JP2021055938A - 炉の構造 - Google Patents

炉の構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2021055938A
JP2021055938A JP2019180322A JP2019180322A JP2021055938A JP 2021055938 A JP2021055938 A JP 2021055938A JP 2019180322 A JP2019180322 A JP 2019180322A JP 2019180322 A JP2019180322 A JP 2019180322A JP 2021055938 A JP2021055938 A JP 2021055938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
new element
element heater
increase
fuels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019180322A
Other languages
English (en)
Inventor
海山 操
Misao Umiyama
操 海山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2019180322A priority Critical patent/JP2021055938A/ja
Publication of JP2021055938A publication Critical patent/JP2021055938A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Furnace Details (AREA)

Abstract

【課題】水のエネルギーを活用したものは、既に他でも見受けられるがその大半が初期の段階で炉の温度を高める必要の為、化石燃料を使用している。この場合、ガスバーナーや灯油等の方法であり使用効率が悪く、処理時間を要し、燃料費の増加、維持経費の増加を招く、更に化石燃料を燃やすことにより、地球上の限りある資源は減少大気汚染、温暖化、環境破壊や燃料の高騰を招き、今後大きな財源を圧迫するものと考えられる。【解決手段】新素子ヒーターの特性を生かし、新素子ヒーターコイルをパイプに巻き、炉自体の側面に熱源として仕組むこんだことを特徴とした。【選択図】図1

Description

本発明は、ゴミの資源回収リサイクル設備(図示せず)に使用する炉の構造に関するものである。
火を使うことについては出願人の特許出願に提示しているが、今回の水のエネルギーを活用したものは、既に他でも見受けられるがその大半が初期の段階で炉の温度を高める必要の為、化石燃料を使用している。この場合、ガスバーナー灯油等の方法であり使用効率が悪く、処理時間を要し、燃料費の増加、維持経費の増加を招く、更に化石燃料を燃やすことにより大気汚染、温暖化、環境破壊等、地球上の限りある資源は減少、燃料の高騰を招き、今後大きな財源を圧迫し、生命体への悪影響も懸念されるものと考えられる。
塩化ビニール、農業用の除草シート等は小さく裁断して山に埋めたりしているが、いずれは土壌汚染となり水の汚染から大気汚染へと拡散される。この塩素を無害化する方法の一つに過熱水蒸気の水に苛性ソーダ等を加えることで毒素を中和できる。
更に、可燃ゴミを資源として活用又は1/360以上に減少さすことも可能となる。
特開2007−54815号公報
1.化石燃料は有限の資源である。
2.ゴミを燃焼することにより環境破壊を起こす。
3.不効率なエネルギーの使用である。
4.燃料費及び維持経費が増加の一途をたどる。
5.処理時間がかかり過ぎる。
6.設備投下の費用が高すぎる。
7.焼却により発生した物質、ゴミ処理に対して、処理経費が財政を圧迫する原因となる。
本発明は、新素子ヒーターの特性を生かし、新素子ヒーターコイルをパイプに巻き、炉自体の側面に熱源として仕組むことを最も主要な特徴とする。
1.ゴミが資源に変わる為、ゴミが無限の資源となる。
2.火を使い、物を燃焼させることなく水のエネルギーにより物質を分解及び再生とするため環境破壊を発生させない。
3.炉自体の温度を高める為、新素子ヒーターを使用し、発生する熱エネルギーを閉じ込める事により無駄なロス的なエネルギーの放出は発生しない。
4.ゴミが資源に変わる為、維持費も自ら生み出す再生物により軽減されるばかりか、質と量により分解された再生物売却により利益を発生させる。
5.炉自体は、4.2トンの場合、約10分〜30分程度で求める温度(600〜700°C)に達することができる。
6.此の素子ヒーターの特性は図3により、熱エネルギー効率が高く、維持経費もニクロム線の約1/2.3倍となる。更に過熱水蒸気と3の相乗効果により処理時間を著しく短縮することが可能となる為、従来の焼炉などに対して維持経費は大幅に減少となる。
7.上記述べた事により、設備費、維持経費が軽減となり財政軽減となり日本はおろか世界中が頭を抱えている、ゴミ処理問題に貢献し財政への負担軽減に寄与されるとして、この手段を提供する。
化石燃料を使うと言う行為は有限の資源で限りがある。維持経費についても限りがある。
更に環境については火を燃やす行為によりダイオキシンやPM2.5、一酸化炭素等の有害物質の放出により環境破壊や温暖化を招く。
今回の水のエネルギーの活用において、人が生きる上で発生するゴミを資源として活用することは無限であり環境においても、還元作用をうながし、むしろ良い環境をおよぼす。
ゴミをゴミとしての不益のものでなくゴミを有益として活用し、利益を生み出す効果のある資源としての活用を提案する。
図1は炉の構造と配置図 図2は新素子ヒーター配置 図3は新素子ヒーター 各種ヒーター線の熱交換効率 各種ヒーター線の発熱量の違い
図1の解説
1、炉本体で、構成は二重構造となっている。
2、炉の内部には処理物が入る。
3、新素子ヒーターを数本仕組み、炉自体の温度を600〜700°Cに上げる。
4、断熱の目的の為に耐火断熱レンガを仕組む。
5、石綿ウールで耐火断熱レンガ(4)を全体で押さえる。
6、ビス付き金網でSUS316(5)を押さえる。
9、SUS304で炉外部を構成する。
10、SUS316で炉内部を構成する。
図2の解説
3は新素子ヒーターを仕組む
4は断熱材、耐火断熱レンガを仕組む
5は石綿ウールで(4)を押さえる。
6はビス付き金網で(5)を押さえる。
9はSUS304で外壁を構成
10は、SUS316で内壁を構成
図3の解説
・新素子ヒーター
3、胴板で、円筒に仕上げる。
内面に新素子ヒーターコイルを巻いて構成するが、板状で配置構成することもできるものである。
4、断熱材、耐火断熱レンガを仕組む
7、チューブ配線
図4の解説
・各種ヒーター線の熱変換効率
ニクロム線は95.8%で新素子ヒーターは92%である。
各種ヒーター線の発熱量
図5の解説
電圧V=[V](一定)を90分ヒーター線に印加したときの各種ヒーターの発熱量を算出した。
・ニクロム線ヒーターの発熱量
電圧V=20[V]、電流I=3.8[A]、抵抗値R=5.26[Ω]、
効率η=0.872
H=0.24×20×3.1×90×60×0.958=76977[CAL]
・SUS304ヒーターの発熱量
電圧V=20[V]、電流I=4.6[A]、抵抗値R=4.35[Ω]、
効率η=0.872
H=0.24×20×4.6×90×60×0.872=10
3970[CAL]
・新素子ヒーターの発熱量
電圧V=20[V]、電流I=7.3[A]、抵抗値R=2.74[Ω]、
効率η=0.92
H=0.24×20×7.3×90×60×0.92=174079[CAL]
・従来、1KW]860KCALの熱量が定説ですが、本発明は1800〜2300のKCALの熱量が出る。
抵抗熱(ジュール熱)+特殊コーティング熱による二段階発熱による相乗効果
・ 最高温度1200℃
・ 通電、即発熱・・・OFF3秒後に通常温度
・ 発熱量が多いので従来の1/2以下の電力で同等の熱量が得られます。
灯油の1/7〜1/9の消費電力です。
新素子ヒーターの発熱量は174079CALのエネルギーを持ち、 その為にニクロム線の76977CALの2、3倍となる。
瞬間的に求める温度を高めるとともに必要とされる電力はニクロム線の
1/2.3となる為に電気代金の支払いも軽減されることが立証されている。
温度調節は幅と長さにより必要温度を確保します。
1 炉本体
2 処理物投入口
3 新素子ヒーター
4 断熱材
5 石綿ウール
6 空道の熱の逃げ場と止めビス等
7 チューブ配線
9 SUS304
10 SUS316

Claims (1)

  1. 新素子ヒーターの特性を生かし、新素子ヒーターを、炉自体の側面に熱源として仕組み構成したことを特徴とした炉の構造。
JP2019180322A 2019-09-30 2019-09-30 炉の構造 Pending JP2021055938A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019180322A JP2021055938A (ja) 2019-09-30 2019-09-30 炉の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019180322A JP2021055938A (ja) 2019-09-30 2019-09-30 炉の構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021055938A true JP2021055938A (ja) 2021-04-08

Family

ID=75270573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019180322A Pending JP2021055938A (ja) 2019-09-30 2019-09-30 炉の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021055938A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022145478A3 (ja) * 2020-12-30 2022-09-01 操 海山 移動式処理タンク、廃棄物処理設備及び資源回収設備

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004332956A (ja) * 2003-04-30 2004-11-25 Tatsumi Ono 常圧過熱蒸気を熱源とする処理装置
JP2019013915A (ja) * 2017-07-07 2019-01-31 海山 操 過熱水蒸気資源回収リサイクル設備

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004332956A (ja) * 2003-04-30 2004-11-25 Tatsumi Ono 常圧過熱蒸気を熱源とする処理装置
JP2019013915A (ja) * 2017-07-07 2019-01-31 海山 操 過熱水蒸気資源回収リサイクル設備

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022145478A3 (ja) * 2020-12-30 2022-09-01 操 海山 移動式処理タンク、廃棄物処理設備及び資源回収設備

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109973982A (zh) 一种利用渗滤液沼气提高垃圾焚烧炉蒸汽温度的系统
JP2021055938A (ja) 炉の構造
Butt et al. A comparative study based on performance and techno-economic analysis of different strategies for PV-Electrolyzer (green) hydrogen fueling incinerator system
CN101478271B (zh) 一种极低热值燃气多孔介质内燃烧温差发电装置
CN103344036A (zh) 沼气锅炉燃烧系统
CN205746866U (zh) 一种地窑式垃圾气化燃烧发电装置
CN102978367B (zh) 立式无马弗不锈钢连续退火炉
CN201992665U (zh) 电加热焚烧式医疗垃圾焚烧炉
KR20160110298A (ko) 쓰레기통 발전기
CN106482333A (zh) 燃烧沼气的垃圾锅炉热风系统
CN201461084U (zh) 一种极低热值燃气多孔介质内燃烧温差发电装置
CN104930520A (zh) 一种生活垃圾燃烧余热利用系统
CN101532723A (zh) 生物质燃料热水炉
CN106765284B (zh) 一种负压引燃换热预热装置
CN215336340U (zh) 一种燃机耦合高温热解炉系统
CN205641483U (zh) 一种全自动压电电子打火热水器
CN204717691U (zh) 一种生活垃圾燃烧余热利用系统
CN203642216U (zh) 一种燃气燃烧器预热装置
CN204313663U (zh) 陶瓷辊道窑余热回收发电装置
CN203628725U (zh) 节能锅炉
JP5420295B2 (ja) 排気ガスを有効利用した発電システム
CN201621726U (zh) 生物质燃料锅炉自动点火器
CN208846395U (zh) 一种燃油气低碳蒸汽锅炉
CN108151003A (zh) 一种新型节能减排锅炉
CN209763112U (zh) 一种新型基于plc控制的供热锅炉

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210323

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211005