JP2021060667A - 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2021060667A
JP2021060667A JP2019183062A JP2019183062A JP2021060667A JP 2021060667 A JP2021060667 A JP 2021060667A JP 2019183062 A JP2019183062 A JP 2019183062A JP 2019183062 A JP2019183062 A JP 2019183062A JP 2021060667 A JP2021060667 A JP 2021060667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
display area
data
information processing
processing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019183062A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7386660B2 (ja
Inventor
智也 臼井
Tomoya Usui
智也 臼井
西川 徹
Toru Nishikawa
徹 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2019183062A priority Critical patent/JP7386660B2/ja
Priority to CN202011053138.XA priority patent/CN112612385B/zh
Priority to US17/061,181 priority patent/US11216162B2/en
Publication of JP2021060667A publication Critical patent/JP2021060667A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7386660B2 publication Critical patent/JP7386660B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04817Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0486Drag-and-drop
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/147Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using display panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/37Details of the operation on graphic patterns
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04804Transparency, e.g. transparent or translucent windows
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/045Zooming at least part of an image, i.e. enlarging it or shrinking it
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2354/00Aspects of interface with display user
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/14Display of multiple viewports

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】データ移動を行う場合に、移動先の表示領域を操作しやすいように移動元の表示領域の表示形態を変える情報処理装置、情報処理法砲、及びプログラムを提供しようとするものである。【解決手段】ユーザは、移動元である第1の表示領域(ウィンドウ)に表示されている移動対象データに対して移動処理の選択を行う。この時点で、情報処理装置(10)の表示処理部(101)は、例えば、移動対象データを除いて、第1の表示領域を非表示とするように表示形態を変更する。ユーザが第2の表示領域(ウィンドウ)を移動先として指定すると、データ処理部(102)は、データに対して第2の表示領域に移動処理を実行する。【選択図】図1

Description

本発明は、データを移動元の表示領域から別の表示領域に移動する操作を行うと、移動元の表示領域の表示形態を変えて移動先の表示領域を優先表示できるようにする情報処理装置、情報処理法砲及びプログラムに関する。
パソコン、スマートフォン、タブレットなどの情報処理装置において、表示領域であるウィンドウを表示させて、データの移動操作(カット、コピーなど)を行っている。このとき、データが保存されている移動元の表示領域が表示されたままで、移動先の表示領域を探す処理を行うが、表示装置自体の表示領域に限界があり、複数の表示領域を操作しやすいように表示確保することが難しい。
そこで、特許文献1の発明では、複数のウィンドウを表示画面上に表示し、転送先のファイルを指定するときに、転送元のウィンドウを小さく表示することが記載されている。
また、特許文献2の発明では、Webブラウザで2つのウィンドウを開いて、一方のウィンドウのアイテムリストに表示されているフォルダにコピーする、といったウィンドウ間での連携操作が可能となることが記載されている。
特開平11−45164号公報 特開2014−26656号公報
しかしながら、前記特許文献の発明では元の表示領域であるウィンドウが表示されたままであり、全体の表示領域が十分広く複数のウィンドウを重なることなく表示できるとよいが、ノートパソコン、タブレット、スマートフォンなどでは表示部の表示領域全体が狭く、複数のウィンドウを開くとスペースが足りず、ウィンドウの大部分が重なることになる。そのため、ユーザは操作するウィンドウを手前に表示させたり、見やすいように移動させたり、閉じたりする操作を行う必要があり、使い勝手が悪かった。
また、表示領域内にアイコン等として表示されているデータは、操作の前も後も変化せず、どのような操作指示が行われているのか把握できない。
本発明は、斯かる実情に鑑み、データ移動を行う場合に、移動先の表示領域を操作しやすいように移動元の表示領域の表示形態を変える情報処理装置、情報処理法砲、及びプログラムを提供しようとするものである。
また、本発明は、移動処理がどのようなものであるかユーザが簡単に確認でき、また各処理が実行可能かを知ることができる情報処理装置、情報処理法砲、及びプログラムを提供しようとするものである。
本発明は、データ移動を行う場合に、データの移動元を示す第1の表示領域と、データの移動先を示す第2の表示領域とを含む複数の表示領域を表示可能な情報処理装置であって、
移動処理を指定された際に、前記第1の表示領域の表示形態を変化させて他の表示領域が優先表示されるようにする表示処理部と、
前記第2の表示領域が移動先として指定された際に、前記第1の表示領域に表示された移動対象データに対し、指定された移動処理に基づいて処理を実行するデータ処理部と、
を備えることを特徴とする情報処理装置である。
ここで、前記表示処理部は、前記移動対象データを除いて前記第1の表示領域を非表示としたり、前記移動対象データを除いて前記第1の表示領域の外枠のみ表示したり、前記移動対象データを除いて前記第1の表示領域を半透明としたり、前記移動対象データを除いて前記第1の表示領域のタイトルバーのみ表示したりする。
また、前記表示処理部は、前記表示領域に表示するデータをアイコンとして表示したり、前記表示領域に表示するデータの名称を表示したりする。
また、前記表示処理部は、移動処理が指定された際に、前記アイコンを移動処理を示す表示形態に変化させたり、ポインタを移動処理を示す表示形態に変化させたり、前記第1の表示領域と前記第2の表示領域の少なくともいずれかを移動処理を示す表示形態に変化させたりする。
また、前記表示処理部は、移動処理以外の操作がされると、データ移動中であることを示すメッセージを表示する。
また、前記表示処理部は、データのカット処理の場合、前記移動対象データを、前記データ処理部による処理実行後も前記第1の表示領域に、所定の時間だけ元の状態とは異なる形態で表示する。
また、本発明は、データ移動を行う場合に、データの移動元を示す第1の表示領域と、データの移動先を示す第2の表示領域とを含む複数の表示領域を表示可能な情報処理方法であって、
移動処理を指定された際に、前記第1の表示領域の表示形態を変化させて他の表示領域が優先表示されるようにする表示処理ステップと、
前記第2の表示領域が移動先として指定された際に、前記第1の表示領域に表示された移動対象データに対し、指定された移動処理に基づいて処理を実行するデータ処理ステップと、
を備えることを特徴とする情報処理方法である。
また、本発明は、コンピュータに、請求項15に記載の情報処理方法の各ステップを実行するためのプログラムである。
本発明は、移動先の第1の表示領域が、他の表示領域を優先表示するように表示形態を変えるので、ユーザが操作しやすいように移動元のウィンドウを閉じたり移動したりする必要がなくなり、その後の操作の障害にならずに非常に使い勝手がよくなる。
また、本発明は、表示領域、アイコン、ポインタの表示形態を、移動処理を示す表示形態に変えることによって、ユーザは選択された移動処理がどれであるかを簡単に確認できる。
また、本発明は、ユーザに移動先に移動できない旨を報知して、ユーザに何が起こっているかを知らせ、次の対応を促すことができる。
本発明の第1実施形態に係る情報処理装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第1実施形態に係る情報処理装置の表示処理を示すフローチャートである。 本発明の第1実施形態に係る情報処理装置の表示部に表示された表示領域を示す説明図である。 本発明の第1実施形態に係る情報処理装置の表示部に表示された第1の表示領域の移動対象ファイルアイコンを示す説明図である。 本発明の第1実施形態に係る情報処理装置の表示部に表示された第1の表示領域を非表示する説明図である。 本発明の第1実施形態に係る情報処理装置の表示部に表示された第1の表示領域を非表示として移動処理した説明図である。 本発明の第1実施形態に係る情報処理装置の表示部に表示された第1の表示領域の外枠を表示する説明図である。 本発明の第1実施形態に係る情報処理装置の表示部に表示された第1の表示領域を半透明にする説明図である。 本発明の第1実施形態に係る情報処理装置の表示部に表示された第1の表示領域のタイトルバーを表示する説明図である。 本発明の第1実施形態に係る情報処理装置の表示部に表示された第1の表示領域を第2の表示領域の背面に表示する説明図である。 本発明の第1実施形態の変形例に係る情報処理装置の表示部に表示された表示領域を示す説明図である。 本発明の第1実施形態の変形例に係る情報処理装置の表示部に表示された第1の表示領域の移動対象文書データを示す説明図である。 本発明の第1実施形態の変形例に係る情報処理装置の表示部に表示された第1の表示領域を非表示する説明図である。 本発明の第1実施形態の変形例に係る情報処理装置の表示部に表示された第1の表示領域を非表示として移動処理した説明図である。 本発明の第2実施形態に係る情報処理装置の表示処理を示すフローチャートである。 本発明の第2実施形態に係る情報処理装置の表示部に表示された移動処理選択後の第1の表示領域を示す説明図である。 本発明の第2実施形態に係る情報処理装置の表示部に表示された移動処理選択後の第2の表示領域を示す説明図である。 本発明の第2実施形態に係る情報処理装置の表示部に表示された移動処理選択前のポインタを示す説明図である。 本発明の第2実施形態に係る情報処理装置の表示部に表示された移動処理選択後のポインタを示す説明図である 本発明の第2実施形態に係る情報処理装置の表示部に表示された移動処理選択後のファイルアイコンを示す説明図である 本発明の第2実施形態に係る情報処理装置の表示部に表示された移動処理選択後の他のファイルアイコンを示す説明図である 本発明の第3実施形態に係る情報処理装置の表示処理を示すフローチャートである。 本発明の第3実施形態に係る情報処理装置の表示部に表示された移動対象ファイルアイコン近傍の移動不可メッセージを示す説明図である。 本発明の第3実施形態に係る情報処理装置の表示部に表示された第2の表示領域を半透明にして移動不可を示す説明図である。 本発明の第4実施形態に係る情報処理装置の表示部に移動対象データが移動処理中であることを示すメッセージを表示する説明図である。 本発明の第5実施形態に係る情報処理装置の表示部にカット処理後も一定時間だけ第1の表示領域に移動対象アイコンを表示する説明図である。
以下、本発明の実施の形態を添付図面を参照して説明する。
<第1実施形態>
以下、本発明の第1実施形態について図面を参照して説明する。
図1は本発明の第1実施形態に係る情報処理装置の構成を示すブロック図、図2は前記情報処理装置の表示処理を示すフローチャート、図3は前記情報処理装置の表示部に表示された表示領域を示す説明図、図4は前記情報処理装置の表示部に表示された第1の表示領域の移動対象ファイルアイコンを示す説明図、図5は前記情報処理装置の表示部に表示された第1の表示領域を非表示する説明図、図6は前記情報処理装置の表示部に表示された第1の表示領域を非表示として移動処理した説明図、図7は前記情報処理装置の表示部に表示された第1の表示領域の外枠を表示する説明図、図8は前記情報処理装置の表示部に表示された第1の表示領域を半透明にする説明図、図9は前記情報処理装置の表示部に表示された第1の表示領域のタイトルバーを表示する説明図、図10は前記情報処理装置の表示部に表示された第1の表示領域を第2の表示領域の背面に表示する説明図である。
[概要説明]
第1実施形態の情報処理装置10は、パソコン、タブレット、スマートフォンなどであり、特に表示部の表示サイズが大きくなく、複数のウィンドウ(表示領域)を重ねて表示する情報処理装置を対象とするものである。また、画像形成装置などの装置の操作パネルに対する表示にも応用できるものである。
第1実施形態は、図3に示すように、複数のウィンドウ(表示領域)が表示されており、表示部130に2つのウィンドウが重なって表示されている。2つのウィンドウには、フォルダ内に格納されているファイルやフォルダのアイコンが表示されている。ここでは、2つのウィンドウが表示されているが、3つ以上のウィンドウが表示されていても構わない。
第1実施形態は、移動対象となったファイルやフォルダを移動先のフォルダを示すウィンドウに移動処理(カット、コピー等)を行う場合、移動元になっているウィンドウを、邪魔にならないように表示形態を変化させて、移動先ウィンドウをユーザが処理しやすいように優先表示するものである。
[機能構成]
図1に示すように、情報処理装置10は、制御部100,記憶部120、表示部130、操作部140、通信部150を備える。
制御部100は、情報処理装置10の全体を制御するための機能部である。制御部100は、記憶部120に記憶されている制御プログラム121を読み出して実行することにより各種機能を実現しており、1又は複数の演算装置(例えば、CPU(Central Processing Unit))等により構成されている。
制御部100は、表示処理部101と、データ処理部102とを備える。
表示処理部101は、表示部130に表示処理を行うものであり、記憶部120の表示データ123によって、ウィンドウ(表示領域)、アイコン、ポインタなどを生成して表示する。
データ処理部102は、ユーザが操作部140から指定した、ファイル、フォルダに対してカットやコピーなどの移動処理を実行する。
記憶部120は、プログラムやデータが記憶されている機能部である。記憶部120は、例えば、SSD(Solid State Drive)等の半導体メモリや、HDD(Hard Disk Drive)等により構成されている。
記憶部120は、制御プログラム121、データ122、表示データ123を記憶している。
制御プログラム121は、各部の処理を制御するプログラムである。
データ122は、データファイル、そのデータファイルの集まりであるフォルダなどの形態で記憶されている。フォルダは、階層構造となっており、それぞれのフォルダにファイルやフォルダが記憶されている。
表示データ123は、アイコンやポインタなどを表示するためのデータである。
表示部130は、情報処理装置10の各種状態を表示したり、各アプリケーション操作入力の状態を表示したりする。例えば、液晶ディスプレイ(LCD:liquid crystal display)や、有機ELパネルなどにより構成されている。
なお、表示部130は、情報処理装置10に備えられているものとするが、情報処理装置とは別の表示装置であっても構わない。
操作部140は、利用者からの操作入力を受け付けるボタン、スイッチ等である。操作部140は、スイッチ、キーボード、あるいはマウスなどポインティングデバイスといったハードウェアの入力装置で実現してもよいし、表示部130と一体と形成されるタッチパネル等により実現してもよい。この場合において、タッチパネルの入力を検出する方式は、例えば、抵抗膜方式、赤外線方式、電磁誘導方式、静電容量方式といった、一般的な検出方式であればよい。
通信部150は、ネットワークを介して他の装置と通信を行う。例えば、通信部150は、ネットワークに接続可能なインタフェースを有し、有線/無線LAN(Local Area Network)を解して他の装置と通信できればよい。なお、USB(Universal Serial Bus)インタフェース等により、他の装置(例えばUSBメモリ等)から画像データを送受信してもよい。
[表示処理]
次に、図2に基づいて、上記した第1実施形態の表示処理を説明する。
ユーザが情報処理装置10の操作部140を操作して、移動元のフォルダ内を示す第1の表示領域(ウィンドウ)と移動先のフォルダ内を示す第2の表示領域(ウィンドウ)を表示させる(ステップS11)。ここでは、二つの表示領域を表示しているが、これ以外にも、必要な操作のために他の表示領域を表示させてもよい。
ユーザが、操作部140より、第1の表示領域から移動処理をする対象のデータを選択指定する。情報処理装置10のデータ処理部102は、それによって、移動対象データを指定する(ステップS12)。
次にユーザが、操作部140より、移動対象データに対する移動処理を選択指定する(ステップS13)。移動処理としてはカット(切り取り)、コピーがあり、何れかを選択指定する。表示処理部101は、移動元である第1の表示領域の表示形態を変更させて、第2の表示領域を含む他の表示領域が優先表示されるようにする。表示形態を変更する方法は様々であり、後で詳しく説明する。
さらに、ファイルアイコンの近傍に移動処理内容を示すメッセージを表示して処理内容をユーザに報知する(ステップS15)。
ユーザは操作部140により移動先である第2の表示領域を指定する(ステップS16)。データ処理部102は、指定された移動処理を実行する(ステップS17)。
[第1の表示領域の表示形態変更]
第1の表示領域の表示形態変更は様々のものがあり、以下に詳しく説明する。
まずは、図3に示すように、表示部130には2つのウィンドウ200,300が表示されている。これらウィンドウは、各フォルダ内に格納されているデータを示す。ウィンドウのタイトルバー210,310には、表示されているフォルダの名称が表示されるが、それだけでなく、表示フォルダが、フォルダの階層構造のどの位置にあるかが分かるように、パスも表示されている。
ウィンドウ200内のファイルアイコンが分かるように各ウィンドウ内にはフォルダ内に格納されているファイルやフォルダがアイコンとして表示されている。さらに、アイコン近傍(図ではアイコンの下方)にはファイルやフォルダの名称が表示される。
例えば、ウィンドウ200のタイトルバー210より、ウィンドウ200内には、「ドキュメント」フォルダ内の「abc」フォルダの中に格納されているデータファイルがアイコンとして表示されていることが分かる。ファイルを示すアイコン221a,222a,223aの下方には、ファイル名称221b、222b、223bが表示されている。
また、ウィンドウ300のタイトルバー310より、ウィンドウ300内には、「ドキュメント」フォルダ内の「def」フォルダの中に格納されているデータがアイコンとして表示されていることが分かる。フォルダを示すアイコン321aとファイルを示すアイコン322aの下方には、フォルダ名称321bとファイル名称322bが表示されている。
ウィンドウ200は、データの移動元を示す第1の表示領域であり、ウィンドウ300は、データの移動先を示す第2の表示領域である。ここでは、わかり易いように2つの表示領域が表示されるものとしたが、3つ以上のウィンドウ(表示領域)が表示されていてもよい。
図4に示すように、ユーザは、ウィンドウ200のファイルアイコン221aを移動対象ファイルとして指定する。ファイルアイコン221aとファイル名称221bを含めてアクティブ表示221cとなって移動対象であることを示す。
次にユーザは、移動処理の選択を行う。例えば、図示はしないが、処理操作メニューを表示させて選択するなどの操作が考えられる。移動処理としては、カット(切り取り)やコピーなどの処理が考えられるが、ここではカット(切り取り)を選択したとする。
この時点で、情報処理装置10の制御部100における表示処理部101は、図5に示すように、移動対象であるファイルアイコン221aを除いて、ウィンドウ200を非表示とする。従って、アイコン222a,223aとファイル名称222b、223bも非表示とされる。
次に、ファイルアイコン221aの近傍に移動処理内容を示す「カット」というメッセージ230を表示する。これによってユーザは移動処理内容を確認することができる。
そして、ユーザは、操作部140により、ファイルアイコン221aをウィンドウ300にドラッグ&ドロップ操作を行う。これによって、ファイルアイコン221aの移動先が指定される。
情報処理装置10の制御部100におけるデータ処理部102は、移動処理である「カット」処理を実行する。図6に示すように、ファイルアイコン221aとファイル名称221bがウィンドウ300に表示される。
ウィンドウ200の表示形態は、上記に限らず、様々のパターンがある。以下には、表示形態の変更についてのみ説明する。
図7に示すように、移動対象であるファイルアイコン221aと移動元ウィンドウ200の外枠250のみ表示してもよい。このときの外枠250は、細くてもよいし、色が薄くてもよい。また、ここでは、ウィンドウ200に表示されていた移動対象以外のアイコンは非表示となっているが、半透明としてもよい。
図8に示すように、移動対象であるファイルアイコン221aを除いて、移動元の表示領域であるウィンドウ200とそこに表示されているファイルアイコンを半透明にする。
図9に示すように、ウィンドウ200のファイルアイコン221a、ファイル名称221bと移動元ウィンドウ200のタイトルバー210を表示して、残りは非表示としてもよい。また、ウィンドウ200のファイルアイコン221a、ファイル名称221bと移動元ウィンドウ200のタイトルバー210を表示して、残りは半透明としてもよい。
こうして、移動元のウィンドウ200は、タイトルバー210は表示されているので、移動元のフォルダを開くときは、その外枠を頼りにダブるクリックをすると、ウィンドウ200を簡単に開いて処理をすることができる。
図10に示すように、ウィンドウ200をウィンドウ300の背面に配置してもよい。もし、これ以外のウィンドウが表示されている場合は、移動元であるウィンドウ200を最背面に配置する。
<第1実施形態の変形例>
次に、本発明の第1実施形態の変形例について図面を参照して説明する。
図11は本発明の第1実施形態の変形例に係る情報処理装置の表示部に表示された表示領域を示す説明図、図12は前記情報処理装置の表示部に表示された第1の表示領域の移動対象文書データを示す説明図、図13は前記情報処理装置の表示部に表示された第1の表示領域を非表示する説明図、図14は前記情報処理装置の表示部に表示された第1の表示領域を非表示として移動処理した説明図である。
第1実施形態は、フォルダ内のファイルやフォルダの移動処理に関するものであったが、コンテンツ内容のデータの移動においても同様の処理が可能である。
図11〜図14に示す表示領域であるウィンドウは、コンテンツの内容を表示するものである。この変形例では、一方のウィンドウのコンテンツデータを他方のウィンドウのコンテンツデータに移動処理するものである。
図11に示すように、情報処理装置10の表示部130には、2つのウィンドウが表示され、それぞれに各コンテンツの内容が表示されている。ウィンドウ500,600には、文書ファイルのあるページが文書データ520,620として文書アプリケーションによって内容表示されている。ウィンドウ500のタイトルバー510には「××原稿」、ウィンドウ600のタイトルバー610には「○○原稿」、と文書ファイル名が表示されている。
ウィンドウ500は、データの移動元を示す第1の表示領域であり、ウィンドウ600は、データの移動先を示す第2の表示領域である。ここでは、わかり易いように2つの表示領域が表示されるものとしたが、3つ以上のウィンドウ(表示領域)が表示されていてもよい。
ユーザが、操作部140を利用して、ウィンドウ500に表示されている文書データ520の一部(下方2行)を移動対象データ521として指定すると、その部分がアクティブ表示となって移動対象であることを示す。
次にユーザは、移動処理の選択を行う。例えば、図示はしないが、処理操作メニューを表示させて選択するなどの操作が考えられる。移動処理としては、カット(切り取り)やコピーなどの処理が考えられるが、ここではコピーを選択したとする。
この時点で、情報処理装置10の制御部100における表示処理部101は、図13に示すように、移動対象データ521を除いて、ウィンドウ200を非表示とする。従って、移動対象データ521以外の文書データ520も非表示となる。
次に、図13に示すように、移動先のところには「コピー」などの操作を示すメッセージ640が表示される。これによってユーザはどのような移動処理を行うのか確認できる。
そして、ユーザは、操作部140により、移動対象データ521に対し、ウィンドウ600の文書データ620のコピー位置にドラッグ&ドロップ操作を行う。これによって、移動対象データ521の移動先が指定される。
情報処理装置10の制御部100におけるデータ処理部102は、移動処理である「コピー」処理を実行する。図14に示すように、移動対象データ521がウィンドウ600に表示される。
移動元を示すウィンドウ500の表示形態を変更するものは、非表示とするもの以外に、前述のウィンドウ200で述べたものと同じように様々のタイプが考えられる。
こうして、移動先ウィンドウ600が最前面ンドウに対して、その後の操作の障害にならないように表示形態を変えるので、ユーザが操作しやすいように移動元のウィンドウを閉じたり移動したりする必要がなくなり、非常に使い勝手がよくなる。
<第2実施形態>
次に本発明の第2実施形態について図面を参照して説明する。
図15は本発明の第2実施形態に係る情報処理装置の表示処理を示すフローチャート、図16は前記情報処理装置の表示部に表示された移動処理選択後の第1の表示領域を示す説明図、図17は前記情報処理装置の表示部に表示された移動処理選択後の第2の表示領域を示す説明図、図18は前記情報処理装置の表示部に表示された移動処理選択前のポインタを示す説明図、図19は前記情報処理装置の表示部に表示された移動処理選択後のポインタを示す説明図、図20は前記情報処理装置の表示部に表示された移動処理選択後のファイルアイコンを示す説明図、図21は前記情報処理装置の表示部に表示された移動処理選択後の他のファイルアイコンを示す説明図である。
[概要説明]
第2実施形態の情報処理装置10は、移動元ウィンドウを次の操作の障害とならないように、表示形態を変化させる点は共通であるが、さらにポインタやアイコンを変化させて処理内容をユーザが確認しやすくするものである。
情報処理装置の機能構成は、図1に示す第1実施形態と同じなので説明は省略する。
[表示処理]
次に、図15に基づいて、上記した第2実施形態の表示処理を説明する。
第2実施形態の表示処理は図2の第1実施形態の表示処理とほぼ同じで、ステップS21〜S23及びステップS26〜S27は、ステップS11〜S13及びステップS16〜S17と同じである。従って説明は省略する。
ステップS23において、ユーザが、操作部140より、移動対象データに対する移動処理を選択指定すると、ステップS24において、移動元の第1の表示領域を表示形態を変更する。第1実施形態では、第2の表示領域を含む他の表示領域が優先表示されるようにするためだったが、これに加えて移動処理を示す表示形態に変更することも可能である。
さらに、他の表示形態、ファイルアイコン、ポインタなども移動処理内容を示す表示形態に変更する(ステップS25)。こうして、ユーザに移動処理を報知する。
なお、上記の移動処理を示す表示形態は、一つでもよいし、いくつかを組み合わせてもよいし、全て行ってもよい。
[移動処理を示す表示形態]
次に、表示領域、アイコン、ポインタの移動処理を示す具体的な表示形態について説明する。
図16に示すように、第1の表示領域であるウィンドウ200の外枠250を表示する場合、外枠の四隅にハサミを配置した表示形態にする。これにより、移動処理が「カット」であることを示す。
例えば、ウィンドウ200が非表示とする場合、図16のような表示はできないので、表示されている表示領域(ウィンドウ)の表示形態を変更する。例えば、図17に示すように、移動先となる第2の表示領域であるウィンドウ300に対し、外枠の四隅にハサミを配置した表示形態にする。これにより、移動処理が「カット」であることを示す。
ウィンドウ300以外にもウィンドウが表示されている場合、どれを移動先に選択するかわからないので、表示されている全てのウィンドウの表示形態を変更する。
また、移動先が指定された場合は、指定されたウィンドウのみの表示形態を移動処理を示すものに変更し続け、他のウィンドウの表示形態を元に戻してもよい。
図18に示す移動処理選択前では、ポインタ271は矢印の表示である。移動処理選択後、図19に示すポインタ272はハサミに変更され、移動処理が「カット」であることを示す。
移動処理選択前では、図5に示すようにファイルアイコン221aであるが、移動処理選択後、図20に示すように、ファイルアイコン221dに変更する。ファイルアイコン221dにはハサミが表示されており、移動処理が「カット」であることを示す。
上記では移動処理がカットとなっていたが、コピーの場合は、ハサミとは別の表示を行う。例えば、図21に示すファイルアイコン221eのようにハサミと別のコピーを示すものを加えて、コピー処理であることを示す。
このように表示領域、アイコン、ポインタの表示形態を、移動処理を示す表示形態に変えることによって、ユーザは選択された移動処理がどれであるかを簡単に確認できる。
<第3実施形態>
次に本発明の第3実施形態について図面を参照して説明する。
図22は本発明の第3実施形態に係る情報処理装置の表示処理を示すフローチャート、図23は前記情報処理装置の表示部に表示された移動対象ファイルアイコン近傍の移動不可メッセージを示す説明図、図24は前記情報処理装置の表示部に表示された第2の表示領域を半透明にして移動不可を示す説明図である。
[概要説明]
第3実施形態の情報処理装置10は、指定された移動先には移動不可能な場合、その旨をユーザに伝えるために、ウィンドウの表示形態を変えたり、その旨をメッセージとして表示したりするものである。
情報処理装置の機能構成は、図1に示す第1実施形態と同じなので説明は省略する。
[表示処理]
次に、図22に基づいて、上記した第3実施形態の表示処理を説明する。
第3実施形態の表示処理は図2の第1実施形態の表示処理とほぼ同じで、ステップS31〜S36及びステップS39は、ステップS11〜S16及びステップS17と同じである。従って説明は省略する。
ステップS36において、ユーザが移動先を指定したとき、データ処理部102は移動可能かどうかを判定する(ステップS37)。移動可能であれば、ステップS39に進み、移動処理を実行する。移動不可であればステップS38に進み、移動不可メッセージを表示したり、移動先表示領域の表示形態を移動不可を示したりするものに変更する。それからステップS39に進む。
[移動不可を示す表示形態]
以下に、ステップS38にて移動先に移動不可であることを示す表示形態について具体的に説明する。
図23に示すように、移動対象データが移動先に移動できない場合、「移動不可」というメッセージ270を表示する。
また、図24に示すように、移動対象データが移動先に移動できない場合、移動先であるウィンドウ300を半透明にして、移動できないことを示す。
上記では別々にこれらの表示が実施されているが、これらを両方同時に表示しても構わない。
こうして、ユーザに移動先に移動できない旨を報知して、ユーザに何が起こっているかを知らせ、次の対応を促すことができる。
<第4実施形態>
次に本発明の第4実施形態について図面を参照して説明する。
図25は本発明の第4実施形態に係る情報処理装置の表示部に移動対象データが移動処理中であることを示すメッセージを表示する説明図である。
[概要説明]
第4実施形態の情報処理装置10は、移動対象データを移動処理中にユーザが他の操作を行った場合、データの移動処理中であるメッセージを表示するものである。
情報処理装置の機能構成は、図1に示す第1実施形態と同じなので説明は省略する。
[移動中メッセージ表示]
以下に、移動中メッセージの表示について具体的に説明する。
図2のステップS17でデータの移動を処理を行っているときに、ユーザが他の操作を行うと、表示処理部101は表示部130に「データ移動中」というメッセージ280を表示する。
これによって、ユーザは入力した操作が実行されない、あるいは操作の処理が遅れている原因を知ることができ、余計な操作を行うことがなくなる。
<第5実施形態>
次に本発明の第5実施形態について図面を参照して説明する。
図26は本発明の第5実施形態に係る情報処理装置の表示部にカット処理後も一定時間だけ第1の表示領域に移動対象アイコンを表示する説明図である。
[概要説明]
第5実施形態の情報処理装置10は、カット処理が実行された場合、移動元の第1の表示領域からデータ表示が消えてしまう。そこで、移動元はどこであるのかを示すために、第1の表示領域に元の表示とは異なる形態で表示を続けるようにする。なお、表示時間は予め設定した所定時間とする。
情報処理装置の機能構成は、図1に示す第1実施形態と同じなので説明は省略する。
[カット処理における第1の表示領域の移動対象アイコン表示]
以下に、カット処理における第1の表示領域の移動対象アイコン表示について具体的に説明する。
図2のステップS17で移動処理であるカット処理が終了した場合、図26に示すように第1の表示領域であるウィンドウ200が半透明で表示されているとする。この場合、カット処理であれば、ウィンドウ200からは移動対象であったアイコン221aは、第2の表示領域であるウィンドウ300に移動して、ウィンドウ200には表示されなくなる。
しかし、ユーザは他の操作上、アイコン221aがどの表示領域に存在したかを確認したい場合があり、予め設定した所定時間だけウィンドウ200に表示されるようにする。図26に示すように、半透明表示されているウィンドウ200に半透明で他のアイコンと供にアイコン221aaが表示される。
この場合、アイコン221aaは移動したアイコンであることを示すために他のアイコンと色を変えたり、透明度を変えたりする。
こうして、アイコンなどの移動対象データがカット処理された場合でも、所定時間だけ第1の表示領域に表示されるので、ユーザは移動対象データの移動元がどこであるかがすぐ確認できる。
なお、上記の実施形態は、本発明を説明するための一例であり、特許請求の範囲に記載の発明の技術的範囲が、上記記載に限定されるものではない。
また、本発明による情報処理装置で動作するプログラムは、本発明に関わる上記実施形態の機能を実現するように、CPU(Central Processing Unit)等を制御するプログラム(コンピュータを機能させるプログラム)であっても良い。そして、これら装置で取り扱われる情報は、その処理時に一時的にRAM(Random Access Memory)に蓄積され、その後、Flash ROM(Read Only Memory)などの各種ROMやHDD(Hard Disk Drive)に格納され、必要に応じてCPUによって読み出し、修正・書き込みが行われる。また、各構成の機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより各部の処理を行ってもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。
10 情報処理装置
100 制御部
101 表示処理部
102 データ処理部
120 記憶部
121 制御プログラム
122 データ
123 表示データ
130 表示部
140 操作部
150 通信部
200,300 ウィンドウ
210,310 タイトルバー
221a,222a,223a アイコン
221aa アイコン
221b、222b ファイル名称
221c アクティブ表示
221d,221e ファイルアイコン
230,270,280 メッセージ
250 外枠
271 ポインタ
321a,322a アイコン
321b,322b フォルダ名称
500,600 ウィンドウ
510,610 タイトルバー
520,620 文書データ
521 移動対象データ

Claims (16)

  1. データ移動を行う場合に、データの移動元を示す第1の表示領域と、データの移動先を示す第2の表示領域とを含む複数の表示領域を表示可能な情報処理装置であって、
    移動処理を指定された際に、前記第1の表示領域の表示形態を変化させて他の表示領域が優先表示されるようにする表示処理部と、
    前記第2の表示領域が移動先として指定された際に、前記第1の表示領域に表示された移動対象データに対し、指定された移動処理に基づいて処理を実行するデータ処理部と、
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記表示処理部は、前記移動対象データを除いて前記第1の表示領域を非表示とすることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記表示処理部は、前記移動対象データを除いて前記第1の表示領域の外枠のみ表示することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 前記表示処理部は、前記移動対象データを除いて前記第1の表示領域を半透明とすることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  5. 前記表示処理部は、前記移動対象データを除いて前記第1の表示領域のタイトルバーのみ表示することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  6. 前記表示処理部は、前記表示領域に表示するデータをアイコンとして表示することを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  7. 前記表示処理部は、移動処理が指定された際に、前記アイコンを移動処理を示す表示形態に変化させることを特徴とする請求項6に記載の情報処理装置。
  8. 前記表示処理部は、前記表示領域に表示するデータの名称を表示することを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  9. 前記表示処理部は、移動処理が指定された際に、ポインタを、移動処理を示す表示形態に変化させることを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  10. 前記表示処理部は、前記第1の表示領域及び前記第2の表示領域のうち少なくともいずれかを移動処理を示す表示形態に変化させることを特徴とする請求項1から9のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  11. 前記表示処理部は、前記データ処理部が前記第2の表示領域に移動できないと判断した場合、移動不可能を示すメッセージを表示することを特徴とする請求項1から10のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  12. 前記表示処理部は、前記データ処理部が前記第2の表示領域に移動できないと判断した場合、前記第2の表示領域を移動不可能を示す表示形態に変化させることを特徴とする請求項1から11のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  13. 前記表示処理部は、移動処理以外の操作がされると、データ移動中であることを示すメッセージを表示することを特徴とする請求項1から12のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  14. 前記表示処理部は、データのカット処理の場合、前記移動対象データを、前記データ処理部による処理実行後も前記第1の表示領域に、所定の時間だけ元の状態とは異なる形態で表示することを特徴とする請求項1から13のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  15. データ移動を行う場合に、データの移動元を示す第1の表示領域と、データの移動先を示す第2の表示領域とを含む複数の表示領域を表示可能な情報処理方法であって、
    移動処理を指定された際に、前記第1の表示領域の表示形態を変化させて他の表示領域が優先表示されるようにする表示処理ステップと、
    前記第2の表示領域が移動先として指定された際に、前記第1の表示領域に表示された移動対象データに対し、指定された移動処理に基づいて処理を実行するデータ処理ステップと、
    を備えることを特徴とする情報処理方法。
  16. コンピュータに、請求項15に記載の情報処理方法の各ステップを実行するためのプログラム。
JP2019183062A 2019-10-03 2019-10-03 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム Active JP7386660B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019183062A JP7386660B2 (ja) 2019-10-03 2019-10-03 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
CN202011053138.XA CN112612385B (zh) 2019-10-03 2020-09-29 信息处理装置以及信息处理方法
US17/061,181 US11216162B2 (en) 2019-10-03 2020-10-01 Information processing device, information processing method, and recording medium storing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019183062A JP7386660B2 (ja) 2019-10-03 2019-10-03 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021060667A true JP2021060667A (ja) 2021-04-15
JP7386660B2 JP7386660B2 (ja) 2023-11-27

Family

ID=75224400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019183062A Active JP7386660B2 (ja) 2019-10-03 2019-10-03 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11216162B2 (ja)
JP (1) JP7386660B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09244848A (ja) * 1995-11-20 1997-09-19 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ソース・オブジェクトとターゲット・オブジェクトとの対話を容易にする方法及び装置
US20070016872A1 (en) * 2005-07-13 2007-01-18 Microsoft Corporation Rich drag drop user interface
US20070226642A1 (en) * 2006-03-22 2007-09-27 Business Objects, S.A. Apparatus and method for displaying transparent windows when copying or moving items between windows
JP2009289047A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Canon Inc 情報処理装置及び領域表示方法
US20100257482A1 (en) * 2002-09-25 2010-10-07 David Anthony Lyons Method and apparatus for managing windows
JP2014071724A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Kyocera Corp 電子機器、制御方法及び制御プログラム
US20160139776A1 (en) * 2014-11-13 2016-05-19 Microsoft Technology Licensing Content Transfer to Non-Running Targets

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1145164A (ja) 1997-07-29 1999-02-16 Canon Inc 情報処理装置及び方法
CA2330133C (en) * 1998-04-24 2008-11-18 Natural Input Solutions Inc. Pen based edit correction interface method and apparatus
US9262042B2 (en) * 2011-07-25 2016-02-16 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. File transfer applications
JP2014026656A (ja) 2013-08-22 2014-02-06 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法、ならびにそのプログラムおよび記憶媒体
US9646010B2 (en) * 2014-08-27 2017-05-09 Mokhtarzada Holdings, Llc Method and system for expanding storage capacity of a drive using cloud storage systems
US9942362B2 (en) * 2015-06-04 2018-04-10 ResearchGate Corporation Tracking downloadable electronic files

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09244848A (ja) * 1995-11-20 1997-09-19 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ソース・オブジェクトとターゲット・オブジェクトとの対話を容易にする方法及び装置
US20100257482A1 (en) * 2002-09-25 2010-10-07 David Anthony Lyons Method and apparatus for managing windows
US20070016872A1 (en) * 2005-07-13 2007-01-18 Microsoft Corporation Rich drag drop user interface
US20070226642A1 (en) * 2006-03-22 2007-09-27 Business Objects, S.A. Apparatus and method for displaying transparent windows when copying or moving items between windows
JP2009289047A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Canon Inc 情報処理装置及び領域表示方法
JP2014071724A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Kyocera Corp 電子機器、制御方法及び制御プログラム
US20160139776A1 (en) * 2014-11-13 2016-05-19 Microsoft Technology Licensing Content Transfer to Non-Running Targets

Also Published As

Publication number Publication date
JP7386660B2 (ja) 2023-11-27
US11216162B2 (en) 2022-01-04
US20210103368A1 (en) 2021-04-08
CN112612385A (zh) 2021-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10613701B2 (en) Customizable bladed applications
US7451406B2 (en) Display apparatus and management method for virtual workspace thereof
EP2715499B1 (en) Invisible control
EP3436942A1 (en) Tabs in system task switchers
JP5881739B2 (ja) 非一時的コンピュータ可読媒体
US9953046B2 (en) Data display device, data display method, and program product
KR20150016464A (ko) 이종 애플리케이션들을 포함하는 그룹을 나타내는 탭 윈도우를 관리하는 방법 및 장치.
JP2013526171A (ja) 補助キーのストリップをもつ仮想キーボード
EP2754020A1 (en) Multiple display device taskbars
US10908764B2 (en) Inter-context coordination to facilitate synchronized presentation of image content
EP3278203B1 (en) Enhancement to text selection controls
JP2014106625A (ja) 携帯端末、携帯端末の制御方法、プログラム、および記録媒体
WO2014141548A1 (ja) 表示制御
JP2009252083A (ja) 情報処理装置、ウィンドウ表示方法および表示制御プログラム
US10303346B2 (en) Information processing apparatus, non-transitory computer readable storage medium, and information display method
JP2021060667A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP6004746B2 (ja) 情報表示装置、情報表示方法、情報表示プログラム、および、プログラム記録媒体
CN112612385B (zh) 信息处理装置以及信息处理方法
JP2019079471A (ja) 情報処理装置及びプログラム
EP4254151A1 (en) Information processing system and method and program
EP4254155A1 (en) Information processing system and method and program
US10592085B2 (en) Information processing apparatus, control method thereof and recording medium
JP2023146488A (ja) 情報処理システムおよびプログラム
WO2024005965A1 (en) Window snap arrangements for tabbed user interface elements
CN116933738A (zh) 信息处理系统、计算机可读介质以及信息处理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7386660

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150