JP2021047761A - Information processing system, server, and information processing method - Google Patents

Information processing system, server, and information processing method Download PDF

Info

Publication number
JP2021047761A
JP2021047761A JP2019171121A JP2019171121A JP2021047761A JP 2021047761 A JP2021047761 A JP 2021047761A JP 2019171121 A JP2019171121 A JP 2019171121A JP 2019171121 A JP2019171121 A JP 2019171121A JP 2021047761 A JP2021047761 A JP 2021047761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
server
data
product
information processing
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019171121A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7232741B2 (en
Inventor
卓也 千葉
Takuya Chiba
卓也 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Holdings Corp
Original Assignee
Sato Holdings Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Holdings Corp filed Critical Sato Holdings Corp
Priority to JP2019171121A priority Critical patent/JP7232741B2/en
Publication of JP2021047761A publication Critical patent/JP2021047761A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7232741B2 publication Critical patent/JP7232741B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Abstract

To timely recognize, when the design of a product is changed, a portion that may be changed in a manual of the product.SOLUTION: A certain aspect of the present invention is a server that can communicate with an external information processing apparatus, and can access data for an on-line manual having a plurality of contents for organizing an on-line manual of a product composed of a plurality of components. In the data for an on-line manual, at least any one content of the plurality of contents is associated with any one component of the plurality of components. The server comprises: a storage unit that stores product data having component data on the components of the product; a specification unit that specifies, from the plurality of contents, a content associated with a component corresponding to component data to be changed in the product data; and a notification unit that notifies the information processing apparatus of the content specified by the specification unit.SELECTED DRAWING: Figure 11

Description

本発明は、情報処理システム、サーバ、および、情報処理方法に関する。 The present invention relates to an information processing system, a server, and an information processing method.

従来から、製品のマニュアルをオンラインで提供するサービス(以下、「オンラインマニュアルサービス」という。)を行うことが知られている(例えば、特許文献1)。特許文献1には、インターネットを介して、ユーザ端末であるパソコンや家電製品からのアクセスに応じて、電子マニュアルの検索・閲覧サービスを提供すると共に、そのアクセス履歴を蓄積するように構成した電子マニュアル配信サーバが記載されている。 Conventionally, it has been known to provide a service for providing product manuals online (hereinafter, referred to as "online manual service") (for example, Patent Document 1). Patent Document 1 provides an electronic manual search / browsing service according to access from a personal computer or a home electric appliance which is a user terminal via the Internet, and an electronic manual configured to accumulate the access history. The distribution server is listed.

特開2004−126696号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2004-126696

ところで、製品の設計変更がなされた場合には、それに応じて当該製品のマニュアルの記載を変更する必要が生ずることがある。しかし、実際には、マニュアルの記載を変更すべきであるのに、マニュアルの記載の変更が適時になされないことがある。これは、製品開発部門の人とマニュアル作成部門の人の間の意思疎通が十分に行われないこと、あるいは、製品開発部門に所属する人がマニュアルに詳しくないこと等が理由として挙げられる。 By the way, when the design of a product is changed, it may be necessary to change the description in the manual of the product accordingly. However, in reality, although the description in the manual should be changed, the description in the manual may not be changed in a timely manner. This is because there is insufficient communication between the people in the product development department and the people in the manual creation department, or the people who belong to the product development department are not familiar with the manual.

そこで、本発明は、製品の設計変更が行われる場合に、その製品のマニュアルにおいて変更する可能性がある箇所を適時に認識できるようにすることを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to make it possible to timely recognize a part of the manual of a product that may be changed when the design of the product is changed.

本発明のある態様は、ネットワークを介して通信可能な情報処理装置、第1サーバ、および、第2サーバを含む情報処理システムであって、前記第1サーバは、複数の部品からなる製品のオンラインマニュアルを構成するための複数のコンテンツを有するオンラインマニュアル用データを記憶する第1記憶部と、前記複数のコンテンツのうち少なくともいずれかのコンテンツに対して、前記複数の部品のいずれかの部品と関連付ける第2関連付け部と、を備え、前記第2サーバは、前記製品の各部品に関する部品データを有する製品データを記憶する第2記憶部と、前記製品データのうち変更対象の部品データに対応する部品が関連付けられているコンテンツを前記複数のコンテンツの中から特定する特定部と、前記特定部によって特定されたコンテンツを前記情報処理装置又は前記第1サーバのいずれかに通知する通知部と、を備えた情報処理システムである。 One aspect of the present invention is an information processing system including an information processing device, a first server, and a second server capable of communicating via a network, wherein the first server is an online product composed of a plurality of parts. A first storage unit that stores data for an online manual having a plurality of contents for forming a manual, and at least one of the plurality of contents is associated with any part of the plurality of parts. The second server includes a second association unit, a second storage unit that stores product data having component data related to each component of the product, and a component of the product data corresponding to the component data to be changed. It is provided with a specific unit that specifies the content associated with the data from the plurality of contents, and a notification unit that notifies the information processing device or the first server of the content specified by the specific unit. It is an information processing system.

本発明のある態様によれば、製品の設計変更が行われる場合に、その製品のマニュアルにおいて変更する可能性がある箇所を適時に認識できる。 According to an aspect of the present invention, when a product design change is made, it is possible to timely recognize a part of the product manual that may be changed.

第1の実施形態の部門間連携システムの概略構成を示す図である。It is a figure which shows the schematic structure of the inter-departmental cooperation system of 1st Embodiment. オンラインマニュアルの表示例を示す図である。It is a figure which shows the display example of an online manual. オンラインマニュアルの階層構造を例示する図である。It is a figure which illustrates the hierarchical structure of an online manual. 図2に示すオンラインマニュアルのテンプレートを示す図である。It is a figure which shows the template of the online manual shown in FIG. 図4に示すテンプレートにコンテンツを挿入したページを例示する図である。It is a figure which illustrates the page which inserted the content into the template shown in FIG. オンラインマニュアルを作成するためのデータベース群を説明する図である。It is a figure explaining the database group for creating an online manual. 第1の実施形態の開発用端末の製品開発管理画面を例示する図である。It is a figure which illustrates the product development management screen of the development terminal of 1st Embodiment. 第1の実施形態の開発用端末の製品開発管理画面を例示する図である。It is a figure which illustrates the product development management screen of the development terminal of 1st Embodiment. 第1の実施形態の開発用端末の製品開発管理画面を例示する図である。It is a figure which illustrates the product development management screen of the development terminal of 1st Embodiment. 第1の実施形態の開発用端末の製品開発管理画面を例示する図である。It is a figure which illustrates the product development management screen of the development terminal of 1st Embodiment. 第1の実施形態の部門間連携システムを構成する各装置のブロック図である。It is a block diagram of each apparatus constituting the interdepartmental cooperation system of 1st Embodiment. 第1の実施形態の部門間連携システムの動作を示すシーケンスチャートである。It is a sequence chart which shows the operation of the interdepartmental cooperation system of 1st Embodiment. 第2の実施形態において開発用端末の製品開発管理画面を例示する図である。It is a figure which illustrates the product development management screen of the development terminal in 2nd Embodiment. 第2の実施形態において部門間連携システムの動作を示すシーケンスチャートの一例である。This is an example of a sequence chart showing the operation of the interdepartmental cooperation system in the second embodiment. 実施形態の第1の変形例において開発用端末の製品開発管理画面を例示する図である。It is a figure which illustrates the product development management screen of the development terminal in the 1st modification of embodiment. 実施形態の第1の変形例において部門間連携システムの動作を示すシーケンスチャートの一例である。This is an example of a sequence chart showing the operation of the interdepartmental cooperation system in the first modification of the embodiment. 実施形態の第2の変形例において部門間連携システムの動作を示すシーケンスチャートの一例である。This is an example of a sequence chart showing the operation of the interdepartmental cooperation system in the second modification of the embodiment.

本発明において「コンテンツ」とは、オンラインマニュアルに含まれる、あるいはオンラインマニュアルにおいて参照される情報であり、例えば画像(静止画および動画を含む)、テキスト(文字列)、又は、記号、マーク等である。 In the present invention, the "content" is information included in an online manual or referred to in the online manual, and is, for example, an image (including a still image and a moving image), a text (character string), a symbol, a mark, or the like. is there.

(1)第1の実施形態
(1−1)部門間連携システム1の全体構成
以下、本発明の情報処理システムの一実施形態である部門間連携システム1について、図1を参照して説明する。図1は、本実施形態の部門間連携システム1の概略構成を示す図である。
(1) First Embodiment (1-1) Overall Configuration of Inter-departmental Cooperation System 1 Hereinafter, the inter-departmental cooperation system 1 which is one embodiment of the information processing system of the present invention will be described with reference to FIG. .. FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of an interdepartmental cooperation system 1 of the present embodiment.

図1に示すように、本実施形態の部門間連携システム1では、例えば製品を開発する会社に適用される。かかる会社には、製品の開発を行う製品開発部門と、当該製品のオンラインマニュアルを作成するマニュアル作成部門とが含まれる。
マニュアル作成部門には、オンラインマニュアルの作成を業務とする従業員が使用する複数のマニュアル用端末2−1,2−2,…が配置される。製品開発部門には、製品開発を業務とする従業員が使用する複数の開発用端末3−1,3−2,…が配置される。
なお、以下の説明では、マニュアル用端末2−1,2−2,…に対して共通する事項に言及するときには、単に「マニュアル用端末2」という。同様に、開発用端末3−1,3−2,…に対して共通する事項に言及するときには、単に「開発用端末3」という。
マニュアル用端末2および開発用端末3は、例えばラップトップ型コンピュータ装置、タブレット型コンピュータ装置、あるいはスマートフォン等であり、ネットワークNWに接続可能な端末であれば如何なる端末でもよい。
As shown in FIG. 1, the inter-departmental cooperation system 1 of the present embodiment is applied to, for example, a company that develops products. Such companies include a product development department that develops products and a manual creation department that creates online manuals for the products.
In the manual creation department, a plurality of manual terminals 2-1 and 2, ... Used by employees who are engaged in the creation of online manuals are arranged. In the product development department, a plurality of development terminals 3-1, 3-2, ... Used by employees engaged in product development are arranged.
In the following description, when referring to matters common to the manual terminals 2-1 and 2, ..., It is simply referred to as "manual terminal 2". Similarly, when referring to matters common to development terminals 3-1, 3-2, ..., It is simply referred to as "development terminal 3".
The manual terminal 2 and the development terminal 3 are, for example, a laptop computer device, a tablet computer device, a smartphone, or the like, and may be any terminal as long as it can be connected to the network NW.

マニュアル用サーバ5(情報処理装置および第2サーバの一例)は、オンラインマニュアルを作成するときにマニュアル用端末2からネットワークNWを介してアクセスされ、オンラインマニュアルを作成するための様々なデータ(後述する)が記録されている。マニュアル用サーバ5は、マニュアル用端末2からの要求に応じてオンラインマニュアルを提供するための公開データを作成する。公開データとは、製品マニュアルに対応する最新の電子文書である。
マニュアル用端末2とマニュアル用サーバ5の間の通信は、例えばHTTP(Hypertext Transfer Protocol)、又はよりセキュアなHTTPS(Hypertext Transfer Protocol Secure)に従って行われる。
The manual server 5 (an example of an information processing device and a second server) is accessed from the manual terminal 2 via the network NW when creating an online manual, and various data for creating the online manual (described later). ) Is recorded. The manual server 5 creates public data for providing an online manual in response to a request from the manual terminal 2. Public data is the latest electronic document that corresponds to a product manual.
Communication between the manual terminal 2 and the manual server 5 is performed according to, for example, HTTP (Hypertext Transfer Protocol) or more secure HTTPS (Hypertext Transfer Protocol Secure).

公開サーバ6は、マニュアル用サーバ5によって作成された公開データを一般に公開し、オンラインマニュアルを閲覧するサービスを提供するためのサーバである。このサービスでは、製品ユーザに限られず、誰でも場所、時間を問わず製品のマニュアルを閲覧することができるという利点がある。 The public server 6 is a server for providing a service for opening the public data created by the manual server 5 to the public and viewing an online manual. This service has the advantage that anyone, not just product users, can view product manuals anywhere and at any time.

開発用サーバ7(第1サーバの一例)は、製品開発を行うときに開発用端末3からネットワークNWを介してアクセスされ、製品ごとの製品情報を一括管理する。例えば、製品の一部品に設計変更が行われた場合には、開発用端末3からのアクセスに応じてその設計変更の情報が開発用サーバ7に記録される。
ネットワークNWは、会社内のイントラネットあるいはLAN(Local Area Network)等であり、マニュアル用端末2、開発用端末3、マニュアル用サーバ5、公開サーバ6、および、開発用サーバ7を通信可能に接続する。
The development server 7 (an example of the first server) is accessed from the development terminal 3 via the network NW when developing a product, and collectively manages product information for each product. For example, when a design change is made to one part of a product, the information of the design change is recorded in the development server 7 in response to the access from the development terminal 3.
The network NW is an intranet or LAN (Local Area Network) in the company, and connects a manual terminal 2, a development terminal 3, a manual server 5, a public server 6, and a development server 7 in a communicable manner. ..

(1−2)オンラインマニュアルの構成
次に、オンラインマニュアルの構成について、図2〜図6を参照して説明する。
図2は、オンラインマニュアルの表示例を示す図である。図3は、オンラインマニュアルの階層構造を例示する図である。図4は、図2に示すオンラインマニュアルのテンプレートを示す図である。図5は、図4に示すテンプレートにコンテンツを挿入したページを例示する図である。図6は、オンラインマニュアルを作成するためのデータベース群を説明する図である。
(1-2) Configuration of Online Manual Next, the configuration of the online manual will be described with reference to FIGS. 2 to 6.
FIG. 2 is a diagram showing a display example of an online manual. FIG. 3 is a diagram illustrating the hierarchical structure of the online manual. FIG. 4 is a diagram showing a template of the online manual shown in FIG. FIG. 5 is a diagram illustrating a page in which content is inserted in the template shown in FIG. FIG. 6 is a diagram illustrating a database group for creating an online manual.

図2に例示する画面G1では、オンラインマニュアルの目次についてのページ(公開サーバ6によって提供されるウェブページ)が示され、タイトル表示部101と、メニュー表示部102と、本文表示部103とを含む。
本文表示部103には、複数の項目(例えば、「はじめて使うとき」、「用紙のセット」)の各々に対して、さらに詳細な内容についての項目(例えば、「設置」等)が含まれている。オンラインマニュアルは、閲覧者が選択した項目を階層的に辿ることで、目的の内容を閲覧することができるように構成されている。例えば画面G1では、(+)形状のマークが付された項目を選択操作することにより、選択された項目よりも下位の階層の内容を閲覧することができる。
In the screen G1 illustrated in FIG. 2, a page (a web page provided by the public server 6) about the table of contents of the online manual is shown, and includes a title display unit 101, a menu display unit 102, and a text display unit 103. ..
The text display unit 103 includes items (for example, "installation") for more detailed contents for each of a plurality of items (for example, "when used for the first time" and "paper set"). There is. The online manual is configured so that the desired content can be browsed by tracing the items selected by the viewer hierarchically. For example, on the screen G1, by selecting and operating an item marked with a (+) shape, the contents of a hierarchy lower than the selected item can be browsed.

図3は、オンラインマニュアルの階層構造の一例を示している。図3では、「はじめて使うとき」という項目の階層構造の一部を例示している。階層構造の最下位の項目にはページPが割り当てられており、最下位の項目を選択すると対応するページPが表示される。例えば、「ACアダプタと電源コードを接続する」という項目に対応するページP(図示せず)では、当該項目についての具体的な手順を示す画像およびテキストが含まれる。 FIG. 3 shows an example of the hierarchical structure of the online manual. FIG. 3 illustrates a part of the hierarchical structure of the item "when used for the first time". Page P is assigned to the lowest item in the hierarchical structure, and when the lowest item is selected, the corresponding page P is displayed. For example, page P (not shown) corresponding to the item "Connecting the AC Adapter to the Power Cord" includes images and text showing specific procedures for that item.

次に、オンラインマニュアルの作成方法について説明する。本実施形態のマニュアル用サーバ5では、コンテンツ管理システム(以下、「CMS」)を利用してオンラインマニュアルを管理、構築する。CMSでは、オンラインマニュアルを構成する画像やテキスト等のコンテンツを統合・体系的に管理し、配信など必要な処理が行われる。
例えば、図4に示すように、オンラインマニュアルの各ページの雛形となるテンプレートTの本文表示部には、複数の領域A1〜A6の位置および範囲が予め規定されている。この複数の領域A1〜A6の各々に対して、コンテンツ(例えば画像又はテキスト)をはめ込むことによりページが作成される。
図5では、領域A1〜A6に画像又はテキストをはめ込むことにより、「クレードルキットにACアダプタを収納する」という項目に対応するページPが作成された例を示している。
Next, how to create an online manual will be described. The manual server 5 of the present embodiment manages and constructs an online manual by using a content management system (hereinafter, “CMS”). In CMS, contents such as images and texts that make up an online manual are integrated and systematically managed, and necessary processing such as distribution is performed.
For example, as shown in FIG. 4, the positions and ranges of a plurality of areas A1 to A6 are predetermined in the text display portion of the template T which is a template of each page of the online manual. A page is created by fitting content (for example, an image or text) into each of the plurality of areas A1 to A6.
FIG. 5 shows an example in which a page P corresponding to the item “accommodating the AC adapter in the cradle kit” is created by fitting an image or text in the areas A1 to A6.

CMSを実現するためにマニュアル用サーバ5では、ページデータベース、コンテンツデータベース、および、テンプレートデータベースが記録、更新される。 In order to realize CMS, the page database, the content database, and the template database are recorded and updated in the manual server 5.

図6に示すように、ページデータベース(ページDB)には、オンラインマニュアルによって提供される複数のページP1,P2,P3,P4,…の各々に対する情報(「ページ情報」という。)が含まれる。ページ情報は、例えば、ページID、階層情報、適用されるテンプレートID、ページタイトル、および、配置するコンテンツIDとその位置情報を含む。
ページIDとは、各ページを識別するための情報である。階層情報は、オンラインマニュアルの階層構造において、対応するページの位置情報を示す。適用されるテンプレートIDは、テンプレートデータベースに含まれるテンプレートのうち、対応するページに適用されるテンプレートの識別情報である。ページタイトルは、ページのタイトルであり、例えば図5では「クレードルキットにACアダプタを収納する」というテキストである。
配置するコンテンツIDは、適用されるテンプレートIDによって特定されるテンプレートに設定されている複数の領域にはめ込まれるコンテンツを識別する情報である。コンテンツIDの位置情報とは、複数の領域のいずれの領域にはめ込むかについての情報である。
As shown in FIG. 6, the page database (page DB) includes information (referred to as "page information") for each of the plurality of pages P1, P2, P3, P4, ... Provided by the online manual. The page information includes, for example, a page ID, a hierarchical information, an applied template ID, a page title, and a content ID to be arranged and its position information.
The page ID is information for identifying each page. Hierarchical information indicates the position information of the corresponding page in the hierarchical structure of the online manual. The applied template ID is the identification information of the template applied to the corresponding page among the templates included in the template database. The page title is the title of the page, for example, in FIG. 5, the text "Accommodating the AC adapter in the cradle kit".
The content ID to be arranged is information for identifying the content to be fitted in a plurality of areas set in the template specified by the applied template ID. The position information of the content ID is information about which area of the plurality of areas to be fitted.

コンテンツデータベース(コンテンツDB;オンラインマニュアル用データの一例)には、オンラインマニュアルに適用される複数のコンテンツが含まれる。図6に示すように、本実施形態の例では、コンテンツデータベースは、複数の画像ファイル群g1と、複数のテキストファイル群g2とを含む。
以下の説明では、コンテンツデータベースに含まれる画像又はテキストを総称して「コンテンツ」といい、画像ファイル又はテキストファイルを総称して「コンテンツファイル」という場合がある。
各画像ファイルには、画像自体のほか、コンテンツIDと、関連部品IDとが含まれる。各テキストファイルには、テキスト自体のほか、コンテンツIDと、関連部品IDとが含まれる。
ここで、関連部品IDは、製品に含まれる複数の部品のうち、対応するコンテンツに対して関連性が高いと考えられる部品を識別する情報である。つまり、部品の設計変更がなされたときに、オンラインマニュアル上のコンテンツを変更する可能性がある場合には、当該コンテンツに関連付けて、当該部品の部品IDが「関連部品ID」として予め記録されている。
後述するが、製品に含まれる部品の中には、2以上の部品が組み合わされたASSY部品(ユニット部品の一例)が含まれる。コンテンツに関連付けられる部品IDは、ASSY部品の一部となる部品の部品IDであってもよいし、ASSY部品の部品IDであってもよい。
The content database (content DB; an example of data for an online manual) includes a plurality of contents applied to the online manual. As shown in FIG. 6, in the example of the present embodiment, the content database includes a plurality of image file groups g1 and a plurality of text file groups g2.
In the following description, the images or texts included in the content database may be collectively referred to as "contents", and the image files or text files may be collectively referred to as "content files".
Each image file includes a content ID and a related component ID in addition to the image itself. Each text file contains a content ID and a related component ID in addition to the text itself.
Here, the related part ID is information for identifying a part that is considered to be highly relevant to the corresponding content among a plurality of parts included in the product. That is, when there is a possibility of changing the content on the online manual when the design of the part is changed, the part ID of the part is recorded in advance as the "related part ID" in association with the content. There is.
As will be described later, the parts included in the product include an ASSY part (an example of a unit part) in which two or more parts are combined. The part ID associated with the content may be the part ID of the part that is a part of the ASSY part, or may be the part ID of the ASSY part.

テンプレートデータベース(テンプレートDB)には、オンラインマニュアルに適用される複数のテンプレートT1,T2,T3,T4,…が含まれる。各テンプレートはテンプレートIDが割り当てられ、上述したように、ページデータベースのページ情報において参照される。 The template database (template DB) includes a plurality of templates T1, T2, T3, T4, ... Applicable to the online manual. Each template is assigned a template ID and is referenced in the page information of the page database as described above.

マニュアル用端末2は、マニュアル用サーバ5にアクセスして、各データベースの更新(例えば、ページの追加・削除、各ページ内のコンテンツの変更等)を行う。マニュアル用サーバ5は、各データベースの情報を基に、公開データを作成するように構成される。 The manual terminal 2 accesses the manual server 5 to update each database (for example, add / delete pages, change contents in each page, etc.). The manual server 5 is configured to create public data based on the information in each database.

(1−3)製品データベースの構成
次に、製品データベースの構成について、図7〜図10を参照して説明する。図7〜図10の各図は、本実施形態の開発用端末3の製品開発管理画面を例示する図である。
開発用サーバ7には、各製品の詳細な情報を含む製品データベースが記録されている。開発用端末3は、開発用サーバ7の製品データベースにアクセスして、製品データベースに含まれる情報を所定の形式で表示させるとともに、製品開発作業に伴う製品情報の変更(例えば、製品に含まれる部品の変更、追加、削除、あるいは、ソフトウェアの変更等)に応じて製品データベースを更新する。
(1-3) Configuration of Product Database Next, the configuration of the product database will be described with reference to FIGS. 7 to 10. Each of FIGS. 7 to 10 is a diagram illustrating a product development management screen of the development terminal 3 of the present embodiment.
The development server 7 records a product database containing detailed information on each product. The development terminal 3 accesses the product database of the development server 7, displays the information contained in the product database in a predetermined format, and changes the product information due to the product development work (for example, parts included in the product). Update the product database according to changes, additions, deletions, software changes, etc.).

図7〜図10の製品開発管理画面は、製品データベースに含まれる情報を開発用端末3が取得して、所定の形式で表示される画面である。
図7の画面G2は、階層表示部201と一覧表示部202を含む。階層表示部201は、複数の製品の各々に対して、階層的に情報が表示されることを示している。つまり、階層表示部201には、製品(Product)、開発関連文書(Document)、機械アイテム(Mechanical Item)、電気アイテム(Electronic Item)、ソフトウェア(Software)の各項目が含まれ、各項目の詳細な情報を辿ることができるように構成されている。階層表示部201では、製品(Product)が選択されているため、一覧表示部202には、製品データベースに登録されている複数の製品の一覧が表示される。
各製品のデータは、製品の名前、バージョン、ステータス等の情報を含む。
The product development management screens of FIGS. 7 to 10 are screens in which the development terminal 3 acquires the information included in the product database and displays it in a predetermined format.
The screen G2 of FIG. 7 includes a hierarchical display unit 201 and a list display unit 202. The hierarchical display unit 201 indicates that information is displayed hierarchically for each of the plurality of products. That is, the hierarchical display unit 201 includes each item of the product (Product), the development-related document (Document), the mechanical item (Mechanical Item), the electrical item (Electronic Item), and the software (Software), and the details of each item. It is structured so that various information can be traced. Since the product is selected in the hierarchical display unit 201, a list of a plurality of products registered in the product database is displayed in the list display unit 202.
The data of each product includes information such as product name, version, and status.

図8の画面G3は、画面G2において特定の製品が選択された場合に表示される画面の一例である。ここでは、「ABC−003」という名称の製品が選択された場合に、当該製品の情報が表示されている。画面G3は、複数のタブ203のうち構造タグを選択された場合に表示される部品階層表示部204を含む。 The screen G3 of FIG. 8 is an example of a screen displayed when a specific product is selected on the screen G2. Here, when a product named "ABC-003" is selected, information on the product is displayed. The screen G3 includes a component hierarchy display unit 204 that is displayed when a structure tag is selected from the plurality of tabs 203.

部品階層表示部204は、選択された製品を構成する部品を階層的に表示する部分であり、製品データの一例である。つまり、製品に含まれる部品の中には、2以上の部品が組み合わされたASSY部品が存在し、さらに、複数のASSY部品が含み合わされた、より大きなASSY部品が存在する。部品階層表示部204には、製品内の複数の部品の階層関係が記述されている。例えば、図8の例では、「TOP COVER ASSY」というASSY部品が、「PART_C1」、「PART_C2」、および、「PART_C3」の3個の部品から構成されていることがわかる。
部品階層表示部204では、各部品に対するバージョンおよびステータスの情報が含まれる。
The component hierarchy display unit 204 is a portion that hierarchically displays the components constituting the selected product, and is an example of product data. That is, among the parts included in the product, there is an ASSY part in which two or more parts are combined, and further, there is a larger ASSY part in which a plurality of ASSY parts are included. The component hierarchy display unit 204 describes the hierarchical relationship of a plurality of components in the product. For example, in the example of FIG. 8, it can be seen that the ASSY component "TOP COVER ASSY" is composed of three components "PART_C1", "PART_C2", and "PART_C3".
The part hierarchy display unit 204 includes version and status information for each part.

画面G3の部品階層表示部204において、「PART_C1」という部品が選択操作された場合に表示される画面例を図9の画面G4に示し、「TOP COVER ASSY」というASSY部品が選択操作された場合に表示される画面例を図10の画面G5に示す。図9および図10に示すように、各図には、部品又はASSY部品の詳細な情報(「部品データ」という。)を含む部品プロパティ表示部205と、部品又はASSY部品の画像を含む部品画像表示部206とが表示される。つまり、製品データベースは、複数の製品の各製品に対応する製品データを有し、各製品データには、製品を構成する複数の部品(ASSY部品を含む。)の部品データが含まれる。 An example of the screen displayed when the component "PART_C1" is selected and operated in the component hierarchy display unit 204 of the screen G3 is shown in the screen G4 of FIG. 9, and the ASSY component "TOP COVER ASSY" is selected and operated. An example of the screen displayed in is shown in screen G5 of FIG. As shown in FIGS. 9 and 10, each drawing includes a part property display unit 205 including detailed information (referred to as “part data”) of the part or the ASSY part, and a part image including an image of the part or the ASSY part. Display unit 206 is displayed. That is, the product database has product data corresponding to each product of a plurality of products, and each product data includes component data of a plurality of components (including ASSY components) constituting the product.

(1−4)部門間連携システム1の各要素の内部構成
次に、部門間連携システム1の各要素の内部構成について、図11を参照して説明する。
(1-4) Internal Configuration of Each Element of Interdepartmental Cooperation System 1 Next, the internal configuration of each element of the interdepartmental cooperation system 1 will be described with reference to FIG.

図11に示すように、マニュアル用端末2は、制御部21、ストレージ22、操作入力部23、表示部24、および、通信部25を有する。
制御部21は、マイクロコントローラを主体として構成され、マニュアル用端末2の全体の処理を制御する。ストレージ22は、ウェブブラウザを含むソフトウェアを格納する。ストレージ22に格納されているソフトウェアは、制御部21のマイクロコントローラによって実行される。
操作入力部23は、キーボード、ポンティングデバイス、および、タッチ入力機能を有するタッチパネルの少なくともいずれかの入力デバイスと、当該入力デバイスによって受け付けられた入力を制御部21に送信する入力インタフェース回路とを含む。
表示部24は、表示パネルと、表示パネルを駆動する駆動回路とを含み、ウェブブラウザによるウェブページの表示等、制御部21によるソフトウェアの実行によって得られた画像を表示する。
通信部25は、マニュアル用サーバ5との間で例えばHTTPに従った通信を行い、HTML文書を取得する。HTML文書は、例えばオンラインマニュアルのうち任意のページを含む。
As shown in FIG. 11, the manual terminal 2 includes a control unit 21, a storage 22, an operation input unit 23, a display unit 24, and a communication unit 25.
The control unit 21 is mainly composed of a microprocessor and controls the entire processing of the manual terminal 2. The storage 22 stores software including a web browser. The software stored in the storage 22 is executed by the microcontroller of the control unit 21.
The operation input unit 23 includes at least one input device of a keyboard, a pointing device, and a touch panel having a touch input function, and an input interface circuit that transmits an input received by the input device to the control unit 21. ..
The display unit 24 includes a display panel and a drive circuit for driving the display panel, and displays an image obtained by executing software by the control unit 21, such as displaying a web page by a web browser.
The communication unit 25 communicates with the manual server 5 according to, for example, HTTP, and acquires an HTML document. The HTML document includes, for example, any page of an online manual.

制御部21がソフトウェアを実行することで実現される機能には、少なくとも以下の内容を含む。
(1-i) マニュアル用サーバ5にアクセスして、コンテンツデータベースに新規のコンテンツを記録し、又は、コンテンツデータベースに記録されているコンテンツを変更、若しくは削除すること
(1-ii) コンテンツデータベースの各コンテンツファイルに対して関連部品IDを登録(記録)することを要求すること
(1-iii) マニュアル用サーバ5によって作成されたオンラインマニュアルの公開データを公開サーバ6にアップロードすることを要求すること
なお、(1-ii)において、マニュアル用端末2は、すべてのコンテンツファイルに関連部品IDを登録する必要はない。
The functions realized by the control unit 21 executing the software include at least the following contents.
(1-i) Accessing the manual server 5 to record new content in the content database, or to change or delete the content recorded in the content database.
(1-ii) Requesting that the related part ID be registered (recorded) for each content file in the content database.
(1-iii) Requesting that the public data of the online manual created by the manual server 5 be uploaded to the public server 6. In (1-ii), the manual terminal 2 is used for all content files. It is not necessary to register the related part ID.

図11に示すように、マニュアル用サーバ5は、制御部51、ストレージ52(第1記憶部の一例)、および、通信部53を有する。 As shown in FIG. 11, the manual server 5 includes a control unit 51, a storage 52 (an example of a first storage unit), and a communication unit 53.

ストレージ52は、例えばHDD(Hard Disk Drive)装置等の大容量記憶装置であり、ページデータベース、コンテンツデータベース、テンプレートデータベース、および、公開データベースを格納する。ページデータベース、コンテンツデータベース、および、テンプレートデータベースは、図6を参照して説明したとおりである。公開データベースには、公開サーバ6を通して閲覧可能となった過去の公開データが蓄積されたデータベースである。
なお、図11の記載は、各データベースがすべてマニュアル用サーバ5内に格納されていることを限定するものではなく、複数の装置に分散して格納されてもよい。制御部51から各データベースにデータをアクセス可能に構成されていればよく、各データベースの配置は柔軟に設計可能である。例えば、各データベースは、マニュアル用サーバ5からアクセス可能なデータベースサーバに格納されていてもよい。
The storage 52 is a large-capacity storage device such as an HDD (Hard Disk Drive) device, and stores a page database, a content database, a template database, and a public database. The page database, the content database, and the template database are as described with reference to FIG. The public database is a database in which past public data that can be viewed through the public server 6 is accumulated.
Note that the description in FIG. 11 does not limit that all the databases are stored in the manual server 5, and may be distributed and stored in a plurality of devices. Data may be accessible to each database from the control unit 51, and the layout of each database can be flexibly designed. For example, each database may be stored in a database server accessible from the manual server 5.

制御部51は、マイクロコントローラを主体として構成され、マニュアル用サーバ5の全体の処理を制御する。例えば、制御部51は、HTTPサーバプログラムおよびCMS用のプログラム(CMSプログラム)をロードして実行する。
HTTPサーバプログラムは、マニュアル用端末2からの閲覧要求に応じて、当該閲覧要求に係るマニュアルデータ内のページを含むHTML文書を作成するようにプログラムされている。
CMSプログラムは、ストレージ52のページデータベース、コンテンツデータベース、および、テンプレートデータベースを参照して、オンラインマニュアルの公開データを作成するようにプログラムされている。
The control unit 51 is mainly composed of a microprocessor and controls the entire processing of the manual server 5. For example, the control unit 51 loads and executes the HTTP server program and the CMS program (CMS program).
The HTML server program is programmed to create an HTML document including pages in the manual data related to the browsing request in response to the browsing request from the manual terminal 2.
The CMS program is programmed to refer to the page database, the content database, and the template database of the storage 52 to create public data of the online manual.

CMSプログラムを実行することで制御部51は、コンテンツデータベースの複数のコンテンツのうち少なくともいずれかのコンテンツに対して、対象となる製品に含まれる複数の部品のいずれかの部品を関連部品IDとして関連付ける第1関連付け部として機能する。
CMSプログラムはまた、開発用サーバ7からの問合せを受けて、コンテンツデータベースに含まれる複数のコンテンツファイルの中から、問合せに合致するコンテンツIDを検索するようにプログラムされている。例えば、開発用サーバ7からの問合せには部品IDが含まれており、この部品IDと合致する関連部品IDを含むコンテンツファイルのコンテンツIDが検索される。
By executing the CMS program, the control unit 51 associates any part of the plurality of parts included in the target product with at least one of the plurality of contents of the content database as a related part ID. It functions as a first association unit.
The CMS program is also programmed to receive an inquiry from the development server 7 and search for a content ID that matches the inquiry from a plurality of content files included in the content database. For example, the inquiry from the development server 7 includes a component ID, and the content ID of the content file including the related component ID matching the component ID is searched.

通信部53は、マニュアル用端末2との間でHTTPに従った通信を行い、制御部51によって作成されたHTML文書をマニュアル用端末2へ送信する。また、通信部53は、マニュアル用サーバ5が公開サーバ6および開発用サーバ7と通信を行うときの通信インタフェースとして機能する。 The communication unit 53 communicates with the manual terminal 2 according to HTTP, and transmits the HTML document created by the control unit 51 to the manual terminal 2. Further, the communication unit 53 functions as a communication interface when the manual server 5 communicates with the public server 6 and the development server 7.

図11に示すように、開発用端末3は、制御部31、ストレージ32、操作入力部33、表示部34、および、通信部35を有する。
開発用端末3のハードウエア構成はマニュアル用端末2と同じでよいため、以下では、マニュアル用端末2と異なる点について説明する。
制御部31は、ストレージ32に記録されているプログラムをロードして実行する。制御部31が当該プログラムを実行することで実現される機能には、少なくとも以下の内容を含む。
(2-i) 開発用サーバ7の製品データベースにアクセスして必要な情報を取得し、図7〜図10に例示した製品開発管理画面を表示すること
(2-ii) 製品開発管理画面上でのユーザの操作に応じて、製品データベース(例えば、製品又は各部品のステータス(「リリース済み」、又は、「作業中」)(図7、図8参照)や、部品プロパティ表示部205(図9、図10参照)に対応する部品の詳細なデータ等)の更新を要求すること
As shown in FIG. 11, the development terminal 3 includes a control unit 31, a storage 32, an operation input unit 33, a display unit 34, and a communication unit 35.
Since the hardware configuration of the development terminal 3 may be the same as that of the manual terminal 2, the differences from the manual terminal 2 will be described below.
The control unit 31 loads and executes the program recorded in the storage 32. The functions realized by the control unit 31 executing the program include at least the following contents.
(2-i) Access the product database of the development server 7 to acquire the necessary information, and display the product development management screen illustrated in FIGS. 7 to 10.
(2-ii) Depending on the user's operation on the product development management screen, the product database (for example, the status of the product or each part (“released” or “working”)) (see FIGS. 7 and 8). ) And the detailed data of the parts corresponding to the part property display unit 205 (see FIGS. 9 and 10).

図11に示すように、開発用サーバ7は、制御部71、ストレージ72(記憶部および第2記憶部の一例)、および、通信部73を有する。
ストレージ72は、例えばHDD装置等の大容量記憶装置であり、製品データベースを格納する。
As shown in FIG. 11, the development server 7 includes a control unit 71, a storage 72 (an example of a storage unit and a second storage unit), and a communication unit 73.
The storage 72 is a large-capacity storage device such as an HDD device, and stores a product database.

制御部71は、マイクロコントローラを主体として構成され、開発用サーバ7の全体の処理を制御する。例えば、制御部71は、開発管理用プログラムをロードして実行する。
制御部71が開発管理用プログラムを実行することで実現される機能には、少なくとも以下の内容を含む。
(3-i) 開発用端末3からの要求に応じて、製品データベースの一部のデータを含む応答を開発用端末3に返すこと
(3-ii) 開発用端末3からの要求に応じて、製品データベースを更新すること
(3-iii) 製品の部品の変更が行われるときに、当該部品の部品IDが関連部品IDとして登録されているコンテンツがあるか否かについて、マニュアル用サーバ5に問合せを行い、その結果を得ること(つまり、変更対象の部品に関連付けられているコンテンツを、マニュアル用サーバ5のコンテンツデータベースに含まれる複数のコンテンツの中から特定する特定部として機能させること)
(3-iv) (3-iii)でコンテンツが特定された場合に、そのコンテンツのコンテンツIDをマニュアル用端末2に送信すること(つまり、コンテンツを通知する通知部として機能させること)
The control unit 71 is mainly composed of a microprocessor and controls the entire processing of the development server 7. For example, the control unit 71 loads and executes the development management program.
The functions realized by the control unit 71 executing the development management program include at least the following contents.
(3-i) In response to the request from the development terminal 3, a response including a part of the data of the product database is returned to the development terminal 3.
(3-ii) Update the product database in response to the request from the development terminal 3.
(3-iii) When a part of a product is changed, an inquiry is made to the manual server 5 as to whether or not there is content in which the part ID of the part is registered as a related part ID, and the result is obtained. To obtain (that is, to make the content associated with the part to be changed function as a specific part to be specified from a plurality of contents included in the content database of the manual server 5).
(3-iv) When the content is specified in (3-iii), the content ID of the content is transmitted to the manual terminal 2 (that is, it functions as a notification unit for notifying the content).

通信部73は、開発用サーバ7が開発用端末3、マニュアル用サーバ5、および、マニュアル用端末2と通信を行うときの通信インタフェースとして機能する。 The communication unit 73 functions as a communication interface when the development server 7 communicates with the development terminal 3, the manual server 5, and the manual terminal 2.

(1−5)部門間連携システム1の動作
次に、本実施形態の部門間連携システム1の動作について図12を参照して説明する。図12は、実施形態の部門間連携システム1の動作を示すシーケンスチャートである。
(1-5) Operation of Interdepartmental Cooperation System 1 Next, the operation of the interdepartmental cooperation system 1 of the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 12 is a sequence chart showing the operation of the interdepartmental cooperation system 1 of the embodiment.

本実施形態の部門間連携システム1では、マニュアル用サーバ5のコンテンツデータベースに含まれるコンテンツファイルに関連部品IDが登録される。具体的には、マニュアル作成部門の担当者が、コンテンツごとに関連部品IDを入力する(ステップS2)。なお、製品に含まれる複数の部品の名称の中から関連部品名称を選択入力してもよい。
ステップS2の入力結果を受けて、マニュアル用端末2は、コンテンツIDに対応付けて関連部品IDをコンテンツファイルに登録するように、マニュアル用サーバ5に要求する(ステップS4)。マニュアル用サーバ5は、当該要求を受けて、コンテンツIDに関連付けて関連部品IDが登録されるように、コンテンツデータベースを更新する(ステップS6)。
ステップS2〜S6を繰り返し行うことにより、関連部品IDが順次、コンテンツデータベースのコンテンツファイルに登録される。
In the interdepartmental cooperation system 1 of the present embodiment, the related component ID is registered in the content file included in the content database of the manual server 5. Specifically, the person in charge of the manual creation department inputs the related part ID for each content (step S2). The related part name may be selected and input from the names of a plurality of parts included in the product.
Upon receiving the input result in step S2, the manual terminal 2 requests the manual server 5 to register the related component ID in the content file in association with the content ID (step S4). In response to the request, the manual server 5 updates the content database so that the related component ID is registered in association with the content ID (step S6).
By repeating steps S2 to S6, the related component IDs are sequentially registered in the content file of the content database.

次いで、製品開発部門において、製品を構成する部品に変更が行われた場合を想定する。
部品の変更が完了した後に、製品開発部門のユーザの操作入力に応じて開発用端末3は、部品の変更完了通知を送信する(ステップS10)。開発用サーバ7は、変更完了通知の受信に伴い、製品データベースを更新する(ステップS12)。例えば図8において、ステータスが「作業中」となっている部品に対して変更完了通知を受信した場合には、開発用サーバ7は、ステータスを「作業中」から「リリース済」に更新する。
Next, it is assumed that the product development department makes changes to the parts that make up the product.
After the change of the part is completed, the development terminal 3 transmits the change completion notification of the part in response to the operation input of the user of the product development department (step S10). The development server 7 updates the product database upon receiving the change completion notification (step S12). For example, in FIG. 8, when the change completion notification is received for the component whose status is "working", the development server 7 updates the status from "working" to "released".

次いで開発用サーバ7は、変更完了通知の対象となる部品が関連付けられているコンテンツを特定するために、マニュアル用サーバ5に対して問合せを行う(ステップS14)。この問合せには、変更完了通知の対象となる部品の部品IDが含まれる。
問合せを受けたマニュアル用サーバ5は、問合せに含まれる部品IDと一致する関連部品IDが登録されているコンテンツファイルのコンテンツIDを、コンテンツデータベースの中から検索する処理を行い(ステップS16)、その検索結果を開発用サーバ7に返す(ステップS18)。
Next, the development server 7 makes an inquiry to the manual server 5 in order to identify the content associated with the component to be notified of the change completion (step S14). This inquiry includes the part ID of the part that is the target of the change completion notification.
Upon receiving the inquiry, the manual server 5 performs a process of searching the content database for the content ID of the content file in which the related component ID matching the component ID included in the inquiry is registered (step S16). The search result is returned to the development server 7 (step S18).

開発用サーバ7は、ステップS18で受信した検索結果に基づいて、ステップS14の問合せに含まれる部品IDが関連部品IDとして関連付けられたコンテンツIDがないと判断した場合(ステップS20:NO)、何もしない。
他方、関連部品IDとして関連付けられたコンテンツIDがあると判断した場合(ステップS20:YES)、変更完了通知の対象となる部品が関連付けられているコンテンツが特定されたことを意味する。その場合、開発用サーバ7は、特定されたコンテンツのコンテンツIDをマニュアル用端末2に通知する(ステップS22)。
マニュアル用端末2は、開発用サーバ7からコンテンツIDを受信した場合、そのコンテンツIDに対応するコンテンツを変更する可能性があることを示すメッセージを表示する(ステップS24)。このメッセージにより、マニュアル作成部門の担当者は、オンラインマニュアルにおいて、メッセージに含まれるコンテンツの変更の可能性があることを適時に認識することができる。
When the development server 7 determines that the part ID included in the inquiry in step S14 does not have the content ID associated with the related part ID based on the search result received in step S18 (step S20: NO), what? If not.
On the other hand, when it is determined that there is a content ID associated with the related component ID (step S20: YES), it means that the content associated with the component subject to the change completion notification has been specified. In that case, the development server 7 notifies the manual terminal 2 of the content ID of the specified content (step S22).
When the manual terminal 2 receives the content ID from the development server 7, the manual terminal 2 displays a message indicating that the content corresponding to the content ID may be changed (step S24). This message allows the person in charge of the manual creation department to timely recognize in the online manual that the content contained in the message may be changed.

例えば、図5に示した例において、クレードルキットというASSY部品に対応する部品IDが関連部品IDとして、領域A2〜A6に割り当てられたコンテンツID(例えば、コンテンツID:C2〜C6とする。)に関連付けてコンテンツデータベースに登録されている場合を想定する。その場合、製品開発部門においてクレードルキットの設計変更が完了すると、変更完了通知が開発用サーバ7に送信される。開発用サーバ7は、マニュアル用サーバ5に問い合わせることにより、クレードルキットに関連付けられたコンテンツID:C2〜C6を特定し、その特定結果をマニュアル用端末2に送信する。そのため、製品開発部門においてクレードルキットの変更が完了した後、速やかに、オンラインマニュアル上のコンテンツID:C2〜C6に対応するコンテンツの変更の可能性があることを認識することができる。 For example, in the example shown in FIG. 5, the component ID corresponding to the ASSY component called the cradle kit is used as the related component ID in the content ID assigned to the areas A2 to A6 (for example, the content ID: C2 to C6). Assume that it is associated and registered in the content database. In that case, when the design change of the cradle kit is completed in the product development department, the change completion notification is transmitted to the development server 7. The development server 7 identifies the content IDs C2 to C6 associated with the cradle kit by inquiring to the manual server 5, and transmits the identification result to the manual terminal 2. Therefore, it is possible for the product development department to immediately recognize that there is a possibility of changing the content corresponding to the content IDs: C2 to C6 on the online manual after the change of the cradle kit is completed.

(2)第2の実施形態
次に、第2の実施形態に係る部門間連携システムについて、図13および図14を参照して説明する。図13は、本実施形態の開発用端末3の製品開発管理画面を例示する図である。図14は、本実施形態の部門間連携システムの動作を示すシーケンスチャートの一例である。
第1の実施形態では、マニュアル用サーバ5のコンテンツデータベースに含まれるコンテンツファイルに関連部品IDが登録される場合について説明した。それに対して本実施形態では、製品データベースの各部品データに関連するコンテンツIDが関連コンテンツIDとして登録される点で、第1の実施形態と相違する。
(2) Second Embodiment Next, the interdepartmental cooperation system according to the second embodiment will be described with reference to FIGS. 13 and 14. FIG. 13 is a diagram illustrating a product development management screen of the development terminal 3 of the present embodiment. FIG. 14 is an example of a sequence chart showing the operation of the interdepartmental cooperation system of the present embodiment.
In the first embodiment, the case where the related component ID is registered in the content file included in the content database of the manual server 5 has been described. On the other hand, the present embodiment is different from the first embodiment in that the content ID related to each component data of the product database is registered as the related content ID.

(2−1)開発用サーバ7の構成
本実施形態の部門間連携システムの構成(図1、図11)は、第1の実施形態と同じでよい。以下では、第1の実施形態と異なる点である開発用サーバ7に注目して説明する。
(2-1) Configuration of Development Server 7 The configuration of the interdepartmental cooperation system of the present embodiment (FIGS. 1 and 11) may be the same as that of the first embodiment. In the following, the development server 7, which is different from the first embodiment, will be described.

本実施形態において、開発用サーバ7の制御部71が開発管理用プログラムを実行することで実現される機能には、少なくとも以下の内容を含む。
(4-i) 開発用端末3からの要求に応じて、製品データベースの一部のデータを含む応答を開発用端末3に返すこと
(4-ii) 開発用端末3からの要求に応じて、製品データベースを更新すること(製品データの少なくともいずれかの部品データに対して、マニュアル用サーバ5のコンテンツデータベースに含まれる複数のコンテンツのうちいずれかのコンテンツを関連付ける関連付け部(第2関連付け部)として機能させることを含む)
(4-iii) 製品の部品の変更が行われるときに、当該部品の部品データに対して関連コンテンツIDとして登録されているコンテンツIDを、マニュアル用サーバ5のコンテンツデータベースの中から特定する特定部として機能させること
(4-iv) (4-iii)でコンテンツが特定された場合に、そのコンテンツのコンテンツIDをマニュアル用端末2に送信すること(つまり、コンテンツを通知する通知部として機能させること)
In the present embodiment, the functions realized by the control unit 71 of the development server 7 executing the development management program include at least the following contents.
(4-i) In response to the request from the development terminal 3, a response including a part of the data of the product database is returned to the development terminal 3.
(4-ii) Update the product database in response to the request from the development terminal 3 (for at least one part data of the product data, a plurality of contents included in the content database of the manual server 5 (Including functioning as an association part (second association part) that associates any of the contents)
(4-iii) A specific unit that specifies the content ID registered as the related content ID for the component data of the component from the content database of the manual server 5 when the component of the product is changed. To function as
(4-iv) When the content is specified in (4-iii), the content ID of the content is transmitted to the manual terminal 2 (that is, it functions as a notification unit for notifying the content).

部品データに対して、コンテンツデータベースに含まれる複数のコンテンツのうちいずれかのコンテンツのコンテンツIDを関連コンテンツIDとして関連付けた(つまり、登録された)場合、図13の画面G6に示すように、コンテンツID表示部207に関連コンテンツIDが表示される。 When the content ID of any of the plurality of contents included in the content database is associated (that is, registered) as the related content ID with respect to the component data, the content is as shown in the screen G6 of FIG. The related content ID is displayed on the ID display unit 207.

(2−2)部門間連携システムの動作
次に、本実施形態の部門間連携システムの動作について図14を参照して説明する
本実施形態の部門間連携システムでは、開発用サーバ7の製品データベースに含まれる部品データに関連コンテンツIDが登録される。具体的には、製品開発部門の担当者が、部品の名前又は部品IDに対応付けて、関連コンテンツIDを入力する(ステップS30)。その入力結果を受けて、開発用端末3は、部品IDに関連付けて関連コンテンツIDを登録するように、開発用サーバ7に要求する(ステップS32)。開発用サーバ7は、当該要求を受けて、部品IDに関連付けて関連コンテンツIDが登録されるように、製品データベースを更新する(ステップS34)。
ステップS30〜S34を繰り返し行うことにより、関連コンテンツIDが順次、製品開発部門の部品データに登録される。
(2-2) Operation of Interdepartmental Cooperation System Next, the operation of the interdepartmental cooperation system of the present embodiment will be described with reference to FIG. 14. In the interdepartmental cooperation system of the present embodiment, the product database of the development server 7 The related content ID is registered in the component data included in. Specifically, the person in charge of the product development department inputs the related content ID in association with the name of the part or the part ID (step S30). Upon receiving the input result, the development terminal 3 requests the development server 7 to register the related content ID in association with the component ID (step S32). In response to the request, the development server 7 updates the product database so that the related content ID is registered in association with the component ID (step S34).
By repeating steps S30 to S34, the related content IDs are sequentially registered in the component data of the product development department.

次いで、製品開発部門において、製品を構成する部品に変更が行われた場合を想定する。
部品の変更が完了した後に、製品開発部門のユーザの操作入力に応じて開発用端末3は、部品の変更完了通知を送信する(ステップS36)。開発用サーバ7は、変更完了通知の受信に伴い、製品データベースを更新する(ステップS38)。例えば図8において、ステータスが「作業中」となっている部品に対して変更完了通知を受信した場合には、開発用サーバ7は、ステータスを「作業中」から「リリース済」に更新する。
Next, it is assumed that the product development department makes changes to the parts that make up the product.
After the change of the part is completed, the development terminal 3 transmits the change completion notification of the part in response to the operation input of the user of the product development department (step S36). The development server 7 updates the product database upon receiving the change completion notification (step S38). For example, in FIG. 8, when the change completion notification is received for the component whose status is "working", the development server 7 updates the status from "working" to "released".

次いで開発用サーバ7は、製品データベースを参照し、変更完了通知の対象となる部品の部品データに関連付けられているコンテンツがあるか否か判定する(ステップS40)。つまり、当該部品の部品データに関連コンテンツIDが登録されているか否かを判定する。
開発用サーバ7は、関連コンテンツIDが登録されていない場合(ステップS40:NO)、何もしない。
Next, the development server 7 refers to the product database and determines whether or not there is content associated with the component data of the component that is the target of the change completion notification (step S40). That is, it is determined whether or not the related content ID is registered in the component data of the component.
When the related content ID is not registered (step S40: NO), the development server 7 does nothing.

他方、関連コンテンツIDが登録されている場合(ステップS40:YES)、変更完了通知の対象となる部品が関連付けられているコンテンツが特定されたことを意味する。その場合、開発用サーバ7は、関連コンテンツIDをマニュアル用端末2に通知する(ステップS42)。
マニュアル用端末2は、開発用サーバ7から関連コンテンツIDを受信した場合、その関連コンテンツIDに対応するコンテンツを変更する可能性があることを示すメッセージを表示する(ステップS44)。このメッセージにより、マニュアル作成部門の担当者は、オンラインマニュアルにおいて、メッセージに含まれるコンテンツの変更の可能性があることを適時に認識することができる。
On the other hand, when the related content ID is registered (step S40: YES), it means that the content associated with the component to be notified of the change completion has been specified. In that case, the development server 7 notifies the manual terminal 2 of the related content ID (step S42).
When the manual terminal 2 receives the related content ID from the development server 7, the manual terminal 2 displays a message indicating that the content corresponding to the related content ID may be changed (step S44). This message allows the person in charge of the manual creation department to timely recognize in the online manual that the content contained in the message may be changed.

(3)第1の変形例
次に、実施形態の部門間連携システムの第1の変形例について、図15および図16を参照して説明する。この変形例は、上述した第1の実施形態および第2の実施形態の双方に適用可能である。
図15は、実施形態の第1の変形例において開発用端末の製品開発管理画面を例示する図である。図16は、実施形態の第1の変形例において部門間連携システムの動作を示すシーケンスチャートの一例である。
(3) First Modification Example Next, a first modification of the interdepartmental cooperation system of the embodiment will be described with reference to FIGS. 15 and 16. This modification is applicable to both the first embodiment and the second embodiment described above.
FIG. 15 is a diagram illustrating a product development management screen of a development terminal in the first modification of the embodiment. FIG. 16 is an example of a sequence chart showing the operation of the interdepartmental cooperation system in the first modification of the embodiment.

図15において、開発用端末3の製品開発管理画面G7に示すように、本実施形態では、製品データに含まれる部品データに対して、オンラインマニュアルに対する影響度合を示す値(以下、「影響値」といい、「大」、「中」、「小」、「なし」、「不明」のいずれかの値である。)が関連付けられ、影響度合表示部208に表示される。
本実施形態の開発用サーバ7では、制御部71が開発管理用プログラムを実行することで製品データベースを更新する場合、開発用端末3からの要求に応じて、部品データに影響値を関連付けることが含まれる。つまり、制御部71は、部品データに対して影響値を設定する設定部として機能する。
そして本実施形態の開発用サーバ7は、変更対象の部品データに設定されている影響値が、影響が小さいことを示す値である場合、変更対象の部品データと関連付けられているコンテンツをマニュアル用端末2に通知しない。そのため、オンラインマニュアルに影響がほとんどないと考えられる程度の部品の設計変更について、マニュアル用端末2に通知がなされないため、マニュアル作成部門の担当者が部品の設計変更の詳細について確認する手間が省け、負担が減るという利点がある。
In FIG. 15, as shown on the product development management screen G7 of the development terminal 3, in the present embodiment, a value indicating the degree of influence on the online manual with respect to the component data included in the product data (hereinafter, “impact value””. It is a value of any one of "Large", "Medium", "Small", "None", and "Unknown"), and is displayed on the influence degree display unit 208.
In the development server 7 of the present embodiment, when the control unit 71 updates the product database by executing the development management program, the influence value may be associated with the component data in response to the request from the development terminal 3. included. That is, the control unit 71 functions as a setting unit for setting an influence value on the component data.
Then, when the influence value set in the part data to be changed is a value indicating that the influence is small, the development server 7 of the present embodiment manually uses the content associated with the part data to be changed. Do not notify terminal 2. Therefore, the manual terminal 2 is not notified of the design change of the part that is considered to have almost no effect on the online manual, so that the person in charge of the manual creation department does not have to confirm the details of the design change of the part. , There is an advantage that the burden is reduced.

なお、「影響が小さいことを示す値」は適宜設定可能であるが、例えば、影響値が「なし」を示す値であるとしてもよい。その場合、影響値が「なし」以外の場合にマニュアル用端末2に通知する。
また、本変形例を第2の実施形態の部門間連携システムに適用する場合には、図13に示したように、図15の画面G7にコンテンツID表示部207が設けられる。
The "value indicating that the influence is small" can be set as appropriate, but for example, the influence value may be a value indicating "none". In that case, if the influence value is other than "None", the manual terminal 2 is notified.
Further, when the present modification is applied to the interdepartmental cooperation system of the second embodiment, the content ID display unit 207 is provided on the screen G7 of FIG. 15 as shown in FIG.

図16は、本変形例を第1の実施形態の部門間連携システム1に適用した場合の処理を示している。以下では、図12のシーケンスチャートと比較して異なる点に注目して、図16のシーケンスチャートを説明する。
先ず、開発用端末3が製品開発部門の担当者から部品IDに対する影響値の入力を受け(ステップS7)、部品IDと影響値を対応付けて開発用サーバ7に送信する(ステップS8)。開発用サーバ7は、受信した部品IDに対応付けて受信した影響値を記録するようにして、製品データベースを更新する(ステップS9)。
その後、製品開発部門において、製品を構成する部品に変更が行われた場合を想定する。ステップS10〜S20の処理は、図12のシーケンスチャートと同じである。本変形例では、ステップS20の後、開発用サーバ7は、処理対象となる部品IDの影響値が閾値以上であるか否か判定する(ステップS21)。そして、影響値が閾値未満である(例えば、影響値=「なし」である)場合には、特定されたコンテンツのコンテンツIDをマニュアル用端末2に通知しない(ステップS21:NO)。
FIG. 16 shows a process when the present modification is applied to the interdepartmental cooperation system 1 of the first embodiment. In the following, the sequence chart of FIG. 16 will be described, focusing on the differences from the sequence chart of FIG. 12.
First, the development terminal 3 receives the input of the influence value on the part ID from the person in charge of the product development department (step S7), associates the part ID with the influence value, and transmits the correspondence to the development server 7 (step S8). The development server 7 updates the product database by recording the received influence value in association with the received component ID (step S9).
After that, it is assumed that the product development department makes changes to the parts that make up the product. The processing of steps S10 to S20 is the same as the sequence chart of FIG. In this modification, after step S20, the development server 7 determines whether or not the influence value of the component ID to be processed is equal to or greater than the threshold value (step S21). Then, when the influence value is less than the threshold value (for example, the influence value = "none"), the content ID of the specified content is not notified to the manual terminal 2 (step S21: NO).

(4)第2の変形例
次に、実施形態の部門間連携システムの第2の変形例について、図17を参照して説明する。この変形例は、上述した第1の実施形態および第2の実施形態の双方に適用可能である。
図17は、実施形態の第2の変形例において部門間連携システムの動作を示すシーケンスチャートの一例である。
(4) Second Modification Example Next, a second modification of the interdepartmental cooperation system of the embodiment will be described with reference to FIG. This modification is applicable to both the first embodiment and the second embodiment described above.
FIG. 17 is an example of a sequence chart showing the operation of the interdepartmental cooperation system in the second modification of the embodiment.

本変形例では、製品の設計変更を行う場合に極力早くマニュアル作成部門の担当者がオンラインマニュアルの改訂作業に着手できるようにした点に特徴がある。具体的には、製品の設計変更の開始時点と設計変更の完了時点とで、製品の設計変更の影響を受けるオンラインマニュアル上のコンテンツをマニュアル用端末2に通知するようにし、製品開発部門とマニュアル作成部門とで並行して作業が進められるようにする。 The feature of this modified example is that the person in charge of the manual creation department can start the revision work of the online manual as soon as possible when the design of the product is changed. Specifically, at the start time of the product design change and the completion time of the design change, the content on the online manual affected by the product design change is notified to the manual terminal 2, and the product development department and the manual are notified. Allow work to proceed in parallel with the creation department.

本実施形態の、開発用サーバ7の制御部71が開発管理用プログラムを実行することで実現される機能には、さらに少なくとも以下の内容を含む。
(5-i) 変更対象の部品データに対して、部品データの変更が完了していないことを示す「作業中」のステータス(第1の状態の一例)、又は、部品データの変更が完了したことを示す「リリース済」のステータス(第2の状態の一例)のいずれかを設定する状態設定部として機能させること
(5-ii) 変更対象の部品データが「作業中」のステータスに設定された時点で、変更対象の部品データと関連付けられているコンテンツをマニュアル用端末2に通知する通知部として機能させること
The functions realized by the control unit 71 of the development server 7 executing the development management program of the present embodiment further include at least the following contents.
(5-i) For the part data to be changed, the status of "work in progress" (an example of the first state) indicating that the change of the part data has not been completed, or the change of the part data has been completed. To function as a status setting unit that sets one of the "released" statuses (an example of the second status) indicating that
(5-ii) When the part data to be changed is set to the "working" status, it functions as a notification unit that notifies the manual terminal 2 of the content associated with the part data to be changed.

図17は、本変形例を第1の実施形態の部門間連携システム1に適用した場合の処理を示している。
本変形例では、製品に含まれる部品の設計変更が開始された時点で、製品開発部門の担当者による開発用端末3に対する操作によって、開発用端末3が、部品IDを特定した部品の変更開始通知を開発用サーバ7に送信する(ステップS50)。部品の変更開始通知を受信すると開発用サーバ7は、処理対象となる部品IDに対応する部品データのステータスを「作業中」に設定する(ステップS52)。この部品IDに関連するコンテンツIDを特定するステップS54〜S60は、図12のステップS14〜S20と同じである。本変形例では、開発用サーバ7は、特定されたコンテンツIDと、変更対象の部品IDのステータス(つまり、「作業中」)をマニュアル用端末2に通知する(ステップS62)。その結果、マニュアル用端末2は、特定の部品の設計変更が開始されたことを示すメッセージ、および、特定されたコンテンツを表示する(ステップS64)。
そのため、マニュアル作成部門の担当者は、オンラインマニュアルの特定のコンテンツに関連する部品の設計変更が行われたことを認識し、例えば製品開発部門の担当者とコンタクトすることによって部品の設計変更の概要を知る契機が得られ、オンラインマニュアルの改訂に着手することができる。
FIG. 17 shows a process when the present modification is applied to the interdepartmental cooperation system 1 of the first embodiment.
In this modification, when the design change of the parts included in the product is started, the development terminal 3 starts the change of the part whose part ID is specified by the operation of the person in charge of the product development department on the development terminal 3. The notification is transmitted to the development server 7 (step S50). Upon receiving the component change start notification, the development server 7 sets the status of the component data corresponding to the component ID to be processed to "working" (step S52). Steps S54 to S60 for specifying the content ID related to the component ID are the same as steps S14 to S20 in FIG. In this modification, the development server 7 notifies the manual terminal 2 of the specified content ID and the status of the component ID to be changed (that is, “working”) (step S62). As a result, the manual terminal 2 displays a message indicating that the design change of the specific component has been started and the specified content (step S64).
Therefore, the person in charge of the manual creation department recognizes that the design change of the part related to the specific content of the online manual has been made, and outlines the design change of the part by contacting the person in charge of the product development department, for example. You will have the opportunity to know and start to revise the online manual.

部品の設計変更が完了すると、その時点で製品開発部門の担当者による開発用端末3に対する操作によって、開発用端末3が、部品IDを特定した部品の変更完了通知を開発用サーバ7に送信する(ステップS66)。部品の変更完了通知を受信すると開発用サーバ7は、対象となる部品IDに対応する部品データのステータスを「リリース済」に設定するとともに(ステップS68)、製品データベースを更新する(ステップS70)。次いで、関連付けられたコンテンツIDがあると判定された場合(ステップS72:YES)、開発用サーバ7は、特定されたコンテンツIDと、変更対象の部品IDのステータス(つまり、「リリース済」)をマニュアル用端末2に通知する(ステップS74)。なお、同一の部品データに対するステップS60,S72の判定は同じである。
その結果、マニュアル用端末2は、特定の部品が変更を完了したことを示すメッセージ、および、特定されたコンテンツを表示する(ステップS76)。
そのため、マニュアル作成部門の担当者は、オンラインマニュアルの改訂を完成させてリリースすることができる。
When the design change of the part is completed, the person in charge of the product development department operates the development terminal 3 at that time, and the development terminal 3 transmits the change completion notification of the part whose part ID is specified to the development server 7. (Step S66). Upon receiving the component change completion notification, the development server 7 sets the status of the component data corresponding to the target component ID to "released" (step S68) and updates the product database (step S70). Then, when it is determined that there is an associated content ID (step S72: YES), the development server 7 determines the status of the specified content ID and the component ID to be changed (that is, "released"). Notify the manual terminal 2 (step S74). The determinations in steps S60 and S72 for the same component data are the same.
As a result, the manual terminal 2 displays a message indicating that the specific component has completed the change and the specified content (step S76).
Therefore, the person in charge of the manual creation department can complete and release the revision of the online manual.

以上、本発明の情報処理システム、サーバ、情報処理方法の実施形態について説明したが、本発明は上記の実施形態に限定されない。また、上記の実施形態は、本発明の主旨を逸脱しない範囲において、種々の改良や変更が可能である。例えば、上述したいずれかの実施形態で述べた技術的事項は、適宜他の実施形態と組み合わせて適用することができる。 Although the information processing system, the server, and the embodiment of the information processing method of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiment. Further, the above-described embodiment can be improved or modified in various ways without departing from the spirit of the present invention. For example, the technical matters described in any of the above embodiments can be applied in combination with other embodiments as appropriate.

1…部門間連携システム
2…マニュアル用端末
21…制御部
22…ストレージ
23…操作入力部
24…表示部
25…通信部
3…開発用端末
31…制御部
32…ストレージ
33…操作入力部
34…表示部
35…通信部
5…マニュアル用サーバ
51…制御部
52…ストレージ
53…通信部
6…公開サーバ
7…開発用サーバ
71…制御部
72…ストレージ
73…通信部
101…タイトル表示部
102…メニュー表示部
103…本文表示部
201…階層表示部
202…一覧表示部
203…タブ
204…部品階層表示部
205…部品プロパティ表示部
206…部品画像表示部
207…コンテンツID表示部
208…影響度合表示部
209…ステータス表示部
P…ページ
A1〜A6…領域
T…テンプレート
G1〜G8…画面
NW…ネットワーク
1 ... Interdepartmental cooperation system 2 ... Manual terminal 21 ... Control unit 22 ... Storage 23 ... Operation input unit 24 ... Display unit 25 ... Communication unit 3 ... Development terminal 31 ... Control unit 32 ... Storage 33 ... Operation input unit 34 ... Display 35 ... Communication 5 ... Manual server 51 ... Control 52 ... Storage 53 ... Communication 6 ... Public server 7 ... Development server 71 ... Control 72 ... Storage 73 ... Communication 101 ... Title display 102 ... Menu Display unit 103 ... Text display unit 201 ... Hierarchical display unit 202 ... List display unit 203 ... Tab 204 ... Parts hierarchical display unit 205 ... Part property display unit 206 ... Part image display unit 207 ... Content ID display unit 208 ... Impact degree display unit 209 ... Status display P ... Page A1 to A6 ... Area T ... Template G1 to G8 ... Screen NW ... Network

Claims (9)

ネットワークを介して通信可能な情報処理装置、第1サーバ、および、第2サーバを含む情報処理システムであって、
前記第1サーバは、
複数の部品からなる製品のオンラインマニュアルを構成するための複数のコンテンツを有するオンラインマニュアル用データを記憶する第1記憶部と、
前記複数のコンテンツのうち少なくともいずれかのコンテンツに対して、前記複数の部品のいずれかの部品と関連付ける第1関連付け部と、を備え、
前記第2サーバは、
前記製品の各部品に関する部品データを有する製品データを記憶する第2記憶部と、
前記製品データのうち変更対象の部品データに対応する部品が関連付けられているコンテンツを前記複数のコンテンツの中から特定する特定部と、
前記特定部によって特定されたコンテンツを前記情報処理装置又は前記第1サーバのいずれかに通知する通知部と、を備えた、
情報処理システム。
An information processing system including an information processing device, a first server, and a second server capable of communicating via a network.
The first server is
A first storage unit that stores data for an online manual having a plurality of contents for constructing an online manual for a product composed of a plurality of parts,
A first association unit that associates at least one of the plurality of contents with any part of the plurality of parts is provided.
The second server
A second storage unit that stores product data having component data for each component of the product, and
A specific part that identifies the content associated with the part corresponding to the part data to be changed in the product data from the plurality of contents, and
A notification unit for notifying either the information processing device or the first server of the content specified by the specific unit is provided.
Information processing system.
前記複数の部品は、2以上の部品が組み合わされたユニット部品を含み、
前記複数のコンテンツのうち少なくともいずれかのコンテンツは、前記複数の部品のいずれかの部品、又は、前記複数の部品に含まれるいずれかのユニット部品と関連付けられている、
請求項1に記載された情報処理システム。
The plurality of parts include a unit part in which two or more parts are combined.
At least one of the plurality of contents is associated with any part of the plurality of parts or any unit part included in the plurality of parts.
The information processing system according to claim 1.
ネットワークを介して通信可能な情報処理装置、第1サーバ、および、第2サーバを含む情報処理システムであって、
前記第1サーバは、
複数の部品からなる製品のオンラインマニュアルを構成するための複数のコンテンツを有するオンラインマニュアル用データを記憶する第1記憶部、を備え、
前記第2サーバは、
前記製品の各部品に関する部品データを有する製品データを記憶する第2記憶部と、
前記製品データの少なくともいずれかの部品データに対して、前記複数のコンテンツのうちいずれかのコンテンツを関連付ける第2関連付け部と、
前記製品データのうち変更対象の部品データが関連付けられているコンテンツを前記複数のコンテンツの中から特定する特定部と、
前記特定部によって特定されたコンテンツを前記情報処理装置又は前記第1サーバのいずれかに通知する通知部と、を備えた、
情報処理システム。
An information processing system including an information processing device, a first server, and a second server capable of communicating via a network.
The first server is
A first storage unit for storing data for an online manual having a plurality of contents for constructing an online manual for a product composed of a plurality of parts is provided.
The second server
A second storage unit that stores product data having component data for each component of the product, and
A second association unit that associates any of the plurality of contents with respect to at least one part data of the product data.
A specific part that identifies the content associated with the part data to be changed among the product data from the plurality of contents, and
A notification unit for notifying either the information processing device or the first server of the content specified by the specific unit is provided.
Information processing system.
前記第2サーバは、前記製品データの各部品データに対して、前記製品のオンラインマニュアルに対する影響度合を示す値を設定する設定部を備え、
前記変更対象の部品データに設定されている値が、影響が小さいことを示す値である場合、前記第2サーバの通知部は、前記変更対象の部品データと関連付けられているコンテンツを前記情報処理装置に通知しない、
請求項1から3のいずれか一項に記載された情報処理システム。
The second server includes a setting unit for setting a value indicating the degree of influence on the online manual of the product for each component data of the product data.
When the value set in the part data to be changed is a value indicating that the influence is small, the notification unit of the second server processes the content associated with the part data to be changed. Do not notify the device,
The information processing system according to any one of claims 1 to 3.
前記第2サーバは、前記変更対象の部品データに対して、部品データの変更が完了していないことを示す第1の状態、又は、部品データの変更が完了したことを示す第2の状態のいずれかを設定する状態設定部を備え、
前記第2サーバの通知部は、前記変更対象の部品データが第1の状態に設定された時点で、前記変更対象の部品データと関連付けられているコンテンツを前記情報処理装置に通知する、
請求項1から4のいずれか一項に記載された情報処理システム。
The second server is in a first state indicating that the change of the part data has not been completed, or a second state indicating that the change of the part data has been completed with respect to the part data to be changed. Equipped with a state setting unit to set either
The notification unit of the second server notifies the information processing apparatus of the content associated with the component data to be changed when the component data to be changed is set to the first state.
The information processing system according to any one of claims 1 to 4.
外部の情報処理装置と通信可能であり、複数の部品からなる製品のオンラインマニュアルを構成するための複数のコンテンツを有するオンラインマニュアル用データにアクセス可能なサーバであって、
前記オンラインマニュアル用データでは、前記複数のコンテンツのうち少なくともいずれかのコンテンツが前記複数の部品のいずれかの部品と関連付けられており、
前記サーバは、
前記製品の各部品に関する部品データを有する製品データを記憶する記憶部と、
前記製品データのうち変更対象の部品データに対応する部品が関連付けられているコンテンツを前記複数のコンテンツの中から特定する特定部と、
前記特定部によって特定されたコンテンツを前記情報処理装置に通知する通知部と、
を備えたサーバ。
A server that can communicate with an external information processing device and can access data for an online manual that has multiple contents for composing an online manual for a product consisting of a plurality of parts.
In the online manual data, at least one of the plurality of contents is associated with any part of the plurality of parts.
The server
A storage unit that stores product data having component data for each component of the product,
A specific part that identifies the content associated with the part corresponding to the part data to be changed in the product data from the plurality of contents, and
A notification unit that notifies the information processing device of the content specified by the specific unit, and
Server with.
外部の情報処理装置と通信可能であり、複数の部品からなる製品のオンラインマニュアルを構成するための複数のコンテンツを有するオンラインマニュアル用データにアクセス可能なサーバであって、
前記サーバは、
前記製品の各部品に関する部品データを有する製品データを記憶する記憶部と、
前記製品データの少なくともいずれかの部品データに対して、前記複数のコンテンツのうちいずれかのコンテンツを関連付ける関連付け部と、
前記製品データのうち変更対象の部品データが関連付けられているコンテンツを前記複数のコンテンツの中から特定する特定部と、
前記特定部によって特定されたコンテンツを前記情報処理装置に通知する通知部と、
を備えたサーバ。
A server that can communicate with an external information processing device and can access data for an online manual that has multiple contents for composing an online manual for a product consisting of a plurality of parts.
The server
A storage unit that stores product data having component data for each component of the product,
An association unit that associates one of the plurality of contents with at least one part data of the product data.
A specific part that identifies the content associated with the part data to be changed among the product data from the plurality of contents, and
A notification unit that notifies the information processing device of the content specified by the specific unit, and
Server with.
ネットワークを介して通信可能な情報処理装置、第1サーバ、および、第2サーバによる情報処理方法であって、
前記第1サーバが、複数の部品からなる製品のオンラインマニュアルを構成するための複数のコンテンツを有するオンラインマニュアル用データにおいて、前記複数のコンテンツのうち少なくともいずれかのコンテンツに対して、前記複数の部品のいずれかの部品と関連付け、
前記第2サーバが、前記製品の各部品に関する部品データを有する製品データにおいて、変更対象の部品データに対応する部品が関連付けられているコンテンツを前記複数のコンテンツの中から特定し、
前記第2サーバが、特定したコンテンツを前記情報処理装置又は前記第1サーバのいずれかに通知する、
情報処理方法。
An information processing method using an information processing device, a first server, and a second server capable of communicating via a network.
In data for an online manual in which the first server has a plurality of contents for forming an online manual of a product composed of a plurality of parts, the plurality of parts are used with respect to at least one of the plurality of contents. Associate with one of the parts,
In the product data having the component data for each component of the product, the second server identifies the content associated with the component corresponding to the component data to be changed from the plurality of contents.
The second server notifies either the information processing device or the first server of the specified content.
Information processing method.
ネットワークを介して通信可能な情報処理装置、第1サーバ、および、第2サーバによる情報処理方法であって、
前記第1サーバは、複数の部品からなる製品のオンラインマニュアルを構成するための複数のコンテンツを有するオンラインマニュアル用データを記憶しており、
前記情報処理方法は、
前記第2サーバが、前記製品の各部品に関する部品データを有する製品データの少なくともいずれかの部品データに対して、前記複数のコンテンツのうちいずれかのコンテンツを関連付け、
前記第2サーバが、前記製品データのうち変更対象の部品データが関連付けられているコンテンツを前記複数のコンテンツの中から特定し、
前記第2サーバが、特定したコンテンツを前記情報処理装置又は前記第1サーバのいずれかに通知する、
情報処理方法。
An information processing method using an information processing device, a first server, and a second server capable of communicating via a network.
The first server stores data for an online manual having a plurality of contents for configuring an online manual for a product composed of a plurality of parts.
The information processing method is
The second server associates one of the plurality of contents with at least one part data of the product data having the part data for each part of the product.
The second server identifies the content to which the component data to be changed is associated with the product data from the plurality of contents.
The second server notifies either the information processing device or the first server of the specified content.
Information processing method.
JP2019171121A 2019-09-20 2019-09-20 Information processing system, server, information processing method Active JP7232741B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019171121A JP7232741B2 (en) 2019-09-20 2019-09-20 Information processing system, server, information processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019171121A JP7232741B2 (en) 2019-09-20 2019-09-20 Information processing system, server, information processing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021047761A true JP2021047761A (en) 2021-03-25
JP7232741B2 JP7232741B2 (en) 2023-03-03

Family

ID=74876443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019171121A Active JP7232741B2 (en) 2019-09-20 2019-09-20 Information processing system, server, information processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7232741B2 (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003016072A (en) * 2001-06-28 2003-01-17 Konica Corp System, method and program for component retrieval
JP2003132094A (en) * 2001-10-25 2003-05-09 Ricoh Co Ltd Design change support system, program and recording medium
JP2010287026A (en) * 2009-06-11 2010-12-24 Exa Corp Project management system and project management program
JP2011150542A (en) * 2010-01-21 2011-08-04 Olympus Corp Production procedure information generating system and production procedure information generating program
JP2013004003A (en) * 2011-06-21 2013-01-07 Olympus Corp Service manual creation and management system, service manual creation method, service manual creation program, service manual management method and service manual management program

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003016072A (en) * 2001-06-28 2003-01-17 Konica Corp System, method and program for component retrieval
JP2003132094A (en) * 2001-10-25 2003-05-09 Ricoh Co Ltd Design change support system, program and recording medium
JP2010287026A (en) * 2009-06-11 2010-12-24 Exa Corp Project management system and project management program
JP2011150542A (en) * 2010-01-21 2011-08-04 Olympus Corp Production procedure information generating system and production procedure information generating program
JP2013004003A (en) * 2011-06-21 2013-01-07 Olympus Corp Service manual creation and management system, service manual creation method, service manual creation program, service manual management method and service manual management program

Also Published As

Publication number Publication date
JP7232741B2 (en) 2023-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1916894B (en) Metadata editing control
CN102693247B (en) Data comprehensive management system and client terminal
US20070033230A1 (en) System, method, apparatus, and program for providing electronic manual
JP5683341B2 (en) Integrated data management system and client terminal
US20040143588A1 (en) Database model system and method
JP7054961B1 (en) Information processing methods, information processing systems and programs
JPWO2006046395A1 (en) Contact information management system
JP5352225B2 (en) Data reuse method, data reuse system, data reuse device, and data reuse program
JP4495782B2 (en) Data integration management system and data integration management program
JP4287464B2 (en) System infrastructure configuration development support system and support method
KR101748245B1 (en) Method for providing 3d printing data service
JP4916936B2 (en) Content management system
JP5260003B2 (en) File search device and file search program
JP7232741B2 (en) Information processing system, server, information processing method
JP2005352980A (en) Document difference display system, document difference display server and document difference display method and its program
CN108920561A (en) A kind of webpage setting method and device
JP2024000025A (en) Method, information processing system, and program
JP2010282503A (en) Relevant information retrieval/display system, relevant information retrieval/display method, and program
JP7381290B2 (en) Computer system and data management method
JP2018169900A (en) Information providing device, information providing method, program, and information providing system
JP2006285714A (en) Web content browsing/editing system, web content browsing/editing method and web content browsing/editing program
JP4974090B2 (en) Item management server and item management system
CN107491466A (en) client device, information processing system and information processing method
JP2013122627A (en) Information processing terminal, server device, system, and program
JP2021039624A (en) Information processing device and information processing system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7232741

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150