JP2021065079A - Switching control circuit and power source circuit - Google Patents
Switching control circuit and power source circuit Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021065079A JP2021065079A JP2020017813A JP2020017813A JP2021065079A JP 2021065079 A JP2021065079 A JP 2021065079A JP 2020017813 A JP2020017813 A JP 2020017813A JP 2020017813 A JP2020017813 A JP 2020017813A JP 2021065079 A JP2021065079 A JP 2021065079A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- power supply
- drive signal
- control circuit
- voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims abstract description 54
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 22
- 238000007562 laser obscuration time method Methods 0.000 claims description 6
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 32
- 238000000034 method Methods 0.000 description 24
- 230000008569 process Effects 0.000 description 24
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 19
- 230000008859 change Effects 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B70/00—Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
- Y02B70/10—Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes
Landscapes
- Dc-Dc Converters (AREA)
Abstract
Description
本発明は、スイッチング制御回路、及び電源回路に関する。 The present invention relates to a switching control circuit and a power supply circuit.
スイッチング電源回路には、軽負荷時の効率を上昇させるために、間欠的にスイッチング動作を停止させるバーストモードで動作する回路がある(例えば、特許文献1)。 The switching power supply circuit includes a circuit that operates in a burst mode in which the switching operation is intermittently stopped in order to increase the efficiency at the time of a light load (for example, Patent Document 1).
ところで、スイッチング電源回路の制御回路への電源電圧が、スイッチング動作に基づいて生成される場合、スイッチング電源回路の動作モードが、適切なタイミングで正常モードからバーストモードに移行されていないと、電源電圧が低下し、制御回路が正常に動作しなくなることがある。 By the way, when the power supply voltage to the control circuit of the switching power supply circuit is generated based on the switching operation, the power supply voltage must be changed from the normal mode to the burst mode at an appropriate timing. May decrease and the control circuit may not operate normally.
また、例えば、負荷が過渡的に変化した際に、スイッチング電源回路が、バーストモードで動作し続けてしまうと、出力電圧が目的レベルから大きくずれてしまうことがある。 Further, for example, if the switching power supply circuit continues to operate in the burst mode when the load changes transiently, the output voltage may deviate significantly from the target level.
本発明は、上記のような従来の問題に鑑みてなされたものであって、スイッチング電源回路を適切な動作モードで動作させることができるスイッチング制御回路を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above-mentioned conventional problems, and an object of the present invention is to provide a switching control circuit capable of operating a switching power supply circuit in an appropriate operation mode.
前述した課題を解決する本発明の第1の態様は、1次側に設けられた1次コイルと、2次側に設けられた2次コイルと、前記1次コイルまたは前記2次コイルに電磁結合された補助コイルとを含むトランスと、前記1次コイルの電流を制御するトランジスタと、を含み目的レベルの出力電圧を2次側に生成する電源回路の前記補助コイルからの電圧に応じた電源電圧に基づいて動作し、前記トランジスタのスイッチングを制御するスイッチング制御回路であって、前記電源回路の動作モードに応じた駆動信号を出力する駆動信号出力回路と、前記駆動信号出力回路の出力に基づいて、前記トランジスタをスイッチングする駆動回路と、時間を条件に含む第1遷移条件と時間を条件に含まない第2遷移条件とを有し、前記第1遷移条件または前記第2遷移条件を満たすと、前記電源回路を第1バーストモードで動作させる前記駆動信号を、前記駆動信号出力回路に出力させる制御回路と、を備える。 The first aspect of the present invention for solving the above-mentioned problems is that the primary coil provided on the primary side, the secondary coil provided on the secondary side, and electromagnetic waves are applied to the primary coil or the secondary coil. A power supply corresponding to the voltage from the auxiliary coil of the power supply circuit that includes a transformer including a coupled auxiliary coil and a transistor that controls the current of the primary coil and generates an output voltage of a target level on the secondary side. A switching control circuit that operates based on a voltage and controls switching of the transistor, and is based on a drive signal output circuit that outputs a drive signal according to an operation mode of the power supply circuit and an output of the drive signal output circuit. When the drive circuit for switching the transistor, the first transition condition including time and the second transition condition not including time are satisfied, and the first transition condition or the second transition condition is satisfied. A control circuit for outputting the drive signal for operating the power supply circuit in the first burst mode to the drive signal output circuit.
本発明の第2の態様は、1次側に設けられた1次コイルと、2次側に設けられた2次コイルと、前記1次コイルまたは前記2次コイルに電磁結合された補助コイルとを含むトランスと、前記1次コイルの電流を制御するトランジスタと、を含み目的レベルの出力電圧を2次側に生成する電源回路の前記補助コイルからの電圧に応じた電源電圧に基づいて動作し、前記トランジスタのスイッチングを制御するスイッチング制御回路であって、前記電源回路の動作モードに応じた駆動信号を出力する駆動信号出力回路と、前記駆動信号出力回路の出力に基づいて、前記トランジスタをスイッチングする駆動回路と、前記電源回路が通常モードで動作している際に負荷の消費電力が減少すると、複数のバーストモードのうち、前記負荷の消費電力に応じた動作モードで前記電源回路を動作させる前記駆動信号を、前記駆動信号出力回路に出力させ、前記複数のバーストモードのうち、最も消費電力の小さい前記負荷に応じた動作モードで前記電源回路が動作している際に前記負荷の消費電力が増加すると、前記通常モードで前記電源回路を動作させる前記駆動信号を、前記駆動信号出力回路に出力させる制御回路と、を備える。 A second aspect of the present invention includes a primary coil provided on the primary side, a secondary coil provided on the secondary side, and an auxiliary coil electromagnetically coupled to the primary coil or the secondary coil. Operates based on the power supply voltage corresponding to the voltage from the auxiliary coil of the power supply circuit including the transformer including the above and the transistor for controlling the current of the primary coil and generating the output voltage of the target level on the secondary side. , A switching control circuit that controls switching of the transistor, the drive signal output circuit that outputs a drive signal according to the operation mode of the power supply circuit, and the transistor are switched based on the output of the drive signal output circuit. When the power consumption of the load decreases while the drive circuit and the power supply circuit are operating in the normal mode, the power supply circuit is operated in the operation mode corresponding to the power consumption of the load among the plurality of burst modes. The drive signal is output to the drive signal output circuit, and the power consumption of the load is consumed when the power supply circuit is operating in an operation mode corresponding to the load, which consumes the least power among the plurality of burst modes. When the number increases, a control circuit for outputting the drive signal for operating the power supply circuit in the normal mode to the drive signal output circuit is provided.
本発明の第3の態様は、1次側に設けられた1次コイルと、2次側に設けられた2次コイルと、前記1次コイルまたは前記2次コイルに電磁結合された補助コイルとを含むトランスと、前記1次コイルの電流を制御するトランジスタと、前記補助コイルからの電圧に応じた電源電圧に基づいて動作し、前記トランジスタのスイッチングを制御するスイッチング制御回路と、を含み目的レベルの出力電圧を2次側に生成する電源回路であって、前記スイッチング制御回路は、前記電源回路の動作モードに応じた駆動信号を出力する駆動信号出力回路と、前記駆動信号出力回路の出力に基づいて、前記トランジスタをスイッチングする駆動回路と、時間を条件に含む第1遷移条件と時間を条件に含まない第2遷移条件とを有し、前記第1遷移条件または前記第2遷移条件を満たすと、前記電源回路を第1バーストモードで動作させる前記駆動信号を、前記駆動信号出力回路に出力させる制御回路と、を備える。 A third aspect of the present invention includes a primary coil provided on the primary side, a secondary coil provided on the secondary side, and an auxiliary coil electromagnetically coupled to the primary coil or the secondary coil. A target level including a transformer including, a transistor for controlling the current of the primary coil, and a switching control circuit which operates based on a power supply voltage corresponding to a voltage from the auxiliary coil and controls switching of the transistor. It is a power supply circuit that generates the output voltage of the above on the secondary side, and the switching control circuit is a drive signal output circuit that outputs a drive signal according to the operation mode of the power supply circuit, and the output of the drive signal output circuit. Based on this, it has a drive circuit that switches the transistor, a first transition condition that includes time as a condition, and a second transition condition that does not include time, and satisfies the first transition condition or the second transition condition. A control circuit for outputting the drive signal for operating the power supply circuit in the first burst mode to the drive signal output circuit.
本発明の第4の態様は、1次側に設けられた1次コイルと、2次側に設けられた2次コイルと、前記1次コイルまたは前記2次コイルに電磁結合された補助コイルとを含むトランスと、前記1次コイルの電流を制御するトランジスタと、前記補助コイルからの電圧に応じた電源電圧に基づいて動作し、前記トランジスタのスイッチングを制御するスイッチング制御回路と、を含み目的レベルの出力電圧を2次側に生成する電源回路であって、前記スイッチング制御回路は、前記電源回路の動作モードに応じた駆動信号を出力する駆動信号出力回路と、前記駆動信号出力回路の出力に基づいて、前記トランジスタをスイッチングする駆動回路と、前記電源回路が通常モードで動作している際に負荷の消費電力が減少すると、複数のバーストモードのうち、前記負荷の消費電力に応じた動作モードで前記電源回路を動作させる前記駆動信号を、前記駆動信号出力回路に出力させ、前記複数のバーストモードのうち、最も消費電力の小さい前記負荷に応じた動作モードで前記電源回路が動作している際に前記負荷の消費電力が増加すると、前記通常モードで前記電源回路を動作させる前記駆動信号を、前記駆動信号出力回路に出力させる制御回路と、を備える。 A fourth aspect of the present invention includes a primary coil provided on the primary side, a secondary coil provided on the secondary side, and an auxiliary coil electromagnetically coupled to the primary coil or the secondary coil. A target level including a transformer including, a transistor for controlling the current of the primary coil, and a switching control circuit which operates based on a power supply voltage corresponding to a voltage from the auxiliary coil and controls switching of the transistor. It is a power supply circuit that generates the output voltage of the above on the secondary side, and the switching control circuit is a drive signal output circuit that outputs a drive signal according to the operation mode of the power supply circuit, and the output of the drive signal output circuit. Based on this, when the power consumption of the load is reduced while the drive circuit for switching the transistor and the power supply circuit are operating in the normal mode, an operation mode corresponding to the power consumption of the load is selected among the plurality of burst modes. The drive signal for operating the power supply circuit is output to the drive signal output circuit, and the power supply circuit operates in an operation mode corresponding to the load, which consumes the least power among the plurality of burst modes. When the power consumption of the load increases, a control circuit for outputting the drive signal for operating the power supply circuit in the normal mode to the drive signal output circuit is provided.
本発明によれば、スイッチング電源回路を適切な動作モードで動作させることができるスイッチング制御回路を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a switching control circuit capable of operating a switching power supply circuit in an appropriate operation mode.
本明細書及び添付図面の記載により、少なくとも以下の事項が明らかとなる。 The description of this specification and the accompanying drawings will clarify at least the following matters.
=====本実施形態=====
<<<スイッチング電源回路10の概要>>>
図1は、本発明の一実施形態であるスイッチング電源回路10の構成を示す図である。スイッチング電源回路10は、所定の入力電圧Vinから、目的レベルの出力電圧Voutを負荷11に生成するLLC電流共振型のコンバータである。
===== This embodiment =====
<<< Outline of switching
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a switching
スイッチング電源回路10は、コンデンサ20,21,32、NMOSトランジスタ22,23、トランス24、制御ブロック25、ダイオード30,31、定電圧回路33、及び発光ダイオード34を含んで構成される。
The switching
コンデンサ20は、入力電圧Vinが印加される電源ラインと、接地側のグランドラインとの間の電圧を安定化させ、ノイズ等を除去する。なお、入力電圧Vinは、所定レベルの直流電圧である。コンデンサ21は、1次コイルL1、2次コイルL2,L3との間にある漏れインダクタンス(リーケージインダクタンス)と共振回路を構成する、いわゆる共振コンデンサである。
The
NMOSトランジスタ22は、ハイサイド側のパワートランジスタであり、NMOSトランジスタ23は、ローサイド側のパワートランジスタである。なお、本実施形態では、スイッチング素子としてNMOSトランジスタ22,23が用いられているが、例えば、PMOSトランジスタ、バイポーラトランジスタであっても良い。
The
トランス24は、1次コイルL1、2次コイルL2,L3、補助コイルL4を備えており、1次コイルL1と、2次コイルL2,L3と、補助コイルL4との間は絶縁されている。トランス24においては、1次側の1次コイルL1の両端の電圧の変化に応じて、2次側の2次コイルL2,L3に電圧が発生する。同様に、1次側の1次コイルL1の両端の電圧の変化、延いては2次コイルL2,L3の電圧の変化に応じて、1次側の補助コイルL4の電圧が発生する。
The
また、1次コイルL1は、一端にNMOSトランジスタ22のソースと、NMOSトランジスタ23のドレインが接続され、他端にNMOSトランジスタ23のソースがコンデンサ21を介して接続されている。
Further, in the primary coil L1, the source of the
したがって、NMOSトランジスタ22,23のスイッチングが開始されると、2次コイルL2,L3と、補助コイルL4の夫々の電圧が変化することになる。なお、1次コイルL1と、2次コイルL2,L3とは、同極性で電磁結合されており、2次コイルL2,L3と、補助コイルL4も、同極性で電磁結合されている。
Therefore, when the switching of the
制御ブロック25は、NMOSトランジスタ22,23のスイッチングを制御するための回路ブロックであり、詳細は後述する。
The
ダイオード30,31は、2次コイルL2,L3の電圧を整流し、コンデンサ32は、整流された電圧を平滑化する。この結果、コンデンサ32には、平滑化された出力電圧Voutが生成される。なお、出力電圧Voutは、目的レベルの直流電圧となる。
The
定電圧回路33は、一定の直流電圧を生成する回路であり、例えば、シャントレギュレータを用いて構成される。
The
発光ダイオード34は、出力電圧Voutと、定電圧回路33の出力との差に応じた強度の光を発光する素子であり、後述するフォトトランジスタ59とともに、フォトカプラを構成する。本実施形態では、出力電圧Voutのレベルが高くなると、発光ダイオード34からの光の強度は強くなる。
The
<<<制御ブロック25>>>
制御ブロック25は、制御IC40、コンデンサ50〜54、抵抗55〜57、ダイオード58、及びフォトトランジスタ59を含む。
<<<
The
制御IC40は、NMOSトランジスタ22,23のスイッチングを制御する集積回路であり、端子VCC,GND,FB,IS,CA,HO,LOを有する。なお、制御IC40は、「スイッチング制御回路」に相当する。
The
端子VCCは、制御IC40を動作させるための電源電圧Vccが印加される端子である。端子VCCには、一端が接地されたコンデンサ52と、ダイオード58のカソードとが接続されている。このため、コンデンサ52は、ダイオード58からの電流により充電され、コンデンサ52の充電電圧が、制御IC40を動作させる電源電圧Vccとなる。なお、制御IC40は、図示しない端子を介して交流入力を整流した入力電圧Vinの分圧電圧が印加されて起動され、起動された後は、電源電圧Vccに基づいて動作する。
The terminal VCS is a terminal to which a power supply voltage Vcc for operating the
端子GNDは、接地電圧が印加される端子であり、例えばスイッチング電源回路10が設けられる装置の筐体等に接続される。
The terminal GND is a terminal to which a ground voltage is applied, and is connected to, for example, a housing of a device provided with a switching
端子FBは、出力電圧Voutに応じた帰還電圧Vfbが発生する端子であり、コンデンサ53、及びフォトトランジスタ59が接続される。コンデンサ53は、端子FBと、接地との間のノイズを除去するために設けられ、フォトトランジスタ59は、発光ダイオード34からの光の強度に応じた大きさのバイアス電流I1を、端子FBから接地へと流す。このため、フォトトランジスタ59は、シンク電流を生成するトランジスタとして動作する。
The terminal FB is a terminal where a feedback voltage Vfb corresponding to the output voltage Vout is generated, and a
端子ISは、1次コイルL1の共振電流の電流値を検出するための端子である。ここで、コンデンサ50、及び抵抗55が接続されるノードには、1次コイルL1の共振電流の電流値に応じた電圧が発生する。そして、抵抗56及びコンデンサ51は、低域通過フィルタを構成する。このため、端子ISには、1次コイルL1の共振電流の電流値に応じ、ノイズ成分が除去された電圧が印加される。
The terminal IS is a terminal for detecting the current value of the resonance current of the primary coil L1. Here, a voltage corresponding to the current value of the resonance current of the primary coil L1 is generated at the node to which the
端子CAは、1次コイルL1の共振電流に基づいて生成され、スイッチング電源回路10の入力電力に応じた電圧Vcaが印加される端子である。なお、詳細は後述するが、端子CAには、コンデンサ54と、抵抗57とが接続されている。
The terminal CA is a terminal that is generated based on the resonance current of the primary coil L1 and to which a voltage Vca corresponding to the input power of the switching
端子HOは、NMOSトランジスタ22を駆動する信号Vo1が出力される端子であり、NMOSトランジスタ22のゲートが接続される。
The terminal HO is a terminal to which the signal Vo1 for driving the
端子LOは、NMOSトランジスタ23を駆動する信号Vo2が出力される端子であり、NMOSトランジスタ23のゲートが接続される。
The terminal LO is a terminal to which the signal Vo2 for driving the
<<<制御IC40の詳細>>>
図2は、制御IC40の構成を示す図である。制御IC40は、抵抗70、ADコンバータ71,73、負荷検出回路72、コンパレータ74、駆動信号出力回路75、制御回路76、及び駆動回路77を含む。なお、ここでは、端子VCC,GND,ISは省略されている。また、詳細は後述するが、駆動信号出力回路75、及び制御回路76は、デジタル制御回路78である。
<<< Details of control IC40 >>>
FIG. 2 is a diagram showing the configuration of the
抵抗70は、フォトトランジスタ59からのバイアス電流I1に基づいて、帰還電圧Vfbを生成する。なお、抵抗70の一端には、所定の電圧Vddが印加され、他端は、端子FBに接続されている。このため、抵抗70の抵抗値を“R”とすると、端子FBに生じる帰還電圧Vfbは、式(1)で表される。
The
Vfb=Vdd−R×I1・・・(1)
上述したように、本実施形態では、出力電圧Voutの上昇に応じて、バイアス電流I1の電流値は増加する。このため、出力電圧Voutが上昇すると、帰還電圧Vfbは低下することになる。
Vfb = Vdd-R × I1 ... (1)
As described above, in the present embodiment, the current value of the bias current I1 increases as the output voltage Vout increases. Therefore, when the output voltage Vout rises, the feedback voltage Vfb decreases.
ADコンバータ71は、端子FBの帰還電圧Vfbを、デジタル値に変換して出力する。負荷検出回路72は、端子ISで検出された、1次コイルL1の共振電流に応じた電圧を、端子CAに接続されたコンデンサ54、及び抵抗57で平滑化し、電圧Vcaとして出力する。
The
ここで、1次コイルL1の共振電流の電流値は、スイッチング電源回路10の入力電力に応じて増加し、スイッチング電源回路10の入力電力は、負荷11で消費される電力に応じて増加する。このため、端子CAに印加される電圧Vcaは、負荷11の消費電力の増加に応じて高くなる値を示すことになる。
Here, the current value of the resonance current of the primary coil L1 increases according to the input power of the switching
ADコンバータ73は、負荷検出回路72が出力する電圧Vcaを、デジタル値に変換して出力する。コンパレータ74は、電源電圧Vccの低下を検出する。
The
コンパレータ74は、高い閾値電圧である電圧V1と、電源電圧Vccとを比較するとともに、低い閾値電圧である電圧V2(<V1)と、電源電圧Vccとを比較するヒステリシスコンパレータである。
The
コンパレータ74は、電源電圧Vccが低下し“電圧V2”より低くなると、比較結果を示す電圧Vcをローレベル(以下、“Lレベル”とする。)に変化させる。また、コンパレータ74は、電源電圧Vccが上昇し、“電圧V1”より高くなると、電圧Vcをハイレベル(以下、“Hレベル”とする。)に変化させる。
When the power supply voltage Vcc decreases and becomes lower than the "voltage V2", the
デジタル制御回路78は、帰還電圧Vfb、電圧Vca、及び電圧Vcに基づいて、駆動電圧Vdr1,Vdr2を出力する回路であり、駆動信号出力回路75、及び制御回路76を含んで構成される。
The
駆動信号出力回路75は、制御回路76からの制御信号CONTに基づいて、スイッチング電源回路10の動作モードに応じた駆動信号Vdr1,Vdr2を出力する回路である。
The drive
なお、詳細は後述するが、本実施形態のスイッチング電源回路10の“動作モード”には、“通常モード”と、“高周波バーストモード”と、“低周波バーストモード”と、の3つのモードがある。
Although details will be described later, the "operating mode" of the switching
そして、「通常モード」とは、例えば、連続的にスイッチング動作が行われ、間欠的にスイッチング動作が停止されないモードであり、「バーストモード」とは、例えば、間欠的にスイッチング動作が停止されるモードである。 The "normal mode" is, for example, a mode in which the switching operation is continuously performed and the switching operation is not stopped intermittently, and the "burst mode" is, for example, the switching operation is intermittently stopped. The mode.
また、「バーストモード」のうち、「高周波バーストモード」は、「低周波バーストモード」に比べ、間欠的にスイッチング動作が停止される周期が短いモードである。このため、「高周波バーストモード」と、「低周波バーストモード」とを比較すると、「低周波バーストモード」は、負荷11がより軽負荷である場合の動作モードとして好ましい。 Further, among the "burst modes", the "high frequency burst mode" is a mode in which the switching operation is intermittently stopped for a shorter period than the "low frequency burst mode". Therefore, when the "high frequency burst mode" and the "low frequency burst mode" are compared, the "low frequency burst mode" is preferable as the operation mode when the load 11 is a lighter load.
制御回路76は、制御信号CONTに基づいて、駆動信号出力回路75の各種動作を制御する。例えば、制御回路76は、負荷11の消費電力に応じて変化する帰還電圧Vfd及び電圧Vcaと、電源電圧Vccと、に基づいて、駆動信号出力回路75に対し、例えば、3つの“動作モード”のうち、何れかのモードに応じた駆動信号Vdr1,Vdr2を出力させる。なお、制御回路76の詳細については後述する。
The
駆動回路77は、入力される駆動信号Vdr1,Vdr2に基づいて、NMOSトランジスタ22,23をスイッチングするバッファである。具体的には、駆動回路77は、駆動信号Vdr1と同じ論理レベルの信号Vo1で、NMOSトランジスタ22を駆動し、駆動信号Vdr2と同じ論理レベルの信号Vo2で、NMOSトランジスタ23を駆動する。
The
<<駆動信号出力回路75の詳細>>
図3は、駆動信号出力回路75の構成の一例を示す図である。駆動信号出力回路75は、発振回路90、バッファ91、インバータ92、低周波バースト制御回路93、タイマ94、パルス回路95、及びセレクタ96を含んで構成される。なお、ここでは便宜上、図示を省略しているが、制御信号CONTは、駆動信号出力回路75の各回路のうち、バッファ91、及びインバータ92以外の回路に入力される。
<< Details of drive
FIG. 3 is a diagram showing an example of the configuration of the drive
==“通常モード”の信号Va1,Va2==
発振回路90、バッファ91、及びインバータ92は、“通常モード”を示す制御信号CONTが入力されている場合、スイッチング電源回路10を“通常モード”で動作させるための信号Va1,Va2を出力するブロックである。
== "Normal mode" signals Va1, Va2 ==
The
発振回路90は、入力される帰還電圧Vfbに基づいて、例えば、“H”レベルのデューティ比が、50%の発振信号Voscを出力する電圧制御発振回路である。発振回路90は、帰還電圧Vfbのレベルが低くなると、高い周波数の発振信号Voscを出力する。また、発振回路90は、“動作”を示す制御信号CONTが入力されると、帰還電圧Vfbに応じた発振信号Voscを出力し、“停止”を示す制御信号CONTが入力されると、発振信号Voscの出力を停止する。
The
バッファ91は、発振信号Voscと同じ論理レベルの信号を出力し、インバータ92は、発振信号Voscの論理レベルを反転させて出力する。この結果、スイッチング電源回路10を“通常モード”で動作させるための信号Va1,Vaは、例えば、図4に示すように、互いに逆相の信号になる。
The
また、セレクタ96は、“通常モード”を示す制御信号CONTが入力されている場合、バッファ91、インバータ92の出力である信号Va1,Va2を選択し、駆動信号Vdr1,Vdr2として出力する。この結果、NMOSトランジスタ22,23は、“通常モード”の信号Va1,Va2に基づいて駆動されることになる。
Further, when the control signal CONT indicating the "normal mode" is input, the
なお、スイッチング電源回路10が“通常モード”で動作している際、出力電圧Voutのレベルが目的レベルより上昇すると、帰還電圧Vfbは低下するため、発振信号Voscの周波数は高くなる。
When the switching
ここで、LLC電流共振型のコンバータであるスイッチング電源回路10のゲイン(=Vout/Vin)と、スイッチング周波数と、の間には例えば、図5に示す関係が成立する。そして、本実施形態では、発振信号Voscの周波数は、スイッチング電源回路10の共振周波数より高くなるよう、設計されている。この結果、帰還電圧Vfbが低下し、発振信号Voscの周波数が高くなると、出力電圧Voutは低下する。
Here, for example, the relationship shown in FIG. 5 is established between the gain (= Vout / Vin) of the switching
一方、出力電圧Voutのレベルが目的レベルより低下すると、帰還電圧Vfbは上昇するため、発振信号Voscの周波数は低くなる。この結果、スイッチング電源回路10の出力電圧Voutは上昇する。したがって、スイッチング電源回路10が“通常モード”で動作している際には、スイッチング電源回路10は、目的レベルの出力電圧Voutを生成することができる。
On the other hand, when the level of the output voltage Vout is lower than the target level, the feedback voltage Vfb rises, so that the frequency of the oscillation signal Vosc becomes lower. As a result, the output voltage Vout of the switching
==“低周波バーストモード”の信号Vb1,Vb2==
発振回路90、バッファ91、インバータ92、及び低周波バースト制御回路93は、“低周波バーストモード”を示す制御信号CONTが入力されている場合、スイッチング電源回路10を“低周波バーストモード”で動作させるための信号Vb1,Vb2を出力するブロックである。
== "Low frequency burst mode" signals Vb1, Vb2 ==
The
低周波バースト制御回路93は、スイッチング周期が間欠的に停止するよう、発振回路90の動作を制御する回路である。低周波バースト制御回路93は、帰還電圧Vfbが上昇し、“電圧V3”より高くなると、発振回路90を動作させ、帰還電圧Vfbに応じた発振信号Voscを生成させる。
The low frequency burst
一方、低周波バースト制御回路93は、帰還電圧Vfbが低下し、“電圧V4”より低くなると、発振回路90の動作を停止させる。
On the other hand, the low frequency burst
図6は、“低周波バーストモード”の信号Vb1,Vb2が生成されるタイミングについて説明するための図である。 FIG. 6 is a diagram for explaining the timing at which the signals Vb1 and Vb2 in the “low frequency burst mode” are generated.
例えば、時刻t10に、帰還電圧Vfbが上昇し、“電圧V3”となると、発振信号Voscは生成される。そして、バッファ91は、発振信号Voscと同じ論理レベルの信号Vb1を出力し、インバータ92は、発振信号Voscの論理レベルが反転した信号Vb2を出力する。この結果、“低周波バーストモード”の信号Vb1,Vb2は、図4に示す信号Va1,Va2と同様の波形になる。
For example, at time t10, when the feedback voltage Vfb rises to “voltage V3”, the oscillation signal Vosc is generated. Then, the
また、セレクタ96は、“低周波バーストモード”を示す制御信号CONTが入力されている場合、バッファ91、インバータ92の出力である信号Vb1,Vb2を選択し、駆動信号Vdr1,Vdr2として出力する。この結果、NMOSトランジスタ22,23は、“低周波バーストモード”の信号Vb1,Vb2に基づいて駆動されることになる。
Further, when the control signal CONT indicating "low frequency burst mode" is input, the
時刻t10にNMOSトランジスタ22,23が駆動されると、出力電圧Voutは上昇するため、時刻t10から若干遅れて帰還電圧Vfbは低下する。そして、例えば、時刻t11に、帰還電圧Vfbが低下して“電圧V4”となると、発振信号Voscの生成は停止される。
When the
この結果、NMOSトランジスタ22,23のスイッチングも停止するため、出力電圧Voutは低下する。そして、時刻t11から若干遅れて帰還電圧Vfbが上昇し、例えば時刻t12に、帰還電圧Vfbが“電圧V3”となると、発振信号Voscが生成される。この結果、信号Vb1,Vb2に基づいて、NMOSトランジスタ22,23が駆動される。なお、時刻t12以降、時刻t10〜時刻12までの動作が繰り返される。
As a result, the switching of the
このように、低周波バースト制御回路93は、“低周波バーストモード”を示す制御信号CONTに基づいて、発振回路90を制御することにより、スイッチング電源回路10を、“低周波バーストモード”で動作させることができる。
In this way, the low-frequency
なお、図6の時刻t10〜t12までの期間が、“低周波バーストモード”の1周期を示す期間Taとなる。そして、本実施形態では、期間Taのうち、スイッチングが停止される“停止期間”が、“スイッチング期間”より十分長くなるよう、電圧V3及び電圧V4と、帰還電圧Vfbを生成する抵抗70の抵抗値R(図2参照)と、が設定されている。
The period from time t10 to t12 in FIG. 6 is the period Ta indicating one cycle of the “low frequency burst mode”. Then, in the present embodiment, the resistances of the voltage V3 and the voltage V4 and the
==“高周波バーストモード”のパルス信号Vp1,Vp2==
タイマ94、及びパルス回路95は、“高周波バーストモード”を示す制御信号CONTが入力されている場合、スイッチング電源回路10を“高周波バーストモード”で動作させるためのパルス信号Vp1,Vp2を出力するブロックである。
== "High frequency burst mode" pulse signals Vp1, Vp2 ==
The
タイマ94は、例えば、“高周波バーストモード”の1周期の期間Tbを繰り返し計り、パルス回路95は、タイマ94の計測時間に基づいて、期間Tb内の所定のタイミングで、合計3つのパルス信号Vp1,Vp2を出力する。
The
図7は、“高周波バーストモード”のパルス信号Vp1,Vp2が生成されるタイミングについて説明するための図である。 FIG. 7 is a diagram for explaining the timing at which the pulse signals Vp1 and Vp2 in the “high frequency burst mode” are generated.
例えば、時刻t20に、タイマ94が時間の計測を開始すると、パルス回路95は、時刻t21となるタイミングまで、“H”レベルのパルス信号Vp2を出力する。
For example, when the
ここで、セレクタ96は、“高周波バーストモード”を示す制御信号CONTが入力されている場合、パルス信号Vp1,Vp2を選択し、駆動信号Vdr1,Vdr2として出力する。したがって、時刻t20〜t21に“H”レベルのパルス信号Vp2が出力されると、駆動信号Vdr2が“H”レベルとなり、NMOSトランジスタ23はオンされる。
Here, when the control signal CONT indicating the "high frequency burst mode" is input, the
また、タイマ94の出力に基づいて、時刻t21となると、パルス回路95は、時刻t22となるタイミングまで、“H”レベルのパルス信号Vp1を出力する。この結果、時刻t21〜t22の期間においては、駆動信号Vdr1が“H”レベルとなり、NMOSトランジスタ22はオンされる。
Further, based on the output of the
さらに、タイマ94の出力に基づいて、時刻t22となると、パルス回路95は、時刻t23となるタイミングまで、“H”レベルのパルス信号Vp2を出力する。この結果、時刻t21〜t22の期間においては、駆動信号Vdr2が“H”レベルとなり、NMOSトランジスタ23はオンされる。
Further, based on the output of the
そして、タイマ94の計測時間に基づいて、パルス回路95は、時刻t23〜t24まで期間においては、パルス信号Vp1,Vp2の生成を停止する。また、時刻t20から、期間Tb経過した時刻t24となると、タイマ94の計測時間はリセットされるため、時刻t20〜t24までの動作が繰り返される。
Then, based on the measurement time of the
このように、タイマ94、及びパルス回路95は、“高周波バーストモード”を示す制御信号CONTに基づいて、パルス信号Vp1,Vp2を生成することにより、スイッチング電源回路10を、“高周波バーストモード”で動作させることができる。
In this way, the
なお、本実施形態では、“高周波バーストモード”の単位時間あたりの“スイッチング期間”は、“低周波バーストモード”の単位時間あたりの“スイッチング期間”より十分長くなるよう、設計されている。 In this embodiment, the "switching period" per unit time of the "high frequency burst mode" is designed to be sufficiently longer than the "switching period" per unit time of the "low frequency burst mode".
このため、本実施形態では、上述した3つの動作モードのうち、“通常モード”から“高周波バーストモード”へ移行し、“高周波バーストモード”から“低周波バーストモード”へ移行する毎に、単位時間あたりの“スイッチング期間”は短くなる。そして、スイッチング期間が短くなると、例えば、ゲート容量の大きいNMOSトランジスタ22,23や、駆動回路77での消費電力は小さくなる。
Therefore, in the present embodiment, among the above-mentioned three operation modes, each time the "normal mode" is shifted to the "high frequency burst mode" and the "high frequency burst mode" is shifted to the "low frequency burst mode", the unit is The "switching period" per hour is shortened. When the switching period is shortened, for example, the power consumption of the
この結果、例えば、図8に示すように、負荷11の消費電力が減少するにつれて、スイッチング電源回路10の“動作モード”を“通常モード”から、“高周波バーストモード”を介して、“低周波バーストモードに移行することで、スイッチング電源回路10の効率を広い範囲で高めることができる。
As a result, for example, as shown in FIG. 8, as the power consumption of the load 11 decreases, the "operation mode" of the switching
<<制御回路76について>>
図2の制御回路76は、帰還電圧Vfb、電圧Vca、電圧Vcに基づいて、駆動信号出力回路75の各種動作を制御するステートマシンである。例えば、制御回路76は、負荷11の消費電力に応じて、スイッチング電源回路10の“動作モード”を切り替えるための制御信号CONTを生成する。なお、「ステートマシン」とは、例えば、入力条件によって、出力の状態を変化させるよう、論理合成された論理回路である。
<< About control
The
図9は、負荷11の消費電力に応じて変化する帰還電圧Vfb及び電圧Vcaと、“動作モード”の遷移条件との関係を示す図である。ここで、負荷11の消費電力が小さくなると、出力電圧Voutは上昇するため、帰還電圧Vfbは、低下する。また、電圧Vcaは、負荷11の消費電力が小さくなると、低下する。なお、図9においては、帰還電圧Vfb及び電圧Vcaのレベルと、遷移条件との関係のみを説明するため、“動作モード”を遷移させる際の“遷移時間”については後述する。 FIG. 9 is a diagram showing the relationship between the feedback voltage Vfb and the voltage Vca, which change according to the power consumption of the load 11, and the transition condition of the “operation mode”. Here, when the power consumption of the load 11 decreases, the output voltage Vout increases, so that the feedback voltage Vfb decreases. Further, the voltage Vca decreases as the power consumption of the load 11 decreases. In FIG. 9, only the relationship between the levels of the feedback voltage Vfb and the voltage Vca and the transition condition will be described. Therefore, the “transition time” when transitioning the “operation mode” will be described later.
本実施形態では、例えば、負荷11の消費電力が大きく、帰還電圧Vfbが、電圧V5より高いか、電圧Vcaが、電圧V7より高いと、“動作モード”を“通常モード”とする。なお、以下、帰還電圧Vfbが、電圧V5より高いか、電圧Vcaが、電圧V7より高い場合を、“条件1”とする。 In the present embodiment, for example, when the power consumption of the load 11 is large and the feedback voltage Vfb is higher than the voltage V5 or the voltage Vca is higher than the voltage V7, the "operation mode" is set to the "normal mode". Hereinafter, the case where the feedback voltage Vfb is higher than the voltage V5 or the voltage Vca is higher than the voltage V7 is defined as “condition 1”.
また、負荷11の消費電力が小さくなり、帰還電圧Vfbが、電圧V6(<電圧V5)より低くなるとともに、電圧Vcaが、電圧V8(<電圧V7)より低くなると、“動作モード”を“高周波バーストモード”とする。なお、以下、帰還電圧Vfbが、電圧V6より低く、かつ、電圧Vcaが、電圧V8より低い場合を、“条件2”とする。
Further, when the power consumption of the load 11 becomes small, the feedback voltage Vfb becomes lower than the voltage V6 (<voltage V5), and the voltage Vca becomes lower than the voltage V8 (<voltage V7), the “operation mode” is changed to “high frequency”. Set to "burst mode". Hereinafter, the case where the feedback voltage Vfb is lower than the voltage V6 and the voltage Vca is lower than the voltage V8 is referred to as “
さらに、負荷11の消費電力が非常に小さくなり、帰還電圧Vfbが、電圧V6より低くなるとともに、電圧Vcaが、電圧V10(<電圧V8)より低くなると、“動作モード”を“低周波バーストモード”とする。なお、以下、帰還電圧Vfbが、電圧V6より低く、かつ、電圧Vcaが、電圧V10より低い場合を、“条件3”とする。 Further, when the power consumption of the load 11 becomes very small, the feedback voltage Vfb becomes lower than the voltage V6, and the voltage Vca becomes lower than the voltage V10 (<voltage V8), the "operation mode" is changed to the "low frequency burst mode". ". Hereinafter, the case where the feedback voltage Vfb is lower than the voltage V6 and the voltage Vca is lower than the voltage V10 is referred to as “condition 3”.
また、“動作モード”が“低周波バーストモード”であって、負荷11の消費電力が大きくなり、帰還電圧Vfbが、電圧V5(>電圧V6)より高くなるか、電圧Vcaが、電圧V9(V8<V9<V10)より高くなると、“動作モード”を“通常モード”とする。なお、以下、帰還電圧Vfbが、電圧V5より高くなるか、電圧Vcaが、電圧V8より高い場合を、“条件4”とする。 Further, the "operation mode" is the "low frequency burst mode", the power consumption of the load 11 becomes large, the feedback voltage Vfb becomes higher than the voltage V5 (> voltage V6), or the voltage Vca becomes the voltage V9 ( When it becomes higher than V8 <V9 <V10), the "operation mode" is set to the "normal mode". Hereinafter, the case where the feedback voltage Vfb is higher than the voltage V5 or the voltage Vca is higher than the voltage V8 is referred to as “condition 4”.
<<状態遷移について>>
図10は、制御回路76への入力の条件と、制御信号CONTと、の関係を説明するための状態遷移図であり、図11は、状態遷移表である。
<< About state transition >>
FIG. 10 is a state transition diagram for explaining the relationship between the input condition to the
<<“通常モード”内での遷移>>
ここでは、制御回路76への入力の条件が、“条件1(Vfb>V5、またはVca>V7)”を満たしており、“動作モード”は、“通常モード”であることとする。
<< Transition within "normal mode">>
Here, it is assumed that the input condition to the
ところで、上述したように、制御回路76に入力される電圧Vcaは、1次コイルL1の共振電流に応じた電圧がコンデンサ54、及び抵抗57で平滑化されて生成されるため、負荷11の状態が変化しても、直ちに変化しない。
By the way, as described above, the voltage Vca input to the
一方、帰還電圧Vfbは、フォトトランジスタ59からの電流I1と、抵抗70と、で生成される電圧であるため、負荷11の状態が変化すると、電圧Vcaより短い時間で変化する。そこで、本実施形態では、“通常モード”において、例えば負荷11が軽負荷となり、帰還電圧Vfbのみが低下し、所定のレベルの電圧V20より低下すると、一旦、スイッチング動作を停止させる処理が実行される。なお、スイッチング動作が停止される“所定のレベル”は、「第2レベル」に相当する。
On the other hand, since the feedback voltage Vfb is a voltage generated by the current I1 from the
具体的には、“通常モード”において、帰還電圧Vfbが所定のレベルの電圧V20より低下すると、制御回路76は、“停止”を示す制御信号CONTを出力する(処理S10)。この結果、図3の発振回路90の動作は停止するため、スイッチング動作が停止され、出力電圧Voutのオーバーシュートは抑制される。
Specifically, in the "normal mode", when the feedback voltage Vfb drops below the voltage V20 of a predetermined level, the
また、“通常モード”において、帰還電圧Vfbが所定のレベルの電圧V21(>電圧V20)より上昇すると、制御回路76は、“動作”を示す制御信号CONTを出力する(処理S11)。この結果、発振回路90は発振信号Voscを生成するため、スイッチング動作が実行され、目的レベルの出力電圧Voutが生成される。なお、本実施形態では、電圧V21は、電圧V6よりも低い電圧であり、電圧V5,V6,V20,V21の間には、V5>V6>V21>V20の関係が成立する。
Further, in the "normal mode", when the feedback voltage Vfb rises above the voltage V21 (> voltage V20) of a predetermined level, the
<<“通常モード”から“高周波バーストモード”への遷移>>
ところで、例えば、負荷11が過渡的に変化した際に、スイッチング電源回路10の“動作モード”を、直ちに他のモードに移行してしまうと、出力電圧Voutが目的レベルから大きくずれてしまうことがある。
<< Transition from "normal mode" to "high frequency burst mode">>
By the way, for example, when the load 11 changes transiently and the "operating mode" of the switching
そこで、本実施形態では、制御回路76に対し、負荷11が軽負荷になった時間が“所定時間Tx”となるか否かを判定させている。
Therefore, in the present embodiment, the
このため、制御回路76は、負荷11が軽負荷になり、制御回路76への入力の条件が、“条件2(Vfb<V6、かつVca<V8)”を満たす期間が“所定時間Tx”継続すると、制御回路76は、“高周波バーストモード”を示す制御信号CONTを出力する(処理S20)。
Therefore, in the
この結果、スイッチング電源回路10の“動作モード”は、“高周波バーストモード”へ遷移することになる。
As a result, the "operation mode" of the switching
<<“通常モード”から“低周波バーストモード”への遷移>>
例えば、負荷11が、より軽負荷(または、無負荷)になり、制御回路76への入力の条件が、“条件3(Vfb<V6、かつVca<V10)”を満たし、かつ、“条件3”が“所定時間Tx”だけ継続すると、制御回路76は、“低周波バーストモード”を示す制御信号CONTを出力する(処理S21)。
<< Transition from "normal mode" to "low frequency burst mode">>
For example, the load 11 becomes a lighter load (or no load), the input condition to the
この結果、スイッチング電源回路10の“動作モード”は、“低周波バーストモード”へ遷移することになる。
As a result, the "operation mode" of the switching
ところで、帰還電圧Vfbが、所定レベルの電圧V20より低く、処理S10が実行され、スイッチングが停止されることがある。そして、“条件3(Vfb<電圧V6、かつVca<電圧V10)”が満たされる場合、処理S21では、“所定時間Tx”経過しないと、“低周波バーストモード”の動作が開始しないため、電源電圧Vccが必要以上に低下し、制御IC40が適切に動作しなくなることがある。
By the way, when the feedback voltage Vfb is lower than the voltage V20 of a predetermined level, the process S10 may be executed and the switching may be stopped. Then, when "condition 3 (Vfb <voltage V6 and Vca <voltage V10)" is satisfied, in the process S21, the operation of the "low frequency burst mode" does not start until the "predetermined time Tx" elapses, so that the power supply is supplied. The voltage Vcc may drop more than necessary and the
そこで、本実施形態では、制御回路76への入力の条件が、“条件3(Vfb<V6、かつVca<V10)”を満たさない状態でも、帰還電圧Vfbが、所定レベルの電圧V20より低く、処理S10が実行され、電圧Vcが“L”レベルとなると、つまり、電源電圧Vccが“電圧V2”より低くなると、制御回路76は、“低周波バーストモード”を示す制御信号CONTを出力する(処理S22)。なお、処理S22が実行される条件(以下、“条件5”とする。)は、帰還電圧Vfb<V20、かつ、電源電圧Vcc<V2である。
Therefore, in the present embodiment, the feedback voltage Vfb is lower than the predetermined level voltage V20 even when the input condition to the
この結果、“条件3”を満たし、“所定時間Tx”経過する前に、スイッチング電源回路10は、“低周波バーストモード”で動作するため、電源電圧Vccが必要以上に低下することを防ぐことができる。
As a result, since the switching
なお、本実施形態では、例えば、“条件3(Vfb<V6、かつVca<V10)”を満たす状態が、「軽負荷状態」に相当する。また、処理S21が、時間を条件に含む「第1遷移条件」に相当し、処理S22が、時間を条件に含まない「第2遷移条件」に相当する。また、電圧V2は、「第1レベル」に相当し、「低周波バーストモード」は、「第1バーストモード」に相当する。 In the present embodiment, for example, a state satisfying "condition 3 (Vfb <V6 and Vca <V10)" corresponds to a "light load state". Further, the process S21 corresponds to the "first transition condition" including the time, and the process S22 corresponds to the "second transition condition" not including the time. Further, the voltage V2 corresponds to the "first level", and the "low frequency burst mode" corresponds to the "first burst mode".
<<<“高周波バースト”からの遷移>>>
スイッチング電源回路10が、“高周波バースト”で動作している際に、制御回路76への入力の条件が、“条件3(Vfb<V6、かつVca<V10)”を満たし、かつ、“条件3”が“所定時間Tx”だけ継続すると、制御回路76は、“低周波バーストモード”を示す制御信号CONTを出力する(処理S30)。この結果、スイッチング電源回路10の“動作モード”は、“低周波バーストモード”へ遷移することになる。
<<< Transition from "High Frequency Burst">>
When the switching
また、スイッチング電源回路10が、“高周波バースト”で動作している際も、“低周波バースト”で動作している際と同様に、時間を含まない“条件5(Vfb<V20、かつ、Vcc<V2)”が満たされると、制御回路76は、“低周波バーストモード”を示す制御信号CONTを出力する(処理S31)。
Further, when the switching
一方、制御回路76への入力の条件が、“条件1(Vfb>V5、またはVca>V7)”を満たすと、制御回路76は、“通常モード”を示す制御信号CONTを出力する(処理S32)。この結果、スイッチング電源回路10の“動作モード”は、“通常モード”へ遷移することになる。
On the other hand, when the input condition to the
<<<“低周波バースト”からの遷移>>>
スイッチング電源回路10が、“低周波バースト”で動作している際に、制御回路76への入力の条件が、“条件4(Vfb>V5、またはVca>V9)”を満たすと、制御回路76は、“通常モード”を示す制御信号CONTを出力する(処理S40)。この結果、スイッチング電源回路10の“動作モード”は、“通常モード”へ遷移することになる。
<<< Transition from "low frequency burst">>
When the switching
なお、詳細は後述するが、本実施形態では、スイッチング電源回路10が、“低周波バーストモード”で動作している際に負荷11の消費電力が増加すると、“動作モード”は、“高周波バーストモード”でなく、“通常モード”に遷移する。スイッチング電源回路10が“通常モード”で動作している際には、出力電圧Voutを短時間で安定させることができる。このため、本実施形態では、負荷11の消費電力が増加すると、“低周波バーストモード”から、“高周波バーストモード”への遷移をさせることなく、“通常モード”へ遷移させる。
Although details will be described later, in the present embodiment, when the power consumption of the load 11 increases while the switching
<<“動作モード”の遷移後の待機時間>>
上述のように、制御回路76への入力が所定の条件を満たすと、“動作モード”は遷移するが、遷移後の待機時間を設定してもよい。具体的には、制御回路76は、“動作モード”を遷移させた後、所定の“待機時間T1(第1期間)”が経過するまでは、入力の受付すなわち動作モードの遷移を禁止する。この結果、“動作モード”を示す制御信号CONTは、少なくとも“待機時間T1(第1期間)”は出力され続ける。これにより、必要以上に、“動作モード”が切り替わり、スイッチング電源回路10の動作が不安定になることを防ぐことができる。
<< Waiting time after transition of "operation mode">>
As described above, when the input to the
本実施形態では、最も消費電力の小さい負荷に応じた動作モード、すなわち、“通常モード”から“低周波バーストモード”、または“高周波バーストモード”への遷移時に、この“待機時間T1”を設定している。なお、“通常モード”から“低周波バーストモード”への遷移時、または“通常モード”から“高周波バーストモード”への遷移時の何れか一方のみに、“待機時間T1”を設定しても良い。 In the present embodiment, this "standby time T1" is set at the time of transition from the operation mode corresponding to the load with the lowest power consumption, that is, from the "normal mode" to the "low frequency burst mode" or the "high frequency burst mode". doing. Even if the "standby time T1" is set only at the time of transition from "normal mode" to "low frequency burst mode" or at the time of transition from "normal mode" to "high frequency burst mode". good.
===スイッチング電源回路10の動作===
図12は、負荷11の状態が軽負荷となった際のスイッチング電源回路10の動作を説明するための図である。なお、ここでは、時刻t30以前において、スイッチング電源回路10は、“通常モード”で動作していることとする。
=== Operation of switching
FIG. 12 is a diagram for explaining the operation of the switching
まず、時刻t30に、負荷11の状態が軽負荷となると、出力電圧Voutは上昇するため帰還電圧Vfbは低下し、また電圧Vcaは低下する。 First, at time t30, when the state of the load 11 becomes a light load, the output voltage Vout rises, so that the feedback voltage Vfb decreases and the voltage Vca decreases.
そして、時刻t31に、帰還電圧Vfbが“電圧V20”まで低下すると、制御回路76は、“停止”を示す制御信号CONTを出力する(図10の処理S10)。この結果、スイッチング動作が停止され、出力電圧Voutの上昇は停止する。
Then, when the feedback voltage Vfb drops to "voltage V20" at time t31, the
また、時刻t32に、“条件3(Vfb<V6、かつVca<V10)”が満たされると、制御回路76は、“低周波バーストモード”へ移行させるために、“所定時間Tx”の計測を開始する。
Further, when the "condition 3 (Vfb <V6 and Vca <V10)" is satisfied at the time t32, the
ただし、時刻t31にスイッチング動作が停止されるため、電源電圧Vccが大きく低下することになる。なお、このタイミングは、“低周波バーストモード”へ移行させるために、“所定時間Tx”が経過する前のタイミングであるため、スイッチング電源回路10が動作することはない。
However, since the switching operation is stopped at time t31, the power supply voltage Vcc drops significantly. Since this timing is the timing before the "predetermined time Tx" elapses in order to shift to the "low frequency burst mode", the switching
時刻t33になると、電源電圧Vccが低下し、電圧V2となると、制御回路76は、“低周波バーストモード”を示す制御信号CONTを出力する(図10の処理S22)。つまり、条件3が満たされ、所定時間Txだけ経過する前に、処理S22が実行される。この結果、スイッチング電源回路10の“動作モード”は、“低周波バーストモード”に遷移する。
At time t33, the power supply voltage Vcc drops, and at voltage V2, the
そして、出力電圧Voutの低下に応じて、帰還電圧Vfbが上昇し、時刻t34に電圧V3となると、スイッチング動作が行われる。この結果、電源電圧Vccが上昇するため、制御IC40の電源電圧Vccが必要以上に低下することを防ぐことができる。
Then, when the feedback voltage Vfb rises in response to the decrease in the output voltage Vout and reaches the voltage V3 at the time t34, the switching operation is performed. As a result, the power supply voltage Vcc rises, so that it is possible to prevent the power supply voltage Vcc of the
また、時刻t34にスイッチング動作が行われると、出力電圧Voutは上昇するため、帰還電圧Vfbは低下する。また、出力電圧Voutの上昇に応じて、負荷11での消費電力は増加するため、電圧Vcaは上昇する。 Further, when the switching operation is performed at the time t34, the output voltage Vout increases, so that the feedback voltage Vfb decreases. Further, as the output voltage Vout increases, the power consumption at the load 11 increases, so that the voltage Vca increases.
そして、時刻t35に帰還電圧Vfbが低下し、電圧V4となると、スイッチング動作が停止する。このように、負荷11が軽負荷の状態においては、スイッチング電源回路10は、スイッチングが間欠的に停止されるため“低周波バーストモード”で動作するため、効率を上昇させつつ、目的レベルの出力電圧Voutを生成することができる。
Then, when the feedback voltage Vfb drops at time t35 and reaches the voltage V4, the switching operation stops. As described above, when the load 11 is lightly loaded, the switching
なお、図12には図示していないが、例えば、時刻t33から待機時間T1だけ経過した時刻t36以降において、負荷11の消費電力が増加すると、出力電圧Voutは低下し、帰還電圧Vfbは上昇する。そして、“条件4(Vfb>V5、またはVca>V9)”が満たされると、制御回路76は、“通常モード”を示す制御信号CONTを出力する(図10の処理S40)。この結果、スイッチング電源回路10は、“通常モード”で動作することになる。
Although not shown in FIG. 12, for example, when the power consumption of the load 11 increases after the time t36 when the standby time T1 elapses from the time t33, the output voltage Vout decreases and the feedback voltage Vfb increases. .. Then, when "condition 4 (Vfb> V5 or Vca> V9)" is satisfied, the
また、t36以降において、Vcaが高い場合(Vca>V9)、制御回路76は、“通常モード”を示す制御信号CONTを出力する(図10の処理S40)。この結果、スイッチング電源回路10は、“通常モード”で動作することになる。
Further, after t36, when Vca is high (Vca> V9), the
スイッチング電源回路10が、“通常モード”で動作している場合、“高周波バーストモード”で動作している場合と比べ、スイッチング期間が長くなる。このため、スイッチング電源回路10の“動作モード”を、“低周波バーストモード”から、“通常モード”とすることで、負荷11の消費電力の増加が大きい場合であっても、出力電圧Voutの低下が抑制できる。
When the switching
===その他===
例えば、スイッチング電源回路10が“通常モード”で動作している際に、スイッチング周波数が非常に高くなると、NMOSトランジスタ22,23等での消費電力が増加するため、電源電圧Vccが大きく低下してしまうことがある。したがって、例えば、制御回路76は、電源電圧Vccが“電圧V2”より低くなると、“低周波バーストモード”を示す制御信号CONTを出力することとしても良い。
=== Others ===
For example, when the switching
つまり、図10の処理S22では、条件5(Vfb<V20、かつVcc<V2)”を満たすと、“低周波バーストモード”に遷移させることとしたが、電源電圧Vccのみが電圧V2より低下した場合、“低周波バーストモード”に遷移させても良い。このような構成とすることにより、制御IC40の電源電圧Vccが必要以上に低下することを防ぐことができる。
That is, in the process S22 of FIG. 10, when the condition 5 (Vfb <V20 and Vcc <V2) "is satisfied, the transition to the" low frequency burst mode "is determined, but only the power supply voltage Vcc is lower than the voltage V2. In this case, the transition to the "low frequency burst mode" may be performed. With such a configuration, it is possible to prevent the power supply voltage Vcc of the
また、本実施形態の制御IC40は、LLC電流共振型のコンバータであるスイッチング電源回路10に用いられたがこれに限られず、例えば、フライバック型のスイッチング電源回路に用いられても良い。なお、スイッチング電源回路10において、1次コイルL1の電流を制御するNMOSトランジスタ22,23は、第1及び第2トランジスタに相当する。
Further, the
また、制御回路76は、入力条件に応じて制御信号CONTを変化させる論理回路であることとしたが、これに限られず、例えば、メモリ(不図示)に記憶されたプログラムを実行するマイコン(制御部)であっても良い。また、駆動信号出力回路75についても、マイコンの機能ブロック(例えば、駆動信号出力部)で実現できる。このようなマイコンを用いた場合であっても、本実施形態と同様の機能を実現できる。
Further, the
また、本実施形態では、ADコンバータ71,73が、帰還電圧Vfb、電圧Vcaをデジタル値として変換し、デジタル制御回路78が、駆動信号Vdr1,Vdr2を出力することとしたが、これに限られない。例えば、制御IC40は、アナログ値の帰還電圧Vfb、電圧Vcaに基づいて、本実施形態と同様の駆動信号Vdr1,Vdr2を出力するよう、各種、アナログ回路、デジタル回路を含むこととしても良い。このような場合であっても、本実施形態と同様の効果を得ることができる。
Further, in the present embodiment, the
===まとめ===
以上、本実施形態のスイッチング電源回路10について説明した。スイッチング電源回路10が“通常モード”で動作している際に、条件3が“所定時間Tx”だけ継続する「第1遷移条件」が満たされると、または、「第2遷移条件」に対応する、時間を含まない条件5(Vfb<V20、かつVcc<V2)が満たされると、スイッチング電源回路10は、“低周波バーストモード”で動作する。これにより、電源電圧Vccの低下を抑制しつつ、スイッチング電源回路10の効率を上昇させることができるため、スイッチング電源回路10を適切な“動作モード”で動作させることができる。
=== Summary ===
The switching
また、負荷11が軽負荷となる状態が続くと、結果的に、例えば、条件3が“所定時間Tx”だけ継続し、「第1遷移条件」が満たされることになる。このため、スイッチング電源回路10は、負荷11が軽負荷となる状態が継続されると、確実に“低周波バーストモード”へ移行することができる。
Further, if the state in which the load 11 becomes a light load continues, as a result, for example, the condition 3 continues for "a predetermined time Tx", and the "first transition condition" is satisfied. Therefore, the switching
また、例えば、スイッチング電源回路10が“通常モード”で動作している際に、スイッチング周波数が非常に高くなると、電源電圧Vccが大きく低下してしまうことがある。例えば、電源電圧Vccが“電圧V2(第1レベル)”より低くなると、“低周波バーストモード”に遷移させることにより、制御IC40の電源電圧Vccが必要以上に低下することを防ぐことができる。したがって、このような構成とすることで、スイッチング電源回路10を適切な“動作モード”で動作させることができる。
Further, for example, when the switching
また、制御回路76は、例えば、負荷11が軽負荷となった状態で、電源電圧Vccが“電圧V2”より低くなると、“動作モード”を、“低周波バーストモード”に遷移させている。このため、スイッチング電源回路10の効率を上昇させることができる。
Further, for example, when the power supply voltage Vcc becomes lower than the "voltage V2" in a state where the load 11 is a light load, the
また、本実施形態では、負荷11が軽負荷であるか否かは、例えば、“条件3(Vfb<V6、かつVca<V10)”を満たしているか否かに基づいて判定したがこれに限られない。例えば、制御回路76は、帰還電圧Vfbが電圧V6より低い状態、または、電圧Vcaが電圧V10より低い状態の何れか一方に基づいて、負荷11が軽負荷であるか否かを判定しても良い。このような場合であっても、負荷11が軽負荷であるか否かを正確に判定できる。
Further, in the present embodiment, whether or not the load 11 is a light load is determined based on, for example, whether or not "Condition 3 (Vfb <V6 and Vca <V10)" is satisfied, but this is limited to this. I can't. For example, the
また、制御回路76は、負荷11が軽負荷となった際に出力電圧Voutが上昇し、帰還電圧Vfbが所定レベルの電圧V20となると、スイッチング動作を停止させている(例えば、図10の処理S10)。これにより、出力電圧Voutのオーバーシュートを抑制できる。また、このような処理S10が実行されると、電源電圧Vccが大きく低下する。本実施形態では、軽負荷の状態が“所定時間Tx”継続する前に、電源電圧Vccが“電圧V2”となると、“低周波バーストモード”に直ちに遷移させている。このため、電源電圧Vccが大きく低下することを防ぐことができる。
Further, the
また、制御回路76は、スイッチング電源回路10が“通常モード”で動作している際には、負荷11の消費電力に応じて“動作モード”を、“高周波バーストモード”、または“低周波バーストモード”に変化させる。一方、制御回路76は、スイッチング電源回路10が“低周波モード”で動作している際には、負荷11の消費電力が増加すると、必ず“動作モード”を、“通常モード”に変化させる。これにより、負荷11の消費電力が増加し、重負荷になった場合の出力電圧Voutをより安定化させることができる。
Further, when the switching
また、制御回路76は、“通常モード”から“高周波バーストモードまたは低周波バーストモード”への遷移時に、少なくとも所定の“待機時間T1”が経過するまでは“動作モード”を変更しない。このため、スイッチング電源回路10の動作モードが必要以上に切り替わり、スイッチング電源回路10の動作が不安定になることを防ぐことができる。
Further, the
このように、本実施形態では、スイッチング電源回路10の“動作モード”は、複数の“バーストモード”のうち、最も負荷11の消費電力の小さい場合の“低周波バーストモード”から、直接“通常モード”に変更されている。したがって、特に、負荷11が重負荷になった際には、出力電圧Voutを安定化させるために、全ての“バーストモード”を順次用いる必要はない。
As described above, in the present embodiment, the "operation mode" of the switching
なお、本実施形態では、“バーストモード”は、“低周波バーストモード”と、“高周波バーストモード”との2つであることとしたが、例えば、3つ以上“バーストモード”があっても良い。このような場合であっても、最も負荷11の消費電力の小さい場合の“バーストモード”から、他の“バーストモード”を介さずに、直接“通常モード”に遷移させることにより、本実施形態と同様の効果を得ることができる。 In the present embodiment, there are two "burst modes", a "low frequency burst mode" and a "high frequency burst mode", but for example, even if there are three or more "burst modes". good. Even in such a case, the present embodiment is obtained by directly transitioning from the "burst mode" when the power consumption of the load 11 is the smallest to the "normal mode" without going through another "burst mode". The same effect as
また、“低周波バーストモード”、“高周波バーストモード”が選択される際に生成される信号を、例えば、図4、図5、及び図7で図示したが、これに限られず、例えば、間欠的にスイッチング動作を停止することができればどのような信号であっても良い。 Further, the signals generated when the "low frequency burst mode" and the "high frequency burst mode" are selected are shown in FIGS. 4, 5 and 7, for example, but the present invention is not limited to this, and for example, intermittently. Any signal may be used as long as the switching operation can be stopped.
上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。また、本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更や改良され得るとともに、本発明にはその等価物が含まれるのはいうまでもない。 The above embodiment is for facilitating the understanding of the present invention, and is not for limiting the interpretation of the present invention. Further, it is needless to say that the present invention can be changed or improved without departing from the spirit thereof, and the present invention includes an equivalent thereof.
10 スイッチング電源回路
11 負荷
20,21,32,50〜54 コンデンサ
22,23 NMOSトランジスタ
24 トランス
25 制御ブロック
30,31,58 ダイオード
33 定電圧回路
34 発光ダイオード
40 制御IC
55〜57,70 抵抗
59 フォトトランジスタ
71,73 ADコンバータ
72 負荷検出回路
74 コンパレータ
75 駆動信号出力回路
76 制御回路
77 駆動回路
78 デジタル制御回路
90 発振回路
91 バッファ
92 インバータ
93 低周波バースト制御回路
94 タイマ
95 パルス回路
96 セレクタ
10 Switching power supply circuit 11
55-57,70
Claims (12)
前記電源回路の動作モードに応じた駆動信号を出力する駆動信号出力回路と、
前記駆動信号出力回路の出力に基づいて、前記トランジスタをスイッチングする駆動回路と、
時間を条件に含む第1遷移条件と時間を条件に含まない第2遷移条件とを有し、前記第1遷移条件または前記第2遷移条件を満たすと、前記電源回路を第1バーストモードで動作させる前記駆動信号を、前記駆動信号出力回路に出力させる制御回路と、
を備えるスイッチング制御回路。 A transformer including a primary coil provided on the primary side, a secondary coil provided on the secondary side, an auxiliary coil electromagnetically coupled to the primary coil or the secondary coil, and the primary coil. Switching that controls the switching of the transistor by operating based on the power supply voltage corresponding to the voltage from the auxiliary coil of the power supply circuit that includes the transistor that controls the current and the output voltage of the target level on the secondary side. It ’s a control circuit,
A drive signal output circuit that outputs a drive signal according to the operation mode of the power supply circuit, and a drive signal output circuit.
A drive circuit that switches the transistor based on the output of the drive signal output circuit, and
It has a first transition condition that includes time as a condition and a second transition condition that does not include time, and when the first transition condition or the second transition condition is satisfied, the power supply circuit operates in the first burst mode. A control circuit for outputting the drive signal to be output to the drive signal output circuit, and
A switching control circuit.
前記第1遷移条件は、負荷が軽負荷である軽負荷状態が所定時間継続することである、
スイッチング制御回路。 The switching control circuit according to claim 1.
The first transition condition is that the light load state in which the load is light continues for a predetermined time.
Switching control circuit.
前記第2遷移条件は、前記電源電圧が第1レベルまで低下することである、
スイッチング制御回路。 The switching control circuit according to claim 1 or 2.
The second transition condition is that the power supply voltage drops to the first level.
Switching control circuit.
前記第2遷移条件は、負荷の状態が軽負荷状態であり、かつ前記電源電圧が前記第1レベルまで低下することである、
スイッチング制御回路。 The switching control circuit according to claim 3.
The second transition condition is that the load state is a light load state and the power supply voltage drops to the first level.
Switching control circuit.
前記制御回路は、
前記出力電圧に応じた帰還電圧と、前記1次側の入力電力に応じた電圧と、の少なくとも一方に基づいて、負荷の状態が軽負荷状態であるか否かを判定する、
スイッチング制御回路。 The switching control circuit according to any one of claims 1 to 4.
The control circuit
It is determined whether or not the load state is a light load state based on at least one of the feedback voltage corresponding to the output voltage and the voltage corresponding to the input power on the primary side.
Switching control circuit.
前記制御回路は、
前記出力電圧が前記目的レベルより上昇し、前記出力電圧に応じた帰還電圧が第2レベルとなると、前記駆動回路に前記トランジスタの駆動を停止させる、
スイッチング制御回路。 The switching control circuit according to any one of claims 1 to 5.
The control circuit
When the output voltage rises above the target level and the feedback voltage corresponding to the output voltage reaches the second level, the drive circuit stops driving the transistor.
Switching control circuit.
前記制御回路は、
前記電源回路が通常モードで動作している際に負荷の消費電力が減少すると、前記第1バーストモードを含む複数のバーストモードのうち、前記負荷の消費電力に応じた動作モードで前記電源回路を動作させる前記駆動信号を、前記駆動信号出力回路に出力させ、
前記複数のバーストモードのうち、最も消費電力の小さい前記負荷に応じた動作モードで前記電源回路が動作している際に前記負荷の消費電力が増加すると、前記通常モードで前記電源回路を動作させる前記駆動信号を、前記駆動信号出力回路に出力させる、
スイッチング制御回路。 The switching control circuit according to any one of claims 1 to 6.
The control circuit
When the power consumption of the load decreases while the power supply circuit is operating in the normal mode, the power supply circuit is operated in the operation mode corresponding to the power consumption of the load among the plurality of burst modes including the first burst mode. The drive signal to be operated is output to the drive signal output circuit to be output.
When the power consumption of the load increases while the power supply circuit is operating in the operation mode corresponding to the load having the smallest power consumption among the plurality of burst modes, the power supply circuit is operated in the normal mode. The drive signal is output to the drive signal output circuit.
Switching control circuit.
前記制御回路は、
最も消費電力の小さい前記負荷に応じた動作モードから前記通常モードへの遷移時に、前記通常モードで前記電源回路を動作させる前記駆動信号を、前記駆動信号出力回路に、少なくとも第1期間出力させる、
スイッチング制御回路。 The switching control circuit according to claim 7.
The control circuit
At the time of transition from the operation mode corresponding to the load having the lowest power consumption to the normal mode, the drive signal output circuit is made to output the drive signal for operating the power supply circuit in the normal mode for at least the first period.
Switching control circuit.
前記電源回路の動作モードに応じた駆動信号を出力する駆動信号出力回路と、
前記駆動信号出力回路の出力に基づいて、前記トランジスタをスイッチングする駆動回路と、
前記電源回路が通常モードで動作している際に負荷の消費電力が減少すると、複数のバーストモードのうち、前記負荷の消費電力に応じた動作モードで前記電源回路を動作させる前記駆動信号を、前記駆動信号出力回路に出力させ、
前記複数のバーストモードのうち、最も消費電力の小さい前記負荷に応じた動作モードで前記電源回路が動作している際に前記負荷の消費電力が増加すると、前記通常モードで前記電源回路を動作させる前記駆動信号を、前記駆動信号出力回路に出力させる制御回路と、
を備えるスイッチング制御回路。 A transformer including a primary coil provided on the primary side, a secondary coil provided on the secondary side, an auxiliary coil electromagnetically coupled to the primary coil or the secondary coil, and the primary coil. Switching that controls the switching of the transistor by operating based on the power supply voltage corresponding to the voltage from the auxiliary coil of the power supply circuit that includes the transistor that controls the current and the output voltage of the target level on the secondary side. It ’s a control circuit,
A drive signal output circuit that outputs a drive signal according to the operation mode of the power supply circuit, and a drive signal output circuit.
A drive circuit that switches the transistor based on the output of the drive signal output circuit, and
When the power consumption of the load decreases while the power supply circuit is operating in the normal mode, the drive signal for operating the power supply circuit in the operation mode corresponding to the power consumption of the load among the plurality of burst modes is transmitted. Output to the drive signal output circuit
When the power consumption of the load increases while the power supply circuit is operating in the operation mode corresponding to the load having the smallest power consumption among the plurality of burst modes, the power supply circuit is operated in the normal mode. A control circuit that outputs the drive signal to the drive signal output circuit, and
A switching control circuit.
前記制御回路は、
最も消費電力の小さい前記負荷に応じた動作モードから前記通常モードへの遷移時に、前記通常モードで前記電源回路を動作させる前記駆動信号を、前記駆動信号出力回路に、少なくとも第1期間出力させる、
スイッチング制御回路。 The switching control circuit according to claim 9.
The control circuit
At the time of transition from the operation mode corresponding to the load having the lowest power consumption to the normal mode, the drive signal output circuit is made to output the drive signal for operating the power supply circuit in the normal mode for at least the first period.
Switching control circuit.
前記1次コイルの電流を制御するトランジスタと、
前記補助コイルからの電圧に応じた電源電圧に基づいて動作し、前記トランジスタのスイッチングを制御するスイッチング制御回路と、
を含み目的レベルの出力電圧を2次側に生成する電源回路であって、
前記スイッチング制御回路は、
前記電源回路の動作モードに応じた駆動信号を出力する駆動信号出力回路と、
前記駆動信号出力回路の出力に基づいて、前記トランジスタをスイッチングする駆動回路と、
時間を条件に含む第1遷移条件と時間を条件に含まない第2遷移条件とを有し、前記第1遷移条件または前記第2遷移条件を満たすと、前記電源回路を第1バーストモードで動作させる前記駆動信号を、前記駆動信号出力回路に出力させる制御回路と、
を備える電源回路。 A transformer including a primary coil provided on the primary side, a secondary coil provided on the secondary side, and an auxiliary coil electromagnetically coupled to the primary coil or the secondary coil.
The transistor that controls the current of the primary coil and
A switching control circuit that operates based on the power supply voltage corresponding to the voltage from the auxiliary coil and controls the switching of the transistor.
It is a power supply circuit that generates the output voltage of the target level on the secondary side including
The switching control circuit
A drive signal output circuit that outputs a drive signal according to the operation mode of the power supply circuit, and a drive signal output circuit.
A drive circuit that switches the transistor based on the output of the drive signal output circuit, and
It has a first transition condition that includes time as a condition and a second transition condition that does not include time, and when the first transition condition or the second transition condition is satisfied, the power supply circuit operates in the first burst mode. A control circuit for outputting the drive signal to be output to the drive signal output circuit, and
Power supply circuit with.
前記1次コイルの電流を制御するトランジスタと、
前記補助コイルからの電圧に応じた電源電圧に基づいて動作し、前記トランジスタのスイッチングを制御するスイッチング制御回路と、
を含み目的レベルの出力電圧を2次側に生成する電源回路であって、
前記スイッチング制御回路は、
前記電源回路の動作モードに応じた駆動信号を出力する駆動信号出力回路と、
前記駆動信号出力回路の出力に基づいて、前記トランジスタをスイッチングする駆動回路と、
前記電源回路が通常モードで動作している際に負荷の消費電力が減少すると、複数のバーストモードのうち、前記負荷の消費電力に応じた動作モードで前記電源回路を動作させる前記駆動信号を、前記駆動信号出力回路に出力させ、前記複数のバーストモードのうち、最も消費電力の小さい前記負荷に応じた動作モードで前記電源回路が動作している際に前記負荷の消費電力が増加すると、前記通常モードで前記電源回路を動作させる前記駆動信号を、前記駆動信号出力回路に出力させる制御回路と、
を備える電源回路。 A transformer including a primary coil provided on the primary side, a secondary coil provided on the secondary side, and an auxiliary coil electromagnetically coupled to the primary coil or the secondary coil.
The transistor that controls the current of the primary coil and
A switching control circuit that operates based on the power supply voltage corresponding to the voltage from the auxiliary coil and controls the switching of the transistor.
It is a power supply circuit that generates the output voltage of the target level on the secondary side including
The switching control circuit
A drive signal output circuit that outputs a drive signal according to the operation mode of the power supply circuit, and a drive signal output circuit.
A drive circuit that switches the transistor based on the output of the drive signal output circuit, and
When the power consumption of the load decreases while the power supply circuit is operating in the normal mode, the drive signal for operating the power supply circuit in the operation mode corresponding to the power consumption of the load among the plurality of burst modes is transmitted. When the power consumption of the load increases when the power supply circuit is operated in the operation mode corresponding to the load, which consumes the least power among the plurality of burst modes, the drive signal output circuit is output. A control circuit that outputs the drive signal that operates the power supply circuit in the normal mode to the drive signal output circuit, and a control circuit that outputs the drive signal to the drive signal output circuit.
Power supply circuit with.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US17/001,168 US11437913B2 (en) | 2019-10-15 | 2020-08-24 | Switching control circuit and power supply circuit |
CN202010863385.XA CN112671240A (en) | 2019-10-15 | 2020-08-25 | Switch control circuit and power supply circuit |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019188850 | 2019-10-15 | ||
JP2019188850 | 2019-10-15 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021065079A true JP2021065079A (en) | 2021-04-22 |
JP7413805B2 JP7413805B2 (en) | 2024-01-16 |
Family
ID=75486686
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020017813A Active JP7413805B2 (en) | 2019-10-15 | 2020-02-05 | Switching control circuit, power supply circuit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7413805B2 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000139075A (en) * | 1998-10-30 | 2000-05-16 | Nec Corp | Switching power supply device |
JP2017112798A (en) * | 2015-12-18 | 2017-06-22 | キヤノン株式会社 | Power supply device and image formation device |
JP2019122240A (en) * | 2017-12-28 | 2019-07-22 | ローム株式会社 | Power control device |
-
2020
- 2020-02-05 JP JP2020017813A patent/JP7413805B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000139075A (en) * | 1998-10-30 | 2000-05-16 | Nec Corp | Switching power supply device |
JP2017112798A (en) * | 2015-12-18 | 2017-06-22 | キヤノン株式会社 | Power supply device and image formation device |
JP2019122240A (en) * | 2017-12-28 | 2019-07-22 | ローム株式会社 | Power control device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7413805B2 (en) | 2024-01-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9660519B2 (en) | Switching power supply circuit and power factor correction circuit | |
JP5488274B2 (en) | Semiconductor integrated circuit and switching power supply device | |
US11437913B2 (en) | Switching control circuit and power supply circuit | |
JP6323258B2 (en) | Current resonance type power supply | |
JP7279852B2 (en) | integrated circuit, power supply | |
WO2020026653A1 (en) | Control device for switching power supply device | |
JP2010045939A (en) | Switching power supply device | |
JP7006840B2 (en) | Switching control circuit, power supply circuit | |
CN115706504A (en) | Integrated circuit and power supply circuit | |
CN114553029A (en) | Integrated circuit and power supply circuit | |
CN110401347B (en) | DC power supply device | |
JP5748276B2 (en) | Switching power supply control circuit | |
US11705819B2 (en) | Integrated circuit and power supply circuit | |
JP7207576B2 (en) | Detection circuit, switching control circuit, power supply circuit | |
JP7413805B2 (en) | Switching control circuit, power supply circuit | |
JP7314783B2 (en) | Switching control circuit, power supply circuit | |
JP2022142919A (en) | Switching control circuit and resonant converter | |
JP2020058213A (en) | Control device of switching power supply device | |
JP2024052021A (en) | Integrated circuit and power supply circuit | |
US12051964B2 (en) | Current detection circuit including non-linear circuit and power supply circuit containing the same | |
US20230421066A1 (en) | Control circuit and switching power source | |
JP2024047998A (en) | Switching control circuit and power supply circuit | |
JP2024011611A (en) | Integrated circuit and power supply circuit | |
JP2024081563A (en) | Integrated circuit and power supply circuit | |
CN118157432A (en) | Integrated circuit and power supply circuit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230116 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230803 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230808 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231003 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231128 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231211 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7413805 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |