JP2021063753A - Driving support system and driving support program - Google Patents
Driving support system and driving support program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021063753A JP2021063753A JP2019189401A JP2019189401A JP2021063753A JP 2021063753 A JP2021063753 A JP 2021063753A JP 2019189401 A JP2019189401 A JP 2019189401A JP 2019189401 A JP2019189401 A JP 2019189401A JP 2021063753 A JP2021063753 A JP 2021063753A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exit
- vehicle
- interchange
- temporary
- notification
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Instructional Devices (AREA)
- Navigation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、運転支援システムおよび運転支援プログラムに関する。 The present invention relates to a driving assistance system and a driving assistance program.
従来、車両が高速道路を一時的に退出できるインターチェンジの出口より一時的に退出してから一時的な退出とみなされる設定時間以内に、一般道路沿いに存在する指定施設に立ち寄ったのち当該インターチェンジの入口に戻った場合、一時的に退出せずに目的地まで高速道路を利用する場合と同じ料金となるサービスが知られている。特許文献1には、高速道路を走行中に一時退出可能なインターチェンジを検出して、一般道路沿いに存在する指定施設およびその周辺施設を案内するナビゲーション装置について記載されている。 Conventionally, after a vehicle temporarily exits from the exit of an interchange that can temporarily exit the expressway, within a set time that is considered to be a temporary exit, the vehicle stops at a designated facility along the general road and then at the interchange. It is known that when you return to the entrance, you will be charged the same fee as when you use the expressway to your destination without temporarily leaving. Patent Document 1 describes a navigation device that detects an interchange capable of temporarily exiting while traveling on an expressway and guides a designated facility existing along a general road and surrounding facilities.
特許文献1のナビゲーション装置では、指定施設へ立ち寄る旨の指示を利用者から受け付けた場合に、インターチェンジの出口から指定施設を経由してインターチェンジの入口まで戻るための経路を案内する。しかし、当該経路において渋滞が発生している場合には、車両が設定時間内にインターチェンジの入口まで戻れない可能性が高くなるという問題があった。本発明は、前記課題にかんがみてなされたもので、車両が設定時間内にインターチェンジの入口に到着できないことが懸念される場合には、利用者がその旨を知ることができる技術を提供することを目的とする。 In the navigation device of Patent Document 1, when an instruction to stop at a designated facility is received from a user, a route for returning from the exit of the interchange to the entrance of the interchange via the designated facility is guided. However, when traffic congestion occurs on the route, there is a problem that there is a high possibility that the vehicle cannot return to the entrance of the interchange within the set time. The present invention has been made in view of the above problems, and when there is a concern that a vehicle cannot reach the entrance of an interchange within a set time, a technique for allowing the user to know so is provided. With the goal.
前記の目的を達成するため、本発明の運転支援システムは、車両が高速道路を一時的に退出できるインターチェンジを検出する検出部と、高速道路のうち少なくとも車両の現在位置を基準としてインターチェンジの出口から手前側に出口まで連続する渋滞が発生しているか判定する渋滞判定部と、出口から手前側に出口まで連続する渋滞が発生している場合、出口より車両が退出してから一時的な退出とみなされる設定時間以内に、退出した車両が一般道路沿いに存在する指定施設を経由してインターチェンジの入口に到着できないことが懸念される旨の報知を実行する報知部と、を備える。 In order to achieve the above object, the driving support system of the present invention has a detection unit that detects an interchange that allows a vehicle to temporarily exit the highway, and at least from the exit of the interchange based on the current position of the vehicle on the highway. A traffic jam judgment unit that determines whether there is continuous traffic congestion from the exit to the exit, and if there is continuous traffic congestion from the exit to the exit, the vehicle exits from the exit and then temporarily exits. It is provided with a notification unit that executes a notification that there is a concern that the exiting vehicle may not be able to reach the entrance of the interchange via a designated facility existing along the general road within the deemed set time.
前記の目的を達成するため、本発明の運転支援プログラムは、コンピュータを、車両が高速道路を一時的に退出できるインターチェンジを検出する検出部、高速道路のうち少なくとも車両の現在位置を基準としてインターチェンジの出口から手前側に出口まで連続する渋滞が発生しているか判定する渋滞判定部、出口から手前側に出口まで連続する渋滞が発生している場合、出口より車両が退出してから一時的な退出とみなされる設定時間以内に、退出した車両が一般道路沿いに存在する指定施設を経由してインターチェンジの入口に到着できないことが懸念される旨の高いことの報知を実行する報知部、として機能させる。 In order to achieve the above object, the driving support program of the present invention uses a computer as a detector for detecting an interchange at which a vehicle can temporarily exit the highway, and at least the current position of the vehicle on the highway is used as a reference for the interchange. Congestion judgment unit that determines whether there is continuous congestion from the exit to the front side, if there is continuous congestion from the exit to the exit, temporarily exit after the vehicle exits from the exit It functions as a notification unit that notifies that there is a high concern that the exiting vehicle will not be able to reach the entrance of the interchange via the designated facility along the general road within the set time considered to be. ..
以上説明した本発明の構成において、インターチェンジの出口から手前側に当該出口まで連続する渋滞が発生していることに基づいて、車両が設定時間内にインターチェンジの入口に到着できないことが懸念される旨の報知が実行される。インターチェンジの出口から手前側に当該出口まで連続する渋滞が発生している場合、インターチェンジの出口から一般道路沿いに存在する指定施設までの経路においても、当該渋滞が続いている蓋然性が高い。そして、このような場合においては、車両が設定時間内にインターチェンジの入口まで戻れないことが懸念される。すなわち、インターチェンジの出口から手前側に当該出口まで連続する渋滞が発生している場合とは、車両が設定時間内にインターチェンジの入口に到着できないことが懸念される場合であるとみなすことができる。したがって、本発明の構成においては、インターチェンジの出口から手前側に当該出口まで連続する渋滞の発生に基づいて報知が実行されることから、利用者は、車両が設定時間内にインターチェンジの入口に到着できないことが懸念される場合に、その旨を知ることができる。 In the configuration of the present invention described above, there is a concern that the vehicle may not reach the entrance of the interchange within the set time based on the continuous congestion from the exit of the interchange to the exit. Notification is executed. If there is continuous traffic congestion from the exit of the interchange to the exit on the front side, it is highly probable that the traffic congestion will continue even on the route from the exit of the interchange to the designated facility along the general road. In such a case, there is a concern that the vehicle cannot return to the entrance of the interchange within the set time. That is, the case where a continuous traffic jam occurs from the exit of the interchange to the exit on the front side can be regarded as a case where there is a concern that the vehicle cannot reach the entrance of the interchange within the set time. Therefore, in the configuration of the present invention, the notification is executed based on the occurrence of continuous traffic congestion from the exit of the interchange to the exit, so that the user arrives at the entrance of the interchange within the set time. If you are concerned that you cannot do it, you can know so.
ここでは、下記の順序に従って本発明の実施の形態について説明する。
(1)第1実施形態のナビゲーションシステムの構成:
(2)第1実施形態の経路案内処理:
(3)第2実施形態のナビゲーションシステムの構成:
(4)第2実施形態の経路案内処理:
(5)他の実施形態:
Here, embodiments of the present invention will be described in the following order.
(1) Configuration of the navigation system of the first embodiment:
(2) Route guidance processing of the first embodiment:
(3) Configuration of the navigation system of the second embodiment:
(4) Route guidance processing of the second embodiment:
(5) Other embodiments:
(1)第1実施形態のナビゲーションシステムの構成: (1) Configuration of the navigation system of the first embodiment:
図1は、車両に搭載された運転支援システムの構成を示すブロック図である。本実施形態において運転支援システムは、ナビゲーションシステム10によって実現される。ナビゲーションシステム10は、CPU、RAM、ROM等を備える制御部20、記録媒体30を備えており、ROM等に記憶されたプログラムを制御部20で実行することができる。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a driving support system mounted on a vehicle. In the present embodiment, the driving support system is realized by the
記録媒体30には地図情報30aが記録されている。地図情報30aは、車両が走行する道路区間の端点に対応するノードの位置等を示すノードデータ、ノード間の道路区間の形状を特定するための形状補間点の位置等を示す形状補間点データ、ノード同士の連結を示すリンクデータ、道路周辺に存在する施設を示す施設データ等を含んでいる。
また、本実施形態において、リンクデータには、各リンクデータが示す各道路区間の属性(道路種別等)やリンクコストを示す情報が対応づけられている。さらに、ノードが示す交差点には、高速道路への進入地点(入口)、退出地点(出口)、施設への進入地点、退出地点、高速道路沿いの休憩所の駐車場が含まれている。従って、インターチェンジや休憩所(サービスエリア、パーキングエリア等の施設)、ジャンクションはノードデータによって位置が示される。 Further, in the present embodiment, the link data is associated with information indicating the attributes (road type, etc.) of each road section and the link cost indicated by each link data. In addition, the intersections indicated by the nodes include entry points (entrances), exit points (exit), facility entry points, exit points, and parking lots for rest areas along the highway. Therefore, the locations of interchanges, rest areas (facility such as service areas and parking areas), and junctions are indicated by node data.
また、施設データには、インターチェンジや休憩所に関する情報も含まれ得る。例えば、インターチェンジの中には、高速道路の一時的な退出が可能なインターチェンジが含まれており、当該インターチェンジである場合、地図情報30aに含まれる施設データには、当該インターチェンジにおいて一時的な退出が可能であることを示す情報が含まれている。本実施形態において、一時的な退出が可能であることを示す情報には、インターチェンジから退出した後に経由すべき経由地(指定施設)が対応づけられており、当該経由地を経由することを含めて一時的な退出とみなされる設定時間が対応づけられている。なお、本実施形態において、高速道路の一時的な退出が可能な出口と、当該退出後に高速道路に戻るための入口とは同一地点(所定距離以内に存在する地点)である。
Facility data can also include information about interchanges and rest areas. For example, the interchange includes an interchange that allows temporary exit of the expressway, and in the case of the interchange, the facility data included in the
また、施設データには、当該経由地に存在する施設を示す施設情報が含まれている。施設情報には、当該施設の位置情報が含まれている。施設情報には、位置情報の他にも、例えば施設の種別を示す情報等が含まれていても良い。 In addition, the facility data includes facility information indicating the facilities existing at the transit point. The facility information includes the location information of the facility. In addition to the location information, the facility information may include, for example, information indicating the type of facility.
本実施形態にかかる車両は、GNSS受信部41と、車速センサ43と、ジャイロセンサ45と、通信部47と、ユーザI/F部49とを備えている。GNSS受信部41は、Global Navigation Satellite Systemの信号を受信する装置であり、航法衛星からの電波を受信し、図示しないインタフェースを介して車両の現在地を算出するための信号を出力する。制御部20は、この信号を取得して車両の現在地を取得する。車速センサ43は、車両が備える車輪の回転速度に対応した信号を出力する。制御部20は、図示しないインタフェースを介してこの信号を取得し、車速を取得する。ジャイロセンサ45は、車両の水平面内の旋回についての角加速度を検出し、車両の向きに対応した信号を出力する。制御部20は、この信号を取得して車両の進行方向を取得する。車速センサ43およびジャイロセンサ45等は、車両の走行軌跡を特定するために利用される。本実施形態においては、車両の出発地と走行軌跡とに基づいて現在地が特定され、当該出発地と走行軌跡とに基づいて特定された車両の現在地がGNSS受信部41の出力信号に基づいて補正される。
The vehicle according to this embodiment includes a GNSS receiving
通信部47は、図示しない交通情報管理システムと無線通信を行うための装置である。
交通情報管理システムは、監視対象の道路を監視し、予め生成対象として設定された道路区間における渋滞度を示す交通情報を生成するシステムである。本実施形態においては、監視対象の道路の道路属性が高速道路である。本実施形態において、交通情報には、渋滞区間の開始位置、渋滞区間の長さ、渋滞度(渋滞、空き等の多段階の度合い)を示す情報が含まれる。交通情報管理システムは、予め決められた期間毎に監視を行い、各道路区間における交通情報を生成する。制御部20は、通信部47を介して、既定のタイミングで交通情報管理システムから任意の道路区間における交通情報を取得することができる。
The
The traffic information management system is a system that monitors a road to be monitored and generates traffic information indicating the degree of congestion in a road section set as a generation target in advance. In the present embodiment, the road attribute of the road to be monitored is an expressway. In the present embodiment, the traffic information includes information indicating the start position of the traffic jam section, the length of the traffic jam section, and the degree of traffic jam (the degree of multiple stages such as traffic jam and vacancy). The traffic information management system monitors at predetermined time intervals and generates traffic information in each road section. The
ユーザI/F部49は、利用者の指示を受け付けるとともに、利用者に各種の情報を提供するためのインタフェース部であり、図示しないタッチパネルディスプレイからなる表示部やスイッチ等の入力部、スピーカ等の音声出力部を備えている。ユーザI/F部49は、制御信号を制御部20から受信し、経路案内などの各種案内を行うための画像をタッチパネルディスプレイに表示する。
The user I /
本実施形態において、制御部20は、ROM等に記録された図示しないナビゲーションプログラムを実行可能である。当該ナビゲーションプログラムは、ユーザI/F部49の表示部に車両の現在地が含まれる地図を表示して、利用者を目的地まで案内する機能を制御部20に実現させるプログラムである。制御部20は、ナビゲーションプログラムにより、目的地の設定や出発地から目的地までの経路の探索を実行し、当該経路に沿って車両を誘導する案内を実行することができる。
In the present embodiment, the
すなわち、制御部20は、ナビゲーションプログラムにより、現在地から目的地までの経路案内を実行することが可能である。経路案内は、道路種別毎に異なる態様で実施され得る。本実施形態において、制御部20は、一般道路での経路案内と高速道路での経路案内とを実行可能であり、車両が一般道路を走行中に一般道路での経路案内を実行し、車両が高速道路を走行中に高速道路での経路案内を実行する。すなわち、制御部20は、車両の現在地に基づいて自動的に経路案内の態様を切り替える。
That is, the
本実施形態において、ナビゲーションプログラムは、走行過程で利用される運転支援プログラム21を備えている。運転支援プログラム21は、検出部21aと、渋滞判定部21bと、報知部21cとを備えている。検出部21aは、車両が高速道路を一時的に退出できるインターチェンジ(一時退出可能IC)を検出する機能を制御部20に実行させるプログラムモジュールである。すなわち、検出部21aとして機能する制御部20は、GNSS受信部41、車速センサ43およびジャイロセンサ45の出力信号に基づいて車両の現在地を取得する。車両の現在地が高速道路上である場合、制御部20は、地図情報30aを参照し、当該高速道路上における車両の現在地から進行方向前方の既定個数分のインターチェンジの情報を取得する。そして、制御部20は、取得した既定個数分のインターチェンジの情報の中に、一時退出可能ICの情報が含まれる場合、当該一時退出可能ICを検出する。この場合、制御部20は、一時退出可能ICを検出したことをユーザI/F部49の表示部に表示する。なお、本実施形態においては、目的地までの経路が設定された状態での走行であるか否かに関わらず、一時退出可能ICの検出が実施される。本実施形態においては、制御部20は、一時退出可能ICを検出した場合、当該一時退出可能ICに対応付けられている指定施設に立ち寄ることを選択するための選択ボタンをユーザI/F部49の表示部に表示する。
In the present embodiment, the navigation program includes a driving
渋滞判定部21bは、高速道路のうち少なくとも車両の現在位置を基準として一時退出可能ICの出口から手前側に当該出口まで連続する渋滞が発生しているか判定する機能を制御部20に実行させるプログラムモジュールである。本実施形態において、渋滞判定部21bとして機能する制御部20が渋滞の発生を判定する区間は、高速道路のうち車両の現在位置を基準として一時退出可能ICの出口から手前側の区間および一時退出可能ICの出口から奥側の区間である。すなわち、渋滞判定部21bとして機能する制御部20は、通信部47を介して交通情報管理システムと通信を行い、高速道路のうち一時退出可能ICの出口から手前側に既定距離だけ離れた位置までの道路区間(手前側区間)の渋滞度と、高速道路のうち当該出口から奥側に既定距離だけ離れた位置までの道路区間(奥側区間)の渋滞度と、を取得する要求を交通情報管理システムに送信する。なお、奥側区間とは、当該出口から一般道路側に続く道路の側の区間のことではなく、当該出口の位置から次のインターチェンジに向かって続く道路の側の区間のことである。交通情報管理システムは、当該取得要求に応じて、手前側区間の渋滞度を示す情報および奥側区間の渋滞度を示す情報を返信する。制御部20は、通信部47を介して当該情報を取得する。なお、本実施形態において、渋滞度は、段階的に表現される。具体的には、渋滞度は、渋滞の度合いに応じて、渋滞、混雑、空きの3段階で表現される。渋滞判定部21bとして機能する制御部20は、ある区間の渋滞度が渋滞を示す場合、当該区間には渋滞が発生していると判定し、ある区間の渋滞度が混雑もしくは空きを示す場合、当該区間には渋滞が発生していないと判定する。渋滞判定部21bとして機能する制御部20は、手前側区間の渋滞度を示す情報および奥側区間の渋滞度を示す情報に基づいて、手前側区間に一時退出可能ICの出口まで連続する渋滞が発生しているか否かと、奥側区間に一時退出可能ICの出口まで連続する渋滞が発生しているか否かと、を判定する。手前側区間に一時退出可能ICの出口まで連続する渋滞が発生している状態とは、手前側区間のすべての範囲における渋滞度が渋滞を示している状態のことである。これと同様に、奥側区間に一時退出可能ICの出口まで連続する渋滞が発生している状態とは、奥側区間のすべての範囲における渋滞度が渋滞を示している状態のことである。
The traffic
図2は、手前側区間に一時退出可能ICの出口まで連続する渋滞が発生している状態を示す説明図である。図2には、車両Vと、高速道路EWと、一時退出可能ICと、一般道路GRと、指定施設RSと、が示されている。車両Vは、紙面左側から紙面右側に向けて進行している。高速道路EWは、紙面左右方向に伸びた太線で示されている。一般道路GRは、紙面上の様々な方向に伸びた複数の細線が接続した形状で示されている。一時退出可能ICは、高速道路EWと一般道路GRとが接続する位置に設けられている。図2において、一時退出可能ICが設けられた位置には、一時退出可能ICの出口が存在している。高速道路EWの紙面下側方向には、一時退出可能ICを境界として、高速道路EWにおける手前側区間FSの範囲および奥側区間BSの範囲が示されている。図2において、高速道路EWのうちハッチングが平行している区間は、渋滞が発生している区間を示している。このハッチングが平行している区間は、手前側区間FSのすべての範囲を含んでいることから、図2に示された状態は、手前側区間FSに一時退出可能ICの出口まで連続する渋滞が発生している状態である。また、図2に示された状態は、奥側区間BSにおいて渋滞が発生していない状態でもある。 FIG. 2 is an explanatory diagram showing a state in which continuous congestion occurs in the front side section up to the exit of the temporarily exitable IC. FIG. 2 shows a vehicle V, an expressway EW, a temporary exitable IC, a general road GR, and a designated facility RS. Vehicle V is traveling from the left side of the paper to the right side of the paper. The expressway EW is indicated by a thick line extending in the left-right direction of the paper. The general road GR is shown in the form of connecting a plurality of thin lines extending in various directions on the paper. The temporary exitable IC is provided at a position where the expressway EW and the general road GR are connected. In FIG. 2, the exit of the temporary exitable IC exists at the position where the temporary exitable IC is provided. In the direction below the page of the expressway EW, the range of the front side section FS and the range of the back side section BS on the expressway EW are shown with the temporary exitable IC as a boundary. In FIG. 2, a section of the expressway EW in which hatching is parallel indicates a section in which congestion occurs. Since the section in which the hatching is parallel includes the entire range of the front side section FS, in the state shown in FIG. 2, there is a continuous congestion in the front side section FS up to the exit of the IC that can temporarily exit. It is in a state of occurrence. Further, the state shown in FIG. 2 is also a state in which no congestion has occurred in the back section BS.
図3は、手前側区間に一時退出可能ICの出口まで連続する渋滞が発生しているとともに、奥側区間にも一時退出可能ICの出口まで連続する渋滞が発生している状態を示す説明図である。図3には、図2と同様に、車両Vと、高速道路EWと、一時退出可能ICと、一般道路GRと、指定施設RSと、が示されている。図3においても、高速道路EWのうちハッチングが平行している区間は、渋滞が発生している区間を示している。このハッチングが平行している区間は、手前側区間FSおよび奥側区間BSのすべての範囲を含んでいることから、図3に示された状態は、手前側区間FSに一時退出可能ICの出口まで連続する渋滞が発生しているとともに、奥側区間にも一時退出可能ICの出口まで連続する渋滞が発生している状態である。 FIG. 3 is an explanatory diagram showing a state in which continuous congestion occurs in the front side section up to the exit of the temporarily exitable IC, and continuous congestion occurs in the back side section up to the exit of the temporarily exitable IC. Is. Similar to FIG. 2, FIG. 3 shows a vehicle V, an expressway EW, a temporary exitable IC, a general road GR, and a designated facility RS. Also in FIG. 3, the section of the expressway EW where the hatching is parallel indicates the section where the congestion is occurring. Since the section in which the hatching is parallel includes the entire range of the front side section FS and the back side section BS, the state shown in FIG. 3 is the exit of the IC that can temporarily exit to the front side section FS. In addition to the continuous traffic jams up to, there is also continuous traffic jams up to the exit of the IC that can temporarily leave the back section.
図1の説明に戻り、報知部21cは、手前側区間に一時退出可能ICの出口まで連続する渋滞が発生している場合、当該出口より車両が退出してから一時的な退出とみなされる設定時間以内に、退出した車両が一般道路沿いに存在する指定施設を経由して一時退出可能ICの入口に到着できないことが懸念される旨の報知を実行する機能を制御部20に実行させるプログラムモジュールである。本実施形態において、報知部21cとして機能する制御部20による報知は、手前側区間に一時退出可能ICの出口まで連続する渋滞が発生しており、かつ、奥側区間に一時退出可能ICの出口まで連続する渋滞が発生していない場合(図2に示す状態である場合)に実行される。また、本実施形態において、報知部21cとして機能する制御部20による報知は、手前側区間に一時退出可能ICの出口まで連続する渋滞が発生しており、かつ、奥側区間に一時退出可能ICの出口まで連続する渋滞が発生している場合(図3に示す状態である場合)には実行されない。また、手前側区間に一時退出可能ICの出口まで連続する渋滞が発生していない場合には、奥側区間に一時退出可能ICの出口まで連続する渋滞が発生しているか否かに関わらず、報知部21cとして機能する制御部20による報知は実行されない。すなわち、報知部21cとして機能する制御部20は、渋滞判定部21bの機能による手前側区間および奥側区間の渋滞判定に基づいて報知を実行する。報知は、ユーザI/F部49が備える表示部と音声出力部とのうちの少なくとも一方によって行われる。
Returning to the explanation of FIG. 1, the
手前側区間に一時退出可能ICの出口まで連続する渋滞が発生しており、かつ、奥側区間に一時退出可能ICの出口まで連続する渋滞が発生していない場合(図2に示す状態である場合)、一時退出可能ICの出口から一般道路沿いに存在する指定施設までの経路においても、当該渋滞が続いている蓋然性が高い。すなわち、高速道路のうち一時退出可能なICの出口の奥側までは連続しておらず手前側のみに連続している渋滞は、当該出口において突然に渋滞が解消する可能性は低い。従って、渋滞は、出口から高速道路側ではなく、一般道路側に続いている可能性が高い。そして、このような場合においては、車両が設定時間内に一時退出可能ICの入口まで戻れない可能性が高い。すなわち、手前側区間に一時退出可能ICの出口まで連続する渋滞が発生している場合とは、車両が設定時間内に一時退出可能ICの入口に到着できないことが懸念される場合であるとみなすことができる。このため、本実施形態では、報知部21cとして機能する制御部20は、図2に示す状態である場合に、報知を実行する。また、手前側区間に一時退出可能ICの出口まで連続する渋滞が発生しており、かつ、奥側区間に一時退出可能ICの出口まで連続する渋滞が発生している場合(図3に示す状態である場合)、一時退出可能ICの出口から一般道路沿いに存在する指定施設までの経路において当該渋滞が続いている蓋然性は、図2に示す状態と比較すると低い。すなわち、高速道路のうち一時退出可能なICの出口の手前側から奥側まで連続している渋滞は、渋滞が高速道路上のみで発生している可能性が高く、一時退出可能ICの出口から一般道路沿いに存在する指定施設までの経路において当該渋滞が続いている蓋然性は、図2に示す状態と比較すると低い。このため、本実施形態では、報知部21cとして機能する制御部20は、図3に示す状態である場合には、報知を実行しない。
When there is continuous congestion in the front section up to the exit of the temporary exitable IC, and there is no continuous congestion up to the exit of the temporary exitable IC in the back section (the state shown in FIG. 2). (Case), it is highly probable that the traffic jam will continue even on the route from the exit of the temporary exit IC to the designated facility along the general road. That is, if there is a traffic jam on the expressway that is not continuous up to the back side of the exit of the IC that can be temporarily exited but is continuous only on the front side, it is unlikely that the traffic jam will suddenly disappear at the exit. Therefore, it is highly possible that the traffic jam continues from the exit to the general road side instead of the expressway side. Then, in such a case, there is a high possibility that the vehicle cannot return to the entrance of the temporary exitable IC within the set time. That is, it is considered that the case where the traffic jam continues to the exit of the temporary exitable IC in the front side section is the case where there is a concern that the vehicle cannot reach the entrance of the temporary exitable IC within the set time. be able to. Therefore, in the present embodiment, the
以上の構成によれば、手前側区間に一時退出可能ICの出口まで連続する渋滞が発生していることに基づいて、車両が設定時間内に一時退出可能ICの入口に到着できないことが懸念される旨の報知が実行される。手前側区間に一時退出可能ICの出口まで連続する渋滞が発生していることは、一時退出可能ICの出口から一般道路沿いに存在する指定施設までの経路においても当該渋滞が続いている蓋然性が高いことを示しているとみなすことができる。したがって、以上の構成においては、手前側区間に一時退出可能ICの出口まで連続する渋滞の発生に基づいて報知が実行されることから、利用者は、車両が設定時間内に一時退出可能ICの入口に到着できないことが懸念される場合に、その旨を知ることができる。 According to the above configuration, there is a concern that the vehicle will not be able to reach the entrance of the temporary exitable IC within the set time based on the continuous congestion up to the exit of the temporary exitable IC in the front side section. Notification to that effect is executed. The fact that there is continuous congestion in the front section to the exit of the temporary exit IC is likely to continue even on the route from the exit of the temporary exit IC to the designated facility along the general road. It can be considered to indicate high. Therefore, in the above configuration, the notification is executed based on the occurrence of continuous congestion up to the exit of the temporary exitable IC in the front section, so that the user can temporarily exit the vehicle within the set time. If you are concerned that you will not be able to reach the entrance, you will be informed.
また、以上の構成によれば、渋滞判定部21bとして機能する制御部20が渋滞の発生を判定する区間は、手前側区間および奥側区間である。そして、報知部21cとして機能する制御部20による報知は、手前側区間に一時退出可能ICの出口まで連続する渋滞が発生しており、かつ、奥側区間に一時退出可能ICの出口まで連続する渋滞が発生していない場合(図2に示す状態である場合)に実行される。また、報知部21cとして機能する制御部20による報知は、手前側区間および奥側区間の両区間に一時退出可能ICの出口まで連続する渋滞が発生している場合(図3に示す状態である場合)には実行されない。このため、高速道路のうち車両の現在位置を基準として一時退出可能ICの出口から手前側に連続している渋滞が発生している場合に、当該渋滞が当該出口から高速道路側に続いている可能性が高いのか一般道路側に続いている可能性が高いのかを区別することができる。そして、当該区別の結果に応じて、報知の実行の可否が決定される。
Further, according to the above configuration, the sections in which the
(2)第1実施形態の経路案内処理:
次に、図4に示すフローチャートに基づいて、ナビゲーションシステム10が実行する経路案内処理を説明する。経路案内処理は、車両の現在地が高速道路上である場合に所定期間(例えば、100ms)毎に実行される。経路案内処理は、一時退出可能ICの手前側区間および奥側区間の渋滞判定に応じて報知の有無を判定するとともに、当該一時退出可能ICに対応付けられている指定施設への経路案内の実施の有無を判定するための処理である。経路案内処理が実行されると、制御部20は、検出部21aとして機能することによって、地図情報30aを参照し、当該高速道路上における車両の現在地から進行方向前方の既定個数分のインターチェンジの情報を取得する(ステップS110)。
(2) Route guidance processing of the first embodiment:
Next, the route guidance process executed by the
次に、制御部20は、検出部21aとして機能することによって、取得した既定個数分のインターチェンジの情報の中に、一時退出可能ICの情報が含まれるか否か判定する(ステップS120)。インターチェンジの情報の中に、一時退出可能ICの情報が含まれていない場合(ステップS120:NO)、制御部20は、経路案内処理を終了する。
Next, the
インターチェンジの情報の中に、一時退出可能ICの情報が含まれる場合(ステップS120:YES)、制御部20は、一時退出可能ICに対応付けられている指定施設に立ち寄ることを選択するための選択ボタンをユーザI/F部49の表示部に表示する(ステップS130)。
When the information of the temporary exitable IC is included in the interchange information (step S120: YES), the
次に、制御部20は、選択ボタンへの入力があったか否か判定する(ステップS135)。制御部20は、ユーザI/F部49の表示部に表示された選択ボタンに対するタッチ操作がされたか否かに応じて、入力の有無の判定を行う。ステップS135において否定判定された場合(ステップS135:NO)、制御部20は、経路案内処理を終了する。
Next, the
選択ボタンへの入力があったと判定した場合(ステップS135:YES)、制御部20は、渋滞判定部21bとして機能することによって、手前側区間の渋滞度および奥側区間の渋滞度を取得する(ステップS140)。具体的には、制御部20は、通信部47を介して、手前側区間の渋滞度および奥側区間の渋滞度を取得する要求を交通情報管理システムに送信したのち交通情報管理システムから当該情報を取得する。
When it is determined that there is an input to the selection button (step S135: YES), the
次に、制御部20は、渋滞判定部21bとして機能することによって、手前側区間の渋滞度を示す情報および奥側区間の渋滞度を示す情報に基づいて、手前側区間に一時退出可能ICの出口まで連続する渋滞が発生しており、かつ、奥側区間に一時退出可能ICの出口まで連続する渋滞が発生していないか否かを判定する(ステップS150)。ステップS150において否定判定された場合(ステップS150:NO)、制御部20は、ROM等に記録されたナビゲーションプログラムを実行することによって、一時退出可能ICの出口から指定施設を経由して一時退出可能ICの入口に到る経路の探索を実行し、当該経路に沿って車両を誘導する案内を開始する(ステップS160)。その後、制御部20は、経路案内処理を終了する。
Next, the
手前側区間に一時退出可能ICの出口まで連続する渋滞が発生しており、かつ、奥側区間に一時退出可能ICの出口まで連続する渋滞が発生していない場合(ステップS150:YES)、制御部20は、報知部21cとして機能することによって、当該出口より車両が退出してから一時的な退出とみなされる設定時間以内に、退出した車両が一般道路沿いに存在する指定施設を経由して一時退出可能ICの入口に到着できないことが懸念される旨の報知を実行する(ステップS170)。報知は、ユーザI/F部49を介して実行される。
Control when there is continuous congestion in the front section up to the exit of the temporary exitable IC and there is no continuous congestion up to the exit of the temporary exitable IC in the back section (step S150: YES). By functioning as the
報知を実行したのち(ステップS170)、制御部20は、指定施設への立ち寄りの指示があったか否か判定する(ステップS180)。制御部20は、ユーザI/F部49の表示部に表示された指定施設に立ち寄ることを指示するための指示ボタンに対するタッチ操作がされたか否かに応じて、入力の有無の判定を行う。ステップS180において否定判定された場合(ステップS180:NO)、制御部20は、経路案内処理を終了する。
After executing the notification (step S170), the
指示ボタンへの入力があったと判定した場合(ステップS180:YES)、制御部20は、ROM等に記録されたナビゲーションプログラムを実行することによって、一時退出可能ICの出口から指定施設を経由して一時退出可能ICの入口に到る経路の探索を実行し、当該経路に沿って車両を誘導する案内を開始する(ステップS190)。その後、制御部20は、経路案内処理を終了する。
When it is determined that the input to the instruction button has been input (step S180: YES), the
(3)第2実施形態のナビゲーションシステムの構成:
図5は、第2実施形態のナビゲーションシステム12の構成を示すブロック図である。ナビゲーションシステム12の構成は、運転支援プログラム21に推定所要時間取得部21dおよび時間判定部21eが加えられた点を除き、第1実施形態のナビゲーションシステム10の構成と同じである。また、ナビゲーションシステム12において、渋滞判定部21bとして機能する制御部20が渋滞の発生を判定する区間は、手前側区間である。ナビゲーションシステム12は、第1実施形態のナビゲーションシステム10と同様に、車両が設定時間内に一時退出可能ICの入口に到着できないことが懸念される場合に、その旨を利用者に報知することができるシステムである。ここでは、ナビゲーションシステム12について、第1実施形態のナビゲーションシステム10と異なる点について説明する。
(3) Configuration of the navigation system of the second embodiment:
FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of the
上述したように、ナビゲーションシステム12における運転支援プログラム21は、さらに、推定所要時間取得部21dと、時間判定部21eとを備える。推定所要時間取得部21dは、車両が一時退出可能ICの出口から指定施設を経由して一時退出可能ICの入口に到着するまでに要する推定所要時間を取得する機能を制御部20に実現させるプログラムモジュールである。すなわち、推定所要時間取得部21dとして機能する制御部20は、通信部47を介して交通情報管理システムと通信を行い、ナビゲーションプログラムの処理によって取得される経路に含まれる各道路区間の渋滞度を取得する。ここで渋滞度取得の対象となる経路は、一時退出可能ICの出口から指定施設を経由して一時退出可能ICの入口に到る経路のことである。経路は、例えば、制御部20が地図情報30aに基づいて、一時退出可能ICの出口から指定施設までの経路と、指定施設から一時退出可能ICの入口までの経路を探索するなどして取得される。
As described above, the driving
そして、各道路区間について予め決められたデフォルトの所要時間(渋滞していない場合の所要時間であって、ノード間の距離から求められる道路区間の距離を、当該道路区間を移動する車両の平均移動速度で除することによって求められる所要時間)を、各道路区間に対応する渋滞度によって補正することによって、制御部20は、車両が一時退出してから一時退出可能ICの入口に到着するまでに必要な所要時間を推定して取得する。本実施形態において、推定所要時間取得部21dの機能によって取得される推定所要時間には、車両が指定施設に停車している時間が含まれる。当該時間は、指定施設に停車する車両の平均停車時間である。
Then, a predetermined default required time for each road section (the required time when there is no traffic jam, and the distance of the road section obtained from the distance between the nodes, is the average movement of the vehicle moving in the road section. By correcting the required time (required time required by dividing by speed) according to the degree of congestion corresponding to each road section, the
時間判定部21eは、推定所要時間が設定時間を超えるかの判定を行う機能を制御部20に実現させるプログラムモジュールである。すなわち、時間判定部21eとして機能する制御部20は、推定所要時間取得部21dの機能により取得した推定所要時間と、設定時間と、を比較することにより、当該判定を行う。
The
第2実施形態において、報知部21cとして機能する制御部20による報知は、手前側区間に一時退出可能ICの出口まで連続する渋滞が発生している場合であって、かつ、推定所要時間が設定時間を超える場合に実行される。本実施形態においては、報知部21cとして機能する制御部20による報知は、手前側区間に一時退出可能ICの出口まで連続する渋滞が発生している場合であって、かつ、推定所要時間が設定時間を超えない場合には、実行されない。また、手前側区間に一時退出可能ICの出口まで連続する渋滞が発生していない場合には、推定所要時間が設定時間を超えるか否かに関わらず、報知部21cとして機能する制御部20による報知は実行されない。
In the second embodiment, the notification by the
以上の構成によれば、手前側区間に一時退出可能ICの出口まで連続する渋滞が発生していること、および、推定所要時間が設定時間を超えること、に基づいて、車両が設定時間内に一時退出可能ICの入口に到着できないことが懸念される旨の報知が実行される。手前側区間に一時退出可能ICの出口まで連続する渋滞が発生していることは、一時退出可能ICの出口から一般道路沿いに存在する指定施設までの経路においても当該渋滞が続いている蓋然性が高いことを示しているとみなすことができる。さらに、推定所要時間が設定時間を超えることは、設定時間内に車両が一時退出可能ICの入口に到着できない可能性が高いことを示しているとみなすことができる。したがって、以上の構成においては、手前側区間における渋滞の発生および推定所要時間の長さに基づいて報知が実行されることから、利用者は、車両が設定時間内に一時退出可能ICの入口に到着できないことが懸念される場合に、その旨を知ることができる。 According to the above configuration, the vehicle is within the set time based on the fact that there is continuous congestion in the front section up to the exit of the temporary exitable IC and that the estimated required time exceeds the set time. A notification is executed to the effect that there is a concern that the entrance of the temporary exitable IC cannot be reached. The fact that there is continuous congestion in the front section to the exit of the temporary exit IC is likely to continue even on the route from the exit of the temporary exit IC to the designated facility along the general road. It can be considered to indicate high. Further, the fact that the estimated required time exceeds the set time can be regarded as indicating that there is a high possibility that the vehicle cannot reach the entrance of the temporary exitable IC within the set time. Therefore, in the above configuration, since the notification is executed based on the occurrence of traffic congestion in the front side section and the length of the estimated required time, the user can temporarily leave the vehicle within the set time at the entrance of the IC. If you are concerned that you will not be able to arrive, you can know so.
また、以上の構成によれば、推定所要時間取得部21dの機能によって取得される推定所要時間には、車両が指定施設に停車している時間が含まれる。このため、一時退出可能ICの出口から指定施設を経由して一時退出可能ICの入口に到着するまでの移動時間が設定時間を超えていなくても、当該移動時間に指定施設に滞在する時間を含めると設定時間を超える場合には、推定所要時間は、設定時間を超えると判定される。このため、設定時間内に一時退出可能ICの入口に戻るために指定施設に滞在する時間が十分に確保できない場合には、報知が実行される。
Further, according to the above configuration, the estimated required time acquired by the function of the estimated required
(4)第2実施形態の経路案内処理:
次に、図6に示すフローチャートに基づいて、ナビゲーションシステム12が実行する経路案内処理を説明する。ナビゲーションシステム12による経路案内処理は、ステップS140およびステップS150に代わってステップS240、ステップS245およびステップS250を実行する点を除き、第1実施形態のナビゲーションシステム10による経路案内処理と同じである。したがって、以下の説明では、第1実施形態における経路案内処理と異なる点について説明する。
(4) Route guidance processing of the second embodiment:
Next, the route guidance process executed by the
第2実施形態における経路案内処理では、選択ボタンへの入力があったと判定した場合(ステップS135:YES)、制御部20は、渋滞判定部21bとして機能することによって、手前側区間の渋滞度を取得する(ステップS240)。次に、制御部20は、推定所要時間取得部21dとして機能することによって、推定所要時間を取得する(ステップS245)。
In the route guidance process according to the second embodiment, when it is determined that the input to the selection button has been made (step S135: YES), the
次に、制御部20は、渋滞判定部21bおよび時間判定部21eとして機能することによって、手前側区間に一時退出可能ICの出口まで連続する渋滞が発生しており、かつ、推定所要時間が設定時間を超えるか否かを判定する(ステップS250)。手前側区間に一時退出可能ICの出口まで連続する渋滞が発生しており、かつ、推定所要時間が設定時間を超える場合(ステップS250:YES)、制御部20は、ステップS170以降の処理を行う。ステップS250において否定判定された場合(ステップS250:NO)、制御部20は、ステップS160以降の処理を行う。
Next, by functioning as the
(5)他の実施形態:
以上の実施形態は本発明を実施するための一例であり、他にも種々の実施形態を採用可能である。例えば、運転支援システムは、複数の装置(例えば、クライアントとサーバや、ナビゲーション装置内の制御部とユーザI/F部内の制御部等)によって実現されるシステムであっても良い。
(5) Other embodiments:
The above embodiment is an example for carrying out the present invention, and various other embodiments can be adopted. For example, the driving support system may be a system realized by a plurality of devices (for example, a client and a server, a control unit in a navigation device, a control unit in a user I / F unit, and the like).
運転支援システムを構成する検出部、渋滞判定部、報知部、推定所要時間取得部や時間判定部の少なくとも一部が複数の装置に分かれて存在しても良い。むろん、上述の実施形態の一部の構成が省略されてもよいし、処理の順序が変動または省略されてもよい。 At least a part of the detection unit, the traffic jam determination unit, the notification unit, the estimated required time acquisition unit, and the time determination unit constituting the driving support system may be divided into a plurality of devices. Of course, some configurations of the above-described embodiments may be omitted, and the order of processing may be changed or omitted.
検出部は、車両が高速道路を一時的に退出できるインターチェンジを検出することができればよい。すなわち、検出部は、複数のインターチェンジの情報の中から一時退出可能ICの情報を区別して検出できればよい。検出部は、さらに、複数の一時退出可能ICの情報が検出された場合には、一時退出可能ICの各々に対応付けられた指定施設内に存在する施設に応じて、当該情報を分類して検出してもよい。ここでいう指定施設内に存在する施設には、トイレ、レストラン、給油所等が含まれ、これら施設のうち特定の施設が指定施設内に存在するかに応じて当該情報が分類されてもよいということである。 The detection unit only needs to be able to detect an interchange that allows the vehicle to temporarily leave the highway. That is, the detection unit may be able to distinguish and detect the information of the temporarily exitable IC from the information of the plurality of interchanges. When the information of a plurality of temporarily exitable ICs is detected, the detection unit further classifies the information according to the facilities existing in the designated facility associated with each of the temporary exitable ICs. It may be detected. Facilities existing in the designated facility referred to here include toilets, restaurants, gas stations, etc., and the information may be classified according to whether a specific facility among these facilities exists in the designated facility. That's what it means.
車両が高速道路を一時的に退出できるインターチェンジとは、当該インターチェンジの出口より車両が退出してから設定時間以内に、一般道路沿いに存在する指定施設に立ち寄ったのち当該インターチェンジの入口に戻った場合には、一時的に退出せずに目的地まで高速道路を利用する場合と同じ料金となるサービスが適用されるインターチェンジのことである。 An interchange that allows vehicles to temporarily exit the expressway is when the vehicle returns to the entrance of the interchange after stopping at a designated facility along the general road within the set time after the vehicle exits from the exit of the interchange. Is an interchange to which a service that charges the same rate as when using the expressway to the destination without temporarily leaving is applied.
また、上記実施形態において、車両の現在地から進行方向前方の既定個数分の施設の中に複数の一時退出可能ICが存在する場合、複数の一時退出可能ICについてそれぞれ、渋滞判定および報知が実行されてもよい。また、複数の一時退出可能ICのうち車両の現在地に近い方から順に渋滞判定および報知が実行されてもよい。あるいは、車両の現在地から進行方向前方の既定個数分の施設の中の複数の一時退出可能ICのうちのいずれか一つの(例えば車両の現在地に最も近い)一時退出可能ICについてのみ、渋滞判定および報知が実行されてもよい。 Further, in the above embodiment, when there are a plurality of temporary exitable ICs in a predetermined number of facilities ahead of the current location of the vehicle in the traveling direction, congestion determination and notification are executed for each of the plurality of temporary exitable ICs. You may. Further, the traffic jam determination and notification may be executed in order from the plurality of temporary exitable ICs closest to the current location of the vehicle. Alternatively, only for one of the plurality of temporary exitable ICs (for example, the closest to the vehicle's current location) in the facility for the predetermined number of facilities ahead of the vehicle's current location, the traffic jam determination and Notification may be executed.
渋滞判定部は、高速道路のうち少なくとも車両の現在位置を基準として一時退出可能ICの出口から手前側に当該出口まで連続する渋滞が発生しているか判定できればよい。すなわち、渋滞判定部は、通信部を介して交通情報管理システムと通信を行うことによって、渋滞の発生を判定する形態に限られず、例えば、渋滞判定部は、車車間通信を行うことによって、他の車両から受信した渋滞度を示す情報に基づいて渋滞の発生を判定してもよい。当該他の車両は、一時退出可能ICの出口から手前側において渋滞に巻き込まれている車両であってもよいし、当該渋滞を対向車線の側から車載カメラで撮像したことによって当該情報を取得した車両であってもよいし、当該他の車両とは異なる別の車両から当該情報を取得した車両であってもよい。 The congestion determination unit may determine whether or not continuous congestion has occurred from the exit of the temporary exitable IC to the exit on the front side based on at least the current position of the vehicle on the expressway. That is, the traffic jam determination unit is not limited to a form in which the occurrence of traffic congestion is determined by communicating with the traffic information management system via the communication unit. The occurrence of traffic congestion may be determined based on the information indicating the degree of traffic congestion received from the vehicle. The other vehicle may be a vehicle that is caught in a traffic jam on the front side from the exit of the temporary exitable IC, or the information is acquired by photographing the traffic jam from the side of the oncoming lane with an in-vehicle camera. It may be a vehicle, or it may be a vehicle that has acquired the information from another vehicle different from the other vehicle.
車両の現在位置を基準として一時退出可能ICの出口から手前側とは、高速道路上の車両の現在位置と、当該車両の進行方向前方に存在する一時退出可能ICの出口と、の間における高速道路上の領域のことである。また、車両の現在位置を基準として一時退出可能ICの出口から奥側とは、一時退出可能ICの出口より車両の進行方向前方側における高速道路上の領域のことである。換言すれば、車両の現在位置を基準として一時退出可能ICの出口から奥側とは、当該出口の位置から次のインターチェンジに向かって続く道路の側のことである。 The front side from the exit of the temporary exitable IC based on the current position of the vehicle is a high speed between the current position of the vehicle on the expressway and the exit of the temporary exitable IC existing in front of the vehicle in the traveling direction. An area on the road. Further, the area from the exit of the temporary exitable IC to the back side based on the current position of the vehicle is an area on the expressway on the front side in the traveling direction of the vehicle from the exit of the temporary exitable IC. In other words, the side from the exit of the IC that can temporarily exit based on the current position of the vehicle is the side of the road that continues from the position of the exit toward the next interchange.
報知部は、一時退出可能ICの出口より車両が退出してから一時的な退出とみなされる設定時間以内に、退出した車両が一般道路沿いに存在する指定施設を経由して一時退出可能ICの入口に到着できないことが懸念される旨の報知を実行できればよい。報知の態様は、種々の態様を採用可能であり、音による案内であってもよいし、画像表示であってもよいし、その双方であってもよく、種々の構成を採用可能である。 The notification unit is a temporary exitable IC that allows the exited vehicle to temporarily exit via a designated facility along a general road within a set time that is considered to be a temporary exit after the vehicle exits from the exit of the temporary exitable IC. It is only necessary to be able to notify that there is a concern that the entrance cannot be reached. As the mode of notification, various modes can be adopted, and various configurations may be adopted, which may be guidance by sound, image display, or both.
推定所要時間取得部は、車両が一時退出可能ICの出口から指定施設を経由して一時退出可能ICの入口に到着するまでに要する推定所要時間を取得することができればよい。すなわち、推定所要時間取得部は、道路を移動する際の所要時間を特定するための情報、例えば、道路における平均移動時間や渋滞度に応じた移動時間の変化等に基づいて、経路を構成する各道路区間を移動するために必要な時間を累計して推定所要時間として取得できればよい。推定所要時間は、上述の実施形態と異なる構成で取得されても良く、例えば、複数の利用者の移動履歴(収集されたプローブ情報)から推定所要時間が取得されてもよい。また、推定所要時間は、天候および時間帯を参照した移動時間の変化に基づいて変動されてもよい。 The estimated required time acquisition unit may be able to acquire the estimated required time required for the vehicle to arrive at the entrance of the temporary exitable IC via the designated facility from the exit of the temporary exitable IC. That is, the estimated required time acquisition unit configures a route based on information for specifying the required time when traveling on the road, for example, a change in the travel time according to the average travel time on the road and the degree of congestion. It suffices if the time required to move each road section can be accumulated and obtained as the estimated required time. The estimated required time may be acquired with a configuration different from that of the above-described embodiment. For example, the estimated required time may be acquired from the movement history (collected probe information) of a plurality of users. In addition, the estimated travel time may vary based on changes in travel time with reference to the weather and time zone.
時間判定部は、推定所要時間が設定時間を超えるか判定することができればよい。すなわち、時間判定部は、車両が一時退出可能ICの出口から指定施設を経由して一時退出可能ICの入口に到着するまでに要する時間が設定時間を超えるか判定することができればよい。また、時間判定部は、推定所要時間を既定割合だけ増加させた時間が、設定時間を超えるか判定するよう設定できてもよい。このような形態であれば、一時退出可能ICの出口から指定施設を経由して一時退出可能ICの入口に到る経路において、当該経路に含まれる各道路区間を移動する車両の平均移動速度より遅い速度で移動する傾向のある利用者が、当該設定を採用した場合には、当該設定を採用しなかった場合と比べて、当該利用者の移動速度傾向に即して報知を実行することができる。すなわち、取得された推定所要時間をそのまま判定の対象として用いる場合と比べて、推定所要時間を既定割合だけ増加させた時間を判定の対象として用いる場合には、当該利用者の運転する車両が実際に一時退出可能ICの出口から指定施設を経由して一時退出可能ICの入口に到着するまでに要する時間に対して、推定所要時間の長さは近くなる。そして、この推定所要時間を基準として報知の有無が判定されることから、当該利用者の移動速度傾向に即した報知を実行することができるということである。また、推定所要時間を既定割合だけ減少させた時間が、設定時間を超えるか判定するよう設定できてもよい。このように、利用者の運転傾向に対応する既定割合によって増減された推定所要時間が、時間判定部の判定の対象として用いられてもよい。 The time determination unit may determine whether the estimated required time exceeds the set time. That is, the time determination unit may determine whether the time required for the vehicle to arrive at the entrance of the temporary exitable IC via the designated facility from the exit of the temporary exitable IC exceeds the set time. Further, the time determination unit may be set to determine whether the time obtained by increasing the estimated required time by a predetermined rate exceeds the set time. In such a form, in the route from the exit of the temporary exitable IC to the entrance of the temporary exitable IC via the designated facility, the average moving speed of the vehicle moving in each road section included in the route is higher than the average moving speed of the vehicle. When a user who tends to move at a slow speed adopts the setting, the notification can be executed according to the moving speed tendency of the user as compared with the case where the setting is not adopted. it can. That is, when the time obtained by increasing the estimated required time by a predetermined ratio is used as the judgment target as compared with the case where the acquired estimated required time is used as the judgment target, the vehicle driven by the user is actually used. The estimated required time is close to the time required to arrive at the entrance of the temporary exitable IC from the exit of the temporary exitable IC via the designated facility. Then, since the presence / absence of notification is determined based on this estimated required time, it is possible to execute notification according to the movement speed tendency of the user. Further, it may be possible to set whether or not the time obtained by reducing the estimated required time by a predetermined rate exceeds the set time. In this way, the estimated required time increased or decreased by the predetermined ratio corresponding to the driving tendency of the user may be used as the determination target of the time determination unit.
第1実施形態では、渋滞判定部21bとして機能する制御部20が渋滞の発生を判定する区間は、高速道路のうち車両の現在位置を基準として一時退出可能ICの出口から手前側の区間および一時退出可能ICの出口から奥側の区間であったが、本発明の実施形態はこれに限られない。例えば、渋滞判定部として機能する制御部が渋滞の発生を判定する区間は、高速道路のうち車両の現在位置を基準として一時退出可能ICの出口から手前側の区間のみであってもよい。そして、手前側の区間に渋滞が発生している場合に、報知部による報知が実行されるとともに、手前側の区間に渋滞が発生していない場合に、報知部による報知が実行されない形態であれば、手前側の区間における渋滞発生の有無のみに応じて報知の実行の可否を判定できる。
In the first embodiment, the section in which the
また、渋滞判定部として機能する制御部が渋滞の発生を判定する区間は、高速道路のうち車両の現在位置を基準として一時退出可能ICの入口から奥側に当該入口まで連続する渋滞が発生しているかと、高速道路のうち車両の現在位置を基準として当該入口から手前側に当該入口まで連続する渋滞が発生しているかと、を判定してもよい。このような形態において、当該入口から奥側に当該入口まで連続する渋滞が発生しており、かつ、当該入口から手前側に当該入口まで連続する渋滞が発生していない場合に、報知は実行されるとしてもよい。すなわち、このような場合、当該渋滞は当該入口から一般道路側に続いている可能性が高い。そして、このような場合においては、車両が設定時間内に一時退出可能ICの入口まで戻れないことが懸念されるため、報知が実行されるということである。また、このような形態において、当該入口から奥側に当該入口まで連続する渋滞が発生しており、かつ、当該入口から手前側に当該入口まで連続する渋滞が発生している場合に、報知は実行されないとしてもよい。すなわち、このような場合、渋滞が高速道路上のみで発生している可能性が高く、一時退出可能ICの入口から一般道路沿いに存在する指定施設までの経路において当該渋滞が続いている蓋然性は低いため、報知は実行されないということである。以上、ここで説明した実施形態によれば、高速道路のうち車両の現在位置を基準として一時退出可能ICの入口から奥側に連続している渋滞が発生している場合に、当該入口から当該渋滞が高速道路側に続いている可能性が高いのか一般道路側に続いている可能性が高いのかを区別することができる。そして、当該区別の結果に応じて、報知の実行の可否が決定される。なお、渋滞判定部として機能する制御部が渋滞の発生を判定する区間は、高速道路のうち車両の現在位置を基準として一時退出可能ICの入口から奥側の区間のみであってもよい。そして、奥側の区間に渋滞が発生している場合に、報知部による報知が実行されるとともに、奥側の区間に渋滞が発生していない場合に、報知部による報知が実行されない形態であれば、奥側の区間における渋滞発生の有無のみに応じて報知の実行の可否を判定できる。 In addition, in the section where the control unit that functions as the congestion determination unit determines the occurrence of congestion, a continuous congestion occurs from the entrance of the IC that can temporarily exit from the entrance of the IC to the entrance on the back side of the expressway based on the current position of the vehicle. It may be determined whether or not there is a continuous traffic jam from the entrance to the front side of the expressway based on the current position of the vehicle. In such a form, the notification is executed when there is a continuous traffic jam from the entrance to the back side and there is no continuous traffic jam from the entrance to the front side. It may be. That is, in such a case, it is highly possible that the traffic jam continues from the entrance to the general road side. Then, in such a case, there is a concern that the vehicle cannot return to the entrance of the temporary exitable IC within the set time, so that the notification is executed. Further, in such a form, when a continuous traffic jam occurs from the entrance to the back side to the entrance and a continuous traffic jam occurs from the entrance to the front side to the entrance, the notification is sent. It may not be executed. That is, in such a case, it is highly possible that the traffic jam occurs only on the expressway, and it is probable that the traffic jam continues on the route from the entrance of the temporary exitable IC to the designated facility existing along the general road. Because it is low, the notification is not executed. As described above, according to the embodiment described here, when there is a continuous traffic jam from the entrance of the IC that can temporarily exit from the current position of the vehicle on the expressway to the back side, the said from the entrance. It is possible to distinguish whether the congestion is likely to continue on the highway side or on the general road side. Then, whether or not the notification can be executed is determined according to the result of the distinction. The section in which the control unit functioning as the congestion determination unit determines the occurrence of congestion may be only the section of the expressway on the back side from the entrance of the IC that can temporarily exit based on the current position of the vehicle. Then, if there is a traffic jam in the back section, the notification unit will execute the notification, and if there is no traffic jam in the back section, the notification unit will not execute the notification. For example, it is possible to determine whether or not the notification can be executed depending only on the presence or absence of traffic congestion in the inner section.
車両の現在位置を基準として一時退出可能ICの入口から奥側とは、一時退出可能ICの入口より車両の進行方向前方側における高速道路上の領域のことである。換言すれば、車両の現在位置を基準として一時退出可能ICの入口から奥側とは、当該入口の位置から次のインターチェンジに向かって続く道路の側のことである。車両の現在位置を基準として一時退出可能ICの入口から手前側とは、高速道路上の車両の現在位置と、当該車両の進行方向前方に存在する一時退出可能ICの入口と、の間における高速道路上の領域のことである。 The area behind the entrance of the temporary exitable IC based on the current position of the vehicle is an area on the expressway on the front side in the traveling direction of the vehicle from the entrance of the temporary exitable IC. In other words, the side from the entrance of the IC that can temporarily exit based on the current position of the vehicle is the side of the road that continues from the position of the entrance to the next interchange. The front side from the entrance of the temporary exitable IC based on the current position of the vehicle is a high speed between the current position of the vehicle on the expressway and the entrance of the temporary exitable IC existing in front of the vehicle in the traveling direction. An area on the road.
第2実施形態では、推定所要時間には、車両が指定施設に停車している時間が含まれていたが、本発明の実施形態はこれに限られない。例えば、推定所要時間には、車両が指定施設に停車している時間が含まれないように設定できてもよい。このような形態であれば、一時退出可能ICの出口から指定施設を経由して一時退出可能ICの入口に到着するまでの移動に要する所要時間のみが推定所要時間として取得されるとともに、時間判定部による判定において、当該推定所要時間が設定時間と比較される対象となる。このような形態において、当該推定所要時間が設定時間以下であって、かつ、利用者が推定所要時間の長さを知ることができる場合、利用者は当該推定所要時間と設定時間との時間差に応じて指定施設に滞在する時間を調整できる。 In the second embodiment, the estimated required time includes the time when the vehicle is stopped at the designated facility, but the embodiment of the present invention is not limited to this. For example, the estimated required time may be set so as not to include the time when the vehicle is stopped at the designated facility. In such a form, only the time required for the movement from the exit of the temporary exitable IC to the arrival at the entrance of the temporary exitable IC via the designated facility is acquired as the estimated required time, and the time is determined. In the judgment by the department, the estimated required time is to be compared with the set time. In such a form, when the estimated required time is less than or equal to the set time and the user can know the length of the estimated required time, the user determines the time difference between the estimated required time and the set time. The time to stay at the designated facility can be adjusted accordingly.
第2実施形態において、時間判定部21eとして機能する制御部20は、推定所要時間取得部21dの機能により取得した推定所要時間と、設定時間と、を比較することにより、判定を行っていたが、本発明の実施形態はこれに限られない。時間判定部21eとして機能する制御部20は、推定所要時間にマージンを加えた時間と、設定時間と、を比較することにより、判定を行ってもよい。なお、マージンは種々の値であって良く、推定所要時間に対する既定割合をマージンとして採用してもよいし、推定所要時間の長さに関わらず一定時間をマージンとして採用してもよい。
In the second embodiment, the
第2実施形態において、報知部21cとして機能する制御部20による報知は、手前側区間に一時退出可能ICの出口まで連続する渋滞が発生している場合であって、かつ、推定所要時間が設定時間を超えない場合、または、推定所要時間が設定時間を超えるか否かに関わらず手前側区間に一時退出可能ICの出口まで連続する渋滞が発生していない場合には実行されない、としていたが、本発明の実施形態はこれに限られない。例えば、報知部21cとして機能する制御部20による報知は、手前側区間に一時退出可能ICの出口まで連続する渋滞が発生している場合と、推定所要時間が設定時間を超える場合と、のうち一方の状態を満たす場合に実行されるとともに、手前側区間に一時退出可能ICの出口まで連続する渋滞が発生していない場合であって、かつ、推定所要時間が設定時間を超えない場合には実行されない、としてもよい。また、このような形態においては、手前側区間に一時退出可能ICの出口まで連続する渋滞が発生している場合であって、かつ、推定所要時間が設定時間を超える場合に実行される報知の内容は、手前側区間に一時退出可能ICの出口まで連続する渋滞が発生している場合と、推定所要時間が設定時間を超える場合と、のうち一方の状態を満たす場合に実行される報知の内容と比べて、設定時間内に一時退出可能ICの入口に戻れないことがより一層懸念されることを示してもよい。
In the second embodiment, the notification by the
さらに、本発明のように、車両が設定時間内にインターチェンジの入口に到着できないことが懸念される場合に、利用者にその旨を報知する手法は、プログラムや方法としても適用可能である。また、以上のような運転支援システム、プログラム、方法は、単独の装置として実現される場合もあれば、車両に備えられる各部と共有の部品を利用して実現される場合もあり、各種の態様を含むものである。さらに、以上のような運転支援システムの少なくとも一部を備えたナビゲーション装置や方法、プログラムを提供することが可能である。また、一部がソフトウェアであり一部がハードウェアであったりするなど、適宜、変更可能である。さらに、移動体表示システムを制御するプログラムの記録媒体としても発明は成立する。むろん、そのソフトウェアの記録媒体は、磁気記録媒体であってもよいし半導体メモリであってもよいし、今後開発されるいかなる記録媒体においても全く同様に考えることができる。 Further, as in the present invention, when there is a concern that the vehicle cannot reach the entrance of the interchange within the set time, the method of notifying the user to that effect can also be applied as a program or a method. In addition, the above-mentioned driving support system, program, and method may be realized as a single device or may be realized by using parts shared with each part provided in the vehicle, and various modes thereof. Is included. Further, it is possible to provide a navigation device, a method, and a program provided with at least a part of the driving support system as described above. In addition, some of them are software and some of them are hardware, which can be changed as appropriate. Further, the invention is also established as a recording medium for a program that controls a mobile display system. Of course, the recording medium of the software may be a magnetic recording medium or a semiconductor memory, and any recording medium to be developed in the future can be considered in exactly the same way.
10,12…ナビゲーションシステム、20…制御部、21…運転支援プログラム、21a…検出部、21b…渋滞判定部、21c…報知部、21d…推定所要時間取得部、21e…時間判定部、30…記録媒体、30a…地図情報、41…GNSS受信部、43…車速センサ、45…ジャイロセンサ、47…通信部、49…ユーザI/F部、BS…奥側区間、EW…高速道路、FS…手前側区間、GR…一般道路、IC…一時退出可能、RS…指定施設、V…車両 10, 12 ... Navigation system, 20 ... Control unit, 21 ... Driving support program, 21a ... Detection unit, 21b ... Congestion determination unit, 21c ... Notification unit, 21d ... Estimated required time acquisition unit, 21e ... Time determination unit, 30 ... Recording medium, 30a ... Map information, 41 ... GNSS receiver, 43 ... Vehicle speed sensor, 45 ... Gyro sensor, 47 ... Communication section, 49 ... User I / F section, BS ... Back section, EW ... Expressway, FS ... Front section, GR ... general road, IC ... temporary exit possible, RS ... designated facility, V ... vehicle
Claims (7)
前記高速道路のうち少なくとも前記車両の現在位置を基準として前記インターチェンジの出口から手前側に前記出口まで連続する渋滞が発生しているか判定する渋滞判定部と、
前記出口から手前側に前記出口まで連続する渋滞が発生している場合、前記出口より前記車両が退出してから一時的な退出とみなされる設定時間以内に、退出した前記車両が一般道路沿いに存在する指定施設を経由して前記インターチェンジの入口に到着できないことが懸念される旨の報知を実行する報知部と、
を備える、運転支援システム。 A detector that detects an interchange that allows a vehicle to temporarily leave the freeway,
A traffic jam determination unit that determines whether or not continuous traffic congestion occurs from the exit of the interchange to the exit on the front side based on at least the current position of the vehicle on the expressway.
If there is a continuous traffic jam from the exit to the exit, the exiting vehicle will be along the general road within a set time that is considered to be a temporary exit after the vehicle exits from the exit. A notification unit that executes notification that there is a concern that the entrance of the interchange cannot be reached via an existing designated facility, and a notification unit.
A driving support system equipped with.
前記報知は、
前記出口から手前側に前記出口まで連続する渋滞が発生しており、かつ、前記出口から奥側に前記出口から連続する渋滞が発生していない場合に実行される、
請求項1に記載の運転支援システム。 The section in which the traffic jam determination unit determines the occurrence of traffic jam is a section on the front side from the exit and a section on the back side from the exit based on the current position of the vehicle on the expressway.
The notification is
It is executed when there is a continuous traffic jam from the exit to the front side to the exit and there is no continuous traffic jam from the exit to the back side from the exit.
The driving support system according to claim 1.
前記出口から手前側に前記出口まで連続する渋滞が発生しており、かつ、前記出口から奥側に前記出口から連続する渋滞が発生している場合に実行されない、
請求項2に記載の運転支援システム。 The notification is
It is not executed when there is a continuous traffic jam from the exit to the front side to the exit and there is a continuous traffic jam from the exit to the back side from the exit.
The driving support system according to claim 2.
前記推定所要時間が前記設定時間を超えるか判定する時間判定部と、
をさらに備え、
前記報知は、
前記出口から手前側に前記出口まで連続する渋滞が発生している場合であって、かつ、前記推定所要時間が前記設定時間を超える場合に実行される、
請求項1に記載の運転支援システム。 An estimated required time acquisition unit that acquires an estimated required time required for the vehicle to arrive at the entrance from the exit via the designated facility.
A time determination unit that determines whether the estimated required time exceeds the set time,
With more
The notification is
It is executed when there is a continuous traffic jam from the exit to the exit on the front side and the estimated required time exceeds the set time.
The driving support system according to claim 1.
請求項4に記載の運転支援システム。 The estimated required time includes the time when the vehicle is stopped at the designated facility.
The driving support system according to claim 4.
前記高速道路のうち少なくとも前記車両の現在位置を基準として前記インターチェンジの入口から奥側に前記入口まで連続する渋滞が発生しているか判定する渋滞判定部と、
前記入口から奥側に前記入口まで連続する渋滞が発生している場合、前記インターチェンジの出口より前記車両が退出してから一時的な退出とみなされる設定時間以内に、退出した前記車両が一般道路沿いに存在する指定施設を経由して前記入口に到着できないことが懸念される旨の報知を実行する報知部と、
を備える、運転支援システム。 A detector that detects an interchange that allows a vehicle to temporarily leave the freeway,
A traffic jam determination unit that determines whether or not continuous traffic congestion occurs from the entrance of the interchange to the entrance on the back side based on at least the current position of the vehicle on the expressway.
If there is a continuous traffic jam from the entrance to the entrance, the vehicle leaving the interchange will be on a general road within a set time that is considered to be a temporary exit after the vehicle leaves the interchange. A notification unit that executes notification that there is a concern that the entrance cannot be reached via a designated facility that exists along the road.
A driving support system equipped with.
車両が高速道路を一時的に退出できるインターチェンジを検出する検出部、
前記高速道路のうち少なくとも前記車両の現在位置を基準として前記インターチェンジの出口から手前側に前記出口まで連続する渋滞が発生しているか判定する渋滞判定部、
前記出口から手前側に前記出口まで連続する渋滞が発生している場合、前記出口より前記車両が退出してから一時的な退出とみなされる設定時間以内に、退出した前記車両が一般道路沿いに存在する指定施設を経由して前記インターチェンジの入口に到着できないことが懸念される旨の報知を実行する報知部、
として機能させる、運転支援プログラム。 Computer,
A detector that detects an interchange that allows a vehicle to temporarily leave the freeway,
A traffic jam determination unit that determines whether continuous traffic congestion occurs from the exit of the interchange to the exit on the front side based on at least the current position of the vehicle on the expressway.
If there is a continuous traffic jam from the exit to the exit, the exiting vehicle will be along the general road within a set time that is considered to be a temporary exit after the vehicle exits from the exit. A notification unit that executes notification that there is a concern that the entrance of the interchange cannot be reached via an existing designated facility.
A driving support program that functions as.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019189401A JP2021063753A (en) | 2019-10-16 | 2019-10-16 | Driving support system and driving support program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019189401A JP2021063753A (en) | 2019-10-16 | 2019-10-16 | Driving support system and driving support program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021063753A true JP2021063753A (en) | 2021-04-22 |
Family
ID=75486132
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019189401A Pending JP2021063753A (en) | 2019-10-16 | 2019-10-16 | Driving support system and driving support program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2021063753A (en) |
-
2019
- 2019-10-16 JP JP2019189401A patent/JP2021063753A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3528078B1 (en) | Vehicle platoon system control for intersections | |
JP6422812B2 (en) | Driving support device and driving support method | |
JP6597782B2 (en) | Route guidance device and route guidance method | |
CN109564728B (en) | Wireless communication system, information acquisition terminal, computer program, method for determining whether to adopt provided information | |
JP6693548B2 (en) | Driving support device | |
JP5464978B2 (en) | Navigation device and lane change guidance method | |
US10088323B2 (en) | Navigation device | |
JP6844707B2 (en) | Driving support method and driving support device | |
JP2009103524A (en) | Navigation device, navigation method, navigation program, and computer-readable recording medium | |
JP6135448B2 (en) | Information providing system, information providing method, and information providing program | |
JP2002277268A (en) | Congestion avoiding system | |
JP4951432B2 (en) | Navigation device | |
JP6962659B2 (en) | Electronic device | |
JP2010244315A (en) | Probe information generation device | |
JP2008157877A (en) | Navigation device | |
JP2012160126A (en) | Information processing device, drive support device, and vehicle control device | |
JP5786354B2 (en) | Navigation system, information providing apparatus, and driving support apparatus | |
JP2019158450A (en) | Information processing device, information processing method, program for information processing, and recording medium | |
JP5472039B2 (en) | Guidance information providing system | |
JP6949512B2 (en) | Information output device and information output method | |
JP2006162275A (en) | Navigation device and program | |
JP2021063753A (en) | Driving support system and driving support program | |
JP4726121B2 (en) | Traffic information guidance device for navigation | |
JP2021117173A (en) | Warning system, information processing terminal, and warning program | |
JP2003004466A (en) | Running-condition estimation device, route-setting device and navigation system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20210423 |