JP2021072444A - イメージセンサー - Google Patents

イメージセンサー Download PDF

Info

Publication number
JP2021072444A
JP2021072444A JP2020176361A JP2020176361A JP2021072444A JP 2021072444 A JP2021072444 A JP 2021072444A JP 2020176361 A JP2020176361 A JP 2020176361A JP 2020176361 A JP2020176361 A JP 2020176361A JP 2021072444 A JP2021072444 A JP 2021072444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent electrodes
separation pattern
image sensor
electrode
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020176361A
Other languages
English (en)
Inventor
商 秀 朴
Sang Su Park
商 秀 朴
寛 植 金
Gwan Sik Kim
寛 植 金
相 千 朴
Sangchun Park
相 千 朴
範 碩 李
Beom Suk Lee
範 碩 李
泰 淵 李
Tae Yon Lee
泰 淵 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2021072444A publication Critical patent/JP2021072444A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1463Pixel isolation structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14638Structures specially adapted for transferring the charges across the imager perpendicular to the imaging plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14665Imagers using a photoconductor layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/617Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise for reducing electromagnetic interference, e.g. clocking noise
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/60Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation in which radiation controls flow of current through the devices, e.g. photoresistors
    • H10K30/65Light-sensitive field-effect devices, e.g. phototransistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14621Colour filter arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1464Back illuminated imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/032Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312
    • H01L31/0322Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312 comprising only AIBIIICVI chalcopyrite compounds, e.g. Cu In Se2, Cu Ga Se2, Cu In Ga Se2
    • H01L31/0323Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312 comprising only AIBIIICVI chalcopyrite compounds, e.g. Cu In Se2, Cu Ga Se2, Cu In Ga Se2 characterised by the doping material
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/616Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise involving a correlated sampling function, e.g. correlated double sampling [CDS] or triple sampling

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

【課題】ピクセル間の干渉を低減させたイメージセンサーを提供する。【解決手段】分離領域によって分離された複数のピクセル領域を含み、第1面と、光が入射され第1面と対向して位置する第2面と、を有する半導体基板と、半導体基板の第2面上に、複数のピクセル領域にそれぞれ対応するように配置される複数のカラーフィルターと、半導体基板の第2面上に配置され、複数のカラーフィルターを覆うカバー絶縁層と、カバー絶縁層上に、互いに離隔して配置され、それぞれ複数のカラーフィルターと重なる領域を有する複数の第1透明電極と、カバー絶縁層上に、複数の第1透明電極間に配置され、複数の第1透明電極から離隔された位置にトレンチを有する分離パターンと、分離パターンのトレンチ内に配置されるドレイン電極と、複数の第1透明電極及び分離パターン上に順次に配置される有機光電層及び第2透明電極と、を有する。【選択図】 図3

Description

本発明は、イメージセンサーに関し、特に有機光電層を有し、ピクセル間の干渉を低減させたイメージセンサーに関する。
画像を撮影して電気信号に変換するイメージセンサーは、デジタルカメラ、携帯電話用カメラ、及び携帯用カムコーダーなどのような様々な電子機器だけでなく、自動車、保安装置、及びロボットに装着されるカメラにも広く用いられている。
かかるイメージセンサーには、小型化及び高解像度が要求されているため、イメージセンサーに対する小型化及び高解像度の要求を満たすための様々な研究が行われており、ピクセルサイズを減らすために、有機光電層を有するイメージセンサーが導入されている。
しかしながら、イメージセンサーにおいては、ピクセル間の干渉という問題がある。
特開2004−165589号公報
本発明は上記従来のイメージセンサーにおける問題点に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、ピクセル間の干渉を低減させたイメージセンサーを提供することにある。
上記目的を達成するためになされた本発明によるイメージセンサーは、分離領域によって分離された複数のピクセル領域を含み、第1面と、光が入射され前記第1面と対向して位置する第2面と、を有する半導体基板と、前記半導体基板の前記第2面上に、前記複数のピクセル領域にそれぞれ対応するように配置される複数のカラーフィルターと、前記半導体基板の前記第2面上に配置され、前記複数のカラーフィルターを覆うカバー絶縁層と、前記カバー絶縁層上に、互いに離隔して配置され、それぞれ前記複数のカラーフィルターと重なる領域を有する複数の第1透明電極と、前記カバー絶縁層上に、前記複数の第1透明電極間に配置され、前記複数の第1透明電極から離隔された位置にトレンチを有する分離パターンと、前記分離パターンの前記トレンチ内に配置されるドレイン電極と、前記複数の第1透明電極及び前記分離パターン上に順次に配置される有機光電層及び第2透明電極と、を有することを特徴とする。
また、上記目的を達成するためになされた本発明によるイメージセンサーは、複数のピクセル領域を含む半導体基板と、前記半導体基板上に配置され、配線回路を有する配線構造体と、前記配線構造体上に、前記複数のピクセル領域にそれぞれ対応するように配置される複数の第1透明電極と、前記配線構造体上に、前記複数の第1透明電極間に配置され、前記複数の第1透明電極から離隔された位置にトレンチを有する分離パターンと、前記分離パターンのトレンチ内に配置されたドレイン電極と、前記複数の第1透明電極及び前記分離パターン上に順次に配置される有機光電層及び第2透明電極と、を有することを特徴とする。
また、上記目的を達成するためになされた本発明によるイメージセンサーは、複数のピクセル領域を含む半導体基板と、前記半導体基板上に、前記複数のピクセル領域にそれぞれ対応するように配置され、それぞれ順次に積層された下部電極層及び上部電極層を含む複数の第1透明電極と、前記半導体基板上に、前記複数の第1透明電極の下部電極層間に配置され、前記複数の第1透明電極から離隔された位置に第1トレンチを有する第1分離パターンと、前記第1分離パターンの前記第1トレンチ内に配置される第1電極ラインと、前記第1分離パターン上に、前記複数の第1透明電極の上部電極層間に配置され、前記複数の第1透明電極から離隔された位置に第2トレンチを有する第2分離パターンと、前記第2分離パターンの前記第2トレンチ内に配置され、前記第2分離パターンによって前記第1電極ラインと分離される第2電極ラインと、前記複数の第1透明電極及び前記第2分離パターン上に順次に配置される有機光電層及び第2透明電極と、を有することを特徴とする。
本発明に係るイメージセンサーによれば、有機光電層の下部に位置するドレイン電極をDPT工程を用いて相対的に狭い空間に提供することにより、ピクセル間の干渉(cross talk)を防止するとともに、高い量子効率を維持することができる。
本発明の一実施形態によるイメージセンサーの概略構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態によるイメージセンサーの概略斜視図である。 本発明の一実施形態によるイメージセンサーの一部を示す平面図である。 図3のイメージセンサーをI−I’線に沿って切断した断面図である。 図4のイメージセンサーの「A1」の部分の拡大図である。 本発明の一実施形態によるイメージセンサーの製造方法の内の分離パターン及び第1透明電極、並びにドレイン電極の形成工程を説明するための工程別断面図である。 本発明の一実施形態によるイメージセンサーの製造方法の内の分離パターン及び第1透明電極、並びにドレイン電極の形成工程を説明するための工程別断面図である。 本発明の一実施形態によるイメージセンサーの製造方法の内の分離パターン及び第1透明電極、並びにドレイン電極の形成工程を説明するための工程別断面図である。 図6bの分離パターンの形成工程を説明するための工程別斜視図である。 図6bの分離パターンの形成工程を説明するための工程別斜視図である。 図6bの分離パターンの形成工程を説明するための工程別斜視図である。 図6bの分離パターンの形成工程を説明するための工程別斜視図である。 図6bの分離パターンの形成工程を説明するための工程別斜視図である。 図7aのII−II’線に沿った切断したピクセルアレイ領域SA及び周辺領域PAの断面図である。 図7bのII−II’線に沿った切断したピクセルアレイ領域SA及び周辺領域PAの断面図である。 図7cのII−II’線に沿った切断したピクセルアレイ領域SA及び周辺領域PAの断面図である。 図7dのII−II’線に沿った切断したピクセルアレイ領域SA及び周辺領域PAの断面図である。 図7eのII−II’線に沿った切断したピクセルアレイ領域SA及び周辺領域PAの断面図である。 本発明の他の実施形態によるイメージセンサーの概略構成を示す断面図である。 本発明のさらに他の実施形態によるイメージセンサーの概略構成を示す断面図である。 図10のイメージセンサーの「A2」の部分を示す拡大図である。
次に、本発明に係るイメージセンサーを実施するための形態の具体例を図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の一実施形態によるイメージセンサーの概略構成を示すブロック図である。
図1を参照すると、イメージセンサー1000は、コントロールレジスタブロック1110、タイミングジェネレータ1120、ランプジェネレータ1130、バッファ部1140、アクティブピクセルセンサーアレイ(以下、「APSアレイ」と称す)1150、ロウドライバ1160、相関二重サンプラー1170、比較器1180、及びアナログ−デジタル変換部1190を含む。
コントロールレジスタブロック1110は、イメージセンサー1000の動作を全体的に制御する。
例えば、コントロールレジスタブロック1110は、タイミングジェネレータ1120、ランプジェネレータ1130、及びバッファ部1140に動作信号を送信する。
タイミングジェネレータ1120は、イメージセンサー1000のいくつかの構成要素の動作タイミングの基準となる信号を発生する。
タイミングジェネレータ1120で発生した動作タイミング基準信号は、ロウドライバ1160、相関二重サンプラー1170、比較器1180、及び/又はアナログ−デジタル変換部1190に伝達される。
ランプジェネレータ1130は、相関二重サンプラー1170及び/又は比較器1180に用いられるランプ信号を生成/送信する。
また、バッファ部1140はラッチ部を含む。
バッファ部1140は、外部に送信するイメージ信号を一時的に保存し、イメージデータを外部装置に送信する。
APSアレイ1150は、外部イメージをセンシングする。
APSアレイ1150は、複数個のアクティブピクセルを含む。
ロウドライバ1160は、APSアレイ1150のロウを選択的に活性化させる。
相関二重サンプラー1170は、APSアレイ1150から発生したアナログ信号をサンプリングして出力する。
比較器1180は、相関二重サンプラー1170から送信されたデータ及びアナログ基準電圧に基づいてフィードバックされたランプ信号の傾きを比較して、様々な参照信号を発生する。
アナログ−デジタル変換部1190は、アナログイメージデータをデジタルイメージデータに変換する。
図2は、本発明の一実施形態によるイメージセンサーの概略斜視図である。
図2を参照すると、本実施形態によるイメージセンサー1000は、ピクセルアレイ領域SAと、ピクセルアレイ領域SAの周囲に配置される周辺領域PAと、を含む。
ピクセルアレイ領域SAは、図1を参照して説明したAPSアレイ1150を含む。
ピクセルアレイ領域SAは、マトリックス(matrix)の形に配列された複数のピクセル領域PRを含む。
各ピクセル領域PRは、フォトダイオードのような光電変換素子及びトランジスタで構成され得る。
周辺領域PAは、パッド領域PADを含む。
パッド領域PADは、外部装置などと電気信号を送受信するように構成される。
一部の実施形態において、パッド領域PADは、外部から供給される電源電圧又は接地電圧のような駆動電源をイメージセンサー1000内の回路に伝達する役割を果たす。
例えば、パッド領域PADの一部から供給される電圧は、配線構造体及び貫通ビアを介して、図3に示すドレイン電極270Dに印加される(図3参照)。
本実施形態によるイメージセンサー1000は、単一のイメージセンサーチップを含む単一パッケージ(package)、又はイメージセンサーチップとともにロジックチップ及び/又はメモリチップを含む複数のチップで構成された積層チップ構造のパッケージを含むことができる。
図3は、本発明の一実施形態によるイメージセンサーの一部を示す平面図であり、図4は、図3のイメージセンサーをI−I’線に沿って切断した断面図である。
ここで、図3の平面図は、有機光電層280及びその上部構造を省略した第1透明電極270及び分離パターン250の上面を示す平面図である。
図3及び図4を参照すると、本実施形態によるイメージセンサー1000Aは、互いに対向する位置する第1面105A及び第2面105Bを有し、フォトダイオード140が実装された半導体基板105を含む。
フォトダイオード140は、分離領域IRによって分離された複数のピクセル領域PRにそれぞれ配置される。
フォトダイオード140は、第2面105Bを介してフォトダイオード140内に入射される光を電気信号に変換する役割を果たす。
ここで、フォトダイオード140は、シリコン光電変換素子のような半導体光電変換素子であり得る。
フォトダイオード140は、それぞれ、互いに異なる導電型を有する第1不純物領域143及び第2不純物領域146を含む。
例えば、第2不純物領域146は、p型の導電型であり、第1不純物領域143は、少なくとも第2不純物領域146に隣接する領域においてn型の導電型を有する。
第1不純物領域143は、第2不純物領域146よりも半導体基板105の第1面105Aから深く形成される。
これにより、第1及び第2不純物領域(143、146)間のPN接合(junction)は、半導体基板105の第2面105Bよりも第1面105Aに近くなる。
半導体基板105内には、素子分離領域110によってフォトダイオード140と離隔されたストレージノード領域150が配置される。
ストレージノード領域150は、半導体基板105とは異なる導電型である。
例えば、半導体基板105は、p型の導電型であり、ストレージノード領域150は、n型の導電型である。
半導体基板105の第1面105A上に配線構造体160が配置される。
配線構造体160は、半導体基板105の第1面105A上に配置される絶縁構造物161と、絶縁構造物161内に配置され、金属配線162及び金属ビア165を有する配線回路と、を含む。
配線構造体160上に支持層185が配置される。
支持層185は、半導体基板105の強度を確保するために用いられる。
支持層185は、シリコン酸化物、シリコン窒化物、及び/又は半導体材料を含むことができる。
半導体基板105を貫通する第1貫通ビア130が配置される。
第1貫通ビア130は、半導体基板105の第1面105Aと第2面105Bとの間を貫通する。
一部の実施形態において、第1貫通ビア130は、半導体基板105の第1面105Aに隣接する素子分離領域110を貫通する。
第1貫通ビア130は、それぞれ、ビアプラグ135、及びビアプラグ135の側面を囲む絶縁性バリア132を含む。
ビアプラグ135は、導電性物質、例えば、銅(Cu)、アルミニウム(Al)、チタン(Ti)、窒化チタン(TiN)、又はタングステン(W)などのような金属物質又は導電性金属窒化物やポリシリコンを含むことができる。
絶縁性バリア132は、シリコン酸化物及び/又はシリコン窒化物などのような絶縁性物質を含むことができる。
半導体基板105の第2面105B上に反射防止膜205が配置される。
反射防止膜205は、半導体基板105の第2面105Bにおいて外部又は光の反射を抑制することにより、フォトダイオード140への光の円滑な入射を図ることができる。
反射防止膜205は、例えば、SiON、SiC、SiCN、及びSiCOを含むことができる。
反射防止膜205上にはカバー絶縁層240が配置され、複数のカラーフィルター235は、複数のピクセル領域PRにそれぞれ対応する領域のカバー絶縁層240に埋め込まれる。
複数のカラーフィルター235は、それぞれ、フォトダイオード140に重なるように配置され、複数のカラーフィルター235は、半導体基板101の第2面105B上に配置されたカバー絶縁層240によって覆われる。
カバー絶縁層240は、例えば、酸化膜、窒化膜、低誘電膜、樹脂層、又はこれらの組み合わせを含むことができる。
一部の実施形態において、カバー絶縁層240は、多層構造を有することができる。
カラーフィルター235は、赤色及び青色のカラーフィルターを含む。
赤色カラーフィルターは、例えば、光を赤色のカラーフィルターに通過させて、赤色波長の光を赤色のカラーフィルターと重なるフォトダイオード140に提供する。
この場合、有機光電層280は、緑色光を吸収するように構成される。
有機光電層280についての詳細な説明は後述する。
本実施形態において、カバー絶縁層240は、実質的に平坦な上面を有する。
カバー絶縁層240及び反射防止膜205を連続的に貫通する第2貫通ビア220が配置される。
第2貫通ビア220は、第1貫通ビア130とそれぞれ接続されて配線構造体160の回路配線(162、165)まで接続する垂直経路(第1貫通電極構造体とも称する)を提供する。
第2貫通ビア220は、それぞれ、ビアプラグ225、及びビアプラグ225の側面及び底面を覆う導電性バリア222を含む。
ビアプラグ225は、例えば、銅(Cu)、アルミニウム(Al)、チタン(Ti)、タングステンなどのような金属を含むことができる。
導電性バリア222は、例えば、窒化チタン(TiN)のような導電性金属窒化物を含むことができる
図3及び図4を参照すると、カバー絶縁層240上に、開口OP(openings)を有する分離パターン(isolation pattern)250が配置される。
開口OPは、それぞれ、1つのカラーフィルター235と重なる領域を有するように形成される。
開口OPは、カバー絶縁層240の上面の内の複数のピクセル領域PRと対応する領域を開放させるように形成される。
本実施形態において、開口OPは、カバー絶縁層240の上面の一部を開放する。
開口OPにより、カバー絶縁層240の上面領域には、それぞれ第2貫通ビア220が配置される。
複数の開口OPには、それぞれ、複数の第1透明電極270が配置される。
複数の第1透明電極270は、それぞれ、カバー絶縁層240上で、複数のカラーフィルター235と重なる領域を有するように配置される。
複数の第1透明電極270は、第2貫通ビア220にそれぞれ接続される。
上述のように、第2貫通ビア220は、それぞれ、第1貫通ビア130に接続されて、配線構造体160に延長された第1貫通電極構造体(130、220)を提供する。
第1貫通電極構造体(130、220)は、分離領域IRを貫通し、配線回路(162、165)を介して複数の第1透明電極270と複数のピクセル領域PRとをそれぞれ電気的に接続する。
図3に示すように、分離パターン250は、複数の第1透明電極270間の空間に沿って延長された格子状を有する。
分離パターン250は、複数の第1透明電極270から離隔された位置にトレンチTNを有する。
トレンチTN内にはドレイン電極270Dが配置される。
ドレイン電極270Dの一端は、第1透明電極270に接続された第1貫通電極構造体(130、220)と同様に、第1及び第2貫通ビアで構成された第2貫通電極構造体220Dに接続される。
第2貫通電極構造体220Dは、分離領域IRを貫通して配線回路(162、165)に電気的に接続される。
分離領域は、複数のピクセル領域を囲む周辺領域(図2の「PA」)に位置し、第2貫通電極構造体220Dは、周辺領域PAに配置される。
図5を参照すると、ドレイン電極270Dの厚さ「t」は、複数の第1透明電極270の各厚さ「T」よりも小さくてもよい。
複数の第1透明電極270の各厚さ「T」は、分離パターン250の厚さと実質的に同一であってもよい。
このように、第2透明電極270が配置された開口OPは、分離パターン250を貫通するのに対し、トレンチTNは、分離パターン250を完全に貫通しない溝構造を有することができる。
例えば、分離パターン250におけるトレンチTNの底部分の厚さは、分離パターン250の厚さ「T」の5%以上であってもよい。
分離パターン250は、絶縁物質を含む。
分離パターン250は、例えば、シリコン酸化物、シリコン窒化物、又はシリコン酸窒化物を含むことができる。
複数の第1透明電極270及びドレイン電極270Dは、電極物質を含み、同一の透明電極物質で形成される。
透明電極物質は、例えば、ITO、IZO、ZnO、SnO、ATO(antimony−doped tin oxide)、AZO(Al−doped zinc oxide)、GZO(gallium−doped zinc oxide)、又はFTO(fluorine−doped tin oxide)を含むことができる。
複数の第1透明電極270及びドレイン電極270Dは、トレンチTN及び開口OPを有する分離パターン250を用いることにより、ダマシン(damascene)工程を介して形成することができる(図6c参照)。
複数の第1透明電極270の上面は、それぞれ、分離パターン250及びドレイン電極270Dの上面と実質的に平坦な共面を有する。
トレンチTN及び開口OPを有する分離パターン250は、ダブルパターニング技術(Double−Patterning Technology:DPT)を用いて形成することができる(図7a〜図7e及び図8a〜図8e参照)。
分離パターン250の幅「W」は、例えば、100nm以下であり得る。
分離パターン250におけるドレイン電極270Dの両側に位置する側壁部分は、実質的に同一の幅「WS」を有することができる。
分離パターンの両側壁部分の各幅「WS」は、例えば、5nm〜30nmの範囲であり得る。
また、ドレイン電極の幅「Wd」は、例えば、10nm〜90nmの範囲であり得る。
但し、これに限定されるものではなく、フォトリソグラフィ設備などの工程条件に応じて変更することができる。
第1透明電極270及び上記分離パターン250上に有機光電層280が配置される。
有機光電層280は、第1透明電極270及び分離パターン250を覆うように形成される。
有機光電層280は、複数のピクセル領域PRにわたって一体に形成される。
有機光電層280は、第1透明電極270及び分離パターン250の上面と接触する。
有機光電層280は、特定の波長の光(例えば、緑色)においてのみ光の変化を起こす有機物質を含む。
有機光電層280は、p型半導体材料とn型半導体材料がpn接合(pn flat junction)又はバルクヘテロ接合(bulk hetero junction)を形成する単一層又は多層構造を含み得る。
有機光電層280は、入射された光によってエキシトン(exciton)を生成した後、生成されたエキシトンを正孔と電子に分離する層である。
例えば、有機光電層280内のp型半導体材料及びn型半導体材料は、それぞれ、緑色波長領域の光を吸収し、約500nm〜600nmの波長領域において最大吸収ピークを示す。
有機光電層280は、例えば、約1nm〜500nmの厚さを有する。
有機光電層280上に第2透明電極285が配置される。
第2透明電極285は、第1透明電極280と同様に、例えば、ITO、IZO、ZnO、SnO、ATO、AZO、GZO、又はFTOを含むことができる。
図5に示すように、有機光電層280の下に位置するドレイン電極270Dは、第1透明電極270の電位(potential)よりも高い電位を印加すると、ドレイン電極270Dの上部に位置する有機光電層280の領域において正孔(又は電子)が互いに干渉(cross talk)を起こさず、矢印で示すように、隣接する両側の第1透明電極270に移動して量子効率を増加させる。
ドレイン電極270Dは、図3に示すように、第2貫通構造体220Dを介して配線回路(162、165)と接続され、外部(例えば、図2のパッドPAD)からドレイン電圧が配線回路及び第2貫通構造体220Dを介してドレイン電極に印加される。
第2透明電極285上に保護絶縁層290が配置される。
保護絶縁層290は、例えば、シリコン酸化物又はシリコン酸窒化物のような絶縁物質を含むことができる。
また、保護絶縁層290上にマイクロレンズ295が配置される。
マイクロレンズ295は、カラーフィルター235と重なる。
マイクロレンズ295は、フォトダイオード140以外の領域に入射する光の経路を変更させて、フォトダイオード140内の光を集光する。
図6a〜図6cは、本発明の一実施形態によるイメージセンサーの製造方法の内の分離パターン及び第1透明電極、並びにドレイン電極の形成工程を説明するための工程別断面図である。
先ず、図6aを参照すると、カバー絶縁層240上に分離パターンのための絶縁層250’を形成する。
分離パターンのための絶縁層250’は、カバー絶縁層240上に形成する。
分離パターン250は、例えば、シリコン酸化物、シリコン窒化物、又はシリコン酸窒化物を含むことができる。
絶縁層250’の厚さは、第1透明電極の厚さを考慮して定義することができる。
図6bを参照すると、絶縁層250’を用いて、開口OP及びトレンチTNを有する分離パターン250を形成する。
分離パターン250の開口OP及びトレンチTNは、それぞれ、第1透明電極及びドレイン電極を形成するための空間として提供される。
かかる分離パターン250は、第1透明電極及びドレイン電極のためのモールド(mold)構造体とも称する。
本発明者は、ダブルパターニング技術(DPT)を用いて分離パターン250及び開口OPを相対的に小さい幅で形成する方法を提案する。
第1透明電極及びドレイン電極のためのモールド構造を介した分離パターン250の形成方法を、図7a〜図7e及び図8a及び図8eに示す。
図7a〜図7eは、図6bの分離パターン250の形成工程を説明するための工程別斜視図であり、ピクセルアレイ領域SAにおける図3の「B」領域に位置する分離パターン部分を示す。
図8a〜図8eは、それぞれ、図7a〜図7eのII−II’線に沿った切断したピクセルアレイ領域SA及び周辺領域PAの断面図である。
図7a及び図8aを参照すると、分離パターンのための絶縁層250’上に犠牲膜310を形成し、分離パターン(図3の250)に対応する格子状を有するマスクパターン320を用いて格子状の第1パターン構造体PS1を形成する。
犠牲膜310は、ダブルパターニング技術(DPT)を適用するための犠牲層として用いる。
犠牲膜310は、例えば、スピンコーティング(spin coating)工程及びベーク(bake)工程を用いて形成する。
犠牲膜310は、例えば、ポリシリコン、SOH(Spin on hardmask)又はSOG(Spin on glass)を含む。
マスクパターン320は、犠牲膜310のパターニング工程時にエッチングマスクとして用いられるため、犠牲膜310とエッチング選択比の差がある物質で形成される。
犠牲膜310上に配置されたマスクパターン320は、例えば、シリコン酸窒化物又はシリコン窒化物のような反射防止膜(ARC)を含むことができ、反射防止膜上にBARC(Bottom Anti−Reflective Coating)をさらに含むことができる。
図8aを参照すると、ピクセルアレイ領域SAには、マスクパターン320を用いることで、第1幅「d」を有する第1パターン構造体PS1が形成されるのに対し、周辺領域PAには、第1幅「d」よりも大きい第2幅「D」を有する第2パターン構造体PS2が形成される。
第1パターン構造体PS1の第1幅「d」は、分離パターン(図3の250の幅)を考慮して設定され、第2パターン構造体PS2の第2幅「D」は、周辺領域PAの幅を考慮して設定される。
第1及び第2パターン構造体(PS1、PS2)を得るためのエッチング工程において、3次元エッチング効果(矢印で表示)により、第1パターン構造体PS1のマスクパターン320’が、第2パターン構造体PS2のマスクパターン320よりもさらにエッチングされる。
そのため、第2パターン構造体PS2の高さL0は、第1パターン構造体PS1の高さL1よりも高い。
次に、第1及び第2パターン構造体の両側にスペーサ330Sを形成する。
先ず、図7b及び図8bを参照すると、絶縁層250’上にスペーサ膜330をコンフォーマルに形成する。
具体的には、絶縁層250’の上面だけでなく、第1及び第2パターン構造体の両側面及び上面を覆うようにスペーサ膜330をコンフォーマルに形成する。
スペーサ膜330は、例えば、ALD(Atomic Layer Deposition)工程を用いて、薄い厚さ(例えば、30nm以下)で形成される。
スペーサ膜330は、例えば、シリコン酸窒化物又はシリコン窒化物を含むことができる。
次に、図7c及び図8cを参照すると、スペーサ膜(図7b及び図8bの330参照)をエッチングバック(etch−back)して、第1及び第2パターン構造体(PS1、PS2)の両側にスペーサ330Sを形成する。
図8cに示すように、ピクセルアレイ領域SAにおいて、スペーサ膜330のエッチバック工程で第1パターン構造体PS1の上端と第1パターン構造体PS1の間のスペーサ膜330の部分が除去される。
これにより、第1透明電極(図3の270)に対応する領域において絶縁層250’が露出する第1開口Oaが形成される。
周辺領域PAでは、第2パターン構造体PS2の上端に位置するスペーサ膜330の部分のみが除去されるが、ピクセル領域PRでは、第1パターン構造体PS1の上端に位置するスペーサ膜330の部分だけでなく、マスクパターン320も3次元エッチング効果により除去されて、スペーサ330Sの間に犠牲膜310が露出する。
続いて、図7d及び図8dを参照すると、ピクセルアレイ領域SAに位置する犠牲膜(図7c及び図8cの310参照)を除去する。
具体的には、アッシング(ashing)工程又はクリーニング(cleaning)工程を用いることで、ピクセルアレイ領域SAに位置する犠牲膜310を除去する。
犠牲膜310が除去されると、分離領域(図4のIR)上に位置する絶縁層250’の部分の上に隣接する一対のスペーサ330Sが位置する。
隣接するスペーサ330S間の空間には、トレンチTのための第2開口Obが提供される。
平面の観点(図7d参照)から見れば、第2開口Obは、スペーサ330Sの格子状に対応する一定の幅を有する格子状を有する。
ピクセルアレイ領域SAに位置するスペーサ330Sは、分離パターン(図3の250)を形成するためのエッチングマスクとして用いられる。
具体的には、一対のスペーサ330Sの間隔「do」は、ドレイン電極(図3の270D)の幅を定義し、各スペーサ330Sの幅「ds」は、分離パターン(図3の250)におけるドレイン電極(図3の270D)の両側壁部分の幅(図5のWS)を定義する。
これに対し、図8dに示すように、周辺領域PAにおいて、第2パターン構造物PS2は、その上端に位置するマスクパターン320’によってエッチングされずに残留するため、第2パターン構造物PS2の犠牲膜310は除去されない。
これにより、スペーサ330Sを含む第2パターン構造物PS2が周辺領域PAのためのエッチングマスクとして作用する。
次に、図7e及び図8eを参照すると、上述の結果物をエッチングマスクとして用いて絶縁層250’を選択的にエッチングして分離パターン250を形成する。
分離パターン250は、第1透明電極(図3の270)のための開口OP及びドレイン電極(図3の270D)のためのトレンチTを有する。
開口OPは、第1開口(図7dのOa)によって絶縁層(図7dの250’)が貫通されるようにエッチングされるのに対し、第2開口(図7dのOa)が相対的に狭い幅を有するため、円滑なエッチングが行われず、結果として、絶縁層(図7dの250’)を完全に貫通しないトレンチTNが形成される。
すなわち、トレンチTNの底部において絶縁層部分が残留する。
図8eに示すように、トレンチTNの深さ「d」は、開口OPの各深さ「T」よりも小さく、開口OPの各厚さ「T」は、分離パターン250の厚さと実質的に同一であってもよい。
一部の実施形態において、分離パターン250の幅「W」は、100nm以下であり得る。
分離パターン250におけるトレンチTNの両側に位置する側壁部分は、実質的に同一の幅「WS」を有する。
例えば、分離パターン270Dの両側壁部分の各幅「WS」は、5nm〜30nmの範囲であり得る。
トレンチの幅「Wd」は、例えば、10nm〜90nmの範囲であり得る。
但し、これに限定されるものではなく、フォトリソグラフィ設備などの工程条件に応じて変更され得る。
次に、図6cに示すように、複数の開口OP及びトレンチTを有する分離パターン250を用いることで、複数の第1透明電極270及び上記ドレイン電極270Dを形成する。
本工程において、複数の第1透明電極270及びドレイン電極270Dは、ダマシン(damascene)工程で形成される。
分離パターン250及び開口OPに露出するカバー絶縁層240上に電極物質270’を蒸着した後、エッチバック又は研削工程を適用することにより、複数の開口OP及びトレンチTにそれぞれ複数の第1透明電極270及びドレイン電極270Dを形成する。
この場合、複数の第1透明電極270の上面はそれぞれ、分離パターン250及びドレイン電極270Dの上面と実質的で平坦な共面を有することができる。
図3及び図4に示したイメージセンサーは、半導体光電変換素子(例えば、フォトダイオード140)と有機光電変換素子(例えば、有機光電層280)が結合されたハイブリッド構造を例に挙げて示したが、本実施形態によるイメージセンサーは、有機光電変換素子のみで構成することもできる。
図9は、本発明の他の実施形態によるイメージセンサー1000Bを示す断面図である。
図9を参照すると、本実施形態によるイメージセンサー1000Bは、複数のピクセル領域PRを含む半導体基板105と、半導体基板105上に配置され、配線回路(162、165)を有する配線構造体160と、複数のピクセル領域PRに対応するように配置された有機光電変換素子と、を含む。
ここで、図3及び図4に示したイメージセンサーと同一又は同様の構成要素についての説明は、特に反対される説明がない限り、本実施形態によるイメージセンサーの同一又は同様の構成要素についての説明に結合され得る。
本実施形態に採用された有機光電変換素子は、複数のピクセル領域PRにそれぞれ対応するように配置された複数の第1透明電極270と、複数の第1透明電極270上に順次に配置された有機光電層280及び第2透明電極285と、を含む。
有機光電層280及び第2透明電極285は、複数のピクセル領域PRにわたって一体に形成される。
半導体基板105の上面には、トランジスタを含むイメージ判読回路120が実現され、配線構造体160の配線回路(162、165)を介して有機光電変換素子とそれぞれ接続される。
具体的には、第1透明電極270は、配線構造体160の配線回路(例えば、金属ビア165)に接続される。
第2透明電極285上には、複数のピクセル領域PRに対応する位置に複数のカラーフィルター235が配置される。
複数のカラーフィルター235は、カバー絶縁層240によって覆われる。
複数のカラーフィルター235は、それぞれ、赤色、緑色、及び青色カラーフィルターを含む。
複数の第1透明電極270は、分離パターン250によって分離される。
本実施形態に採用された分離パターン250は、図3に示した分離パターン250と同様の格子構造を有する。
分離パターン250は、複数の第1透明電極270において離隔された位置にトレンチTNを有し、分離パターン250のトレンチTN内にはドレイン電極270Dが配置される。
ドレイン電極270Dは、分離パターン250の配列構造と同様に、格子構造を有する。
複数の第1透明電極270の上面は、分離パターン250及びドレイン電極270Dの上面と実質的に平坦な共面を有する。
ドレイン電極270Dには、図3に示すように、第2貫通構造体220D及び配線回路(162、165)を介して外部からドレイン電圧が印加される。
ドレイン電極270Dは、第1透明電極270の電位よりも高い電位を印加すると、ドレイン電極270Dの上部に位置する有機光電層280の領域において正孔(又は電子)を隣接する両側の第1透明電極270に移動させて、ピクセル間の相互干渉を防止するとともに、量子効率を増加させることができる。
ドレイン電極270Dは、複数の第1透明電極270の各厚さよりも小さい厚さを有する。
複数の第1透明電極270の各厚さは、分離パターン250の厚さと実質的に同一であってもよい。
分離パターン250は、DPTを用いて形成されるため、非常に薄い空間に形成することができる。
分離パターン250の幅は、例えば、100nm以下であり得る。
また、分離パターン250におけるドレイン電極270Dの両側に位置する部分は、実質的に同一の幅を有する。
ドレイン電極270Dの両側に位置する部分の各幅は、例えば、5nm〜30nmの範囲であり得る。
図10は、本発明のさらに他の実施形態によるイメージセンサーの概略構成を示す断面図であり、図11は、図10のイメージセンサーの「A2」の部分を示す拡大図である。
図10及び図11を参照すると、本実施形態によるイメージセンサー1000Cは、分離パターン250’が2つの分離パターン(250a、250b)を含み、第1透明電極270’が下部電極及び上部電極を含むことと、それに応じて、電気的に分離された第1及び第2電極ライン(270D1、270D2)を含むことを除いては、図3及び図4に示7実施形態と同様の構造で理解することができる。
そのため、図3及び図4に示した実施形態についての説明は、特に反対される記載がない限り、本実施形態の説明に結合することができる。
本実施形態によるイメージセンサー1000Cは、多層構造の分離パターン250’及び第1透明電極270’を含む。
分離パターン250’は、カバー絶縁層240上に順次に配置された第1及び第2分離パターン(250a、250b)を含む。
第1及び第2分離パターン(250a、250b)は、図3に示した分離パターン250と同様に、複数のピクセル領域PRに対応する領域が開放される格子構造を有する。
また、第1及び第2分離パターン(250a、250b)は、それぞれ、平面の観点から見れば、格子構造に配列された第1及び第2トレンチ(TN1、TN2)を含む。
複数の第1透明電極270’は、第1分離パターン250aによって分離された下部電極層270aと、下部電極層270a上に配置され、第2分離パターン250bによって分離された上部電極層270bと、を有する。
積層された下部電極層270aと上部電極層270bは、1つのピクセル領域PRのための第1透明電極270’を構成する。
第1分離パターン250aの第1トレンチTN1内には、第1電極ライン270D1が配置され、第2分離パターン250bの第2トレンチTN2内には、第2電極ライン270D2が配置される。
第1及び第2電極ライン(270D1、270D2)は、平面の観点から見れば、図3に示したドレイン電極270Dと同様に、複数の第1透明電極270’の間に配置された格子状構造を有する。
本実施形態において、第2分離パターン250bによって第1電極ライン270D1と分離された第2電極ライン270D2は、独立した回路ラインを構成する。
例えば、有機光電層280の直下に位置する第2電極ライン270D2は、上述したドレイン電極の機能を有するように構成され、第1電極ライン270D1は、他の機能、例えば、パワーシェーディング(power shading)効果の減少のための電極として用いられる。
一部の実施形態において、第2電極ライン270D2は、周辺領域(図2のPA)において配線回路(162、165)に接続されて、外部からドレイン電圧が印加できるように構成されるか、又は第1電極ライン270D1は、周辺領域(図2のPA)において配線回路(162、165)に接続されて、外部からのピクセル電圧の印加を受けるか、あるいは、接地されるように構成され得る。
本実施形態において、上述の実施形態とは異なり、第1透明電極270だけでなく、第1及び第2電極ライン(270D1、270D2)は、別の貫通構造体を用いることなく、配線構造体160の配線回路(例えば、金属ビア165)を介して簡単に接続することができる。
本実施形態によるイメージセンサーは、いくつかの構成が多様に変更されて実現することができる。
例えば、図9に示したイメージセンサー1000Bの第1透明電極270は、上述の実施形態とは異なり、下部に半導体光電変換素子(例えば、フォトダイオード140)が配置されないため、必ずしも透明電極物質で構成しなくてもよい。
一方、図10及び図11に示したイメージセンサー1000Cにおいて、第2分離パターン250bの第2トレンチTN2の底部は、第1及び第2電極ライン(270D1、270D2)の絶縁のために求められるため、残留する必要があるが、第1分離パターン250aの下部には、カバー絶縁層240が位置するため、第1トレンチTN1は、第1分離パターン250aを完全に貫通して形成することもできる。
尚、本発明は、上述の実施形態に限られるものではない。本発明の技術的範囲から逸脱しない範囲内で多様に変更実施することが可能である。
105 半導体基板
110 素子分離領域
130 第1貫通ビア(第1貫通電極構造体)
132 絶縁性バリア
135 ビアプラグ
140 フォトダイオード
143 第1不純物領域
146 第2不純物領域
160 配線構造体
161 絶縁構造物
162 金属配線
165 金属ビア
185 支持層
205 反射防止膜
220 第2貫通ビア(第1貫通電極構造体)
220D 第2貫通電極構造体
222 導電性バリア
225 ビアプラグ
235 カラーフィルター
240 カバー絶縁層
250 分離パターン
250’ 絶縁層
270 第1透明電極
270D ドレイン電極
280 有機光電層
285 第2透明電極
290 保護絶縁層
295 マイクロレンズ
1000、1000A
1110 コントロールレジスタブロック
1120 タイミングジェネレータ
1130 ランプジェネレータ
1140 バッファ部
1150 アクティブピクセルセンサーアレイ
1160 ロウドライバ
1170 相関二重サンプラー
1180 比較器
1190 アナログ−デジタル変換部

Claims (10)

  1. 分離領域によって分離された複数のピクセル領域を含み、第1面と、光が入射され前記第1面と対向して位置する第2面と、を有する半導体基板と、
    前記半導体基板の前記第2面上に、前記複数のピクセル領域にそれぞれ対応するように配置される複数のカラーフィルターと、
    前記半導体基板の前記第2面上に配置され、前記複数のカラーフィルターを覆うカバー絶縁層と、
    前記カバー絶縁層上に、互いに離隔して配置され、それぞれ前記複数のカラーフィルターと重なる領域を有する複数の第1透明電極と、
    前記カバー絶縁層上に、前記複数の第1透明電極間に配置され、前記複数の第1透明電極から離隔された位置にトレンチを有する分離パターンと、
    前記分離パターンの前記トレンチ内に配置されるドレイン電極と、
    前記複数の第1透明電極及び前記分離パターン上に順次に配置される有機光電層及び第2透明電極と、を有することを特徴とするイメージセンサー。
  2. 前記ドレイン電極は、前記複数の第1透明電極の各厚さよりも小さい厚さを有することを特徴とする請求項1に記載のイメージセンサー。
  3. 前記複数の第1透明電極の各厚さは、前記分離パターンの厚さと実質的に同一であり、
    前記複数の第1透明電極の上面は、前記分離パターン及び前記ドレイン電極の上面と実質的に平坦な共面を有することを特徴とする請求項2に記載のイメージセンサー。
  4. 前記分離パターンの前記ドレイン電極の両側に位置する部分は、実質的に同一の幅を有することを特徴とする請求項1に記載のイメージセンサー。
  5. 前記ドレイン電極の両側に位置する部分の各幅は、5nm〜30nmの範囲であることを特徴とする請求項4に記載のイメージセンサー。
  6. 前記複数の第1透明電極及び前記ドレイン電極は、同一の透明電極物質を含むことを特徴とする請求項1に記載のイメージセンサー。
  7. 前記半導体基板の前記第1面上に配置され、配線回路を有する配線構造体をさらに有することを特徴とする請求項1に記載のイメージセンサー。
  8. 前記分離領域を貫通し、前記配線回路を介して前記複数の第1透明電極と前記複数のピクセル領域とをそれぞれ電気的に接続する複数の貫通電極構造をさらに有することを特徴とする請求項7に記載のイメージセンサー。
  9. 複数のピクセル領域を含む半導体基板と、
    前記半導体基板上に配置され、配線回路を有する配線構造体と、
    前記配線構造体上に、前記複数のピクセル領域にそれぞれ対応するように配置される複数の第1透明電極と、
    前記配線構造体上に、前記複数の第1透明電極間に配置され、前記複数の第1透明電極から離隔された位置にトレンチを有する分離パターンと、
    前記分離パターンのトレンチ内に配置されたドレイン電極と、
    前記複数の第1透明電極及び前記分離パターン上に順次に配置される有機光電層及び第2透明電極と、を有することを特徴とするイメージセンサー。
  10. 複数のピクセル領域を含む半導体基板と、
    前記半導体基板上に、前記複数のピクセル領域にそれぞれ対応するように配置され、それぞれ順次に積層された下部電極層及び上部電極層を含む複数の第1透明電極と、
    前記半導体基板上に、前記複数の第1透明電極の下部電極層間に配置され、前記複数の第1透明電極から離隔された位置に第1トレンチを有する第1分離パターンと、
    前記第1分離パターンの前記第1トレンチ内に配置される第1電極ラインと、
    前記第1分離パターン上に、前記複数の第1透明電極の上部電極層間に配置され、前記複数の第1透明電極から離隔された位置に第2トレンチを有する第2分離パターンと、
    前記第2分離パターンの前記第2トレンチ内に配置され、前記第2分離パターンによって前記第1電極ラインと分離される第2電極ラインと、
    前記複数の第1透明電極及び前記第2分離パターン上に順次に配置される有機光電層及び第2透明電極と、を有することを特徴とするイメージセンサー。
JP2020176361A 2019-11-01 2020-10-20 イメージセンサー Pending JP2021072444A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2019-0138988 2019-11-01
KR1020190138988A KR20210053412A (ko) 2019-11-01 2019-11-01 이미지 센서

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021072444A true JP2021072444A (ja) 2021-05-06

Family

ID=73043074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020176361A Pending JP2021072444A (ja) 2019-11-01 2020-10-20 イメージセンサー

Country Status (4)

Country Link
US (2) US11450704B2 (ja)
EP (1) EP3817053B1 (ja)
JP (1) JP2021072444A (ja)
KR (1) KR20210053412A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023106316A1 (ja) * 2021-12-10 2023-06-15 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 受光装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210053412A (ko) * 2019-11-01 2021-05-12 삼성전자주식회사 이미지 센서

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8853696B1 (en) 1999-06-04 2014-10-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device and electronic device
US7876294B2 (en) 2002-03-05 2011-01-25 Nec Corporation Image display and its control method
JP5564847B2 (ja) 2009-07-23 2014-08-06 ソニー株式会社 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器
KR101861650B1 (ko) 2011-10-17 2018-05-29 삼성전자주식회사 이미지 센서, 이를 포함하는 전자 시스템 및 그 이미지 센싱 방법
JP6108172B2 (ja) * 2013-09-02 2017-04-05 ソニー株式会社 固体撮像素子およびその製造方法、並びに電子機器
KR102136852B1 (ko) 2013-12-30 2020-07-22 삼성전자 주식회사 Tfa 기반의 시모스 이미지 센서 및 그 동작방법
KR102355558B1 (ko) 2014-07-31 2022-01-27 삼성전자주식회사 이미지 센서
JP6595804B2 (ja) 2015-05-27 2019-10-23 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子および撮像装置
KR102421726B1 (ko) 2017-09-25 2022-07-15 삼성전자주식회사 이미지 센서
KR102542614B1 (ko) 2017-10-30 2023-06-15 삼성전자주식회사 이미지 센서
KR20210053412A (ko) * 2019-11-01 2021-05-12 삼성전자주식회사 이미지 센서

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023106316A1 (ja) * 2021-12-10 2023-06-15 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 受光装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3817053A1 (en) 2021-05-05
KR20210053412A (ko) 2021-05-12
US20210136330A1 (en) 2021-05-06
US11450704B2 (en) 2022-09-20
EP3817053B1 (en) 2024-03-27
US20230017757A1 (en) 2023-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220037390A1 (en) Solid-state image pickup device
KR102411698B1 (ko) 이미지 센서 및 이의 형성 방법
US11411052B2 (en) Image sensor
KR20170071183A (ko) 이미지 센서 및 그 제조 방법
TWI714329B (zh) 半導體結構及其形成方法
US20230017757A1 (en) Image sensor and method of manufacturing same
US20220149101A1 (en) Image sensor
KR100717277B1 (ko) 이미지 센서 및 그 형성 방법
JP2009088511A (ja) イメージセンサ及びその製造方法
KR102582669B1 (ko) 이미지 센서
US20220059596A1 (en) Image sensor
KR100674968B1 (ko) 크로스 토크를 억제하기 위한 광차단 패턴을 갖는 cmos이미지 센서 및 그 제조방법
KR100882720B1 (ko) 이미지 센서 및 그 제조방법
JP6701149B2 (ja) 撮像装置およびカメラ
US20220238583A1 (en) Image sensor including separation structure
JP2020129688A (ja) 撮像装置
JP2017126783A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201028

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240625