JP2021046739A - トラス構造、及び補強方法 - Google Patents

トラス構造、及び補強方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021046739A
JP2021046739A JP2019170726A JP2019170726A JP2021046739A JP 2021046739 A JP2021046739 A JP 2021046739A JP 2019170726 A JP2019170726 A JP 2019170726A JP 2019170726 A JP2019170726 A JP 2019170726A JP 2021046739 A JP2021046739 A JP 2021046739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing
pair
string
truss
chord
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019170726A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6664029B1 (ja
Inventor
晃治 西本
Koji Nishimoto
晃治 西本
克尚 小西
Katsunao Konishi
克尚 小西
英樹 田畑
Hideki Tabata
英樹 田畑
高志 倉田
Takashi Kurata
高志 倉田
雄太 綿貫
Yuta Watanuki
雄太 綿貫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Engineering Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Engineering Co Ltd filed Critical Nippon Steel Engineering Co Ltd
Priority to JP2019170726A priority Critical patent/JP6664029B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6664029B1 publication Critical patent/JP6664029B1/ja
Publication of JP2021046739A publication Critical patent/JP2021046739A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】既設のトラス構造を容易に補強することができる補強部材、及び補強方法を提供すること。【解決手段】上弦12及び下弦11を有する一対の弦と、上弦12と下弦11とを結ぶ斜材13とを備えるトラス構造10のうち、一対の弦のうち一方の弦11と、この弦11に接合される一対の斜材13とによって形成される三角形状のトラスユニット100Aに設けられる補強部材20であって、一対の斜材13の中央部同士を結ぶ第1補強ブレース30と、一対の斜材13の各中央部と、トラスユニット100Aを形成する弦11の中央部と、をそれぞれ結ぶ一対の第2補強ブレース40と、を備えることを特徴とする。【選択図】図1

Description

本発明は、既設のトラス構造の補強部材、既設のトラス構造の補強方法、及びトラス構造に関する。
従来から、例えば下記特許文献1に記載されるようなトラス構造が知られている。
特開2013−40551号公報
近年、大規模地震に備えて既設のトラス構造の耐震補強を容易に実現することが求められている。
本発明は、前述した事情に鑑みてなされたものであって、既設のトラス構造を容易に補強することができる補強部材、及び補強方法を提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、本発明は以下の手段を提案している。
本発明に係る補強部材は、上弦及び下弦を有する一対の弦と、前記上弦と前記下弦とを結ぶ斜材とを備えるトラス構造のうち、前記一対の弦のうち一方の弦と、この弦に接合される一対の前記斜材とによって形成される三角形状のトラスユニットに設けられる補強部材であって、一対の前記斜材の中央部同士を結ぶ第1補強ブレースと、一対の前記斜材の各中央部と、前記トラスユニットを形成する前記弦の中央部と、をそれぞれ結ぶ一対の第2補強ブレースと、を備えることを特徴とする。
トラスユニットの内側に、第1補強ブレース及び一対の第2補強ブレースにより形成される補強トラスが設けられる。これにより、トラスユニットを形成する弦の座屈長さを短くすることができ、この弦の座屈耐力を上げることができる。したがって、トラス構造を容易に補強することができる。
また、本発明に係る補強部材において、前記トラス構造は、前記一対の弦のうちのいずれかの弦に取り付けられた支持部によって支持されており、前記補強部材は、前記支持部が取り付けられる前記弦が形成する前記トラスユニットに設けられていてもよい。
また、本発明に係る補強部材において、前記支持部が取り付けられる前記弦は、下弦であってもよい。
また、本発明に係る補強部材において、複数の前記一対の弦が、平面視において前記上弦と前記下弦とが交互に配置されるように設けられており、前記トラスユニットは、前記下弦と、平面視において前記下弦を挟む2つの前記上弦のうちの一方の上弦と前記下弦とを結ぶ前記一対の斜材と、によって形成される第1のトラスユニットと、前記下弦と、平面視において前記下弦を挟む2つの前記上弦のうちの他方の上弦と前記下弦とを結ぶ前記一対の斜材と、によって形成される第2のトラスユニットと、を備え、前記補強部材は、前記第1及び第2のトラスユニットのそれぞれに設けられていてもよい。
また、本発明に係る補強部材において、前記支持部が取り付けられる前記弦は、上弦であってもよい。
また、本発明に係る補強部材において、複数の前記一対の弦が、平面視において前記上弦と前記下弦とが交互に配置されるように設けられており、前記トラスユニットは、前記上弦と、平面視において前記上弦を挟む2つの前記下弦のうちの一方の下弦と前記上弦とを結ぶ前記一対の斜材と、によって形成される第1のトラスユニットと、前記上弦と、平面視において前記上弦を挟む2つの前記下弦のうちの他方の下弦と前記上弦とを結ぶ前記一対の斜材と、によって形成される第2のトラスユニットと、を備え、前記補強部材は、前記第1のトラスユニット及び前記第2のトラスユニットにそれぞれ設けられていてもよい。
また、本発明に係る補強部材において、前記補強部材は、前記トラスユニットを形成する前記弦又は前記斜材に取り付けられ、前記第1又は第2補強ブレースと、前記トラスユニットを形成する前記弦又は前記斜材とを接続する接続部材をさらに備えていてもよい。
また、本発明に係る補強部材において、前記接続部材は、管状部材を周方向に分割してなる複数の枠部材と、前記枠部材同士を接続することにより、前記弦又は前記斜材に外側から嵌められる前記管状部材を形成する嵌合部材と、前記枠部材の外面に設けられ、前記第1又は第2補強ブレースが取り付けられるガセットプレートと、を有していてもよい。
また、本発明に係る補強部材において、前記接続部材は、前記複数の枠部材の一端同士を接続する蝶番をさらに備えていてもよい。
また、本発明に係る補強部材において、前記接続部材は、前記枠部材と前記弦又は前記斜材との間を充填する充填材をさらに備えていてもよい。
本発明に係るトラス構造は、前記補強部材により補強される前記トラスユニットを備えることを特徴とする。
本発明に係る補強方法は、前記補強部材を用いて、前記トラスユニットを備えるトラス構造を補強するトラス構造の補強方法であって、前記第1又は第2補強ブレースと、前記トラスユニットを形成する前記弦又は前記斜材とを接続する工程を備えることを特徴とする。
本発明によれば、既設のトラス構造を容易に補強することができる。
本発明の一実施形態に係る補強部材が設けられた立体トラスの斜視図である。 本発明の一実施形態に係る補強部材が設けられた立体トラスの平面図である。 本発明の一実施形態に係る補強部材が設けられた立体トラスの側面図である。 本発明の一実施形態に係る補強部材の第1接続部材の(a)断面図及び(b)正面図である。 本発明の一実施形態に係る補強部材の第2接続部材の(a)断面図及び(b)正面図である。 本発明の一実施形態の変形例を示す図であり、補強部材が設けられた立体トラスの側面図である。 本発明の一実施形態の別の変形例を示す図であり、補強部材が設けられた平面トラスの正面図である。
以下、図面を参照し、本発明の一実施形態に係るトラス構造の補強部材、及び補強方法を説明する。
図1は、本実施形態に係る補強部材20が設けられた立体トラス(トラス構造)10の斜視図である。図2は、補強部材20が設けられた立体トラス10の平面図である。図3は、補強部材20が設けられた立体トラス10の側面図である。図4は、補強部材20の第1接続部材50Aの(a)断面図及び(b)正面図である。図5は、補強部材20の第2接続部材50Bの(a)断面図及び(b)正面図である。
図1〜3に示されるように、立体トラス10は、下弦11及び上弦12からなる一対の弦と、斜材13と、ボールジョイント(ジョイント部)14と、横材10Mと、を備える。
下弦11の一端には、支承部(支持部)15が取り付けられている。すなわち、立体トラス10の一端は、支承部15によって支持されている。立体トラス10の他端もまた、不図示の支承部によって支持されている。なお、立体トラス10は、他端が自由端となっている片持ちトラスであってもよい。
下弦11は、軸方向に沿って延びる複数の下弦材110を備える。複数の下弦材110は、ボールジョイント14を介して互いに接合されている。
上弦12は、軸方向に沿って延びる複数の上弦材120を備える。複数の上弦材120は、ボールジョイント14を介して互いに接合されている。
図3に示されるように、下弦材110と上弦材120とは、軸方向に半スパンずらされて配置されている。
下弦11と上弦12とは互いに平行となるよう配置される。下弦11及び上弦12からなる一対の弦は複数設けられる。図1〜3においては、1つの下弦11と、この下弦11を挟む上弦12(12A,12B)のみを示しているが、複数の下弦11と複数の上弦12とが平面視において交互に配置される。
斜材13は、第1斜材13Aと、第2斜材13Bとを備える。
第1斜材13Aは、下弦11と、この下弦11を挟む上弦12のうちの一方の上弦12(12A)とを結ぶ。第1斜材13Aの一端は下弦11に設けられるボールジョイント14に接合され、第1斜材13Aの他端は上弦12Aに設けられるボールジョイント14に接合される。複数の第1斜材13Aが、ジグザグ形状となるように設けられている。下弦材110と、この下弦材110の両端にボールジョイント14を介して接合される一対の第1斜材13Aとによって、三角形状の第1トラスユニット100Aが形成される。
第2斜材13Bは、下弦11と、この下弦11を挟む上弦12のうちの他方の上弦12(12B)とを結ぶ。第2斜材13Bの一端は下弦11に設けられるボールジョイント14に接合され、第2斜材13Bの他端は上弦12Bに設けられるボールジョイント14に接合される。複数の第2斜材13Bが、ジグザグ形状となるように設けられている。下弦材110と、この下弦材110の両端にボールジョイント14を介して接合される一対の第2斜材13Bとによって、三角形状の第2トラスユニット100Bが形成される。
すなわち、1つの下弦材110について、2つのトラスユニット100A,100Bが形成される。第1、第2トラスユニット100A,100Bは、下弦材110の軸線を通る鉛直面に関して面対称となっている。
横材10Mは、隣り合う上弦12A,12Bを結ぶ。複数の横材10Mが、軸方向に間隔をあけて配置される。横材10Mの一端は上弦12Aに設けられるボールジョイント14に接合され、横材10Mの他端は上弦12Bに設けられるボールジョイント14に接合される。
なお、図示していないが、複数の横材10Mは下弦11にも設けられており、隣り合う下弦11同士を結んでいる。
本実施形態の補強部材20は、立体トラス10のトラスユニット100A,100Bに設けられる。補強部材20は、少なくとも、立体トラス10のうち、支承部15が取り付けられる下弦材110が形成するトラスユニット100A,100Bのそれぞれに設けられる。本実施形態において、補強部材20は、立体トラス10のうち、支承部15によって支持されている部分の近傍のトラスユニット100A,100Bに設けられる。
トラスユニット100A,100Bに設けられる補強部材20は、下弦材110の軸線を通る鉛直面に関して面対称となるよう設けられることが好ましい。
補強部材20は、第1補強ブレース30と、一対の第2補強ブレース40と、接続部材50とを備える。第1補強ブレース30と、一対の第2補強ブレース40とにより、トラスユニット100A,100Bを補強するための補強トラスが形成される。
以下、第1トラスユニット100Aに設けられる補強部材20の具体的な構成について説明するが、第2トラスユニット100Bに設けられる補強部材20も同様の構成を有している。
図1〜3に示されるように、第1補強ブレース30は、第1トラスユニット100Aを形成する一対の第1斜材13Aの中央部同士を結ぶ。すなわち、第1補強ブレース30は一対の第1斜材13Aの間に架け渡される。
なお、第1補強ブレース30は、一対の第1斜材13Aの中点の近傍同士を結んでいればよく、一対の第1斜材13Aの中点同士を厳密に結んでいなくてもよい。
図5に示されるように、第1補強ブレース30の両端部は平らに潰されており、後述する接続部材50のガセットプレート60に取り付けるためのボルト穴が形成されている。
一対の第2補強ブレース40は、一対の第1斜材13Aの各中央部と、下弦材110の中央部と、をそれぞれ結ぶ。すなわち、第2補強ブレース40は第1斜材13Aと下弦材110との間に架け渡される。
なお、第2補強ブレース40は、第1斜材13Aの中点の近傍と下弦材110の中点の近傍とを結んでいればよく、第1斜材13Aの中点と下弦材110の中点とを厳密に結んでいなくてもよい。
図4及び図5に示されるように、第2補強ブレース40の両端部は平らに潰されており、後述する接続部材50のガセットプレート60に取り付けるためのボルト穴が形成されている。
図1〜3に示されるように、接続部材50は、下弦材110に取り付けられる第1接続部材50Aと、第1斜材13Aに取り付けられる第2接続部材50Bとを備える。
第1接続部材50Aは、下弦材110の中央部に取り付けられる。また、接続部材50Aには、4つの第2補強ブレース40が取り付けられる。すなわち、第1接続部材50Aは、下弦材110と4つの第2補強ブレース40とを接続する。
図4に示されるように、第1接続部材50Aは、一対の枠部材52,52と、蝶番53と、嵌合部材54と、硬質ゴム(充填材)58と、ガセットプレート60と、を備える。
一対の枠部材52は、管状部材51を周方向に2分割してなる半円状(円弧状)の鋼板である。なお、管状部材51の分割数はこれに限られず、枠部材52は、管状部材51を周方向に3つ以上に分割してなる円弧状の鋼板であってもよい。一対の枠部材52,52は、下弦材110に外側から嵌められる。
蝶番53は、一対の枠部材52の一端同士を接続する。蝶番53により、一対の枠部材52,52は互いに相対回転可能に接続されている。
嵌合部材54は、一対の固定プレート55,55と、一対の固定プレート55,55同士を固定するボルト56及びナット57とを備える。一対の固定プレート55は、一対の枠部材52の他端にそれぞれ設けられる。固定プレート55は、枠部材52の他端から管状部材51の径方向外側に向かって突出する。図4(b)に示されるように、固定プレート55は管状部材51の軸方向に延びる。固定プレート55には、ボルト56が挿通する複数(図4(b)においては4つ)のボルト穴が形成されている。
一対の枠部材52,52が下弦材110に嵌められた際に、一対の固定プレート55,55は互いに対向する。この状態で、ボルト56及びナット57を用いて一対の固定プレート55,55同士を固定することにより、一対の枠部材52の他端同士が接続され、下弦材110に外側から嵌められる管状部材51が形成される。
硬質ゴム58は、枠部材52の内面に設けられる。硬質ゴム58は、枠部材52の内面の略全域に沿って配置される。硬質ゴム58は、一対の枠部材52,52が下弦材110に嵌められた際に、枠部材52と下弦材110との隙間を充填する。
ガセットプレート60は、枠部材52の外面に設けられる。ガセットプレート60は、例えば、隅肉溶接により枠部材52に対して固定される。ガセットプレート60は、枠部材52の外面から管状部材51の径方向外側に向かって突出する。図4(b)に示されるように、ガセットプレート60は管状部材51の軸方向に延びる。
第1接続部材50Aには、2つのガセットプレート60が管状部材51の周方向に間隔を空けて設けられる。また、1つのガセットプレート60について2つのボルト穴が管状部材51の軸方向に間隔を空けて形成されている。
図1〜3に示されるように、第2接続部材50Bは、第1斜材13Aの中央部に取り付けられる。第2接続部材50Bは、第1トラスユニット100Aを形成する一対の第1斜材13Aのそれぞれに取り付けられる。また、第2接続部材50Bには、第1補強ブレース30及び第2補強ブレース40が1つずつ取り付けられる。すなわち、第2接続部材50Bは、第1補強ブレース30と第1斜材13Aとを接続するとともに、第2補強ブレース40と第1斜材13Aとを接続する。
図5に示されるように、第2接続部材50Bは、一対の枠部材52,52と、蝶番53と、嵌合部材54と、硬質ゴム58と、ガセットプレート60と、を備える。第2接続部材50Bにおける一対の枠部材52,52、蝶番53、嵌合部材54、硬質ゴム58、及びガセットプレート60の構成は、第1接続部材50Aのものと同一であるため、ここでは説明を省略する。
第2接続部材50Bには、1つのガセットプレート60が設けられる。ガセットプレート60には2つのボルト穴が管状部材51の軸方向に間隔を空けて形成されている。
次に、補強部材20を用いた立体トラス10の補強方法について説明する。
まず、トラスユニット100Aについて、第1接続部材50Aを下弦材110の中央部に取り付ける。具体的には、第1接続部材50Aの一対の枠部材52,52を下弦材110に外側から嵌める。ボルト56及びナット57を用いて一対の固定プレート55,55同士を固定することにより、一対の枠部材52の他端同士を接続し、管状部材51を形成する。
同様に、第2接続部材50Bを一対の第1斜材13Aの中央部にそれぞれ取り付ける。具体的には、第2接続部材50Bの一対の枠部材52,52を第1斜材13Aに外側から嵌める。ボルト56及びナット57を用いて一対の固定プレート55,55同士を固定することにより、一対の枠部材52の他端同士を接続し、管状部材51を形成する。
その後、第1接続部材50Aに一対の第2補強ブレース40を取り付ける。具体的には、第1接続部材50Aのガセットプレート60に、第2補強ブレース40の平らに潰された端部を対向させる。この状態で、第1接続部材50Aのガセットプレート60に形成されたボルト穴、及び第2補強ブレース40の端部に形成されたボルト穴にボルト61を挿通し、ナット62をボルト61に螺合する。これにより、第2補強ブレース40を第1接続部材50Aのガセットプレート60に固定する。
同様に、第2接続部材50Bに第1補強ブレース30及び第2補強ブレース40を取り付ける。具体的には、第2接続部材50Bのガセットプレート60に、第1補強ブレース30の平らに潰された端部を対向させる。この状態で、第2接続部材50Bのガセットプレート60に形成されたボルト穴、及び第1補強ブレース30の端部に形成されたボルト穴にボルト61を挿通し、ナット62をボルト61に螺合する。これにより、第1補強ブレース30を第2接続部材50Bのガセットプレート60に固定する。また、第2接続部材50Bのガセットプレート60に、第2補強ブレース40の平らに潰された端部を対向させる。この状態で、第2接続部材50Bのガセットプレート60に形成されたボルト穴、及び第2補強ブレース40の端部に形成されたボルト穴にボルト61を挿通し、ナット62をボルト61に螺合する。これにより、第2補強ブレース40を第2接続部材50Bのガセットプレート60に固定する。
また、トラスユニット100Bについても、第2接続部材50Bを一対の第2斜材13Bの中央部にそれぞれ取り付ける。また、第1、第2接続部材50A,50Bに、第1補強ブレース30、及び一対の第2補強ブレース40を取り付ける。
これにより、補強部材20がトラスユニット100A,100Bのそれぞれに設けられる。補強部材20の第1補強ブレース30及び一対の第2補強ブレース40により、トラスユニット100A,100Bを補強するための補強トラスが形成される。
本実施形態によると、立体トラス10のトラスユニット100A,100Bに、第1補強ブレース30及び一対の第2補強ブレース40を備える補強部材20が設けられる。
トラスユニット100A,100Bの内側に、第1補強ブレース30及び一対の第2補強ブレース40により形成される補強トラスが設けられる。これにより、トラスユニット100A,100Bを形成する下弦材110の座屈長さを短くすることができ、下弦材110の座屈耐力を上げることができる。したがって、立体トラス10を容易に補強することができる。
また、補強部材20は、支承部15が取り付けられる下弦材110が形成するトラスユニット100A,100Bに設けられている。
これにより、立体トラス10のうち、地震等によって圧縮力を受けて座屈しやすい部分である、支承部15が取り付けられる下弦材110を効果的に補強することができる。
また、補強部材20が、第1、第2トラスユニット100A,100Bのそれぞれに設けられる。
第1、第2トラスユニット100A,100Bに設けられる2つの補強部材20により、下弦材110が二方向から補強される。したがって、下弦材110の面外への座屈を防ぎ、下弦材110をより効果的に補強することができる。
また、補強部材20は、下弦材110又は斜材13に取り付けられ、第1又は第2補強ブレース30,40と下弦材110又は斜材13とを接続する接続部材50を備える。
立体トラス10が建設されている現場において、接続部材50を用いて、第1又は第2補強ブレース30,40と下弦材110又は斜材13とを接続することにより、立体トラス10をより容易に補強することができる。また、仮に地震等により下弦材110や斜材13が破断したとしても、接続部材50により下弦材110や斜材13が支持されているため、下弦材110や斜材13の落下を防ぐことができる。
また、接続部材50は、管状部材51を周方向に分割してなる一対の枠部材52,52と、枠部材52,52同士を接続することにより、下弦材110又は斜材13に外側から嵌められる管状部材51を形成する嵌合部材54と、枠部材52の外面に設けられ、第1又は第2補強ブレース30,40が取り付けられるガセットプレート60と、を有する。
下弦材110又は斜材13への一対の枠部材52,52の取り付け、及びガセットプレート60への第1又は第2補強ブレース30,40の取り付けを実施することで、下弦材110又は斜材13へ第1又は第2補強ブレース30,40を溶接することなく接続することができる。例えば、立体トラス10の耐震補強等の、構造物が建設されている現場において鋼材の接続が必要となる場合であっても、下弦材110又は斜材13へ第1又は第2補強ブレース30,40を溶接することなく接続できるので、施工性が向上する。さらに、第1又は第2補強ブレース30,40が枠部材52のガセットプレート60に取り付けられるため、第1又は第2補強ブレース30,40の軸力が枠部材52に作用する。したがって、下弦材110又は斜材13への応力集中を防ぐことができる。
また、接続部材50は、一対の枠部材52の一端同士を接続する蝶番53を有する。
蝶番53により一対の枠部材52,52が互いに相対回転可能に接続されているため、下弦材110又は斜材13への一対の枠部材52,52の取り付けが容易となる。
また、接続部材50は、枠部材52と下弦材110又は斜材13との間を充填する硬質ゴム58をさらに備える。
これにより、枠部材52に、下弦材110又は斜材13をしっかりと固定することができる。また、仮に地震等により下弦材110や斜材13が破断したとしても、硬質ゴム58が滑り止めとなり、下弦材110や斜材13の落下をより確実に防ぐことができる。
なお、本発明は、図面を参照して説明した上記実施形態に限定されるものではなく、その技術的範囲において様々な変形例が考えられる。
例えば、上記実施形態においては、下弦11は、ボールジョイント14を介して互いに接合される複数の下弦材110により構成され、上弦12は、ボールジョイント14を介して互いに接合される複数の上弦材120により構成される。しかしながら、本発明はこれに限られず、下弦11及び上弦12が1つの鋼材により形成されていてもよい。この場合、トラスユニット100A,100Bは、一対の斜材13と、下弦11のうち、一対の斜材13間に配置される部分(すなわち、下弦11の1スパン分)とにより形成される。また、一対の第2補強ブレース40は、一対の斜材13の各中央部と、下弦11のうち、一対の斜材13間に配置される部分の中央部とをそれぞれ結ぶ。
また、上記実施形態においては、下弦11の一端に、支承部(支持部)15が取り付けられている。しかしながら、本発明はこれに限られず、上弦12の一端に、支承部15が取り付けられていてもよい。この場合、補強部材20は、少なくとも、立体トラス10のうち、支承部15が取り付けられる上弦12(上弦材120)が形成するトラスユニット100A,100Bに設けられることが好ましい。
また、下弦11又は上弦12に支持部が複数設けられていてもよい。この場合、補強部材20は、支持部が設けられる下弦11(下弦材110)又は上弦12(上弦材120)が形成するトラスユニット100A,100Bにそれぞれ設けられることが好ましい。
なお、補強部材20の配置はこれに限定されない。補強部材20は、立体トラス10のうち、地震等によって圧縮力を受けやすい部分に適宜設けられる。
例えば、上記実施形態においては、補強部材20は、下弦11(下弦材110)が形成するトラスユニット100A,100Bに設けられる。しかしながら、図6に示されるように、補強部材20は、下弦11(下弦材110)が形成するトラスユニット100A,100Bと、上弦12(上弦材120)が形成するトラスユニット100A,100Bとの双方に設けられていてもよい。この場合、立体トラス10をより強固に補強することができる。
また、上記実施形態においては、補強部材20は立体トラス10に設けられる。しかしながら、図7に示されるように、補強部材20は平面トラスに設けられていてもよい。この場合、補強部材20は、下弦材110と、下弦材110に接合される一対の斜材13とによって形成されるトラスユニット100に設けられる。補強部材20は、一対の斜材13の中央部同士を結ぶ第1補強ブレース30と、一対の斜材13の各中央部と、下弦材110の中央部と、をそれぞれ結ぶ一対の第2補強ブレース40と、を備える。また、補強部材20の3つの接続部材50のそれぞれについて、2つの補強ブレースが取り付けられる。したがって、接続部材50として、第2接続部材50Bと同様のものが使用される。
また、上記実施形態においては、充填材として、硬質ゴム58が用いられる。しかしながら、本発明はこれに限られず、充填材として、例えば粘弾性材や、グラウトが使用されていてもよい。また、硬質ゴム58は省略されていてもよい。
その他、本発明の趣旨に逸脱しない範囲で、前記実施形態における構成要素を周知の構成要素に置き換えることは適宜可能であり、また、前記した変形例を適宜組み合わせてもよい。
10…立体トラス(トラス構造) 11…下弦 12,12A,12B…上弦 13,13A,13B…斜材 15…支承部(支持部) 20…補強部材 30…第1補強ブレース 40…第2補強ブレース 50,50A,50B…接続部材 52…枠部材 54…嵌合部材 58…硬質ゴム(充填材) 60…ガセットプレート 100A,100B…トラスユニット 110…下弦材 120…上弦材
本発明は、トラス構造、及び補強方法に関する。
前記課題を解決するために、本発明は以下の手段を提案している。
本発明に係るトラス構造は、上弦及び下弦を有する一対の弦と、前記上弦と前記下弦とを結ぶ斜材とを備えるトラス構造であって、前記一対の弦のうち一方の弦と、この弦に接合される一対の前記斜材とによって形成される三角形状のトラスユニットに補強部材が設けられ、前記補強部材は、一対の前記斜材の中央部同士を結ぶ第1補強ブレースと、一対の前記斜材の各中央部と、前記トラスユニットを形成する前記弦の中央部と、をそれぞれ結ぶ一対の第2補強ブレースと、を備え、複数の前記一対の弦が、平面視において前記上弦と前記下弦とが交互に配置されるように設けられており、前記トラスユニットは、前記下弦と、平面視において前記下弦を挟む2つの前記上弦のうちの一方の上弦と前記下弦とを結ぶ一対の前記斜材と、によって形成される第1のトラスユニットと、前記下弦と、平面視において前記下弦を挟む2つの前記上弦のうちの他方の上弦と前記下弦とを結ぶ一対の前記斜材と、によって形成される第2のトラスユニットと、を備え、前記補強部材は、前記第1及び第2のトラスユニットのそれぞれに、互いに対面するよう設けられていることを特徴とする。
また、本発明に係るトラス構造は、上弦及び下弦を有する一対の弦と、前記上弦と前記下弦とを結ぶ斜材とを備えるトラス構造であって、前記一対の弦のうち一方の弦と、この弦に接合される一対の前記斜材とによって形成される三角形状のトラスユニットに補強部材が設けられ、前記補強部材は、一対の前記斜材の中央部同士を結ぶ第1補強ブレースと、一対の前記斜材の各中央部と、前記トラスユニットを形成する前記弦の中央部と、をそれぞれ結ぶ一対の第2補強ブレースと、を備え、複数の前記一対の弦が、平面視において前記上弦と前記下弦とが交互に配置されるように設けられており、前記トラスユニットは、前記上弦と、平面視において前記上弦を挟む2つの前記下弦のうちの一方の下弦と前記上弦とを結ぶ一対の前記斜材と、によって形成される第1のトラスユニットと、前記上弦と、平面視において前記上弦を挟む2つの前記下弦のうちの他方の下弦と前記上弦とを結ぶ一対の前記斜材と、によって形成される第2のトラスユニットと、を備え、前記補強部材は、前記第1及び第2のトラスユニットのそれぞれに、互いに対面するよう設けられていることを特徴とする。
また、本発明に係るトラス構造において、前記補強部材は、前記トラスユニットを形成する前記弦又は前記斜材に取り付けられ、前記第1又は第2補強ブレースと、前記トラスユニットを形成する前記弦又は前記斜材とを接続する接続部材をさらに備えていてもよい。
また、本発明に係るトラス構造において、前記第1のトラスユニットに設けられる前記補強部材と、前記第2のトラスユニットに設けられる前記補強部材とは、同一の前記接続部材を用いて前記トラスユニットを形成する前記弦に接続されていてもよい。
また、本発明に係るトラス構造において、前記接続部材は、管状部材を周方向に分割してなる複数の枠部材と、前記枠部材同士を接続することにより、前記弦又は前記斜材に外側から嵌められる前記管状部材を形成する嵌合部材と、前記枠部材の外面に設けられ、前記第1又は第2補強ブレースが取り付けられるガセットプレートと、を有していてもよい。
また、本発明に係るトラス構造において、前記接続部材は、前記複数の枠部材の一端同士を接続する蝶番をさらに備えていてもよい。
また、本発明に係るトラス構造において、前記接続部材は、前記枠部材と前記弦又は前記斜材との間を充填する充填材をさらに備えていてもよい。
本発明に係る補強方法は、上弦及び下弦を有する一対の弦と、前記上弦と前記下弦とを結ぶ斜材とを備えるトラス構造を補強するトラス構造の補強方法であって、前記一対の弦のうち一方の弦と、この弦に接合される一対の前記斜材とによって形成される三角形状のトラスユニットに補強部材を設ける工程を備え、前記補強部材は、一対の前記斜材の中央部同士を結ぶ第1補強ブレースと、一対の前記斜材の各中央部と、前記トラスユニットを形成する前記弦の中央部と、をそれぞれ結ぶ一対の第2補強ブレースと、を備え、複数の前記一対の弦が、平面視において前記上弦と前記下弦とが交互に配置されるように設けられており、前記トラスユニットは、前記下弦と、平面視において前記下弦を挟む2つの前記上弦のうちの一方の上弦と前記下弦とを結ぶ一対の前記斜材と、によって形成される第1のトラスユニットと、前記下弦と、平面視において前記下弦を挟む2つの前記上弦のうちの他方の上弦と前記下弦とを結ぶ一対の前記斜材と、によって形成される第2のトラスユニットと、を備え、前記工程では、前記補強部材を、前記第1及び第2のトラスユニットのそれぞれに、互いに対面するよう設けることを特徴とする。
また、本発明に係る補強方法は、上弦及び下弦を有する一対の弦と、前記上弦と前記下弦とを結ぶ斜材とを備えるトラス構造を補強するトラス構造の補強方法であって、前記一対の弦のうち一方の弦と、この弦に接合される一対の前記斜材とによって形成される三角形状のトラスユニットに補強部材を設ける工程を備え、前記補強部材は、一対の前記斜材の中央部同士を結ぶ第1補強ブレースと、一対の前記斜材の各中央部と、前記トラスユニットを形成する前記弦の中央部と、をそれぞれ結ぶ一対の第2補強ブレースと、を備え、複数の前記一対の弦が、平面視において前記上弦と前記下弦とが交互に配置されるように設けられており、前記トラスユニットは、前記上弦と、平面視において前記上弦を挟む2つの前記下弦のうちの一方の下弦と前記上弦とを結ぶ一対の前記斜材と、によって形成される第1のトラスユニットと、前記上弦と、平面視において前記上弦を挟む2つの前記下弦のうちの他方の下弦と前記上弦とを結ぶ一対の前記斜材と、によって形成される第2のトラスユニットと、を備え、前記工程では、前記補強部材を、前記第1及び第2のトラスユニットのそれぞれに、互いに対面するよう設けることを特徴とする。

Claims (12)

  1. 上弦及び下弦を有する一対の弦と、前記上弦と前記下弦とを結ぶ斜材とを備えるトラス構造のうち、前記一対の弦のうち一方の弦と、この弦に接合される一対の前記斜材とによって形成される三角形状のトラスユニットに設けられる補強部材であって、
    一対の前記斜材の中央部同士を結ぶ第1補強ブレースと、
    一対の前記斜材の各中央部と、前記トラスユニットを形成する前記弦の中央部と、をそれぞれ結ぶ一対の第2補強ブレースと、を備えることを特徴とする補強部材。
  2. 前記トラス構造は、前記一対の弦のうちのいずれかの弦に取り付けられた支持部によって支持されており、
    前記補強部材は、前記支持部が取り付けられる前記弦が形成する前記トラスユニットに設けられることを特徴とする請求項1に記載の補強部材。
  3. 前記支持部が取り付けられる前記弦は、前記下弦であることを特徴とする請求項2に記載の補強部材。
  4. 複数の前記一対の弦が、平面視において前記上弦と前記下弦とが交互に配置されるように設けられており、
    前記トラスユニットは、
    前記下弦と、平面視において前記下弦を挟む2つの前記上弦のうちの一方の上弦と前記下弦とを結ぶ一対の前記斜材と、によって形成される第1のトラスユニットと、
    前記下弦と、平面視において前記下弦を挟む2つの前記上弦のうちの他方の上弦と前記下弦とを結ぶ一対の前記斜材と、によって形成される第2のトラスユニットと、
    を備え、
    前記補強部材は、前記第1及び第2のトラスユニットのそれぞれに設けられていることを特徴とする請求項3に記載の補強部材。
  5. 前記支持部が取り付けられる前記弦は、前記上弦であることを特徴とする請求項2に記載の補強部材。
  6. 複数の前記一対の弦が、平面視において前記上弦と前記下弦とが交互に配置されるように設けられており、
    前記トラスユニットは、
    前記上弦と、平面視において前記上弦を挟む2つの前記下弦のうちの一方の下弦と前記上弦とを結ぶ一対の前記斜材と、によって形成される第1のトラスユニットと、
    前記上弦と、平面視において前記上弦を挟む2つの前記下弦のうちの他方の下弦と前記上弦とを結ぶ一対の前記斜材と、によって形成される第2のトラスユニットと、
    を備え、
    前記補強部材は、前記第1のトラスユニット及び前記第2のトラスユニットにそれぞれ設けられていることを特徴とする請求項5に記載の補強部材。
  7. 前記補強部材は、前記トラスユニットを形成する前記弦又は前記斜材に取り付けられ、前記第1又は第2補強ブレースと、前記トラスユニットを形成する前記弦又は前記斜材とを接続する接続部材をさらに備えることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の補強部材。
  8. 前記接続部材は、
    管状部材を周方向に分割してなる複数の枠部材と、
    前記枠部材同士を接続することにより、前記弦又は前記斜材に外側から嵌められる前記管状部材を形成する嵌合部材と、
    前記枠部材の外面に設けられ、前記第1又は第2補強ブレースが取り付けられるガセットプレートと、
    を有することを特徴とする請求項7に記載の補強部材。
  9. 前記接続部材は、前記複数の枠部材の一端同士を接続する蝶番をさらに備えることを特徴とする請求項8に記載の補強部材。
  10. 前記接続部材は、前記枠部材と前記弦又は前記斜材との間を充填する充填材をさらに備えることを特徴とする請求項8または9に記載の補強部材。
  11. 請求項1〜10のいずれか一項に記載の補強部材により補強される前記トラスユニットを備えることを特徴とするトラス構造。
  12. 請求項1〜10のいずれか一項に記載の補強部材を用いて前記トラス構造を補強するトラス構造の補強方法であって、
    前記第1又は第2補強ブレースと、前記トラスユニットを形成する前記弦又は前記斜材とを接続する工程を備えることを特徴とする補強方法。
JP2019170726A 2019-09-19 2019-09-19 トラス構造、及び補強方法 Active JP6664029B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019170726A JP6664029B1 (ja) 2019-09-19 2019-09-19 トラス構造、及び補強方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019170726A JP6664029B1 (ja) 2019-09-19 2019-09-19 トラス構造、及び補強方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6664029B1 JP6664029B1 (ja) 2020-03-13
JP2021046739A true JP2021046739A (ja) 2021-03-25

Family

ID=70000312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019170726A Active JP6664029B1 (ja) 2019-09-19 2019-09-19 トラス構造、及び補強方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6664029B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102341632B1 (ko) * 2021-06-25 2021-12-22 유한회사 율해 보강바를 이용한 태양광 발전장치용 볼트러스의 보강구조

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5029706U (ja) * 1973-07-13 1975-04-03
JPH03119232A (ja) * 1989-09-29 1991-05-21 Tomoegumi Iron Works Ltd 立体トラス
JP2004092346A (ja) * 2002-09-04 2004-03-25 Asahi Engineering Kk トラス橋又はアーチ橋の補強構造
JP2009102877A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Takenaka Komuten Co Ltd 既設架構補強方法
JP2015036478A (ja) * 2013-08-12 2015-02-23 トヨタT&S建設株式会社 鉄骨パイプ構造の耐震補強構造とその耐震補強工法
JP2017223071A (ja) * 2016-06-17 2017-12-21 新日鐵住金株式会社 鋼製部材の接合方法及び接合構造

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5029706U (ja) * 1973-07-13 1975-04-03
JPH03119232A (ja) * 1989-09-29 1991-05-21 Tomoegumi Iron Works Ltd 立体トラス
JP2004092346A (ja) * 2002-09-04 2004-03-25 Asahi Engineering Kk トラス橋又はアーチ橋の補強構造
JP2009102877A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Takenaka Komuten Co Ltd 既設架構補強方法
JP2015036478A (ja) * 2013-08-12 2015-02-23 トヨタT&S建設株式会社 鉄骨パイプ構造の耐震補強構造とその耐震補強工法
JP2017223071A (ja) * 2016-06-17 2017-12-21 新日鐵住金株式会社 鋼製部材の接合方法及び接合構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102341632B1 (ko) * 2021-06-25 2021-12-22 유한회사 율해 보강바를 이용한 태양광 발전장치용 볼트러스의 보강구조

Also Published As

Publication number Publication date
JP6664029B1 (ja) 2020-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4261607B2 (ja) 耐モーメント構造物と、支持部材と、建築方法
JP5675870B2 (ja) 地震構造装置
US11913216B2 (en) Systems and methods for fabrication and use of brace designs for braced frames
US6539571B1 (en) System for constructing lattice panel bridges
HUE030423T2 (en) Steel sheet structure and steel sheet concrete wall
KR101007708B1 (ko) 세미-힌지 라멘교 및 그 시공방법
US9376830B1 (en) Tower reinforcement apparatus and methods
JP6664029B1 (ja) トラス構造、及び補強方法
JP6320500B1 (ja) 橋梁の主桁、該主桁を備えた橋梁及び該橋梁の施工方法
KR101892032B1 (ko) 내진성을 갖는 보와 기둥부재간 결합 구조
WO2016170555A1 (en) Device for connecting two beams and structure comprising said device
KR20030075357A (ko) 교량하부구조물 내진보강방법 및 그 장치
US4506487A (en) Steel truss
JP3847294B2 (ja) 橋脚の二重管構造
CN202064368U (zh) 三行星座钢支撑基础节
JPH03137330A (ja) 鉄筋コンクリート柱
JP4505105B2 (ja) シールドトンネル覆工方法およびその覆工構造
KR102370989B1 (ko) 피라미드 입체형 지지구조를 갖는 터널라이닝 강지보재 구조
JP7207772B2 (ja) 仮設橋ユニット
JPH0826585B2 (ja) スチール構造体に於ける立体骨組のためのジョイント
CN217150621U (zh) 一种内嵌钢支撑框架转换柱连接结构以及梁柱连接节点
JP2004238865A (ja) 階段の支承体および階段構造体の架設方法
US1703369A (en) Sectional-derrick-leg clamp
CN216551590U (zh) 一种上跨高速公路的防护结构
JP2004092156A (ja) 構造物の制震構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190930

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190930

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20191011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6664029

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250