JP2021056750A - データ入力支援装置、データ入力支援方法及びプログラム - Google Patents

データ入力支援装置、データ入力支援方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2021056750A
JP2021056750A JP2019178943A JP2019178943A JP2021056750A JP 2021056750 A JP2021056750 A JP 2021056750A JP 2019178943 A JP2019178943 A JP 2019178943A JP 2019178943 A JP2019178943 A JP 2019178943A JP 2021056750 A JP2021056750 A JP 2021056750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
character string
correct answer
data input
input support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019178943A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7387363B2 (ja
Inventor
頌二 田中
Shoji Tanaka
頌二 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2019178943A priority Critical patent/JP7387363B2/ja
Priority to US17/029,145 priority patent/US11438467B2/en
Priority to KR1020200126682A priority patent/KR20210038384A/ko
Publication of JP2021056750A publication Critical patent/JP2021056750A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7387363B2 publication Critical patent/JP7387363B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00326Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus
    • H04N1/00328Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus with an apparatus processing optically-read information
    • H04N1/00331Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus with an apparatus processing optically-read information with an apparatus performing optical character recognition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • G06V30/12Detection or correction of errors, e.g. by rescanning the pattern
    • G06V30/133Evaluation of quality of the acquired characters
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • G06F18/20Analysing
    • G06F18/21Design or setup of recognition systems or techniques; Extraction of features in feature space; Blind source separation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • G06F18/20Analysing
    • G06F18/22Matching criteria, e.g. proximity measures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04847Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • G06V30/12Detection or correction of errors, e.g. by rescanning the pattern
    • G06V30/127Detection or correction of errors, e.g. by rescanning the pattern with the intervention of an operator
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • G06V30/26Techniques for post-processing, e.g. correcting the recognition result
    • G06V30/262Techniques for post-processing, e.g. correcting the recognition result using context analysis, e.g. lexical, syntactic or semantic context
    • G06V30/268Lexical context
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/40Document-oriented image-based pattern recognition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/40Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/41Analysis of document content
    • G06V30/412Layout analysis of documents structured with printed lines or input boxes, e.g. business forms or tables
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/40Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/41Analysis of document content
    • G06V30/414Extracting the geometrical structure, e.g. layout tree; Block segmentation, e.g. bounding boxes for graphics or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/40Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/41Analysis of document content
    • G06V30/416Extracting the logical structure, e.g. chapters, sections or page numbers; Identifying elements of the document, e.g. authors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Character Discrimination (AREA)

Abstract

【課題】スキャン画像に対する文字認識処理においては、文字列内の文字に対して誤認識が発生することがあるが、誤認識された各文字に対して正解候補があることから、それらの組み合わせからなる正解候補文字列が多数あり得るため、データ入力作業におけるユーザの負担が重いという課題がある。【解決手段】文字認識処理された文字列に対して修正が必要な文字を指定し、その文字についてのみ修正した正解候補文字列を提示する。これにより、正解候補文字列を絞り込むことができるため、ユーザの作業負担を軽減することができる。【選択図】図7

Description

本発明は、データ入力支援装置、データ入力支援方法及びプログラムに関する。
プリンタ機能、複写機能、ファクシミリ機能などの多機能を備えた複合機能装置(Multi Function Printer。以下、「MFP」という)では、備えられたスキャナを用いて、OCR(Optical Character Recognition)処理を行うことが広く知られている。ここで、OCR処理とは、光学的手段により文書から活字や手書き文字を読み取り、コンピュータが利用可能な文字コードに変換する文字認識処理をいう。OCR処理は、MFPに限られず、コンパクトカメラやスマートフォンに代表されるモバイル機器においても、備えられたデジタルカメラ等を用いて行われる。
OCR処理を行うことにより、一般的なオフィスで行われている経費精算作業に代表されるような、紙媒体の帳票からデジタルデータへの変換を伴う作業を自動化することが可能になり、データ入力作業における生産性の向上が期待できる。
ただし、スキャナにより読み取られた画像の品質や文字状態には、ばらつきが存在する。そのため、OCR処理の正解率は100%には到達せず、文字の誤認識が発生することがある。
OCR処理により取得された文字列の中に誤認識された文字が含まれる場合、誤認識された文字をユーザが直接に修正する必要がある。文字列の修正は、一般的に、PC(Personal Computer)や情報処理装置の表示部においてユーザにより行われる。しかし、文字列中の誤認識された文字の発見、指定、修正など作業は煩雑であるため、特に多くの文書を処理する場合、ユーザの作業負担が重くなるという課題がある。
上記の課題に対して、特許文献1の文字読み取り装置では、OCR結果の文字列内の誤認識文字をユーザに指定させることで誤認識文字と正解文字を区別する。そして、予め文字読み取り装置に搭載した単語辞書に登録された単語に基づいて、誤認識文字を自動的に修正した文字列を生成する。これにより、ユーザによる正解文字の入力作業が省略できるため、OCR結果を修正するユーザの負荷が軽減される。
また、特許文献2の文字認識装置では、処理対象の文字列内の、OCR結果の誤認識を含む単語をユーザに選択させる。そして、選択された単語について再度詳細なOCR処理を行うことで候補を生成し、その中から単語辞書に合致する組み合わせを検索することで、OCR結果を修正する作業の効率化を図っている。
特開昭62―49582号公報 特開平4−138583号公報
しかしながら、特許文献1や特許文献2では、依然として、OCR処理により取得された文字列中の誤認識された文字を、ユーザが発見し、指定する際の作業負担が重いという課題がある。また、単語辞書に基づいて文字列を修正するため、誤認識された文字を含む文字列を、単語辞書に登録されていない単語(未知語)に修正することができないという課題もある。
後者の課題に対しては、誤認識された文字について、下位候補や、運用時の学習などによって取得されたOCR処理の誤認識パターンなどの置換候補を用いることで、正解候補文字列を生成することが考えられる。
しかし、修正対象の文字中の文字の組み合わせにより生成される正解候補文字列には、外観が類似するものが多数ある。このような類似する多数の正解候補文字列の中からユーザが正しい文字列を選択することは、作業の負担が重くなることは容易に想像される。
本発明は、以上のような事情に鑑みてなされたものであり、文字認識処理において誤認識された文字を含む文字列について、正解候補文字列を絞り込むことにより、ユーザの作業の負担を軽減することができるデータ入力支援装置を提供することを目的とする。
本発明は、文書をスキャンすることにより生成された画像に対して文字認識処理を行う認識手段と、前記文字認識処理により取得された文字列における修正が必要な文字を指定する指定手段と、前記文字列における指定された前記文字についての置換候補を用いるとともに、前記文字列における指定された前記文字以外の文字についての置換候補を用いることなく、前記文字列に対応する複数の正解候補文字列を生成する生成手段と、生成された前記複数の正解候補文字列を利用して1つの正解文字列を確定する確定手段と、を有することを特徴とするデータ入力支援装置である。
本発明によれば、文字認識処理により取得された文字列に誤認識された文字が含まれる場合にも、データ入力作業におけるユーザの負荷を低減することができる。
データ入力支援システムの構成を示す図である。 操作パネルに表示されるUIの例である。 データ入力支援システムを実現するためのソフトウェア構成を示す図である(実施例1)。 処理の全体の流れを示すフローチャートである。 スキャンされた文書の例である。 項目値表示画面の例である。 項目値修正処理を示すフローチャートである。 修正箇所指定画面の例である。 正解候補文字列を生成するために用いられるラティスの例である。 正解文字列選択画面の例である。 誤認識パターン登録処理を示すフローチャートである。 データ入力支援システムを実現するためのソフトウェア構成を示す図である(実施例2)。 文字認識結果について文字ごとの信頼度示す図である。 修正箇所確認画面の例である。
以下に、図面を参照して、本発明を実施するための実施例について説明する。ただし、以下に説明する実施例はあくまで例示であり、本発明の範囲をそれらに限定する趣旨のものではない。また、以下の実施例で説明されている特徴の組み合わせのすべてが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。
<実施例1>
図1は、本発明の実施例1に係るデータ入力支援システム10のシステム構成を示す図である。
データ入力支援システム10は、読み取り装置100と、情報処理装置110と、を有する。読み取り装置100は、スキャナ101と、読み取り装置側の通信部102と、を有する。スキャナ101は、文書のスキャンを行い、スキャンした文書の画像(スキャン画像)を生成する。読み取り装置側の通信部102は、ネットワークを介して不図示の外部装置と通信を行う。
情報処理装置110は、システム制御部111と、ROM112と、RAM113と、HDD114と、表示部115と、入力部116と、情報処理装置側の通信部117と、を有する。
システム制御部111は、CPUなどを有し、ROM112に記憶された制御プログラムを読み出して各種処理を実行する。RAM113は、システム制御部111の主メモリ、ワークエリア等の一時記憶領域として用いられる。HDD114は、各種データや各種プログラム等を記憶する。なお、後述する情報処理装置110の機能や処理は、システム制御部111がROM112又はHDD114に格納されているプログラムを読み出し、これらのプログラムを実行することにより実現される。
表示部115は、ディスプレイなどを有し、各種情報を表示する。入力部116は、キーボードやマウスを有し、ユーザによる各種操作を受け付ける。なお、表示部115と入力部116は、タッチパネルのように一体として設けられてもよい。また、表示部115は、プロジェクタによる投影を行うものであってもよい。入力部116は、投影された画像に対する指先の位置を、カメラで認識するものであってもよい。情報処理装置側の通信部117は、ネットワークを介して不図示の外部装置との通信処理を行う。
本実施例のデータ入力支援システム10においては、読み取り装置100のスキャナ101が帳票等の文書をスキャンし、スキャン画像を生成する。スキャン画像は、読み取り装置側の通信部102により情報処理装置110に送信される。情報処理装置110では、情報処理装置側の通信部117がスキャン画像を受信し、HDD114などの記憶装置に記憶する。なお、表示部115と入力部116の一部機能は、読み取り装置100にあってもよい。
また、データ入力支援システム10を構成する読み取り装置100と情報処理装置110とは1つの装置により構成されてもよい。
図2は、本実施例における、操作パネル201に表示されるUI(User Interface)の例である。
操作パネル201は、情報処理装置110の表示部115に設けられる。操作パネル201は、タッチパネル202及びテンキー203を備える。タッチパネル202には、ログイン中のユーザID、メインメニューなどが表示される。
図3は、実施例1における、データ入力支援システム10を実現するためのソフトウェア構成を示す構成図である。
データ入力支援システム10は、文字認識結果提供部301と、文字認識結果生成部302と、を有する。
文字認識結果提供部301は、文字認識結果生成部302による文字認識処理の結果をユーザに提供する。また、文字認識結果提供部301は、ユーザからの入力を受け付け、文字認識結果生成部302に通知する。すなわち、文字認識結果提供部301はUIとして機能を有し、例えば、情報処理装置110に備えられたタッチパネル202やPCに接続されたディスプレイによって実現される。
文字認識結果提供部301は、文字認識結果提示部303、修正対象文字指定部304、正解候補文字列提示部305、正解文字列選択部306、正解文字列入力部307を備える。
文字認識結果提示部303は、文字認識結果生成部302により認識された文字列をユーザに提示する。
修正対象文字指定部304は、文字認識結果提示部303が提示した文字列の中から、ユーザによる修正対象となる文字の指定を受け付ける。
正解候補文字列提示部305は、文字認識結果生成部302で生成された正解候補文字列をユーザに提示する。
正解文字列選択部306は、正解候補文字列提示部305により提示された正解候補文字列の中から、ユーザが最終的に確定した正解文字列を選択する。
正解文字列入力部307は、文字認識結果生成部302により認識された正解文字列に対して、正解文字列選択部306が選択した文字列を入力する。
文字認識結果生成部302は、情報処理装置110に入力された文書に対して文字認識処理を実行して文字列を取得するとともに、誤認識した文字について置換候補を用いて正解候補文字列を生成する。
文字認識結果生成部302は、画像処理部308、文字認識部309、項目値抽出部310、修正要否判断部311、正解候補文字列生成部312を備える。
画像処理部308は、入力されたスキャン画像に対して文字認識処理が実行できるように前処理を行う。
文字認識部309は、スキャン画像中の文字列を文字コードに変換する文字認識処理を実行する。
項目値抽出部310は、文書について登録される項目値(後述)をスキャン画像から抽出する。
修正要否判断部311は、文字認識処理された文字列中の文字について修正が必要であるか否かを判断する。
正解候補文字列生成部312は、修正が必要であると修正要否判断部311が判断した文字について置換候補を用いることにより、正解候補文字列を生成する。
図4は、スキャンされた文書について、文字認識処理により取得された文字列をユーザが修正し、修正したデータをシステムに登録するまでの処理の全体の流れを示すフローチャートである。
まず、S400において、読み取り装置100によって文書がスキャン画像に変換される。
次に、S401において、情報処理装置110のシステム制御部111は、変換されたスキャン画像に対して、スキャン画像内の文字列の記述方向を検知することによって、傾き補正処理を行う。
次に、S402において、システム制御部111は、グレースケールのスキャン画像に対して、所定の閾値を用いて二値化する二値化処理を行う。
次に、S403において、システム制御部111は、スキャン画像から文字認識処理に不要である罫線を除去する罫線除去処理を行う。
S401〜S403で行われる処理は、後述のS404の文字領域特定処理及びS405の文字認識処理を正確に実行するための前処理として位置づけられる。
次に、S404において、システム制御部111は、前処理が行われたスキャン画像に対して、文字領域を特定する文字領域特定処理を行う。
次に、S405において、システム制御部111は、文字領域が特定されたスキャン画像に対して、文字認識処理を行う。これにより、スキャン画像内の文字領域ごとに、文字列を構成する各文字の文字コードが取得される。
次に、S406において、システム制御部111は、ユーザが必要とする項目値をスキャン画像から抽出する項目値抽出処理を行う。
ここで、図5及び図6を用いて、項目値について説明する。
図5は、読み取り装置100によってスキャンされた文書500の一例である。ここでは、図5に示されるように、文書500として請求書が用いた例について説明する。
ここで、項目値とは、例えば、後述するS409におけるデータ登録処理でシステムに登録される項目である「電話番号」や「合計金額」などの値(ここでは、「03−123−4567」や「¥11,286」など)を指す。
図6は、図5で示される文書について、項目値抽出処理が行われた結果がユーザに提示される項目値表示画面600の例を示したものである。
プレビュー画面601には、スキャンされた文書のプレビュー画像が表示される。項目の欄602は、スキャンされた文書の「種別」、「電話番号」、「合計金額」などの項目名が表示される。項目値の欄603には、スキャン画像から抽出された、各項目の欄602に対応する項目値が表示される。
項目値抽出処理は、例えば、ユーザがプレビュー画面601において、抽出対象とする項目値が表示されている位置を指定することによって実現される。例えば、項目名「合計金額」の項目値を抽出する場合、ユーザはプレビュー画面601上の「¥11,286」が表示されている領域をタッチすればよい。
また、項目値抽出処理は、ユーザが指定することなく、自動的に抽出することも可能である。この場合、項目の欄602に示されている項目名に基づいて、項目名に関連する文字列をスキャン画像から検索し、予め定義された項目名と項目値の位置関係に基づいて、検索された項目名の位置から項目値を検索すればよい。
例えば、項目名「合計金額」の項目値を抽出する場合、スキャンされた文書の種別(この場合は、「請求書」)を考慮し、「合計金額」の意を示すであろう「請求金額」などの文字列をスキャン画像から検索する。その結果、スキャン画像から検索された「御請求金額」の位置と、予め定義され、情報処理装置110が記憶している「御請求金額」と金額が表示される位置関係に基づいて、項目値を検索する。この例では、「「御請求金額」という文字列の右側に合計金額の項目値が存在する」という文字列の表記に関するルールに基づいて、項目値「¥11,286」が抽出されることになる。なお、以上に示した項目値の抽出の手法はあくまで一例であり、他の手法であってもよい。
抽出された項目値は、文字認識結果表示部303(図3を参照)により、項目値の欄603に表示される。
しかし、スキャン画像の品質によってはOCR処理により取得された文字列には誤認識された文字が含まれることがあるため、抽出された項目値のままシステムに登録すると、誤ったデータを登録してしまうリスクがある。そのため、文字認識処理により取得された文字列について、ユーザが、誤認識された文字がないかを確認して、必要な場合、誤認識された文字を修正する必要がある。そのために、本実施例では、S407において、項目値を修正する項目値修正処理を行う。
図7は、S407の項目値修正処理の詳細を示すフローチャートである。
まず、S700において、システム制御部111は、文字認識処理により取得された文字列中の誤認識された文字を指定する修正箇所の指定をユーザに促すために、文字列を操作パネル201に拡大表示する。
次に、S701において、システム制御部111は、表示された文字列において修正箇所の指定がユーザにより指示されたか否かを検知する。
図8は、ユーザに修正箇所の指定を促すために表示される修正箇所指定画面800の例である。
例えば、項目名「合計金額」の項目値である「¥11,286」が、誤認識された文字を含む形で、「判1,2B6」として認識されたとする。このままでは正しくシステムに登録することはできないので、誤認識された文字の修正が必要である。
そこで、修正箇所指定画面800において、欄801に示されるように、文字認識処理により取得された文字列を拡大表示し、ユーザに対して文字列の中で、修正が必要な箇所の指定を促す。
なお、本実施例では、修正箇所指定画面800は情報処理装置110に備えられた操作パネル201に表示され、ユーザは表示された修正箇所指定画面800上で操作することにより、修正箇所の指定を行うものとする。ただし、MFPに備えられたタッチパネル上でタッチによる操作でも、PCのディスプレイ上に表示された文字列に対してマウスカーソルを用いる指定でも、文字列中の修正箇所の指定を行うことができるものであれは、手法は問わない。
図8の例では、「¥1」が「判」に、「8」が「B」に誤認識されている。このため、ユーザは、拡大表示された文字列801中の「判」と「B」を修正箇所として指定する。この際、ユーザによって指定された修正箇所に、影をつけたり、ハイライト表示したりするなどの強調表示をすると、指定された箇所をユーザが認識しやすくなる。さらに、欄802に示されるように、拡大表示された文字列に対応する画像を、スキャン画像から切り取り、欄801の近傍に表示しておくと、ユーザに対して誤認識された文字を特定しやすくすることができる。
S701においてユーザの指示による修正箇所の指定が検知されると、S702において、システム制御部111は、指定された箇所に基づいて、正解候補文字列の生成を行う。
図9を用いて、正解候補文字列を生成する手法について説明する。
図9は、この例における修正対象の文字列である「判1,2B6」に対応した正解候補文字列を生成するために用いられるラティスである。
ラティスは、指定された修正箇所についての置換候補を用いて構成される。本実施例では、置換候補とは、文字認識処理により取得された文字の下位候補、又は、情報処理装置110に記憶された文字や文字列に対する誤認識パターンに基づいて定義される。
下位候補とは、文字認識処理により取得された文字に続いて尤もらしい文字又は文字列のことである。例えば、図9の例では、文字901の「判」については、文字901aの「刊」が下位候補として登録されている。下位候補は、一般的に、1つの箇所に対して1つが登録されているが、1つの箇所に対して2つ以上を登録しておいてもよい。
また、誤認識パターンとは、文字認識処理において誤認識されやすい文字と、その文字について誤認識されやすい結果を登録したパターンである。例えば、文字901aの「刊」については、文字列901bの「¥リ」、文字列901cの「¥1」、文字列901dの「¥7」が、誤認識パターンとして登録されている。誤認識パターンは、予め情報処理装置110に記憶されたものを用いてもよいし、文字認識処理の結果に対するユーザの修正履歴に基づいて取得されたものを用いてもよい。
本実施例では、正解候補文字列の生成処理は、下位候補と誤認識パターンをともに用いて行う。なお、誤認識パターンの取得は、図7のフローチャートにおけるS707で行われるが、具体的な手法については後述する。
また、本実施例では、文字認識処理により取得された文字列についての、下位候補や誤認識パターンを用いて図9に示すようなノードを追加するラティス900を生成は、S701においてユーザによる指定がなされた文字に限定して行われる。これは、誤認識でないとユーザが判断した文字については、修正をする必要がないからである。例えば、図8に示した例では、ユーザにより指定された文字は「判」と「B」のみであるため、文字901の「判」と文字902の「B」のノードに限定して、下位候補及び誤認識パターンを追加したラティス900を生成する。
そして、正解候補文字列は、生成されたラティス900から選択しうるパスのすべてである。すなわち、ラティス900から生成される正解候補文字列は、
「判1,2B6」、 「判1,286」、 「判1,2136」、
「刊1,2B6」、 「刊1,286」、 「刊1,2136」、
「¥リ1,2B6」、 「¥リ1,286」、 「¥リ1,2136」、
「¥11,2B6」、 「¥11,286」、 「¥11,2136」、
「¥71,2B6」、 「¥71,286」、 「¥71,2136」
の15パターンである。
さらに正解候補文字列を絞るために、「金額は数字以外の文字を含まない」という文字列の表記に関するルールを用いることによって、このルールに適合しない正解候補文字列は除外される。これにより、前述の15パターンの正解候補文字列は、
「¥11,286」、 「¥11,2136」、 「¥71,286」、
「¥71,2136」
の4パターンに絞られる。
さらに、「数字は3桁毎にカンマを打つ」という文字列の表記に関するルールを用いることによって,このルールに適合しない正解候補文字列は除外される。これにより、前述の4パターンの正解候補文字列は、
「¥11,286」、 「¥71,286」
の2パターンに絞られる。
なお、複数の正解候補文字列を絞り込む手法として、ここで用いたようなラティスから生成した文字列を用いる手法は一例であり、その他の様々な手法が考えられる。例えば、項目名が「氏名」である場合、「数字を含まない」という文字列の表記に関するルールを用いてもよい。また、一般的な項目値に対しては、文字の生起確率や、隣接する文字の遷移確率などの文字列の表記に関するルールをラティスに付与することで、最も尤度の高いパスを選択するという手法を採用することもできる。
図7のフローチャートに戻り、S703において、システム制御部111は、S702で生成した正解候補文字列を操作パネル201に表示する。
図10は、生成された正解候補文字列を利用してユーザに正解文字列を選択させるための正解文字列選択画面1000の例を示したものある。
図10に示すように、複数の正解候補文字列の中から正解文字列をユーザに選択させるために、正解文字列選択画面1000において、例えばスクロール可能なドロップダウンリスト1002として正解候補文字列をユーザインターフェースに表示する。
そして、S704において、システム制御部111は、ユーザの指示により、複数の正解候補文字列の中から1つの文字列が選択されたか否かを検知する。
ここで、正解文字列選択画面1000において、ドロップダウンリスト1002として表示された文字列の中から1つの文字列が選択され、確定ボタン1003を押下することにより、複数の正解候補文字列の中から1つの正解文字列が選択されたと判断される。
なお、ドロップダウンリスト1002に正解文字列が表示されない場合は、ユーザによる文字列を確定する指示は、従来の操作と同様に、入力部116に備えられているキーボードから文字を入力していくことにより行われる。この際、ユーザは、ドロップダウンリスト1002から正解文字列に最も近い正解候補文字列を選択してから、誤認識された文字のみを修正するようにしてもよい。また、ドロップダウンリスト1002から正解候補文字列を選択することなく、正解文字列を構成するすべての文字を入力していくようにしてもよい。
複数の正解候補文字列の中から1つの文字列が選択され、確定ボタン1003が押下されると、S705において、システム制御部111は、正解文字列を確定する。
次に、S706において、システム制御部111は、S405で文字認識処理により取得された文字列と、S705で確定した正解文字列が同じである否かを判断する。
同じである場合、すなわち、文字列の修正が行われなかった場合は、そのまま処理を終了する。一方、異なる場合、すなわち、文字列の修正が行われた場合は、S707において、システム制御部111は、文字認識処理により取得された文字列とユーザの指示により確定した正解文字列とを比較する。これにより、誤認識パターンを取得して登録する、誤認識パターン登録処理を行う。
図11は、S707において行われる誤認識パターン登録処理を示すフローチャートである。
まず、S1100において、システム制御部111は、文字認識処理により取得された文字列とユーザの指示により確定した正解文字列と比較し、一致する文字を検索する。例えば、文字認識処理の結果が「判1,2B6」であり、正解文字列が「¥11,286」である場合、一致する文字は、前から順に、「1」、「,」、「2」、「6」である。なお、一致する文字は、例えば、2つの文字列間の編集距離計算で得られるグラフから求めることができる。
次に、S1101において、システム制御部111は、一致する文字以外の誤認識された文字を検出する。図11の例の場合、誤認識された文字は、「判」と「B」である。
最後に、S1102において、システム制御部111は、誤認識された文字ごとに、誤認識パターンを誤認識パターン登録部(不図示)に登録する。図11の例の場合、「判」→「¥1」、「B」→「8」という誤認識パターンが登録される。
これにより、ユーザが文字認識処理の結果を修正するごとに、誤認識パターンを取得し、学習することができる。学習された誤認識パターンは、次回以降にラティス900を生成する際に用いられる。既に登録されている誤認識パターンについては、例えば、修正回数をカウントしていくことにより、正解候補文字列を生成する際の重みとして修正回数を用いることもできる。
S707の誤認識パターン登録処理である図11のフローチャートを終了すると、図4のフローチャートに戻る。
そして、S408において、システム制御部111は、すべての項目値が確定したか否かを判断する。
ユーザが項目値表示画面600(図6)において「次へ」ボタン604を押下すると、すべての項目値が確定したと判断される。
そして、S409において、システム制御部111は、項目値表示画面600に表示されている項目値603に基づいて、システムへのデータ登録をするデータ登録処理を行う。これにより、すべての処理が終了する。
以上のとおり、本実施例によれば、文字認識処理により取得された文字列において修正が必要な文字をユーザに指定させ、指定された文字の下位候補や誤認識パターンを用いて正解候補文字列を生成する。
これにより、正解候補文字列を絞り込むことができるため、正解候補文字列の中から正解文字列を選択し、データ入力作業を行うユーザの負担を軽減することができる。また、正解候補文字列を生成する際に、辞書を必要としないため、未知語も含めたあらゆる文字列にも対応することができる。
<実施例2>
次に、本発明の実施例2について説明する。
前述のように、実施例1では、文字認識処理により取得された文字列について、修正が必要な文字をユーザの指示に基づいて指定した。
これに対して、本実施例では、文字認識処理において取得された文字ごとの信頼度に基づいて、ユーザによる指示を介することなく、修正が必要である文字を指定する。
本実施例では、処理の全体の流れを示すフローチャートは、実施例1で説明した図4と同様である。また、図4のS407における項目値修正処理についてのフローチャートは、実施例1で説明した図7と基本的には同様である。ただし、S701の修正箇所を検知する工程において、実施例1のようにユーザによる指示を介することなく、文字認識処理において取得された信頼度を用いる。
図12は、実施例2における、データ入力支援システム10を実現するためのソフトウェア構成を示す構成図である。
実施例1におけるソフトウェア構成(図3)との相違は、文字認識結果提供部301が修正対象文字指定部(図3の304)を備えておらず、代わりに、文字認識結果生成部302が文字信頼度推定部1201を備えている点である。
図13は、文字認識処理により取得された文字列について、文字ごとの文字認識処理の結果の信頼度の例である。図13の例では、文字列「¥11,286」が「判1,2B6」と認識された際に、文字信頼度推定部1201によって取得された文字ごとの信頼度を示している。
この例では、「判」と「B」については信頼度が低く、その他の文字については信頼度が高いことが分かる。図中の破線は、文字認識処理の結果が信頼できるか否かを判断するために予め設定された閾値を示している。
本実施例では、修正要否判断部311は、「信頼度が閾値より低い文字については修正が必要」というルールに基づき、修正が必要な文字を指定する。その結果、「判」と「B」は修正対象となり、これらの文字についてのみ下位候補及び誤認識パターンを追加したラティスを生成する。なお、生成されたラティスから正解候補文字列を生成する手法は、実施例1で述べた方法と同様である。
なお、文字認識処理の結果の信頼度を用いて修正が必要であるか否かを判断する際には、すべての文字に対して同一の閾値を用いずに、文字ごとに予め設定した閾値を用いてもよい。また、信頼度を用いて修正が必要な文字の候補を文字信頼度推定部1201が選択した後、図14に示すように、修正箇所確認画面1400をユーザに提示し、ユーザに修正対象の文字を確認させるようにしてもよい。
以上のとおり、本実施例によれば、ユーザが文字認識処理において誤認識された文字を発見し、その文字を指定する必要がなくなるため、データ入力作業のさらなる効率化を図ることができる。
<実施例3>
次に、本発明の実施例3について説明する。
本実施例では、文字認識処理により取得された文字列中において修正を必要とする文字を、情報処理装置110が予め備える、図示しない修正文字指定用のデータベース(辞書)を用いて選択する。
修正文字指定用の辞書には、修正を必要とする文字が予め登録されている。修正を必要とする文字とは、文字認識部309が誤認識しやすい文字である。なお、文字認識処理における誤認識には、「¥1」が「判」と誤認識されるような複数文字の組み合わせも含まれるため、修正文字指定用の辞書には、文字単位のみではなく、文字の組み合わせでも登録されている。
例えば、文字認識処理により取得された文字列が「判1,2B6」であるとする。ここで、修正文字指定用の辞書に「判」、「B」が登録されている場合、修正要否判断部311は、文字列中の「判」と「B」を修正が必要な文字又は文字列であると判断する。
なお、本実施例では、修正要否判断部311は、修正が必要な文字について、判断はできるが、確定することまではしない。このため、修正が必要な文字を修正要否判断部311が選択したら、それを修正箇所確認画面1400(図14)に提示し、修正が必要であるか否かをユーザの指示に基づいて確定する。ただし、修正要否判断部311において修正が必要な文字の確定までするように構成してもよい。
その後、図9に示したようなラティス900を生成し、生成されたラティスから正解候補文字列を生成する。正解候補文字列を生成する手法は、実施例1で説明した方法と同様である。
以上のとおり、本実施例によれば、修正文字指定用の辞書を用いて修正文字を選択し、選択された修正文字について修正が必要であるか否かをユーザに確定させる。
これにより、ユーザは、修正文字指定用の辞書に基づいて選択された文字について修正が必要であるか否かを確定するだけでよいため、データ入力作業のさらなる効率化を図ることができる。
<その他の実施例>
本発明は、上述の実施例の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用してもよい。
本発明は上述の実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形が可能であり、それらを本発明の範囲から除外するものではない。すなわち、上述した各実施例及びその変形例を組み合わせた構成もすべて本発明に含まれるものである。
10 データ入力支援システム
100 読み取り装置
110 情報処理装置
201 操作パネル

Claims (14)

  1. 文書をスキャンすることにより生成された画像に対して文字認識処理を行う認識手段と、
    前記文字認識処理により取得された文字列における修正が必要な文字を指定する指定手段と、
    前記文字列における指定された前記文字についての置換候補を用いるとともに、前記文字列における指定された前記文字以外の文字についての置換候補を用いることなく、前記文字列に対応する複数の正解候補文字列を生成する生成手段と、
    生成された前記複数の正解候補文字列を利用して1つの正解文字列を確定する確定手段と、を有する
    ことを特徴とするデータ入力支援装置。
  2. 前記文字認識処理により取得された前記文字列を提示する第1の提示手段をさらに有し、
    前記指定手段は、ユーザによる第1の指示に基づいて、前記第1の提示手段により提示された前記文字列における修正が必要な文字を指定する
    ことを特徴とする請求項1に記載のデータ入力支援装置。
  3. 前記指定手段は、前記文字認識処理により取得された前記文字列を構成する文字ごとに、前記文字認識処理の信頼度に基づいて、前記文字列における修正が必要な文字を指定する
    ことを特徴とする請求項1に記載のデータ入力支援装置。
  4. 前記指定手段は、前記信頼度と、予め定められた閾値とに基づいて、修正が必要な文字として指定する
    ことを特徴とする請求項3に記載のデータ入力支援装置。
  5. 前記閾値は、文字ごとに予め定められている
    ことを特徴とする請求項4に記載のデータ入力支援装置。
  6. 前記指定手段は、修正が必要な文字を指定するための予め備えられたデータベースに基づいて、前記文字列における修正が必要な文字を指定する
    ことを特徴とする請求項1に記載のデータ入力支援装置。
  7. 前記置換候補は、指定された文字についての下位候補及び/又は誤認識パターンから構成される
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載のデータ入力支援装置。
  8. 前記下位候補は、予め登録されている
    ことを特徴とする請求項7に記載のデータ入力支援装置。
  9. 前記複数の正解候補文字列を提示する第2の提示手段を有し、
    前記確定手段は、ユーザによる第2の指示に基づいて、前記複数の正解候補文字列の中から前記1つの正解文字列を確定する
    ことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載のデータ入力支援装置。
  10. 前記確定手段が前記複数の正解候補文字列の中から前記1つの正解文字列を確定する前に、前記生成手段は、文字列の表記に関するルールに基づいて、生成された前記複数の正解候補文字列を絞り込む
    ことを特徴とする請求項9に記載のデータ入力支援装置。
  11. 前記第2の指示に基づいて、指定された前記文字についての誤認識パターンを登録する登録手段を有する
    ことを特徴とする請求項9又は10に記載のデータ入力支援装置。
  12. 前記複数の正解候補文字列の中に正解文字列がないと判断された場合に、ユーザによる前記正解文字列の入力を受け付ける入力手段を有する
    ことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載のデータ入力支援装置。
  13. 文書をスキャンすることにより生成された画像に対して文字認識処理を行う認識ステップと、
    前記文字認識処理により取得された文字列における修正が必要な文字を指定する指定ステップと、
    前記文字列における指定された前記文字についての置換候補を用いるとともに、前記文字列における指定された前記文字以外の文字についての置換候補を用いることなく、前記文字列に対応する複数の正解候補文字列を生成する生成ステップと、
    生成された前記複数の正解候補文字列を利用して1つの正解文字列を確定する確定ステップと、を有する
    ことを特徴とするデータ入力支援方法。
  14. 請求項13に記載のデータ入力支援方法をコンピュータにより実行させるためのプログラム。
JP2019178943A 2019-09-30 2019-09-30 データ入力支援装置、データ入力支援方法及びプログラム Active JP7387363B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019178943A JP7387363B2 (ja) 2019-09-30 2019-09-30 データ入力支援装置、データ入力支援方法及びプログラム
US17/029,145 US11438467B2 (en) 2019-09-30 2020-09-23 Apparatus, method, and storage medium for supporting data entry by correcting erroneously recoginized characters
KR1020200126682A KR20210038384A (ko) 2019-09-30 2020-09-29 데이터 입력을 지원하기 위한 장치, 방법, 및 기억 매체

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019178943A JP7387363B2 (ja) 2019-09-30 2019-09-30 データ入力支援装置、データ入力支援方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021056750A true JP2021056750A (ja) 2021-04-08
JP7387363B2 JP7387363B2 (ja) 2023-11-28

Family

ID=75162590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019178943A Active JP7387363B2 (ja) 2019-09-30 2019-09-30 データ入力支援装置、データ入力支援方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11438467B2 (ja)
JP (1) JP7387363B2 (ja)
KR (1) KR20210038384A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023016031A (ja) * 2021-07-20 2023-02-01 ネイバー コーポレーション テーブルに含まれる情報を認識する文字認識方法及び文字認識システム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7468057B2 (ja) * 2020-03-26 2024-04-16 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理プログラム
JP2022116983A (ja) * 2021-01-29 2022-08-10 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2023141193A (ja) * 2022-03-23 2023-10-05 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置およびプログラム

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004046388A (ja) * 2002-07-10 2004-02-12 Hitachi Ltd 情報処理システムおよび文字修正方法
JP2005275996A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Canon Inc 文書管理装置、文書管理方法、プログラム及び記憶媒体
JP2011107966A (ja) * 2009-11-17 2011-06-02 Hitachi Solutions Ltd 文書処理装置
JP2011150436A (ja) * 2010-01-20 2011-08-04 National Printing Bureau 文字データを置換する方法
JP2011237905A (ja) * 2010-05-07 2011-11-24 Toshiba Corp データエントリシステムおよびデータエントリ方法
JP2012043385A (ja) * 2010-08-23 2012-03-01 Toshiba Corp 文字認識装置および文字認識方法
JP2014157409A (ja) * 2013-02-14 2014-08-28 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP2014194694A (ja) * 2013-03-29 2014-10-09 Fujitsu Ltd 文字入力支援プログラムおよび文字入力支援装置
JP2015118488A (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 株式会社日本デジタル研究所 会計データ入力システム、方法、およびプログラム
JP2015166940A (ja) * 2014-03-04 2015-09-24 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及び画像処理プログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6249582A (ja) 1985-08-29 1987-03-04 Toshiba Corp 光学文字読取り装置
JPH04138583A (ja) 1990-09-28 1992-05-13 Sanyo Electric Co Ltd 文字認識装置
JP4006239B2 (ja) * 2002-02-21 2007-11-14 株式会社日立製作所 文書の検索方法および検索システム
WO2006105108A2 (en) * 2005-03-28 2006-10-05 United States Postal Service Multigraph optical character reader enhancement systems and methods

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004046388A (ja) * 2002-07-10 2004-02-12 Hitachi Ltd 情報処理システムおよび文字修正方法
JP2005275996A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Canon Inc 文書管理装置、文書管理方法、プログラム及び記憶媒体
JP2011107966A (ja) * 2009-11-17 2011-06-02 Hitachi Solutions Ltd 文書処理装置
JP2011150436A (ja) * 2010-01-20 2011-08-04 National Printing Bureau 文字データを置換する方法
JP2011237905A (ja) * 2010-05-07 2011-11-24 Toshiba Corp データエントリシステムおよびデータエントリ方法
JP2012043385A (ja) * 2010-08-23 2012-03-01 Toshiba Corp 文字認識装置および文字認識方法
JP2014157409A (ja) * 2013-02-14 2014-08-28 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP2014194694A (ja) * 2013-03-29 2014-10-09 Fujitsu Ltd 文字入力支援プログラムおよび文字入力支援装置
JP2015118488A (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 株式会社日本デジタル研究所 会計データ入力システム、方法、およびプログラム
JP2015166940A (ja) * 2014-03-04 2015-09-24 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及び画像処理プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023016031A (ja) * 2021-07-20 2023-02-01 ネイバー コーポレーション テーブルに含まれる情報を認識する文字認識方法及び文字認識システム
JP7398526B2 (ja) 2021-07-20 2023-12-14 ネイバー コーポレーション テーブルに含まれる情報を認識する文字認識方法及び文字認識システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20210099586A1 (en) 2021-04-01
JP7387363B2 (ja) 2023-11-28
KR20210038384A (ko) 2021-04-07
US11438467B2 (en) 2022-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7387363B2 (ja) データ入力支援装置、データ入力支援方法及びプログラム
JP6900164B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US11836442B2 (en) Information processing apparatus, method, and storage medium for associating metadata with image data
JP2018205910A (ja) 計算機、文書識別方法、及びシステム
JP2018128996A (ja) 情報処理装置、制御方法、およびプログラム
JP2021043478A (ja) 情報処理装置、その制御方法及びプログラム
JP2021043775A (ja) 情報処理装置及びプログラム
US11710329B2 (en) Image processing apparatus with automated registration of previously encountered business forms, image processing method and storage medium therefor
US11647139B2 (en) Image processing apparatus, image processing system, control method thereof, and storage medium
JP2010061471A (ja) 文字認識装置およびプログラム
JP6680052B2 (ja) 表データ変換方法、プログラム、画像読取装置
JP2021077332A (ja) 情報処理装置、サーバ、システム、情報処理方法、およびプログラム
US11151373B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
US20220292857A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and recording medium
JP7021496B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
US11887390B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and non-transitory recording medium
JP6700705B2 (ja) 振り分けシステム、情報処理方法、及びプログラム
JP2013061886A (ja) 化学構造図認識システム及び化学構造図認識システム用のコンピュータプログラム
JP7035474B2 (ja) 文書処理装置およびプログラム
JP2021064122A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP6682827B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
US11588945B2 (en) Data input support apparatus that displays a window with an item value display area, an overview image display area, and an enlarged image display area
JP2020047138A (ja) 情報処理装置
US11763582B2 (en) Information processing apparatus, control method of information processing apparatus, and non-transitory storage medium
JP7492404B2 (ja) 情報処理装置、入力データ誤り推定方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231115

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7387363

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151