JP2021064651A - 発光モジュールおよびその製造方法、面発光レーザ - Google Patents

発光モジュールおよびその製造方法、面発光レーザ Download PDF

Info

Publication number
JP2021064651A
JP2021064651A JP2019187062A JP2019187062A JP2021064651A JP 2021064651 A JP2021064651 A JP 2021064651A JP 2019187062 A JP2019187062 A JP 2019187062A JP 2019187062 A JP2019187062 A JP 2019187062A JP 2021064651 A JP2021064651 A JP 2021064651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface emitting
emitting laser
engaging portion
laser
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019187062A
Other languages
English (en)
Inventor
良輔 久保田
Ryosuke Kubota
良輔 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2019187062A priority Critical patent/JP2021064651A/ja
Priority to US17/023,523 priority patent/US11527869B2/en
Priority to CN202011056928.3A priority patent/CN112652948A/zh
Publication of JP2021064651A publication Critical patent/JP2021064651A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18344Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] characterized by the mesa, e.g. dimensions or shape of the mesa
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0206Substrates, e.g. growth, shape, material, removal or bonding
    • H01S5/0207Substrates having a special shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04252Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18344Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] characterized by the mesa, e.g. dimensions or shape of the mesa
    • H01S5/18347Mesa comprising active layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18361Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4087Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar emitting more than one wavelength
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/42Arrays of surface emitting lasers
    • H01S5/423Arrays of surface emitting lasers having a vertical cavity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/02208Mountings; Housings characterised by the shape of the housings
    • H01S5/02216Butterfly-type, i.e. with electrode pins extending horizontally from the housings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • H01S5/02253Out-coupling of light using lenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04256Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • H01S5/18311Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement using selective oxidation
    • H01S5/18313Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement using selective oxidation by oxidizing at least one of the DBR layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34313Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer having only As as V-compound, e.g. AlGaAs, InGaAs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34346Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser characterised by the materials of the barrier layers
    • H01S5/34353Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser characterised by the materials of the barrier layers based on (AI)GaAs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】面発光レーザの位置決めの精度の向上が可能な発光モジュールおよびその製造方法、面発光レーザを提供する。【解決手段】基板と、前記基板の上に実装され、外側に突出する第1係合部を端部に有する第1面発光レーザと、前記基板の上に実装され、内側に窪む第2係合部を端部に有する第2面発光レーザと、を具備し、前記第1面発光レーザと前記第2面発光レーザとが隣り合い、前記第1係合部と前記第2係合部とが係合する発光モジュール。【選択図】 図1

Description

本発明は発光モジュールおよびその製造方法、面発光レーザに関する。
特許文献1には、複数の垂直共振型面発光レーザ(VCSEL:Vertical Cavity Surface Emitting Laser)およびレンズを有する光学装置が開示されている。
米国特許出願公開第2018/0183540号明細書
発光モジュールは複数の面発光レーザを含むことがある。所望の光出力を得るためには、面発光レーザの位置を精度よく定めることが好ましい。しかし、個々の面発光レーザの位置の誤差が加算され、面発光レーザの位置決めの精度が低下する恐れがある。そこで、面発光レーザの位置決めの精度の向上が可能な発光モジュールおよびその製造方法、面発光レーザを提供することを目的とする。
本発明に係る発光モジュールは、基板と、前記基板の上に実装され、外側に突出する第1係合部を端部に有する第1面発光レーザと、前記基板の上に実装され、内側に窪む第2係合部を端部に有する第2面発光レーザと、を具備し、前記第1面発光レーザと前記第2面発光レーザとが隣り合い、前記第1係合部と前記第2係合部とが係合するものである。
本発明に係る発光モジュールの製造方法は、外側に突出する第1係合部を端部に有する第1面発光レーザを基板の上に配置する工程と、内側に窪む第2係合部を端部に有する第2面発光レーザを、前記第1係合部と前記第2係合部とを係合させて、前記基板の上に配置する工程と、を有する。
本発明に係る面発光レーザは、順に積層された下部反射鏡層、活性層、および上部反射鏡層と、端部に設けられ、頂点または弧を含む係合部と、を具備する。
上記発明によれば、面発光レーザの位置決めの精度の向上が可能である。
図1(a)は実施例1に係る発光モジュールを例示する平面図であり、図1(b)は発光モジュールを例示する断面図である。 図2(a)は面発光レーザを例示する平面図であり、図2(b)は面発光レーザを例示する断面図である。 図3(a)および図3(b)は発光モジュールの製造方法を例示する断面図である。 図4(a)および図4(b)は発光モジュールの製造方法を例示する断面図である。 図5(a)および図5(b)は発光モジュールの製造方法を例示する断面図である。 図6(a)および図6(b)は発光モジュールの製造方法を例示する平面図である。 図7(a)および図7(b)は発光モジュールの製造方法を例示する平面図である。 図8(a)および図8(b)は発光モジュールの製造方法を例示する平面図である。 図9(a)は実施例2に係る発光モジュールを例示する平面図である。図9(b)は面発光レーザを例示する平面図である。 図10(a)は実施例3に係る発光モジュールを例示する平面図である。図10(b)は面発光レーザを例示する平面図である。 図11(a)は実施例4に係る発光モジュールを例示する平面図である。図11(b)は実施例5に係る発光モジュールを例示する平面図である。
[本願発明の実施形態の説明]
最初に本願発明の実施形態の内容を列記して説明する。
本願発明の一形態は、(1)基板と、前記基板の上に実装され、外側に突出する第1係合部を端部に有する第1面発光レーザと、前記基板の上に実装され、内側に窪む第2係合部を端部に有する第2面発光レーザと、を具備し、前記第1面発光レーザと前記第2面発光レーザとが隣り合い、前記第1係合部と前記第2係合部とが係合する発光モジュールである。第1係合部と第2係合部とが係合することで、第1面発光レーザおよび第2面発光レーザの位置を精度よく定めることができる。
(2)前記第1面発光レーザおよび前記第2面発光レーザの上に配置され、前記第1面発光レーザおよび前記第2面発光レーザの出射光が入射する光学部品を具備してもよい。第1面発光レーザおよび第2面発光レーザの位置決めの精度が向上することで、第1面発光レーザおよび第2面発光レーザと光学部品とのアライメントの精度も向上する。
(3)前記第1面発光レーザおよび前記第2面発光レーザは前記出射光を出射する出射部を有し、前記光学部品は第1レンズおよび第2レンズを含み、前記第1レンズは前記第1面発光レーザの出射部の上に位置し、前記第2レンズは前記第2面発光レーザの出射部の上に位置してもよい。第1面発光レーザおよび第2面発光レーザの位置決めの精度が向上することで、第1面発光レーザおよび第2面発光レーザと第1レンズおよび第2レンズとのアライメントの精度も向上する。
(4)前記第1面発光レーザの発振波長は、前記第2面発光レーザの発振波長とは異なってもよい。複数の発振波長を有する発光モジュールを形成することができる。
(5)端部に第3係合部を有する第3面発光レーザを具備し、前記第2面発光レーザは、前記第2係合部が設けられた端部とは別の端部に第4係合部を有し、前記第3係合部は前記第3面発光レーザの内側に窪む、または外側に突出し、前記第4係合部は前記第2面発光レーザの外側に突出する、または内側に窪み、前記第2面発光レーザと前記第3面発光レーザとは隣り合い、前記第3係合部と、前記第4係合部とが係合してもよい。複数の面発光レーザの位置決めの精度が向上する。
(6)前記第1面発光レーザの前記第1係合部および前記第2面発光レーザの前記第2係合部は頂点または弧の一方を有し、前記第2面発光レーザの第4係合部および前記第3面発光レーザの第3係合部は頂点または弧の他方を有してもよい。面発光レーザの取り違えを抑制することができる。
(7)外側に突出する第1係合部を端部に有する第1面発光レーザを基板の上に配置する工程と、内側に窪む第2係合部を端部に有する第2面発光レーザを、前記第1係合部と前記第2係合部とを係合させて、前記基板の上に配置する工程と、を有する発光モジュールの製造方法である。第1係合部と第2係合部とが係合することで、第1面発光レーザおよび第2面発光レーザの位置を精度よく定めることができる。
(8)前記第1面発光レーザを配置する工程および前記第2面発光レーザを配置する工程の後、前記第1面発光レーザおよび前記第2面発光レーザの上に光学部品を配置する工程を有し、前記第1面発光レーザおよび前記第2面発光レーザは光を出射する出射部を有し、前記光学部品は隣り合う第1レンズと第2レンズとを有し、前記光学部品を配置する工程は、前記第1レンズが前記第1面発光レーザの出射部の上に位置し、前記第2レンズが前記第2面発光レーザの出射部の上に位置するように前記光学部品を配置する工程でもよい。第1面発光レーザおよび第2面発光レーザの位置決めの精度が向上することで、第1面発光レーザおよび第2面発光レーザと光学部品とのアライメントの精度も向上する。また、工数を低減することができる。
(9)順に積層された下部反射鏡層、活性層、および上部反射鏡層と、端部に設けられ、頂点または弧を含む係合部と、を具備する面発光レーザである。面発光レーザの位置決めの精度が向上する。
[本願発明の実施形態の詳細]
本発明の実施形態に係る発光モジュールおよびその製造方法、面発光レーザの具体例を、以下に図面を参照しつつ説明する。なお、本発明はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
(発光モジュール)
図1(a)は実施例1に係る発光モジュール100を例示する平面図であり、図1(b)は発光モジュール100を例示する断面図である。X軸方向、Y軸方向およびZ軸方向は互いに直交する。図1(a)および図1(b)に示すように、発光モジュール100は、アレイチップ102、基板50、キャリア52、レンズ54a〜54d、端子56を備える。図1(a)ではキャリア52およびレンズ54a〜54dを透視し、レンズ54a〜54dを点線で図示する。
図1(a)および図1(b)に示すように、銀ペースト51によってアレイチップ102は基板50の表面に固定される。アレイチップ102は、X軸方向に沿って順に並ぶ4つの面発光レーザ10、12、14および16を含む。キャリア52は基板50の表面に配置され、アレイチップ102を覆う。キャリア52には4つのレンズ54a〜54dが設けられている。基板50には複数の端子56が設けられている。アレイチップ102のパッドは基板50の端子56にボンディングワイヤ58によって電気的に接続される。基板50は例えばプリント基板である。
(面発光レーザ)
図2(a)は面発光レーザ10を例示する平面図である。図2(a)に示すように、面発光レーザ10の辺27および28は互いに対向し、X軸方向に延伸する。辺27および28の長さは互いに等しく、例えば250μmである。面発光レーザ10の+X側の端部には係合部10aが設けられている。係合部10aは辺20および21、頂点23を含む。辺20および21は辺27および28に対して傾斜する。頂点23は辺20と辺21との間に位置し、面発光レーザ10の外側(+X側)に向けて突出する。より詳細には、頂点23は、辺27および28の+X側端部を結んだ仮想的な直線よりも外側(+X側)に突出する。頂点23のXY平面内での角度θ1は例えば146°である。角度θ1は180°より小さい。
−X側の端部には係合部10bが設けられている。係合部10bは辺24および25、頂点26を含む。辺24および25は辺27および28に対して傾斜する。頂点26は辺24と辺25との間に位置し、面発光レーザ10の内側(+X側)に窪んでいる。より詳細には、頂点26は、辺27および28の−X側端部を結んだ仮想的な直線よりも内側(+X側)に窪む。頂点26の角度θ2は例えば214°である。角度θ2は180°より大きい。
例えば、辺20と辺24とは互いに平行であり、辺21と辺25とは互いに平行であり、辺20、21、24および25の長さは互いに等しく、例えば136μmである。辺27および28の+X側端部から頂点23までの距離D1は例えば40μmである。辺27および28の−X側端部から頂点26までの距離は距離D1に等しい。
面発光レーザ10の面内に、メサ39、電極35および37、パッド40および42が設けられている。電極35とパッド40とは電気的に接続される。電極37とパッド42とは電気的に接続される。メサ39はレーザ光を出射する出射部として機能する。メサ39は溝33に囲まれ、溝33の外側にはテラス31が設けられる。
図2(b)は面発光レーザ10を例示する断面図である。図2(b)に示すように、面発光レーザ10は、ウェハ30上に順に積層された下部反射鏡(DBR:Distributed Bragg Reflector)層32、キャビティ層34、上部反射鏡層36を備える。キャビティ層34は、順に積層されたスペーサ層34a、発光層34bおよびスペーサ層34cを含む。
メサ39およびテラス31は、下部反射鏡層32、キャビティ層34、上部反射鏡層36を含む。メサ39は例えば深さ5μmの溝33に囲まれる。溝33の外側にはテラス31が設けられる。溝33は、上部反射鏡層36から下部反射鏡層32の途中まで達する。電極35は溝33の中であって、下側反射鏡層32の上に設けられる。電極37はメサ39の上であって、上部反射鏡層36の上に設けられる。
酸化狭窄層38は上部反射鏡層36に設けられ、メサ39の端部から中央側にかけて延伸する。酸化狭窄層38は例えば酸化アルミニウム(Al)を含み、絶縁性であり、酸化されない部分よりも電流が流れにくい。したがって上部反射鏡層36の中央側である未酸化部分が電流経路となり、効率的な電流注入が可能となる。酸化狭窄層38はテラス31にも設けられる。
ウェハ30は例えば厚さ100μmで半絶縁性のガリウム砒素(GaAs)で形成された半導体基板である。面発光レーザ10のうちウェハ30を除いた部分の厚さは例えば数十μmである。下部反射鏡層32は例えばシリコン(Si)がドープされたn型のAl0.16Ga0.84AsとAl0.9Ga0.1Asとを含む半導体多層膜である。これらのAlGaAS層は光学膜厚λ/4ずつ交互に積層されている。なおλは面発光レーザ10の発振波長である。下部反射鏡層32には例えばシリコン(Si)がドーピングされている。
発光層34bは例えばInGaAsの井戸層およびAlGaAsのバリア層が交互に積層された多重量子井戸(MQW:Multiple Quantum Well)構造を有し、光学利得を有する。スペーサ層34aおよび34cは例えばAlGaAsで形成されている。
上部反射鏡層36は例えば炭素(C)がドープされたp型のAl0.16Ga0.84AsとAl0.9Ga0.1Asとを含む半導体多層膜である。これらのAlGaAs層は光学膜厚λ/4ずつ交互に積層されている。上部反射鏡層36および下部反射鏡層32はそれぞれ電極に接触するAlGaAsのコンタクト層を含んでもよい。ウェハ30、下部反射鏡層32、キャビティ層34、上部反射鏡層36は上記以外の化合物半導体で形成されてもよい。
電極35は、例えば金ゲルマニウム(AuGe)とニッケル(Ni)との積層構造を有するn型電極である。電極37は、例えばチタン(Ti)、白金(Pt)およびAuの積層構造を有するp型電極である。電極35および37は、それぞれ下部反射鏡層32および上部反射鏡層36とオーミック接触が可能な金属で形成されればよい。図2(a)に示したパッド40および42は例えばAuなどの金属を含む。面発光レーザ12、14および16は面発光レーザ10と同じ構成を有する。複数の面発光レーザにおいて例えばメサなど同一の構成は、メサ39などと同一の番号を付して記載することがある。
図1(a)に示すように、面発光レーザ10の+X側の係合部10aと面発光レーザ12の−X側の係合部12bとは係合する。より詳細には係合部10aの突出する頂点23と、係合部12bの窪んだ頂点とが接触する。頂点23の角度θ1と、係合部12bの2つの辺の間の外角とは等しい。係合部10aの辺20と係合部12bの対向する辺とが接触し、係合部10aの辺21と係合部12bの対向する辺とが接触する。面発光レーザ10と面発光レーザ12とは隙間なく1つの平面を形成する。
同様に、面発光レーザ12の+X側の係合部12aと面発光レーザ14の−X側の係合部14bとは係合する。面発光レーザ14の+X側の係合部14aと面発光レーザ16の−X側の係合部16bとは係合する。
図1(a)および図1(b)に示すようにレンズ54aは面発光レーザ10の上に位置し、レンズ54bは面発光レーザ12の上に位置し、レンズ54cは面発光レーザ14の上に位置し、レンズ54dは面発光レーザ16の上に位置する。各レンズは対応する面発光レーザのメサに重なる。レンズの直径は例えば200μmであり、開口数(NA:numerical aperture)は0.3である。隣り合うレンズ間のピッチPは、隣り合う面発光レーザにおけるメサ間のピッチに等しく、例えば250μmである。
図1(a)に示す基板50の端子56から面発光レーザのパッドに電圧を印加することで、面発光レーザのキャビティ層34はZ軸方向に光を出射する。4つの面発光レーザ10、12、14および16の発振波長は互いに異なってもよいし、等しくてもよい。4つの発振波長は例えば850nm、880nm、910nm、940nmである。4つの面発光レーザの出射光のそれぞれは、対応するレンズを通過して発光モジュール100の外部に出射される。所望の光出力を得るために、面発光レーザの位置を精度よく定め、面発光レーザとレンズとのアライメントの精度を向上させることが重要である。
(発光モジュールの製造方法)
図3(a)から図5(b)は発光モジュール100の製造方法を例示する断面図である。図6(a)から図8(b)は発光モジュール100の製造方法を例示する平面図である。
図3(a)から図6(b)は面発光レーザ10の製造方法を示す。図3(a)に示すように、例えば有機金属気相成長(MOCVD:Metal Organic Chemical Vapor Deposition)法または分子線エピタキシー(MBE:Molecular Beam Epitaxy)法などにより、ウェハ30の上に、下部反射鏡層32、キャビティ層34および上部反射鏡層36をエピタキシャル成長する。上部反射鏡層36は酸化狭窄層38形成のためのAlGa1−xAs層(0.9≦x≦1.0)を含む。エピタキシャル成長後、例えば水素イオンなどのイオンを下部反射鏡層32、キャビティ層34および上部反射鏡層36の一部に注入することで、高抵抗領域を形成してもよい。
図3(b)に示すように、例えばドライエッチングなどにより溝33を形成し、溝33の内側にメサ39を形成し、溝33の外側にテラス31を形成する。不図示のフォトレジストで保護される部分がテラス31またはメサ39になり、フォトレジストから露出する部分がエッチングされる。
図4(a)に示すように、例えば水蒸気雰囲気中で400℃程度に加熱することで、上部反射鏡層36の一部を端部側から酸化し、酸化狭窄層38を形成する。図4(b)に示すように、例えばレジストパターニングおよび真空蒸着法により、下部反射鏡層32の表面に電極35を形成し、上部反射鏡層36の表面に電極37を形成する。図4(b)では不図示で、図2(a)に示したパッド40および42を形成する。
図5(a)に示すように、バックグラインダーまたはラッピング装置などを用いてウェハ30の裏面を研磨し、ウェハ30を厚さ100〜200μm程度まで薄くする。
図5(b)および図6(a)に示すように、テラス31、溝33およびメサ39を覆うマスク44を設ける。図6(a)に示すようにマスク44は、図2(a)の係合部10aおよび10bに対応した平面形状を有する。テラス31のうちマスク44から露出する部分はダイシングライン46となる。ダイシングライン46の幅は例えば30μmである。例えばレーザーダイシングなどでダイシングライン46においてテラス31を切断する。これにより図2(a)および図2(b)に示した面発光レーザ10が形成される。
例えば1つのウェハから1種類の面発光レーザが製造される。すなわち、面発光レーザ10が製造されるウェハとは別の3つのウェハに、上記と同様の工程を行い面発光レーザ12、14および18が製造される。各ウェハから切り出した面発光レーザの試験を行い、良品を基板50に実装する。
図7(a)から図8(b)は基板50への面発光レーザおよびレンズの実装を示す。図7(a)に示すように基板50の表面に銀ペースト51などの接着剤を塗布する。図7(b)に示すように複数の面発光レーザを順に銀ペースト51上に配置する。例えば、最初に面発光レーザ10を配置し、次に面発光レーザ12を配置する。面発光レーザ12の係合部12bを面発光レーザ10の係合部10aに接触させることで、面発光レーザ12の位置を定める。固化前の銀ペースト51は流動性を有するので、銀ペースト51上で面発光レーザをわずかに動かすことができる。係合部同士を接触させるために、面発光レーザ12を銀ペースト51上で面発光レーザ10に向けて滑らせてもよい。突出した係合部12aの衝突による損傷を防ぐことができる。
図8(a)に示すように、面発光レーザ14および16を順に配置する。係合部14bを係合部12aに接触させることで、面発光レーザ14の位置を定める。係合部16bを係合部14aに接触させることで、面発光レーザ16の位置を定める。銀ペースト51を固化させ、面発光レーザを固定する。
図8(b)に示すように、面発光レーザ10、12、14および16の電極と基板50の端子56とをボンディングワイヤ58で接続する。レンズ54a〜54dが形成されたキャリア52(図1(b)で例示)を樹脂などで基板50に接着する。レンズ54a〜54dがX軸方向に並び、レンズ54aが面発光レーザ10のメサの上に位置し、レンズ54bが面発光レーザ12のメサの上に位置するようにキャリア52を配置する。レンズ間のピッチは、面発光レーザのメサ間のピッチに等しい。したがって2つのレンズ54aおよび54bと2つの面発光レーザ10および12のメサとのアライメントをすることで、他のレンズ54cおよび54dも面発光レーザ14および16のメサの上に配置される。以上の工程で発光モジュール100を製造する。
実施例1によれば、複数の面発光レーザ10、12、14および16は端部に係合部を有する。これらを基板50に実装する際、係合部同士を係合させる。例えば面発光レーザ10の係合部10aは外側に突出する頂点23を有し、面発光レーザ12の係合部12bは内側に窪んだ頂点を有する。図7(a)に示すように、面発光レーザ10の係合部10aと面発光レーザ12の係合部12bとを係合させる。面発光レーザ10を基準として容易かつ正確に面発光レーザ12の位置決めをすることができる。面発光レーザ12と面発光レーザ14、面発光レーザ14と面発光レーザ16とにおいても、同様に形状の合う係合部を係合させることで位置決めが可能である。面発光レーザ10の位置を定めると、面発光レーザ12、14および16の位置も決まる。このため4つの面発光レーザの位置決めの精度が向上する。
係合部の辺の長さおよび角度はそれぞれ等しくてもよいし、異なってもよい。精度の高い位置決めのためには、係合される係合部間において、角度の和が360°であり、かつ辺が等しいことが好ましい。例えば、係合部10aの角度θ1と、係合部12bの角度の和が360°である。辺20と係合部12bの対応する辺は等しく、辺21と係合部12bの対応する辺とは等しい。
面発光レーザの位置決めの精度が向上することで、レンズ54a〜54dと面発光レーザ10、12、14および16との位置合わせの精度も向上する。面発光レーザの位置の精度は、各面発光レーザにおけるレーザーダイシングの加工精度に依存する。加工精度は1つの面発光レーザごとに例えば±2μmである。2つの係合部を係合させると位置の精度には±4μmの誤差が生じ、面発光レーザを追加するごとに誤差は加算される。最初に実装する面発光レーザ10を基準として、面発光レーザ12の位置の誤差は±4μm、面発光レーザ14の位置の誤差は±8μm、面発光レーザ16の位置の誤差は±12μmである。一方、1つのレンズと対応する面発光レーザのメサとのアライメントの精度は例えば±15μm以内であることが好ましい。実施例1によれば、面発光レーザの位置の誤差は最大でも±12μm程度である。したがって、複数の面発光レーザと複数のレンズとのアライメントの精度を許容範囲内に収めることができる。
各面発光レーザのメサ39は光をZ軸方向に出射する出射部として機能する。発光モジュール100は、各面発光レーザのメサ39の+Z側に配置されるレンズ54a〜54dを有する。面発光レーザの位置の精度が高いため、レンズと面発光レーザのメサとのアライメントの精度も向上する。したがって出射光をレンズで集光するなどして、所望の光出力を得ることができる。
4つのレンズ54a〜54dは1つの部材であるキャリア52に設けられる。X軸方向に並ぶ面発光レーザ10、12、14および16の上にキャリア52を配置することで、4つのレンズ54a〜54dと各面発光レーザのメサ39とのアライメントが可能である。すなわち、4つのレンズ54a〜54dのうち2つのレンズ54aおよび54bを面発光レーザ10および12のメサ39と位置合わせすれば、すべてのレンズとメサ39とのアライメントが行われる。レンズごとにアライメントしなくてよいため、工数を低減することができる。また、4つのレンズを1つのキャリア52に一体として成形すればよいため、部品点数を削減することができる。光学部品はレンズ以外にミラー、フィルタなどでもよい。
面発光レーザ10、12、14および16の発振波長は互いに異なってもよい。複数の発振波長を有するアレイチップ102を形成することができる。レンズ54a〜54dは対応する面発光レーザの発振波長に適した特性を有する。このため所望の光出力を得ることができる。4つの発振波長のうち2つまたは3つが等しくてもよいし、4つの発振波長が等しくてもよい。
連結された複数の面発光レーザをアレイチップとして切り出すと、1つでも面発光レーザの不良品がある場合にアレイチップ全体が不良品になってしまう。アレイチップ102は、1つずつ切り出された面発光レーザを基板50上で並べることで形成される。基板50への実装前に面発光レーザの検査を行い、良品のみを実装することでアレイチップ102の歩留まりが向上する。
発光モジュール100が有する面発光レーザは4個としたが、2個以上であればよく、5個以上でもよい。面発光レーザ10の係合部10bおよび面発光レーザ16の係合部16aに面発光レーザを係合させることができる。実施例1においては面発光レーザの2つの係合部の一方は突出し、他方は窪む。2つの係合部がともに突出してもよいし、2つがともに窪んでもよい。面発光レーザの−Y側端部および+Y側端部に係合部を設けてもよい。つまり、面発光レーザのXY平面内の外周面に係合部を設ければよい。複数の面発光レーザがひとつの方向に並ぶだけでなく、例えばX軸方向およびY軸方向など複数の方向に並んでもよい。
図9(a)は実施例2に係る発光モジュール200を例示する平面図である。実施例1と同じ構成についての説明は省略する。発光モジュール200はアレイチップ104を有する。アレイチップ104は4つの面発光レーザ60、62、64および66を含む。
図9(b)は面発光レーザ60を例示する平面図である。図9(b)に示すように、面発光レーザ60の+X側の端部に係合部60aが設けられ、−X側の端部に係合部60bが設けられている。係合部60aは円弧状であり、外側に突出する。−X側の係合部60bは円弧状であり、内側に窪んでいる。面発光レーザ62、64および66は面発光レーザ60と同じ構成を有する。各係合部の曲率半径は互いに等しい。
図9(a)に示すように、面発光レーザ60の係合部60aは面発光レーザ62の係合部62bに係合し、面発光レーザ62の係合部62aは面発光レーザ64の係合部64bに係合する。面発光レーザ64の係合部64aの係合部は面発光レーザ66の係合部66bに係合する。
実施例2によれば、実施例1と同様に、複数の面発光レーザの係合部を係合させることで面発光レーザの位置決めをする。このため4つの面発光レーザの位置の精度が向上する。この結果、レンズ54a〜54dと面発光レーザ60、62、64および66とのアライメントの精度も向上する。
1つの面発光レーザが有する2つの係合部の曲率半径は互いに等しくてもよいし、異なってもよい。精度の高い位置決めのためには、係合される係合部同士の曲率半径が等しいことが好ましい。
図10(a)は実施例3に係る発光モジュール300を例示する平面図である。実施例1と同じ構成についての説明は省略する。図10(a)に示すように、発光モジュール300はアレイチップ106を有する。アレイチップ106は4つの面発光レーザ70、72、74および76を含む。
図10(a)は面発光レーザ70を例示する平面図である。図10(b)に示すように、面発光レーザ70の+X側の端部に係合部70aが設けられ、−X側の端部に係合部70bが設けられている。係合部70aは円弧状の曲線部71と直線部73とを含み、外側に突出する。曲線部71は辺27と直線部73との間に位置し、直線部73は曲線部71と辺28との間に位置する。係合部70bは曲線部75と直線部77とを含み、内側に窪む。面発光レーザ72、74および76も同様の構成を有する。
図10(a)に示すように、面発光レーザ70の係合部70aは面発光レーザ72の係合部72bに係合し、面発光レーザ72の係合部72aは面発光レーザ74の係合部74bに係合する。面発光レーザ74の係合部74aは面発光レーザ76の係合部76bに係合する。
実施例3によれば、実施例1と同様に、複数の面発光レーザの係合部を係合させることで面発光レーザの位置決めをする。このため4つの面発光レーザの位置の精度が向上する。この結果、レンズ54a〜54dと面発光レーザ70、72、74および76とのアライメントの精度も向上する。
1つの面発光レーザが有する2つの係合部の形状は互いに等しくてもよいし、異なってもよい。精度の高い位置決めのためには、係合される係合部同士の形状が等しいことが好ましい。
図11(a)は実施例4に係る発光モジュール400を例示する平面図である。実施例1と同じ構成についての説明は省略する。図11(b)に示すように、発光モジュール400はアレイチップ108を有する。アレイチップ108は4つの面発光レーザ80、82、84および86を含む。
面発光レーザ80は+X側の端部に係合部80aを有する。面発光レーザ82は−X側の端部に係合部82bを有し、+X側の端部に係合部82aを有する。面発光レーザ84は−X側の端部に係合部84bを有し、+X側の端部に係合部84aを有する。面発光レーザ86は−X側の端部に係合部86bを有する。
係合部80aは外側に突出し、図2(a)に示した係合部10aと同様に長さの等しい2つの辺および1つの頂点を有する。係合部82bは内側に窪んでおり、図2(a)に示した係合部10bと同様に長さの等しい2つの辺および1つの頂点を有する。係合部80aと係合部82bとは係合する。係合部82aは外側に突出し、円弧状である。係合部84bは内側に窪んでおり、円弧状である。係合部82aと係合部84bとは係合する。係合部84aは外側に突出し、長さの異なる2つの辺および頂点を有する。係合部86bは内側に窪み、長さの異なる2つの辺および頂点を有する。係合部84aと係合部86bとは係合する。面発光レーザ80の−X側の端部および面発光レーザ86の+X側の端部はY軸方向に延伸し、頂点および弧は設けられていない。
実施例4によれば、実施例1と同様に、複数の面発光レーザの係合部を係合させることで面発光レーザの位置決めをする。このため4つの面発光レーザの位置の精度が向上する。この結果、レンズ54a〜54dと面発光レーザ80、82、84および86とのアライメントの精度も向上する。
4つの面発光レーザ80、82、84および86は異なる形状を有する。このため面発光レーザの取り違えを防ぎ、所望の面発光レーザを基板50に実装することができる。例えば、面発光レーザ82の係合部82aは円弧状であり、係合部82bは2つの辺と頂点とを有する。係合部82aには円弧状の係合部84bが係合し、他の形状の係合部は係合しにくい。係合部82bには、2つの辺と頂点とを有する係合部80aが係合し、他の形状の係合部は係合しにくい。したがって、面発光レーザ82の−X側に面発光レーザ80を配置し、+X側に面発光レーザ84を配置することができる。
実施例4は、例えば4つの面発光レーザ80、82、84および86の発振波長が異なる場合に有効である。1つの発振波長に1つの形状が対応し、発振波長ごとに形状が異なる。したがって異なる発振波長を有する面発光レーザを適切な位置に実装することができる。
図11(b)は実施例5に係る発光モジュール500を例示する平面図である。実施例1と同じ構成についての説明は省略する。図11(b)に示すように発光モジュール500はアレイチップを有する。アレイチップは4つの面発光レーザ10、12、14および16を有する。基板50の端子は省略している。面発光レーザ10から順に時計回りで面発光レーザ12、14および16が配置されている。係合部10aと係合部14aとが対向し、係合部12aと係合部16aとが対向する。4つの係合部10a、12a,14aおよび16aが互いに係合される。これにより位置決めが可能である。
係合部の形状は実施例1〜5のものに限定されない。外側に突出した係合部と、内側に窪む係合部とが係合できればよい。係合部10aのように先細りのテーパ形状、および係合部12aのように末広がりの逆テーパ形状が好ましい。XY平面内で面発光レーザをスライドさせ、係合部同士を接触させることで、位置合わせが可能である。
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明は係る特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
10、12、14、16、60、62、64、66、70、72、74、76、80、82、84、86 面発光レーザ
10a、10b、12a、12b、14a、14b、16a、16b、60a、60b、62a、62b、64a、64b、66b、70a、70b、72a、72b、74a、74b、76b、80a、82a、82b、84a、84b、86b 係合部
20、21、24、25、27、28 辺
23、26 頂点
30 ウェハ
31 テラス
32 下部反射鏡層
33 溝
34 キャビティ層
34a、34c スペーサ層
34b 発光層
35、37 電極
36 上部反射鏡層
38 酸化狭窄層
39 メサ
40、42 パッド
44 マスク
46 ダイシングライン
50 基板
51 銀ペースト
52 キャリア
54a〜54c レンズ
56 端子
58 ボンディングワイヤ
71、75 曲線部
73、77 直線部
100、200、300、400、500 発光モジュール
102、104、106、108 アレイチップ

Claims (9)

  1. 基板と、
    前記基板の上に実装され、外側に突出する第1係合部を端部に有する第1面発光レーザと、
    前記基板の上に実装され、内側に窪む第2係合部を端部に有する第2面発光レーザと、を具備し、
    前記第1面発光レーザと前記第2面発光レーザとが隣り合い、
    前記第1係合部と前記第2係合部とが係合する発光モジュール。
  2. 前記第1面発光レーザおよび前記第2面発光レーザの上に配置され、前記第1面発光レーザおよび前記第2面発光レーザの出射光が入射する光学部品を具備する請求項1に記載の発光モジュール。
  3. 前記第1面発光レーザおよび前記第2面発光レーザは前記出射光を出射する出射部を有し、
    前記光学部品は第1レンズおよび第2レンズを含み、
    前記第1レンズは前記第1面発光レーザの出射部の上に位置し、
    前記第2レンズは前記第2面発光レーザの出射部の上に位置する請求項2に記載の発光モジュール。
  4. 前記第1面発光レーザの発振波長は、前記第2面発光レーザの発振波長とは異なる請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の発光モジュール。
  5. 端部に第3係合部を有する第3面発光レーザを具備し、
    前記第2面発光レーザは、前記第2係合部が設けられた端部とは別の端部に第4係合部を有し、
    前記第3係合部は前記第3面発光レーザの内側に窪む、または外側に突出し、
    前記第4係合部は前記第2面発光レーザの外側に突出する、または内側に窪み、
    前記第2面発光レーザと前記第3面発光レーザとは隣り合い、
    前記第3係合部と、前記第4係合部とが係合する請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の発光モジュール。
  6. 前記第1面発光レーザの前記第1係合部および前記第2面発光レーザの前記第2係合部は頂点または弧の一方を有し、
    前記第2面発光レーザの第4係合部および前記第3面発光レーザの第3係合部は頂点または弧の他方を有する請求項5に記載の発光モジュール。
  7. 外側に突出する第1係合部を端部に有する第1面発光レーザを基板の上に配置する工程と、
    内側に窪む第2係合部を端部に有する第2面発光レーザを、前記第1係合部と前記第2係合部とを係合させて、前記基板の上に配置する工程と、を有する発光モジュールの製造方法。
  8. 前記第1面発光レーザを配置する工程および前記第2面発光レーザを配置する工程の後、前記第1面発光レーザおよび前記第2面発光レーザの上に光学部品を配置する工程を有し、
    前記第1面発光レーザおよび前記第2面発光レーザは光を出射する出射部を有し、
    前記光学部品は隣り合う第1レンズと第2レンズとを有し、
    前記光学部品を配置する工程は、前記第1レンズが前記第1面発光レーザの出射部の上に位置し、前記第2レンズが前記第2面発光レーザの出射部の上に位置するように前記光学部品を配置する工程である請求項7に記載の発光モジュールの製造方法。
  9. 順に積層された下部反射鏡層、活性層、および上部反射鏡層と、
    端部に設けられ、頂点または弧を含む係合部と、を具備する面発光レーザ。
JP2019187062A 2019-10-10 2019-10-10 発光モジュールおよびその製造方法、面発光レーザ Pending JP2021064651A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019187062A JP2021064651A (ja) 2019-10-10 2019-10-10 発光モジュールおよびその製造方法、面発光レーザ
US17/023,523 US11527869B2 (en) 2019-10-10 2020-09-17 Light-emitting module and manufacturing method thereof, and surface-emitting laser
CN202011056928.3A CN112652948A (zh) 2019-10-10 2020-09-30 发光模块及其制造方法、面发光激光器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019187062A JP2021064651A (ja) 2019-10-10 2019-10-10 発光モジュールおよびその製造方法、面発光レーザ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021064651A true JP2021064651A (ja) 2021-04-22

Family

ID=75346621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019187062A Pending JP2021064651A (ja) 2019-10-10 2019-10-10 発光モジュールおよびその製造方法、面発光レーザ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11527869B2 (ja)
JP (1) JP2021064651A (ja)
CN (1) CN112652948A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020255183A1 (ja) * 2019-06-17 2020-12-24 日本電信電話株式会社 半導体光源素子および光半導体導波路窓構造の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05129586A (ja) * 1991-10-31 1993-05-25 Hitachi Cable Ltd ハイブリツド型光集積回路及びその製造方法と要素光学素子
JP2005003847A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Fuji Xerox Co Ltd 光波長多重通信用モジュールおよびこれを用いた光波長多重通信システム
US20100172609A1 (en) * 2008-07-11 2010-07-08 Reflex Photonics Inc. Method and device to improve signal-to-noise ratio in high-speed optical data communications
WO2012023430A1 (ja) * 2010-08-17 2012-02-23 住友ベークライト株式会社 光導波路モジュールおよび電子機器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5640188A (en) * 1992-12-18 1997-06-17 Xerox Corporation Multiple diode laser employing mating substrates
US20110274131A1 (en) * 2009-01-20 2011-11-10 Furukawa Electric Co., Ltd. Two-dimensional surface-emitting laser array element, surface-emitting laser device and light source
US8290008B2 (en) * 2009-08-20 2012-10-16 International Business Machines Corporation Silicon carrier optoelectronic packaging
US9794017B2 (en) 2015-08-12 2017-10-17 Finisar Corporation SWDM OSAs

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05129586A (ja) * 1991-10-31 1993-05-25 Hitachi Cable Ltd ハイブリツド型光集積回路及びその製造方法と要素光学素子
JP2005003847A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Fuji Xerox Co Ltd 光波長多重通信用モジュールおよびこれを用いた光波長多重通信システム
US20100172609A1 (en) * 2008-07-11 2010-07-08 Reflex Photonics Inc. Method and device to improve signal-to-noise ratio in high-speed optical data communications
WO2012023430A1 (ja) * 2010-08-17 2012-02-23 住友ベークライト株式会社 光導波路モジュールおよび電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20210111541A1 (en) 2021-04-15
CN112652948A (zh) 2021-04-13
US11527869B2 (en) 2022-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3785339B1 (en) Bottom emitting vertical-cavity surface-emitting lasers
US6485996B2 (en) Method of making wafer having top and bottom emitting vertical-cavity lasers
JP7480873B2 (ja) 面発光レーザモジュール、光学装置及び測距装置
JPH01264285A (ja) 面発光型半導体レーザ
US20070091962A1 (en) Substrate for vertical cavity surface emitting laser ( VCSEL) and method for manufacturing VCSEL device
JP2007150274A (ja) 面発光レーザ素子
US8175128B2 (en) Semiconductor laser element and semiconductor laser device
US12119417B2 (en) Optical semiconductor element, optical semiconductor device, optical transmission system, and method of manufacturing optical semiconductor device
US20230006421A1 (en) Vertical cavity surface emitting laser element, vertical cavity surface emitting laser element array, vertical cavity surface emitting laser module, and method of producing vertical cavity surface emitting laser element
JP7200721B2 (ja) 面発光レーザモジュール、光源装置、検出装置
JP6252222B2 (ja) 面発光レーザアレイ及びレーザ装置
JP2020184586A (ja) 面発光レーザ、電子装置、面発光レーザの製造方法
US11527869B2 (en) Light-emitting module and manufacturing method thereof, and surface-emitting laser
US8311073B2 (en) Semiconductor laser, semiconductor laser device, and fabrication method of semiconductor laser
US11901701B2 (en) Surface emitting laser element, surface emitting laser, surface emitting laser device, light source device, and detection apparatus
JP7582204B2 (ja) 垂直共振器型面発光レーザ素子の製造方法、垂直共振器型面発光レーザ素子アレイの製造方法及び垂直共振器型面発光レーザモジュールの製造方法
US20240063608A1 (en) Micro vcsel with improved beam quality and micro vcsel array
EP4203209A1 (en) Quantum cascade element
JP2008042165A (ja) 面発光型半導体レーザおよびその製造方法
JP2016018943A (ja) 面発光レーザアレイ及びレーザ装置
US20060275998A1 (en) Optical element and method for manufacturing the same
JP2016025171A (ja) 面発光レーザ装置及び面発光レーザ装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230509

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231107