JP2021054074A - Decorative material - Google Patents
Decorative material Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021054074A JP2021054074A JP2020163133A JP2020163133A JP2021054074A JP 2021054074 A JP2021054074 A JP 2021054074A JP 2020163133 A JP2020163133 A JP 2020163133A JP 2020163133 A JP2020163133 A JP 2020163133A JP 2021054074 A JP2021054074 A JP 2021054074A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- gloss
- raised
- decorative material
- pattern
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 235
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 53
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 53
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 13
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 claims description 6
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 369
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 40
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 29
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 28
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 28
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 25
- 238000013461 design Methods 0.000 description 23
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 21
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 12
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 11
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 10
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 10
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 10
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 9
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 7
- 230000005865 ionizing radiation Effects 0.000 description 6
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 6
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 5
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 5
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 5
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 4
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 4
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 4
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 4
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 4
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 3
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 3
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 3
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 3
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 3
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 2
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 2
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 2
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 2
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 2
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 description 2
- 239000002932 luster Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 2
- 239000011146 organic particle Substances 0.000 description 2
- 239000011088 parchment paper Substances 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 2
- 229920001483 poly(ethyl methacrylate) polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 2
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- 229920006337 unsaturated polyester resin Polymers 0.000 description 2
- VZXTWGWHSMCWGA-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-triazine-2,4-diamine Chemical compound NC1=NC=NC(N)=N1 VZXTWGWHSMCWGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WSQZNZLOZXSBHA-UHFFFAOYSA-N 3,8-dioxabicyclo[8.2.2]tetradeca-1(12),10,13-triene-2,9-dione Chemical compound O=C1OCCCCOC(=O)C2=CC=C1C=C2 WSQZNZLOZXSBHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002972 Acrylic fiber Polymers 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 229920000298 Cellophane Polymers 0.000 description 1
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004641 Diallyl-phthalate Substances 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 1
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002433 Vinyl chloride-vinyl acetate copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002978 Vinylon Polymers 0.000 description 1
- 229920002522 Wood fibre Polymers 0.000 description 1
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 1
- XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N acrylonitrile butadiene styrene Chemical compound C=CC=C.C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004676 acrylonitrile butadiene styrene Substances 0.000 description 1
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 239000010425 asbestos Substances 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound C=CCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC=C QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011449 brick Substances 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N dipotassium dioxido(oxo)titanium Chemical compound [K+].[K+].[O-][Ti]([O-])=O NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 239000011086 glassine Substances 0.000 description 1
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 description 1
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 1
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 1
- 239000012784 inorganic fiber Substances 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052622 kaolinite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002655 kraft paper Substances 0.000 description 1
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 239000011087 paperboard Substances 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 1
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920000306 polymethylpentene Polymers 0.000 description 1
- 239000011116 polymethylpentene Substances 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- KUKFKAPJCRZILJ-UHFFFAOYSA-N prop-2-enenitrile;prop-2-enoic acid Chemical compound C=CC#N.OC(=O)C=C KUKFKAPJCRZILJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000012508 resin bead Substances 0.000 description 1
- 229910052895 riebeckite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005488 sandblasting Methods 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002025 wood fiber Substances 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Finishing Walls (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
Description
本発明は、化粧材に関する。 The present invention relates to a decorative material.
従来、建築物の壁材、間仕切り、家具等の表面化粧に使用される建材として、例えば、天然の木材と同じ木目調の図柄が印刷された化粧材が用いられている。この種の化粧材には、平面的な意匠性だけでなく、立体的な意匠性も求められている。そのために、例えば、化粧材の表面に部分的に盛り上げ層を形成することにより、人が化粧材の表面に触れたときに、天然の木材に触れたような自然な触感を得るようにした化粧材が知られている(例えば、特許文献1、2参照)。
Conventionally, as a building material used for surface decoration of building wall materials, partitions, furniture, etc., for example, a decorative material printed with the same wood grain pattern as natural wood has been used. This type of decorative material is required to have not only a two-dimensional design but also a three-dimensional design. For this purpose, for example, by partially forming a raised layer on the surface of the decorative material, when a person touches the surface of the decorative material, the makeup has a natural feel as if it were touched by natural wood. Materials are known (see, for example,
上述のような盛り上げ層を有する化粧材において、盛り上げ層を、例えばグラビア印刷で形成した場合、盛り上げ層のセル目が見えやすくなるため、不自然な見た目になりやすい。盛り上げ層のセル目が見えやすいとは、盛り上げ層が規則的な模様として観察されることをいう。
本発明の目的は、より意匠性に優れた化粧材を提供することにある。
In the decorative material having the raised layer as described above, when the raised layer is formed by, for example, gravure printing, the cells of the raised layer are easily visible, so that the appearance tends to be unnatural. The fact that the cells of the raised layer are easily visible means that the raised layer is observed as a regular pattern.
An object of the present invention is to provide a decorative material having more excellent design.
本発明は、以下のような解決手段により、課題を解決する。なお、理解を容易にするために、本発明の実施形態に対応する符号を付して説明するが、これに限定されるものではない。また、符号を付して説明した構成は、適宜に改良してもよく、また、少なくとも一部を他の構成物に代替してもよい。 The present invention solves the problem by the following solution means. In addition, in order to facilitate understanding, the description will be given with reference numerals corresponding to the embodiments of the present invention, but the present invention is not limited thereto. Further, the configurations described with reference numerals may be appropriately improved, or at least a part thereof may be replaced with other configurations.
第1の発明は、基材(10)と、前記基材に積層され、表面に凹凸を有するパターン層(40)と、を備え、前記基材の60度光沢度Aに対する前記パターン層の60度光沢度Bの比率B/Aが0.6〜0.9である化粧材に関する。 The first invention comprises a base material (10), a pattern layer (40) laminated on the base material and having irregularities on the surface, and 60 of the pattern layer with respect to 60 degree gloss A of the base material. The present invention relates to a decorative material having a ratio B / A of degree glossiness B of 0.6 to 0.9.
第2の発明は、第1の発明に係る化粧材において、前記基材は、前記パターン層側の表面に艶調整層(30)を備える。 The second invention is the decorative material according to the first invention, wherein the base material includes a gloss adjusting layer (30) on the surface on the pattern layer side.
第3の発明は、基材(10)と、前記基材に設けられる低艶層(31)と、前記低艶層に積層される高艶層(50)と、前記低艶層及び前記高艶層の少なくとも一方に積層され、表面に凹凸を有するパターン層(40)と、を備え、前記パターン層の直下にある層の60度光沢度Aに対する前記パターン層の60度光沢度Bの比率B/Aが0.6〜0.9である化粧材に関する。 A third invention comprises a base material (10), a low gloss layer (31) provided on the base material, a high gloss layer (50) laminated on the low gloss layer, the low gloss layer, and the high gloss layer. A pattern layer (40) laminated on at least one of the glossy layers and having irregularities on the surface, and the ratio of the 60-degree glossiness B of the pattern layer to the 60-degree glossiness A of the layer immediately below the pattern layer. It relates to a decorative material having a B / A of 0.6 to 0.9.
第4の発明は、第1から第3までのいずれかの発明に係る化粧材において、前記パターン層は、平均高さが5μm以上80μm以下である。 The fourth invention is the decorative material according to any one of the first to third inventions, wherein the pattern layer has an average height of 5 μm or more and 80 μm or less.
第5の発明は、第1から第4までのいずれかの発明に係る化粧材において、前記パターン層は、バインダーとなる樹脂(42)と光拡散粒子(43)とを含む盛り上げ層である。 A fifth invention is the decorative material according to any one of the first to fourth inventions, wherein the pattern layer is a raised layer containing a resin (42) serving as a binder and light diffusing particles (43).
本発明によれば、より意匠性に優れた化粧材を提供できる。 According to the present invention, it is possible to provide a decorative material having more excellent design.
以下、図面を参照して、本発明に係る化粧材の実施形態について説明する。なお、図1を含め、以下に示す各図は、本発明に係る化粧材の構成を模式的に示した図である。そのため、各部の大きさ、形状は、理解を容易にするために、適宜に誇張している。
また、図4を除く各図には、X−Y−Z又はY−Zの互いに直交する座標系を記載した。この座標系においては、化粧材1を図1の配置で見たときの一方の方向をX方向とし、このX方向と直交する他方の方向をY方向とする。また、化粧材1において、X−Y平面と直交する厚さ方向(法線方向)をZ方向とする。
本明細書中に記載する数値、形状、材料等は、実施形態としての一例であり、これに限定されるものではなく、適宜に選択して使用してもよい。
Hereinafter, embodiments of the decorative material according to the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, each figure shown below including FIG. 1 is a figure which schematically showed the structure of the decorative material which concerns on this invention. Therefore, the size and shape of each part are exaggerated as appropriate for easy understanding.
Moreover, in each figure except FIG. 4, the coordinate system which is orthogonal to each other of XYZ or YY is described. In this coordinate system, one direction when the
The numerical values, shapes, materials, and the like described in the present specification are examples of embodiments, and are not limited thereto, and may be appropriately selected and used.
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態の化粧材1の一部分を示す斜視図である。
図2は、第1実施形態の化粧材1の概略断面図である。図2は、図1に示す化粧材1のX−Z平面と平行な断面を示している。
図3は、単位凸部41の内部構成を示す概略断面図である。
図1に示すように、第1実施形態の化粧材1は、基材10、絵柄模様層20、艶調整層30、盛り上げ層40及び表面保護層50を備える。
(First Embodiment)
FIG. 1 is a perspective view showing a part of the
FIG. 2 is a schematic cross-sectional view of the
FIG. 3 is a schematic cross-sectional view showing the internal configuration of the
As shown in FIG. 1, the
基材10は、化粧材1のベースとなる部材である。基材10としては、例えば、各種の紙材、プラスチックフィルム、プラスチックシート等を、用途に応じて適宜に選択できる。これらの材料は、それぞれ単独で使用してもよいが、紙同士の複合体、紙とプラスチックフィルムとの複合体等、任意の組合せによる積層体でもよい。また、基材10は、木材、石材、コンクリート、ガラス、金属、陶磁器等であってもよい。
The
基材10として、特にプラスチックフィルム、プラスチックシートを用いる場合、基材10の上に設けられる層との密着性を高めるために、必要に応じて、片面又は両面に酸化法、凹凸化法等の物理的又は化学的な表面処理を施してもよい。
上記酸化法としては、例えば、コロナ放電処理法、クロム酸化処理法、火炎処理法、熱風処理法、オゾン及び紫外線処理法等が挙げられる。上記凹凸化法としては、例えば、サンドブラスト法、溶剤処理法等が挙げられる。
これらの表面処理は、基材10の種類に応じて適宜に選択されるが、一般的にはコロナ放電処理法が好ましく用いられる。また、基材10は、絵柄模様層20との間にプライマー層を形成するための他の処理を施してもよいし、色彩を整えるための塗装、デザイン的な観点での模様等があらかじめ形成されていてもよい。
When a plastic film or a plastic sheet is used as the
Examples of the oxidation method include a corona discharge treatment method, a chromium oxidation treatment method, a flame treatment method, a hot air treatment method, an ozone and ultraviolet treatment method, and the like. Examples of the unevenness method include a sandblasting method and a solvent treatment method.
These surface treatments are appropriately selected according to the type of the
基材10として用いられる紙材としては、例えば、薄葉紙、クラフト紙、チタン紙等が挙げられる。これらの紙材には、更にアクリル樹脂、スチレンブタジエンゴム、メラミン樹脂、ウレタン樹脂等を添加(抄造後に樹脂含浸又は抄造時に内填)させてもよい。例えば、紙間強化紙、樹脂含浸紙等である。
Examples of the paper material used as the
上記紙材のほか、リンター紙、板紙、石膏ボード用原紙、紙の表面に塩化ビニル樹脂層を設けたビニル壁紙原反等、建材分野で使われることの多い各種紙が挙げられる。更には、事務分野、通常の印刷、包装等に用いられるコート紙、アート紙、硫酸紙、グラシン紙、パーチメント紙、パラフィン紙、和紙等を用いることもできる。また、これらの紙とは区別されるが、紙に似た外観と性状を持つ各種繊維の織布、不織布も基材10として使用できる。各種繊維としては、ガラス繊維、石綿繊維、チタン酸カリウム繊維、アルミナ繊維、シリカ繊維、炭素繊維等の無機質繊維、ポリエステル繊維、アクリル繊維、ビニロン繊維等の合成樹脂繊維が挙げられる。
In addition to the above-mentioned paper materials, various papers often used in the field of building materials such as linter paper, paperboard, base paper for gypsum board, and vinyl wallpaper raw fabric having a vinyl chloride resin layer on the surface of the paper can be mentioned. Further, coated paper, art paper, parchment paper, glassine paper, parchment paper, paraffin paper, Japanese paper and the like used in the office field, ordinary printing, packaging and the like can also be used. Further, although distinguished from these papers, woven fabrics and non-woven fabrics of various fibers having an appearance and properties similar to paper can also be used as the
基材10として用いられるプラスチックフィルム又はプラスチックシートとしては、各種の合成樹脂からなるものが挙げられる。合成樹脂としては、例えば、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリメチルペンテン樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリ塩化ビニリデン樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合樹脂、エチレン−ビニルアルコール共重合樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポリエチレンナフタレート−イソフタレート共重合樹脂、ポリメタクリル酸メチル樹脂、ポリメタクリル酸エチル樹脂、ポリアクリル酸ブチル樹脂、ナイロン6又はナイロン66等に代表されるポリアミド樹脂、三酢酸セルロース樹脂、セロファン、ポリスチレン樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリアリレート樹脂、ポリイミド樹脂等が挙げられる。
Examples of the plastic film or plastic sheet used as the
基材10の厚さについては、特に制限されない。基材10として、プラスチックを素材とするフィルム又はシートを用いる場合、厚さは、例えば、20〜150μm程度、好ましくは30〜100μmの範囲である。また、基材10として、紙材を用いる場合には、坪量として、例えば、20〜150g/m2程度、好ましくは30〜100g/m2程度である。
The thickness of the
絵柄模様層20は、基材10の一方の面(図1では、Z方向の上側の面)に形成された模様の層である。絵柄模様層20は、例えば、基材10の上に直接、印刷することにより形成できる。絵柄模様層20は、例えば、木目を模した絵柄である。なお、絵柄模様層20の絵柄として導管部が含まれる場合、この導管部と対応する位置に盛り上げ層40(後述)を設けてもよい。導管部とは、木目の導管を模した絵柄である。
The
絵柄模様層20は、例えば、グラビア印刷法により着色層及び木目柄の絵柄層を塗工することにより形成される。その場合、着色層としては、アクリル系樹脂に着色剤が配合された混合物を使用できる。また、絵柄層には、アルキド系樹脂とニトロセルロース系樹脂に着色剤が配合された混合物を使用できる。なお、絵柄模様層20は、印刷のほか、転写等により形成してもよい。なお、絵柄模様層20とその上に積層される艶調整層30(後述)との密着性を高めるために、プライマー層を設けてもよい。
The
艶調整層30は、基材10の表面の艶を表現するための透明な層である。本実施形態において、艶調整層30は、絵柄模様層20上の全面に形成される。艶調整層30は、低艶〜高艶を表現するため、艶値を示す60度光沢度において、例えば、4〜70未満に設定される。本実施形態において、艶調整層30の艶は、基材10の表面の艶として認識される。
The
艶調整層30において、主剤となる樹脂としては、例えば、ウレタン樹脂、不飽和ポリエステル系樹脂、ポリウレタン系樹脂(2液硬化型ポリウレタン系樹脂を含む)、エポキシ系樹脂、アルキド系樹脂、フェノール系樹脂、尿素樹脂、ジアリルフタレート樹脂、メラミン系樹脂、グアナミン系樹脂、珪素樹脂、ポリシロキサン系樹脂等が挙げられる。
上記樹脂に含める艶消し材としては、例えば、シリカ、アルミナ、カオリナイト、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、硫酸バリウム、硝子等の無機系粒子、ポリカーボネート系樹脂、(メタ)アクリル系樹脂、アミド系樹脂、尿素樹脂、珪素樹脂等の有機系粒子等が挙げられる。
In the
Examples of the matte material included in the above resin include inorganic particles such as silica, alumina, kaolinite, calcium carbonate, magnesium carbonate, barium sulfate, and glass, polycarbonate resin, (meth) acrylic resin, and amide resin. Examples thereof include organic particles such as urea resin and silicon resin.
盛り上げ層40は、絵柄模様層20に触感を付与するための層である。一部の盛り上げ層40は、図2の左側に示すように、互いの間に間隙41Gを介して分離して配置された複数の凸部(以下、「単位凸部41」ともいう)の集合体として形成される。また、その他の盛り上げ層40は、図2の右側に示すように、複数の単位凸部41がレベリングして互いに融合一体化し、間隙41Gが消失した凹凸体として形成される。いずれの盛り上げ層40も、基材10上において、表面に凹凸を有するパターン層として積層される。
The raised
盛り上げ層40(集合体)の単位凸部41は、艶調整層30の上に盛り上げ層40を形成した際に、印刷版(不図示)のセルの中で分割されたそれぞれのインキ部分が、転写された艶調整層30の上で互いにレベリングすることなく、互いの間に間隙41Gを介して分離独立して、互いに融合一体化せずに配置された状態で硬化したものである。単位凸部41の平均高さは、一般的なグラビア印刷の印刷層(ベタ印刷層)が1μm程度であるのに対して、例えば、5〜20μm程度である。単位凸部41の平均外径は、例えば、200μm程度である。また、隣接する単位凸部41間の間隔は、例えば、20〜30μmである。なお、図2では、集合体における単位凸部41の形状、配列を模式的に示している(他の図も同様)。
In the unit
単位凸部41(盛り上げ層40)は、図3示すように、バインダーとなる樹脂42と、フィラー(光拡散粒子)43とから構成される。盛り上げ層40の形成には、樹脂42とフィラー43とを混入させたインキが用いられる。このインキの粘度を選択することにより、盛り上げ層40のレベリングの度合いを調節できる。例えば、インキの粘度として、一般的なグラビア印刷に使用されるインキよりも粘度が高いものを選択した場合、上述したように、インキは、転写された艶調整層30の上で互いにレベリングして融合一体化することなく、互いの間に間隙41Gを介して分離独立して配置された状態で硬化する。また、粘度が低いインキを選択した場合、インキは、転写された艶調整層30の上で互いにレベリングして単位凸部41が融合一体化する結果、図2の右側に示すような互いの間に間隙41Gの無い凹凸体の状態で硬化する。なお、同じ粘度のインキを使用した場合でも、成膜時の条件によっては、図2に示すように、レベリングしている盛り上げ層と、レベリングしていない盛り上げ層合が混在することもある。
As shown in FIG. 3, the unit convex portion 41 (raised layer 40) is composed of a
このインキに使用される樹脂42としては、例えば、熱硬化性樹脂組成物、電離放射線硬化性樹脂組成物等が挙げられる。これらのうち、特に、ベヒクル成分として、アクリル系、ポリエステル系、アクリルウレタン系、ウレタン系の樹脂で水酸基、カルボキシル基、アミノ基等の官能基を有する樹脂に、硬化剤としてポリイソシアネートを添加した2液硬化型樹脂は、表面性能の維持及び製造コストの点から望ましい。
Examples of the
また、フィラー43としては、例えば、アクリル樹脂ビーズ、ウレタン樹脂ビーズ等の有機粒子、水酸化アルミニウム、シリカ、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、アルミナ、各種セラミックス等の無機粒子が挙げられる。フィラー43の平均粒径は、例えば、10〜30μm程度である。単位凸部41を形成する樹脂42にフィラー43を含有させることにより、単位凸部41の表面にフィラー43による微細な凹凸が形成される。そのため、化粧材1の表面に形成された盛り上げ層40に、より自然な触感を付与できる。なお、図3では、フィラー43を球状に図示しているが、実際のフィラー43の形状は不規則であり、表面にも不規則な凹凸を有する。
Examples of the
盛り上げ層40となるインキに含有させるフィラー43の粒径、形状、含有量を適宜に選択することにより、盛り上げ層40の光沢度を調整できる。例えば、フィラー43の粒径を大きくしたり、形状が球形に近いものを用いたりすると、光拡散性が低くなり、光沢度が高くなる。また、フィラーの粒径を小さくしたり、形状が不規則なものを用いたりすると、光拡散性が高くなり、光沢度が低くなる。なお、フィラー43の含有量は、例えば、20〜40重量%である。
The glossiness of the raised
第1実施形態の盛り上げ層40において、基材10の60度光沢度(以下、「基材10の光沢度A」ともいう)に対する盛り上げ層40の60度光沢度(以下、「盛り上げ層40の光沢度B」ともいう)の比率B/Aは、0.6〜0.9となるように設定される。第1実施形態において、基材10の光沢度Aは、化粧材1の表面における盛り上げ層40の非形成領域を測定した光沢度である。例えば、基材10が化粧材1の最表面に露出する場合は、基材10自体の表面の光沢度そのものが基材10の光沢度Aとなる。また、基材10の最表面層に表面保護層50が形成される場合は、表面保護層50の表面の光沢度が基材10の光沢度Aとなる。また、基材10の最表面層に艶調整層30が形成される場合は、艶調整層30の表面の光沢度が基材10の光沢度Aとなる。第1実施形態において、盛り上げ層40の光沢度Bは、盛り上げ層40が形成された範囲において、下地にある艶調整層30の艶と、盛り上げ層40の艶とを足し合わせた艶の測定値となる。
In the raised
基材10の光沢度Aと盛り上げ層40の光沢度Bの比率を上記範囲に設定することにより、基材10の材質に係わらず、盛り上げ層40のセル目が目立ちにくくなるため、盛り上げ層40の部分を自然な見た目にできる。なお、盛り上げ層40の光沢度は、上述したフィラー43の粒径、形状の選択に限らず、例えば、所定のフィラーを含有した盛り上げインキの塗布量を変えたり、盛り上げインキにフィラーを含まないバインダー樹脂を加えたりすること等により調整することもできる。なお、後述する実施例及び比較例においては、基材上に形成したOP(オーバープリント)層の光沢度を基材の光沢度とみなしている。
By setting the ratio of the glossiness A of the
表面保護層50は、化粧材1の表面を保護するための透明なグロスコート層(高艶層)である。表面保護層50は、艶調整層30において、盛り上げ層40を除いた部分の表面を覆うように形成される。表面保護層50を形成する樹脂としては、例えば、熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂、電離放射線硬化性樹脂等が挙げられる。
熱硬化性樹脂としては、例えば、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ユリア樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、メラミン樹脂、アルキド樹脂、ポリイミド樹脂、シリコーン樹脂、水酸基官能性アクリル樹脂、カルボキシル官能性アクリル樹脂、アミド官能性共重合体、ウレタン樹脂等が挙げられる。
The surface
Examples of the thermosetting resin include epoxy resin, phenol resin, urea resin, unsaturated polyester resin, melamine resin, alkyd resin, polyimide resin, silicone resin, hydroxyl group functional acrylic resin, carboxyl functional acrylic resin, and amide functionality. Examples thereof include copolymers and urethane resins.
熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリメチル(メタ)アクリレート、ポリエチル(メタ)アクリレート等のアクリル樹脂;ポリプロピレン、ポリエチレン等のポリオレフィン系樹脂;ポリカードネート樹脂;塩化ビニル系樹脂;ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリエチレンナフタレート(PEN)等のポリエステル樹脂;アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン樹脂(ABS樹脂);アクリロニトリル−アクリル酸エステル樹脂等が挙げられる。 Examples of the thermoplastic resin include acrylic resins such as polymethyl (meth) acrylate and polyethyl (meth) acrylate; polyolefin resins such as polypropylene and polyethylene; polycardate resins; vinyl chloride resins; polyethylene terephthalate (PET) and poly. Polyester resins such as butylene terephthalate (PBT) and polyethylene naphthalate (PEN); acrylonitrile-butadiene-styrene resin (ABS resin); acrylonitrile-acrylic acid ester resin and the like can be mentioned.
電離放射線硬化性樹脂は、電子放射線を照射することにより、架橋、硬化する樹脂である。具体的には、電離放射線硬化性樹脂は、分子中に重合性不飽和結合又はエポキシ基を有する、プレポリマー、オリゴマー、モノマー等のうち、少なくとも1種を混合したものが挙げられる。なお、電離放射線とは、電磁波又は荷電粒子線のうち、分子を重合或いは架橋しうるエネルギー量子を有するものを意味し、一般的には紫外線、電子線等が用いられる。電離放射線硬化性樹脂の中でも、電子線硬化性樹脂は、無溶剤化が可能であり、光重合用開始剤を必要とせず、安定な硬化特性が得られるため、表面保護層50を形成するのに適している。
The ionizing radiation curable resin is a resin that is crosslinked and cured by irradiating with electron radiation. Specifically, the ionizing radiation curable resin includes a mixture of at least one of a prepolymer, an oligomer, a monomer and the like having a polymerizable unsaturated bond or an epoxy group in the molecule. The ionizing radiation means an electromagnetic wave or a charged particle beam having an energy quantum capable of polymerizing or cross-linking a molecule, and generally, ultraviolet rays, electron beams, or the like are used. Among the ionizing radiation curable resins, the electron beam curable resin can be made solvent-free, does not require a photopolymerization initiator, and has stable curing characteristics, so that the surface
[第1実施形態に基づく実施例及び比較例]
次に、実施例及び比較例を示して、第1実施形態の化粧材1を更に詳細に説明する。但し、本発明に係る化粧材の形態は、以下の実施例に限定されるものではない。
図2に示す化粧材1の層構成において、絵柄模様層20と表面保護層50を除いた層構成の化粧材を作製した。具体的には、艶を調整したインキを基材上の全面に塗布してOP(オーバープリント)層を形成した。このOP層は、第1実施形態の艶調整層30に相当する層である。OP層の厚みは、2.0〜3.0μmとした。次いで、OP層上に、アクリル樹脂を主成分とした樹脂組成物のインキを用いて、グラビア印刷により格子状の盛り上げ印刷層を形成した。この盛り上げ印刷層は、第1実施形態の盛り上げ層40に相当する層である。盛り上げ印刷層の最大高さは、約25μmとした。
[Examples and Comparative Examples Based on the First Embodiment]
Next, the
In the layer structure of the
化粧材のパラメータとして、基材の材質、OP層の60度光沢度、OP層の60度光沢度に対する盛り上げ印刷層の60度光沢度の比率を調整したサンプルを43種類作製した。そして、43種類のサンプルを、実施例のグループ、比較例1のグループ、比較例2のグループに分け、各グループの化粧材について意匠性の評価を行った。 As parameters of the decorative material, 43 types of samples were prepared in which the ratio of the material of the base material, the 60-degree glossiness of the OP layer, and the 60-degree glossiness of the raised printing layer to the 60-degree glossiness of the OP layer was adjusted. Then, 43 kinds of samples were divided into a group of Examples, a group of Comparative Example 1, and a group of Comparative Example 2, and the design of the cosmetic material of each group was evaluated.
実施例のグループでは、比率B/Aが0.6〜0.9となるようにOP層の60度光沢度及び盛り上げ印刷層の60度光沢度を調節した。
比較例1のグループでは、比率B/Aが0.2〜0.4となるようにOP層の60度光沢度及び盛り上げ印刷層の60度光沢度を調節した。
比較例2のグループでは、比率B/Aが1.0〜2.0となるようにOP層の60度光沢度及び盛り上げ印刷層の60度光沢度を調節した。
いずれのグループも、基材として、PET(ポリエチレンテレフタレート樹脂)又は紙を用いた。
In the group of examples, the 60-degree glossiness of the OP layer and the 60-degree glossiness of the raised printing layer were adjusted so that the ratio B / A was 0.6 to 0.9.
In the group of Comparative Example 1, the 60-degree glossiness of the OP layer and the 60-degree glossiness of the raised printing layer were adjusted so that the ratio B / A was 0.2 to 0.4.
In the group of Comparative Example 2, the 60-degree glossiness of the OP layer and the 60-degree glossiness of the raised printing layer were adjusted so that the ratio B / A was 1.0 to 2.0.
In each group, PET (polyethylene terephthalate resin) or paper was used as the base material.
OP層及び盛り上げ印刷層の60度光沢度は、BYK社製の光沢計「micro−TRI−gloss」を使用し、JIS Z 8741の規格に準拠して測定した。そして、各化粧材の意匠性の優劣を、盛り上げ印刷層のセル目が目立ちにくいか否かで判定した。具体的には、化粧材を垂直面に貼り、1mの距離で正面から見て、盛り上げ印刷層とOP層との間で認識される違和感(艶差)の有無を、10人の被験者で評価した。被験者の人数とその評価は、下記の通りである。
○:盛り上げ印刷層とOP層との違和感がない8〜10人。
△:盛り上げ印刷層とOP層との違和感がない6〜7人。
×:盛り上げ印刷層とOP層との違和感がない5人以下。
The 60-degree glossiness of the OP layer and the raised printing layer was measured using a gloss meter "micro-TRI-gloss" manufactured by BYK in accordance with the JIS Z 8741 standard. Then, the superiority or inferiority of the design of each decorative material was determined based on whether or not the cells of the raised printing layer were inconspicuous. Specifically, 10 subjects evaluated the presence or absence of a sense of discomfort (gloss difference) perceived between the raised printing layer and the OP layer when the decorative material was applied on a vertical surface and viewed from the front at a distance of 1 m. did. The number of subjects and their evaluation are as follows.
◯: 8 to 10 people who do not feel uncomfortable between the raised print layer and the OP layer.
Δ: 6 to 7 people who do not feel uncomfortable between the raised print layer and the OP layer.
X: 5 people or less who do not feel uncomfortable between the raised print layer and the OP layer.
実施例及び比較例の各グループについて、上記項目による評価結果を図4に示す。図4は、第1実施形態に基づく実施例及び比較例の各グループの評価結果を示す図である。
図4において、「OP層」及び「盛り上げ印刷層」の項目は、それぞれクリアインキとマットインキとの比率を表している。例えば、クリアインキ8、マットインキ2の場合、「8/2」となる。「マット」はマットインキ10を表している。「ハイマット」は、上記「マット」よりも、更に低艶となるインキを表している。この「ハイマット」は、ハイマットインキのみで配合され、クリアインキは配合されていない。「比率B/A」の項目は、OP層の60度光沢度に対する盛り上げ印刷層の60度光沢度の比率を表している。「OP層A」の項目は、OP層の60度光沢度を表している。実施例及び比較例では、基材上に形成したOP層の光沢度を基材の光沢度とみなしている。
For each group of Examples and Comparative Examples, the evaluation results according to the above items are shown in FIG. FIG. 4 is a diagram showing the evaluation results of each group of Examples and Comparative Examples based on the first embodiment.
In FIG. 4, the items of "OP layer" and "heavy printing layer" represent the ratio of the clear ink and the matte ink, respectively. For example, in the case of
(評価結果)
実施例のグループに属する化粧材では、ほとんどの被験者において、盛り上げ印刷層とOP層との違和感がないという結果が得られ、いずれも意匠性に優れていることが確認された。
比較例1及び2のグループに属する化粧材では、盛り上げ印刷層とOP層との違和感がないと感じる被験者が半数以下又は7割以下という結果が得られ、意匠性が乏しい或いは条件によっては意匠性が乏しいと認識されることが明らかとなった。これは、比率B/Aを0.2〜0.4とした比較例1のグループでは、下地層となるOP層の艶に対して盛り上げ印刷層の艶が相対的に小さくなり過ぎたため、盛り上げ印刷層のセル目が目立ちやすくなったためと考えられる。また、比率B/Aを1.0〜2.0とした比較例2のグループでは、下地層となるOP層の艶に対して盛り上げ印刷層の艶が相対的に大きくなり過ぎたため、盛り上げ印刷層のセル目が目立ちやすくなったためと考えられる。
以上の結果から、実施例のグループに属する化粧材は、いずれも意匠性に優れていることが明らかとなった。
(Evaluation results)
In the cosmetic materials belonging to the group of Examples, it was obtained that there was no discomfort between the raised printing layer and the OP layer in most of the subjects, and it was confirmed that all of them were excellent in design.
In the decorative materials belonging to the groups of Comparative Examples 1 and 2, less than half or less than 70% of the subjects felt that there was no discomfort between the raised printing layer and the OP layer, and the design was poor or the design was poor depending on the conditions. It became clear that it was perceived as scarce. This is because in the group of Comparative Example 1 in which the ratio B / A was 0.2 to 0.4, the gloss of the raised printing layer was too small with respect to the gloss of the OP layer as the base layer, so that the raised was raised. This is probably because the cells in the print layer became more noticeable. Further, in the group of Comparative Example 2 in which the ratio B / A was 1.0 to 2.0, the gloss of the raised printing layer was too large with respect to the gloss of the OP layer as the base layer, so that raised printing was performed. This is probably because the cells in the layer became more noticeable.
From the above results, it was clarified that all the decorative materials belonging to the group of Examples were excellent in design.
(第2実施形態)
上述した第1実施形態のほかにも、木目をより立体的に見せる層構成として、基材上に木目模様の絵柄模様層を設け、その上に低艶の印刷層を設け、更にその上に、絵柄模様層と同調するように高艶の印刷層を部分的に設けた化粧材が知られている。第2実施形態では、上記層構成の化粧材に盛り上げ層を設けた化粧材において、第3の発明に係る光沢度の規定を適用した例について説明する。
(Second Embodiment)
In addition to the above-described first embodiment, as a layer structure for making the wood grain appear more three-dimensional, a wood grain pattern pattern layer is provided on the base material, a low-gloss printing layer is provided on the base material, and further, a low-gloss printing layer is provided on the base material. , A decorative material in which a high-gloss printing layer is partially provided so as to be synchronized with a pattern layer is known. In the second embodiment, an example in which the provision of glossiness according to the third invention is applied to a decorative material in which a raised layer is provided on the decorative material having the above layer structure will be described.
図5は、第2実施形態の化粧材1Aの概略断面図である。第2実施形態の説明及び図面において、第1実施形態と同等の部材等には、第1実施形態と同一の符号を付し、重複する説明を省略する。後述する他の実施形態及び変形形態についても同様とする。
図5に示すように、第2実施形態の化粧材1Aは、基材10、絵柄模様層20、低艶層31、盛り上げ層40及び表面保護層50を備えている。
FIG. 5 is a schematic cross-sectional view of the
As shown in FIG. 5, the
第2実施形態の絵柄模様層20は、絵柄領域の一部として、導管部20Mを有する。導管部20Mは、木目模様の導管溝を模した絵柄である。絵柄模様層20において、導管部20M以外の絵柄領域は、木肌部(符号を省略する)となる。木肌部は、木目模様の木部繊維を模した絵柄である。以下の説明では、木目模様の導管溝を模した絵柄を「導管柄」ともいう。また、図示していないが、化粧材1Aを平面視したときに、導管部20Mとなる領域を「導管部分」、木肌部となる領域を「非導管部分」ともいう。絵柄模様層20を構成する樹脂、印刷法等は、第1実施形態と同じである。
The
低艶層31は、低艶を表現するための透明なマットコート層である。本実施形態の低艶層31は、絵柄模様層20上の全面に形成される。低艶層31を構成する樹脂等は、第1実施形態の艶調整層30と同じである。すなわち、第2実施形態の低艶層31は、第1実施形態の艶調整層30を低艶となるように調整した層である。
表面保護層50は、低艶層31の直下にある導管部20M(絵柄模様層20)を除いた部分の表面を覆っている。すなわち、第2実施形態の表面保護層50は、平面視において、木目模様(絵柄模様層20)の木肌部と同調する絵柄領域に設けられている。
The
The surface
盛り上げ層40は、表面保護層50の上に積層されている。単位凸部41は、表面保護層50において、低艶層31の直下にある導管部20M(絵柄模様層20)の周囲に配置されることが望ましい。盛り上げ層40の光沢度Bは、化粧材1Aの表面において、単位凸部41が密集している部分の表面を、光沢計により、例えばJIS Z 8741の規格に準拠して測定した値である。第2実施形態において、盛り上げ層40の光沢度Bは、盛り上げ層40が形成された範囲において、下地にある表面保護層50及び低艶層31の艶と、盛り上げ層40の艶とを足し合わせた艶の測定値となる。なお、盛り上げ層40の単位凸部41は、木目模様と同調するように配置されるため、図5に示すように、表面保護層50の上に単位凸部41が設けられていない領域もある。
The raised
第2実施形態の化粧材1Aにおいて、盛り上げ層40の直下にある表面保護層50の60度光沢度A(以下、「表面保護層50の光沢度A」ともいう)に対する盛り上げ層40の光沢度Bの比率B/Aは、0.6〜0.9となるように設定される。表面保護層50の光沢度Aは、化粧材1Aの表面において、盛り上げ層40が設けられていない領域を、光沢計により、例えばJIS Z 8741の規格に準拠して測定した値である。
第2実施形態の化粧材1Aにおいて、表面保護層50の光沢度Aに対する盛り上げ層40の光沢度Bの比率B/Aを0.6〜0.9に設定することにより、第1実施形態と同様に、意匠性に優れた化粧材を得ることができる。
In the
In the
(第3実施形態)
図6は、第3実施形態の化粧材1Bの概略断面図である。
図6に示すように、第3実施形態の化粧材1Bは、低艶層31の部分にのみ盛り上げ層40を設けている点が第2実施形態と相違する。第2実施形態の化粧材1Bにおいて、その他の層構成は、第2実施形態の化粧材1Aと同じである。
第3実施形態の化粧材1Bにおいて、盛り上げ層40の直下にある低艶層31の60度光沢度A(以下、「低艶層31の光沢度A」ともいう)に対する盛り上げ層40の光沢度Bの比率B/Aは、0.6〜0.9となるように設定される。低艶層31の光沢度Aは、化粧材1Bの表面において、盛り上げ層40が設けられていない低艶層31の領域を、光沢計により、例えばJIS Z 8741の規格に準拠して測定した値である。
第3実施形態の化粧材1Bにおいても、低艶層31の光沢度Aに対する盛り上げ層40の光沢度Bの比率B/Aを0.6〜0.9に設定することにより、第1実施形態と同様に、意匠性に優れた化粧材を得ることができる。
(Third Embodiment)
FIG. 6 is a schematic cross-sectional view of the
As shown in FIG. 6, the
In the
Also in the
(第4実施形態)
図7は、第4実施形態の化粧材1Cの概略断面図である。
図7に示すように、第4実施形態の化粧材1Cは、低艶層31と表面保護層50の両方に盛り上げ層40を設けている点が第2実施形態と相違する。第4実施形態の化粧材1Cにおいて、その他の層構成は、第2実施形態の化粧材1Aと同じである。
第4実施形態の化粧材1Cにおいて、盛り上げ層40の直下には、低艶層31と表面保護層50がある。そのため、盛り上げ層40の直下にある層の光沢度として、例えば、盛り上げ層40の直下にある低艶層31の60度光沢度と、盛り上げ層40の直下にある表面保護層50の60度光沢度との平均値(以下、「平均値光沢度A」ともいう)を用いることができる。
第4実施形態の化粧材1Cにおいても、盛り上げ層40の直下にある層の平均値光沢度Aに対する盛り上げ層40の光沢度Bの比率B/Aを0.6〜0.9に設定することにより、第1実施形態と同様に、意匠性に優れた化粧材を得ることができる。
(Fourth Embodiment)
FIG. 7 is a schematic cross-sectional view of the decorative material 1C of the fourth embodiment.
As shown in FIG. 7, the decorative material 1C of the fourth embodiment is different from the second embodiment in that the raised
In the decorative material 1C of the fourth embodiment, the
Also in the decorative material 1C of the fourth embodiment, the ratio B / A of the glossiness B of the raised
[第2実施形態に基づく実施例及び比較例]
次に、実施例及び比較例を示して、第2実施形態の化粧材1Aを更に詳細に説明する。但し、本発明に係る化粧材の形態は、以下の実施例に限定されるものではない。
図5に示す化粧材1Aの層構成に基づいて、実施例及び比較例の化粧材を作製した。具体的には、基材シートとして、建材用薄紙原紙(坪量30g/m2)を用意した。この原紙は、第2実施形態の基材10に相当する。次に、その基材シートの片面に絵柄層を形成した。まず、原紙の片面に、アクリル系樹脂に着色剤が配合されたインキを、グラビア印刷により厚み7μm塗工した。更に、その上にアルキッド系樹脂及びニトロセルロース系樹脂に着色剤が配合されたインキを用いてグラビア印刷により厚み4μmの木目模様を塗工した。絵柄層は、第2実施形態の絵柄模様層20に相当する層である。
[Examples and Comparative Examples Based on the Second Embodiment]
Next, the
Based on the layer structure of the
次に、アクリルポリオール樹脂及び艶消し材としてシリカ粒子(平均粒径3μm)を含むインキを用いて、絵柄模様層20の全面にグラビア印刷により厚み5μmのマットコート層を形成した。マットコート層は、第2実施形態の低艶層31に相当する層である。次に、アクリルポリオール樹脂及び艶消し材としてシリカ粒子(平均粒径3μm)を含むインキを用いて、絵柄層の導管部を除いた領域において、木目模様と同調するようにグラビア印刷により厚み5μmのグロスコート層を形成した。グロスコート層は、第2実施形態の表面保護層50に相当する層である。グロスコート層の艶値(60度光沢度)は、マットコート層の艶値以上となるように艶消し材の量を調整した。
Next, an acrylic polyol resin and an ink containing silica particles (
次に、アクリルポリオール樹脂とフィラー(シリカ粒子:平均粒径10μm、アクリル樹脂ビーズ:平均粒径10μm)を含むインキを使用し、パターン版を用いてグラビア印刷により盛り上げ印刷層を形成した。この盛り上げ印刷層は、第2実施形態の盛り上げ層40に相当する層である。実施例及び比較例において、盛り上げ印刷層の艶値の調整のために、フィラーの含有量、フィラーの種類を選択した。
Next, an ink containing an acrylic polyol resin and a filler (silica particles:
化粧材のパラメータとして、盛り上げ印刷層の60度光沢度、盛り上げ印刷層の直下の層となるグロスコート層の60度光沢度の比率を調整したサンプルを23種類作製した。そして、23種類のサンプルを、実施例のグループ、比較例1のグループ、比較例2のグループに分け、各グループの化粧材について意匠性の評価を行った。 As parameters of the decorative material, 23 types of samples were prepared in which the ratio of the 60-degree glossiness of the raised printing layer and the 60-degree glossiness of the gloss coat layer immediately below the raised printing layer was adjusted. Then, 23 kinds of samples were divided into a group of Examples, a group of Comparative Example 1, and a group of Comparative Example 2, and the design of the cosmetic material of each group was evaluated.
実施例のグループでは、比率B/Aが0.6〜0.9となるようにグロスコート層の60度光沢度及び盛り上げ印刷層の60度光沢度を調節した。
比較例1のグループでは、比率B/Aが0.3〜0.5となるようにグロスコート層の60度光沢度及び盛り上げ印刷層の60度光沢度を調節した。
比較例2のグループでは、比率B/Aが1.0〜1.5となるようにグロスコート層の60度光沢度及び盛り上げ印刷層の60度光沢度を調節した。
In the group of examples, the 60-degree glossiness of the gloss coat layer and the 60-degree glossiness of the raised printing layer were adjusted so that the ratio B / A was 0.6 to 0.9.
In the group of Comparative Example 1, the 60-degree glossiness of the gloss coat layer and the 60-degree glossiness of the raised printing layer were adjusted so that the ratio B / A was 0.3 to 0.5.
In the group of Comparative Example 2, the 60-degree glossiness of the gloss coat layer and the 60-degree glossiness of the raised printing layer were adjusted so that the ratio B / A was 1.0 to 1.5.
盛り上げ印刷層及びグロスコート層の60度光沢度は、BYK社製の光沢計「micro−TRI−gloss」を使用し、JIS Z 8741の規格に準拠して測定した。そして、各化粧材の意匠性の優劣を、盛り上げ層40のセル目が目立ちにくいか否かで判定した。具体的には、化粧材を垂直面に貼り、1mの距離で正面から見て、盛り上げ層40と表面保護層50との間で認識される違和感(艶差)の有無を、10人の被験者で評価した。被験者の人数とその評価は、下記の通りである。
○:盛り上げ印刷層とOP層との違和感がない8〜10人。
△:盛り上げ印刷層とOP層との違和感がない6〜7人。
×:盛り上げ印刷層とOP層との違和感がない5人以下。
The 60-degree glossiness of the raised printing layer and the gloss coat layer was measured using a gloss meter "micro-TRI-gloss" manufactured by BYK Co., Ltd. in accordance with the JIS Z 8741 standard. Then, the superiority or inferiority of the design of each decorative material was determined by whether or not the cell eyes of the raised
◯: 8 to 10 people who do not feel uncomfortable between the raised print layer and the OP layer.
Δ: 6 to 7 people who do not feel uncomfortable between the raised print layer and the OP layer.
X: 5 people or less who do not feel uncomfortable between the raised print layer and the OP layer.
実施例及び比較例の各グループについて、上記項目による評価結果を図8に示す。図8は、第2実施形態に基づく実施例及び比較例の各グループの評価結果を示す図である。図8において、「艶値A」は、盛り上げ印刷層の直下の層となるグロスコート層の60度光沢度を表している。
(評価結果)
実施例のグループに属する化粧材では、ほとんどの被験者において、盛り上げ印刷層とグロスコート層との違和感がないという結果が得られ、いずれも意匠性に優れていることが確認された。
比較例1及び2のグループに属する化粧材では、盛り上げ印刷層とグロスコート層との違和感がないと感じる被験者が半数以下又は7割以下という結果が得られ、意匠性が乏しい或いは条件によっては意匠性が乏しいと認識されることが明らかとなった。これは、比率B/Aを0.3〜0.5とした比較例1のグループでは、下地層となるグロスコート層の艶に対して盛り上げ印刷層の艶が相対的に小さくなり過ぎたため、盛り上げ印刷層のセル目が目立ちやすくなったためと考えられる。また、比率B/Aを1.0〜1.5とした比較例2のグループでは、下地層となるグロスコート層の艶に対して盛り上げ印刷層の艶が相対的に大きくなり過ぎたため、盛り上げ印刷層のセル目が目立ちやすくなったためと考えられる。
以上の結果から、実施例のグループに属する化粧材は、いずれも意匠性に優れていることが明らかとなった。
For each group of Examples and Comparative Examples, the evaluation results according to the above items are shown in FIG. FIG. 8 is a diagram showing the evaluation results of each group of Examples and Comparative Examples based on the second embodiment. In FIG. 8, the “gloss value A” represents the 60-degree glossiness of the gloss coat layer, which is a layer immediately below the raised printing layer.
(Evaluation results)
In the cosmetic materials belonging to the example group, it was obtained that there was no discomfort between the raised printing layer and the gloss coat layer in most of the subjects, and it was confirmed that all of them were excellent in design.
In the decorative materials belonging to the groups of Comparative Examples 1 and 2, less than half or less than 70% of the subjects felt that there was no discomfort between the raised printing layer and the gloss coat layer, and the design was poor or depending on the conditions. It became clear that it was perceived as poor in sex. This is because in the group of Comparative Example 1 in which the ratio B / A was 0.3 to 0.5, the gloss of the raised printing layer was too small with respect to the gloss of the gloss coat layer as the base layer. This is probably because the cells in the raised print layer became more noticeable. Further, in the group of Comparative Example 2 in which the ratio B / A was 1.0 to 1.5, the gloss of the raised printing layer was too large with respect to the gloss of the gloss coat layer as the base layer, so that the raised printing layer was raised. This is probably because the cells in the print layer became more noticeable.
From the above results, it was clarified that all the decorative materials belonging to the group of Examples were excellent in design.
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、前述した実施形態に限定されるものではなく、後述する変形形態のように種々の変形や変更が可能であって、それらも本発明の技術的範囲内に含まれる。また、実施形態に記載した効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、実施形態に記載したものに限定されない。なお、上述の実施形態及び後述する変形形態は、適宜に組み合わせて用いることもできるが、詳細な説明は省略する。
以下の説明及び図面において、前述した実施形態と同様の機能を果たす部分には、同一の符号を適宜に付して、重複する説明を適宜に省略する。なお、以下に説明する変形形態は、いずれも第1実施形態の変形形態である。
Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications and changes can be made as in the modified forms described later, and these are also the present invention. Included within the technical scope of. Moreover, the effects described in the embodiments are merely a list of the most suitable effects resulting from the present invention, and are not limited to those described in the embodiments. The above-described embodiment and the modified form described later can be used in combination as appropriate, but detailed description thereof will be omitted.
In the following description and drawings, parts that perform the same functions as those in the above-described embodiment are appropriately designated by the same reference numerals, and duplicate description will be appropriately omitted. The modified forms described below are all modified forms of the first embodiment.
(第1変形形態)
図9は、第1変形形態の化粧材1Dの概略断面図である。
図9に示すように、本形態の化粧材1Dは、盛り上げ層40の直下にのみ艶調整層30が形成されている。すなわち、化粧材1Dは、厚さ方向(Z方向)において、絵柄模様層20の特定位置(例えば、導管部分)に艶調整層30が形成され、その上に盛り上げ層40が形成されている。艶調整層30と盛り上げ層40の平面視での形状と面積は、ほぼ同一である。本形態の化粧材1Dにおいて、基材10の光沢度A(表面保護層50の表面の光沢度)に対する盛り上げ層40の光沢度Bの比率B/Aを0.6〜0.9に設定することにより、実施形態の化粧材1と同じ効果を得ることができる。なお、図9に示す化粧材1Dにおいて、表面保護層50を省いた層構成としてもよい。
なお、第1変形形態の他の形態として、絵柄模様層20上の全面に艶調整層30を形成し、その上に絵柄模様層20の一部を覆う別の艶調整層を形成し、この艶調整層の上に盛り上げ層40を形成する構成としてもよい。
(First modified form)
FIG. 9 is a schematic cross-sectional view of the
As shown in FIG. 9, in the
As another form of the first modified form, a
(第2変形形態)
図10は、第2変形形態の化粧材1Eの概略断面図である。
図10に示すように、本形態の化粧材1Eは、絵柄模様層20上の全面に表面保護層50が形成されている。また、表面保護層50上であって、盛り上げ層40の直下にのみ艶調整層30が形成されている。本形態も上記第1変形形態と同様に、化粧材1Eの厚さ方向(Z方向)において、絵柄模様層20の特定位置に艶調整層30が形成され、その上に盛り上げ層40が形成されている。
本形態の化粧材1Eにおいても、基材10の光沢度A(表面保護層50の表面の光沢度)に対する盛り上げ層40の光沢度Bの比率B/Aを0.6〜0.9に設定することにより、実施形態の化粧材1と同様に、意匠性に優れた化粧材を得ることができる。
(Second variant)
FIG. 10 is a schematic cross-sectional view of the
As shown in FIG. 10, in the
Also in the
(第3変形形態)
図11は、第3変形形態の化粧材1Fの一部分を示す斜視図である。図12は、第3変形形態の化粧材1Fの概略断面図である。図12は、図11に示す化粧材1FのY−Z平面と平行な断面を示している。
図11及び図12に示すように、本形態の化粧材1Fは、基材10、絵柄模様層20、艶調整層30及び盛り上げ層40を備えている。
本形態の絵柄模様層20は、絵柄領域の一部として、導管部20Mを有する。絵柄模様層20において、導管部20M以外の絵柄領域は、木肌部となる。また、艶調整層30は、絵柄模様層20上において、木肌部と同調する絵柄領域に設けられている。盛り上げ層40は、艶調整層30の直上に設けられている。
(Third variant)
FIG. 11 is a perspective view showing a part of the
As shown in FIGS. 11 and 12, the
The
本形態において、艶調整層30から露出した導管部20M(絵柄模様層20)の60度光沢度(以下、「導管部20Mの光沢度」ともいう)は、相対的に艶調整層30の60度光沢度よりも小さくなるように設定される。図11に示すように、化粧材1Fの表面における盛り上げ層40の非形成領域であって、化粧材1Fの最表層に露出するのは絵柄模様層20の導管部20Mとなる。そのため、本形態では、導管部20Mの光沢度が基材10の光沢度Aとなる。また、盛り上げ層40の光沢度Bは、盛り上げ層40が形成された範囲の直下にある艶調整層30の艶と、盛り上げ層40の艶とを足し合わせた艶の測定値となる。
本形態の化粧材1Fにおいても、基材10の光沢度A(導管部20Mの光沢度)に対する盛り上げ層40の光沢度Bの比率B/Aを0.6〜0.9に設定することにより、第1実施形態の化粧材1と同様に、意匠性に優れた化粧材を得ることができる。
In the present embodiment, the 60-degree glossiness of the
Also in the
(第4変形形態)
図13は、第4変形形態の化粧材1Gの概略断面図である。
図13に示すように、本形態の化粧材1Gは、基材10、絵柄模様層20、艶調整層30及び盛り上げ層40を備えている。
本形態の絵柄模様層20は、導管部20Mと、その周辺の木肌部が艶調整層30から露出している。盛り上げ層40は、艶調整層30から露出した導管部20Mと、その周辺の木肌部の直上に設けられている。
(Fourth variant)
FIG. 13 is a schematic cross-sectional view of the decorative material 1G in the fourth modified form.
As shown in FIG. 13, the decorative material 1G of the present embodiment includes a
In the
本形態において、艶調整層30から露出した導管部20M(絵柄模様層20)の光沢度は、相対的に艶調整層30の60度光沢度よりも小さくなるように設定される。
図12に示すように、化粧材1Gの表面における盛り上げ層40の非形成領域であって、化粧材1Gの最表層に露出するのは艶調整層30となる。そのため、本形態では、艶調整層30の光沢度が基材10の光沢度Aとなる。また、盛り上げ層40の光沢度Bは、盛り上げ層40が形成された範囲の直下にある導管部20Mを含む絵柄模様層20の艶と、盛り上げ層40の艶とを足し合わせた艶の測定値となる。
本形態の化粧材1Gにおいても、基材10の光沢度A(艶調整層30光沢度)に対する盛り上げ層40の光沢度Bの比率B/Aを0.6〜0.9に設定することにより、第1実施形態の化粧材1と同様に、意匠性に優れた化粧材を得ることができる。
In the present embodiment, the glossiness of the
As shown in FIG. 12, it is the
Also in the decorative material 1G of this embodiment, by setting the ratio B / A of the glossiness B of the raised
(第5実施形態)
図14は、第5変形形態の化粧材1Hの概略断面図である。
図14に示すように、本形態の化粧材1Hは、基材10、絵柄模様層20、艶調整層30及び盛り上げ層40を備えている。
本形態の化粧材1Hにおいて、盛り上げ層40を除いた層構成は、第3変形形態(図12参照)と同じである。本形態では、盛り上げ層40が絵柄模様層20の導管部20Mと、艶調整層30のそれぞれの直上に設けられる点が第3変形形態と相違している。
(Fifth Embodiment)
FIG. 14 is a schematic cross-sectional view of the decorative material 1H in the fifth modified form.
As shown in FIG. 14, the decorative material 1H of the present embodiment includes a
In the decorative material 1H of this form, the layer structure excluding the raised
図14に示すように、化粧材1Hの厚さ方向(Z方向)において、最も表面側に露出するのは、艶調整層30に設けられた盛り上げ層40である。この艶調整層30に設けられた盛り上げ層40以外の領域において、最表層として露出するのは、同じく盛り上げ層40が設けられた導管部20M(絵柄模様層20)となる。そのため、本形態において、盛り上げ層40が設けられた導管部20Mの光沢度が基材10の光沢度Aとなる。また、本形態において、艶調整層30に設けられた盛り上げ層40の光沢度Bは、盛り上げ層40が形成された範囲の直下にある艶調整層30の艶と、盛り上げ層40の艶とを足し合わせた艶の測定値となる。
本形態の化粧材1Hにおいても、基材10の光沢度A(導管部20Mの光沢度)に対する盛り上げ層40の光沢度Bの比率B/Aを0.6〜0.9に設定することにより、第1実施形態の化粧材1と同様に、意匠性に優れた化粧材を得ることができる。
As shown in FIG. 14, in the thickness direction (Z direction) of the decorative material 1H, the most exposed surface side is the raised
Also in the decorative material 1H of this embodiment, by setting the ratio B / A of the glossiness B of the raised
(その他の変形形態)
第1実施形態の化粧材1(図2参照)において、絵柄模様層20を省いて、基材10の上に艶調整層30を積層してもよい。
第1実施形態の化粧材1において、絵柄模様層20、艶調整層30を省いて、基材10の表面に盛り上げ層40を積層してもよい。その場合、基材10の表面に艶調整層30と同じ光沢度の艶面を形成してもよい。すなわち、艶調整層30は、図2に示すように、基材10の一方の面側に設けられていてもよいし、基材10の一部として基材10の一方の面に形成されていてもよい。
実施形態及び変形形態では、絵柄模様層20を木目模様とした例について説明したが、絵柄模様層20は、例えば、敷き詰めたタイルと目地の模様でもよいし、積み上げた煉瓦、コンクリートブロックと目地の模様であってもよい。
(Other variants)
In the decorative material 1 (see FIG. 2) of the first embodiment, the
In the
In the embodiment and the modified form, an example in which the
本発明に係る化粧材は、建築物の壁材(外装材、内装材)、床材、天井材、間仕切り等の建築物の部材、扉、扉枠、窓枠等の建具の表面化粧材、鴨居、敷居、腰壁、廻縁等の造作部材、机、食器棚、箪笥等の家具、室内装飾品等のほか、自動車、鉄道車両、船舶、航空機等の乗り物の室内用カバー材、各種家電製品、事務機器等の表面化粧材等にも適用できる。 The decorative material according to the present invention includes building wall materials (exterior materials, interior materials), floor materials, ceiling materials, building members such as partitions, and surface decorative materials for fittings such as doors, door frames, and window frames. In addition to building materials such as lintels, sill, waist walls, and surrounding edges, furniture such as desks, cupboards, and stools, and interior decorations, interior covering materials for vehicles such as automobiles, railroad vehicles, ships, and aircraft, and various home appliances. It can also be applied to surface decorative materials for products and office equipment.
1,1A,1B,1C,1D,1E,1F,1G,1H 化粧材
10 基材
20 絵柄模様層
20M 導管部
30 艶調整層
31 低艶層
40 盛り上げ層
50 表面保護層
1,1A, 1B, 1C, 1D, 1E, 1F, 1G, 1H
Claims (5)
前記基材に積層され、表面に凹凸を有するパターン層と、を備え、
前記基材の60度光沢度Aに対する前記パターン層の60度光沢度Bの比率B/Aが0.6〜0.9である化粧材。 With the base material
A pattern layer laminated on the base material and having an uneven surface is provided.
A decorative material in which the ratio B / A of the 60-degree gloss B of the pattern layer to the 60-degree gloss A of the base material is 0.6 to 0.9.
前記基材は、前記パターン層側の表面に艶調整層を備える化粧材。 In the decorative material according to claim 1,
The base material is a decorative material provided with a gloss adjusting layer on the surface on the pattern layer side.
前記基材に設けられる低艶層と、
前記低艶層に積層される高艶層と、
前記低艶層及び前記高艶層の少なくとも一方に積層され、表面に凹凸を有するパターン層と、を備え、
前記パターン層の直下にある層の60度光沢度Aに対する前記パターン層の60度光沢度Bの比率B/Aが0.6〜0.9である化粧材。 With the base material
The low gloss layer provided on the base material and
The high-gloss layer laminated on the low-gloss layer and
A pattern layer laminated on at least one of the low-gloss layer and the high-gloss layer and having irregularities on the surface is provided.
A decorative material in which the ratio B / A of the 60-degree gloss B of the pattern layer to the 60-degree gloss A of the layer immediately below the pattern layer is 0.6 to 0.9.
前記パターン層は、平均高さが5μm以上80μm以下である化粧材。 In the cosmetic material according to any one of claims 1 to 3.
The pattern layer is a decorative material having an average height of 5 μm or more and 80 μm or less.
前記パターン層は、バインダーとなる樹脂と光拡散粒子とを含む盛り上げ層である化粧材。 In the cosmetic material according to any one of claims 1 to 4,
The pattern layer is a decorative material which is a raised layer containing a resin serving as a binder and light diffusing particles.
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019178622 | 2019-09-30 | ||
JP2019178622 | 2019-09-30 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021054074A true JP2021054074A (en) | 2021-04-08 |
Family
ID=75269398
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020163133A Pending JP2021054074A (en) | 2019-09-30 | 2020-09-29 | Decorative material |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2021054074A (en) |
-
2020
- 2020-09-29 JP JP2020163133A patent/JP2021054074A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7180743B2 (en) | Decorative sheets, decorative boards and decorative resin moldings | |
JP6036490B2 (en) | Manufacturing method of decorative sheet | |
JP7392352B2 (en) | Decorative material | |
JP6476680B2 (en) | Cosmetic sheet | |
JP6221288B2 (en) | Decorative sheet and decorative board using the same | |
JP4402339B2 (en) | Cosmetic material | |
JP7039292B2 (en) | Interior sheet and its manufacturing method | |
JP7409371B2 (en) | Decorative material | |
JP2017159507A (en) | Decorative sheet and decorative plate | |
JP5119637B2 (en) | Decorative sheet | |
JP7069981B2 (en) | Cosmetic material | |
JP2023111916A (en) | decorative material | |
JP6679834B2 (en) | Decorative sheet and veneer | |
JP2021054074A (en) | Decorative material | |
JP7298243B2 (en) | decorative material | |
JP7040656B2 (en) | Manufacturing method of decorative material, laminate and decorative material | |
JP2019177524A (en) | Decorative material | |
JP2022055492A (en) | Decorative material | |
JP6582497B2 (en) | Decorative sheet | |
JP7354531B2 (en) | Decorative material | |
JP7135681B2 (en) | decorative material | |
JP5786903B2 (en) | Decorative sheet and method for producing the same | |
JP5344077B2 (en) | Decorative sheet and decorative board using the same | |
JP2020163808A (en) | Decorative material | |
JP2020163807A (en) | Decorative material |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230727 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240315 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240416 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240603 |