JP2021055815A - 継手構造、継手ユニットおよび継手ユニットの組立方法 - Google Patents

継手構造、継手ユニットおよび継手ユニットの組立方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021055815A
JP2021055815A JP2019182196A JP2019182196A JP2021055815A JP 2021055815 A JP2021055815 A JP 2021055815A JP 2019182196 A JP2019182196 A JP 2019182196A JP 2019182196 A JP2019182196 A JP 2019182196A JP 2021055815 A JP2021055815 A JP 2021055815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin tube
protrusion
flow path
main body
liquid feeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019182196A
Other languages
English (en)
Inventor
弘 今井
Hiroshi Imai
弘 今井
和樹 平井
Kazuki Hirai
和樹 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Surpass Industry Co Ltd
Original Assignee
Surpass Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Surpass Industry Co Ltd filed Critical Surpass Industry Co Ltd
Priority to JP2019182196A priority Critical patent/JP2021055815A/ja
Priority to EP20197173.6A priority patent/EP3800353A1/en
Priority to KR1020200121932A priority patent/KR20210039942A/ko
Priority to US17/032,451 priority patent/US20210102649A1/en
Publication of JP2021055815A publication Critical patent/JP2021055815A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B43/00Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
    • F04B43/0009Special features
    • F04B43/0054Special features particularities of the flexible members
    • F04B43/0072Special features particularities of the flexible members of tubular flexible members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L33/00Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses
    • F16L33/34Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses with bonding obtained by vulcanisation, gluing, melting, or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L25/00Constructive types of pipe joints not provided for in groups F16L13/00 - F16L23/00 ; Details of pipe joints not otherwise provided for, e.g. electrically conducting or insulating means
    • F16L25/14Joints for pipes of different diameters or cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5221Joining tubular articles for forming coaxial connections, i.e. the tubular articles to be joined forming a zero angle relative to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B43/00Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
    • F04B43/12Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having peristaltic action
    • F04B43/1253Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having peristaltic action by using two or more rollers as squeezing elements, the rollers moving on an arc of a circle during squeezing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L19/00Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts
    • F16L19/02Pipe ends provided with collars or flanges, integral with the pipe or not, pressed together by a screwed member
    • F16L19/0206Pipe ends provided with collars or flanges, integral with the pipe or not, pressed together by a screwed member the collar not being integral with the pipe
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L25/00Constructive types of pipe joints not provided for in groups F16L13/00 - F16L23/00 ; Details of pipe joints not otherwise provided for, e.g. electrically conducting or insulating means
    • F16L25/0018Abutment joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L47/00Connecting arrangements or other fittings specially adapted to be made of plastics or to be used with pipes made of plastics
    • F16L47/02Welded joints; Adhesive joints

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】作業者が樹脂製チューブに形成される送液用流路を視認することなく、送液用流路に突起部を挿入する作業を容易に行うことを可能とする。【解決手段】本体部110と、本体部110から軸線Xに沿って突出するように筒状に形成されるとともに樹脂製チューブ200の外周面を保持する筒部120と、本体部110から軸線Xに沿って突出するように軸状に形成されるとともに筒部120との間に樹脂製チューブ200が挿入される挿入溝133を形成する突起部130と、を備え、本体部110および突起部130には、軸線Xに沿って延びるとともに送液用流路210と他の流路を連結する連結流路100aが形成されており、突起部130の先端は、筒部120の先端よりも本体部110に近接した位置に配置されている継手構造100を提供する。【選択図】図4

Description

本発明は、継手構造、継手ユニットおよび継手ユニットの組立方法に関するものである。
従来、液体が流通するチューブに接触しながら軸線回りに回転する一対のローラ部を備えるチューブポンプ(蠕動ポンプ;peristaltic pump)が知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に開示されるチューブポンプは、軸線回りに一対のローラ部を同方向に回転させることにより、流入側からチューブに流入する液体を流出側へ吐出させる。
特開2017−67054号公報
チューブポンプに用いられるチューブは、一対のローラ部が繰り返し接触するため、ローラ部からの押圧力に対する耐久性が必要となる。そのため、チューブの厚さ(チューブの外径と内径の差分の半分)を、所望の耐久性を得るのに十分な厚さに設定する必要がある。チューブは、例えば柔軟性のある樹脂材料により形成されるが、十分な厚さを有するチューブの剛性は比較的高いものとなる。
また、例えば、再生医療に用いられる細胞の培養等の用途において、チューブポンプにより単位時間あたりに搬送される培養液等の流量を極めて微小な流量(例えば、0.01ml/min〜1ml/min程度)とすることが求められる場合がある。このような用途に用いられるチューブは、流路の内径が極めて小さい(例えば、0.30mm)。また、チューブポンプに用いられるチューブを他の流路に連結する場合には、これらを連結するために、チューブの流路に部分的に挿入される継手部を備える継手構造が必要となる。
しかしながら、チューブの厚さに比べて流路の内径が小さい場合、高い剛性を有するチューブの流路を弾性変形させて継手部を挿入する作業が困難である。特に、流路の内径が極めて小さい場合には、流路を視認しながら継手部を挿入する作業が困難である。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、作業者が樹脂製チューブに形成される送液用流路を視認することなく、送液用流路に突起部を挿入する作業を容易に行うことが可能な継手構造、継手ユニット、および継手ユニットの組立方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は以下の手段を採用する。
本発明の一態様にかかる継手構造は、軸線に沿って延びる送液用流路が形成されるとともに前記軸線に直交する断面が円形の樹脂製チューブの端部に取り付けられる継手構造であって、本体部と、前記本体部から前記軸線に沿って突出するように筒状に形成されるとともに前記樹脂製チューブの外周面を保持する筒部と、前記本体部から前記軸線に沿って突出するように軸状に形成されるとともに前記筒部との間に前記樹脂製チューブが挿入される挿入溝を形成する突起部と、を備え、前記本体部および前記突起部には、前記軸線に沿って延びるとともに前記送液用流路と他の流路を連結する連結流路が形成されており、前記突起部の先端は、前記筒部の先端よりも前記本体部に近接した位置に配置されている。
本発明の一態様にかかる継手構造によれば、樹脂製チューブの外周面を保持する筒部との間に樹脂製チューブが挿入される挿入溝を形成する突起部を備え、突起部の先端が筒部の先端よりも本体部に近接した位置に配置されている。そのため、樹脂製チューブの端部を継手構造に近づけると、樹脂製チューブの端部が突起部の先端に接触する前に、樹脂製チューブの外周面が筒部の内周面に保持される。樹脂製チューブの外周面が筒部の内周面に保持されることにより、樹脂製チューブに形成される送液用流路が筒部の中心軸と同じ軸線上に配置される。
筒部の中心軸と同じ軸線上に突起部が配置されるため、樹脂製チューブに形成される送液用流路と突起部が同一軸線上に配置された状態となる。作業者は、この状態で樹脂製チューブを継手構造の本体部へ向けて押付けると、送液用流路に対して同一軸線上に配置された突起部が挿入される。このように、作業者は、樹脂製チューブに形成される送液用流路を視認することなく、送液用流路に突起部を挿入する作業を容易に行うことができる。
本発明の一態様に係る継手構造において、前記軸線に沿った前記突起部の長さは、前記突起部の外径の3倍以上であるのが好ましい。
軸線に沿った突起部の長さが突起部の外径の3倍以上である場合、突起部は本体部から突出する針状のものとなる。針状の突起部を樹脂製チューブの送液用流路に挿入することで、突起部の外周面と送液用流路との間に十分な長さのシール領域を設けることができる。また、針状の突起部を作業者が視認しながら送液用流路に挿入するのは困難な作業であるが、送液用流路と突起部が同一軸線上に配置された状態で突起部が送液用流路に挿入されるため、作業者は、送液用流路に突起部を挿入する作業を容易に行うことができる。
本発明の一態様に係る継手構造において、前記突起部の先端から前記筒部の先端までの長さは、前記筒部の内径の0.2倍以上であるのが好ましい。
突起部の先端から筒部の先端までの長さが筒部の内径の0.2倍以上であるため、樹脂製チューブの端部が筒部の内径に対して十分な長さ挿入された状態で、樹脂製チューブの端部が突起部の先端に接触する。そのため、樹脂製チューブの外周面が筒部の内周面に確実に保持された状態で、送液用流路に突起部を挿入する作業を行うことができる。
本発明の一態様にかかる継手ユニットは、以上のいずれかに記載の継手構造と、前記樹脂製チューブと、を備え、前記突起部の外径は、前記送液用流路の内径よりも大きく、前記樹脂製チューブの外径は、前記筒部の内径よりも小さい。
突起部の外径が送液用流路の内径よりも大きいため、突起部を送液用流路に挿入すると送液用流路の内径が突起部の外径の大きさまで拡大するよう弾性変形する。樹脂製チューブは、弾性変形に伴う収縮力により、突起部の外周面との間にシール領域を形成する。また、樹脂製チューブの外径が筒部の内径よりも小さいため、送液用流路の内径の拡大に伴って樹脂製チューブの外径が拡大しても、樹脂製チューブを挿入溝に挿入することが可能である。
本発明の一態様にかかる継手ユニットにおいて、前記樹脂製チューブの外径は、前記樹脂製チューブの内径の3倍以上かつ15倍以下であるのが好ましい。
樹脂製チューブの外径が内径に対して十分に大きいため、樹脂製チューブが十分な厚さを備えるものとなる。そのため、例えば、チューブポンプに使用される場合のように、押圧力に対する耐久性が必要となる場合であっても、十分な剛性とそれに伴う耐久性を発揮することができる。また、剛性が高い樹脂製チューブを用いる場合、突起部を挿入して弾性変形させることが困難であるが、樹脂製チューブの外周面が筒部の内周面に保持された状態で送液用流路に突起部を挿入する作業が可能であるため、樹脂製チューブに容易に突起部を挿入することができる。
本発明の一態様にかかる継手ユニットにおいて、前記樹脂製チューブは、前記内径が0.1mm以上かつ1.0mm以下であるのが好ましい。
樹脂製チューブの内径が0.1mm以上かつ1.0mm以下の極めて小さい径であるため、樹脂製チューブに形成される流路を単位時間当たりに流通する液体の流量を小さく維持することができる。また、樹脂製チューブの内径が0.1mm以上かつ1.0mm以下の極めて小さい径であっても、樹脂製チューブに形成される送液用流路を視認することなく、送液用流路に突起部を挿入する作業を容易に行うことができる。
本発明の一態様に係る継手ユニットの組立方法は、軸線に沿って延びる送液用流路が形成されるとともに前記軸線に直交する断面が円形の樹脂製チューブと、前記樹脂製チューブの端部に取り付けられる継手構造とを備える継手ユニットの組立方法であって、前記継手構造は、本体部と、前記本体部から前記軸線に沿って突出するように筒状に形成されるとともに前記樹脂製チューブの外周面を保持する筒部と、前記本体部から前記軸線に沿って突出するように軸状に形成されるとともに前記筒部との間に前記樹脂製チューブが挿入される挿入溝を形成する突起部と、を備え、前記突起部の外径は、前記送液用流路の内径よりも大きく、前記樹脂製チューブの外径は、前記筒部の内径よりも小さく、前記突起部の先端は、前記筒部の先端よりも前記本体部に近接した位置に配置されており、前記樹脂製チューブの端部の外周面および前記筒部の内周面の少なくともいずれかに接着剤を塗布する塗布工程と、前記塗布工程により前記接着剤が塗布された前記樹脂製チューブの前記送液用流路に前記突起部を挿入する挿入工程と、前記塗布工程により塗布された前記接着剤を硬化させ、前記挿入工程により前記突起部が挿入された前記樹脂製チューブの外周面と前記筒部の内周面とを接合する接合工程と、を備える。
本発明の一態様に係る継手ユニットの組立方法によれば、塗布工程により樹脂製チューブの端部の外周面および筒部の内周面の少なくともいずれかに接着剤が塗布された状態で、挿入工程により樹脂製チューブの送液用流路に突起部が挿入される。樹脂製チューブの送液用流路に突起部が挿入する際に、筒部の中心軸と同じ軸線上に突起部が配置されている。そのため、作業者は、樹脂製チューブに形成される送液用流路を視認することなく、送液用流路に突起部を挿入する作業を容易に行うことができる。また、接合工程により、接着剤が硬化して樹脂製チューブの外周面と筒部の内周面とが接合される。
本発明によれば、作業者が樹脂製チューブに形成される送液用流路を視認することなく、送液用流路に突起部を挿入する作業を容易に行うことが可能な継手構造、継手ユニット、および継手ユニットの組立方法を提供することができる。
本発明の第1実施形態に係る継手ユニットを示す縦断面図である。 図1に示す継手ユニットから取付ナットを取り外した状態を示す縦断面図である。 図1に示す継手構造を樹脂製チューブ側からみた側面図である。 図3に示す継手構造のA−A矢視図であり、樹脂製チューブを挿入する前の状態を示す。 図3に示す継手構造のA−A矢視図であり、樹脂製チューブの一部を筒部に挿入した状態を示す。 図3に示す継手構造のA−A矢視図であり、樹脂製チューブの送液用流路に突起部の先端を挿入した状態を示す。 図3に示す継手構造のA−A矢視図であり、樹脂製チューブの挿入が完了した状態を示す。 本発明の第2実施形態に係る継手ユニットを示す縦断面図である。 本発明の第3実施形態に係る継手ユニットを示す縦断面図であり、本体部とフェルールと取付ナットを分解した状態を示す。 本発明の第3実施形態に係る継手ユニットを示す縦断面図であり、樹脂製チューブを挿入する前の状態を示す。 本発明の第3実施形態に係る継手ユニットを示す縦断面図であり、樹脂製チューブの挿入が完了した状態を示す。 本発明の第3実施形態に係る継手ユニットを示す縦断面図であり、取付ナットの締結が完了した状態を示す。
〔第1実施形態〕
以下、本発明の第1実施形態の継手ユニット400について、図面を参照して説明する。図1は、本実施形態に係る継手ユニット400を示す縦断面図である。図2は、図1に示す継手ユニット400から取付ナット150を取り外した状態を示す縦断面図である。図3は、図1に示す継手構造100を樹脂製チューブ200側からみた側面図である。図4は、図3に示す継手構造100のA−A矢視図であり、樹脂製チューブ200を挿入する前の状態を示す。
図1に示すように、本実施形態の継手ユニット400は、継手構造100と、樹脂製チューブ200と、樹脂製チューブ300と、を備える。継手構造100は、一端側(図1の右方側)に樹脂製チューブ200の端部が取り付けられ、他端側(図1の左方側)に樹脂製チューブ300の端部が取付けられる構造体である。継手構造100は、樹脂製チューブ200の送液用流路210と樹脂製チューブ300の送液用流路310とを、これらの間で液体が流通するように連結する。
継手構造100は、本体部110と、筒部120と、突起部130と、雌ねじ部140と、取付ナット150と、フェルール160と、を有する。本体部110と突起部130と雌ねじ部140には、軸線Xに沿って延びるとともに樹脂製チューブ200の送液用流路210と樹脂製チューブ300の送液用流路310とを連結する連結流路100aが形成されている。
本体部110は、筒部120および突起部130と、雌ねじ部140との間に配置されており、内部に連結流路100aが形成されている。本体部110は、筒部120,突起部130,雌ねじ部140とともに樹脂材料(例えば、PVC(ポリ塩化ビニル),ポリカーボネート)により一体に形成されている。
筒部120は、本体部110から軸線Xに沿って樹脂製チューブ200側へ突出するように筒状に形成される。図2および図3に示すように、筒部120は、樹脂製チューブ200の外周面201を保持する円筒状の内周面121を有する。
突起部130は、本体部110から軸線Xに沿って樹脂製チューブ200側へ突出するように軸状に形成される。図4に示すように、突起部130は、外径Dpoの基部131と、先端に向けて外径が漸次減少する先端部132と、を有する。図3および図4に示すように、突起部130は、筒部120との間に樹脂製チューブ200が挿入される挿入溝133を形成する。挿入溝133の底部133aは、本体部110と突起部130との境界位置となる。
図4に示すように、本体部110と突起部130との軸線X上の境界位置はX1であり、突起部130の軸線X上の位置はX2であり、筒部120の軸線X上の位置はX3である。この場合、突起部130の先端であるX2は、筒部120の先端であるX3よりも、本体部110の突起部130側の端部の位置であるX1に近接した位置に配置される。
図4に示すように、突起部130の先端から筒部120の先端までの長さL2は、X2からX3までの軸線X方向の長さL2である。また、筒部120の内径は、Dciである。突起部130の先端から筒部120の先端までの長さL2は、筒部120の内径Dciの0.2倍以上とするのが望ましい。
長さL2を内径Dciの0.2倍以上とすることで、樹脂製チューブ200の端部が筒部120の内径Dciに対して十分な長さL2が挿入された状態で、樹脂製チューブ200の端部が突起部130の先端に接触する。そのため、樹脂製チューブ200の外周面が筒部120の内周面に確実に保持された状態で、送液用流路210に突起部130を挿入する作業を行うことができる。
図4に示すように、軸線Xに沿った突起部130の長さは、X1からX2までの軸線X方向の長さL1である。また、突起部130の外径は、Dpoである。突起部130の長さL1は、突起部130の外径Dpoの3倍以上とするのが望ましい。突起部130の長さL1が突起部130の外径Dpoの3倍以上である場合、突起部130は本体部110から突出する針状のものとなる。針状の突起部130を樹脂製チューブ200の送液用流路210に挿入することで、突起部130の外周面と送液用流路210との間に十分な長さのシール領域を設けることができる。
雌ねじ部140は、本体部110に連結されるとともに軸線Xに沿って筒状に延びる部材であり、外周面に雌ねじ141が形成されている。雌ねじ部140の軸線Xに沿った中心部分には、樹脂製チューブ300の端部が挿入される挿入穴142が形成されている。挿入穴142の本体部110側の端部は、連結流路100aに連結されている。
図2に示すように、挿入穴142の樹脂製チューブ300側の端部には、フェルール160の先端が挿入されるテーパ部142aが設けられている。テーパ部142aは、雌ねじ部140の樹脂製チューブ300側の端部から連結流路100aに向かって軸線X回りの外径が一定の勾配で漸次減少する形状となっている。
取付ナット150は、雌ねじ部140に着脱可能に取り付けられる部材であり、軸線Xに沿って筒状に形成されるとともに内周面に雄ねじ151が形成されている。作業者は、取付ナット150を軸線X回りに回転させながら雄ねじ151を雌ねじ141に係合させることにより、取付ナット150を雌ねじ部140に取り付ける。
取付ナット150には、樹脂製チューブ300を通過させるための貫通穴152が形成されている。図2に示すように、作業者は、貫通穴152を通過するように樹脂製チューブ300を挿入し、貫通穴152を通過した樹脂製チューブ300にフェルール160を取り付ける。その後、作業者は、樹脂製チューブ300を雌ねじ部140の挿入穴142へ挿入し、取付ナット150を雌ねじ部140に取り付け、図1に示す取付状態とする。
フェルール160は、樹脂製チューブ300の外周面と雌ねじ部140のテーパ部142aとの間に挿入される円筒状に形成された樹脂製(例えば、PTFE(ポリテトラフルオロエチレン))の部材である。図2に示すように、フェルール160の雌ねじ部140側の端部には、挿入穴142に向けて漸次外径が小さくなるテーパ形状の先端部161が形成されている。
フェルール160は、図2に示すように、取付ナット150が雌ねじ部140に取り付けられていない状態では、樹脂製チューブ300に対して軸線X方向に移動可能な状態である。フェルール160は、取付ナット150が雌ねじ部140に取り付けられると、先端部161がテーパ部142aと接触して内径が漸次減少する。フェルール160は、内径の減少に伴って樹脂製チューブ300の外周面を強固に保持するようになる。図1に示す取付状態となると、樹脂製チューブ300がフェルール160に対して軸線X方向に移動しない状態となる。
樹脂製チューブ200は、軸線Xに沿って延びる送液用流路210が内部に形成されるとともに軸線Xに直交する断面が円形の管体である。樹脂製チューブ200は、例えば、PVC(ポリ塩化ビニル),シリコーン,ファーメド等の樹脂材料により形成されている。樹脂製チューブ200は、継手構造100の端部に配置される筒部120および突起部130に取り付けられる。
図4に示すように、樹脂製チューブ200の送液用流路210に継手構造100の突起部130が挿入されない非挿入状態において、突起部130の外径Dpoは、樹脂製チューブ200の送液用流路210の内径Dtiよりも大きい。また、樹脂製チューブ200の外径Dtoは、筒部120の内径Dciよりも小さい。
樹脂製チューブ200の厚さT1は、(Dto−Dti)/2である。筒部120の内周面と突起部130の外周面との距離L3は、(Dci−Dpo)/2である。樹脂製チューブ200の厚さT1は、距離L3と同じか、距離L3よりも微小に小さくなっている。このような関係とすることにより、樹脂製チューブ200を突起部130の挿入した際に、樹脂製チューブ200の外周面が筒部120の内周面と接触あるいは微小な間隔を空けて近接した状態となる。
非挿入状態において、樹脂製チューブ200の外径Dtoは、内径Dtiの3倍以上かつ15倍以下となっている。また、樹脂製チューブ200の外径Dtoは、内径Dtiの7倍以上かつ8倍以下とするのが望ましい。樹脂製チューブ200の外径Dtoが内径Dtiに対して十分に大きいため、樹脂製チューブ200が十分な厚さT1を備えるものとなる。
本実施形態の樹脂製チューブ200は、例えば、チューブポンプ(蠕動ポンプ)に好適に用いることができる。チューブポンプにおいて、樹脂製チューブ200は、円筒状の内周面を有するチューブ保持機構(図示略)に設置される。チューブポンプは、樹脂製チューブ200に接触しながら回転するローラ部材を有し、円筒状の内周面とローラ部材との間で樹脂製チューブ200を押し潰すことで、樹脂製チューブ200の内部の流体を流通させる。前述したように、本実施形態の樹脂製チューブ200は、十分な厚さT1を備えるため、ローラ部材による押圧力に対する耐久性が必要となる場合であっても、十分な剛性とそれに伴う耐久性を発揮することができる。
樹脂製チューブ200は、内径Dtiが0.1mm以上かつ1.0mm以下となっている。樹脂製チューブ200の内径Dtiが0.1mm以上かつ1.0mm以下の極めて小さい径であるため、樹脂製チューブ200に形成される送液用流路210を単位時間当たりに流通する液体の流量を小さく維持することができる。
樹脂製チューブ300は、軸線Xに沿って延びる送液用流路310が内部に形成されるとともに軸線Xに直交する断面が円形の管体である。樹脂製チューブ300は、例えば、PVC(ポリ塩化ビニル),シリコーン,ファーメド等の樹脂材料により形成されている。樹脂製チューブ300は、継手構造100の端部に配置される雌ねじ部140に取り付けられる。
次に、本実施形態の継手ユニット400の組立方法について、図面を参照して説明する。図4−図7は、図3に示す継手構造100のA−A矢視図であり、図4は樹脂製チューブ200を挿入する前の状態を示す。図5は樹脂製チューブ200の一部を筒部120に挿入した状態を示す。図6は樹脂製チューブ200の送液用流路210に突起部130の先端を挿入した状態を示し、図7は樹脂製チューブ200の挿入が完了した状態を示す。
本実施形態の継手ユニット400の組立方法は、継手構造100の一端側(図1の右方側)に樹脂製チューブ200の端部を取り付け、他端側(図1の左方側)に樹脂製チューブ300の端部を取付ける。はじめに、継手構造100の一端側(図1の右方側)に樹脂製チューブ200の端部を取り付ける方法について説明する。
図4に示すように、樹脂製チューブ200を継手構造100に挿入する前の状態で、作業者は、樹脂製チューブ200の端部の外周面に接着剤UA(例えば、紫外線硬化型接着剤)を塗布する(塗布工程)。なお、接着剤UAは、樹脂製チューブ200の端部の外周面と筒部120の内周面の双方に塗布するようにしてもよい。また、接着剤UAは、樹脂製チューブ200の端部の外周面には塗布せず、筒部120の内周面に塗布するようにしてもよい。
次に、作業者は、樹脂製チューブ200と継手構造100の双方を把持し、樹脂製チューブ200の接着剤UAが塗布された端部を、継手構造100の筒部120の内周側へ挿入する。図5に示すように、樹脂製チューブ200の端部が継手構造100の突起部130の先端部132に接触する。図5に示す状態で、樹脂製チューブ200の外周面が筒部120の内周面に保持される状態となる。すなわち、作業者が樹脂製チューブ200を軸線Xに直交する方向に動かしてしまっても、樹脂製チューブ200の外周面が筒部120の内周面に接触し、筒部120の内周側に配置される状態が維持される。
次に、作業者は、樹脂製チューブ200と継手構造100の双方を把持した状態で、樹脂製チューブ200の端部を挿入溝133の底部133aに向けて押し込む。図6に示すように、樹脂製チューブ200の端部を挿入溝133の底部133aに向けて押し込むと、継手構造100の突起部130の先端部132が樹脂製チューブ200の送液用流路210に挿入される(挿入工程)。
樹脂製チューブ200の端部を挿入溝133の底部133aに向けて押し込む場合、筒部120が存在しないと、樹脂製チューブ200を押し込む際の作業者の動作により、突起部130の先端部132の位置が樹脂製チューブ200の送液用流路210の位置からずれてしまう可能性がある。本実施形態では、樹脂製チューブ200の外周面が筒部120の内周面に保持されるため、突起部130の先端部132の位置が樹脂製チューブ200の送液用流路210の位置からずれることが防止される。
作業者は、図6に示す状態から、樹脂製チューブ200の端部を挿入溝133の底部133aに向けて更に押し込み、突起部130の先端部132および基部131の双方が樹脂製チューブ200の送液用流路210に挿入された図7に示す状態とする(挿入工程)。図7に示す状態では、樹脂製チューブ200の端部が挿入溝133の底部133aに接触した状態となる。
次に、作業者は、図7に示す状態の継手ユニット400において、樹脂製チューブ200の外周面と筒部120の内周面との間に存在する接着剤UA(図示略)を硬化させ、樹脂製チューブ200の外周面と筒部120の内周面とを接合する(接合工程)。作業者は、接着剤UAが存在する領域に紫外線照射器(図示略)を用いて紫外線を照射することで、接着剤UAを硬化させる。
なお、乾燥硬化型接着剤を用いる場合には、樹脂製チューブ200の外周面と筒部120の内周面との間に存在する接着剤が乾燥して硬化するまで放置する。
以上の作業により、継手構造100の一端側(図1の右方側)に樹脂製チューブ200の端部が取付けられた状態となる。次に、継手構造100の他端側(図1の左方側)に樹脂製チューブ300の端部を取付ける方法について説明する。
図2に示すように、作業者は、取付ナット150が雌ねじ部140に取り付けられていない状態で、貫通穴152に樹脂製チューブ300を挿入する。また、作業者は、貫通穴152を通過した樹脂製チューブ300にフェルール160を取り付ける。その後、作業者は、樹脂製チューブ300の端部を雌ねじ部140の挿入穴142へ挿入し、テーパ部142aにフェルール160の先端部161が接触する状態とする。
作業者は、取付ナット150を軸線X回りに回転させながら雄ねじ151を雌ねじ141に係合させることにより、取付ナット150を雌ねじ部140に取り付け、図1に示す取付状態とする。図1に示す取付状態において、樹脂製チューブ200の送液用流路210と樹脂製チューブ300の送液用流路310が継手構造100の連結流路100aを介して液体が流通可能に連結された状態となる。
以上説明した本実施形態が奏する作用および効果について説明する。
本実施形態の継手構造100によれば、樹脂製チューブ200の外周面を保持する筒部120との間に樹脂製チューブ200が挿入される挿入溝133を形成する突起部130を備え、突起部130の先端が筒部120の先端よりも本体部110に近接した位置に配置されている。そのため、樹脂製チューブ200の端部を継手構造100に近づけると、樹脂製チューブ200の端部が突起部130の先端に接触する前に、樹脂製チューブ200の外周面が筒部120の内周面に保持される。樹脂製チューブ200の外周面が筒部120の内周面に保持されることにより、樹脂製チューブ200に形成される送液用流路210が筒部120の中心軸と同じ軸線X上に配置される。
筒部120の中心軸と同じ軸線X上に突起部130が配置されるため、樹脂製チューブ200に形成される送液用流路210と突起部130が同一軸線上に配置された状態となる。作業者は、この状態で樹脂製チューブ200を継手構造100の本体部110へ向けて押付けると、送液用流路210に対して同一軸線上に配置された突起部130が挿入される。このように、作業者は、樹脂製チューブ200に形成される送液用流路210を視認することなく、送液用流路210に突起部130を挿入する作業を容易に行うことができる。
本実施形態の継手構造100においては、軸線Xに沿った突起部130の長さL1が突起部130の外径Dpoの3倍以上である。そのため、突起部130は本体部110から突出する針状のものとなる。針状の突起部130を樹脂製チューブ200の送液用流路210に挿入することで、突起部130の外周面と送液用流路210との間に十分な長さのシール領域を設けることができる。また、針状の突起部130を作業者が視認しながら送液用流路210に挿入するのは困難な作業であるが、送液用流路210と突起部130が同一軸線上に配置された状態で突起部130が送液用流路210に挿入されるため、作業者は、送液用流路210に突起部130を挿入する作業を容易に行うことができる。
本実施形態の継手ユニット400においては、突起部130の外径Dpoが送液用流路210の内径Dtiよりも大きい。そのため、突起部130を送液用流路210に挿入すると送液用流路210の内径Dtiが突起部130の外径Dpoの大きさまで拡大するよう弾性変形する。樹脂製チューブ200は、弾性変形に伴う収縮力により、突起部130の外周面との間にシール領域を形成する。また、樹脂製チューブ200の外径Dtoが筒部120の内径Dciよりも小さいため、送液用流路210の内径Dtiの拡大に伴って樹脂製チューブ200の外径Dtoが拡大しても、樹脂製チューブ200を挿入溝133に挿入することが可能である。
本実施形態の継手ユニット400において、樹脂製チューブ200の外径Dtoは、樹脂製チューブ200の内径Dtiの3倍以上かつ15倍以下である。樹脂製チューブ200の外径Dtoが内径Dtiに対して十分に大きいため、樹脂製チューブ200が十分な厚さT1を備えるものとなる。そのため、例えば、チューブポンプに使用される場合のように、ローラの押圧力に対する耐久性が必要となる場合であっても、十分な剛性とそれに伴う耐久性を発揮することができる。また、剛性が高い樹脂製チューブ200を用いる場合、突起部130を挿入して弾性変形させることが困難であるが、樹脂製チューブ200の外周面が筒部120の内周面に保持された状態で送液用流路210に突起部130を挿入することができる。
本実施形態の継手ユニット400において、樹脂製チューブ200は、内径Dtiが0.1mm以上かつ1.0mm以下である。樹脂製チューブの内径Dtiが極めて小さい径であるため、樹脂製チューブ200に形成される流路を単位時間当たりに流通する液体の流量を小さく維持することができる。また、樹脂製チューブ200の内径Dtiが極めて小さい径であっても、樹脂製チューブ200に形成される送液用流路210を視認することなく、送液用流路210に突起部130を挿入する作業を容易に行うことができる。
本実施形態の継手ユニット400の組立方法によれば、塗布工程により樹脂製チューブ200の端部の外周面および筒部120の内周面の少なくともいずれかに接着剤が塗布された状態で、挿入工程により樹脂製チューブ200の送液用流路210に突起部130が挿入される。樹脂製チューブ200の送液用流路210に突起部130が挿入する際に、筒部120の中心軸と同じ軸線X上に突起部130が配置されている。そのため、作業者は、樹脂製チューブ200に形成される送液用流路210を視認することなく、送液用流路210に突起部130を挿入する作業を容易に行うことができる。また、接合工程により、接着剤が硬化して樹脂製チューブ200の外周面と筒部120の内周面とが接合される。
〔第2実施形態〕
次に、本発明の第2実施形態に係る継手ユニット400Aについて、図面を参照して説明する。図8は、本発明の第2実施形態に係る継手ユニット400Aを示す縦断面図である。本実施形態は、第1実施形態の変形例であり、以下で特に説明する場合を除き、第1実施形態と同様であるものとし、以下での説明を省略する。
第1実施形態の継手ユニット400の継手構造100は、樹脂製チューブ300を連結するための雌ねじ部140および取付ナット150を備えるものであった。それに対して、本実施形態の継手ユニット400Aは、雌ねじ部140および取付ナット150に相当する構成を備えず、それらに替えて筒部170および突起部180を備える。
図8に示すように、本実施形態の継手ユニット400Aは、継手構造100Aと、樹脂製チューブ200と、樹脂製チューブ300Aと、を備える。継手構造100Aは、一端側(図8の右方側)に樹脂製チューブ200の端部が取り付けられ、他端側(図8の左方側)に樹脂製チューブ300Aの端部が取付けられる構造体である。継手構造100Aは、樹脂製チューブ200の送液用流路210と樹脂製チューブ300Aの送液用流路310Aとを、これらの間で液体が流通するように連結する。
継手構造100Aは、本体部110と、筒部120と、突起部130と、筒部170と、突起部180と、を有する。本体部110と突起部130と突起部180には、軸線Xに沿って延びるとともに樹脂製チューブ200の送液用流路210と樹脂製チューブ300Aの送液用流路310Aとを連結する連結流路100Aaが形成されている。本体部110と、筒部120と、突起部130は、第1実施形態と同様であるため、以下での説明を省略する。
筒部170は、本体部110から軸線Xに沿って樹脂製チューブ300A側へ突出するように筒状に形成される。図8に示すように、筒部170は、樹脂製チューブ300の外周面301Aを保持する円筒状の内周面171を有する。
突起部180は、本体部110から軸線Xに沿って樹脂製チューブ300A側へ突出するように軸状に形成される。図8に示すように、突起部180は、基部181と、先端に向けて外径が漸次減少する先端部182と、を有する。図8に示すように、突起部180は、筒部170との間に樹脂製チューブ300Aが挿入される挿入溝183を形成する。挿入溝183の底部183aは、本体部110と突起部180との境界位置となる。なお、突起部180の形状は、突起部130の形状と同様であるため、以下での説明を省略する。
樹脂製チューブ300Aは、軸線Xに沿って延びる送液用流路310Aが内部に形成されるとともに軸線Xに直交する断面が円形の管体である。樹脂製チューブ300は、例えば、PVC(ポリ塩化ビニル),シリコーン,ファーメド等の樹脂材料により形成されている。樹脂製チューブ300Aは、継手構造100Aの端部に配置される筒部170および突起部180に取り付けられる。なお、樹脂製チューブ300Aの形状は、樹脂製チューブ200の形状と同様であるため、以下での説明を省略する。
本実施形態の継手ユニット400Aの組立方法は、継手構造100Aの一端側(図8の右方側)に樹脂製チューブ200の端部を取り付け、他端側(図8の左方側)に樹脂製チューブ300Aの端部を取付ける。継手構造100Aの一端側に樹脂製チューブ200の端部を取り付ける方法は、第1実施形態の継手構造100の一端側に樹脂製チューブ200を取り付ける方法と同様であるため、以下での説明を省略する。また、継手構造100Aの他端側に樹脂製チューブ300Aの端部を取り付ける方法は、継手構造100Aの一端側に樹脂製チューブ200の端部を取り付ける方法と同様であるため、以下での説明を省略する。
本実施形態によれば、継手構造100Aの一端側(図8の右方側)と他端側(図8の左方側)を同様の構造とし、一端側に樹脂製チューブ200の端部を取り付け、他端側に樹脂製チューブ300Aの端部を取付けることができる。
〔第3実施形態〕
次に、本発明の第3実施形態に係る継手ユニット400Bについて、図面を参照して説明する。本実施形態は、第1実施形態の変形例であり、以下で特に説明する場合を除き、第1実施形態と同様であるものとし、以下での説明を省略する。
第1実施形態の継手ユニット400の継手構造100は、本体部110と樹脂製チューブ300の外周面を保持する筒部120と突起部130とを樹脂材料により一体に形成するものであった。それに対して、本実施形態の継手ユニット400Bは、本体部110Bと突起部130Bとを一体に形成し、筒状のフェルール120Bを本体部110Bおよび突起部130Bとは別体の部品としたものである。
図9−図12は、本実施形態に係る継手ユニット400Bを示す縦断面図である。図9は、本体部110Bとフェルール120Bと取付ナット150Bを分解した状態を示す。図10は、樹脂製チューブ200を挿入する前の状態を示す。図11は、樹脂製チューブ200の挿入が完了した状態を示す。図12は、取付ナット150Bの締結が完了した状態を示す。
なお、図9は、本実施形態の継手ユニット400Bの一端側(図9の右方側)の構造を示しており、本実施形態の継手ユニット400Bの他端側(図9の左方側)の構造を省略している。継手ユニット400Bの他端側の構造は、第1実施形態の図1の左方側の構造と同様であるものとし、以下での説明を省略する。
図9に示すように、本実施形態の継手ユニット400Bの継手構造100Bは、本体部110Bと、フェルール(筒部)120Bと、突起部130Bと、取付ナット150Bと、を備える。
本体部110Bは、突起部130Bと一体に形成されており、内部に連結流路100Baが形成されている。本体部110Bの外周面には、雌ねじ111Bが形成されている。本体部110Bにおいて、突起部130Bの外周側には、先端側に向かって内径が漸次拡大するテーパ部112Bが形成されている。
突起部130Bは、本体部110Bから軸線Xに沿って樹脂製チューブ200側へ突出するように軸状に形成される。図9に示すように、突起部130Bは、基部131Bと、先端に向けて外径が漸次減少する先端部132Bと、を有する。
フェルール120Bは、樹脂製チューブ200の外周面と本体部110Bのテーパ部112Bとの間に挿入される円筒状に形成された樹脂製(例えば、PTFE)の部材である。図9に示すように、フェルール120Bの本体部110B側の端部には、先端に向けて漸次外径が小さくなるテーパ形状の先端部121Bが形成されている。
取付ナット150Bは、本体部110Bの雌ねじ111Bに着脱可能に取り付けられる部材であり、軸線Xに沿って筒状に形成されるとともに内周面に雄ねじ151Bが形成されている。作業者は、取付ナット150Bを軸線X回りに回転させながら雄ねじ151Bを雌ねじ111Bに係合させることにより、取付ナット150Bを本体部110Bに取り付ける。取付ナット150Bには、樹脂製チューブ200を通過させるための貫通穴152Bが形成されている。
次に、実施形態の継手ユニット400Bの組立方法について、図面を参照して説明する。本実施形態の継手ユニット400Bの組立方法は、継手構造100Bの一端側(図9の右方側)に樹脂製チューブ200の端部を取り付け、他端側(図9の左方側)に樹脂製チューブの端部を取付ける。以下、継手構造100Bの一端側(図9の右方側)に樹脂製チューブ200の端部を取り付ける方法について説明する。
作業者は、樹脂製チューブ200を取り付けるのに先立って、取付ナット150Bを軸線X回りに回転させながら雄ねじ151Bを雌ねじ111Bに係合させることにより、取付ナット150Bを本体部110Bに取り付ける。これにより、図10に示すように、取付ナット150Bと本体部110Bとの間にフェルール120Bが挟まれた状態となる。
図10に示す状態では、取付ナット150Bの本体部110Bへの締結は完了しておらず、取付ナット150Bと本体部110Bとの間に軸線X方向に沿った隙間GAが設けられた状態となる。また、図10に示す状態で、フェルール120Bの内径Dfiは、樹脂製チューブ200の外径Dtoよりも大きい。そのため、作業者は、フェルール120Bの内周側に樹脂製チューブ200を挿入することが可能である。
次に、作業者は、樹脂製チューブ200と継手構造100Bの双方を把持し、樹脂製チューブ200の端部を、継手構造100Bのフェルール120Bの内周側へ挿入する。樹脂製チューブ200の端部が継手構造100Bの突起部130Bの先端部132Bに接触する状態において、樹脂製チューブ200の外周面がフェルール120Bの内周面に保持される状態となる。すなわち、作業者が樹脂製チューブ200を軸線Xに直交する方向に動かしてしまっても、樹脂製チューブ200の外周面がフェルール120Bの内周面に接触し、フェルール120Bの内周側に配置される状態が維持される。
次に、作業者は、樹脂製チューブ200と継手構造100Bの双方を把持した状態で、樹脂製チューブ200の端部をフェルール120Bと突起部130Bとの間に向けて押し込む。図11に示すように、樹脂製チューブ200の端部を押し込むと、継手構造100Bの突起部130Bの基部131Bおよび先端部132Bが樹脂製チューブ200の送液用流路210に挿入される(挿入工程)。
樹脂製チューブ200の端部を突起部130Bに向けて押し込む場合、フェルール120Bが存在しないと、樹脂製チューブ200を押し込む際の作業者の動作により、突起部130Bの先端部132Bの位置が樹脂製チューブ200の送液用流路210の位置からずれてしまう可能性がある。本実施形態では、樹脂製チューブ200の外周面がフェルール120Bの内周面に保持されるため、突起部130Bの先端部132Bの位置が樹脂製チューブ200の送液用流路210の位置からずれることが防止される。
次に、作業者は、取付ナット150Bを軸線X回りに回転させ、取付ナット150Bと本体部110Bとの間に設けられた隙間GAを狭めるようにする。隙間GAが狭くなるにつれて、本体部110Bのテーパ部112Bと接触するフェルール120Bの先端部121Bの内径が縮小する。これにより、樹脂製チューブ200の端部がフェルール120Bの先端部121Bと突起部130Bとの間に挟み込まれた状態となる。取付ナット150Bと本体部110Bとの間に設けられた隙間GAがなくなると、取付ナット150Bと本体部110Bとが接触し、取付ナット150Bの本体部110Bへの締結が完了する。
以上説明した本実施形態の継手ユニット400Bによれば、作業者は、樹脂製チューブ200に形成される送液用流路210を視認することなく、送液用流路210に突起部130Bを挿入する作業を容易に行うことができる。また、接着剤を用いることなく、樹脂製チューブ200が突起部130Bから抜けることがないように、フェルール120Bにより樹脂製チューブ200を保持することができる。
さらに、本実施形態の継手ユニット400Bによれば、作業者は、樹脂製チューブ200を取り外す際には、取付ナット150Bを軸線X回りに締結時とは反対方向に回転させ、取付ナット150Bと本体部110Bとの間に設けられた隙間GAを広めるようにする。隙間GAが広くなるにつれて、本体部110Bのテーパ部112Bと接触するフェルール120Bの先端部121Bの内径が拡大する。
これにより、樹脂製チューブ200の端部がフェルール120Bの先端部121Bと突起部130Bとの間に挟み込まれた状態が解除される。作業者は、フェルール120Bの先端部121Bと突起部130Bとの間に挟み込まれた状態が解除された樹脂製チューブ200を軸線Xに沿って引き抜くことにより、樹脂製チューブ200を継手ユニット400Bから取り外すことができる。
〔他の実施形態〕
本実施形態の継手ユニットは、樹脂製チューブを押しつぶしながら樹脂製チューブの内部の液体を流通させるチューブポンプに好適に用いられるものであるが、他の態様であってもよい。例えば、チューブポンプ以外の他の用途に用いても良い。また、単に、樹脂製チューブにより形成される2つの流路を連結するために用いてもよい。
100,100A,100B 継手構造
100a,100Aa,100Ba 連結流路
110,110B 本体部
120,170 筒部
120B フェルール(筒部)
130,130B,180 突起部
131,131B,181 基部
132,132B,182 先端部
140 雌ねじ部
150,150B 取付ナット
160 フェルール
183 挿入溝
200 樹脂製チューブ
210 送液用流路
300,300A 樹脂製チューブ
310,310A 送液用流路
400,400A,400B 継手ユニット
GA 隙間
UA 接着剤
X 軸線

Claims (7)

  1. 軸線に沿って延びる送液用流路が形成されるとともに前記軸線に直交する断面が円形の樹脂製チューブの端部に取り付けられる継手構造であって、
    本体部と、
    前記本体部から前記軸線に沿って突出するように筒状に形成されるとともに前記樹脂製チューブの外周面を保持する筒部と、
    前記本体部から前記軸線に沿って突出するように軸状に形成されるとともに前記筒部との間に前記樹脂製チューブが挿入される挿入溝を形成する突起部と、を備え、
    前記本体部および前記突起部には、前記軸線に沿って延びるとともに前記送液用流路と他の流路を連結する連結流路が形成されており、
    前記突起部の先端は、前記筒部の先端よりも前記本体部に近接した位置に配置されている継手構造。
  2. 前記軸線に沿った前記突起部の長さは、前記突起部の外径の3倍以上である請求項1に記載の継手構造。
  3. 前記突起部の先端から前記筒部の先端までの長さは、前記筒部の内径の0.2倍以上である請求項1または請求項2に記載の継手構造。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の継手構造と、
    前記樹脂製チューブと、を備え、
    前記突起部の外径が前記送液用流路の内径よりも大きく、
    前記樹脂製チューブの外径が前記筒部の内径よりも小さい継手ユニット。
  5. 前記樹脂製チューブの外径は、前記樹脂製チューブの内径の3倍以上かつ15倍以下である請求項4に記載の継手ユニット。
  6. 前記樹脂製チューブは、前記内径が0.1mm以上かつ1.0mm以下である請求項5に記載の継手ユニット。
  7. 軸線に沿って延びる送液用流路が形成されるとともに前記軸線に直交する断面が円形の樹脂製チューブと、前記樹脂製チューブの端部に取り付けられる継手構造とを備える継手ユニットの組立方法であって、
    前記継手構造は、
    本体部と、
    前記本体部から前記軸線に沿って突出するように筒状に形成されるとともに前記樹脂製チューブの外周面を保持する筒部と、
    前記本体部から前記軸線に沿って突出するように軸状に形成されるとともに前記筒部との間に前記樹脂製チューブが挿入される挿入溝を形成する突起部と、を備え、
    前記突起部の外径は、前記送液用流路の内径よりも大きく、
    前記樹脂製チューブの外径は、前記筒部の内径よりも小さく、
    前記突起部の先端は、前記筒部の先端よりも前記本体部に近接した位置に配置されており、
    前記樹脂製チューブの端部の外周面および前記筒部の内周面の少なくともいずれかに接着剤を塗布する塗布工程と、
    前記塗布工程により前記接着剤が塗布された前記樹脂製チューブの前記送液用流路に前記突起部を挿入する挿入工程と、
    前記塗布工程により塗布された前記接着剤を硬化させ、前記挿入工程により前記突起部が挿入された前記樹脂製チューブの外周面と前記筒部の内周面とを接合する接合工程と、を備える継手ユニットの組立方法。
JP2019182196A 2019-10-02 2019-10-02 継手構造、継手ユニットおよび継手ユニットの組立方法 Pending JP2021055815A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019182196A JP2021055815A (ja) 2019-10-02 2019-10-02 継手構造、継手ユニットおよび継手ユニットの組立方法
EP20197173.6A EP3800353A1 (en) 2019-10-02 2020-09-21 Joint structure, joint unit and assembly method of joint unit
KR1020200121932A KR20210039942A (ko) 2019-10-02 2020-09-22 조인트 구조, 조인트 유닛 및 조인트 유닛의 조립 방법
US17/032,451 US20210102649A1 (en) 2019-10-02 2020-09-25 Joint structure, joint unit and assembly method of joint unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019182196A JP2021055815A (ja) 2019-10-02 2019-10-02 継手構造、継手ユニットおよび継手ユニットの組立方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021055815A true JP2021055815A (ja) 2021-04-08

Family

ID=72603409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019182196A Pending JP2021055815A (ja) 2019-10-02 2019-10-02 継手構造、継手ユニットおよび継手ユニットの組立方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210102649A1 (ja)
EP (1) EP3800353A1 (ja)
JP (1) JP2021055815A (ja)
KR (1) KR20210039942A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4241826A1 (en) 2022-03-07 2023-09-13 Surpass Industry Co., Ltd. Joint unit and method for assembling joint unit

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7404804B2 (ja) * 2019-11-21 2023-12-26 株式会社島津製作所 樹脂チューブの端部形成方法および形成工具
IT202100031232A1 (it) * 2021-12-14 2023-06-14 Hutchinson S R L Connessione per fluido con due saldature

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009072574A (ja) * 2007-08-20 2009-04-09 Atrion Medical Products Inc 高圧医療ホース用結合ソケット
JP2009543005A (ja) * 2006-07-07 2009-12-03 フィット エッセピア ポリマー材料製のホースと継手の一体アセンブリと該アセンブリを製造する方法
JP2010075998A (ja) * 2008-08-28 2010-04-08 Toyoda Gosei Co Ltd ホース継手金具の製造方法
US9194518B2 (en) * 2010-03-09 2015-11-24 Eugen Forschner Gmbh Device and method for connecting a fluid-conducting channel to an adjacent component
JP2016174892A (ja) * 2015-03-18 2016-10-06 セイコーエプソン株式会社 液体供給装置、液体噴射装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4049034A (en) * 1976-07-14 1977-09-20 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Attaching means and method for attaching flexible tubing to a plastic container
US4592749A (en) * 1984-06-22 1986-06-03 Gish Biomedical, Inc. Catheter system
DE3530349C1 (de) * 1985-08-24 1987-04-02 Braun Melsungen Ag Vorrichtung zur Einfuehrung von Fluessigkeiten oder Kanuelen,Mandrins und Kathetern in einen Koerperhohlraum
GB9602626D0 (en) * 1996-02-09 1996-04-10 Var Dev Ltd Improvements in and relating to diaphragm pumps
JP2010048409A (ja) * 2008-07-23 2010-03-04 Daikin Ind Ltd 食い込み式管接続構造、弁、食い込み式管継手及び冷凍装置
JP5878143B2 (ja) * 2013-05-08 2016-03-08 日本ピラー工業株式会社 合成樹脂製管継手
JP6590623B2 (ja) 2015-10-02 2019-10-16 サーパス工業株式会社 チューブポンプ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009543005A (ja) * 2006-07-07 2009-12-03 フィット エッセピア ポリマー材料製のホースと継手の一体アセンブリと該アセンブリを製造する方法
JP2009072574A (ja) * 2007-08-20 2009-04-09 Atrion Medical Products Inc 高圧医療ホース用結合ソケット
JP2010075998A (ja) * 2008-08-28 2010-04-08 Toyoda Gosei Co Ltd ホース継手金具の製造方法
US9194518B2 (en) * 2010-03-09 2015-11-24 Eugen Forschner Gmbh Device and method for connecting a fluid-conducting channel to an adjacent component
JP2016174892A (ja) * 2015-03-18 2016-10-06 セイコーエプソン株式会社 液体供給装置、液体噴射装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4241826A1 (en) 2022-03-07 2023-09-13 Surpass Industry Co., Ltd. Joint unit and method for assembling joint unit
KR20230131778A (ko) 2022-03-07 2023-09-14 사파스고교 가부시키가이샤 조인트 유닛 및 조인트 유닛의 조립 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20210102649A1 (en) 2021-04-08
EP3800353A1 (en) 2021-04-07
KR20210039942A (ko) 2021-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021055815A (ja) 継手構造、継手ユニットおよび継手ユニットの組立方法
KR101703673B1 (ko) 회전쐐기를 이용한 파이프 연결장치
JP6346613B2 (ja) オーバーモールド医用コネクタチュービング及び方法
KR101429557B1 (ko) 파이프 조인트
JP6021917B2 (ja) 導管をポートへと取り付けるための再使用可能なフィッティング
US20170276275A1 (en) Fluidic Connector Assembly for Quick Connect/Disconnect
CN107489842B (zh) 毛细管连接系统
US20120104749A1 (en) Tube coupling
CN111097085B (zh) 免针连接器
JP2014513299A (ja) 取付具アセンブリ
US20220224098A1 (en) Seal apparatus and method of using same
TW201100684A (en) Fluid fitting
EP3954933A1 (en) Connecting device for piping
TW201040428A (en) Pipe joint
KR20160031407A (ko) 관부재를 연결대상에 연결하기 위한 연결구조
CN105431193B (zh) 导管及其制造方法
JP5710090B2 (ja) 機械的アセンブリ保持具
US11933432B2 (en) Device for making plumbing connections and a method of use thereof
EP3140583B1 (en) Compression fitting with coupled ferrule
JP4210757B2 (ja) 医療用チューブ接続具
TWI685164B (zh) 用於與長形物件密封接合的設備
JP2010138964A (ja) 電気融着継
JP2022001795A (ja) 迅速接続/接続解除のための流体接続アセンブリ
US20230279975A1 (en) Joint unit and method for assembling joint unit
JP3150265U (ja) カートリッジ調整アタッチメント及びフィルタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230510

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230817

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240207

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20240219

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20240329