JP2021059155A - Seat for vehicle - Google Patents

Seat for vehicle Download PDF

Info

Publication number
JP2021059155A
JP2021059155A JP2019183264A JP2019183264A JP2021059155A JP 2021059155 A JP2021059155 A JP 2021059155A JP 2019183264 A JP2019183264 A JP 2019183264A JP 2019183264 A JP2019183264 A JP 2019183264A JP 2021059155 A JP2021059155 A JP 2021059155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
vehicle seat
rail
base frame
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019183264A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7393629B2 (en
Inventor
真也 會田
shinya Aida
真也 會田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TS Tech Co Ltd
Original Assignee
TS Tech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TS Tech Co Ltd filed Critical TS Tech Co Ltd
Priority to JP2019183264A priority Critical patent/JP7393629B2/en
Publication of JP2021059155A publication Critical patent/JP2021059155A/en
Priority to JP2023198423A priority patent/JP2024012676A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7393629B2 publication Critical patent/JP7393629B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

To provide a seat for a vehicle which inhibits displacement caused by an excess load occurring during collision.SOLUTION: A seat for a vehicle includes: a seat body: slide rails 4 which have lower rails 5 and upper rails 6 supported in a such a way so as to be movable relative to the lower rails and which allow the seat body to slide along an anteroposterior direction of the seat for the vehicle; and base frames each having a connection part connecting the seat body with the upper rail and an extension part 13b extending from the connection part to a front side of the seat for the vehicle. Each extension part is provided so that a part of a lower surface of the extension part and parts of upper surfaces of members 31, 32 for rails, forming the upper rail, contact with each other when at least a predetermined load is exerted thereon. The extension part and the members for the rails have a regulation part 7 which regulates movement of the base frame in a width direction of the seat for the vehicle.SELECTED DRAWING: Figure 6

Description

本発明は、乗物用シートに係り、特に、衝突時の変位が抑制される乗物用シートに関する。 The present invention relates to a vehicle seat, and more particularly to a vehicle seat in which displacement at the time of a collision is suppressed.

自動車等の車両にチャイルドシートを取り付ける機構として、ISOFIXという国際標準規格により定められた機構がある。例えば、特許文献1に記載されるように、ISOFIXの機構においては、座席に設けられたロアアンカと呼ばれる取付金具にチャイルドシートのコネクタを接続して、チャイルドシートをシートに固定するようになっている。 As a mechanism for attaching a child seat to a vehicle such as an automobile, there is a mechanism defined by an international standard called ISOFIX. For example, as described in Patent Document 1, in the ISOFIX mechanism, a child seat connector is connected to a mounting bracket called a lower anchor provided on the seat to fix the child seat to the seat.

特許文献1に記載される従来技術では、チャイルドシートの下部を係止用アームでシートに取付けている。例えば、図示されていないが、ロアアンカはシートクッションフレームの左右に架け渡されたパイプに取り付けられたU字状の取付金具として構成されている。シートバックにチャイルドシートを取付け、テザーアンカをシートバック背面に係合することにより、チャイルドシートとシートバックとが一体的に固定されるようになる。ロアアンカはチャイルドシートの固定部としてのみ機能していて、シートフレームの剛性の確保や変形に対する対策は、別途シートフレームの機構や材料により実現する必要がある。 In the prior art described in Patent Document 1, the lower portion of the child seat is attached to the seat by a locking arm. For example, although not shown, the lower anchor is configured as a U-shaped mounting bracket attached to pipes spanning the left and right sides of the seat cushion frame. By attaching the child seat to the seat back and engaging the tether anchor with the back surface of the seat back, the child seat and the seat back are integrally fixed. The lower anchor functions only as a fixing part of the child seat, and it is necessary to separately secure the rigidity of the seat frame and take measures against deformation by the mechanism and material of the seat frame.

テザーアンカを用いてチャイルドシートをシートバックに一体的に取付けた状態で、前面衝突等に伴い前方から過大な衝撃荷重が入力されると、チャイルドシート及びシートクッションに作用する慣性力により、チャイルドシート及びシートクッションを前方に移動させようとする力が生じる。そのため、チャイルドシートと一体的に固定されたシートバックに負荷がかかり、シートバックが前方向に傾斜して大きく変位する場合があった。 When an excessive impact load is input from the front due to a frontal collision, etc. with the child seat integrally attached to the seat back using a tether anchor, the child seat and seat cushion are moved by the inertial force acting on the child seat and seat cushion. A force is generated to move it forward. Therefore, a load is applied to the seat back that is integrally fixed to the child seat, and the seat back may be inclined forward and largely displaced.

特許文献2には、前面衝突時に作用する力によるシートクッションの離脱を防止するための構造が開示されている。具体的には、支持フレームの後部に立設された一対のブラケットの後方側にある係合孔の周縁部が、案内フックの係止面によって確実に係止され、衝突時に前方移動するシートクッションが案内フックにより係止されるよう構成されている。 Patent Document 2 discloses a structure for preventing the seat cushion from coming off due to a force acting at the time of a frontal collision. Specifically, the peripheral edge of the engagement hole on the rear side of the pair of brackets erected at the rear of the support frame is securely locked by the locking surface of the guide hook, and the seat cushion moves forward in the event of a collision. Is configured to be locked by a guide hook.

特許第5248093号公報Japanese Patent No. 5248093 特許第6544636号公報Japanese Patent No. 6544636

特許文献2に開示された発明では、シートクッションの前方移動は案内フックにより係止されるものの、シートバックにかかる負荷は軽減されないため、衝突時にシートバックが前方向に傾斜して大きく変位する可能性があった。 In the invention disclosed in Patent Document 2, although the forward movement of the seat cushion is locked by the guide hook, the load applied to the seat back is not reduced, so that the seat back can be tilted forward and largely displaced in the event of a collision. There was sex.

本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、衝突時の過大な荷重による変位が抑制される乗物用シートを提供することにある。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a vehicle seat in which displacement due to an excessive load at the time of a collision is suppressed.

前記課題は、乗物用シートであって、シート本体と、ロアレールと、該ロアレールに対して相対移動可能に支持されるアッパーレールとを有し、前記シート本体を前記乗物用シートの前後方向に沿ってスライド移動させるスライドレールと、前記シート本体と前記アッパーレールとを接続する接続部と、該接続部より前記乗物用シートの前方に向かって延出する延出部と、を有するベースフレームと、を備え、前記延出部は、該延出部の下面の一部と前記アッパーレールを構成するレール用部材の上面の一部とが少なくとも所定の負荷が掛った場合に当接するように設けられており、前記延出部及び前記レール用部材は、前記乗物用シートの幅方向の前記ベースフレームの移動を規制する規制部を有すること、により解決される。 The subject is a vehicle seat, which has a seat body, a lower rail, and an upper rail that is supported so as to be relatively movable with respect to the lower rail, and the seat body is provided along the front-rear direction of the vehicle seat. A base frame having a slide rail for sliding and moving, a connecting portion for connecting the seat body and the upper rail, and an extending portion extending from the connecting portion toward the front of the vehicle seat. The extension portion is provided so that a part of the lower surface of the extension portion and a part of the upper surface of the rail member constituting the upper rail come into contact with each other when at least a predetermined load is applied. The extension portion and the rail member are solved by having a regulation portion that regulates the movement of the base frame in the width direction of the vehicle seat.

上記の乗物用シートによれば、ベースフレームが、その接続部から前方に向かって延出する延出部を備え、延出部は、延出部の下面の一部とレール用部材の上面との一部とが少なくとも所定の負荷が掛った場合に当接するように設けられている。それによりベースフレームの回動が抑制され、ベースフレームと接続するシート本体の変位も抑制される。
また、規制部により、ベースフレームの幅方向の移動が規制されるため、確実にベースフレームによりシート本体が支持されるようになり、シート本体の変位を抑制できる。
According to the vehicle seat described above, the base frame comprises an extension that extends forward from its connection, the extension being a portion of the lower surface of the extension and the upper surface of the rail member. It is provided so as to come into contact with a part of the above when at least a predetermined load is applied. As a result, the rotation of the base frame is suppressed, and the displacement of the seat body connected to the base frame is also suppressed.
Further, since the movement of the base frame in the width direction is restricted by the regulating portion, the seat body is surely supported by the base frame, and the displacement of the seat body can be suppressed.

上記の乗物用シートにおいて、前記所定の負荷が掛っていない場合には、前記延出部の下面の一部と前記レール用部材の上面の一部との間に隙間が設けられているとよい。
上記の構成により、延出部とレール用部材との接触による異音の発生を抑制することができる。
In the above-mentioned vehicle seat, when the predetermined load is not applied, it is preferable that a gap is provided between a part of the lower surface of the extending portion and a part of the upper surface of the rail member. ..
With the above configuration, it is possible to suppress the generation of abnormal noise due to the contact between the extension portion and the rail member.

上記の乗物用シートにおいて、前記規制部は、前記延出部及び前記レール用部材のうちいずれか一方に挿通孔が形成され、他方に前記挿通孔に挿通する突出部を有することにより構成されるとよい。
上記の構成により、幅方向のベースフレームの変位が抑制される。
In the above-mentioned vehicle seat, the restricting portion is configured by having an insertion hole formed in either one of the extension portion and the rail member, and the other having a protruding portion inserted into the insertion hole. It is good.
With the above configuration, the displacement of the base frame in the width direction is suppressed.

上記の乗物用シートにおいて、前記突出部が挿通される前記挿通孔は、前後方向に複数形成されているとよい。
挿通孔が前後方向に複数形成されることで、効率的に幅方向の変位を抑制することができる。
In the vehicle seat, it is preferable that a plurality of insertion holes through which the protrusions are inserted are formed in the front-rear direction.
By forming a plurality of insertion holes in the front-rear direction, displacement in the width direction can be efficiently suppressed.

上記の乗物用シートにおいて、前記挿通孔の内壁面と前記突出部の側部との間に隙間が形成されていて、前記所定の負荷が掛った場合に、前記突出部の側部と前記挿通孔の内壁面とが当接するとよい。
上記の構成により、幅方向の変位量を抑制すると共に、所定の負荷が掛っていない場合に異音の発生を抑制することができる。
In the vehicle seat, a gap is formed between the inner wall surface of the insertion hole and the side portion of the protrusion, and when the predetermined load is applied, the side portion of the protrusion and the insertion It is preferable that the inner wall surface of the hole is in contact with the inner wall surface.
With the above configuration, it is possible to suppress the amount of displacement in the width direction and suppress the generation of abnormal noise when a predetermined load is not applied.

上記の乗物用シートにおいて、前記スライドレールは、前記アッパーレールの移動を規制するロック機構を有し、前記突出部は、前記ロック機構に設けられているとよい。
上記の構成により、突出部がロック機構に設けられることで、新たに部材を追加することなく突出部を設けることができ、効率的に幅方向の変位を抑制することができる。
In the vehicle seat, the slide rail may have a lock mechanism for restricting the movement of the upper rail, and the protrusion may be provided on the lock mechanism.
With the above configuration, since the protruding portion is provided in the lock mechanism, the protruding portion can be provided without adding a new member, and the displacement in the width direction can be efficiently suppressed.

上記の乗物用シートにおいて、前記ベースフレームの前記接続部は前記アッパーレールの後方部に固定され、前記延出部は、側面視で前記ロック機構と上下に重なる位置に設けられるとよい。前記延出部は、側面視で前記ロック機構と上下に重なる位置に空間をあけて設けられてもよい。
上記の構成により、コンパクトな配置で変位を抑制できる。
In the vehicle seat, the connection portion of the base frame may be fixed to the rear portion of the upper rail, and the extension portion may be provided at a position where the lock mechanism and the lock mechanism are vertically overlapped with each other in a side view. The extending portion may be provided with a space at a position where it vertically overlaps with the locking mechanism in a side view.
With the above configuration, displacement can be suppressed in a compact arrangement.

上記の乗物用シートにおいて、前記接続部と前記延出部との間に前記ロック機構を避けるよう切欠きが形成されているとよい。
上記の構成により、ベースフレームとロック機構との干渉が排除され、延出部をコンパクトに配置することができる。
In the vehicle seat, it is preferable that a notch is formed between the connecting portion and the extending portion so as to avoid the locking mechanism.
With the above configuration, the interference between the base frame and the locking mechanism is eliminated, and the extension portion can be arranged compactly.

上記の乗物用シートにおいて、前記ベースフレームは、前記乗物用シートの幅方向外側に向かって膨出し前後方向に延びるよう形成された膨出部を有するとよい。
上記の構成により、ベースフレームの剛性が向上する。
In the above-mentioned vehicle seat, the base frame may have a bulging portion formed so as to bulge outward in the width direction of the vehicle seat and extend in the front-rear direction.
The above configuration improves the rigidity of the base frame.

上記の乗物用シートにおいて、前記ベースフレームは外周端部にフランジ部を有し、前記延出部は前記乗物用シートの幅方向内側に開口する断面U字状に形成されるとよい。
上記の構成により、バックフレームの剛性が向上すると共に、延出部の剛性が向上する。
In the vehicle seat, the base frame may have a flange portion at the outer peripheral end portion, and the extension portion may be formed in a U-shaped cross section that opens inward in the width direction of the vehicle seat.
With the above configuration, the rigidity of the back frame is improved and the rigidity of the extending portion is improved.

上記の乗物用シートにおいて、前記ベースフレームの前記接続部において、前記シート本体を回動させるリクライニング機構と、前記ベースフレームの反対側の位置において、前記シート本体と前記アッパーレールとを接続するリアブラケットと、前記リクライニング機構を挟む前後の位置において、前記ベースフレームと前記リアブラケットとを連結する2本の連結部材とを有するとよい。
上記の構成により、ベースフレームの剛性が向上する。
In the vehicle seat, a reclining mechanism that rotates the seat body at the connection portion of the base frame and a rear bracket that connects the seat body and the upper rail at a position opposite to the base frame. It is preferable to have two connecting members for connecting the base frame and the rear bracket at positions before and after sandwiching the reclining mechanism.
The above configuration improves the rigidity of the base frame.

本発明の乗物用シートによれば、ベースフレームが、その接続部から前方に向かって延出する延出部を備え、延出部は、延出部の下面の一部とレール用部材の上面との一部とが少なくとも所定の負荷が掛った場合に当接するように設けられている。それによりベースフレームの回動が抑制され、ベースフレームと接続するシート本体の変位も抑制される。また、規制部により、ベースフレームの幅方向の移動が規制されるため、確実にベースフレームによりシート本体が支持されるようになり、シート本体の変位を抑制できる。
また、本発明の乗物用シートによれば、延出部とレール用部材との接触による異音の発生を抑制することができる。
また、本発明の乗物用シートによれば、幅方向のベースフレームの変位が抑制される。
また、本発明の乗物用シートによれば、挿通孔が前後方向に複数形成されることで、効率的に幅方向の変位を抑制することができる。
また、本発明の乗物用シートによれば、幅方向の変位量を抑制すると共に、所定の負荷が掛っていない場合に異音の発生を抑制することができる。
また、本発明の乗物用シートによれば、突出部がロック機構に設けられることで、新たに部材を追加することなく突出部を設けることができ、効率的に幅方向の変位を抑制することができる。
また、延出部が側面視でロック機構と上下に重なる位置に空間をあけて支持されることで、よりコンパクトな配置で変位を抑制できる。
また、接続部と延出部との間に、ロック機構を避けるよう切欠きが形成されていることにより、ベースフレームとロック機構との干渉が排除され、延出部をコンパクトに配置することができる。
また、ベースフレームが膨出部を有することにより、ベースフレームの剛性が向上する。
また、ベースフレームが外周端部にフランジ部を有し、延出部が幅方向内側に開口する断面U字状に形成されることで、ベースフレームの剛性が向上すると共に、延出部の剛性も向上する。
また、リクライニング機構を挟む前後の位置において、ベースフレームとリアブラケットとを連結する2本の連結部材とを有することで、ベースフレームの剛性が向上する。
According to the vehicle seat of the present invention, the base frame includes an extension portion extending forward from the connection portion thereof, and the extension portion includes a part of the lower surface of the extension portion and the upper surface of the rail member. A part of the above is provided so as to come into contact with each other when at least a predetermined load is applied. As a result, the rotation of the base frame is suppressed, and the displacement of the seat body connected to the base frame is also suppressed. Further, since the movement of the base frame in the width direction is restricted by the regulating portion, the seat body is surely supported by the base frame, and the displacement of the seat body can be suppressed.
Further, according to the vehicle seat of the present invention, it is possible to suppress the generation of abnormal noise due to the contact between the extension portion and the rail member.
Further, according to the vehicle seat of the present invention, the displacement of the base frame in the width direction is suppressed.
Further, according to the vehicle seat of the present invention, the displacement in the width direction can be efficiently suppressed by forming a plurality of insertion holes in the front-rear direction.
Further, according to the vehicle seat of the present invention, it is possible to suppress the displacement amount in the width direction and suppress the generation of abnormal noise when a predetermined load is not applied.
Further, according to the vehicle seat of the present invention, since the protruding portion is provided in the lock mechanism, the protruding portion can be provided without adding a new member, and the displacement in the width direction can be efficiently suppressed. Can be done.
Further, since the extension portion is supported with a space at a position where it overlaps with the lock mechanism in a side view, displacement can be suppressed in a more compact arrangement.
In addition, since a notch is formed between the connecting portion and the extending portion so as to avoid the locking mechanism, interference between the base frame and the locking mechanism is eliminated, and the extending portion can be arranged compactly. it can.
Further, since the base frame has a bulging portion, the rigidity of the base frame is improved.
Further, since the base frame has a flange portion at the outer peripheral end portion and the extension portion is formed in a U-shaped cross section that opens inward in the width direction, the rigidity of the base frame is improved and the rigidity of the extension portion is improved. Also improves.
Further, by having two connecting members for connecting the base frame and the rear bracket at the positions before and after sandwiching the reclining mechanism, the rigidity of the base frame is improved.

本発明の一実施形態に係る車両用シートの外観を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the appearance of the vehicle seat which concerns on one Embodiment of this invention. 車両用シートが備えるシートフレームの斜視図である。It is a perspective view of the seat frame provided in the vehicle seat. 車両用シートの側面図である。It is a side view of a vehicle seat. 図3の部分Aを示す拡大図である。It is an enlarged view which shows the part A of FIG. 過大な負荷が掛った場合の車両用シートの状態を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the state of the vehicle seat when an excessive load is applied. ベースフレームとスライドレールとの連結状況を示す、図1のX方向から見た斜視図である。It is a perspective view seen from the X direction of FIG. 1 which shows the connection state of a base frame and a slide rail. ベースフレームを構成するレールブラケットの斜視図である。It is a perspective view of the rail bracket which constitutes a base frame. 図6のVIII−VIII線に沿った断面図である。FIG. 6 is a cross-sectional view taken along the line VIII-VIII of FIG. 図6のIX−IX線に沿った断面図である。FIG. 6 is a cross-sectional view taken along the line IX-IX of FIG. 図6のX−X線に沿った断面図である。It is sectional drawing along the X-ray line of FIG. 突出部の別例を示す図である。It is a figure which shows another example of the protrusion.

以下、本発明の一実施形態に係る乗物用シートの構成について図面を参照しながら説明する。ただし、以下に説明する実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。すなわち、本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることは勿論である。
また、以下の説明中、シート構成部品の材質、形状及び大きさに関する内容は、あくまでも具体例の一つに過ぎず、本発明を限定するものではない。
Hereinafter, the configuration of the vehicle seat according to the embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. However, the embodiments described below are for facilitating the understanding of the present invention and do not limit the present invention. That is, the present invention can be modified and improved without deviating from the gist thereof, and it goes without saying that the present invention includes an equivalent thereof.
Further, in the following description, the content relating to the material, shape and size of the sheet component is merely one of specific examples, and does not limit the present invention.

なお、以下では、乗物用シートの一例として車両に搭載される車両用シートを挙げ、その構成例について説明することとする。ただし、本発明は、自動車・鉄道など車輪を有する地上走行用乗物に搭載される車両用シートに限定されるものではなく、例えば、地上以外を移動する航空機や船舶などに搭載されるシートにも適用され得る。 In the following, a vehicle seat mounted on a vehicle will be given as an example of a vehicle seat, and a configuration example thereof will be described. However, the present invention is not limited to vehicle seats mounted on ground-based vehicles having wheels such as automobiles and railroads, and for example, seats mounted on aircraft and ships moving outside the ground. Can be applied.

また、以下の説明中、「前後方向」とは、車両用シートの前後方向(換言すると、シート本体の前後方向)であり、車両走行時の進行方向と一致する方向である。また、「シート幅方向」とは、車両用シートの横幅方向(換言すると、シート本体の幅方向)であり、車両用シートに着座した乗員から見た左右方向と一致する方向である。また、「上下方向」とは、車両用シートの上下方向であり、車両が水平面を走行しているときには鉛直方向と一致する方向である。 Further, in the following description, the "front-rear direction" is the front-rear direction of the vehicle seat (in other words, the front-rear direction of the seat body), and is a direction that coincides with the traveling direction when the vehicle is traveling. Further, the "seat width direction" is the width direction of the vehicle seat (in other words, the width direction of the seat body), which is the direction corresponding to the left-right direction seen from the occupant seated on the vehicle seat. Further, the "vertical direction" is a vertical direction of the vehicle seat, and is a direction that coincides with the vertical direction when the vehicle is traveling on a horizontal plane.

また、シート幅方向の「車外側」とは、車体の外側により近い方(分かり易くは、最寄りのドアに近い側)を意味し、「車内側」とは、車体の内側により近い方(分かり易くは、最寄りのドアから離れている側)を意味している。
また、以下の説明中、「回動」は、特に断る場合を除き、シート幅方向に沿う軸を中心とした回動動作を意味する。
In addition, the "outside of the vehicle" in the seat width direction means the one closer to the outside of the vehicle body (for easy understanding, the side closer to the nearest door), and the "inside of the vehicle" means the one closer to the inside of the vehicle body (understood). Easy means the side away from the nearest door).
Further, in the following description, "rotation" means a rotation operation about an axis along the seat width direction, unless otherwise specified.

なお、以下に説明する車両用シート各部の形状、位置及び姿勢等については、特に断る場合を除き、車両用シートが後述する着座状態にあるケースを想定して説明することとする。 The shape, position, posture, and the like of each part of the vehicle seat described below will be described assuming a case where the vehicle seat is in a seated state, which will be described later, unless otherwise specified.

<車両用シートS>
本実施形態に係る車両用シート(以下、車両用シートS)の基本構成について、図1を参照しながら説明する。図1は、車両用シートSの斜視図である。図1中車両用シートSの一部については、図示の都合上、トリムカバーTを外した構成にて図示している。
<Vehicle seat S>
The basic configuration of the vehicle seat (hereinafter referred to as the vehicle seat S) according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a perspective view of the vehicle seat S. A part of the vehicle seat S in FIG. 1 is shown in a configuration in which the trim cover T is removed for convenience of illustration.

車両用シートSは、車体フロアの上に載置され、車両の乗員が着座するシートである。本実施形態において、車両用シートSは、車両の後部座席に相当するリアシートとして利用される。ただし、これに限定されるものではなく、車両用シートSは、前席シートとしても利用可能であり、また、前後方向に三列のシートを備える車両において二列目のミドルシートや三列目のリアシートとしても利用可能である。 The vehicle seat S is a seat that is placed on the vehicle body floor and on which the occupants of the vehicle are seated. In the present embodiment, the vehicle seat S is used as a rear seat corresponding to the rear seat of the vehicle. However, the present invention is not limited to this, and the vehicle seat S can also be used as a front seat, and is also used as a second row middle seat or a third row in a vehicle having three rows of seats in the front-rear direction. It can also be used as a rear seat.

車両用シートSは、図1に示すように、その本体部分をなすシート本体Shを有する。シート本体Shは、図1に示すように、着座者の背部を支える背もたれ部分となるシートバック1、着座者の臀部を支える着座部分となるシートクッション2、及び、シートバック1の上部に配され、着座者の頭部を支えるヘッドレスト3を主な構成要素とする。シートバック1とシートクッション2とは後述するリクライニング機構19を挟み込むように連結されている。シートバック1は、後述のベースフレーム12を介して、車体フロアに対して回動可能な状態で取り付けられている。 As shown in FIG. 1, the vehicle seat S has a seat main body Sh that forms a main body portion thereof. As shown in FIG. 1, the seat body Sh is arranged on the seat back 1, which is a backrest portion that supports the back of the seated person, the seat cushion 2, which is the seating portion that supports the buttocks of the seated person, and the upper part of the seat back 1. The headrest 3 that supports the seated person's head is the main component. The seat back 1 and the seat cushion 2 are connected so as to sandwich the reclining mechanism 19 described later. The seat back 1 is rotatably attached to the vehicle body floor via a base frame 12 described later.

車両用シートSの中には、図2に示すように、シートフレームFが設けられており、シートフレームFは、シートバック1のフレームであるシートバックフレーム10と、シートクッション2のフレームであるシートクッションフレーム20と、ベースフレーム12と、から構成されている。ベースフレーム12は、シートバックフレーム10のバックサイドフレーム11の下端とリクライニング機構19を介して接続されている。 As shown in FIG. 2, a seat frame F is provided in the vehicle seat S, and the seat frame F is a seat back frame 10 which is a frame of the seat back 1 and a frame of the seat cushion 2. It is composed of a seat cushion frame 20 and a base frame 12. The base frame 12 is connected to the lower end of the back side frame 11 of the seat back frame 10 via a reclining mechanism 19.

シートバックフレーム10及びシートクッションフレーム20の外側には、パッド部材P及びトリムカバーTが設けられることで、シートバック1及びシートクッション2が構成されている。パッド部材Pは、例えばウレタン発泡材を用いて、発泡成型により成型されたウレタン基材であり、トリムカバーTは、例えばクロスや革等の素材からなる。 The seat back 1 and the seat cushion 2 are configured by providing the pad member P and the trim cover T on the outside of the seat back frame 10 and the seat cushion frame 20. The pad member P is a urethane base material molded by foam molding using, for example, a urethane foam material, and the trim cover T is made of a material such as cloth or leather.

また、シートクッション2は、その後端部がシートバック1の側部に連結されている。なお、シートクッション2の後端部とシートバック1の下端部との間には、図1、図2に示すように後述のクッションサイドフレーム21が介在している。このクッションサイドフレーム21は、シートバック1に対して回動可能な状態で取り付けられている。これにより、シートクッション2はシートバック1と共に回動することが可能である。 Further, the rear end portion of the seat cushion 2 is connected to the side portion of the seat back 1. As shown in FIGS. 1 and 2, a cushion side frame 21 described later is interposed between the rear end portion of the seat cushion 2 and the lower end portion of the seat back 1. The cushion side frame 21 is attached to the seat back 1 in a rotatable state. As a result, the seat cushion 2 can rotate together with the seat back 1.

また、シート本体Shの下部には、後述のスライドレール4が設置されている。このスライドレール4により、シート本体Shは、前後方向にスライド移動可能な状態で車体フロアに取り付けられている。 Further, a slide rail 4 described later is installed at the lower part of the seat body Sh. With the slide rail 4, the seat body Sh is attached to the vehicle body floor in a state where it can slide and move in the front-rear direction.

また、シート本体Shは、その前方に形成された収納フロアに折り畳んだ状態で収納することが可能である。収納フロアは、車体フロアの一部(具体的には、車体フロア中、シート本体Shが着座状態にあるときにシート本体Shの前方に位置する部分)を下方に窪ませることで形成された凹型スペースである。 Further, the seat body Sh can be stored in a folded state on the storage floor formed in front of the seat body Sh. The storage floor is a concave shape formed by recessing a part of the vehicle body floor (specifically, a portion of the vehicle body floor that is located in front of the seat body Sh when the seat body Sh is seated) downward. It's a space.

図2に示すように、シートフレームFは、シートフレームFにおける背もたれ部分の骨格をなすシートバックフレーム10と、シートフレームFにおける着座部分の骨格をなすシートクッションフレーム20と、を主たる構成要素とする。
シートバックフレーム10は、主に、方形枠状に加工されたパイプからなるパイプフレーム18と、バックパネル22と、バックサイドフレーム11と、を備える。
As shown in FIG. 2, the seat frame F mainly includes a seat back frame 10 that forms the skeleton of the backrest portion of the seat frame F and a seat cushion frame 20 that forms the skeleton of the seating portion of the seat frame F. ..
The seat back frame 10 mainly includes a pipe frame 18 made of a pipe processed into a square frame shape, a back panel 22, and a back side frame 11.

バックサイドフレーム11は、パイプフレーム18の左右の側部にそれぞれ取り付けられた、上下方向に延出するフレームである。換言すれば、バックサイドフレーム11は、パイプフレーム18のシート外側に配置され、パイプフレーム18の側部と共にシートバックフレーム10の左右端部を構成するフレームである。バックサイドフレーム11は、断面がシート内側に向けて開口したUの字状の板状フレームである。バックサイドフレーム11は、上部がパイプフレーム18の側部の中央部に溶接されており、後述するベースフレーム12に対して回動可能に取り付けられている。 The back side frame 11 is a frame that extends in the vertical direction and is attached to the left and right side portions of the pipe frame 18. In other words, the backside frame 11 is a frame that is arranged outside the seat of the pipe frame 18 and constitutes the left and right end portions of the seat back frame 10 together with the side portions of the pipe frame 18. The backside frame 11 is a U-shaped plate-shaped frame having a cross section opened toward the inside of the seat. The upper portion of the back side frame 11 is welded to the central portion of the side portion of the pipe frame 18, and is rotatably attached to the base frame 12 described later.

ベースフレーム12は、その上部においてバックサイドフレーム11に、リクライニング機構19を介して接続されている。また、ベースフレーム12は、その下部においてスライドレール4のアッパーレール6とボルト締結されている(図3及び図4参照)。 The base frame 12 is connected to the backside frame 11 at its upper portion via a reclining mechanism 19. Further, the base frame 12 is bolted to the upper rail 6 of the slide rail 4 at the lower portion thereof (see FIGS. 3 and 4).

スライドレール4は、前後方向に沿ってシート本体Shをスライド移動させるための機器であり、公知の構造(一般的なスライドレール機構の構造)となっている。スライドレール4は、車体フロア上に固定されるロアレール5、及びロアレール5に対してスライド移動可能なアッパーレール6を、それぞれ一対備えている(図1及び図2参照)。車体に固定されたロアレール5に対してアッパーレール6が摺動可能となっている。そして、シートバックフレーム10が、ベースフレーム12を介してアッパーレール6に取り付けられ、シートバックフレーム10はアッパーレール6と一体にロアレール5に対して前後することが可能となっている。したがって、アッパーレール6に取付けられたシート本体Shが、アッパーレール6のスライド移動に伴って前後移動する。 The slide rail 4 is a device for sliding and moving the seat body Sh along the front-rear direction, and has a known structure (a structure of a general slide rail mechanism). The slide rail 4 includes a pair of lower rails 5 fixed on the vehicle body floor and a pair of upper rails 6 that can slide and move with respect to the lower rails 5 (see FIGS. 1 and 2). The upper rail 6 is slidable with respect to the lower rail 5 fixed to the vehicle body. Then, the seat back frame 10 is attached to the upper rail 6 via the base frame 12, and the seat back frame 10 can be moved back and forth with respect to the lower rail 5 integrally with the upper rail 6. Therefore, the seat body Sh attached to the upper rail 6 moves back and forth as the upper rail 6 slides.

図6に示すように、スライドレール4は、アッパーレール6のスライド移動をロックするロック装置30(ロック機構の一例)と、ロック装置30のロックを解除する不図示のケーブルとを備える。ロック装置30には、ロックブラケット31とケーブルを保持するケーブルブラケット32が設けられている。 As shown in FIG. 6, the slide rail 4 includes a lock device 30 (an example of a lock mechanism) that locks the slide movement of the upper rail 6, and a cable (not shown) that unlocks the lock device 30. The lock device 30 is provided with a lock bracket 31 and a cable bracket 32 for holding the cable.

アッパーレール6は、通常時、ロック装置30によってスライド移動不能な状態でロックされており、乗員が所定の操作を行うと、ロック解除されてスライド移動可能な状態となる。より具体的に説明すると、不図示の操作部材が、ケーブルを介してロック装置30に接続されている。ロック装置30については、アッパーレール6をロックするための一般的な機器が利用可能であるため、詳細な説明を省略することとする。そして、操作部材が操作されると、ケーブルが牽引される結果、ロック装置30がアッパーレール6のロックを解除するように動作する。 Normally, the upper rail 6 is locked by the lock device 30 in a state where it cannot slide and move, and when the occupant performs a predetermined operation, it is unlocked and becomes a state where it can slide and move. More specifically, an operating member (not shown) is connected to the locking device 30 via a cable. As for the lock device 30, since a general device for locking the upper rail 6 can be used, detailed description thereof will be omitted. Then, when the operating member is operated, the cable is towed, and as a result, the locking device 30 operates so as to unlock the upper rail 6.

<ベースフレーム>
図4〜図6を用いて、ベースフレーム12について詳細に説明する。ベースフレーム12は、上述のように、バックサイドフレーム11の下部とアッパーレール6とを接続する部材である。ベースフレーム12は、アッパーレール6に接続するレールブラケット13と、バックサイドフレーム11に接続する連結ブラケット14とから構成される。レールブラケット13と連結ブラケット14とは、図4に示すように三本のボルト17により締結され一体となっている。
<Base frame>
The base frame 12 will be described in detail with reference to FIGS. 4 to 6. As described above, the base frame 12 is a member that connects the lower portion of the back side frame 11 and the upper rail 6. The base frame 12 is composed of a rail bracket 13 connected to the upper rail 6 and a connecting bracket 14 connected to the backside frame 11. As shown in FIG. 4, the rail bracket 13 and the connecting bracket 14 are fastened and integrated with three bolts 17.

レールブラケット13は、アッパーレール6と接続する接続部15として機能するブラケット本体13aと、ブラケット本体13aより車両用シートSの前方に向かって延出する延出部13bとを有する。レールブラケット13のブラケット本体13aと連結ブラケット14とにより、シート本体Shとアッパーレール6とを接続する接続部15が構成されている。 The rail bracket 13 has a bracket main body 13a that functions as a connecting portion 15 that connects to the upper rail 6, and an extending portion 13b that extends from the bracket main body 13a toward the front of the vehicle seat S. The bracket body 13a of the rail bracket 13 and the connecting bracket 14 form a connecting portion 15 for connecting the seat body Sh and the upper rail 6.

本実施形態の車両用シートSでは、レールブラケット13の延出部13bの下面13eと、アッパーレール6を構成するレール用部材であるロックブラケット31及びケーブルブラケット32の上面(図9に示す端面31b、32b)とが隙間Lをあけて設けられている。隙間Lの大きさは1.5mm程度であり、レールブラケット13の肉厚J(約2.6mm)よりも狭い。所定の負荷が掛った場合に、レールブラケット13が回動して延出部13bの下面13eとロックブラケット31及びケーブルブラケット32の端面31b、32bが当接するようになっている。
延出部13bの下面13eと、ロックブラケット31及びケーブルブラケット32の端面31b、32bとは、負荷が掛っていない通常時において当接するよう設けられてもよい。
In the vehicle seat S of the present embodiment, the lower surface 13e of the extending portion 13b of the rail bracket 13 and the upper surfaces of the lock bracket 31 and the cable bracket 32 which are rail members constituting the upper rail 6 (end surface 31b shown in FIG. 9). , 32b) are provided with a gap L. The size of the gap L is about 1.5 mm, which is narrower than the wall thickness J (about 2.6 mm) of the rail bracket 13. When a predetermined load is applied, the rail bracket 13 rotates so that the lower surface 13e of the extending portion 13b comes into contact with the end faces 31b and 32b of the lock bracket 31 and the cable bracket 32.
The lower surface 13e of the extending portion 13b and the end faces 31b and 32b of the lock bracket 31 and the cable bracket 32 may be provided so as to come into contact with each other in a normal time when no load is applied.

図3に示すように、近年では車両用シートSにチャイルドシート40が、ISOFIXの機構であるロアアンカ41(図2参照)とテザーアンカ42(図2参照)により固定されるようになった。チャイルドシート40は、シートバック1に直接固定されることから、衝突等により前方から過大な衝撃荷重を入力されると、チャイルドシートが慣性力により前方(矢印C方向)に移動し、それに引かれてシートバック1が矢印B方向に傾斜する。また、衝突等による過大な負荷がシートバック1に掛ると、アッパーレール6が浮き上がるように前側方向に変位する。このとき、バックサイドフレーム11と接続したベースフレーム12の延出部13bが、ロックブラケット31及びケーブルブラケット32の端面31b、32bに当接することでB方向に回動しないよう支持し、シートバックフレーム10の変位を抑制することができる。それにより、シート本体Shの変位も抑制される。 As shown in FIG. 3, in recent years, the child seat 40 has been fixed to the vehicle seat S by the lower anchor 41 (see FIG. 2) and the tether anchor 42 (see FIG. 2), which are ISOFIX mechanisms. Since the child seat 40 is directly fixed to the seat back 1, when an excessive impact load is input from the front due to a collision or the like, the child seat moves forward (in the direction of arrow C) due to inertial force and is pulled by the seat. The back 1 inclines in the direction of arrow B. Further, when an excessive load due to a collision or the like is applied to the seat back 1, the upper rail 6 is displaced in the front side so as to be lifted. At this time, the extending portion 13b of the base frame 12 connected to the back side frame 11 abuts on the end faces 31b and 32b of the lock bracket 31 and the cable bracket 32 to support the seat back frame so as not to rotate in the B direction. The displacement of 10 can be suppressed. As a result, the displacement of the seat body Sh is also suppressed.

また、延出部13bと、ロックブラケット31及びケーブルブラケット32には、幅方向外側(図6の矢印D方向)へのベースフレーム12の移動を規制する規制部7が設けられている。本実施形態では、図6及び図8に示すように、規制部7は、延出部13bに形成された挿通孔13dと、ロックブラケット31及びケーブルブラケット32に設けられた突出部31a、32aとにより構成され、突出部31a、32aが挿通孔13dに挿通されることにより幅方向の移動を規制している。本実施形態では、突出部31a、32aは、ロックブラケット31及びケーブルブラケット32の端部をL字状に折り曲げることにより形成される。 Further, the extending portion 13b, the lock bracket 31 and the cable bracket 32 are provided with a regulating portion 7 for restricting the movement of the base frame 12 to the outside in the width direction (direction of arrow D in FIG. 6). In the present embodiment, as shown in FIGS. 6 and 8, the regulating portion 7 includes an insertion hole 13d formed in the extending portion 13b, and protruding portions 31a and 32a provided in the lock bracket 31 and the cable bracket 32. The protrusions 31a and 32a are inserted into the insertion holes 13d to regulate the movement in the width direction. In the present embodiment, the protrusions 31a and 32a are formed by bending the ends of the lock bracket 31 and the cable bracket 32 into an L shape.

上述したように、衝突時に所定の負荷が掛った場合、延出部13bとロックブラケット31及びケーブルブラケット32の端面31b、32bとが当接することで、ベースフレーム12の回動を止め、シートバックフレーム10が変位しないよう延出部13bが支持する。そのとき、延出部13bが当接した状態で、レールブラケット13が幅方向外側に変形しようとする。図6、図8〜図10に示す突出部31a、32aの側面が、挿通孔13dの内壁面に当接することで、延出部13bの幅方向外側への移動を止めることがでる。それにより、レールブラケット13の幅方向外側への変位を抑制することができる。 As described above, when a predetermined load is applied at the time of a collision, the extension portion 13b and the end faces 31b and 32b of the lock bracket 31 and the cable bracket 32 come into contact with each other to stop the rotation of the base frame 12 and stop the rotation of the seat back. The extending portion 13b supports the frame 10 so that the frame 10 is not displaced. At that time, the rail bracket 13 tries to be deformed outward in the width direction while the extending portion 13b is in contact with the rail bracket 13. The side surfaces of the protruding portions 31a and 32a shown in FIGS. 6 and 8 to 10 come into contact with the inner wall surface of the insertion hole 13d, so that the extension portion 13b can be stopped from moving outward in the width direction. As a result, the displacement of the rail bracket 13 outward in the width direction can be suppressed.

延出部13bの下面13eと、ロックブラケット31の上面31cとは略平行な対向面になっており、下面13eと、ロックブラケット31の上面31cとの間に空間が設けられている。また、本実施形態では、延出部13bの下面13eとロックブラケット31の端面31bとの間に隙間Lがあることで、異音の発生が抑制されている。 The lower surface 13e of the extending portion 13b and the upper surface 31c of the lock bracket 31 are opposite surfaces that are substantially parallel to each other, and a space is provided between the lower surface 13e and the upper surface 31c of the lock bracket 31. Further, in the present embodiment, the generation of abnormal noise is suppressed by having a gap L between the lower surface 13e of the extending portion 13b and the end surface 31b of the lock bracket 31.

本実施形態では、延出部13bに、突出部31a、32aが挿通される挿通孔13dが二か所、前後方向に形成されている。挿通孔13dの位置に合わせて複数の突出部31a,32aがロックブラケット31とケーブルブラケット32に設けられる。挿通孔13dが前後方向に形成されることで、効率的に幅方向の変位を抑制することができる。
また、本実施形態では、ロックブラケット31の端部とケーブルブラケット32の端部をL字状に折り曲げることで突出部31a、32aを設けている。二つの部材で形成することで突出部の強度が向上する。強度が不足しない場合は、ロックブラケット31及びケーブルブラケット32のうちいずれか一方で突出部31a、32aを形成してもよい。
In the present embodiment, the extending portion 13b is formed with two insertion holes 13d through which the protruding portions 31a and 32a are inserted in the front-rear direction. A plurality of protrusions 31a and 32a are provided on the lock bracket 31 and the cable bracket 32 according to the positions of the insertion holes 13d. By forming the insertion hole 13d in the front-rear direction, displacement in the width direction can be efficiently suppressed.
Further, in the present embodiment, the protruding portions 31a and 32a are provided by bending the end portion of the lock bracket 31 and the end portion of the cable bracket 32 into an L shape. The strength of the protruding portion is improved by forming it with two members. If the strength is not insufficient, the protrusions 31a and 32a may be formed on either one of the lock bracket 31 and the cable bracket 32.

図8に示すように挿通孔13dの内壁面と、突出部31a、32aとの間には隙間Kが形成されている。所定の負荷が掛った場合に、下面13eと端面31b、32bとが当接した後、突出部31a、32aが挿通孔13dの内壁面と当接して、レールブラケット13の幅方向外側への移動を阻止する。隙間Kがあることで、異音の発生を抑制すると共に、突出部31a、32aを挿通孔13dに挿通させる組み付けが容易になる。 As shown in FIG. 8, a gap K is formed between the inner wall surface of the insertion hole 13d and the protrusions 31a and 32a. When a predetermined load is applied, the lower surface 13e and the end faces 31b, 32b come into contact with each other, and then the protrusions 31a, 32a come into contact with the inner wall surface of the insertion hole 13d, and the rail bracket 13 moves outward in the width direction. To prevent. The presence of the gap K suppresses the generation of abnormal noise and facilitates assembly in which the protrusions 31a and 32a are inserted into the insertion holes 13d.

図6に示すように、ベースフレーム12の接続部15(ブラケット本体13a)は、アッパーレール6の後方部にボルトで固定されている。また、図4に示すように、レールブラケット13の延出部13bは、側面視(車両用シートSを左から見た図)でロック装置30と上下に重なる位置に、空間(隙間M)をあけて設けられている。このように構成することで、よりコンパクトな配置とすることができる。 As shown in FIG. 6, the connecting portion 15 (bracket body 13a) of the base frame 12 is fixed to the rear portion of the upper rail 6 with bolts. Further, as shown in FIG. 4, the extension portion 13b of the rail bracket 13 has a space (gap M) at a position where it vertically overlaps with the lock device 30 in a side view (a view of the vehicle seat S viewed from the left). It is provided open. With this configuration, a more compact arrangement can be achieved.

また、図6及び図7に示すように、レールブラケット13には、ブラケット本体13aと延出部13bとの間に、ロック装置30を避けるよう切欠き13fが形成されている。切欠き13fがこのように形成されることにより、レールブラケット13とロック装置30との干渉が排除され、延出部13bをよりコンパクトに配置することができる。 Further, as shown in FIGS. 6 and 7, a notch 13f is formed in the rail bracket 13 between the bracket main body 13a and the extending portion 13b so as to avoid the locking device 30. By forming the notch 13f in this way, the interference between the rail bracket 13 and the lock device 30 is eliminated, and the extension portion 13b can be arranged more compactly.

レールブラケット13には、図4、図8〜図10に示すように、膨出部13cが幅方向外側に向かって膨出し、前後方向に延びるよう形成されている。膨出部13cをレールブラケット13に設けることにより、レールブラケット13の剛性が向上する。 As shown in FIGS. 4 and 8 to 10, the rail bracket 13 is formed so that the bulging portion 13c bulges outward in the width direction and extends in the front-rear direction. By providing the bulging portion 13c on the rail bracket 13, the rigidity of the rail bracket 13 is improved.

また、図6に示すように、ベースフレーム12を構成するレールブラケット13及び連結ブラケット14の外周端部にはフランジ部13h、14aが形成されている。フランジ部13h、14aが形成されることにより、ベースフレーム12の剛性が向上する。また、図9に示すように、レールブラケット13の延出部13bの外周端部にも、フランジ部13hが形成されることで、車両用シートSの幅方向内側に開口する断面U字状に形成される。断面がU字状に形成されることにより、延出部13bの剛性が向上してシートバックフレーム10の変位がより抑制されるようになる。 Further, as shown in FIG. 6, flange portions 13h and 14a are formed at the outer peripheral ends of the rail bracket 13 and the connecting bracket 14 constituting the base frame 12. By forming the flange portions 13h and 14a, the rigidity of the base frame 12 is improved. Further, as shown in FIG. 9, the flange portion 13h is also formed at the outer peripheral end portion of the extending portion 13b of the rail bracket 13 so that the vehicle seat S has a U-shaped cross section that opens inward in the width direction. It is formed. By forming the cross section in a U shape, the rigidity of the extending portion 13b is improved and the displacement of the seat back frame 10 is further suppressed.

また、図7に示すように、レールブラケット13の延出部13bの側面部には、ボルト孔13g及び連結パイプ用孔13j以外に、複数の貫通孔13i、13kが形成されている。特に、ブラケット本体13aの側面部において、複数のボルト孔13gの間に貫通孔13iが形成されている。側面部に貫通孔13i、13kが形成されることにより、レールブラケット13の軽量化が図られる。 Further, as shown in FIG. 7, a plurality of through holes 13i and 13k are formed on the side surface portion of the extending portion 13b of the rail bracket 13 in addition to the bolt hole 13g and the connecting pipe hole 13j. In particular, on the side surface portion of the bracket main body 13a, a through hole 13i is formed between the plurality of bolt holes 13g. By forming the through holes 13i and 13k on the side surface portion, the weight of the rail bracket 13 can be reduced.

また、図2に示すように、ベースフレーム12の反対側の位置に、シートバックフレーム10の下部(バックサイドフレーム11)とアッパーレール6とを接続するリアブラケット23が設けられている。リクライニング機構19を挟む前後の位置において、ベースフレーム12のレールブラケット13と、リアブラケット23とは、2本の連結パイプ16(連結部材)により連結されている。2本の連結パイプ16により連結することで、シートバックフレーム10の剛性が向上する。
なお、連結ブラケット14とレールブラケット13とは、2本の連結パイプ16のうち、前側に位置する連結パイプ16よりもさらに前側の位置で、ボルト17により締結されている。
Further, as shown in FIG. 2, a rear bracket 23 for connecting the lower portion (back side frame 11) of the seat back frame 10 and the upper rail 6 is provided at a position opposite to the base frame 12. The rail bracket 13 of the base frame 12 and the rear bracket 23 are connected by two connecting pipes 16 (connecting members) at positions before and after sandwiching the reclining mechanism 19. By connecting with two connecting pipes 16, the rigidity of the seat back frame 10 is improved.
The connecting bracket 14 and the rail bracket 13 are fastened by bolts 17 at a position further forward of the connecting pipe 16 located on the front side of the two connecting pipes 16.

図11を用いて規制部7の別例(規制部71)について説明する。図6、図8〜図10に示す規制部7は、延出部13bに形成された挿通孔13dに、ロックブラケット31及びケーブルブラケット32に形成された突出部31a、32aを挿通することにより構成されていた。図11に示す規制部71は、延出部13bに形成された挿通孔13dは図6に示すものと同様であるが、突出部が異なっている。規制部71では、突出部としてケーブルブラケット32の端部に立設する棒状部材32cが設けられている。棒状部材32cの少なくとも先端部分がねじ切りされており先端部分にナット32dが設けられている。ナット32dにより、延出部13bが上方向に変位し棒状部材32cから外れることを抑止する。棒状部材32cの突出量が十分に長い場合はナット32dを設けなくてもよい。
また、ロックブラケット31の端部はL字状に折り曲げられていて、所定の負荷が掛った場合、ロックブラケット31の端部31dが延出部13bの下面13eと当接する。
Another example of the regulation unit 7 (regulation unit 71) will be described with reference to FIG. The regulating portion 7 shown in FIGS. 6 and 8 to 10 is configured by inserting the protruding portions 31a and 32a formed in the lock bracket 31 and the cable bracket 32 into the insertion hole 13d formed in the extending portion 13b. It had been. In the regulating portion 71 shown in FIG. 11, the insertion hole 13d formed in the extending portion 13b is the same as that shown in FIG. 6, but the protruding portion is different. The regulating portion 71 is provided with a rod-shaped member 32c that stands upright at the end of the cable bracket 32 as a protruding portion. At least the tip portion of the rod-shaped member 32c is threaded, and a nut 32d is provided at the tip portion. The nut 32d prevents the extending portion 13b from being displaced upward and detached from the rod-shaped member 32c. If the protruding amount of the rod-shaped member 32c is sufficiently long, the nut 32d may not be provided.
Further, the end portion of the lock bracket 31 is bent in an L shape, and when a predetermined load is applied, the end portion 31d of the lock bracket 31 comes into contact with the lower surface 13e of the extension portion 13b.

以上、図を用いて本実施形態の車両用シートSについて説明した。なお、本実施形態では、規制部7として延出部13bに挿通孔13dを形成しロックブラケット31及びケーブルブラケット32に突出部31a、32aを設けていたがこれは一例である。規制部として延出部13bに下方に突出する突出部を形成し、ロックブラケット31及び/又はケーブルブラケット32に挿通孔を形成してもかまわない。 The vehicle seat S of the present embodiment has been described above with reference to the drawings. In the present embodiment, the extension portion 13b is formed with an insertion hole 13d as the regulation portion 7, and the lock bracket 31 and the cable bracket 32 are provided with the protrusions 31a and 32a, which is an example. A protruding portion protruding downward may be formed in the extending portion 13b as a regulating portion, and an insertion hole may be formed in the lock bracket 31 and / or the cable bracket 32.

S 車両用シート(乗物用シート)
Sh シート本体
T トリムカバー
P パッド部材
1 シートバック
2 シートクッション
3 ヘッドレスト
4 スライドレール
5 ロアレール
6 アッパーレール
7、71 規制部
F シートフレーム
10 シートバックフレーム
11 バックサイドフレーム
12 ベースフレーム
13 レールブラケット
13a ブラケット本体
13b 延出部
13c 膨出部
13d 挿通孔
13e 下面
13f 切欠き
13g ボルト孔
13h フランジ部
13i、13k 貫通孔
13j 連結パイプ用孔
14 連結ブラケット
14a フランジ部
15 接続部
16 連結パイプ
17 ボルト
18 パイプフレーム
19 リクライニング機構
20 シートクッションフレーム
21 クッションサイドフレーム
22 バックパネル
23 リアブラケット
30 ロック装置(ロック機構)
31 ロックブラケット(レール用部材)
31a 突出部
31b、31d 端面(上面の一部)
31c 上面
32 ケーブルブラケット(レール用部材)
32a 突出部
32b 端面(上面の一部)
32c 棒状部材
32d ナット
40 チャイルドシート
41 ロアアンカ
42 テザーアンカ
K、L、M 隙間
J 肉厚
S Vehicle seat (Vehicle seat)
Sh Seat body T Trim cover P Pad member 1 Seat back 2 Seat cushion 3 Head rest 4 Slide rail 5 Lower rail 6 Upper rail 7, 71 Restriction part F Seat frame 10 Seat back frame 11 Back side frame 12 Base frame 13 Rail bracket 13a Bracket body 13b Extension part 13c Protrusion part 13d Insertion hole 13e Bottom surface 13f Notch 13g Bolt hole 13h Flange part 13i, 13k Through hole 13j Connection pipe hole 14 Connection bracket 14a Flange part 15 Connection part 16 Connection pipe 17 Bolt 18 Pipe frame 19 Reclining mechanism 20 Seat cushion frame 21 Cushion side frame 22 Back panel 23 Rear bracket 30 Locking device (locking mechanism)
31 Lock bracket (rail member)
31a Protruding parts 31b, 31d End faces (part of the upper surface)
31c Top 32 cable bracket (rail member)
32a Protruding part 32b End face (part of upper surface)
32c Rod-shaped member 32d Nut 40 Child seat 41 Lower anchor 42 Tether anchor K, L, M Gap J Thickness

Claims (11)

乗物用シートであって、
シート本体と、
ロアレールと、該ロアレールに対して相対移動可能に支持されるアッパーレールとを有し、前記シート本体を前記乗物用シートの前後方向に沿ってスライド移動させるスライドレールと、
前記シート本体と前記アッパーレールとを接続する接続部と、該接続部より前記乗物用シートの前方に向かって延出する延出部と、を有するベースフレームと、を備え、
前記延出部は、該延出部の下面の一部と前記アッパーレールを構成するレール用部材の上面の一部とが少なくとも所定の負荷が掛った場合に当接するように設けられており、
前記延出部及び前記レール用部材は、前記乗物用シートの幅方向の前記ベースフレームの移動を規制する規制部を有することを特徴とする乗物用シート。
It ’s a vehicle seat,
The seat body and
A slide rail that has a lower rail and an upper rail that is supported so as to be relatively movable with respect to the lower rail, and slides the seat body along the front-rear direction of the vehicle seat.
A base frame having a connecting portion for connecting the seat body and the upper rail, and an extending portion extending from the connecting portion toward the front of the vehicle seat is provided.
The extension portion is provided so that a part of the lower surface of the extension portion and a part of the upper surface of the rail member constituting the upper rail come into contact with each other when at least a predetermined load is applied.
The extension portion and the rail member include a regulation portion that regulates the movement of the base frame in the width direction of the vehicle seat.
前記所定の負荷が掛っていない場合には、前記延出部の下面の一部と前記レール用部材の上面の一部との間に隙間が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の乗物用シート。 The first aspect of the present invention is characterized in that a gap is provided between a part of the lower surface of the extending portion and a part of the upper surface of the rail member when the predetermined load is not applied. Described vehicle seat. 前記規制部は、前記延出部及び前記レール用部材のうちいずれか一方に挿通孔が形成され、他方に前記挿通孔に挿通する突出部を有することにより構成されることを特徴とする請求項1又は2に記載の乗物用シート。 The claim is characterized in that the regulating portion is configured by having an insertion hole formed in either one of the extension portion and the rail member, and having a protruding portion inserted into the insertion hole in the other. The vehicle seat according to 1 or 2. 前記突出部が挿通される前記挿通孔は、前後方向に複数形成されていることを特徴とする請求項3に記載の乗物用シート。 The vehicle seat according to claim 3, wherein a plurality of insertion holes through which the protrusions are inserted are formed in the front-rear direction. 前記挿通孔の内壁面と前記突出部の側部との間に隙間が形成されていて、前記所定の負荷が掛った場合に、前記突出部の側部と前記挿通孔の内壁面とが当接することを特徴とする請求項3又は4に記載の乗物用シート。 A gap is formed between the inner wall surface of the insertion hole and the side portion of the protrusion, and when the predetermined load is applied, the side portion of the protrusion and the inner wall surface of the insertion hole come into contact with each other. The vehicle seat according to claim 3 or 4, wherein the seat is in contact with the vehicle. 前記スライドレールは、前記アッパーレールの移動を規制するロック機構を有し、
前記突出部は、前記ロック機構に設けられていることを特徴とする請求項3から5のいずれか一項に記載の乗物用シート。
The slide rail has a locking mechanism that regulates the movement of the upper rail.
The vehicle seat according to any one of claims 3 to 5, wherein the protruding portion is provided in the lock mechanism.
前記ベースフレームの前記接続部は前記アッパーレールの後方部に固定され、前記延出部は、側面視で前記ロック機構と上下に重なる位置に設けられることを特徴とする、請求項6に記載の乗物用シート。 The sixth aspect of claim 6, wherein the connecting portion of the base frame is fixed to a rear portion of the upper rail, and the extending portion is provided at a position where the locking mechanism and the locking mechanism are vertically overlapped with each other in a side view. Vehicle seat. 前記接続部と前記延出部との間に前記ロック機構を避けるよう切欠きが形成されていることを特徴とする請求項6又は7に記載の乗物用シート。 The vehicle seat according to claim 6 or 7, wherein a notch is formed between the connecting portion and the extending portion so as to avoid the locking mechanism. 前記ベースフレームは、前記乗物用シートの幅方向外側に向かって膨出し前後方向に延びるよう形成された膨出部を有することを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載の乗物用シート。 The vehicle according to any one of claims 1 to 8, wherein the base frame has a bulging portion formed so as to bulge outward in the width direction of the vehicle seat and extend in the front-rear direction. Sheet for. 前記ベースフレームは外周端部にフランジ部を有し、前記延出部は前記乗物用シートの幅方向内側に開口する断面U字状に形成されることを特徴とする請求項1から9のいずれか一項に記載の乗物用シート。 Any of claims 1 to 9, wherein the base frame has a flange portion at an outer peripheral end portion, and the extending portion is formed in a U-shaped cross section that opens inward in the width direction of the vehicle seat. The vehicle seat described in item 1. 前記ベースフレームの前記接続部において、前記シート本体を回動させるリクライニング機構と、
前記ベースフレームの反対側の位置において、前記シート本体と前記アッパーレールとを接続するリアブラケットと、
前記リクライニング機構を挟む前後の位置において、前記ベースフレームと前記リアブラケットとを連結する2本の連結部材とを有することを特徴とする請求項1から10のいずれか一項に記載の乗物用シート。
A reclining mechanism that rotates the seat body at the connection portion of the base frame,
At a position opposite to the base frame, a rear bracket that connects the seat body and the upper rail, and
The vehicle seat according to any one of claims 1 to 10, further comprising two connecting members for connecting the base frame and the rear bracket at positions before and after sandwiching the reclining mechanism. ..
JP2019183264A 2019-10-03 2019-10-03 vehicle seat Active JP7393629B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019183264A JP7393629B2 (en) 2019-10-03 2019-10-03 vehicle seat
JP2023198423A JP2024012676A (en) 2019-10-03 2023-11-22 Seat for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019183264A JP7393629B2 (en) 2019-10-03 2019-10-03 vehicle seat

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023198423A Division JP2024012676A (en) 2019-10-03 2023-11-22 Seat for vehicle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021059155A true JP2021059155A (en) 2021-04-15
JP7393629B2 JP7393629B2 (en) 2023-12-07

Family

ID=75379740

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019183264A Active JP7393629B2 (en) 2019-10-03 2019-10-03 vehicle seat
JP2023198423A Pending JP2024012676A (en) 2019-10-03 2023-11-22 Seat for vehicle

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023198423A Pending JP2024012676A (en) 2019-10-03 2023-11-22 Seat for vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP7393629B2 (en)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6544636B2 (en) 2015-08-24 2019-07-17 スズキ株式会社 Release prevention structure for vehicle seat

Also Published As

Publication number Publication date
JP7393629B2 (en) 2023-12-07
JP2024012676A (en) 2024-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6230590B2 (en) Vehicle seat
US9168846B2 (en) Vehicle seat
US10518663B1 (en) Vehicle seat
EP1488951B1 (en) Seat structure for a vehicle and vehicle provided therewith
JP2022186996A (en) Vehicular seat
JP2011105042A (en) Seat device for vehicle
US6290292B1 (en) Seat back structure of hinged vehicle seat
JP4556498B2 (en) Vehicle seat device
JP7393629B2 (en) vehicle seat
US11376994B2 (en) Vehicle seat
JP2011255860A (en) Supporting structure of seat back of vehicle
US20230034001A1 (en) Vehicle seat
JP5742537B2 (en) Automotive seat position adjustment device
JP7448800B2 (en) vehicle seat
JP5820426B2 (en) Assist grip mounting structure
JP7193703B2 (en) vehicle seat
JP5094105B2 (en) Car seat equipment
JP2023060140A (en) vehicle seat
JP7429207B2 (en) vehicle seat
JP5863509B2 (en) Vehicle seat device
JP2010076603A (en) Seat device of vehicle
JP5584610B2 (en) Vehicle seat
JP2023004321A (en) Vehicular seat
JP2021146831A (en) Vehicle seat
JP2023127989A (en) Vehicle seat and installation method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7393629

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150