JP2021061598A - 映像処理システム、映像処理方法及び映像処理プログラム - Google Patents

映像処理システム、映像処理方法及び映像処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2021061598A
JP2021061598A JP2020199926A JP2020199926A JP2021061598A JP 2021061598 A JP2021061598 A JP 2021061598A JP 2020199926 A JP2020199926 A JP 2020199926A JP 2020199926 A JP2020199926 A JP 2020199926A JP 2021061598 A JP2021061598 A JP 2021061598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
category
video
event
new
operator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020199926A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7036186B2 (ja
Inventor
大地 久田
Daichi HISADA
大地 久田
岳志 森部
Takeshi Moribe
岳志 森部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JP2021061598A publication Critical patent/JP2021061598A/ja
Priority to JP2022032816A priority Critical patent/JP7359237B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7036186B2 publication Critical patent/JP7036186B2/ja
Priority to JP2023168332A priority patent/JP2024009835A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • G06F18/20Analysing
    • G06F18/21Design or setup of recognition systems or techniques; Extraction of features in feature space; Blind source separation
    • G06F18/217Validation; Performance evaluation; Active pattern learning techniques
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • G06F18/40Software arrangements specially adapted for pattern recognition, e.g. user interfaces or toolboxes therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/94Hardware or software architectures specially adapted for image or video understanding
    • G06V10/945User interactive design; Environments; Toolboxes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/40Scenes; Scene-specific elements in video content
    • G06V20/41Higher-level, semantic clustering, classification or understanding of video scenes, e.g. detection, labelling or Markovian modelling of sport events or news items
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/52Surveillance or monitoring of activities, e.g. for recognising suspicious objects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/181Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a plurality of remote sources
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/40Scenes; Scene-specific elements in video content
    • G06V20/44Event detection
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19602Image analysis to detect motion of the intruder, e.g. by frame subtraction
    • G08B13/19613Recognition of a predetermined image pattern or behaviour pattern indicating theft or intrusion
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19665Details related to the storage of video surveillance data
    • G08B13/19671Addition of non-video data, i.e. metadata, to video stream
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19678User interface
    • G08B13/19691Signalling events for better perception by user, e.g. indicating alarms by making display brighter, adding text, creating a sound
    • G08B13/19693Signalling events for better perception by user, e.g. indicating alarms by making display brighter, adding text, creating a sound using multiple video sources viewed on a single or compound screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/915Television signal processing therefor for field- or frame-skip recording or reproducing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】挙動解析システムの実運用中に識別器の学習を行うことができる映像監視システム、映像処理方法および映像処理プログラムを提供する。【解決手段】映像監視システムにおいて、映像処理装置は、監視カメラで撮影された映像と共に、映像に含まれる事象のカテゴリを設定するためのカテゴリ設定画面を表示させる表示制御部123と、カテゴリ設定画面に対するオペレータの操作に応じて設定されたカテゴリを、映像に含まれる画像と共に学習用データとして蓄積する学習用データ蓄積部140と、映像に基づいて、特定のカテゴリの事象を検出し、その検出結果を出力する映像解析部111と、を備える。カテゴリ設定画面において、新たなカテゴリの事象を検出するために必要な情報は、新たなカテゴリの名称と、映像の中の新たなカテゴリに対応する領域を指定するための領域指定用グラフィックオブジェクトによって指定される注目領域の情報を含む。【選択図】図1

Description

本発明は、監視カメラからの映像を解析する技術に関する。
上記技術分野において、特許文献1には、リアルタイム学習により、挙動認識システムの事前知識、事前学習を不要とする技術が開示されている。
WO2008/098188号公報
しかしながら、上記文献に記載の技術では、挙動認識を機械学習することにより、類似の物体の過去の観測に基づいて、一定の挙動を正常または異常と特徴付けている。これでは、システム運用者が積極的に介在、支援しないため、運用過程での識別器学習ができない。つまり、挙動解析システムの実運用中に解析精度を向上させることができない。
本発明の目的は、上述の課題を解決する技術を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明に係る映像監視システムは、
監視カメラで撮影された映像と共に、前記映像に含まれる事象のカテゴリを設定するためのカテゴリ設定画面を表示させる表示制御手段と、
前記カテゴリ設定画面に対するオペレータの操作に応じて設定されたカテゴリを、前記映像に含まれる画像と共に学習用データとして蓄積する学習用データ蓄積手段と、
前記映像に基づいて、特定のカテゴリの事象を検出し、その検出結果を出力する検出手段と、
前記カテゴリ設定画面において、前記映像に関連するカテゴリであって、設定済みのカテゴリとは異なる新たなカテゴリの事象を検出するために必要な情報の入力を前記オペレータから受け付ける入力手段と、
を備え、
前記新たなカテゴリの事象を検出するために必要な情報は、前記新たなカテゴリの名称と、前記映像の中の前記新たなカテゴリに対応する領域を指定するための領域指定用グラフィックオブジェクトによって指定される注目領域の情報を含む。
上記目的を達成するため、本発明に係る映像処理方法は、
監視カメラで撮影された映像と共に、前記映像に含まれる事象のカテゴリを設定するためのカテゴリ設定画面を表示し、
前記カテゴリ設定画面に対するオペレータの操作に応じて設定されたカテゴリを、前記映像に含まれる画像と共に学習用データとして蓄積し、
前記映像に基づいて、特定のカテゴリの事象を検出し、その検出結果を出力し、
前記カテゴリ設定画面において、前記映像に関連するカテゴリであって、設定済みのカテゴリとは異なる新たなカテゴリの事象を検出するために必要な情報の入力を前記オペレータから受け付け、
前記新たなカテゴリの事象を検出するために必要な情報は、前記新たなカテゴリの名称と、前記映像の中の前記新たなカテゴリに対応する領域を指定するための領域指定用グラフィックオブジェクトによって指定される注目領域の情報を含む。
上記目的を達成するため、本発明に係る映像処理プログラムは、
監視カメラで撮影された映像と共に、前記映像に含まれる事象のカテゴリを設定するためのカテゴリ設定画面を表示させる表示制御処理と、
前記カテゴリ設定画面に対するオペレータの操作に応じて設定されたカテゴリを、前記映像に含まれる画像と共に学習用データとして蓄積する学習用データ蓄積処理と、
前記映像に基づいて、特定のカテゴリの事象を検出し、その検出結果を出力する検出処理と、
前記カテゴリ設定画面において、前記映像に関連するカテゴリであって、設定済みのカテゴリとは異なる新たなカテゴリの事象を検出するために必要な情報の入力を前記オペレータから受け付ける入力処理と、
をコンピュータに実行させるプログラムであって、
前記新たなカテゴリの事象を検出するために必要な情報は、前記新たなカテゴリの名称と、前記映像の中の前記新たなカテゴリに対応する領域を指定するための領域指定用グラフィックオブジェクトによって指定される注目領域の情報を含む。
本発明によれば、監視システムの実運用中に効果的かつ効率的に映像解析精度を高めることができる。
本発明の第1実施形態に係る映像処理装置の構成を示すブロック図である。 本発明の前提技術に係る映像監視システムの構成を示すブロック図である。 本発明の前提技術に係る映像監視システムの構成を示すブロック図である。 本発明の前提技術に係る映像監視システムの処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の前提技術に係る映像監視システムの学習処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の第2実施形態に係る映像監視システムの構成を示すブロック図である。 本発明の第2実施形態に係る映像監視システムで用いられるカテゴリテーブルの構成を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る映像監視システムで用いられるカテゴリテーブルの構成を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る映像監視システムにおいて映像監視操作端末群から学習用映像抽出部に送られるカテゴリ情報の内容を示す。 本発明の第2実施形態に係る映像監視システムの表示画像例を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る映像監視システムに格納されるカメラごとの発生事象テーブルの例を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る映像監視システムの表示画像例を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る映像監視システムの学習処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の第2実施形態に係る映像監視システムの学習処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の第3実施形態に係る映像監視システムの構成を示すブロック図である。 本発明の第3実施形態に係る映像監視システムのインセンティブテーブルの内容を示すブロック図である。 本発明の第3実施形態に係る映像監視システムの学習処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の第4実施形態に係る映像監視システムの表示画像例を示す図である。 本発明の第4実施形態に係る映像監視システムの学習処理の流れを示すフローチャートである。
以下に、図面を参照して、本発明の実施の形態について例示的に詳しく説明する。ただし、以下の実施の形態に記載されている構成要素はあくまで例示であり、本発明の技術範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
[第1実施形態]
本発明の第1実施形態としての映像処理装置101について、図1を用いて説明する。図1に示すように、映像処理装置101は、映像データ蓄積部121と映像解析部111と表示制御部123と学習用データ蓄積部140とを含む。
映像データ蓄積部121は、監視カメラ102で撮影された映像データを蓄積する。映像解析部111は、映像データ蓄積部121に蓄積された映像データを解析して、特定のカテゴリ情報に属する事象を検出し、その検出結果を出力する。また、表示制御部123は、映像データ蓄積部121に蓄積された映像データの映像と共に、映像に含まれる事象のカテゴリ情報を設定するためのカテゴリ情報設定画面を表示させる。学習用データ蓄積部140は、カテゴリ情報設定画面に対するオペレータ180の操作に応じて設定されたカテゴリ情報とそのカテゴリ情報が設定された映像データとを学習用データとして蓄積する。そして、映像解析部111は学習用データ蓄積部140に蓄積された学習用データを用いて、学習処理を行なう。
本実施形態によれば、監視システムの実運用中に効果的かつ効率的に映像解析精度を高めることができる。
[第2実施形態]
本発明の第2実施形態は、映像検知エンジンの検知対象の学習用映像をカテゴリ別に収集し、収集した学習用映像を新規モジュール作成、既定モジュールの精度向上に活用する技術に関するものである。なお、以下の説明中「映像」という用語は、動画のみを意味する概念ではなく、静止画をも含む概念として用いている。
(前提技術)
まず、本発明の第2実施形態に係る映像監視システムの前提技術について、図2A〜図4を用いて説明する。図2A、図2Bは、本実施形態の前提技術としての映像監視システム200を説明するための図である。
図2Aに示すように、映像監視システム200は、データセンタ201と監視カメラ群202とを含む。データセンタ201は、映像解析プラットフォーム210と映像監視プラットフォーム220とを含み、さらに、複数の映像監視操作端末群232を含んでいる。この図では、複数の映像監視操作端末群232を備えた映像監視室230の様子を示している。映像監視室230では、オペレータ240が、映像監視操作端末群232のそれぞれの端末が備える2画面のモニタを見ながら、監視対象映像をチェックしている。ここでは、左画面において16画面分割表示を行ない、右画面において1画面拡大表示を行なった場合の例を示している。しかし、本発明はこれに限定されるものではなく、どのような表示でもよい。例えば左右が逆でもよいし、それぞれの画面での分割数も任意の数である。映像監視室230の前方の壁には、複数の大型モニタ231が設けられ、問題のある映像または静止画面が表示される。このような映像監視室230では、例えば、200人のオペレータ240が、交代しながら、一人あたり16カメラの映像を監視し、全2000カメラの映像を24時間360日間監視し続ける。そして、オペレータ240は、割り当てられた16台の監視カメラの映像を見つつ、暴走車、銃やナイフなどの危険物、窃盗、ひったくり、家出、傷害事件、殺人、麻薬取引、不法侵入といった問題行為、それらに準ずる物および行為(例えば不審者や群衆の動き)などといった検出すべき事象を見つけ出し、スーパバイザに報告する。スーパバイザは、映像を再確認して、必要に応じて警察や病院に連絡し、被害者の救助および犯罪者の逮捕に協力する。
映像監視プラットフォーム220は、VMS(Video Management System)と呼ばれ、監視カメラ群202から取得した映像データの保存、および映像監視操作端末群232に対する配信を行なう。その結果、映像監視操作端末群232では、所定の割り当てルールに応じて、映像データのリアルタイム表示を行なう。映像監視プラットフォーム220は、映像監視操作端末群232を操作するオペレータ240からのリクエストに応じて、監視カメラ群202のいずれかを選択し、PTZ(パン・チルト・ズーム)操作指示を送る。
映像解析プラットフォーム210は、映像監視プラットフォーム220において保存された映像データに対して解析処理を施し、条件に合った映像データが存在した場合、対象となる映像データを指定したカテゴリ情報を映像監視プラットフォーム220へ送信する。映像監視プラットフォーム220は、映像解析プラットフォーム210から受け取ったカテゴリ情報に応じて、アラート画面を生成し、映像監視操作端末群232の所定端末に対して通知する。場合によっては、問題映像の強制拡大表示、大型モニタ231への表示を行なう。
図2Bは、映像監視システム200の詳しい構成を示すブロック図である。図2Bに示すとおり、映像監視プラットフォーム220は、監視カメラ群202から映像データ250を収集して、採取時刻、カメラ位置、カメラID、その他の情報を付加して映像ストレージ221に蓄積する。また、カメラ選択操作部222は、オペレータ240による映像監視操作端末群232を介した、カメラの指定およびPTZ(パン・チルト・ズーム)操作指示を受け取り、指定された監視カメラを操作する。
映像監視プラットフォーム220は、映像監視操作端末群232に対してアラートを表示させる表示制御部223と、映像監視操作端末群232からの指示に応じて、映像ストレージ221に保存された過去映像の再生/編集を行なう映像読出処理部224とを含む。
映像解析プラットフォーム210は、既定映像解析モジュール211を備えている。各映像解析モジュールは、それぞれ別々の種類の問題映像を検出するためのアルゴリズムおよび/またはパラメータで構成されている。これらの既定映像解析モジュール211は、あらかじめ用意されたアルゴリズムおよびパラメータを用いて、あらかじめ設定された事象を含む映像検出を行ない、検出した映像データに対して、あらかじめ用意されたカテゴリ情報を映像監視プラットフォーム220に送信する。
図3は、データセンタ201での処理の流れを説明するためのフローチャートである。ステップS301において、映像監視プラットフォーム220は、監視カメラ群202から、映像データ250を受信する。
次に、ステップS302において、映像監視プラットフォーム220は受信した映像データ250を映像ストレージ221へ保存し、映像監視操作端末群232および映像解析プラットフォーム210へ送信する。
次に、ステップS303において、カメラ選択操作部222は、映像監視操作端末群232を介してオペレータ240からカメラ選択情報とカメラ操作情報とを受信し、選択された監視カメラに対して操作コマンドを送信する。
一方、ステップS304では、映像解析プラットフォーム210が、既定映像解析モジュール211を用いて、映像監視プラットフォーム220から受信した映像データの解析処理を行なう。
そして、ステップS305において、既定映像解析モジュール211は、あらかじめ定められた条件を満たす映像を検出した場合に、ステップS307に進み、カテゴリ情報を映像監視プラットフォーム220へ送信する。条件を満たす映像を検出しない場合でも、ステップS310へ進み、「カテゴリ情報無し」というカテゴリ情報を映像監視プラットフォーム220へ送信する。
さらにステップS308では、映像監視プラットフォーム220の表示制御部223にてアラート画面を生成し、対象監視カメラの映像と共に映像監視操作端末群232に送信する。
ステップS309では、アラート画面に対するオペレータ240の操作(スーパーバイザや警察への報告操作)を受け付ける。
図4は、既定映像解析モジュール211を生成する際の処理の流れを説明するためのフローチャートである。ここでの映像解析モジュール生成処理は、データセンタ201を現地に構築する前に行なう。まずステップS401では、膨大な過去映像の中から検出すべき事象を含む映像を人間の目で大量に抽出する。あるいは、ステップS402において、実運用環境と類似の環境において、検出すべき事象と類似する事象を意図的に発生させ、撮影を実施し、サンプル映像を抽出する。ステップS403では、抽出/収集された大量の映像データの一つ一つに対してマニュアルで付加情報を付与し、学習用映像を作成する。さらに、ステップS404では、対象となるオブジェクト、事象、動作に対して最適なアルゴリズムを研究者/エンジニアが選択し、学習用映像データを学習させて既定映像解析モジュール211を生成する。
(前提技術の課題)
上記前提技術では既定映像解析モジュールを作成する際、収集と正解付けに莫大な工数と期間を必要としていた。例えば、顔認証では2000枚の画像、ディープラーニングでの特定事象検知では100万枚の画像が必要であり、導入までのハードルが高かった。つまり、学習用映像からの映像解析モジュール(識別器)作成はマニュアルで実施され、その過程の中で映像解析モジュールの動作検証も個別に実施しており、個別に環境を整備していた為、工数と期間を必要としていた。
これに対し、近年、犯罪や事故の種別が多様化する中で、検出できる事象の追加処理に対する運用顧客の需要は高まっている。また、監視環境とは異なる環境で収集をした学習用映像のみを適用した既定映像解析モジュールでは、実際の映像監視環境によっては問題映像の検出精度が大きく落ちてしまう場合があった。そして、実際の監視環境にフィットさせるためには、多くの工数と長い期間を必要としていた。
(本実施形態の構成)
図5は、本実施形態に係る監視情報処理システムの一例としての映像監視システム500の構成を示すブロック図である。前提技術と同様の構成には同じ符号を付して説明を省略する。図2Bに示した前提技術と異なり、本実施形態に係る映像処理装置の一例としてのデータセンタ501は、学習用データベース540と、映像監視操作端末570とを備える。学習用データベース540は、オペレータ240が選択したカテゴリ情報561を付加された学習用映像データ560を蓄積する。また、映像監視操作端末570は、スーパバイザ580がカテゴリ情報指定を行なうための端末である。映像解析プラットフォーム510は、新規に作成される新規映像解析モジュール511とカテゴリ情報追加部515と新規映像解析モジュール生成部516とを備える。一方、映像監視プラットフォーム520は、新たに学習用映像抽出部525を備える。
カテゴリ情報とは映像中に検知したいオブジェクト、動作の分類を示す情報である。カテゴリ情報としては、例えば"拳銃"、"ナイフ"、"喧嘩"、"暴走"、"バイクの二人乗り"、"麻薬取引"等がある。映像解析プラットフォーム510は、カテゴリ情報テーブル517、518を備えており、各種のカテゴリ情報とその属性が対応付けて保存されている。
図6A、図6Bは、既定カテゴリ情報テーブル517と新規カテゴリ情報テーブル518の内容を示す図である。カテゴリ情報テーブル517、518は、カテゴリ情報名に対応付けて、カテゴリ情報種別、形状、軌跡情報、大きさの閾値などを記憶している。これらを参照することにより、映像解析モジュール211、511は、映像データに含まれる事象のカテゴリを決定することができる。
図6Cに、映像監視操作端末群232から学習用映像抽出部525に送られるカテゴリ情報531の内容を示す。図6Cに示すように、カテゴリ情報531としては、「カテゴリ」、「カメラID」、「映像撮影時刻」、「事象領域」、「オペレータ情報」、「カテゴリ種別」を登録する。ここで、「カテゴリ」とは、検知したいオブジェクト名、動作の分類のことである。「カメラID」とは、監視カメラを特定するための識別子である。「映像撮影時刻」とは、そのカテゴリ情報を追加すべき映像データが撮影された年月日と時刻を示す情報である。特定の期間(採取開始〜終了)を表す場合もある。「事象領域」とは、映像における"対象となる形"、"映像背景差分"、"背景差分の全体映像の中の位置"を表す情報である。事象領域は矩形領域だけでなく、マスク映像、背景差分映像、多角形映像等、様々な種類を用意する。「オペレータ情報」とは、カテゴリ情報を追加したオペレータの情報を示し、オペレータIDや名前などを含む。カテゴリ種別とは、検知対象物/事象のタイプのことである。例えばカテゴリ情報"銃"については、対象となる銃の「形状」を学習用映像データとして蓄積するカテゴリ種別である。また、カテゴリ"暴走"であれば、指定領域の背景差分の起点から終点までの軌跡を「動作」として学習用映像データを蓄積するカテゴリ情報種別である。さらに、カテゴリ情報"麻薬取引"であれば、映像全体における背景差分の軌跡を「動作」として学習用映像データを蓄積するカテゴリ情報種別である。
図5に戻ると、カテゴリ追加部515は、既に存在する映像解析モジュール211、511において、パラメータの調整または追加によって、新たに検出しようとする事象のカテゴリを増やすことができる場合、それらの映像解析モジュール211、511に対してパラメータの調整または追加を行なう。一方、既に存在する映像解析モジュール211、511のパラメータの調整または追加では、新たに検出しようとする事象カテゴリを増やすことができないと判断した場合、新規映像解析モジュール生成部516を用いて、新規映像解析モジュール511を生成する。また、学習用データベース540に蓄積された学習用映像データ560を、カテゴリ情報561に基づいて選択した映像解析モジュール211、511に振り分け、それぞれの映像解析モジュールに学習処理を行なわせる。
表示制御部523は、図7Aに示すようなカテゴリ情報選択画面701を生成して、映像監視操作端末群232に送る。カテゴリ情報選択画面701には、あらかじめ用意されたカテゴリ情報(例えば「ヘルメット無し」「バイク二人乗り」「スピード超過」「拳銃」「ナイフ」「麻薬取引」「喧嘩」など)とは別に、カテゴリ情報の選択肢として「その他」711が含まれている。ここで、オペレータ240によるカテゴリ情報選択のモチベーションを下げないように、図7Bに示すカメラ事象テーブル702を参照することによりあらかじめ予測した一部のカテゴリ情報候補(例えば5個)のみをカテゴリ情報選択画面701に表示することが好ましい。カメラ事象テーブル702は、カメラID721ごとに、そのカメラで撮影される映像に含まれる可能性の高い事象のカテゴリ情報を蓄積したものである。すなわち、発生した事象のカテゴリ722とその発生率723とを、発生率の高いものから順次記憶する。選択されたカテゴリ情報に関するカテゴリ情報はカテゴリ情報が選択された映像データと共に学習用データベース540に蓄積される。
学習用映像抽出部525は、「その他」711が選択された映像データについては、スーパバイザ580が適宜、映像監視操作端末570を介して具体的なカテゴリ情報を入力できるように、別途、学習用データベース540に蓄積する。また、「その他」が選択された際、その時点での映像データを示す映像識別情報と共に、カテゴリ情報入力要求が、スーパバイザ580用の映像監視操作端末570に送信される。オペレータ240が映像監視操作端末群232を通じて映像監視中にカテゴリ情報選択操作を実施すると、映像識別情報とカテゴリとのセット531を、映像監視プラットフォーム520を介して学習用データベース540に蓄積する。一方、表示制御部523は、スーパバイザ580による新規カテゴリ情報生成処理を促すための、新規カテゴリ情報生成画面を映像監視操作端末570に送信する。
図8は、このような新規カテゴリ情報設定画面801の具体例を示す図である。この新規カテゴリ情報設定画面801では、例として、カテゴリ情報名入力欄811とカテゴリ情報種別選択欄813の他に、そのカテゴリ情報に含まれる映像を検出するために注目すべき領域を指定する領域指定用グラフィックオブジェクト812が用意されている。図8に示す新規カテゴリ情報設定画面801に加えて、「その他」カテゴリ情報を選択したオペレータ、映像を取得した場所、時間などを特定する情報を表示してもよい。映像解析により「その他」としてカテゴライズされた映像が、どのカテゴリ情報の映像に近いのかを判定し、スーパバイザ580に提示してもよい。
新規映像解析モジュール生成部516は、新たなカテゴリ情報にフィットする既存アルゴリズムを選択し、そのアルゴリズムに従ったニューラルネットワーク等により、新たな映像解析モジュールを作成する。そしてさらに、蓄積された学習用映像データを用いて、学習させる。学習、適用処理としては、カテゴリ情報に合わせてバッチ処理かオンザフライ処理かを選択可能である。
カテゴリ情報追加部515は、バッチ処理、もしくはリアルタイム処理を施し、追加されたカテゴリ情報に関する情報をカテゴリ情報テーブル518に登録し、既定映像解析モジュール211もしくは新規映像解析モジュール511が、そのカテゴリ情報テーブル517、518における参照すべきカテゴリ情報を指定する。
既定映像解析モジュール211、新規映像解析モジュール511は、指定されたカテゴリ情報に基づいてそれぞれの学習用映像データを用いて学習処理を行なう。これにより、既定映像解析モジュール211の映像解析精度が向上し、新規映像解析モジュール511は新たな映像解析モジュールとして完成する。
新規映像解析モジュール生成部516は、新たなカテゴリにフィットする既存アルゴリズムがない場合には、新たなアルゴリズム(例えば、人の前を複数の人が通過しても、後ろの人をまだ人として認識する)を自動生成してもよい。
(処理の流れ)
図9A、図9Bは、映像監視システム500による処理の流れを説明するためのフローチャートである。ステップS301からステップS309までは、図3において説明した前提技術の処理と同様であるため、ここでは説明を省略し、ステップS309以降のステップS900〜S911について説明する。
ステップS309において、学習用映像抽出部525が映像を精査し、検出すべき事象を含む映像であるというアラートが発生すると、ステップS900に進み、表示制御部523は、映像監視操作端末群232において図7Aに示すようなカテゴリ情報選択画面701を表示する。
ステップS901では、オペレータ240がカテゴリ情報を選択する。ここで選択したカテゴリ情報が、特定のカテゴリ情報の場合には、ステップS902に進み、学習用映像抽出部525において、カテゴリ情報を生成して、映像データに付与し、学習用映像データを生成する。
次にステップS903では、学習用映像抽出部525が、生成した学習用映像データを学習用データベース540蓄積し、さらにステップS904において、既定の映像解析モジュール211で学習処理を行なう。
一方、ステップS901において、オペレータ240が、「その他」カテゴリ情報を選択した場合には、ステップS905に進み、学習用映像抽出部525にてカテゴリ情報名を"その他"、カテゴリ情報種別を"NULL"としたカテゴリ情報を生成し、学習用映像データに付与する。
次にステップS906では、学習用映像抽出部525が、カテゴリ情報「その他」を付加した学習用映像データを学習用データベース540に格納すると同時に、表示制御部523が、スーパバイザ580の映像監視操作端末570に対し学習用映像データおよび新規カテゴリ情報設定画面801を送る。
ステップS907において、カテゴリ追加部515は、スーパバイザ580の指示を受けて新たなカテゴリ情報を設定し、蓄積された学習用映像データとの紐付けを行なう。
ステップS908に進むと、カテゴリ情報追加部515が、設定された新たなカテゴリ情報にフィットする既定の映像解析モジュール211があるか否かを判定する。設定された新たなカテゴリ情報にフィットする既定の映像解析モジュール211がある場合には、ステップS909に進み、対象の既定映像解析モジュール211の新たなカテゴリ情報として設定し、さらにステップS904において、新たなカテゴリ情報を付された学習用映像データを用いて学習を行なう。
一方、ステップS908において、設定された新たなカテゴリ情報にフィットする既定の映像解析モジュール211が存在していなければ、ステップS911に進み、新規映像解析モジュール511を生成し、学習用映像して学習させる。
図9Bは、ステップS911の新規映像解析モジュール生成処理の詳細な流れを示すフローチャートである。ステップS921では、不図示のアルゴリズムデータベースを参照する。ステップS923では、スーパバイザによって指定されたカテゴリ情報種別に応じたアルゴリズム(例えば特徴ベクトルを抽出するアルゴリズム、ブロブ(小さな画像領域)の集合からなるクラスタとそのクラスタの境界を抽出するアルゴリズムなど)を選択し、映像解析プログラムモジュールの骨組みを生成する。次に、ステップS925では、スーパバイザによって指定された判定領域を用いて、映像解析モジュールが解析対象とする映像領域を設定する。さらにステップS927において、複数の学習用映像データを用いて、検出対象となる物の形状、大きさや、検出対象となる動きの方向、距離などの閾値を決定する。このとき、学習用映像データ中の検出対象となる物やその動作の特徴ベクトルを抽出しその特徴量を閾値として設定してもよい。ブロブの集合からなるクラスタとそのクラスタの境界を特徴量として抽出する場合、その特徴量を閾値として設定してもよい。
以上、本実施形態によれば、運用者が実運用中、簡易に学習用映像を蓄積し、同時にカテゴリも付随させることができる。これにより、半自動的な学習用映像収集とカテゴリとの関連付けを実現でき、環境へのローカライズや、新規映像解析モジュール生成の工数と期間を抑制することができる。
また、運用環境の映像が学習できる為、より精度の高い映像解析モジュールを構築することが可能となる。このような技術は、映像監視や警備等のセキュリティ分野に適用可能である。また、映像による店舗や公共エリアでの顧客指向分析にも適用可能である。
[第3実施形態]
次に、本発明の第3実施形態に係る映像監視システムについて説明する。本実施形態に係る映像監視システムは、上記第2実施形態と比べると、オペレータに対するインセンティブを考慮する点で異なる。その他の構成および動作については、上記第2実施形態と同様であるため、同じ構成については同じ符号を付してここでは詳しい説明を省略する。
図10は、本実施形態に係る映像監視システム1000の構成を示すブロック図である。映像監視システム1000に含まれる映像監視プラットフォーム1020は、第2実施形態と異なり、インセンティブテーブル1026を備えている。インセンティブテーブル1026、オペレータごとに、学習用データベース540に蓄積した学習用映像数に関して統計を取り、インセンティブをつけることにより、収集効率を向上させるものである。
インセンティブテーブル1026の一例を図11に示す。インセンティブテーブル1026は、オペレータID1101に紐付けて、学習用映像数1102と新規カテゴリ数1103とポイント1104とを保存、管理している。学習用映像数1102は、そのオペレータがカテゴリを選択、付与した学習用映像データの数を表わしている。新規カテゴリ数1103は、そのオペレータがカテゴリとして「その他」を選択し,最終的にスーパバイザにより新規のカテゴリとして生成されたカテゴリの数を示す。これらの学習用映像数や新規カテゴリ数は、オペレータによる監視業務の貢献値として評価できるため、これらの値に応じてポイント1104を算出し、やはりオペレータIDに紐付けて保存、更新する。オペレータが発見し、カテゴリを付与した映像の重要度を、ポイント1104の算出の際に考慮して重み付けを行なってもよい。
オペレータの時給や給料などを、このポイント1104の値に応じて定めることにより、オペレータの監視業務に対するモチベーションを喚起することができる。インセンティブテーブル1026には、オペレータを評価する値として、ポイント以外に、カテゴリ付与の正確さを表わす値を用いてもよい。例えば、正解となるカテゴリを付与されたテスト映像データを複数のオペレータに見せて、それぞれのオペレータの検出スピード、検出精度、カテゴリ正解確率を検証し、それらを用いてオペレータ評価値を算出してもよい。
図12は、映像監視システム1000の処理の流れを説明するフローチャートである。カテゴリ選択やカテゴリ生成によって、既定映像解析モジュールに学習させ、または新規映像解析モジュールを生成すると、ステップS1211に進みポイントを付与する。つまり、例えば、オペレータが発見した事象のカテゴリに応じたインセンティブ(ポイント)をカテゴリ付けを行なったオペレータIDに紐付けて保存する。
本実施形態によれば、オペレータの監視モチベーションを刺激することが可能となる。
[第4実施形態]
本手法の実施例として、監視情報システムの前提技術である図2Bのオペレータからのカテゴリ情報追加・修正を可能にしたシステムを説明する。
表示制御部523は、図13に示すようなカテゴリ情報選択画面1301を生成して、映像監視操作端末群232に送る。カテゴリ情報選択画面1301には、映像の表示画面1303とアラートの発生状況を表すカテゴリ情報バー1302と映像制御用部品1304(例えば、「再生」「停止」「一時停止」「巻き戻し」「早送り」など)と映像の再生状況を表すプログレスバー1307とカテゴリ情報設定用ボタン1305が含まれている。カテゴリ情報設定用ボタン1305にはあらかじめ用意されたカテゴリ情報とは別に、カテゴリ情報の選択肢として「その他」1306が含まれている。オペレータ240は映像制御用部品1304を使用して映像を確認する。オペレータ240は表示画面1303に表示されている映像データのカテゴリ情報をカテゴリ情報設定用ボタン705により修正・追加する。オペレータ240が設定したカテゴリ情報に関するカテゴリ情報は映像データと共に学習用データベース540に蓄積される。
図14は、映像監視システム500による処理の流れを説明するためのフローチャートである。ステップS301からステップS309までは、図3において説明した前提技術の処理と同様であるため、ここでは説明を省略し、ステップS309以降のステップS900〜S910について説明する。また、ステップS900、ステップS902からステップS910までも、図9Aにおいて説明した処理と同様であるため、ここでは説明を省略し、ステップS1401について説明する。
ステップS309において、学習用映像抽出部525が映像を精査し、検出すべき事象を含む映像であるというアラートが発生すると、ステップS900に進み、表示制御部523は、映像監視操作端末群232において図13に示すようなカテゴリ情報選択画面1301を表示する。
カテゴリ情報選択画面1301では、映像とそのカテゴリ情報が表示部1303とカテゴリ情報バー1302に表示される。また、映像制御用部品1304を用いることにより再生・巻き戻し・早送りしてカテゴリ情報と映像を確認できる。カテゴリ情報バー1302はカテゴリ情報選択画面1301に表示された映像に対して発生したカテゴリ情報とオペレータ240が修正・追加した正しいカテゴリ情報を色で表示している。例えば、"ヘルメット無し"のアラートが発生した区間は青で表示し、何もアラートが発生していない区間や、カテゴリ情報が無い区間1310は黒で表示し、"バイク二人乗り"のアラートが発生した区間は赤で表示する。また、オペレータ240がカテゴリ情報設定用ボタン1305を用いて修正・追加した正しいカテゴリ情報も同様に表示する。
ステップS1401において、オペレータ240は、カテゴリ情報選択画面1301を用いてアラートが発生した映像とそのカテゴリ情報を確認し、カテゴリ情報の修正や追加が必要な区間に対してカテゴリ情報の修正・追加を行う。
カテゴリ情報修正・追加の際には、映像の一部を再生しながら特定のカテゴリ情報に対応するカテゴリ情報設定用ボタン1305を押す。例えば"ヘルメット無し"のアラートが発生している区間を"2人乗りバイク"のアラートに修正することを考える。ここで、"ヘルメット無し"のカテゴリ情報に属している区間はカテゴリ情報バー1302では青で表示されている。カテゴリ情報選択画面1301の映像制御用部品1304を使用して、映像を表示部1303上で再生しながら、該当の映像データが表示部1303に表示されたらカテゴリ情報設定用ボタン1305の「バイク二人乗り」ボタンを押し、"バイク二人乗り"のカテゴリへ修正する。この時、オペレータ240によりカテゴリ情報が設定された区間に対応するカテゴリ情報バー1302の色が「青」から「赤」に変化する。
映像制御用部品1304を用いて、同じ区間に対して複数種類のカテゴリ情報を追加することも出来る。このとき複数のカテゴリ情報が追加されている区間のカテゴリ情報バー1302は複数の色で層状に表示する。例えば、「ヘルメット無し」と「バイク二人乗り」を追加した場合、カテゴリ情報バー1309のように青と赤を層状に表示する。
また、カテゴリ情報を削除したい場合は映像制御用部品1304を使用してカテゴリ情報を削除したい区間の映像を再生しながら、「カテゴリ情報無し」ボタン1308を押せばよい。これは、カテゴリ情報に「カテゴリ情報無し」へ修正することと同じである。「カテゴリ情報無し」へ修正された区間のカテゴリ情報バー1310はアラートが発生していない区間と同様に黒で表示する。
ここで、連続したある一定区間の映像のカテゴリ情報を修正・追加する場合は、該当の区間の映像を再生している間にカテゴリ情報設定用ボタン1305の特定のボタンを押し続ければよい。更に、カテゴリ情報修正・追加をしたい区間が長い場合は、カテゴリ情報設定用ボタン1305の切り替えをトグル式にしてカテゴリ情報修正・追加をしたい区間の最初と最後のみにボタンを押すようにしてもよい。
ステップS1401において、オペレータが正しいカテゴリ情報を修正・追加していた場合は、映像解析モジュール211が出力すべきアラートを学習することが出来る。
ここで修正・追加したカテゴリ情報が、特定のカテゴリ情報の場合には、ステップS902に進み、学習用映像抽出部525において、カテゴリ情報を映像データに追加し、学習用映像データを生成する。
映像と監視情報システムからのカテゴリ情報をオペレータが確認し、オペレータが正しいカテゴリ情報を設定することにより、新しいオブジェクト、動作を検出する監視情報システムを構築することが出来る。また、カテゴリ情報をオペレータが修正することにより監視情報システムの精度を向上させることが出来る。
[他の実施形態]
以上、実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。また、それぞれの実施形態に含まれる別々の特徴を如何様に組み合わせたシステムまたは装置も、本発明の範疇に含まれる。
また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用されてもよいし、単体の装置に適用されてもよい。さらに、本発明は、実施形態の機能を実現する情報処理プログラムが、システムあるいは装置に直接あるいは遠隔から供給される場合にも適用可能である。したがって、本発明の機能をコンピュータで実現するために、コンピュータにインストールされるプログラム、あるいはそのプログラムを格納した媒体、そのプログラムをダウンロードさせるWWW(World Wide Web)サーバも、本発明の範疇に含まれる。特に、少なくとも、上述した実施形態に含まれる処理ステップをコンピュータに実行させるプログラムを格納した非一時的コンピュータ可読媒体(non-transitory computer readable medium)は本発明の範疇に含まれる。
この出願は、2013年6月28日に出願された日本出願特願2013−136953を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
上記目的を達成するため、本発明に係る映像処理システムは、
カメラで撮影された映像に基づいて特定カテゴリの物体を検出し、検出の結果を出力する検出手段と、
前記映像と共に、前記映像に含まれる物体のカテゴリのうち設定済みのカテゴリとは異なるカテゴリを設定するためのカテゴリ設定画面を表示させる表示制御手段と、
前記映像上においてオペレータの操作により表示される矩形枠であって、前記異なるカテゴリに対応する前記物体の一部分を示す領域を指定するための領域指定用グラフィックオブジェクトの入力を受け付ける第1入力手段と、
前記領域指定用グラフィックオブジェクトにより指定される注目領域と、前記カテゴリ設定画面における前記異なるカテゴリの名称との入力を、オペレータの操作により受け付ける第2入力手段と、
前記カテゴリ設定画面に対する前記オペレータの操作に応じて設定された前記異なるカテゴリの名称を、前記映像に含まれる画像と共に学習用データとして蓄積する学習用データ蓄積手段と、
を備える
上記目的を達成するため、本発明に係る映像処理方法は、
カメラで撮影された映像に基づいて特定カテゴリの物体を検出し、検出の結果を出力する検出ステップと、
前記映像と共に、前記映像に含まれる物体のカテゴリのうち設定済みのカテゴリとは異なるカテゴリを設定するためのカテゴリ設定画面を表示させる表示制御ステップと、
前記映像上においてオペレータの操作により表示される矩形枠であって、前記異なるカテゴリに対応する前記物体の一部分を示す領域を指定するための領域指定用グラフィックオブジェクトの入力を受け付ける第1入力ステップと、
前記領域指定用グラフィックオブジェクトにより指定される注目領域と、前記カテゴリ設定画面における前記異なるカテゴリの名称との入力を、オペレータの操作により受け付ける第2入力ステップと、
前記カテゴリ設定画面に対する前記オペレータの操作に応じて設定された前記異なるカテゴリの名称を、前記映像に含まれる画像と共に学習用データとして蓄積する学習用データ蓄積ステップと、
を含む。
上記目的を達成するため、本発明に係る映像処理プログラムは、
カメラで撮影された映像に基づいて特定カテゴリの物体を検出し、検出の結果を出力する検出ステップと、
前記映像と共に、前記映像に含まれる物体のカテゴリのうち設定済みのカテゴリとは異なるカテゴリを設定するためのカテゴリ設定画面を表示させる表示制御ステップと、
前記映像上においてオペレータの操作により表示される矩形枠であって、前記異なるカテゴリに対応する前記物体の一部分を示す領域を指定するための領域指定用グラフィックオブジェクトの入力を受け付ける第1入力ステップと、
前記領域指定用グラフィックオブジェクトにより指定される注目領域と、前記カテゴリ設定画面における前記異なるカテゴリの名称との入力を、オペレータの操作により受け付ける第2入力ステップと、
前記カテゴリ設定画面に対する前記オペレータの操作に応じて設定された前記異なるカテゴリの名称を、前記映像に含まれる画像と共に学習用データとして蓄積する学習用データ蓄積ステップと、
をコンピュータに実行させる。

Claims (15)

  1. 監視カメラで撮影された映像と共に、前記映像に含まれる事象のカテゴリを設定するためのカテゴリ設定画面を表示させる表示制御手段と、
    前記カテゴリ設定画面に対するオペレータの操作に応じて設定されたカテゴリを、前記映像に含まれる画像と共に学習用データとして蓄積する学習用データ蓄積手段と、
    前記映像に基づいて、特定のカテゴリの事象を検出し、その検出結果を出力する検出手段と、
    前記カテゴリ設定画面において、前記映像に関連するカテゴリであって、設定済みのカテゴリとは異なる新たなカテゴリの事象を検出するために必要な情報の入力を前記オペレータから受け付ける入力手段と、
    を備え、
    前記新たなカテゴリの事象を検出するために必要な情報は、前記新たなカテゴリの名称と、前記映像の中の前記新たなカテゴリに対応する領域を指定するための領域指定用グラフィックオブジェクトによって指定される注目領域の情報を含む、
    映像処理システム。
  2. 前記入力手段は、前記カテゴリ設定画面において、前記新たなカテゴリの種別を設定するための入力を前記オペレータから受け付ける、請求項1に記載の映像処理システム。
  3. 前記表示制御手段は、少なくとも1つのカテゴリ候補を含むカテゴリ情報選択画面を表示し、
    前記学習用データ蓄積手段は、前記カテゴリ情報選択画面において、前記映像の中の事象を示すカテゴリとして前記カテゴリ候補のうちから1つのカテゴリ候補を選択するための入力を前記オペレータから受け付ける、
    請求項1または2に記載の映像処理システム。
  4. 前記検出手段は、前記学習用データ蓄積手段に蓄積された前記学習用データを用いた学習処理の後、前記検出を実行する、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の映像処理システム。
  5. 前記検出手段は、
    前記新たなカテゴリの事象を検出するために必要な情報が入力された場合、前記新たなカテゴリの事象を検出するための、既定のアルゴリズムと異なるアルゴリズムを新たに生成することで前記学習処理を実行し、
    前記新たに生成されたアルゴリズムによって前記映像を解析することで、前記新たなカテゴリの事象を検出する、
    請求項4に記載の映像処理システム。
  6. 監視カメラで撮影された映像と共に、前記映像に含まれる事象のカテゴリを設定するためのカテゴリ設定画面を表示し、
    前記カテゴリ設定画面に対するオペレータの操作に応じて設定されたカテゴリを、前記映像に含まれる画像と共に学習用データとして蓄積し、
    前記映像に基づいて、特定のカテゴリの事象を検出し、その検出結果を出力し、
    前記カテゴリ設定画面において、前記映像に関連するカテゴリであって、設定済みのカテゴリとは異なる新たなカテゴリの事象を検出するために必要な情報の入力を前記オペレータから受け付け、
    前記新たなカテゴリの事象を検出するために必要な情報は、前記新たなカテゴリの名称と、前記映像の中の前記新たなカテゴリに対応する領域を指定するための領域指定用グラフィックオブジェクトによって指定される注目領域の情報を含む、
    映像処理方法。
  7. 前記新たなカテゴリを設定する際に、前記カテゴリ設定画面において、前記新たなカテゴリの種別を設定するための入力を前記オペレータから受け付ける、
    請求項6に記載の映像処理方法。
  8. 前記学習用データとして蓄積する際に、
    少なくとも1つのカテゴリ候補を含むカテゴリ情報選択画面を表示し、
    前記カテゴリ情報選択画面において、前記映像の中の事象を示すカテゴリとして前記カテゴリ候補のうちから1つのカテゴリ候補を選択するための入力を前記オペレータから受け付ける、
    請求項6または7に記載の映像処理方法。
  9. 前記検出は、前記蓄積された前記学習用データを用いた学習処理の後に実行される、請求項6乃至8のいずれか1項に記載の映像処理方法。
  10. 前記新たなカテゴリの事象を検出するために必要な情報が入力された場合、前記新たなカテゴリの事象を検出するための、既定のアルゴリズムと異なるアルゴリズムを新たに生成することで前記学習処理を実行し、
    前記新たに生成されたアルゴリズムによって前記映像を解析することで、前記新たなカテゴリの事象を検出する、
    請求項9に記載の映像処理方法。
  11. 監視カメラで撮影された映像と共に、前記映像に含まれる事象のカテゴリを設定するためのカテゴリ設定画面を表示させる表示制御処理と、
    前記カテゴリ設定画面に対するオペレータの操作に応じて設定されたカテゴリを、前記映像に含まれる画像と共に学習用データとして蓄積する学習用データ蓄積処理と、
    前記映像に基づいて、特定のカテゴリの事象を検出し、その検出結果を出力する検出処理と、
    前記カテゴリ設定画面において、前記映像に関連するカテゴリであって、設定済みのカテゴリとは異なる新たなカテゴリの事象を検出するために必要な情報の入力を前記オペレータから受け付ける入力処理と、
    をコンピュータに実行させるプログラムであって、
    前記新たなカテゴリの事象を検出するために必要な情報は、前記新たなカテゴリの名称と、前記映像の中の前記新たなカテゴリに対応する領域を指定するための領域指定用グラフィックオブジェクトによって指定される注目領域の情報を含む、
    映像処理プログラム。
  12. 前記入力処理は、前記カテゴリ設定画面において、前記新たなカテゴリの種別を設定するための入力を前記オペレータから受け付ける処理を含む、請求項11に記載の映像処理プログラム。
  13. 前記表示制御処理は、少なくとも1つのカテゴリ候補を含むカテゴリ情報選択画面を表示する処理を含み、
    前記学習用データ蓄積処理は、前記カテゴリ情報選択画面において、前記映像の中の事象を示すカテゴリとして前記カテゴリ候補のうちから1つのカテゴリ候補を選択するための入力を前記オペレータから受け付ける処理を含む、
    請求項11または12に記載の映像処理プログラム。
  14. 前記検出処理は、前記学習用データ蓄積処理において蓄積された前記学習用データを用いた学習処理の後、前記検出を実行する処理である、請求項11乃至13のいずれか1項に記載の映像処理プログラム。
  15. 前記検出処理は、
    前記新たなカテゴリの事象を検出するために必要な情報が入力された場合、前記新たなカテゴリの事象を検出するための、既定のアルゴリズムと異なるアルゴリズムを新たに生成することで前記学習処理を実行する処理であって、
    前記新たに生成されたアルゴリズムによって前記映像を解析することで、前記新たなカテゴリの事象を検出する処理である、
    請求項14に記載の映像処理プログラム。
JP2020199926A 2013-06-28 2020-12-01 映像処理システム、映像処理方法及び映像処理プログラム Active JP7036186B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022032816A JP7359237B2 (ja) 2013-06-28 2022-03-03 映像処理システム、映像処理方法及び映像処理プログラム
JP2023168332A JP2024009835A (ja) 2013-06-28 2023-09-28 映像処理システム、映像処理方法及び映像処理プログラム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013136953 2013-06-28
JP2013136953 2013-06-28

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019075386A Division JP7014440B2 (ja) 2013-06-28 2019-04-11 映像監視システム、映像処理方法および映像処理プログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022032816A Division JP7359237B2 (ja) 2013-06-28 2022-03-03 映像処理システム、映像処理方法及び映像処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021061598A true JP2021061598A (ja) 2021-04-15
JP7036186B2 JP7036186B2 (ja) 2022-03-15

Family

ID=52141907

Family Applications (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015524069A Active JP6474107B2 (ja) 2013-06-28 2014-06-25 映像監視システム、映像処理装置、映像処理方法および映像処理プログラム
JP2017118616A Active JP6555547B2 (ja) 2013-06-28 2017-06-16 映像監視システム、映像処理装置、映像処理方法および映像処理プログラム
JP2019075386A Active JP7014440B2 (ja) 2013-06-28 2019-04-11 映像監視システム、映像処理方法および映像処理プログラム
JP2020199926A Active JP7036186B2 (ja) 2013-06-28 2020-12-01 映像処理システム、映像処理方法及び映像処理プログラム
JP2022032816A Active JP7359237B2 (ja) 2013-06-28 2022-03-03 映像処理システム、映像処理方法及び映像処理プログラム
JP2023168332A Pending JP2024009835A (ja) 2013-06-28 2023-09-28 映像処理システム、映像処理方法及び映像処理プログラム

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015524069A Active JP6474107B2 (ja) 2013-06-28 2014-06-25 映像監視システム、映像処理装置、映像処理方法および映像処理プログラム
JP2017118616A Active JP6555547B2 (ja) 2013-06-28 2017-06-16 映像監視システム、映像処理装置、映像処理方法および映像処理プログラム
JP2019075386A Active JP7014440B2 (ja) 2013-06-28 2019-04-11 映像監視システム、映像処理方法および映像処理プログラム

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022032816A Active JP7359237B2 (ja) 2013-06-28 2022-03-03 映像処理システム、映像処理方法及び映像処理プログラム
JP2023168332A Pending JP2024009835A (ja) 2013-06-28 2023-09-28 映像処理システム、映像処理方法及び映像処理プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (9) US10275657B2 (ja)
JP (6) JP6474107B2 (ja)
WO (1) WO2014208575A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT14754U3 (de) * 2013-06-18 2016-10-15 Kolotov Alexandr Alexandrovich Helm für Motorradfahrer und Menschen, die Extrem-Aktivitäten betreiben
WO2016125420A1 (ja) * 2015-02-05 2016-08-11 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法およびプログラム
JP6915542B2 (ja) * 2015-09-30 2021-08-04 日本電気株式会社 情報処理装置、通知システム、情報送信方法及びプログラム
US10997422B2 (en) * 2016-01-29 2021-05-04 Nec Corporation Information processing apparatus, information processing method, and program
WO2017130902A1 (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 日本電気株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP6717461B2 (ja) * 2016-08-25 2020-07-01 株式会社知能フレームワーク研究所 状態監視システム
EP3340104B1 (en) * 2016-12-21 2023-11-29 Axis AB A method for generating alerts in a video surveillance system
US10623680B1 (en) * 2017-07-11 2020-04-14 Equinix, Inc. Data center viewing system
CN107846578A (zh) * 2017-10-30 2018-03-27 北京小米移动软件有限公司 信息订阅方法及装置
JP6887132B2 (ja) * 2018-04-12 2021-06-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 映像処理装置、映像処理システム及び映像処理方法
KR102015945B1 (ko) * 2018-04-19 2019-08-28 주식회사 크라우드웍스 자율주행을 위한 학습대상 이미지 패키징 장치 및 방법
JP2020005014A (ja) 2018-06-25 2020-01-09 パナソニック株式会社 情報処理装置、映像テキスト変換方法、および映像データ生成方法
JP7308421B2 (ja) * 2018-07-02 2023-07-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 学習装置、学習システム、及び学習方法
US11430312B2 (en) 2018-07-05 2022-08-30 Movidius Limited Video surveillance with neural networks
US10225492B1 (en) 2018-07-23 2019-03-05 Mp High Tech Solutions Pty Ltd. User interfaces to configure a thermal imaging system
US10839220B2 (en) * 2018-10-15 2020-11-17 Kepler Vision Technologies B.V. Method for categorizing a scene comprising a sub-scene with machine learning
CN112997214B (zh) * 2018-11-13 2024-04-26 索尼公司 信息处理装置、信息处理方法和程序
JP7320222B2 (ja) * 2018-11-26 2023-08-03 公立大学法人北九州市立大学 浴室監視装置及び浴室監視方法
US11763561B2 (en) * 2018-12-26 2023-09-19 Nec Corporation Information processing apparatus, information processing method, and program
JP6573297B1 (ja) * 2019-01-16 2019-09-11 パナソニック株式会社 監視カメラおよび検知方法
US10950104B2 (en) 2019-01-16 2021-03-16 PANASONIC l-PRO SENSING SOLUTIONS CO., LTD. Monitoring camera and detection method
JP2022550548A (ja) * 2019-09-29 2022-12-02 ザックダン カンパニー 機械学習を利用した画像内客体認識方法及び装置
JP6742623B1 (ja) * 2019-11-13 2020-08-19 尚範 伊達 監視装置、監視方法、及びプログラム
CN114788265A (zh) * 2019-12-02 2022-07-22 松下知识产权经营株式会社 信息处理方法、信息处理系统和程序
JP7178574B2 (ja) 2020-03-12 2022-11-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 監視カメラ管理装置、監視カメラ管理システム、監視カメラ管理方法及びプログラム
CN111563425B (zh) * 2020-04-22 2023-04-07 蘑菇车联信息科技有限公司 交通事件识别方法及电子设备
JP7478630B2 (ja) 2020-09-15 2024-05-07 株式会社日立製作所 映像解析システムおよび映像解析方法
JP7415872B2 (ja) * 2020-10-23 2024-01-17 横河電機株式会社 装置、システム、方法およびプログラム
US11354994B1 (en) * 2021-05-04 2022-06-07 Motorola Solutions, Inc. Analytics for planning an upgrade to a video camera surveillance system
CN113850144A (zh) * 2021-08-30 2021-12-28 湖南黑鲸数据科技有限公司 一种基于图像识别的视频可靠性自动巡检系统
CN117956116A (zh) * 2022-10-18 2024-04-30 霍尼韦尔国际公司 具有定向操作者警示的视频监控墙
WO2024202718A1 (ja) * 2023-03-30 2024-10-03 ソニーグループ株式会社 情報処理方法、情報処理装置およびプログラム
JP7534689B2 (ja) 2023-09-15 2024-08-15 日本製鉄株式会社 遠隔作業制御システム、遠隔作業制御方法及びコンピュータープログラム
JP7487392B1 (ja) 2023-10-06 2024-05-20 セーフィー株式会社 システム、方法、およびプログラム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10135288A (ja) * 1996-11-01 1998-05-22 Jeol Ltd 部品検査システム
JP2000057349A (ja) * 1998-08-10 2000-02-25 Hitachi Ltd 欠陥の分類方法およびその装置並びに教示用データ作成方法
JP2002032751A (ja) * 2000-07-18 2002-01-31 Olympus Optical Co Ltd 学習型画像分類装置及び方法並びにその処理プログラムを記録した記録媒体
JP2012203634A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Toshiba Corp 認識装置、方法及びプログラム
JP2012231367A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Fujifilm Corp 画像圧縮装置、画像伸長装置、方法、及びプログラム
WO2012176317A1 (ja) * 2011-06-23 2012-12-27 サイバーアイ・エンタテインメント株式会社 画像認識システムを組込んだ関連性検索によるインタレスト・グラフ収集システム
JP2013092955A (ja) * 2011-10-27 2013-05-16 Hitachi Ltd 映像解析装置及びシステム

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0728766A (ja) 1993-06-24 1995-01-31 Toshiba Corp パターン認識システム及び監視システム
JP4132229B2 (ja) 1998-06-03 2008-08-13 株式会社ルネサステクノロジ 欠陥分類方法
JP4267103B2 (ja) * 1998-09-18 2009-05-27 株式会社日立製作所 外観画像分類装置およびその方法
US20040075738A1 (en) * 1999-05-12 2004-04-22 Sean Burke Spherical surveillance system architecture
JP3617937B2 (ja) 1999-06-30 2005-02-09 株式会社東芝 画像監視方法および画像監視装置
GB9918248D0 (en) 1999-08-04 1999-10-06 Matra Bae Dynamics Uk Ltd Improvements in and relating to surveillance systems
JP2000099743A (ja) 1999-09-28 2000-04-07 Hitachi Ltd 動画像の表示装置およびそのためのプログラムを格納した記録媒体
JP4660879B2 (ja) * 2000-04-27 2011-03-30 ソニー株式会社 情報提供装置および方法、並びにプログラム
JP2004178258A (ja) 2002-11-27 2004-06-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 港湾セキュリティシステム
JP3906854B2 (ja) 2004-07-07 2007-04-18 株式会社日立製作所 動画像の特徴場面検出方法及び装置
JP2006148442A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Toshiba Corp 移動監視装置
EP2175396A3 (en) * 2005-12-23 2010-08-11 Ingenia Holdings (UK) Limited Optical authentication
PL2118864T3 (pl) * 2007-02-08 2015-03-31 Behavioral Recognition Sys Inc System rozpoznawania zachowania
US8295597B1 (en) * 2007-03-14 2012-10-23 Videomining Corporation Method and system for segmenting people in a physical space based on automatic behavior analysis
JP2008250908A (ja) 2007-03-30 2008-10-16 Toshiba Corp 映像判別方法および映像判別装置
JP2011028689A (ja) 2009-07-29 2011-02-10 Sony Corp 動画抽出装置、プログラム、および動画抽出方法
JP5289290B2 (ja) 2009-11-27 2013-09-11 セコム株式会社 姿勢推定装置
JP2011133984A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Panasonic Corp 動作特徴抽出装置および動作特徴抽出方法
JP5545877B2 (ja) * 2011-01-28 2014-07-09 日本電信電話株式会社 コンテンツ認識モデル学習装置、コンテンツ認識モデル学習方法及びコンテンツ認識モデル学習プログラム
JP5738028B2 (ja) 2011-03-25 2015-06-17 セコム株式会社 映像処理装置
JPWO2013039025A1 (ja) * 2011-09-16 2015-03-26 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 情報管理編集機能を備えた情報処理装置
JP5866728B2 (ja) 2011-10-14 2016-02-17 サイバーアイ・エンタテインメント株式会社 画像認識システムを備えた知識情報処理サーバシステム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10135288A (ja) * 1996-11-01 1998-05-22 Jeol Ltd 部品検査システム
JP2000057349A (ja) * 1998-08-10 2000-02-25 Hitachi Ltd 欠陥の分類方法およびその装置並びに教示用データ作成方法
JP2002032751A (ja) * 2000-07-18 2002-01-31 Olympus Optical Co Ltd 学習型画像分類装置及び方法並びにその処理プログラムを記録した記録媒体
JP2012203634A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Toshiba Corp 認識装置、方法及びプログラム
JP2012231367A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Fujifilm Corp 画像圧縮装置、画像伸長装置、方法、及びプログラム
WO2012176317A1 (ja) * 2011-06-23 2012-12-27 サイバーアイ・エンタテインメント株式会社 画像認識システムを組込んだ関連性検索によるインタレスト・グラフ収集システム
JP2013092955A (ja) * 2011-10-27 2013-05-16 Hitachi Ltd 映像解析装置及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2024009835A (ja) 2024-01-23
JPWO2014208575A1 (ja) 2017-02-23
US20220076028A1 (en) 2022-03-10
JP7359237B2 (ja) 2023-10-11
US11729347B2 (en) 2023-08-15
US20160132731A1 (en) 2016-05-12
US20190197319A1 (en) 2019-06-27
JP7014440B2 (ja) 2022-02-01
JP7036186B2 (ja) 2022-03-15
US20230362326A1 (en) 2023-11-09
US20230362324A1 (en) 2023-11-09
WO2014208575A1 (ja) 2014-12-31
JP2022095617A (ja) 2022-06-28
JP6474107B2 (ja) 2019-02-27
US20240348742A1 (en) 2024-10-17
US20230362323A1 (en) 2023-11-09
US20230362325A1 (en) 2023-11-09
JP2017225122A (ja) 2017-12-21
JP6555547B2 (ja) 2019-08-07
JP2019192227A (ja) 2019-10-31
US20230319230A1 (en) 2023-10-05
US11210526B2 (en) 2021-12-28
US10275657B2 (en) 2019-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7036186B2 (ja) 映像処理システム、映像処理方法及び映像処理プログラム
CN109858365B (zh) 一种特殊人群聚集行为分析方法、装置及电子设备
US9226037B2 (en) Inference engine for video analytics metadata-based event detection and forensic search
JP2015070401A (ja) 映像処理装置、映像処理方法および映像処理プログラム
US20160019427A1 (en) Video surveillence system for detecting firearms
US10489679B2 (en) Visualizing and updating long-term memory percepts in a video surveillance system
KR102149832B1 (ko) 딥러닝 기반의 자동 폭력 감지 시스템
US11037604B2 (en) Method for video investigation
CN115567690A (zh) 一种自动识别现场作业危险点的智慧监控系统
CN116129490A (zh) 一种用于复杂环境行为识别的监控装置及监控方法
JP5088463B2 (ja) 監視システム
CN113486799A (zh) 设备联动方法、装置、设备、存储介质及程序产品
Hameete et al. Intelligent Multi-Camera Video Surveillance.
CN115240277A (zh) 安检行为的监控方法、装置、电子设备及存储介质
CN106056042B (zh) 产生视频数据变换表示以及分析视频数据的方法和系统
US20240211480A1 (en) Information aggregation in a multi-modal entity-feature graph for intervention prediction
US11335126B1 (en) Using artificial intelligence to analyze output from a security system to detect a potential crime in progress
Pham et al. Utilizing Deep Learning Models to Develop a Human Behavior Recognition System for Vision-Based School Violence Detection
TW202314411A (zh) 廠區告警事件處理方法與系統
CN117710862A (zh) 一种基于大数据的计量管控业务系统

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201202

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220214

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7036186

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151