time of the first authentication request. It may be determined whether the difference between the two is within a predetermined range (for example, within one day). In this case, the first collation unit 606 outputs information indicating that the collation was successful when it is determined that the collation is within the predetermined range by this determination.

このようにすれば、カード会社サーバ110は、第1認証要求の画像データがあらわす画像において被写体とされたクレジットカードおよび身分証明書がユーザの手元にあるかを確認して、その可能性が高い(すなわちユーザがクレジットカードおよび身分証明書の正規の所有者である可能性が高い)場合に、第1認証方法による認証に成功させることができる。 In this way, the card company server 110 confirms whether the credit card and the identification card, which are the subjects in the image represented by the image data of the first authentication request, are in the user's hand, and there is a high possibility that the credit card and the identification card are in the user's hand. If (ie, the user is likely to be the legitimate owner of the credit card and ID card), authentication by the first authentication method can be successful.

第1照合部606は、照合結果を出力制御部607へ出力する。第1照合部606は、例えば、取得した身分証明書データが示す身分証明書と、入力された身分証明書画像があらわす身分証明書とが同じ身分証明書であると判定した場合に、その旨を示す情報を出力制御部607へ出力する。また、この場合、第1照合部606は、例えば、検索部605に対して、検索されたカード会員情報を出力制御部607へ入力するように指示する。検索部605は、第1照合部606から受け付けた指示にしたがって、検索されたカード会員情報を出力制御部607へ入力する。第1照合部606は、例えば、図2に示したCPU201がメモリ202に記憶されたプログラムを実行することによって実現される。検索部605および第1照合部606は、本発明にかかる照合手段の一例である。 The first collation unit 606 outputs the collation result to the output control unit 607. When, for example, the first collation unit 606 determines that the identification card indicated by the acquired identification card data and the identification card represented by the input identification card image are the same identification card, that fact is determined. Is output to the output control unit 607. Further, in this case, the first collation unit 606 instructs, for example, the search unit 605 to input the searched cardholder information to the output control unit 607. The search unit 605 inputs the searched cardholder information to the output control unit 607 according to the instruction received from the first collation unit 606. The first collation unit 606 is realized, for example, by the CPU 201 shown in FIG. 2 executing a program stored in the memory 202. The search unit 605 and the first collation unit 606 are examples of collation means according to the present invention.

出力制御部607は、第1照合部606から受け付けた照合結果に基づいて、認証要求を行ったユーザがカード会員向けサービスの利用を可能とする認証成功情報を出力する。出力制御部607は、例えば、身分証明書データが示す身分証明書と、身分証明書画像があらわす身分証明書とが同じ身分証明書である旨の照合結果を第1照合部606から受け付けた場合に、認証成功情報を出力する。認証成功情報の出力先は、例えば、検索部605から入力されたカード会員情報が示すカード会員の連絡先、すなわち認証要求を送信させたユーザが使用するユーザ端末120である。 The output control unit 607 outputs authentication success information that enables the user who made the authentication request to use the service for card members based on the verification result received from the first verification unit 606. For example, when the output control unit 607 receives from the first collation unit 606 a collation result indicating that the identification card indicated by the identification card data and the identification card represented by the identification card image are the same identification card. Outputs authentication success information to. The output destination of the authentication success information is, for example, the contact information of the card member indicated by the card member information input from the search unit 605, that is, the user terminal 120 used by the user who has sent the authentication request.

また、本実施の形態では、カード会社サーバ110がカード会員向けサービスの提供も担うようにしているが、これに限らない。例えば、カード会員向けウェブページがカード会社サーバ110以外のサーバ上に設けられる場合、当該サーバがカード会員向けサービスの提供を担う。このようにした場合、出力制御部607は、カード会員向けウェブページが設けられたサーバへ認証成功情報を出力してもよい。この場合に認証成功情報の出力先となるサーバの宛先は、例えば、カード会社の従業員によりカード会社サーバ110に対して予め設定される。出力制御部607は、例えば、図2に示したCPU201がメモリ202に記憶されたプログラムを実行することによって、あるいは通信IF203によって実現される。 Further, in the present embodiment, the card company server 110 is also responsible for providing services for card members, but the present invention is not limited to this. For example, when a web page for card members is provided on a server other than the card company server 110, the server is responsible for providing services for card members. In this case, the output control unit 607 may output the authentication success information to the server provided with the web page for cardholders. In this case, the destination of the server to which the authentication success information is output is set in advance for the card company server 110 by, for example, an employee of the card company. The output control unit 607 is realized, for example, by the CPU 201 shown in FIG. 2 executing a program stored in the memory 202, or by the communication IF 203.

つぎに、第2認証方法による認証を行うようにした場合のカード会社サーバ110の機能部について説明する。以下、第1認証方法による認証を行うようにした場合と同様の箇所については適宜説明を省略する。第2認証方法による認証を行うようにした場合、カード会社サーバ110は、例えば、受付部600、認証要求取得部601、画像解析部602、検索部605、出力制御部607、端末特定情報取得部608および第2照合部609を備える。 Next, the functional part of the card company server 110 when the authentication by the second authentication method is performed will be described. Hereinafter, the same description as in the case where the authentication by the first authentication method is performed will be omitted as appropriate. When authentication is performed by the second authentication method, the card company server 110 may have, for example, a reception unit 600, an authentication request acquisition unit 601, an image analysis unit 602, a search unit 605, an output control unit 607, and a terminal specific information acquisition unit. 608 and a second collating unit 609 are provided.

第2認証方法による認証を行うようにした場合、認証要求取得部601は、受付部600から受け付けた情報から、画像データと端末特定情報とを含む認証要求を取得して、取得した認証要求の画像データを画像解析部602へ出力し、取得した端末特定情報を端末特定情報取得部608へ入力する。 When the authentication by the second authentication method is performed, the authentication request acquisition unit 601 acquires an authentication request including image data and terminal specific information from the information received from the reception unit 600, and obtains the authentication request. The image data is output to the image analysis unit 602, and the acquired terminal specific information is input to the terminal specific information acquisition unit 608.

画像解析部602は、認証要求取得部601から入力された画像データがあらわす画像の画像解析を行って、例えば、当該画像から、第2照合部609の照合に用いられる照合対象画像を検出する。照合対象画像は、入力された画像データがあらわす画像のうち、主たる被写体をあらわす画像である。主たる被写体をあらわす画像は、例えば、入力された画像データがあらわす画像のうち、中央部分(中心から所定範囲内の領域)の画像である。また、主たる被写体をあらわす画像は、入力された画像データがあらわす画像の輪郭検出を行った結果、当該画像において占める割合が最も大きいと推定される輪郭を有する画像であってもよい。画像解析部602は、画像解析結果を第2照合部609へ出力する。 The image analysis unit 602 performs image analysis of the image represented by the image data input from the authentication request acquisition unit 601 and detects, for example, a collation target image used for collation of the second collation unit 609 from the image. The collation target image is an image representing the main subject among the images represented by the input image data. The image representing the main subject is, for example, an image of a central portion (a region within a predetermined range from the center) of the images represented by the input image data. Further, the image representing the main subject may be an image having a contour estimated to occupy the largest proportion in the image as a result of performing contour detection of the image represented by the input image data. The image analysis unit 602 outputs the image analysis result to the second collation unit 609.

端末特定情報取得部608は、認証要求取得部601から入力された端末特定情報を取得し、取得した端末特定情報を検索部605へ出力する。端末特定情報取得部608は、例えば、図2に示したCPU201がメモリ202に記憶されたプログラムを実行することによって実現される。 The terminal specific information acquisition unit 608 acquires the terminal specific information input from the authentication request acquisition unit 601 and outputs the acquired terminal specific information to the search unit 605. The terminal specific information acquisition unit 608 is realized, for example, by the CPU 201 shown in FIG. 2 executing a program stored in the memory 202.

検索部605は、端末特定情報取得部608から受け付けた端末特定情報を検索キーにして、受け付けた端末特定情報を含むカード会員情報をカード会員情報DB500から検索する。検索部605は、カード会員情報が検索された場合、検索されたカード会員情報を第2照合部609へ出力する。また、検索部605は、カード会員情報が検索された場合、画像解析部602に対して、検出した照合対象画像を第2照合部609へ入力するように指示する。 The search unit 605 uses the terminal specific information received from the terminal specific information acquisition unit 608 as a search key to search the card member information including the received terminal specific information from the card member information DB 500. When the cardholder information is searched, the search unit 605 outputs the searched cardholder information to the second collation unit 609. Further, when the cardholder information is searched, the search unit 605 instructs the image analysis unit 602 to input the detected collation target image into the second collation unit 609.

第2照合部609は、検索部605から受け付けたカード会員情報から認証用画像データを取得するとともに、画像解析部602から入力された照合対象画像を取得する。そして、第2照合部609は、取得した認証用画像データがあらわす認証用画像と、入力された照合対象画像とを照合する。これにより、第2照合部609は、取得した認証用画像データがあらわす被写体と、入力された照合対象画像があらわす被写体とが同じであるか否かを判定する。 The second collation unit 609 acquires the authentication image data from the cardholder information received from the search unit 605, and also acquires the collation target image input from the image analysis unit 602. Then, the second collation unit 609 collates the authentication image represented by the acquired authentication image data with the input collation target image. As a result, the second collation unit 609 determines whether or not the subject represented by the acquired authentication image data and the subject represented by the input collation target image are the same.

第2照合部609は、第1照合部606と同様に、例えば、まず、入力された照合対象画像の特徴点を検出する。そして、第2照合部609は、検出した照合対象画像の特徴点と、取得した認証用画像データが示す特徴点とを比較し、これらの差異が予め設定された閾値よりも小さいか否かを判定する。特徴点の差異が閾値未満であれば、第2照合部609は、取得した認証用画像データがあらわす被写体と、入力された照合対象画像とがあらわす被写体とが同じであると判定する。逆に、特徴点の差異が閾値以上であれば、第2照合部609は、取得した認証用画像データがあらわす被写体と、入力された照合対象画像とがあらわす被写体とが異なると判定する。 Similar to the first collation unit 606, the second collation unit 609 first detects, for example, the feature points of the input collation target image. Then, the second collation unit 609 compares the feature points of the detected collation target image with the feature points indicated by the acquired authentication image data, and determines whether or not these differences are smaller than the preset threshold value. judge. If the difference between the feature points is less than the threshold value, the second collation unit 609 determines that the subject represented by the acquired authentication image data and the subject represented by the input collation target image are the same. On the contrary, if the difference between the feature points is equal to or larger than the threshold value, the second collation unit 609 determines that the subject represented by the acquired authentication image data and the subject represented by the input collation target image are different.

また、第2照合部609は、上記の照合に際して、第2認証要求の画像データの撮影日時(例えばタイムスタンプ)をさらに確認し、例えば、画像データの撮影日時が第2認証要求の受信日時との差が所定範囲内(例えば1週間以内)であるかを判定するようにしてもよい。このようにした場合、第2照合部609は、この判定により所定範囲内と判定した場合に、照合に成功したことを示す情報を出力するようにする。 Further, the second collation unit 609 further confirms the shooting date and time (for example, time stamp) of the image data of the second authentication request at the time of the above collation, and for example, the shooting date and time of the image data is the reception date and time of the second authentication request. It may be determined whether the difference between the two is within a predetermined range (for example, within one week). In this case, the second collation unit 609 outputs information indicating that the collation was successful when it is determined that the collation is within the predetermined range by this determination.

このようにすれば、カード会社サーバ110は、第2認証要求の画像データがあらわす画像において被写体とされた物(すなわち認証用画像において被写体とされた物と同じ物)がユーザの手元にあるかを確認して、その可能性が高い(すなわちユーザが認証用画像において被写体とされた物の正規の所有者である可能性が高い)場合に、第2認証方法による認証に成功させることができる。 In this way, does the card company server 110 have the object (that is, the same object as the subject in the authentication image) in the image represented by the image data of the second authentication request in the user's hand? If the possibility is high (that is, the user is likely to be the legitimate owner of the subject in the authentication image), the authentication by the second authentication method can be successful. ..

第2照合部609は、照合結果を出力制御部607へ出力する。第2照合部609は、例えば、取得した認証用画像データがあらわす被写体と、入力された照合対象画像とがあらわす被写体とが同じであると判定した場合に、その旨を示す情報を出力制御部607へ出力する。また、この場合、第2照合部609は、例えば、検索部605に対して、検索されたカード会員情報を出力制御部607へ入力するように指示する。検索部605は、第2照合部609から受け付けた指示にしたがって、検索されたカード会員情報を出力制御部607へ入力する。第2照合部609は、例えば、図2に示したCPU201がメモリ202に記憶されたプログラムを実行することによって実現される。検索部605および第2照合部609は、本発明にかかる照合手段の他の一例である。 The second collation unit 609 outputs the collation result to the output control unit 607. When, for example, the second collation unit 609 determines that the subject represented by the acquired authentication image data and the subject represented by the input collation target image are the same, the second collation unit 609 outputs information indicating that fact. Output to 607. Further, in this case, the second collation unit 609 instructs, for example, the search unit 605 to input the searched cardholder information to the output control unit 607. The search unit 605 inputs the searched cardholder information to the output control unit 607 according to the instruction received from the second collation unit 609. The second collation unit 609 is realized, for example, by the CPU 201 shown in FIG. 2 executing a program stored in the memory 202. The search unit 605 and the second collation unit 609 are other examples of the collation means according to the present invention.

出力制御部607は、第2照合部609から受け付けた照合結果に基づいて、カード会員向けサービスの利用を希望したユーザがカード会員向けサービスの利用を可能とする認証成功情報を出力する。出力制御部607は、例えば、認証用画像データがあらわす被写体と、照合対象画像とがあらわす被写体とが同じである旨の照合結果を第2照合部609から受け付けた場合に、認証成功情報を出力する。認証成功情報の出力先は、例えば、検索部605から入力されたカード会員情報が示すカード会員の連絡先、すなわち認証要求を送信させたユーザが使用するユーザ端末120である。 The output control unit 607 outputs authentication success information that enables a user who wishes to use the service for card members to use the service for card members, based on the collation result received from the second collation unit 609. The output control unit 607 outputs authentication success information when, for example, the second collation unit 609 receives a collation result indicating that the subject represented by the authentication image data and the subject represented by the collation target image are the same. To do. The output destination of the authentication success information is, for example, the contact information of the card member indicated by the card member information input from the search unit 605, that is, the user terminal 120 used by the user who has sent the authentication request.

また、第2認証方法による認証を行うようにした場合、認証要求取得部601は、ユーザ端末120などからカード会社サーバ110へ入力された情報から、カード会員向けサービスの利用を希望するユーザによって指定されたカテゴリを示す情報をさらに含む認証要求を取得するようにしてもよい。このようにする場合、ユーザ端末120は、例えば、図9に示すように、認証要求の送信に際してカテゴリ選択画面900を表示して、ユーザからカテゴリの選択を受け付ける。そして、ユーザ端末120は、ユーザによって選択されたカテゴリを示す情報を含む認証要求をカード会社サーバ110へ送信する。これにより、認証要求取得部601は、カテゴリを示す情報を含む認証要求を取得することができる。 Further, when the authentication is performed by the second authentication method, the authentication request acquisition unit 601 is designated by the user who wishes to use the service for card members from the information input to the card company server 110 from the user terminal 120 or the like. An authentication request may be obtained that further includes information indicating the classified category. In this case, for example, as shown in FIG. 9, the user terminal 120 displays the category selection screen 900 when transmitting the authentication request, and accepts the category selection from the user. Then, the user terminal 120 transmits an authentication request including information indicating the category selected by the user to the card company server 110. As a result, the authentication request acquisition unit 601 can acquire the authentication request including the information indicating the category.

認証要求取得部601は、カテゴリを示す情報を含む認証要求を取得した場合、取得したカテゴリを示す情報を画像解析部602へ出力する。このようにした場合、画像解析部602は、入力されたカテゴリを示す情報に基づいて、入力された画像データがあらわす画像の画像解析を行う。 When the authentication request acquisition unit 601 acquires the authentication request including the information indicating the category, the authentication request acquisition unit 601 outputs the information indicating the acquired category to the image analysis unit 602. In this case, the image analysis unit 602 performs image analysis of the image represented by the input image data based on the information indicating the input category.

具体的には、画像解析部602は、入力された画像データがあらわす画像から、入力されたカテゴリの画像を検出する。例えば、カード会社の従業員は、予め用意したカテゴリごとに、当該カテゴリの画像として検出させるパターンを画像解析部602に予め登録しておく。一例を挙げれば、カテゴリ「筆記用具」の場合、カード会社の従業員は、鉛筆、ペン、万年筆などの画像をカテゴリ「筆記用具」の画像として検出させるパターンを画像解析部602に予め登録する。 Specifically, the image analysis unit 602 detects an image of the input category from the image represented by the input image data. For example, an employee of a card company registers in advance a pattern to be detected as an image of the category in the image analysis unit 602 for each category prepared in advance. For example, in the case of the category "writing instrument", the employee of the card company registers in advance a pattern in the image analysis unit 602 for detecting an image such as a pencil, a pen, or a fountain pen as an image of the category "writing instrument".

これにより、画像解析部602は、指定されたカテゴリに対して登録されたパターンと、入力された画像データがあらわす画像と、を比較することにより、入力された画像データがあらわす画像に指定されたカテゴリの画像が含まれている場合は、その画像を検出することができる。そして、画像解析部602は、このようにして検出したカテゴリの画像を照合対象画像として、第2照合部609へ出力する。 As a result, the image analysis unit 602 is designated as the image represented by the input image data by comparing the pattern registered for the designated category with the image represented by the input image data. If an image of the category is included, that image can be detected. Then, the image analysis unit 602 outputs the image of the category detected in this way to the second collation unit 609 as a collation target image.

このようにすれば、ユーザは、自身が意図した被写体をあらわす画像によって第2認証方法による認証を受けることができるようになる。したがって、認証用画像を知っているユーザに対して第2認証方法による認証を成功させる可能性を高めることができ、このユーザの利便性の向上を図ることができる。また、このようにすれば、指定されたカテゴリの範囲内で画像解析部602が画像解析を行えばよくなるため、カード会社サーバ110の処理負担を低減することができる。 In this way, the user can be authenticated by the second authentication method by the image showing the subject intended by the user. Therefore, it is possible to increase the possibility that the user who knows the authentication image succeeds in the authentication by the second authentication method, and it is possible to improve the convenience of this user. Further, in this way, the image analysis unit 602 only needs to perform the image analysis within the range of the designated category, so that the processing load of the card company server 110 can be reduced.

また、上述したように、1つの被写体を撮影した複数枚の画像を認証用画像としてカード会社サーバ110に登録されるようにした場合、カード会社サーバ110は、登録された複数枚の画像あるいは当該複数枚の画像を画像解析して得られた情報(例えば各画像の特徴点を示す情報)を用いて、認証用画像の照合を行うようにしてもよい。 Further, as described above, when a plurality of images of one subject are registered as authentication images in the card company server 110, the card company server 110 may use the registered plurality of images or the corresponding images. The authentication image may be collated using the information obtained by image analysis of a plurality of images (for example, information indicating the feature points of each image).

また、カード会社サーバ110は、第2認証方法による認証を行う場合、不図示の認証用画像登録要求取得部と、認証用画像登録部と、をさらに備えてもよい。この場合、受付部600は、ユーザ端末120などから受け付けた情報を認証用画像登録要求取得部へ出力する。認証用画像登録要求取得部は、受付部600から受け付けた情報から、画像データおよび端末特定情報を含む認証用画像登録要求を取得して、取得した認証用画像登録要求を認証用画像登録部へ出力する。認証用画像登録要求取得部は、例えば、図2に示したCPU201がメモリ202に記憶されたプログラムを実行することによって実現される。 Further, when performing authentication by the second authentication method, the card company server 110 may further include an authentication image registration request acquisition unit (not shown) and an authentication image registration unit. In this case, the reception unit 600 outputs the information received from the user terminal 120 or the like to the authentication image registration request acquisition unit. The authentication image registration request acquisition unit acquires an authentication image registration request including image data and terminal specific information from the information received from the reception unit 600, and sends the acquired authentication image registration request to the authentication image registration unit. Output. The authentication image registration request acquisition unit is realized, for example, by the CPU 201 shown in FIG. 2 executing a program stored in the memory 202.

認証用画像登録部は、認証用画像登録要求取得部から受け付けた認証用画像登録要求に基づいて、認証用画像データをカード会員情報DB500に登録する。認証用画像登録部は、例えば、認証用画像登録要求取得部から受け付けた認証用画像登録要求の端末特定情報を検索キーにして、この端末特定情報を含むカード会員情報をカード会員情報DB500から検索する。 The authentication image registration unit registers the authentication image data in the cardholder information DB 500 based on the authentication image registration request received from the authentication image registration request acquisition unit. The authentication image registration unit uses, for example, the terminal specific information of the authentication image registration request received from the authentication image registration request acquisition unit as a search key, and searches the card member information including this terminal specific information from the card member information DB 500. To do.

認証用画像登録部は、カード会員情報が検索された場合、認証用画像登録要求取得部から受け付けた認証用画像登録要求の画像データを、検索されたカード会員情報の認証用画像データとして登録する。また、認証用画像登録部は、認証用画像登録要求取得部から受け付けた認証用画像登録要求の画像データを画像解析して得られた画像解析結果を示す情報を、検索されたカード会員情報の認証用画像データとして登録してもよい。認証用画像登録部は、例えば、図2に示したCPU201がメモリ202に記憶されたプログラムを実行することによって実現される。 When the cardholder information is searched, the authentication image registration unit registers the image data of the authentication image registration request received from the authentication image registration request acquisition unit as the authentication image data of the searched cardholder information. .. In addition, the image registration unit for authentication uses the information indicating the image analysis result obtained by image analysis of the image data of the image registration request for authentication received from the image registration request acquisition unit for authentication as the searched cardholder information. It may be registered as image data for authentication. The authentication image registration unit is realized, for example, by the CPU 201 shown in FIG. 2 executing a program stored in the memory 202.

また、カード会社サーバ110は、第2認証方法による認証を行う場合、カード利用情報取得部621と、認証用画像登録案内部622と、をさらに備えていてもよい。この場合、受付部600は、カード決済に対応している店舗(いわゆる「加盟店」)の店舗端末(例えばCAT端末などの信用照会端末)などからカード会社サーバ110へ送信された情報も受け付ける。そして、受付部600は、受け付けた情報をさらにカード利用情報取得部621へ出力する。 Further, the card company server 110 may further include a card usage information acquisition unit 621 and an authentication image registration guide unit 622 when performing authentication by the second authentication method. In this case, the reception unit 600 also receives information transmitted from a store terminal (for example, a credit inquiry terminal such as a CAT terminal) of a store (so-called "member store") that supports card payment to the card company server 110. Then, the reception unit 600 further outputs the received information to the card usage information acquisition unit 621.

カード利用情報取得部621は、受付部600から受け付けた情報から、カード決済に関する情報を取得する。カード決済に関する情報は、例えば、カード決済に用いられたクレジットカードのカード情報(例えばカード番号)を含む情報である。また、カード決済に関する情報には、カード決済が行われた店舗を示す情報なども含まれるようにしてもよい。カード利用情報取得部621は、取得したカード利用情報を認証用画像登録案内部622へ出力する。カード利用情報取得部621は、例えば、図2に示したCPU201がメモリ202に記憶されたプログラムを実行することによって実現される。 The card usage information acquisition unit 621 acquires information related to card payment from the information received from the reception unit 600. The information related to card payment is, for example, information including card information (for example, a card number) of a credit card used for card payment. In addition, the information related to the card payment may include information indicating the store where the card payment was made. The card usage information acquisition unit 621 outputs the acquired card usage information to the authentication image registration guide unit 622. The card usage information acquisition unit 621 is realized, for example, by the CPU 201 shown in FIG. 2 executing a program stored in the memory 202.

認証用画像登録案内部622は、カード利用情報取得部621から受け付けたカード決済に関する情報に基づいて、認証用画像を登録することを案内する認証用画像登録案内情報を生成する。認証用画像登録案内情報は、例えば、「カード決済によって購入した商品の画像を認証用画像として登録しませんか」といったメッセージを含む情報である。また、カード決済に関する情報に店舗を示す情報が含まれている場合、認証用画像登録案内部622は、当該店舗を示す情報に基づいて、例えば、「カード決済によって○○店で購入した商品の画像を認証用画像として登録しませんか」といったメッセージを含む認証用画像登録案内情報を生成するようにしてもよい。 The authentication image registration guidance unit 622 generates authentication image registration guidance information for guiding the registration of the authentication image based on the information related to the card payment received from the card usage information acquisition unit 621. The authentication image registration guidance information is information including a message such as "Would you like to register an image of a product purchased by card payment as an authentication image?" Further, when the information related to the card payment includes the information indicating the store, the authentication image registration guide unit 622 may, for example, "purchase the product at the XX store by the card payment" based on the information indicating the store. The authentication image registration guidance information including a message such as "Would you like to register the image as an authentication image?" May be generated.

認証用画像登録案内部622は、認証用画像登録案内情報を生成すると、例えば、生成した認証用画像登録案内情報と、受け付けたカード決済に関する情報のカード情報とを併せて、出力制御部607へ出力する。認証用画像登録案内部622は、例えば、図2に示したCPU201がメモリ202に記憶されたプログラムを実行することによって実現される。 When the authentication image registration guidance unit 622 generates the authentication image registration guidance information, for example, the generated authentication image registration guidance information and the card information of the received card payment information are combined and sent to the output control unit 607. Output. The authentication image registration guide unit 622 is realized, for example, by the CPU 201 shown in FIG. 2 executing a program stored in the memory 202.

出力制御部607は、認証用画像登録案内部622から受け付けたカード情報を検索部605へ出力し、このカード情報に対応するカード会員情報を検索部605に問い合わせる。検索部605は、この問い合わせに応じて、出力制御部607から受け付けたカード情報に対応するカード会員情報をカード会員情報DB500から検索し、カード情報が検索された場合、そのカード会員情報を出力制御部607へ出力する。そして、出力制御部607は、検索されたカード会員情報の連絡先に、認証用画像登録案内部622から受け付けた認証用画像登録案内情報を送信する。これにより、カード会社サーバ110は、カード決済によって商品を購入したカード会員に対して、認証用画像登録案内情報を送信することができ、認証用画像の登録(更新)を促すことができる。 The output control unit 607 outputs the card information received from the authentication image registration guide unit 622 to the search unit 605, and inquires the search unit 605 of the card member information corresponding to the card information. In response to this inquiry, the search unit 605 searches the card member information DB 500 for the card member information corresponding to the card information received from the output control unit 607, and when the card information is searched, outputs and controls the card member information. Output to unit 607. Then, the output control unit 607 transmits the authentication image registration guidance information received from the authentication image registration guidance unit 622 to the contact information of the searched cardholder information. As a result, the card company server 110 can transmit the authentication image registration guidance information to the card member who purchased the product by the card payment, and can prompt the registration (update) of the authentication image.

ユーザは、認証用画像登録案内情報にしたがって認証用画像を登録することにより、クレジットカードで最近購入した商品の画像を認証用画像として登録することが可能となる。したがって、ユーザは、クレジットカードで最近購入した商品の画像という、ユーザにとって覚えておきやすい画像を認証用画像とした第2認証方法による認証を受けることが可能となる。また、ユーザは、認証用画像登録案内情報にしたがって認証用画像を登録することにより、自身の認証用画像を定期的に(カード決済を行うごとに)更新することができるので、何らかの要因により第三者に漏えいした認証用画像によって認証が行われてしまうことを抑制することが可能となる。 By registering the authentication image according to the authentication image registration guidance information, the user can register the image of the product recently purchased with the credit card as the authentication image. Therefore, the user can be authenticated by the second authentication method using an image that is easy for the user to remember, such as an image of a product recently purchased with a credit card, as an authentication image. In addition, the user can periodically update his / her own authentication image (every time the card is settled) by registering the authentication image according to the authentication image registration guidance information. It is possible to prevent authentication from being performed by an authentication image leaked to a third party.

つぎに、第3認証方法による認証を行うようにした場合のカード会社サーバ110の機能部について説明する。以下、第1認証方法による認証および第2認証方法による認証を行うようにした場合と同様の箇所については適宜説明を省略する。第3認証方法による認証を行うようにした場合、カード会社サーバ110は、例えば、受付部600、検索部605、出力制御部607、端末特定情報取得部608、第3認証要求取得部610、認証用画像照会部611および選択画像情報取得部612を備える。 Next, the functional part of the card company server 110 when the authentication by the third authentication method is performed will be described. Hereinafter, the same description as in the case where the authentication by the first authentication method and the authentication by the second authentication method are performed will be omitted as appropriate. When authentication is performed by the third authentication method, the card company server 110 may have, for example, a reception unit 600, a search unit 605, an output control unit 607, a terminal specific information acquisition unit 608, a third authentication request acquisition unit 610, and authentication. The image inquiry unit 611 and the selected image information acquisition unit 612 are provided.

第3認証方法による認証を行うようにした場合、受付部600は、ユーザ端末120などからカード会社サーバ110に対して送信されることにより受け付けた情報を第3認証要求取得部610および選択画像情報取得部612へ出力する。第3認証要求取得部610は、受付部600から受け付けた情報から、端末特定情報を含む第3認証要求を取得して、取得した第3認証要求の端末特定情報を端末特定情報取得部608へ入力する。第3認証要求取得部610は、例えば、図2に示したCPU201がメモリ202に記憶されたプログラムを実行することによって実現される。 When the authentication is performed by the third authentication method, the reception unit 600 sends the information received by being transmitted from the user terminal 120 or the like to the card company server 110 to the third authentication request acquisition unit 610 and the selected image information. Output to the acquisition unit 612. The third authentication request acquisition unit 610 acquires the third authentication request including the terminal specific information from the information received from the reception unit 600, and transfers the acquired terminal specific information of the third authentication request to the terminal specific information acquisition unit 608. input. The third authentication request acquisition unit 610 is realized, for example, by the CPU 201 shown in FIG. 2 executing a program stored in the memory 202.

端末特定情報取得部608は、第3認証要求取得部610から入力された端末特定情報を取得し、取得した端末特定情報を検索部605へ出力する。検索部605は、端末特定情報取得部608から受け付けた端末特定情報を検索キーにして、受け付けた端末特定情報を含むカード会員情報をカード会員情報DB500から検索する。検索部605は、カード会員情報が検索された場合、検索されたカード会員情報を認証用画像照会部611へ出力する。 The terminal specific information acquisition unit 608 acquires the terminal specific information input from the third authentication request acquisition unit 610, and outputs the acquired terminal specific information to the search unit 605. The search unit 605 uses the terminal specific information received from the terminal specific information acquisition unit 608 as a search key to search the card member information including the received terminal specific information from the card member information DB 500. When the cardholder information is searched, the search unit 605 outputs the searched cardholder information to the authentication image inquiry unit 611.

認証用画像照会部611は、検索部605から受け付けたカード会員情報から認証用画像データを取得する。また、認証用画像照会部611は、メモリ202に記憶されたダミー画像データの中から任意のダミー画像データを取得する。例えば、メモリ202には、多数のダミー画像データが予め記憶されており、認証用画像照会部611は、この中から複数のダミー画像データを取得する。認証用画像照会部611が取得するダミー画像データの数を多くするほど、第3認証方法による認証の強度を高めることができる。 The authentication image inquiry unit 611 acquires the authentication image data from the cardholder information received from the search unit 605. Further, the authentication image inquiry unit 611 acquires arbitrary dummy image data from the dummy image data stored in the memory 202. For example, a large number of dummy image data are stored in the memory 202 in advance, and the authentication image inquiry unit 611 acquires a plurality of dummy image data from the dummy image data. As the number of dummy image data acquired by the authentication image inquiry unit 611 is increased, the strength of authentication by the third authentication method can be increased.

そして、認証用画像照会部611は、取得した認証用画像データおよびダミー画像データを含む第3認証用データを生成する。認証用画像照会部611は、例えば、取得した認証用画像データおよびダミー画像データのそれぞれがあらわす画像の表示順(例えば図12の画像選択ボタン1201のそれぞれにどの画像を対応させるか)を決定し、認証用画像データおよびダミー画像データと、これらがあらわす画像の表示順を示す情報を含む第3認証用データを生成する。 Then, the authentication image inquiry unit 611 generates a third authentication data including the acquired authentication image data and dummy image data. The authentication image inquiry unit 611 determines, for example, the display order of the images represented by the acquired authentication image data and the dummy image data (for example, which image corresponds to each of the image selection buttons 1201 in FIG. 12). , Authentication image data, dummy image data, and third authentication data including information indicating the display order of the images represented by these are generated.

また、認証用画像照会部611は、例えば、生成した第3認証用データを、検索部605から受け付けたカード会員情報に対応付けて、メモリ202に記憶しておく。これにより、生成した第3認証用データと、後述する選択画像情報取得部612から受け付けた選択画像情報とを、カード会員情報に含まれるいずれかの情報(例えば端末特定情報)によって紐付けることができる。 Further, the authentication image inquiry unit 611 stores, for example, the generated third authentication data in the memory 202 in association with the cardholder information received from the search unit 605. As a result, the generated third authentication data and the selected image information received from the selected image information acquisition unit 612, which will be described later, can be linked by any information included in the cardholder information (for example, terminal specific information). it can.

また、認証用画像照会部611は、生成した第3認証用データを出力制御部607へ出力する。さらに、この場合、認証用画像照会部611は、例えば、検索部605に対して、検索されたカード会員情報を出力制御部607へ入力するように指示する。検索部605は、認証用画像照会部611から受け付けた指示にしたがって、検索されたカード会員情報を出力制御部607へ入力する。認証用画像照会部611は、図2に示したCPU201がメモリ202に記憶されたプログラムを実行することによって実現される。 Further, the authentication image inquiry unit 611 outputs the generated third authentication data to the output control unit 607. Further, in this case, the authentication image inquiry unit 611 instructs, for example, the search unit 605 to input the searched cardholder information to the output control unit 607. The search unit 605 inputs the searched cardholder information to the output control unit 607 according to the instruction received from the authentication image inquiry unit 611. The authentication image inquiry unit 611 is realized by the CPU 201 shown in FIG. 2 executing a program stored in the memory 202.

出力制御部607は、認証用画像照会部611から受け付けた第3認証用データを、カード会員向けサービスの利用を希望したユーザの端末へ出力する。第3認証用データの出力先は、例えば、検索部605から入力されたカード会員情報が示すカード会員の連絡先、すなわち第3認証要求を送信させたユーザが使用するユーザ端末120である。 The output control unit 607 outputs the third authentication data received from the authentication image inquiry unit 611 to the terminal of the user who desires to use the service for card members. The output destination of the third authentication data is, for example, the contact information of the card member indicated by the card member information input from the search unit 605, that is, the user terminal 120 used by the user who has sent the third authentication request.

また、選択画像情報取得部612は、受付部600から受け付けた情報から、ユーザによって選択された画像を示す選択画像情報を取得して、取得した選択画像情報を認証用画像照会部611へ入力する。また、選択画像情報は、例えば、送信元のユーザ端末120の端末特定情報を含んでいる。選択画像情報取得部612は、例えば、図2に示したCPU201がメモリ202に記憶されたプログラムを実行することによって実現される。 Further, the selected image information acquisition unit 612 acquires the selected image information indicating the image selected by the user from the information received from the reception unit 600, and inputs the acquired selected image information to the authentication image inquiry unit 611. .. Further, the selected image information includes, for example, terminal specific information of the user terminal 120 of the transmission source. The selected image information acquisition unit 612 is realized, for example, by the CPU 201 shown in FIG. 2 executing a program stored in the memory 202.

認証用画像照会部611は、例えば、選択画像情報取得部612から受け付けた選択画像情報の端末特定情報に基づいて、当該端末特定情報と対応付けてメモリ202に記憶した第3認証用データを読み出す。そして、認証用画像照会部611は、読み出した第3認証用データの認証用画像データと、受け付けた選択画像情報とに基づいて、認証用画像が選択されたか否かを判定する。 The authentication image inquiry unit 611 reads, for example, the third authentication data stored in the memory 202 in association with the terminal identification information based on the terminal identification information of the selected image information received from the selection image information acquisition unit 612. .. Then, the authentication image inquiry unit 611 determines whether or not the authentication image is selected based on the authentication image data of the read third authentication data and the received selected image information.

具体的には、例えば、読み出した第3認証用データの各画像の表示順を示す情報が、認証用画像の表示順が2番目であることを示すものであったとする。この場合、認証用画像照会部611は、受け付けた選択画像情報が2番目の画像が選択されたこと(例えば後述する画像選択ボタン1201bが押下されたこと)を示すものであれば、認証用画像が選択されたと判定する。 Specifically, for example, it is assumed that the information indicating the display order of each image of the read third authentication data indicates that the display order of the authentication images is second. In this case, if the received selected image information indicates that the second image is selected (for example, the image selection button 1201b described later is pressed), the authentication image inquiry unit 611 is the authentication image. Is selected.

一方、認証用画像照会部611は、受け付けた選択画像情報が2番目以外の画像が選択されたことを示すものであれば、認証用画像が選択されなかったと判定する。そして、認証用画像照会部611は、判定結果(照会結果)を出力制御部607へ出力する。また、この際、認証用画像照会部611は、例えば、第3認証用データと対応付けてメモリ202に記憶していたカード会員情報も出力制御部607へ出力する。 On the other hand, if the received selected image information indicates that an image other than the second image has been selected, the authentication image inquiry unit 611 determines that the authentication image has not been selected. Then, the authentication image inquiry unit 611 outputs the determination result (inquiry result) to the output control unit 607. At this time, the authentication image inquiry unit 611 also outputs, for example, the cardholder information stored in the memory 202 in association with the third authentication data to the output control unit 607.

出力制御部607は、認証用画像照会部611から受け付けた判定結果に基づいて、カード会員向けサービスの利用を希望したユーザがカード会員向けサービスの利用を可能とする認証成功情報を出力する。出力制御部607は、例えば、認証用画像が選択されたと判定された場合に、認証成功情報を出力する。認証成功情報の出力先は、例えば、認証用画像照会部611から入力されたカード会員情報が示すカード会員の連絡先、すなわち第3認証要求を送信させたユーザが使用するユーザ端末120である。受付部600、検索部605、出力制御部607、認証用画像照会部611および選択画像情報取得部612は、本発明にかかる照会手段の一例である。 The output control unit 607 outputs authentication success information that enables a user who wishes to use the service for card members to use the service for card members, based on the determination result received from the image inquiry unit 611 for authentication. The output control unit 607 outputs authentication success information, for example, when it is determined that the authentication image has been selected. The output destination of the authentication success information is, for example, the contact information of the card member indicated by the card member information input from the authentication image inquiry unit 611, that is, the user terminal 120 used by the user who has transmitted the third authentication request. The reception unit 600, the search unit 605, the output control unit 607, the authentication image inquiry unit 611, and the selected image information acquisition unit 612 are examples of the inquiry means according to the present invention.

また、カード会社サーバ110は、第3認証方法による認証を行う場合も、第2認証方法による認証を行う場合と同様に、認証用画像登録要求取得部、認証用画像登録部、カード利用情報取得部621、認証用画像登録案内部622などを備えるようにしてもよい。 Further, when the card company server 110 authenticates by the third authentication method, the authentication image registration request acquisition unit, the authentication image registration unit, and the card usage information acquisition are the same as when the authentication is performed by the second authentication method. A unit 621, an authentication image registration guide unit 622, and the like may be provided.

また、本実施の形態では、カード会社サーバ110は、第1認証方法〜第3認証方法によるいずれの認証も行うようにするが、これに限らず、第1認証方法〜第3認証方法のいずれかの認証方法による認証のみを行うようにしてもよい。 Further, in the present embodiment, the card company server 110 performs any authentication by the first authentication method to the third authentication method, but is not limited to this, and any of the first authentication method to the third authentication method. Only the authentication by the authentication method may be performed.

例えば、第1認証方法による認証のみを行うようにした場合、カード会社サーバ110は、上述した第1認証方法による認証を行う場合の例で説明した機能部以外の機能部を備えなくてもよい。同様に、第2認証方法による認証のみを行うようにした場合、カード会社サーバ110は、上述した第2認証方法による認証を行う場合の例で説明した機能部以外の機能部を備えなくてもよい。また、第3認証方法による認証のみを行うようにした場合、カード会社サーバ110は、上述した第3認証方法による認証を行う場合の例で説明した機能部以外の機能部を備えなくてもよい。 For example, when only the authentication by the first authentication method is performed, the card company server 110 does not have to have a functional unit other than the functional unit described in the above-mentioned example of performing the authentication by the first authentication method. .. Similarly, when only the authentication by the second authentication method is performed, the card company server 110 does not have to have a functional unit other than the functional unit described in the example of performing the authentication by the second authentication method described above. Good. Further, when only the authentication by the third authentication method is performed, the card company server 110 does not have to have a functional unit other than the functional unit described in the above-described example of performing the authentication by the third authentication method. ..

(ユーザ端末120が表示するスタート画面の一例)
つぎに、ユーザ端末120の表示例について説明する。図7は、本実施の形態にかかるユーザ端末が表示するスタート画面の一例を示す図である。ユーザ端末120は、例えば、カード会員アプリを起動した際に、図7に示すスタート画面700を表示する。
(An example of the start screen displayed by the user terminal 120)
Next, a display example of the user terminal 120 will be described. FIG. 7 is a diagram showing an example of a start screen displayed by the user terminal according to the present embodiment. The user terminal 120 displays the start screen 700 shown in FIG. 7, for example, when the cardholder application is started.

スタート画面700には、ユーザID入力ボックス701、パスワード入力ボックス702、ログインボタン703、第1ログインカメラボタン704および第2ログインカメラボタン705が設けられる。ユーザは、ユーザIDおよびパスワードによる認証を受けたい場合、ユーザ端末120を操作することにより、ユーザID入力ボックス701にユーザIDを、パスワード入力ボックス702にパスワードをそれぞれ入力して、ログインボタン703を押下(例えばタップ)すればよい。 The start screen 700 is provided with a user ID input box 701, a password input box 702, a login button 703, a first login camera button 704, and a second login camera button 705. When the user wants to be authenticated by the user ID and password, he / she enters the user ID in the user ID input box 701 and the password in the password input box 702 by operating the user terminal 120, and presses the login button 703. Just tap (for example).

一方、ユーザは、第1認証方法による認証を受けたい場合、ユーザ端末120を操作することにより、第1ログインカメラボタン704を押下すればよい。また、ユーザは、第2認証方法による認証を受けたい場合、ユーザ端末120を操作することにより、第2ログインカメラボタン705を押下すればよい。第1ログインカメラボタン704や第2ログインカメラボタン705が押下された場合、ユーザ端末120は、ユーザ端末120のカメラを起動して、図8に示す撮影画面を表示する。すなわち、第1ログインカメラボタン704や第2ログインカメラボタン705は、ユーザ端末120の撮像装置の起動を指示する起動指示ボタンの一例であり、スタート画面700は、当該起動指示ボタンが設けられた表示画面の一例である。 On the other hand, when the user wants to be authenticated by the first authentication method, he / she may press the first login camera button 704 by operating the user terminal 120. Further, when the user wants to be authenticated by the second authentication method, he / she may press the second login camera button 705 by operating the user terminal 120. When the first login camera button 704 or the second login camera button 705 is pressed, the user terminal 120 activates the camera of the user terminal 120 and displays the shooting screen shown in FIG. That is, the first login camera button 704 and the second login camera button 705 are examples of activation instruction buttons that instruct the activation of the imaging device of the user terminal 120, and the start screen 700 is a display provided with the activation instruction button. This is an example of the screen.

(ユーザ端末120が表示する撮影画面の一例)
図8は、本実施の形態にかかるユーザ端末が表示する撮影画面の一例を示す図である。図8に示す撮影画面800には、ユーザ端末120のカメラが撮像している撮像中画像801が表示される。図8に示す例では、ユーザ端末120のカメラは、クレジットカードおよび運転免許証を撮像している。このため、撮像中画像801は、クレジットカードをあらわすクレジットカード画像801aと、運転免許証をあらわす運転免許証画像801bとを含む画像となっている。
(Example of shooting screen displayed by user terminal 120)
FIG. 8 is a diagram showing an example of a shooting screen displayed by the user terminal according to the present embodiment. On the shooting screen 800 shown in FIG. 8, the image 801 being captured by the camera of the user terminal 120 is displayed. In the example shown in FIG. 8, the camera of the user terminal 120 captures a credit card and a driver's license. Therefore, the image being imaged 801 is an image including a credit card image 801a representing a credit card and a driver's license image 801b representing a driver's license.

また、撮影画面800には、撮影すべき対象をユーザに案内するメッセージ(図示の例では「○○を撮影してください」)が表示される。このメッセージは、例えば、第1ログインカメラボタン704が押下された場合には「クレジットカードと身分証明書を撮影してください」となり、第2ログインカメラボタン705が押下された場合には「登録した認証用画像と同じ被写体を撮影してください」となる。 Further, on the shooting screen 800, a message (in the illustrated example, "Please shoot XX") is displayed to guide the user to the target to be shot. This message is, for example, "Please take a picture of your credit card and ID card" when the first login camera button 704 is pressed, and "Registered" when the second login camera button 705 is pressed. Please shoot the same subject as the authentication image. "

また、撮影画面800には、シャッターボタン802が設けられる。シャッターボタン802が押下された場合、ユーザ端末120は、その際の撮像中画像801をあらわす画像データをメモリ302に記憶し、当該画像データを含む認証要求をカード会社サーバ110へ送信する。そして、ユーザ端末120は、認証要求を送信することにより、認証成功情報をカード会社サーバ110から受信した場合は図10に示すメニュー画面を表示する。一方、ユーザ端末120は、認証失敗情報をカード会社サーバ110から受信した場合は図11に示す認証失敗通知画面を表示する。 Further, the shooting screen 800 is provided with a shutter button 802. When the shutter button 802 is pressed, the user terminal 120 stores the image data representing the image being imaged 801 at that time in the memory 302, and transmits an authentication request including the image data to the card company server 110. Then, the user terminal 120 displays the menu screen shown in FIG. 10 when the authentication success information is received from the card company server 110 by transmitting the authentication request. On the other hand, when the user terminal 120 receives the authentication failure information from the card company server 110, the user terminal 120 displays the authentication failure notification screen shown in FIG.

(ユーザ端末120が表示するカテゴリ選択画面の一例)
図9は、本実施の形態のユーザ端末が表示するカテゴリ選択画面の一例を示す図である。ユーザ端末120は、例えば、第2ログインカメラボタン705が押下された場合、撮影画面800を表示する前に、図9に示すカテゴリ選択画面900を表示する。
(Example of category selection screen displayed by user terminal 120)
FIG. 9 is a diagram showing an example of a category selection screen displayed by the user terminal of the present embodiment. For example, when the second login camera button 705 is pressed, the user terminal 120 displays the category selection screen 900 shown in FIG. 9 before displaying the shooting screen 800.

カテゴリ選択画面900には、カード会社が認証用画像のカテゴリとして予め定めたカテゴリに対応するカテゴリ選択ボタン901が設けられている。本実施の形態では、カード会社は、認証用画像のカテゴリとして、「人物」、「ペット」、「筆記用具」などを用意している。このため、カテゴリ選択ボタン901としては、カテゴリ「人物」に対応するカテゴリ選択ボタン901a、カテゴリ「ペット」に対応するカテゴリ選択ボタン901b、カテゴリ「筆記用具」に対応するカテゴリ選択ボタン901cなどが設けられている。 The category selection screen 900 is provided with a category selection button 901 corresponding to a category predetermined as the category of the image for authentication by the card company. In the present embodiment, the card company prepares "person", "pet", "writing tool", etc. as the category of the image for authentication. Therefore, as the category selection button 901, a category selection button 901a corresponding to the category "person", a category selection button 901b corresponding to the category "pet", a category selection button 901c corresponding to the category "writing tool", and the like are provided. ing.

したがって、ユーザは、カード会社サーバ110に登録した認証用画像が自身の顔などの人物を撮影した画像であればカテゴリ選択ボタン901aを押下すればよい。また、ユーザは、カード会社サーバ110に登録した認証用画像が犬や猫などのペットを撮影した画像であればカテゴリ選択ボタン901bを押下すればよい。そして、ユーザは、カード会社サーバ110に登録した認証用画像が万年筆やペンなどの筆記用具を撮影した画像であればカテゴリ選択ボタン901cを押下すればよい。そして、ユーザ端末120は、第2ログインカメラボタン705が押下された場合は、カテゴリ選択画面900によってユーザに選択されたカテゴリを示す情報を含む認証要求をカード会社サーバ110へ送信する。 Therefore, if the authentication image registered in the card company server 110 is an image of a person such as his / her face, the user may press the category selection button 901a. Further, if the authentication image registered in the card company server 110 is an image of a pet such as a dog or a cat, the user may press the category selection button 901b. Then, if the authentication image registered in the card company server 110 is an image of a writing instrument such as a fountain pen or a pen, the user may press the category selection button 901c. Then, when the second login camera button 705 is pressed, the user terminal 120 transmits an authentication request including information indicating the category selected by the user by the category selection screen 900 to the card company server 110.

(ユーザ端末120が表示するメニュー画面の一例)
図10は、本実施の形態にかかるユーザ端末が表示するメニュー画面の一例を示す図である。図10に示すメニュー画面1000には、カード会社がカード会員向けサービスとして用意した各サービスに対応するサービス選択ボタン1001が設けられる。本実施の形態では、カード会社は、カード会員向けサービスとして、認証用画像の登録、利用明細の照会、利用可能額の照会などを用意している。このため、サービス選択ボタン1001としては、認証用画像の登録に対応するサービス選択ボタン1001a、利用明細の照会に対応するサービス選択ボタン1001b、利用可能額の照会に対応するサービス選択ボタン1001cなどが設けられている。
(Example of menu screen displayed by user terminal 120)
FIG. 10 is a diagram showing an example of a menu screen displayed by the user terminal according to the present embodiment. The menu screen 1000 shown in FIG. 10 is provided with a service selection button 1001 corresponding to each service prepared by the card company as a service for card members. In the present embodiment, the card company provides a service for card members, such as registration of an image for authentication, inquiry of usage details, and inquiry of available amount. Therefore, as the service selection button 1001, the service selection button 1001a corresponding to the registration of the authentication image, the service selection button 1001b corresponding to the inquiry of the usage details, the service selection button 1001c corresponding to the inquiry of the available amount, and the like are provided. Has been done.

したがって、ユーザは、認証用画像の登録を行いたい場合、サービス選択ボタン1001aを押下すればよい。ユーザ端末120は、サービス選択ボタン1001aが押下された場合、例えば、まず、図9に示したカテゴリ選択画面900を表示して、登録する認証用画像のカテゴリの選択をユーザから受け付ける。その後、ユーザ端末120は、図8に示した撮影画面800を表示して、登録する認証用画像を撮影させる。そして、ユーザ端末120は、選択されたカテゴリおよび撮影された画像をあらわす画像データを含む認証用画像登録要求をカード会社サーバ110へ送信して、認証用画像データおよびカテゴリの登録を行わせる。 Therefore, when the user wants to register the authentication image, he / she may press the service selection button 1001a. When the service selection button 1001a is pressed, the user terminal 120 first displays the category selection screen 900 shown in FIG. 9, and accepts the user to select the category of the authentication image to be registered. After that, the user terminal 120 displays the shooting screen 800 shown in FIG. 8 and causes the user terminal 120 to shoot the authentication image to be registered. Then, the user terminal 120 transmits an authentication image registration request including image data representing the selected category and the captured image to the card company server 110 to register the authentication image data and the category.

また、認証用画像の登録に際して、ユーザ端末120は、ユーザに複数回の撮影を行わせ、これらの撮影により得られた複数の画像データを含む認証用画像登録要求をカード会社サーバ110へ送信するようにしてもよい。このようにした場合、カード会社サーバ110は、例えば、認証用画像登録要求の各画像データがあらわす画像をそれぞれ画像解析し、これらの特徴点を示す情報をそれぞれ取得する。そして、カード会社サーバ110は、このようにして取得した特徴点を示す情報を用いて認証用画像の検出を行うようにすることで、認証用画像の検出精度の向上を図ることができる。 Further, when registering the authentication image, the user terminal 120 causes the user to perform a plurality of shootings, and transmits an authentication image registration request including the plurality of image data obtained by these shootings to the card company server 110. You may do so. In this case, the card company server 110, for example, analyzes the image represented by each image data of the authentication image registration request, and acquires information indicating these feature points. Then, the card company server 110 can improve the detection accuracy of the authentication image by detecting the authentication image using the information indicating the feature points acquired in this way.

一方、ユーザは、自身のクレジットカードの利用明細を照会したい場合、サービス選択ボタン1001bを押下すればよい。ユーザ端末120は、サービス選択ボタン1001bが押下された場合、カード会社サーバ110上に設けられたユーザのクレジットカードの利用明細照会用ウェブサイトへアクセスし、当該ウェブサイトを表示する。また、ユーザは、自身のクレジットカードの利用可能額を照会したい場合、サービス選択ボタン1001cを押下すればよい。ユーザ端末120は、サービス選択ボタン1001cが押下された場合、カード会社サーバ110上に設けられたユーザのクレジットカードの利用可能額照会用ウェブサイトへアクセスし、当該ウェブサイトを表示する。 On the other hand, when the user wants to inquire the usage details of his / her credit card, he / she may press the service selection button 1001b. When the service selection button 1001b is pressed, the user terminal 120 accesses the user's credit card usage statement inquiry website provided on the card company server 110 and displays the website. Further, when the user wants to inquire about the available amount of his / her credit card, he / she may press the service selection button 1001c. When the service selection button 1001c is pressed, the user terminal 120 accesses the website for inquiring the available amount of the user's credit card provided on the card company server 110, and displays the website.

また、例えば、サービス選択ボタン1001として、生体認証の登録に対応するボタンを設けて、ユーザがカード会員向けサービスを利用して、自身の指紋や虹彩などの生体情報をカード会社サーバ110に登録できるようにしてもよい。このようにした場合、ユーザ端末120は、例えば、指紋センサを備え、生体認証の登録に対応するボタンが押下されると指紋センサを起動し、指紋センサによってユーザの指紋の情報を取得する。そして、ユーザ端末120は、取得した指紋の情報をカード会社サーバ110へ送信する。また、このようにした場合、ユーザ端末120は、生体認証の登録に対応するボタンが押下されるとカメラを起動し、カメラによって撮影されたユーザの虹彩を示す情報をカード会社サーバ110へ送信してもよい。 Further, for example, by providing a button corresponding to the registration of biometric authentication as the service selection button 1001, the user can register the biometric information such as his / her fingerprint and iris in the card company server 110 by using the service for card members. You may do so. In this case, the user terminal 120 is provided with, for example, a fingerprint sensor, activates the fingerprint sensor when the button corresponding to the registration of biometric authentication is pressed, and acquires the fingerprint information of the user by the fingerprint sensor. Then, the user terminal 120 transmits the acquired fingerprint information to the card company server 110. Further, in this case, the user terminal 120 activates the camera when the button corresponding to the registration of biometric authentication is pressed, and transmits information indicating the user's iris photographed by the camera to the card company server 110. You may.

このようにすることにより、ユーザは、カード会員向けサービスを利用して、自身の指紋や虹彩などの生体情報をカード会社サーバ110に登録することができる。また、ユーザの生体情報が登録された場合、カード会社サーバ110は、ユーザが以降にカード会員向けサービスを利用とした場合にカード会社サーバ110に登録した生体情報によって認証を受けることができるようにしてもよい。 By doing so, the user can register biometric information such as his / her fingerprint and iris in the card company server 110 by using the service for card members. Further, when the biometric information of the user is registered, the card company server 110 can be authenticated by the biometric information registered in the card company server 110 when the user subsequently uses the service for card members. You may.

このように、ユーザがカード会員向けサービスにログインしている状態である(カード会員向けサービスを利用可能となっている状態である)際に、新たな画像を次回以降のカード会員向けサービスを利用するための認証用画像として登録させるようにしてもよい。また、この際に、認証用画像(例えばユーザの持ち物)だけでなく、ユーザの指紋や虹彩などの生体情報も登録できるようにしてもよい。 In this way, when the user is logged in to the service for card members (the service for card members is available), a new image can be used for the next and subsequent services for card members. It may be registered as an authentication image for this purpose. At this time, not only the authentication image (for example, the user's belongings) but also biometric information such as the user's fingerprint and iris may be registered.

(ユーザ端末120が表示する認証失敗通知画面の一例)
図11は、本実施の形態にかかるユーザ端末が表示する認証失敗通知画面の一例を示す図である。図11に示す認証失敗通知画面1100には、認証に失敗した旨のメッセージ(図示の例では「認証に失敗しました。」)が表示される。また、認証失敗通知画面1100には、第3認証方法による認証を受けるか否かをユーザに問うメッセージ(図示の例では「認証用画像の選択による認証を行いますか?」)が表示される。そして、認証失敗通知画面1100には、第3認証方法による認証を受けることを選択するための「はい」ボタン1101と、第3認証方法による認証を受けないことを選択するための「いいえ」ボタン1102とが設けられる。
(Example of authentication failure notification screen displayed by user terminal 120)
FIG. 11 is a diagram showing an example of an authentication failure notification screen displayed by the user terminal according to the present embodiment. On the authentication failure notification screen 1100 shown in FIG. 11, a message indicating that the authentication has failed (“Authentication failed” in the illustrated example) is displayed. Further, on the authentication failure notification screen 1100, a message asking the user whether or not to be authenticated by the third authentication method (in the illustrated example, "Do you want to authenticate by selecting an authentication image?") Is displayed. .. Then, on the authentication failure notification screen 1100, a "Yes" button 1101 for selecting to receive the authentication by the third authentication method and a "No" button for selecting not to receive the authentication by the third authentication method are displayed. 1102 is provided.

したがって、ユーザは、第3認証方法による認証を受けたい場合、「はい」ボタン1101を押下すればよい。ユーザ端末120は、「はい」ボタン1101が押下された場合、第3認証方法による認証を受けることを示す第3認証要求をカード会社サーバ110へ送信する。そして、ユーザ端末120は、第3認証要求を送信することにより、第3認証用データをカード会社サーバ110から受信した場合は図12に示す認証用画像選択画面を表示する。 Therefore, when the user wants to be authenticated by the third authentication method, the user may press the "Yes" button 1101. When the "Yes" button 1101 is pressed, the user terminal 120 transmits a third authentication request indicating that the user is authenticated by the third authentication method to the card company server 110. Then, the user terminal 120 displays the authentication image selection screen shown in FIG. 12 when the third authentication data is received from the card company server 110 by transmitting the third authentication request.

一方、ユーザは、第3認証方法による認証を受けない場合、「いいえ」ボタン1102を押下すればよい。ユーザ端末120は、「いいえ」ボタン1102が押下された場合は、第3認証要求をカード会社サーバ110へ送信しない。この場合、ユーザ端末120が図12に示す認証用画像選択画面を表示することはない。 On the other hand, when the user is not authenticated by the third authentication method, the user may press the "No" button 1102. When the "No" button 1102 is pressed, the user terminal 120 does not send the third authentication request to the card company server 110. In this case, the user terminal 120 does not display the authentication image selection screen shown in FIG.

(ユーザ端末120が表示する認証用画像選択画面の一例)
図12は、本実施の形態のユーザ端末が表示する認証用画像選択画面の一例を示す図である。認証用画像選択画面1200には、ユーザ端末120がカード会社サーバ110から受信した第3認証用データに含まれる認証用画像データおよびダミー画像データのそれぞれがあらわす画像に対応する画像選択ボタン1201が設けられる。
(Example of authentication image selection screen displayed by user terminal 120)
FIG. 12 is a diagram showing an example of an authentication image selection screen displayed by the user terminal of the present embodiment. The authentication image selection screen 1200 is provided with an image selection button 1201 corresponding to an image represented by each of the authentication image data and the dummy image data included in the third authentication data received by the user terminal 120 from the card company server 110. Be done.

図12に示す例において、ユーザは、例えば、最上段の左端の画像を認証用画像として選択したければ、画像選択ボタン1201のうちの画像選択ボタン1201aを押下すればよい。また、ユーザは、例えば、最上段の中央の画像を認証用画像として選択したければ、画像選択ボタン1201のうちの画像選択ボタン1201bを押下すればよい。そして、ユーザは、例えば、最上段の右端の画像を認証用画像として選択したければ、画像選択ボタン1201のうちの画像選択ボタン1201cを押下すればよい。 In the example shown in FIG. 12, the user may press the image selection button 1201a of the image selection buttons 1201 if he / she wants to select the image at the left end of the uppermost row as the authentication image. Further, for example, if the user wants to select the image in the center of the uppermost row as the image for authentication, the user may press the image selection button 1201b of the image selection buttons 1201. Then, for example, if the user wants to select the image at the right end of the uppermost row as the authentication image, the user may press the image selection button 1201c among the image selection buttons 1201.

ユーザ端末120は、画像選択ボタン1201のうちのいずれかが押下された場合、選択された画像を示す選択画像情報をカード会社サーバ110へ送信する。そして、ユーザ端末120は、選択画像情報を送信することにより、認証成功情報をカード会社サーバ110から受信した場合は図10に示したメニュー画面1000を表示する。 When any one of the image selection buttons 1201 is pressed, the user terminal 120 transmits selected image information indicating the selected image to the card company server 110. Then, the user terminal 120 displays the menu screen 1000 shown in FIG. 10 when the authentication success information is received from the card company server 110 by transmitting the selected image information.

一方、ユーザ端末120は、認証失敗情報をカード会社サーバ110から受信した場合は図11に示した認証失敗通知画面1100を表示する。また、この場合の認証失敗通知画面1100では、認証に失敗した旨のメッセージが表示される一方、第3認証方法による認証を受けるか否かをユーザに問うメッセージや「はい」ボタン1101や「いいえ」ボタン1102などは表示されないようにしてもよい。 On the other hand, when the user terminal 120 receives the authentication failure information from the card company server 110, the user terminal 120 displays the authentication failure notification screen 1100 shown in FIG. Further, on the authentication failure notification screen 1100 in this case, a message indicating that the authentication has failed is displayed, while a message asking the user whether to receive the authentication by the third authentication method, the "Yes" button 1101 or "No". The button 1102 and the like may not be displayed.

(ユーザ端末120が行う処理の一例)
つぎに、ユーザ端末120が行う処理の一例について説明する。図13は、本実施の形態のユーザ端末が行う認証要求送信処理の一例を示すフローチャートである。ユーザ端末120は、例えば、カード会員アプリを起動してスタート画面700を表示すると、図13に示す処理を行う。
(Example of processing performed by the user terminal 120)
Next, an example of the processing performed by the user terminal 120 will be described. FIG. 13 is a flowchart showing an example of the authentication request transmission process performed by the user terminal of the present embodiment. When the user terminal 120 starts the cardholder application and displays the start screen 700, for example, the user terminal 120 performs the process shown in FIG.

図13において、ユーザ端末120は、第1ログインカメラボタン704が押下されたか否かを判定する(ステップS1301)。第1ログインカメラボタン704が押下されたと判定した場合(ステップS1301:Yes)、ユーザ端末120は、ユーザ端末120のカメラを起動し(ステップS1302)、撮影画面800を表示する(ステップS1303)。 In FIG. 13, the user terminal 120 determines whether or not the first login camera button 704 is pressed (step S1301). When it is determined that the first login camera button 704 is pressed (step S1301: Yes), the user terminal 120 activates the camera of the user terminal 120 (step S1302) and displays the shooting screen 800 (step S1303).

そして、ユーザ端末120は、シャッターボタン802が押下されたか否かを判定する(ステップS1304)。シャッターボタン802が押下されていないと判定した場合(ステップS1304:No)、ユーザ端末120は、シャッターボタン802が押下されるまで待つ。 Then, the user terminal 120 determines whether or not the shutter button 802 has been pressed (step S1304). When it is determined that the shutter button 802 is not pressed (step S1304: No), the user terminal 120 waits until the shutter button 802 is pressed.

シャッターボタン802が押下されたと判定した場合(ステップS1304:Yes)、ユーザ端末120は、撮像中画像801の画像データを記憶する(ステップS1305)。また、ユーザ端末120は、例えば、ユーザ端末120が記憶する設定情報を参照して、自端末の端末特定情報を取得する(ステップS1306)。 When it is determined that the shutter button 802 is pressed (step S1304: Yes), the user terminal 120 stores the image data of the image 801 being imaged (step S1305). Further, the user terminal 120 acquires, for example, the terminal specific information of the own terminal by referring to the setting information stored in the user terminal 120 (step S1306).

そして、ユーザ端末120は、ステップS1305の処理により記憶した画像データと、ステップS1306の処理により取得した端末特定情報とを含む認証要求をカード会社サーバ110へ送信して(ステップS1307)、図13に示す処理を終了する。また、第1ログインカメラボタン704が押下された場合、ユーザ端末120は、例えば、ステップS1307において、第1認証方法による認証を受けることを示す第1認証要求をカード会社サーバ110送信する。 Then, the user terminal 120 transmits an authentication request including the image data stored in the process of step S1305 and the terminal identification information acquired in the process of step S1306 to the card company server 110 (step S1307), and FIG. 13 shows. The processing shown is finished. Further, when the first login camera button 704 is pressed, the user terminal 120 transmits, for example, in step S1307, a first authentication request indicating that the user is authenticated by the first authentication method to the card company server 110.

また、第1ログインカメラボタン704が押下されていないと判定した場合(ステップS1301:No)、ユーザ端末120は、第2ログインカメラボタン705が押下されたか否かを判定する(ステップS1308)。第2ログインカメラボタン705が押下されたと判定した場合(ステップS1308:Yes)、ユーザ端末120は、カテゴリ選択画面900を表示する(ステップS1309)。 Further, when it is determined that the first login camera button 704 is not pressed (step S1301: No), the user terminal 120 determines whether or not the second login camera button 705 is pressed (step S1308). When it is determined that the second login camera button 705 is pressed (step S1308: Yes), the user terminal 120 displays the category selection screen 900 (step S1309).

そして、ユーザ端末120は、カテゴリ選択ボタン901のいずれかが押下されることによりカテゴリが選択されたか否かを判定する(ステップS1310)。カテゴリが選択されていないと判定した場合(ステップS1310:No)、ユーザ端末120は、カテゴリが選択されるまで待つ。カテゴリが選択されたと判定した場合(ステップS1310:Yes)、ユーザ端末120は、ステップS1302の処理へ移行する。 Then, the user terminal 120 determines whether or not the category has been selected by pressing any of the category selection buttons 901 (step S1310). If it is determined that the category is not selected (step S1310: No), the user terminal 120 waits until the category is selected. When it is determined that the category is selected (step S1310: Yes), the user terminal 120 shifts to the process of step S1302.

なお、ユーザ端末120は、第2ログインカメラボタン705が押下されることにより行うステップS1307の処理では、ステップS1310の処理により選択を受け付けたカテゴリを示す情報を含む認証要求をカード会社サーバ110へ送信する。また、第2ログインカメラボタン705が押下された場合、ユーザ端末120は、例えば、ステップS1307において、第2認証方法による認証を受けることを示す第2認証要求をカード会社サーバ110送信する。 In the process of step S1307 performed by pressing the second login camera button 705, the user terminal 120 transmits an authentication request including information indicating a category for which selection has been accepted by the process of step S1310 to the card company server 110. To do. Further, when the second login camera button 705 is pressed, the user terminal 120 transmits, for example, in step S1307, a second authentication request indicating that the user is authenticated by the second authentication method to the card company server 110.

また、第2ログインカメラボタン705が押下されていないと判定した場合(ステップS1308:No)、ユーザ端末120は、ログインボタン703が押下されたか否かを判定する(ステップS1311)。ログインボタン703が押下されていないと判定した場合(ステップS1311:No)、ユーザ端末120は、ステップS1301の処理へ移行する。 Further, when it is determined that the second login camera button 705 is not pressed (step S1308: No), the user terminal 120 determines whether or not the login button 703 is pressed (step S1311). When it is determined that the login button 703 is not pressed (step S1311: No), the user terminal 120 proceeds to the process of step S1301.

また、ログインボタン703が押下されたと判定した場合(ステップS1311:Yes)、ユーザ端末120は、ステップS1306の処理へ移行する。なお、ユーザ端末120は、ログインボタン703が押下されることにより行うステップS1307の処理では、ユーザID入力ボックス701およびパスワード入力ボックス702への入力内容を含む認証要求をカード会社サーバ110へ送信する。 If it is determined that the login button 703 has been pressed (step S1311: Yes), the user terminal 120 proceeds to the process of step S1306. In the process of step S1307 performed by pressing the login button 703, the user terminal 120 transmits an authentication request including the input contents to the user ID input box 701 and the password input box 702 to the card company server 110.

図14は、本実施の形態のユーザ端末が行う認証成功/失敗情報受信処理の一例を示すフローチャートである。ユーザ端末120は、例えば、ステップS1307の処理により認証要求を送信すると、図14に示す処理を行う。 FIG. 14 is a flowchart showing an example of authentication success / failure information reception processing performed by the user terminal of the present embodiment. When the user terminal 120 transmits an authentication request by the process of step S1307, for example, the user terminal 120 performs the process shown in FIG.

図14において、ユーザ端末120は、認証成功情報をカード会社サーバ110から受信したか否かを判定する(ステップS1401)。認証成功情報をカード会社サーバ110から受信したと判定した場合(ステップS1401:Yes)、ユーザ端末120は、メニュー画面1000を表示する(ステップS1402)。 In FIG. 14, the user terminal 120 determines whether or not the authentication success information has been received from the card company server 110 (step S1401). When it is determined that the authentication success information has been received from the card company server 110 (step S1401: Yes), the user terminal 120 displays the menu screen 1000 (step S1402).

そして、ユーザ端末120は、認証用画像の登録に対応する選択ボタン(サービス選択ボタン1001a)が押下されたか否かを判定する(ステップS1403)。認証用画像の登録に対応する選択ボタンが押下されていないと判定した場合(ステップS1403:No)、ユーザ端末120は、図14に示す処理を終了する。 Then, the user terminal 120 determines whether or not the selection button (service selection button 1001a) corresponding to the registration of the authentication image is pressed (step S1403). When it is determined that the selection button corresponding to the registration of the authentication image is not pressed (step S1403: No), the user terminal 120 ends the process shown in FIG.

認証用画像の登録に対応する選択ボタンが押下されたと判定した場合(ステップS1403:Yes)、ユーザ端末120は、カテゴリ選択画面900を表示する(ステップS1404)。そして、ユーザ端末120は、カテゴリ選択ボタン901のいずれかが押下されることによりカテゴリが選択されたか否かを判定する(ステップS1405)。 When it is determined that the selection button corresponding to the registration of the authentication image is pressed (step S1403: Yes), the user terminal 120 displays the category selection screen 900 (step S1404). Then, the user terminal 120 determines whether or not the category has been selected by pressing any of the category selection buttons 901 (step S1405).

カテゴリが選択されていないと判定した場合(ステップS1405:No)、ユーザ端末120は、カテゴリが選択されるまで待つ。カテゴリが選択されたと判定した場合(ステップS1405:Yes)、ユーザ端末120は、ユーザ端末120のカメラを起動し(ステップS1406)、撮影画面800を表示する(ステップS1407)。 If it is determined that the category is not selected (step S1405: No), the user terminal 120 waits until the category is selected. When it is determined that the category is selected (step S1405: Yes), the user terminal 120 activates the camera of the user terminal 120 (step S1406) and displays the shooting screen 800 (step S1407).

そして、ユーザ端末120は、シャッターボタン802が押下されたか否かを判定する(ステップS1408)。シャッターボタン802が押下されていないと判定した場合(ステップS1408:No)、ユーザ端末120は、シャッターボタン802が押下されるまで待つ。 Then, the user terminal 120 determines whether or not the shutter button 802 is pressed (step S1408). When it is determined that the shutter button 802 is not pressed (step S1408: No), the user terminal 120 waits until the shutter button 802 is pressed.

シャッターボタン802が押下されたと判定した場合(ステップS1408:Yes)、ユーザ端末120は、撮像中画像801の画像データを記憶し(ステップS1409)、ユーザ端末120に対して設定された端末特定情報を取得する(ステップS1410)。そして、ユーザ端末120は、ステップS1305の処理により記憶した画像データと、ステップS1306の処理により取得した端末特定情報とを含む認証用画像登録要求をカード会社サーバ110へ送信して(ステップS1411)、図14に示す処理を終了する。 When it is determined that the shutter button 802 is pressed (step S1408: Yes), the user terminal 120 stores the image data of the image 801 being imaged (step S1409), and stores the terminal specific information set for the user terminal 120. Acquire (step S1410). Then, the user terminal 120 transmits an authentication image registration request including the image data stored in the process of step S1305 and the terminal specific information acquired in the process of step S1306 to the card company server 110 (step S1411). The process shown in FIG. 14 is terminated.

また、認証成功情報を受信していないと判定した場合(ステップS1401:No)、ユーザ端末120は、認証失敗情報を受信したか否かを判定する(ステップS1412)。認証失敗情報を受信していないと判定した場合(ステップS1412:No)、ユーザ端末120は、ステップS1401の処理へ移行する。認証失敗情報を受信したと判定した場合(ステップS1412:Yes)、ユーザ端末120は、認証失敗通知画面1100を表示する(ステップS1413)。 If it is determined that the authentication success information has not been received (step S1401: No), the user terminal 120 determines whether or not the authentication failure information has been received (step S1412). When it is determined that the authentication failure information has not been received (step S1412: No), the user terminal 120 proceeds to the process of step S1401. When it is determined that the authentication failure information has been received (step S1412: Yes), the user terminal 120 displays the authentication failure notification screen 1100 (step S1413).

そして、ユーザ端末120は、第3認証方法による認証を受けるか否かを判定する(ステップS1414)。ステップS1414の処理では、ユーザ端末120は、「はい」ボタン1101が押下された場合に肯定判定し、「いいえ」ボタン1102が押下された場合に否定判定する。第3認証方法による認証を受けないと判定した場合(ステップS1414:No)、ユーザ端末120は、図14に示す処理を終了する。 Then, the user terminal 120 determines whether or not to receive the authentication by the third authentication method (step S1414). In the process of step S1414, the user terminal 120 makes an affirmative determination when the "Yes" button 1101 is pressed, and makes a negative determination when the "No" button 1102 is pressed. When it is determined that the authentication by the third authentication method is not received (step S1414: No), the user terminal 120 ends the process shown in FIG.

第3認証方法による認証を受けると判定した場合(ステップS1414:Yes)、ユーザ端末120は、第3認証要求をカード会社サーバ110へ送信する(ステップS1415)。そして、ユーザ端末120は、第3認証用データをカード会社サーバ110から受信したか否かを判定する(ステップS1416)。 When it is determined that the authentication by the third authentication method is received (step S1414: Yes), the user terminal 120 transmits the third authentication request to the card company server 110 (step S1415). Then, the user terminal 120 determines whether or not the third authentication data has been received from the card company server 110 (step S1416).

第3認証用データを受信していないと判定した場合(ステップS1416:No)、ユーザ端末120は、第3認証用データを受信するまで待つ。第3認証用データを受信したと判定した場合(ステップS1416:Yes)、ユーザ端末120は、認証用画像選択画面1200を表示する(ステップS1417)。 When it is determined that the third authentication data has not been received (step S1416: No), the user terminal 120 waits until the third authentication data is received. When it is determined that the third authentication data has been received (step S1416: Yes), the user terminal 120 displays the authentication image selection screen 1200 (step S1417).

そして、ユーザ端末120は、画像選択ボタン1201のいずれかが押下されることにより画像が選択されたか否かを判定する(ステップS1418)。画像が選択されていないと判定した場合(ステップS1418:No)、ユーザ端末120は、画像が選択されるまで待つ。画像が選択されたと判定した場合(ステップS1418:Yes)、ユーザ端末120は、選択された画像を示す選択画像情報をカード会社サーバ110へ送信して(ステップS1419)、図14に示す処理を終了する。なお、図示は省略するが、ユーザ端末120は、ステップS1419の処理により選択画像情報を送信したことにより認証成功情報を受信した場合は、ステップS1402の処理と同様にメニュー画面1000を表示する。 Then, the user terminal 120 determines whether or not an image has been selected by pressing any of the image selection buttons 1201 (step S1418). When it is determined that the image is not selected (step S1418: No), the user terminal 120 waits until the image is selected. When it is determined that the image is selected (step S1418: Yes), the user terminal 120 transmits the selected image information indicating the selected image to the card company server 110 (step S1419), and ends the process shown in FIG. To do. Although not shown, when the user terminal 120 receives the authentication success information by transmitting the selected image information by the process of step S1419, the user terminal 120 displays the menu screen 1000 in the same manner as the process of step S1402.

(カード会社サーバ110が行う処理の一例)
つぎに、カード会社サーバ110が行う処理の一例について説明する。図15Aは、本実施の形態のカード会社サーバが行う認証処理の一例を示すフローチャート(その1)である。図15Bは、本実施の形態のカード会社サーバが行う認証処理の一例を示すフローチャート(その2)である。図15Cは、本実施の形態のカード会社サーバが行う認証処理の一例を示すフローチャート(その3)である。
(Example of processing performed by the card company server 110)
Next, an example of the processing performed by the card company server 110 will be described. FIG. 15A is a flowchart (No. 1) showing an example of the authentication process performed by the card company server of the present embodiment. FIG. 15B is a flowchart (No. 2) showing an example of the authentication process performed by the card company server of the present embodiment. FIG. 15C is a flowchart (No. 3) showing an example of the authentication process performed by the card company server of the present embodiment.

カード会社サーバ110は、第3認証要求をユーザ端末120から受信したか否かを判定する(ステップS1501)。第3認証要求を受信していないと判定した場合(ステップS1501:No)、カード会社サーバ110は、第3認証要求以外の認証要求をユーザ端末120から受信したか否かを判定する(ステップS1502)。第3認証要求以外の認証要求を受信していないと判定した場合(ステップS1502:No)、カード会社サーバ110は、ステップS1501の処理へ移行する。 The card company server 110 determines whether or not the third authentication request has been received from the user terminal 120 (step S1501). When it is determined that the third authentication request has not been received (step S1501: No), the card company server 110 determines whether or not an authentication request other than the third authentication request has been received from the user terminal 120 (step S1502). ). When it is determined that no authentication request other than the third authentication request has been received (step S1502: No), the card company server 110 proceeds to the process of step S1501.

第3認証要求以外の認証要求を受信したと判定した場合(ステップS1502:Yes)、カード会社サーバ110は、受信した認証要求に、ユーザIDおよびパスワード(すなわちユーザID入力ボックス701およびパスワード入力ボックス702への入力内容)の情報が含まれているか否かを判定する(ステップS1503)。 When it is determined that an authentication request other than the third authentication request has been received (step S1502: Yes), the card company server 110 responds to the received authentication request with the user ID and password (that is, the user ID input box 701 and the password input box 702). It is determined whether or not the information (contents input to) is included (step S1503).

認証要求にユーザIDおよびパスワードの情報が含まれていると判定した場合(ステップS1503:Yes)、カード会社サーバ110は、このユーザIDおよびパスワードを検索キーにしてカード会員情報DB500からカード会員情報を検索する(ステップS1504)。ステップS1504の処理では、カード会社サーバ110は、検索キーとしたユーザIDおよびパスワードと一致するユーザIDおよびパスワードの情報を含むカード会員情報を検索する。 When it is determined that the authentication request includes the user ID and password information (step S1503: Yes), the card company server 110 uses the user ID and password as a search key to obtain the card member information from the card member information DB 500. Search (step S1504). In the process of step S1504, the card company server 110 searches for cardholder information including information on the user ID and password that matches the user ID and password used as the search key.

そして、カード会社サーバ110は、カード会員情報が検索されたか否かを判定する(ステップS1505)。カード会員情報が検索されたと判定した場合(ステップS1505:Yes)、カード会社サーバ110は、認証成功情報をユーザ端末120へ送信して(ステップS1506)、図15A〜図15Cに示す処理を終了する。これにより、ユーザは、例えば、ユーザIDやパスワードを用いた認証を受けてカード会員向けサービスを利用することにより、認証用画像を登録することが可能となる。 Then, the card company server 110 determines whether or not the card member information has been searched (step S1505). When it is determined that the cardholder information has been searched (step S1505: Yes), the card company server 110 transmits the authentication success information to the user terminal 120 (step S1506), and ends the processes shown in FIGS. 15A to 15C. .. As a result, the user can register the authentication image by, for example, receiving authentication using the user ID and password and using the service for card members.

一方、カード会員情報が検索されなかったと判定した場合(ステップS1505:No)、カード会社サーバ110は、認証失敗情報をユーザ端末120へ送信して(ステップS1507)、図15A〜図15Cに示す処理を終了する。 On the other hand, when it is determined that the cardholder information has not been searched (step S1505: No), the card company server 110 transmits the authentication failure information to the user terminal 120 (step S1507), and the processes shown in FIGS. 15A to 15C. To finish.

また、認証要求にユーザIDおよびパスワードの情報が含まれていないと判定した場合(ステップS1503:No)、カード会社サーバ110は、受信した認証要求の画像データを画像解析する画像解析処理を行う(ステップS1508)。ステップS1508の処理において、カード会社サーバ110は、例えば、クレジットカード画像や身分証明書画像として検出させる条件となるパターンを用いて、クレジットカード画像や身分証明書画像を検出する画像解析を行う。 If it is determined that the authentication request does not include the user ID and password information (step S1503: No), the card company server 110 performs an image analysis process for image analysis of the received image data of the authentication request (step S1503: No). Step S1508). In the process of step S1508, the card company server 110 performs image analysis for detecting the credit card image or the ID card image, for example, using a pattern that is a condition for detecting the credit card image or the ID card image.

また、ステップS1508の処理において、カード会社サーバ110は、例えば、クレジットカード画像や身分証明書画像を検出できなかった場合に、照合対象画像を検出する画像解析を行う。照合対象画像の検出に際し、カード会社サーバ110は、例えば、受信した認証要求の画像データがあらわす画像のうち特定部分(例えば中央部分)の画像を検出する。また、受信した認証要求にカテゴリを示す情報が含まれていた場合、カード会社サーバ110は、上述したように、受信した認証要求にカテゴリを示す情報に基づいて、当該カテゴリの画像として検出させるパターンを用いて、照合対象画像を検出する画像処理を行ってもよい。 Further, in the process of step S1508, the card company server 110 performs image analysis to detect the collation target image when, for example, the credit card image or the identification card image cannot be detected. When detecting the collation target image, the card company server 110 detects, for example, an image of a specific portion (for example, a central portion) of the images represented by the received image data of the authentication request. Further, when the received authentication request contains information indicating the category, as described above, the card company server 110 detects the received authentication request as an image of the category based on the information indicating the category. May be used to perform image processing to detect the collation target image.

つぎに、カード会社サーバ110は、受信した認証要求の画像データがあらわす画像に、クレジットカード画像および身分証明書画像が含まれているか否かを判定する(ステップS1509)。 Next, the card company server 110 determines whether or not the image represented by the image data of the received authentication request includes the credit card image and the identification card image (step S1509).

クレジットカード画像および身分証明書画像が含まれていると判定した場合(ステップS1509:Yes)、カード会社サーバ110は、受信した認証要求のクレジットカード画像からカード番号および有効期限を読み取り(ステップS1510)、読み取ったカード番号および有効期限を検索キーにしてカード会員情報DB500からカード会員情報を検索する(ステップS1511)。ステップS1511の処理では、カード会社サーバ110は、検索キーとしたカード番号および有効期限と一致するカード番号および有効期限の情報を含むカード会員情報を検索する。 When it is determined that the credit card image and the identification card image are included (step S1509: Yes), the card company server 110 reads the card number and the expiration date from the received authentication request credit card image (step S1510). , The card member information is searched from the card member information DB 500 using the read card number and the expiration date as the search key (step S1511). In the process of step S1511, the card company server 110 searches for cardholder information including the card number used as the search key, the card number matching the expiration date, and the expiration date information.

また、ステップS1510の処理では、カード会社サーバ110は、受信した認証要求の画像データがあらわすクレジットカード画像から、さらに氏名を読み取るようにしてもよい。そして、このようにした場合、ステップS1511の処理では、カード会社サーバ110は、読み取ったカード番号、有効期限および氏名を検索キーにしてカード会員情報DB500からカード会員情報を検索してもよい。 Further, in the process of step S1510, the card company server 110 may further read the name from the credit card image represented by the image data of the received authentication request. Then, in this case, in the process of step S1511, the card company server 110 may search the card member information from the card member information DB 500 using the read card number, expiration date, and name as search keys.

つぎに、カード会社サーバ110は、カード会員情報が検索されたか否かを判定する(ステップS1512)。カード会員情報が検索されなかったと判定した場合(ステップS1512:No)、カード会社サーバ110は、ステップS1507の処理へ移行する。一方、カード会員情報が検索されたと判定した場合(ステップS1512:Yes)、カード会社サーバ110は、検索されたカード会員情報の身分証明書データを取得する(ステップS1513)。そして、カード会社サーバ110は、受信した認証要求の画像データがあらわす身分証明書画像と、取得した身分証明書データがあらわす身分証明書画像とを照合し(ステップS1514)、これらが同じ身分証明書であるかを判定する(ステップS1515)。 Next, the card company server 110 determines whether or not the cardholder information has been searched (step S1512). If it is determined that the cardholder information has not been searched (step S1512: No), the card company server 110 proceeds to the process of step S1507. On the other hand, when it is determined that the cardholder information has been searched (step S1512: Yes), the card company server 110 acquires the identification data of the searched cardholder information (step S1513). Then, the card company server 110 collates the ID card image represented by the received authentication request image data with the ID card image represented by the acquired ID card data (step S1514), and these are the same ID card. (Step S1515).

同じ身分証明書であると判定した場合(ステップS1515:Yes)、カード会社サーバ110は、ステップS1506の処理へ移行する。同じ身分証明書でないと判定した場合(ステップS1515:No)、カード会社サーバ110は、ステップS1507の処理へ移行する。 If it is determined that the identification cards are the same (step S1515: Yes), the card company server 110 proceeds to the process of step S1506. If it is determined that the identification cards are not the same (step S1515: No), the card company server 110 proceeds to the process of step S1507.

また、カード会社サーバ110は、ステップS1509の処理により、クレジットカード画像および身分証明書画像が含まれていないと判定した場合(ステップS1509:No)、図15Bに示すステップS1516の処理へ移行し、受信した認証要求の端末特定情報を検索キーにしてカード会員情報DB500からカード会員情報を検索する(ステップS1516)。ステップS1516の処理では、カード会社サーバ110は、検索キーとした端末特定情報と一致する端末特定情報を含むカード会員情報を検索する。 Further, when the card company server 110 determines that the credit card image and the identification card image are not included in the process of step S1509 (step S1509: No), the card company server 110 proceeds to the process of step S1516 shown in FIG. 15B. The cardholder information is searched from the cardholder information DB 500 using the terminal specific information of the received authentication request as a search key (step S1516). In the process of step S1516, the card company server 110 searches for the cardholder information including the terminal specific information that matches the terminal specific information used as the search key.

つぎに、カード会社サーバ110は、カード会員情報が検索されたか否かを判定する(ステップS1517)。カード会員情報が検索されなかったと判定した場合(ステップS1517:No)、カード会社サーバ110は、ステップS1507の処理へ移行する。一方、カード会員情報が検索されたと判定した場合(ステップS1517:Yes)、カード会社サーバ110は、検索されたカード会員情報の認証用画像データを取得する(ステップS1518)。そして、カード会社サーバ110は、受信した認証要求の画像データがあらわす画像と、取得した認証用画像データがあらわす認証用画像とを照合し(ステップS1519)、これらが同じ被写体を撮影したものであるかを判定する(ステップS1520)。 Next, the card company server 110 determines whether or not the cardholder information has been searched (step S1517). If it is determined that the cardholder information has not been searched (step S1517: No), the card company server 110 proceeds to the process of step S1507. On the other hand, when it is determined that the cardholder information has been searched (step S1517: Yes), the card company server 110 acquires the authentication image data of the searched cardholder information (step S1518). Then, the card company server 110 collates the image represented by the received image data of the authentication request with the authentication image represented by the acquired authentication image data (step S1519), and these images the same subject. (Step S1520).

同じ被写体であると判定した場合(ステップS1520:Yes)、カード会社サーバ110は、ステップS1506の処理へ移行する。同じ被写体でないと判定した場合(ステップS1520:No)、カード会社サーバ110は、ステップS1507の処理へ移行する。 If it is determined that the subjects are the same (step S1520: Yes), the card company server 110 proceeds to the process of step S1506. If it is determined that the subjects are not the same (step S1520: No), the card company server 110 proceeds to the process of step S1507.

また、カード会社サーバ110は、ステップS1501の処理により、第3認証要求を受信したと判定した場合(ステップS1501:Yes)、図15Cに示すステップS1521の処理へ移行し、ステップS1516の処理と同様に、受信した認証要求の端末特定情報を検索キーにしてカード会員情報DB500からカード会員情報を検索する(ステップS1521)。 Further, when the card company server 110 determines that the third authentication request has been received by the process of step S1501 (step S1501: Yes), the card company server 110 proceeds to the process of step S1521 shown in FIG. 15C, which is the same as the process of step S1516. In addition, the cardholder information is searched from the cardholder information DB 500 using the terminal specific information of the received authentication request as a search key (step S1521).

つぎに、カード会社サーバ110は、カード会員情報が検索されたか否かを判定する(ステップS1522)。カード会員情報が検索されなかったと判定した場合(ステップS1522:No)、カード会社サーバ110は、ステップS1507の処理へ移行する。一方、カード会員情報が検索されたと判定した場合(ステップS1522:Yes)、カード会社サーバ110は、検索されたカード会員情報の認証用画像データを取得し(ステップS1523)、つづいてダミー画像データを取得する(ステップS1524)。 Next, the card company server 110 determines whether or not the cardholder information has been searched (step S1522). If it is determined that the cardholder information has not been searched (step S1522: No), the card company server 110 proceeds to the process of step S1507. On the other hand, when it is determined that the cardholder information has been searched (step S1522: Yes), the card company server 110 acquires the authentication image data of the searched cardholder information (step S1523), and subsequently obtains dummy image data. Acquire (step S1524).

そして、カード会社サーバ110は、取得した認証用画像データとダミー画像データとを含む第3認証用データをユーザ端末120へ送信し(ステップS1525)、選択画像情報をユーザ端末120から受信したか否かを判定する(ステップS1526)。選択画像情報を受信していないと判定した場合(ステップS1526:No)、カード会社サーバ110は、選択画像情報を受信するまで待つ。選択画像情報を受信したと判定した場合(ステップS1526:Yes)、カード会社サーバ110は、受信した選択画像情報に基づいて、認証用画像が選択されたか否かを判定する(ステップS1527)。 Then, the card company server 110 transmits the third authentication data including the acquired authentication image data and the dummy image data to the user terminal 120 (step S1525), and whether or not the selected image information is received from the user terminal 120. (Step S1526). If it is determined that the selected image information has not been received (step S1526: No), the card company server 110 waits until the selected image information is received. When it is determined that the selected image information has been received (step S1526: Yes), the card company server 110 determines whether or not the authentication image has been selected based on the received selected image information (step S1527).

認証用画像が選択されたと判定した場合(ステップS1527:Yes)、カード会社サーバ110は、ステップS1506の処理へ移行する。認証用画像が選択されなかったと判定した場合(ステップS1527:No)、カード会社サーバ110は、ステップS1507の処理へ移行する。 When it is determined that the authentication image is selected (step S1527: Yes), the card company server 110 proceeds to the process of step S1506. If it is determined that the authentication image has not been selected (step S1527: No), the card company server 110 proceeds to the process of step S1507.

以上に説明したように、カード会社サーバ110によれば、カード会社が提供するカード会員向けサービスを受ける権利を有するユーザが当該サービスを簡単に利用することができ、当該ユーザによるカード会員向けサービスの利用促進を図ることができる。 As described above, according to the card company server 110, a user who has the right to receive the service for card members provided by the card company can easily use the service, and the service for card members by the user can be easily used. Usage can be promoted.

なお、本実施の形態では、本発明にかかる情報処理装置を、カード会社のカード会社サーバ110に適用した場合について説明したが、これに限らない。例えば、クレジットカードのAPI(Application Programming Interface)を用いて、異業種間でも各種情報を共有することが可能となる場合には、カード会社以外の他の会社のサーバ(例えば銀行のサーバや保険会社のサーバ)によっても、本発明にかかる情報処理装置を実現することができる。 In the present embodiment, the case where the information processing apparatus according to the present invention is applied to the card company server 110 of the card company has been described, but the present invention is not limited to this. For example, if it is possible to share various information between different industries using the API (Application Processing Interface) of a credit card, the server of a company other than the card company (for example, a bank server or an insurance company). The information processing apparatus according to the present invention can also be realized by the server).

また、本実施の形態では、サービス提供者をカード会社とした例を説明したが、これに限らない。サービス提供者は、予め会員登録されたユーザを対象にしたサービスを提供する事業者(例えば会社)であればよい。また、本実施の形態では、サービス提供者であるカード会社が会員証に相当するクレジットカードを発行する例を説明したが、サービス提供者は会員証を発行しなくてもよい。このようにした場合であっても、ユーザは、例えば、ユーザIDやパスワードを用いた認証を受けることによってサービス提供者がサービスを利用して認証用画像の登録を行うことで、当該認証用画像を用いた第2認証方法や第3認証方法による認証を受けることが可能である。 Further, in the present embodiment, an example in which the service provider is a card company has been described, but the present invention is not limited to this. The service provider may be a business operator (for example, a company) that provides services for users who have been registered as members in advance. Further, in the present embodiment, an example in which a card company that is a service provider issues a credit card equivalent to a membership card has been described, but the service provider does not have to issue a membership card. Even in this case, the user can register the authentication image by using the service by the service provider by receiving the authentication using the user ID or password, for example. It is possible to receive authentication by the second authentication method or the third authentication method using.

また、本実施の形態で説明した認証方法は、予め用意されたプログラムをパーソナルコンピュータやワークステーションなどのコンピュータで実行することにより実現することができる。本認証プログラムは、ハードディスク、フレキシブルディスク、CD(Compact Disc)−ROM、MO(Magneto−Optical disk)、DVD(Digital Versatile Disk)、USB(Universal Serial Bus)メモリなどのコンピュータで読み取り可能な記憶媒体に記憶され、コンピュータによって記憶媒体から読み出されることによって実行される。また、本認証プログラムは、インターネットなどのネットワークを介して配布されてもよい。 Further, the authentication method described in the present embodiment can be realized by executing a program prepared in advance on a computer such as a personal computer or a workstation. This certification program can be used on computer-readable storage media such as hard disks, flexible disks, CD (Compact Disk) -ROM, MO (Magnet-Optical disk), DVD (Digital Versaille Disk), and USB (Universal Serial Bus) memory. It is stored and executed by being read from the storage medium by a computer. In addition, this authentication program may be distributed via a network such as the Internet.

以上に説明したように、本発明によれば、サービスを受ける権利を有するユーザが当該サービスを簡単に利用することができる。 As described above, according to the present invention, a user who has the right to receive the service can easily use the service.

上述した実施の形態に関し、さらに以下の付記を開示する。 The following additional notes are further disclosed with respect to the above-described embodiment.

(付記1)撮像装置を備える第1のコンピュータに、
前記撮像装置の起動を指示する操作を受け付ける起動指示ボタンが設けられて認証要求に関する情報の入力を受け付ける表示画面を表示させ、
前記起動指示ボタンに対する操作を受け付けた場合に、前記撮像装置を起動させ、当該撮像装置によって撮像された画像データを取得し、
取得した前記画像データを含む前記認証要求を、前記認証要求に基づく認証を行う第2のコンピュータに送信する、
処理を実行させることを特徴とする制御プログラム。
(Appendix 1) To the first computer equipped with an imaging device,
A start instruction button for receiving an operation for instructing the start of the image pickup device is provided to display a display screen for receiving input of information related to an authentication request.
When the operation for the activation instruction button is received, the imaging device is activated, the image data captured by the imaging device is acquired, and the image data is acquired.
The authentication request including the acquired image data is transmitted to a second computer that performs authentication based on the authentication request.
A control program characterized by executing processing.

以上のように、本発明にかかる認証プログラム、認証方法および情報処理装置は、サービス提供者によって提供されるサービスをユーザが利用することを簡単にする認証プログラム、認証方法および情報処理装置に有用であり、特に、サービス提供者によって特定のユーザのみを対象として提供されるサービスを、当該サービスを利用する権利を有するユーザが利用することを簡単にする認証プログラム、認証方法および情報処理装置に適している。 As described above, the authentication program, the authentication method and the information processing device according to the present invention are useful for the authentication program, the authentication method and the information processing device that make it easy for the user to use the service provided by the service provider. In particular, it is suitable for authentication programs, authentication methods, and information processing devices that make it easy for users who have the right to use the service to use the service provided by the service provider only for a specific user. There is.

100 サービス利用支援システム
110 カード会社サーバ
111 記憶部
120 ユーザ端末
130 ネットワーク
100 Service usage support system 110 Card company server 111 Storage unit 120 User terminal 130 Network

Claims (3)

撮像装置を備える第1のコンピュータに、
前記撮像装置の起動を指示する操作を受け付ける起動指示ボタンが設けられて認証要求に関する情報の入力を受け付ける表示画面を表示させ、
前記起動指示ボタンに対する操作を受け付けた場合に、前記撮像装置を起動させ、当該撮像装置によって撮像された画像データを取得し、
取得した前記画像データを含む前記認証要求を、前記認証要求に基づく認証を行う第2のコンピュータに送信する、
処理を実行させることを特徴とする認証プログラム。
In the first computer equipped with an image pickup device,
A start instruction button for receiving an operation for instructing the start of the image pickup device is provided to display a display screen for receiving input of information related to an authentication request.
When the operation for the activation instruction button is received, the imaging device is activated, the image data captured by the imaging device is acquired, and the image data is acquired.
The authentication request including the acquired image data is transmitted to a second computer that performs authentication based on the authentication request.
An authentication program characterized by executing processing.
撮像装置を備える第1のコンピュータが、
前記撮像装置の起動を指示する操作を受け付ける起動指示ボタンが設けられて認証要求に関する情報の入力を受け付ける表示画面を表示させ、
前記起動指示ボタンに対する操作を受け付けた場合に、前記撮像装置を起動させ、当該撮像装置によって撮像された画像データを取得し、
取得した前記画像データを含む前記認証要求を、前記認証要求に基づく認証を行う第2のコンピュータに送信する、
処理を実行することを特徴とする認証方法。
The first computer equipped with the image pickup device
A start instruction button for receiving an operation for instructing the start of the image pickup device is provided to display a display screen for receiving input of information related to an authentication request.
When the operation for the activation instruction button is received, the imaging device is activated, the image data captured by the imaging device is acquired, and the image data is acquired.
The authentication request including the acquired image data is transmitted to a second computer that performs authentication based on the authentication request.
An authentication method characterized by performing processing.
撮像装置と、
前記撮像装置の起動を指示する操作を受け付ける起動指示ボタンが設けられて認証要求に関する情報の入力を受け付ける表示画面を表示し、
前記起動指示ボタンに対する操作を受け付けた場合に、前記撮像装置を起動させ、当該撮像装置によって撮像された画像データを取得し、
取得した前記画像データを含む前記認証要求を、前記認証要求に基づく認証を行うコンピュータに送信する制御部と、
を備えたことを特徴とする情報処理装置。
Imaging device and
A start instruction button for receiving an operation for instructing the start of the image pickup device is provided to display a display screen for receiving input of information related to an authentication request.
When the operation for the activation instruction button is received, the imaging device is activated, the image data captured by the imaging device is acquired, and the image data is acquired.
A control unit that transmits the authentication request including the acquired image data to a computer that performs authentication based on the authentication request.
An information processing device characterized by being equipped with.
JP2021008167A 2021-01-21 2021-01-21 Authentication program, authentication method and information processing device Pending JP2021073586A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021008167A JP2021073586A (en) 2021-01-21 2021-01-21 Authentication program, authentication method and information processing device
JP2022151593A JP7421616B2 (en) 2021-01-21 2022-09-22 Authentication program, authentication method and information processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021008167A JP2021073586A (en) 2021-01-21 2021-01-21 Authentication program, authentication method and information processing device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018063298A Division JP2019175178A (en) 2018-03-28 2018-03-28 Information processing device, authentication method, and authentication program

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022151593A Division JP7421616B2 (en) 2021-01-21 2022-09-22 Authentication program, authentication method and information processing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021073586A true JP2021073586A (en) 2021-05-13

Family

ID=75802464

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021008167A Pending JP2021073586A (en) 2021-01-21 2021-01-21 Authentication program, authentication method and information processing device
JP2022151593A Active JP7421616B2 (en) 2021-01-21 2022-09-22 Authentication program, authentication method and information processing device

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022151593A Active JP7421616B2 (en) 2021-01-21 2022-09-22 Authentication program, authentication method and information processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP2021073586A (en)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003099404A (en) * 2001-09-25 2003-04-04 Sharp Corp Identification server device, client device, user identification system using them, and user identification method, its computer program and recording medium having the program recorded thereon
JP2007058475A (en) * 2005-08-24 2007-03-08 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp Settlement file management system and settlement file management method
JP2008305292A (en) * 2007-06-11 2008-12-18 Cfj Kk Automatic contract system and computer program
JP2009211166A (en) * 2008-02-29 2009-09-17 Toshiba Corp Authentication device, authentication method and authentication program
JP2015064722A (en) * 2013-09-25 2015-04-09 大日本印刷株式会社 Access management apparatus, access management method, and program
JP2015095208A (en) * 2013-11-14 2015-05-18 凸版印刷株式会社 Terminal device, information collection system, information collection method, and information collection program
JP2016066226A (en) * 2014-09-24 2016-04-28 富士通株式会社 Information processing system, data storage method and program
JP2017162518A (en) * 2017-06-22 2017-09-14 株式会社野村総合研究所 Authentication proxy server and authentication proxy system
JP2018005620A (en) * 2016-07-04 2018-01-11 義宏 前田 Authentication system for electronic commerce

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002157530A (en) 2000-11-17 2002-05-31 Nec Fielding Ltd Settlement method and system utilizing prepaid card for electronic commerce
JP2005166064A (en) 2002-10-25 2005-06-23 Masabumi Kawama Vehicle lending and returning machine, system and method thereof
JP2004328412A (en) 2003-04-25 2004-11-18 Nec Corp Authentication system, authentication device, mobile terminal, authentication method and program
JP2004341883A (en) 2003-05-16 2004-12-02 Hitachi Ltd Transaction approval and refusal determination system and method therefor
JP2005149326A (en) 2003-11-18 2005-06-09 Canon Inc Authentication system and authentication method
JP2015152959A (en) 2014-02-10 2015-08-24 東芝テック株式会社 Reading device
JP6190923B1 (en) 2016-06-23 2017-08-30 株式会社ダイナム Member information registration support system

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003099404A (en) * 2001-09-25 2003-04-04 Sharp Corp Identification server device, client device, user identification system using them, and user identification method, its computer program and recording medium having the program recorded thereon
JP2007058475A (en) * 2005-08-24 2007-03-08 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp Settlement file management system and settlement file management method
JP2008305292A (en) * 2007-06-11 2008-12-18 Cfj Kk Automatic contract system and computer program
JP2009211166A (en) * 2008-02-29 2009-09-17 Toshiba Corp Authentication device, authentication method and authentication program
JP2015064722A (en) * 2013-09-25 2015-04-09 大日本印刷株式会社 Access management apparatus, access management method, and program
JP2015095208A (en) * 2013-11-14 2015-05-18 凸版印刷株式会社 Terminal device, information collection system, information collection method, and information collection program
JP2016066226A (en) * 2014-09-24 2016-04-28 富士通株式会社 Information processing system, data storage method and program
JP2018005620A (en) * 2016-07-04 2018-01-11 義宏 前田 Authentication system for electronic commerce
JP2017162518A (en) * 2017-06-22 2017-09-14 株式会社野村総合研究所 Authentication proxy server and authentication proxy system

Also Published As

Publication number Publication date
JP7421616B2 (en) 2024-01-24
JP2022171982A (en) 2022-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11887110B2 (en) Methods and systems for processing transactions on a value dispensing device using a mobile device
US10861091B2 (en) Method, terminal, server and system for information registration
US8595075B2 (en) Biotransaction systems and methods
US10002356B2 (en) Location augmented biotransaction systems and methods
US11663308B2 (en) Biological data registration support device, biological data registration support system, biological data registration support method, biological data registration support program, recording medium for strong biological data registration support program
US20140289061A1 (en) Point-of-sale terminal based mobile electronic wallet registration, authorization and settlement
KR20220024250A (en) System and method for transaction based on car number
JP2019175178A (en) Information processing device, authentication method, and authentication program
JP7421616B2 (en) Authentication program, authentication method and information processing device
CN110675572B (en) Intelligent insurance policy all-in-one machine, server and insurance policy self-service printing method
JP2020177466A (en) Information processing device, information processing method, and program
RU2706172C1 (en) Terminal-server complex for data verification in connection with provision of bank financial product
JP6573267B1 (en) Information processing terminal, information processing apparatus, information processing system, information processing method, and program
JP6913309B2 (en) Computer programs, information processing methods, and information processing equipment
JP6813075B1 (en) Facility use management system, facility use management method, and program
JP2018151755A (en) Information appliance, information processing method, system and program
CN111738782A (en) Electronic credential information input method and system based on image dual-feature recognition
JP2020060845A (en) Print system and print terminal
KR20220073593A (en) Method for providing company events using mobile business card and server thereof
WO2010016344A1 (en) Age authentication system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220615

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220628