JP2021045644A - Game machine - Google Patents

Game machine Download PDF

Info

Publication number
JP2021045644A
JP2021045644A JP2020213364A JP2020213364A JP2021045644A JP 2021045644 A JP2021045644 A JP 2021045644A JP 2020213364 A JP2020213364 A JP 2020213364A JP 2020213364 A JP2020213364 A JP 2020213364A JP 2021045644 A JP2021045644 A JP 2021045644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
special
game
display device
decorative symbol
effect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020213364A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7109104B2 (en
Inventor
俊吾 竹内
Shungo Takeuchi
俊吾 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daito Giken KK
Original Assignee
Daito Giken KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daito Giken KK filed Critical Daito Giken KK
Priority to JP2020213364A priority Critical patent/JP7109104B2/en
Publication of JP2021045644A publication Critical patent/JP2021045644A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7109104B2 publication Critical patent/JP7109104B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

To provide a game machine characterized by display means, concerning a game machine of a pinball game machine (Pachinko machine), a rotary drum game machine (slot machine) or the like.SOLUTION: Before display of ready-to-win in a decorative pattern variation display, a mini game of a dice slot game is started, and super protrusion button performance according to the result is started in the decorative pattern variation display executed during execution of the mini game of the dice slot game.SELECTED DRAWING: Figure 148

Description

本発明は、弾球遊技機(パチンコ機)や回胴遊技機(スロットマシン)に代表される遊技台に関する。 The present invention relates to a game table represented by a ball game machine (pachinko machine) and a rotating body game machine (slot machine).

パチンコ機などの遊技台では、遊技盤の遊技領域に遊技球の落下の方向に変化を与える障害物や、遊技球が入賞可能な入賞口、始動口、可変入賞口などを設けているのが一般的である。これらに遊技球が入賞すると賞球を払い出すなど遊技者に特典が与えられるようになっている(例えば、特許文献1等参照)。 In pachinko machines and other game consoles, obstacles that change the direction in which the game ball falls, and a winning opening, starting opening, and variable winning opening where the game ball can win are provided in the game area of the game board. It is common. When a game ball wins a prize, the player is given a privilege such as paying out the prize ball (see, for example, Patent Document 1 and the like).

また、こういった遊技台では、表示手段を備えたものが知られている。 Further, such a game table is known to have a display means.

特開2008−200302号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2008-20302

しかしながら、従来の遊技台では、表示手段に改良の余地がある。 However, in the conventional game table, there is room for improvement in the display means.

本発明は上記事情に鑑み、表示手段に特徴を持った遊技台を提供することを目的とする。 In view of the above circumstances, it is an object of the present invention to provide a game table having a characteristic display means.

上記目的を解決する本発明の遊技台は、
複数の表示を表示可能な表示手段を備えた遊技台であって、
前記複数の表示のうちの一の表示は、或るミニゲームであり、
装飾図柄変動表示においてリーチが表示される前に前記或るミニゲームが開始される場合があり、
前記或るミニゲームの結果に応じた演出(以下、「或る演出」という。)が、実行中の装飾図柄変動表示又は該実行中の装飾図柄変動表示よりも後に開始される装飾図柄変動表示において開始される、
ことを特徴とする。
The game console of the present invention that solves the above object is
It is a game table equipped with a display means capable of displaying multiple displays.
One of the plurality of displays is a mini-game.
The mini-game may start before the reach is displayed in the decorative symbol variation display.
The effect according to the result of the certain mini-game (hereinafter referred to as "a certain effect") is the decorative symbol variation display that is being executed or the decorative symbol variation display that is started after the execution decorative symbol variation display. Started at,
It is characterized by that.

本発明の遊技台によれば、表示手段に特徴を持った遊技台を実現できる。 According to the game console of the present invention, it is possible to realize a game console having a feature in the display means.

本実施形態に係るパチンコ機100を正面側(遊技者側)から見た外観斜視図である。FIG. 5 is an external perspective view of the pachinko machine 100 according to the present embodiment as viewed from the front side (player side). パチンコ機100を背面側から見た外観図である。It is an external view which looked at the pachinko machine 100 from the back side. パチンコ機100の遊技盤200を正面から見た略示正面図である。It is a schematic front view which looked at the game board 200 of a pachinko machine 100 from the front. パチンコ機100の制御部の回路ブロック図である。It is a circuit block diagram of the control part of the pachinko machine 100. パチンコ機100の表示図柄の一例であって、(a)は特図1の停止表示図柄の一例を示し、(b)は特図2の停止表示図柄の一例を示し、(c)は装飾図柄の一例を示し、(d)は普図の停止表示図柄の一例を示す図である。It is an example of the display symbol of the pachinko machine 100, (a) shows an example of the stop display symbol of special figure 1, (b) shows an example of the stop display symbol of special figure 2, and (c) shows an example of a decorative symbol. An example is shown, and FIG. 1D is a diagram showing an example of a stop display symbol of a normal figure. 主制御部メイン処理の流れを示すフローチャートである。Main control unit It is a flowchart which shows the flow of the main processing. 主制御部タイマ割込処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the timer interrupt process of a main control part. 特図先読み処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the special figure look-ahead processing. 特図1用および特図2用先読み結果記憶部の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the look-ahead result storage part for special figure 1 and special figure 2. 当否判定用テーブルの内容について説明する図である。It is a figure explaining the content of the hit / fail determination table. 特図決定用テーブルの内容について説明する図である。It is a figure explaining the content of the special figure determination table. パチンコ機100の第1副制御部400での処理の流れを示すフローチャートであり、(a)は第1副制御部メイン処理のフローチャートであり、(b)は第1副制御部コマンド受信割込処理のフローチャートであり、(c)は第1副制御部タイマ割込処理のフローチャートである。It is a flowchart which shows the process flow in the 1st sub-control unit 400 of a pachinko machine 100, (a) is the flowchart of the 1st sub-control unit main processing, and (b) is the 1st sub-control unit command reception interrupt. It is a flowchart of the process, and (c) is the flowchart of the timer interrupt process of the 1st sub-control unit. パチンコ機100の第2副制御部500での処理の流れを示すフローチャートであり、(a)は第2副制御部メイン処理のフローチャートであり、(b)は第2副制御部コマンド受信割込処理のフローチャートであり、(c)は第2副制御部タイマ割込処理のフローチャートであり、(d)は第2副制御部画像制御処理のフローチャートである。It is a flowchart which shows the process flow in the 2nd sub-control unit 500 of a pachinko machine 100, (a) is the flowchart of the 2nd sub-control unit main processing, and (b) is the 2nd sub-control unit command reception interrupt. It is the flowchart of the process, (c) is the flowchart of the 2nd sub-control unit timer interrupt process, and (d) is the flowchart of the 2nd sub-control unit image control process. (a)は、演出装置206の第1の構成例について説明する図であり、(b)は、演出装置206の第2の構成例について説明する図である。(A) is a diagram for explaining a first configuration example of the effect device 206, and (b) is a diagram for explaining a second configuration example of the effect device 206. 本実施形態において適用可能な演出例について説明する図である。It is a figure explaining the effect example applicable in this embodiment. 本実施形態のパチンコ機の装飾図柄表示装置208を中心とした演出の一例を段階的に示す図である。It is a figure which shows an example of the production centering on the decorative symbol display device 208 of the pachinko machine of this embodiment step by step. 図16に示す演出の一例の続きを段階的に示す図である。It is a figure which shows the continuation of an example of the effect shown in FIG. 16 step by step. 図17に示す演出の一例の続きを段階的に示す図である。It is a figure which shows the continuation of an example of the effect shown in FIG. 17 step by step. 図18に示す演出の別の例について段階的に示す図である。It is a figure which shows stepwise about another example of the effect shown in FIG. 殿様のキャラクタのナビキャラクタYMが、変動アイコンh0に対してアクションを起こしているいくつかの例を示す図である。It is a figure which shows some example that the navigation character YM of a character of a lord is taking an action with respect to a variable icon h0. 赤色の着物を着たナビキャラクタYMが変動アイコンh0に対してアクションを起こしているいくつかの例を示す図である。It is a figure which shows some example that the navigator character YM wearing a red kimono is taking an action with respect to a variable icon h0. ナビキャラクタYMが表示されていなくてもアイコンの表示態様が変化するいくつかの例を示す図である。It is a figure which shows some example that the display mode of an icon changes even if the navigation character YM is not displayed. 装飾図柄の1回の変動表示の中で、ナビキャラクタYMが変動アイコンh0に対して複数回のアクションを起こしているいくつかの例を示す図である。It is a figure which shows some example in which a navigator character YM takes action a plurality of times with respect to a variation icon h0 in one variation display of a decorative symbol. 装飾図柄の1回の変動表示の中で、ナビキャラクタYMが変動アイコンh0に対して複数回のアクションを起こしている、図23に示す例とは別の例を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing an example different from the example shown in FIG. 23, in which the navigation character YM takes an action a plurality of times with respect to the variation icon h0 in one variation display of the decorative symbol. アイコン変化演出の2つの例を示す図である。It is a figure which shows two examples of the icon change effect. 装飾図柄の1回の変動表示の中で、ナビキャラクタYMが保留アイコンに対して複数回のアクションを起こしているいくつかの例を示す図である。It is a figure which shows some example that a navigator character YM takes a plurality of actions with respect to a hold icon in one variation display of a decorative symbol. 装飾図柄の1回の変動表示の中で、ナビキャラクタYMが保留アイコンに対して複数回のアクションを起こしている、図26に示す例とは別の例を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing an example different from the example shown in FIG. 26, in which the navigator character YM takes actions on the hold icon a plurality of times in one variable display of the decorative symbol. 装飾図柄の複数回の変動表示の中で、ナビキャラクタYMが保留アイコンに対して複数回のアクションを起こしているいくつかの例を示す図である。It is a figure which shows some example in which a navigator character YM takes an action a plurality of times with respect to a hold icon in a plurality of variable displays of a decorative symbol. 装飾図柄の複数回の変動表示の中で、ナビキャラクタYMが保留アイコンに対して複数回のアクションを起こしている、図28に示す例とは別の例を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing an example different from the example shown in FIG. 28, in which the navigation character YM takes an action on the hold icon a plurality of times in a plurality of variable displays of the decorative symbol. アイコン変化アニメーションの2つの例を示す図である。It is a figure which shows two examples of the icon change animation. 本実施形態において実行される装飾図柄の変動表示の流れについて説明するタイミングチャートである。It is a timing chart explaining the flow of the variation display of a decorative pattern executed in this embodiment. デフォルトの表示態様の忍者のナビキャラクタNJが、保留アイコンに対してアクションを起こしている例を示す図である。It is a figure which shows the example which the ninja navigation character NJ of the default display mode takes an action with respect to the hold icon. 赤色の忍者のナビキャラクタNJが、保留アイコンに対してアクションを起こしている例を示す図である。It is a figure which shows the example which the navigation character NJ of a red ninja is taking an action to the hold icon. アイコン変化予告表示の選択と態様変化の例を示す図である。It is a figure which shows the example of selection of the icon change notice display and mode change. 図34における左から3列目以降に示す例の続きと、ナビキャラクタの変化演出のさらに他の例を示す図である。It is a figure which shows the continuation of the example shown in the 3rd column and after from the left in FIG. 34, and still more example of the change effect of a navigation character. 図35における左から3列目以降に示す例の続きと、他の演出例を示す図である。It is the continuation of the example shown in the 3rd column and after from the left in FIG. 35, and is the figure which shows the other production example. 図36における左から3列目以降に示す例の続きを示す図である。It is a figure which shows the continuation of the example shown in the 3rd column and after from the left in FIG. 36. 本発明の一実施の形態によるパチンコ機100における演出例を示す図である。It is a figure which shows the production example in the pachinko machine 100 by one Embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態によるパチンコ機100における演出例を示す図である。It is a figure which shows the production example in the pachinko machine 100 by one Embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態によるパチンコ機100における演出例を示す図である。It is a figure which shows the production example in the pachinko machine 100 by one Embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態によるパチンコ機100における演出例を示す図である。It is a figure which shows the production example in the pachinko machine 100 by one Embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態によるパチンコ機100における演出例を示す図である。It is a figure which shows the production example in the pachinko machine 100 by one Embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態によるパチンコ機100における演出例を示す図である。It is a figure which shows the production example in the pachinko machine 100 by one Embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態によるパチンコ機100における演出例を示す図である。It is a figure which shows the production example in the pachinko machine 100 by one Embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態によるパチンコ機100における演出例を示す図である。It is a figure which shows the production example in the pachinko machine 100 by one Embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態によるパチンコ機100における演出例を示す図である。It is a figure which shows the production example in the pachinko machine 100 by one Embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態によるパチンコ機100における演出例を示す図である。It is a figure which shows the production example in the pachinko machine 100 by one Embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態によるパチンコ機100における演出例を示す図である。It is a figure which shows the production example in the pachinko machine 100 by one Embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態によるパチンコ機100における演出例を示す図である。It is a figure which shows the production example in the pachinko machine 100 by one Embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態によるパチンコ機100における演出例を示す図である。It is a figure which shows the production example in the pachinko machine 100 by one Embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態によるパチンコ機100における演出例を示す図である。It is a figure which shows the production example in the pachinko machine 100 by one Embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態によるパチンコ機100における演出例を示す図である。It is a figure which shows the production example in the pachinko machine 100 by one Embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態によるパチンコ機100における演出例を示す図である。It is a figure which shows the production example in the pachinko machine 100 by one Embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態によるパチンコ機100における演出例を示す図である。It is a figure which shows the production example in the pachinko machine 100 by one Embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態によるパチンコ機100における演出例を示す図である。It is a figure which shows the production example in the pachinko machine 100 by one Embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態によるパチンコ機100における演出例を示す図である。It is a figure which shows the production example in the pachinko machine 100 by one Embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態によるパチンコ機100における演出例を示す図である。It is a figure which shows the production example in the pachinko machine 100 by one Embodiment of this invention. アイテムの一例を示した図である。It is a figure which showed an example of an item. 実施例1に係るメータ増加演出とアイテム付与演出を時系列で示した図である。It is a figure which showed the meter increase effect and item addition effect which concerns on Example 1 in chronological order. 実施例2に係るメータ増加演出とアイテム付与演出を時系列で示した図である。It is a figure which showed the meter increase effect and item addition effect which concerns on Example 2 in chronological order. 実施例3に係るメータ増加演出とアイテム付与演出を時系列で示した図である。It is a figure which showed the meter increase effect and item addition effect which concerns on Example 3 in chronological order. 実施例4に係るメータ増加演出とアイテム付与演出を時系列で示した図である。It is a figure which showed the meter increase effect and item addition effect which concerns on Example 4 in time series. 実施例5に係るメータ増加演出とアイテム付与演出を時系列で示した図である。It is a figure which showed the meter increase effect and item addition effect which concerns on Example 5 in chronological order. 実施例6に係るメータ増加演出とアイテム付与演出を時系列で示した図である。It is a figure which showed the meter increase effect and item addition effect which concerns on Example 6 in chronological order. 実施例7に係るメータ増加演出とアイテム付与演出を時系列で示した図である。It is a figure which showed the meter increase effect and item addition effect which concerns on Example 7 in chronological order. パチンコ機100における画面の遷移の一例を示した遷移図である。It is a transition diagram which showed an example of the transition of the screen in the pachinko machine 100. 実画面遷移の一例を時系列で示した図である。It is the figure which showed an example of the real screen transition in time series. メニュー画面において各種メニューが選択された場合の画面遷移の一例を示した図である。It is a figure which showed an example of the screen transition when various menus are selected in a menu screen. 実施例8に係るメータ増加演出とアイテム付与演出を時系列で示した図である。It is a figure which showed the meter increase effect and item addition effect which concerns on Example 8 in chronological order. 実施例9に係るメータ増加演出とアイテム付与演出を時系列で示した図である。It is a figure which showed the meter increase effect and item addition effect which concerns on Example 9 in chronological order. 実施例10に係るメータ増加演出とアイテム付与演出を時系列で示した図である。It is a figure which showed the meter increase effect and item addition effect which concerns on Example 10 in time series. 実施例11に係るメータ増加演出とアイテム付与演出を時系列で示した図である。It is a figure which showed the meter increase effect and item addition effect which concerns on Example 11 in chronological order. 実施例12に係るメータ増加演出とアイテム付与演出を時系列で示した図である。It is a figure which showed the meter increase effect and item addition effect which concerns on Example 12 in chronological order. 実施例13に係るメータ増加演出とアイテム付与演出を時系列で示した図である。It is a figure which showed the meter increase effect and item addition effect which concerns on Example 13 in chronological order. 実施例14に係るメータ増加演出とアイテム付与演出を時系列で示した図である。It is a figure which showed the meter increase effect and item addition effect which concerns on Example 14 in time series. 実施例15に係るメータ増加演出とアイテム付与演出を時系列で示した図である。It is a figure which showed the meter increase effect and item addition effect which concerns on Example 15 in time series. 実施例16に係るメータ増加演出とアイテム付与演出を時系列で示した図である。It is a figure which showed the meter increase effect and item addition effect which concerns on Example 16 in time series. 実施例17に係るメータ増加演出とアイテム付与演出を時系列で示した図である。It is a figure which showed the meter increase effect and item addition effect which concerns on Example 17 in chronological order. 実施例18に係るメータ増加演出とアイテム付与演出を時系列で示した図である。It is a figure which showed the meter increase effect and item addition effect which concerns on Example 18 in chronological order. 変形例1に係るメータ増加演出とアイテム付与演出を時系列で示した図である。It is a figure which showed the meter increase effect and item addition effect which concerns on modification 1 in time series. 変形例2に係るメータ増加演出とアイテム付与演出を時系列で示した図である。It is a figure which showed the meter increase effect and item addition effect which concerns on modification 2 in time series. 変形例3に係るメータ増加演出とアイテム付与演出を時系列で示した図である。It is a figure which showed the meter increase effect and item addition effect which concerns on modification 3 in time series. 可動体1、および可動体2を用いた演出例を説明する図である。It is a figure explaining the effect example using the movable body 1 and the movable body 2. 可動体1、および可動体2を用いた演出例を説明する図である。It is a figure explaining the effect example using the movable body 1 and the movable body 2. 可動体1、および可動体2を用いた演出例を説明する図である。It is a figure explaining the effect example using the movable body 1 and the movable body 2. 可動体90、および可動体90を用いた演出例を説明する図である。It is a figure explaining the movable body 90, and the effect example using the movable body 90. 可動体90、および可動体90を用いた演出例を説明する図である。It is a figure explaining the movable body 90, and the effect example using the movable body 90. 可動体90、および可動体90を用いた演出例を説明する図である。It is a figure explaining the movable body 90, and the effect example using the movable body 90. 可動体90、および可動体90を用いた演出例を説明する図である。It is a figure explaining the movable body 90, and the effect example using the movable body 90. 可動体90、および可動体90を用いた演出例を説明する図である。It is a figure explaining the movable body 90, and the effect example using the movable body 90. 可動体90、および可動体90を用いた演出例を説明する図である。It is a figure explaining the movable body 90, and the effect example using the movable body 90. 可動体90、および可動体90を用いた演出例を説明する図である。It is a figure explaining the movable body 90, and the effect example using the movable body 90. 可動体90、および可動体90を用いた演出例を説明する図である。It is a figure explaining the movable body 90, and the effect example using the movable body 90. 可動体90、および可動体90を用いた演出例を説明する図である。It is a figure explaining the movable body 90, and the effect example using the movable body 90. 構造体247を用いた演出例を説明する図である。It is a figure explaining the effect example using the structure 247. 構造体247を用いた演出例を説明する図である。It is a figure explaining the effect example using the structure 247. 構造体247を用いた演出例を説明する図である。It is a figure explaining the effect example using the structure 247. 構造体247を用いた演出例を説明する図である。It is a figure explaining the effect example using the structure 247. 構造体247を用いた演出例を説明する図である。It is a figure explaining the effect example using the structure 247. 構造体247を用いた演出例を説明する図である。It is a figure explaining the effect example using the structure 247. 構造体247を用いた演出例を説明する図である。It is a figure explaining the effect example using the structure 247. 構造体247を用いた演出例を説明する図である。It is a figure explaining the effect example using the structure 247. 構造体247を用いた演出例を説明する図である。It is a figure explaining the effect example using the structure 247. 構造体247を用いた演出例を説明する図である。It is a figure explaining the effect example using the structure 247. 構造体247を用いた演出例を説明する図である。It is a figure explaining the effect example using the structure 247. 保留アイコンや変動アイコンを用いた演出例を説明する図である。It is a figure explaining the effect example using the hold icon and the variable icon. 保留アイコンや変動アイコンを用いた演出例を説明する図である。It is a figure explaining the effect example using the hold icon and the variable icon. 保留アイコンや変動アイコンを用いた演出例を説明する図である。It is a figure explaining the effect example using the hold icon and the variable icon. 保留アイコンや変動アイコンを用いた演出例を説明する図である。It is a figure explaining the effect example using the hold icon and the variable icon. 保留アイコンや変動アイコンを用いた演出例を説明する図である。It is a figure explaining the effect example using the hold icon and the variable icon. 保留アイコンや変動アイコンを用いた演出例を説明する図である。It is a figure explaining the effect example using the hold icon and the variable icon. 保留アイコンや変動アイコンを用いた演出例を説明する図である。It is a figure explaining the effect example using the hold icon and the variable icon. 保留アイコンや変動アイコンを用いた演出例を説明する図である。It is a figure explaining the effect example using the hold icon and the variable icon. 保留アイコンや変動アイコンを用いた演出例を説明する図である。It is a figure explaining the effect example using the hold icon and the variable icon. 保留アイコンや変動アイコンを用いた演出例を説明する図である。It is a figure explaining the effect example using the hold icon and the variable icon. 吹き出し表示の演出例を説明する図である。It is a figure explaining the effect example of the balloon display. 吹き出し表示の演出例を説明する図である。It is a figure explaining the effect example of the balloon display. 吹き出し表示の演出例を説明する図である。It is a figure explaining the effect example of the balloon display. 吹き出し表示の演出例を説明する図である。It is a figure explaining the effect example of the balloon display. 吹き出し表示の演出例を説明する図である。It is a figure explaining the effect example of the balloon display. 吹き出し表示の演出例を説明する図である。It is a figure explaining the effect example of the balloon display. 吹き出し表示の演出例を説明する図である。It is a figure explaining the effect example of the balloon display. 吹き出し表示の演出例を説明する図である。It is a figure explaining the effect example of the balloon display. 吹き出し表示の演出例を説明する図である。It is a figure explaining the effect example of the balloon display. 吹き出し表示の演出例を説明する図である。It is a figure explaining the effect example of the balloon display. 吹き出し表示の演出例を説明する図である。It is a figure explaining the effect example of the balloon display. 吹き出し表示の演出例を説明する図である。It is a figure explaining the effect example of the balloon display. 吹き出し表示の演出例を説明する図である。It is a figure explaining the effect example of the balloon display. 吹き出し表示の演出例を説明する図である。It is a figure explaining the effect example of the balloon display. 吹き出し表示の演出例を説明する図である。It is a figure explaining the effect example of the balloon display. 吹き出し表示の演出例を説明する図である。It is a figure explaining the effect example of the balloon display. 吹き出し表示の演出例を説明する図である。It is a figure explaining the effect example of the balloon display. 吹き出し表示の演出例を説明する図である。It is a figure explaining the effect example of the balloon display. 吹き出し表示の演出例を説明する図である。It is a figure explaining the effect example of the balloon display. 吹き出し表示の演出例を説明する図である。It is a figure explaining the effect example of the balloon display. 吹き出し表示の演出例を説明する図である。It is a figure explaining the effect example of the balloon display. ボタン演出の演出例を説明する図である。It is a figure explaining the production example of a button production. ボタン演出の演出例を説明する図である。It is a figure explaining the production example of a button production. ボタン演出の演出例を説明する図である。It is a figure explaining the production example of a button production. ボタン演出の演出例を説明する図である。It is a figure explaining the production example of a button production. ボタン演出の演出例を説明する図である。It is a figure explaining the production example of a button production. ボタン演出の演出例を説明する図である。It is a figure explaining the production example of a button production. ボタン演出の演出例を説明する図である。It is a figure explaining the production example of a button production. ボタン演出の演出例を説明する図である。It is a figure explaining the production example of a button production. ミニゲーム演出とボタン演出が行われる演出例を説明する図である。It is a figure explaining the production example in which a mini-game production and a button production are performed. ミニゲーム演出とボタン演出が行われる演出例を説明する図である。It is a figure explaining the production example in which a mini-game production and a button production are performed. ミニゲーム演出とボタン演出が行われる演出例を説明する図である。It is a figure explaining the production example in which a mini-game production and a button production are performed. ミニゲーム演出とボタン演出が行われる演出例を説明する図である。It is a figure explaining the production example in which a mini-game production and a button production are performed. ミニゲーム演出とボタン演出が行われる演出例を説明する図である。It is a figure explaining the production example in which a mini-game production and a button production are performed. ミニゲーム演出とボタン演出が行われる演出例を説明する図である。It is a figure explaining the production example in which a mini-game production and a button production are performed. 選択演出とボタン演出が行われる演出例を説明する図である。It is a figure explaining the effect example in which a selection effect and a button effect are performed. 選択演出とボタン演出が行われる演出例を説明する図である。It is a figure explaining the effect example in which a selection effect and a button effect are performed. 連打操作演出とボタン演出が行われる演出例を説明する図である。It is a figure explaining the effect example in which the continuous hit operation effect and the button effect are performed. 連打操作演出とボタン演出が行われる演出例を説明する図である。It is a figure explaining the effect example in which the continuous hit operation effect and the button effect are performed. 連打操作演出とボタン演出が行われる演出例を説明する図である。It is a figure explaining the effect example in which the continuous hit operation effect and the button effect are performed. 大当り遊技中においてミニゲーム演出が行われる演出例を説明する図である。It is a figure explaining the production example in which a mini-game production is performed during a big hit game. ミニゲーム演出が行われる演出例を説明する図である。It is a figure explaining the production example in which a mini-game production is performed. ミニゲーム演出が行われる演出例を説明する図である。It is a figure explaining the production example in which a mini-game production is performed. 変動アイコンを用いた演出例を説明する図である。It is a figure explaining the effect example using a variable icon. 変動アイコンを用いた演出例を説明する図である。It is a figure explaining the effect example using a variable icon. 変動アイコンを用いた演出例を説明する図である。It is a figure explaining the effect example using a variable icon. 変動アイコンを用いた演出例を説明する図である。It is a figure explaining the effect example using a variable icon. フレーム変更アニメーションが行われる演出例を説明する図である。It is a figure explaining the production example in which a frame change animation is performed. フレーム変更アニメーションが行われる演出例を説明する図である。It is a figure explaining the production example in which a frame change animation is performed. フレーム変更アニメーションが行われる演出例を説明する図である。It is a figure explaining the production example in which a frame change animation is performed. フレーム変更アニメーションが行われる演出例を説明する図である。It is a figure explaining the production example in which a frame change animation is performed. フレーム変更アニメーションが行われる演出例を説明する図である。It is a figure explaining the production example in which a frame change animation is performed. フレーム変更アニメーションが行われる演出例を説明する図である。It is a figure explaining the production example in which a frame change animation is performed. フレーム変更アニメーションが行われる演出例を説明する図である。It is a figure explaining the production example in which a frame change animation is performed. フレーム変更アニメーションが行われる演出例を説明する図である。It is a figure explaining the production example in which a frame change animation is performed. タイマ予告演出とフレーム変更アニメーションが行われる演出例を説明する図である。It is a figure explaining the effect example in which a timer notice effect and a frame change animation are performed. タイマ予告演出とフレーム変更アニメーションが行われる演出例を説明する図である。It is a figure explaining the effect example in which a timer notice effect and a frame change animation are performed. フレーム変更アニメーションが行われる演出例を説明する図である。It is a figure explaining the production example in which a frame change animation is performed. フレーム変更アニメーションが行われる演出例を説明する図である。It is a figure explaining the production example in which a frame change animation is performed. いわゆる右打ち機の遊技盤を正面から見た略示正面図である。It is a schematic front view which looked at the game board of a so-called right-handed machine from the front. アタッカユニット2340の正面を表す図であり、図177は、アタッカユニット2340を背面から見た図である。It is a figure which shows the front of the attacker unit 2340, and FIG. 177 is a view which saw the attacker unit 2340 from the back. アタッカユニット2340を背面から見た図である。It is the figure which looked at the attacker unit 2340 from the back. 第二の可変入賞口235aの内部構造について説明する図である。It is a figure explaining the internal structure of the 2nd variable winning opening 235a. 図176のA−A断面図である。FIG. 6 is a sectional view taken along the line AA of FIG. 176. 確変大当りに当たった後の演出例を示す図である。It is a figure which shows the production example after hitting the probability change big hit. 確変無し大当りに当たった後の演出例を示す図である。It is a figure which shows the production example after hitting the big hit with no probability change. 大当り遊技中に、タイマ予告演出が行われ、確変付き大当りに昇格する演出例を示す図である。It is a figure which shows the production example which a timer notice effect is performed during a big hit game, and is promoted to a big hit with a probability change. 図182に示す演出例の続きを示し、さらに、大当り遊技中にV入賞に成功した場合の演出例の前半部分を示す図である。It is a figure which shows the continuation of the production example shown in FIG. 182, and further shows the first half part of the production example when V prize is succeeded in a big hit game. 大当り遊技中にV入賞に成功した場合の演出例の後半部分を示し、さらに、大当り遊技中に一般入賞口へ入賞がある度に該入賞を報知する例を示した図である。It is a figure which shows the latter half part of the production example when the V prize is succeeded in a big hit game, and further shows the example which notifies the prize every time there is a prize in a general prize opening during a big hit game. 図184に示す例の続きを示し、さらに、大当り遊技中にアタッカへ入賞がある度に該入賞を報知する例を示した図である。It is a figure which shows the continuation of the example shown in FIG. 184, and further shows the example which notifies the winning every time there is a winning in the attacker during a big hit game. 図185に示す例の続きを示し、さらに、ランクアップボーナスの大当り遊技における演出例を示した図である。It is the figure which showed the continuation of the example shown in FIG. 185, and further showed the production example in the jackpot game of the rank up bonus. 図186に示す例の続きを示す図である。It is a figure which shows the continuation of the example shown in FIG. 186. ランクアップボーナスの大当り遊技における別の演出例を示した図である。It is a figure which showed another production example in the jackpot game of a rank-up bonus. 図188に示す例の続きを示し、さらに、ランクアップボーナスの大当り遊技におけるまた別の演出例を示した図である。It is the figure which showed the continuation of the example shown in FIG. 188, and further showed another production example in the jackpot game of the rank-up bonus. 図189に示す例の続きを示す図である。It is a figure which shows the continuation of the example shown in FIG. 189. 図190に示す例の続きを示し、さらに、大当り遊技中の演出例からST期間中の図柄変動表示中の演出例までを示した図である。It is a figure which shows the continuation of the example shown in FIG. 190, and further shows the production example during the big hit game to the production example during the symbol variation display during the ST period. 図191に示す例の続きを示す図である。It is a figure which shows the continuation of the example shown in FIG. 191. 大当り遊技中の演出例から別のST期間中の図柄変動表示中の演出例の一部を示す図である。It is a figure which shows a part of the production example in the symbol variation display during another ST period from the production example in a big hit game. 図193に示す例の続きを示す図である。It is a figure which shows the continuation of the example shown in FIG. 193. 大当り遊技中にユニット一般入賞口2266とは別の一般入賞口に入賞した場合の演出例を示し、さらに、イレギュラーな一般入賞口への入賞が生じた場合の例を示す図である。It is a figure which shows the production example when the general winning opening 2266 different from the unit general winning opening 2266 is won during the big hit game, and further shows the example when the irregular general winning opening is won. 図195に示す例の続きを示し、さらに、大当り遊技中に扉開放エラーが発生した場合の例の一部を示した図である。It is the figure which showed the continuation of the example shown in FIG. 195, and further showed a part of the example when the door opening error occurred during the big hit game. 図196に示す例の続きを示す図である。It is a figure which shows the continuation of the example shown in FIG. 196. 図197に示す例の続きを示し、さらに、大当り遊技中に皿満タンエラーが発生した場合の例の一部を示した図である。It is the figure which showed the continuation of the example shown in FIG. 197, and further showed a part of the example when the dish full tank error occurred during the big hit game. 図198に示す例の続きを示す図である。It is a figure which shows the continuation of the example shown in FIG. 大当り遊技中に電断・復電が生じた際の例を示す図である。It is a figure which shows the example at the time of power failure and power recovery during a big hit game. 本発明を適用可能な封入式のパチンコ機の正面図である。It is a front view of the enclosed type pachinko machine to which this invention is applied. 本発明に適用可能なスロットマシンを正面側(遊技者側)から見た外観斜視図である。It is an external perspective view of the slot machine applicable to this invention as seen from the front side (player side). 本発明の変形例による遊技台を示す図であり、(a)は、加持のマシン2000を示し、(b)は、本発明を実現する電子データを記憶する記憶部を備える携帯電話機3000を示し、(c)は、本発明を実現する電子データを記憶する記憶部を備えているポータブルゲーム機4000を示し、(d)は、本発明を実現する電子データを記憶する記憶部を備えている家庭用テレビゲーム機5000を示し、(e)は、本発明を実現する電子データを記憶したデータサーバ6000を示している。It is a figure which shows the game table by the modification of this invention, (a) shows the machine 2000 of the holding, (b) shows the mobile phone 3000 which has the storage part which stores the electronic data which realizes this invention. , (C) show a portable game machine 4000 including a storage unit for storing electronic data that realizes the present invention, and (d) includes a storage unit that stores electronic data that realizes the present invention. A home-use video game machine 5000 is shown, and (e) shows a data server 6000 that stores electronic data that realizes the present invention.

以下、図面を用いて、本発明に係る遊技台(例えば、パチンコ機100等の弾球遊技機やスロットマシン等の回胴遊技機)について詳細に説明する。 Hereinafter, the game console according to the present invention (for example, a ball game machine such as a pachinko machine 100 and a rotating game machine such as a slot machine) will be described in detail with reference to the drawings.

<全体構成>
まず、図1を用いて、パチンコ機100の全体構成について説明する。なお、同図はパチンコ機100を正面側(遊技者側)から見た外観斜視図である。
<Overall configuration>
First, the overall configuration of the pachinko machine 100 will be described with reference to FIG. The figure is an external perspective view of the pachinko machine 100 as viewed from the front side (player side).

パチンコ機100は、所定条件が成立すると遊技者が利益を獲得することができる遊技台であって、外枠102と、本体104と、前面枠扉106と、球貯留皿付扉108と、発射装置110と、遊技盤200と、をその前面(遊技者側)に備える。 The pachinko machine 100 is a game table on which a player can obtain profits when a predetermined condition is satisfied, and launches an outer frame 102, a main body 104, a front frame door 106, and a door 108 with a ball storage plate. The device 110 and the game board 200 are provided on the front surface (player side) thereof.

外枠102は、遊技機設置営業店に設けられた設置場所(島設備等)へと固定させるための縦長方形状から成る木製の枠部材である。この外枠102には、スピーカ120(低音が出力される低音スピーカ)が取り付けられており、本体104が外枠102に収納されると電気的に接続された状態となり(本体104と外枠102に一対のフローティングコネクタが設けられており、本体104が外枠102に収納されると、本体104のコネクタと外枠102のコネクタが接続状態となる)、スピーカ120から音が出力可能な状態となる。 The outer frame 102 is a wooden frame member having a vertically rectangular shape for fixing to an installation place (island equipment or the like) provided in a game machine installation business office. A speaker 120 (a bass speaker that outputs bass) is attached to the outer frame 102, and when the main body 104 is housed in the outer frame 102, the main body 104 is electrically connected (the main body 104 and the outer frame 102). When the main body 104 is housed in the outer frame 102, the connector of the main body 104 and the connector of the outer frame 102 are connected to each other), and the speaker 120 can output sound. Become.

本体104は、外枠102の内部に備えられ、施錠機能付きで且つ、ヒンジ部112を介して外枠102に回動自在に装着された縦長方形状の遊技機基軸体となる扉部材である。また、本体104は、枠状に形成され、内側に空間部114を有している。このパチンコ機100を設置した店舗(遊技店)の店員は、この本体104を開閉操作することが可能であり、本体104が開いたことを検出する本体開放センサ(内枠開放センサ)が設けられている。 The main body 104 is a door member provided inside the outer frame 102, having a locking function, and rotatably attached to the outer frame 102 via a hinge portion 112 as a base body of a vertically rectangular gaming machine. .. Further, the main body 104 is formed in a frame shape and has a space portion 114 inside. A clerk at a store (game store) where the pachinko machine 100 is installed can open and close the main body 104, and a main body opening sensor (inner frame opening sensor) for detecting that the main body 104 has been opened is provided. ing.

前面枠扉106は、施錠機能付きで且つ開閉自在となるようにパチンコ機100の前面側となる本体104の前面に対しヒンジ部112を介して装着され、枠状に構成されることでその内側を開口部116とした扉部材である。遊技店の店員は、この前面枠扉106も開閉操作することが可能であり、前面枠扉106が開いたことを検出する前面枠扉センサ109も設けられている。なお、この前面枠扉106には、開口部116にガラス製又は樹脂製の透明板部材118が設けられ、前面側には、スピーカ120(高音が出力される高音スピーカ)や枠ランプ122が取り付けられている。前面枠扉106の後面と遊技盤200の前面とで遊技領域124が設けられる空間を区画形成する。なお、本実施形態では、光源をLEDとするものもランプと称する他、蛍光灯、冷陰極管等、光を発するものであればランプと称する場合があり、光を発するものは発光手段の一例に相当する。 The front frame door 106 is attached to the front surface of the main body 104, which is the front side of the pachinko machine 100, via a hinge portion 112 so as to have a locking function and can be opened and closed. Is a door member having an opening 116. A clerk at a game store can also open and close the front frame door 106, and a front frame door sensor 109 for detecting that the front frame door 106 has been opened is also provided. The front frame door 106 is provided with a transparent plate member 118 made of glass or resin in the opening 116, and a speaker 120 (a treble speaker that outputs treble) and a frame lamp 122 are attached to the front side. Has been done. A space in which the game area 124 is provided is divided between the rear surface of the front frame door 106 and the front surface of the game board 200. In the present embodiment, a lamp whose light source is an LED is also referred to as a lamp, and a fluorescent lamp, a cold cathode tube, or the like which emits light may be referred to as a lamp, and a lamp which emits light is an example of a light emitting means. Corresponds to.

球貯留皿付扉108は、パチンコ機100の前面において本体104の下側に対して、施錠機能付きで且つ開閉自在となるように装着された扉部材である。この球貯留皿付扉108は、前面枠扉106を開放した状態で操作可能となる不図示の開放レバーを押すことによって開く。なお、球貯留皿付扉108が開いたことを検出する球貯留皿付扉センサを設けてもよい。球貯留皿付扉108は、複数の遊技球(以下、単に「球」と称する場合がある)が貯留可能で且つ発射装置110へと遊技球を案内させる扉側球通路ユニットが設けられている上皿126と、上皿126に貯留しきれない遊技球を貯留する下皿128と、遊技者の操作によって上皿126に貯留された遊技球を下皿128へと排出させる球抜ボタン130と、遊技者の操作によって下皿128に貯留された遊技球を遊技球収集容器(俗称、ドル箱)へと排出させる球排出レバー132と、遊技者の操作によって発射装置110へと案内された遊技球を遊技盤の遊技領域124へと打ち出す球発射ハンドル134と、遊技者の操作によって各種演出装置206(図3参照)の演出態様に変化を与える演出ボタン136(チャンスボタン136)と、演出ボタン136(チャンスボタン136)に内蔵され、その演出ボタン136(チャンスボタン136)を発光させるチャンスボタンランプ138と、遊技店に設置されたカードユニット(CRユニット)に対して球貸し指示を行う球貸操作ボタン140と、カードユニットに対して遊技者の残高の返却指示を行う返却操作ボタン142と、遊技者の残高やカードユニットの状態を表示する球貸表示部(不図示)と、を備える。また、図1に示すパチンコ機100には、下皿128が遊技球によって満タンになったことを検知する下皿満タン検知センサ(不図示)が設けられている。さらに、操作キーユニット137も備えている。この操作キーユニット137には、十字キーとして、上キーおよび下キーの上下キー、並びに左キーおよび右キーの左右キーが配置されているとともに、その十字キーの中心には決定キーが配置されている。また、十字キーから右側に離れた下方には、キャンセルキーも配置されている。なお、パチンコ機100は球貯留皿付扉108を備えず、前面枠扉106に上皿126、下皿128、球抜ボタン130、球排出レバー132、球発射ハンドル134、チャンスボタン136、チャンスボタンランプ138、球貸操作ボタン140、返却操作ボタン142、球貸表示部、下皿満タン検知センサおよび操作キーユニット137の全てまたは一部が設けられていてもよい。なお、前面枠扉106と本体104は、不図示のハーネスによって接続されており、前面枠扉106(球貯留皿付扉108を含んでもよい)が本体104に対して開放状態となっている場合もハーネスによって前面枠扉106の各種制御回路と本体104の各種制御回路が接続状態となっていれば、前面枠扉106に設けられた演出手段(本例では、スピーカ120、枠ランプ122およびチャンスボタンランプ138。前面枠扉106に演出可動体が設けられている場合は演出可動体も含む)による演出、球貸表示部の表示、チャンスボタン136、球貸操作ボタン140、返却操作ボタン142および操作キーユニット137の操作、および下皿満タン検知センサの検知が行えるように構成されている。また、本実施形態では、後述する電源制御部660を構成する電源基板182が収納された電源基板ケース184が本体104に取り付けられているため、外枠102、前面枠扉106(球貯留皿付扉108を含んでもよい)、および遊技盤200は、本体104から電源電圧が供給されるように構成されている。 The door 108 with a ball storage plate is a door member attached to the lower side of the main body 104 on the front surface of the pachinko machine 100 so as to have a locking function and to be opened and closed. The door 108 with a ball storage plate is opened by pushing an opening lever (not shown) that can be operated with the front frame door 106 open. A door sensor with a ball storage plate may be provided to detect that the door 108 with a ball storage plate has been opened. The door 108 with a ball storage plate is provided with a door-side ball passage unit capable of storing a plurality of game balls (hereinafter, may be simply referred to as “balls”) and guiding the game balls to the launching device 110. An upper plate 126, a lower plate 128 for storing game balls that cannot be stored in the upper plate 126, and a ball removal button 130 for discharging the game balls stored in the upper plate 126 to the lower plate 128 by the operation of the player. , The ball discharge lever 132 that discharges the game balls stored in the lower plate 128 to the game ball collection container (commonly known as the dollar box) by the operation of the player, and the game guided to the launching device 110 by the operation of the player. A ball launching handle 134 that launches a ball into the game area 124 of the game board, an effect button 136 (chance button 136) that changes the effect mode of various effect devices 206 (see FIG. 3) by the operation of the player, and an effect button. The chance button lamp 138, which is built in 136 (chance button 136) and emits the effect button 136 (chance button 136), and the ball lending instruction to the card unit (CR unit) installed in the amusement shop. It includes an operation button 140, a return operation button 142 that instructs the card unit to return the player's balance, and a ball lending display unit (not shown) that displays the player's balance and the state of the card unit. Further, the pachinko machine 100 shown in FIG. 1 is provided with a lower plate full tank detection sensor (not shown) that detects that the lower plate 128 is full due to the game ball. Further, an operation key unit 137 is also provided. In this operation key unit 137, the up and down keys of the up key and the down key, and the left and right keys of the left key and the right key are arranged as cross keys, and the enter key is arranged at the center of the cross keys. There is. In addition, a cancel key is also arranged below the cross key to the right. The pachinko machine 100 does not have a door 108 with a ball storage plate, and the front frame door 106 has an upper plate 126, a lower plate 128, a ball removal button 130, a ball discharge lever 132, a ball launch handle 134, a chance button 136, and a chance button. All or part of the lamp 138, the ball lending operation button 140, the return operation button 142, the ball lending display unit, the lower plate full tank detection sensor, and the operation key unit 137 may be provided. When the front frame door 106 and the main body 104 are connected by a harness (not shown), and the front frame door 106 (may include the door 108 with a ball storage dish) is open to the main body 104. If the various control circuits of the front frame door 106 and the various control circuits of the main body 104 are connected by the harness, the effect means provided on the front frame door 106 (in this example, the speaker 120, the frame lamp 122, and the chance). Button lamp 138. If the front frame door 106 is provided with an effect movable body, the effect movable body is also included), the display of the ball rental display unit, the chance button 136, the ball rental operation button 140, the return operation button 142 and It is configured so that the operation key unit 137 can be operated and the lower plate full tank detection sensor can be detected. Further, in the present embodiment, since the power supply board case 184 in which the power supply board 182 constituting the power supply control unit 660 described later is housed is attached to the main body 104, the outer frame 102 and the front frame door 106 (with a ball storage tray) are attached. The door 108 may be included), and the game board 200 is configured so that the power supply voltage is supplied from the main body 104.

発射装置110は、本体104の下方に取り付けられ、球発射ハンドル134が遊技者に操作されることによって回動する発射杆146と、遊技球を発射杆146の先端で打突する発射槌148と、を備える。この発射装置110は、遊技者に球発射ハンドル134が継続的に発射操作されている間は、所定の発射期間(例えば0.6秒)の経過ごとに遊技球を遊技盤の遊技領域124へ向けて発射し、発射手段の一例に相当する。なお、球発射ハンドル134が操作された状態で押下操作されることにより発射強度を最大にすることが可能な右打ちボタンを備えてもよい。球発射ハンドル134は、球発射ハンドル134の操作に伴う遊技球の発射(射出)を遊技者の操作によって無効化する不図示の発射停止スイッチと、遊技者が球発射ハンドル134に触れていることを検出可能なタッチセンサと、を備える。なお、球発射ハンドル134が操作された状態で押下操作されることにより発射強度を最大にすることが可能な右打ちボタンを備えてもよい。また、デモ画面の表示中に球発射ハンドル134が操作されていない状態から操作されている状態となったことをタッチセンサによって検出された場合に、専用の演出が行われる場合があってもよい。例えば、表示手段による演出表示、音出力手段による演出音、および各種装飾LEDや導光板による発光演出、演出可動体(遊技盤または枠に設けられた)が挙げられる。4種類の演出手段によって演出が行われてもよく、1種類以上の演出手段によって行われてもよい。また同じ種類の演出手段であっても、専用演出を行う演出手段と行わない演出手段があってもよい(例えば、枠の演出可動体は専用演出を行うが、遊技盤の演出可動体は専用演出を行わないとか、遊技盤の演出可動体Aは専用演出を行うが、遊技盤の演出可動体Bは専用演出を行わない等が挙げられる。この例は、他の演出手段にも適用可能である。)。 The launching device 110 is attached below the main body 104, and has a launching rod 146 that rotates when the ball launching handle 134 is operated by the player, and a launching mallet 148 that collides the game ball with the tip of the launching rod 146. , Equipped with. While the ball launching handle 134 is continuously launched by the player, the launching device 110 launches the game ball into the game area 124 of the game board every predetermined firing period (for example, 0.6 seconds). It fires at the target and corresponds to an example of a firing means. It should be noted that a right-handed button capable of maximizing the firing intensity by pressing the ball firing handle 134 while being operated may be provided. The ball launch handle 134 has a launch stop switch (not shown) that invalidates the launch (injection) of the game ball accompanying the operation of the ball launch handle 134 by the operation of the player, and the player touches the ball launch handle 134. It is equipped with a touch sensor capable of detecting. It should be noted that a right-handed button capable of maximizing the firing intensity by pressing the ball firing handle 134 while being operated may be provided. Further, when the touch sensor detects that the ball launch handle 134 has been operated from the state in which it has not been operated while the demo screen is being displayed, a special effect may be performed. .. For example, an effect display by a display means, an effect sound by a sound output means, a light emission effect by various decorative LEDs and a light guide plate, and an effect movable body (provided on a game board or a frame) can be mentioned. The production may be performed by four types of production means, or may be performed by one or more types of production means. Further, even if the same type of production means is used, there may be a production means that performs a dedicated production and a production means that does not (for example, the production movable body of the frame performs the dedicated production, but the production movable body of the game board is dedicated. For example, no production is performed, or the production movable body A of the game board performs a dedicated production, but the production movable body B of the game board does not perform a dedicated production. This example can be applied to other production means. It is.).

遊技盤200は、前面に遊技領域124を有し、本体104の空間部114に臨むように、所定の固定部材を用いて本体104に着脱自在に装着されている。遊技領域124は、遊技盤200を本体104に装着した後、開口部116から観察することができる。なお、図1では遊技領域124の具体的構成は図示省略してあり、その具体的構成は図3に示す。 The game board 200 has a game area 124 on the front surface, and is detachably attached to the main body 104 by using a predetermined fixing member so as to face the space 114 of the main body 104. The game area 124 can be observed from the opening 116 after the game board 200 is attached to the main body 104. Note that the specific configuration of the game area 124 is not shown in FIG. 1, and the specific configuration is shown in FIG.

図2は、図1のパチンコ機100を背面側から見た外観図である。 FIG. 2 is an external view of the pachinko machine 100 of FIG. 1 as viewed from the rear side.

パチンコ機100の背面上部には、上方に開口した開口部を有し、遊技球を一時的に貯留するための球タンク150と、この球タンク150の下方に位置し、球タンク150の底部に形成した連通孔を通過して落下する球を背面視右側に位置する払出装置152に導くためのタンクレール154とを配設している。 The upper part of the back surface of the pachinko machine 100 has an opening that opens upward, and is located at the bottom of the ball tank 150, which is located below the ball tank 150 for temporarily storing the game balls. A tank rail 154 for guiding the ball falling through the formed communication hole to the payout device 152 located on the right side of the rear view is arranged.

払出装置152は、筒状の部材からなり、その内部には、不図示の払出モータとスプロケットと払出センサとを備えている。この払出装置152は、本体104に設けられており、本体104から着脱自在なものであり、所定位置に装着されると、タンクレール154の下流端に接続する。 The payout device 152 is composed of a tubular member, and includes a payout motor (not shown), a sprocket, and a payout sensor inside the payout device 152. The payout device 152 is provided on the main body 104 and is removable from the main body 104, and when mounted at a predetermined position, is connected to the downstream end of the tank rail 154.

スプロケットは、払出モータによって回転可能に構成されており、タンクレール154を通過して払出装置152内に流入した遊技球を一時的に滞留させると共に、払出モータを駆動して所定角度だけ回転することにより、一時的に滞留した遊技球を払出装置152の下方へ1個ずつ送り出すように構成している。すなわち、払出装置152は、遊技球に駆動力を与えてその遊技球を搬送する球送り装置の一種である。 The sprocket is configured to be rotatable by a payout motor, temporarily retains the game ball that has passed through the tank rail 154 and has flowed into the payout device 152, and drives the payout motor to rotate by a predetermined angle. As a result, the temporarily stagnant game balls are sent out one by one below the payout device 152. That is, the payout device 152 is a kind of ball feeding device that applies a driving force to the game ball and conveys the game ball.

払出センサは、スプロケットが送り出した遊技球の通過を検知するためのセンサであり、遊技球が通過しているときにハイまたはローの何れか一方の信号を、遊技球が通過していないときはハイまたはローの何れか他方の信号を払出制御部600へ出力する。この払出センサを通過した遊技球は、不図示の球レールを通過してパチンコ機100の前面側に配設した上皿126に到達するように構成しており、パチンコ機100は、所定の付与条件が成立したことに基づいて遊技者にその付与条件に応じた量の遊技価値(遊技球)をこの構成により付与する(払い出す)。 The payout sensor is a sensor for detecting the passage of the game ball sent out by the sprocket, and when the game ball is passing, either a high or low signal is passed, and when the game ball is not passing. The signal of either high or low is output to the payout control unit 600. The game ball that has passed through the payout sensor is configured to pass through a ball rail (not shown) and reach the upper plate 126 arranged on the front side of the pachinko machine 100, and the pachinko machine 100 is provided with a predetermined value. Based on the condition being satisfied, the player is given (paid out) an amount of game value (game ball) according to the grant condition by this configuration.

払出装置152の図中左側には、遊技全般の制御処理を行う主制御部300(図4参照)を構成する主基板156を収納する主基板ケース158、主制御部300が生成した処理情報に基づいて演出に関する制御処理を行う第1副制御部400(図4参照)を構成する第1副基板160を収納する第1副基板ケース162、第1副制御部400が生成した処理情報に基づいて演出に関する制御処理を行う第2副制御部500(図4参照)を構成する第2副基板164を収納する第2副基板ケース166、遊技球の払出に関する制御処理を行う払出制御部600(図4参照)を構成するとともに遊技店員の操作によってエラーを解除するエラー解除スイッチ168を備える払出基板170を収納する払出基板ケース172、遊技球の発射に関する制御処理を行う発射制御部630(図4参照)を構成する発射基板174を収納する発射基板ケース176、各種電気的遊技機器に電源を供給する電源制御部660(図4参照)を構成するとともに遊技店員の操作によって電源をオンオフする電源スイッチ178と電源投入時に操作されることによってRAMクリア信号を主制御部300に出力するRAMクリアスイッチ180とを備える電源基板182を収納する電源基板ケース184、および払出制御部600とカードユニットとの信号の送受信を行うCRインターフェース部186を配設している。なお、主基板156が収納された主基板ケース158、第1副基板160が収納された第1副基板ケース162および第2副基板164が収納された第2副基板ケース166は、遊技盤200の背面に設けられており、エラー解除スイッチ168を備える払出基板170が収納された払出基板ケース172、発射基板174が収納された発射基板ケース176、電源スイッチ178とRAMクリアスイッチ180とを備える電源基板182を収納する電源基板ケース184、およびCRインターフェース部186は、本体104に設けられている。 On the left side of the drawing of the payout device 152, there is a main board case 158 for accommodating the main board 156 constituting the main control unit 300 (see FIG. 4) that performs control processing of the entire game, and processing information generated by the main control unit 300. Based on the processing information generated by the first sub-board case 162 and the first sub-control unit 400 that house the first sub-board 160 constituting the first sub-control unit 400 (see FIG. 4) that performs control processing related to the effect. A second sub-board case 166 that houses a second sub-board 164 that constitutes a second sub-control unit 500 (see FIG. 4) that performs control processing related to the effect, and a payout control unit 600 that performs control processing related to payout of game balls (see FIG. 4). (See FIG. 4), a payout board case 172 for accommodating a payout board 170 including an error release switch 168 for canceling an error by an operation of a game clerk, and a launch control unit 630 (FIG. 4) for performing control processing related to launching a game ball. A power switch that constitutes a launch board case 176 that houses the launch board 174 that constitutes (see), a power control unit 660 that supplies power to various electrical game devices (see FIG. 4), and turns the power on and off by the operation of a game clerk. A power supply board case 184 for accommodating a power supply board 182 including a 178 and a RAM clear switch 180 for outputting a RAM clear signal to the main control unit 300 by being operated when the power is turned on, and a signal between the payout control unit 600 and the card unit. The CR interface unit 186 for transmitting and receiving the above is arranged. The main board case 158 in which the main board 156 is housed, the first sub board case 162 in which the first sub board 160 is housed, and the second sub board case 166 in which the second sub board 164 is housed are the game board 200. A power supply including a payout board case 172 containing a payout board 170 having an error release switch 168, a launch board case 176 containing a launch board 174, a power supply switch 178, and a RAM clear switch 180. The power supply board case 184 for accommodating the board 182 and the CR interface unit 186 are provided in the main body 104.

図3は、遊技盤200を正面から見た略示正面図である。 FIG. 3 is a schematic front view of the game board 200 as viewed from the front.

遊技盤200には、外レール202と内レール204とを配設し、遊技球が転動可能な遊技領域124を区画形成している。 The outer rail 202 and the inner rail 204 are arranged on the game board 200 to form a game area 124 in which the game ball can roll.

遊技領域124の略中央には、演出装置206を配設している。この演出装置206には、略中央に装飾図柄表示装置208を配設し、その周囲に、普通図柄表示装置210と、第1特別図柄表示装置212と、第2特別図柄表示装置214と、普通図柄保留ランプ216と、第1特別図柄保留ランプ218と、第2特別図柄保留ランプ220と、高確中ランプ222を配設している。なお、以下、普通図柄を「普図」と称する場合があり、特別図柄、第1特別図柄、第2特別図柄のうちの一つまたは複数を「特図」と称する場合がある。 An effect device 206 is arranged at substantially the center of the game area 124. In this effect device 206, a decorative symbol display device 208 is arranged substantially in the center, and a normal symbol display device 210, a first special symbol display device 212, a second special symbol display device 214, and ordinary symbols are arranged around the decorative symbol display device 208. A symbol holding lamp 216, a first special symbol holding lamp 218, a second special symbol holding lamp 220, and a high-accuracy middle lamp 222 are arranged. Hereinafter, the ordinary symbol may be referred to as a "normal symbol", and one or more of the special symbol, the first special symbol, and the second special symbol may be referred to as a "special symbol".

演出装置206は、演出可動体224を動作して演出を行うものであり、詳細については後述する。 The effect device 206 operates the effect movable body 224 to perform the effect, and the details will be described later.

装飾図柄表示装置208は、装飾図柄ならびに演出に用いる様々な表示を行うための表示装置であり、本実施形態では液晶表示装置(Liquid Crystal Display)によって構成する。この装飾図柄表示装置208は、左図柄表示領域208a、中図柄表示領域208b、右図柄表示領域208cおよび演出表示領域208dの4つの表示領域に分割し、左図柄表示領域208a、中図柄表示領域208bおよび右図柄表示領域208cはそれぞれ異なった装飾図柄を表示し、演出表示領域208dは演出に用いる画像を表示する。さらに、各表示領域208a、208b、208c、208dの位置や大きさは、装飾図柄表示装置208の表示画面内で自由に変更することを可能としている。なお、装飾図柄表示装置208として液晶表示装置を採用しているが、液晶表示装置でなくとも、種々の演出や種々の遊技情報を表示可能に構成されていればよく、例えば、ドットマトリクス表示装置、7セグメント表示装置、有機EL(Electro−Luminescence)表示装置、リール(ドラム)式表示装置、リーフ式表示装置、プラズマディスプレイ、プロジェクタを含む他の表示デバイスを採用してもよい。 The decorative design display device 208 is a display device for displaying various displays used for the decorative design and the effect, and is configured by a liquid crystal display device (Liquid Crystal Display) in the present embodiment. The decorative symbol display device 208 is divided into four display areas of a left symbol display area 208a, a middle symbol display area 208b, a right symbol display area 208c, and an effect display area 208d, and the left symbol display area 208a and the middle symbol display area 208b. The right symbol display area 208c displays different decorative symbols, and the effect display area 208d displays an image used for the effect. Further, the positions and sizes of the display areas 208a, 208b, 208c, and 208d can be freely changed in the display screen of the decorative symbol display device 208. Although a liquid crystal display device is adopted as the decorative pattern display device 208, it may be configured to be able to display various effects and various game information even if it is not a liquid crystal display device. For example, a dot matrix display device may be used. , 7-segment display device, organic EL (Electro-Luminence) display device, reel (drum) type display device, leaf type display device, plasma display, and other display devices including a projector may be adopted.

普図表示装置210は、普図の表示を行うための表示装置であり、本実施形態では7セグメントLEDによって構成する。第1特図表示装置212および第2特図表示装置214は、特図の表示を行うための表示装置であり、本実施形態では7セグメントLEDによって構成する。これらの第1特図表示装置212および第2特図表示装置214は、所定の図柄表示手段である。なお、装飾図柄表示装置208に表示される装飾図柄は、第1特図表示装置212や第2特図表示装置214に表示される図柄を、演出を高めた形で表す図柄であり、装飾図柄表示装置208も、所定の図柄表示手段としてもよい。 The normal figure display device 210 is a display device for displaying a normal figure, and is configured by a 7-segment LED in the present embodiment. The first special figure display device 212 and the second special figure display device 214 are display devices for displaying special figures, and are composed of 7-segment LEDs in the present embodiment. These first special figure display device 212 and second special figure display device 214 are predetermined symbol display means. The decorative symbol displayed on the decorative symbol display device 208 is a symbol that represents the symbol displayed on the first special symbol display device 212 and the second special symbol display device 214 in a form with enhanced effect, and is a decorative symbol. The display device 208 may also be used as a predetermined symbol display means.

普図保留ランプ216は、保留している所定の第1の変動遊技(詳細は後述する普図変動遊技)の数を示すためのランプであり、本実施形態では、普図変動遊技を所定数(例えば、4つ)まで保留することを可能としている。 The normal map holding lamp 216 is a lamp for indicating the number of predetermined first variable games (details will be described later), and in the present embodiment, the normal figure variable games are a predetermined number. It is possible to hold up to (for example, four).

第1特図保留ランプ218および第2特図保留ランプ220は、保留している所定の第2の変動遊技(詳細は後述する特図変動遊技)の数を示すためのランプであり、本実施形態では、特図変動遊技を所定数(例えば、4つ、第1特図用と第2特図用を合わせると8つ)まで保留することを可能としている。ここにいう保留とは、後述する始動情報に基づく各種判定処理(抽選処理等)の開始を保留することを意味する。 The first special figure holding lamp 218 and the second special figure holding lamp 220 are lamps for indicating the number of predetermined second variable games (details will be described later) that are held, and this implementation In the form, it is possible to hold up to a predetermined number of special figure variable games (for example, four, eight in total for the first special figure and the second special figure). The term "hold" as used herein means to hold the start of various determination processes (lottery process, etc.) based on the start information described later.

高確中ランプ222は、現在の図柄制御状態を示す報知を行なうためのランプ(報知手段)である。この高確中ランプ222は、電源が投入されてから大当り遊技の開始まで、現在の図柄制御状態を示す報知を行ない、それ以降は、現在の図柄制御状態を示す報知をしないように構成している。また図柄制御状態では、電源が再投入された場合には、電源が遮断される直前の図柄制御状態に復帰する。この図柄制御状態については後述するが、ここでの図柄制御状態として、通常状態、時短状態(電サポ状態)、および確変状態のうちのいずれの状態としてもよいし、特図確変ありの状態および特図確変なしの状態のうちの一方の状態としてもよい。 The high-accuracy middle lamp 222 is a lamp (notification means) for performing notification indicating the current symbol control state. The high-accuracy middle lamp 222 is configured to perform a notification indicating the current symbol control state from the time the power is turned on to the start of the jackpot game, and not to notify the current symbol control state thereafter. There is. Further, in the symbol control state, when the power is turned on again, the symbol control state immediately before the power is cut off is restored. This symbol control state will be described later, but the symbol control state here may be any of a normal state, a time saving state (electric support state), and a probability change state, and a state with a special symbol probability change and a state with a probability change. It may be one of the states without the special figure probability change.

なお、本明細書では制御状態という遊技台(パチンコ機100)の内部における状態をさす文言を用いて説明するが、この制御状態という文言にはいわゆる遊技状態の概念が含まれる。 In this specification, the control state will be described using the wording indicating the state inside the gaming table (pachinko machine 100), but the wording of the control state includes the concept of the so-called gaming state.

また、この演出装置206の周囲には、一般入賞口226と、普図始動口228と、第1特図始動口230と、第2特図始動口232と、可変入賞口234を配設している。 Further, around the effect device 206, a general winning opening 226, a normal drawing starting opening 228, a first special drawing starting port 230, a second special drawing starting port 232, and a variable winning opening 234 are arranged. ing.

一般入賞口226は、本実施形態では遊技盤200に複数配設しており、この一般入賞口226への入球を所定の球検出センサ(図示省略)が検出した場合(一般入賞口226に入賞した場合)、図2に示す払出装置152を駆動し、所定の個数(例えば、10個)の球を賞球として図1に示す上皿126に排出する。上皿126に排出した球は遊技者が自由に取り出すことが可能であり、これらの構成により、入賞に基づいて賞球を遊技者に払い出すようにしている。なお、一般入賞口226に入球した球は、パチンコ機100の裏側に誘導した後、遊技島側に排出する。本実施形態では、入賞の対価として遊技者に払い出す球を「賞球」、遊技者に貸し出す球を「貸球」と区別して呼ぶ場合があり、「賞球」と「貸球」を総称して「球(遊技球)」と呼ぶ。 A plurality of general winning openings 226 are arranged on the game board 200 in the present embodiment, and when a predetermined ball detection sensor (not shown) detects a ball entering the general winning opening 226 (general winning opening 226). When a prize is won), the payout device 152 shown in FIG. 2 is driven, and a predetermined number (for example, 10) of balls are discharged to the upper plate 126 shown in FIG. 1 as prize balls. The balls discharged to the upper plate 126 can be freely taken out by the player, and with these configurations, the prize balls are paid out to the player based on the winning. The ball that has entered the general winning opening 226 is guided to the back side of the pachinko machine 100 and then discharged to the game island side. In the present embodiment, a ball to be paid out to a player as a consideration for winning a prize may be referred to as a "prize ball", and a ball to be lent to a player may be referred to as a "rental ball". Then, it is called a "ball (game ball)".

普図始動口228は、ゲートやスルーチャッカーと呼ばれる、遊技領域124の所定の領域を球が通過したか否かを判定するための装置で構成しており、本実施形態では遊技盤200の左側に1つ配設している。普図始動口228を通過した球は一般入賞口226に入球した球と違って、遊技島側に排出することはない。球が普図始動口228を通過したことを所定の球検出センサが検出した場合、パチンコ機100は、普図表示装置210による普図変動遊技を開始する。 The normal drawing start port 228 is configured by a device called a gate or a through chucker for determining whether or not a ball has passed a predetermined area of the game area 124. In the present embodiment, the left side of the game board 200 is formed. One is arranged in. The ball that has passed through the starting port 228 is not discharged to the game island side, unlike the ball that has entered the general winning opening 226. When a predetermined ball detection sensor detects that the ball has passed through the normal drawing start port 228, the pachinko machine 100 starts the normal drawing variation game by the normal drawing display device 210.

第1特図始動口230は、本実施形態では遊技盤200の中央に1つだけ配設している。この第1特図始動口230は、遊技球が進入する入り口の大きさが変化しない第一の始動領域である。第1特図始動口230への入球を所定の球検出センサが検出した場合、図2に示す払出装置152を駆動し、所定の個数(例えば、3個)の球を賞球として上皿126に排出するとともに、第1特図表示装置212による特図変動遊技を開始する。なお、第1特図始動口230に入球した球は、パチンコ機100の裏側に誘導した後、遊技島側に排出する。この第1特図始動口230は、始動領域の一つであり、自身の大きさが変化しない固定始動領域の一例に相当する。 In the present embodiment, only one starting port 230 for the first special figure is arranged in the center of the game board 200. The first special figure start port 230 is a first start area in which the size of the entrance into which the game ball enters does not change. When a predetermined ball detection sensor detects a ball entering the start port 230 of the first special figure, the payout device 152 shown in FIG. 2 is driven, and a predetermined number (for example, 3) of balls is used as a prize ball on the upper plate. At the same time as discharging to 126, the special figure variation game by the first special figure display device 212 is started. The ball that has entered the first special figure start port 230 is guided to the back side of the pachinko machine 100 and then discharged to the game island side. The first special figure starting port 230 is one of the starting regions, and corresponds to an example of a fixed starting region in which its own size does not change.

第2特図始動口232は、本実施形態では第1特図始動口230の下側に1つだけ配設している。この第2特図始動口232の近傍には、ソレノイドによって左右に開閉自在な一対の羽根部材2321が設けられており、一対の羽根部材2321と第2特図始動口232を併せたものが、可変始動手段に相当し、一般には、電動チューリップ(電チュー)と呼ばれる。一対の羽根部材2321は、第2特図始動口232への入賞の難易度を変更する部材である。すなわち、一対の羽根部材2321が閉じたままでは第2特図始動口232への入球は不可能であり、一対の羽根部材2321が閉じた態様は入賞困難な開閉態様である。一方、普図変動遊技に当選し、普図表示装置210が当り図柄を停止表示した場合に一対の羽根部材2321が所定の時間間隔、所定の回数で開閉し、第2特図始動口232への球の入球が可能(入賞容易状態)になり、一対の羽根部材2321が開いた開状態は入賞容易な状態である。すなわち、第2特図始動口232は、入り口(遊技球の進入口)の大きさが小サイズ(第1の大きさに相当)と大サイズ(第2の大きさに相当)のうちのいずれか一方のサイズからいずれか他方のサイズに変化する、遊技球の進入のしやすさが可変の可変始動領域であって、第二の始動領域の一例に相当する。この大サイズの大きさは、第1特図始動口230の入り口の大きさよりも大きい。一対の羽根部材2321が開いた状態では、遊技領域124に進入した遊技球のうち、固定始動領域である第1特図始動口230に進入する遊技球よりも、可変始動領域である第2特図始動口232に進入する遊技球の方が多い。一方、小サイズの大きさは、第1特図始動口230の入り口の大きさよりも小さいか、あるいは第1特図始動口230の入り口の大きさ以下である。第2特図始動口232への入球を所定の球検出センサが検出した場合、払出装置152を駆動し、所定の個数(例えば、4個)の球を賞球として上皿126に排出するとともに、第2特図表示装置214による特図変動遊技を開始する。なお、第2特図始動口232に入球した球は、パチンコ機100の裏側に誘導した後、遊技島側に排出する。なお、本実施形態では、第1特図始動口230および第2特図始動口232の2つが設けられているが、始動口が3つ設けられていてもよい。ここで、始動口が3つある場合、第1特図始動口が2つ設けられ、第2特図始動口が1つ設けられていてもよく、逆に第1特図始動口が1つ設けられ、第2特図始動口が2つ設けられていてもよい。また、特図表示装置が1つのみ場合は、3つの始動口が同じ特図表示装置に対応するように構成されていてもよい。また、始動口は4つ以上設けられていてもよい。 In this embodiment, only one second special figure start port 232 is arranged below the first special figure start port 230. A pair of blade members 2321 that can be opened and closed to the left and right by a solenoid are provided in the vicinity of the second special figure start port 232, and a combination of the pair of blade members 2321 and the second special figure start port 232 is provided. It corresponds to the variable starting means and is generally called an electric tulip (electric chew). The pair of blade members 2321 are members that change the difficulty level of winning a prize in the second special drawing start port 232. That is, it is impossible to enter the ball into the starting port 232 of the second special figure with the pair of blade members 2321 closed, and the mode in which the pair of blade members 2321 is closed is an opening / closing mode in which it is difficult to win a prize. On the other hand, when the normal figure variable game is won and the normal figure display device 210 stops and displays the hit symbol, the pair of blade members 2321 open and close at a predetermined time interval and a predetermined number of times, and go to the second special figure start port 232. The ball can be entered (easy to win), and the open state in which the pair of blade members 2321 are opened is easy to win. That is, the size of the entrance (advance entrance of the game ball) of the second special figure start port 232 is either a small size (corresponding to the first size) or a large size (corresponding to the second size). It is a variable starting area in which the ease of entry of the game ball, which changes from one size to the other size, is variable, and corresponds to an example of the second starting area. The size of this large size is larger than the size of the entrance of the first special drawing start port 230. In the state where the pair of blade members 2321 are open, among the game balls that have entered the game area 124, the second special feature that is a variable start area is larger than the game ball that enters the first special figure start port 230 that is the fixed start area. Figure There are more game balls that enter the starting port 232. On the other hand, the size of the small size is smaller than the size of the entrance of the first special figure start port 230, or smaller than the size of the entrance of the first special figure start port 230. When a predetermined ball detection sensor detects a ball entering the start port 232 of the second special figure, the payout device 152 is driven and a predetermined number (for example, 4) of balls are discharged to the upper plate 126 as prize balls. At the same time, the special figure variation game by the second special figure display device 214 is started. The ball that has entered the second special figure start port 232 is guided to the back side of the pachinko machine 100 and then discharged to the game island side. In the present embodiment, the first special figure start port 230 and the second special figure start port 232 are provided, but three start ports may be provided. Here, when there are three starting ports, two first special drawing starting ports may be provided, one second special drawing starting port may be provided, and conversely, one first special drawing starting port is provided. It may be provided and two second special figure starting ports may be provided. Further, when there is only one special figure display device, the three start ports may be configured to correspond to the same special figure display device. Further, four or more starting ports may be provided.

可変入賞口234は、本実施形態では遊技盤200の中央部下方に1つだけ配設している。この可変入賞口234は、可変入賞開口と、ソレノイドによってその可変入賞開口を開閉自在な扉部材2341とを備えている。可変入賞開口は大入賞口と呼ばれることがあり、可変入賞口234はアタッカと呼ばれることがある。扉部材2341は、所定の閉状態およびその閉状態よりも遊技球の、可変入賞開口への進入が容易な開状態のうちのいずれか一方の状態からいずれか他方の状態に状態変更する。閉状態および開状態はともに静止状態であり、閉状態は所定の第1の静止状態であり、本実施形態の可変入賞口234における閉状態は、扉部材2341が遊技盤200の遊技者側の面と一致した静止状態である。一方、開状態は所定の第2の静止状態であり、本実施形態の可変入賞口234における開状態は、扉部材2341が遊技盤200に対して略垂直になるまで遊技者側に回動した静止状態である。可変入賞口234は、後述する大当り遊技が開始されるまでは閉状態を維持し、大当り遊技が開始されると、開状態と閉状態との間で状態変更を繰り返す。なお、閉状態には、完全に閉塞してしる状態の他、遊技球の進入が実質的に不可能な程度に少し開いている状態であってもよい。また、可変入賞口は、遊技球が通過したり入り込んだりすること等によって遊技球の入賞となるものであればよく、図3に示すものに限定されない。特図変動遊技に当選して第1特図表示装置212あるいは第2特図表示装置214が大当り図柄を停止表示した場合に扉部材2341が所定の時間間隔、所定の回数で開閉する。可変入賞口234への入球を所定の球検出センサが検出した場合、払出装置152を駆動し、所定の個数(例えば、15個)の球を賞球として上皿126に排出する。なお、可変入賞口234に入球した球は、パチンコ機100の裏側に誘導した後、遊技島側に排出する。なお、本実施例では、可変入賞口が1つのみ設けられているが、可変入賞口が2つ設けられていてもよい。ここで、可変入賞口が2つ設けられている場合、第1可変入賞口および第2可変入賞口のうちの一方の可変入賞口の開放中は、他方の可変入賞口が必ず閉鎖されるように構成されているが、両方の可変入賞口が開放する場合があってもよい。また、可変入賞口が3以上設けられていてもよい。 In this embodiment, only one variable winning opening 234 is arranged below the central portion of the game board 200. The variable winning opening 234 includes a variable winning opening and a door member 2341 that can open and close the variable winning opening by a solenoid. The variable winning opening is sometimes called a large winning opening, and the variable winning opening 234 is sometimes called an attacker. The door member 2341 changes the state from one of the predetermined closed state and the open state in which the game ball is easier to enter the variable winning opening than the closed state to the other state. Both the closed state and the open state are the stationary states, the closed state is the predetermined first stationary state, and in the closed state at the variable winning opening 234 of the present embodiment, the door member 2341 is on the player side of the game board 200. It is a stationary state that matches the surface. On the other hand, the open state is a predetermined second stationary state, and the open state at the variable winning opening 234 of the present embodiment is rotated toward the player until the door member 2341 is substantially perpendicular to the game board 200. It is in a stationary state. The variable winning opening 234 maintains a closed state until the big hit game described later is started, and when the big hit game is started, the state change is repeated between the open state and the closed state. In addition to the completely closed state, the closed state may be a state in which the game ball is slightly open to the extent that it is substantially impossible to enter. Further, the variable winning opening is not limited to the one shown in FIG. 3, as long as the game ball wins a prize by passing or entering the game ball. When the special figure variable game is won and the first special figure display device 212 or the second special figure display device 214 stops and displays the jackpot symbol, the door member 2341 opens and closes at a predetermined time interval and a predetermined number of times. When a predetermined ball detection sensor detects a ball entering the variable winning opening 234, the payout device 152 is driven to discharge a predetermined number (for example, 15) of balls as prize balls to the upper plate 126. The ball that has entered the variable winning opening 234 is guided to the back side of the pachinko machine 100 and then discharged to the game island side. In this embodiment, only one variable winning opening is provided, but two variable winning openings may be provided. Here, when two variable winning openings are provided, the other variable winning opening is always closed while one of the first variable winning opening and the second variable winning opening is open. However, both variable winning openings may be open. In addition, three or more variable winning openings may be provided.

さらに、これらの入賞口や始動口の近傍には、風車と呼ばれる円盤状の打球方向変換部材236や、遊技釘238を複数個、配設していると共に、内レール204の最下部には、いずれの入賞口や始動口にも入賞しなかった球をパチンコ機100の裏側に誘導した後、遊技島側に排出するためのアウト口240を設けている。 Further, a plurality of disk-shaped ball striking direction changing members 236 called windmills and game nails 238 are arranged in the vicinity of these winning openings and starting openings, and at the bottom of the inner rail 204, there are a plurality of disc-shaped ball striking direction changing members 236 and game nails 238. An out port 240 is provided for guiding a ball that has not won a prize to any of the winning ports or the starting opening to the back side of the pachinko machine 100 and then discharging the ball to the game island side.

上皿126に収容されている球は発射レールの発射位置に供給される。このパチンコ機100では、遊技者の球発射ハンドル134の操作量に応じた強度で発射モータを駆動し、発射杆146および発射槌148によって外レール202、内レール204を通過させて遊技領域124に打ち出す。そして、遊技領域124の上部に到達した球は、打球方向変換部材236や遊技釘238等によって進行方向を変えながら下方に落下し、入賞口(一般入賞口226、可変入賞口234)や始動口(第1特図始動口230、第2特図始動口232)に入賞するか、いずれの入賞口や始動口にも入賞することなく、または普図始動口228を通過するのみでアウト口240に到達する。なお、遊技盤にアウトセンサが設けられていてもよい。アウトセンサは、入賞口(一般入賞口226、可変入賞口234)のセンサを通過した遊技球、始動口(第1特図始動口230、第2特図始動口232)のセンサを通過した遊技球およびアウト口へ進入した遊技球を検知可能に構成されたセンサである。なお、入賞口、始動口およびアウト口のうちの一部のみを検知可能に構成されたセンサであってもよい。 The ball housed in the upper plate 126 is supplied to the launch position of the launch rail. In this pachinko machine 100, the launch motor is driven with a strength corresponding to the amount of operation of the player's ball launch handle 134, and the launch rod 146 and the launch mallet 148 pass the outer rail 202 and the inner rail 204 to the game area 124. Launch. Then, the ball that has reached the upper part of the game area 124 falls downward while changing the traveling direction by the hitting direction changing member 236, the game nail 238, or the like, and the winning opening (general winning opening 226, variable winning opening 234) or the starting opening. (1st special figure start port 230, 2nd special figure start port 232), or without winning any of the winning ports or start ports, or just passing through the normal figure start port 228, the out port 240 To reach. An out sensor may be provided on the game board. The out-sensor is a game ball that has passed through the sensors of the winning openings (general winning opening 226, variable winning opening 234) and a game that has passed through the sensors of the starting opening (1st special drawing starting port 230, 2nd special drawing starting port 232). It is a sensor configured to be able to detect a ball and a game ball that has entered the out port. The sensor may be configured to be able to detect only a part of the winning opening, the starting opening, and the out opening.

<演出装置206>
次に、パチンコ機100の演出装置206について説明する。
<Director 206>
Next, the effect device 206 of the pachinko machine 100 will be described.

この演出装置206の前面側には、遊技球の転動可能な領域にワープ装置242およびステージ244を配設し、遊技球の転動不可能な領域に演出可動体224を配設している。また、演出装置206の背面側には、装飾図柄表示装置208および遮蔽装置246(以下、扉と称する場合がある)を配設している。すなわち、演出装置206において、装飾図柄表示装置208および遮蔽装置246は、ワープ装置242、ステージ244、および演出可動体224の後方に位置することとなる。 On the front side of the effect device 206, a warp device 242 and a stage 244 are arranged in a rollable area of the game ball, and an effect movable body 224 is arranged in a non-rollable area of the game ball. .. Further, on the back side of the effect device 206, a decorative symbol display device 208 and a shielding device 246 (hereinafter, may be referred to as a door) are arranged. That is, in the effect device 206, the decorative symbol display device 208 and the shielding device 246 are located behind the warp device 242, the stage 244, and the effect movable body 224.

ワープ装置242は、演出装置206の左上方に設けたワープ入口242aに入った遊技球を演出装置206の前面下方のステージ244にワープ出口242bから排出する。 The warp device 242 discharges the game ball entering the warp inlet 242a provided on the upper left side of the effect device 206 to the stage 244 below the front surface of the effect device 206 from the warp outlet 242b.

ステージ244は、ワープ出口242bから排出された球や遊技釘238などによって乗り上げた球などが転動可能であり、ステージ244の中央部には、通過した球が第1特図始動口230へ入球し易くなるスペシャルルート244aを設けている。 In the stage 244, a ball discharged from the warp outlet 242b, a ball ridden by a game nail 238, or the like can roll, and a passing ball enters the first special figure start port 230 in the central part of the stage 244. A special route 244a that makes it easier to ball is provided.

演出可動体224は、本実施形態では人間の右腕の上腕と前腕を模した上腕部224aと前腕部224bとからなり、肩の位置に上腕部224aを回動させる不図示の上腕モータと肘の位置に前腕部224bを回動させる不図示の前腕モータを備える。演出可動体224は、上腕モータと前腕モータによって装飾図柄表示装置208の前方を移動する。 In the present embodiment, the effect movable body 224 includes an upper arm portion 224a and a forearm portion 224b that imitate the upper arm and forearm of a human right arm, and an upper arm motor and an elbow (not shown) that rotate the upper arm portion 224a to the shoulder position. A forearm motor (not shown) for rotating the forearm portion 224b is provided at the position. The effect movable body 224 moves in front of the decorative symbol display device 208 by the upper arm motor and the forearm motor.

遮蔽装置246は、格子状の左扉246aおよび右扉246bからなり、装飾図柄表示装置208および前面ステージ244の間に配設する。左扉246aおよび右扉246bの上部には、不図示の2つのプーリに巻き回したベルトをそれぞれ固定している。すなわち、左扉246aおよび右扉246bは、モータによりプーリを介して駆動するベルトの動作に伴って左右にそれぞれ移動する。遮蔽装置246は、左扉246aおよび右扉246bを閉じた状態ではそれぞれの内側端部が重なり、遊技者が装飾図柄表示装置208を視認し難いように遮蔽する。左扉246aおよび右扉246bを開いた状態ではそれぞれの内側端部が装飾図柄表示装置208の表示画面の外側端部と若干重なるが、遊技者は装飾図柄表示装置208の表示の全てを視認可能である。また、左扉246aおよび右扉246bは、それぞれ任意の位置で停止可能であり、例えば、表示した装飾図柄がどの装飾図柄であるかを遊技者が識別可能な程度に、装飾図柄の一部だけを遮蔽するようなことができる。なお、左扉246aおよび右扉246bは、格子の孔から後方の装飾図柄表示装置208の一部を視認可能にしてもよいし、格子の孔の障子部分を半透明のレンズ体で塞ぎ、後方の装飾図柄表示装置208による表示を漠然と遊技者に視認させるようにしてもよいし、格子の孔の障子部分を完全に塞ぎ(遮蔽し)、後方の装飾図柄表示装置208を全く視認不可にしてもよい。 The shielding device 246 is composed of a grid-like left door 246a and a right door 246b, and is arranged between the decorative symbol display device 208 and the front stage 244. Belts wound around two pulleys (not shown) are fixed to the upper parts of the left door 246a and the right door 246b, respectively. That is, the left door 246a and the right door 246b move to the left and right as the belt driven by the motor via the pulley operates. In the state where the left door 246a and the right door 246b are closed, the inner ends of the shielding device 246 overlap each other, and the shielding device 246 shields the decorative symbol display device 208 so that it is difficult for the player to see it. When the left door 246a and the right door 246b are open, their inner ends slightly overlap with the outer edges of the display screen of the decorative symbol display device 208, but the player can visually recognize all the displays of the decorative symbol display device 208. Is. Further, the left door 246a and the right door 246b can be stopped at arbitrary positions, and for example, only a part of the decorative symbol can be identified by the player as to which decorative symbol the displayed decorative symbol is. Can be shielded. The left door 246a and the right door 246b may allow a part of the decorative pattern display device 208 behind the lattice to be visible from the holes in the lattice, or the shoji portion of the holes in the lattice may be closed with a semi-transparent lens body to the rear. The display by the decorative symbol display device 208 may be vaguely made visible to the player, or the shoji portion of the hole in the lattice may be completely closed (shielded) so that the decorative symbol display device 208 at the rear is completely invisible. May be good.

図1に示すスピーカ120や枠ランプ122等の装飾ランプ、図3に示す装飾図柄表示装置208、演出可動体224、および遮蔽装置246は、演出手段に相当し、これらの中でも装飾図柄表示装置208は装飾図柄表示手段の一例に相当する。 The decorative lamps such as the speaker 120 and the frame lamp 122 shown in FIG. 1, the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 3, the effect movable body 224, and the shielding device 246 correspond to the effect means, and among these, the decorative symbol display device 208. Corresponds to an example of decorative pattern display means.

さらに、遊技盤200には、この遊技台のスペックを表すスペックシール290が、遊技者から見える位置に貼り付けられている。 Further, on the game board 200, a spec sticker 290 indicating the specifications of the game table is attached at a position visible to the player.

次に、図4を用いて、このパチンコ機100の制御部の回路構成について詳細に説明する。なお、同図は制御部の回路ブロック図を示したものである。パチンコ機100の制御部は、大別すると、遊技の中枢部分を制御する主制御部300と、主制御部300が送信するコマンド信号(以下、単に「コマンド」という)に応じて主に演出の制御を行う第1副制御部400と、第1副制御部400より送信されたコマンドに基づいて各種機器を制御する第2副制御部500と、主制御部300が送信するコマンドに応じて主に遊技球の払出しに関する制御を行う払出制御部600と、遊技球の発射制御を行う発射制御部630と、パチンコ機100に供給される電源を制御する電源制御部660とを備えて構成されている。 Next, the circuit configuration of the control unit of the pachinko machine 100 will be described in detail with reference to FIG. The figure shows a circuit block diagram of the control unit. The control units of the pachinko machine 100 are roughly classified into a main control unit 300 that controls a central part of the game and a command signal (hereinafter, simply referred to as “command”) transmitted by the main control unit 300. The first sub-control unit 400 that performs control, the second sub-control unit 500 that controls various devices based on the commands transmitted from the first sub-control unit 400, and the main control unit 300 according to the commands transmitted by the main control unit 300. It is configured to include a payout control unit 600 that controls the payout of the game ball, a launch control unit 630 that controls the launch of the game ball, and a power supply control unit 660 that controls the power supply to the pachinko machine 100. There is.

まず、パチンコ機100の主制御部300について説明する。主制御部300は、主制御部300の全体を制御する基本回路302を備えている。基本回路302には、CPU304と、制御プログラムや各種データを記憶するためのROM306と、一時的にデータを記憶するためのRAM308と、各種デバイスの入出力を制御するためのI/O310と、時間や回数等を計測するためのカウンタタイマ312と、プログラム処理の異常を監視するWDT314と、乱数値生成回路(カウンタ回路)318(この回路には2つのカウンタを内蔵しているものとする)とを搭載している。なお、ROM306やRAM308については他の記憶装置を用いてもよく、この点は後述する第1副制御部400や第2副制御部500についても同様である。この基本回路302のCPU304は、水晶発振器316bが出力する所定周期のクロック信号をシステムクロックとして入力して動作する。また、乱数値生成回路318は、水晶発振器316aが出力するクロック信号を受信する度に0〜65535の範囲で数値を変動させるハードウェア乱数カウンタとして使用している。なお、乱数値生成回路318は、基本回路302に内蔵したものとしているが、基本回路302に対して接続されるものであってもよい。 First, the main control unit 300 of the pachinko machine 100 will be described. The main control unit 300 includes a basic circuit 302 that controls the entire main control unit 300. The basic circuit 302 includes a CPU 304, a ROM 306 for storing a control program and various data, a RAM 308 for temporarily storing data, an I / O 310 for controlling input / output of various devices, and a time. A counter timer 312 for measuring the number of times, etc., a WDT314 for monitoring abnormalities in program processing, and a random number value generation circuit (counter circuit) 318 (assuming that this circuit has two counters built-in). Is installed. Other storage devices may be used for the ROM 306 and the RAM 308, and this point is the same for the first sub-control unit 400 and the second sub-control unit 500, which will be described later. The CPU 304 of the basic circuit 302 operates by inputting a clock signal of a predetermined cycle output by the crystal oscillator 316b as a system clock. Further, the random number value generation circuit 318 is used as a hardware random number counter that fluctuates a numerical value in the range of 0 to 65535 each time a clock signal output by the crystal oscillator 316a is received. Although the random number value generation circuit 318 is built in the basic circuit 302, it may be connected to the basic circuit 302.

また、基本回路302には、所定の球検出センサ、例えば各始動口、入賞口、可変入賞口を通過する遊技球を検出するセンサや下皿満タンセンサを含む各種センサ320が出力する信号を受信し、増幅結果や基準電圧との比較結果を基本回路302におけるCPU304や乱数値生成回路318等に出力するためのセンサ回路322と、所定の図柄表示装置、例えば第1特図表示装置212や第2特図表示装置214の表示制御を行うための駆動回路324と、所定の図柄表示装置、例えば普図表示装置210の表示制御を行うための駆動回路326と、各種状態表示部328(例えば、普図保留ランプ216、特図1保留ランプ218、特図2保留ランプ220、高確中ランプ222等)の表示制御を行うための駆動回路330と、所定の可動部材、例えば、普通電動役物としての第2特図始動口232のベロ部材2321を駆動する駆動手段や、特別電動役物としての可変入賞口234の扉部材2341を駆動する駆動手段等を含む各種ソレノイド332を制御するための駆動回路334と、を接続している。本例では水晶発振器316aと乱数値生成回路318とが別に設けられているが、水晶発振器316aは乱数値生成回路318に含まれていてもよい。 Further, the basic circuit 302 receives signals output from a predetermined ball detection sensor, for example, a sensor for detecting a game ball passing through each start port, a winning port, and a variable winning port, and various sensors 320 including a lower plate full tank sensor. Then, the sensor circuit 322 for outputting the amplification result and the comparison result with the reference voltage to the CPU 304, the random number value generation circuit 318, etc. in the basic circuit 302, and a predetermined symbol display device, for example, the first special figure display device 212 or the first 2. A drive circuit 324 for controlling the display of the special figure display device 214, a drive circuit 326 for performing display control of a predetermined symbol display device, for example, a normal figure display device 210, and various status display units 328 (for example,). A drive circuit 330 for controlling the display of the normal figure hold lamp 216, the special figure 1 hold lamp 218, the special figure 2 hold lamp 220, the high-accuracy middle lamp 222, etc.), and a predetermined movable member, for example, an ordinary electric accessory. 2nd special figure for controlling various solenoids 332 including a driving means for driving the tongue member 2321 of the starting port 232 and a driving means for driving the door member 2341 of the variable winning opening 234 as a special electric accessory. The drive circuit 334 is connected to the drive circuit 334. In this example, the crystal oscillator 316a and the random number value generation circuit 318 are separately provided, but the crystal oscillator 316a may be included in the random number value generation circuit 318.

なお、第1特図始動口230に球が入賞したことを球検出センサ320が検出した場合には、センサ回路322は球を検出したことを示す信号を基本回路302における乱数値生成回路318に出力する。この信号を受信した乱数値生成回路318は、第1特図始動口230に対応するカウンタのそのタイミングにおける値をラッチし、ラッチした値を、第1特図始動口230に対応する内蔵のカウンタ値記憶用レジスタに記憶する。また、乱数値生成回路318は、第2特図始動口232に球が入賞したことを示す信号を受信した場合も同様に、第2特図始動口232に対応するカウンタのそのタイミングにおける値をラッチし、ラッチした値を、第2特図始動口232に対応する内蔵のカウンタ値記憶用レジスタに記憶する。 When the ball detection sensor 320 detects that the ball has won the first special figure start port 230, the sensor circuit 322 sends a signal indicating that the ball has been detected to the random number value generation circuit 318 in the basic circuit 302. Output. Upon receiving this signal, the random number value generation circuit 318 latches the value at that timing of the counter corresponding to the first special figure start port 230, and the latched value is the built-in counter corresponding to the first special figure start port 230. Stored in the value storage register. Further, when the random number value generation circuit 318 receives a signal indicating that the ball has won the second special figure start port 232, the value at that timing of the counter corresponding to the second special figure start port 232 is similarly set. Latch and store the latched value in the built-in counter value storage register corresponding to the second special figure start port 232.

さらに、基本回路302には、情報出力回路336を接続しており、主制御部300は、この情報出力回路336を介し、図示しない外部端子板を経由して、外部のホールコンピュータ(図示省略)等が備える情報入力回路350にパチンコ機100の遊技情報(例えば、遊技状態)を出力する。 Further, an information output circuit 336 is connected to the basic circuit 302, and the main control unit 300 passes through the information output circuit 336 and an external terminal board (not shown) to an external hall computer (not shown). The game information (for example, the game state) of the pachinko machine 100 is output to the information input circuit 350 provided in the above.

また、主制御部300には、電源制御部660から主制御部300に供給している電源の電圧値を監視する電圧監視回路338を設けており、この電圧監視回路338は、電源の電圧値が所定の値(本例では9V)未満である場合に電圧が低下したことを示す低電圧信号を基本回路302に出力する。 Further, the main control unit 300 is provided with a voltage monitoring circuit 338 that monitors the voltage value of the power supply supplied from the power supply control unit 660 to the main control unit 300, and the voltage monitoring circuit 338 provides the voltage value of the power supply. Is less than a predetermined value (9V in this example), a low voltage signal indicating that the voltage has dropped is output to the basic circuit 302.

また、主制御部300には、電源が投入されると起動信号(リセット信号)を出力する起動信号出力回路(リセット信号出力回路)340を設けており、CPU304は、この起動信号出力回路340から起動信号を入力した場合に、遊技制御を開始する(後述する主制御部メイン処理を開始する)。 Further, the main control unit 300 is provided with a start signal output circuit (reset signal output circuit) 340 that outputs a start signal (reset signal) when the power is turned on, and the CPU 304 is provided from the start signal output circuit 340. When the start signal is input, the game control is started (the main process of the main control unit, which will be described later, is started).

また、主制御部300は、第1副制御部400にコマンドを送信するための出力インタフェースと、払出制御部600にコマンドを送信するための出力インタフェースとをそれぞれ備えており、この構成により、第1副制御部400および払出制御部600との通信を可能としている。なお、主制御部300と第1副制御部400との情報通信は一方向の通信であり、主制御部300と払出制御部600との情報通信は双方向の通信である。主制御部300は第1副制御部400にコマンド等の信号を送信できるように構成しているが、第1副制御部400からは主制御部300にコマンド等の信号を送信できないように構成している。ただし、主制御部300と第1副制御部400との情報通信が双方向通信により行われるように構成してもよい。また、払出制御部600は、主制御部300にコマンド等の信号を送信できるように構成しているが、払出制御部600から主制御部300にコマンド等の信号を送信できないように構成してもよい。 Further, the main control unit 300 includes an output interface for transmitting a command to the first sub control unit 400 and an output interface for transmitting a command to the payout control unit 600, respectively. 1 Communication with the sub control unit 400 and the payout control unit 600 is possible. The information communication between the main control unit 300 and the first sub control unit 400 is unidirectional communication, and the information communication between the main control unit 300 and the payout control unit 600 is bidirectional communication. The main control unit 300 is configured so that signals such as commands can be transmitted to the first sub control unit 400, but the first sub control unit 400 is configured so that signals such as commands cannot be transmitted to the main control unit 300. are doing. However, the information communication between the main control unit 300 and the first sub control unit 400 may be configured to be performed by two-way communication. Further, the payout control unit 600 is configured so that a signal such as a command can be transmitted to the main control unit 300, but the payout control unit 600 is configured so as not to transmit a signal such as a command to the main control unit 300. May be good.

次に、パチンコ機100の第1副制御部400について説明する。第1副制御部400は、主に主制御部300が送信したコマンド等に基づいて第1副制御部400の全体を制御する基本回路402を備えている。基本回路402には、CPU404と、一時的にデータを記憶するためのRAM408と、各種デバイスの入出力を制御するためのI/O410と、時間や回数等を計測するためのカウンタタイマ412と、シリアル通信制御回路424とを搭載している。この基本回路402のCPU404は、水晶発振器414が出力する所定周期のクロック信号をシステムクロックとして入力して動作する。また、基本回路402には、制御プログラムや各種演出データを記憶するためのROM406が接続されている。なお、ROM406は、制御プログラムと各種演出データとを別々のROMに記憶させてもよい。また、ROM406が基本回路402に備えらえた構成であってもよい。シリアル通信制御回路424は、遊技盤用ランプ442の制御を行うための遊技盤用ランプ駆動回路440と、遊技台枠用ランプ452の制御を行うための遊技台枠用ランプ駆動回路450とを接続し、遊技盤用ランプ駆動回路440及び遊技台枠用ランプ駆動回路450との間でシリアル通信による点灯制御を行う。 Next, the first sub-control unit 400 of the pachinko machine 100 will be described. The first sub-control unit 400 includes a basic circuit 402 that mainly controls the entire first sub-control unit 400 based on a command or the like transmitted by the main control unit 300. The basic circuit 402 includes a CPU 404, a RAM 408 for temporarily storing data, an I / O 410 for controlling input / output of various devices, and a counter timer 412 for measuring time, number of times, and the like. It is equipped with a serial communication control circuit 424. The CPU 404 of the basic circuit 402 operates by inputting a clock signal of a predetermined cycle output by the crystal oscillator 414 as a system clock. Further, a ROM 406 for storing a control program and various effect data is connected to the basic circuit 402. The ROM 406 may store the control program and various effect data in separate ROMs. Further, the ROM 406 may be provided in the basic circuit 402. The serial communication control circuit 424 connects the game board lamp drive circuit 440 for controlling the game board lamp 442 and the game board frame lamp drive circuit 450 for controlling the game board frame lamp 452. Then, lighting control is performed by serial communication between the game board lamp drive circuit 440 and the game underframe lamp drive circuit 450.

また、基本回路402には、スピーカ120(およびアンプ)の制御を行うための音源IC(S−ROM)416と、演出可動体224及び遮蔽装置246等の駆動制御を行うための駆動回路422と、センサ回路428と、スピーカ120から出力される音量を調整する音量スイッチ163と、を接続している。センサ回路428は、遮蔽装置246や演出可動体224等の現在位置を検出する各種可動体センサ430や、演出ボタン136(チャンスボタン136)や操作キーユニット137を構成する各種ボタンの押下を検出するボタンセンサ426からの検出信号を基本回路402に出力する。 Further, the basic circuit 402 includes a sound source IC (S-ROM) 416 for controlling the speaker 120 (and the amplifier), and a drive circuit 422 for controlling the drive of the effect movable body 224, the shielding device 246, and the like. , The sensor circuit 428 and the volume switch 163 for adjusting the volume output from the speaker 120 are connected. The sensor circuit 428 detects the pressing of various movable body sensors 430 that detect the current position of the shielding device 246, the effect movable body 224, etc., the effect button 136 (chance button 136), and the various buttons that make up the operation key unit 137. The detection signal from the button sensor 426 is output to the basic circuit 402.

次に、パチンコ機100の第2副制御部500について説明する。第2副制御部500は、第1副制御部400が送信した制御コマンドを入力インタフェースを介して受信し、この制御コマンドに基づいて第2副制御部500の全体を制御する基本回路502を備えている。基本回路502は、CPU504と、一時的にデータを記憶するためのRAM508と、各種デバイスの入出力を制御するためのI/O510と、時間や回数等を計測するためのカウンタタイマ512と、CPU504からの信号に基づいてROM506に記憶された画像データ等を読み出してVRAM518のワークエリアを使用して表示画像を生成して装飾図柄表示装置208に画像を表示するVDP(ビデオ・ディスプレイ・プロセッサ)516と、を搭載している。基本回路502のCPU504は、水晶発振器514が出力する所定周期のクロック信号をシステムクロックとして入力して動作する。また、基本回路502には、第2副制御部500の全体を制御するための制御プログラムおよびデータ、画像表示用のデータ等が記憶されたROM506が接続されている。 Next, the second sub-control unit 500 of the pachinko machine 100 will be described. The second sub-control unit 500 includes a basic circuit 502 that receives a control command transmitted by the first sub-control unit 400 via an input interface and controls the entire second sub-control unit 500 based on the control command. ing. The basic circuit 502 includes a CPU 504, a RAM 508 for temporarily storing data, an I / O 510 for controlling input / output of various devices, a counter timer 512 for measuring time, number of times, etc., and a CPU 504. VDP (Video Display Processor) 516 that reads out the image data and the like stored in the ROM 506 based on the signal from, generates a display image using the work area of the VRAM 518, and displays the image on the decorative symbol display device 208. And, are installed. The CPU 504 of the basic circuit 502 operates by inputting a clock signal of a predetermined cycle output by the crystal oscillator 514 as a system clock. Further, a ROM 506 in which a control program and data for controlling the entire second sub-control unit 500, data for displaying an image, and the like are stored is connected to the basic circuit 502.

次に、パチンコ機100の払出制御部600、発射制御部630、電源制御部660について説明する。払出制御部600は、主に主制御部300が送信したコマンド等の信号に基づいて払出装置152の払出モータ602を制御するとともに、払出センサ604が出力する制御信号に基づいて賞球または貸球の払出しが完了したか否かを検出する。また払出制御部600は、インタフェース部606を介して、パチンコ機100とは別体で設けられたカードユニット608との通信を行う。また、払出制御部600は、所定個数(例えば、10個)の賞球の払出しが行われたことを示す賞球情報や、所定個数(例えば、25個)の貸球の払出しが行われたことを示す貸球情報等を、図示しない外部端子板を経由して、情報入力回路350に出力する。また、払出制御部600には、枠センサ605が接続されている。枠センサ605には、本体104が開いたことを検出する本体開放センサや、前面枠扉106が開いたことを検出する前面枠扉センサ等が含まれており、本体104や前面枠扉106が開放されている場合にはこれらのセンサが検知し、開放信号を出力する。払出制御部600は、枠センサ605からの開放信号を出力すると、主制御部300に扉開放情報を出力する。 Next, the payout control unit 600, the launch control unit 630, and the power supply control unit 660 of the pachinko machine 100 will be described. The payout control unit 600 mainly controls the payout motor 602 of the payout device 152 based on a signal such as a command transmitted by the main control unit 300, and a prize ball or a ball rental ball based on a control signal output by the payout sensor 604. Detects whether or not the payout of is completed. Further, the payout control unit 600 communicates with the card unit 608 provided separately from the pachinko machine 100 via the interface unit 606. In addition, the payout control unit 600 pays out prize ball information indicating that a predetermined number (for example, 10) of prize balls has been paid out and a predetermined number (for example, 25) of loan balls. The ball rental information or the like indicating that is output to the information input circuit 350 via an external terminal plate (not shown). Further, a frame sensor 605 is connected to the payout control unit 600. The frame sensor 605 includes a main body opening sensor that detects that the main body 104 has been opened, a front frame door sensor that detects that the front frame door 106 has been opened, and the like. When it is open, these sensors detect it and output an open signal. When the payout control unit 600 outputs the opening signal from the frame sensor 605, the payout control unit 600 outputs the door opening information to the main control unit 300.

発射制御部630は、払出制御部600が出力する、発射許可または停止を指示する制御信号や、球発射ハンドル134内に設けた発射強度出力回路が出力する、遊技者による球発射ハンドル134の操作量に応じた発射強度を指示する制御信号に基づいて、発射杆146および発射槌148を駆動する発射ソレノイド632の制御や、上皿126から発射装置110に球を供給する球送り装置634の制御を行う。 The launch control unit 630 is an operation of the ball launch handle 134 by the player, which is output by a control signal output by the payout control unit 600 to instruct launch permission or stop, and a launch intensity output circuit provided in the ball launch handle 134. Control of the launch solenoid 632 that drives the launch rod 146 and the launch mallet 148, and control of the ball feed device 634 that supplies the ball from the upper plate 126 to the launch device 110 based on the control signal that indicates the launch intensity according to the amount. I do.

電源制御部660は、パチンコ機100に外部から供給される交流電源を直流化し、所定の電圧に変換して主制御部300、第1副制御部400等の各制御部や払出装置152等の各装置に供給する。さらに、電源制御部660は、外部からの電源が断たれた後も所定の部品(例えば主制御部300のRAM308等)に所定の期間(例えば10日間)電源を供給するための蓄電回路(例えば、コンデンサ)を備えている。なお、本実施形態では、電源制御部660から払出制御部600と第2副制御部500に所定電圧の電源を供給し、払出制御部600から主制御部300と第2副制御部500と発射制御部630に所定電圧の電源を供給しているが、各制御部や各装置に他の電源経路で所定電圧の電源を供給してもよい。 The power supply control unit 660 converts the AC power supplied from the outside to the pachinko machine 100 into direct current, converts it into a predetermined voltage, and converts each control unit such as the main control unit 300 and the first sub control unit 400, the payout device 152, and the like. Supply to each device. Further, the power supply control unit 660 is a power storage circuit (for example, 10 days) for supplying power to a predetermined component (for example, RAM 308 of the main control unit 300) for a predetermined period (for example, 10 days) even after the power supply from the outside is cut off. , Capacitor). In this embodiment, the power supply control unit 660 supplies power to the payout control unit 600 and the second sub-control unit 500 with a predetermined voltage, and the payout control unit 600 launches the main control unit 300 and the second sub-control unit 500. Although the control unit 630 is supplied with the power supply of the predetermined voltage, the power supply of the predetermined voltage may be supplied to each control unit and each device through another power supply path.

次に、図5(a)〜(d)を用いて、パチンコ機100の第1特図表示装置212、第2特図表示装置214、装飾図柄表示装置208、普図表示装置210が停止表示する特図および普図の種類について説明する。 Next, using FIGS. 5A to 5D, the first special figure display device 212, the second special figure display device 214, the decorative symbol display device 208, and the normal figure display device 210 of the pachinko machine 100 are stopped and displayed. The types of special drawings and general drawings to be used will be explained.

特図1始動口230に球が入球したことを球検出センサである第1始動口センサが検出したことを条件として特図1変動遊技が開始され、特図2始動口232に球が入球したことを球検出センサである第2始動口センサが検出したことを条件として特図2変動遊技が開始される。特図1変動遊技が開始されると、第1特図表示装置212は、7個のセグメントの全点灯と、中央の1個のセグメントの点灯を繰り返す「特図1の変動表示」(特図変動遊技)を行う。また、特図2変動遊技が開始されると、第2特図表示装置214は、7個のセグメントの全点灯と、中央の1個のセグメントの点灯を繰り返す「特図2の変動表示」(特図変動遊技)を行う。そして、特図1の変動開始前に決定した変動時間が経過すると、第1特図表示装置212は特図1の停止図柄態様を停止表示し、特図2の変動開始前に決定した変動時間が経過すると、第2特図表示装置214は特図2の停止図柄態様を停止表示する。以下、この「特図1又は2の変動表示」を開始してから特図1又は2の停止図柄態様を停止表示するまでの変動表示を特図の変動表示と称することがある。この特図の変動表示は複数回、連続して行われることがある。 The special figure 1 variable game is started on the condition that the first start port sensor, which is a ball detection sensor, detects that the ball has entered the special figure 1 start port 230, and the ball enters the special figure 2 start port 232. The special figure 2 variable game is started on condition that the second start port sensor, which is a ball detection sensor, detects that the ball has been hit. When the special figure 1 variable game is started, the first special figure display device 212 repeats the lighting of all seven segments and the lighting of one central segment in the "variable display of special figure 1" (special figure 1). Fluctuating game) is performed. Further, when the special figure 2 variable game is started, the second special figure display device 214 repeats the lighting of all seven segments and the lighting of one central segment, "variable display of special figure 2" ( Special figure variable game) is performed. Then, when the fluctuation time determined before the start of the fluctuation of the special figure 1 elapses, the first special figure display device 212 stops and displays the stop symbol mode of the special figure 1, and the fluctuation time determined before the start of the fluctuation of the special figure 2. After that, the second special figure display device 214 stops and displays the stop symbol mode of the special figure 2. Hereinafter, the variation display from the start of this "variation display of the special figure 1 or 2" to the stop display of the stop symbol mode of the special figure 1 or 2 may be referred to as the variation display of the special figure. The variable display of this special figure may be continuously performed multiple times.

図5(a)は、特図1の停止図柄態様の一例を示したものである。この図5(a)には、「特図A」から「特図I」の9種類の特図が示されている。図5(a)においては、図中の白抜きの部分が消灯するセグメントの場所を示し、黒塗りの部分が点灯するセグメントの場所を示している。 FIG. 5A shows an example of the stop symbol mode of the special figure 1. In FIG. 5A, nine types of special figures, "special figure A" to "special figure I", are shown. In FIG. 5A, the white portion in the figure indicates the location of the segment that is extinguished, and the black portion indicates the location of the segment that is lit.

本実施形態では、特図の停止図柄態様として、7種類の大当り図柄(「特図A」から「特図G」)が用意されている。「特図A」は15ラウンド(R)大当り図柄であって、15ラウンドのうちの全てのラウンドで出玉の獲得が期待できる15R確変大当り図柄であり、「特図B」は15R大当り図柄であって、15ラウンドのうちの5つのラウンドで出玉の獲得が期待できる一方、残りのラウンドでは出玉の獲得が期待できない実質5R確変大当り図柄であり、「特図C」は15R大当り図柄であって、15ラウンドのうちの全てのラウンドで出玉の獲得が期待できる15R−ランクアップボーナス(RUB)図柄であり、「特図D」は15R大当り図柄であって、15ラウンドのうちの8つのラウンドで出玉の獲得が期待できる一方、残りのラウンドでは出玉の獲得が期待できない実質8R−RUBであり、「特図E」は15R大当り図柄であって、15ラウンドのうちの4つのラウンドで出玉の獲得が期待できる一方、残りのラウンドでは出玉の獲得が期待できない実質4R−RUBであり、「特図F」は5R通常大当り図柄であり、「特図G」は2R大当り図柄であって、いずれのラウンドにおいても出玉の獲得が期待できない潜伏確変あるいは隠れ確変と称される2R確変大当り図柄である。ここで、ランクアップボーナスとは、例えば、大当りの開始時には出玉の獲得が期待できるラウンドがいつまで続くのかが遊技者に特定困難な態様で演出する大当りであり、特定のラウンド(例えば、5ラウンド目や9ラウンド目)となったときに、出玉の獲得が期待できるラウンドが継続するか否かを遊技者に煽る態様で演出する大当りである。 In the present embodiment, seven types of jackpot symbols (“special figure A” to “special figure G”) are prepared as stop symbol modes of the special figure. "Special figure A" is a 15-round (R) jackpot symbol, and is a 15R probability variation jackpot symbol that can be expected to get a ball in all of the 15 rounds, and "Special figure B" is a 15R jackpot symbol. Therefore, while you can expect to get the ball out in 5 of the 15 rounds, you can not expect to get the ball out in the remaining rounds, it is a real 5R probability variation jackpot symbol, and "Special Figure C" is a 15R jackpot symbol. Therefore, it is a 15R-rank up bonus (RUB) symbol that can be expected to get a ball in all 15 rounds, and "Special Figure D" is a 15R jackpot symbol, 8 out of 15 rounds. It is a real 8R-RUB that you can expect to get a ball in one round, but you can not expect to get a ball in the remaining rounds, and "Special Figure E" is a 15R jackpot symbol, 4 out of 15 rounds It is a real 4R-RUB that can be expected to get a ball in the round, but cannot be expected to get a ball in the remaining rounds, "Special Figure F" is a 5R normal jackpot symbol, and "Special Figure G" is a 2R jackpot. It is a 2R probability variation jackpot symbol called latent probability variation or hidden probability variation that cannot be expected to get a ball in any round. Here, the rank-up bonus is, for example, a big hit in which it is difficult for the player to specify how long the round in which the winning of the ball can be expected will continue at the start of the big hit, and is a specific round (for example, 5 rounds). It is a big hit that tells the player whether or not the round that can be expected to get a ball will continue when the eye or the 9th round is reached.

本実施形態のパチンコ機100では、特図変動遊技における大当りか否かの決定はハードウェア乱数の抽選によって行い、特別大当りか否かの決定はソフトウェア乱数の抽選によって行う。通常大当りと確変大当りの違いは、次回の特図変動遊技で、大当りに当選する確率が高い(確変大当り)か低い(通常大当り)かの違いである。以下、この大当りに当選する確率が高い状態のことを特図高確率状態(以下、「特図確変」または単に「確変」という場合がある)と称し、その確率が低い状態のことを特図低確率状態と称する。また、大当り遊技の終了後に時短状態(電サポ状態)に移行する場合がある。ここで、電サポ状態とは、特図変動遊技における大当りを終了してから、次の大当りを開始するまでの時間を短くする等して、遊技者の有利度が非電サポ状態より高い所定状態のことをいう。時短については詳しくは後述するが、時短状態のことを普図高確率状態(以下、「普図確変」という場合がある)と称し、時短状態でない状態のことを普図低確率状態と称する。このように、電サポ状態(時短状態)は、大当り遊技の終了を条件に開始される。なお、厳密にいえば、「電サポ状態」はあくまでも普図がらみの状態であり、「時短状態」は特図がらみの状態または普図および特図がらみの状態である。主制御部300のRAM308には時短フラグが用意されており、その時短フラグがオンに設定されていると、電サポ状態であり、普図高確率状態である。普図高確率状態では普図低確率状態に比べて、普図変動遊技に当選しやすくなる(普図確変)。例えば、普図変動遊技の当選確率が、普図低確率状態(非電サポ状態)では1/100であるのに対し、普図高確率状態(電サポ状態)では99/100に上昇する。また、電サポ状態の方が、非電サポ状態に比べて普図変動遊技の変動時間は短くなる(普図変短)。例えば、非電サポ状態では10秒の普図変動遊技の変動時間が電サポ状態では2秒に短縮される。また、電サポ状態では、非電サポ状態に比べて、特図2始動口232の羽根部材2321の1回の開放における開放時間が長くなりやすい(電チュー開放期間延長)。例えば、非電サポ状態では0.5秒の電チュー開放期間が電サポ状態では2秒に延長される。さらに、電サポ状態では非電サポ状態に比べて、羽根部材2321は多く開きやすい(電チュー開放回数増加)。例えば、普図始動口228への1回の入賞につき非電サポ状態では1回しか開かない羽根部材2321が、電サポ状態では2回開く(2秒開放して1秒閉鎖してまた2秒開放)。電チュー開放期間延長や電チュー開放回数増加により、特図2始動口232に入球する確率が高まる。なお、時短フラグは、大当り遊技中にはオフに設定される。したがって、大当り遊技中には、非電サポ状態が維持される。これは、特に大当り遊技において賞球数の少ない電チューに遊技球が拾われてしまい、可変入賞口(アタッカ)234への遊技球の入賞が減ってしまうと遊技者に不利益が生じる場合があるからである。なお、本実施形態では、電サポ状態(時短状態)では、普図確変、普図変短、電チュー開放期間延長、および電チュー開放回数増加の総てが行われるが、これらのうちの少なくともいずれか一つが行われれば、遊技者の有利度が高い状態になり、電サポ状態(時短状態)としてもよい。あるいは、特図2始動口232に入球する確率が高まる、電チュー開放期間延長または電チュー開放回数増加のうちのいずか一方が行われれば、電サポ状態(時短状態)としてもよい。非電サポ状態では、電サポ状態よりも遊技球が特図2始動口232に進入し難い。上述のごとく、特図2始動口232は、遊技球が進入し難い入賞困難状態と遊技球が進入しやすい入賞容易状態とに変化するものである。この特図2始動口232は、入り口が、電サポ状態では非電サポ状態よりも長期間にわたって入賞容易状態となる。本実施形態では、「特図A」〜「特図E」が停止表示されると、その後に行われる大当り遊技終了後、次に大当り遊技が開始されるまで電サポ状態(普図高確率状態)が維持され、「特図F」が停止表示されると、その後に行われる大当り遊技終了後、特図変動遊技が100回行われる間、電サポ状態が維持され、101回目には非電サポ状態(普図低確率状態)に移行する。一方、電サポ無しの大当り(「特図G」)に当選した場合には、大当り遊技終了後に電サポ状態に移行しない。 In the pachinko machine 100 of the present embodiment, whether or not it is a big hit in the special figure variable game is determined by a lottery of hardware random numbers, and whether or not it is a special big hit is determined by a lottery of software random numbers. The difference between the normal jackpot and the probability variation jackpot is whether the probability of winning the jackpot is high (probability variation jackpot) or low (normal jackpot) in the next special figure fluctuation game. Hereinafter, the state in which the probability of winning this jackpot is high is referred to as a special figure high probability state (hereinafter, may be referred to as "special figure probability change" or simply "probability change"), and the state in which the probability is low is referred to as a special figure. It is called a low probability state. In addition, after the jackpot game is completed, the time may be shortened (electric support state). Here, the electric support state is a predetermined state in which the player's advantage is higher than that of the non-electric support state by shortening the time from the end of the big hit in the special figure fluctuation game to the start of the next big hit. It refers to the state. The time saving will be described in detail later, but the time saving state is referred to as a normal figure high probability state (hereinafter, may be referred to as “normal figure probability change”), and the state not in the normal time saving state is referred to as a normal figure low probability state. In this way, the electric support state (time saving state) is started on condition that the jackpot game is completed. Strictly speaking, the "electric support state" is a state related to a normal figure, and the "time saving state" is a state related to a special figure or a state related to a normal figure and a special figure. A time saving flag is prepared in the RAM 308 of the main control unit 300, and when the time saving flag is set to ON, it is in the electric support state and is in the normal high probability state. In the high probability state of the normal map, it is easier to win the variable game of the normal map than in the low probability state of the normal map (probability change of the normal map). For example, the winning probability of the normal-figure variable game is 1/100 in the normal-figure low-probability state (non-electric support state), whereas it increases to 99/100 in the normal-figure high-probability state (electric support state). In addition, the fluctuation time of the normal map fluctuation game is shorter in the electric support state than in the non-electric support state (normal map variation and shortness). For example, in the non-electric support state, the fluctuation time of the normal figure variation game of 10 seconds is shortened to 2 seconds in the electric support state. Further, in the electric support state, the opening time in one opening of the blade member 2321 of the special drawing 2 starting port 232 tends to be longer than in the non-electric support state (extension of the electric chew opening period). For example, in the non-electric support state, the electric chew opening period of 0.5 seconds is extended to 2 seconds in the electric support state. Further, in the electric support state, the blade member 2321 is easier to open more than in the non-electric support state (the number of times the electric chew is opened increases). For example, the blade member 2321, which opens only once in the non-electric support state for each winning of the normal drawing start port 228, opens twice in the electric support state (opens for 2 seconds, closes for 1 second, and closes for 2 seconds again). Open). By extending the electric chew opening period and increasing the number of times the electric chew is opened, the probability of entering the special figure 2 starting port 232 increases. The time saving flag is set to off during the jackpot game. Therefore, the non-electric support state is maintained during the jackpot game. This is because the game ball is picked up by the electric chew with a small number of prize balls, especially in the big hit game, and if the prize of the game ball to the variable winning opening (attacker) 234 is reduced, the player may be disadvantaged. Because there is. In the present embodiment, in the electric support state (time saving state), the probability change of the normal figure, the change of the normal figure, the extension of the opening period of the electric chew, and the increase of the number of times of opening the electric chew are all performed. If any one of them is performed, the player's advantage will be high, and the electric support state (time saving state) may be set. Alternatively, if either the extension of the electric chew opening period or the increase in the number of times of opening the electric chew is performed, which increases the probability of entering the starting port 232 of the special figure 2, the electric support state (time saving state) may be set. In the non-electric support state, it is more difficult for the game ball to enter the special figure 2 starting port 232 than in the electric support state. As described above, the special figure 2 starting port 232 changes into a winning difficult state in which the game ball is difficult to enter and a winning easy state in which the game ball is easy to enter. The entrance of the special figure 2 starting port 232 is in a state where it is easy to win a prize for a longer period of time in the electric support state than in the non-electric support state. In the present embodiment, when "Special Figure A" to "Special Figure E" are stopped and displayed, the electric support state (normal figure high probability state) after the end of the big hit game to be performed after that until the next big hit game is started. ) Is maintained and "Special Figure F" is stopped and displayed, the electric support state is maintained for 100 times of the special figure variable game after the end of the big hit game to be performed thereafter, and the 101st time is non-electric. It shifts to the support state (low probability state in the normal figure). On the other hand, when a big hit without electric support (“Special Figure G”) is won, the state does not shift to the electric support state after the big hit game is completed.

このように、本実施形態では、「特図A」〜「特図E」が停止表示されると、大当り遊技が終了した後、制御状態が特図高確率普図高確率状態になる。また、「特図F」が停止表示されると、大当り遊技が終了した後、制御状態が特図低確率普図高確率状態になる。また、「特図G」が停止表示されると、大当り遊技が終了した後、制御状態が特図高確率普図低確率状態になる。 As described above, in the present embodiment, when "special figure A" to "special figure E" are stopped and displayed, the control state becomes the special figure high probability normal figure high probability state after the big hit game is completed. Further, when the "special figure F" is stopped and displayed, the control state becomes the special figure low probability normal figure high probability state after the big hit game is completed. Further, when the "special figure G" is stopped and displayed, the control state becomes the special figure high probability normal figure low probability state after the big hit game is completed.

また、本実施形態では、大当り図柄の他に小当り図柄として1種類の停止図柄が用意されている。小当り遊技では、可変入賞口234の扉部材2341が所定回(例えば2回)作動し、その扉部材2341は、1回の作動につき開状態を最大で0.1秒間しか維持しない。なお、小当りにおける扉部材2341の開放では、例えば、1回目の開放で、遊技球が所定球数(例えば10球)進入してしまうと、あるいは所定量の遊技価値(所定球数)を獲得してしまうと、2回目以降の開放は行われない。小当り遊技中には、特図低確率普図低確率状態へ移行する。小当りは、小当り遊技前後で制御状態が変化しない当りであり、小当り遊技終了後には小当り遊技開始前の制御状態に復帰する。図5(a)に示す、「特図H」は小当り図柄である。本実施形態では、小当り遊技における可変入賞口234の開閉態様(開閉回数及び開放時間)と、「特図G」が停止表示されて移行される大当り遊技における可変入賞口234の開閉態様(開放回数及び開放時間)とを略同じにしたが、異ならせるようにしてもよく、例えば、開放回数及び開放時間の少なくともいずれか一方が異なっていてもよい。 Further, in the present embodiment, in addition to the big hit symbol, one type of stop symbol is prepared as a small hit symbol. In the small hit game, the door member 2341 of the variable winning opening 234 operates a predetermined number of times (for example, twice), and the door member 2341 maintains the open state for a maximum of 0.1 seconds per operation. In the opening of the door member 2341 in the small hit, for example, when the game ball enters a predetermined number of balls (for example, 10 balls) in the first opening, or a predetermined amount of game value (predetermined number of balls) is acquired. If you do, the second and subsequent openings will not be performed. During the small hit game, it shifts to the special figure low probability normal figure low probability state. The small hit is a hit in which the control state does not change before and after the small hit game, and after the small hit game ends, the control state returns to the control state before the start of the small hit game. “Special figure H” shown in FIG. 5 (a) is a small hit symbol. In the present embodiment, the opening / closing mode (opening / closing number and opening time) of the variable winning opening 234 in the small hit game and the opening / closing mode (opening) of the variable winning opening 234 in the big hit game in which "Special Figure G" is stopped and displayed and shifted. The number of times and the opening time) are substantially the same, but may be different. For example, at least one of the number of opening times and the opening time may be different.

さらに、本実施形態では、ハズレ図柄として1種類の停止図柄が用意されている。「特図I」はハズレ図柄である。 Further, in the present embodiment, one type of stop symbol is prepared as a lost symbol. "Special figure I" is a lost pattern.

図5(b)は、特図2の停止図柄態様の一例を示したものである。この図5(b)には、「特図a」〜「特図f」の6種類の特図が示されており、そのうち5種類の特図が大当り図柄(「特図a」〜「特図e」)となっている。「特図a」は15R大当り図柄であって、15ラウンドのうちの全てのラウンドで出玉の獲得が期待できる15R確変大当り図柄であり、「特図b」は15R大当り図柄であって、15ラウンドのうちの全てのラウンドで出玉の獲得が期待できる15R−RUB図柄であり、「特図c」は15R大当り図柄であって、15ラウンドのうちの8つのラウンドで出玉の獲得が期待できる一方、残りのラウンドでは出玉の獲得が期待できない実質8R−RUBであり、「特図d」は15R大当り図柄であって、15ラウンドのうちの4つのラウンドで出玉の獲得が期待できる一方、残りのラウンドでは出玉の獲得が期待できない実質4R−RUBであり、「特図e」は2R通常大当り図柄である。 FIG. 5B shows an example of the stop symbol mode of the special figure 2. In FIG. 5B, six types of special figures, "special figure a" to "special figure f", are shown, and five types of special figures are jackpot symbols ("special figure a" to "special figure f"). Figure e "). "Special figure a" is a 15R jackpot symbol, and is a 15R probability variation jackpot symbol that can be expected to get a ball in all of the 15 rounds. "Special figure b" is a 15R jackpot symbol, 15 It is a 15R-RUB symbol that can be expected to get a ball out in all rounds, and "special figure c" is a 15R jackpot symbol, and it is expected to get a ball out in 8 out of 15 rounds. On the other hand, it is a real 8R-RUB that cannot be expected to get a ball in the remaining rounds, and "Special Figure d" is a 15R jackpot symbol, and it can be expected to get a ball in 4 of the 15 rounds. On the other hand, in the remaining rounds, it is a real 4R-RUB that cannot be expected to get a ball, and "Special Figure e" is a 2R normal jackpot symbol.

さらに、本実施形態では、ハズレ図柄として1種類の停止図柄が用意されている。「特図f」はハズレ図柄である。 Further, in the present embodiment, one type of stop symbol is prepared as a lost symbol. "Special figure f" is a lost pattern.

図5(c)は装飾図柄の一例を示したものである。本実施形態の装飾図柄には、「装飾1」〜「装飾10」の10種類がある。特図1始動口230または特図2始動口232に球が入賞したこと、すなわち、特図1始動口230に球が入球したことを第1始動口センサが検出したこと、あるいは特図2始動口232に球が入球したことを第2始動口センサが検出したことを条件にして、装飾図柄表示装置208の左図柄表示領域208a、中図柄表示領域208b、右図柄表示領域208cの各図柄表示領域に、「装飾1」→「装飾2」→「装飾3」→・・・・「装飾9」→「装飾10」→「装飾1」→・・・の順番で表示を切り替える「装飾図柄の変動表示」を行う。すなわち、装飾図柄表示装置208は、第1特図表示装置212および第2特図表示装置214とは別に、装飾図柄を変動表示するものである。そして、装飾図柄の組合せである停止図柄態様を停止表示する。 FIG. 5C shows an example of a decorative pattern. There are 10 types of decorative patterns of the present embodiment, "decoration 1" to "decoration 10". The first starting port sensor has detected that the ball has entered the special drawing 1 starting port 230 or the special drawing 2 starting port 232, that is, the ball has entered the special drawing 1 starting port 230, or the special drawing 2 Each of the left symbol display area 208a, the middle symbol display area 208b, and the right symbol display area 208c of the decorative symbol display device 208, provided that the second start port sensor detects that the ball has entered the start port 232. "Decoration 1"-> "Decoration 2"-> "Decoration 3"-> ... "Decoration 9"-> "Decoration 10"-> "Decoration 1"-> ... "Variable display of symbols" is performed. That is, the decorative symbol display device 208 variablely displays the decorative symbol separately from the first special symbol display device 212 and the second special symbol display device 214. Then, the stop symbol mode, which is a combination of decorative symbols, is stopped and displayed.

実質5R確変大当り(「特図B」)、5R通常大当り(「特図F」)、2R通常大当り(「特図e」)を報知する場合には、図柄表示領域208a〜208cに、「装飾3−装飾3−装飾3」及び「装飾7−装飾7−装飾7」以外の同じ数字の装飾図柄が3つ並んだ装飾図柄の組み合わせ(例えば、「装飾1−装飾1−装飾1」や「装飾4−装飾4−装飾4」等)を停止表示する。また、15R確変大当り(「特図A」及び「特図a」)を報知する場合には、図柄表示領域208a〜208cに、「装飾3−装飾3−装飾3」又は「装飾7−装飾7−装飾7」を停止表示する。さらに、15R−RUB、実質8R−RUB及び実質4R−RUBを報知する場合には、左図柄表示領域208a及び右図柄表示領域208cに同じ数字の装飾図柄であり、中図柄表示領域208bが殿様の装飾図柄である装飾図柄の組み合わせ(例えば、「装飾1−殿様−装飾1」や「装飾4−殿様−装飾4」等)を停止表示する。また、2Rの大当りである隠れ確変(「特図G」)、あるいは小当り(「特図H」)を報知する場合には、図柄表示領域208a〜208cに、「装飾1−装飾2−装飾3」といった装飾図柄の組合せを停止表示する。「装飾1−装飾2−装飾3」といった装飾図柄の組合せは、チャンス目と称することがある。また、「特図I」や「特図f」のハズレ図柄を報知する場合には、図柄表示領域208a〜208cに、これまで説明した装飾図柄の組合せ以外の装飾図柄の組合せ(例えば、ばらけ目)を停止表示する。 When notifying the actual 5R probability variation jackpot (“special figure B”), 5R normal jackpot (“special figure F”), and 2R normal jackpot (“special figure e”), “decoration” is displayed in the symbol display areas 208a to 208c. A combination of three decorative patterns with the same number other than "3-Decoration 3-Decoration 3" and "Decoration 7-Decoration 7-Decoration 7" (for example, "Decoration 1-Decoration 1-Decoration 1" and "Decoration 1" Decorative 4-Decoration 4-Decoration 4 "etc.) is stopped and displayed. Further, in the case of notifying the 15R probability variation jackpot ("special figure A" and "special figure a"), "decoration 3-decoration 3-decoration 3" or "decoration 7-decoration 7" is displayed in the symbol display areas 208a to 208c. -Decoration 7 "is stopped and displayed. Further, when notifying 15R-RUB, substantial 8R-RUB, and substantial 4R-RUB, the left symbol display area 208a and the right symbol display area 208c are decorative symbols having the same numbers, and the middle symbol display area 208b is the lord. The combination of decorative symbols that are decorative symbols (for example, "Decoration 1-Den-sama-Decoration 1", "Decoration 4-Den-sama-Decoration 4", etc.) is stopped and displayed. Further, in the case of notifying the hidden probability change (“special figure G”) or the small hit (“special figure H”) which is the big hit of 2R, “decoration 1-decoration 2-decoration” is set in the symbol display areas 208a to 208c. The combination of decorative symbols such as "3" is stopped and displayed. A combination of decorative patterns such as "decoration 1-decoration 2-decoration 3" may be referred to as a chance eye. Further, in the case of notifying the lost symbol of "special symbol I" or "special symbol f", a combination of decorative symbols other than the combination of decorative symbols described so far (for example, dispersal) is provided in the symbol display areas 208a to 208c. Eye) is stopped and displayed.

以下、装飾図柄表示装置208において、この「装飾図柄の変動表示」を開始してから装飾図柄の停止図柄態様を停止表示するまでの表示を装飾図柄の変動表示と称することがある。装飾図柄の変動表示は、第1副制御部400が制御することによって行われる。 Hereinafter, in the decorative symbol display device 208, the display from the start of this "variable display of the decorative symbol" to the stop display of the stop symbol mode of the decorative symbol may be referred to as the variable display of the decorative symbol. The variable display of the decorative symbol is performed by being controlled by the first sub-control unit 400.

図5(d)は普図の停止図柄態様の一例を示したものである。本実施形態の普図の停止表示態様には、当り図柄である「普図A」と、はずれ図柄である「普図B」の2種類がある。普図始動口228を球が通過したことを球検出センサであるゲートセンサが検出したことに基づいて、普図表示装置210は、7個のセグメントの全点灯と、中央の1個のセグメントの点灯を繰り返す「普図の変動表示」(普図変動遊技)を行う。そして、変動時間が経過した後に、当り図柄である「普図A」とはずれ図柄である「普図B」の内のいずれか一方の図柄を停止表示する。この図5(d)においても、図中の白抜きの部分が消灯するセグメントの場所を示し、黒塗りの部分が点灯するセグメントの場所を示している。 FIG. 5D shows an example of the stop symbol mode of the normal drawing. There are two types of stop display modes of the normal figure of the present embodiment: a hit symbol "Public figure A" and a missed symbol "Public figure B". Based on the fact that the gate sensor, which is a sphere detection sensor, detects that the sphere has passed through the normal drawing start port 228, the normal drawing display device 210 lights up all seven segments and one segment in the center. Performs "variable display of normal map" (variable game of normal map) that repeats lighting. Then, after the fluctuation time has elapsed, one of the hit symbols "Fu-zu A" and the out-of-order symbol "Fu-zu B" is stopped and displayed. Also in FIG. 5D, the white portion in the figure indicates the location of the segment that is extinguished, and the black portion indicates the location of the segment that is lit.

以下、この「普図の変動表示」を開始してから普図の停止図柄態様を停止表示するまでの表示を普図の変動表示と称することがある。 Hereinafter, the display from the start of this "variation display of the normal map" to the stop display of the stop symbol mode of the normal map may be referred to as the variable display of the normal map.

<主制御部メイン処理>
次に、図6を用いて、図4に示す主制御部300のCPU304が実行する主制御部メイン処理について説明する。なお、同図は主制御部メイン処理の流れを示すフローチャートである。
<Main control unit main processing>
Next, with reference to FIG. 6, the main control unit main processing executed by the CPU 304 of the main control unit 300 shown in FIG. 4 will be described. The figure is a flowchart showing the flow of the main processing of the main control unit.

図4に示す主制御部300のRAM308には、特図乱数値、特図ラウンド決定乱数値、特図電サポ決定乱数値、および特図図柄決定乱数が記憶される。また、このRAM308には、これら各種の乱数値を生成する乱数カウンタが設けられている。さらに、RAM308には、特図の保留数、特図当選乱数値、および各種の判定(抽選)結果等が記憶される。以下、RAM308における特図の保留数を記憶する領域を特図保留数記憶領域と称することがある。またさらに、RAM308には、当否判定(抽選)の開始を保留することができる最大数(この例では4つ)の領域に区分けされた特図用の始動情報記憶部が用意されているとともに、普図用の乱数値記憶領域も用意されている。特図用の始動情報記憶部には、後述するように、複数種類の始動情報を1セットにしてこれらの始動情報が入賞順(保留順)に1セットずつ1領域ごとに格納される。 The RAM 308 of the main control unit 300 shown in FIG. 4 stores a special figure random number value, a special figure round determination random number value, a special figure electric support determination random number value, and a special symbol symbol determination random number. Further, the RAM 308 is provided with a random number counter that generates these various random number values. Further, the RAM 308 stores the number of reserved special figures, the random value of winning special figures, the results of various determinations (lottery), and the like. Hereinafter, the area for storing the reserved number of the special figure in the RAM 308 may be referred to as the reserved number storage area for the special figure. Furthermore, the RAM 308 is provided with a start information storage unit for special figures divided into a maximum number of areas (4 in this example) in which the start of the winning / failing determination (lottery) can be suspended. A random value storage area for ordinary drawings is also provided. As will be described later, in the start information storage unit for the special figure, a plurality of types of start information are set as one set, and these start information are stored in each set in the winning order (holding order) for each area.

上述したように、図4に示す主制御部300には、電源が投入されると起動信号(リセット信号)を出力する起動信号出力回路(リセット信号出力回路)340を設けている。この起動信号を入力した基本回路302のCPU304は、リセット割込によりリセットスタートしてROM306に予め記憶している制御プログラムに従って図6に示す主制御部メイン処理を実行する。 As described above, the main control unit 300 shown in FIG. 4 is provided with a start signal output circuit (reset signal output circuit) 340 that outputs a start signal (reset signal) when the power is turned on. The CPU 304 of the basic circuit 302 to which the start signal is input reset-starts by reset interrupt and executes the main control unit main process shown in FIG. 6 according to the control program stored in the ROM 306 in advance.

ステップS101では、初期設定1を行う。この初期設定1では、CPU304のスタックポインタ(SP)へのスタック初期値の設定(仮設定)、割込マスクの設定、I/O310の初期設定、RAM308に記憶する各種変数の初期設定、WDT314への動作許可及び初期値の設定等を行う。なお、本実施形態では、WDT314に、初期値として32.8msに相当する数値を設定する。 In step S101, the initial setting 1 is performed. In this initial setting 1, the stack initial value is set (temporarily set) to the stack pointer (SP) of the CPU 304, the interrupt mask is set, the I / O 310 is initialized, the initial settings of various variables stored in the RAM 308 are set, and the WDT314 is set. Allow the operation of and set the initial value. In this embodiment, the WDT 314 is set to a numerical value corresponding to 32.8 ms as an initial value.

ステップS103では、WDT314のカウンタの値をクリアし、WDT314による時間計測を再始動する。 In step S103, the value of the counter of WDT314 is cleared, and the time measurement by WDT314 is restarted.

ステップS105では、低電圧信号がオンであるか否か、すなわち、電圧監視回路338が、電源制御部660が第2副制御部500を介して主制御部300に供給している電源の電圧値が所定の値(本実施形態では9v)未満である場合に電圧が低下したことを示す低電圧信号を出力しているか否かを監視する。そして、低電圧信号がオンの場合(CPU304が電源の遮断を検知した場合)にはステップS103に戻り、低電圧信号がオフの場合(CPU304が電源の遮断を検知していない場合)にはステップS107に進む。なお、電源が投入された直後で未だ上記所定の値(9V)に達しない場合にもステップS103に戻り、供給電圧がその所定の値以上になるまで、ステップS105は繰り返し実行される。 In step S105, whether or not the low voltage signal is on, that is, the voltage value of the power supply supplied by the power supply control unit 660 to the main control unit 300 via the second sub control unit 500 by the voltage monitoring circuit 338. Monitors whether or not a low voltage signal indicating that the voltage has dropped is output when is less than a predetermined value (9v in this embodiment). Then, when the low voltage signal is on (when the CPU 304 detects the power interruption), the process returns to step S103, and when the low voltage signal is off (when the CPU 304 does not detect the power interruption), the step returns to step S103. Proceed to S107. Even if the predetermined value (9V) is not reached immediately after the power is turned on, the process returns to step S103, and step S105 is repeatedly executed until the supply voltage becomes equal to or higher than the predetermined value.

ステップS107では、初期設定2を行う。この初期設定2では、後述する主制御部タイマ割込処理を定期毎に実行するための周期を決める数値をタイマ回路312に設定する処理、I/O310の所定のポート(例えば試験用出力ポート、第1副制御部400への出力ポート)からクリア信号を出力する処理、RAM308への書き込みを許可する設定等を行う。 In step S107, the initial setting 2 is performed. In this initial setting 2, a process of setting a numerical value for setting a cycle for executing the timer interrupt process of the main control unit, which will be described later, in the timer circuit 312 in the timer circuit 312, a predetermined port of the I / O 310 (for example, a test output port, etc.) A process for outputting a clear signal from the output port to the first sub-control unit 400), a setting for permitting writing to the RAM 308, and the like are performed.

ステップS109では、電源の遮断前(電断前)の状態に復帰するか否かの判定を行い、電断前の状態に復帰しない場合(主制御部300の基本回路302を初期状態にする場合)には初期化処理(ステップS113)に進む。 In step S109, it is determined whether or not to return to the state before the power is cut off (before the power is cut off), and when the state before the power is cut off is not returned (when the basic circuit 302 of the main control unit 300 is set to the initial state). ) Proceeds to the initialization process (step S113).

具体的には、最初に、図2に示す電源基板182に設けたRAMクリアスイッチ180を遊技店の店員などが操作した場合に送信されるRAMクリア信号がオン(操作があったことを示す)であるか否か、すなわちRAMクリアが必要であるか否かを判定し、RAMクリア信号がオンの場合(RAMクリアが必要な場合)には、基本回路302を初期状態にすべくステップS113に進む。一方、RAMクリア信号がオフの場合(RAMクリアが必要でない場合)には、RAM308に設けた電源ステータス記憶領域に記憶した電源ステータスの情報を読み出し、この電源ステータスの情報がサスペンドを示す情報であるか否かを判定する。そして、電源ステータスの情報がサスペンドを示す情報でない場合には、基本回路302を初期状態にすべくステップS113に進み、電源ステータスの情報がサスペンドを示す情報である場合には、RAM308の所定の領域(例えば全ての領域)に記憶している1バイトデータを初期値が0である1バイト構成のレジスタに全て加算することによりチェックサムを算出し、算出したチェックサムの結果が特定の値(例えば0)であるか否か(チェックサムの結果が正常であるか否か)を判定する。そして、チェックサムの結果が特定の値(例えば0)の場合(チェックサムの結果が正常である場合)には電断前の状態に復帰すべくステップS111に進み、チェックサムの結果が特定の値(例えば0)以外である場合(チェックサムの結果が異常である場合)には、パチンコ機100を初期状態にすべくステップS113に進む。同様に電源ステータスの情報が「サスペンド」以外の情報を示している場合にもステップS113に進む。 Specifically, first, the RAM clear signal transmitted when the RAM clear switch 180 provided on the power supply board 182 shown in FIG. 2 is operated by a clerk of a game store or the like is turned on (indicating that the operation has been performed). In other words, it is determined whether or not the RAM clear is necessary, and when the RAM clear signal is on (when the RAM clear is necessary), the basic circuit 302 is set to the initial state in step S113. move on. On the other hand, when the RAM clear signal is off (when RAM clear is not necessary), the power status information stored in the power status storage area provided in the RAM 308 is read, and this power status information is information indicating suspend. Judge whether or not. Then, if the power status information is not information indicating suspend, the process proceeds to step S113 to initialize the basic circuit 302 to the initial state, and if the power status information is information indicating suspend, a predetermined area of the RAM 308 is used. A checksum is calculated by adding all the 1-byte data stored in (for example, all areas) to a register having a 1-byte structure whose initial value is 0, and the calculated checksum result is a specific value (for example). It is determined whether or not it is 0) (whether or not the checksum result is normal). Then, when the checksum result is a specific value (for example, 0) (when the checksum result is normal), the process proceeds to step S111 to return to the state before the power failure, and the checksum result is specific. If the value is other than (for example, 0) (when the checksum result is abnormal), the process proceeds to step S113 to reset the pachinko machine 100 to the initial state. Similarly, when the power status information indicates information other than "suspend", the process proceeds to step S113.

ステップS111では、復電時処理を行う。この復電時処理では、電断時にRAM308に設けられたスタックポインタ退避領域に記憶しておいたスタックポインタの値を読み出し、スタックポインタに再設定(本設定)する。また、電断時にRAM308に設けられたレジスタ退避領域に記憶しておいた各レジスタの値を読み出し、各レジスタに再設定した後、割込許可の設定を行う。以降、CPU304が、再設定後のスタックポインタやレジスタに基づいて制御プログラムを実行する結果、パチンコ機100は電源断時の状態に復帰する。すなわち、電断直前にタイマ割込処理(後述)に分岐する直前に行った(ステップS115内の所定の)命令の次の命令から処理を再開する。また、図2に示す主制御部300における基本回路302に搭載されているRAM308には、送信情報記憶領域が設けられている。このステップS111では、その送信情報記憶領域に、復電コマンドをセットする。この復電コマンドは、電源断時の状態に復帰したことを表すコマンドであり、後述する、主制御部300のタイマ割込処理におけるステップS233において、第1副制御部400へ送信される。 In step S111, the power recovery process is performed. In this power recovery process, the value of the stack pointer stored in the stack pointer save area provided in the RAM 308 is read at the time of power interruption, and the stack pointer is reset (this setting). Further, when the power is cut off, the value of each register stored in the register save area provided in the RAM 308 is read, reset to each register, and then the interrupt permission is set. After that, as a result of the CPU 304 executing the control program based on the stack pointer and the register after the resetting, the pachinko machine 100 returns to the state when the power is turned off. That is, the process is restarted from the instruction following the instruction (predetermined in step S115) performed immediately before branching to the timer interrupt process (described later) immediately before the power failure. Further, the RAM 308 mounted on the basic circuit 302 in the main control unit 300 shown in FIG. 2 is provided with a transmission information storage area. In this step S111, a power recovery command is set in the transmission information storage area. This power recovery command is a command indicating that the state has returned to the state when the power was turned off, and is transmitted to the first sub-control unit 400 in step S233 in the timer interrupt process of the main control unit 300, which will be described later.

ステップS113では、初期化処理を行う。この初期化処理では、割込禁止の設定、スタックポインタへのスタック初期値の設定(本設定)、RAM308の全ての記憶領域の初期化などを行う。さらにここで、主制御部300のRAM308に設けられた送信情報記憶領域に正常復帰コマンドをセットする。この正常復帰コマンドは、主制御部300の初期化処理(ステップS113)が行われたことを表すコマンドであり、復電コマンドと同じく、主制御部300のタイマ割込処理におけるステップS233において、第1副制御部400へ送信される。 In step S113, the initialization process is performed. In this initialization process, interrupt prohibition is set, the stack initial value is set in the stack pointer (this setting), and all the storage areas of the RAM 308 are initialized. Further, here, a normal return command is set in the transmission information storage area provided in the RAM 308 of the main control unit 300. This normal return command is a command indicating that the initialization process (step S113) of the main control unit 300 has been performed, and is the same as the power recovery command in the step S233 in the timer interrupt process of the main control unit 300. 1 It is transmitted to the sub-control unit 400.

ステップS115では、割込禁止の設定を行った後、基本乱数初期値更新処理を行う。この基本乱数初期値更新処理では、普図当選乱数カウンタ、および特図乱数値カウンタの初期値をそれぞれ生成するための2つの初期値生成用乱数カウンタを更新する。例えば、普図当選乱数値として取り得る数値範囲が0〜20とすると、RAM308に設けた普図当選乱数値を生成するための乱数カウンタ記憶領域から値を取得し、取得した値に1を加算してから元の乱数カウンタ記憶領域に記憶する。このとき、取得した値に1を加算した結果が21であれば0を元の乱数カウンタ記憶領域に記憶する。他の初期値生成用乱数カウンタ、乱数カウンタもそれぞれ同様に更新する。主制御部300は、所定の周期ごとに開始するタイマ割込処理を行っている間を除いて、このステップS115の処理を繰り返し実行する。 In step S115, after setting the interrupt prohibition, the basic random number initial value update process is performed. In this basic random number initial value update process, two initial value generation random number counters for generating the initial values of the normal figure winning random number counter and the special figure random number value counter are updated. For example, assuming that the numerical range that can be taken as the normal figure winning random number value is 0 to 20, a value is acquired from the random number counter storage area for generating the general figure winning random number value provided in the RAM 308, and 1 is added to the acquired value. Then, it is stored in the original random number counter storage area. At this time, if the result of adding 1 to the acquired value is 21, 0 is stored in the original random number counter storage area. The other initial value generation random number counters and random number counters are updated in the same manner. The main control unit 300 repeatedly executes the process of step S115 except during the timer interrupt process that starts at a predetermined cycle.

<主制御部タイマ割込処理>
次に、図7を用いて、主制御部300のCPU304が実行する主制御部タイマ割込処理について説明する。なお、同図は主制御部タイマ割込処理の流れを示すフローチャートである。
<Main control unit timer interrupt processing>
Next, the main control unit timer interrupt process executed by the CPU 304 of the main control unit 300 will be described with reference to FIG. 7. The figure is a flowchart showing the flow of the timer interrupt process of the main control unit.

図4に示す主制御部300は、所定の周期(本実施形態では約4msに1回)でタイマ割込信号を発生するタイマ回路312を備えており、このタイマ割込信号を契機として主制御部タイマ割込処理を所定の周期で開始する。 The main control unit 300 shown in FIG. 4 includes a timer circuit 312 that generates a timer interrupt signal at a predetermined cycle (once every 4 ms in the present embodiment), and the main control is triggered by this timer interrupt signal. Part timer interrupt processing is started at a predetermined cycle.

ステップS201では、タイマ割込開始処理を行う。このタイマ割込開始処理では、CPU304の各レジスタの値をスタック領域に一時的に退避する処理などを行う。 In step S201, the timer interrupt start process is performed. In this timer interrupt start process, a process of temporarily saving the value of each register of the CPU 304 to the stack area is performed.

ステップS203では、WDT314のカウント値が初期設定値(本実施形態では32.8ms)を超えてWDT割込が発生しないように(処理の異常を検出しないように)、WDT314を定期的に(本実施形態では、主制御部タイマ割込の周期である約2msに1回)リスタートを行う。 In step S203, the WDT314 is periodically (this) so that the count value of the WDT314 does not exceed the initial setting value (32.8 ms in the present embodiment) and the WDT interrupt does not occur (so as not to detect an abnormality in the process). In the embodiment, the restart is performed once every about 2 ms, which is the cycle of interrupting the main control unit timer.

ステップS205では、入力ポート状態更新処理を行う。この入力ポート状態更新処理では、I/O310の入力ポートを介して、各種の球検出センサを含む図4に示す各種センサ320の検出信号を入力して検出信号の有無を監視し、RAM308に各種センサ320ごとに区画して設けた信号状態記憶領域に記憶する。球検出センサの検出信号を例にして説明すれば、前々回のタイマ割込処理(約4ms前)で検出した各々の球検出センサの検出信号の有無の情報を、RAM308に各々の球検出センサごとに区画して設けた前回検出信号記憶領域から読み出し、この情報をRAM308に各々の球検出センサごとに区画して設けた前々回検出信号記憶領域に記憶し、前回のタイマ割込処理(約2ms前)で検出した各々の球検出センサの検出信号の有無の情報を、RAM308に各々の球検出センサごとに区画して設けた今回検出信号記憶領域から読み出し、この情報を上述の前回検出信号記憶領域に記憶する。また、今回検出した各々の球検出センサの検出信号を、上述の今回検出信号記憶領域に記憶する。 In step S205, the input port state update process is performed. In this input port state update process, detection signals of various sensors 320 shown in FIG. 4 including various ball detection sensors are input via the input port of the I / O 310 to monitor the presence or absence of the detection signals, and various types are sent to the RAM 308. It is stored in the signal state storage area provided separately for each sensor 320. Taking the detection signal of the ball detection sensor as an example, the information on the presence / absence of the detection signal of each ball detection sensor detected in the timer interrupt processing (about 4 ms before) two times before is stored in the RAM 308 for each ball detection sensor. Read from the previous detection signal storage area provided in the RAM 308, store this information in the detection signal storage area before the previous two times divided in the RAM 308 for each ball detection sensor, and perform the previous timer interrupt processing (about 2 ms before). ), The information on the presence or absence of the detection signal of each ball detection sensor is read out from the current detection signal storage area provided in the RAM 308 for each ball detection sensor, and this information is read out from the above-mentioned previous detection signal storage area. Remember in. Further, the detection signal of each sphere detection sensor detected this time is stored in the above-mentioned detection signal storage area this time.

また、ステップS205では、上述の前々回検出信号記憶領域、前回検出信号記憶領域、および今回検出信号記領域の各記憶領域に記憶した各々の球検出センサの検出信号の有無の情報を比較し、各々の球検出センサにおける過去3回分の検出信号の有無の情報が入賞判定パターン情報と一致するか否かを判定する。一個の遊技球が一つの球検出センサを通過する間に、約2msという非常に短い間隔で起動を繰り返すこの主制御部タイマ割込処理は何回か起動する。このため、主制御部タイマ割込処理が起動する度に、上述のステップS205では、同じ遊技球が同じ球検出センサを通過したことを表す検出信号を確認することになる。この結果、上述の前々回検出信号記憶領域、前回検出信号記憶領域、および今回検出信号記憶領域それぞれに、同じ遊技球が同じ球検出センサを通過したことを表す検出信号が記憶される。すなわち、遊技球が球検出センサを通過し始めたときには、前々回検出信号無し、前回検出信号有り、今回検出信号有りになる。本実施形態では、球検出センサの誤検出やノイズを考慮して、検出信号無しの後に検出信号が連続して2回記憶されている場合には、入賞があったと判定する。図4に示す主制御部300のROM306には、入賞判定パターン情報(本実施形態では、前々回検出信号無し、前回検出信号有り、今回検出信号有りであることを示す情報)が記憶されている。このステップS205では、各々の球検出センサにおいて過去3回分の検出信号の有無の情報が、予め定めた入賞判定パターン情報(本実施形態では、前々回検出信号無し、前回検出信号有り、今回検出信号有りであることを示す情報)と一致した場合に、一般入賞口226、可変入賞口234、第1特図始動口230、および第2特図始動口232への入球、または普図始動口228の通過があったと判定する。すなわち、これらの入賞口234,226やこれらの始動口230,232,228への入賞があったと判定する。例えば、第1特図始動口230への入球を検出する第1始動口センサにおいて過去3回分の検出信号の有無の情報が上述の入賞判定パターン情報と一致した場合には、第1特図始動口230へ入賞があった、すなわち所定領域を通過する遊技媒体を検出したと判定し、以降の第1特図始動口230への入賞に伴う処理を行うが、過去3回分の検出信号の有無の情報が上述の入賞判定パターン情報と一致しなかった場合には、以降の第1特図始動口230への入賞に伴う処理を行わずに後続の処理に分岐する。なお、主制御部300のROM306には、入賞判定クリアパターン情報(本実施形態では、前々回検出信号有り、前回検出信号無し、今回検出信号無しであることを示す情報)が記憶されている。入賞が一度あったと判定した後は、各々の球検出センサにおいて過去3回分の検出信号の有無の情報が、その入賞判定クリアパターン情報に一致するまで入賞があったとは判定せず、入賞判定クリアパターン情報に一致すれば、次からは上記入賞判定パターン情報に一致するか否かの判定を行う。 Further, in step S205, the information on the presence / absence of the detection signal of each sphere detection sensor stored in each storage area of the above-mentioned two-time detection signal storage area, the previous detection signal storage area, and the current detection signal storage area is compared, and each of them is compared. It is determined whether or not the information on the presence / absence of the detection signals for the past three times in the ball detection sensor of the above matches the winning determination pattern information. While one game ball passes through one ball detection sensor, this main control unit timer interrupt process, which repeats activation at a very short interval of about 2 ms, is activated several times. Therefore, every time the main control unit timer interrupt process is activated, in step S205 described above, a detection signal indicating that the same game ball has passed the same ball detection sensor is confirmed. As a result, a detection signal indicating that the same game ball has passed through the same ball detection sensor is stored in each of the above-mentioned two-time detection signal storage area, the previous detection signal storage area, and the current detection signal storage area. That is, when the game ball starts to pass through the ball detection sensor, there is no detection signal two times before, there is a previous detection signal, and there is a detection signal this time. In the present embodiment, in consideration of erroneous detection and noise of the ball detection sensor, if the detection signal is stored twice in succession after no detection signal, it is determined that a prize has been won. The ROM 306 of the main control unit 300 shown in FIG. 4 stores prize determination pattern information (in this embodiment, information indicating that there is no detection signal two times before, there is a previous detection signal, and there is a detection signal this time). In this step S205, the information on the presence / absence of the detection signals for the past three times in each ball detection sensor is the predetermined winning determination pattern information (in this embodiment, there is no detection signal two times before, there is a previous detection signal, and there is a detection signal this time. If it matches with (information indicating that), the ball enters the general winning opening 226, the variable winning opening 234, the first special drawing starting port 230, and the second special drawing starting port 232, or the normal drawing starting opening 228. It is judged that there was a passage of. That is, it is determined that the winning openings 234 and 226 and the starting openings 230, 232 and 228 have been won. For example, when the information on the presence / absence of the detection signals for the past three times in the first start port sensor that detects the entry of the ball into the first special figure start port 230 matches the above-mentioned winning determination pattern information, the first special figure It is determined that the starting port 230 has won a prize, that is, the game medium passing through the predetermined area has been detected, and the processing associated with the subsequent winning of the first special figure starting port 230 is performed. If the presence / absence information does not match the above-mentioned winning determination pattern information, the process branches to the subsequent processing without performing the processing associated with the subsequent winning of the first special figure start port 230. The ROM 306 of the main control unit 300 stores the winning determination clear pattern information (in the present embodiment, information indicating that there is a detection signal two times before, no detection signal last time, and no detection signal this time). After it is determined that there has been a prize once, it is not determined that there was a prize until the information on the presence or absence of the detection signals for the past three times in each ball detection sensor matches the prize judgment clear pattern information, and the prize judgment is cleared. If it matches the pattern information, it is next determined whether or not it matches the above-mentioned winning determination pattern information.

ステップS207およびステップS209では、基本乱数初期値更新処理および基本乱数更新処理を行う。これらの基本乱数初期値更新処理および基本乱数更新処理では、上記ステップS115で行った初期値生成用乱数カウンタの値の更新を行い、次に主制御部300で使用する、普図当選乱数値および特図乱数値それぞれを生成するための乱数カウンタを更新する。例えば、普図当選乱数値として取り得る数値範囲が0〜100とすると、RAM308に設けた普図当選乱数値を生成するための乱数カウンタ記憶領域から値を取得し、取得した値に1を加算してから元の乱数カウンタ記憶領域に記憶する。このとき、取得した値に1を加算した結果が101であれば0を元の乱数カウンタ記憶領域に記憶する。また、取得した値に1を加算した結果、乱数カウンタが一周していると判定した場合にはそれぞれの乱数カウンタに対応する初期値生成用乱数カウンタの値を取得し、乱数カウンタの記憶領域にセットする。例えば、0〜100の数値範囲で変動する普図当選乱数値生成用の乱数カウンタから値を取得し、取得した値に1を加算した結果が、RAM308に設けた所定の初期値記憶領域に記憶している前回設定した初期値と等しい値(例えば7)である場合に、普図当選乱数値生成用の乱数カウンタに対応する初期値生成用乱数カウンタから値を初期値として取得し、普図当選乱数値生成用の乱数カウンタにセットすると共に、普図当選乱数値生成用の乱数カウンタが次に1周したことを判定するために、今回設定した初期値を上述の初期値記憶領域に記憶しておく。また、普図当選乱数値生成用の乱数カウンタが次に1周したことを判定するための上述の初期値記憶領域とは別に、特図乱数生成用の乱数カウンタが1周したことを判定するための初期値記憶領域をRAM308に設けている。 In step S207 and step S209, the basic random number initial value update process and the basic random number update process are performed. In these basic random number initial value update processing and basic random number update processing, the value of the initial value generation random number counter performed in step S115 is updated, and then the normal figure winning random number value and the normal figure winning random number value used by the main control unit 300 are used. The random number counter for generating each special figure random number value is updated. For example, assuming that the numerical range that can be taken as the normal figure winning random number value is 0 to 100, a value is acquired from the random number counter storage area for generating the general figure winning random number value provided in the RAM 308, and 1 is added to the acquired value. Then, it is stored in the original random number counter storage area. At this time, if the result of adding 1 to the acquired value is 101, 0 is stored in the original random number counter storage area. If it is determined that the random number counter has gone around as a result of adding 1 to the acquired value, the value of the initial value generation random number counter corresponding to each random number counter is acquired and stored in the storage area of the random number counter. set. For example, a value is acquired from a random number counter for generating a random number value for winning a normal figure that fluctuates in a numerical range of 0 to 100, and the result of adding 1 to the acquired value is stored in a predetermined initial value storage area provided in the RAM 308. If the value is equal to the previously set initial value (for example, 7), the value is acquired as the initial value from the random number counter for generating the initial value corresponding to the random number counter for generating the winning random number, and the value is obtained as the initial value. In addition to setting the random number counter for generating the winning random number value, the initial value set this time is stored in the above-mentioned initial value storage area in order to determine that the random number counter for generating the winning random number value has made one round next. I will do it. In addition to the above-mentioned initial value storage area for determining that the random number counter for generating the winning random number of the normal figure has made one round, it is determined that the random number counter for generating the special figure random number has made one round. The RAM 308 is provided with an initial value storage area for this purpose.

ステップS211では、演出乱数更新処理を行う。この演出乱数更新処理では、主制御部300で使用する演出用乱数値を生成するための乱数カウンタを更新する。 In step S211 the effect random number update process is performed. In this effect random number update process, the random number counter for generating the effect random number value used by the main control unit 300 is updated.

ステップS213では、タイマ更新処理を行う。このタイマ更新処理では、普通図柄表示装置210に図柄を変動・停止表示する時間を計時するための普図表示図柄更新タイマ、第1特図表示装置212、第2特図表示装置214に図柄を変動・停止表示する時間を計時するための特図表示図柄更新タイマ、所定の入賞演出時間、所定の開放時間、所定の閉鎖時間、所定の終了演出期間などを計時するためのタイマなどを含む各種タイマを更新する。 In step S213, the timer update process is performed. In this timer update process, a symbol is displayed on the normal symbol display symbol update timer, the first special symbol display device 212, and the second special symbol display device 214 for measuring the time for displaying the symbol on the normal symbol display device 210 in a fluctuating / stopped manner. Various types including a special symbol display symbol update timer for measuring the time for displaying fluctuation / stop, a timer for measuring a predetermined winning effect time, a predetermined open time, a predetermined closing time, a predetermined end effect period, etc. Update the timer.

ステップS215では、入賞口カウンタ更新処理を行う。この入賞口カウンタ更新処理では、入賞口234,226や始動口230,232に入賞があった場合に、RAM308に各入賞口ごと、あるいは各始動口ごとに設けた賞球数記憶領域の値を読み出し、1を加算して、元の賞球数記憶領域に設定する。 In step S215, the winning opening counter update process is performed. In this winning opening counter update process, when there is a winning in the winning openings 234, 226 and the starting openings 230 and 232, the value of the prize ball number storage area provided in the RAM 308 for each winning opening or each starting opening is displayed. Read and add 1 to set in the original prize ball number storage area.

また、ステップS217では、入賞受付処理を行う。入賞受付処理では、所定の条件が満足されていれば、複数種類の始動情報を取得する。ここで取得された複数種類の始動情報は、RAM308に設けた始動情報記憶部の、入賞順(保留順)に応じた空いている領域に、1セットの始動情報として記憶される。 Further, in step S217, the winning prize acceptance process is performed. In the prize reception process, if a predetermined condition is satisfied, a plurality of types of start information are acquired. The plurality of types of start information acquired here are stored as one set of start information in a vacant area of the start information storage unit provided in the RAM 308 according to the winning order (holding order).

ステップS217に続いて実行されるステップS219では、払出要求数送信処理を行う。図4に示す払出制御部600に出力する出力予定情報および払出要求情報は1バイトで構成しており、ビット7にストローブ情報(オンの場合、データをセットしていることを示す)、ビット6に電源投入情報(オンの場合、電源投入後一回目のコマンド送信であることを示す)、ビット4〜5に暗号化のための今回加工種別(0〜3)、およびビット0〜3に暗号化加工後の払出要求数を示すようにしている。 In step S219, which is executed following step S217, the payout request number transmission process is performed. The output schedule information and the payout request information to be output to the payout control unit 600 shown in FIG. 4 are composed of 1 byte, and the strobe information (when on, it indicates that the data is set) and the bit 6 are set in bit 7. Power-on information (when on, indicates that this is the first command transmission after power-on), bits 4 to 5 this time processing type for encryption (0 to 3), and bits 0 to 3 encrypted. The number of payout requests after chemical processing is shown.

ステップS221では、普図状態更新処理を行う。この普図状態更新処理は、普図の状態に対応する複数の処理のうちの1つの処理を行う。例えば、普図変動表示の途中(上述する普図表示図柄更新タイマの値が1以上)における普図状態更新処理では、普通図柄表示装置210を構成する7セグメントLEDの点灯と消灯を繰り返す点灯・消灯駆動制御を行う。この制御を行うことで、普通図柄表示装置210は普図の変動表示(普図変動遊技)を行う。 In step S221, the normal map state update process is performed. This normal map state update process performs one of a plurality of processes corresponding to the normal map state. For example, in the normal figure state update process in the middle of the normal figure fluctuation display (the value of the above-mentioned normal figure display symbol update timer is 1 or more), the 7-segment LED constituting the normal symbol display device 210 is repeatedly turned on and off. Turns off Drive control is performed. By performing this control, the ordinary symbol display device 210 performs a variable display of a normal map (a variable game of a normal map).

また、普図変動表示時間が経過したタイミング(普図表示図柄更新タイマの値が1から0になったタイミング)における普図状態更新処理では、当りフラグがオンの場合には、当り図柄の表示態様となるように普通図柄表示装置210を構成する7セグメントLEDの点灯・消灯駆動制御を行い、当りフラグがオフの場合には、ハズレ図柄の表示態様となるように普通図柄表示装置210を構成する7セグメントLEDの点灯・消灯駆動制御を行う。また、主制御部300のRAM308には、普図状態更新処理に限らず各種の処理において各種の設定を行う設定領域が用意されている。ここでは、上記点灯・消灯駆動制御を行うとともに、その設定領域に普図停止表示中であることを示す設定を行う。この制御を行うことで、普通図柄表示装置210は、当り図柄(図5(c)に示す普図A)およびハズレ図柄(図5(c)に示す普図B)いずれか一方の図柄の確定表示を行う。さらにその後、所定の停止表示期間(例えば500m秒間)、その表示を維持するためにRAM308に設けた普図停止時間管理用タイマの記憶領域に停止期間を示す情報を設定する。この設定により、確定表示された図柄が所定期間停止表示され、普図変動遊技の結果が遊技者に報知される。 Further, in the normal figure state update process at the timing when the normal figure fluctuation display time has elapsed (the timing when the value of the normal figure display symbol update timer changes from 1 to 0), when the hit flag is on, the hit symbol is displayed. The 7-segment LED that constitutes the normal symbol display device 210 is controlled to turn on / off so as to be in the mode, and when the hit flag is off, the normal symbol display device 210 is configured so as to display the lost symbol. Controls the lighting and extinguishing of the 7-segment LED. Further, the RAM 308 of the main control unit 300 is provided with a setting area for performing various settings not only in the normal figure state update process but also in various processes. Here, the lighting / extinguishing drive control is performed, and a setting indicating that the normal drawing stop display is in progress is performed in the setting area. By performing this control, the normal symbol display device 210 determines one of the hit symbol (normal symbol A shown in FIG. 5 (c)) and the lost symbol (normal symbol B shown in FIG. 5 (c)). Display. After that, for a predetermined stop display period (for example, 500 msec), information indicating the stop period is set in the storage area of the normal figure stop time management timer provided in the RAM 308 to maintain the display. With this setting, the confirmed and displayed symbol is stopped and displayed for a predetermined period, and the result of the normal map variation game is notified to the player.

また、普図変動遊技の結果が当りであれば、後述するように、普図当りフラグがオンされる。この普図当りフラグがオンの場合には、所定の停止表示期間が終了したタイミング(普図停止時間管理用タイマの値が1から0になったタイミング)における普図状態更新処理では、RAM308の設定領域に普図作動中を設定するとともに、所定の開放期間(例えば2秒間)、第2特図始動口232の羽根部材2321の開閉駆動用のソレノイド(332)に、羽根部材2321を開放状態に保持する信号を出力するとともに、RAM308に設けた羽根開放時間管理用タイマの記憶領域に開放期間を示す情報を設定する。 If the result of the normal map fluctuation game is a hit, the normal map hit flag is turned on, as will be described later. When this normal figure hit flag is on, in the normal figure state update process at the timing when the predetermined stop display period ends (the timing when the value of the normal figure stop time management timer changes from 1 to 0), the RAM 308 The blade member 2321 is opened to the solenoid (332) for opening / closing the blade member 2321 of the second special drawing start port 232 for a predetermined opening period (for example, 2 seconds) while setting the normal drawing operation in the setting area. In addition to outputting the signal held in, information indicating the opening period is set in the storage area of the blade opening time management timer provided in the RAM 308.

また、所定の開放期間が終了したタイミング(羽根開放時間管理用タイマの値が1から0になったタイミング)で開始する普図状態更新処理では、所定の閉鎖期間(例えば500m秒間)、羽根部材2321の開閉駆動用のソレノイド(332)に、羽根部材2321を閉鎖状態に保持する信号を出力するとともに、RAM308に設けた羽根閉鎖時間管理用タイマの記憶領域に閉鎖期間を示す情報を設定する。 Further, in the normal drawing state update process that starts at the timing when the predetermined opening period ends (the timing when the value of the blade opening time management timer changes from 1 to 0), the blade member has a predetermined closing period (for example, 500 msec). A signal for holding the blade member 2321 in the closed state is output to the solenoid (332) for driving the opening / closing of the 2321, and information indicating the closing period is set in the storage area of the blade closing time management timer provided in the RAM 308.

また、所定の閉鎖期間が終了したタイミング(羽根閉鎖時間管理用タイマの値が1から0になったタイミング)で開始する普図状態更新処理では、RAM308の設定領域に普図非作動中を設定する。さらに、普図変動遊技の結果がハズレであれば、後述するように、普図ハズレフラグがオンされる。この普図ハズレフラグがオンの場合には、上述した所定の停止表示期間が終了したタイミング(普図停止時間管理用タイマの値が1から0になったタイミング)における普図状態更新処理でも、RAM308の設定領域に普図非作動中を設定する。普図非作動中の場合における普図状態更新処理では、何もせずに次のステップS223に移行するようにしている。 Further, in the normal figure state update process that starts at the timing when the predetermined closing period ends (the timing when the value of the blade closing time management timer changes from 1 to 0), the setting area of the RAM 308 is set to be inactive. To do. Further, if the result of the normal map fluctuation game is a loss, the normal map loss flag is turned on as described later. When this normal figure loss flag is on, even in the normal figure state update process at the timing when the predetermined stop display period described above ends (the timing when the value of the normal figure stop time management timer changes from 1 to 0). The setting area of the RAM 308 is set to be inactive. In the normal map state update process when the normal map is not operating, the process proceeds to the next step S223 without doing anything.

ステップS223では、普図関連抽選処理を行う。この普図関連抽選処理では、普図変動遊技および第2特図始動口232の開閉制御を行っておらず(普図の状態が非作動中)、且つ、保留している普図変動遊技の数が1以上である場合に、上述の乱数値記憶領域に記憶している普図当選乱数値に基づいた乱数抽選により普図変動遊技の結果を当選とするか、不当選とするかを決定する当り判定をおこない、当選とする場合にはRAM308に設けた当りフラグにオンを設定する。不当選の場合には、当りフラグにオフを設定する。なお、当り判定の結果に関わらず、所定の乱数カウンタの値を普図タイマ乱数値として取得し、取得した普図タイマ乱数値に基づいて複数の変動時間のうちから普図表示装置210に普図を変動表示する時間を1つ選択し、この変動表示時間を、普図変動表示時間として、RAM308に設けた普図変動時間記憶領域に記憶する。なお、保留している普図変動遊技の数は、RAM308に設けた普図保留数記憶領域に記憶するようにしており、当り判定をするたびに、保留している普図変動遊技の数から1を減算した値を、この普図保留数記憶領域に記憶し直すようにしている。また当り判定に使用した乱数値を消去する。 In step S223, the drawing-related lottery process is performed. In this normal figure-related lottery process, the normal figure variable game and the open / closed control of the second special figure start port 232 are not performed (the state of the normal figure is not operating), and the normal figure variable game is held. When the number is 1 or more, it is determined whether the result of the normal figure variation game is won or not won by the random number lottery based on the normal figure winning random number value stored in the above-mentioned random number value storage area. If the winning is determined, the hit flag provided in the RAM 308 is set to ON. In case of unsuccessful, set the hit flag to off. Regardless of the result of the hit determination, the value of a predetermined random number counter is acquired as the normal figure timer random number value, and based on the acquired normal figure timer random number value, the normal figure display device 210 is used from among a plurality of fluctuation times. One time for variable display of the figure is selected, and this variable display time is stored in the normal figure fluctuation time storage area provided in the RAM 308 as the normal figure fluctuation display time. It should be noted that the number of reserved normal figure variable games is stored in the normal figure reserved number storage area provided in the RAM 308, and each time a hit determination is made, the number of reserved normal figure variable games is calculated. The value obtained by subtracting 1 is stored again in this reserved number storage area. Also, the random value used for the hit judgment is deleted.

続いて、特図先読み処理(ステップS224)が実行される。特図先読み処理の詳細については後述する。次いで、特図1および特図2それぞれについての特図状態更新処理を行うが、最初に、特図2についての特図状態更新処理(特図2状態更新処理)を行う(ステップS225)。この特図2状態更新処理では、特図2の状態に応じて、次の複数の処理のうちの1つの処理を行う。 Subsequently, the special figure look-ahead process (step S224) is executed. The details of the special figure look-ahead processing will be described later. Next, the special figure state update process for each of the special figure 1 and the special figure 2 is performed. First, the special figure state update process (special figure 2 state update process) for the special figure 2 is performed (step S225). In this special figure 2 state update process, one of the following plurality of processes is performed according to the state of special figure 2.

例えば、特図2変動表示の途中(上述の特図2表示図柄更新タイマの値が1以上)における特図2状態更新処理では、特図2表示装置214を構成する7セグメントLEDの点灯と消灯を繰り返す点灯・消灯駆動制御を行う。この制御を行うことで、特図2表示装置214は特図2の変動表示(特図2変動遊技)を行う。また、コマンド設定送信処理(ステップS233)で回転開始設定送信処理を実行させることを示す所定の送信情報を上述の送信情報記憶領域に追加記憶してから処理を終了する。 For example, in the special figure 2 state update process in the middle of the special figure 2 fluctuation display (the value of the above-mentioned special figure 2 display symbol update timer is 1 or more), the 7-segment LED constituting the special figure 2 display device 214 is turned on and off. The lighting / extinguishing drive control is performed repeatedly. By performing this control, the special figure 2 display device 214 performs the variable display of the special figure 2 (special figure 2 variable game). Further, predetermined transmission information indicating that the rotation start setting transmission process is to be executed in the command setting transmission process (step S233) is additionally stored in the above-mentioned transmission information storage area, and then the process is terminated.

また、主制御部300のRAM308には、15R大当りフラグ、5R大当りフラグ、2R大当りフラグ、小当りフラグ、はずれフラグ、特図確率変動フラグ、および普図確率変動フラグ等のフラグが用意されている。これらのフラグは、後述する特図2関連抽選処理において、決定した停止図柄に基づいてオンまたはオフに設定される。特図2変動表示時間が経過したタイミング(特図2表示図柄更新タイマの値が1から0になったタイミング)で開始する特図2状態更新処理では、例えば、15R大当りフラグはオン、特図確率変動フラグもオン、普図確率変動フラグもオンの場合には図5(a)に示す特図a、特図b、特図c、特図dのいずれか、2R大当りフラグはオン、特図確率変動フラグはオフ、普図確率変動フラグはオンの場合には特図e、ハズレフラグがオンの場合には特図fそれぞれの態様となるように、特図2表示装置214を構成する7セグメントLEDの点灯・消灯駆動制御を行い、RAM308の設定領域に特図2停止表示中であることを表す設定を行う。この制御を行うことで、特図2表示装置214は、15R特別大当り図柄(特図a,特図b,特図c,特図d)、2R通常大当り図柄(特図e)、ハズレ図柄(特図f)のいずれか一つの図柄の確定表示を行う。 Further, the RAM 308 of the main control unit 300 is provided with flags such as a 15R jackpot flag, a 5R jackpot flag, a 2R jackpot flag, a small hit flag, a missed flag, a special figure probability fluctuation flag, and a normal figure probability fluctuation flag. .. These flags are set on or off based on the determined stop symbol in the special figure 2 related lottery process described later. In the special figure 2 state update process that starts at the timing when the special figure 2 fluctuation display time elapses (the timing when the value of the special figure 2 display symbol update timer changes from 1 to 0), for example, the 15R jackpot flag is on, and the special figure When the probability fluctuation flag is also on and the normal figure probability fluctuation flag is also on, any one of the special figure a, special figure b, special figure c, and special figure d shown in FIG. 5 (a) is on, and the 2R jackpot flag is on. The special figure 2 display device 214 is configured so that the figure probability fluctuation flag is off, the normal figure probability fluctuation flag is on, the special figure e, and the loss flag is on, the special figure f. The lighting / extinguishing drive control of the 7-segment LED is performed, and the setting area of the RAM 308 is set to indicate that the special figure 2 stop display is in progress. By performing this control, the special figure 2 display device 214 has a 15R special big hit symbol (special figure a, special figure b, special figure c, special figure d), a 2R normal big hit symbol (special figure e), and a lost symbol (special figure e). Confirmation display of any one of the special figures f) is performed.

さらにその後、所定の停止表示期間(例えば500ms)その表示を維持するために、RAM308に設けた特図2停止時間管理用タイマの記憶領域に停止期間を示す情報を設定する。この設定により、確定表示された特図2が所定期間停止表示され、特図2変動遊技の結果が遊技者に報知される。また、RAM308に設けられた時短回数記憶部に記憶された時短回数が1以上であれば、その時短回数から1を減算し、減算結果が1から0となった場合は、特図確率変動中でなければ、時短フラグをオフにする。さらに、大当り遊技中(特別遊技状態中)にも、時短フラグをオフにする。 After that, in order to maintain the display for a predetermined stop display period (for example, 500 ms), information indicating the stop period is set in the storage area of the special figure 2 stop time management timer provided in the RAM 308. With this setting, the confirmed display of the special figure 2 is stopped and displayed for a predetermined period, and the result of the special figure 2 variable game is notified to the player. If the number of time reductions stored in the time reduction storage unit provided in the RAM 308 is 1 or more, 1 is subtracted from the number of time reductions, and if the subtraction result is 1 to 0, the special figure probability is changing. If not, turn off the time saving flag. Furthermore, the time saving flag is turned off even during the big hit game (during the special game state).

また、コマンド設定送信処理(ステップS233)で回転停止設定送信処理を実行させることを示す所定の送信情報を上述の送信情報記憶領域に追加記憶するとともに、変動表示を停止する図柄が特図2であることを示す特図2識別情報を、後述するコマンドデータに含める情報としてRAM308に追加記憶してから処理を終了する。 Further, in FIG. 2, a symbol for additionally storing predetermined transmission information indicating that the rotation stop setting transmission process is to be executed in the command setting transmission process (step S233) is stored in the above-mentioned transmission information storage area, and the variable display is stopped. The special figure 2 identification information indicating that there is is additionally stored in the RAM 308 as information to be included in the command data described later, and then the process is terminated.

また、特図2変動遊技の結果が大当りであれば、大当りフラグがオンにされる。大当りフラグがオンの場合には、所定の停止表示期間が終了したタイミング(特図2停止時間管理用タイマの値が1から0になったタイミング)における特図2状態更新処理では、RAM308の設定領域に特図2作動中を設定するとともに、所定の入賞演出期間(例えば3秒間)すなわち装飾図柄表示装置208による大当りを開始することを遊技者に報知する画像を表示している期間待機するために、RAM308に設けた特図2待機時間管理用タイマの記憶領域に入賞演出期間を示す情報を設定する。また、コマンド設定送信処理(ステップS233)で入賞演出設定送信処理を実行させることを示す所定の送信情報を上述の送信情報記憶領域に追加記憶する。 If the result of the special figure 2 variable game is a big hit, the big hit flag is turned on. When the jackpot flag is on, the RAM 308 is set in the special figure 2 state update process at the timing when the predetermined stop display period ends (the timing when the value of the special figure 2 stop time management timer changes from 1 to 0). In order to set the special figure 2 in operation in the area and wait for a predetermined winning effect period (for example, 3 seconds), that is, a period of displaying an image notifying the player that the big hit by the decorative symbol display device 208 is started. In the storage area of the special figure 2 standby time management timer provided in the RAM 308, information indicating the winning effect period is set. Further, predetermined transmission information indicating that the winning effect setting transmission process is to be executed in the command setting transmission process (step S233) is additionally stored in the above-mentioned transmission information storage area.

また、所定の入賞演出期間が終了したタイミング(特図2待機時間管理用タイマの値が1から0になったタイミング)で開始する特図2状態更新処理では、所定の開放期間(例えば29秒間、または可変入賞口234に所定球数(例えば10球)の遊技球の入賞を検出するまで)可変入賞口234の扉部材の開閉駆動用のソレノイド(各種ソレノイド332の一部)に、扉部材を開放状態に保持する信号を出力するとともに、RAM308に設けた扉開放時間管理用タイマの記憶領域に開放期間を示す情報を設定する。また、コマンド設定送信処理(ステップS233)で大入賞口開放設定送信処理を実行させることを示す所定の送信情報を上述の送信情報記憶領域に追加記憶する。 Further, in the special figure 2 state update process that starts at the timing when the predetermined winning effect period ends (the timing when the value of the special figure 2 standby time management timer changes from 1 to 0), the predetermined opening period (for example, 29 seconds) , Or until the winning of a predetermined number of game balls (for example, 10 balls) is detected in the variable winning opening 234. Is output, and information indicating the opening period is set in the storage area of the door opening time management timer provided in the RAM 308. Further, predetermined transmission information indicating that the large winning opening opening setting transmission process is to be executed in the command setting transmission process (step S233) is additionally stored in the above-mentioned transmission information storage area.

また、所定の開放期間が終了したタイミング(扉開放時間管理用タイマの値が1から0になったタイミング)で開始する特図2状態更新処理では、所定の閉鎖期間(例えば1.5秒間)可変入賞口234の扉部材の開閉駆動用のソレノイド(各種ソレノイド332の一部)に、扉部材を閉鎖状態に保持する信号を出力するとともに、RAM308に設けた扉閉鎖時間管理用タイマの記憶領域に閉鎖期間を示す情報を設定する。また、コマンド設定送信処理(ステップS233)で大入賞口閉鎖設定送信処理を実行させることを示す所定の送信情報を上述の送信情報記憶領域に追加記憶する。 Further, in the special figure 2 state update process that starts at the timing when the predetermined opening period ends (the timing when the value of the door opening time management timer changes from 1 to 0), the predetermined closing period (for example, 1.5 seconds) A signal for holding the door member in the closed state is output to a solenoid (a part of various solenoids 332) for driving the opening / closing of the door member of the variable winning opening 234, and a storage area of a timer for managing the door closing time provided in the RAM 308. Set the information indicating the closure period in. In addition, predetermined transmission information indicating that the large winning opening closing setting transmission process is to be executed in the command setting transmission process (step S233) is additionally stored in the above-mentioned transmission information storage area.

また、扉部材の開放・閉鎖制御を所定回数(本例示形態では、15ラウンド、5ラウンド又は2ラウンド)繰り返し、終了したタイミングで開始する特図2状態更新処理では、所定の終了演出期間(例えば3秒間)すなわち装飾図柄表示装置208による大当りを終了することを遊技者に報知する画像を表示している期間待機するように設定するために、RAM308に設けた演出待機時間管理用タイマの記憶領域に演出待機期間を示す情報を設定する。また、普図確率変動フラグがオンに設定されていれば、この大当り遊技の終了と同時に、RAM308に設けられた時短回数記憶部に時短回数(例えば、100回)をセットするともに、RAM308に設けられた時短フラグをオンにする。なお、その普図確率変動フラグがオフに設定されていれば、時短回数記憶部に時短回数をセットすることもなく、また時短フラグをオンにすることもない。 Further, in the special figure 2 state update process in which the opening / closing control of the door member is repeated a predetermined number of times (15 rounds, 5 rounds or 2 rounds in this example embodiment) and started at the end timing, a predetermined end effect period (for example). (3 seconds), that is, the storage area of the effect standby time management timer provided in the RAM 308 to be set to wait for the period during which the image for notifying the player that the jackpot by the decorative symbol display device 208 is finished is displayed. Set the information indicating the production waiting period in. Further, if the normal figure probability fluctuation flag is set to ON, at the same time as the end of this big hit game, the time reduction number of times (for example, 100 times) is set in the time reduction number storage unit provided in the RAM 308, and the time reduction number is provided in the RAM 308. Turn on the time saving flag. If the normal figure probability fluctuation flag is set to off, the time reduction number of times is not set in the time reduction number storage unit, and the time reduction flag is not turned on.

ここにいう時短とは、特図変動遊技における大当りを終了してから、次の大当りを開始するまでの時間を短くするため、パチンコ機が遊技者にとって有利な状態になることをいう。時短フラグがオンに設定されていると、普図高確率状態(普図確変)である。普図高確率状態では普図低確率状態に比べて、普図変動遊技で当りになる確率が高い。また、普図高確率状態の方が、普図低確率状態に比べて普図変動遊技の変動時間は短くなる(普図変短)。さらに、普図高確率状態では普図低確率状態に比べて、特図2始動口232の一対の羽根部材2321の1回の開放における開放時間が長くなり易い(電チュー開延)。加えて、普図高確率状態では普図低確率状態に比べて、一対の羽根部材2321は多く開き易い。これらの普図確変、普図変短、電チュー開延のいずれかが設定される状態を電サポ(電動チューリップによる始動口入賞サポート)状態という。 The term "time reduction" as used herein means that the pachinko machine is in an advantageous state for the player because the time from the end of the jackpot in the special figure variable game to the start of the next jackpot is shortened. When the time saving flag is set to on, it is in the normal map high probability state (normal map probability change). In the high-probability state of the normal figure, the probability of winning in the variable game of the normal figure is higher than in the low-probability state of the normal figure. In addition, the fluctuation time of the normal-figure variable game is shorter in the normal-figure high-probability state than in the normal-figure low-probability state (normal-figure variation). Further, in the high-probability state of the normal drawing, the opening time in one opening of the pair of blade members 2321 of the special drawing 2 starting port 232 tends to be longer than in the low-probability state of the normal drawing (electric chew spread). In addition, in the high-probability state of the normal drawing, the pair of blade members 2321 are more likely to open than in the low-probability state of the normal drawing. The state in which any of these normal figure probability change, normal figure change short, and electric chew spread is set is called the electric support (starting mouth winning support by electric tulip) state.

また、上述のごとく、時短フラグは、大当り遊技中(特別遊技状態中)にはオフに設定される。したがって、大当り遊技中には、普図低確率状態が維持される。これは、大当り遊技中に普図高確率状態であると、大当り遊技中に可変入賞口234に所定の個数、遊技球が入球するまでの間に特図2始動口232に多くの遊技球が入球し、大当り中に獲得することができる遊技球の数が多くなってしまい射幸性が高まってしまうという問題があり、これを解決するためのものである。 Further, as described above, the time saving flag is set to off during the big hit game (during the special game state). Therefore, during the jackpot game, the low probability state of the normal figure is maintained. This is because if the probability is high during the big hit game, a predetermined number of game balls will be inserted into the variable winning opening 234 during the big hit game, and many game balls will be inserted into the special drawing 2 starting port 232 until the game balls are entered. This is to solve the problem that the number of game balls that can be acquired during the big hit increases and the gambling property increases.

さらに、コマンド設定送信処理(ステップS233)で終了演出設定送信処理を実行させることを示す所定の送信情報を上述の送信情報記憶領域に追加記憶する。 Further, predetermined transmission information indicating that the end effect setting transmission process is to be executed in the command setting transmission process (step S233) is additionally stored in the above-mentioned transmission information storage area.

また、所定の終了演出期間が終了したタイミング(演出待機時間管理用タイマの値が1から0になったタイミング)で開始する特図2状態更新処理では、RAM308の設定領域に特図2非作動中を設定する。 Further, in the special figure 2 state update process that starts at the timing when the predetermined end effect period ends (the timing when the value of the effect standby time management timer changes from 1 to 0), the special figure 2 does not operate in the setting area of the RAM 308. Set inside.

さらに、特図2変動遊技の結果がはずれであれば、はずれフラグがオンにされる。このはずれフラグがオンの場合には、上述した所定の停止表示期間が終了したタイミング(特図2停止時間管理用タイマの値が1から0になったタイミング)における特図2状態更新処理でも、RAM308の設定領域に特図2非作動中を設定する。特図2非作動中の場合における特図2状態更新処理では、何もせずに次のステップS227に移行するようにしている。 Further, if the result of the special figure 2 variable game is out of order, the out-of-order flag is turned on. When this off flag is on, even in the special figure 2 state update process at the timing when the above-mentioned predetermined stop display period ends (the timing when the value of the special figure 2 stop time management timer changes from 1 to 0). In the setting area of the RAM 308, special figure 2 non-operating is set. In the special figure 2 state update process in the case where the special figure 2 is not operating, the process proceeds to the next step S227 without doing anything.

続いて、特図1についての特図状態更新処理(特図1状態更新処理)を行う(ステップS227)。この特図1状態更新処理では、特図1の状態に応じて、上述の特図2状態更新処理で説明した各処理を行う。この特図1状態更新処理で行う各処理は、上述の特図2状態更新処理で説明した内容の「特図2」を「特図1」と読み替えた処理と同一であるため、その説明は省略する。なお、特図2状態更新処理と特図1状態更新処理の順番は逆でもよい。 Subsequently, the special figure state update process (special figure 1 state update process) for the special figure 1 is performed (step S227). In this special figure 1 state update process, each process described in the above-mentioned special figure 2 state update process is performed according to the state of special figure 1. Since each process performed in this special figure 1 state update process is the same as the process in which "special figure 2" of the content explained in the above-mentioned special figure 2 state update process is replaced with "special figure 1", the explanation thereof is described. Omit. The order of the special figure 2 state update process and the special figure 1 state update process may be reversed.

ステップS225およびステップS227における特図状態更新処理が終了すると、今度は、特図1および特図2それぞれについての特図関連抽選処理を行う。ここでも先に、特図2についての特図関連抽選処理(特図2関連抽選処理)を行い(ステップS229)、その後で、特図1についての特図関連抽選処理(特図1関連抽選処理)を行う(ステップS231)。特図2関連抽選処理は、特図1および特図2の変動遊技を行っておらず、特図1および特図2の状態がいずれも非作動中であり、かつ保留している特図2変動遊技の数が1以上であることを開始条件として、特図2乱数値記憶領域内の最先の特図2当選乱数値および特図2乱数値を用いて実行される。特図1関連抽選処理は、特図1および特図2の変動遊技を行っておらず、特図1および特図2の状態がいずれも非作動中であり、かつ保留している特図1変動遊技の数が1以上であることを開始条件として、特図1乱数値記憶領域内の最先の特図1当選乱数値および特図1乱数値を用いて実行される。 When the special figure state update process in step S225 and step S227 is completed, the special figure-related lottery process for each of the special figure 1 and the special figure 2 is performed this time. Here, too, the special figure-related lottery process for the special figure 2 (special figure 2 related lottery process) is performed first (step S229), and then the special figure-related lottery process for the special figure 1 (special figure 1 related lottery process). ) (Step S231). In the special figure 2 related lottery process, the variable game of special figure 1 and special figure 2 is not performed, and the states of special figure 1 and special figure 2 are both inactive and are on hold. It is executed using the earliest special figure 2 winning random value and the special figure 2 random value in the special figure 2 random value storage area on the condition that the number of variable games is 1 or more. In the special figure 1 related lottery process, the variable game of special figure 1 and special figure 2 is not performed, and the states of special figure 1 and special figure 2 are both inactive and are on hold. It is executed using the earliest special figure 1 winning random value and the special figure 1 random value in the special figure 1 random value storage area on the condition that the number of variable games is 1 or more.

これらの特図関連抽選処理についても、主制御部300が特図2関連抽選処理を特図1関連抽選処理よりも先に行うことで、特図2変動遊技の開始条件と、特図1変動遊技の開始条件が同時に成立した場合でも、特図2変動遊技が先に変動中となるため、特図1変動遊技は変動を開始しない。また、特図2変動遊技の保留数が1以上の場合には、特図1変動遊技の保留に関する抽選処理や変動遊技は行われない。また、装飾図柄表示装置208による、特図変動遊技の当否判定の結果の報知は、第1副制御部400によって行われ、特図2始動口232への入賞に基づく抽選の抽選結果の報知が、特図1始動口230への入賞に基づく抽選の抽選結果の報知よりも優先して行われる。本例示形態では、有利度の高い特図変動遊技(本例では特図2変動遊技)が有利度の低い特図変動遊技(本例では特図1変動遊技)よりも優先して行われる。このため、遊技状態の有利度に差を持たせ易くなる場合がある。 Regarding these special figure-related lottery processes, the main control unit 300 performs the special figure 2 related lottery process before the special figure 1 related lottery process, so that the start condition of the special figure 2 variable game and the special figure 1 variation Even if the game start conditions are satisfied at the same time, the special figure 2 variable game does not start the change because the special figure 2 variable game is changing first. Further, when the number of holdings of the special figure 2 variable game is 1 or more, the lottery process or the variable game regarding the holding of the special figure 1 variable game is not performed. Further, the decoration symbol display device 208 notifies the result of the winning / failing determination of the special figure variation game by the first sub-control unit 400, and the notification of the lottery result of the lottery based on the winning of the special figure 2 starting port 232 is performed. , Special figure 1 The lottery result of the lottery based on the winning of the starting port 230 is notified with priority. In this example embodiment, the special figure variable game (special figure 2 variable game in this example) having a high advantage is given priority over the special figure variable game (special figure 1 variable game in this example) having a low advantage. Therefore, it may be easy to make a difference in the advantage of the gaming state.

ステップS229の特図2関連抽選処理の場合には、主制御部300は、特図2乱数値記憶領域内の最先の(最も過去に記憶された)保留位置から特図2始動情報(特図2当選乱数値および特図2乱数値の組)を取得し、取得した特図2始動情報内の特図2当選乱数値およびRAM308内の特図確率変動フラグの値などに基づいて、ROM306に記憶された当否判定用テーブルを用いて大当りとするか、小当りとするか、あるいははずれとするかの決定(当否判定)を行う。次いで、主制御部300は、取得した特図2始動情報内の特図2乱数値および決定した当否判定結果などに基づいて、ROM306に記憶された特図決定用テーブルを用いて特図2の変動表示後に停止表示する図柄(停止図柄)の決定を行う。次いで、主制御部300は、例えば、決定した当否判定結果、停止図柄、当該当否判定時の特図2保留数、取得した特図変動時間決定用乱数値等に基づいて、ROM306に記憶された各種テーブルを用いて特図2の変動表示時間(タイマ番号)の決定を行う。 In the case of the special figure 2 related lottery process in step S229, the main control unit 300 starts the special figure 2 start information (special figure 2 start information) from the earliest (most previously stored) holding position in the special figure 2 random value storage area. (Fig. 2 Winning random number value and special figure 2 set of random value) is acquired, and ROM 306 is based on the acquired special figure 2 winning random value in the start information and the value of the special figure probability fluctuation flag in RAM 308. The hit / fail judgment table stored in is used to determine whether to make a big hit, a small hit, or a miss (hit / fail judgment). Next, the main control unit 300 uses the special figure determination table stored in the ROM 306 based on the special figure 2 random value in the acquired special figure 2 start information and the determined hit / fail determination result, etc. The symbol to be stopped and displayed after the fluctuation display (stop symbol) is determined. Next, the main control unit 300 is stored in the ROM 306 based on, for example, the determined hit / fail determination result, the stop symbol, the number of special figures 2 held at the time of the hit / fail determination, the acquired random value for determining the special figure fluctuation time, and the like. The variation display time (timer number) of the special figure 2 is determined using various tables.

主制御部300は、特図2乱数値記憶領域から最先の特図2始動情報を取り出した後、当該最先の特図2始動情報を特図2乱数値記憶領域から消去するとともに、特図2保留数記憶領域の特図2保留数を1減算する。このとき、特図2乱数値記憶領域から取り出した特図2始動情報をRAM308に設けた一時領域に記憶し、この一時領域に記憶している特図2始動情報に基づいて上述の決定を行うようにしてもよい。 After extracting the earliest special figure 2 start information from the special figure 2 random value storage area, the main control unit 300 erases the earliest special figure 2 start information from the special figure 2 random value storage area, and at the same time, the special figure 2 start information is deleted. FIG. 2 Special figure 2 of the reserved number storage area The reserved number is subtracted by 1. At this time, the special figure 2 start information extracted from the special figure 2 random value storage area is stored in a temporary area provided in the RAM 308, and the above determination is made based on the special figure 2 start information stored in this temporary area. You may do so.

以上のような特図2関連抽選処理(ステップS229)の後に、特図1関連抽選処理(ステップS231)が同様にして行われる。なお、特図1関連抽選処理と特図2関連抽選処理の順番は逆でもよい。 After the special figure 2 related lottery process (step S229) as described above, the special figure 1 related lottery process (step S231) is performed in the same manner. The order of the special figure 1 related lottery process and the special figure 2 related lottery process may be reversed.

以上の説明では、有利度の高い特図2変動遊技が有利度の低い特図1変動遊技よりも優先して開始され、特図2の保留が特図1の保留よりも優先して消化される特図2優先変動を例に挙げたが、有利度の低い特図1変動遊技が有利度の高い特図2変動遊技よりも優先して開始され、特図1の保留が特図2の保留よりも優先して消化される特図1優先変動であってもよい。また、有利度の高い特図2変動遊技および有利度の低い特図1変動遊技のいずれを優先することもなく、特図1および特図2それぞれの保留に係る特図変動遊技を始動口入賞順に開始する始動口入賞順変動であってもよい。始動口入賞順変動では、保留の上限数が特図1および特図2に関わらず8つになるため、特図1および特図2のそれぞれにおいて保留の上限数が4つとなる優先変動と比較して、保留数の上限を上げることができる場合がある。 In the above explanation, the special figure 2 variable game having a high advantage is started with priority over the special figure 1 variable game having a low advantage, and the hold of the special figure 2 is digested with priority over the hold of the special figure 1. The special figure 2 priority fluctuation is taken as an example, but the special figure 1 variable game having a low advantage is started with priority over the special figure 2 variable game having a high advantage, and the reservation of the special figure 1 is held in the special figure 2. It may be a special figure 1 priority change that is digested with priority over hold. In addition, without giving priority to either the high-advantageous special figure 2 variable game or the low-advantage special figure 1 variable game, the special figure variable game related to the holding of each of the special figure 1 and the special figure 2 is started and won a prize. It may be a variation in the starting opening winning order that starts in order. In the change in the starting order winning order, the maximum number of holds is eight regardless of the special figures 1 and 2, so it is compared with the priority change in which the maximum number of holds is 4 in each of the special figures 1 and 2. Then, it may be possible to raise the upper limit of the number of holds.

また以上の説明では、一方の特図の状態に応じて他方の特図の保留に関する抽選処理や変動遊技を行わないものとしたが、これに限定されるものではなく、前述の特図状態更新処理および特図関連抽選処理を特図1および特図2でそれぞれ独立して行うことで、複数の特図を同時に変動させるように構成してもよい。また、このように複数の特図を同時に変動させる場合には、装飾図柄表示装置208にそれぞれの特図の抽選結果を表示する複数の領域を設けるか、またはそれぞれの特図の抽選結果を表示する複数の装飾図柄表示装置を設けて、それぞれの抽選結果を別箇に表示しても良いし、1の表示が複数の特図の抽選結果を表示するように構成していても良い。また、複数の特図に関する変動が同時に行われている場合に、先に変動を停止した特図の抽選結果が後に変動を停止する特図の抽選結果に影響を与えても良い。 Further, in the above description, it is assumed that the lottery process and the variable game regarding the holding of the other special figure are not performed according to the state of one special figure, but the present invention is not limited to this, and the above-mentioned special figure state update By performing the processing and the special drawing-related lottery processing independently for the special drawing 1 and the special drawing 2, a plurality of special drawings may be configured to be changed at the same time. Further, when a plurality of special figures are changed at the same time in this way, the decorative symbol display device 208 is provided with a plurality of areas for displaying the lottery results of each special figure, or the lottery results of each special figure are displayed. A plurality of decorative symbol display devices may be provided to display the lottery results separately, or the display of 1 may be configured to display the lottery results of a plurality of special figures. Further, when the fluctuations related to a plurality of special figures are performed at the same time, the lottery result of the special figure whose fluctuation is stopped first may affect the lottery result of the special figure whose fluctuation is stopped later.

ステップS231の次のステップS233では、コマンド設定送信処理を行う。このコマンド設定送信処理では、各種のコマンドが第1副制御部400に送信される。なお、第1副制御部400に送信する出力予定情報は例えば16ビットで構成しており、ビット15はストローブ情報(オンの場合、データをセットしていることを示す)、ビット11〜14はコマンド種別(本例示形態では、基本コマンド、図柄変動開始コマンド、図柄変動停止コマンド、入賞演出開始コマンド、終了演出開始コマンド、大当りラウンド数指定コマンド、復電コマンド、RAMクリアコマンド、先読み結果情報コマンドなどコマンドの種類を特定可能な情報)、ビット0〜10はコマンドデータ(コマンド種別に対応する所定の情報)で構成している。 In step S233 following step S231, the command setting transmission process is performed. In this command setting transmission process, various commands are transmitted to the first sub-control unit 400. The output schedule information to be transmitted to the first sub-control unit 400 is composed of, for example, 16 bits, bit 15 is strobe information (when it is on, it indicates that data is set), and bits 11 to 14 are. Command type (In this example, basic command, symbol fluctuation start command, symbol fluctuation stop command, winning effect start command, end effect start command, jackpot round number specification command, power recovery command, RAM clear command, look-ahead result information command, etc. The command type can be specified), and bits 0 to 10 are composed of command data (predetermined information corresponding to the command type).

具体的には、ストローブ情報は上述のコマンド送信処理でオンまたはオフになるようにしている。また、コマンド種別が図柄変動開始(回転開始)コマンドの場合であればコマンドデータに、各種大当りフラグ、小当りフラグ、はずれフラグ、特図確率変動フラグの値、特図関連抽選処理で選択したタイマ番号などを示す情報を含み、図柄変動停止(回転停止)コマンドの場合であれば、各種大当りフラグ、小当りフラグ、はずれフラグ、特図確率変動フラグの値などを含み、入賞演出開始コマンドおよび終了演出開始コマンドの場合であれば、特図確率変動フラグの値などを含み、大当りラウンド数指定コマンドの場合であれば特図確率変動フラグの値、大当りラウンド数などを含むようにしている。コマンド種別が基本コマンドを示す場合は、コマンドデータにデバイス情報、特図1始動口230への入賞の有無、特図2始動口232への入賞の有無、可変入賞口234、235への入賞の有無などを含む。先読み結果情報コマンドの場合であれば、特図1および特図2の種別、後述する先読み数記憶領域に記憶された先読み数、先読み結果記憶部に記憶された停止図柄等の情報をコマンドデータに含む。 Specifically, the strobe information is turned on or off in the above-mentioned command transmission process. If the command type is the symbol change start (rotation start) command, the command data includes various big hit flags, small hit flags, missed flags, special figure probability fluctuation flag values, and timers selected in the special figure related lottery process. In the case of a symbol fluctuation stop (rotation stop) command that includes information indicating a number, etc., it includes various big hit flags, small hit flags, missed flags, special figure probability fluctuation flag values, etc., and the winning effect start command and end. In the case of the effect start command, the value of the special figure probability fluctuation flag and the like are included, and in the case of the command for specifying the number of big hit rounds, the value of the special figure probability fluctuation flag and the number of big hit rounds are included. When the command type indicates a basic command, the command data includes device information, whether or not the special figure 1 starting port 230 has been won, whether or not the special figure 2 starting port 232 has been won, and whether or not the variable winning opening 234 or 235 has been won. Including presence / absence. In the case of the look-ahead result information command, information such as the types of special figure 1 and special figure 2, the number of look-aheads stored in the look-ahead number storage area described later, and the stop symbol stored in the look-ahead result storage unit is used as command data. Including.

また、上述の回転開始設定送信処理では、コマンドデータに、RAM308に記憶している、各種大当りフラグ、小当りフラグ、はずれフラグ、特図確率変動フラグの値、特図1関連抽選処理および特図2関連抽選処理で選択したタイマ番号、保留している特図1変動遊技または特図2変動遊技の数などを示す情報を設定する。上述の回転停止設定送信処理では、コマンドデータに、RAM308に記憶している、各種大当りフラグ、小当りフラグ、はずれフラグ、特図確率変動フラグの値などを示す情報を設定する。 Further, in the above-mentioned rotation start setting transmission process, various big hit flags, small hit flags, missed flags, special figure probability fluctuation flag values, special figure 1 related lottery process and special figure stored in the RAM 308 are stored in the command data. 2 Set information indicating the timer number selected in the related lottery process, the number of special figure 1 variable games or special figure 2 variable games that are on hold. In the above-described rotation stop setting transmission process, information indicating the values of various big hit flags, small hit flags, missed flags, special figure probability fluctuation flags, etc. stored in the RAM 308 is set in the command data.

上述の入賞演出設定送信処理では、コマンドデータに、RAM308に記憶している、入賞演出期間中に装飾図柄表示装置208・各種ランプ418・スピーカ120に出力する演出制御情報、特図確率変動フラグの値、保留している特図1変動遊技または特図2変動遊技の数などを示す情報を設定する。上述の終了演出設定送信処理では、コマンドデータに、RAM308に記憶している、演出待機期間中に装飾図柄表示装置208・各種ランプ418・スピーカ120に出力する演出制御情報、特図確率変動フラグの値、保留している特図1変動遊技または特図2変動遊技の数などを示す情報を設定する。上述の大入賞口開放設定送信処理では、コマンドデータに、RAM308に記憶している大当りラウンド数、特図確率変動フラグの値、保留している特図1変動遊技または特図2変動遊技の数などを示す情報を設定する。上述の大入賞口閉鎖設定送信処理では、コマンドデータに、RAM308に記憶している大当りラウンド数、特図確率変動フラグの値、保留している特図1変動遊技または特図2変動遊技の数などを示す情報を設定する。 In the above-mentioned prize-winning effect setting transmission process, the command data includes the effect control information stored in the RAM 308, which is output to the decorative symbol display device 208, various lamps 418, and the speaker 120 during the prize-winning effect period, and the special figure probability fluctuation flag. Set information indicating a value, the number of reserved special figure 1 variable games or special figure 2 variable games, and the like. In the above-mentioned end effect setting transmission process, the command data includes the effect control information stored in the RAM 308 and output to the decorative symbol display device 208, various lamps 418, and the speaker 120 during the effect standby period, and the special figure probability fluctuation flag. Set information indicating a value, the number of reserved special figure 1 variable games or special figure 2 variable games, and the like. In the above-mentioned large winning opening opening setting transmission process, the number of jackpot rounds stored in the RAM 308, the value of the special figure probability fluctuation flag, and the number of special figure 1 variable games or special figure 2 variable games held are stored in the command data. Set the information indicating such as. In the above-mentioned large winning opening closing setting transmission process, the number of jackpot rounds stored in the RAM 308, the value of the special figure probability fluctuation flag, and the number of special figure 1 variable games or special figure 2 variable games held are stored in the command data. Set the information indicating such as.

また、このステップS233では一般コマンド特図保留増加処理も行われる。この一般コマンド特図保留増加処理では、コマンドデータにRAM308の送信用情報記憶領域に記憶している特図識別情報(特図1または特図2を示す情報)、予告情報(事前予告情報、偽事前予告情報、または事前予告無情報のいずれか)を設定する。 Further, in this step S233, the general command special figure hold increase process is also performed. In this general command special figure hold increase process, special figure identification information (information indicating special figure 1 or special figure 2) and notice information (advance notice information, false notice information) stored in the transmission information storage area of the RAM 308 in the command data. Either advance notice information or no advance notice information) is set.

第1副制御部400では、受信した出力予定情報に含まれるコマンド種別により、主制御部300における遊技制御の変化に応じた演出制御の決定が可能になるとともに、出力予定情報に含まれているコマンドデータの情報に基づいて、演出制御内容を決定することができるようになる。 In the first sub-control unit 400, the command type included in the received output schedule information enables the determination of the effect control according to the change in the game control in the main control unit 300, and is included in the output schedule information. It becomes possible to determine the effect control content based on the information of the command data.

ステップS233の次のステップS235では、外部出力信号設定処理を行う。この外部出力信号設定処理では、RAM308に記憶している遊技情報を、情報出力回路336を介してパチンコ機100とは別体の情報入力回路350に出力する。 In step S235 following step S233, the external output signal setting process is performed. In this external output signal setting process, the game information stored in the RAM 308 is output to the information input circuit 350, which is separate from the pachinko machine 100, via the information output circuit 336.

ステップS235の次のステップS237では、デバイス監視処理を行う。このデバイス監視処理では、ステップS205において信号状態記憶領域に記憶した各種センサの信号状態を読み出して、所定のエラーの有無、例えば前面枠扉開放エラーの有無または下皿満タンエラーの有無などを監視する。前面枠扉開放エラーまたは下皿満タンエラーを検出した場合には、第1副制御部400に送信すべき送信情報に、前面枠扉開放エラーの有無または下皿満タンエラーの有無を示すデバイス情報を設定する。また、各種ソレノイド332を駆動して特図2始動口232や、可変入賞口234の開閉を制御したり、駆動回路324、326、330を介して普図表示装置210、特図1表示装置212、特図2表示装置214、各種状態表示部328などに出力する表示データを、I/O310の出力ポートに設定する。また、払出要求数送信処理(ステップS219)で設定した出力予定情報をI/O310の出力ポートを介して払出制御部600に出力する。 In step S237 following step S235, device monitoring processing is performed. In this device monitoring process, the signal states of various sensors stored in the signal state storage area in step S205 are read out, and the presence or absence of a predetermined error, for example, the presence or absence of a front frame door opening error or the presence or absence of a lower plate full tank error is monitored. .. When a front frame door opening error or a lower plate full tank error is detected, the transmission information to be transmitted to the first sub-control unit 400 includes device information indicating the presence or absence of the front frame door opening error or the lower plate full tank error. Set. Further, various solenoids 332 are driven to control the opening and closing of the special drawing 2 starting port 232 and the variable winning opening 234, and the normal drawing display device 210 and the special drawing 1 display device 212 are controlled via the drive circuits 324, 326 and 330. , The display data to be output to the special figure 2 display device 214, various status display units 328, and the like is set in the output port of the I / O 310. Further, the output schedule information set in the payout request number transmission process (step S219) is output to the payout control unit 600 via the output port of the I / O 310.

ステップS237の次のステップS239では、低電圧信号がオンであるか否かを監視する。そして、低電圧信号がオンの場合(電源の遮断を検知した場合)にはステップS243に進み、低電圧信号がオフの場合(電源の遮断を検知していない場合)にはステップS241に進む。ステップS241では、タイマ割込終了処理を行う。このタイマ割込終了処理では、ステップS201で一時的に退避した各レジスタの値を元の各レジスタに設定したり、割込許可の設定などを行い、その後、図6に示す主制御部メイン処理に復帰する。一方、ステップS243では、復電時に電断時の状態に復帰するための特定の変数やスタックポインタを復帰データとしてRAM308の所定の領域に退避し、入出力ポートの初期化等の電断処理を行い、その後、HALT状態となる。 In step S239 following step S237, it is monitored whether or not the low voltage signal is on. Then, when the low voltage signal is on (when the power cutoff is detected), the process proceeds to step S243, and when the low voltage signal is off (when the power supply cutoff is not detected), the process proceeds to step S241. In step S241, the timer interrupt end process is performed. In this timer interrupt end processing, the value of each register temporarily saved in step S201 is set in each original register, interrupt permission is set, and the like, and then the main control unit main processing shown in FIG. 6 is performed. Return to. On the other hand, in step S243, a specific variable or stack pointer for returning to the state at the time of power interruption at the time of power recovery is saved as recovery data in a predetermined area of the RAM 308, and power interruption processing such as initialization of the input / output port is performed. After that, the HALT state is reached.

図8は、主制御部タイマ割込処理の特図先読み処理(ステップS224)の流れの一例を示すフローチャートである。なお、後述する図51で説明する主制御部タイマ割込処理では、入賞口入賞処理内で特図先読み処理が行われる。特図先読み処理では、主制御部300は、特図1および特図2のそれぞれにおいて増加した始動情報を先読みして、当否判定処理よりも前に停止図柄を事前判定し、事前判定結果(特図先読み結果)をRAM308内の先読み結果記憶部(図9(a)〜(c)参照)に記憶する。 FIG. 8 is a flowchart showing an example of the flow of the special figure look-ahead process (step S224) of the main control unit timer interrupt process. In the main control unit timer interrupt process described later with reference to FIG. 51, a special figure look-ahead process is performed within the winning opening winning process. In the special figure look-ahead process, the main control unit 300 pre-reads the increased start information in each of the special figure 1 and the special figure 2, predetermines the stop symbol before the hit / miss determination process, and predetermines the stop symbol (special figure). The figure look-ahead result) is stored in the look-ahead result storage unit (see FIGS. 9A to 9C) in the RAM 308.

ここで、RAM308内には、特図1の先読み結果を記憶する特図1用先読み結果記憶部と、特図1用先読み結果記憶部に記憶されている特図1先読み結果の数を特図1先読み数として記憶する特図1先読み数記憶領域とが設けられている。特図1用先読み結果記憶部は、本例では4個まで先読み結果を格納できるようになっている。特図1用先読み結果記憶部では、特図1先読み数が1つ減るごとに順位が最上位(最先)の特図1先読み結果のデータが消去されるとともに、残余の特図1先読み結果のデータの順位が1ずつ繰り上がるように処理される。また、特図1先読み数が1つ増えるごとに、順位が最下位(最後)の特図1先読み結果のデータの次の順位に新たな特図1先読み結果のデータが書き込まれる。 Here, in the RAM 308, the number of the special figure 1 look-ahead result stored in the special figure 1 look-ahead result storage unit and the special figure 1 look-ahead result storage unit for storing the special figure 1 look-ahead result is stored in the special figure. A special figure 1 pre-reading number storage area for storing as one pre-reading number is provided. In this example, the look-ahead result storage unit for special figure 1 can store up to four look-ahead results. In the special figure 1 look-ahead result storage unit, every time the number of special figure 1 look-ahead decreases by one, the data of the special figure 1 look-ahead result having the highest rank (first) is deleted, and the remaining special figure 1 look-ahead result is deleted. It is processed so that the rank of the data of is moved up by one. Further, each time the number of special figure 1 look-aheads increases by one, new special figure 1 look-ahead result data is written in the next rank after the special figure 1 look-ahead result data having the lowest (last) rank.

またRAM308内には、特図2の先読み結果を記憶する特図2用先読み結果記憶部と、特図2用先読み結果記憶部に記憶されている特図2先読み結果の数を特図2先読み数として記憶する特図2先読み数記憶領域とが設けられている。特図2用先読み結果記憶部は、本例では4個まで先読み結果を格納できるようになっている。特図2用先読み結果記憶部では、特図2先読み数が1つ減るごとに順位が最上位の特図2先読み結果のデータが消去されるとともに、残余の特図2先読み結果のデータの順位が1ずつ繰り上がるように処理される。また、特図2先読み数が1つ増えるごとに、順位が最下位の特図2先読み結果のデータの次の順位に新たな特図2先読み結果のデータが書き込まれる。 Further, in the RAM 308, the number of the special figure 2 look-ahead results stored in the special figure 2 look-ahead result storage unit for storing the special figure 2 look-ahead result and the special figure 2 look-ahead result storage unit is stored in the special figure 2 look-ahead result. A special figure 2 look-ahead number storage area for storing as a number is provided. In this example, the look-ahead result storage unit for special figure 2 can store up to four look-ahead results. In the special figure 2 look-ahead result storage unit, every time the number of special figure 2 look-aheads decreases by one, the data of the special figure 2 look-ahead result having the highest rank is deleted, and the rank of the remaining special figure 2 look-ahead result data is deleted. Is processed so as to be carried up by one. Further, each time the number of special figure 2 look-aheads increases by one, new special figure 2 look-ahead result data is written in the next rank after the special figure 2 look-ahead result data having the lowest rank.

特図先読み処理において、まず主制御部300は、特図2の始動情報が増加しているか否かを判定する(ステップS301)。特図2の始動情報が増加しているか否かの判定は、例えば、特図2保留数記憶領域に記憶されている特図2保留数と、特図2先読み数記憶領域に記憶されている特図2先読み数とを比較して行う。主制御部300は、特図2保留数が特図2先読み数よりも大きい場合には特図2の始動情報が増加していると判定し、特図2保留数が特図2先読み数と等しい場合には特図2の始動情報は増加していないと判定する。特図2の始動情報が増加していると判定した場合にはステップS303に進み、特図2の始動情報が増加していないと判定した場合にはステップS307に進む。 In the special figure look-ahead process, the main control unit 300 first determines whether or not the start information of the special figure 2 is increasing (step S301). The determination of whether or not the start information of the special figure 2 is increasing is stored in, for example, the special figure 2 hold number stored in the special figure 2 hold number storage area and the special figure 2 look-ahead number storage area. Special figure 2 Compare with the number of pre-reads. When the special figure 2 hold number is larger than the special figure 2 look-ahead number, the main control unit 300 determines that the start information of the special figure 2 is increasing, and the special figure 2 hold number is the special figure 2 look-ahead number. If they are equal, it is determined that the start information of the special figure 2 has not increased. If it is determined that the start information of the special figure 2 has increased, the process proceeds to step S303, and if it is determined that the start information of the special figure 2 has not increased, the process proceeds to step S307.

ステップS303では、増加した特図2始動情報(特図2当選乱数値および特図2乱数値の組)を、特図2関連抽選処理(ステップS229)での当否判定処理よりも前に、特図2乱数値記憶領域から先読みする。また、ステップS303の処理は、後述する図53に示す特図関連抽選処理よりも前に行われる。そして、先読みした特図2始動情報と、図10に示す当否判定用テーブルおよび図11に示す特図図柄決定用テーブルを用いて、当該始動情報に係る特図2変動遊技の停止図柄を、特図2関連抽選処理(ステップS229)での当否判定処理よりも前に事前判定する。なお、後述する図53に示す特図関連抽選処理では、当該始動情報に係る特図2変動遊技の停止図柄の事前判定を表示図柄抽選処理S708よりも前に行う。また、この事前判定処理は、当否判定時に用いるテーブルではなく事前判定用の特別のテーブルを用いて行ってもよい。 In step S303, the increased special figure 2 start information (a set of the special figure 2 winning random number value and the special figure 2 random number value) is displayed before the winning / failing determination processing in the special figure 2 related lottery process (step S229). Fig. 2 Read ahead from the random number value storage area. Further, the process of step S303 is performed before the special figure-related lottery process shown in FIG. 53, which will be described later. Then, using the pre-read special figure 2 start information, the hit / fail determination table shown in FIG. 10, and the special symbol symbol determination table shown in FIG. 11, the stop symbol of the special figure 2 variable game related to the start information is specified. FIG. 2 Preliminary determination is made prior to the winning / failing determination process in the related lottery process (step S229). In the special figure-related lottery process shown in FIG. 53, which will be described later, the advance determination of the stop symbol of the special figure 2 variable game related to the start information is performed before the display symbol lottery process S708. Further, this pre-judgment process may be performed using a special table for pre-judgment instead of the table used for the hit / fail judgment.

ステップS303の次のステップS305では、事前判定で得られた特図2先読み結果としての停止図柄情報をRAM308内の特図2用先読み結果記憶部の最先の空き領域に記憶する。その後、ステップS307に移行する。 In step S305 following step S303, the stop symbol information as the special figure 2 look-ahead result obtained in the preliminary determination is stored in the earliest free area of the special figure 2 look-ahead result storage unit in the RAM 308. After that, the process proceeds to step S307.

ステップS307では、主制御部300は、特図1の始動情報が増加しているか否かを判定する。特図1の始動情報が増加しているか否かの判定は、例えば特図2と同様に、特図1保留数記憶領域に記憶されている特図1保留数と、特図1先読み数記憶領域に記憶されている特図1先読み数とを比較して行う。特図1の始動情報が増加していると判定した場合にはステップS309に進み、特図1の始動情報が増加していないと判定した場合には特図先読み処理を終了して主制御部タイマ割込処理に復帰する。 In step S307, the main control unit 300 determines whether or not the start information of the special figure 1 is increasing. Whether or not the start information of the special figure 1 is increasing is determined by, for example, the special figure 1 hold number stored in the special figure 1 hold number storage area and the special figure 1 look-ahead number storage as in the special figure 2. This is performed by comparing with the special figure 1 look-ahead number stored in the area. If it is determined that the start information of the special figure 1 is increasing, the process proceeds to step S309, and if it is determined that the start information of the special figure 1 is not increasing, the special figure look-ahead process is terminated and the main control unit. Return to timer interrupt processing.

ステップS309では、RAM308内の各種フラグに基づいて、非電サポ中であるか否かを判定する。非電サポ中であると判定した場合にはステップS311に進み、非電サポ中でない(電サポ中(普図高確率状態)である)と判定した場合にはステップS315に進む。なお、本例では非電サポ中であるか否かを判定しているが、特図1先読み予告報知の実行条件を満たしているか否かを判定するようにしてもよい。例えば特図1先読み予告報知の実行条件としては、非電サポ中であること以外に、大当り遊技中でないこと等の条件が含まれる。 In step S309, it is determined whether or not the non-electric support is in progress based on various flags in the RAM 308. If it is determined that the non-electric support is in progress, the process proceeds to step S311. If it is determined that the non-electric support is in progress (in the electric support (high probability state in the normal figure)), the process proceeds to step S315. In this example, it is determined whether or not the non-electric support is in progress, but it may be determined whether or not the execution condition of the special figure 1 look-ahead advance notice is satisfied. For example, the execution condition of the special figure 1 look-ahead advance notice includes conditions such as not being in a big hit game in addition to being in non-electric support.

ステップS311では、増加した特図1始動情報(特図1当選乱数値および特図1乱数値の組)を、特図1関連抽選処理(ステップS231)での当否判定処理よりも前に、特図1乱数値記憶領域から先読みする。また、ステップS311の処理は、後述する図53に示す特図関連抽選処理よりも前に行われる。そして、先読みした特図1始動情報と、例えば当否判定時に用いる当否判定用テーブルおよび特図決定用テーブルを用いて、当該始動情報に係る特図1変動遊技の停止図柄を、特図1関連抽選処理(ステップS231)での当否判定処理よりも前に事前判定する。なお、後述する図53に示す特図関連抽選処理では、当該始動情報に係る特図1変動遊技の停止図柄の事前判定を表示図柄抽選処理S708よりも前に行う。また、この事前判定処理は、当否判定時に用いるテーブルではなく事前判定用の特別のテーブルを用いて行ってもよい。 In step S311, the increased special figure 1 start information (a set of the special figure 1 winning random number value and the special figure 1 random number value) is displayed before the winning / failing determination processing in the special figure 1 related lottery process (step S231). Fig. 1 Read ahead from the random number value storage area. Further, the process of step S311 is performed before the special figure-related lottery process shown in FIG. 53, which will be described later. Then, using the pre-read special figure 1 start information, for example, the hit / fail judgment table and the special figure determination table used at the time of the hit / fail judgment, the stop symbol of the special figure 1 variable game related to the start information is selected by the special figure 1 related lottery. A pre-determination is made prior to the pass / fail determination process in the process (step S231). In the special figure-related lottery process shown in FIG. 53, which will be described later, the advance determination of the stop symbol of the special figure 1 variable game related to the start information is performed before the display symbol lottery process S708. Further, this pre-judgment process may be performed using a special table for pre-judgment instead of the table used for the hit / fail judgment.

ステップS311の次のステップS313では、事前判定で得られた特図1先読み結果としての停止図柄情報をRAM308内の特図1用先読み結果記憶部の最先の空き領域に記憶する。その後、特図先読み処理を終了して主制御部タイマ割込処理に復帰する。 In step S313 following step S311, the stop symbol information as the special figure 1 look-ahead result obtained in the preliminary determination is stored in the earliest free area of the special figure 1 look-ahead result storage unit in the RAM 308. After that, the special figure look-ahead processing is terminated and the process returns to the main control unit timer interrupt processing.

ステップS315では、増加した特図1始動情報を先読みせずに、始動情報を先読みしていないことを示す「未判定」情報を、停止図柄情報に代えてRAM308内の特図1用先読み結果記憶部の最先の空き領域に記憶する。その後、特図先読み処理を終了して主制御部タイマ割込処理に復帰する。 In step S315, the increased special figure 1 start information is not pre-read, and the “undetermined” information indicating that the start information is not pre-read is stored in the RAM 308 as the pre-reading result result for special figure 1 in place of the stop symbol information. Store in the first free space of the department. After that, the special figure look-ahead processing is terminated and the process returns to the main control unit timer interrupt processing.

本実施の形態では、増加した始動情報のみを先読みして事前判定しているが、全ての始動情報を先読みして事前判定するようにしてもよい。また、上述のコマンド設定送信処理(ステップS233)において、増加分の始動情報の先読み結果のみを第1副制御部400に送信してもよいし、特図1用および特図2用先読み結果記憶部内の全ての先読み結果を第1副制御部400に送信してもよい。 In the present embodiment, only the increased start information is pre-read and pre-determined, but all the start information may be pre-read and pre-determined. Further, in the above-mentioned command setting transmission process (step S233), only the pre-reading result of the increased start information may be transmitted to the first sub-control unit 400, or the pre-reading result storage for the special figure 1 and the special figure 2 may be performed. All the look-ahead results in the unit may be transmitted to the first sub-control unit 400.

また、図8に示すフローチャートでは、増加した特図2の始動情報については必ず先読みを実行し、増加した特図1の始動情報については電サポ中を除き必ず先読みを実行するようになっているが、増加した特図1および特図2の始動情報を先読みするか否かを抽選で決定するようにしてもよい。あるいは、主制御部300から先読み結果を受信した第1副制御部400において、例えば保留毎に先読み報知を実行するか否かを抽選で決定するようにしてもよい。また、遊技状態(例えば、非電サポ中であるか否か)等に関わらず、始動情報が増加した場合には必ず先読みを実行して先読み結果を先読み結果記憶部に記憶するとともに、該先読み結果を第1副制御部400に送信するように構成し、該第1副制御部400が該先読み結果を用いた抽選および演出を実行するか否かを判断するように構成してもよい。 Further, in the flowchart shown in FIG. 8, the look-ahead is always executed for the increased start information of the special figure 2 and the look-ahead is always executed for the increased start information of the special figure 1 except during the electric support. However, it may be decided by lottery whether or not to pre-read the increased start information of the special figures 1 and 2. Alternatively, the first sub-control unit 400 that has received the pre-reading result from the main control unit 300 may decide, for example, whether or not to execute the pre-reading notification for each hold by lottery. In addition, regardless of the game state (for example, whether or not non-electric support is in progress), when the start information increases, the look-ahead is always executed and the look-ahead result is stored in the look-ahead result storage unit, and the look-ahead is stored. The result may be configured to be transmitted to the first sub-control unit 400, and the first sub-control unit 400 may be configured to determine whether or not to execute the lottery and the effect using the look-ahead result.

図9は、RAM308内の先読み結果記憶部に先読み結果情報等が記憶された状態を例示している。図9(a)は、特図1用先読み結果記憶部に特図1先読み結果情報が記憶された状態の一例を示している。図9(a)に示すように、特図1用先読み結果記憶部は、例えば特図1変動遊技の保留可能数と同数(本実施の形態では、4つ)の記憶領域を有している。各記憶領域は、特図1乱数値記憶領域の保留順序(保留1〜保留4)に対応付けられている。各記憶領域のそれぞれには、特図1の停止図柄情報が記憶されるようになっている。図9(a)に示す例において、記憶領域「保留1」には停止図柄情報として「特図I」(はずれ)が記憶され、記憶領域「保留2」には停止図柄情報として「特図I」(はずれ)が記憶され、記憶領域「保留3」には停止図柄情報として「特図A」(15R確変大当り)が記憶され、記憶領域「保留4」には停止図柄情報として「特図I」(はずれ)が記憶されている。 FIG. 9 illustrates a state in which the look-ahead result information and the like are stored in the look-ahead result storage unit in the RAM 308. FIG. 9A shows an example of a state in which the special figure 1 look-ahead result information is stored in the special figure 1 look-ahead result storage unit. As shown in FIG. 9A, the look-ahead result storage unit for special figure 1 has, for example, the same number of storage areas (four in the present embodiment) as the number of holdable numbers of the special figure 1 variable game. .. Each storage area is associated with the hold order (hold 1 to hold 4) of the special figure 1 random value storage area. The stop symbol information of the special figure 1 is stored in each of the storage areas. In the example shown in FIG. 9A, "special figure I" (off) is stored in the storage area "hold 1" as stop symbol information, and "special figure I" is stored in the storage area "hold 2" as stop symbol information. "(Disappearance) is stored," special figure A "(15R probability variation jackpot) is stored as stop symbol information in the storage area" hold 3 ", and" special figure I "as stop symbol information is stored in the storage area" hold 4 ". "(Out of place) is remembered.

図9(b)は、特図2用先読み結果記憶部に特図2先読み結果情報が記憶された状態の一例を示している。図9(b)に示すように、特図2用先読み結果記憶部は、例えば特図2変動遊技の保留可能数と同数(本実施の形態では、4つ)の記憶領域を有している。各記憶領域は、特図2乱数値記憶領域の保留順序(保留1〜保留4)に対応付けられている。各記憶領域のそれぞれには、特図2の停止図柄情報が記憶されるようになっている。図9(b)に示す例において、記憶領域「保留1」には停止図柄情報として「特図f」(はずれ)が記憶され、記憶領域「保留2」〜「保留4」には、停止図柄情報が記憶されていない。なお、図9(b)において、停止図柄情報が記憶領域に記憶されていない状態を「なし」と表記している。 FIG. 9B shows an example of a state in which the special figure 2 look-ahead result information is stored in the special figure 2 look-ahead result storage unit. As shown in FIG. 9B, the look-ahead result storage unit for special figure 2 has, for example, the same number of storage areas (four in the present embodiment) as the number of holdable numbers of the special figure 2 variable game. .. Each storage area is associated with the hold order (hold 1 to hold 4) of the special figure 2 random value storage area. The stop symbol information of the special figure 2 is stored in each of the storage areas. In the example shown in FIG. 9B, "special figure f" (off) is stored as stop symbol information in the storage area "hold 1", and the stop symbol is stored in the storage areas "hold 2" to "hold 4". No information is stored. In FIG. 9B, the state in which the stop symbol information is not stored in the storage area is described as “none”.

図9(c)は、電サポ中における特図1用先読み結果記憶部の例を示している。図9(c)に示すように、記憶領域「保留1」には、停止図柄情報に代えて「未判定」情報が記憶されている。記憶領域「保留2」〜「保留4」には、停止図柄情報も「未判定」情報も記憶されていない。 FIG. 9C shows an example of the look-ahead result storage unit for special figure 1 in the electric support. As shown in FIG. 9C, "undetermined" information is stored in the storage area "hold 1" instead of the stop symbol information. Neither the stop symbol information nor the "undetermined" information is stored in the storage areas "hold 2" to "hold 4".

本実施形態では、上述した停止図柄情報の他、当否判定結果や特図変動時間を事前判定し、それらの情報を先読み結果記憶部に記憶するとともに、先読み結果情報として第1副制御部400に送信することができる。 In the present embodiment, in addition to the above-mentioned stop symbol information, the hit / fail judgment result and the special figure fluctuation time are preliminarily determined, and these information are stored in the pre-reading result storage unit and stored in the first sub-control unit 400 as the pre-reading result information. Can be sent.

次に、図7に示される主制御部タイマ割込処理における特図2関連抽選処理(ステップS229)及び特図1関連抽選処理(ステップS231)で用いられる当否判定用テーブルについて、図10を参照しながら説明する。ここで、図10(a)は、当否判定用高確率テーブルの一例を示した図であり、図10(b)は、当否判定用低確率テーブルの一例を示した図である。特図1の当否判定を行う場合には、特図高確率状態である場合には、図10(a)に示す当否判定用高確率テーブルを参照し、特図低確率状態である場合には、図10(b)に示す当否判定用低確率テーブルを参照する。そして、参照した当否判定用テーブルの示す数値範囲と取得した乱数値とに基づいて、特図1変動遊技の当否判定結果を選択する。本実施形態では、特図1変動遊技の場合には、当否判定結果として大当り、小当り又ははずれが選択される。なお、後述する図53(b)のステップS801の特図当り抽選処理にて用いられる当否判定テーブルにも適用可能である。 Next, refer to FIG. 10 for the hit / fail determination table used in the special figure 2 related lottery process (step S229) and the special figure 1 related lottery process (step S231) in the main control unit timer interrupt process shown in FIG. 7. I will explain while. Here, FIG. 10A is a diagram showing an example of a high probability table for hit / fail determination, and FIG. 10B is a diagram showing an example of a low probability table for hit / fail determination. When the hit / fail judgment of the special figure 1 is performed, the hit / fail judgment high probability table shown in FIG. 10A is referred to in the case of the special figure high probability state, and in the case of the special figure low probability state. , Refer to the low probability table for determining whether or not the result is shown in FIG. 10 (b). Then, the hit / miss judgment result of the special figure 1 variable game is selected based on the numerical range indicated by the referenced hit / miss judgment table and the acquired random number value. In the present embodiment, in the case of the special figure 1 variable game, a big hit, a small hit, or a miss is selected as a hit / fail determination result. It can also be applied to the winning / failing determination table used in the special drawing per lottery process in step S801 of FIG. 53 (b), which will be described later.

また、特図2の当否判定を行う場合も同様に、特図高確率状態である場合には、図10(a)に示す当否判定用高確率テーブルを参照し、特図低確率状態である場合には、図10(b)に示す当否判定用低確率テーブルを参照する。そして、参照した当否判定用テーブルの示す数値範囲と取得した乱数値とに基づいて、特図2変動遊技の当否判定結果を選択する。本実施形態では、特図2変動遊技の場合には、当否判定結果として大当り又ははずれが選択される。 Similarly, when the hit / fail judgment of the special figure 2 is performed, when the special figure is in the high probability state, the hit / fail judgment high probability table shown in FIG. 10A is referred to, and the special figure is in the low probability state. In that case, the low-probability table for determining whether or not the result is shown in FIG. Then, the hit / miss judgment result of the special figure 2 variable game is selected based on the numerical range indicated by the referenced hit / miss judgment table and the acquired random number value. In the present embodiment, in the case of the special figure 2 variable game, a big hit or a miss is selected as a hit / fail determination result.

図10(c)は、小当り判定用テーブルの一例を示した図である。大当りの当否判定結果がはずれとなった場合には、図10(c)に示す小当り判定用テーブルを参照し、参照した小当り判定用テーブルの示す数値範囲と取得した乱数値とに基づいて、特図小当り抽選の当否判定結果を選択する。本実施形態では、特図当り抽選の当否判定結果(抽選結果)が特図1の場合には、当否判定結果として2000/65536の確率で小当りが選択され、63536/65536の確率でハズレが選択されるが、特図当り抽選の当否判定結果(抽選結果)が特図2の場合には、小当りが選択されることはない。なお、後述する図53(b)のステップS803の特図小当り抽選処理で用いられる小当り判定用テーブルにも適用可能である。 FIG. 10C is a diagram showing an example of a small hit determination table. When the hit / fail judgment result of the big hit is incorrect, the small hit judgment table shown in FIG. 10C is referred to, and the numerical range indicated by the referenced small hit judgment table and the acquired random number value are used as the basis. , Select the winning / failing judgment result of the special figure small hit lottery. In the present embodiment, when the winning / failing judgment result (lottery result) of the lottery per special figure is the special figure 1, a small hit is selected as the winning / failing judgment result with a probability of 2000/65536, and a loss occurs with a probability of 63536/65536. Although it is selected, if the winning / failing determination result (lottery result) of the lottery per special figure is the special figure 2, the small hit is not selected. It can also be applied to the small hit determination table used in the special figure small hit lottery process in step S803 of FIG. 53 (b), which will be described later.

次に、図7に示される主制御部タイマ割込処理における特図2関連抽選処理(ステップS229)及び特図1関連抽選処理(ステップS231)において決定した当否判定結果などに基づいて行われる停止図柄の決定に用いられる特図決定用テーブルについて、図11を参照しながら説明する。ここで、図11(a)は特図1図柄決定用テーブルの一例を示した図であり、図11(b)は特図2図柄決定用テーブルの一例を示した図である。特図1の停止図柄を決定する場合には、図11(a)に示す特図1図柄決定用テーブルを参照し、特図1の当否結果と、乱数値の数値範囲に基づいて、特図1の停止図柄を選択する。本実施形態では、特図1の当否結果が大当りの場合には、特図A〜特図Gのうちからいずれか一つが選択され、特図1の当否判定結果が小当りの場合には、特図Hが選択され、特図1の当否結果がハズレの場合には、特図Iが選択される。 Next, the stop is performed based on the winning / failing determination result determined in the special figure 2 related lottery process (step S229) and the special figure 1 related lottery process (step S231) in the main control unit timer interrupt process shown in FIG. The special figure determination table used for determining the symbol will be described with reference to FIG. Here, FIG. 11A is a diagram showing an example of a special figure 1 symbol determination table, and FIG. 11B is a diagram showing an example of a special figure 2 symbol determination table. When determining the stop symbol of the special figure 1, the special figure 1 symbol determination table shown in FIG. 11A is referred to, and the special figure is based on the winning / failing result of the special figure 1 and the numerical range of the random number value. Select the stop symbol of 1. In the present embodiment, when the hit / fail result of the special figure 1 is a big hit, any one of the special figures A to G is selected, and when the hit / fail judgment result of the special figure 1 is a small hit, the result is a small hit. If the special figure H is selected and the result of the result of the special figure 1 is a loss, the special figure I is selected.

また、特図2の停止図柄を決定する場合には、図11(b)に示す特図2図柄決定用テーブルを参照し、特図2の当否結果と、乱数値の数値範囲に基づいて、特図2の停止図柄を抽選する。本実施形態では、特図2の当否結果が大当りの場合には、特図a〜特図eのうちからいずれか一つが選択され、特図2の当否結果がハズレの場合には、特図fが選択される。停止表示される図柄が決定された後、特図表示装置に停止表示される図柄データが設定される。 Further, when determining the stop symbol of the special figure 2, the special figure 2 symbol determination table shown in FIG. 11 (b) is referred to, and based on the hit / fail result of the special figure 2 and the numerical range of the random number value. The stop symbol of special figure 2 is drawn by lottery. In the present embodiment, when the winning / failing result of the special figure 2 is a big hit, any one of the special figures a to e is selected, and when the winning / failing result of the special figure 2 is a loss, the special figure is a special figure. f is selected. After the symbol to be stopped and displayed is determined, the symbol data to be stopped and displayed is set in the special symbol display device.

なお、図53(a)の特図状態更新処理における図柄の決定も、本例の特図決定用テーブルが用いられてもよく、ステップS708の表示図柄抽選処理において特図1の表示図柄データを決定する場合には、図11(a)に示す特図1図柄決定用テーブルを参照し、ステップS707の特図当り抽選処理による特図1の当否結果と、乱数値の数値範囲に基づいて、特図1の表示図柄データを選択する。 The special figure determination table of this example may also be used for determining the symbol in the special figure state update process of FIG. 53 (a), and the display symbol data of the special figure 1 is used in the display symbol lottery process of step S708. When deciding, the special figure 1 symbol determination table shown in FIG. 11A is referred to, and based on the winning / failing result of the special figure 1 by the special figure per lottery process in step S707 and the numerical range of the random number value. Select the display symbol data of special figure 1.

次に、第1副制御部400の処理について説明する。図12(a)は、第1副制御部400のCPU404が実行するメイン処理のフローチャートである。まず、図12(a)のステップS401では、各種の初期設定を行う。電源投入が行われると、まずステップS401で初期化処理が実行される。この初期化処理では、入出力ポートの初期設定や、RAM408内の記憶領域の初期化処理等を行う。 Next, the processing of the first sub-control unit 400 will be described. FIG. 12A is a flowchart of the main process executed by the CPU 404 of the first sub-control unit 400. First, in step S401 of FIG. 12A, various initial settings are performed. When the power is turned on, the initialization process is first executed in step S401. In this initialization process, the initial setting of the input / output port, the initialization process of the storage area in the RAM 408, and the like are performed.

ステップS401の次のステップS403では、タイマ変数が10以上か否かを判定し、タイマ変数が10となるまでこの処理を繰り返し、タイマ変数が10以上となったときには、ステップS405の処理に移行する。ステップS405では、タイマ変数に0を代入する。 In step S403 following step S401, it is determined whether or not the timer variable is 10 or more, and this process is repeated until the timer variable becomes 10, and when the timer variable becomes 10 or more, the process proceeds to step S405. .. In step S405, 0 is assigned to the timer variable.

ステップS405の次のステップS407では、コマンド処理を行う。第1副制御部400のCPU404は、主制御部300からコマンドを受信したか否かを判別する。 In step S407 following step S405, command processing is performed. The CPU 404 of the first sub-control unit 400 determines whether or not a command has been received from the main control unit 300.

ステップS407の次のステップS409では、演出制御処理を行う。例えば、ステップS407で新たなコマンドがあった場合には、このコマンドに対応する演出データをROM406から読み出す等の処理を行い、演出データの更新が必要な場合には演出データの更新処理を行う。 In step S409 following step S407, the effect control process is performed. For example, when there is a new command in step S407, processing such as reading the production data corresponding to this command from the ROM 406 is performed, and when the production data needs to be updated, the production data is updated.

ステップS409の次のステップS411では、チャンスボタン制御処理を行う。チャンスボタン制御処理では、演出ボタン136(チャンスボタン136)や操作キーユニット137の操作を検出し、その検出結果に応じて、ステップS409で更新した演出データを演出ボタン136(チャンスボタン136)や操作キーユニット137の操作に応じた演出データに変更する処理を行う。 In step S411 following step S409, the chance button control process is performed. In the chance button control process, the operation of the effect button 136 (chance button 136) and the operation key unit 137 is detected, and the effect data updated in step S409 is converted to the effect button 136 (chance button 136) and the operation according to the detection result. A process of changing to the effect data according to the operation of the key unit 137 is performed.

ステップS411の次のステップS413では、音制御処理を行う。音制御処理では、ステップS409で読み出した演出データの中に音源IC416への命令がある場合には、この命令を音源IC416に出力する。 In step S413 following step S411, sound control processing is performed. In the sound control process, if there is a command to the sound source IC 416 in the effect data read in step S409, this command is output to the sound source IC 416.

ステップS413の次のステップS415では、ランプ制御処理を行う。ランプ制御処理では、ステップS409で読み出した演出データの中に各種ランプ442,452への命令がある場合には、この命令を遊技盤用ランプ駆動回路440及び遊技台枠用ランプ駆動回路450に出力する。 In step S415 following step S413, the lamp control process is performed. In the lamp control process, if there is a command to various lamps 442,452 in the effect data read in step S409, this command is output to the game board lamp drive circuit 440 and the game underframe lamp drive circuit 450. To do.

ステップS415の次のステップS417では、可動体制御処理を行う。例えば、ステップS409で読みだした演出データの中に演出可動体224及び遮蔽装置246への命令がある場合には、この命令を駆動回路422に出力する。 In step S417 following step S415, the movable body control process is performed. For example, if there is a command to the effect movable body 224 and the shielding device 246 in the effect data read in step S409, this command is output to the drive circuit 422.

ステップS417の次のステップS419では、情報送信処理を行う。情報送信処理では、ステップS409で読み出した演出データの中に第2副制御部500に送信する制御コマンドがある場合には、この制御コマンドを出力する設定を行う。その後、ステップS403に戻る。 In step S419 following step S417, information transmission processing is performed. In the information transmission process, if there is a control command to be transmitted to the second sub-control unit 500 in the effect data read in step S409, a setting is made to output this control command. Then, the process returns to step S403.

図12(b)は、第1副制御部400のCPU404が実行する第1副制御部コマンド受信割込処理(ストローブ割込処理)のフローチャートである。このコマンド受信割込処理は、第1副制御部400が主制御部300からのストローブ信号を検出した場合に実行する処理である。コマンド受信割込処理のステップS431では、主制御部300から受信したコマンドを未処理コマンドとしてRAM408に設けたコマンド記憶領域に記憶する。 FIG. 12B is a flowchart of the first sub-control unit command reception interrupt processing (strobe interrupt processing) executed by the CPU 404 of the first sub-control unit 400. This command reception interrupt process is a process executed when the first sub-control unit 400 detects a strobe signal from the main control unit 300. In step S431 of the command reception interrupt process, the command received from the main control unit 300 is stored as an unprocessed command in the command storage area provided in the RAM 408.

図12(c)は、第1副制御部400のCPU404が実行する第1副制御部タイマ割込処理のフローチャートである。第1副制御部400は、所定の周期(本実施形態では2msに1回)でタイマ割込を発生するハードウェアタイマを備えており、このタイマ割込を契機として、タイマ割込処理を所定の周期で実行する。第1副制御部タイマ割込処理のステップS441では、第1副制御部メイン処理のステップS403において説明したRAM408のタイマ変数記憶領域の値に、1を加算して元のタイマ変数記憶領域に記憶する。したがって、ステップS403において、タイマ変数の値が10以上と判定されるのは20ms毎(2ms×10)となる。 FIG. 12C is a flowchart of the first sub-control unit timer interrupt process executed by the CPU 404 of the first sub-control unit 400. The first sub-control unit 400 includes a hardware timer that generates a timer interrupt at a predetermined cycle (once every 2 ms in this embodiment), and the timer interrupt process is predetermined with this timer interrupt as an opportunity. Execute in the cycle of. In step S441 of the first sub-control unit timer interrupt process, 1 is added to the value of the timer variable storage area of the RAM 408 described in step S403 of the first sub-control unit main process and stored in the original timer variable storage area. To do. Therefore, in step S403, the value of the timer variable is determined to be 10 or more every 20 ms (2 ms × 10).

ステップS441の次のステップS443では、第1副制御部メイン処理の情報送信処理(ステップS419)で設定された第2副制御部500への制御コマンドの送信や、その他演出用乱数値の更新処理等を行う。 In step S443 following step S441, the control command is transmitted to the second sub-control unit 500 set in the information transmission process (step S419) of the first sub-control unit main process, and the random value value for other effects is updated. And so on.

次に、第2副制御部500の処理について説明する。図13(a)は、第2副制御部500の図示しないCPUが実行するメイン処理のフローチャートである。まず、図13(a)のステップS501では、各種の初期設定を行う。電源投入が行われると、まずステップS501で初期化処理が実行される。この初期化処理では、入出力ポートの初期設定や、RAM(不図示)内の記憶領域の初期化処理等を行う。 Next, the processing of the second sub-control unit 500 will be described. FIG. 13A is a flowchart of the main process executed by a CPU (not shown) of the second sub-control unit 500. First, in step S501 of FIG. 13A, various initial settings are performed. When the power is turned on, the initialization process is first executed in step S501. In this initialization process, initial setting of input / output ports, initialization processing of a storage area in RAM (not shown), and the like are performed.

ステップS501の次のステップS503では、タイマ変数が10以上か否かを判定し、タイマ変数が10となるまでこの処理を繰り返し、タイマ変数が10以上となったときには、ステップS505の処理に移行する。ステップS505では、タイマ変数に0を代入する。 In step S503 following step S501, it is determined whether or not the timer variable is 10 or more, and this process is repeated until the timer variable becomes 10, and when the timer variable becomes 10 or more, the process proceeds to step S505. .. In step S505, 0 is assigned to the timer variable.

ステップS505の次のステップS507では、コマンド処理を行う。第2副制御部500のCPUは、第1副制御部400からコマンドを受信したか否かを判別する。 In step S507 following step S505, command processing is performed. The CPU of the second sub-control unit 500 determines whether or not a command has been received from the first sub-control unit 400.

ステップS507の次のステップS509では、演出制御処理を行う。例えば、ステップS507で新たなコマンドがあった場合には、このコマンドに対応する演出データ(装飾図柄表示装置208による演出データ)をROM(不図示)から読み出す等の処理を行い、演出データの更新が必要な場合には演出データの更新処理を行う。 In step S509 following step S507, the effect control process is performed. For example, when there is a new command in step S507, processing such as reading the effect data (effect data by the decorative symbol display device 208) corresponding to this command from the ROM (not shown) is performed to update the effect data. If is necessary, the effect data is updated.

ステップS509の次のステップS511では、画像制御処理を行う。画像制御処理では、ステップS509で読み出した演出データの中にVDP516への命令がある場合には、この命令をVDP516に出力する(詳細は後述)。その後、ステップS503に戻る。 In step S511 following step S509, image control processing is performed. In the image control process, if there is an instruction to VDP516 in the effect data read in step S509, this instruction is output to VDP516 (details will be described later). Then, the process returns to step S503.

図13(b)は、第2副制御部500のCPUが実行するコマンド受信割込処理のフローチャートである。このコマンド受信割込処理は、第2副制御部500が第1副制御部400からのストローブ信号を検出した場合に実行する処理である。コマンド受信割込処理のステップS531では、第1副制御部400から受信したコマンドを未処理コマンドとしてRAMに設けたコマンド記憶領域に記憶する。 FIG. 13B is a flowchart of the command reception interrupt process executed by the CPU of the second sub-control unit 500. This command reception interrupt process is a process executed when the second sub-control unit 500 detects a strobe signal from the first sub-control unit 400. In step S531 of the command reception interrupt process, the command received from the first sub-control unit 400 is stored as an unprocessed command in the command storage area provided in the RAM.

図13(c)は、第2副制御部500のCPUが実行するタイマ割込処理のフローチャートである。第2副制御部500は、所定の周期(本実施形態では2msに1回)でタイマ割込を発生するハードウェアタイマを備えており、このタイマ割込を契機として、タイマ割込処理を所定の周期で実行する。タイマ割込処理のステップS541では、第2副制御部メイン処理のステップS503において説明したRAMのタイマ変数記憶領域の値に、1を加算して元のタイマ変数記憶領域に記憶する。したがって、ステップS503において、タイマ変数の値が10以上と判定されるのは20ms毎(2ms×10)となる。ステップS541の次のステップS543では、その他演出用乱数値の更新処理等を行う。 FIG. 13C is a flowchart of the timer interrupt process executed by the CPU of the second sub-control unit 500. The second sub-control unit 500 includes a hardware timer that generates a timer interrupt at a predetermined cycle (once every 2 ms in this embodiment), and the timer interrupt process is predetermined with this timer interrupt as an opportunity. Execute in the cycle of. In step S541 of the timer interrupt process, 1 is added to the value of the timer variable storage area of the RAM described in step S503 of the second sub-control unit main process and stored in the original timer variable storage area. Therefore, in step S503, the value of the timer variable is determined to be 10 or more every 20 ms (2 ms × 10). In step S543, which is next to step S541, other effects such as updating the random value for effect are performed.

図13(d)は、第2副制御部メイン処理のステップS511における画像制御処理のフローチャートである。ステップS551では、画像データ(後述するムービーデータやテクスチャデータ)の転送指示を行う。ここでは、CPU504は、まず、VRAM518のフレームバッファ1とフレームバッファ2の描画領域の指定をスワップする。これにより、描画領域に指定されていないフレームバッファに記憶された1フレームの画像が装飾図柄表示装置208に表示される。次に、CPU504は、VDP516のアトリビュートレジスタに、位置情報等テーブルに基づいてROM座標(ROM506の転送元アドレス)、VRAM座標(VRAM518の転送先アドレス)などを設定した後、ROM506からVRAM518への画像データの転送開始を指示する命令を設定する。VDP516は、アトリビュートレジスタに設定された命令に基づいて画像データをROM506からVRAM518に転送する。その後、VDP516は、転送終了割込信号をCPU504に対して出力する。 FIG. 13D is a flowchart of the image control process in step S511 of the second sub-control unit main process. In step S551, a transfer instruction for image data (movie data and texture data described later) is given. Here, the CPU 504 first swaps the designation of the drawing area of the frame buffer 1 and the frame buffer 2 of the VRAM 518. As a result, the one-frame image stored in the frame buffer not designated in the drawing area is displayed on the decorative symbol display device 208. Next, the CPU 504 sets the ROM coordinates (transfer source address of the ROM 506), VRAM coordinates (transfer destination address of the VRAM 518), and the like in the attribute register of the VDP 516 based on the position information table, and then the image from the ROM 506 to the VRAM 518. Set the command to instruct the start of data transfer. The VDP 516 transfers the image data from the ROM 506 to the VRAM 518 based on the instruction set in the attribute register. After that, the VDP 516 outputs a transfer end interrupt signal to the CPU 504.

ステップS551の次のステップS553では、VDP516からの転送終了割込信号が入力されたか否かを判定し、転送終了割込信号が入力された場合は(ステップS553:Yes)、ステップS555に進み、そうでない場合は(ステップS553:No)、転送終了割込信号が入力されるのを待つ。 In step S553 following step S551, it is determined whether or not the transfer end interrupt signal from VDP516 is input, and if the transfer end interrupt signal is input (step S553: Yes), the process proceeds to step S555. If not (step S553: No), it waits for the transfer end interrupt signal to be input.

ステップS555では、演出シナリオ構成テーブルおよびアトリビュートデータなどに基づいて、パラメータ設定を行う。ここでは、CPU504は、ステップS551でVRAM518に転送した画像データに基づいてVRAM518のフレームバッファ1または2に表示画像を形成するために、表示画像を構成する画像データの情報(VRAM518の座標軸、画像サイズ、VRAM座標(配置座標)など)をVDP516に指示する。VDP516は、アトリビュートレジスタに格納された命令に基づいてアトリビュートに従ったパラメータ設定を行う。 In step S555, parameters are set based on the effect scenario configuration table, attribute data, and the like. Here, the CPU 504 forms image data information (coordinate axes of VRAM 518, image size) constituting the display image in order to form a display image in the frame buffer 1 or 2 of VRAM 518 based on the image data transferred to VRAM 518 in step S551. , VRAM coordinates (arrangement coordinates), etc.) are instructed to VDP516. The VDP 516 sets parameters according to the attributes based on the instructions stored in the attribute registers.

ステップS555の次のステップS557では、描画指示を行う。この描画指示では、CPU504は、VDP516に画像の描画開始を指示する。VDP516は、CPU504の指示に従ってフレームバッファにおける画像描画を開始する。 In step S557 following step S555, a drawing instruction is given. In this drawing instruction, the CPU 504 instructs the VDP 516 to start drawing an image. The VDP 516 starts drawing an image in the frame buffer according to the instruction of the CPU 504.

ステップS557の次のステップS559では、画像の描画終了に基づくVDP516からの生成終了割込み信号が入力されたか否かを判定し、生成終了割込み信号が入力された場合は、(ステップS559:Yes)、ステップS561に進み、そうでない場合は(ステップS559:No)、生成終了割込み信号が入力されるのを待つ。 In step S559 following step S557, it is determined whether or not the generation end interrupt signal from the VDP 516 is input based on the end of drawing the image, and if the generation end interrupt signal is input (step S559: Yes), The process proceeds to step S561, and if not (step S559: No), the process waits for the generation end interrupt signal to be input.

ステップS561では、RAM508の所定の領域に設定され、何シーンの画像を生成したかをカウントするシーン表示カウンタをインクリメント(+1)して処理を終了する。 In step S561, the scene display counter that is set in a predetermined area of the RAM 508 and counts how many scenes of images are generated is incremented (+1) to end the process.

次に、本実施形態に係るパチンコ機100に適用可能な演出装置206の構成の一例について、図14を参照しながら説明する。ここで、図14(a)は、演出装置206の第1の構成例について説明する図であり、同図(b)は、演出装置206の第2の構成例について説明する図である。 Next, an example of the configuration of the effect device 206 applicable to the pachinko machine 100 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. Here, FIG. 14A is a diagram for explaining a first configuration example of the effect device 206, and FIG. 14B is a diagram for explaining a second configuration example of the effect device 206.

図14(a)に示す演出装置206では、装飾図柄表示装置208は、その外周部分の前面側が演出装置206を構成する装飾部材によって覆われており、一部が視認できないように構成されている。なお、装飾部材が透明によって構成され、装飾図柄表示装置208の外周部分も視認可能に構成されてもよい。また、装飾図柄表示装置208の外周部分が覆われていないようにしてもよい。また、第1特図表示装置212、第2特図表示装置214、普図表示装置210、第1特図保留ランプ218、第2特図保留ランプ220及び普図保留ランプ216については、図示を省略している。 In the effect device 206 shown in FIG. 14A, the decorative symbol display device 208 is configured such that the front side of the outer peripheral portion thereof is covered with the decorative members constituting the effect device 206 so that a part of the decorative symbol display device 208 cannot be visually recognized. .. The decorative member may be transparent, and the outer peripheral portion of the decorative symbol display device 208 may also be visible. Further, the outer peripheral portion of the decorative symbol display device 208 may not be covered. Further, the first special figure display device 212, the second special figure display device 214, the normal figure display device 210, the first special figure hold lamp 218, the second special figure hold lamp 220, and the normal figure hold lamp 216 are shown in the drawings. It is omitted.

装飾図柄表示装置208では、表示画面の下部の右側に第1ユーザーインタフェイス(UI)部280が配置され、その左側に第2UI部281が配置されている。以下、第1UI部280と第2UI部281を合わせたものを保留枠と称する場合がある。この保留枠は、アイコン表示領域に表示された領域アイコンとも見ることができる。第1UI部280には、その左側に変動アイコン表示領域が設けられており、その変動アイコン表示領域には、台座h0sが配置されている。変動アイコンh0は、その台座h0sに載置された態様で表示可能とされており、変動アイコンh0が表示されている場合には図柄変動表示中であることを報知している。なお、図柄確定表示中(図柄停止中)の場合には、変動アイコンh0が表示されない。また、変動アイコンh0の右側には、殿様のキャラクタからなるナビキャラクタYMが表示されている。ナビキャラクタYMは、通常時には常時表示されているキャラクタであり、遊技の進行に応じて表示態様を変化させることにより、例えば、予告表示を行ったり、先読み予告表示を行ったりする。第2UI部281には、4つの保留アイコンが表示可能に4つのステージ(第1ステージhs1〜第4ステージhs4)が配置された保留アイコン表示領域が形成されている。なお、ステージは、保留アイコンの台座のことを示していてもよい。また、保留アイコンのステージhs1〜hs4よりも、変動アイコンh0の台座hs0の方が高くなっている。また、ナビキャラクタYMは、常時表示されていなくてもよく、ナビキャラクタYMを用いた特定の予告や演出(例えば、先読み予告、当該図柄変動表示における予告、図柄変動表示の保留がN個貯まったときに表示される演出等)の際に表示したり、ユーザ設定によりナビキャラクタYMが表示されるように設定された際に表示されてもよい。図14(a)では、特図1の変動表示が4つ保留されているので、保留アイコン表示領域には、4つの保留アイコンh11,h12,h13,h14が表示されている。なお、変動アイコンh0及び4つの保留アイコンh11〜h14は、いずれもデフォルトの表示態様(例えば、丸形の無模様かつ白色の表示態様)で表示されているが、遊技の進行に応じて表示態様が変化する場合がある。これにより、予告表示や先読み予告表示を行うことができるようになっている。ここで、変動アイコンとは、当該図柄変動表示に対応するアイコンを示すものであってもよい。また、変動アイコンh0は、当該図柄変動表示に対応する保留(当該保留)を示していてもよい。なお、変動アイコンh0は、表示されなくてもよい。 In the decorative design display device 208, the first user interface (UI) unit 280 is arranged on the lower right side of the display screen, and the second UI unit 281 is arranged on the left side thereof. Hereinafter, the combination of the first UI unit 280 and the second UI unit 281 may be referred to as a holding frame. This holding frame can also be seen as an area icon displayed in the icon display area. The first UI unit 280 is provided with a variable icon display area on the left side thereof, and a pedestal h0s is arranged in the variable icon display area. The variable icon h0 can be displayed in a manner mounted on the pedestal h0s, and when the variable icon h0 is displayed, it is notified that the symbol variation is being displayed. When the symbol confirmation is being displayed (the symbol is stopped), the variable icon h0 is not displayed. Further, on the right side of the variable icon h0, a navigation character YM composed of a character of the lord is displayed. The navigator character YM is a character that is always displayed at normal times, and by changing the display mode according to the progress of the game, for example, a notice display or a look-ahead notice display is performed. The second UI unit 281 is formed with a hold icon display area in which four stages (first stage hs1 to fourth stage hs4) are arranged so that four hold icons can be displayed. The stage may indicate the pedestal of the hold icon. Further, the pedestal hs0 of the variable icon h0 is higher than the stages hs1 to hs4 of the hold icon. Further, the navigation character YM does not have to be displayed all the time, and N specific notices and effects using the navigation character YM (for example, pre-reading notice, notice in the symbol variation display, and hold of symbol variation display are accumulated). It may be displayed at the time of the effect (such as the effect sometimes displayed), or may be displayed when the navigation character YM is set to be displayed by the user setting. In FIG. 14A, since the four variable displays of the special figure 1 are held, the four hold icons h11, h12, h13, and h14 are displayed in the hold icon display area. The variable icon h0 and the four hold icons h11 to h14 are all displayed in the default display mode (for example, a round non-patterned and white display mode), but the display mode is changed according to the progress of the game. May change. As a result, it is possible to display a notice and a look-ahead notice. Here, the variable icon may indicate an icon corresponding to the symbol variable display. Further, the variation icon h0 may indicate a hold (the hold) corresponding to the symbol variation display. The variable icon h0 does not have to be displayed.

変動アイコンは、保留が消化されて特図変動遊技が開始された後に表示される、当該特図変動遊技に対応するアイコン、言い換えれば、実行中の図柄変動表示に関するアイコンである。すなわち、保留アイコンが、その保留アイコンに対応した特図変動遊技の開始と同時に変動アイコンになる。より厳密には、始動入賞が最も古い第一の保留アイコンが保留アイコン表示領域から変動アイコン表示領域に移動する場合、移動中のアイコンを変動アイコンと称したり、変動アイコンが移動すると表現してもよい。あるいは、変動アイコン表示領域への移動が完了した後のアイコンを変動アイコンと称してもよい。この変動アイコンは、保留アイコンとは異なる表示サイズ(保留アイコンよりも大きい表示サイズあるいは小さい表示サイズ)で表示される。これにより、変動アイコンと保留アイコンとの識別が容易になる場合があるが、同じサイズであってもよい。また、変動アイコンは、保留アイコンの表示態様と関連した表示態様からなる場合がある。変動アイコンは、その表示態様によって当該変動の当否についての予告(当該変動予告)が可能であり、基本的には当該変動の当否結果が報知されるタイミングで消去される。したがって、変動アイコンは、保留に関するアイコンと見ることができ、特図変動遊技の当否結果の報知を保留しているという意味では保留アイコンの一種と考えることもできる。なお、消去タイミングは、当該変動の当否結果が報知されるタイミングよりも前のタイミングであってもよいし、同じタイミングであってもよいし、後のタイミングであってもよい。なお、変動アイコンh0は、表示されなくてもよい。 The variable icon is an icon corresponding to the special figure variable game, which is displayed after the hold is exhausted and the special figure variable game is started, in other words, an icon related to the symbol variation display being executed. That is, the hold icon becomes a change icon at the same time as the start of the special figure change game corresponding to the hold icon. Strictly speaking, when the first hold icon with the oldest start prize moves from the hold icon display area to the variable icon display area, the moving icon may be referred to as the variable icon, or the variable icon may be expressed as moving. Good. Alternatively, the icon after the movement to the variable icon display area is completed may be referred to as a variable icon. This variable icon is displayed in a display size different from that of the hold icon (display size larger or smaller than the hold icon). This may make it easier to distinguish between the variable icon and the hold icon, but they may be the same size. In addition, the variable icon may consist of a display mode related to the display mode of the hold icon. The change icon can give a notice of whether or not the change is correct (the change notice) depending on the display mode, and is basically deleted at the timing when the result of the change is notified. Therefore, the variable icon can be seen as an icon related to hold, and can be considered as a kind of hold icon in the sense that the notification of the result of winning or failing the special figure variable game is held. The erasing timing may be a timing earlier than the timing at which the result of the change is notified, the same timing, or a later timing. The variable icon h0 does not have to be displayed.

また、装飾図柄表示装置208の表示領域の中央には、第1装飾図柄(第3図柄)が「装飾4−装飾1−装飾7」の装飾図柄の組合せで停止表示されている。そして、装飾図柄表示装置208の表示画面の左上隅部には、第1装飾図柄よりも小さい第2装飾図柄(第5図柄)が「装飾4−装飾1−装飾7」の装飾図柄の組合せで停止表示されている。なお、装飾図柄表示装置208に第2装飾図柄が表示されず、第1装飾図柄のみが表示されていてもよい。また、第2装飾図柄が装飾図柄表示装置208に表示されず、他の演出用表示装置(例えば、7セグやLEDやドットマトリクス表示装置等)によって表示されてもよい。なお、本実施形態では、第2装飾図柄における装飾図柄の組合せが、第1装飾図柄における装飾図柄の組合せと一致しているが、第1装飾図柄における装飾図柄の組合せと第2装飾図柄における装飾図柄の組合せの一部(1又は2の装飾図柄が一致)又は全てが不一致であってもよい。さらに、装飾図柄表示装置208の表示画面の右上隅部には、特図1及び特図2の第2保留数表示(ここでは「4」と「0」)が表示されている。なお、特図1及び特図2の第2保留数表示が装飾図柄表示装置208に表示されなくてもよい。また、特図1及び特図2の第2保留数表示が装飾図柄表示装置208に表示されず、他の演出用表示装置(例えば、7セグやLEDやドットマトリクス表示装置等)によって表示されてもよい。なお、第2保留数表示は、特図1及び特図2のうちの一方の特図のみの保留数を表示してもよく、特図1及び特図2の両方の保留数を表示してもよい。 Further, in the center of the display area of the decorative symbol display device 208, the first decorative symbol (third symbol) is stopped and displayed by the combination of the decorative symbols of "decoration 4-decoration 1-decoration 7". Then, in the upper left corner of the display screen of the decorative symbol display device 208, a second decorative symbol (fifth symbol) smaller than the first decorative symbol is a combination of the decorative symbols of "decoration 4-decoration 1-decoration 7". It is displayed as stopped. The second decorative symbol may not be displayed on the decorative symbol display device 208, and only the first decorative symbol may be displayed. Further, the second decorative symbol may not be displayed on the decorative symbol display device 208, but may be displayed by another display device for effect (for example, a 7-segment display, an LED, a dot matrix display device, or the like). In the present embodiment, the combination of the decorative symbols in the second decorative symbol matches the combination of the decorative symbols in the first decorative symbol, but the combination of the decorative symbols in the first decorative symbol and the decoration in the second decorative symbol. Some or all of the combinations of symbols (one or two decorative symbols match) may not match. Further, in the upper right corner of the display screen of the decorative symbol display device 208, the second reserved number display (here, “4” and “0”) of the special figure 1 and the special figure 2 is displayed. The second reserved number display of the special figure 1 and the special figure 2 may not be displayed on the decorative symbol display device 208. Further, the second reserved number display of the special figure 1 and the special figure 2 is not displayed on the decorative symbol display device 208, but is displayed by another display device for effect (for example, 7-segment display, LED, dot matrix display device, etc.). May be good. The second hold number display may display the hold number of only one of the special figure 1 and the special figure 2, and displays the hold number of both the special figure 1 and the special figure 2. May be good.

また、装飾図柄表示装置208の表示領域に背景表示が表示されており、演出や遊技状態(通常遊技状態、確変状態、隠れ確変状態、時短状態等)に対応した背景表示が表示される。なお、演出に対応する背景表示は、ユーザーによって設定可能なモードに対応する背景表示、当該図柄変動表示における予告又は先読み予告として行われる背景表示、当否判定結果に関わらない背景表示を示す。また、背景表示は、ある遊技状態(通常遊技状態、確変状態、隠れ確変状態、時短状態のうちのいずれか1つ又は2以上)において、複数種類表示される場合があってもよい。この場合において、法則性をもって変化してもよいし(例えば、背景表示A→背景表示B→背景表示C→背景表示A→・・・といったように順番に変化する等。ここで、法則性が崩れた場合は、大当り確定の予告(プレミア予告)となるようにしてもよい。)、順番は関係なくランダムに変化してもよい。 Further, the background display is displayed in the display area of the decorative symbol display device 208, and the background display corresponding to the effect and the game state (normal game state, probability change state, hidden probability change state, time saving state, etc.) is displayed. The background display corresponding to the effect indicates a background display corresponding to a mode that can be set by the user, a background display performed as a notice or a look-ahead notice in the symbol variation display, and a background display regardless of the result of the hit / fail determination. In addition, a plurality of types of background displays may be displayed in a certain gaming state (one or two or more of a normal gaming state, a probabilistic state, a hidden probabilistic state, and a time saving state). In this case, the rules may be changed (for example, the background display A → the background display B → the background display C → the background display A → ... If it collapses, it may be a notice of big hit confirmation (premier notice)), and it may change randomly regardless of the order.

また、装飾図柄表示装置208の下方には、演出可動体の一つである家紋役物224Eが配置されており、演出内容に応じて、上下方向に移動したり、回転することができるように構成されている。なお、図14(a)に示す例では、家紋役物224Eは、初期位置に位置している。家紋役物224Eの初期位置は、装飾図柄表示装置208よりも下方となっているが、適宜の位置に設定することができる。また、家紋役物224Eには、内部にフルカラーLED等の発光手段が内蔵されており、演出内容に応じて様々な発光態様で発光することができる。 Further, below the decorative pattern display device 208, a family crest accessory 224E, which is one of the effectable movable bodies, is arranged so that it can be moved or rotated in the vertical direction according to the effect content. It is configured. In the example shown in FIG. 14A, the family crest accessory 224E is located at the initial position. The initial position of the family crest accessory 224E is lower than the decorative pattern display device 208, but it can be set to an appropriate position. Further, the family crest accessory 224E has a built-in light emitting means such as a full-color LED, and can emit light in various light emitting modes depending on the content of the effect.

また、装飾図柄表示装置208の左右両側には、演出可動体の一つである、「大」の文字が施された第1大盤振舞役物224Ga、「盤」の文字が施された第2大盤振舞役物224Gb、「振」の文字が施された第3大盤振舞役物224Gc及び「舞」の文字が施された第4大盤振舞役物224Gdが配置されている。これらの第1大盤振舞役物224Ga〜第4大盤振舞役物224Gdは、それぞれ、中心を軸として回転することができるとともに、装飾図柄表示装置208の中央に向かって移動することができるようになっている。このとき、第1大盤振舞役物224Ga〜第4大盤振舞役物224Gdは、装飾図柄表示装置208の前面側に位置しており、装飾図柄表示装置208の前面側にオーバーラップ可能とされている。また、第1大盤振舞役物224Ga〜第4大盤振舞役物224Gdには、内部にフルカラーLED等の発光手段が内蔵されており、演出内容に応じて様々な発光態様で発光することができる。 In addition, on the left and right sides of the decorative pattern display device 208, the first large board behavior character 224Ga, which is one of the movable objects, is given the letters "Large", and the second is given the letters "Board". The large board behavior character 224Gb, the third large board behavior character 224Gc with the characters "shake", and the fourth large board behavior character 224Gd with the characters "Mai" are arranged. Each of these 1st large board behavioral accessory 224Ga to 4th large board behavioral accessory 224Gd can be rotated about the center and can be moved toward the center of the decorative symbol display device 208. ing. At this time, the first large board behavior accessory 224Ga to the fourth large board behavior accessory 224Gd are located on the front side of the decorative symbol display device 208, and can overlap with the front side of the decorative symbol display device 208. .. Further, the 1st large board behavior accessory 224Ga to the 4th large board behavior accessory 224Gd have a built-in light emitting means such as a full-color LED, and can emit light in various light emitting modes depending on the content of the effect.

また、装飾図柄表示装置208の上方には、演出可動体の一つである千両箱役物224Hが配置されており、演出内容に応じて、上下方向に移動することができるように構成されている。千両箱役物224Hは、装飾図柄表示装置208よりも前側に配置されており、装飾図柄表示装置208の前面側にオーバーラップ可能とされている。また、千両箱役物224Hには、内部にフルカラーLED等の発光手段が内蔵されており、演出内容に応じて様々な発光態様で発光することができる。 Further, above the decorative symbol display device 208, a Senryo box accessory 224H, which is one of the effectable movable bodies, is arranged so that it can be moved in the vertical direction according to the effect content. .. The Senryo Box accessory 224H is arranged in front of the decorative symbol display device 208, and can overlap the front side of the decorative symbol display device 208. In addition, the Senryo Box accessory 224H has a built-in light emitting means such as a full-color LED, and can emit light in various light emitting modes depending on the content of the effect.

これら、装飾図柄表示装置208、家紋役物224E、第1大盤振舞役物224Ga〜第4大盤振舞役物224Gd及び千両箱役物224Hの前面側には、透明の導光板ILが配置されており、遊技者は導光板を介して装飾図柄表示装置208の表示状態や各演出可動体の動作を視認可能とされている。導光板ILは、透過領域に所定のレンズカットが施されている。導光板ILの側端部近傍の適宜位置にはLED等の発光体が設けられ、発光体からの光がレンズカット部分で前方に向けて反射することにより、透過領域が所定の模様で発光しているように見せることができるように構成されている。図14(a)に示される実施形態では、導光板ILには所定のエフェクト画像を模した模様のレンズカットが施されている。なお、導光板ILは光を照射する分の厚みよりも光を遊技者側に向けて屈折させる領域の部分の厚みのほうが薄いように構成されている。そのため、装飾図柄表示装置208の表示状態が視認しやすくなる場合がある。また、導光板ILが可動するものであってもよい。 A transparent light guide plate IL is arranged on the front side of the decorative pattern display device 208, the family crest accessory 224E, the first large board behavior accessory 224Ga to the fourth large board behavior accessory 224Gd, and the Senryo box accessory 224H. The player can visually recognize the display state of the decorative symbol display device 208 and the operation of each effect movable body through the light guide plate. The light guide plate IL has a predetermined lens cut in the transmission region. A light emitting body such as an LED is provided at an appropriate position near the side end of the light guide plate IL, and the light from the light emitting body is reflected forward at the lens cut portion, so that the transmission region emits light in a predetermined pattern. It is configured to make it look like it is. In the embodiment shown in FIG. 14A, the light guide plate IL is provided with a lens cut having a pattern imitating a predetermined effect image. The light guide plate IL is configured such that the thickness of the portion of the region where the light is refracted toward the player is thinner than the thickness of the portion that irradiates the light. Therefore, the display state of the decorative symbol display device 208 may be easily visible. Further, the light guide plate IL may be movable.

また、本実施形態では、装飾図柄表示装置208の右側下方に、第4図柄表示装置284が設けられている。第4図柄表示装置284は、例えば、LEDの発光態様により第4図柄の表示結果を表示することが可能となっている。なお、第4図柄表示装置284をLCDやEL等の画像表示装置によって構成されてもよい。第4図柄表示装置284は、第1副制御部400により駆動制御される。特図の図柄停止中には、LEDが点灯表示されるが、特図の図柄変動中には、点滅表示あるいは消灯される。なお、第4図柄の表示態様や点灯態様や点滅態様を変化させることで、先読み予告を行ってもよい。なお、第4図柄は、図柄変動中に点灯表示し、図柄停止中に消灯表示されるようにしてもよい。 Further, in the present embodiment, the fourth symbol display device 284 is provided on the lower right side of the decorative symbol display device 208. The fourth symbol display device 284 can display the display result of the fourth symbol, for example, depending on the light emitting mode of the LED. The fourth symbol display device 284 may be configured by an image display device such as an LCD or EL. The fourth symbol display device 284 is driven and controlled by the first sub-control unit 400. The LED is lit and displayed while the special symbol is stopped, but blinks or is turned off while the special symbol is changing. The look-ahead notice may be given by changing the display mode, lighting mode, and blinking mode of the fourth symbol. The fourth symbol may be lit and displayed while the symbol is changing, and may be turned off while the symbol is stopped.

図14(b)に示す演出装置206では、装飾図柄表示装置を3つ横列に並べて配置されている。すなわち、3つの装飾図柄表示装置のうちの中央に配置される第1装飾図柄表示装置208Lと、第1装飾図柄表示装置208Lの左側に配置される第2装飾図柄表示装置208Mと、第1装飾図柄表示装置208Lの右側に配置される第3装飾図柄表示装置208Nとにより表示が行われている。なお、第1装飾図柄表示装置208Lは、メイン表示装置という場合があり、第2装飾図柄表示装置208M及び第3装飾図柄表示装置208Nは、サブ表示装置という場合があり、第2装飾図柄表示装置208M及び第3装飾図柄表示装置208Nは、幅方向の長さが第1装飾図柄表示装置208Lの略半分の長さよりも短く、また、表示領域については、高さがわずかに短い。また、第2装飾図柄表示装置208Mは、その右端辺部分が第1装飾図柄表示装置208Lの左端辺部分の前面側に重なっており、第3装飾図柄表示装置208Nは、その左端辺部分が第1装飾図柄表示装置208Nの右端辺部分の前面側に重なっている。さらに、第2装飾図柄表示装置208M及び第3装飾図柄表示装置208Nは、それぞれ第1装飾図柄表示装置208Lの表示面に沿って、互いに近接する方向にスライド移動可能に構成されている。さらに、第2装飾図柄表示装置208M及び第3装飾図柄表示装置208Nは、互いに最も近接した状態となった場合に、第1装飾図柄表示装置208Lの表示面に沿って一体的に回転することができるように構成されている。また、第2装飾図柄表示装置208M及び第3装飾図柄表示装置208Nは、それぞれ第1装飾図柄表示装置208Lの表示面に沿って、上下方向にスライド移動することもできるように構成されている。なお、上述した第2装飾図柄表示装置208M及び第3装飾図柄表示装置208Nの演出動作は、全て行うことができるように構成されていなくてもよく、いずれか1つ又は2以上の動作を行うことができるように構成されていてもよい。また、第2装飾図柄表示装置208M及び第3装飾図柄表示装置208Nのうちの一方又は両方は、演出動作を行わなくてもよい(すなわち、固定されていてもよい)。また、第2装飾図柄表示装置208Mが行うことができる演出動作と第3装飾図柄表示装置208Nが行うことができる演出動作が異なってもよく、例えば、行うことができる演出動作の数が異なっていたり、行うことができる演出動作自体が異なってもよい。具体的には、例えば、第2装飾図柄表示装置208Mは、右方向への移動及び回転が可能であり、第3装飾図柄表示装置208Nは、上下方向への移動が可能であるようにしてもよい。また、第1装飾図柄表示装置208Lも演出動作が行うことができるように構成されてもよい。具体的には、第1装飾図柄表示装置208Lが演出動作するとともに、第2装飾図柄表示装置208M及び第3装飾図柄表示装置208Nのうちのいずれか一方又は両方が動作してもよいし、第1装飾図柄表示装置208Lのみが動作してもよい。また、第1装飾図柄表示装置208L、第2装飾図柄表示装置208M、第3装飾図柄表示装置208Nの各名称は、各表示装置について装飾図柄が必ずしも変動表示するものではなく、便宜的に名称付けたものであり、表示装置の解釈を狭小するものではないことを念のためここに付言する。また、これらの装飾図柄表示装置(第1装飾図柄表示装置208L、第2装飾図柄表示装置208M、第3装飾図柄表示装置208N)をまとめたものを演出表示手段とし、演出表示手段は、装飾図柄の変動表示を行ったり、複数種類の演出表示を行ったりするということもできる。第1装飾図柄表示装置208Lは、その外周部分の前面側が演出装置206を構成する装飾部材によって覆われており、一部が視認できないように構成されている。なお、装飾部材が透明によって構成され、第1装飾図柄表示装置208Lの外周部分も視認可能に構成されてもよい。また、第1装飾図柄表示装置208Lの外周部分が覆われていないようにしてもよい。また、第1特図表示装置212、第2特図表示装置214、普図表示装置210、第1特図保留ランプ218、第2特図保留ランプ220及び普図保留ランプ216については、図示を省略している。 In the effect device 206 shown in FIG. 14 (b), three decorative symbol display devices are arranged side by side in a row. That is, the first decorative symbol display device 208L arranged in the center of the three decorative symbol display devices, the second decorative symbol display device 208M arranged on the left side of the first decorative symbol display device 208L, and the first decoration. The display is performed by the third decorative symbol display device 208N arranged on the right side of the symbol display device 208L. The first decorative symbol display device 208L may be referred to as a main display device, and the second decorative symbol display device 208M and the third decorative symbol display device 208N may be referred to as a sub display device. The length of the 208M and the third decorative symbol display device 208N in the width direction is shorter than approximately half the length of the first decorative symbol display device 208L, and the height of the display area is slightly shorter. Further, the right end portion of the second decorative symbol display device 208M overlaps the front side of the left end side portion of the first decorative symbol display device 208L, and the left end portion of the third decorative symbol display device 208N is second. 1 It overlaps the front side of the right end side portion of the decorative symbol display device 208N. Further, the second decorative symbol display device 208M and the third decorative symbol display device 208N are configured to be slidable along the display surface of the first decorative symbol display device 208L in directions close to each other. Further, the second decorative symbol display device 208M and the third decorative symbol display device 208N may rotate integrally along the display surface of the first decorative symbol display device 208L when they are in the closest state to each other. It is configured so that it can be done. Further, the second decorative symbol display device 208M and the third decorative symbol display device 208N are configured so as to be able to slide and move in the vertical direction along the display surface of the first decorative symbol display device 208L, respectively. It should be noted that the effect operations of the second decorative symbol display device 208M and the third decorative symbol display device 208N described above may not be configured so as to be able to perform all of them, and any one or two or more operations are performed. It may be configured so that it can be done. Further, one or both of the second decorative symbol display device 208M and the third decorative symbol display device 208N may not perform the effect operation (that is, may be fixed). Further, the effect operation that can be performed by the second decorative symbol display device 208M and the effect operation that can be performed by the third decorative symbol display device 208N may be different. For example, the number of effect operations that can be performed is different. Or, the production operation itself that can be performed may be different. Specifically, for example, the second decorative symbol display device 208M can be moved and rotated to the right, and the third decorative symbol display device 208N can be moved in the vertical direction. Good. Further, the first decorative symbol display device 208L may also be configured so that the effect operation can be performed. Specifically, the first decorative symbol display device 208L may operate, and one or both of the second decorative symbol display device 208M and the third decorative symbol display device 208N may operate. 1 Only the decorative symbol display device 208L may operate. Further, the names of the first decorative symbol display device 208L, the second decorative symbol display device 208M, and the third decorative symbol display device 208N do not necessarily mean that the decorative symbols are variablely displayed for each display device, and are named for convenience. It is added here just in case that it does not narrow the interpretation of the display device. Further, a collection of these decorative symbol display devices (first decorative symbol display device 208L, second decorative symbol display device 208M, third decorative symbol display device 208N) is used as an effect display means, and the effect display means is a decorative symbol. It is also possible to display the fluctuation of the above and to display multiple types of effects. The front surface side of the outer peripheral portion of the first decorative symbol display device 208L is covered with decorative members constituting the effect device 206, and is configured so that a part of the first decorative symbol display device 208L cannot be visually recognized. The decorative member may be made transparent, and the outer peripheral portion of the first decorative symbol display device 208L may also be made visible. Further, the outer peripheral portion of the first decorative symbol display device 208L may not be covered. Further, the first special figure display device 212, the second special figure display device 214, the normal figure display device 210, the first special figure hold lamp 218, the second special figure hold lamp 220, and the normal figure hold lamp 216 are shown in the drawings. It is omitted.

第1装飾図柄表示装置208Lでは、表示画面の下部の右側に第1ユーザーインタフェイス(UI)部280が配置され、その左側に第2UI部281が配置されている。以下、第1UI部280と第2UI部281を合わせたものを保留枠と称する場合がある。この保留枠は、アイコン表示領域に表示された領域アイコンとも見ることができる。第1UI部280には、その左側に変動アイコンh0が台座に載置された態様で表示されており、図柄変動表示中であることを報知している。また、変動アイコンh0の右側には、殿様のキャラクタからなるナビキャラクタYMが表示されている。第2UI部281には、4つの保留アイコンが表示可能に4つのステージ(第1ステージhs1〜第4ステージhs4)が配置された保留アイコン表示領域が形成されている。なお、保留アイコンのステージhs1〜hs4よりも、変動アイコンh0の台座hs0の方が高くなっている。図14(b)では、特図1の変動表示が4つ保留されているので、保留アイコン表示領域には、4つの保留アイコンh11,h12,h13,h14が表示されている。図14(b)では、、変動アイコンh0及び4つの保留アイコンh11〜h14は、いずれもデフォルトの表示態様(例えば、丸形の無模様かつ白色の表示態様)で表示されているが、遊技の進行に応じて、表示態様が変化する場合がある。これにより、予告表示や先読み予告表示を行うことができるようになっている。 In the first decorative symbol display device 208L, the first user interface (UI) unit 280 is arranged on the lower right side of the display screen, and the second UI unit 281 is arranged on the left side thereof. Hereinafter, the combination of the first UI unit 280 and the second UI unit 281 may be referred to as a holding frame. This holding frame can also be seen as an area icon displayed in the icon display area. The variation icon h0 is displayed on the left side of the first UI unit 280 in a manner of being placed on a pedestal, and notifies that the symbol variation is being displayed. Further, on the right side of the variable icon h0, a navigation character YM composed of a character of the lord is displayed. The second UI unit 281 is formed with a hold icon display area in which four stages (first stage hs1 to fourth stage hs4) are arranged so that four hold icons can be displayed. The pedestal hs0 of the variable icon h0 is higher than the stages hs1 to hs4 of the hold icon. In FIG. 14B, since the four variable displays of the special figure 1 are held, the four hold icons h11, h12, h13, and h14 are displayed in the hold icon display area. In FIG. 14B, the variable icon h0 and the four hold icons h11 to h14 are all displayed in the default display mode (for example, a round patternless and white display mode), but the game is played. The display mode may change depending on the progress. As a result, it is possible to display a notice and a look-ahead notice.

また、第1装飾図柄表示装置208Lの表示画面の中央には、第1装飾図柄(第3図柄)が「装飾4−装飾1−装飾7」の装飾図柄の組合せで停止表示されている。そして、第1装飾図柄表示装置208Lの表示画面の左上隅部には、第1装飾図柄よりも小さい第2装飾図柄(第5図柄)が「装飾4−装飾1−装飾7」の装飾図柄の組合せで停止表示されている。なお、本実施形態では、第2装飾図柄が第1装飾図柄と同じ装飾図柄表示装置に表示されているが、異なる装飾図柄表示装置に表示されてもよい。また、第1装飾図柄表示装置208Lに第2装飾図柄が表示されず、第1装飾図柄のみが表示されていてもよい。また、第2装飾図柄が第1装飾図柄表示装置208Lに表示されず、他の演出用表示装置(例えば、7セグやLEDやドットマトリクス表示装置等)によって表示されてもよい。なお、本実施形態では、第2装飾図柄における装飾図柄の組合せが、第1装飾図柄における装飾図柄の組合せと一致しているが、第1装飾図柄における装飾図柄の組合せと第2装飾図柄における装飾図柄の組合せの一部(1又は2の装飾図柄が一致)又は全てが不一致であってもよい。さらに、第1装飾図柄表示装置208Lの表示画面の右上隅部には、特図1及び特図2の第2保留数表示が表示されている。なお、本実施形態では、第2保留数表示が保留アイコン表示領域と同じ装飾図柄表示装置に表示されているが、異なる装飾図柄表示装置に表示されてもよい。また、第2保留数表示を特図1と特図2とで異なる装飾図柄表示装置に分けて表示してもよい。また、特図1及び特図2の第2保留数表示が第1装飾図柄表示装置208Lに表示されなくてもよい。また、特図1及び特図2の第2保留数表示が第1装飾図柄表示装置208Lに表示されず、他の演出用表示装置(例えば、7セグやLEDやドットマトリクス表示装置等)によって表示されてもよい。なお、第2保留数表示は、特図1及び特図2のうちの一方の特図のみの保留数を表示してもよく、特図1及び特図2の両方の保留数を表示してもよい。 Further, in the center of the display screen of the first decorative symbol display device 208L, the first decorative symbol (third symbol) is stopped and displayed by the combination of the decorative symbols of "decoration 4-decoration 1-decoration 7". Then, in the upper left corner of the display screen of the first decorative symbol display device 208L, the second decorative symbol (fifth symbol) smaller than the first decorative symbol is the decorative symbol of "decoration 4-decoration 1-decoration 7". The combination is displayed as stopped. In the present embodiment, the second decorative symbol is displayed on the same decorative symbol display device as the first decorative symbol, but it may be displayed on a different decorative symbol display device. Further, the second decorative symbol may not be displayed on the first decorative symbol display device 208L, and only the first decorative symbol may be displayed. Further, the second decorative symbol may not be displayed on the first decorative symbol display device 208L, but may be displayed by another display device for effect (for example, a 7-segment display, an LED, a dot matrix display device, or the like). In the present embodiment, the combination of the decorative symbols in the second decorative symbol matches the combination of the decorative symbols in the first decorative symbol, but the combination of the decorative symbols in the first decorative symbol and the decoration in the second decorative symbol. Some or all of the combinations of symbols (one or two decorative symbols match) may not match. Further, in the upper right corner of the display screen of the first decorative symbol display device 208L, the second reserved number display of the special figure 1 and the special figure 2 is displayed. In the present embodiment, the second hold number display is displayed on the same decorative symbol display device as the hold icon display area, but may be displayed on a different decorative symbol display device. Further, the second reserved number display may be divided into different decorative symbol display devices for the special figure 1 and the special figure 2. Further, the second reserved number display of the special figure 1 and the special figure 2 may not be displayed on the first decorative symbol display device 208L. Further, the second reserved number display of the special figures 1 and 2 is not displayed on the first decorative symbol display device 208L, but is displayed by another display device for effect (for example, 7-segment display, LED, dot matrix display device, etc.). May be done. The second hold number display may display the hold number of only one of the special figure 1 and the special figure 2, and displays the hold number of both the special figure 1 and the special figure 2. May be good.

第2装飾図柄表示装置208M及び第3装飾図柄表示装置208Nでは、それぞれ背景表示が第1装飾図柄表示装置208Lに表示されている背景表示につながるように表示されている。この背景表示は、例えば、演出や遊技状態(通常遊技状態、確変状態、隠れ確変状態、時短状態等)に対応した背景表示が表示される。なお、演出に対応する背景表示は、ユーザーによって設定可能なモードに対応する背景表示、当該図柄変動表示における予告又は先読み予告として行われる背景表示、当否判定結果に関わらない背景表示を示す。また、背景表示は、ある遊技状態(通常遊技状態、確変状態、隠れ確変状態、時短状態のうちのいずれか1つ又は2以上)において、複数種類表示される場合があってもよい。この場合において、法則性をもって変化してもよいし(例えば、背景表示A→背景表示B→背景表示C→背景表示A→・・・といったように順番に変化する等。ここで、法則性が崩れた場合は、大当り確定の予告(プレミア予告)となるようにしてもよい。)、順番は関係なくランダムに変化してもよい。なお、本実施形態では、第2装飾図柄表示装置208M及び第3装飾図柄表示装置208Nには、それぞれ外周にフレーム(ベゼル)が設けられているが、フレームレスの形態であってもよい。また、フレームに装飾部材やLEDが設けられてもよい。 In the second decorative symbol display device 208M and the third decorative symbol display device 208N, the background display is displayed so as to be connected to the background display displayed on the first decorative symbol display device 208L, respectively. In this background display, for example, a background display corresponding to an effect or a game state (normal game state, probability change state, hidden probability change state, time saving state, etc.) is displayed. The background display corresponding to the effect indicates a background display corresponding to a mode that can be set by the user, a background display performed as a notice or a look-ahead notice in the symbol variation display, and a background display regardless of the result of the hit / fail determination. In addition, a plurality of types of background displays may be displayed in a certain gaming state (one or two or more of a normal gaming state, a probabilistic state, a hidden probabilistic state, and a time saving state). In this case, the rules may be changed (for example, the background display A → the background display B → the background display C → the background display A → ... If it collapses, it may be a notice of big hit confirmation (premier notice)), and it may change randomly regardless of the order. In the present embodiment, the second decorative symbol display device 208M and the third decorative symbol display device 208N are each provided with a frame (bezel) on the outer periphery, but may be in a frameless form. Further, a decorative member or an LED may be provided on the frame.

また、第1装飾図柄表示装置208Lの下方には、上述した家紋役物224Eが配置されており、演出内容に応じて、上下方向に移動したり、回転することができるように構成されている。なお、図14(b)に示す例では、家紋役物224Eは、初期位置に位置しているが、図14(b)に示される家紋役物224Eの初期位置は、家紋役物224Eの上端部分が第1装飾図柄表示装置208Lの下端部分にわずかにオーバーラップする位置となっているが、適宜の位置に設定することができる。 Further, the family crest accessory 224E described above is arranged below the first decorative pattern display device 208L, and is configured to be able to move or rotate in the vertical direction according to the content of the effect. .. In the example shown in FIG. 14B, the family crest accessory 224E is located at the initial position, but the initial position of the family crest accessory 224E shown in FIG. 14B is the upper end of the family crest accessory 224E. Although the portion slightly overlaps the lower end portion of the first decorative symbol display device 208L, it can be set to an appropriate position.

また、第1装飾図柄表示装置208Lの上方には、上述した千両箱役物224Hが配置されており、演出内容に応じて、上下方向に移動することができるように構成されている。千両箱役物224Hは、第1装飾図柄表示装置208L、第2装飾図柄表示装置208M及び第3装飾図柄表示装置208Nよりも前側に配置されており、これらの装飾図柄表示装置の前面側にオーバーラップ可能とされている。 Further, above the first decorative symbol display device 208L, the above-mentioned Senryo box accessory 224H is arranged so that it can be moved in the vertical direction according to the content of the effect. The Senryo Box accessory 224H is arranged in front of the first decorative symbol display device 208L, the second decorative symbol display device 208M, and the third decorative symbol display device 208N, and overlaps the front side of these decorative symbol display devices. It is possible.

これら、装飾図柄表示装置、家紋役物224E及び千両箱役物224Hの前面側には、上述した導光板ILが配置されており、遊技者は導光板を介して各装飾図柄表示装置の表示状態や各演出可動体の動作を視認可能とされている。 The above-mentioned light guide plate IL is arranged on the front side of these decorative symbol display devices, family crest accessory 224E, and Senryo box accessory 224H, and the player can display the display state of each decorative symbol display device via the light guide plate. The movement of each production movable body is made visible.

また、図14(b)では、第3装飾図柄表示装置208Nの下方に、第4図柄表示装置284が設けられている。 Further, in FIG. 14B, a fourth symbol display device 284 is provided below the third decorative symbol display device 208N.

次に、図14(a)あるいは同図(b)に示される演出装置206を用いた演出例について、図15を参照しながら説明する。ここで、図15は、本実施形態において適用可能な演出例について説明する図である。 Next, an effect example using the effect device 206 shown in FIG. 14A or FIG. 14B will be described with reference to FIG. Here, FIG. 15 is a diagram illustrating an example of an effect applicable to the present embodiment.

図15(A1)〜同図(A2)では、図14(a)に示される演出装置206における演出可動体の動作態様が示されている。すなわち、図15(A1)に示される状態から、第1大盤振舞役物224Ga〜第4大盤振舞役物224Gd及び千両箱役物224Hが動作すると、図15(A2)に示される態様となる。具体的には、第1大盤振舞役物224Ga〜第4大盤振舞役物224Gdは、最初に「大」、「盤」、「振」、「舞」の各文字が正面に向く位置となるまでそれぞれ回転し、その後、装飾図柄表示装置208の中央に向かって水平方向に移動する。また、千両箱役物224Hは、初期位置から装飾図柄表示装置208の略中央でオーバーラップする位置まで移動する。ここで、千両箱役物224Hは、第1大盤振舞役物224Ga〜第4大盤振舞役物224Gdの前面側に配置され、第1大盤振舞役物224Ga〜第4大盤振舞役物224Gdが千両箱役物224Hにオーバーラップされていない状態である場合に比べ、視認困難とされている。なお、千両箱役物224Hが第1大盤振舞役物224Ga〜第4大盤振舞役物224Gdの前面側にオーバーラップしないように構成されてもよい。また、第1大盤振舞役物224Ga〜第4大盤振舞役物224Gdが千両箱役物224Hの前面側に配置され、千両箱役物224Hにオーバーラップするように構成されてもよい。 15 (A1) to 15 (A2) show the operation mode of the effect movable body in the effect device 206 shown in FIG. 14 (a). That is, when the first large board behavior accessory 224Ga to the fourth large board behavior accessory 224Gd and the Senryo box accessory 224H operate from the state shown in FIG. 15 (A1), the mode shown in FIG. 15 (A2) is obtained. Specifically, from the 1st large board behavior character 224Ga to the 4th large board behavior character 224Gd, until the characters "large", "board", "swing", and "mai" are first facing the front. Each rotates and then moves horizontally toward the center of the decorative symbol display device 208. Further, the Senryo box accessory 224H moves from the initial position to a position where it overlaps at substantially the center of the decorative symbol display device 208. Here, the Senryo box accessory 224H is arranged on the front side of the 1st large board behavior accessory 224Ga to the 4th large board behavior accessory 224Gd, and the 1st large board behavior accessory 224Ga to the 4th large board behavior accessory 224Gd are the Senryo box accessory. Compared to the case where it does not overlap with 224H, it is considered to be more difficult to see. It should be noted that the Senryo box accessory 224H may be configured so as not to overlap the front side of the first large board behavior accessory 224Ga to the fourth large board behavior accessory 224Gd. Further, the 1st large board behavior accessory 224Ga to the 4th large board behavior accessory 224Gd may be arranged on the front side of the 1000-car box accessory 224H and may be configured to overlap the 1000-car box accessory 224H.

図15(B1)では、図14(a)に示される演出装置206において、導光板ILの発光が行われ、導光板IL上に所定のエフェクト画像を模した模様が視認容易な態様で現されている様子が示されている。ここで、導光板ILの発光中は、装飾図柄表示装置208のバックライトや各種ランプの輝度を低下させる等して、導光板IL上に現れた模様をより視認しやすくするようにしてもよい。 In FIG. 15 (B1), in the effect device 206 shown in FIG. 14 (a), the light guide plate IL emits light, and a pattern imitating a predetermined effect image is displayed on the light guide plate IL in an easily visible manner. It is shown that it is. Here, while the light guide plate IL is emitting light, the pattern appearing on the light guide plate IL may be made easier to see by reducing the brightness of the backlight of the decorative pattern display device 208 or various lamps. ..

図15(C1)〜同図(C4)では、図14(a)に示される演出装置206における演出可動体の動作態様が示されている。ここで、図15(C1)〜同図(C4)に示される例では、家紋役物224Eに換えて、演出可動体としてのPOV(Persistence Of Vision)ディスプレイ224Iが設けられている。POVディスプレイ224Iは、バーサライタとも称され、上下方向に移動可能であって、装飾図柄表示装置208の前面側にオーバーラップ可能に構成されている。POVディスプレイ224Iの初期位置は、装飾図柄表示装置208の下方とされているが、任意の位置に設定することができる。POVディスプレイ280は、昇降アームと、その昇降アームの先端部に回転自在に取り付けられたLEDアレイとを有する。昇降アームは、例えば、ラック・アンド・ピニオン等の公知の機構によって、昇降動作を行うことができる。LEDアレイには、複数のLEDが一列に配置されており、水平方向に延在する姿勢がLEDアレイの初期姿勢となっている。なお、LEDアレイに設けられるLEDは、フルカラーLEDであってもよいし、単色のLEDであってもよい。昇降アームの先端部には、モータが内蔵されており、LEDアレイは、延在方向の中央部で、そのモータの回転軸に連結されている。第1副制御部400(あるいは、第2副制御部500)は、回転するLEDアレイに配置された複数のLEDにつき、1つ1つの点灯制御を、演出データの一種であるバーサデータに基づいて行う。このようにすることで、LEDアレイの回転中に複数のLEDの発光態様が変化し、遊技者に残像が視認される。すなわち、各LEDの回転軌跡に光の残像が生じ、絵柄が表される。また、POVディスプレイ224Iは、第1大盤振舞役物224Ga〜第4大盤振舞役物224Gd及び千両箱役物224Hよりも前面側に配置されているが、これらの演出可動体の前後関係は、適宜に設定することができる。 15 (C1) to 15 (C4) show the operation mode of the effect movable body in the effect device 206 shown in FIG. 14 (a). Here, in the examples shown in FIGS. 15 (C1) to 15 (C4), a POV (Persistence Of Vision) display 224I as an effect movable body is provided instead of the family crest accessory 224E. The POV display 224I, also referred to as a versa writer, is movable in the vertical direction and is configured to be overlappable on the front side of the decorative symbol display device 208. The initial position of the POV display 224I is set below the decorative symbol display device 208, but it can be set to any position. The POV display 280 has an elevating arm and an LED array rotatably attached to the tip of the elevating arm. The elevating arm can be elevated by a known mechanism such as a rack and pinion. A plurality of LEDs are arranged in a row in the LED array, and the posture extending in the horizontal direction is the initial posture of the LED array. The LED provided in the LED array may be a full-color LED or a single-color LED. A motor is built in the tip of the elevating arm, and the LED array is connected to the rotation shaft of the motor at the center in the extending direction. The first sub-control unit 400 (or the second sub-control unit 500) controls the lighting of each of the plurality of LEDs arranged in the rotating LED array based on the versa data which is a kind of effect data. Do. By doing so, the light emitting modes of the plurality of LEDs change during the rotation of the LED array, and the afterimage is visually recognized by the player. That is, an afterimage of light is generated in the rotation locus of each LED, and a pattern is represented. Further, the POV display 224I is arranged on the front side of the first large board behavior accessory 224Ga to the fourth large board behavior accessory 224Gd and the Senryo box accessory 224H. Can be set.

図15(C1)では、POVディスプレイ224Iが初期位置でLEDアレイが初期姿勢とされている状態が示されている。 FIG. 15 (C1) shows a state in which the POV display 224I is in the initial position and the LED array is in the initial posture.

図15(C2)では、POVディスプレイ224Iが、昇降アームによりLEDアレイを上昇させ、装飾図柄表示装置208の略中央の前面側にLEDアレイがオーバーラップしている様子が示されている。そのため、装飾図柄表示装置208は、POVディスプレイ224Iがオーバーラップしていない状態である場合と比べて、表示画面が視認困難とされている。 FIG. 15 (C2) shows that the POV display 224I raises the LED array by the elevating arm, and the LED array overlaps on the front side in the substantially center of the decorative symbol display device 208. Therefore, in the decorative pattern display device 208, the display screen is more difficult to see than in the case where the POV display 224I does not overlap.

図15(C3)では、POVディスプレイ224IのLEDアレイが回転を開始した様子が示されている。LEDアレイは、低速から高速へと回転を加速している。なお、LEDアレイに設けられた複数のLEDは、LEDアレイが回転を開始した時点で、点灯や点滅を開始してもよいし、一定の回転速度に到達した後に点灯や点滅を開始してもよい。また、LEDアレイの回転領域は、変動アイコンh0、保留アイコンh11〜h14、第1装飾図柄にオーバーラップしており、LEDアレイの回転中は、これらが視認困難とされている。 FIG. 15 (C3) shows how the LED array of the POV display 224I has started to rotate. LED arrays are accelerating rotation from low speed to high speed. The plurality of LEDs provided in the LED array may start lighting or blinking when the LED array starts rotating, or may start lighting or blinking after reaching a certain rotation speed. Good. Further, the rotation area of the LED array overlaps with the variable icon h0, the hold icons h11 to h14, and the first decorative symbol, and these are difficult to see while the LED array is rotating.

図15(C4)では、POVディスプレイ224IのLEDアレイが定速回転とされ、「熱」の文字が表示され、予告表示あるいは先読み予告表示が行われている様子が示されている。なお、POVディスプレイ224Iによって表示される画像は、上述したものに限らず、例えば、キャラクタ画像や、装飾図柄や、背景画像等であってもよい。また、POVディスプレイ224Iによって画像が表示されている間、装飾図柄表示装置208のバックライトや各種ランプの発光輝度を低下して、POVディスプレイ224Iによって表示された画像の視認性を向上させるようにしてもよい。また、POVディスプレイ224Iによって画像が表示されている間、装飾図柄表示装置208を暗転表示とするようにしてもよい。 In FIG. 15 (C4), the LED array of the POV display 224I is rotated at a constant speed, the characters "heat" are displayed, and a notice display or a look-ahead notice display is performed. The image displayed by the POV display 224I is not limited to the one described above, and may be, for example, a character image, a decorative pattern, a background image, or the like. Further, while the image is displayed by the POV display 224I, the light emission brightness of the backlight of the decorative symbol display device 208 and various lamps is lowered to improve the visibility of the image displayed by the POV display 224I. May be good. Further, the decorative symbol display device 208 may be set to dark display while the image is displayed by the POV display 224I.

図15(D1)では、図14(b)に示される演出装置206において、導光板ILの発光が行われ、導光板IL上に所定のエフェクト画像を模した模様が視認容易な態様で現されている様子が示されている。ここで、導光板ILの発光中は、第1装飾図柄表示装置208L、第2装飾図柄表示装置208M及び第3装飾図柄表示装置208Nのバックライトや各種ランプの輝度を低下させる等して、導光板IL上に現れた模様をより視認しやすくするようにしてもよい。 In FIG. 15 (D1), in the effect device 206 shown in FIG. 14 (b), the light guide plate IL emits light, and a pattern imitating a predetermined effect image is displayed on the light guide plate IL in an easily visible manner. It is shown that it is. Here, while the light guide plate IL is emitting light, the brightness of the backlight and various lamps of the first decorative symbol display device 208L, the second decorative symbol display device 208M, and the third decorative symbol display device 208N is reduced to guide the light. The pattern appearing on the light plate IL may be made easier to see.

図15(E1)〜同図(E2)では、図14(b)に示される演出装置206において、家紋役物224Eが動作している様子が示されている。具体的には、図15(E1)に示すように、家紋役物224Eが、初期位置から上昇した位置まで移動して、変動アイコンh0、保留アイコンh11〜h14及びナビキャラクタYMにオーバーラップし、変動アイコンh0、保留アイコンh11〜h14及びナビキャラクタYMの少なくとも一部がオーバーラップしていない場合よりも視認困難とされている。その後、図15(E2)に示すように、家紋役物224Eは、時計方向(CW方向)に回転している。なお、家紋役物224Eは、初期位置において回転してもよい。また、家紋役物224Eが、回転とともに、あるいは、回転に換えて、振動するようにしてもよい。また、上昇のみ行い、回転及び振動を行わないようにしてもよい。なお、図14(a)に示される演出装置206にも適用可能である。 15 (E1) to 15 (E2) show that the family crest accessory 224E is operating in the effect device 206 shown in FIG. 14 (b). Specifically, as shown in FIG. 15 (E1), the family crest accessory 224E moves from the initial position to the raised position and overlaps with the variable icon h0, the hold icons h11 to h14, and the navigation character YM. The variable icon h0, the hold icons h11 to h14, and at least a part of the navigation character YM are considered to be more difficult to see than when they do not overlap. After that, as shown in FIG. 15 (E2), the family crest accessory 224E is rotated in the clockwise direction (CW direction). The family crest accessory 224E may rotate at the initial position. Further, the family crest accessory 224E may vibrate with or in place of rotation. Further, it may be performed only ascending and not rotating or vibrating. It can also be applied to the effect device 206 shown in FIG. 14 (a).

図15(F1)では、図14(b)に示される演出装置206において、千両箱役物224Hが動作している様子が示されている。具体的には、千両箱役物224Hが初期位置から、第1装飾図柄表示装置208Lの略中央の前面側にオーバーラップする位置に移動している様子が示されている。図15(F1)に示すタイミングでは、第1装飾図柄が千両箱役物224Hがオーバーラップされていることにより、オーバーラップされていない状態である場合よりも視認困難とされている。この演出例では、千両箱役物224Hが動作する場合には、千両箱役物224Hと家紋役物224Eとが干渉しないように、家紋役物224Eを動作しないようにしている。なお、千両箱役物224Hと家紋役物224Eの両方が動作している状態となる場合があってもよい。また、千両箱役物224Hが動作する場合には、家紋役物224Eをさらに下方に移動させる退避動作が行われるようにしてもよい。 FIG. 15 (F1) shows how the Senryo box accessory 224H is operating in the effect device 206 shown in FIG. 14 (b). Specifically, it is shown that the Senryo Box accessory 224H is moving from the initial position to a position where it overlaps with the front side at the substantially center of the first decorative symbol display device 208L. At the timing shown in FIG. 15 (F1), it is considered that the first decorative symbol is more difficult to see than the case where it is not overlapped because the Senryo box accessory 224H is overlapped. In this production example, when the Senryo box accessory 224H operates, the family crest accessory 224E is not operated so that the Senryo box accessory 224H and the family crest accessory 224E do not interfere with each other. In addition, there may be a case where both the Senryo box accessory 224H and the family crest accessory 224E are in operation. Further, when the Senryo box accessory 224H operates, the evacuation operation may be performed to move the family crest accessory 224E further downward.

図15(G1)では、図14(b)に示される演出装置206において、第2装飾図柄表示装置208Mが下方にスライド移動し、第3装飾図柄表示装置208Nが上方にスライド移動している様子が示されている。このとき、第2装飾図柄表示装置208M及び第3装飾図柄表示装置208Nに表示されている背景画像は、第1装飾図柄表示装置208Lに表示されている背景画像に連続するように、スライド移動に合わせてスクロール表示がなされている。すなわち、背景画像について、第2装飾図柄表示装置208M及び第3装飾図柄表示装置208Nがスライド移動する前に表示されていなかった領域が、スライド移動することにより視認され得るように構成されている。換言すれば、第2装飾図柄表示装置208M及び第3装飾図柄表示装置208Nが移動することにより見える画像があるということができる。これにより、第2装飾図柄表示装置208M及び第3装飾図柄表示装置208Nが移動しても、第1装飾図柄表示装置208L、第2装飾図柄表示装置208M及び第3装飾図柄表示装置208Nが一体となった表示を行うことができる。なお、第2装飾図柄表示装置208Mが上方にスライド移動し、第3装飾図柄表示装置208Nが下方にスライド移動してもよいし、第2装飾図柄表示尾装置208Mが上方にスライド移動し、第3装飾図柄表示装置208Nが上方にスライド移動してもよいし、第2装飾図柄表示装置208Mが下方にスライド移動し、第3装飾図柄表示装置208Nが下方にスライド移動してもよい。 In FIG. 15 (G1), in the effect device 206 shown in FIG. 14 (b), the second decorative symbol display device 208M slides downward and the third decorative symbol display device 208N slides upward. It is shown. At this time, the background image displayed on the second decorative symbol display device 208M and the third decorative symbol display device 208N is moved by sliding so as to be continuous with the background image displayed on the first decorative symbol display device 208L. It is also scrolled. That is, with respect to the background image, the area that was not displayed before the second decorative symbol display device 208M and the third decorative symbol display device 208N were slid to be visually recognized by the sliding movement. In other words, it can be said that there is an image that can be seen by moving the second decorative symbol display device 208M and the third decorative symbol display device 208N. As a result, even if the second decorative symbol display device 208M and the third decorative symbol display device 208N move, the first decorative symbol display device 208L, the second decorative symbol display device 208M, and the third decorative symbol display device 208N are integrated. It is possible to make a display that has become. The second decorative symbol display device 208M may slide upward and the third decorative symbol display device 208N may slide downward, or the second decorative symbol display tail device 208M slides upward and moves to the second position. 3 The decorative symbol display device 208N may slide upward, the second decorative symbol display device 208M may slide downward, and the third decorative symbol display device 208N may slide downward.

図15(H1)では、図14(b)に示される演出装置206において、第1装飾図柄が拡大して、第2装飾図柄表示装置208M、第1装飾図柄表示装置208L、第3装飾図柄表示装置208Nに跨って表示されている様子が示されている。すなわち、拡大した第1装飾図柄の左図柄が第2装飾図柄表示装置208Mと第1装飾図柄表示装置208Lに跨って表示され、拡大した第1装飾図柄の右図柄が第1装飾図柄表示装置208Lと第3装飾図柄表示装置208Nに跨って表示されている。このとき、第2装飾図柄は、第1装飾図柄表示装置208Lにのみ表示され、第2装飾図柄表示装置208M及び第3装飾図柄表示装置208Nに跨って表示されていない。また、変動アイコンh0や保留アイコンh11〜h14も第1装飾図柄表示装置208Lにのみ表示され、第2装飾図柄表示装置208Mや第3装飾図柄表示装置208Nには跨っていない。なお、拡大した第1装飾図柄が2つの表示装置に跨って表示しなくてもよく、例えば、第2装飾図柄表示装置208Mにのみ拡大した左図柄が表示され、第1装飾図柄表示装置208Lにのみ拡大した中図柄が表示され、第3装飾図柄表示装置208Nにのみ拡大した右図柄が表示されてもよい。また、変動アイコンh0や保留アイコンh11〜h14、第2装飾図柄が複数の表示装置に跨って表示されてもよい。図15(I1)〜同図(I2)では、図14(b)に示される演出装置206における演出可動体の動作態様が示されている。ここで、図15(I1)〜同図(I2)に示される例では、家紋役物224Eに換えて、上述したPOVディスプレイ224Iが設けられている。なお、図15(I1)に示されるタイミングでは、POVディスプレイ224Iが初期位置でLEDアレイが初期姿勢とされている状態が示されている。 In FIG. 15 (H1), in the effect device 206 shown in FIG. 14 (b), the first decorative symbol is enlarged to display the second decorative symbol display device 208M, the first decorative symbol display device 208L, and the third decorative symbol display. It is shown that the display straddles the device 208N. That is, the left symbol of the enlarged first decorative symbol is displayed straddling the second decorative symbol display device 208M and the first decorative symbol display device 208L, and the right symbol of the enlarged first decorative symbol is the first decorative symbol display device 208L. Is displayed across the third decorative symbol display device 208N. At this time, the second decorative symbol is displayed only on the first decorative symbol display device 208L, and is not displayed across the second decorative symbol display device 208M and the third decorative symbol display device 208N. Further, the variable icons h0 and the hold icons h11 to h14 are also displayed only on the first decorative symbol display device 208L, and do not straddle the second decorative symbol display device 208M or the third decorative symbol display device 208N. The enlarged first decorative symbol does not have to be displayed across the two display devices. For example, the enlarged left symbol is displayed only on the second decorative symbol display device 208M, and the enlarged first decorative symbol display device 208L displays the enlarged left symbol. The enlarged middle symbol may be displayed only, and the enlarged right symbol may be displayed only on the third decorative symbol display device 208N. Further, the variable icon h0, the hold icons h11 to h14, and the second decorative symbol may be displayed across a plurality of display devices. 15 (I1) to 15 (I2) show the operation mode of the effect movable body in the effect device 206 shown in FIG. 14 (b). Here, in the examples shown in FIGS. 15 (I1) to 15 (I2), the above-mentioned POV display 224I is provided in place of the family crest accessory 224E. At the timing shown in FIG. 15 (I1), the POV display 224I is in the initial position and the LED array is in the initial posture.

図15(I2)では、POVディスプレイ224Iが、初期位置から第1装飾図柄表示装置208Lの略中央の前面側にLEDアレイがオーバーラップする位置まで移動した後、LEDアレイが回転し、一定の回転速度に到達して定速回転とされ、「熱」の文字が表示されている様子が示されている。 In FIG. 15 (I2), after the POV display 224I moves from the initial position to a position where the LED array overlaps with the front side at the substantially center of the first decorative symbol display device 208L, the LED array rotates and rotates constantly. It is shown that the character "heat" is displayed after reaching the speed and rotating at a constant speed.

図15(J1)では、図14(b)に示される演出装置206において、第2装飾図柄表示装置208Mに表示されていた背景表示を第1UI部280における表示に変更し、第3装飾図柄表示装置208Nに表示されていた背景表示を第2UI部281における表示に変更されている様子が示されている。すなわち、第2装飾図柄表示装置208Mには、ナビキャラクタYM及び変動アイコンh0が表示されており、第3装飾図柄表示装置208Nには、保留アイコンh11〜h14が表示されている。つまり、第2装飾図柄表示装置208M及び第3装飾図柄表示装置208Nが、第1装飾図柄表示装置208Lとは別の表示が行われている様子が示されている。 In FIG. 15 (J1), in the effect device 206 shown in FIG. 14 (b), the background display displayed on the second decorative symbol display device 208M is changed to the display on the first UI unit 280, and the third decorative symbol display is displayed. It is shown that the background display displayed on the device 208N is changed to the display on the second UI unit 281. That is, the navigation character YM and the variable icon h0 are displayed on the second decorative symbol display device 208M, and the hold icons h11 to h14 are displayed on the third decorative symbol display device 208N. That is, it is shown that the second decorative symbol display device 208M and the third decorative symbol display device 208N are displayed differently from the first decorative symbol display device 208L.

図15(K1)〜同図(K4)では、図14(b)に示される演出装置206における演出可動体の動作態様が示されている。なお、図15(K1)〜同図(K4)に示す例では、第1装飾図柄表示装置208Lの外周が装飾部材に重なっておらず、当該領域に表示される画像についても視認可能に構成されている。このとき、第1装飾図柄表示装置208Lの左右両側が、第2装飾図柄表示装置208M及び第3装飾図柄表示装置208Nによって一部がオーバーラップされている。 15 (K1) to 15 (K4) show the operation mode of the effect movable body in the effect device 206 shown in FIG. 14 (b). In the examples shown in FIGS. 15 (K1) to 15 (K4), the outer circumference of the first decorative symbol display device 208L does not overlap the decorative member, and the image displayed in the area is also visible. ing. At this time, the left and right sides of the first decorative symbol display device 208L are partially overlapped by the second decorative symbol display device 208M and the third decorative symbol display device 208N.

図15(K1)では、第2装飾図柄表示装置208M及び第3装飾図柄表示装置208Nが初期位置となっている様子が示されている。 FIG. 15 (K1) shows that the second decorative symbol display device 208M and the third decorative symbol display device 208N are in the initial positions.

図15(K2)では、第2装飾図柄表示装置208M及び第3装飾図柄表示装置208Mが、第1装飾図柄表示装置208Lの表示面に沿って互いに近接する位置までスライド移動している様子が示されている。このとき、第2装飾図柄表示装置208M及び第3装飾図柄表示装置208Nの表示は、スライド移動に沿って、第1装飾図柄表示装置208Lの表示画面に連続するように、スライド移動に合わせてスクロール表示がなされている。その結果、第1装飾図柄表示装置208Lに表示されていた第1装飾図柄が、第2装飾図柄表示装置208M及び第3装飾図柄表示装置208Nに表示される。すなわち、第2装飾図柄表示装置208M及び第3装飾図柄表示装置208Nは、第1装飾図柄表示装置208Lにおいて表示されている画像であって、オーバーラップしている部分の画像をスライド移動に合わせてスクロール表示することにより、第1装飾図柄表示装置208L、第2装飾図柄表示装置208M及び第3装飾図柄表示装置208Nで一体感のある表示を行うことができる。なお、図15(K2)に示すように、家紋役物224Eは、第2装飾図柄表示装置208M及び第3装飾図柄表示装置208Nに干渉しないように、初期位置から下方に移動して退避位置となっている。ここで、図15(K2´)に示すように、第2装飾図柄表示装置208M及び第3装飾図柄表示装置208Nにおける表示をスクロールさせずスライド移動させるようにしてもよい。また、家紋役物224Eは、第2装飾図柄表示装置208M及び第3装飾図柄表示装置208Nの動作が行われているときに、初期位置で回転してもよいし、振動してもよいし、回転しながら振動してもよい。 FIG. 15 (K2) shows how the second decorative symbol display device 208M and the third decorative symbol display device 208M slide and move to positions close to each other along the display surface of the first decorative symbol display device 208L. Has been done. At this time, the display of the second decorative symbol display device 208M and the third decorative symbol display device 208N scrolls along with the slide movement so as to be continuous with the display screen of the first decorative symbol display device 208L. It is displayed. As a result, the first decorative symbol displayed on the first decorative symbol display device 208L is displayed on the second decorative symbol display device 208M and the third decorative symbol display device 208N. That is, the second decorative symbol display device 208M and the third decorative symbol display device 208N are images displayed on the first decorative symbol display device 208L, and the images of the overlapping portions are adjusted to the slide movement. By scrolling the display, the first decorative symbol display device 208L, the second decorative symbol display device 208M, and the third decorative symbol display device 208N can perform a unified display. As shown in FIG. 15 (K2), the family crest accessory 224E moves downward from the initial position to the evacuation position so as not to interfere with the second decorative symbol display device 208M and the third decorative symbol display device 208N. It has become. Here, as shown in FIG. 15 (K2'), the displays on the second decorative symbol display device 208M and the third decorative symbol display device 208N may be slid and moved without scrolling. Further, the family crest accessory 224E may rotate or vibrate at the initial position when the second decorative symbol display device 208M and the third decorative symbol display device 208N are operating. It may vibrate while rotating.

図15(K3)〜同図(K4)では、第2装飾図柄表示装置208Mと第3装飾図柄表示装置208Nとが近接した状態で、第1装飾図柄表示装置208Lの表示面に沿って反時計方向(CCW方向)に一体となって回転している様子が示されている。図15(K4)では、第2装飾図柄表示装置208M及び第3装飾図柄表示装置208Nが90度回転した様子が示されている。このとき、第2装飾図柄表示装置208M及び第3装飾図柄表示装置208Nにそれぞれ表示されている画像が第1装飾図柄表示装置208Lに整合するように、第2装飾図柄表示装置208M及び第3装飾図柄表示装置208Nの回転軸を中心として第2装飾図柄表示装置208M及び第3装飾図柄表示装置208Nの回転方向とは反対方向に回転する表示が行われる。これにより、遊技者が、第2装飾図柄表示装置208M及び第3装飾図柄表示装置208Nは回転しているが、表示されている画像は回転していないように見える場合がある。 In FIGS. 15 (K3) to 15 (K4), the second decorative symbol display device 208M and the third decorative symbol display device 208N are in close proximity to each other and counterclockwise along the display surface of the first decorative symbol display device 208L. It is shown that they are rotating together in the direction (CCW direction). FIG. 15 (K4) shows a state in which the second decorative symbol display device 208M and the third decorative symbol display device 208N are rotated by 90 degrees. At this time, the second decorative symbol display device 208M and the third decoration so that the images displayed on the second decorative symbol display device 208M and the third decorative symbol display device 208N match the first decorative symbol display device 208L, respectively. A display is performed that rotates around the rotation axis of the symbol display device 208N in a direction opposite to the rotation direction of the second decorative symbol display device 208M and the third decorative symbol display device 208N. As a result, the player may appear that the second decorative symbol display device 208M and the third decorative symbol display device 208N are rotated, but the displayed image is not rotated.

図15(L1)では、図14(a)に示される演出装置206の変形例を示している。すなわち、図15(L1)に示す例では、家紋役物224Eに換えて、サブ表示装置208Sが装飾図柄表示装置208の下方に配置され、サブ表示装置208Sの上端部分が装飾図柄表示装置208の下端部分の少なくとも一部にオーバーラップしている。サブ表示装置208Sでは、上述した第1UI部280及び第2UI部281におけるそれぞれの表示が表示されている。すなわち、サブ表示装置208Sでは、変動アイコンh0と保留アイコンh11〜h14が表示されるとともに、ナビキャラクタYMも表示されている。また、サブ表示装置208Sにおける表示は、装飾図柄表示装置208における表示とは別の表示が行われている。また、装飾図柄表示装置208の下方右側には、サボハニのキャラクタSBHが右側から左側に向かって歩いている様子が示されているが、一部がサブ表示装置208Sにオーバーラップされており、サブ表示装置208Sにオーバーラップされていない状態である場合よりも視認困難とされている。なお、図15(L1´)に示すように、表示画像(背景画像やサボハニのキャラクタSBH等)を装飾図柄表示装置208とサブ表示装置208Sに跨って表示するようにしてもよい。 FIG. 15 (L1) shows a modified example of the effect device 206 shown in FIG. 14 (a). That is, in the example shown in FIG. 15 (L1), the sub display device 208S is arranged below the decorative symbol display device 208 instead of the family crest accessory 224E, and the upper end portion of the sub display device 208S is the decorative symbol display device 208. It overlaps at least part of the lower end. In the sub-display device 208S, the respective displays in the first UI unit 280 and the second UI unit 281 described above are displayed. That is, on the sub-display device 208S, the variable icon h0 and the hold icons h11 to h14 are displayed, and the navigation character YM is also displayed. Further, the display on the sub display device 208S is different from the display on the decorative symbol display device 208. Further, on the lower right side of the decorative pattern display device 208, it is shown that the character SBH of Sabohani is walking from the right side to the left side, but a part of it overlaps with the sub display device 208S and is sub. It is said that it is more difficult to see than when it is not overlapped with the display device 208S. As shown in FIG. 15 (L1'), the display image (background image, Sabohani character SBH, etc.) may be displayed across the decorative symbol display device 208 and the sub display device 208S.

図15(M1)では、サブ表示装置208S及び第1大盤振舞役物224Ga〜第4大盤振舞役物224Gdの動作態様が示されている。すなわち、サブ表示装置208Sは、初期位置から装飾図柄表示装置208の略中央の前面側となる位置に移動して、装飾図柄表示装置208の表示画面の少なくとも一部をオーバーラップしており、第1大盤振舞役物224Ga〜第4大盤振舞役物224Gdは、「大」、「盤」、「振」、「舞」の各文字が正面となる位置までそれぞれ回転した後、装飾図柄表示装置208の略中央の前面側となる位置まで移動したサブ表示装置208Sの左右両端の近傍となる位置まで移動している。このとき、サブ表示装置208Sでは、カットイン表示が行われ、装飾図柄表示装置208では、所定のエフェクト画像が表示されており、所定の予告演出あるいは先読み予告演出が行われている様子が示されている。 FIG. 15 (M1) shows the operation modes of the sub-display device 208S and the first large board behavior accessory 224Ga to the fourth large board behavior accessory 224Gd. That is, the sub-display device 208S moves from the initial position to a position on the front side of the substantially center of the decorative symbol display device 208, and overlaps at least a part of the display screen of the decorative symbol display device 208. The 1st large board behavior accessory 224Ga to the 4th large board behavior accessory 224Gd are rotated to the positions where the characters "large", "board", "shaking", and "mai" are in front of each other, and then the decorative symbol display device 208. It has moved to a position near the left and right ends of the sub-display device 208S which has moved to a position on the front side in the substantially center of the above. At this time, the sub-display device 208S performs a cut-in display, and the decorative symbol display device 208 displays a predetermined effect image, indicating that a predetermined advance notice effect or a look-ahead advance notice effect is being performed. ing.

次に、本実施形態に係るパチンコ機100において実行される演出の具体例について、図16〜図19を参照しながら説明する。ここで、図16は、本実施形態のパチンコ機の装飾図柄表示装置208を中心とした演出の一例を段階的に示す図であり、図17は、図16に示す演出の一例の続きを段階的に示す図であり、図18は、図17に示す演出の一例の続きを段階的に示す図であり、図19は、図18に示す演出の別の例について段階的に示す図である。 Next, a specific example of the effect executed in the pachinko machine 100 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 16 to 19. Here, FIG. 16 is a diagram stepwise showing an example of the effect centered on the decorative symbol display device 208 of the pachinko machine of the present embodiment, and FIG. 17 is a continuation of the example of the effect shown in FIG. FIG. 18 is a diagram showing a continuation of an example of the effect shown in FIG. 17 step by step, and FIG. 19 is a diagram showing another example of the effect shown in FIG. 18 step by step. ..

図16には、装飾図柄表示装置208、第1特図表示装置212、第2特図表示装置214、普通図柄表示装置210、特図1保留ランプ218、特図2保留ランプ220、普図保留ランプ216及び第4図柄表示装置284が示されている。なお、以下では、図14(a)に示される演出装置206を適用して説明するが、図14(b)に示される演出装置206を適用することも可能である。また、以下では、家紋役物224E、第1大盤振舞役物224Ga〜第4大盤振舞役物224Gd、千両箱役物224H及び導光板ILについては、図示を省略している。 In FIG. 16, a decorative symbol display device 208, a first special symbol display device 212, a second special symbol display device 214, a normal symbol display device 210, a special figure 1 hold lamp 218, a special figure 2 hold lamp 220, and a normal figure hold The lamp 216 and the fourth symbol display device 284 are shown. In the following description, the effect device 206 shown in FIG. 14 (a) will be applied, but the effect device 206 shown in FIG. 14 (b) can also be applied. Further, in the following, the family crest accessory 224E, the first large board behavior accessory 224Ga to the fourth large board behavior accessory 224Gd, the Senryo box accessory 224H, and the light guide plate IL are not shown.

図16(1)に示す装飾図柄表示装置208には、「装飾4−装飾1−装飾7」の装飾図柄の組み合わせが停止表示されている。なお、ここでの背景は非表示であるが、例えば、図14(a)に示すようなデフォルトの背景画像(海岸の背景画像)が表示されている。以下の説明においても、背景が非表示の場合には、特に断らない限り、デフォルトの背景画像が表示されている。なお、デフォルトの背景画像とは異なる様々な背景画像(例えば、モードに応じた背景画像等)を表示してもよい。また、装飾図柄表示装置208の表示画面の右上隅部には第2保留数表示が表示され、左上隅部には第2装飾図柄が表示されている。第2装飾図柄も第1装飾図柄の停止表示に合わせて、「装飾4−装飾1−装飾7」の装飾図柄の組合せで停止表示されている。また、装飾図柄表示装置208の下方右側に形成された第1UI部280では、ナビキャラクタYMが表示されている。なお、図16(1)に示されるタイミングでは、図柄が停止表示されているため、変動アイコンh0は表示されていない。 On the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 16 (1), the combination of the decorative symbols of "Decoration 4-Decoration 1-Decoration 7" is stopped and displayed. Although the background here is hidden, for example, a default background image (coastal background image) as shown in FIG. 14A is displayed. Also in the following description, when the background is hidden, the default background image is displayed unless otherwise specified. In addition, various background images different from the default background image (for example, a background image depending on the mode) may be displayed. Further, the second reserved number display is displayed in the upper right corner of the display screen of the decorative symbol display device 208, and the second decorative symbol is displayed in the upper left corner. The second decorative symbol is also stopped and displayed by the combination of the decorative symbols of "decoration 4-decoration 1-decoration 7" in accordance with the stop display of the first decorative symbol. Further, the navigation character YM is displayed on the first UI unit 280 formed on the lower right side of the decorative symbol display device 208. At the timing shown in FIG. 16 (1), the variable icon h0 is not displayed because the symbol is stopped and displayed.

さらに、図16に示す制御状態(遊技状態)は、特図低確率普図低確率状態である。この非電サポ状態における装飾図柄表示装置208では、第2UI部281に特図1の保留アイコンが表示される。なお、非電サポ状態における装飾図柄表示装置208の所定領域(例えば、表示画面の右端)に、特図2の保留アイコン表示領域が設けられてもよい。 Further, the control state (game state) shown in FIG. 16 is a special figure low probability normal figure low probability state. In the decorative symbol display device 208 in this non-electric support state, the hold icon of special figure 1 is displayed on the second UI unit 281. The hold icon display area of the special figure 2 may be provided in a predetermined area (for example, the right end of the display screen) of the decorative symbol display device 208 in the non-electric support state.

第2UI部281には、特図1の保留を表す保留アイコンが表示される。特図1の保留数は、特図1保留ランプ218の点灯数の他、特図1の保留アイコンの数や第2保留数表示によっても表され、特図2の保留数は、特図2保留ランプ220の点灯数の他、特図2の保留アイコンの数や第2保留数表示によっても表されている。すなわち、保留アイコンは、主制御部300のRAM308に記憶されている始動情報に対応したものである。以下、最も古い始動情報(最も古い入賞)に対応した保留アイコンを第一の保留アイコン、2番目に古い始動情報に対応した保留アイコンを第二の保留アイコン・・・と称する場合がある。第2UI部281では、保留アイコンが横並びに表示され、右側の保留アイコンほど入賞が古い保留アイコンになる。 In the second UI unit 281, a hold icon indicating the hold of the special figure 1 is displayed. The number of holds in special figure 1 is represented by the number of hold icons in special figure 1 and the display of the number of second hold in addition to the number of lights of the hold lamp 218 in special figure 1. In addition to the number of lights of the hold lamp 220, it is also represented by the number of hold icons in Special Figure 2 and the display of the second hold number. That is, the hold icon corresponds to the start information stored in the RAM 308 of the main control unit 300. Hereinafter, the hold icon corresponding to the oldest start information (oldest winning prize) may be referred to as a first hold icon, the hold icon corresponding to the second oldest start information may be referred to as a second hold icon, and so on. In the second UI unit 281, the hold icons are displayed side by side, and the hold icon on the right side has the older hold icon.

図16(1)には、第2UI部281に2つの特図1の保留アイコンh11,h12が表示されており、これら2つの特図1の保留アイコンh11,h12はいずれも、デフォルトの表示態様(丸形の無模様かつ白色の表示態様)で表示されている。すなわち、特図1のデフォルトの保留アイコンは、丸形の保留アイコンである。なお、図16(1)では、第2UI部281に4つの保留アイコンが表示されることをわかりやすくするために、実際には表示されていない保留アイコンを破線で示してある。また、図16(1)では、説明を容易にするために、第1UI部280及び第2UI部281を破線で区画して表しているが、実際にはこの破線は表示されない。 In FIG. 16 (1), two hold icons h11 and h12 of the special figure 1 are displayed on the second UI unit 281, and the hold icons h11 and h12 of the two special figures 1 are both default display modes. It is displayed in (round, non-patterned and white display mode). That is, the default hold icon of the special figure 1 is a round hold icon. In FIG. 16 (1), in order to make it easy to understand that the four hold icons are displayed on the second UI unit 281, the hold icons that are not actually displayed are shown by broken lines. Further, in FIG. 16 (1), for ease of explanation, the first UI unit 280 and the second UI unit 281 are divided by broken lines, but the broken lines are not actually displayed.

一方、特図2の保留アイコンは一つも表示されていない。これは、上述のごとく、図16に示す制御状態(遊技状態)は、非電サポ状態(非時短状態)であるため、電チューが開きにくく特図2始動口232への入賞が困難な状態であるためである。 On the other hand, none of the hold icons in Special Figure 2 is displayed. As described above, since the control state (game state) shown in FIG. 16 is a non-electric support state (non-time saving state), it is difficult to open the electric chew and it is difficult to win a prize in the special figure 2 starting port 232. Because it is.

本実施形態のパチンコ機100では、制御状態(遊技状態)に応じて、特図1と特図2で入賞しやすい方の特図の保留アイコンが表示され、もう一方の特図の保留アイコンが表示されないようにしている。すなわち、制御状態が非電サポ状態である場合には、図16(1)に示すように、第2UI部281に特図1の保留アイコンが表示され、特図2の保留アイコンは表示されない。一方、制御状態が電サポ状態である場合には、反対に、特図2の保留アイコンが表示され、特図1の保留アイコンは表示されない。なお、非電サポ状態において、特図2の保留アイコンが表示されてもよいし、電サポ状態において、特図1の保留アイコンが表示されてもよい。 In the pachinko machine 100 of the present embodiment, the hold icon of the special figure that is easier to win in special figure 1 and special figure 2 is displayed according to the control state (game state), and the hold icon of the other special figure is displayed. It is hidden. That is, when the control state is the non-electric support state, as shown in FIG. 16 (1), the hold icon of the special figure 1 is displayed on the second UI unit 281 and the hold icon of the special figure 2 is not displayed. On the other hand, when the control state is the electric support state, on the contrary, the hold icon of the special figure 2 is displayed, and the hold icon of the special figure 1 is not displayed. The hold icon of special figure 2 may be displayed in the non-electric support state, or the hold icon of special figure 1 may be displayed in the electric support state.

本実施形態では、特図の図柄変動表示の開始は、特図表示装置における変動開始→第4図柄の点滅開始又は消灯→第2装飾図柄の変動開始→保留アイコンの移動アニメーション開始又は消去→装飾図柄の変動開始の順で行われるが、この順番は前後してもよい。 In the present embodiment, the start of the symbol variation display of the special symbol is the start of fluctuation in the special symbol display device → the start of blinking or extinguishing of the fourth symbol → the start of fluctuation of the second decorative symbol → the start or deletion of the movement animation of the hold icon → decoration It is performed in the order of the start of fluctuation of the symbol, but this order may be changed.

図16(2)では、特図1の図柄変動表示が開始され、第1特図表示装置212における図柄変動が開始され、さらに第4図柄の消灯までが行われているが、保留アイコンや装飾図柄に変化は未だ生じていない。なお、第1特図表示装置212における図柄変動と第4図柄の変動表示とが同時に開始してもよいし、第1特図表示装置212における図柄変動が開始した後で第4図柄の変動表示が開始してもよいし、第4図柄の変動表示が開始した後で第1特図表示装置212における図柄変動が開始してもよい。 In FIG. 16 (2), the symbol variation display of the special figure 1 is started, the symbol variation in the first special symbol display device 212 is started, and the fourth symbol is turned off, but the hold icon and decoration are performed. The design has not changed yet. The symbol variation on the first special symbol display device 212 and the variation display of the fourth symbol may start at the same time, or the variation display of the fourth symbol after the symbol variation on the first special symbol display device 212 starts. May start, or the symbol variation in the first special symbol display device 212 may start after the variation display of the fourth symbol has started.

図16(3)では、第2保留数表示が2から1に更新され、第2装飾図柄の変動表示が開始している様子が示されている。なお、第2保留数表示の更新表示と第2装飾図柄の変動表示の開始とが同時に行われてもよいし、第2保留数表示の更新表示が行われた後で第2装飾図柄の変動表示が開始してもよいし、第2装飾図柄の変動表示が開始した後で第2保留数表示の更新表示が行われてもよい。 In FIG. 16 (3), it is shown that the second hold number display is updated from 2 to 1, and the variable display of the second decorative symbol is started. The update display of the second hold number display and the start of the change display of the second decorative symbol may be performed at the same time, or the change of the second decorative symbol after the update display of the second hold number display is performed. The display may be started, or the update display of the second reserved number display may be performed after the variable display of the second decorative symbol is started.

図16(4)では、特図1の保留アイコンh11,h12の移動アニメーションが開始している。ここでの移動(減少)アニメーションは、第一の保留アイコンh11の表示位置にあった保留アイコン(今回の図柄変動の対象保留アイコン)が第1UI部280における変動アイコンの台座に向けて移動を開始するとともに、第二の保留アイコンh12の表示位置にあった保留アイコンが特図1の第一の保留アイコンh11の表示位置(図14に示す第1ステージhs1参照)に向けて移動を開始する。この段階では、装飾図柄の変動表示は開始されていない。 In FIG. 16 (4), the movement animation of the hold icons h11 and h12 of the special figure 1 has started. In the movement (decrease) animation here, the hold icon (the target hold icon for this symbol change) at the display position of the first hold icon h11 starts moving toward the pedestal of the change icon in the first UI unit 280. At the same time, the hold icon at the display position of the second hold icon h12 starts moving toward the display position of the first hold icon h11 of the special figure 1 (see the first stage hs1 shown in FIG. 14). At this stage, the variable display of the decorative pattern has not started.

図16(5)では、移動アニメーションが続き、同図(6)では、変動開始前まで第一の保留アイコンh11であった保留アイコンが変動アイコンの台座hs0に到達し、変動アイコンh0として表示されるとともに、変動開始前まで第二の保留アイコンh12であった保留アイコンが第一の保留アイコンh11の表示位置に到達し、第一の保留アイコンh11として表示され、その後、第1装飾図柄の変動表示が開始される。なお、第1特図表示装置212における図柄変動が開始された時点で、それまで第一の保留アイコンh11であった保留アイコンを変動アイコンh0として見てもよいし、それまで第二の保留アイコンh12であった保留アイコンを第一の保留アイコンh11として見てもよい。なお、移動アニメーションの終了と第1装飾図柄の変動表示の開始とが同じタイミングであってもよいし、移動アニメーションが終了した後で第1装飾図柄の変動表示が開始されてもよいし、第1装飾図柄の変動表示が開始した後で移動アニメーションが終了してもよい。 In FIG. 16 (5), the movement animation continues, and in FIG. 16 (6), the hold icon which was the first hold icon h11 before the start of the change reaches the pedestal hs0 of the change icon and is displayed as the change icon h0. At the same time, the hold icon that was the second hold icon h12 before the start of the change reaches the display position of the first hold icon h11 and is displayed as the first hold icon h11. The display starts. When the symbol change in the first special figure display device 212 is started, the hold icon that has been the first hold icon h11 may be viewed as the change icon h0, or the second hold icon may be viewed as the change icon h0. The hold icon that was h12 may be viewed as the first hold icon h11. The end of the movement animation and the start of the variable display of the first decorative symbol may be at the same timing, or the variable display of the first decorative symbol may be started after the movement animation is completed. 1 The movement animation may end after the variable display of the decorative symbol starts.

図16(7)では、第1装飾図柄の変動表示が行われている様子が示されている。 FIG. 16 (7) shows how the first decorative symbol is displayed in a variable manner.

図16(8)に示す装飾図柄表示装置208では、ナビキャラクタYMによるナビキャラ予告が行われている様子が示されていれる。すなわち、装飾図柄表示装置208では、ナビキャラ予告が開始すると、ナビキャラクタYMの近傍に「好機」の文字が表示された吹き出しが表示され、大当りへの期待感が高いことを報知している。 In the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 16 (8), it is shown that the navigation character notice is being performed by the navigation character YM. That is, in the decorative symbol display device 208, when the navigation character notice starts, a balloon in which the characters "opportunity" are displayed is displayed in the vicinity of the navigation character YM, and it is notified that the expectation for the big hit is high.

その後、図16(9)に示す装飾図柄表示装置208では、ナビキャラ予告が行われている間に、会話予告が開始している様子が示されている。会話予告が開始されると、殿様のキャラクタとともに「チャンス」という文字表示が表示された殿様の会話画像CI1が表示される。この、殿様の会話画像CI1の表示は、会話予告の第1段階となっている。また、この殿様の会話画像CI1は、第1装飾図柄にオーバーラップしており、第1装飾図柄にオーバーラップしていない状態である場合よりも、第1装飾図柄が視認困難とされている。また、ナビキャラ予告では、吹き出しの表示が「好機」の文字表示から「否」の文字表示に変化し、大当りへの期待感がより高まっていることを報知している。なお、殿様の会話画像CI1が表示されるタイミングと、吹き出しにおける表示が「否」に更新されるタイミングとが同じであってもよいし、殿様の会話画像CI1が表示された後で吹き出しにおける表示が「否」に更新されてもよいし、吹き出しにおける表示が「否」に更新された後で殿様の会話画像CI1が表示されてもよい。なお、先に表示された予告(例えば、「好機」)から後に表示された予告(例えば、「激熱」)に昇格する演出(例えば、「否」)が行われない場合があってもよい。また、ナビキャラ予告は、当該図柄変動表示における予告だけではなく、先読み予告や、ある予告が行われることを予告する予告、説明表示(各種予告や遊技状態、パチンコ機100の演出で登場するキャラクタや演出の舞台等の説明、チュートリアル表示ともいう)等が行われてもよい。 After that, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 16 (9), it is shown that the conversation notice is started while the navigation character notice is being performed. When the conversation notice is started, the conversation image CI1 of the lord with the character display of "chance" is displayed together with the character of the lord. The display of the conversation image CI1 of the lord is the first stage of the conversation notice. Further, the conversation image CI1 of this lord overlaps with the first decorative symbol, and it is said that the first decorative symbol is more difficult to see than the case where it does not overlap with the first decorative symbol. In addition, in the navigation character notice, the display of the balloon has changed from the character display of "opportunity" to the character display of "no", and it is informed that the expectation for the big hit is increasing. The timing at which the conversation image CI1 of the lord is displayed may be the same as the timing at which the display in the balloon is updated to "No", or the display in the balloon after the conversation image CI1 of the lord is displayed. May be updated to "No", or the conversation image CI1 of the lord may be displayed after the display in the balloon is updated to "No". In addition, there may be cases where the effect of promoting from the previously displayed notice (for example, "opportunity") to the later displayed notice (for example, "extreme heat") (for example, "no") is not performed. .. In addition, the navigation character notice is not only a notice in the symbol variation display, but also a look-ahead notice, a notice for notifying that a certain notice will be performed, and an explanation display (various notices, game states, characters appearing in the production of the pachinko machine 100). , Explanation of the stage of the production, etc., also called tutorial display), etc. may be performed.

その後、図16(10)に示す装飾図柄表示装置208では、会話予告が更新されるとともにナビキャラ予告も更新されている。会話予告では、殿様の会話画像CI1が縮小表示されて第2装飾図柄の表示位置の下方に表示され、爺のキャラクタとともに操作促進報知画像が表示された爺の会話画像CI2が表示される。操作促進報知画像は、演出ボタン136(チャンスボタン136)を操作有効期間内に押下することを促す画像であり、演出ボタン136(チャンスボタン136)を模したボタン画像136aと、上記操作有効期間の残時間を表す残時間表示メータMTとによって構成されている。なお、図16(10)に示すタイミングでは、操作有効期間は開始されておらず、演出ボタン136(チャンスボタン136)が操作されてもこれに応じた表示は行われない。第1装飾図柄は、爺の会話画像CI2によって隠されてしまっているが、遊技者は、第4図柄表示装置284や第2装飾図柄等によって特図が変動中であることを認識することができる場合がある。なお、装飾図柄が隠されないように、装飾図柄の表示位置を爺の会話画像CI2や殿様の会話画像CI1とは重ならない位置に移動させるようにしてもよい。また、図16(10)に示すように、殿様の会話画像CI1は、爺の会話画像CI2によって少なくとも一部がオーバーラップされており、オーバーラップされていない状態である場合よりも、殿様の会話画像CI1の表示態様が視認困難とされている。また、ナビキャラ予告では、吹き出しの表示が「否」の文字表示から「激熱」の文字表示に変化し、大当りへの期待感が相当程度高いことを報知している。また、この吹き出しの表示は、爺の会話画像CI2の一部にオーバーラップしている。なお、爺の会話画像CI2が表示されるタイミングと、吹き出しにおける表示が「激熱」に更新されるタイミングとが同じであってもよいし、爺の会話画像CI2が表示された後で吹き出しにおける表示が「激熱」に更新されてもよいし、吹き出しにおける表示が「激熱」に更新された後で爺の会話画像CI2が表示されてもよい。このように、この演出例では、会話予告が行われた場合の方が、会話予告が行われない場合よりも、大当りとなりやすくなっている。また、会話予告が更新される際に殿様の会話画像CI1が縮小表示されなくてもよく(例えば、図16(9)と同じ大きさの表示が表示されたまま)、殿様の会話画像CI1が消去されてもよい。また、後から表示された会話画像が先に表示された会話画像と異なる大きさ(大きい又は小さい)であってもよく、表示されると大当りへの期待度が高い会話予告Aが、この会話予告Aよりも大当りへの期待度が低い会話予告Bと異なる大きさ(大きい又は小さい)であってもよい。 After that, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 16 (10), the conversation notice is updated and the navigation character notice is also updated. In the conversation notice, the conversation image CI1 of the lord is reduced and displayed below the display position of the second decorative symbol, and the conversation image CI2 of the grandfather on which the operation promotion notification image is displayed together with the grandfather character is displayed. The operation promotion notification image is an image that urges the effect button 136 (chance button 136) to be pressed within the operation valid period, and is a button image 136a that imitates the effect button 136 (chance button 136) and the operation valid period. It is composed of a remaining time display meter MT indicating the remaining time. At the timing shown in FIG. 16 (10), the operation valid period has not started, and even if the effect button 136 (chance button 136) is operated, the display corresponding to the operation is not performed. The first decorative symbol is hidden by the conversation image CI2 of the grandfather, but the player can recognize that the special symbol is changing due to the fourth symbol display device 284, the second decorative symbol, or the like. You may be able to do it. The display position of the decorative symbol may be moved to a position that does not overlap with the conversation image CI2 of the grandfather or the conversation image CI1 of the lord so that the decorative symbol is not hidden. Further, as shown in FIG. 16 (10), the conversation image CI1 of the lord is at least partially overlapped by the conversation image CI2 of the grandfather, and the conversation of the lord is higher than that in the non-overlapping state. The display mode of the image CI1 is difficult to see. In addition, in the navigation character notice, the display of the balloon changes from the character display of "No" to the character display of "Intense heat", and it is notified that the expectation for the big hit is considerably high. Further, the display of this balloon overlaps with a part of the conversation image CI2 of the grandfather. The timing at which the grandfather's conversation image CI2 is displayed and the timing at which the display in the balloon is updated to "super heat" may be the same, or after the grandfather's conversation image CI2 is displayed, in the balloon. The display may be updated to "super heat", or the conversation image CI2 of the grandfather may be displayed after the display in the balloon is updated to "super heat". As described above, in this production example, the case where the conversation notice is given is more likely to be a big hit than the case where the conversation notice is not given. Further, when the conversation notice is updated, the conversation image CI1 of the lord does not have to be reduced and displayed (for example, the display of the same size as in FIG. 16 (9) is still displayed), and the conversation image CI1 of the lord is displayed. It may be erased. Further, the conversation image displayed later may have a different size (larger or smaller) from the conversation image displayed earlier, and when displayed, the conversation notice A, which has a high expectation for a big hit, is this conversation. The size (larger or smaller) may be different from that of the conversation notice B, which has a lower expectation for a big hit than the notice A.

その後、図16(11)に示すタイミングで操作有効期間が開始される。遊技者は、図16(11)に示すタイミング以降に演出ボタン136(チャンスボタン136)が操作することにより、操作に応じた演出を見ることができる場合がある。 After that, the operation validity period is started at the timing shown in FIG. 16 (11). The player may be able to see the effect according to the operation by operating the effect button 136 (chance button 136) after the timing shown in FIG. 16 (11).

図16(12)に示す残時間表示メータMTは、上記操作有効期間が開始して所定時間が経過したときの表示態様で示されており、その後、図16(13)に示すタイミングで、遊技者が、演出ボタン136(チャンスボタン136)を押下している様子が示されている。なお、図16(12)に示されるタイミングでは、ナビキャラ予告は終了しており、吹き出しの表示が消去されている。演出ボタン136(チャンスボタン136)が上記操作有効期間内に押下されると、図16(14)に示すように、爺の会話画像CI2では、操作促進報知画像に換えて「激熱ですぞ」の文字が表示される場合がある。これにより、大当りの信頼度がかなり高いことが報知される。なお、「激熱ですぞ」といった予告の文字表示は、演出ボタン136(チャンスボタン136)が操作されたことを条件に表示されるものであってもよいし、演出ボタン136(チャンスボタン136)が操作されることなく操作有効期間が経過した場合にも表示されるものであってもよい。 The remaining time display meter MT shown in FIG. 16 (12) is shown in a display mode when the operation valid period starts and a predetermined time elapses, and then at the timing shown in FIG. 16 (13), the game is played. It is shown that a person is pressing the effect button 136 (chance button 136). At the timing shown in FIG. 16 (12), the navigation character notice has ended and the balloon display has been erased. When the effect button 136 (chance button 136) is pressed within the above operation valid period, as shown in FIG. 16 (14), in the old man's conversation image CI2, instead of the operation promotion notification image, "it is intense heat". Character may be displayed. This informs us that the reliability of the jackpot is quite high. In addition, the character display of the notice such as "It's intense heat" may be displayed on the condition that the effect button 136 (chance button 136) is operated, or the effect button 136 (chance button 136). May be displayed even when the operation valid period has elapsed without being operated.

その後、図16(15)に示す装飾図柄表示装置208では、殿様の会話画像CI1及び爺の会話画像CI2が消去されて会話予告が終了し、第1装飾図柄が視認容易とされている様子が示されている。 After that, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 16 (15), the conversation image CI1 of the lord and the conversation image CI2 of the grandfather are erased, the conversation notice ends, and the first decorative symbol is easily visible. It is shown.

その後、図16(16)に示す装飾図柄表示装置208では、第1装飾図柄の左図柄に「装飾7」が停止表示された後、図16(17)に示すように、右図柄に「装飾7」が停止表示してリーチ状態が形成される。ここで、第1装飾図柄の各図柄が停止表示する際に、図柄停止表示アニメーションを行い、図柄が停止表示したことを演出するようにしてもよい。 After that, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 16 (16), after "decoration 7" is stopped and displayed on the left symbol of the first decorative symbol, "decoration" is displayed on the right symbol as shown in FIG. 16 (17). 7 ”is displayed as a stop and a reach state is formed. Here, when each symbol of the first decorative symbol is stopped and displayed, a symbol stop display animation may be performed to indicate that the symbol is stopped and displayed.

そして、図16(17)〜同図(19)に示すように、リーチ状態が形成されると、装飾図柄表示装置208では、リーチ開始時アニメーションが行われる。この演出例におけるリーチ開始時アニメーションでは、リーチ状態が形成されたときに、左図柄と右図柄を拡大・縮小するアニメーション表示が行われる。なお、リーチ開始時アニメーションの表示態様としては適宜のものを採用することができる。遊技者は、このリーチ開始時アニメーションを見ることにより、リーチ演出が開始されることを認識することができる場合がある。 Then, as shown in FIGS. 16 (17) to 16 (19), when the reach state is formed, the decorative symbol display device 208 performs the reach start animation. In the reach start animation in this production example, when the reach state is formed, an animation display is performed in which the left symbol and the right symbol are enlarged / reduced. It should be noted that an appropriate display mode of the reach start animation can be adopted. The player may be able to recognize that the reach effect is started by watching the reach start animation.

リーチ演出が開始されると、図16(20)〜同図(21)に示すように、第1装飾図柄の左図柄と右図柄がそれぞれ左右上方に移動表示され、第1UI部280では、変動アイコンh0を残して表示領域の下方にフレームアウトするとともに、第2UI部281に表示されている保留アイコンh11〜h14(図16(20)に示す演出例では、保留アイコンh11)もフレームアウトされる。なお、第1装飾図柄の左図柄と右図柄の移動表示の開始と、第1UI部280及び第2UI部281における各画像のフレームアウト表示の開始とが同じタイミングであってもよいし、第1装飾図柄の左図柄と右図柄の移動表示が開始した後で、第1UI部280及び第2UI部281における各画像のフレームアウト表示が開始してもよいし、第1UI部280及び第2UI部281における各画像のフレームアウト表示が開始した後で、第1装飾図柄の左図柄と右図柄の移動表示が開始してもよい。 When the reach effect is started, as shown in FIGS. 16 (20) to 16 (21), the left and right symbols of the first decorative symbol are moved and displayed upward to the left and right, respectively, and the first UI unit 280 fluctuates. While leaving the icon h0, the frame is out below the display area, and the hold icons h11 to h14 displayed in the second UI unit 281 (in the production example shown in FIG. 16 (20), the hold icon h11) are also framed out. .. The start of the movement display of the left and right symbols of the first decorative symbol may be the same timing as the start of the frame-out display of each image in the first UI unit 280 and the second UI unit 281. After the movement display of the left symbol and the right symbol of the decorative symbol is started, the frame-out display of each image in the first UI unit 280 and the second UI unit 281 may be started, or the first UI unit 280 and the second UI unit 281 may be started. After the frame-out display of each image in the above is started, the moving display of the left symbol and the right symbol of the first decorative symbol may be started.

その後、図16(22)に示すように、第1大盤振舞役物224Ga〜第4大盤振舞役物224Gdが動作し、それぞれ装飾図柄表示装置208の前面側でオーバーラップする。第1装飾図柄の左図柄と右図柄は、それぞれ第1大盤振舞役物224Gaと第2大盤振舞役物224Gbによってオーバーラップされ、視認困難とされている。また、第2装飾図柄と第2保留数表示も、それぞれ第1大盤振舞役物224Gaと第2大盤振舞役物224Gbによって少なくとも一部がオーバーラップされ、視認困難とされている。なお、第1大盤振舞役物224Ga〜第4大盤振舞役物224Gdのうちの一部のみが動作してもよいし、全部が動作してもよく、例えば、第1大盤振舞役物224Ga〜第4大盤振舞役物224Gdの動作する数によって信頼度が異なるようにしてもよい。また、第1大盤振舞役物224Ga〜第4大盤振舞役物224Gdが動作しない場合があってもよい。 After that, as shown in FIG. 16 (22), the first large board behavioral accessory 224Ga to the fourth large board behavioral accessory 224Gd operate and overlap each other on the front side of the decorative symbol display device 208. The left and right symbols of the first decorative symbol are overlapped by the first large board behavior accessory 224Ga and the second large board behavior accessory 224Gb, respectively, and are considered to be difficult to see. Further, the second decorative symbol and the second reserved number display are also difficult to see because at least a part of them are overlapped by the first large board behavior accessory 224Ga and the second large board behavior accessory 224Gb, respectively. It should be noted that only a part of the 1st large board behavior accessory 224Ga to the 4th large board behavior accessory 224Gd may operate, or all of them may operate. For example, the 1st large board behavior accessory 224Ga to the 1st The reliability may be different depending on the number of operating 4 large board behavior accessories 224Gd. In addition, there may be cases where the first large board behavior accessory 224Ga to the fourth large board behavior accessory 224Gd do not operate.

続いて、図16(23)に示すように、導光板ILの発光が行われ、導光板IL上に所定のエフェクト画像を模した模様が視認容易な態様で現される。なお、導光板ILの発光が行われない場合があってもよい。例えば、第1大盤振舞役物224Ga〜第4大盤振舞役物224Gdの動作と導光板ILの発光の両方が行われる場合があってもよいし、第1大盤振舞役物224Ga〜第4大盤振舞役物224Gdの動作のみが行われ、導光板ILの発光が行われない場合があってもよいし、導光板ILの発光のみが行われ、第1大盤振舞役物224Ga〜第4大盤振舞役物224Gdの動作が行われない場合があってもよいし、第1大盤振舞役物224Ga〜第4大盤振舞役物224Gdの動作と導光板Ilの発光の両方が行われない場合があってもよい。 Subsequently, as shown in FIG. 16 (23), the light guide plate IL emits light, and a pattern imitating a predetermined effect image is displayed on the light guide plate IL in an easily visible manner. The light guide plate IL may not emit light. For example, both the operation of the 1st large board behavior accessory 224Ga to the 4th large board behavior accessory 224Gd and the light emission of the light guide plate IL may be performed, or the 1st large board behavior accessory 224Ga to the 4th large board behavior may be performed. There may be a case where only the operation of the accessory 224Gd is performed and the light emitting of the light guide plate IL is not performed, or only the light emission of the light guide plate IL is performed and the first large board behavior accessory 224Ga to the fourth large board behavior is performed. Even if the operation of the object 224Gd may not be performed, or even if both the operation of the first large board behavior accessory 224Ga to the fourth large board behavior accessory 224Gd and the light emission of the light guide plate Il are not performed. Good.

その後、図16(24)に示すように、導光板ILの発光が終了した後、図17(25)に示すように、第1大盤振舞役物224Ga〜第4大盤振舞役物224Gdがそれぞれ初期位置に戻る。なお、第1大盤振舞役物224Ga〜第4大盤振舞役物224Gdがそれぞれ初期位置に戻った後で導光板ILの発光が終了するようにしてもよいし、第1大盤振舞役物224Ga〜第4大盤振舞役物224Gdの初期位置への移動開始と導光板ILの発光の終了とが同時に行われてもよい。ここで、図16(22)〜同図(24)において、第1大盤振舞役物224Ga〜第4大盤振舞役物224Gd及び導光板ILによって行われる一連の演出が行われた方が、一連の演出が行われない場合よりも大当りとなりやすいように構成されてもよい。 After that, as shown in FIG. 16 (24), after the light emission of the light guide plate IL is completed, as shown in FIG. 17 (25), the first large board behavior accessory 224Ga to the fourth large board behavior accessory 224Gd are initially set. Return to position. It should be noted that the light emitting of the light guide plate IL may be terminated after the 1st large board behavior accessory 224Ga to the 4th large board behavior accessory 224Gd have returned to the initial positions, respectively, or the 1st large board behavior accessory 224Ga to the 1st The start of movement of the four large board behavior accessory 224Gd to the initial position and the end of light emission of the light guide plate IL may be performed at the same time. Here, in FIGS. 16 (22) to 16 (24), it is better to perform a series of productions performed by the first large board behavior accessory 224Ga to the fourth large board behavior accessory 224Gd and the light guide plate IL. It may be configured so that it is more likely to be a big hit than when no production is performed.

図17(26)では、スーパーリーチ(剣豪リーチ)に発展した様子が示されている。図17(26)に示す装飾図柄表示装置208では、敵役の剣豪の画像が大きく表示され、続く図17(27)に示す装飾図柄表示装置208では、主人公の殿様と敵役の剣豪との決闘シーンのアニメーションが表示されている。 FIG. 17 (26) shows how it has evolved into a super reach (swordsman reach). The decorative symbol display device 208 shown in FIG. 17 (26) displays a large image of the swordsman who plays the enemy role, and the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 17 (27) follows a duel scene between the main character and the swordsman who plays the enemy role. Animation is displayed.

その後、図17(28)に示す装飾図柄表示装置208では、ボタン画像136aと残時間表示メータMTが表示され、ボタン演出が開始されている様子が示されている。その後、図17(29)に示すタイミングで、演出ボタン136(チャンスボタン136)の操作有効期間が開始すると、遊技者による演出ボタン136(チャンスボタン136)の操作を受付可能な状態となる。 After that, the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 17 (28) displays the button image 136a and the remaining time display meter MT, indicating that the button effect is started. After that, when the operation valid period of the effect button 136 (chance button 136) starts at the timing shown in FIG. 17 (29), the player can accept the operation of the effect button 136 (chance button 136).

図17(30)に示す残時間表示メータMTでは、上記操作有効期間が開始されてゲージが減っている様子が示されており、その後、図17(31)に示すタイミングで、遊技者が、演出ボタン136(チャンスボタン136)を押下している様子が示されている。演出ボタン136(チャンスボタン136)が上記操作有効期間内に押下されると、図17(32)に示すように、殿様のカットイン画像CI3が表示され、大当りの信頼度が高いことを報知する予告演出が行われる。殿様のカットイン画像CI3は、決闘シーンのアニメーション表示にオーバーラップしており、殿様のカットイン画像CI3が表示されていない場合と比べると視認困難とされている。なお、殿様のカットイン画像C13は、演出ボタン136(チャンスボタン136)が操作されたことを条件に表示されるものであってもよいし、演出ボタン136(チャンスボタン136)が操作されることなく操作有効期間が経過した場合にも表示されるものであってもよい。 The remaining time display meter MT shown in FIG. 17 (30) shows that the operation valid period is started and the gauge is decreasing. After that, at the timing shown in FIG. 17 (31), the player can see the player. It is shown that the effect button 136 (chance button 136) is pressed. When the effect button 136 (chance button 136) is pressed within the operation valid period, as shown in FIG. 17 (32), the cut-in image CI3 of the lord is displayed to notify that the jackpot reliability is high. A notice production will be performed. The cut-in image CI3 of the lord overlaps with the animation display of the duel scene, and it is said that it is more difficult to see than the case where the cut-in image CI3 of the lord is not displayed. The cut-in image C13 of the lord may be displayed on the condition that the effect button 136 (chance button 136) is operated, or the effect button 136 (chance button 136) is operated. It may be displayed even when the operation validity period has passed.

その後、図17(33)に示す装飾図柄表示装置208では、殿様のカットイン画像CI3が消去され、決闘シーンのアニメーション表示が継続している様子が示されている。 After that, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 17 (33), the cut-in image CI3 of the lord is erased, and the animation display of the duel scene is continued.

その後、図17(34)に示す装飾図柄表示装置208では、ボタン画像136aと残時間表示メータMTが表示され、スーパーリーチに発展してから2回目のボタン演出が開始されている様子が示されている。その後、図17(35)に示すタイミングで、演出ボタン136(チャンスボタン136)の操作有効期間が開始すると、遊技者による演出ボタン136(チャンスボタン136)の操作を受付可能な状態となる。 After that, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 17 (34), the button image 136a and the remaining time display meter MT are displayed, and it is shown that the second button effect has been started since the development into super reach. ing. After that, when the operation valid period of the effect button 136 (chance button 136) starts at the timing shown in FIG. 17 (35), the player can accept the operation of the effect button 136 (chance button 136).

図17(36)に示す残時間表示メータMTでは、上記操作有効期間が開始されてゲージが減っている様子が示されており、その後、図17(37)に示すタイミングで、遊技者が、演出ボタン136(チャンスボタン136)を押下している様子が示されている。なお、スーパーリーチに発展してから2回目のボタン演出における操作有効期間がスーパーリーチに発展してから1回目のボタン演出における操作有効期間よりも短くてもよく、この場合、スーパーリーチに発展してから2回目のボタン演出における残時間表示メータMTにおけるゲージの減る速度がスーパーリーチに発展してから1回目のボタン演出における残時間表示メータMTにおけるゲージの減る速度よりも速くてもよい。また、スーパーリーチに発展してから1回目のボタン演出における操作有効期間がスーパーリーチに発展してから2回目のボタン演出における操作有効期間よりも短くてもよいし、スーパーリーチに発展してから1回目のボタン演出における操作有効期間とスーパーリーチに発展してから2回目のボタン演出における操作有効期間とが同じ長さであってもよい。 The remaining time display meter MT shown in FIG. 17 (36) shows that the operation valid period is started and the gauge is decreasing. After that, at the timing shown in FIG. 17 (37), the player can see the player. It is shown that the effect button 136 (chance button 136) is pressed. It should be noted that the operation validity period in the second button effect after developing into super reach may be shorter than the operation validity period in the first button effect after developing into super reach. In this case, it develops into super reach. The rate of decrease of the gauge in the remaining time display meter MT in the second button effect may be faster than the rate of decrease of the gauge in the remaining time display meter MT in the first button effect after the development of super reach. In addition, the operation validity period in the first button effect after developing into super reach may be shorter than the operation validity period in the second button effect after developing into super reach, or after developing into super reach. The operation valid period in the first button effect and the operation valid period in the second button effect after the development of super reach may be the same length.

演出ボタン136(チャンスボタン136)が上記操作有効期間内に押下されると、図17(38)に示すように、装飾図柄表示装置208では、決闘シーンのアニメーション表示からエフェクト画像の表示に切り換えられるとともに、第1大盤振舞役物224Ga〜第4大盤振舞役物224Gdが動作し、それぞれ装飾図柄表示装置208の前面側でオーバーラップする。エフェクト画像や第1装飾図柄の左図柄及び右図柄は、それぞれ第1大盤振舞役物224Ga〜第4大盤振舞役物224Gdによってオーバーラップされ、第1大盤振舞役物224Ga〜第4大盤振舞役物224Gdによってオーバーラップされていない状態である場合に比べると視認困難とされている。また、第2装飾図柄と第2保留数表示も、それぞれ第1大盤振舞役物224Gaと第2大盤振舞役物224Gbによって少なくとも一部がオーバーラップされ、視認困難とされている。なお、第1大盤振舞役物224Ga〜第4大盤振舞役物224Gdのうちの一部のみが動作してもよいし、全部が動作してもよく、例えば、第1大盤振舞役物224Ga〜第4大盤振舞役物224Gdの動作する数によって信頼度が異なるようにしてもよい。また、図17(38)に示される演出は、演出ボタン136(チャンスボタン136)が操作されたことを条件に表示されるものであってもよいし、演出ボタン136(チャンスボタン136)が操作されることなく操作有効期間が経過した場合にも表示されるものであってもよい。また、エフェクト画像の表示と第1大盤振舞役物224Ga〜第4大盤振舞役物224Gdの動作のうちのいずれか一方のみが行われる場合があってもよい。また、エフェクト画像の表示と第1大盤振舞役物224Ga〜第4大盤振舞役物224Gdの動作の両方が行われる場合は、エフェクト画像が表示された後で第1大盤振舞役物224Ga〜第4大盤振舞役物224Gdの動作が開始されてもよいし、第1大盤振舞役物224Ga〜第4大盤振舞役物224Gdの動作が開始された後でエフェクト画像が表示されてもよいし、エフェクト画像の表示と第1大盤振舞役物224Ga〜第4大盤振舞役物224Gdの動作が同時に開始されてもよい。また、操作有効期間内に演出ボタン136(チャンスボタン136)が押下された場合に、図17(38)に示される演出が行われずにハズレとなる演出表示が行われてもよく、さらに、ハズレとなる演出表示が行われた後で復活演出を表示して大当りとなる演出表示が行われるようにしてもよい。なお、図17(38)に示される演出が開始されると、表示されていた変動アイコンh0が非表示となるが、引き続き表示してもよい。 When the effect button 136 (chance button 136) is pressed within the operation valid period, as shown in FIG. 17 (38), the decorative symbol display device 208 switches from the animation display of the duel scene to the display of the effect image. At the same time, the 1st large board behavioral accessory 224Ga to the 4th large board behavioral accessory 224Gd operate and overlap each other on the front side of the decorative symbol display device 208. The left and right symbols of the effect image and the first decorative symbol are overlapped by the 1st large board behavior character 224Ga to the 4th large board behavior character 224Gd, respectively, and the 1st large board behavior character 224Ga to the 4th large board behavior character. It is said that it is more difficult to see than the case where it is not overlapped by 224 Gd. Further, the second decorative symbol and the second reserved number display are also difficult to see because at least a part of them are overlapped by the first large board behavior accessory 224Ga and the second large board behavior accessory 224Gb, respectively. It should be noted that only a part of the 1st large board behavior accessory 224Ga to the 4th large board behavior accessory 224Gd may operate, or all of them may operate. For example, the 1st large board behavior accessory 224Ga to the 1st The reliability may be different depending on the number of operating 4 large board behavior accessories 224Gd. Further, the effect shown in FIG. 17 (38) may be displayed on the condition that the effect button 136 (chance button 136) is operated, or the effect button 136 (chance button 136) is operated. It may be displayed even when the operation validity period has passed without being performed. Further, there may be a case where only one of the display of the effect image and the operation of the first large board behavior accessory 224Ga to the fourth large board behavior accessory 224Gd is performed. In addition, when both the display of the effect image and the operation of the 1st large board behavior accessory 224Ga to the 4th large board behavior accessory 224Gd are performed, the 1st large board behavior accessory 224Ga to the 4th is performed after the effect image is displayed. The operation of the large board behavior accessory 224Gd may be started, or the effect image may be displayed after the operation of the first large board behavior accessory 224Ga to the fourth large board behavior accessory 224Gd is started, or the effect image. And the operation of the first large board behavior accessory 224Ga to the fourth large board behavior accessory 224Gd may be started at the same time. Further, when the effect button 136 (chance button 136) is pressed within the operation valid period, the effect display shown in FIG. 17 (38) may not be performed and the effect may be lost, and further, the effect may be lost. After the effect display is performed, the revival effect may be displayed so that the effect display that becomes a big hit may be performed. When the effect shown in FIG. 17 (38) is started, the displayed variable icon h0 is hidden, but it may be continuously displayed.

その後、図17(39)では、千両箱役物224Hが動作して下方に移動し、装飾図柄表示装置208及び第1大盤振舞役物224Ga〜第4大盤振舞役物224Gdの前面側にオーバーラップしている様子が示されている。さらに、その後、図17(40)では、導光板ILの発光が行われている様子が示されている。なお、エフェクト画像の表示、第1大盤振舞役物224Ga〜第4大盤振舞役物224Gdの動作、千両箱役物224Hの動作、導光板ILの発光の開始する順序については、上述したものに限定されず、適宜に設定することができる。また、エフェクト画像の表示、第1大盤振舞役物224Ga〜第4大盤振舞役物224Gdの動作、千両箱役物224Hの動作、導光板ILの発光のうちの全部が行われてもよいし、一部が行われない場合があってもよい。 After that, in FIG. 17 (39), the Senryo box accessory 224H operates and moves downward, and overlaps the decorative symbol display device 208 and the front side of the first large board behavior accessory 224Ga to the fourth large board behavior accessory 224Gd. It is shown that it is. Further, after that, FIG. 17 (40) shows how the light guide plate IL is emitting light. The display of the effect image, the operation of the 1st large board behavior accessory 224Ga to the 4th large board behavior accessory 224Gd, the operation of the Senryo box accessory 224H, and the order in which the light guide plate IL starts emitting light are limited to those described above. However, it can be set as appropriate. In addition, the display of the effect image, the operation of the 1st large board behavior accessory 224Ga to the 4th large board behavior accessory 224Gd, the operation of the Senryo box accessory 224H, and the light emission of the light guide plate IL may all be performed. The part may not be performed.

図17(41)では、導光板ILの発光が終了した様子が示されている。その後、図17(42)に示すように、千両箱役物224Hが初期位置に向かって上昇を開始する。その後、図17(43)では、エフェクト画像がフェイドアウトし、その後、図17(44)に示すように、第1大盤振舞役物224Ga〜第4大盤振舞役物224Gdがそれぞれ初期位置に向かって移動を開始している。このとき、装飾図柄表示装置208では、表示が中断された決闘シーンのアニメーション表示がフェイドインしながら再開している様子が示されている。このとき、変動アイコンh0の表示も再開されている。 FIG. 17 (41) shows how the light guide plate IL has finished emitting light. After that, as shown in FIG. 17 (42), the Senryo box accessory 224H starts to rise toward the initial position. After that, in FIG. 17 (43), the effect image fades out, and then, as shown in FIG. 17 (44), the first large board behavior accessory 224Ga to the fourth large board behavior accessory 224Gd move toward the initial position, respectively. Has started. At this time, the decorative symbol display device 208 shows that the animation display of the duel scene in which the display was interrupted is restarted while fading in. At this time, the display of the variable icon h0 is also resumed.

その後、決闘シーンのアニメーション表示は、図17(46)まで継続する。図17(46)では、主人公の殿様が敵役の剣豪に勝利し、図17(47)では、中図柄に「装飾7」が表示され、大当りとなることが報知される。その後、図17(48)に示す装飾図柄表示装置208では、決闘シーンのアニメーション表示がフェイドアウトし、図18(49)に示すように、第1装飾図柄が「装飾7−装飾7−装飾7」の装飾図柄の組合せで揺れ変動が開始される。なお、第2装飾図柄は左図柄、中図柄、右図柄のいずれも依然として変動表示が行われている。ここでの背景は、非表示であってもよいし、スーパーリーチが行われるまでとは異なる背景画像であってもよいし、スーパーリーチが行われる前と同じ背景画像であってもよい。。また、このとき、変動アイコンh0や特図1の保留アイコンは表示されていないが、変動アイコンh0や特図1の保留アイコンは表示されていてもよい。また、ナビキャラクタYMの表示も行われていないが、ナビキャラクタYMの表示が行われてもよい。 After that, the animation display of the duel scene continues until FIG. 17 (46). In FIG. 17 (46), the hero's lord defeats the swordsman who plays the enemy role, and in FIG. 17 (47), "decoration 7" is displayed in the middle symbol, and it is notified that it will be a big hit. After that, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 17 (48), the animation display of the duel scene fades out, and as shown in FIG. 18 (49), the first decorative symbol is "decoration 7-decoration 7-decoration 7". The swaying fluctuation starts with the combination of the decorative patterns of. As for the second decorative symbol, the left symbol, the middle symbol, and the right symbol are all still displayed in a variable manner. The background here may be hidden, may be a background image different from that before the super reach is performed, or may be the same background image as before the super reach is performed. .. Further, at this time, the variable icon h0 and the hold icon of the special figure 1 are not displayed, but the variable icon h0 and the hold icon of the special figure 1 may be displayed. Further, although the navigation character YM is not displayed, the navigation character YM may be displayed.

その後、図18(50)に示すタイミングで、第1特図表示装置212が特図Aの表示態様で表示される。なお、図18(50)に示すタイミングでは、第1特図表示装置212は停止表示されたが、第1副制御部400は、主制御部300からの図柄変動停止コマンドを受信していない状態であるので、図柄確定停止と判断していないため、第1装飾図柄では揺れ変動が継続しており、第2装飾図柄や第4図柄表示装置284では未だ変動表示中となっている。 After that, at the timing shown in FIG. 18 (50), the first special figure display device 212 is displayed in the display mode of the special figure A. At the timing shown in FIG. 18 (50), the first special figure display device 212 was stopped and displayed, but the first sub-control unit 400 did not receive the symbol fluctuation stop command from the main control unit 300. Therefore, since it is not determined that the symbol determination has stopped, the first decorative symbol continues to fluctuate, and the second decorative symbol and the fourth symbol display device 284 are still displaying the fluctuation.

その後、第1副制御部400が図柄変動停止コマンドを受信すると、図18(51)に示すように、第1装飾図柄及び第2装飾図柄がそれぞれ「装飾7−装飾7−装飾7」の装飾図柄の組合せで停止表示するとともに、第4図柄表示装置284では、図柄が停止した旨の態様での表示が行われる。 After that, when the first sub-control unit 400 receives the symbol fluctuation stop command, as shown in FIG. 18 (51), the first decorative symbol and the second decorative symbol are the decorations of "decoration 7-decoration 7-decoration 7", respectively. In addition to displaying the stop by the combination of the symbols, the fourth symbol display device 284 displays in the mode that the symbols have stopped.

その後、大当り遊技が開始して主制御部300から第1副制御部400に入賞演出開始コマンドが送信されると、図18(52)に示すように、装飾図柄表示装置208では、大当り開始演出表示が開始される。今回は、「装飾7−装飾7−装飾7」の装飾図柄の組合せで大当りとなって開始された大当り遊技であるので、装飾図柄表示装置208では、「スペシャルボーナス」の表示が行われ、遊技者に15R確変大当りであることが報知されている。また、図18(52)に示す装飾図柄表示装置208では、表示領域の左上隅部に、右打ちを指示するミニ右打ち表示が行われている。なお、ミニ右打ち表示が行われないようにしてもよい。 After that, when the jackpot game starts and the winning effect start command is transmitted from the main control unit 300 to the first sub-control unit 400, as shown in FIG. 18 (52), the decorative symbol display device 208 displays the jackpot start effect. The display starts. This time, since the jackpot game was started as a jackpot by combining the decorative symbols of "decoration 7-decoration 7-decoration 7", the decorative symbol display device 208 displays the "special bonus" and the game. It has been notified to the person that it is a 15R probability variation jackpot. Further, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 18 (52), a mini right-handed display instructing right-handed is performed in the upper left corner of the display area. The mini right-handed display may not be performed.

その後、図18(53)に示すように、遊技者に右打ちを指示する右打ち指示画面が表示された後、図18(54)に示すように、1ラウンド目が開始される。1ラウンド目が開始されると、装飾図柄表示装置208では、ラウンド演出表示が行われるとともに、表示画面の右下隅部に大当りとなったときの装飾図柄の組合せを示す「装飾7」の表示が行われている。また、表示画面の左上隅部には、ミニ右打ち表示が行われ、右上隅部には、現在のラウンドである「1R」の表示が行われている。なお、大当り遊技において獲得した賞球数や、連荘中に獲得した総賞球数を表示するようにしてもよい。 After that, as shown in FIG. 18 (53), a right-handed instruction screen for instructing the player to hit right is displayed, and then the first round is started as shown in FIG. 18 (54). When the first round is started, the decorative symbol display device 208 performs a round effect display and displays "decoration 7" indicating a combination of decorative symbols when a big hit occurs in the lower right corner of the display screen. It is done. Further, a mini right-handed display is performed in the upper left corner of the display screen, and "1R", which is the current round, is displayed in the upper right corner. In addition, the number of prize balls acquired in the jackpot game and the total number of prize balls acquired during the consecutive villas may be displayed.

その後、大当り遊技が消化され、15ラウンド目が開始されると、図18(55)に示すように、装飾図柄表示装置208では、ラウンド演出表示が行われるとともに、表示領域の右上隅部では、現在のラウンドである「15R」の表示が行われる。 After that, when the jackpot game is digested and the 15th round is started, as shown in FIG. 18 (55), the decorative symbol display device 208 performs a round effect display, and in the upper right corner of the display area, The current round "15R" is displayed.

図18(56)は、大当り遊技が終了し、装飾図柄表示装置208では、大当り終了演出表示が行われている様子が示されている。今回の大当り遊技は、15R確変大当りとなって開始された大当り遊技であるので、大当り遊技終了後は、遊技状態が特図高確率普図高確率状態(電サポ付き確変状態)となる。そのため、大当り終了演出表示では、その旨を示す「吉宗RUSH突入」の表示が行われ、電サポ付き確変状態に移行することが報知される。 FIG. 18 (56) shows that the jackpot game is completed and the decorative symbol display device 208 is displaying the jackpot end effect. Since the big hit game this time is a big hit game started as a 15R probability change big hit, the game state becomes a special figure high probability normal figure high probability state (probability change state with electric support) after the big hit game ends. Therefore, in the jackpot end effect display, "Yoshimune RUSH rush" is displayed to that effect, and it is notified that the state shifts to the probability change state with electric support.

その後、図18(57)に示す装飾図柄表示装置208では、カードユニット608(図4参照)に挿入されているプリペイドカードの取り忘れについて注意喚起する表示(注意喚起表示)が行われる。なお、この注意喚起表示は、電サポ中でない遊技状態において大当りとなった初回大当りでの大当り遊技が終了した場合にのみ表示するようにしてもよいし、大当りとなった状況に拘らず、大当り遊技が終了した場合に必ず表示するようにしてもよい。 After that, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 18 (57), a display (warning display) for calling attention to forgetting to remove the prepaid card inserted in the card unit 608 (see FIG. 4) is performed. In addition, this warning display may be displayed only when the big hit game in the first big hit that became a big hit in the game state that is not in the electric support is completed, or the big hit regardless of the situation where the big hit is made. It may be displayed whenever the game is finished.

図18(58)は、大当り遊技が終了して電サポ付き確変状態に移行し、1回目の図柄変動表示が開始される前の様子を示している。電サポ付き確変状態では、背景画像が電サポ付き確変状態用の背景画像となっており、装飾図柄も通常遊技状態(特図低確率普図低確率状態)とは異なる表示態様となっている。また、表示画面の中央下部には、特図2の保留アイコン表示領域282が形成されており、表示されるアイコンの数によって特図2の保留数を報知している。ここで、特図2の保留アイコンのデフォルトの表示態様は、四角形の無模様かつ白色の表示態様であり、特図1の保留アイコンとは表示態様(ここでは形状)が異なっており、遊技者が一目見ただけで判別がつくようになっている。なお、特図1の保留アイコンのデフォルトの表示態様と、特図2の保留アイコンのデフォルトの表示態様とが同じであってもよい。なお、図18(58)〜同図(63)では、特図2の保留アイコン表示領域282に4つの保留アイコンが表示されていることをわかりやすくするために、実際には表示されていない保留アイコンを破線で示してある。また、図18(58)〜同図(63)では、説明を容易にするために、特図2の保留アイコン表示領域282を破線で区画して表しているが、実際にはこの破線は表示されない。また、電サポ付き確変状態では、特図1の保留アイコンが表示されていないが、表示するようにしてもよい。また、図18(58)に示す装飾図柄表示装置208では、表示画面の左上隅部にミニ右打ち表示が行われるとともに、その下方に連荘回数を示す「ボーナス×○」の文字が表示されている。なお、図18(58)に示すタイミングでは、初回の大当り遊技が終了したので、その旨を示す「ボーナス×1」の表示が行われている。 FIG. 18 (58) shows a state before the jackpot game is completed, the state shifts to the probabilistic state with electric support, and the first symbol variation display is started. In the probabilistic state with electric support, the background image is the background image for the probabilistic state with electric support, and the decorative symbol is also displayed in a different display mode from the normal game state (special figure low probability normal figure low probability state). .. Further, a hold icon display area 282 of special figure 2 is formed in the lower center of the display screen, and the number of hold icons of special figure 2 is notified by the number of displayed icons. Here, the default display mode of the hold icon of the special figure 2 is a quadrangular patternless and white display mode, and the display mode (here, the shape) is different from that of the hold icon of the special figure 1, and the player Can be identified at a glance. The default display mode of the hold icon of the special figure 1 may be the same as the default display mode of the hold icon of the special figure 2. In addition, in FIGS. 18 (58) to 18 (63), in order to make it easy to understand that the four hold icons are displayed in the hold icon display area 282 of the special figure 2, the hold that is not actually displayed is held. The icon is shown by a broken line. Further, in FIGS. 18 (58) to 18 (63), the hold icon display area 282 of the special figure 2 is divided by a broken line for easy explanation, but the broken line is actually displayed. Not done. Further, in the probabilistic state with electric support, the hold icon of the special figure 1 is not displayed, but it may be displayed. Further, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 18 (58), a mini right-handed display is performed in the upper left corner of the display screen, and the characters “bonus × ○” indicating the number of consecutive villas are displayed below the mini right-handed display. ing. At the timing shown in FIG. 18 (58), since the first big hit game has ended, a "bonus x 1" indicating that fact is displayed.

そして、図18(59)に示すタイミングで第1特図表示装置212における図柄変動表示が開始された後、図18(60)に示す装飾図柄表示装置208では、遊技者に右打ちを指示する右打ち報知が表示される。この右打ち報知は、半透明の帯画像上に「右打ちしてください」の文字が表示された態様で表示されている。右打ち報知は、装飾図柄にオーバーラップしており、オーバーラップしていない状態である場合よりも装飾図柄が視認困難とされている。右打ち報知は、初回の大当り遊技が終了して移行した電サポ状態においてのみ表示するが、初回の大当り遊技以外の大当り遊技が終了して移行した電サポ状態においても表示するようにしてもよく、例えば、大当り遊技が終了して電サポ状態に移行する毎に表示するようにしてもよい。また、電サポ状態に移行した後、左打ちしていることを検知した場合にも右打ち報知を表示するようにしてもよく、例えば、第1特図始動口230に入賞したことを検知した場合に左打ちが行われたと判断して右打ち報知を表示するようにしてもよい。なお、図18(60)に示す装飾図柄表示装置208では、表示領域の右下隅部に第2保留数表示が表示されている。 Then, after the symbol variation display on the first special symbol display device 212 is started at the timing shown in FIG. 18 (59), the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 18 (60) instructs the player to strike right. Right-handed notification is displayed. This right-handed notification is displayed in such a manner that the characters "Please right-handed" are displayed on the translucent band image. The right-handed notification overlaps with the decorative design, and the decorative design is more difficult to see than in the non-overlapping state. The right-handed notification is displayed only in the electric support state in which the first jackpot game is completed and shifted, but it may be displayed even in the electric support state in which the jackpot game other than the first jackpot game is completed and shifted. For example, it may be displayed every time the jackpot game ends and the state shifts to the electric support state. Further, after shifting to the electric support state, the right-handed notification may be displayed even when it is detected that the player is hitting left. For example, it is detected that the first special figure starting port 230 has won a prize. In some cases, it may be determined that a left-handed hit has been made and a right-handed hit notification may be displayed. In the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 18 (60), the second hold number display is displayed in the lower right corner of the display area.

その後、図18(61)に示す装飾図柄表示装置208では、装飾図柄の変動表示が開始している様子が示されている。その後、右打ち報知が表示されてから所定時間(例えば、3秒)が経過すると、図18(62)に示すように、右打ち報知が非表示となる。なお、ミニ右打ち表示は継続して行われている。 After that, the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 18 (61) shows that the variable display of the decorative symbol has started. After that, when a predetermined time (for example, 3 seconds) elapses after the right-handed notification is displayed, the right-handed notification is hidden as shown in FIG. 18 (62). In addition, the mini right-handed display is continuously performed.

図18(63)では、特図2の図柄変動表示の保留が4つとなった様子が示されている。すなわち、特図2保留ランプ220では、特図2の保留が4つであることを示すために4つのランプの全てが点灯し、装飾図柄表示装置208では、特図2の保留アイコンh21〜h24が4つ表示されている。また、第2保留数表示でも、特図2の保留数が4つであることを示す「4」の表示が行われている。 In FIG. 18 (63), it is shown that the symbol variation display of the special figure 2 is held for four times. That is, in the special drawing 2 holding lamp 220, all four lamps are lit to indicate that there are four holdings in the special drawing 2, and in the decorative symbol display device 208, the holding icons h21 to h24 of the special drawing 2 are turned on. Is displayed. Further, also in the second hold number display, "4" indicating that the hold number of the special figure 2 is four is displayed.

図19(49a)は、図17(48)に続く別の演出例について示している。なお、図16〜図17では、「装飾7」でリーチ状態となって中図柄に「装飾7」が表示された場合について説明したが、ここでは、「装飾6」でリーチ状態となって中図柄に「装飾6」が表示された場合について説明する。図19(49a)に示す装飾図柄表示装置208では、第1装飾図柄が「装飾6−装飾6−装飾6」の装飾図柄の組合せで揺れ変動が行われている様子が示されている。なお、第2装飾図柄は左図柄、中図柄、右図柄のいずれも依然として変動表示が行われている。ここでの背景は、非表示であってもよいし、スーパーリーチが行われるまでとは異なる背景画像であってもよいし、スーパーリーチが行われる前と同じ背景画像であってもよい。また、このとき、変動アイコンh0や特図1の保留アイコンは表示されていないが、変動アイコンh0や特図1の保留アイコンは表示されていてもよい。また、ナビキャラクタYMの表示も行われていないが、ナビキャラクタYMの表示が行われてもよい。 FIG. 19 (49a) shows another production example following FIG. 17 (48). In addition, in FIGS. 16 to 17, the case where "decoration 7" is in the reach state and "decoration 7" is displayed in the middle symbol has been described, but here, "decoration 6" is in the reach state and is in the middle. A case where "decoration 6" is displayed on the design will be described. In the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 19 (49a), it is shown that the first decorative symbol is shaken and fluctuated by the combination of the decorative symbols of "decoration 6-decoration 6-decoration 6". As for the second decorative symbol, the left symbol, the middle symbol, and the right symbol are all still displayed in a variable manner. The background here may be hidden, may be a background image different from that before the super reach is performed, or may be the same background image as before the super reach is performed. Further, at this time, the variable icon h0 and the hold icon of the special figure 1 are not displayed, but the variable icon h0 and the hold icon of the special figure 1 may be displayed. Further, although the navigation character YM is not displayed, the navigation character YM may be displayed.

その後、図19(50a)に示すタイミングで、第1特図表示装置212が特図Bの表示態様で表示される。なお、図19(50a)に示すタイミングでは、第1副制御部400は、主制御部300からの図柄変動停止コマンドを受信していない状態であるので、図柄確定停止と判断していないため、第1装飾図柄は揺れ変動を継続しており、第2装飾図柄や第4図柄表示装置284では未だ変動表示中となっている。 After that, at the timing shown in FIG. 19 (50a), the first special figure display device 212 is displayed in the display mode of the special figure B. At the timing shown in FIG. 19 (50a), since the first sub-control unit 400 has not received the symbol fluctuation stop command from the main control unit 300, it has not determined that the symbol has been confirmed and stopped. The first decorative symbol continues to fluctuate, and the second decorative symbol and the fourth decorative symbol 284 are still displaying the fluctuation.

その後、第1副制御部400が図柄変動停止コマンドを受信すると、図19(51a)に示すように、第1装飾図柄及び第2装飾図柄がそれぞれ「装飾6−装飾6−装飾6」の装飾図柄の組合せで停止表示するとともに、第4図柄表示装置284では、図柄が停止した旨の態様での表示が行われる。遊技者は、これを見ることにより、実質5R確変大当り、5R通常大当り、2R通常大当りのいずれかの大当りとなったことを認識することができる場合がある。 After that, when the first sub-control unit 400 receives the symbol fluctuation stop command, as shown in FIG. 19 (51a), the first decorative symbol and the second decorative symbol are the decorations of "decoration 6-decoration 6-decoration 6", respectively. In addition to displaying the stop by the combination of the symbols, the fourth symbol display device 284 displays in the mode that the symbols have stopped. By looking at this, the player may be able to recognize that the jackpot is either a substantial 5R probability variation jackpot, a 5R normal jackpot, or a 2R normal jackpot.

その後、大当り遊技が開始して主制御部300から第1副制御部400に入賞演出開始コマンドが送信されると、図19(52a)に示すように、装飾図柄表示装置208では、大当り開始演出表示が開始される。今回は、「装飾6−装飾6−装飾6」の装飾図柄の組合せで大当りとなって開始された大当り遊技であるので、装飾図柄表示装置208では、「ボーナス」の表示が行われ、遊技者に実質5R確変大当り、5R通常大当り、2R通常大当りのいずれかであることが報知されている。また、図19(52a)に示す装飾図柄表示装置208では、表示画面の左上隅部にミニ右打ち表示が表示されている。 After that, when the jackpot game starts and the winning effect start command is transmitted from the main control unit 300 to the first sub-control unit 400, as shown in FIG. 19 (52a), the decorative symbol display device 208 displays the jackpot start effect. The display starts. This time, since it is a big hit game started as a big hit by combining the decorative symbols of "decoration 6-decoration 6-decoration 6", the decorative symbol display device 208 displays "bonus" and the player. It is informed that it is either a real 5R probability variation jackpot, a 5R normal jackpot, or a 2R normal jackpot. Further, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 19 (52a), a mini right-handed display is displayed in the upper left corner of the display screen.

図19(38b)は、図17(37)に続く別の演出例について示している。図19(38b)では、演出ボタン136(チャンスボタン136)が操作有効期間内に押下されたがハズレの結果が表示されている様子が示されている。具体的には、装飾図柄表示装置208では、中図柄に「装飾6」が表示され、ハズレとなることが報知される。このとき、変動アイコンh0も表示が再開されている。その後、図19(39b)に示す装飾図柄表示装置208では、第1装飾図柄がフェイドアウトするとともに、決闘シーンのアニメーション表示が再開される。ここでは、主人公の殿様が敵役の剣豪に敗れ、その後、決闘シーンのアニメーション表示がフェイドアウトして、図18(40b)に示すように、変動アイコンh0、第2保留数表示及び第2装飾図柄を残し、非表示とされる。 FIG. 19 (38b) shows another production example following FIG. 17 (37). FIG. 19 (38b) shows that the effect button 136 (chance button 136) is pressed within the operation valid period, but the result of the loss is displayed. Specifically, in the decorative symbol display device 208, "decoration 6" is displayed on the middle symbol, and it is notified that the decorative symbol is lost. At this time, the display of the variable icon h0 is also resumed. After that, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 19 (39b), the first decorative symbol fades out and the animation display of the duel scene is resumed. Here, the main character, the lord, is defeated by the swordsman who plays the enemy role, and then the animation display of the duel scene fades out, and as shown in FIG. 18 (40b), the variable icon h0, the second hold number display, and the second decorative pattern are displayed. It is left and hidden.

その後、図19(41b)〜同図(42b)に示すように、装飾図柄表示装置208では、第1UI部280及び第2UI部281(保留枠)が表示領域の下方からスクロールインし、保留アイコンとナビキャラクタYMが表示される。そして、図19(42b)に示すように、装飾図柄表示装置208では、第1装飾図柄が「装飾7−装飾6−装飾7」の装飾図柄の組合せで揺れ変動が開始される。なお、第2装飾図柄は左図柄、中図柄、右図柄のいずれも依然として変動表示が行われている。 After that, as shown in FIGS. 19 (41b) to 19 (42b), in the decorative symbol display device 208, the first UI unit 280 and the second UI unit 281 (holding frame) scroll in from the lower part of the display area, and the holding icon is displayed. And the navigation character YM are displayed. Then, as shown in FIG. 19 (42b), in the decorative symbol display device 208, the first decorative symbol starts to fluctuate with the combination of the decorative symbols of "decoration 7-decoration 6-decoration 7". As for the second decorative symbol, the left symbol, the middle symbol, and the right symbol are all still displayed in a variable manner.

その後、図19(43b)に示すタイミングで、第1特図表示装置212が特図Iの表示態様で表示される。なお、図19(43b)に示すタイミングでは、第1副制御部400は、主制御部300からの図柄変動停止コマンドを受信していない状態であるので、図柄確定停止と判断していないため、第1装飾図柄は揺れ変動が継続して行われ、第2装飾図柄や第4図柄表示装置284では未だ変動表示中となっている。 After that, at the timing shown in FIG. 19 (43b), the first special figure display device 212 is displayed in the display mode of the special figure I. At the timing shown in FIG. 19 (43b), since the first sub-control unit 400 has not received the symbol fluctuation stop command from the main control unit 300, it has not determined that the symbol has been confirmed and stopped. The first decorative symbol continues to fluctuate, and the second decorative symbol and the fourth decorative symbol 284 are still displaying the fluctuation.

その後、第1副制御部400が図柄変動停止コマンドを受信すると、図19(44b)に示すように、第1装飾図柄及び第2装飾図柄がそれぞれ「装飾7−装飾6−装飾7」の装飾図柄の組合せで停止表示するとともに、第4図柄表示装置284では、図柄が停止した旨の態様での表示が行われる。 After that, when the first sub-control unit 400 receives the symbol fluctuation stop command, as shown in FIG. 19 (44b), the first decorative symbol and the second decorative symbol are the decorations of "decoration 7-decoration 6-decoration 7", respectively. In addition to displaying the stop by the combination of the symbols, the fourth symbol display device 284 displays in the mode that the symbols have stopped.

続いて、図19(45b)に示す装飾図柄表示装置208では、変動アイコン消去アニメーションの表示が行われる。変動アイコン消去アニメーション表示では、変動アイコンh0が徐々に小さくなり、最終的には、図19(46b)に示すように変動アイコンh0が消失するアニメーション表示が行われる。なお、変動アイコン消去アニメーションは、特図が停止する前に開始されてもよい。 Subsequently, the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 19 (45b) displays the variable icon erasing animation. In the variable icon erasing animation display, the variable icon h0 gradually becomes smaller, and finally, as shown in FIG. 19 (46b), an animation display is performed in which the variable icon h0 disappears. The variable icon erasing animation may be started before the special figure is stopped.

次に、本実施形態に係るパチンコ機100において実行される演出の具体例について説明する。 Next, a specific example of the effect executed in the pachinko machine 100 according to the present embodiment will be described.

図20〜図30は、本実施形態に適用可能なパチンコ機100の装飾図柄表示装置208を中心とした変化演出を段階的に示す図である。図20〜図30に示す演出例は、一台のパチンコ機100で実行される演出の例であり、図20〜図30に示す演出例を実行可能なパチンコ機100は、他の図面に示す各種の演出も実行可能である。さらに、図20〜図30では、装飾図柄表示装置208に代えて、3つの装飾図柄表示装置208L〜Nのうちの第1装飾図柄表示装置208Lを用いてもよく、この場合には、第2装飾図柄表示装置208Mおよび第3装飾図柄表示装置208Nは図示省略されていることになる。また、図20〜図30では、第1特図表示装置212、第2特図表示装置214、普図表示装置210、第1特図保留ランプ218、第2特図保留ランプ220及び普図保留ランプ216について、図示を省略している。また、装飾図柄表示装置208の前面側に、透明の導光板ILやPOVディスプレイが配置されてもよい。 20 to 30 are diagrams showing stepwise change effects centered on the decorative symbol display device 208 of the pachinko machine 100 applicable to the present embodiment. The effect examples shown in FIGS. 20 to 30 are examples of effects executed by one pachinko machine 100, and the pachinko machines 100 capable of executing the effect examples shown in FIGS. 20 to 30 are shown in other drawings. Various effects can also be performed. Further, in FIGS. 20 to 30, instead of the decorative symbol display device 208, the first decorative symbol display device 208L among the three decorative symbol display devices 208L to N may be used. In this case, the second decorative symbol display device 208L may be used. The decorative symbol display device 208M and the third decorative symbol display device 208N are not shown. Further, in FIGS. 20 to 30, the first special figure display device 212, the second special figure display device 214, the normal figure display device 210, the first special figure hold lamp 218, the second special figure hold lamp 220, and the normal figure hold lamp 220. The lamp 216 is not shown. Further, a transparent light guide plate IL or POV display may be arranged on the front side of the decorative symbol display device 208.

図20〜図30に示す符号は、これまで用いた符号と同じ符号が使用されている場合には、共通の構成要素を表す。また、異なる符号が使用されている場合であっても、技術的思想としては共通する場合もある。すなわち、技術的思想としては、図14〜図19に示す技術的思想やその他の図面に示す技術的思想を、図20〜図30に示す技術的思想に適用することは可能であり、またその逆に、図20〜図30に示す技術的思想を、図49〜図193に示す技術的思想やその他の図面に示す技術的思想に適用することも可能である。その際、同じ符号を付しているもの同士は、同じ構成要素として取り扱える場合があり、置換することができる場合もある。 The reference numerals shown in FIGS. 20 to 30 represent common components when the same reference numerals as those used so far are used. Moreover, even if different codes are used, they may be common in terms of technical ideas. That is, as a technical idea, the technical idea shown in FIGS. 14 to 19 and the technical idea shown in other drawings can be applied to the technical idea shown in FIGS. 20 to 30 and the technical idea thereof. On the contrary, the technical ideas shown in FIGS. 20 to 30 can be applied to the technical ideas shown in FIGS. 49 to 193 and other technical ideas shown in the drawings. At that time, those having the same reference numeral may be treated as the same component and may be replaced.

なお、図20〜図30における説明は、この明細書のいずれの演出例にも適用できるが、図14〜図19を用いて説明した演出例への適用が好ましい。 Although the description in FIGS. 20 to 30 can be applied to any of the production examples in this specification, it is preferable to apply to the production examples described with reference to FIGS. 14 to 19.

図20は、演出アイコンとしての殿様のキャラクタのナビキャラクタYMが、変動アイコンh0に対してアクションを起こしているいくつかの例を示す図である。 FIG. 20 is a diagram showing some examples in which the navigation character YM of the character of the lord as an effect icon is taking an action on the variable icon h0.

図20の左端に示す例では、まず、同図(a)において、装飾図柄表示装置208では、装飾図柄の変動表示が終了し、ハズレの装飾図柄の組合せ(「装飾2」−「装飾3」−「装飾2」)が停止表示されている。なお、図20(a)に示す装飾図柄表示装置208の左上には、第2装飾図柄が停止表示されている。 In the example shown at the left end of FIG. 20, first, in FIG. 20A, the decorative symbol display device 208 ends the variable display of the decorative symbol, and the combination of the lost decorative symbols (“decoration 2”-“decoration 3”). -"Decoration 2") is stopped and displayed. The second decorative symbol is stopped and displayed on the upper left of the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 20 (a).

また、図20(a)に示す装飾図柄表示装置208の演出表示領域208dには、保留枠UIが表示されている。この保留枠UIは、保留アイコン表示領域HIS、変動アイコン表示領域CIS、演出アイコン表示領域DISを有する。変動アイコン表示領域CISは中央に設けられ、変動アイコン表示領域CISには、台座hs0が配置されている。保留アイコン表示領域HISは、変動アイコン表示領域CISの左側に設けられ、左ベースアイコンbIlの上に4つのステージ(第1ステージhs1〜第4ステージhs4)が配置されている。演出アイコン表示領域DISは、変動アイコン表示領域CISの右側に設けられ、右ベースアイコンbIrの上に、図20(a)では、殿様のキャラクタのナビキャラクタYMが表示されている。演出アイコン表示領域DISでは、アイコンやミニアイテム等の様々な表示が行われる。図20(a)に示すナビキャラクタYMは、青色の着物を着た表示態様で表示されている。すなわち、少なくとも一部が青色で表示されている。言い換えれば、全部が青色で表示されていてもよいし、一部(例えば、着物の部分)のみが青色で表示されていてもよい。このナビキャラクタYMは、連続する複数の図柄変動表示を跨いで表示される場合がある表示である。さらに、ナビキャラクタYMは、表示が続く中で、表示態様が変化する場合がある。この点については、詳細は後述する。 Further, the hold frame UI is displayed in the effect display area 208d of the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 20 (a). This hold frame UI has a hold icon display area HIS, a variable icon display area CIS, and an effect icon display area DIS. The variable icon display area CIS is provided in the center, and the pedestal hs0 is arranged in the variable icon display area CIS. The hold icon display area HIS is provided on the left side of the variable icon display area CIS, and four stages (first stage hs1 to fourth stage hs4) are arranged on the left base icon bIl. The effect icon display area DIS is provided on the right side of the variable icon display area CIS, and the navigation character YM of the character of the lord is displayed on the right base icon bIr in FIG. 20 (a). In the effect icon display area DIS, various displays such as icons and mini items are performed. The navigation character YM shown in FIG. 20A is displayed in a display mode wearing a blue kimono. That is, at least part of it is displayed in blue. In other words, the whole may be displayed in blue, or only a part (for example, the part of the kimono) may be displayed in blue. This navigation character YM is a display that may be displayed across a plurality of consecutive symbol variation displays. Further, the display mode of the navigation character YM may change while the display continues. This point will be described in detail later.

また、図20(a)では、特図1の保留数が4であり、特図1の第1保留アイコンh11、第2保留アイコンh12、第3保留アイコンh13、第4保留アイコンh14が表示されている。いずれの保留アイコンも、デフォルト(白色)の表示態様である。すなわち、いずれの保留アイコンも、少なくとも一部が白色で表示されている。言い換えれば、全部が白色で表示されていてもよいし、一部(例えば、黒い縁の線より内側の領域)のみが白色で表示されていてもよい。なお、図20(a)に示す装飾図柄表示装置208の右上には、第2保留数表示が表示されており、特図1の保留数が4であって、特図2の保留数が0であることが報知されている。 Further, in FIG. 20A, the number of holdings of the special drawing 1 is 4, and the first holding icon h11, the second holding icon h12, the third holding icon h13, and the fourth holding icon h14 of the special drawing 1 are displayed. ing. Both hold icons are in the default (white) display mode. That is, at least a part of each hold icon is displayed in white. In other words, the whole may be displayed in white, or only a part (for example, the area inside the black edge line) may be displayed in white. The second hold number display is displayed on the upper right of the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 20 (a), the hold number of the special figure 1 is 4, and the hold number of the special figure 2 is 0. It has been notified that.

さらに、図20(a)は、ハズレの装飾図柄の組合せ(「装飾2」−「装飾3」−「装飾2」)が停止表示された直後の状態であり、変動アイコンh0も表示されたままである。この変動アイコンh0は、ハズレの装飾図柄の組合せが確定表示されるタイミングで消える。なお、確定表示されるタイミングであっても、ナビキャラクタYMの表示は消えず、確定表示中もナビキャラクタYMは表示され続ける。 Further, FIG. 20A shows a state immediately after the combination of lost decorative symbols (“decoration 2”-“decoration 3”-“decoration 2”) is stopped and displayed, and the variable icon h0 remains displayed. is there. The variable icon h0 disappears at the timing when the combination of the lost decorative symbols is confirmed and displayed. The display of the navigation character YM does not disappear even at the timing of the final display, and the navigation character YM continues to be displayed even during the final display.

図20(b)では、特図1の保留が消化され、装飾図柄表示装置208では、装飾図柄の変動表示が開始されており、特図1の保留アイコンの移動アニメーションは完了している。この結果、保留アイコン表示領域HISには、第1保留アイコンh11、第2保留アイコンh12、および第3保留アイコンh13の3つの保留アイコンが表示され、変動アイコン表示領域CISには、それまで第1保留アイコンh11であったアイコンが変動アイコンh0として表示されている。いずれの保留アイコンh1〜h3も、変動アイコンh0も、デフォルト(白色)の表示態様である。この変動アイコンも、少なくとも一部が白色で表示されている。言い換えれば、全部が白色で表示されていてもよいし、一部(例えば、黒い縁の線より内側の領域)のみが白色で表示されていてもよい。なお、図20(b)に示す装飾図柄表示装置208の右上に表示された第2保留数表示では、特図1の保留数が3であって、特図2の保留数が0であることが報知されている。さらに、演出アイコン表示領域DISには、青色の着物を着た表示態様のナビキャラクタYMが継続して表示されており、このナビキャラクタYMは、連続する図柄変動表示を跨いで表示されていることになる。ナビキャラクタYMはこれまで、正面を向いた初期姿勢で表示されている。なお、ナビキャラクタYMは待機アニメーション(例えば、ある動作を繰り返すアニメーション)を行いながら表示され続けていてもよい。 In FIG. 20B, the hold of the special figure 1 is exhausted, the decorative symbol display device 208 starts the variable display of the decorative symbol, and the movement animation of the hold icon of the special figure 1 is completed. As a result, three hold icons, the first hold icon h11, the second hold icon h12, and the third hold icon h13, are displayed in the hold icon display area HIS, and the first hold icon so far is displayed in the variable icon display area CIS. The icon that was the hold icon h11 is displayed as the variable icon h0. Both the hold icons h1 to h3 and the variable icons h0 are the default (white) display modes. This variable icon is also displayed in white, at least in part. In other words, the whole may be displayed in white, or only a part (for example, the area inside the black edge line) may be displayed in white. In the second hold number display displayed on the upper right of the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 20 (b), the hold number of the special figure 1 is 3 and the hold number of the special figure 2 is 0. Has been notified. Further, in the effect icon display area DIS, the navigation character YM in the display mode wearing a blue kimono is continuously displayed, and the navigation character YM is displayed across the continuous symbol variation display. become. The navigation character YM has been displayed in the initial posture facing the front. The navigation character YM may continue to be displayed while performing a standby animation (for example, an animation of repeating a certain operation).

図20(c)では、初期姿勢であったナビキャラクタYMが、アイコン変化アニメーションを開始し、変動アイコンh0の方を向き、刀を抜いて振りかざしているポーズに変化する。続く図20(d)では、殿様のナビキャラクタYMの刀から波動が発振され、同図(e)では、変動アイコンh0の少なくとも一部が、煙画像のエフェクト画像Eh0によって覆われ、変動アイコンh0は、覆われる前より視認困難になっている。なお、変動アイコンh0は、一部のみがエフェクト画像Eh0によって覆われていてもよいし、全部がエフェクト画像Eh0によって覆われていてもよい。図20(f)では、エフェクト画像Eh0が消え、エフェクト画像Eh0に覆われる前まではデフォルト(白色)の表示態様であった変動アイコンh0が、ナビキャラクタYMの着物と同じ表示態様である青色の表示態様に変化している。また、図20(e)に示すエフェクト画像Eh0は、ナビキャラクタYMの着物と同じ表示態様であり、変動アイコンh0は、エフェクト画像Eh0と同じ態様に変化したことにもなる。この例では、ナビキャラクタYMの表示態様、あるいはエフェクト画像Eh0の表示態様が、変化後の変動アイコンh0の表示態様を示唆(予告)するものとなっている。ただし、エフェクト画像Eh0の態様は、アイコン変化後の態様と異なる態様(例えば、白色や赤色等)であってもよい。図20(g)に示すナビキャラクタYMは、初期姿勢に戻っている。なお、図20(f)に示すナビキャラクタYMの刀から波動は消えているが、波動が依然として発振されていてもよいし、あるいは、ナビキャラクタYMは、図20(f)のタイミング(エフェクト画像Eh0が消えたタイミング)で初期姿勢に戻ってもよい。 In FIG. 20 (c), the navigation character YM, which was in the initial posture, starts the icon change animation, faces the variable icon h0, and changes to a pose in which the sword is pulled out and swung. In the following FIG. 20 (d), waves are oscillated from the sword of the navigator character YM of the lord, and in FIG. Is more difficult to see than it was before it was covered. The variable icon h0 may be partially covered by the effect image Eh0, or may be entirely covered by the effect image Eh0. In FIG. 20 (f), the effect image Eh0 disappears, and the variable icon h0, which was the default (white) display mode before being covered by the effect image Eh0, is blue, which is the same display mode as the kimono of the navigator character YM. The display mode has changed. Further, the effect image Eh0 shown in FIG. 20E has the same display mode as the kimono of the navigation character YM, and the variable icon h0 has changed to the same mode as the effect image Eh0. In this example, the display mode of the navigation character YM or the display mode of the effect image Eh0 suggests (notices) the display mode of the variable icon h0 after the change. However, the mode of the effect image Eh0 may be different from the mode after the icon change (for example, white or red). The navigation character YM shown in FIG. 20 (g) has returned to the initial posture. Although the wave motion has disappeared from the sword of the navigation character YM shown in FIG. 20 (f), the wave motion may still be oscillated, or the navigation character YM has the timing (effect image) of FIG. 20 (f). The initial posture may be returned at the timing when Eh0 disappears).

以上説明したアイコン変化アニメーションは、図20(c)から開始され、同図(g)の直前(初期姿勢に戻る直前)で終了したとみてもよいし、波動が発振されている間(同図(d)〜同図(e))のみ行われているアニメーションとみてもよいし、エフェクト画像Eh0が表示されている間のみ行われているアニメーションとみてもよい。 The icon change animation described above may be considered to have started from FIG. 20 (c) and ended immediately before FIG. 20 (g) (immediately before returning to the initial posture), or while the wave motion is oscillating (the figure). It may be regarded as an animation performed only while (d) to the figure (e)), or it may be regarded as an animation performed only while the effect image Eh0 is displayed.

変動アイコンの表示態様が変化したことにより、現在行われている装飾図柄の変動表示における大当りの予告(通常予告)が行われたことになるが、図20(h)に示す装飾図柄表示装置208では、装飾図柄の変動表示が終了し、ハズレの装飾図柄の組合せ(「装飾4」−「装飾5」−「装飾5」)が停止表示されている。したがって、ここでの通常予告は偽予告であったことになる。装飾図柄の変動表示が停止表示した時点では、表示態様が変化した変動アイコンh0は表示されたままであり、ナビキャラクタYMも表示され続けている。なお、表示態様が変化した変動アイコンh0は、真の予告であった場合よりも、偽の予告であった場合の方が、早く消えてもよい。 Due to the change in the display mode of the variable icon, the big hit notice (normal notice) in the variable display of the decorative symbol currently being performed is given, but the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 20 (h). In, the variable display of the decorative symbol is completed, and the combination of the lost decorative symbols (“decoration 4”-“decoration 5”-“decoration 5”) is stopped and displayed. Therefore, the normal notice here is a false notice. When the variation display of the decorative symbol is stopped and displayed, the variation icon h0 whose display mode has changed is still displayed, and the navigation character YM is also continuously displayed. The variable icon h0 whose display mode has changed may disappear earlier when it is a false notice than when it is a true notice.

以上説明した図20の左端に示す例では、第Aの色(青色)の第Aの演出アイコン(殿様のナビキャラクタYMのアイコン)が、デフォルトの表示態様の変動アイコンを、第Aの色に第Aの頻度(確率)で変化させる例である。 In the example shown at the left end of FIG. 20 described above, the Ath effect icon (the icon of the navigator character YM of the lord) of the Ath color (blue) changes the default display mode variation icon to the Ath color. This is an example of changing with the frequency (probability) of the first A.

続いて、図20の左から2番目に示す例について、図20の左端に示す例との相違点を中心に説明し、重複する説明は省略する場合がある。なお、以降の説明においても、図20の左端に示す例と重複する説明は省略する場合があるが、図20の左端に示す例における説明が当てはまる。図20の左から2番目に示す例では、同図(A)〜同図(D)までは、先に説明した同図(a)〜同図(d)と同じであり、青色の着物を着た表示態様の殿様のナビキャラクタYMが、デフォルト(白色)の表示態様の変動アイコンh0の方を向き、刀を抜いて振りかざしているポーズに変化し、ナビキャラクタYMの刀から波動が発振されている。続く、図20(E)では、変動アイコンh0の少なくとも一部が、赤色の煙画像であるエフェクト画像Eh0によって覆われ、変動アイコンh0は、覆われる前より視認困難になっている。なお、変動アイコンh0は、一部のみがエフェクト画像Eh0によって覆われていてもよいし、全部がエフェクト画像Eh0によって覆われていてもよい。図20(F)では、エフェクト画像Eh0が消え、エフェクト画像Eh0に覆われる前まではデフォルト(白色)の表示態様であった変動アイコンh0が、エフェクト画像Eh0の態様と同じ態様である赤色の表示態様に変化している。赤色の表示態様に変化した変動アイコンh0は、少なくとも一部が赤色で表示されている。言い換えれば、全部が赤色で表示されていてもよいし、一部(例えば、黒い縁の線より内側の領域)のみが赤色で表示されていてもよい。変動アイコンh0は、エフェクト画像Eh0と同じ態様に変化したことになり、エフェクト画像Eh0の表示態様が、変化後の変動アイコンh0の表示態様を示唆(予告)するものとなっている。一方、変化後の変動アイコンh0の態様(赤色の態様)は、ナビキャラクタYMの着物の態様(青色の態様)とは異なっている。この例でも、図20(H)に示す装飾図柄表示装置208では、ハズレの装飾図柄の組合せ(「装飾4」−「装飾5」−「装飾5」)が停止表示されており、表示態様が変化した変動アイコンh0による通常予告は、偽予告であったことになる。 Subsequently, the second example shown from the left in FIG. 20 may be described focusing on the differences from the example shown at the left end of FIG. 20, and duplicated description may be omitted. In the following description, the description overlapping with the example shown at the left end of FIG. 20 may be omitted, but the description in the example shown at the left end of FIG. 20 applies. In the second example from the left in FIG. 20, the figures (A) to (D) are the same as those in the figure (a) to (d) described above, and the blue kimono is worn. The navigator character YM of the wearing display mode changes to the pose of pulling out the sword and swinging it toward the default (white) variation icon h0 of the display mode, and waves are oscillated from the sword of the navigator character YM. ing. Subsequently, in FIG. 20 (E), at least a part of the variable icon h0 is covered by the effect image Eh0, which is a red smoke image, and the variable icon h0 is more difficult to see than before it was covered. The variable icon h0 may be partially covered by the effect image Eh0, or may be entirely covered by the effect image Eh0. In FIG. 20F, the effect image Eh0 disappears, and the variable icon h0, which was the default (white) display mode before being covered by the effect image Eh0, is displayed in red, which is the same mode as the effect image Eh0. It has changed to a mode. At least a part of the variable icon h0 changed to the red display mode is displayed in red. In other words, the whole may be displayed in red, or only a part (for example, the area inside the black edge line) may be displayed in red. The variable icon h0 has changed to the same mode as the effect image Eh0, and the display mode of the effect image Eh0 suggests (notices) the display mode of the variable icon h0 after the change. On the other hand, the mode of the variable icon h0 after the change (red mode) is different from the kimono mode (blue mode) of the navigation character YM. Also in this example, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 20 (H), the combination of lost decorative symbols (“decoration 4”-“decoration 5”-“decoration 5”) is stopped and displayed, and the display mode is The normal notice by the changed variable icon h0 is a false notice.

以上説明した図20の左から2番目に示す例では、第Aの色(青色)の第Aの演出アイコン(殿様のナビキャラクタYMのアイコン)が、デフォルトの表示態様の変動アイコンを、第Bの色(赤色)に第Bの頻度(確率)で変化させる例である。ここで、図20の左端に示す例における上記第Aの頻度と、この第Bの頻度との関係は、第Bの頻度よりも第Aの頻度の方が高くてもよいし、第Aの頻度よりも第Bの頻度の方が高くてもよいし、第Aの頻度と第Bの頻度は同じであってもよい。 In the second example from the left in FIG. 20 described above, the first effect icon (the icon of the navigator character YM of the lord) of the first color (blue) is the variable icon of the default display mode, and the second B. This is an example of changing the color (red) of (red) with the second frequency (probability). Here, the relationship between the frequency A and the frequency B in the example shown at the left end of FIG. 20 may be higher in the frequency A than in the frequency B, or in the A. The frequency of the second B may be higher than the frequency, and the frequency of the first A and the frequency of the B may be the same.

続いて、図20の左から3番目に示す例について、図20の左端に示す例との相違点を中心に説明し、重複する説明は省略する場合がある。図20の左から3番目に示す例でも、同図(ア)〜同図(エ)までは、先に説明した同図(a)〜同図(d)と同じであり、青色の着物を着た表示態様の殿様のナビキャラクタYMが、デフォルト(白色)の表示態様の変動アイコンh0の方を向き、刀を抜いて振りかざしているポーズに変化し、ナビキャラクタYMの刀から波動が発振されている。続く、図20(オ)では、変動アイコンh0の少なくとも一部が、ナビキャラクタYMの着物の態様と同じ青色の煙画像であるエフェクト画像Eh0によって覆われ、変動アイコンh0は、覆われる前より視認困難になっている。なお、変動アイコンh0は、一部のみがエフェクト画像Eh0によって覆われていてもよいし、全部がエフェクト画像Eh0によって覆われていてもよい。図20(カ)では、エフェクト画像Eh0が消えているが、この例では、変動アイコンh0の表示態様に変化はなく、変動アイコンh0は、デフォルト(白色)の表示態様のままである。このように、アイコンが、エフェクト画像Eh0によって覆われても、変化する場合ばかりではなく、変化しない場合があってもよい。アイコン変化アニメーションのうち、アイコンの表示態様が変化するアニメーションを成功アニメとし、アイコンの表示態様が変化しないアニメーションを失敗アニメと分類することもできる。ただし、アイコンがエフェクト画像Eh0によって覆われた場合には、覆われたアイコンの表示態様は必ず変化するようにしてもよい。なお、この例でも、図20(ク)に示す装飾図柄表示装置208では、ハズレの装飾図柄の組合せ(「装飾4」−「装飾5」−「装飾5」)が停止表示されているが、そもそも、変動アイコンh0の表示態様を用いた通常予告は行われておらず、図20(カ)の段階で変動アイコンh0の表示態様が変化しなかった時点で、遊技者の大当りへの期待度は低くなっている。ただし、変動アイコンh0の表示態様が変化しなかった場合であっても、大当りする場合があってもよい。 Subsequently, the third example from the left in FIG. 20 will be described focusing on the differences from the example shown at the left end of FIG. 20, and duplicated description may be omitted. Even in the third example from the left in FIG. 20, the figures (a) to (d) are the same as those in the figure (a) to (d) described above, and the blue kimono is worn. The navigator character YM of the wearing display mode changes to the pose of pulling out the sword and swinging it toward the default (white) variation icon h0 of the display mode, and waves are oscillated from the sword of the navigator character YM. ing. Subsequently, in FIG. 20 (e), at least a part of the variable icon h0 is covered by the effect image Eh0, which is the same blue smoke image as the kimono of the navigator character YM, and the variable icon h0 is more visible than before it was covered. It's getting harder. The variable icon h0 may be partially covered by the effect image Eh0, or may be entirely covered by the effect image Eh0. In FIG. 20 (f), the effect image Eh0 disappears, but in this example, the display mode of the variable icon h0 does not change, and the variable icon h0 remains in the default (white) display mode. In this way, even if the icon is covered with the effect image Eh0, it may not only change but may not change. Among the icon change animations, an animation in which the icon display mode changes can be classified as a success animation, and an animation in which the icon display mode does not change can be classified as a failure animation. However, when the icon is covered by the effect image Eh0, the display mode of the covered icon may be changed without fail. In this example as well, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 20 (c), the combination of lost decorative symbols ("decoration 4"-"decoration 5"-"decoration 5") is stopped and displayed. In the first place, the normal notice using the display mode of the variable icon h0 has not been given, and when the display mode of the variable icon h0 does not change at the stage of FIG. Is low. However, even if the display mode of the variable icon h0 does not change, a big hit may occur.

続いて、図20の右端の上半分に示す例について、図20の左端に示す例との相違点を中心に説明し、重複する説明は省略する場合がある。左端に示す図20(c)では、変動アイコンh0はデフォルト(白色)の表示態様であったが、青色の表示態様である場合もあり得る。この例では、図20(c)に示す変動アイコンh0の表示態様が青色の表示態様であった場合の例であり、図20(d1)では、青色の着物を着た表示態様の殿様のナビキャラクタYMが、青色の表示態様の変動アイコンh0に向かって刀を振りかざし、その刀からは波動が発振されている。すなわち、図20(d1)に示す変動アイコンh0は、少なくとも一部が青色で表示されている。言い換えれば、全部が青色で表示されていてもよいし、一部(例えば、黒い縁の線より内側の領域)のみが青色で表示されていてもよい。続く、図20(e1)では、変動アイコンh0の少なくとも一部が、ナビキャラクタYMの着物の態様と同じであり、変動アイコンh0の表示態様とも同じである青色の煙画像であるエフェクト画像Eh0によって覆われ、変動アイコンh0は、覆われる前より視認困難になっている。なお、変動アイコンh0は、一部のみがエフェクト画像Eh0によって覆われていてもよいし、全部がエフェクト画像Eh0によって覆われていてもよい。図20(f1)では、エフェクト画像Eh0が消え、エフェクト画像Eh0に覆われる前までは青色の表示態様であった変動アイコンh0が、赤色の表示態様に変化している。すなわち、変動アイコンh0は、エフェクト画像Eh0とも、ナビキャラクタYMの着物の態様(青色の態様)とも異なる態様に変化している。この例でも、この後、ハズレの装飾図柄の組合せが停止表示され、表示態様が変化した変動アイコンh0による通常予告は、偽予告であったことになる。 Subsequently, the example shown in the upper half of the right end of FIG. 20 may be described focusing on the differences from the example shown in the left end of FIG. 20, and duplicate explanations may be omitted. In FIG. 20 (c) shown at the left end, the variable icon h0 is the default (white) display mode, but it may be the blue display mode. In this example, the display mode of the variable icon h0 shown in FIG. 20 (c) is a blue display mode, and in FIG. 20 (d1), the navigation of the lord in the display mode wearing a blue kimono. The character YM swings his sword toward the variable icon h0 in the blue display mode, and waves are oscillated from the sword. That is, at least a part of the variable icon h0 shown in FIG. 20 (d1) is displayed in blue. In other words, the whole may be displayed in blue, or only a part (for example, the area inside the black edge line) may be displayed in blue. Subsequently, in FIG. 20 (e1), at least a part of the variable icon h0 is an effect image Eh0 which is a blue smoke image which is the same as the kimono mode of the navigator character YM and also the display mode of the variable icon h0. The covered and variable icon h0 is more difficult to see than it was before it was covered. The variable icon h0 may be partially covered by the effect image Eh0, or may be entirely covered by the effect image Eh0. In FIG. 20 (f1), the effect image Eh0 disappears, and the variable icon h0, which was displayed in blue before being covered by the effect image Eh0, is changed to a red display mode. That is, the variable icon h0 has changed to a mode different from the effect image Eh0 and the kimono mode (blue mode) of the navigation character YM. In this example as well, after that, the combination of the decorative symbols of the loss is stopped and displayed, and the normal notice by the variable icon h0 whose display mode has changed is a false notice.

続いて、図20の右端の下半分に示す例について、図20の左端に示す例との相違点を中心に説明し、重複する説明は省略する場合がある。左端に示す図20(c)では、変動アイコンh0はデフォルト(白色)の表示態様であったが、青色の表示態様である場合もあり得る。また、殿様のナビキャラクタYMは、青色の着物を着た表示態様であったが、赤色の着物を着た表示態様である場合もあり得る。この例では、図20(c)に示す変動アイコンh0の表示態様が青色の表示態様であり、殿様のナビキャラクタYMが赤色の着物を着た表示態様であった場合の例であり、図20(d2)では、赤色の着物を着た表示態様の殿様のナビキャラクタYMが、青色の表示態様の変動アイコンh0に向かって刀を振りかざし、その刀からは波動が発振されている。すなわち、図20(d2)に示すナビキャラクタYMは、少なくとも一部が赤色で表示されている。言い換えれば、全部が赤色で表示されていてもよいし、一部(例えば、着物の部分)のみが赤色で表示されていてもよい。続く、図20(e2)では、変動アイコンh0の少なくとも一部が、変動アイコンh0の表示態様と同じである青色の煙画像であるエフェクト画像Eh0によって覆われ、変動アイコンh0は、覆われる前より視認困難になっている。なお、変動アイコンh0は、一部のみがエフェクト画像Eh0によって覆われていてもよいし、全部がエフェクト画像Eh0によって覆われていてもよい。図20(f2)では、エフェクト画像Eh0が消えているが、この例では、変動アイコンh0の表示態様に変化はなく、変動アイコンh0は、青色の表示態様のままである。変動アイコンh0は、エフェクト画像Eh0と同じ態様であり、変動アイコンh0の表示態様が変化しないことを、エフェクト画像Eh0の表示態様が示唆(予告)するものとなっている。 Subsequently, the example shown in the lower half of the right end of FIG. 20 may be described focusing on the differences from the example shown in the left end of FIG. 20, and duplicate explanations may be omitted. In FIG. 20 (c) shown at the left end, the variable icon h0 is the default (white) display mode, but it may be the blue display mode. In addition, although the navigation character YM of the lord was in a display mode wearing a blue kimono, it may be in a display mode wearing a red kimono. In this example, the display mode of the variable icon h0 shown in FIG. 20 (c) is a blue display mode, and the navigator character YM of the lord is a display mode wearing a red kimono. In (d2), the navigator character YM of the display mode wearing a red kimono swings a sword toward the variable icon h0 of the blue display mode, and waves are oscillated from the sword. That is, at least a part of the navigation character YM shown in FIG. 20 (d2) is displayed in red. In other words, the whole may be displayed in red, or only a part (for example, the part of the kimono) may be displayed in red. Subsequently, in FIG. 20 (e2), at least a part of the variable icon h0 is covered by the effect image Eh0, which is a blue smoke image which is the same as the display mode of the variable icon h0, and the variable icon h0 is covered from before being covered. It is difficult to see. The variable icon h0 may be partially covered by the effect image Eh0, or may be entirely covered by the effect image Eh0. In FIG. 20 (f2), the effect image Eh0 disappears, but in this example, the display mode of the variable icon h0 does not change, and the variable icon h0 remains in the blue display mode. The variable icon h0 has the same mode as the effect image Eh0, and the display mode of the effect image Eh0 suggests (notices) that the display mode of the variable icon h0 does not change.

以上、図20を用いて説明した例はいずれも、変動アイコンh0を対象にした例であったが、保留アイコンを対象にした場合も同じである。 As described above, all of the examples described with reference to FIG. 20 are examples in which the variable icon h0 is targeted, but the same applies when the hold icon is targeted.

また、態様としては、白色、青色、赤色を例にあげて説明したが、その他の色や模様等であってもよい。すなわち、遊技者の有利度や大当りの期待度を表す態様として、複数種類の態様が用意されている。例えば、最も低い態様が、白色や無模様の態様(第Aの態様)であり、青色や斜線模様の態様(第Bの態様)、緑色やひし形模様の態様(第Cの態様)、赤色や格子模様の態様(第Dの態様)、金色や縦線模様の態様(第Eの態様)の順に高くなっていき、虹色や横線模様の態様(第Fの態様)が最も高い態様になる。変動アイコン、保留アイコン、ナビキャラクタYM、エフェクト画像Eh0それぞれに、複数種類の態様が用意されているが、それぞれの態様は、図20を用いて説明した態様に限定されることはない。すなわち、図20を用いて説明した例における白色は、青色に置き換えてもよい。例えば、白色の表示態様であった変動アイコンh0は、青色の表示態様であってもよいし、緑色の表示態様であってもよい。さらには、白色の表示態様であった変動アイコンh0は、赤色の表示態様であってもよいし、金色の表示態様であってもよいし、虹色の表示態様であってもよい。また、図20を用いて説明した例における青色は、白色や緑色に置き換えてもよい。例えば、青色の着物を着た表示態様であった殿様のナビキャラクタYMは、白色の着物を着た表示態様であってもよいし、緑色の着物を着た表示態様であってもよく、青色の表示態様であったエフェクト画像Eh0は、白色の表示態様であってもよいし、緑色の表示態様であってもよい。あるいは、青色の着物を着た表示態様であった殿様のナビキャラクタYMは、赤色の着物を着た表示態様であってもよいし、金色の着物を着た表示態様であってもよいし、虹色の着物を着た表示態様であってもよく、青色の表示態様であったエフェクト画像Eh0は、赤色の表示態様であってもよいし、金色の表示態様であってもよいし、虹色の表示態様であってもよい。なお、態様を大きく分けると、緑色やひし形模様の態様(第Cの態様)以下の態様(第Aの態様,第Bの態様,第Cの態様のグループである第1グループ)と、赤色や格子模様の態様(第Dの態様)以上の態様(第Dの態様,第Eの態様,第Fの態様のグループである第2グループ)とに分けることができる。ここで、第1グループ内に属する態様を、第2グループに属する態様に変更することはできないようにするとともに、第2グループ内に属する態様を、第1グループに属する態様に変更することもできないようにする一方で、第1グループ内での態様の入れ替えは可能にするとともに、第2グループ内での態様の入れ替えも可能にしてもよい。さらに、色や模様の他、遊技者の有利度や大当りの期待度は、大きさや数の違い等によって表されてもよい。また、遊技者の有利度とは、有利な制御状態(例えば、確変状態または/および時短状態)になりやすいことであったり、プレミア演出が開始されやすいことであったり、大当り確定演出が開始されやすいことであってもよい。また、大当りに直接つながらなくても、大当りに間接的につながる演出が実行されやすいことも含まれる。例えば、大当りの信頼度の高いSPリーチ演出が開始されたり、大当りの信頼度の高い別の予告が出現しやすくてもよい。この段落で説明した態様に関する事項は、これ以前の例においても、これ以降の例においても同様である。 Further, as the embodiment, white, blue, and red have been described as examples, but other colors and patterns may be used. That is, a plurality of types of modes are prepared as modes for expressing the player's advantage and the degree of expectation of a big hit. For example, the lowest aspect is the white or unpatterned aspect (A aspect), the blue or diagonal line pattern aspect (B aspect), the green or diamond pattern aspect (C aspect), the red or the like. The pattern becomes higher in the order of the lattice pattern (D), the golden or vertical line pattern (E), and the iridescent or horizontal line pattern (F) becomes the highest. .. A plurality of types of modes are prepared for each of the variable icon, the hold icon, the navigation character YM, and the effect image Eh0, but each mode is not limited to the mode described with reference to FIG. That is, the white color in the example described with reference to FIG. 20 may be replaced with blue color. For example, the variable icon h0, which was a white display mode, may be a blue display mode or a green display mode. Furthermore, the variable icon h0, which was a white display mode, may be a red display mode, a gold display mode, or a rainbow-colored display mode. Further, the blue color in the example described with reference to FIG. 20 may be replaced with white or green. For example, the navigator character YM of the lord who was wearing a blue kimono may be displayed in a white kimono, may be in a green kimono, or may be in a blue color. The effect image Eh0, which is the display mode of, may be a white display mode or a green display mode. Alternatively, the display mode of the lord who was wearing a blue kimono may be a display mode wearing a red kimono, or may be a display mode wearing a golden kimono. The effect image Eh0, which may have a display mode wearing a rainbow-colored kimono or a blue display mode, may have a red display mode, a gold display mode, or a rainbow. It may be a color display mode. The modes can be broadly divided into green and diamond-shaped patterns (the first aspect) and the following aspects (the first group, which is a group of the A aspect, the B aspect, and the C aspect), and red and red. It can be divided into the above-mentioned aspect (the second group which is a group of the D aspect, the E aspect, and the F aspect) of the lattice pattern (the D aspect). Here, the mode belonging to the first group cannot be changed to the mode belonging to the second group, and the mode belonging to the second group cannot be changed to the mode belonging to the first group. On the other hand, it may be possible to switch the modes within the first group and also to switch the modes within the second group. Further, in addition to the color and the pattern, the player's advantage and the expectation of the big hit may be expressed by the difference in size and number. Further, the advantage of the player is that it is easy to be in an advantageous control state (for example, a probabilistic state or / and a time saving state), that the premier production is likely to be started, or that the jackpot confirmation production is started. It may be easy. It also includes the fact that it is easy to perform an effect that indirectly connects to the jackpot without directly connecting to the jackpot. For example, the SP reach effect with high reliability of the jackpot may be started, or another notice with high reliability of the jackpot may easily appear. The matters relating to the embodiments described in this paragraph are the same in the previous examples and in the subsequent examples.

さらに、それぞれのアイコンにおける態様は、そのアイコン全体(全領域)の態様であってもよいし、そのアイコンの一部(部分領域)のみの態様であってもよい。 Further, the mode of each icon may be the mode of the entire icon (entire area) or the mode of only a part (partial area) of the icon.

また、図20を用いて説明した例ではいずれも、表示態様が変化した変動アイコンh0による通常予告は、偽の予告であったが、大当りとなって真の予告であってもよい。 Further, in each of the examples described with reference to FIG. 20, the normal notice by the variable icon h0 whose display mode has changed was a false notice, but it may be a big hit and a true notice.

図21は、赤色の着物を着たナビキャラクタYMが変動アイコンh0に対してアクションを起こしているいくつかの例を示す図である。 FIG. 21 is a diagram showing some examples in which the navigation character YM wearing a red kimono is taking action on the variable icon h0.

図21の左端に示す例について、図20の左端に示す例との相違点を中心に説明し、重複する説明は省略する場合がある。図21(a)に示す装飾図柄表示装置208の演出アイコン表示領域DISには、赤色の着物を着たナビキャラクタYMが表示されている。 The example shown at the left end of FIG. 21 will be mainly described with differences from the example shown at the left end of FIG. 20, and duplicated explanations may be omitted. The navigator character YM wearing a red kimono is displayed in the effect icon display area DIS of the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 21 (a).

図21(b)では、装飾図柄の変動表示が開始されており、同図(c)では、それまで初期姿勢であったナビキャラクタYMが、白色の表示態様の変動アイコンh0の方を向き、刀を抜いて振りかざしているポーズに変化する。続く図21(d)では、殿様のナビキャラクタYMの刀から波動が発振され、同図(e)では、変動アイコンh0の少なくとも一部が、青色の煙画像のエフェクト画像Eh0によって覆われ、変動アイコンh0は、覆われる前より視認困難になっている。なお、変動アイコンh0は、一部のみがエフェクト画像Eh0によって覆われていてもよいし、全部がエフェクト画像Eh0によって覆われていてもよい。図21(f)では、エフェクト画像Eh0が消え、エフェクト画像Eh0に覆われる前まではデフォルト(白色)の表示態様であった変動アイコンh0が、エフェクト画像Eh0の態様と同じ態様である青色の表示態様に変化している。この例では、エフェクト画像Eh0の表示態様が、変化後の変動アイコンh0の表示態様を示唆(予告)するものとなっている。この例でも、この後、ハズレの装飾図柄の組合せ(「装飾4」−「装飾5」−「装飾5」)が停止表示され、表示態様が変化した変動アイコンh0による通常予告は、偽予告であったことになる。 In FIG. 21 (b), the variable display of the decorative symbol is started, and in FIG. 21 (c), the navigator character YM, which had been in the initial posture until then, faces the variable icon h0 in the white display mode. It changes to a pose in which the sword is pulled out and swung. In the following FIG. 21 (d), waves are oscillated from the sword of the navigator character YM of the lord, and in FIG. The icon h0 is more difficult to see than before it was covered. The variable icon h0 may be partially covered by the effect image Eh0, or may be entirely covered by the effect image Eh0. In FIG. 21 (f), the effect image Eh0 disappears, and the variable icon h0, which was the default (white) display mode before being covered by the effect image Eh0, is displayed in blue, which is the same mode as the effect image Eh0. It has changed to a mode. In this example, the display mode of the effect image Eh0 suggests (notices) the display mode of the variable icon h0 after the change. Also in this example, after that, the combination of the lost decorative symbols ("decoration 4"-"decoration 5"-"decoration 5") is stopped and displayed, and the normal notice by the variable icon h0 whose display mode has changed is a false notice. It means that there was.

以上説明した図21の左端に示す例では、第Bの色(赤色)の第Aの演出アイコン(殿様のナビキャラクタYMのアイコン)が、デフォルトの表示態様の変動アイコンを、第Aの色(青色)に第Cの頻度(確率)で変化させる例である。 In the example shown at the left end of FIG. 21 described above, the Ath effect icon (the icon of the navigator character YM of the lord) of the Bth color (red) is the variable icon of the default display mode, and the Ath color (A). This is an example of changing to blue) with the Cth frequency (probability).

続いて、図21の左から2番目に示す例について、図21の左端に示す例との相違点を中心に説明し、重複する説明は省略する場合がある。図21の左から2番目に示す例では、同図(A)〜同図(D)までは、先に説明した同図(a)〜同図(d)と同じであり、青色の着物を着た表示態様の殿様のナビキャラクタYMが、デフォルト(白色)の表示態様の変動アイコンh0の方を向き、刀を抜いて振りかざしているポーズに変化し、ナビキャラクタYMの刀から波動が発振されている。続く、図21(E)では、変動アイコンh0の少なくとも一部が、赤色の煙画像であるエフェクト画像Eh0によって覆われ、変動アイコンh0は、覆われる前より視認困難になっている。なお、変動アイコンh0は、一部のみがエフェクト画像Eh0によって覆われていてもよいし、全部がエフェクト画像Eh0によって覆われていてもよい。図21(F)では、エフェクト画像Eh0が消え、エフェクト画像Eh0に覆われる前まではデフォルト(白色)の表示態様であった変動アイコンh0が、赤色の表示態様に変化している。すなわち、変動アイコンh0は、ナビキャラクタYMの着物と同じ表示態様に変化したことになり、また、エフェクト画像Eh0と同じ態様に変化したことにもなる。この例では、ナビキャラクタYMの表示態様、あるいはエフェクト画像Eh0の表示態様が、変化後の変動アイコンh0の表示態様を示唆(予告)するものとなっている。この例でも、図21(H)に示す装飾図柄表示装置208では、ハズレの装飾図柄の組合せ(「装飾4」−「装飾5」−「装飾5」)が停止表示されており、表示態様が変化した変動アイコンh0による通常予告は、偽予告であったことになる。 Subsequently, the second example from the left in FIG. 21 will be described focusing on the differences from the example shown at the left end of FIG. 21, and duplicated description may be omitted. In the second example from the left in FIG. 21, the figures (A) to (D) are the same as those in the figure (a) to (d) described above, and the blue kimono is worn. The navigator character YM of the wearing display mode changes to the pose of pulling out the sword and swinging it toward the default (white) variation icon h0 of the display mode, and waves are oscillated from the sword of the navigator character YM. ing. Subsequently, in FIG. 21 (E), at least a part of the variable icon h0 is covered by the effect image Eh0, which is a red smoke image, and the variable icon h0 is more difficult to see than before it was covered. The variable icon h0 may be partially covered by the effect image Eh0, or may be entirely covered by the effect image Eh0. In FIG. 21 (F), the effect image Eh0 disappears, and the variable icon h0, which was the default (white) display mode before being covered by the effect image Eh0, is changed to the red display mode. That is, the variable icon h0 has changed to the same display mode as the kimono of the navigation character YM, and also has changed to the same mode as the effect image Eh0. In this example, the display mode of the navigation character YM or the display mode of the effect image Eh0 suggests (notices) the display mode of the variable icon h0 after the change. In this example as well, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 21 (H), the combination of lost decorative symbols (“decoration 4”-“decoration 5”-“decoration 5”) is stopped and displayed, and the display mode is The normal notice by the changed variable icon h0 is a false notice.

以上説明した図21の左から2番目に示す例では、第Bの色(赤色)の第Aの演出アイコン(殿様のナビキャラクタYMのアイコン)が、デフォルトの表示態様の変動アイコンを、第Bの色(赤色)に第Dの頻度(確率)で変化させる例である。なお、デフォルトの表示態様の変動アイコンh0ではなく、例えば、緑色の表示態様の変動アイコンh0であってもよい。この場合には、第Bの色(赤色)の第Aの演出アイコン(殿様のナビキャラクタYMのアイコン)が、第Cの色(緑色)の表示態様の変動アイコンを、第Bの色(赤色)に第Dの頻度(確率)で変化させる例になる。 In the second example from the left in FIG. 21 described above, the first effect icon (the icon of the navigator character YM of the lord) of the second color (red) is the variable icon of the default display mode, and the second B. This is an example of changing the color (red) of (red) with the D-th frequency (probability). It should be noted that, for example, the variable icon h0 in the green display mode may be used instead of the variable icon h0 in the default display mode. In this case, the first effect icon (the icon of the navigator character YM of the lord) of the second color (red) is the variable icon of the display mode of the third color (green), and the third color (red). ) Is an example of changing with the D-th frequency (probability).

続いて、図21の左から3番目に示す例について、図21の左端に示す例との相違点を中心に説明し、重複する説明は省略する場合がある。図21の左から3番目に示す例でも、同図(ア)〜同図(エ)までは、先に説明した同図(a)〜同図(d)と同じであり、赤色の着物を着た表示態様の殿様のナビキャラクタYMが、デフォルト(白色)の表示態様の変動アイコンh0の方を向き、刀を抜いて振りかざしているポーズに変化し、ナビキャラクタYMの刀から波動が発振されている。続く、図21(オ)では、変動アイコンh0の少なくとも一部が、金色の煙画像であるエフェクト画像Eh0によって覆われ、変動アイコンh0は、覆われる前より視認困難になっている。なお、変動アイコンh0は、一部のみがエフェクト画像Eh0によって覆われていてもよいし、全部がエフェクト画像Eh0によって覆われていてもよい。図21(カ)では、エフェクト画像Eh0が消え、エフェクト画像Eh0に覆われる前まではデフォルト(白色)の表示態様であった変動アイコンh0が、エフェクト画像Eh0と同じ表示態様である金色の表示態様に変化している。この例では、エフェクト画像Eh0の表示態様が、変化後の変動アイコンh0の表示態様を示唆(予告)するものとなっている。この例でも、図21(H)に示す装飾図柄表示装置208では、ハズレの装飾図柄の組合せ(「装飾4」−「装飾5」−「装飾5」)が停止表示されており、表示態様が変化した変動アイコンh0による通常予告は、偽予告であったことになる。 Subsequently, the third example from the left in FIG. 21 will be described focusing on the differences from the example shown at the left end of FIG. 21, and duplicated description may be omitted. Even in the third example from the left in FIG. 21, the figures (a) to (d) are the same as those in the figure (a) to (d) described above, and the red kimono is worn. The navigator character YM of the wearing display mode changes to the pose of pulling out the sword and swinging it toward the default (white) variation icon h0 of the display mode, and waves are oscillated from the sword of the navigator character YM. ing. Subsequently, in FIG. 21 (e), at least a part of the variable icon h0 is covered by the effect image Eh0, which is a golden smoke image, and the variable icon h0 is more difficult to see than before it was covered. The variable icon h0 may be partially covered by the effect image Eh0, or may be entirely covered by the effect image Eh0. In FIG. 21 (f), the effect image Eh0 disappears, and the variable icon h0, which was the default (white) display mode before being covered by the effect image Eh0, is displayed in gold, which is the same display mode as the effect image Eh0. Has changed to. In this example, the display mode of the effect image Eh0 suggests (notices) the display mode of the variable icon h0 after the change. In this example as well, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 21 (H), the combination of lost decorative symbols (“decoration 4”-“decoration 5”-“decoration 5”) is stopped and displayed, and the display mode is The normal notice by the changed variable icon h0 is a false notice.

以上説明した図21の左から3番目に示す例では、第Bの色(赤色)の第Aの演出アイコン(殿様のナビキャラクタYMのアイコン)が、デフォルトの表示態様の変動アイコンを、第Cの色(金色)に第Eの頻度(確率)で変化させる例である。ここで、図21の左端に示す例における上記第Cの頻度と、図21の左から2番目に示す例における上記第Dの頻度と、この第Eの頻度との関係は、第Dの頻度>第Eの頻度>第Cの頻度の関係であってもよい。あるいは、第Dの頻度<第Eの頻度であってもよいし、第Dの頻度=第Eの頻度であってもよい。また、第Cの頻度は0でもよい。 In the third example from the left in FIG. 21 described above, the first effect icon (the icon of the navigator character YM of the lord) of the second color (red) is the variable icon of the default display mode, the Cth. This is an example of changing the color (gold) of E with the frequency (probability) of E. Here, the relationship between the frequency C in the example shown at the left end of FIG. 21, the frequency D in the example shown second from the left in FIG. 21, and the frequency E is the frequency D. The relationship may be> E-th frequency> C-th frequency. Alternatively, the frequency of the D may be less than the frequency of the E, or the frequency of the D may be equal to the frequency of the E. Further, the frequency of the Cth may be 0.

さらには、第Dの頻度>図20の左から2番目に示す例における上記第Bの頻度であってもよいし、図20の左端に示す例における上記第Aの頻度>第Cの頻度であってもよい。 Further, the frequency D may be the frequency B in the example shown second from the left in FIG. 20, or the frequency A in the example shown at the left end of FIG. 20> the frequency C. There may be.

次に、図21の右端に示す例について、図21の左端に示す例との相違点を中心に説明し、重複する説明は省略する場合がある。図21の右端に示す例でも、同図(あ)〜同図(え)までは、先に説明した同図(a)〜同図(d)と同じであり、赤色の着物を着た表示態様の殿様のナビキャラクタYMが、デフォルト(白色)の表示態様の変動アイコンh0の方を向き、刀を抜いて振りかざしているポーズに変化し、ナビキャラクタYMの刀から波動が発振されている。続く、図21(お)では、変動アイコンh0の少なくとも一部が、赤色の煙画像であるエフェクト画像Eh0によって覆われ、変動アイコンh0は、覆われる前より視認困難になっている。なお、変動アイコンh0は、一部のみがエフェクト画像Eh0によって覆われていてもよいし、全部がエフェクト画像Eh0によって覆われていてもよい。図21(か)では、エフェクト画像Eh0が消えているが、この例では、変動アイコンh0の表示態様に変化はなく、変動アイコンh0は、白色の表示態様のままである。なお、この例でも、図21(く)に示す装飾図柄表示装置208では、ハズレの装飾図柄の組合せ(「装飾4」−「装飾5」−「装飾5」)が停止表示されているが、そもそも、変動アイコンh0の表示態様を用いた通常予告は行われておらず、図21(か)の段階で変動アイコンh0の表示態様が変化しなかった時点で、遊技者の大当りへの期待度は低くなっている。ただし、変動アイコンh0の表示態様が変化しなかった場合であっても、大当りする場合があってもよい。 Next, the example shown at the right end of FIG. 21 will be described focusing on the differences from the example shown at the left end of FIG. 21, and overlapping description may be omitted. Even in the example shown at the right end of FIG. 21, the figures (A) to (E) are the same as those of FIGS. (A) to (d) described above, and the display is wearing a red kimono. The navigator character YM of the mode lord turns to the variable icon h0 of the default (white) display mode, changes to a pose in which the sword is pulled out and swung, and waves are oscillated from the sword of the navigator character YM. Subsequently, in FIG. 21 (O), at least a part of the variable icon h0 is covered by the effect image Eh0, which is a red smoke image, and the variable icon h0 is more difficult to see than before it was covered. The variable icon h0 may be partially covered by the effect image Eh0, or may be entirely covered by the effect image Eh0. In FIG. 21 (or), the effect image Eh0 disappears, but in this example, there is no change in the display mode of the variable icon h0, and the variable icon h0 remains in the white display mode. In this example as well, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 21 (ku), the combination of the lost decorative symbols (“decoration 4”-“decoration 5”-“decoration 5”) is stopped and displayed. In the first place, the normal notice using the display mode of the variable icon h0 has not been given, and when the display mode of the variable icon h0 does not change at the stage of FIG. Is low. However, even if the display mode of the variable icon h0 does not change, a big hit may occur.

以上、図21を用いて説明した例はいずれも、変動アイコンh0を対象にした例であったが、保留アイコンを対象にした場合も同じである。また、態様としては、白色、青色、赤色、金色を例にあげて説明したが、その他の色や模様等であってもよい。また、変動アイコン、保留アイコン、ナビキャラクタYM、エフェクト画像Eh0それぞれの態様は、図21を用いて説明した態様に限定されることはない。例えば、白色の表示態様であった変動アイコンh0は、青色の表示態様であってもよいし、緑色の表示態様であってもよいし、あるいは、赤色の表示態様であってもよいし、金色の表示態様であってもよいし、虹色の表示態様であってもよい。また、赤色の着物を着た表示態様であった殿様のナビキャラクタYMは、金色の着物を着た表示態様であってもよいし、虹色の着物を着た表示態様であってもよいし、あるいは白色の着物を着た表示態様であってもよいし、青色の着物を着た表示態様であってもよいし、緑色の着物を着た表示態様であってもよい。 As described above, all of the examples described with reference to FIG. 21 are examples in which the variable icon h0 is targeted, but the same applies to the case where the hold icon is targeted. Further, as the embodiment, white, blue, red, and gold have been described as examples, but other colors and patterns may be used. Further, the modes of the variable icon, the hold icon, the navigation character YM, and the effect image Eh0 are not limited to the modes described with reference to FIG. For example, the variable icon h0, which was a white display mode, may be a blue display mode, a green display mode, a red display mode, or a gold color. It may be a display mode of, or it may be a rainbow-colored display mode. Further, the display mode of the lord who was wearing a red kimono may be a display mode wearing a golden kimono or a display mode wearing a rainbow-colored kimono. , Or a display mode wearing a white kimono, a display mode wearing a blue kimono, or a display mode wearing a green kimono.

また、図21を用いて説明したいずれの例においても、表示態様が変化した変動アイコンh0による通常予告は、偽の予告であったが、大当りとなって真の予告であってもよい。 Further, in any of the examples described with reference to FIG. 21, the normal notice by the variable icon h0 whose display mode has changed was a false notice, but it may be a big hit and a true notice.

図22は、ナビキャラクタYMが表示されていなくてもアイコンの表示態様が変化するいくつかの例を示す図である。 FIG. 22 is a diagram showing some examples in which the display mode of the icon changes even if the navigation character YM is not displayed.

図22の左端に示す例では、まず、同図(a)において、ハズレの装飾図柄の組合せ(「装飾2」−「装飾3」−「装飾2」)が停止表示されている状態で、特図1の保留数は2であり、特図1の第1保留アイコンh11と第2保留アイコンh12が表示されている。いずれの保留アイコンも、デフォルト(白色)の表示態様である。なお、図22(a)に示す装飾図柄表示装置208の右上には、第2保留数表示が表示されており、特図1の保留数が2であって、特図2の保留数が0であることが報知されている。また、この図22(a)は、ハズレの装飾図柄の組合せ(「装飾2」−「装飾3」−「装飾2」)が停止表示された直後の状態であり、変動アイコンh0も表示されたままである。 In the example shown at the left end of FIG. 22, first, in FIG. 22A, the combination of the lost decorative symbols (“decoration 2”-“decoration 3”-“decoration 2”) is stopped and displayed. The number of holds in FIG. 1 is 2, and the first hold icon h11 and the second hold icon h12 in FIG. 1 are displayed. Both hold icons are in the default (white) display mode. The second hold number display is displayed on the upper right of the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 22 (a), the hold number of the special figure 1 is 2, and the hold number of the special figure 2 is 0. It has been notified that. Further, FIG. 22A shows a state immediately after the combination of lost decorative symbols (“decoration 2”-“decoration 3”-“decoration 2”) is stopped and displayed, and the variable icon h0 is also displayed. Up to.

図22(b)では、特図1の保留が消化され、装飾図柄表示装置208では、装飾図柄の変動表示が開始されており、特図1の保留アイコンの移動アニメーションは完了している。この結果、保留アイコン表示領域HISには、第1保留アイコンh11のみが表示され、変動アイコン表示領域CISには、変動アイコンh0が表示されている。保留アイコンh1と変動アイコンh0いずれのアイコンも、デフォルト(白色)の表示態様である。なお、図22(b)に示す装飾図柄表示装置208の右上に表示された第2保留数表示では、特図1の保留数が1であって、特図2の保留数が0であることが報知されている。なお、演出アイコン表示領域DISには、何のアイコンも表示されていない。 In FIG. 22B, the hold of the special figure 1 is exhausted, the decorative symbol display device 208 starts the variable display of the decorative symbol, and the movement animation of the hold icon of the special figure 1 is completed. As a result, only the first hold icon h11 is displayed in the hold icon display area HIS, and the change icon h0 is displayed in the change icon display area CIS. Both the hold icon h1 and the variable icon h0 are the default (white) display modes. In the second hold number display displayed on the upper right of the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 22B, the hold number of special figure 1 is 1, and the hold number of special figure 2 is 0. Has been notified. No icon is displayed in the effect icon display area DIS.

図22(c)では、アイコン変化アニメーションが開始され、変動アイコンh0の少なくとも一部が、青色のエフェクト画像Eh0によって覆われ、変動アイコンh0は、覆われる前より視認困難になっている。なお、変動アイコンh0は、一部のみがエフェクト画像Eh0によって覆われていてもよいし、全部がエフェクト画像Eh0によって覆われていてもよい。 In FIG. 22C, the icon change animation is started, at least a part of the variable icon h0 is covered by the blue effect image Eh0, and the variable icon h0 is more difficult to see than before it was covered. The variable icon h0 may be partially covered by the effect image Eh0, or may be entirely covered by the effect image Eh0.

図22(d)では、エフェクト画像Eh0が消え、エフェクト画像Eh0に覆われる前まではデフォルト(白色)の表示態様であった変動アイコンh0が、エフェクト画像Eh0の態様と同じ態様である青色の表示態様に変化している。この例では、エフェクト画像Eh0の表示態様が、変化後の変動アイコンh0の表示態様を示唆(予告)するものとなっている。ただし、エフェクト画像Eh0の態様は、アイコン変化後の態様と異なる態様(例えば、白色や赤色等)であってもよい。 In FIG. 22D, the effect image Eh0 disappears, and the variable icon h0, which was the default (white) display mode before being covered by the effect image Eh0, is displayed in blue, which is the same mode as the effect image Eh0. It has changed to a mode. In this example, the display mode of the effect image Eh0 suggests (notices) the display mode of the variable icon h0 after the change. However, the mode of the effect image Eh0 may be different from the mode after the icon change (for example, white or red).

図22(e)に示す装飾図柄表示装置208では、ハズレの装飾図柄の組合せ(「装飾4」−「装飾5」−「装飾5」)が停止表示されており、表示態様が変化した変動アイコンh0による通常予告は、偽予告であったことになる。 In the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 22 (e), the combination of lost decorative symbols (“decoration 4”-“decoration 5”-“decoration 5”) is stopped and displayed, and the display mode is changed. The normal notice by h0 is a false notice.

以上説明した図22の左端に示す例では、デフォルトの表示態様の変動アイコンが第Aの色(青色)に第Fの頻度(確率)で変化する例である。 In the example shown at the left end of FIG. 22 described above, the variation icon of the default display mode changes to the Ath color (blue) with the Fth frequency (probability).

続いて、図22の左から2番目に示す例について、図22の左端に示す例との相違点を中心に説明し、重複する説明は省略する場合がある。図22の左から2番目に示す例では、同図(A)〜同図(B)までは、先に説明した同図(a)〜同図(b)と同じであり、デフォルト(白色)の表示態様の変動アイコンh0が表示されている。続く、図22(C)では、演出アイコン表示領域DISに何のアイコンも表示されていない状態で、アイコン変化アニメーションが開始され、変動アイコンh0の少なくとも一部が、赤色の煙画像であるエフェクト画像Eh0によって覆われ、変動アイコンh0は、覆われる前より視認困難になっている。なお、変動アイコンh0は、一部のみがエフェクト画像Eh0によって覆われていてもよいし、全部がエフェクト画像Eh0によって覆われていてもよい。図22(D)では、エフェクト画像Eh0が消え、エフェクト画像Eh0に覆われる前まではデフォルト(白色)の表示態様であった変動アイコンh0が、エフェクト画像Eh0の態様と同じ態様である赤色の表示態様に変化している。この例でも、エフェクト画像Eh0の表示態様が、変化後の変動アイコンh0の表示態様を示唆(予告)するものとなっている。また、図22(E)に示す装飾図柄表示装置208では、ハズレの装飾図柄の組合せ(「装飾4」−「装飾5」−「装飾5」)が停止表示されており、表示態様が変化した変動アイコンh0による通常予告は、偽予告であったことになる。 Subsequently, the second example from the left in FIG. 22 will be described focusing on the differences from the example shown at the left end of FIG. 22, and duplicated description may be omitted. In the second example from the left in FIG. 22, FIGS. (A) to (B) are the same as those in the same figures (a) to (b) described above, and the default (white). The variation icon h0 of the display mode of is displayed. Subsequently, in FIG. 22C, the icon change animation is started in a state where no icon is displayed in the effect icon display area DIS, and at least a part of the variable icon h0 is an effect image of a red smoke image. Covered by Eh0, the variable icon h0 is less visible than it was before it was covered. The variable icon h0 may be partially covered by the effect image Eh0, or may be entirely covered by the effect image Eh0. In FIG. 22D, the effect image Eh0 disappears, and the variable icon h0, which was the default (white) display mode before being covered by the effect image Eh0, is displayed in red, which is the same mode as the effect image Eh0. It has changed to a mode. In this example as well, the display mode of the effect image Eh0 suggests (notices) the display mode of the variable icon h0 after the change. Further, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 22 (E), the combination of lost decorative symbols (“decoration 4”-“decoration 5”-“decoration 5”) is stopped and displayed, and the display mode has changed. The normal notice by the variable icon h0 is a false notice.

以上説明した図22の左から2番目に示す例では、デフォルトの表示態様の変動アイコンが第Bの色(赤色)に第Gの頻度(確率)で変化する例である。 In the second example from the left in FIG. 22 described above, the variation icon of the default display mode changes to the Bth color (red) with the Gth frequency (probability).

次に、その下に示す例について説明する。図22(B’)には、青色の表示態様の変動アイコンh0が表示されており、続く、同図(C’)では、アイコン変化アニメーションが開始され、変動アイコンh0の少なくとも一部が、赤色の煙画像であるエフェクト画像Eh0によって覆われ、変動アイコンh0は、覆われる前より視認困難になっている。なお、変動アイコンh0は、一部のみがエフェクト画像Eh0によって覆われていてもよいし、全部がエフェクト画像Eh0によって覆われていてもよい。図22(D’)では、エフェクト画像Eh0が消え、エフェクト画像Eh0に覆われる前までは青色の表示態様であった変動アイコンh0が、エフェクト画像Eh0の態様と同じ態様である赤色の表示態様に変化している。この例でも、エフェクト画像Eh0の表示態様が、変化後の変動アイコンh0の表示態様を示唆(予告)するものとなっている。この例でも、この後、ハズレの装飾図柄の組合せが停止表示され、表示態様が変化した変動アイコンh0による通常予告は、偽予告であったことになる。 Next, an example shown below will be described. In FIG. 22 (B'), the variation icon h0 in the blue display mode is displayed, and in the following figure (C'), the icon change animation is started, and at least a part of the variation icon h0 is red. It is covered by the effect image Eh0, which is a smoke image of the above, and the variable icon h0 is more difficult to see than before it was covered. The variable icon h0 may be partially covered by the effect image Eh0, or may be entirely covered by the effect image Eh0. In FIG. 22 (D'), the effect image Eh0 disappears, and the variable icon h0, which was displayed in blue before being covered by the effect image Eh0, is changed to a red display mode, which is the same mode as the effect image Eh0. It's changing. In this example as well, the display mode of the effect image Eh0 suggests (notices) the display mode of the variable icon h0 after the change. In this example as well, after that, the combination of the decorative symbols of the loss is stopped and displayed, and the normal notice by the variable icon h0 whose display mode has changed is a false notice.

続いて、図22の左から3番目に示す例について、図22の左端に示す例との相違点を中心に説明し、重複する説明は省略する場合がある。図22の左から3番目に示す例でも、同図(ア)〜同図(イ)までは、先に説明した同図(a)〜同図(b)と同じであり、デフォルト(白色)の表示態様の変動アイコンh0が表示されている。続く、図22(ウ)では、変動アイコンh0の少なくとも一部が、金色の煙画像であるエフェクト画像Eh0によって覆われ、変動アイコンh0は、覆われる前より視認困難になっている。なお、変動アイコンh0は、一部のみがエフェクト画像Eh0によって覆われていてもよいし、全部がエフェクト画像Eh0によって覆われていてもよい。図22(エ)では、エフェクト画像Eh0が消え、エフェクト画像Eh0に覆われる前まではデフォルト(白色)の表示態様であった変動アイコンh0が、エフェクト画像Eh0と同じ表示態様である金色の表示態様に変化している。この例でも、エフェクト画像Eh0の表示態様が、変化後の変動アイコンh0の表示態様を示唆(予告)するものとなっている。また、図22(オ)に示す装飾図柄表示装置208では、ハズレの装飾図柄の組合せ(「装飾4」−「装飾5」−「装飾5」)が停止表示されており、表示態様が変化した変動アイコンh0による通常予告は、偽予告であったことになる。 Subsequently, the third example from the left in FIG. 22 will be described focusing on the differences from the example shown at the left end of FIG. 22, and duplicated description may be omitted. Even in the third example from the left in FIG. 22, the figures (a) to (b) are the same as those in the same figure (a) to (b) described above, and the default (white). The variation icon h0 of the display mode of is displayed. Subsequently, in FIG. 22 (c), at least a part of the variable icon h0 is covered by the effect image Eh0, which is a golden smoke image, and the variable icon h0 is more difficult to see than before it was covered. The variable icon h0 may be partially covered by the effect image Eh0, or may be entirely covered by the effect image Eh0. In FIG. 22 (d), the effect image Eh0 disappears, and the variable icon h0, which was the default (white) display mode before being covered by the effect image Eh0, has the same display mode as the effect image Eh0, which is a gold display mode. It has changed to. In this example as well, the display mode of the effect image Eh0 suggests (notices) the display mode of the variable icon h0 after the change. Further, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 22 (e), the combination of lost decorative symbols (“decoration 4”-“decoration 5”-“decoration 5”) is stopped and displayed, and the display mode has changed. The normal notice by the variable icon h0 is a false notice.

以上説明した図22の左から3番目に示す例では、デフォルトの表示態様の変動アイコンが第Cの色(金色)に第Hの頻度(確率)で変化する例である。ここで、図22の左端に示す例における上記第Fの頻度と、図22の左から2番目に示す例における上記第Gの頻度と、この第Hの頻度との関係は、第Fの頻度>第Gの頻度>第Hの頻度の関係であってもよい。 In the third example from the left in FIG. 22 described above, the variation icon of the default display mode changes to the Cth color (gold) with the Hth frequency (probability). Here, the relationship between the frequency of the F in the example shown at the left end of FIG. 22, the frequency of the G in the example shown second from the left in FIG. 22, and the frequency of the H is the frequency of the F. There may be a relationship of> G-th frequency> H-th frequency.

次に、図22の右端に示す例について、図22の左端に示す例との相違点を中心に説明し、重複する説明は省略する場合がある。図22の右端に示す例でも、同図(あ)〜同図(い)までは、先に説明した同図(a)〜同図(c)と同じであり、デフォルト(白色)の表示態様の変動アイコンh0が表示されている。続く、図22(う)では、変動アイコンh0の少なくとも一部が、白色の煙画像であるエフェクト画像Eh0によって覆われ、変動アイコンh0は、覆われる前より視認困難になっている。なお、変動アイコンh0は、一部のみがエフェクト画像Eh0によって覆われていてもよいし、全部がエフェクト画像Eh0によって覆われていてもよい。図22(え)では、エフェクト画像Eh0が消えているが、この例では、変動アイコンh0の表示態様に変化はなく、変動アイコンh0は、白色の表示態様のままである。なお、この例でも、図22(お)に示す装飾図柄表示装置208では、ハズレの装飾図柄の組合せ(「装飾4」−「装飾5」−「装飾5」)が停止表示されているが、そもそも、変動アイコンh0の表示態様を用いた通常予告は行われておらず、図22(え)の段階で変動アイコンh0の表示態様が変化しなかった時点で、遊技者の大当りへの期待度は低くなっている。ただし、変動アイコンh0の表示態様が変化しなかった場合であっても、大当りする場合があってもよい。 Next, the example shown at the right end of FIG. 22 will be described focusing on the differences from the example shown at the left end of FIG. 22, and duplicated explanations may be omitted. Even in the example shown at the right end of FIG. 22, FIGS. (A) to (I) are the same as those of FIGS. (A) to (c) described above, and the default (white) display mode is used. The fluctuation icon h0 of is displayed. Subsequently, in FIG. 22 (c), at least a part of the variable icon h0 is covered by the effect image Eh0, which is a white smoke image, and the variable icon h0 is more difficult to see than before it was covered. The variable icon h0 may be partially covered by the effect image Eh0, or may be entirely covered by the effect image Eh0. In FIG. 22 (E), the effect image Eh0 disappears, but in this example, there is no change in the display mode of the variable icon h0, and the variable icon h0 remains in the white display mode. In this example as well, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 22 (O), the combination of the lost decorative symbols (“decoration 4”-“decoration 5”-“decoration 5”) is stopped and displayed. In the first place, the normal notice using the display mode of the variable icon h0 has not been given, and when the display mode of the variable icon h0 does not change at the stage of FIG. 22 (E), the player's expectation for a big hit Is low. However, even if the display mode of the variable icon h0 does not change, a big hit may occur.

以上、図22を用いて説明した例はいずれも、変動アイコンh0を対象にした例であったが、保留アイコンを対象にした場合も同じである。また、態様としては、白色、青色、赤色、金色を例にあげて説明したが、その他の色や模様等であってもよい。また、変動アイコンやエフェクト画像Eh0それぞれの態様は、図22を用いて説明した態様に限定されることはない。例えば、青色の表示態様であった変動アイコンh0は、緑色の表示態様であってもよいし、白色の表示態様であってもよいし、あるいは赤色の表示態様であってもよいし、金色の表示態様であってもよいし、虹色の表示態様であってもよい。また、金色の表示態様であったエフェクト画像Eh0は、虹色の表示態様であってもよく、この場合には、変化後の変動アイコンh0の表示態様は、金色の表示態様であってもよいし、虹色の表示態様であってもよい。さらには、金色の表示態様であったエフェクト画像Eh0は、赤色の表示態様であってもよく、あるいは白色の表示態様であってもよく、青色の表示態様であってもよく、緑色の表示態様であってもよい。 As described above, all of the examples described with reference to FIG. 22 are examples in which the variable icon h0 is targeted, but the same applies to the case where the hold icon is targeted. Further, as the embodiment, white, blue, red, and gold have been described as examples, but other colors and patterns may be used. Further, each mode of the variable icon and the effect image Eh0 is not limited to the mode described with reference to FIG. 22. For example, the variable icon h0, which was a blue display mode, may be a green display mode, a white display mode, a red display mode, or a gold display mode. It may be a display mode or a rainbow-colored display mode. Further, the effect image Eh0 which was the display mode of gold may be the display mode of rainbow color, and in this case, the display mode of the variable icon h0 after the change may be the display mode of gold. However, it may be displayed in rainbow colors. Further, the effect image Eh0, which has been displayed in gold, may have a red display mode, a white display mode, a blue display mode, or a green display mode. It may be.

また、図22を用いて説明したいずれの例においても、表示態様が変化した変動アイコンh0による通常予告は、偽の予告であったが、大当りとなって真の予告であってもよい。 Further, in any of the examples described with reference to FIG. 22, the normal notice by the variable icon h0 whose display mode has changed was a false notice, but it may be a big hit and a true notice.

図23は、装飾図柄の1回の変動表示の中で、ナビキャラクタYMが変動アイコンh0に対して複数回のアクションを起こしているいくつかの例を示す図である。 FIG. 23 is a diagram showing some examples in which the navigation character YM takes an action a plurality of times with respect to the variation icon h0 in one variation display of the decorative symbol.

図23の左半分に示す例では、まず、同図(a)において、ハズレの装飾図柄の組合せ(「装飾2」−「装飾3」−「装飾2」)が停止表示されている状態で、特図1の保留数は4であり、特図1の4つの保留アイコンh11〜h14が表示されている。いずれの保留アイコンも、デフォルト(白色)の表示態様である。なお、図23(a)に示す装飾図柄表示装置208の右上には、第2保留数表示が表示されており、特図1の保留数が4であって、特図2の保留数が0であることが報知されている。また、この図23(a)は、ハズレの装飾図柄の組合せ(「装飾2」−「装飾3」−「装飾2」)が停止表示された直後の状態であり、変動アイコンh0も表示されたままである。さらに、演出アイコン表示領域DISでは、右ベースアイコンbIrの上に、赤色の着物を着た表示態様のナビキャラクタYMが初期姿勢で表示されている。 In the example shown in the left half of FIG. 23, first, in FIG. 23A, the combination of the lost decorative symbols (“decoration 2”-“decoration 3”-“decoration 2”) is stopped and displayed. The number of hold icons of the special figure 1 is 4, and the four hold icons h11 to h14 of the special figure 1 are displayed. Both hold icons are in the default (white) display mode. The second hold number display is displayed on the upper right of the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 23A, the hold number of the special figure 1 is 4, and the hold number of the special figure 2 is 0. It has been notified that. Further, FIG. 23A shows a state immediately after the combination of lost decorative symbols (“decoration 2”-“decoration 3”-“decoration 2”) is stopped and displayed, and the variable icon h0 is also displayed. Up to. Further, in the effect icon display area DIS, the navigation character YM in the display mode wearing a red kimono is displayed in the initial posture on the right base icon bIr.

図23(b)では、特図1の保留が消化され、装飾図柄表示装置208では、装飾図柄の変動表示が開始されており、特図1の保留アイコンの移動アニメーションは完了している。この結果、保留アイコン表示領域HISには、第1保留アイコンh11、第2保留アイコンh12、および第3保留アイコンh13といった3つの保留アイコンが表示され、変動アイコン表示領域CISには、変動アイコンh0が表示されている。3つの保留アイコンにしても変動アイコンh0にしても、いずれもデフォルト(白色)の表示態様である。なお、図23(b)に示す装飾図柄表示装置208の右上に表示された第2保留数表示では、特図1の保留数が3であって、特図2の保留数が0であることが報知されている。また、演出アイコン表示領域DISには、赤色の着物を着た表示態様のナビキャラクタYMが初期姿勢のまま継続して表示されており、このナビキャラクタYMは、連続する図柄変動表示を跨いで表示されていることになる。なお、ナビキャラクタYMは待機アニメーション(例えば、ある動作を繰り返すアニメーション)を行いながら表示され続けていてもよい。 In FIG. 23B, the hold of the special figure 1 is exhausted, the decorative symbol display device 208 starts the variable display of the decorative symbol, and the movement animation of the hold icon of the special figure 1 is completed. As a result, three hold icons such as the first hold icon h11, the second hold icon h12, and the third hold icon h13 are displayed in the hold icon display area HIS, and the change icon h0 is displayed in the change icon display area CIS. It is displayed. Both the three hold icons and the variable icon h0 are the default (white) display modes. In the second hold number display displayed on the upper right of the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 23 (b), the hold number of the special figure 1 is 3 and the hold number of the special figure 2 is 0. Has been notified. Further, in the effect icon display area DIS, the navigation character YM in the display mode wearing a red kimono is continuously displayed in the initial posture, and this navigation character YM is displayed across the continuous symbol variation display. It will be done. The navigation character YM may continue to be displayed while performing a standby animation (for example, an animation of repeating a certain operation).

図23(c)では、初期姿勢であったナビキャラクタYMが、アイコン変化アニメーションを開始し、変動アイコンh0の方を向き、刀を抜いて振りかざしているポーズに変化する。続く図23(d)では、殿様のナビキャラクタYMの刀から波動が発振され、同図(e)では、変動アイコンh0の少なくとも一部が、赤色の煙画像のエフェクト画像Eh0によって覆われ、変動アイコンh0は、覆われる前より視認困難になっている。なお、変動アイコンh0は、一部のみがエフェクト画像Eh0によって覆われていてもよいし、全部がエフェクト画像Eh0によって覆われていてもよい。図23(f)では、エフェクト画像Eh0が消え、エフェクト画像Eh0に覆われる前まではデフォルト(白色)の表示態様であった変動アイコンh0が、ナビキャラクタYMの着物と同じ表示態様である赤色の表示態様に変化している。すなわち、図23(e)に示すエフェクト画像Eh0は、ナビキャラクタYMの着物と同じ表示態様であり、変動アイコンh0は、エフェクト画像Eh0と同じ態様に変化したことになる。この例では、ナビキャラクタYMの表示態様、あるいはエフェクト画像Eh0の表示態様が、変化後の変動アイコンh0の表示態様を示唆(予告)するものとなっている。ただし、エフェクト画像Eh0の態様は、アイコン変化後の態様と異なる態様(例えば、白色や青色や金色等)であってもよい。図23(g)に示すナビキャラクタYMは、初期姿勢に戻っている。なお、図23(f)に示すナビキャラクタYMの刀から波動は消えているが、波動が依然として発振されていてもよいし、あるいは、ナビキャラクタYMは、図23(f)のタイミング(エフェクト画像Eh0が消えたタイミング)で初期姿勢に戻ってもよい。 In FIG. 23 (c), the navigation character YM, which was in the initial posture, starts the icon change animation, faces the variable icon h0, and changes to a pose in which the sword is pulled out and swung. In the following FIG. 23 (d), the wave motion is oscillated from the sword of the navigator character YM of the lord, and in the following figure (e), at least a part of the fluctuation icon h0 is covered by the effect image Eh0 of the red smoke image and fluctuates. The icon h0 is more difficult to see than before it was covered. The variable icon h0 may be partially covered by the effect image Eh0, or may be entirely covered by the effect image Eh0. In FIG. 23 (f), the effect image Eh0 disappears, and the variable icon h0, which was the default (white) display mode before being covered by the effect image Eh0, is red, which is the same display mode as the kimono of the navigator character YM. The display mode has changed. That is, the effect image Eh0 shown in FIG. 23E has the same display mode as the kimono of the navigation character YM, and the variable icon h0 has changed to the same mode as the effect image Eh0. In this example, the display mode of the navigation character YM or the display mode of the effect image Eh0 suggests (notices) the display mode of the variable icon h0 after the change. However, the mode of the effect image Eh0 may be different from the mode after the icon change (for example, white, blue, gold, etc.). The navigation character YM shown in FIG. 23 (g) has returned to the initial posture. Although the wave motion has disappeared from the sword of the navigation character YM shown in FIG. 23 (f), the wave motion may still be oscillated, or the navigation character YM has the timing (effect image) of FIG. 23 (f). The initial posture may be returned at the timing when Eh0 disappears).

以上説明したアイコン変化アニメーションは、図23(c)から開始され、同図(g)の直前(初期姿勢に戻る直前)で終了したとみてもよいし、波動が発振されている間(同図(d)〜同図(e))のみ行われているアニメーションとみてもよいし、エフェクト画像Eh0が表示されている間のみ行われているアニメーションとみてもよい。 The icon change animation described above may be considered to have started from FIG. 23 (c) and ended immediately before FIG. 23 (g) (immediately before returning to the initial posture), or while the wave motion is oscillating (the figure). It may be regarded as an animation performed only while (d) to the figure (e)), or it may be regarded as an animation performed only while the effect image Eh0 is displayed.

図23(h)に示す装飾図柄表示装置208では、変動表示する装飾図柄の第1停止が行われ、左図柄表示領域208aでは、「装飾4」が仮停止している。すなわち、「装飾4」が揺れ変動を開始している。なお、演出アイコン表示領域DISには、赤色の着物を着た表示態様のナビキャラクタYMが初期姿勢のまま継続して表示されている。 In the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 23 (h), the decorative symbol to be variablely displayed is first stopped, and in the left symbol display area 208a, the “decoration 4” is temporarily stopped. That is, "decoration 4" has begun to sway and fluctuate. In the effect icon display area DIS, the navigation character YM in the display mode wearing a red kimono is continuously displayed in the initial posture.

図23(i)に示す装飾図柄表示装置208では、変動表示する装飾図柄の第2停止が行われ、右図柄表示領域208cでは、「装飾4」が仮停止し、リーチ状態が形成されており、続く同図(j)では、「リーチ」の文字表示が表示されている。すなわち、左図柄表示領域208aで揺れ変動中の「装飾4」、高速で変動表示を続ける中図柄表示領域208b、および右図柄表示領域208cで揺れ変動中の「装飾4」に、前側(遊技者側)からオーバーラップするように、「リーチ」の文字表示が表示され、この「リーチ」の文字表示が表示される前よりも、各図柄表示領域208a〜cにおける表示が視認困難になっている。なお、演出アイコン表示領域DISには、赤色の着物を着た表示態様のナビキャラクタYMが初期姿勢のまま依然として表示されている。 In the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 23 (i), the decorative symbol to be variablely displayed is secondly stopped, and in the right symbol display area 208c, "decoration 4" is temporarily stopped to form a reach state. , In the following figure (j), the character display of "reach" is displayed. That is, the front side (player) is in the "decoration 4" that is shaking and fluctuating in the left symbol display area 208a, the middle symbol display area 208b that continues to fluctuate at high speed, and the "decoration 4" that is shaking and fluctuating in the right symbol display area 208c. The character display of "reach" is displayed so as to overlap from the side), and the display in each symbol display area 208a to c is more difficult to see than before the character display of "reach" is displayed. .. In the effect icon display area DIS, the navigation character YM in the display mode wearing a red kimono is still displayed in the initial posture.

図23(k)では、リーチ状態の中、2回目のアイコン変化アニメーションが開始され、赤色の着物を着た表示態様のナビキャラクタYMが、赤色の表示態様の変動アイコンh0に向かって刀を振りかざし、同図(l)では、その刀から波動が発振されている。続く、図23(m)では、変動アイコンh0の少なくとも一部が、金色の煙画像であるエフェクト画像Eh0によって覆われ、変動アイコンh0は、覆われる前より視認困難になっている。なお、変動アイコンh0は、一部のみがエフェクト画像Eh0によって覆われていてもよいし、全部がエフェクト画像Eh0によって覆われていてもよい。図23(n)では、エフェクト画像Eh0が消え、エフェクト画像Eh0に覆われる前までは赤色の表示態様であった変動アイコンh0が、今回のエフェクト画像Eh0と同じ態様である金色の表示態様に変化している。この2回目でも、エフェクト画像Eh0の表示態様が、変化後の変動アイコンh0の表示態様を示唆(予告)するものとなっている。ただし、エフェクト画像Eh0の態様は、アイコン変化後の態様と異なる態様(例えば、変化前の変動アイコンh0の表示態様と同じ態様(ここでは赤色))であってもよい。図23(o)に示すナビキャラクタYMは、初期姿勢に戻っている。 In FIG. 23 (k), the second icon change animation is started in the reach state, and the navigation character YM in the display mode wearing a red kimono swings his sword toward the variable icon h0 in the red display mode. , In the figure (l), the wave motion is oscillated from the sword. Subsequently, in FIG. 23 (m), at least a part of the variable icon h0 is covered by the effect image Eh0, which is a golden smoke image, and the variable icon h0 is more difficult to see than before it was covered. The variable icon h0 may be partially covered by the effect image Eh0, or may be entirely covered by the effect image Eh0. In FIG. 23 (n), the effect image Eh0 disappears, and the variable icon h0, which was displayed in red before being covered by the effect image Eh0, is changed to a golden display mode, which is the same mode as the effect image Eh0 this time. are doing. Even in this second time, the display mode of the effect image Eh0 suggests (notices) the display mode of the variable icon h0 after the change. However, the mode of the effect image Eh0 may be different from the mode after the icon change (for example, the same mode as the display mode of the variable icon h0 before the change (here, red)). The navigation character YM shown in FIG. 23 (o) has returned to the initial posture.

以上説明した2回目のアイコン変化アニメーションは、図23(k)から開始され、同図(o)の直前(初期姿勢に戻る直前)で終了したとみてもよいし、波動が発振されている間(同図(l)〜同図(m))のみ行われているアニメーションとみてもよいし、エフェクト画像Eh0が表示されている間のみ行われているアニメーションとみてもよい。 The second icon change animation described above may be considered to have started from FIG. 23 (k) and ended immediately before FIG. 23 (o) (immediately before returning to the initial posture), or while the wave is oscillating. It may be regarded as an animation performed only (the figure (l) to the figure (m)), or it may be regarded as an animation performed only while the effect image Eh0 is displayed.

図23(p)に示す装飾図柄表示装置208では、ハズレの装飾図柄の組合せ(「装飾4」−「装飾5」−「装飾4」)が停止表示されており、表示態様が変化した変動アイコンh0による通常予告は、偽予告であったことになる。 In the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 23 (p), the combination of lost decorative symbols (“decoration 4”-“decoration 5”-“decoration 4”) is stopped and displayed, and the display mode is changed. The normal notice by h0 is a false notice.

以上説明した例では、1回目のアイコン変化アニメーションは、装飾図柄の変動表示開始後であってリーチ状態になる前、あるいは第1停止が行われる前に開始され、2回目のアイコン変化アニメーションは、リーチ状態になった後、すなわちリーチ状態中に開始されている。アイコン変化アニメーションの開始タイミング、すなわちアイコン変化演出の開始タイミングは、この例に限らず、装飾図柄の変動表示開始時であってもよく、擬似連演出を示す表示(擬似連図柄)が表示された時であってもよいし、タイマ予告のタイマが0になった時であってもよいし、チャンスボタン136等の操作手段の操作時であってもよいし、装飾図柄の変動表示が終了した時(停止表示時)であってもよい。また、「リーチ」の文字表示が表示されている期間や、スーパーリーチ中や、3つの装飾図柄の揺れ変動中や、チャンスボタン136等の操作手段を用いた操作演出(ボタン演出等)の開始後や、家紋役物224E、第1大盤振舞役物224Ga〜第4大盤振舞役物224Gd、千両箱役物224Hといった演出可動手段の動作中や動作後等であってもよい。ここで説明したアイコン変化演出の開始タイミングについては、これ以前に説明したアイコン変化演出についても同様であり、これ以降に説明するアイコン変化演出についても同様である。 In the example described above, the first icon change animation is started after the start of the variable display of the decorative symbol and before the reach state is reached, or before the first stop is performed, and the second icon change animation is It is started after reaching the reach state, that is, during the reach state. The start timing of the icon change animation, that is, the start timing of the icon change effect is not limited to this example, and may be the start of the variable display of the decorative symbol, and the display indicating the pseudo continuous effect (pseudo continuous pattern) is displayed. It may be time, it may be when the timer of the timer notice becomes 0, it may be when the operation means such as the chance button 136 is operated, and the variable display of the decorative icon is finished. It may be the time (when the stop is displayed). In addition, during the period when the character display of "reach" is displayed, during super reach, during fluctuations of the three decorative symbols, and the start of operation effects (button effects, etc.) using operation means such as the chance button 136. Later, during or after the operation of the effect movable means such as the family crest accessory 224E, the first large board behavior accessory 224Ga to the fourth large board behavior accessory 224Gd, and the Senryo box accessory 224H. The start timing of the icon change effect described here is the same for the icon change effect described before, and the same applies to the icon change effect described later.

また、図23の左半分に示す例では、2回のアイコン変化アニメーションのうち、1回目のアイコン変化アニメーションは、アイコンの表示態様が変化する成功アニメであり、2回目のアイコン変化アニメーションも同じく、アイコンの表示態様が変化する成功アニメであった。すなわち、装飾図柄の1回の変動表示の中で、成功アニメが連続する例であった。 Further, in the example shown in the left half of FIG. 23, of the two icon change animations, the first icon change animation is a successful animation in which the icon display mode changes, and the second icon change animation is also the same. It was a successful animation in which the display mode of the icon changed. That is, it was an example in which successful animations were continuous in one variable display of a decorative pattern.

また、ナビキャラクタYMが消えずに表示され続けることから、ここで説明したアイコン変化アニメーションは2回ではなく1回であるとみることもできる。すなわち、図23(c)から開始され、同図(o)の直前(初期姿勢に戻る直前)で終了したとみることもできる。なお、ナビキャラクタYMが、図23(g)〜同図(j)の間で一旦消える場合があってもよい。例えば、ナビキャラクタYMが、図23(g)で一旦消えたり、あるいは同図(g)の直後に一旦消え、同図(k)の直前で再表示されたり、同図(k)で再表示されてもよく、この場合には、2回のアイコン変化アニメーションの区切りが明確になる。 Further, since the navigation character YM continues to be displayed without disappearing, it can be considered that the icon change animation described here is not twice but once. That is, it can be considered that the start is started from FIG. 23 (c) and the end is just before (immediately before returning to the initial posture) of FIG. The navigation character YM may disappear once between FIGS. 23 (g) and 23 (j). For example, the navigation character YM disappears once in FIG. 23 (g), disappears immediately after the figure (g), is redisplayed immediately before the figure (k), or is redisplayed in the figure (k). In this case, the delimiter between the two icon change animations becomes clear.

図23の右半分に示す例について、同図の左半分に示す例との相違点を中心に説明し、重複する説明は省略する場合がある。図23の右半分に示す例では、同図(A)〜同図(D)までは、先に説明した同図(a)〜同図(d)と同じであり、赤色の着物を着た表示態様の殿様のナビキャラクタYMが、デフォルト(白色)の表示態様の変動アイコンh0の方を向き、刀を抜いて振りかざしているポーズに変化し、ナビキャラクタYMの刀から波動が発振されている。続く、図23(E)では、変動アイコンh0の少なくとも一部が、白色の煙画像であるエフェクト画像Eh0によって覆われ、変動アイコンh0は、覆われる前より視認困難になっている。なお、変動アイコンh0は、一部のみがエフェクト画像Eh0によって覆われていてもよいし、全部がエフェクト画像Eh0によって覆われていてもよい。図23(F)では、エフェクト画像Eh0が消えているが、この例では、変動アイコンh0の表示態様に変化はなく、変動アイコンh0は、白色の表示態様のままである。図23(G)に示すナビキャラクタYMは、初期姿勢に戻っている。 The example shown in the right half of FIG. 23 will be mainly described with differences from the example shown in the left half of the same figure, and overlapping description may be omitted. In the example shown in the right half of FIG. 23, FIGS. (A) to (D) are the same as those of FIGS. (A) to (d) described above, and they wore a red kimono. The navigation character YM of the display mode is changed to a pose in which the default (white) display mode variation icon h0 is turned and the sword is pulled out and swung, and waves are oscillated from the sword of the navigation character YM. .. Subsequently, in FIG. 23 (E), at least a part of the variable icon h0 is covered by the effect image Eh0, which is a white smoke image, and the variable icon h0 is more difficult to see than before it was covered. The variable icon h0 may be partially covered by the effect image Eh0, or may be entirely covered by the effect image Eh0. In FIG. 23F, the effect image Eh0 disappears, but in this example, the display mode of the variable icon h0 does not change, and the variable icon h0 remains in the white display mode. The navigation character YM shown in FIG. 23 (G) has returned to the initial posture.

図23(H)〜同図(L)までは、変動アイコンh0の表示態様が、赤色の表示態様ではなく白色の表示態様である点を除いて、先に説明した同図(h)〜同図(l)と同じであり、リーチ状態になった後で、赤色の着物を着た表示態様の殿様のナビキャラクタYMが、白色の表示態様の変動アイコンh0の方を向き、刀を抜いて振りかざしているポーズに変化し、ナビキャラクタYMの刀から波動が発振されている。続く、図23(M)では、変動アイコンh0の少なくとも一部が、再び、白色の煙画像であるエフェクト画像Eh0によって覆われ、変動アイコンh0は、覆われる前より視認困難になっている。なお、変動アイコンh0は、一部のみがエフェクト画像Eh0によって覆われていてもよいし、全部がエフェクト画像Eh0によって覆われていてもよい。図23(N)では、エフェクト画像Eh0が消えているが、ここでも、変動アイコンh0の表示態様に変化はなく、変動アイコンh0は、白色の表示態様のままである。図23(O)に示すナビキャラクタYMは、初期姿勢に戻っている。なお、この例でも、図23(P)に示す装飾図柄表示装置208では、ハズレの装飾図柄の組合せ(「装飾4」−「装飾5」−「装飾4」)が停止表示されているが、そもそも、変動アイコンh0の表示態様を用いた通常予告は行われていない。ただし、変動アイコンh0の表示態様が変化しなかった場合であっても、大当りする場合があってもよい。 23 (H) to 23 (L) have been described above, except that the display mode of the variable icon h0 is not a red display mode but a white display mode. Same as in Fig. (L), after reaching the reach state, the navigator character YM of the display mode wearing a red kimono faces the variable icon h0 of the white display mode and pulls out the sword. The pose changes to a swinging pose, and waves are oscillated from the sword of the navigation character YM. Subsequently, in FIG. 23 (M), at least a part of the variable icon h0 is again covered by the effect image Eh0, which is a white smoke image, and the variable icon h0 is more difficult to see than before it was covered. The variable icon h0 may be partially covered by the effect image Eh0, or may be entirely covered by the effect image Eh0. In FIG. 23 (N), the effect image Eh0 disappears, but again, there is no change in the display mode of the variable icon h0, and the variable icon h0 remains in the white display mode. The navigation character YM shown in FIG. 23 (O) has returned to the initial posture. In this example as well, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 23 (P), the combination of the lost decorative symbols (“decoration 4”-“decoration 5”-“decoration 4”) is stopped and displayed. In the first place, a normal notice using the display mode of the variable icon h0 has not been given. However, even if the display mode of the variable icon h0 does not change, a big hit may occur.

以上説明した2回のアイコン変化アニメーションともに、アイコンの表示態様が変化しない失敗アニメであった。すなわち、装飾図柄の1回の変動表示の中で、失敗アニメが連続する例であった。なお、ここでも、ナビキャラクタYMが消えずに表示され続けることから、アイコン変化アニメーションは2回ではなく1回であるとみることもできる。 Both of the two icon change animations described above were failed animations in which the icon display mode did not change. That is, it was an example in which failed animations continued in one variable display of a decorative pattern. Also here, since the navigation character YM continues to be displayed without disappearing, it can be considered that the icon change animation is performed once instead of twice.

図24は、装飾図柄の1回の変動表示の中で、ナビキャラクタYMが変動アイコンh0に対して複数回のアクションを起こしている、図23に示す例とは別の例を示す図である。 FIG. 24 is a diagram showing an example different from the example shown in FIG. 23, in which the navigation character YM takes an action a plurality of times with respect to the variation icon h0 in one variation display of the decorative symbol. ..

図24の左半分に示す例について、図23の左半分に示す例との相違点を中心に説明し、重複する説明は省略する場合がある。図24の左半分に示す例では、同図(a)〜同図(d)までは、先に説明した図23(a)〜同図(d)と同じであり、赤色の着物を着た表示態様の殿様のナビキャラクタYMが、デフォルト(白色)の表示態様の変動アイコンh0の方を向き、刀を抜いて振りかざしているポーズに変化し、ナビキャラクタYMの刀から波動が発振されている。続く、図24(e)では、変動アイコンh0の少なくとも一部が、白色の煙画像であるエフェクト画像Eh0によって覆われ、変動アイコンh0は、覆われる前より視認困難になっている。なお、変動アイコンh0は、一部のみがエフェクト画像Eh0によって覆われていてもよいし、全部がエフェクト画像Eh0によって覆われていてもよい。図24(f)では、エフェクト画像Eh0が消えているが、この例では、変動アイコンh0の表示態様に変化はなく、変動アイコンh0は、白色の表示態様のままである。図24(g)に示すナビキャラクタYMは、初期姿勢に戻っている。 The example shown in the left half of FIG. 24 will be described focusing on the differences from the example shown in the left half of FIG. 23, and overlapping description may be omitted. In the example shown in the left half of FIG. 24, FIGS. 23 (a) to 23 (d) are the same as those of FIGS. 23 (a) to 23 (d) described above, and a red kimono is worn. The navigation character YM of the display mode is changed to a pose in which the default (white) display mode variation icon h0 is turned and the sword is pulled out and swung, and waves are oscillated from the sword of the navigation character YM. .. Subsequently, in FIG. 24E, at least a part of the variable icon h0 is covered by the effect image Eh0, which is a white smoke image, and the variable icon h0 is more difficult to see than before it was covered. The variable icon h0 may be partially covered by the effect image Eh0, or may be entirely covered by the effect image Eh0. In FIG. 24 (f), the effect image Eh0 disappears, but in this example, there is no change in the display mode of the variable icon h0, and the variable icon h0 remains in the white display mode. The navigation character YM shown in FIG. 24 (g) has returned to the initial posture.

図24(h)〜同図(l)までは、変動アイコンh0の表示態様が、赤色の表示態様ではなく白色の表示態様である点を除いて、先に説明した図23(h)〜同図(l)と同じであり、リーチ状態になった後で、赤色の着物を着た表示態様の殿様のナビキャラクタYMが、白色の表示態様の変動アイコンh0の方を向き、刀を抜いて振りかざしているポーズに変化し、ナビキャラクタYMの刀から波動が発振されている。続く、図24(m)では、変動アイコンh0の少なくとも一部が、金色の煙画像であるエフェクト画像Eh0によって覆われ、変動アイコンh0は、覆われる前より視認困難になっている。なお、変動アイコンh0は、一部のみがエフェクト画像Eh0によって覆われていてもよいし、全部がエフェクト画像Eh0によって覆われていてもよい。図24(n)では、エフェクト画像Eh0が消え、エフェクト画像Eh0に覆われる前まではデフォルト(白色)の表示態様であった変動アイコンh0が、エフェクト画像Eh0と同じ態様である金色の表示態様に変化している。この2回目のアイコン変化アニメーションでは、エフェクト画像Eh0の表示態様が、変化後の変動アイコンh0の表示態様を示唆(予告)するものとなっている。ただし、エフェクト画像Eh0の態様は、アイコン変化後の態様と異なる態様(例えば、青色や赤色等)であってもよい。図24(o)に示すナビキャラクタYMは、初期姿勢に戻っている。 24 (h) to 24 (l) have been described above, except that the display mode of the variable icon h0 is not a red display mode but a white display mode. Same as in Fig. (L), after reaching the reach state, the navigator character YM of the display mode wearing a red kimono faces the variable icon h0 of the white display mode and pulls out the sword. The pose changes to a swinging pose, and waves are oscillated from the sword of the navigation character YM. Subsequently, in FIG. 24 (m), at least a part of the variable icon h0 is covered by the effect image Eh0, which is a golden smoke image, and the variable icon h0 is more difficult to see than before it was covered. The variable icon h0 may be partially covered by the effect image Eh0, or may be entirely covered by the effect image Eh0. In FIG. 24 (n), the effect image Eh0 disappears, and the variable icon h0, which was the default (white) display mode before being covered by the effect image Eh0, is changed to the golden display mode, which is the same mode as the effect image Eh0. It's changing. In this second icon change animation, the display mode of the effect image Eh0 suggests (notices) the display mode of the variable icon h0 after the change. However, the mode of the effect image Eh0 may be different from the mode after the icon change (for example, blue or red). The navigation character YM shown in FIG. 24 (o) has returned to the initial posture.

図24(p)に示す装飾図柄表示装置208では、ハズレの装飾図柄の組合せ(「装飾4」−「装飾5」−「装飾4」)が停止表示されており、表示態様が変化した変動アイコンh0による通常予告は、偽予告であったことになる。 In the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 24 (p), the combination of lost decorative symbols (“decoration 4”-“decoration 5”-“decoration 4”) is stopped and displayed, and the display mode is changed. The normal notice by h0 is a false notice.

以上説明した2回のアイコン変化アニメーションのうち、1回目のアイコン変化アニメーションでは、アイコンの表示態様が変化しない失敗アニメであったのに対し、2回目のアイコン変化アニメーションは、アイコンの表示態様が変化する成功アニメであった。すなわち、装飾図柄の1回の変動表示の中で、先に失敗アニメが表示された後、成功アニメが表示される例であった。なお、ここでも、ナビキャラクタYMが消えずに表示され続けることから、アイコン変化アニメーションは2回ではなく1回であるとみることもできる。 Of the two icon change animations described above, the first icon change animation was a failed animation in which the icon display mode did not change, whereas the second icon change animation changed the icon display mode. It was a successful anime. That is, it was an example in which the failed animation was displayed first and then the successful animation was displayed in one variable display of the decorative pattern. Also here, since the navigation character YM continues to be displayed without disappearing, it can be considered that the icon change animation is performed once instead of twice.

図24の右半分に示す例について、同図の左半分に示す例との相違点を中心に説明し、重複する説明は省略する場合がある。図24の右半分に示す例では、同図(A)〜同図(D)までは、先に説明した同図(a)〜同図(d)と同じであり、赤色の着物を着た表示態様の殿様のナビキャラクタYMが、デフォルト(白色)の表示態様の変動アイコンh0の方を向き、刀を抜いて振りかざしているポーズに変化し、ナビキャラクタYMの刀から波動が発振されている。続く、図24(E)では、変動アイコンh0の少なくとも一部が、赤色の煙画像であるエフェクト画像Eh0によって覆われ、変動アイコンh0は、覆われる前より視認困難になっている。なお、変動アイコンh0は、一部のみがエフェクト画像Eh0によって覆われていてもよいし、全部がエフェクト画像Eh0によって覆われていてもよい。図24(F)では、エフェクト画像Eh0が消え、エフェクト画像Eh0に覆われる前まではデフォルト(白色)の表示態様であった変動アイコンh0が、エフェクト画像Eh0と同じ態様である赤色の表示態様に変化している。ここでのアイコン変化アニメーションでは、エフェクト画像Eh0の表示態様が、変化後の変動アイコンh0の表示態様を示唆(予告)するものとなっている。ただし、エフェクト画像Eh0の態様は、アイコン変化後の態様と異なる態様(例えば、緑色や金色や虹色等)であってもよい。図24(G)に示すナビキャラクタYMは、初期姿勢に戻っている。 The example shown in the right half of FIG. 24 will be mainly described with differences from the example shown in the left half of the same figure, and overlapping description may be omitted. In the example shown in the right half of FIG. 24, FIGS. (A) to (D) are the same as those of FIGS. (A) to (d) described above, and they wore a red kimono. The navigator character YM of the display mode changes to a pose in which the default (white) display mode variation icon h0 is turned and the sword is pulled out and swung, and waves are oscillated from the sword of the navigator character YM. .. Subsequently, in FIG. 24 (E), at least a part of the variable icon h0 is covered by the effect image Eh0, which is a red smoke image, and the variable icon h0 is more difficult to see than before it was covered. The variable icon h0 may be partially covered by the effect image Eh0, or may be entirely covered by the effect image Eh0. In FIG. 24 (F), the effect image Eh0 disappears, and the variable icon h0, which was the default (white) display mode before being covered by the effect image Eh0, is changed to the red display mode, which is the same mode as the effect image Eh0. It's changing. In the icon change animation here, the display mode of the effect image Eh0 suggests (notices) the display mode of the variable icon h0 after the change. However, the mode of the effect image Eh0 may be different from the mode after the icon change (for example, green, gold, rainbow color, etc.). The navigation character YM shown in FIG. 24 (G) has returned to the initial posture.

図24(H)〜同図(L)までは、先に説明した同図(h)〜同図(l)と同じであり、リーチ状態になった後で、赤色の着物を着た表示態様の殿様のナビキャラクタYMが、赤色の表示態様の変動アイコンh0の方を向き、刀を抜いて振りかざしているポーズに変化し、ナビキャラクタYMの刀から波動が発振されている。続く、図24(M)では、変動アイコンh0の少なくとも一部が、再び、白色の煙画像であるエフェクト画像Eh0によって覆われ、変動アイコンh0は、覆われる前より視認困難になっている。なお、変動アイコンh0は、一部のみがエフェクト画像Eh0によって覆われていてもよいし、全部がエフェクト画像Eh0によって覆われていてもよい。図24(N)では、エフェクト画像Eh0が消えているが、変動アイコンh0の表示態様に変化はなく、変動アイコンh0は、赤色の表示態様のままである。図24(O)に示すナビキャラクタYMは、初期姿勢に戻っている。なお、この例でも、図24(P)に示す装飾図柄表示装置208では、ハズレの装飾図柄の組合せ(「装飾4」−「装飾5」−「装飾4」)が停止表示されており、表示態様が変化した変動アイコンh0による通常予告は、偽予告であったことになる。 FIGS. 24 (H) to 24 (L) are the same as those of FIGS. 24 (h) to (l) described above, and the display mode is wearing a red kimono after reaching the reach state. The navigator character YM of the lord of the palace turns to the variable icon h0 of the red display mode, changes to a pose in which the sword is pulled out and swung, and waves are oscillated from the sword of the navigator character YM. Subsequently, in FIG. 24 (M), at least a part of the variable icon h0 is again covered by the effect image Eh0, which is a white smoke image, and the variable icon h0 is more difficult to see than before it was covered. The variable icon h0 may be partially covered by the effect image Eh0, or may be entirely covered by the effect image Eh0. In FIG. 24 (N), the effect image Eh0 disappears, but the display mode of the variable icon h0 does not change, and the variable icon h0 remains in the red display mode. The navigation character YM shown in FIG. 24 (O) has returned to the initial posture. In this example as well, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 24 (P), the combination of the lost decorative symbols (“decoration 4”-“decoration 5”-“decoration 4”) is stopped and displayed. The normal notice by the variable icon h0 whose mode has changed is a false notice.

以上説明した2回のアイコン変化アニメーションのうち、1回目のアイコン変化アニメーションでは、アイコンの表示態様が変化する成功アニメであったのに対し、2回目のアイコン変化アニメーションは、アイコンの表示態様が変化しない失敗アニメであった。すなわち、装飾図柄の1回の変動表示の中で、先に成功アニメが表示された後、失敗アニメが表示される例であった。なお、ここでも、ナビキャラクタYMが消えずに表示され続けることから、アイコン変化アニメーションは2回ではなく1回であるとみることもできる。 Of the two icon change animations described above, the first icon change animation was a successful animation in which the icon display mode changed, whereas the second icon change animation changed the icon display mode. It was a failure animation that did not. That is, it was an example in which the successful animation was displayed first and then the failed animation was displayed in one variable display of the decorative pattern. Also here, since the navigation character YM continues to be displayed without disappearing, it can be considered that the icon change animation is performed once instead of twice.

以上、図23及び図24に示す例では、態様としては、白色、赤色、金色を例にあげて説明したが、その他の色や模様等であってもよい。また、変動アイコン、ナビキャラクタYM、エフェクト画像Eh0それぞれの態様は、図23及び図24を用いて説明した態様に限定されることはない。例えば、白色の表示態様であった変動アイコンh0は、青色の表示態様であってもよいし、緑色の表示態様であってもよいし、あるいは赤色の表示態様であってもよいし、金色の表示態様であってもよいし、虹色の表示態様であってもよい。また、赤色の着物を着た表示態様であった殿様のナビキャラクタYMは、金色の着物を着た表示態様であってもよいし、虹色の着物を着た表示態様であってもよいし、あるいは白色の着物を着た表示態様であってもよいし、青色の着物を着た表示態様であってもよいし、緑色の着物を着た表示態様であってもよい。 As described above, in the examples shown in FIGS. 23 and 24, white, red, and gold have been described as examples, but other colors and patterns may be used. Further, the modes of the variable icon, the navigator character YM, and the effect image Eh0 are not limited to the modes described with reference to FIGS. 23 and 24. For example, the variable icon h0, which was a white display mode, may be a blue display mode, a green display mode, a red display mode, or a gold display mode. It may be a display mode or a rainbow-colored display mode. Further, the display mode of the lord who was wearing a red kimono may be a display mode wearing a golden kimono or a display mode wearing a rainbow-colored kimono. , Or a display mode wearing a white kimono, a display mode wearing a blue kimono, or a display mode wearing a green kimono.

また、図23及び図24を用いて説明したいずれの例においても、表示態様が変化した変動アイコンh0による通常予告は、偽の予告であったが、大当りとなって真の予告であってもよい。ここで、図23及び図24を用いて説明した例をまとめると、装飾図柄の1回の変動表示の中で、図23の左半分に示す例である、成功アニメが連続する例(以下、「連続成功例」という。)、図23の右半分に示す例である、失敗アニメが連続する例(以下、「連続失敗例」という。)、図24の左半分に示す例である、先に失敗アニメが表示された後、成功アニメが表示される例(以下、「失敗成功例」という。)、図24の右半分に示す例である、先に成功アニメが表示された後、失敗アニメが表示される例(以下、「成功失敗例」という。)があり、大当りのしやすさ、すなわち最終的に大当り図柄が確定表示される確率は、連続成功例が行われた場合が最も高く、次いで、失敗成功例が行われた場合が高く、次いで、成功失敗例が行われた場合が高く、連続失敗例が行われた場合が最も低い(連続成功例>失敗成功例>成功失敗例>連続失敗例)。なお、連続失敗例が行われた場合は、必ずハズレになってもよいし(大当り確率が0%)、大当りする場合があってもよい(大当り確率が0%よりは高い)。 Further, in any of the examples described with reference to FIGS. 23 and 24, the normal notice by the variable icon h0 whose display mode has changed was a false notice, but even if it is a big hit and is a true notice. Good. Here, to summarize the examples described with reference to FIGS. 23 and 24, an example in which successful animations are continuous, which is an example shown in the left half of FIG. 23, in one variable display of a decorative symbol (hereinafter, "Continuous success example"), an example shown in the right half of FIG. 23, an example in which failed animations are continuous (hereinafter referred to as "continuous failure example"), an example shown in the left half of FIG. 24, the above. An example in which a successful animation is displayed after the failed animation is displayed in (hereinafter referred to as "failed successful example"), and an example shown in the right half of FIG. 24, in which the successful animation is displayed first and then fails. There is an example in which an animation is displayed (hereinafter referred to as "success / failure example"), and the ease of jackpot, that is, the probability that the jackpot symbol is finally confirmed and displayed, is highest when continuous success cases are performed. High, followed by successful and unsuccessful cases, then successful and unsuccessful cases, and lowest consecutive unsuccessful cases (successful and unsuccessful cases> successful and unsuccessful cases) Example> Continuous failure example). In addition, when a continuous failure example is performed, it may be lost (the jackpot probability is 0%), or it may be a jackpot (the jackpot probability is higher than 0%).

また、図23及び図24を用いて説明したいずれの例でも、装飾図柄の1回の変動表示の中でアイコン変化アニメーションは2回しか行われていないが、装飾図柄の1回の変動表示の中で、アイコン変化アニメーションが3回以上行われてもよい。 Further, in each of the examples described with reference to FIGS. 23 and 24, the icon change animation is performed only twice in one variation display of the decorative symbol, but the one variation display of the decorative symbol is performed. Inside, the icon change animation may be performed three times or more.

さらに、表示態様の変化に失敗の場合には、デフォルト色である白色の煙画像のエフェクト画像Eh0が必ず表示されてもよいし、反対に、白色の煙画像のエフェクト画像Eh0が表示されても表示態様の変化に成功する場合があってもよい。 Further, if the change in the display mode fails, the effect image Eh0 of the white smoke image, which is the default color, may always be displayed, or conversely, the effect image Eh0 of the white smoke image may be displayed. It may be possible to succeed in changing the display mode.

図25は、アイコン変化演出の2つの例を示す図である。 FIG. 25 is a diagram showing two examples of the icon change effect.

図25の左半分に示す例は、図22を用いて説明した、ナビキャラクタYMが表示されていなくても行われるアイコン変化演出と、ナビキャラクタYMを用いたアイコン変化演出が、装飾図柄の1回の変動表示の中で行われる例である。 In the example shown in the left half of FIG. 25, the icon change effect performed even when the navigation character YM is not displayed and the icon change effect using the navigation character YM described with reference to FIG. 22 are 1 of the decorative symbols. This is an example performed in the variable display of times.

まず、図25(a)において、ハズレの装飾図柄の組合せ(「装飾2」−「装飾3」−「装飾2」)が停止表示されている状態で、特図1の保留数は2であり、特図1の第1保留アイコンh11と第2保留アイコンh12が表示されている。いずれの保留アイコンも、デフォルト(白色)の表示態様である。なお、図25(a)に示す装飾図柄表示装置208の右上には、第2保留数表示が表示されており、特図1の保留数が2であって、特図2の保留数が0であることが報知されている。また、この図25(a)は、ハズレの装飾図柄の組合せ(「装飾2」−「装飾3」−「装飾2」)が停止表示された直後の状態であり、変動アイコンh0も表示されたままである。 First, in FIG. 25 (a), the number of reservations of the special figure 1 is 2 in the state where the combination of the lost decorative symbols (“decoration 2”-“decoration 3”-“decoration 2”) is stopped and displayed. , The first hold icon h11 and the second hold icon h12 of the special figure 1 are displayed. Both hold icons are in the default (white) display mode. The second hold number display is displayed on the upper right of the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 25 (a), the hold number of the special figure 1 is 2, and the hold number of the special figure 2 is 0. It has been notified that. Further, FIG. 25A shows a state immediately after the combination of lost decorative symbols (“decoration 2”-“decoration 3”-“decoration 2”) is stopped and displayed, and the variable icon h0 is also displayed. Up to.

図25(b)では、特図1の保留が消化され、装飾図柄表示装置208では、装飾図柄の変動表示が開始されており、特図1の保留アイコンの移動アニメーションは完了している。この結果、保留アイコン表示領域HISには、第1保留アイコンh11のみが表示され、変動アイコン表示領域CISには、変動アイコンh0が表示されている。保留アイコンh1と変動アイコンh0いずれのアイコンも、デフォルト(白色)の表示態様である。なお、図25(b)に示す装飾図柄表示装置208の右上に表示された第2保留数表示では、特図1の保留数が1であって、特図2の保留数が0であることが報知されている。なお、演出アイコン表示領域DISには、何のアイコンも表示されていない。 In FIG. 25B, the hold of the special figure 1 is exhausted, the decorative symbol display device 208 starts the variable display of the decorative symbol, and the movement animation of the hold icon of the special figure 1 is completed. As a result, only the first hold icon h11 is displayed in the hold icon display area HIS, and the change icon h0 is displayed in the change icon display area CIS. Both the hold icon h1 and the variable icon h0 are the default (white) display modes. In the second hold number display displayed on the upper right of the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 25 (b), the hold number of the special figure 1 is 1, and the hold number of the special figure 2 is 0. Has been notified. No icon is displayed in the effect icon display area DIS.

図25(c)では、アイコン変化アニメーションが開始され、変動アイコンh0の少なくとも一部が、赤色のエフェクト画像Eh0によって覆われ、変動アイコンh0は、覆われる前より視認困難になっている。なお、変動アイコンh0は、一部のみがエフェクト画像Eh0によって覆われていてもよいし、全部がエフェクト画像Eh0によって覆われていてもよい。 In FIG. 25 (c), the icon change animation is started, at least a part of the variable icon h0 is covered by the red effect image Eh0, and the variable icon h0 is more difficult to see than before it was covered. The variable icon h0 may be partially covered by the effect image Eh0, or may be entirely covered by the effect image Eh0.

図25(d)では、エフェクト画像Eh0が消え、エフェクト画像Eh0に覆われる前まではデフォルト(白色)の表示態様であった変動アイコンh0が、エフェクト画像Eh0の態様と同じ態様である赤色の表示態様に変化している。この例では、エフェクト画像Eh0の表示態様が、変化後の変動アイコンh0の表示態様を示唆(予告)するものとなっている。ただし、エフェクト画像Eh0の態様は、アイコン変化後の態様と異なる態様(例えば、白色や金色等)であってもよい。この例では、演出アイコン表示領域DISには、何のアイコンも表示されておらず、ナビキャラクタYMも表示されていないが、ナビキャラクタYMが表示されている場合であっても、装飾図柄の変動表示中における或る期間(例えば、スーパーリーチ中の期間、表示画面が真っ暗になる暗転表示中の期間、他の表示(予告表示やエラー表示)にナビキャラクタYMの表示がオーバーラップされている期間)は、ナビキャラクタYMが非表示や見えなくなっている場合があり、このような場合でも、図25(c)に示すようなアイコン変化アニメーションが実行される場合がある。 In FIG. 25D, the effect image Eh0 disappears, and the variable icon h0, which was the default (white) display mode before being covered by the effect image Eh0, is displayed in red, which is the same mode as the effect image Eh0. It has changed to a mode. In this example, the display mode of the effect image Eh0 suggests (notices) the display mode of the variable icon h0 after the change. However, the mode of the effect image Eh0 may be different from the mode after the icon change (for example, white or gold). In this example, no icon is displayed and the navigation character YM is not displayed in the effect icon display area DIS, but even when the navigation character YM is displayed, the decorative pattern fluctuates. A certain period during display (for example, a period during super reach, a period during dark display when the display screen goes black, and a period during which the display of the navigation character YM overlaps with other displays (notice display or error display). In), the navigation character YM may be hidden or invisible, and even in such a case, the icon change animation as shown in FIG. 25 (c) may be executed.

図25(e)では、特図1始動口230に1球の入球があり、特図1の保留数が1つ増加する。図25(f)に示す装飾図柄表示装置208では、保留アイコンの増加アニメーションが完了し、第2保留アイコンh12が追加表示されている。また、右上の第2保留数表示では、特図1の保留数が2であって、特図2の保留数が0であることが報知されている。 In FIG. 25 (e), one ball enters the special drawing 1 starting port 230, and the number of reserved balls in special drawing 1 increases by one. In the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 25 (f), the increase animation of the hold icon is completed, and the second hold icon h12 is additionally displayed. Further, in the second hold number display on the upper right, it is notified that the hold number of the special figure 1 is 2 and the hold number of the special figure 2 is 0.

図25(g)では、特図1始動口230にさらに1球の入球があり、特図1の保留数が1つ増加する。図25(h)に示す装飾図柄表示装置208では、保留アイコンの増加アニメーションが完了し、第3保留アイコンh13が追加表示されている。また、右上の第2保留数表示では、特図1の保留数が3であって、特図2の保留数が0であることが報知されている。さらに、この例では、保留数に応じてナビキャラクタYMが出現したり消えたりする。すなわち、保留数がN(ここではN=3)になるとナビキャラクタYMが出現し(表示が開始され)、保留数がM(ここではM=2)になるとナビキャラクタYMが消える(表示が終了する)。ナビキャラクタYMのこの条件におけるNとMの関係は、N>Mの関係にあればよく、N=4、M=1等であってもよい。なお、これまでの例においてもこの条件を適用することができ、これ以降の例についても、この条件を適用することができるが、適用しなくてもよい。図25(h)では、演出アイコン表示領域DISにおける右ベースアイコンbIrの上に、赤色の着物を着た表示態様の殿様のナビキャラクタYMが初期姿勢で出現している。そして、そのナビキャラクタYMには、「あと1個で保留満タン」という吹き出しの表示が付されている。また、図25(h)では、変動表示する装飾図柄の第1停止が行われ、左図柄表示領域208aでは、「装飾4」が仮停止している。ナビキャラクタYMは、装飾図柄の第1停止に応じて出現する場合があってもよいし、第2停止に応じて出現する場合があってもよい。さらには、ナビキャラクタYMは、装飾図柄の変動表示開始後であってリーチ状態になる前、あるいは第1停止が行われる前に出現したり、リーチ状態になった後、すなわちリーチ状態中に出現してもよい。また、装飾図柄の変動表示開始時に出現してもよいし、擬似連演出を示す表示(擬似連図柄)が表示された時の出現してもよいし、タイマ予告のタイマが0になった時に出現してもよいし、チャンスボタン136等の操作手段の操作時に出現してもよいし、装飾図柄の変動表示が終了した時(停止表示時)に出現してもよい。また、「リーチ」の文字表示が表示されている期間や、スーパーリーチ中や、3つの装飾図柄の揺れ変動中や、チャンスボタン136等の操作手段を用いた操作演出(ボタン演出等)の開始後や、家紋役物224E、第1大盤振舞役物224Ga〜第4大盤振舞役物224Gd、千両箱役物224Hといった演出可動手段の動作中や動作後等に出現してもよい。ここで説明したナビキャラクタYMの出現タイミングについては、これ以前に説明した例についても適用可能であり、これ以降に説明する例についても適用可能である。 In FIG. 25 (g), there is one more ball entering the special drawing 1 starting port 230, and the number of reserved balls in special drawing 1 is increased by one. In the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 25 (h), the increase animation of the hold icon is completed, and the third hold icon h13 is additionally displayed. Further, in the second hold number display on the upper right, it is notified that the hold number of the special figure 1 is 3 and the hold number of the special figure 2 is 0. Further, in this example, the navigation character YM appears or disappears depending on the number of reservations. That is, when the number of holds is N (here, N = 3), the navigator character YM appears (display starts), and when the number of holds is M (here, M = 2), the navigator character YM disappears (display ends). To do). The relationship between N and M in this condition of the navigation character YM may be N> M, and may be N = 4, M = 1, and the like. It should be noted that this condition can be applied to the previous examples, and this condition can be applied to the subsequent examples, but it does not have to be applied. In FIG. 25 (h), the navigation character YM of the lord in the display mode wearing a red kimono appears in the initial posture on the right base icon bIr in the effect icon display area DIS. Then, the navigation character YM is provided with a balloon indication that "one more is on hold and the tank is full". Further, in FIG. 25 (h), the first stop of the decorative symbol to be variablely displayed is performed, and the “decoration 4” is temporarily stopped in the left symbol display area 208a. The navigator character YM may appear in response to the first stop of the decorative symbol, or may appear in response to the second stop. Furthermore, the navigator character YM appears after the start of the variable display of the decorative symbol and before the reach state is reached, or before the first stop is performed, or after the reach state is reached, that is, during the reach state. You may. Further, it may appear at the start of the variable display of the decorative symbol, it may appear when the display indicating the pseudo-continuous effect (pseudo-continuous symbol) is displayed, or when the timer of the timer notice becomes 0. It may appear when the operation means such as the chance button 136 is operated, or it may appear when the variable display of the decorative symbol ends (when the stop display is displayed). In addition, during the period when the character display of "reach" is displayed, during super reach, during fluctuations of the three decorative symbols, and the start of operation effects (button effects, etc.) using operation means such as the chance button 136. It may appear later, during or after the operation of the effect movable means such as the family crest accessory 224E, the first large board behavior accessory 224Ga to the fourth large board behavior accessory 224Gd, and the Senryo box accessory 224H. The appearance timing of the navigation character YM described here can be applied to the examples described before, and can also be applied to the examples described thereafter.

図25(i)に示す装飾図柄表示装置208では、変動表示する装飾図柄の第2停止が行われ、右図柄表示領域208cでは、「装飾4」が仮停止し、リーチ状態が形成されており、続く同図(j)では、「リーチ」の文字表示が表示されている。すなわち、左図柄表示領域208aで揺れ変動中の「装飾4」、高速で変動表示を続ける中図柄表示領域208b、および右図柄表示領域208cで揺れ変動中の「装飾4」に、前側(遊技者側)からオーバーラップするように、「リーチ」の文字表示が表示され、この「リーチ」の文字表示が表示される前よりも、各図柄表示領域208a〜cにおける表示が視認困難になっている。なお、演出アイコン表示領域DISには、赤色の着物を着た表示態様のナビキャラクタYMが初期姿勢のまま表示されている。 In the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 25 (i), the decorative symbol to be variablely displayed is secondly stopped, and in the right symbol display area 208c, "decoration 4" is temporarily stopped to form a reach state. , In the following figure (j), the character display of "reach" is displayed. That is, the front side (player) is in the "decoration 4" that is shaking and fluctuating in the left symbol display area 208a, the middle symbol display area 208b that continues to fluctuate at high speed, and the "decoration 4" that is shaking and fluctuating in the right symbol display area 208c. The character display of "reach" is displayed so as to overlap from the side), and the display in each symbol display area 208a to c is more difficult to see than before the character display of "reach" is displayed. .. In the effect icon display area DIS, the navigation character YM in the display mode wearing a red kimono is displayed in the initial posture.

図25(k)では、リーチ状態の中、2回目のアイコン変化アニメーションが開始され、赤色の着物を着た表示態様のナビキャラクタYMが、赤色の表示態様の変動アイコンh0に向かって刀を振りかざし、同図(l)では、その刀から波動が発振されている。続く、図25(m)では、変動アイコンh0の少なくとも一部が、金色の煙画像であるエフェクト画像Eh0によって覆われ、変動アイコンh0は、覆われる前より視認困難になっている。なお、変動アイコンh0は、一部のみがエフェクト画像Eh0によって覆われていてもよいし、全部がエフェクト画像Eh0によって覆われていてもよい。図25(n)では、エフェクト画像Eh0が消え、エフェクト画像Eh0に覆われる前までは赤色の表示態様であった変動アイコンh0が、今回のエフェクト画像Eh0と同じ態様である金色の表示態様に変化している。この2回目でも、エフェクト画像Eh0の表示態様が、変化後の変動アイコンh0の表示態様を示唆(予告)するものとなっている。ただし、エフェクト画像Eh0の態様は、アイコン変化後の態様と異なる態様(例えば、変化前の変動アイコンh0の表示態様と同じ態様(ここでは赤色))であってもよい。図25(o)に示すナビキャラクタYMは、初期姿勢に戻っている。 In FIG. 25 (k), the second icon change animation is started in the reach state, and the navigation character YM in the display mode wearing a red kimono swings his sword toward the variable icon h0 in the red display mode. , In the figure (l), the wave motion is oscillated from the sword. Subsequently, in FIG. 25 (m), at least a part of the variable icon h0 is covered by the effect image Eh0, which is a golden smoke image, and the variable icon h0 is more difficult to see than before it was covered. The variable icon h0 may be partially covered by the effect image Eh0, or may be entirely covered by the effect image Eh0. In FIG. 25 (n), the effect image Eh0 disappears, and the variable icon h0, which was displayed in red before being covered by the effect image Eh0, changes to a golden display mode, which is the same mode as the effect image Eh0 this time. are doing. Even in this second time, the display mode of the effect image Eh0 suggests (notices) the display mode of the variable icon h0 after the change. However, the mode of the effect image Eh0 may be different from the mode after the icon change (for example, the same mode as the display mode of the variable icon h0 before the change (here, red)). The navigation character YM shown in FIG. 25 (o) has returned to the initial posture.

図25(p)に示す装飾図柄表示装置208では、ハズレの装飾図柄の組合せ(「装飾4」−「装飾5」−「装飾4」)が停止表示されており、表示態様が変化した変動アイコンh0による通常予告は、偽予告であったことになる。 In the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 25 (p), the combination of lost decorative symbols (“decoration 4”-“decoration 5”-“decoration 4”) is stopped and displayed, and the display mode is changed. The normal notice by h0 is a false notice.

なお、この図25の左半分に示す例では、ナビキャラクタYMが表示されていなくても行われるアイコン変化演出は、一回の変化しか行われていないが、複数回の変化が行われてもよく、また、ナビキャラクタYMを用いたアイコン変化演出でも、一回の変化しか行われていないが、複数回の変化が行われてもよい。 In the example shown in the left half of FIG. 25, the icon change effect performed even when the navigation character YM is not displayed is changed only once, but even if the change is performed a plurality of times. Often, even in the icon change effect using the navigation character YM, only one change is made, but a plurality of changes may be made.

図25の右半分に示す例は、ナビキャラクタYMを用いたアイコン変化アニメーションが、装飾図柄の1回の変動表示の中で2回行われるが、1回目と2回目とでは、ナビキャラクタYMの表示態様が異なっている例である。 In the example shown in the right half of FIG. 25, the icon change animation using the navigation character YM is performed twice in one variable display of the decorative symbol, but in the first and second times, the navigation character YM is used. This is an example in which the display mode is different.

まず、図25(A)において、ハズレの装飾図柄の組合せ(「装飾2」−「装飾3」−「装飾2」)が停止表示されている状態で、特図1の保留数は4であり、4つの保留アイコンh11〜h14が表示されている。いずれの保留アイコンも、デフォルト(白色)の表示態様である。なお、図25(A)に示す装飾図柄表示装置208の右上には、第2保留数表示が表示されており、特図1の保留数が4であって、特図2の保留数が0であることが報知されている。また、この図25(A)は、ハズレの装飾図柄の組合せ(「装飾2」−「装飾3」−「装飾2」)が停止表示された直後の状態であり、変動アイコンh0も表示されたままである。さらに、演出アイコン表示領域DISでは、右ベースアイコンbIrの上に、青色の着物を着た表示態様のナビキャラクタYMが初期姿勢で表示されている。 First, in FIG. 25 (A), the number of reservations of the special figure 1 is 4 while the combination of the lost decorative symbols ("decoration 2"-"decoration 3"-"decoration 2") is stopped and displayed. Four hold icons h11 to h14 are displayed. Both hold icons are in the default (white) display mode. The second hold number display is displayed on the upper right of the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 25 (A), the hold number of the special figure 1 is 4, and the hold number of the special figure 2 is 0. It has been notified that. Further, FIG. 25A shows a state immediately after the combination of lost decorative symbols (“decoration 2”-“decoration 3”-“decoration 2”) is stopped and displayed, and the variable icon h0 is also displayed. Up to. Further, in the effect icon display area DIS, the navigation character YM in the display mode wearing a blue kimono is displayed in the initial posture on the right base icon bIr.

図25(B)では、特図1の保留が消化され、装飾図柄表示装置208では、装飾図柄の変動表示が開始されており、特図1の保留アイコンの移動アニメーションは完了している。この結果、保留アイコン表示領域HISには、第1保留アイコンh11、第2保留アイコンh12、および第3保留アイコンh13といった3つの保留アイコンが表示され、変動アイコン表示領域CISには、変動アイコンh0が表示されている。3つの保留アイコンにしても変動アイコンh0にしても、いずれもデフォルト(白色)の表示態様である。なお、図25(B)に示す装飾図柄表示装置208の右上に表示された第2保留数表示では、特図1の保留数が3であって、特図2の保留数が0であることが報知されている。また、演出アイコン表示領域DISには、青色の着物を着た表示態様のナビキャラクタYMが初期姿勢のまま継続して表示されており、このナビキャラクタYMは、連続する図柄変動表示を跨いで表示されていることになる。なお、ナビキャラクタYMは待機アニメーション(例えば、ある動作を繰り返すアニメーション)を行いながら表示され続けていてもよい。 In FIG. 25B, the hold of the special figure 1 is exhausted, the decorative symbol display device 208 starts the variable display of the decorative symbol, and the movement animation of the hold icon of the special figure 1 is completed. As a result, three hold icons such as the first hold icon h11, the second hold icon h12, and the third hold icon h13 are displayed in the hold icon display area HIS, and the change icon h0 is displayed in the change icon display area CIS. It is displayed. Both the three hold icons and the variable icon h0 are the default (white) display modes. In the second hold number display displayed on the upper right of the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 25 (B), the hold number of the special figure 1 is 3 and the hold number of the special figure 2 is 0. Has been notified. Further, in the effect icon display area DIS, the navigation character YM in the display mode wearing a blue kimono is continuously displayed in the initial posture, and this navigation character YM is displayed across the continuous symbol variation display. It will be done. The navigation character YM may continue to be displayed while performing a standby animation (for example, an animation of repeating a certain operation).

図25(C)では、初期姿勢であったナビキャラクタYMが、アイコン変化アニメーションを開始し、変動アイコンh0の方を向き、刀を抜いて振りかざしているポーズに変化する。続く図25(D)では、殿様のナビキャラクタYMの刀から波動が発振され、同図(E)では、変動アイコンh0の少なくとも一部が、ナビキャラクタYMの着物の態様と同じ青色の煙画像であるエフェクト画像Eh0によって覆われ、変動アイコンh0は、覆われる前より視認困難になっている。なお、変動アイコンh0は、一部のみがエフェクト画像Eh0によって覆われていてもよいし、全部がエフェクト画像Eh0によって覆われていてもよい。図25(F)では、エフェクト画像Eh0が消え、エフェクト画像Eh0に覆われる前まではデフォルト(白色)の表示態様であった変動アイコンh0が、ナビキャラクタYMの着物と同じ表示態様である青色の表示態様に変化している。なお、変動アイコンh0は、エフェクト画像Eh0と同じ態様に変化したことにもなる。この例では、ナビキャラクタYMの表示態様、あるいはエフェクト画像Eh0の表示態様が、変化後の変動アイコンh0の表示態様を示唆(予告)するものとなっている。ただし、エフェクト画像Eh0の態様は、アイコン変化後の態様と異なる態様(例えば、白色や赤色等)であってもよい。図25(G)に示すナビキャラクタYMは、初期姿勢に戻っている。なお、図25(F)に示すナビキャラクタYMの刀から波動は消えているが、波動が依然として発振されていてもよいし、あるいは、ナビキャラクタYMは、図25(F)のタイミング(エフェクト画像Eh0が消えたタイミング)で初期姿勢に戻ってもよい。 In FIG. 25C, the navigation character YM, which was in the initial posture, starts the icon change animation, faces the variable icon h0, and changes to a pose in which the sword is pulled out and swung. In the following FIG. 25 (D), waves are oscillated from the sword of the navigator character YM, and in the following figure (E), at least a part of the variable icon h0 is a blue smoke image similar to the kimono mode of the navigator character YM. The effect image Eh0 is covered, and the variable icon h0 is more difficult to see than before it was covered. The variable icon h0 may be partially covered by the effect image Eh0, or may be entirely covered by the effect image Eh0. In FIG. 25 (F), the effect image Eh0 disappears, and the variable icon h0, which was the default (white) display mode before being covered by the effect image Eh0, is blue, which is the same display mode as the kimono of the navigator character YM. The display mode has changed. The variable icon h0 also changes in the same manner as the effect image Eh0. In this example, the display mode of the navigation character YM or the display mode of the effect image Eh0 suggests (notices) the display mode of the variable icon h0 after the change. However, the mode of the effect image Eh0 may be different from the mode after the icon change (for example, white or red). The navigation character YM shown in FIG. 25 (G) has returned to the initial posture. Although the wave motion has disappeared from the sword of the navigation character YM shown in FIG. 25 (F), the wave motion may still be oscillated, or the navigation character YM has the timing (effect image) of FIG. 25 (F). The initial posture may be returned at the timing when Eh0 disappears).

以上説明したアイコン変化アニメーションは、図25(C)から開始され、同図(G)の直前(初期姿勢に戻る直前)で終了したとみてもよいし、波動が発振されている間(同図(D)〜同図(E))のみ行われているアニメーションとみてもよいし、エフェクト画像Eh0が表示されている間のみ行われているアニメーションとみてもよい。 The icon change animation described above may be considered to have started from FIG. 25 (C) and ended immediately before FIG. 25 (G) (immediately before returning to the initial posture), or while the wave motion is oscillating (FIG. It may be regarded as an animation performed only while (D) to the figure (E)), or it may be regarded as an animation performed only while the effect image Eh0 is displayed.

図25(H)に示す装飾図柄表示装置208では、変動表示する装飾図柄の第1停止が行われ、左図柄表示領域208aでは、「装飾4」が仮停止している。すなわち、「装飾4」が揺れ変動を開始している。この図25(H)では、ナビキャラクタYMが、赤色の煙画像であるエフェクト画像EYMによって覆われ、ナビキャラクタYMは、覆われる前より視認困難になっている。なお、ナビキャラクタYM0は、一部のみがエフェクト画像EYMによって覆われていてもよいし、全部がエフェクト画像EYMによって覆われていてもよい。図25(I)では、エフェクト画像EYMが消え、エフェクト画像EYMに覆われる前までは青色の着物を着た表示態様であったナビキャラクタYMが、エフェクト画像Eh0と同じ態様である赤色の表示態様に変化している。演出アイコンであるナビキャラクタYMの変化演出は、装飾図柄の第1停止に応じて開始されてもよいし、第2停止に応じて開始される場合があってもよい。さらには、その変化演出は、装飾図柄の変動表示開始後であってリーチ状態になる前、あるいは第1停止が行われる前に開始されたり、リーチ状態になった後、すなわちリーチ状態中に開始されてもよい。また、装飾図柄の変動表示開始に合わせて開始されてもよいし、擬似連演出を示す表示(擬似連図柄)が表示された時に開始されてもよいし、タイマ予告のタイマが0になった時に開始されてもよいし、チャンスボタン136等の操作手段の操作時に開始されてもよいし、装飾図柄の変動表示が終了した時(停止表示時)に開始されてもよい。また、「リーチ」の文字表示が表示されている期間や、スーパーリーチ中や、3つの装飾図柄の揺れ変動中や、チャンスボタン136等の操作手段を用いた操作演出(ボタン演出等)の開始後や、家紋役物224E、第1大盤振舞役物224Ga〜第4大盤振舞役物224Gd、千両箱役物224Hといった演出可動手段の動作中や動作後等に開始されてもよい。ここで説明した演出アイコン(ここではナビキャラクタYM)の変化演出の開始タイミングについては、これ以前に説明した例についても適用可能であり、これ以降に説明する例についても適用可能である。 In the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 25 (H), the decorative symbol to be variablely displayed is first stopped, and in the left symbol display area 208a, the “decoration 4” is temporarily stopped. That is, "decoration 4" has begun to sway and fluctuate. In FIG. 25 (H), the navigation character YM is covered with the effect image EYM, which is a red smoke image, and the navigation character YM is more difficult to see than before it was covered. The navigation character YM0 may be partially covered by the effect image EYM, or may be entirely covered by the effect image EYM. In FIG. 25 (I), the effect image EYM disappears, and the navigation character YM, which was a display mode wearing a blue kimono before being covered with the effect image EYM, has a red display mode, which is the same mode as the effect image Eh0. It has changed to. The change effect of the navigation character YM, which is an effect icon, may be started in response to the first stop of the decorative symbol, or may be started in response to the second stop. Furthermore, the change effect is started after the start of the variable display of the decorative symbol and before the reach state, or before the first stop is performed, or after the reach state is reached, that is, during the reach state. May be done. Further, it may be started at the start of the variable display of the decorative symbol, it may be started when the display indicating the pseudo continuous effect (pseudo continuous symbol) is displayed, or the timer of the timer notice becomes 0. It may be started at times, it may be started when the operation means such as the chance button 136 is operated, or it may be started when the variable display of the decorative symbol is finished (at the time of stop display). In addition, during the period when the character display of "reach" is displayed, during super reach, during fluctuations of the three decorative symbols, and the start of operation effects (button effects, etc.) using operation means such as the chance button 136. It may be started later, during or after the operation of the effect movable means such as the family crest accessory 224E, the first large board behavior accessory 224Ga to the fourth large board behavior accessory 224Gd, and the Senryo box accessory 224H. The start timing of the change effect of the effect icon (navigation character YM in this case) described here can be applied to the examples described before, and can also be applied to the examples described thereafter.

また、図25(I)に示す装飾図柄表示装置208では、変動表示する装飾図柄の第2停止が行われ、右図柄表示領域208cでは、「装飾4」が仮停止し、リーチ状態が形成されており、続く同図(J)では、「リーチ」の文字表示が表示されている。すなわち、左図柄表示領域208aで揺れ変動中の「装飾4」、高速で変動表示を続ける中図柄表示領域208b、および右図柄表示領域208cで揺れ変動中の「装飾4」に、前側(遊技者側)からオーバーラップするように、「リーチ」の文字表示が表示され、この「リーチ」の文字表示が表示される前よりも、各図柄表示領域208a〜cにおける表示が視認困難になっている。なお、演出アイコン表示領域DISには、赤色の着物を着た表示態様に変化したナビキャラクタYMが初期姿勢のまま表示されている。 Further, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 25 (I), the decorative symbol to be variablely displayed is secondly stopped, and in the right symbol display area 208c, "decoration 4" is temporarily stopped to form a reach state. In the following figure (J), the character display of "reach" is displayed. That is, the front side (player) is in the "decoration 4" that is shaking and fluctuating in the left symbol display area 208a, the middle symbol display area 208b that continues to fluctuate at high speed, and the "decoration 4" that is shaking and fluctuating in the right symbol display area 208c. The character display of "reach" is displayed so as to overlap from the side), and the display in each symbol display area 208a to c is more difficult to see than before the character display of "reach" is displayed. .. In the effect icon display area DIS, the navigation character YM that has changed to the display mode wearing a red kimono is displayed in the initial posture.

図25(K)では、リーチ状態の中、2回目のアイコン変化アニメーションが開始され、赤色の着物を着た表示態様のナビキャラクタYMが、青色の表示態様の変動アイコンh0に向かって刀を振りかざし、同図(L)では、その刀から波動が発振されている。続く、図25(M)では、変動アイコンh0の少なくとも一部が、ナビキャラクタYMの着物の変化した態様と同じ赤色の煙画像であるエフェクト画像Eh0によって覆われ、変動アイコンh0は、覆われる前より視認困難になっている。なお、変動アイコンh0は、一部のみがエフェクト画像Eh0によって覆われていてもよいし、全部がエフェクト画像Eh0によって覆われていてもよい。図25(N)では、エフェクト画像Eh0が消え、エフェクト画像Eh0に覆われる前までは青色の表示態様であった変動アイコンh0が、ナビキャラクタYMの着物と同じ表示態様である赤色の表示態様に変化している。なお、変動アイコンh0は、エフェクト画像Eh0と同じ態様に変化したことにもなる。この2回目でも、ナビキャラクタYMの表示態様、あるいはエフェクト画像Eh0の表示態様が、変化後の変動アイコンh0の表示態様を示唆(予告)するものとなっている。ただし、エフェクト画像Eh0の態様は、アイコン変化後の態様と異なる態様(例えば、変化前の変動アイコンh0の表示態様と同じ態様(ここでは青色))であってもよい。図25(O)に示すナビキャラクタYMは、初期姿勢に戻っている。 In FIG. 25 (K), the second icon change animation is started in the reach state, and the navigation character YM in the display mode wearing a red kimono swings his sword toward the variable icon h0 in the blue display mode. , In the figure (L), the wave motion is oscillated from the sword. Subsequently, in FIG. 25 (M), at least a part of the variable icon h0 is covered by the effect image Eh0, which is the same red smoke image as the changed mode of the kimono of the navigation character YM, and the variable icon h0 is before being covered. It is more difficult to see. The variable icon h0 may be partially covered by the effect image Eh0, or may be entirely covered by the effect image Eh0. In FIG. 25 (N), the effect image Eh0 disappears, and the variable icon h0, which was displayed in blue before being covered by the effect image Eh0, is changed to a red display mode, which is the same display mode as the kimono of the navigator character YM. It's changing. The variable icon h0 also changes in the same manner as the effect image Eh0. Even in this second time, the display mode of the navigation character YM or the display mode of the effect image Eh0 suggests (notices) the display mode of the variable icon h0 after the change. However, the mode of the effect image Eh0 may be different from the mode after the icon change (for example, the same mode as the display mode of the variable icon h0 before the change (blue in this case)). The navigation character YM shown in FIG. 25 (O) has returned to the initial posture.

以上説明した2回目のアイコン変化アニメーションは、図25(K)から開始され、同図(O)の直前(初期姿勢に戻る直前)で終了したとみてもよいし、波動が発振されている間(同図(L)〜同図(M))のみ行われているアニメーションとみてもよいし、エフェクト画像Eh0が表示されている間のみ行われているアニメーションとみてもよい。 The second icon change animation described above may be considered to have started from FIG. 25 (K) and ended immediately before FIG. 25 (O) (immediately before returning to the initial posture), or while the wave is oscillating. It may be regarded as an animation performed only (the figure (L) to the figure (M)), or it may be regarded as an animation performed only while the effect image Eh0 is displayed.

なお、演出アイコン(ここではナビキャラクタYM)の変化演出が行われ、演出アイコンの表示態様が変化した場合には、変動アイコンh0(あるいは保留アイコン)の表示態様の変化演出が必ず行われるようにしてもよい。さらに、変化した演出アイコンの表示態様と同じ表示態様に、変動アイコンh0(あるいは保留アイコン)の表示態様が必ず変化するようにしてもよい。 In addition, when the effect icon (navigation character YM in this case) is changed and the display mode of the effect icon is changed, the change effect of the display mode of the variable icon h0 (or the hold icon) is always performed. You may. Further, the display mode of the variable icon h0 (or the hold icon) may be changed to the same display mode as the display mode of the changed effect icon.

図25(P)に示す装飾図柄表示装置208では、ハズレの装飾図柄の組合せ(「装飾4」−「装飾5」−「装飾4」)が停止表示されており、表示態様が変化した変動アイコンh0による通常予告は、偽予告であったことになる。 In the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 25 (P), the combination of lost decorative symbols (“decoration 4”-“decoration 5”-“decoration 4”) is stopped and displayed, and the display mode is changed. The normal notice by h0 is a false notice.

以上説明した例では、装飾図柄の1回の変動表示の中で、第Aの表示態様の演出アイコンによるアイコン変化演出と、第Bの表示態様の演出アイコンによるアイコン変化演出が行われている。なお、この図25の右半分に示す例では、第Aの表示態様の演出アイコンによるアイコン変化演出は、一回の変化しか行われていないが、複数回の変化が行われてもよく、また、第Bの表示態様の演出アイコンによるアイコン変化演出でも、一回の変化しか行われていないが、複数回の変化が行われてもよい。 In the example described above, the icon change effect by the effect icon of the first display mode and the icon change effect by the effect icon of the B display mode are performed in one variable display of the decorative symbol. In the example shown in the right half of FIG. 25, the icon change effect by the effect icon of the first display mode is changed only once, but may be changed a plurality of times. In the icon change effect by the effect icon of the second display mode, only one change is performed, but a plurality of changes may be performed.

この図25を用いて説明した例は、変動アイコンh0を対象にした例であったが、保留アイコンを対象にした場合も同じである。また、態様としては、白色、青色、赤色、金色を例にあげて説明したが、その他の色や模様等であってもよい。また、変動アイコン、保留アイコン、ナビキャラクタYM、エフェクト画像Eh0それぞれの態様は、図25を用いて説明した態様に限定されることはない。例えば、白色の表示態様であった変動アイコンh0は、青色の表示態様であってもよいし、緑色の表示態様であってもよいし、あるいは赤色の表示態様であってもよいし、金色の表示態様であってもよいし、虹色の表示態様であってもよい。また、青色の着物を着た表示態様であった殿様のナビキャラクタYMは、白色の着物を着た表示態様であってもよいし、緑色の着物を着た表示態様であってもよいし、あるいは赤色の着物を着た表示態様であってもよいし、金色の着物を着た表示態様であってもよいし、虹色の着物を着た表示態様であってもよい。さらに、赤色の着物を着た表示態様であった殿様のナビキャラクタYMは、金色の着物を着た表示態様であってもよいし、虹色の着物を着た表示態様であってもよいし、あるいは白色の着物を着た表示態様であってもよいし、青色の着物を着た表示態様であってもよいし、緑色の着物を着た表示態様であってもよい。 The example described with reference to FIG. 25 was an example targeting the variable icon h0, but the same applies to the case where the hold icon is targeted. Further, as the embodiment, white, blue, red, and gold have been described as examples, but other colors and patterns may be used. Further, the modes of the variable icon, the hold icon, the navigation character YM, and the effect image Eh0 are not limited to the modes described with reference to FIG. 25. For example, the variable icon h0, which was a white display mode, may be a blue display mode, a green display mode, a red display mode, or a gold display mode. It may be a display mode or a rainbow-colored display mode. Further, the display mode of the lord who was wearing a blue kimono may be a display mode wearing a white kimono, or may be a display mode wearing a green kimono. Alternatively, it may be a display mode wearing a red kimono, a display mode wearing a golden kimono, or a display mode wearing a rainbow-colored kimono. Further, the display mode of the lord who was wearing a red kimono may be a display mode wearing a golden kimono or a display mode wearing a rainbow-colored kimono. , Or a display mode wearing a white kimono, a display mode wearing a blue kimono, or a display mode wearing a green kimono.

図26は、装飾図柄の1回の変動表示の中で、ナビキャラクタYMが保留アイコンに対して複数回のアクションを起こしているいくつかの例を示す図である。 FIG. 26 is a diagram showing some examples in which the navigation character YM takes actions on the hold icon a plurality of times in one variable display of the decorative symbol.

図26の左半分に示す例では、まず、同図(a)において、ハズレの装飾図柄の組合せ(「装飾2」−「装飾3」−「装飾2」)が停止表示されている状態で、特図1の保留数は4であり、特図1の4つの保留アイコンh11〜h14が表示されている。いずれの保留アイコンも、デフォルト(白色)の表示態様である。なお、図26(a)に示す装飾図柄表示装置208の右上には、第2保留数表示が表示されており、特図1の保留数が4であって、特図2の保留数が0であることが報知されている。また、この図26(a)は、ハズレの装飾図柄の組合せ(「装飾2」−「装飾3」−「装飾2」)が停止表示された直後の状態であり、変動アイコンh0も表示されたままである。さらに、演出アイコン表示領域DISでは、右ベースアイコンbIrの上に、赤色の着物を着た表示態様のナビキャラクタYMが初期姿勢で表示されている。 In the example shown in the left half of FIG. 26, first, in FIG. 26A, the combination of the lost decorative symbols (“decoration 2”-“decoration 3”-“decoration 2”) is stopped and displayed. The number of hold icons of the special figure 1 is 4, and the four hold icons h11 to h14 of the special figure 1 are displayed. Both hold icons are in the default (white) display mode. The second hold number display is displayed on the upper right of the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 26 (a), the hold number of the special figure 1 is 4, and the hold number of the special figure 2 is 0. It has been notified that. Further, FIG. 26A shows a state immediately after the combination of lost decorative symbols (“decoration 2”-“decoration 3”-“decoration 2”) is stopped and displayed, and the variable icon h0 is also displayed. Up to. Further, in the effect icon display area DIS, the navigation character YM in the display mode wearing a red kimono is displayed in the initial posture on the right base icon bIr.

図26(b)では、特図1の保留が消化され、装飾図柄表示装置208では、装飾図柄の変動表示が開始されており、特図1の保留アイコンの移動アニメーションは完了している。この結果、保留アイコン表示領域HISには、第1保留アイコンh11、第2保留アイコンh12、および第3保留アイコンh13といった3つの保留アイコンが表示され、変動アイコン表示領域CISには、変動アイコンh0が表示されている。3つの保留アイコンにしても変動アイコンh0にしても、いずれもデフォルト(白色)の表示態様である。なお、図26(b)に示す装飾図柄表示装置208の右上に表示された第2保留数表示では、特図1の保留数が3であって、特図2の保留数が0であることが報知されている。また、演出アイコン表示領域DISには、赤色の着物を着た表示態様のナビキャラクタYMが初期姿勢のまま継続して表示されており、このナビキャラクタYMは、連続する図柄変動表示を跨いで表示されていることになる。なお、ナビキャラクタYMは待機アニメーション(例えば、ある動作を繰り返すアニメーション)を行いながら表示され続けていてもよい。 In FIG. 26B, the hold of the special figure 1 is exhausted, the decorative symbol display device 208 starts the variable display of the decorative symbol, and the movement animation of the hold icon of the special figure 1 is completed. As a result, three hold icons such as the first hold icon h11, the second hold icon h12, and the third hold icon h13 are displayed in the hold icon display area HIS, and the change icon h0 is displayed in the change icon display area CIS. It is displayed. Both the three hold icons and the variable icon h0 are the default (white) display modes. In the second hold number display displayed on the upper right of the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 26 (b), the hold number of the special figure 1 is 3 and the hold number of the special figure 2 is 0. Has been notified. Further, in the effect icon display area DIS, the navigation character YM in the display mode wearing a red kimono is continuously displayed in the initial posture, and this navigation character YM is displayed across the continuous symbol variation display. It will be done. The navigation character YM may continue to be displayed while performing a standby animation (for example, an animation of repeating a certain operation).

図26(c)では、初期姿勢であったナビキャラクタYMが、アイコン変化アニメーションを開始し、左側を向き、刀を抜いて振りかざしているポーズに変化する。続く図26(d)では、殿様のナビキャラクタYMの刀から波動が発振されている。この波動は、変動アイコンh0を通過して、第1保留アイコンh11の手前にまで及んでいる。図26(e)では、第1変動アイコンh11の少なくとも一部が、赤色の煙画像のエフェクト画像Eh1によって覆われ、第1変動アイコンh11は、覆われる前より視認困難になっている。なお、第1保留アイコンh11は、一部のみがエフェクト画像Eh1によって覆われていてもよいし、全部がエフェクト画像Eh1によって覆われていてもよい。また、エフェクト画像Eh1は、他のアイコン(変動アイコンや他の保留アイコン)の少なくとも一部までもオーバーラップするものであってもよい。図26(f)では、エフェクト画像Eh1が消え、エフェクト画像Eh1に覆われる前まではデフォルト(白色)の表示態様であった第1保留アイコンh11が、ナビキャラクタYMの着物と同じ表示態様である赤色の表示態様に変化している。なお、第1保留アイコンh11は、エフェクト画像Eh1と同じ態様に変化したことにもなる。この例では、ナビキャラクタYMの表示態様、あるいはエフェクト画像Eh1の表示態様が、変化後の第1保留アイコンh11の表示態様を示唆(予告)するものとなっている。ただし、エフェクト画像Eh1の態様は、アイコン変化後の態様と異なる態様(例えば、白色や青色や金色等)であってもよい。図26(g)に示すナビキャラクタYMは、初期姿勢に戻っている。なお、図26(f)に示すナビキャラクタYMの刀から波動は消えているが、波動が依然として発振されていてもよいし、あるいは、ナビキャラクタYMは、図26(f)のタイミング(エフェクト画像Eh1が消えたタイミング)で初期姿勢に戻ってもよい。 In FIG. 26 (c), the navigation character YM, which was in the initial posture, starts the icon change animation, turns to the left side, and changes to a pose in which the sword is pulled out and swung. In the following FIG. 26 (d), the wave motion is oscillated from the sword of the navigation character YM of the lord. This wave motion passes through the variable icon h0 and extends to the front of the first hold icon h11. In FIG. 26E, at least a part of the first variable icon h11 is covered by the effect image Eh1 of the red smoke image, and the first variable icon h11 is more difficult to see than before it was covered. The first hold icon h11 may be partially covered by the effect image Eh1 or may be entirely covered by the effect image Eh1. Further, the effect image Eh1 may overlap at least a part of other icons (variable icon and other hold icon). In FIG. 26 (f), the first hold icon h11, which was the default (white) display mode before the effect image Eh1 disappeared and was covered with the effect image Eh1, has the same display mode as the kimono of the navigator character YM. The display mode has changed to red. It should be noted that the first hold icon h11 is also changed to the same mode as the effect image Eh1. In this example, the display mode of the navigation character YM or the display mode of the effect image Eh1 suggests (notices) the display mode of the first hold icon h11 after the change. However, the mode of the effect image Eh1 may be different from the mode after the icon change (for example, white, blue, gold, etc.). The navigation character YM shown in FIG. 26 (g) has returned to the initial posture. Although the wave motion has disappeared from the sword of the navigation character YM shown in FIG. 26 (f), the wave motion may still be oscillated, or the navigation character YM has the timing (effect image) of FIG. 26 (f). It may return to the initial posture at the timing when Eh1 disappears).

以上説明したアイコン変化アニメーションは、図26(c)から開始され、同図(g)の直前(初期姿勢に戻る直前)で終了したとみてもよいし、波動が発振されている間(同図(d)〜同図(e))のみ行われているアニメーションとみてもよいし、エフェクト画像Eh1が表示されている間のみ行われているアニメーションとみてもよい。 The icon change animation described above may be considered to have started from FIG. 26 (c) and ended immediately before FIG. 26 (g) (immediately before returning to the initial posture), or while the wave is oscillating (FIG. FIG. It may be regarded as an animation performed only while (d) to the figure (e)), or it may be regarded as an animation performed only while the effect image Eh1 is displayed.

図26(h)に示す装飾図柄表示装置208では、変動表示する装飾図柄の第1停止が行われ、左図柄表示領域208aでは、「装飾4」が仮停止している。すなわち、「装飾4」が揺れ変動を開始している。なお、演出アイコン表示領域DISには、赤色の着物を着た表示態様のナビキャラクタYMが初期姿勢のまま継続して表示されている。 In the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 26 (h), the decorative symbol to be variablely displayed is first stopped, and in the left symbol display area 208a, the “decoration 4” is temporarily stopped. That is, "decoration 4" has begun to sway and fluctuate. In the effect icon display area DIS, the navigation character YM in the display mode wearing a red kimono is continuously displayed in the initial posture.

図26(i)に示す装飾図柄表示装置208では、変動表示する装飾図柄の第2停止が行われ、右図柄表示領域208cでは、「装飾4」が仮停止し、リーチ状態が形成されており、続く同図(j)では、「リーチ」の文字表示が表示されている。すなわち、左図柄表示領域208aで揺れ変動中の「装飾4」、高速で変動表示を続ける中図柄表示領域208b、および右図柄表示領域208cで揺れ変動中の「装飾4」に、前側(遊技者側)からオーバーラップするように、「リーチ」の文字表示が表示され、この「リーチ」の文字表示が表示される前よりも、各図柄表示領域208a〜cにおける表示が視認困難になっている。なお、演出アイコン表示領域DISには、赤色の着物を着た表示態様のナビキャラクタYMが初期姿勢のまま依然として表示されている。 In the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 26 (i), the decorative symbol to be variablely displayed is secondly stopped, and in the right symbol display area 208c, “decoration 4” is temporarily stopped to form a reach state. , In the following figure (j), the character display of "reach" is displayed. That is, the front side (player) is in the "decoration 4" that is shaking and fluctuating in the left symbol display area 208a, the middle symbol display area 208b that continues to fluctuate at high speed, and the "decoration 4" that is shaking and fluctuating in the right symbol display area 208c. The character display of "reach" is displayed so as to overlap from the side), and the display in each symbol display area 208a to c is more difficult to see than before the character display of "reach" is displayed. .. In the effect icon display area DIS, the navigation character YM in the display mode wearing a red kimono is still displayed in the initial posture.

図26(k)では、リーチ状態の中、2回目のアイコン変化アニメーションが開始され、赤色の着物を着た表示態様のナビキャラクタYMが、左側に向かって刀を振りかざし、同図(l)では、その刀から波動が発振されている。ここでの波動も、変動アイコンh0を通過して、第1保留アイコンh11の手前にまで及んでいる。続く、図26(m)では、第1保留アイコンh11の少なくとも一部が、金色の煙画像であるエフェクト画像Eh1によって覆われ、第1変動アイコンh11は、覆われる前より視認困難になっている。なお、第1保留アイコンh11は、一部のみがエフェクト画像Eh1によって覆われていてもよいし、全部がエフェクト画像Eh1によって覆われていてもよい。また、エフェクト画像Eh1は、他のアイコン(変動アイコンや他の保留アイコン)の少なくとも一部までもオーバーラップするものであってもよい。図26(n)では、エフェクト画像Eh1が消え、エフェクト画像Eh1に覆われる前までは赤色の表示態様であった第1保留アイコンh11が、今回のエフェクト画像Eh1と同じ態様である金色の表示態様に変化している。この2回目でも、エフェクト画像Eh1の表示態様が、変化後の第1保留アイコンh11の表示態様を示唆(予告)するものとなっている。ただし、エフェクト画像Eh1の態様は、アイコン変化後の態様と異なる態様(例えば、変化前の第1保留アイコンh11の表示態様と同じ態様(ここでは赤色))であってもよい。図26(o)に示すナビキャラクタYMは、初期姿勢に戻っている。 In FIG. 26 (k), the second icon change animation is started in the reach state, and the navigation character YM in the display mode wearing a red kimono swings the sword toward the left side, and in FIG. 26 (l). , Waves are oscillating from the sword. The wave motion here also passes through the variable icon h0 and extends to the front of the first hold icon h11. Subsequently, in FIG. 26 (m), at least a part of the first hold icon h11 is covered by the effect image Eh1 which is a golden smoke image, and the first variable icon h11 is more difficult to see than before it was covered. .. The first hold icon h11 may be partially covered by the effect image Eh1 or may be entirely covered by the effect image Eh1. Further, the effect image Eh1 may overlap at least a part of other icons (variable icon and other hold icon). In FIG. 26 (n), the first hold icon h11, which was displayed in red before the effect image Eh1 disappeared and was covered by the effect image Eh1, is displayed in gold, which is the same mode as the effect image Eh1 this time. It has changed to. Even in this second time, the display mode of the effect image Eh1 suggests (notices) the display mode of the first hold icon h11 after the change. However, the mode of the effect image Eh1 may be different from the mode after the icon change (for example, the same mode as the display mode of the first reserved icon h11 before the change (here, red)). The navigation character YM shown in FIG. 26 (o) has returned to the initial posture.

以上説明した2回目のアイコン変化アニメーションは、図26(k)から開始され、同図(o)の直前(初期姿勢に戻る直前)で終了したとみてもよいし、波動が発振されている間(同図(l)〜同図(m))のみ行われているアニメーションとみてもよいし、エフェクト画像Eh1が表示されている間のみ行われているアニメーションとみてもよい。 The second icon change animation described above may be considered to have started from FIG. 26 (k) and ended immediately before FIG. 26 (o) (immediately before returning to the initial posture), or while the wave is oscillating. It may be regarded as an animation performed only (the figure (l) to the figure (m)), or it may be regarded as an animation performed only while the effect image Eh1 is displayed.

図26(p)に示す装飾図柄表示装置208では、ハズレの装飾図柄の組合せ(「装飾4」−「装飾5」−「装飾4」)が停止表示されているが、第1保留が消化されて行われる装飾図柄の変動表示(次に開始される装飾図柄の変動表示)で大当りする場合がある。すなわち、表示態様が変化した第1保留アイコンh11による先読み予告が真の予告であったことになる場合がある。 In the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 26 (p), the combination of lost decorative symbols (“decoration 4”-“decoration 5”-“decoration 4”) is stopped and displayed, but the first hold is exhausted. There is a case where a big hit is made in the variable display of the decorative symbol (variable display of the decorative symbol to be started next). That is, the look-ahead notice by the first hold icon h11 whose display mode has changed may be a true notice.

この図26の左半分に示す例では、2回のアイコン変化アニメーションのうち、1回目のアイコン変化アニメーションは、保留アイコンの表示態様が変化する成功アニメであり、2回目のアイコン変化アニメーションも同じく、保留アイコンの表示態様が変化する成功アニメであった。すなわち、装飾図柄の1回の変動表示の中で、成功アニメが連続する例であった。 In the example shown in the left half of FIG. 26, of the two icon change animations, the first icon change animation is a successful animation in which the display mode of the hold icon changes, and the second icon change animation is also the same. It was a successful animation in which the display mode of the hold icon changed. That is, it was an example in which successful animations were continuous in one variable display of a decorative pattern.

また、ナビキャラクタYMが消えずに表示され続けることから、ここで説明したアイコン変化アニメーションは2回ではなく1回であるとみることもできる。すなわち、図26(c)から開始され、同図(o)の直前(初期姿勢に戻る直前)で終了したとみることもできる。なお、ナビキャラクタYMが、図26(g)〜同図(j)の間で一旦消える場合があってもよい。例えば、ナビキャラクタYMが、図26(g)で一旦消えたり、あるいは同図(g)の直後に一旦消え、同図(k)の直前で再表示されたり、同図(k)で再表示されてもよく、この場合には、2回のアイコン変化アニメーションの区切りが明確になる。 Further, since the navigation character YM continues to be displayed without disappearing, it can be considered that the icon change animation described here is not twice but once. That is, it can be considered that the start is started from FIG. 26 (c) and is finished immediately before the figure (o) (immediately before returning to the initial posture). The navigation character YM may disappear once between FIGS. 26 (g) and 26 (j). For example, the navigation character YM disappears once in FIG. 26 (g), disappears immediately after the figure (g), is redisplayed immediately before the figure (k), or is redisplayed in the figure (k). In this case, the delimiter between the two icon change animations becomes clear.

図26の右半分に示す例について、同図の左半分に示す例との相違点を中心に説明し、重複する説明は省略する場合がある。図26の右半分に示す例では、同図(A)〜同図(D)までは、先に説明した同図(a)〜同図(d)と同じであり、赤色の着物を着た表示態様の殿様のナビキャラクタYMが、左側を向き、刀を抜いて振りかざしているポーズに変化し、ナビキャラクタYMの刀から波動が発振されている。この波動は、変動アイコンh0を通過して、第1保留アイコンh11の手前にまで及んでいる。続く、図26(E)では、第1保留アイコンh11の少なくとも一部が、白色の煙画像であるエフェクト画像Eh1によって覆われ、第1変動アイコンh11は、覆われる前より視認困難になっている。なお、第1保留アイコンh11は、一部のみがエフェクト画像Eh1によって覆われていてもよいし、全部がエフェクト画像Eh1によって覆われていてもよい。また、エフェクト画像Eh1は、他のアイコン(変動アイコンや他の保留アイコン)の少なくとも一部までもオーバーラップするものであってもよい。図26(F)では、エフェクト画像Eh1が消えているが、この例では、第1保留アイコンh11の表示態様に変化はなく、第1保留アイコンh11は、白色の表示態様のままである。図26(G)に示すナビキャラクタYMは、初期姿勢に戻っている。 The example shown in the right half of FIG. 26 will be mainly described with differences from the example shown in the left half of the same figure, and overlapping description may be omitted. In the example shown in the right half of FIG. 26, FIGS. (A) to (D) are the same as those of FIGS. (A) to (d) described above, and they wore a red kimono. The navigator character YM of the display mode changes to a pose in which the navigator character YM faces to the left and swings with the sword pulled out, and waves are oscillated from the sword of the navigator character YM. This wave motion passes through the variable icon h0 and extends to the front of the first hold icon h11. Subsequently, in FIG. 26 (E), at least a part of the first hold icon h11 is covered by the effect image Eh1 which is a white smoke image, and the first variable icon h11 is more difficult to see than before it was covered. .. The first hold icon h11 may be partially covered by the effect image Eh1 or may be entirely covered by the effect image Eh1. Further, the effect image Eh1 may overlap at least a part of other icons (variable icon and other hold icon). In FIG. 26F, the effect image Eh1 disappears, but in this example, the display mode of the first hold icon h11 does not change, and the first hold icon h11 remains in the white display mode. The navigation character YM shown in FIG. 26 (G) has returned to the initial posture.

図26(H)〜同図(L)までは、第1保留アイコンh11の表示態様が、赤色の表示態様ではなく白色の表示態様である点を除いて、先に説明した同図(h)〜同図(l)と同じであり、リーチ状態になった後で、赤色の着物を着た表示態様の殿様のナビキャラクタYMが、左側を向き、刀を抜いて振りかざしているポーズに変化し、ナビキャラクタYMの刀から波動が発振されている。ここでの波動も、変動アイコンh0を通過して、第1保留アイコンh11の手前にまで及んでいる。続く、図26(M)では、第1保留アイコンh11の少なくとも一部が、再び、白色の煙画像であるエフェクト画像Eh1によって覆われ、第1変動アイコンh11は、覆われる前より視認困難になっている。なお、第1保留アイコンh11は、一部のみがエフェクト画像Eh1によって覆われていてもよいし、全部がエフェクト画像Eh1によって覆われていてもよい。また、エフェクト画像Eh1は、他のアイコン(変動アイコンや他の保留アイコン)の少なくとも一部までもオーバーラップするものであってもよい。図26(N)では、エフェクト画像Eh1が消えているが、ここでも、第1保留アイコンh11の表示態様に変化はなく、第1保留アイコンh11は、白色の表示態様のままである。図26(O)に示すナビキャラクタYMは、初期姿勢に戻っている。なお、この例でも、図26(P)に示す装飾図柄表示装置208では、ハズレの装飾図柄の組合せ(「装飾4」−「装飾5」−「装飾4」)が停止表示されており、第1保留が消化されて行われる装飾図柄の変動表示(次に開始される装飾図柄の変動表示)でもハズレの場合もあれば、大当りする場合もある。ただし、表示態様がデフォルトの表示態様から変化しなかったことで、第1保留アイコンh11による先読み予告が行われていないことになり、次の装飾図柄の変動表示では、大当りするよりもハズレの可能性が高い。 26 (H) to 26 (L) have been described above, except that the display mode of the first hold icon h11 is not a red display mode but a white display mode. -Same as in the figure (l), after reaching the reach state, the navigator character YM of the lord in the display mode wearing a red kimono changes to a pose that turns to the left, pulls out the sword and swings. , Waves are oscillated from the sword of the navigation character YM. The wave motion here also passes through the variable icon h0 and extends to the front of the first hold icon h11. Subsequently, in FIG. 26 (M), at least a part of the first hold icon h11 is again covered by the effect image Eh1 which is a white smoke image, and the first variable icon h11 becomes more difficult to see than before being covered. ing. The first hold icon h11 may be partially covered by the effect image Eh1 or may be entirely covered by the effect image Eh1. Further, the effect image Eh1 may overlap at least a part of other icons (variable icon and other hold icon). In FIG. 26 (N), the effect image Eh1 disappears, but again, the display mode of the first hold icon h11 does not change, and the first hold icon h11 remains in the white display mode. The navigation character YM shown in FIG. 26 (O) has returned to the initial posture. In this example as well, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 26 (P), the combination of the lost decorative symbols (“decoration 4”-“decoration 5”-“decoration 4”) is stopped and displayed. 1 The variable display of the decorative symbol performed after the hold is exhausted (the variable display of the decorative symbol to be started next) may be lost or may be a big hit. However, since the display mode has not changed from the default display mode, the look-ahead notice by the first hold icon h11 has not been performed, and in the next variable display of the decorative symbol, it is possible to lose more than a big hit. Highly sexual.

以上説明した2回のアイコン変化アニメーションともに、保留アイコンの表示態様が変化しない失敗アニメであった。すなわち、装飾図柄の1回の変動表示の中で、失敗アニメが連続する例であった。なお、ここでも、ナビキャラクタYMが消えずに表示され続けることから、アイコン変化アニメーションは2回ではなく1回であるとみることもできる。 Both of the two icon change animations described above were failed animations in which the display mode of the hold icon did not change. That is, it was an example in which failed animations continued in one variable display of a decorative pattern. Also here, since the navigation character YM continues to be displayed without disappearing, it can be considered that the icon change animation is performed once instead of twice.

図27は、装飾図柄の1回の変動表示の中で、ナビキャラクタYMが保留アイコンに対して複数回のアクションを起こしている、図26に示す例とは別の例を示す図である。 FIG. 27 is a diagram showing an example different from the example shown in FIG. 26, in which the navigation character YM takes actions on the hold icon a plurality of times in one variable display of the decorative symbol.

図27の左半分に示す例について、図26の左半分に示す例との相違点を中心に説明し、重複する説明は省略する場合がある。図27の左半分に示す例では、同図(a)〜同図(d)までは、先に説明した図26(a)〜同図(d)と同じであり、赤色の着物を着た表示態様の殿様のナビキャラクタYMが、左側を向き、刀を抜いて振りかざしているポーズに変化し、ナビキャラクタYMの刀から、変動アイコンh0を通過して第1保留アイコンh11の手前にまで及ぶ波動が発振されている。続く、図27(e)では、第1保留アイコンh11の少なくとも一部が、白色の煙画像であるエフェクト画像Eh1によって覆われ、第1変動アイコンh11は、覆われる前より視認困難になっている。なお、第1保留アイコンh11は、一部のみがエフェクト画像Eh1によって覆われていてもよいし、全部がエフェクト画像Eh1によって覆われていてもよい。また、エフェクト画像Eh1は、他のアイコン(変動アイコンや他の保留アイコン)の少なくとも一部までもオーバーラップするものであってもよい。図27(f)では、エフェクト画像Eh1が消えているが、この例では、第1保留アイコンh11の表示態様に変化はなく、第1保留アイコンh11は、白色の表示態様のままである。図27(g)に示すナビキャラクタYMは、初期姿勢に戻っている。 The example shown in the left half of FIG. 27 will be described focusing on the differences from the example shown in the left half of FIG. 26, and overlapping description may be omitted. In the example shown in the left half of FIG. 27, FIGS. 26 (a) to 26 (d) are the same as those of FIGS. 26 (a) to 26 (d) described above, and a red kimono is worn. The navigator character YM of the display mode changes to a pose in which the navigator character YM faces to the left, pulls out the sword and swings, and extends from the sword of the navigator character YM to the front of the first hold icon h11 through the variable icon h0. Waves are oscillating. Subsequently, in FIG. 27 (e), at least a part of the first hold icon h11 is covered by the effect image Eh1 which is a white smoke image, and the first variable icon h11 is more difficult to see than before it was covered. .. The first hold icon h11 may be partially covered by the effect image Eh1 or may be entirely covered by the effect image Eh1. Further, the effect image Eh1 may overlap at least a part of other icons (variable icon and other hold icon). In FIG. 27 (f), the effect image Eh1 disappears, but in this example, the display mode of the first hold icon h11 does not change, and the first hold icon h11 remains in the white display mode. The navigation character YM shown in FIG. 27 (g) has returned to the initial posture.

図27(h)〜同図(l)までは、第1保留アイコンh11の表示態様が、赤色の表示態様ではなく白色の表示態様である点を除いて、先に説明した図26(h)〜同図(l)と同じであり、リーチ状態になった後で、赤色の着物を着た表示態様の殿様のナビキャラクタYMが、左側を向き、刀を抜いて振りかざしているポーズに変化し、ナビキャラクタYMの刀から、変動アイコンh0を通過して第1保留アイコンh11の手前にまで及ぶ波動が発振されている。続く、図27(m)では、第1保留アイコンh11の少なくとも一部が、金色の煙画像であるエフェクト画像Eh1によって覆われ、第1変動アイコンh11は、覆われる前より視認困難になっている。なお、第1保留アイコンh11は、一部のみがエフェクト画像Eh1によって覆われていてもよいし、全部がエフェクト画像Eh1によって覆われていてもよい。また、エフェクト画像Eh1は、他のアイコン(変動アイコンや他の保留アイコン)の少なくとも一部までもオーバーラップするものであってもよい。図27(n)では、エフェクト画像Eh1が消え、エフェクト画像Eh1に覆われる前まではデフォルト(白色)の表示態様であった第1保留アイコンh11が、エフェクト画像Eh1と同じ態様である金色の表示態様に変化している。この2回目のアイコン変化アニメーションでは、エフェクト画像Eh1の表示態様が、変化後の第1保留アイコンh11の表示態様を示唆(予告)するものとなっている。ただし、エフェクト画像Eh1の態様は、アイコン変化後の態様と異なる態様(例えば、青色や赤色等)であってもよい。図27(o)に示すナビキャラクタYMは、初期姿勢に戻っている。 27 (h) to 27 (l) have been described above, except that the display mode of the first hold icon h11 is not a red display mode but a white display mode. -Same as in the figure (l), after reaching the reach state, the navigator character YM of the lord in the display mode wearing a red kimono changes to a pose that faces to the left, pulls out the sword and swings. , The wave motion that passes from the sword of the navigation character YM, passes through the variable icon h0, and extends to the front of the first hold icon h11 is oscillated. Subsequently, in FIG. 27 (m), at least a part of the first hold icon h11 is covered by the effect image Eh1 which is a golden smoke image, and the first variable icon h11 is more difficult to see than before it was covered. .. The first hold icon h11 may be partially covered by the effect image Eh1 or may be entirely covered by the effect image Eh1. Further, the effect image Eh1 may overlap at least a part of other icons (variable icon and other hold icon). In FIG. 27 (n), the effect image Eh1 disappears, and the first hold icon h11, which was the default (white) display mode before being covered by the effect image Eh1, is displayed in gold, which is the same mode as the effect image Eh1. It has changed to a mode. In this second icon change animation, the display mode of the effect image Eh1 suggests (notices) the display mode of the first hold icon h11 after the change. However, the mode of the effect image Eh1 may be different from the mode after the icon change (for example, blue or red). The navigation character YM shown in FIG. 27 (o) has returned to the initial posture.

図27(p)に示す装飾図柄表示装置208では、ハズレの装飾図柄の組合せ(「装飾4」−「装飾5」−「装飾4」)が停止表示されているが、第1保留が消化されて行われる装飾図柄の変動表示(次に開始される装飾図柄の変動表示)で大当りする場合がある。すなわち、表示態様が変化した第1保留アイコンh11による先読み予告が真の予告であったことになる場合がある。 In the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 27 (p), the combination of lost decorative symbols (“decoration 4”-“decoration 5”-“decoration 4”) is stopped and displayed, but the first hold is exhausted. There is a case where a big hit is made in the variable display of the decorative symbol (variable display of the decorative symbol to be started next). That is, the look-ahead notice by the first hold icon h11 whose display mode has changed may be a true notice.

以上説明した2回のアイコン変化アニメーションのうち、1回目のアイコン変化アニメーションでは、保留アイコンの表示態様が変化しない失敗アニメであったのに対し、2回目のアイコン変化アニメーションは、保留アイコンの表示態様が変化する成功アニメであった。すなわち、装飾図柄の1回の変動表示の中で、先に失敗アニメが表示された後、成功アニメが表示される例であった。なお、ここでも、ナビキャラクタYMが消えずに表示され続けることから、アイコン変化アニメーションは2回ではなく1回であるとみることもできる。 Of the two icon change animations described above, the first icon change animation was a failure animation in which the display mode of the hold icon did not change, whereas the second icon change animation was the display mode of the hold icon. Was a successful anime that changed. That is, it was an example in which the failed animation was displayed first and then the successful animation was displayed in one variable display of the decorative pattern. Also here, since the navigation character YM continues to be displayed without disappearing, it can be considered that the icon change animation is performed once instead of twice.

図27の右半分に示す例について、同図の左半分に示す例との相違点を中心に説明し、重複する説明は省略する場合がある。図27の右半分に示す例では、同図(A)〜同図(D)までは、先に説明した同図(a)〜同図(d)と同じであり、赤色の着物を着た表示態様の殿様のナビキャラクタYMが、左側を向き、刀を抜いて振りかざしているポーズに変化し、ナビキャラクタYMの刀から、変動アイコンh0を通過して第1保留アイコンh11の手前にまで及ぶ波動が発振されている。続く、図27(E)では、第1保留アイコンh11の少なくとも一部が、赤色の煙画像であるエフェクト画像Eh1によって覆われ、第1変動アイコンh11は、覆われる前より視認困難になっている。なお、第1保留アイコンh11は、一部のみがエフェクト画像Eh1によって覆われていてもよいし、全部がエフェクト画像Eh1によって覆われていてもよい。また、エフェクト画像Eh1は、他のアイコン(変動アイコンや他の保留アイコン)の少なくとも一部までもオーバーラップするものであってもよい。図27(F)では、エフェクト画像Eh1が消え、エフェクト画像Eh1に覆われる前まではデフォルト(白色)の表示態様であった第1保留アイコンh11が、エフェクト画像Eh1と同じ態様である赤色の表示態様に変化している。ここでのアイコン変化アニメーションでは、エフェクト画像Eh1の表示態様が、変化後の第1保留アイコンh11の表示態様を示唆(予告)するものとなっている。ただし、エフェクト画像Eh1の態様は、アイコン変化後の態様と異なる態様(例えば、緑色や金色や虹色等)であってもよい。図27(G)に示すナビキャラクタYMは、初期姿勢に戻っている。 The example shown in the right half of FIG. 27 will be described focusing on the differences from the example shown in the left half of the same figure, and overlapping description may be omitted. In the example shown in the right half of FIG. 27, FIGS. (A) to (D) are the same as those of FIGS. (A) to (d) described above, and they wore a red kimono. The navigator character YM of the display mode changes to a pose in which the sword is pulled out and swung to the left, and extends from the sword of the navigator character YM to the front of the first hold icon h11 through the variable icon h0. Waves are oscillating. Subsequently, in FIG. 27 (E), at least a part of the first hold icon h11 is covered by the effect image Eh1 which is a red smoke image, and the first variable icon h11 is more difficult to see than before it was covered. .. The first hold icon h11 may be partially covered by the effect image Eh1 or may be entirely covered by the effect image Eh1. Further, the effect image Eh1 may overlap at least a part of other icons (variable icon and other hold icon). In FIG. 27 (F), the effect image Eh1 disappears, and the first hold icon h11, which was the default (white) display mode before being covered by the effect image Eh1, is displayed in red, which is the same mode as the effect image Eh1. It has changed to a mode. In the icon change animation here, the display mode of the effect image Eh1 suggests (notices) the display mode of the first hold icon h11 after the change. However, the mode of the effect image Eh1 may be different from the mode after the icon change (for example, green, gold, rainbow color, etc.). The navigation character YM shown in FIG. 27 (G) has returned to the initial posture.

図27(H)〜同図(L)までは、先に説明した同図(h)〜同図(l)と同じであり、リーチ状態になった後で、赤色の着物を着た表示態様の殿様のナビキャラクタYMが、左側を向き、刀を抜いて振りかざしているポーズに変化し、ナビキャラクタYMの刀から、変動アイコンh0を通過して第1保留アイコンh11の手前にまで及ぶ波動が発振されている。続く、図27(M)では、第1保留アイコンh11の少なくとも一部が、再び、白色の煙画像であるエフェクト画像Eh1によって覆われ、第1変動アイコンh11は、覆われる前より視認困難になっている。なお、第1保留アイコンh11は、一部のみがエフェクト画像Eh1によって覆われていてもよいし、全部がエフェクト画像Eh1によって覆われていてもよい。また、エフェクト画像Eh1は、他のアイコン(変動アイコンや他の保留アイコン)の少なくとも一部までもオーバーラップするものであってもよい。図27(N)では、エフェクト画像Eh1が消えているが、第1保留アイコンh11の表示態様に変化はなく、第1保留アイコンh11は、赤色の表示態様のままである。図27(O)に示すナビキャラクタYMは、初期姿勢に戻っている。なお、この例でも、図27(P)に示す装飾図柄表示装置208では、ハズレの装飾図柄の組合せ(「装飾4」−「装飾5」−「装飾4」)が停止表示されているが、第1保留が消化されて行われる装飾図柄の変動表示(次に開始される装飾図柄の変動表示)で大当りする場合がある。すなわち、表示態様が変化した第1保留アイコンh11による先読み予告が真の予告であったことになる場合がある。 FIGS. 27 (H) to 27 (L) are the same as those of FIGS. 27 (h) to (l) described above, and the display mode is wearing a red kimono after reaching the reach state. The navigator character YM of Noden-sama turns to the left and changes to a pose in which the sword is pulled out and swung, and the wave motion that extends from the sword of the navigator character YM to the front of the first hold icon h11 through the variable icon h0. It is oscillating. Subsequently, in FIG. 27 (M), at least a part of the first hold icon h11 is again covered by the effect image Eh1 which is a white smoke image, and the first variable icon h11 becomes more difficult to see than before being covered. ing. The first hold icon h11 may be partially covered by the effect image Eh1 or may be entirely covered by the effect image Eh1. Further, the effect image Eh1 may overlap at least a part of other icons (variable icon and other hold icon). In FIG. 27 (N), the effect image Eh1 disappears, but the display mode of the first hold icon h11 does not change, and the first hold icon h11 remains in the red display mode. The navigation character YM shown in FIG. 27 (O) has returned to the initial posture. In this example as well, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 27 (P), the combination of lost decorative symbols (“decoration 4”-“decoration 5”-“decoration 4”) is stopped and displayed. There is a case where a big hit is made in the variable display of the decorative symbol (variable display of the decorative symbol to be started next) performed after the first hold is digested. That is, the look-ahead notice by the first hold icon h11 whose display mode has changed may be a true notice.

以上説明した2回のアイコン変化アニメーションのうち、1回目のアイコン変化アニメーションでは、保留アイコンの表示態様が変化する成功アニメであったのに対し、2回目のアイコン変化アニメーションは、保留アイコンの表示態様が変化しない失敗アニメであった。すなわち、装飾図柄の1回の変動表示の中で、先に成功アニメが表示された後、失敗アニメが表示される例であった。なお、ここでも、ナビキャラクタYMが消えずに表示され続けることから、アイコン変化アニメーションは2回ではなく1回であるとみることもできる。 Of the two icon change animations described above, the first icon change animation was a successful animation in which the display mode of the hold icon changed, whereas the second icon change animation was the display mode of the hold icon. Was a failed animation that did not change. That is, it was an example in which the successful animation was displayed first and then the failed animation was displayed in one variable display of the decorative pattern. Also here, since the navigation character YM continues to be displayed without disappearing, it can be considered that the icon change animation is performed once instead of twice.

以上、図26及び図27に示すでは、態様としては、白色、赤色、金色を例にあげて説明したが、その他の色や模様等であってもよい。また、保留アイコン、ナビキャラクタYM、エフェクト画像Eh1それぞれの態様は、図26及び図27を用いて説明した態様に限定されることはない。例えば、白色の表示態様であった保留アイコンは、青色の表示態様であってもよいし、緑色の表示態様であってもよいし、あるいは赤色の表示態様であってもよいし、金色の表示態様であってもよいし、虹色の表示態様であってもよい。また、赤色の着物を着た表示態様であった殿様のナビキャラクタYMは、金色の着物を着た表示態様であってもよいし、虹色の着物を着た表示態様であってもよいし、あるいは白色の着物を着た表示態様であってもよいし、青色の着物を着た表示態様であってもよいし、緑色の着物を着た表示態様であってもよい。さらに、保留アイコンは、第1保留アイコンh11に限らず、第2保留アイコンh12、第3保留アイコンh13、第4保留アイコンh14の表示態様が変化する場合もある。さらには、複数の保留アイコンの表示態様や、変動アイコンh0の表示態様と一又は複数の保留アイコンの表示態様が変化する場合もある。 As described above, in FIGS. 26 and 27, as the embodiment, white, red, and gold have been described as examples, but other colors and patterns may be used. Further, the modes of the hold icon, the navigation character YM, and the effect image Eh1 are not limited to the modes described with reference to FIGS. 26 and 27. For example, the hold icon that was in the white display mode may be in the blue display mode, the green display mode, the red display mode, or the gold display mode. It may be a mode or a rainbow-colored display mode. Further, the display mode of the lord who was wearing a red kimono may be a display mode wearing a golden kimono or a display mode wearing a rainbow-colored kimono. , Or a display mode wearing a white kimono, a display mode wearing a blue kimono, or a display mode wearing a green kimono. Further, the hold icon is not limited to the first hold icon h11, and the display mode of the second hold icon h12, the third hold icon h13, and the fourth hold icon h14 may change. Furthermore, the display mode of the plurality of hold icons, the display mode of the variable icon h0, and the display mode of one or more hold icons may change.

また、図26及び図27を用いて説明したいずれの例においても、表示態様が変化した保留アイコンによる先読み予告は、偽の予告であったり、真の予告であったりする。ここで、図26及び図27を用いて説明した例をまとめると、装飾図柄の1回の変動表示の中で、図26の左半分に示す例である、成功アニメが連続する例(以下、「連続成功例」という。)、図26の右半分に示す例である、失敗アニメが連続する例(以下、「連続失敗例」という。)、図27の左半分に示す例である、先に失敗アニメが表示された後、成功アニメが表示される例(以下、「失敗成功例」という。)、図28の右半分に示す例である、先に成功アニメが表示された後、失敗アニメが表示される例(以下、「成功失敗例」という。)があり、大当りのしやすさ、すなわち最終的に大当り図柄が確定表示される確率は、連続成功例が行われた場合が最も高く、次いで、失敗成功例が行われた場合が高く、次いで、成功失敗例が行われた場合が高く、連続失敗例が行われた場合が最も低い(連続成功例>失敗成功例>成功失敗例>連続失敗例)。なお、連続失敗例が行われた場合は、必ずハズレになってもよいし(大当り確率が0%)、大当りする場合があってもよい(大当り確率が0%よりは高い)。 Further, in any of the examples described with reference to FIGS. 26 and 27, the look-ahead notice by the hold icon whose display mode has changed may be a false notice or a true notice. Here, to summarize the examples described with reference to FIGS. 26 and 27, an example in which successful animations are continuous, which is an example shown in the left half of FIG. 26, in one variable display of a decorative symbol (hereinafter, "Continuous success example"), an example shown in the right half of FIG. 26, an example in which failed animations are continuous (hereinafter referred to as "continuous failure example"), an example shown in the left half of FIG. 27, the above. An example in which a success animation is displayed after the failure animation is displayed in (hereinafter referred to as "failure success example"), and an example shown in the right half of FIG. 28, the success animation is displayed first and then fails. There is an example in which an animation is displayed (hereinafter referred to as "success / failure example"), and the ease of jackpot, that is, the probability that the jackpot symbol is finally confirmed and displayed, is highest when continuous success cases are performed. High, followed by successful and unsuccessful cases, then successful and unsuccessful cases, and lowest consecutive unsuccessful cases (successful and unsuccessful cases> successful and unsuccessful cases) Example> Continuous failure example). In addition, when a continuous failure example is performed, it may be lost (the jackpot probability is 0%), or it may be a jackpot (the jackpot probability is higher than 0%).

また、図26及び図27を用いて説明したいずれの例でも、装飾図柄の1回の変動表示の中でアイコン変化アニメーションは2回しか行われていないが、装飾図柄の1回の変動表示の中で、アイコン変化アニメーションが3回以上行われてもよい。 Further, in each of the examples described with reference to FIGS. 26 and 27, the icon change animation is performed only twice in one variation display of the decorative symbol, but the one variation display of the decorative symbol is performed. Inside, the icon change animation may be performed three times or more.

図28は、装飾図柄の複数回の変動表示の中で、ナビキャラクタYMが保留アイコンに対して複数回のアクションを起こしているいくつかの例を示す図である。 FIG. 28 is a diagram showing some examples in which the navigation character YM takes an action on the hold icon a plurality of times in a plurality of variable displays of the decorative symbol.

図28の左半分に示す例では、まず、同図(a)において、ハズレの装飾図柄の組合せ(「装飾2」−「装飾3」−「装飾2」)が停止表示されている状態で、特図1の保留数は4であり、特図1の4つの保留アイコンh11〜h14が表示されている。いずれの保留アイコンも、デフォルト(白色)の表示態様である。なお、図28(a)に示す装飾図柄表示装置208の右上には、第2保留数表示が表示されており、特図1の保留数が4であって、特図2の保留数が0であることが報知されている。また、この図28(a)は、ハズレの装飾図柄の組合せ(「装飾2」−「装飾3」−「装飾2」)が停止表示された直後の状態であり、変動アイコンh0も表示されたままである。さらに、演出アイコン表示領域DISでは、右ベースアイコンbIrの上に、赤色の着物を着た表示態様のナビキャラクタYMが初期姿勢で表示されている。 In the example shown in the left half of FIG. 28, first, in FIG. 28A, the combination of the lost decorative symbols (“decoration 2”-“decoration 3”-“decoration 2”) is stopped and displayed. The number of hold icons of the special figure 1 is 4, and the four hold icons h11 to h14 of the special figure 1 are displayed. Both hold icons are in the default (white) display mode. The second hold number display is displayed on the upper right of the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 28 (a), the hold number of the special figure 1 is 4, and the hold number of the special figure 2 is 0. It has been notified that. Further, FIG. 28A shows a state immediately after the combination of lost decorative symbols (“decoration 2”-“decoration 3”-“decoration 2”) is stopped and displayed, and the variable icon h0 is also displayed. Up to. Further, in the effect icon display area DIS, the navigation character YM in the display mode wearing a red kimono is displayed in the initial posture on the right base icon bIr.

図28(b)では、特図1の保留が消化され、装飾図柄表示装置208では、装飾図柄の変動表示が開始されており、特図1の保留アイコンの移動アニメーションは完了している。この結果、保留アイコン表示領域HISには、第1保留アイコンh11、第2保留アイコンh12、および第3保留アイコンh13といった3つの保留アイコンが表示され、変動アイコン表示領域CISには、変動アイコンh0が表示されている。3つの保留アイコンにしても変動アイコンh0にしても、いずれもデフォルト(白色)の表示態様である。なお、図28(b)に示す装飾図柄表示装置208の右上に表示された第2保留数表示では、特図1の保留数が3であって、特図2の保留数が0であることが報知されている。また、演出アイコン表示領域DISには、赤色の着物を着た表示態様のナビキャラクタYMが初期姿勢のまま継続して表示されており、このナビキャラクタYMは、連続する図柄変動表示を跨いで表示されていることになる。なお、ナビキャラクタYMは待機アニメーション(例えば、ある動作を繰り返すアニメーション)を行いながら表示され続けていてもよい。 In FIG. 28B, the hold of the special figure 1 is exhausted, the decorative symbol display device 208 starts the variable display of the decorative symbol, and the movement animation of the hold icon of the special figure 1 is completed. As a result, three hold icons such as the first hold icon h11, the second hold icon h12, and the third hold icon h13 are displayed in the hold icon display area HIS, and the change icon h0 is displayed in the change icon display area CIS. It is displayed. Both the three hold icons and the variable icon h0 are the default (white) display modes. In the second hold number display displayed on the upper right of the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 28 (b), the hold number of the special figure 1 is 3 and the hold number of the special figure 2 is 0. Has been notified. Further, in the effect icon display area DIS, the navigation character YM in the display mode wearing a red kimono is continuously displayed in the initial posture, and this navigation character YM is displayed across the continuous symbol variation display. It will be done. The navigation character YM may continue to be displayed while performing a standby animation (for example, an animation of repeating a certain operation).

図28(c)では、初期姿勢であったナビキャラクタYMが、アイコン変化アニメーションを開始し、左側を向き、刀を抜いて振りかざしているポーズに変化する。続く図28(d)では、殿様のナビキャラクタYMの刀から波動が発振されている。この波動は、変動アイコンh0を通過し、さらに第1保留アイコンh11も通過して、第2保留アイコンh12の手前にまで及んでいる。図28(e)では、第2変動アイコンh12の少なくとも一部が、赤色の煙画像のエフェクト画像Eh2によって覆われ、第2変動アイコンh12は、覆われる前より視認困難になっている。なお、第2保留アイコンh12は、一部のみがエフェクト画像Eh2によって覆われていてもよいし、全部がエフェクト画像Eh2によって覆われていてもよい。また、エフェクト画像Eh2は、他のアイコン(変動アイコンや他の保留アイコン)の少なくとも一部までもオーバーラップするものであってもよい。図28(f)では、エフェクト画像Eh2が消え、エフェクト画像Eh2に覆われる前まではデフォルト(白色)の表示態様であった第2保留アイコンh12が、ナビキャラクタYMの着物と同じ表示態様である赤色の表示態様に変化している。なお、第2保留アイコンh12は、エフェクト画像Eh2と同じ態様に変化したことにもなる。この例では、ナビキャラクタYMの表示態様、あるいはエフェクト画像Eh2の表示態様が、変化後の第2保留アイコンh12の表示態様を示唆(予告)するものとなっている。ただし、エフェクト画像Eh2の態様は、アイコン変化後の態様と異なる態様(例えば、白色や青色や金色等)であってもよい。図28(g)に示すナビキャラクタYMは、初期姿勢に戻っている。なお、図28(f)に示すナビキャラクタYMの刀から波動は消えているが、波動が依然として発振されていてもよいし、あるいは、ナビキャラクタYMは、図28(f)のタイミング(エフェクト画像Eh2が消えたタイミング)で初期姿勢に戻ってもよい。 In FIG. 28 (c), the navigation character YM, which was in the initial posture, starts the icon change animation, turns to the left side, and changes to a pose in which the sword is pulled out and swung. In the following FIG. 28 (d), the wave motion is oscillated from the sword of the navigation character YM of the lord. This wave motion passes through the variable icon h0, further passes through the first hold icon h11, and extends to the front of the second hold icon h12. In FIG. 28E, at least a part of the second variable icon h12 is covered by the effect image Eh2 of the red smoke image, and the second variable icon h12 is more difficult to see than before it was covered. The second hold icon h12 may be partially covered by the effect image Eh2, or may be entirely covered by the effect image Eh2. Further, the effect image Eh2 may overlap at least a part of other icons (variable icon and other hold icon). In FIG. 28 (f), the effect image Eh2 disappears, and the second hold icon h12, which was the default (white) display mode before being covered by the effect image Eh2, has the same display mode as the kimono of the navigator character YM. The display mode has changed to red. The second hold icon h12 also changes to the same mode as the effect image Eh2. In this example, the display mode of the navigation character YM or the display mode of the effect image Eh2 suggests (notices) the display mode of the second hold icon h12 after the change. However, the mode of the effect image Eh2 may be different from the mode after the icon change (for example, white, blue, gold, etc.). The navigation character YM shown in FIG. 28 (g) has returned to the initial posture. Although the wave motion has disappeared from the sword of the navigation character YM shown in FIG. 28 (f), the wave motion may still be oscillated, or the navigation character YM has the timing (effect image) of FIG. 28 (f). It may return to the initial posture at the timing when Eh2 disappears).

以上説明したアイコン変化アニメーションは、図28(c)から開始され、同図(g)の直前(初期姿勢に戻る直前)で終了したとみてもよいし、波動が発振されている間(同図(d)〜同図(e))のみ行われているアニメーションとみてもよいし、エフェクト画像Eh2が表示されている間のみ行われているアニメーションとみてもよい。 The icon change animation described above may be considered to have started from FIG. 28 (c) and ended immediately before FIG. 28 (g) (immediately before returning to the initial posture), or while the wave motion is oscillating (FIG. FIG. It may be regarded as an animation performed only while (d) to the figure (e)), or it may be regarded as an animation performed only while the effect image Eh2 is displayed.

図28(h)に示す装飾図柄表示装置208では、ハズレの装飾図柄の組合せ(「装飾4」−「装飾4」−「装飾5」)が停止表示されている。 In the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 28 (h), the combination of lost decorative symbols (“decoration 4”-“decoration 4”-“decoration 5”) is stopped and displayed.

続く図28(i)では、特図1の保留が消化され、装飾図柄表示装置208では、装飾図柄の変動表示が開始されており、特図1の保留アイコンの移動アニメーションは完了している。この結果、保留アイコン表示領域HISには、第1保留アイコンh11および第2保留アイコンh12といった2つの保留アイコンが表示され、変動アイコン表示領域CISには、変動アイコンh0が表示されている。第1保留アイコンh11は、先の変動で表示態様が変化したアイコンであり、赤色の表示態様で表示されている。なお、図28(i)に示す装飾図柄表示装置208の右上に表示された第2保留数表示では、特図1の保留数が2であって、特図2の保留数が0であることが報知されている。保留数が2になると、ナビキャラクタYMの表示は消える。図28(i)に示す演出アイコン表示領域DISには、何のアイコンも表示されていない。 In the following FIG. 28 (i), the hold of the special figure 1 is exhausted, the variable display of the decorative symbol is started on the decorative symbol display device 208, and the movement animation of the hold icon of the special figure 1 is completed. As a result, two hold icons such as the first hold icon h11 and the second hold icon h12 are displayed in the hold icon display area HIS, and the change icon h0 is displayed in the change icon display area CIS. The first hold icon h11 is an icon whose display mode has changed due to the previous change, and is displayed in a red display mode. In the second hold number display displayed on the upper right of the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 28 (i), the hold number of the special figure 1 is 2, and the hold number of the special figure 2 is 0. Has been notified. When the number of holds becomes 2, the display of the navigation character YM disappears. No icon is displayed in the effect icon display area DIS shown in FIG. 28 (i).

図28(j)〜同図(l)までは、装飾図柄の変動表示が継続し、図28(m)では、ナビキャラクタYMの表示が消えたままの状態で、2回目のアイコン変化アニメーションが開始されている。この図28(m)では、赤色の表示態様の第1保留アイコンh11の少なくとも一部は、金色の煙画像であるエフェクト画像Eh1によって覆われ、第1変動アイコンh11は、覆われる前より視認困難になっている。なお、第1保留アイコンh11は、一部のみがエフェクト画像Eh1によって覆われていてもよいし、全部がエフェクト画像Eh1によって覆われていてもよい。図28(n)では、エフェクト画像Eh1が消え、エフェクト画像Eh1に覆われる前までは赤色の表示態様であった第1保留アイコンh11が、今回のエフェクト画像Eh1と同じ態様である金色の表示態様に変化している。この2回目でも、エフェクト画像Eh1の表示態様が、変化後の第1保留アイコンh11の表示態様を示唆(予告)するものとなっている。ただし、エフェクト画像Eh1の態様は、アイコン変化後の態様と異なる態様(例えば、変化前の第1保留アイコンh11の表示態様と同じ態様(ここでは赤色))であってもよい。図28(o)に示すように装飾図柄の変動表示はしばらく続く。 From FIG. 28 (j) to FIG. 28 (l), the variable display of the decorative symbol continues, and in FIG. 28 (m), the second icon change animation is performed with the display of the navigation character YM disappearing. It has been started. In FIG. 28 (m), at least a part of the first hold icon h11 in the red display mode is covered by the effect image Eh1 which is a golden smoke image, and the first variable icon h11 is more difficult to see than before being covered. It has become. The first hold icon h11 may be partially covered by the effect image Eh1 or may be entirely covered by the effect image Eh1. In FIG. 28 (n), the first hold icon h11, which was displayed in red before the effect image Eh1 disappeared and was covered with the effect image Eh1, is displayed in gold, which is the same mode as the effect image Eh1 this time. It has changed to. Even in this second time, the display mode of the effect image Eh1 suggests (notices) the display mode of the first hold icon h11 after the change. However, the mode of the effect image Eh1 may be different from the mode after the icon change (for example, the same mode as the display mode of the first reserved icon h11 before the change (here, red)). As shown in FIG. 28 (o), the variable display of the decorative design continues for a while.

図28(p)に示す装飾図柄表示装置208では、ハズレの装飾図柄の組合せ(「装飾4」−「装飾5」−「装飾4」)が停止表示されているが、第1保留が消化されて行われる装飾図柄の変動表示(次に開始される装飾図柄の変動表示)で大当りする場合がある。すなわち、表示態様が変化した第1保留アイコンh11による先読み予告が真の予告であったことになる場合がある。 In the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 28 (p), the combination of lost decorative symbols (“decoration 4”-“decoration 5”-“decoration 4”) is stopped and displayed, but the first hold is exhausted. There is a case where a big hit is made in the variable display of the decorative symbol (variable display of the decorative symbol to be started next). That is, the look-ahead notice by the first hold icon h11 whose display mode has changed may be a true notice.

この図28の左半分に示す例では、2回のアイコン変化アニメーションのうち、1回目のアイコン変化アニメーションは、保留アイコンの表示態様が変化する成功アニメであり、2回目のアイコン変化アニメーションも同じく、保留アイコンの表示態様が変化する成功アニメであった。すなわち、装飾図柄の複数回の変動表示の中で、成功アニメが連続する例であった。また、アイコン変化アニメーションによって表示態様が変化する保留アイコンは、同じ保留を表す保留アイコンであったが、異なる保留を表す保留アイコンであってもよい(以降の例においても同じ)。例えば、2回目のアイコン変化アニメーションでは、図28(f)では第3保留アイコンh12であった同図(m)に示す第2保留アイコンh12の表示態様が変化してもよい。 In the example shown in the left half of FIG. 28, of the two icon change animations, the first icon change animation is a successful animation in which the display mode of the hold icon changes, and the second icon change animation is also the same. It was a successful animation in which the display mode of the hold icon changed. That is, it was an example in which successful animations were continuous in a plurality of variable displays of decorative patterns. Further, the hold icon whose display mode is changed by the icon change animation is a hold icon representing the same hold, but may be a hold icon representing a different hold (the same applies to the following examples). For example, in the second icon change animation, the display mode of the second hold icon h12 shown in FIG. 28 (m), which was the third hold icon h12 in FIG. 28 (f), may be changed.

図28の右半分に示す例について、同図の左半分に示す例との相違点を中心に説明し、重複する説明は省略する場合がある。図28の右半分に示す例では、同図(A)〜同図(D)までは、先に説明した同図(a)〜同図(d)と同じであり、赤色の着物を着た表示態様の殿様のナビキャラクタYMが、左側を向き、刀を抜いて振りかざしているポーズに変化し、ナビキャラクタYMの刀から波動が発振されている。ここでの波動も、変動アイコンh0を通過し、さらに第1保留アイコンh11も通過して、第2保留アイコンh12の手前にまで及んでいる。続く、図28(E)では、第2保留アイコンh12の少なくとも一部が、白色の煙画像であるエフェクト画像Eh2によって覆われ、第2変動アイコンh12は、覆われる前より視認困難になっている。なお、第2保留アイコンh12は、一部のみがエフェクト画像Eh2によって覆われていてもよいし、全部がエフェクト画像Eh2によって覆われていてもよい。図28(F)では、エフェクト画像Eh2が消えているが、この例では、第2保留アイコンh12の表示態様に変化はなく、第2保留アイコンh12は、白色の表示態様のままである。図28(G)に示すナビキャラクタYMは、初期姿勢に戻っている。 The example shown in the right half of FIG. 28 will be mainly described with differences from the example shown in the left half of the same figure, and overlapping description may be omitted. In the example shown in the right half of FIG. 28, FIGS. (A) to (D) are the same as those of FIGS. (A) to (d) described above, and they wore a red kimono. The navigator character YM of the display mode changes to a pose in which the navigator character YM faces to the left and swings with the sword pulled out, and waves are oscillated from the sword of the navigator character YM. The wave motion here also passes through the variable icon h0, further passes through the first hold icon h11, and extends to the front of the second hold icon h12. Subsequently, in FIG. 28 (E), at least a part of the second hold icon h12 is covered by the effect image Eh2 which is a white smoke image, and the second variable icon h12 is more difficult to see than before it was covered. .. The second hold icon h12 may be partially covered by the effect image Eh2, or may be entirely covered by the effect image Eh2. In FIG. 28F, the effect image Eh2 disappears, but in this example, the display mode of the second hold icon h12 does not change, and the second hold icon h12 remains in the white display mode. The navigation character YM shown in FIG. 28 (G) has returned to the initial posture.

図28(H)に示す装飾図柄表示装置208では、ハズレの装飾図柄の組合せ(「装飾4」−「装飾4」−「装飾5」)が停止表示されている。 In the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 28 (H), the combination of lost decorative symbols (“decoration 4”-“decoration 4”-“decoration 5”) is stopped and displayed.

続く図28(I)では、特図1の保留が消化され、装飾図柄表示装置208では、装飾図柄の変動表示が開始されており、特図1の保留アイコンの移動アニメーションは完了している。この結果、保留アイコン表示領域HISには、第1保留アイコンh11と第2保留アイコンh12の2つの保留アイコンが表示され、変動アイコン表示領域CISには、変動アイコンh0が表示されている。2つの保留アイコンにしても変動アイコンh0にしても、いずれもデフォルト(白色)の表示態様である。また、保留数が2になったことで、ナビキャラクタYMの表示は消え、図28(I)に示す演出アイコン表示領域DISには、何のアイコンも表示されていない。 In the following FIG. 28 (I), the hold of the special figure 1 is exhausted, the variable display of the decorative symbol is started on the decorative symbol display device 208, and the movement animation of the hold icon of the special figure 1 is completed. As a result, two hold icons, a first hold icon h11 and a second hold icon h12, are displayed in the hold icon display area HIS, and the change icon h0 is displayed in the change icon display area CIS. Both the two hold icons and the variable icon h0 are the default (white) display modes. Further, when the number of holds is 2, the display of the navigation character YM disappears, and no icon is displayed in the effect icon display area DIS shown in FIG. 28 (I).

図28(J)〜同図(L)までは、第1保留アイコンh11の表示態様が、赤色の表示態様ではなく白色の表示態様である点を除いて、先に説明した同図(j)〜同図(l)と同じであり、ナビキャラクタYMの表示が消えた状態で、装飾図柄の変動表示が継続しており、図28(M)では、その状態のまま、2回目のアイコン変化アニメーションが開始されている。この図28(M)では、白色の表示態様の第1保留アイコンh11の少なくとも一部が、白色の煙画像であるエフェクト画像Eh1によって覆われ、第1変動アイコンh11は、覆われる前より視認困難になっている。なお、第1保留アイコンh11は、一部のみがエフェクト画像Eh1によって覆われていてもよいし、全部がエフェクト画像Eh1によって覆われていてもよい。図28(N)では、エフェクト画像Eh1が消えているが、ここでも、第1保留アイコンh11の表示態様に変化はなく、第1保留アイコンh11は、白色の表示態様のままである。図28(O)に示すように装飾図柄の変動表示はしばらく続く。 28 (J) to 28 (L) have been described above, except that the display mode of the first hold icon h11 is not a red display mode but a white display mode. -Same as in the figure (l), the variable display of the decorative symbol continues in the state where the display of the navigation character YM disappears, and in FIG. 28 (M), the icon changes for the second time in that state. The animation has started. In FIG. 28 (M), at least a part of the first hold icon h11 in the white display mode is covered by the effect image Eh1 which is a white smoke image, and the first variable icon h11 is more difficult to see than before being covered. It has become. The first hold icon h11 may be partially covered by the effect image Eh1 or may be entirely covered by the effect image Eh1. In FIG. 28 (N), the effect image Eh1 disappears, but again, there is no change in the display mode of the first hold icon h11, and the first hold icon h11 remains in the white display mode. As shown in FIG. 28 (O), the variable display of the decorative design continues for a while.

図28(P)に示す装飾図柄表示装置208では、ハズレの装飾図柄の組合せ(「装飾4」−「装飾5」−「装飾4」)が停止表示されており、第1保留が消化されて行われる装飾図柄の変動表示(次に開始される装飾図柄の変動表示)でもハズレの場合もあれば、大当りする場合もある。ただし、表示態様がデフォルトの表示態様から変化しなかったことで、第1保留アイコンh11による先読み予告が行われていないことになり、次の装飾図柄の変動表示では、大当りするよりもハズレの可能性が高い。 In the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 28 (P), the combination of lost decorative symbols (“decoration 4”-“decoration 5”-“decoration 4”) is stopped and displayed, and the first hold is exhausted. The variable display of the decorative pattern to be performed (the variable display of the decorative pattern to be started next) may be a loss or a big hit. However, since the display mode has not changed from the default display mode, the look-ahead notice by the first hold icon h11 has not been performed, and in the next variable display of the decorative symbol, it is possible to lose more than a big hit. Highly sexual.

以上説明した2回のアイコン変化アニメーションともに、保留アイコンの表示態様が変化しない失敗アニメであった。すなわち、装飾図柄の1回の変動表示の中で、失敗アニメが連続する例であった。 Both of the two icon change animations described above were failed animations in which the display mode of the hold icon did not change. That is, it was an example in which failed animations continued in one variable display of a decorative pattern.

図29は、装飾図柄の複数回の変動表示の中で、ナビキャラクタYMが保留アイコンに対して複数回のアクションを起こしている、図28に示す例とは別の例を示す図である。 FIG. 29 is a diagram showing an example different from the example shown in FIG. 28, in which the navigator character YM takes an action on the hold icon a plurality of times in a plurality of variable displays of the decorative symbol.

図29の左半分に示す例について、図28の左半分に示す例との相違点を中心に説明し、重複する説明は省略する場合がある。図29の左半分に示す例では、同図(a)〜同図(d)までは、先に説明した図28(a)〜同図(d)と同じであり、赤色の着物を着た表示態様の殿様のナビキャラクタYMが、左側を向き、刀を抜いて振りかざしているポーズに変化し、ナビキャラクタYMの刀から、変動アイコンh0を通過しさらに第1保留アイコンh11も通過して第2保留アイコンh12の手前にまで及ぶ波動が発振されている。続く、図29(e)では、第2保留アイコンh12の少なくとも一部が、白色の煙画像であるエフェクト画像Eh2によって覆われ、第2変動アイコンh12は、覆われる前より視認困難になっている。なお、第2保留アイコンh12は、一部のみがエフェクト画像Eh2によって覆われていてもよいし、全部がエフェクト画像Eh2によって覆われていてもよい。図29(f)では、エフェクト画像Eh2が消えているが、この例では、第2保留アイコンh12の表示態様に変化はなく、第2保留アイコンh12は、白色の表示態様のままである。図29(g)に示すナビキャラクタYMは、初期姿勢に戻っている。 The example shown in the left half of FIG. 29 will be described focusing on the differences from the example shown in the left half of FIG. 28, and overlapping description may be omitted. In the example shown in the left half of FIG. 29, FIGS. 28 (a) to 28 (d) are the same as those of FIGS. 28 (a) to 28 (d) described above, and a red kimono is worn. The navigator character YM of the display mode changes to a pose in which the navigator character YM faces to the left, pulls out the sword and swings, and from the sword of the navigator character YM, passes through the variable icon h0 and also passes through the first hold icon h11. 2 A wave that extends to the front of the hold icon h12 is oscillated. Subsequently, in FIG. 29 (e), at least a part of the second hold icon h12 is covered by the effect image Eh2 which is a white smoke image, and the second variable icon h12 is more difficult to see than before it was covered. .. The second hold icon h12 may be partially covered by the effect image Eh2, or may be entirely covered by the effect image Eh2. In FIG. 29 (f), the effect image Eh2 disappears, but in this example, the display mode of the second hold icon h12 does not change, and the second hold icon h12 remains in the white display mode. The navigation character YM shown in FIG. 29 (g) has returned to the initial posture.

図29(h)に示す装飾図柄表示装置208では、ハズレの装飾図柄の組合せ(「装飾4」−「装飾4」−「装飾5」)が停止表示されている。 In the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 29 (h), the combination of lost decorative symbols (“decoration 4”-“decoration 4”-“decoration 5”) is stopped and displayed.

続く図29(i)では、特図1の保留が消化され、装飾図柄表示装置208では、装飾図柄の変動表示が開始されており、特図1の保留アイコンの移動アニメーションは完了している。この結果、保留アイコン表示領域HISには、第1保留アイコンh11と第2保留アイコンh12の2つの保留アイコンが表示され、変動アイコン表示領域CISには、変動アイコンh0が表示されている。2つの保留アイコンにしても変動アイコンh0にしても、いずれもデフォルト(白色)の表示態様である。また、保留数が2になったことで、ナビキャラクタYMの表示は消え、図28(I)に示す演出アイコン表示領域DISには、何のアイコンも表示されていない。 In the following FIG. 29 (i), the hold of the special figure 1 is exhausted, the decorative symbol display device 208 starts the variable display of the decorative symbol, and the movement animation of the hold icon of the special figure 1 is completed. As a result, two hold icons, a first hold icon h11 and a second hold icon h12, are displayed in the hold icon display area HIS, and the change icon h0 is displayed in the change icon display area CIS. Both the two hold icons and the variable icon h0 are the default (white) display modes. Further, when the number of holds is 2, the display of the navigation character YM disappears, and no icon is displayed in the effect icon display area DIS shown in FIG. 28 (I).

続く図29(j)〜同図(l)までは、第1保留アイコンh11の表示態様が、赤色の表示態様ではなく白色の表示態様である点を除いて、先に説明した図28(i)〜同図(l)と同じであり、ナビキャラクタYMの表示が消えた状態で、装飾図柄の変動表示が継続しており、図29(m)では、その状態のまま、2回目のアイコン変化アニメーションが開始されている。この図29(m)では、白色の表示態様の第1保留アイコンh11の少なくとも一部は、白色の煙画像であるエフェクト画像Eh1によって覆われ、第1変動アイコンh11は、覆われる前より視認困難になっている。なお、第1保留アイコンh11は、一部のみがエフェクト画像Eh1によって覆われていてもよいし、全部がエフェクト画像Eh1によって覆われていてもよい。図29(n)では、エフェクト画像Eh1が消え、エフェクト画像Eh1に覆われる前まではデフォルト(白色)の表示態様であった第1保留アイコンh11が、エフェクト画像Eh1と同じ態様である金色の表示態様に変化している。この2回目のアイコン変化アニメーションでは、エフェクト画像Eh1の表示態様が、変化後の第1保留アイコンh11の表示態様を示唆(予告)するものとなっている。ただし、エフェクト画像Eh1の態様は、アイコン変化後の態様と異なる態様(例えば、青色や赤色等)であってもよい。図29(o)に示すように装飾図柄の変動表示はしばらく続く。 In the following FIGS. 29 (j) to (l), FIG. 28 (i) described above, except that the display mode of the first hold icon h11 is not a red display mode but a white display mode. ) ~ Same as in the figure (l), with the display of the navigation character YM disappearing, the variable display of the decorative symbol continues, and in FIG. 29 (m), the second icon remains in that state. The change animation has started. In FIG. 29 (m), at least a part of the first hold icon h11 in the white display mode is covered by the effect image Eh1 which is a white smoke image, and the first variable icon h11 is more difficult to see than before being covered. It has become. The first hold icon h11 may be partially covered by the effect image Eh1 or may be entirely covered by the effect image Eh1. In FIG. 29 (n), the effect image Eh1 disappears, and the first hold icon h11, which was the default (white) display mode before being covered by the effect image Eh1, is displayed in gold, which is the same mode as the effect image Eh1. It has changed to a mode. In this second icon change animation, the display mode of the effect image Eh1 suggests (notices) the display mode of the first hold icon h11 after the change. However, the mode of the effect image Eh1 may be different from the mode after the icon change (for example, blue or red). As shown in FIG. 29 (o), the variable display of the decorative design continues for a while.

図29(p)に示す装飾図柄表示装置208では、ハズレの装飾図柄の組合せ(「装飾4」−「装飾5」−「装飾4」)が停止表示されているが、第1保留が消化されて行われる装飾図柄の変動表示(次に開始される装飾図柄の変動表示)で大当りする場合がある。すなわち、表示態様が変化した第1保留アイコンh11による先読み予告が真の予告であったことになる場合がある。 In the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 29 (p), the combination of lost decorative symbols (“decoration 4”-“decoration 5”-“decoration 4”) is stopped and displayed, but the first hold is exhausted. There is a case where a big hit is made in the variable display of the decorative symbol (variable display of the decorative symbol to be started next). That is, the look-ahead notice by the first hold icon h11 whose display mode has changed may be a true notice.

以上説明した2回のアイコン変化アニメーションのうち、1回目のアイコン変化アニメーションでは、保留アイコンの表示態様が変化しない失敗アニメであったのに対し、2回目のアイコン変化アニメーションは、保留アイコンの表示態様が変化する成功アニメであった。すなわち、装飾図柄の1回の変動表示の中で、先に失敗アニメが表示された後、成功アニメが表示される例であった。 Of the two icon change animations described above, the first icon change animation was a failure animation in which the display mode of the hold icon did not change, whereas the second icon change animation was the display mode of the hold icon. Was a successful anime that changed. That is, it was an example in which the failed animation was displayed first and then the successful animation was displayed in one variable display of the decorative pattern.

図29の右半分に示す例について、図28の左半分に示す例との相違点を中心に説明し、重複する説明は省略する場合がある。図29の右半分に示す例では、同図(A)〜同図(D)までは、先に説明した図28(a)〜同図(d)と同じであり、赤色の着物を着た表示態様の殿様のナビキャラクタYMが、左側を向き、刀を抜いて振りかざしているポーズに変化し、ナビキャラクタYMの刀から、変動アイコンh0を通過しさらに第1保留アイコンh11も通過して第2保留アイコンh12の手前にまで及ぶ波動が発振されている。続く、図29(E)では、第2保留アイコンh12の少なくとも一部が、赤色の煙画像であるエフェクト画像Eh2によって覆われ、第2変動アイコンh12は、覆われる前より視認困難になっている。なお、第2保留アイコンh12は、一部のみがエフェクト画像Eh2によって覆われていてもよいし、全部がエフェクト画像Eh2によって覆われていてもよい。図29(F)では、エフェクト画像Eh2が消え、エフェクト画像Eh2に覆われる前まではデフォルト(白色)の表示態様であった第2保留アイコンh12が、エフェクト画像Eh2と同じ態様である赤色の表示態様に変化している。ここでのアイコン変化アニメーションでは、エフェクト画像Eh2の表示態様が、変化後の第2保留アイコンh12の表示態様を示唆(予告)するものとなっている。ただし、エフェクト画像Eh2の態様は、アイコン変化後の態様と異なる態様(例えば、緑色や金色や虹色等)であってもよい。図29(G)に示すナビキャラクタYMは、初期姿勢に戻っている。 The example shown in the right half of FIG. 29 will be described focusing on the differences from the example shown in the left half of FIG. 28, and overlapping description may be omitted. In the example shown in the right half of FIG. 29, FIGS. (A) to (D) are the same as those in FIGS. 28 (a) to (d) described above, and they wore a red kimono. The navigator character YM of the display mode changes to a pose in which the navigator character YM faces to the left, pulls out the sword and swings, and from the sword of the navigator character YM, passes through the variable icon h0 and also passes through the first hold icon h11. 2 A wave that extends to the front of the hold icon h12 is oscillated. Subsequently, in FIG. 29 (E), at least a part of the second hold icon h12 is covered by the effect image Eh2 which is a red smoke image, and the second variable icon h12 is more difficult to see than before it was covered. .. The second hold icon h12 may be partially covered by the effect image Eh2, or may be entirely covered by the effect image Eh2. In FIG. 29 (F), the effect image Eh2 disappears, and the second hold icon h12, which was the default (white) display mode before being covered by the effect image Eh2, is displayed in red, which is the same mode as the effect image Eh2. It has changed to a mode. In the icon change animation here, the display mode of the effect image Eh2 suggests (notices) the display mode of the second hold icon h12 after the change. However, the mode of the effect image Eh2 may be different from the mode after the icon change (for example, green, gold, rainbow color, etc.). The navigation character YM shown in FIG. 29 (G) has returned to the initial posture.

図29(H)に示す装飾図柄表示装置208では、ハズレの装飾図柄の組合せ(「装飾4」−「装飾4」−「装飾5」)が停止表示されている。 In the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 29 (H), the combination of lost decorative symbols (“decoration 4”-“decoration 4”-“decoration 5”) is stopped and displayed.

続く図29(I)では、特図1の保留が消化され、装飾図柄表示装置208では、装飾図柄の変動表示が開始されており、特図1の保留アイコンの移動アニメーションは完了している。この結果、保留アイコン表示領域HISには、第1保留アイコンh11と第2保留アイコンh12の2つの保留アイコンが表示され、変動アイコン表示領域CISには、変動アイコンh0が表示されている。第1保留アイコンh11は、先の変動で表示態様が変化したアイコンであり、赤色の表示態様で表示されている。また、保留数が2になったことで、ナビキャラクタYMの表示は消え、図29(I)に示す演出アイコン表示領域DISには、何のアイコンも表示されていない。 In the following FIG. 29 (I), the hold of the special figure 1 is exhausted, the variable display of the decorative symbol is started on the decorative symbol display device 208, and the movement animation of the hold icon of the special figure 1 is completed. As a result, two hold icons, a first hold icon h11 and a second hold icon h12, are displayed in the hold icon display area HIS, and the change icon h0 is displayed in the change icon display area CIS. The first hold icon h11 is an icon whose display mode has changed due to the previous change, and is displayed in a red display mode. Further, when the number of holds is 2, the display of the navigation character YM disappears, and no icon is displayed in the effect icon display area DIS shown in FIG. 29 (I).

続く図29(J)〜同図(L)までは、先に説明した図28(i)〜同図(l)と同じであり、ナビキャラクタYMの表示が消えた状態で、装飾図柄の変動表示が継続しており、図29(M)では、その状態のまま、2回目のアイコン変化アニメーションが開始されている。この図29(M)では、赤色の表示態様の第1保留アイコンh11の少なくとも一部は、白色の煙画像であるエフェクト画像Eh1によって覆われ、第1変動アイコンh11は、覆われる前より視認困難になっている。なお、第1保留アイコンh11は、一部のみがエフェクト画像Eh1によって覆われていてもよいし、全部がエフェクト画像Eh1によって覆われていてもよい。図29(N)では、エフェクト画像Eh1が消えているが、ここでは、第1保留アイコンh11の表示態様に変化はなく、第1保留アイコンh11は、白色の表示態様のままである。図29(O)に示すように装飾図柄の変動表示はしばらく続く。 The following FIGS. 29 (J) to (L) are the same as those of FIGS. 28 (i) to (l) described above, and the decorative symbol fluctuates with the display of the navigation character YM disappeared. The display continues, and in FIG. 29 (M), the second icon change animation is started in that state. In FIG. 29 (M), at least a part of the first hold icon h11 in the red display mode is covered by the effect image Eh1 which is a white smoke image, and the first variable icon h11 is more difficult to see than before being covered. It has become. The first hold icon h11 may be partially covered by the effect image Eh1 or may be entirely covered by the effect image Eh1. In FIG. 29 (N), the effect image Eh1 disappears, but here, the display mode of the first hold icon h11 does not change, and the first hold icon h11 remains in the white display mode. As shown in FIG. 29 (O), the variable display of the decorative design continues for a while.

図29(p)に示す装飾図柄表示装置208では、ハズレの装飾図柄の組合せ(「装飾4」−「装飾5」−「装飾4」)が停止表示されているが、第1保留が消化されて行われる装飾図柄の変動表示(次に開始される装飾図柄の変動表示)で大当りする場合がある。すなわち、表示態様が変化した第1保留アイコンh11による先読み予告が真の予告であったことになる場合がある。 In the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 29 (p), the combination of lost decorative symbols (“decoration 4”-“decoration 5”-“decoration 4”) is stopped and displayed, but the first hold is exhausted. There is a case where a big hit is made in the variable display of the decorative symbol (variable display of the decorative symbol to be started next). That is, the look-ahead notice by the first hold icon h11 whose display mode has changed may be a true notice.

以上説明した2回のアイコン変化アニメーションのうち、1回目のアイコン変化アニメーションでは、保留アイコンの表示態様が変化する成功アニメであったのに対し、2回目のアイコン変化アニメーションは、保留アイコンの表示態様が変化しない失敗アニメであった。すなわち、装飾図柄の1回の変動表示の中で、先に成功アニメが表示された後、失敗アニメが表示される例であった。 Of the two icon change animations described above, the first icon change animation was a successful animation in which the display mode of the hold icon changed, whereas the second icon change animation was the display mode of the hold icon. Was a failed animation that did not change. That is, it was an example in which the successful animation was displayed first and then the failed animation was displayed in one variable display of the decorative pattern.

以上、図28及び図29に示すでは、態様としては、白色、赤色、金色を例にあげて説明したが、その他の色や模様等であってもよい。また、保留アイコン、ナビキャラクタYM、エフェクト画像Eh1それぞれの態様は、図28及び図29を用いて説明した態様に限定されることはない。例えば、白色の表示態様であった保留アイコンは、青色の表示態様であってもよいし、緑色の表示態様であってもよいし、あるいは赤色の表示態様であってもよいし、金色の表示態様であってもよいし、虹色の表示態様であってもよい。また、赤色の着物を着た表示態様であった殿様のナビキャラクタYMは、金色の着物を着た表示態様であってもよいし、虹色の着物を着た表示態様であってもよいし、あるいは白色の着物を着た表示態様であってもよいし、青色の着物を着た表示態様であってもよいし、緑色の着物を着た表示態様であってもよい。さらに、保留アイコンは、第1保留アイコンh11に限らず、第2保留アイコンh12、第3保留アイコンh13、第4保留アイコンh14の表示態様が変化する場合もある。さらには、複数の保留アイコンの表示態様や、変動アイコンh0の表示態様と一又は複数の保留アイコンの表示態様が変化する場合もある。 As described above, in FIGS. 28 and 29, as the embodiment, white, red, and gold have been described as examples, but other colors and patterns may be used. Further, the modes of the hold icon, the navigation character YM, and the effect image Eh1 are not limited to the modes described with reference to FIGS. 28 and 29. For example, the hold icon that was in the white display mode may be in the blue display mode, the green display mode, the red display mode, or the gold display mode. It may be a mode or a rainbow-colored display mode. Further, the display mode of the lord who was wearing a red kimono may be a display mode wearing a golden kimono or a display mode wearing a rainbow-colored kimono. , Or a display mode wearing a white kimono, a display mode wearing a blue kimono, or a display mode wearing a green kimono. Further, the hold icon is not limited to the first hold icon h11, and the display mode of the second hold icon h12, the third hold icon h13, and the fourth hold icon h14 may change. Furthermore, the display mode of the plurality of hold icons, the display mode of the variable icon h0, and the display mode of one or more hold icons may change.

また、図28及び図29を用いて説明したいずれの例においても、表示態様が変化した保留アイコンによる先読み予告は、偽の予告であったり、真の予告であったりする。ここで、図28及び図29を用いて説明した例をまとめると、装飾図柄の複数回の変動表示の中で、図28の左半分に示す例である、成功アニメが連続する例(以下、「連続成功例」という。)、図28の右半分に示す例である、失敗アニメが連続する例(以下、「連続失敗例」という。)、図29の左半分に示す例である、先に失敗アニメが表示された後、成功アニメが表示される例(以下、「失敗成功例」という。)、図29の右半分に示す例である、先に成功アニメが表示された後、失敗アニメが表示される例(以下、「成功失敗例」という。)があり、大当りのしやすさ、すなわち最終的に大当り図柄が確定表示される確率は、連続成功例が行われた場合が最も高く、次いで、失敗成功例が行われた場合が高く、次いで、成功失敗例が行われた場合が高く、連続失敗例が行われた場合が最も低い(連続成功例>失敗成功例>成功失敗例>連続失敗例)。なお、連続失敗例が行われた場合は、必ずハズレになってもよいし(大当り確率が0%)、大当りする場合があってもよい(大当り確率が0%よりは高い)。 Further, in any of the examples described with reference to FIGS. 28 and 29, the look-ahead notice by the hold icon whose display mode has changed may be a false notice or a true notice. Here, to summarize the examples described with reference to FIGS. 28 and 29, an example in which successful animations are continuous, which is an example shown in the left half of FIG. 28, in a plurality of variable displays of decorative symbols (hereinafter, "Continuous success example"), an example shown in the right half of FIG. 28, an example in which failed animations are continuous (hereinafter referred to as "continuous failure example"), an example shown in the left half of FIG. 29, the above. An example in which a successful animation is displayed after the failed animation is displayed in (hereinafter referred to as "failed successful example"), and an example shown in the right half of FIG. 29, in which the successful animation is displayed first and then fails. There is an example in which an animation is displayed (hereinafter referred to as "success / failure example"), and the ease of jackpot, that is, the probability that the jackpot symbol is finally confirmed and displayed, is highest when continuous success cases are performed. High, followed by successful and unsuccessful cases, then successful and unsuccessful cases, and lowest consecutive unsuccessful cases (successful and unsuccessful cases> successful and unsuccessful cases) Example> Continuous failure example). In addition, when a continuous failure example is performed, it may be lost (the jackpot probability is 0%), or it may be a jackpot (the jackpot probability is higher than 0%).

また、図28及び図29を用いて説明したいずれの例でも、装飾図柄の1回の変動表示の中でアイコン変化アニメーションは1回しか行われていないが、装飾図柄の1回の変動表示の中で、アイコン変化アニメーションが複数回行われてもよい。すなわち、装飾図柄の1回の変動表示の中で、アイコン変化アニメーションが複数回行われ、さらに、装飾図柄の複数回の変動表示の中で、アイコン変化アニメーションが複数回行われる場合があってもよい。 Further, in each of the examples described with reference to FIGS. 28 and 29, the icon change animation is performed only once in the one-time variable display of the decorative symbol, but the one-time variable display of the decorative symbol is performed. Inside, the icon change animation may be performed multiple times. That is, even if the icon change animation is performed a plurality of times in one variable display of the decorative symbol, and further, the icon change animation may be performed a plurality of times in the multiple variable display of the decorative symbol. Good.

図30は、アイコン変化アニメーションの2つの例を示す図である。 FIG. 30 is a diagram showing two examples of icon change animation.

図30の左半分に示す例は、アイコン変化アニメーションの変化対象となるアイコンを認識しやすい例である。 The example shown in the left half of FIG. 30 is an example in which the icon to be changed in the icon change animation is easily recognized.

まず、図30(a)において、ハズレの装飾図柄の組合せ(「装飾2」−「装飾3」−「装飾2」)が停止表示されている状態で、特図1の保留数は4であり、特図1の4つの保留アイコンh11〜h14が表示されている。いずれの保留アイコンも、デフォルト(白色)の表示態様である。なお、図30(a)に示す装飾図柄表示装置208の右上には、第2保留数表示が表示されており、特図1の保留数が4であって、特図2の保留数が0であることが報知されている。また、この図30(a)は、ハズレの装飾図柄の組合せ(「装飾2」−「装飾3」−「装飾2」)が停止表示された直後の状態であり、変動アイコンh0も表示されたままである。さらに、演出アイコン表示領域DISでは、右ベースアイコンbIrの上に、青色の着物を着た表示態様のナビキャラクタYMが初期姿勢で表示されている。 First, in FIG. 30 (a), the number of reservations of the special figure 1 is 4 in the state where the combination of the lost decorative symbols (“decoration 2”-“decoration 3”-“decoration 2”) is stopped and displayed. , The four hold icons h11 to h14 of the special figure 1 are displayed. Both hold icons are in the default (white) display mode. The second hold number display is displayed on the upper right of the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 30 (a), the hold number of the special figure 1 is 4, and the hold number of the special figure 2 is 0. It has been notified that. Further, FIG. 30A shows a state immediately after the combination of lost decorative symbols (“decoration 2”-“decoration 3”-“decoration 2”) is stopped and displayed, and the variable icon h0 is also displayed. Up to. Further, in the effect icon display area DIS, the navigation character YM in the display mode wearing a blue kimono is displayed in the initial posture on the right base icon bIr.

図30(b)では、特図1の保留が消化され、装飾図柄表示装置208では、装飾図柄の変動表示が開始されており、特図1の保留アイコンの移動アニメーションは完了している。この結果、保留アイコン表示領域HISには、第1保留アイコンh11、第2保留アイコンh12、および第3保留アイコンh13といった3つの保留アイコンが表示され、変動アイコン表示領域CISには、変動アイコンh0が表示されている。3つの保留アイコンにしても変動アイコンh0にしても、いずれもデフォルト(白色)の表示態様である。なお、図25(b)に示す装飾図柄表示装置208の右上に表示された第2保留数表示では、特図1の保留数が3であって、特図2の保留数が0であることが報知されている。また、演出アイコン表示領域DISには、青色の着物を着た表示態様のナビキャラクタYMが初期姿勢のまま継続して表示されており、このナビキャラクタYMは、連続する図柄変動表示を跨いで表示されていることになる。なお、ナビキャラクタYMは待機アニメーション(例えば、ある動作を繰り返すアニメーション)を行いながら表示され続けていてもよい。 In FIG. 30B, the hold of the special figure 1 is exhausted, the decorative symbol display device 208 starts the variable display of the decorative symbol, and the movement animation of the hold icon of the special figure 1 is completed. As a result, three hold icons such as the first hold icon h11, the second hold icon h12, and the third hold icon h13 are displayed in the hold icon display area HIS, and the change icon h0 is displayed in the change icon display area CIS. It is displayed. Both the three hold icons and the variable icon h0 are the default (white) display modes. In the second hold number display displayed on the upper right of the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 25 (b), the hold number of the special figure 1 is 3 and the hold number of the special figure 2 is 0. Has been notified. Further, in the effect icon display area DIS, the navigation character YM in the display mode wearing a blue kimono is continuously displayed in the initial posture, and this navigation character YM is displayed across the continuous symbol variation display. It will be done. The navigation character YM may continue to be displayed while performing a standby animation (for example, an animation of repeating a certain operation).

図30(c)では、初期姿勢であったナビキャラクタYMが、アイコン変化アニメーションを開始し、左側を向き、刀を抜いて振りかざしているポーズに変化する。続く図30(d)では、青色の着物を着た表示態様のナビキャラクタYMの刀から波動が発振されている。ここでの波動は、変動アイコンh0および第1保留アイコンh11を回避するようにして、第2保留アイコンh12の手前にまで及んでいる。さらに、剣先から第2保留アイコンh12に向かって矢印も延びている。図28(d)に示す波動は、変動アイコンh0を通過し、さらに第1保留アイコンh11も通過しているため、変動アイコンh0が変化対象ともみれるし、第1保留アイコンh11も変化対象ともみれる。一方、図30(d)に示す波動は、変動アイコンh0および第1保留アイコンh11を回避しているためそのようなことはなく、しかも、矢印の表示によって、第2保留アイコンh12が変化対象であることがより明確になっている。 In FIG. 30 (c), the navigation character YM, which was in the initial posture, starts the icon change animation, turns to the left side, and changes to a pose in which the sword is pulled out and swung. In the following FIG. 30 (d), the wave motion is oscillated from the sword of the navigation character YM in the display mode wearing a blue kimono. The wave motion here extends to the front of the second hold icon h12 so as to avoid the variable icon h0 and the first hold icon h11. Further, an arrow extends from the tip of the sword toward the second hold icon h12. Since the wave motion shown in FIG. 28D passes through the variable icon h0 and also passes through the first hold icon h11, the variable icon h0 can be seen as a change target, and the first hold icon h11 can also be seen as a change target. .. On the other hand, the wave motion shown in FIG. 30 (d) does not occur because the fluctuation icon h0 and the first hold icon h11 are avoided, and the second hold icon h12 is the change target by the display of the arrow. It is clearer that there is.

図30(e)では、第2保留アイコンh12の少なくとも一部が、赤色の煙画像のエフェクト画像Eh2によって覆われ、第2変動アイコンh12は、覆われる前より視認困難になっている。なお、第2保留アイコンh12は、一部のみがエフェクト画像Eh2によって覆われていてもよいし、全部がエフェクト画像Eh2によって覆われていてもよい。また、エフェクト画像Eh2は、他のアイコン(変動アイコンや他の保留アイコン)の少なくとも一部までもオーバーラップするものであってもよい。 In FIG. 30 (e), at least a part of the second hold icon h12 is covered by the effect image Eh2 of the red smoke image, and the second variable icon h12 is more difficult to see than before it was covered. The second hold icon h12 may be partially covered by the effect image Eh2, or may be entirely covered by the effect image Eh2. Further, the effect image Eh2 may overlap at least a part of other icons (variable icon and other hold icon).

図30(f)では、エフェクト画像Eh2が消え、エフェクト画像Eh2に覆われる前まではデフォルト(白色)の表示態様であった第2保留アイコンh12が、エフェクト画像Eh2の態様と同じ態様である赤色の表示態様に変化している。この例では、エフェクト画像Eh2の表示態様が、変化後の第2保留アイコンh12の表示態様を示唆(予告)するものとなっている。ただし、エフェクト画像Eh2の態様は、アイコン変化後の態様と異なる態様(例えば、白色や金色等)であってもよい。その後、ナビキャラクタYMは、初期姿勢に戻る。なお、図30(f)に示すナビキャラクタYMの刀から波動は消えているが、波動が依然として発振されていてもよいし、あるいは、ナビキャラクタYMは、図30(f)のタイミング(エフェクト画像Eh2が消えたタイミング)で初期姿勢に戻ってもよい。 In FIG. 30 (f), the effect image Eh2 disappears, and the second hold icon h12, which was the default (white) display mode before being covered by the effect image Eh2, is red, which is the same mode as the effect image Eh2. The display mode has changed. In this example, the display mode of the effect image Eh2 suggests (notices) the display mode of the second hold icon h12 after the change. However, the mode of the effect image Eh2 may be different from the mode after the icon change (for example, white or gold). After that, the navigation character YM returns to the initial posture. Although the wave motion has disappeared from the sword of the navigation character YM shown in FIG. 30 (f), the wave motion may still be oscillated, or the navigation character YM has the timing (effect image) of FIG. 30 (f). It may return to the initial posture at the timing when Eh2 disappears).

図30(g)では、特図1始動口230に1球の入球があり、特図1の保留数が1つ増加する。図30(h)に示す装飾図柄表示装置208では、保留アイコンの増加アニメーションが完了し、第4保留アイコンh14が追加表示されている。また、右上の第2保留数表示では、特図1の保留数が4であって、特図2の保留数が0であることが報知されている。また、図30(h)に示す装飾図柄表示装置208では、ハズレの装飾図柄の組合せ(「装飾4」−「装飾4」−「装飾5」)が停止表示されている。 In FIG. 30 (g), there is one ball entering the special drawing 1 starting port 230, and the number of reserved balls in special drawing 1 is increased by one. In the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 30 (h), the increase animation of the hold icon is completed, and the fourth hold icon h14 is additionally displayed. Further, in the second hold number display on the upper right, it is notified that the hold number of the special figure 1 is 4 and the hold number of the special figure 2 is 0. Further, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 30 (h), the combination of lost decorative symbols (“decoration 4”-“decoration 4”-“decoration 5”) is stopped and displayed.

続く図30(i)では、特図1の保留が消化され、装飾図柄表示装置208では、装飾図柄の変動表示が開始されており、特図1の保留アイコンの移動アニメーションは完了している。この結果、保留アイコン表示領域HISには、第1保留アイコンh11、第2保留アイコンh12、第3保留アイコンh13といった3つの保留アイコンが表示され、変動アイコン表示領域CISには、変動アイコンh0が表示されている。第1保留アイコンh11は、先の変動で表示態様が変化したアイコンであり、赤色の表示態様で表示されている。また、演出アイコン表示領域DISには、青色の着物を着た表示態様のナビキャラクタYMが初期姿勢のまま継続して表示されており、このナビキャラクタYMは、連続する図柄変動表示を跨いで表示されていることになる。 In the following FIG. 30 (i), the hold of the special figure 1 is exhausted, the variable display of the decorative symbol is started on the decorative symbol display device 208, and the movement animation of the hold icon of the special figure 1 is completed. As a result, three hold icons such as the first hold icon h11, the second hold icon h12, and the third hold icon h13 are displayed in the hold icon display area HIS, and the change icon h0 is displayed in the change icon display area CIS. Has been done. The first hold icon h11 is an icon whose display mode has changed due to the previous change, and is displayed in a red display mode. Further, in the effect icon display area DIS, the navigation character YM in the display mode wearing a blue kimono is continuously displayed in the initial posture, and this navigation character YM is displayed across the continuous symbol variation display. It will be done.

図30(j)では、装飾図柄の変動表示が続き、同図(k)では、2回目のアイコン変化アニメーションが開始され、初期姿勢であったナビキャラクタYMが、左側を向き、刀を抜いて振りかざしているポーズに変化する。続く図30(l)では、青色の着物を着た表示態様のナビキャラクタYMの刀から波動が発振されている。ここでの波動は、変動アイコンh0を回避するようにして、第1保留アイコンh11の手前にまで及んでいる。さらに、剣先から第1保留アイコンh11に向かって矢印も延びている。図30(l)に示す波動も、変動アイコンh0を回避しているため、変動アイコンh0が変化対象とみられることはなく、しかも、矢印の表示によって、第1保留アイコンh11が変化対象であることがより明確になっている。 In FIG. 30 (j), the variable display of the decorative pattern continues, and in FIG. 30 (k), the second icon change animation is started, and the navigator character YM, which was in the initial posture, turns to the left and pulls out the sword. It changes to a swinging pose. In the following FIG. 30 (l), the wave motion is oscillated from the sword of the navigation character YM in the display mode wearing a blue kimono. The wave motion here extends to the front of the first hold icon h11 so as to avoid the variable icon h0. Further, an arrow extends from the tip of the sword toward the first hold icon h11. Since the wave motion shown in FIG. 30 (l) also avoids the variable icon h0, the variable icon h0 is not considered to be a change target, and the first hold icon h11 is a change target by the display of the arrow. Has become clearer.

図30(m)では、第1保留アイコンh11の少なくとも一部が、金色の煙画像のエフェクト画像Eh1によって覆われ、第1変動アイコンh11は、覆われる前より視認困難になっている。なお、第1保留アイコンh11は、一部のみがエフェクト画像Eh1によって覆われていてもよいし、全部がエフェクト画像Eh1によって覆われていてもよい。また、エフェクト画像Eh1は、他のアイコン(変動アイコンや他の保留アイコン)の少なくとも一部までもオーバーラップするものであってもよい。 In FIG. 30 (m), at least a part of the first hold icon h11 is covered by the effect image Eh1 of the golden smoke image, and the first variable icon h11 is more difficult to see than before it was covered. The first hold icon h11 may be partially covered by the effect image Eh1 or may be entirely covered by the effect image Eh1. Further, the effect image Eh1 may overlap at least a part of other icons (variable icon and other hold icon).

図30(n)では、エフェクト画像Eh1が消え、エフェクト画像Eh1に覆われる前までは赤色の表示態様であった第1保留アイコンh11が、エフェクト画像Eh1の態様と同じ態様である金色の表示態様に変化している。この例では、エフェクト画像Eh1の表示態様が、変化後の第1保留アイコンh11の表示態様を示唆(予告)するものとなっている。ただし、エフェクト画像Eh1の態様は、アイコン変化後の態様と異なる態様(例えば、白色や赤色等)であってもよい。図30(o)に示すナビキャラクタYMは、初期姿勢に戻っている。 In FIG. 30 (n), the first hold icon h11, which was displayed in red before the effect image Eh1 disappeared and was covered with the effect image Eh1, is displayed in gold, which is the same mode as that of the effect image Eh1. It has changed to. In this example, the display mode of the effect image Eh1 suggests (notices) the display mode of the first hold icon h11 after the change. However, the mode of the effect image Eh1 may be different from the mode after the icon change (for example, white or red). The navigation character YM shown in FIG. 30 (o) has returned to the initial posture.

図30(p)に示す装飾図柄表示装置208では、ハズレの装飾図柄の組合せ(「装飾4」−「装飾5」−「装飾4」)が停止表示されているが、第1保留が消化されて行われる装飾図柄の変動表示(次に開始される装飾図柄の変動表示)で大当りする場合がある。すなわち、表示態様が変化した第1保留アイコンh11による先読み予告が真の予告であったことになる場合がある。 In the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 30 (p), the combination of lost decorative symbols (“decoration 4”-“decoration 5”-“decoration 4”) is stopped and displayed, but the first hold is exhausted. There is a case where a big hit is made in the variable display of the decorative symbol (variable display of the decorative symbol to be started next). That is, the look-ahead notice by the first hold icon h11 whose display mode has changed may be a true notice.

この図30の左半分に示す例では、第Aの表示態様(青色の着物を着た表示態様)の演出アイコン(ナビキャラクタYM)は、図28等に示す第Bの表示態様(赤色の着物を着た表示態様)の演出アイコン(ナビキャラクタYM)よりも、変化対象となるアイコンを認識しやすい例である。 In the example shown in the left half of FIG. 30, the effect icon (navigation character YM) of the display mode A (display mode wearing a blue kimono) is the display mode B (red kimono) shown in FIG. 28 and the like. This is an example in which it is easier to recognize the icon to be changed than the effect icon (navigation character YM) of the display mode (display mode wearing).

図30の右半分に示す例は、表示態様が変化した保留アイコンが変動アイコンになって再び表示態様が変化する例である。 The example shown in the right half of FIG. 30 is an example in which the hold icon whose display mode has changed becomes a variable icon and the display mode changes again.

まず、図30(A)において、ハズレの装飾図柄の組合せ(「装飾2」−「装飾3」−「装飾2」)が停止表示されている状態で、特図1の保留数は4であり、特図1の4つの保留アイコンh11〜h14が表示されている。いずれの保留アイコンも、デフォルト(白色)の表示態様である。なお、図30(A)に示す装飾図柄表示装置208の右上には、第2保留数表示が表示されており、特図1の保留数が4であって、特図2の保留数が0であることが報知されている。また、この図30(A)は、ハズレの装飾図柄の組合せ(「装飾2」−「装飾3」−「装飾2」)が停止表示された直後の状態であり、変動アイコンh0も表示されたままである。さらに、演出アイコン表示領域DISでは、右ベースアイコンbIrの上に、赤色の着物を着た表示態様のナビキャラクタYMが初期姿勢で表示されている。 First, in FIG. 30 (A), the number of reservations of the special figure 1 is 4 in the state where the combination of the lost decorative symbols (“decoration 2”-“decoration 3”-“decoration 2”) is stopped and displayed. , The four hold icons h11 to h14 of the special figure 1 are displayed. Both hold icons are in the default (white) display mode. The second hold number display is displayed on the upper right of the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 30 (A), the hold number of the special figure 1 is 4, and the hold number of the special figure 2 is 0. It has been notified that. Further, FIG. 30A shows a state immediately after the combination of lost decorative symbols (“decoration 2”-“decoration 3”-“decoration 2”) is stopped and displayed, and the variable icon h0 is also displayed. Up to. Further, in the effect icon display area DIS, the navigation character YM in the display mode wearing a red kimono is displayed in the initial posture on the right base icon bIr.

図30(B)では、特図1の保留が消化され、装飾図柄表示装置208では、装飾図柄の変動表示が開始されており、特図1の保留アイコンの移動アニメーションは完了している。この結果、保留アイコン表示領域HISには、第1保留アイコンh11、第2保留アイコンh12、および第3保留アイコンh13といった3つの保留アイコンが表示され、変動アイコン表示領域CISには、変動アイコンh0が表示されている。3つの保留アイコンにしても変動アイコンh0にしても、いずれもデフォルト(白色)の表示態様である。なお、図30(B)に示す装飾図柄表示装置208の右上に表示された第2保留数表示では、特図1の保留数が3であって、特図2の保留数が0であることが報知されている。また、演出アイコン表示領域DISには、赤色の着物を着た表示態様のナビキャラクタYMが初期姿勢のまま継続して表示されており、このナビキャラクタYMは、連続する図柄変動表示を跨いで表示されていることになる。なお、ナビキャラクタYMは待機アニメーション(例えば、ある動作を繰り返すアニメーション)を行いながら表示され続けていてもよい。 In FIG. 30B, the hold of the special figure 1 is exhausted, the decorative symbol display device 208 starts the variable display of the decorative symbol, and the movement animation of the hold icon of the special figure 1 is completed. As a result, three hold icons such as the first hold icon h11, the second hold icon h12, and the third hold icon h13 are displayed in the hold icon display area HIS, and the change icon h0 is displayed in the change icon display area CIS. It is displayed. Both the three hold icons and the variable icon h0 are the default (white) display modes. In the second hold number display displayed on the upper right of the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 30 (B), the hold number of the special figure 1 is 3 and the hold number of the special figure 2 is 0. Has been notified. Further, in the effect icon display area DIS, the navigation character YM in the display mode wearing a red kimono is continuously displayed in the initial posture, and this navigation character YM is displayed across the continuous symbol variation display. It will be done. The navigation character YM may continue to be displayed while performing a standby animation (for example, an animation of repeating a certain operation).

図30(C)では、初期姿勢であったナビキャラクタYMが、アイコン変化アニメーションを開始し、左側を向き、刀を抜いて振りかざしているポーズに変化する。続く図30(D)では、赤色の着物を着た表示態様のナビキャラクタYMの刀から波動が発振されている。ここでの波動は、変動アイコンh0を通過して、第1保留アイコンh11の手前にまで及んでいる。図30(E)では、第1保留アイコンh11の少なくとも一部が、赤色の煙画像のエフェクト画像Eh1によって覆われ、第1変動アイコンh11は、覆われる前より視認困難になっている。なお、第1保留アイコンh11は、一部のみがエフェクト画像Eh2によって覆われていてもよいし、全部がエフェクト画像Eh1によって覆われていてもよい。また、エフェクト画像Eh1は、他のアイコン(変動アイコンや他の保留アイコン)の少なくとも一部までもオーバーラップするものであってもよい。 In FIG. 30C, the navigation character YM, which was in the initial posture, starts the icon change animation, turns to the left side, and changes to a pose in which the sword is pulled out and swung. In the following FIG. 30D, waves are oscillated from the sword of the navigation character YM in the display mode wearing a red kimono. The wave motion here passes through the variable icon h0 and extends to the front of the first hold icon h11. In FIG. 30 (E), at least a part of the first hold icon h11 is covered by the effect image Eh1 of the red smoke image, and the first variable icon h11 is more difficult to see than before it was covered. The first hold icon h11 may be partially covered by the effect image Eh2, or may be entirely covered by the effect image Eh1. Further, the effect image Eh1 may overlap at least a part of other icons (variable icon and other hold icon).

図30(F)では、エフェクト画像Eh1が消え、エフェクト画像Eh1に覆われる前まではデフォルト(白色)の表示態様であった第1保留アイコンh11が、ナビキャラクタYMの着物と同じ表示態様である赤色の表示態様に変化している。なお、第1保留アイコンh11は、エフェクト画像Eh1と同じ態様に変化したことにもなる。この例では、ナビキャラクタYMの表示態様、あるいはエフェクト画像Eh1の表示態様が、変化後の第1保留アイコンh11の表示態様を示唆(予告)するものとなっている。ただし、エフェクト画像Eh1の態様は、アイコン変化後の態様と異なる態様(例えば、白色や青色や金色等)であってもよい。その後、ナビキャラクタYMは、初期姿勢に戻る。なお、図30(F)に示すナビキャラクタYMの刀から波動は消えているが、波動が依然として発振されていてもよいし、あるいは、ナビキャラクタYMは、図30(F)のタイミング(エフェクト画像Eh1が消えたタイミング)で初期姿勢に戻ってもよい。 In FIG. 30F, the first hold icon h11, which was the default (white) display mode before the effect image Eh1 disappeared and was covered with the effect image Eh1, has the same display mode as the kimono of the navigator character YM. The display mode has changed to red. It should be noted that the first hold icon h11 is also changed to the same mode as the effect image Eh1. In this example, the display mode of the navigation character YM or the display mode of the effect image Eh1 suggests (notices) the display mode of the first hold icon h11 after the change. However, the mode of the effect image Eh1 may be different from the mode after the icon change (for example, white, blue, gold, etc.). After that, the navigation character YM returns to the initial posture. Although the wave motion has disappeared from the sword of the navigation character YM shown in FIG. 30 (F), the wave motion may still be oscillated, or the navigation character YM has the timing (effect image) of FIG. 30 (F). It may return to the initial posture at the timing when Eh1 disappears).

図30(G)では、特図1始動口230に1球の入球があり、特図1の保留数が1つ増加する。図30(H)に示す装飾図柄表示装置208では、保留アイコンの増加アニメーションが完了し、第4保留アイコンh14が追加表示されている。また、右上の第2保留数表示では、特図1の保留数が4であって、特図2の保留数が0であることが報知されている。また、図30(H)に示す装飾図柄表示装置208では、ハズレの装飾図柄の組合せ(「装飾4」−「装飾4」−「装飾5」)が停止表示されている。 In FIG. 30 (G), there is one ball entering the special drawing 1 starting port 230, and the number of reserved balls in special drawing 1 is increased by one. In the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 30 (H), the increase animation of the hold icon is completed, and the fourth hold icon h14 is additionally displayed. Further, in the second hold number display on the upper right, it is notified that the hold number of the special figure 1 is 4 and the hold number of the special figure 2 is 0. Further, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 30 (H), the combination of lost decorative symbols (“decoration 4”-“decoration 4”-“decoration 5”) is stopped and displayed.

続く図30(I)では、特図1の保留が消化され、装飾図柄表示装置208では、装飾図柄の変動表示が開始されており、特図1の保留アイコンの移動アニメーションは完了している。この結果、保留アイコン表示領域HISには、第1保留アイコンh11、第2保留アイコンh12、第3保留アイコンh13といった3つの保留アイコンが表示され、変動アイコン表示領域CISには、変動アイコンh0が表示されている。変動アイコンh0は、先の変動で表示態様が変化した第1保留アイコンh11が変化したアイコンであり、赤色の表示態様で表示されている。また、演出アイコン表示領域DISには、赤色の着物を着た表示態様のナビキャラクタYMが初期姿勢のまま継続して表示されており、このナビキャラクタYMは、連続する図柄変動表示を跨いで表示されていることになる。 In the following FIG. 30 (I), the hold of the special figure 1 is exhausted, the variable display of the decorative symbol is started on the decorative symbol display device 208, and the movement animation of the hold icon of the special figure 1 is completed. As a result, three hold icons such as the first hold icon h11, the second hold icon h12, and the third hold icon h13 are displayed in the hold icon display area HIS, and the change icon h0 is displayed in the change icon display area CIS. Has been done. The variable icon h0 is an icon in which the first hold icon h11 whose display mode has changed due to the previous fluctuation has changed, and is displayed in a red display mode. Further, in the effect icon display area DIS, the navigation character YM in the display mode wearing a red kimono is continuously displayed in the initial posture, and this navigation character YM is displayed across the continuous symbol variation display. It will be done.

図30(J)に示す装飾図柄表示装置208では、リーチ状態が形成されており、「リーチ」の文字表示が表示されている。すなわち、左図柄表示領域208aで揺れ変動中の「装飾4」、高速で変動表示を続ける中図柄表示領域208b、および右図柄表示領域208cで揺れ変動中の「装飾4」に、前側(遊技者側)からオーバーラップするように、「リーチ」の文字表示が表示され、この「リーチ」の文字表示が表示される前よりも、各図柄表示領域208a〜cにおける表示が視認困難になっている。なお、演出アイコン表示領域DISには、赤色の着物を着た表示態様に変化したナビキャラクタYMが初期姿勢のまま表示されている。 In the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 30 (J), a reach state is formed, and the character display of “reach” is displayed. That is, the front side (player) is in the "decoration 4" that is shaking and fluctuating in the left symbol display area 208a, the middle symbol display area 208b that continues to fluctuate at high speed, and the "decoration 4" that is shaking and fluctuating in the right symbol display area 208c. The character display of "reach" is displayed so as to overlap from the side), and the display in each symbol display area 208a to c is more difficult to see than before the character display of "reach" is displayed. .. In the effect icon display area DIS, the navigation character YM that has changed to the display mode wearing a red kimono is displayed in the initial posture.

図30(K)では、リーチ状態の中、2回目のアイコン変化アニメーションが開始され、赤色の着物を着た表示態様のナビキャラクタYMが、赤色の表示態様の変動アイコンh0に向かって刀を振りかざし、同図(L)では、その刀から波動が発振されている。続く、図30(M)では、変動アイコンh0の少なくとも一部が、金色の煙画像であるエフェクト画像Eh0によって覆われ、変動アイコンh0は、覆われる前より視認困難になっている。なお、変動アイコンh0は、一部のみがエフェクト画像Eh0によって覆われていてもよいし、全部がエフェクト画像Eh0によって覆われていてもよい。図30(N)では、エフェクト画像Eh0が消え、エフェクト画像Eh0に覆われる前までは赤色の表示態様であった変動アイコンh0が、エフェクト画像Eh0の態様と同じ態様である金色の表示態様に変化している。この例では、エフェクト画像Eh0の表示態様が、変化後の変動アイコンh0の表示態様を示唆(予告)するものとなっている。ただし、エフェクト画像Eh0の態様は、アイコン変化後の態様と異なる態様(例えば、白色や赤色等)であってもよい。図30(O)に示すナビキャラクタYMは、初期姿勢に戻っている。 In FIG. 30 (K), the second icon change animation is started in the reach state, and the navigation character YM in the display mode wearing a red kimono swings his sword toward the variable icon h0 in the red display mode. , In the figure (L), the wave motion is oscillated from the sword. Subsequently, in FIG. 30 (M), at least a part of the variable icon h0 is covered by the effect image Eh0, which is a golden smoke image, and the variable icon h0 is more difficult to see than before it was covered. The variable icon h0 may be partially covered by the effect image Eh0, or may be entirely covered by the effect image Eh0. In FIG. 30 (N), the effect image Eh0 disappears, and the variable icon h0, which was displayed in red before being covered by the effect image Eh0, changes to a golden display mode, which is the same mode as the effect image Eh0. are doing. In this example, the display mode of the effect image Eh0 suggests (notices) the display mode of the variable icon h0 after the change. However, the mode of the effect image Eh0 may be different from the mode after the icon change (for example, white or red). The navigation character YM shown in FIG. 30 (O) has returned to the initial posture.

図30(P)に示す装飾図柄表示装置208では、ハズレの装飾図柄の組合せ(「装飾4」−「装飾5」−「装飾4」)が停止表示されており、表示態様が変化した変動アイコンh0による通常予告は、偽予告であったことになる。 In the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 30 (P), the combination of lost decorative symbols (“decoration 4”-“decoration 5”-“decoration 4”) is stopped and displayed, and the display mode is changed. The normal notice by h0 is a false notice.

なお、この図30の右半分に示す例では、アイコン変化演出は、保留アイコンに対しては1回しか行われていないが、複数回行われてもよい。また、アイコン変化演出は、変動アイコンに対しても1回しか行われていないが、複数回行われてもよい。すなわち、或る保留アイコンに対してアイコン変化演出が1又は複数回行われた後に、該保留アイコンが変動アイコンとなり、該変動アイコンに対してもアイコン変化演出が1又は複数回行われる場合があってもよい。 In the example shown in the right half of FIG. 30, the icon change effect is performed only once for the hold icon, but may be performed a plurality of times. Further, the icon change effect is performed only once for the variable icon, but may be performed a plurality of times. That is, after the icon change effect is performed once or a plurality of times for a certain hold icon, the hold icon becomes a variable icon, and the icon change effect may be performed once or a plurality of times for the variable icon as well. You may.

以上の説明では、ナビキャラクタYMは、保留数がN(ここではN=3)になると出現し、保留数がM(ここではM=2)になると消えることについて説明したが、ナビキャラクタYMは、常時表示であってもよい。ただし、常時表示とはいっても、装飾図柄の変動表示中の或る期間は、ナビキャラクタYMは消えていたり、見えなくなっていてもよい。例えば、スーパーリーチ中の期間、表示画面が真っ暗になる暗転表示中の期間、他の表示(予告表示やエラー表示)にナビキャラクタYMの表示がオーバーラップされている期間等では、ナビキャラクタYMは消えていたり、見えなくなっている場合があってもよい。また、大当り遊技中も表示されていてもよいし、あるいは大当り遊技中は表示されないようにしてもよい。さらに、特図の保留数が0で図柄変動表示(装飾図柄の変動表示)が終了した場合、デモンストレーション表示(以下、「デモ表示」という。)が表示される。すなわち、デモ表示とは、保留の数が0であって、特別図柄表示が停止表示されている状態で表示される場合がある表示である。デモ表示は、装飾図柄が停止表示されている図柄デモ表示や、遊技台のタイトル等を含むアニメーションが表示されている動画デモ表示があげられる。なお、動画デモ表示に代えて静止画デモ表示が表示されてもよい。これらのデモ表示においても、ナビキャラクタYMは表示される場合がある。また、デモ表示の表示期間には、全ての表示態様のナビキャラクタYMが表示可能であってもよいし、上記第1グループに属する表示態様のナビキャラクタYMしか表示されなくてもよい。すなわち、白色、青色、緑色の表示態様のナビキャラクタYMしか表示されなくてもよい。あるいは、デモ表示の表示期間には、白色の表示態様のナビキャラクタYMしか表示されなくてもよいし、青色の表示態様のナビキャラクタYMしか表示されなくてもよいし、緑色の表示態様のナビキャラクタYMしか表示されなくてもよい。さらにまた、赤色の表示態様のナビキャラクタYMしか表示されなくてもよい。 In the above explanation, the navigator character YM appears when the number of holds is N (here, N = 3) and disappears when the number of holds is M (here, M = 2). , It may be always displayed. However, although it is always displayed, the navigation character YM may disappear or disappear for a certain period during the variable display of the decorative pattern. For example, during the period during super reach, during the period when the display screen is blackened, and during the period when the display of the navigation character YM overlaps with other displays (notice display and error display), the navigation character YM is used. It may disappear or disappear. Further, it may be displayed during the big hit game, or may not be displayed during the big hit game. Further, when the number of reserved special symbols is 0 and the symbol variation display (variation display of decorative symbols) is completed, a demonstration display (hereinafter, referred to as “demo display”) is displayed. That is, the demo display is a display in which the number of holds is 0 and the special symbol display may be displayed in a stopped display state. Examples of the demo display include a symbol demo display in which the decorative symbol is stopped and displayed, and a video demo display in which an animation including the title of the game console is displayed. The still image demo display may be displayed instead of the moving image demo display. The navigation character YM may also be displayed in these demo displays. Further, during the display period of the demo display, the navigation character YM in all display modes may be displayed, or only the navigation character YM in the display mode belonging to the first group may be displayed. That is, only the navigation character YM in the display modes of white, blue, and green may be displayed. Alternatively, during the display period of the demo display, only the navigation character YM in the white display mode may be displayed, only the navigation character YM in the blue display mode may be displayed, or the navigation in the green display mode may be displayed. Only the character YM may be displayed. Furthermore, only the navigation character YM in the red display mode may be displayed.

また、演出アイコンとして殿様のキャラクタのナビキャラクタYMを用いた演出例に限って説明したが、演出アイコンは、殿様のキャラクタのナビキャラクタYMには限定されず、図106等に示す爆撃機アイコンI3であってもよく、さらには、図119(b)に示す各種のアイコン変化予告のアイコンであってもよい。 Further, although the description is limited to the production example using the navigation character YM of the character of the lord as the production icon, the production icon is not limited to the navigation character YM of the character of the lord, and the bomber icon I3 shown in FIG. 106 and the like. Further, it may be various icon change notice icons shown in FIG. 119 (b).

また、変化対象のアイコンとしては、変動アイコンであってもよいし、保留アイコンであってもよい。保留アイコンである場合には、第1保留アイコンであってもよいし、第2保留アイコンであってもよいし、第3保留アイコンであってもよいし、第4保留アイコンであってもよい。さらに、変化対象のアイコンの態様の種類は、図119(a)に示す保留アイコンや変動アイコンの種類であってもよい。 Further, the icon to be changed may be a variable icon or a hold icon. When it is a hold icon, it may be the first hold icon, the second hold icon, the third hold icon, or the fourth hold icon. .. Further, the type of the mode of the icon to be changed may be the type of the hold icon or the variable icon shown in FIG. 119 (a).

以上の記載では、『 表示手段[例えば、装飾図柄表示装置208、第1装飾図柄表示装置208Lのみ、あるいは第1〜第3装飾図柄表示装置208L〜Nのうちの複数の組合せ(全部を含む)、第2表示装置208S等]を備えた遊技台であって、
前記表示手段は、或るアイコン[例えば、変動アイコンh0あるいは保留アイコンh11〜h14]が表示される場合がある手段であり、
前記或るアイコンとは、図柄変動表示に関するアイコンのことであり、
前記或るアイコンは、第一の表示態様[例えば、青色の表示態様]で表示される場合があるアイコンであり、
前記或るアイコンは、第二の表示態様で[例えば、赤色の表示態様]表示される場合があるアイコンであり、
前記第二の表示態様[例えば、赤色の表示態様]の或るアイコンが表示された場合の方が、前記第一の表示態様[例えば、青色の表示態様]の或るアイコンが表示された場合よりも、最終的に大当り図柄態様が確定表示されやすく[例えば、大当りの期待度が高い]、
前記表示手段は、演出アイコンが表示される場合がある手段であり、
前記演出アイコンは、前記或るアイコンとは別のアイコン[例えば、ナビキャラクタYMのアイコン等]であり、
前記演出アイコンは、第四の表示態様[例えば、赤色の着物を着た殿様の表示態様]で表示される場合があるアイコンであり、
前記第四の表示態様の演出アイコンによって前記第一の表示態様の或るアイコンを変化させる演出が行われると、該或るアイコンの表示態様が前記第二の表示態様へ変化する場合[例えば、図25(N)]があり、
前記第四の表示態様の演出アイコンは、或る態様[例えば、赤色]で表示される領域[例えば、着物の領域]を含むアイコンであり、
前記第二の表示態様の或るアイコンは、前記或る態様[例えば、赤色]で表示される領域[例えば、縁の線より内側の領域]を含むアイコンであり、
前記第四の表示態様の演出アイコンによって前記第一の表示態様の或るアイコンを変化させる演出が行われても、該或るアイコンの表示態様が前記第二の表示態様へ変化しない場合[例えば、図20(f2)]もある、ことを特徴とする遊技台。』について説明した。
In the above description, "display means [for example, only the decorative symbol display device 208, the first decorative symbol display device 208L, or a plurality of combinations (including all) of the first to third decorative symbol display devices 208L to N). , Second display device 208S, etc.]
The display means is a means in which a certain icon [for example, variable icon h0 or hold icon h11 to h14] may be displayed.
The certain icon is an icon related to a symbol variation display.
The certain icon is an icon that may be displayed in the first display mode [for example, a blue display mode].
The certain icon is an icon that may be displayed in the second display mode [for example, a red display mode].
When a certain icon of the second display mode [for example, a red display mode] is displayed, when a certain icon of the first display mode [for example, a blue display mode] is displayed. In the end, the jackpot symbol mode is more likely to be confirmed and displayed [for example, the expectation of the jackpot is high],
The display means is a means in which an effect icon may be displayed.
The effect icon is an icon different from the certain icon [for example, the icon of the navigation character YM].
The effect icon is an icon that may be displayed in the fourth display mode [for example, the display mode of a lord wearing a red kimono].
When an effect of changing a certain icon of the first display mode is performed by the effect icon of the fourth display mode, the display mode of the certain icon changes to the second display mode [for example, FIG. 25 (N)]
The effect icon of the fourth display mode is an icon including an area [for example, a kimono area] displayed in a certain aspect [for example, red].
A certain icon of the second display aspect is an icon including an area [for example, an area inside the edge line] displayed in the certain aspect [for example, red].
When the display mode of the certain icon does not change to the second display mode even if the effect icon of the fourth display mode changes a certain icon of the first display mode [for example, , Fig. 20 (f2)]. ] Was explained.

この遊技台によれば、第二の表示態様へ変化するだろうと予想する遊技者の該予想と異なる結果を表示することで遊技者の興趣を向上させることができる場合がある。 According to this game table, it may be possible to improve the interest of the player by displaying a result different from the prediction of the player who predicts that the display mode will change to the second display mode.

ここで、或る態様は、色、模様、大きさ、形、キャラクタの種類、キャラクタの全部又は一部のうち、一つだけであってもよいし、これら全ての組み合わせであってもよいし、一部の組み合わせであってもよい。 Here, one aspect may be only one of the color, pattern, size, shape, character type, all or part of the character, or a combination of all of them. , It may be a partial combination.

また、前記第四の表示態様の演出アイコンは、前記或る態様で表示される領域が一部であってもよいし、全部が前記或る態様で表示される領域であってもよい。 Further, the effect icon of the fourth display mode may be a part of the area displayed in the certain aspect, or the whole area may be displayed in the certain aspect.

また、前記第二の表示態様の或るアイコンは、前記或る色で表示される領域が一部であってもよいし、全部が前記或る態様で表示される領域であってもよい。 In addition, the icon in the second display mode may be a part of the area displayed in the certain color, or the entire area may be displayed in the certain mode.

なお、前記表示手段は、或るアイコンが必ず表示される手段であってもよい。また、前記表示手段は、演出アイコンが必ず表示される手段であってもよい。また、前記第四の表示態様の演出アイコンによって前記第一の表示態様の或るアイコンを変化させる演出が行われると、該或るアイコンの表示態様が前記第二の表示態様へ必ず変化してもよい。 The display means may be a means on which a certain icon is always displayed. Further, the display means may be a means on which the effect icon is always displayed. Further, when an effect of changing a certain icon of the first display mode is performed by the effect icon of the fourth display mode, the display mode of the certain icon always changes to the second display mode. May be good.

以上の記載では、『 表示手段[例えば、装飾図柄表示装置208、第1装飾図柄表示装置208Lのみ、あるいは第1〜第3装飾図柄表示装置208L〜Nのうちの複数の組合せ(全部を含む)、第2表示装置208S等]を備えた遊技台であって、
前記表示手段は、或るアイコン[例えば、変動アイコンh0あるいは保留アイコンh11〜h14]が表示される場合がある手段であり、
前記或るアイコンとは、図柄変動表示に関するアイコンのことであり、
前記或るアイコンは、第一の表示態様[例えば、青色の表示態様]で表示される場合があるアイコンであり、
前記或るアイコンは、第二の表示態様[例えば、赤色の表示態様]で表示される場合があるアイコンであり、
前記第二の表示態様[例えば、赤色の表示態様]の或るアイコンが表示された場合の方が、前記第一の表示態様[例えば、青色の表示態様]の或るアイコンが表示された場合よりも、最終的に大当り図柄態様が確定表示されやすく[例えば、大当りの期待度が高い]、
前記表示手段は、演出アイコンが表示される場合がある手段であり、
前記演出アイコンは、前記或るアイコンとは別のアイコン[例えば、ナビキャラクタYMのアイコン等]であり、
前記演出アイコンは、第四の表示態様[例えば、赤色の着物を着た殿様の表示態様]で表示される場合があるアイコンであり、
前記第四の表示態様の演出アイコンによって前記第一の表示態様の或るアイコンを変化させる演出が行われると、該或るアイコンの表示態様が前記第二の表示態様へ変化する場合[例えば、図25(N)]があり、
前記第四の表示態様の演出アイコンは、或る態様[例えば、赤色]で表示される領域[例えば、着物の領域]を含むアイコンであり、
前記第二の表示態様の或るアイコンは、前記或る態様[例えば、赤色]で表示される領域[例えば、縁の線より内側の領域]を含むアイコンであり、
前記演出アイコンが表示されていない期間において前記第一の表示態様の或るアイコンが変化する演出が行われると、該或るアイコンの表示態様が前記第二の表示態様へ変化する場合[例えば、図22(D’)]がある、ことを特徴とする遊技台。』について説明した。
In the above description, "display means [for example, only the decorative symbol display device 208, the first decorative symbol display device 208L, or a plurality of combinations (including all) of the first to third decorative symbol display devices 208L to N). , Second display device 208S, etc.]
The display means is a means in which a certain icon [for example, variable icon h0 or hold icon h11 to h14] may be displayed.
The certain icon is an icon related to a symbol variation display.
The certain icon is an icon that may be displayed in the first display mode [for example, a blue display mode].
The certain icon is an icon that may be displayed in a second display mode [for example, a red display mode].
When a certain icon of the second display mode [for example, a red display mode] is displayed, when a certain icon of the first display mode [for example, a blue display mode] is displayed. In the end, the jackpot symbol mode is more likely to be confirmed and displayed [for example, the expectation of the jackpot is high],
The display means is a means in which an effect icon may be displayed.
The effect icon is an icon different from the certain icon [for example, the icon of the navigation character YM].
The effect icon is an icon that may be displayed in the fourth display mode [for example, the display mode of a lord wearing a red kimono].
When an effect of changing a certain icon of the first display mode is performed by the effect icon of the fourth display mode, the display mode of the certain icon changes to the second display mode [for example, FIG. 25 (N)]
The effect icon of the fourth display mode is an icon including an area [for example, a kimono area] displayed in a certain aspect [for example, red].
A certain icon of the second display aspect is an icon including an area [for example, an area inside the edge line] displayed in the certain aspect [for example, red].
When an effect of changing a certain icon in the first display mode is performed during a period in which the effect icon is not displayed, the display mode of the certain icon changes to the second display mode [for example, FIG. 22 (D')]. ] Was explained.

この遊技台によれば、演出アイコンによる変化演出が行われなくても第二の表示態様の或るアイコンが表示される場合があり、遊技者の興趣を向上させることができる場合がある。 According to this game table, a certain icon of the second display mode may be displayed even if the change effect by the effect icon is not performed, and the player's interest may be improved.

ここで、或る態様は、色、模様、大きさ、形、キャラクタの種類、キャラクタの全部又は一部のうち、一つだけであってもよいし、これら全ての組み合わせであってもよいし、一部の組み合わせであってもよい。 Here, one embodiment may be only one of a color, a pattern, a size, a shape, a type of character, all or a part of a character, or a combination of all of them. , It may be a partial combination.

なお、前記表示手段は、或るアイコンが必ず表示される手段であってもよい。また、前記表示手段は、演出アイコンが必ず表示される手段であってもよい。また、前記第四の表示態様の演出アイコンによって前記第一の表示態様の或るアイコンを変化させる演出が行われると、該或るアイコンの表示態様が前記第二の表示態様へ必ず変化してもよい。また、前記演出アイコンが表示されていない期間において前記第一の表示態様の或るアイコンが変化する演出が行われると、該或るアイコンの表示態様が前記第二の表示態様へ必ず変化してもよい。 The display means may be a means on which a certain icon is always displayed. Further, the display means may be a means on which the effect icon is always displayed. Further, when an effect of changing a certain icon of the first display mode is performed by the effect icon of the fourth display mode, the display mode of the certain icon always changes to the second display mode. May be good. Further, if an effect of changing a certain icon in the first display mode is performed during a period in which the effect icon is not displayed, the display mode of the certain icon always changes to the second display mode. May be good.

また、『 前記演出アイコンは、第三の表示態様[例えば、青色の着物を着た殿様の表示態様]で表示される場合があるアイコンであり、
前記或るアイコンは、デフォルトの表示態様[例えば、白色の表示態様]で表示される場合があるアイコンであり、
前記デフォルトの表示態様は、前記第一の表示態様とは異なる表示態様であり、
前記デフォルトの表示態様は、前記第二の表示態様とは異なる表示態様であり、
前記デフォルトの表示態様は、前記或るアイコンの全ての表示態様の中で、表示される可能性が最も高い表示態様であり、
前記第三の表示態様の演出アイコンによって、前記デフォルトの表示態様の或るアイコンを変化させる演出が行われると、該或るアイコンの表示態様が前記第一の表示態様へ第一の頻度[例えば、第Aの頻度(第Aの確率)]で変化し[例えば、図20(a)〜同図(h)]、
前記第三の表示態様の演出アイコンによって、前記デフォルトの表示態様の或るアイコンを変化させる演出が行われると、該或るアイコンの表示態様が前記第二の表示態様へ第二の頻度[例えば、第Bの頻度(第Bの確率)]で変化し[例えば、図20(A)〜同図(H)]、
前記第二の頻度よりも前記第一の頻度の方が高い、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。
In addition, "the effect icon is an icon that may be displayed in a third display mode [for example, a display mode of a lord wearing a blue kimono].
The certain icon is an icon that may be displayed in a default display mode [for example, a white display mode].
The default display mode is a display mode different from the first display mode.
The default display mode is a display mode different from the second display mode.
The default display mode is the display mode most likely to be displayed among all the display modes of the certain icon.
When an effect of changing a certain icon of the default display mode is performed by the effect icon of the third display mode, the display mode of the certain icon changes to the first display mode with the first frequency [for example, , Ath frequency (Ath probability)] [for example, FIGS. 20 (a) to 20 (h)],
When an effect of changing a certain icon of the default display mode is performed by the effect icon of the third display mode, the display mode of the certain icon changes to the second display mode with a second frequency [for example, , Bth frequency (Bth probability)] [for example, FIGS. 20 (A) to 20 (H)],
A game table characterized in that the first frequency is higher than the second frequency. ] Was also explained.

ここにいう頻度とは、確率であってもよい(以下、同じ。)。 The frequency referred to here may be a probability (hereinafter, the same applies).

以上の記載では、『 表示手段[例えば、装飾図柄表示装置208、第1装飾図柄表示装置208Lのみ、あるいは第1〜第3装飾図柄表示装置208L〜Nのうちの複数の組合せ(全部を含む)、第2表示装置208S等]を備えた遊技台であって、
前記表示手段は、或るアイコン[例えば、変動アイコンh0あるいは保留アイコンh11〜h14]が表示される場合がある手段であり、
前記或るアイコンとは、図柄変動表示に関するアイコンのことであり、
前記或るアイコンは、第一の表示態様[例えば、青色の表示態様]で表示される場合があるアイコンであり、
前記或るアイコンは、第二の表示態様[例えば、赤色の表示態様]で表示される場合があるアイコンであり、
前記第二の表示態様[例えば、赤色の表示態様]の或るアイコンが表示された場合の方が、前記第一の表示態様[例えば、青色の表示態様]の或るアイコンが表示された場合よりも、最終的に大当り図柄態様が確定表示されやすく[例えば、大当りの期待度が高い]、
前記表示手段は、演出アイコンが表示される場合がある手段であり、
前記演出アイコンは、前記或るアイコンとは別のアイコン[例えば、ナビキャラクタYMのアイコン等]であり、
前記演出アイコンは、第三の表示態様[例えば、青色の着物を着た殿様の表示態様]で表示される場合があるアイコンであり、
前記演出アイコンは、第四の表示態様[例えば、赤色の着物を着た殿様の表示態様]で表示される場合があるアイコンであり、
前記第三の表示態様と前記第四の表示態様は異なる表示態様であり、
前記第四の表示態様の演出アイコンによって前記第一の表示態様の或るアイコンを変化させる演出が行われると、該或るアイコンの表示態様が前記第二の表示態様へ変化する場合[例えば、図25(N)]があり、
前記第四の表示態様の演出アイコンは、或る態様[例えば、赤色]で表示される領域[例えば、着物の領域]を含むアイコンであり、
前記第二の表示態様の或るアイコンは、前記或る態様[例えば、赤色]で表示される領域[例えば、縁の線より内側の領域]を含むアイコンであり、
前記第三の表示態様の演出アイコンによって前記第一の表示態様の或るアイコンを変化させる演出が行われると、該或るアイコンの表示態様が前記第二の表示態様へ変化する場合[例えば、図20(f1)]がある、ことを特徴とする遊技台。』について説明した。
In the above description, "display means [for example, only the decorative symbol display device 208, the first decorative symbol display device 208L, or a plurality of combinations (including all) of the first to third decorative symbol display devices 208L to N). , Second display device 208S, etc.]
The display means is a means in which a certain icon [for example, variable icon h0 or hold icon h11 to h14] may be displayed.
The certain icon is an icon related to a symbol variation display.
The certain icon is an icon that may be displayed in the first display mode [for example, a blue display mode].
The certain icon is an icon that may be displayed in a second display mode [for example, a red display mode].
When a certain icon of the second display mode [for example, a red display mode] is displayed, when a certain icon of the first display mode [for example, a blue display mode] is displayed. In the end, the jackpot symbol mode is more likely to be confirmed and displayed [for example, the expectation of the jackpot is high],
The display means is a means in which an effect icon may be displayed.
The effect icon is an icon different from the certain icon [for example, the icon of the navigation character YM].
The effect icon is an icon that may be displayed in a third display mode [for example, a display mode of a lord wearing a blue kimono].
The effect icon is an icon that may be displayed in the fourth display mode [for example, the display mode of a lord wearing a red kimono].
The third display mode and the fourth display mode are different display modes.
When an effect of changing a certain icon of the first display mode is performed by the effect icon of the fourth display mode, the display mode of the certain icon changes to the second display mode [for example, FIG. 25 (N)]
The effect icon of the fourth display mode is an icon including an area [for example, a kimono area] displayed in a certain aspect [for example, red].
A certain icon of the second display aspect is an icon including an area [for example, an area inside the edge line] displayed in the certain aspect [for example, red].
When an effect of changing a certain icon of the first display mode is performed by the effect icon of the third display mode, the display mode of the certain icon changes to the second display mode [for example, FIG. 20 (f1)]. ] Was explained.

この遊技台によれば、第三の表示態様の演出アイコンによる変化演出からでも第二の表示態様の或るアイコンが表示される場合があることで、遊技者の興趣を向上させることができる場合がある。 According to this game table, a certain icon of the second display mode may be displayed even from the change effect by the effect icon of the third display mode, so that the player's interest can be improved. There is.

また、或る態様は、色、模様、大きさ、形、キャラクタの種類、キャラクタの全部又は一部のうち、一つだけであってもよいし、これら全ての組み合わせであってもよいし、一部の組み合わせであってもよい。 Further, in some embodiments, only one of the color, pattern, size, shape, character type, and all or part of the character may be used, or a combination of all of these may be used. It may be a combination of some.

なお、前記表示手段は、或るアイコンが必ず表示される手段であってもよい。また、前記表示手段は、演出アイコンが必ず表示される手段であってもよい。また、前記第四の表示態様の演出アイコンによって前記第一の表示態様の或るアイコンを変化させる演出が行われると、該或るアイコンの表示態様が前記第二の表示態様へ必ず変化してもよい。また、前記第三の表示態様の演出アイコンによって前記第一の表示態様の或るアイコンを変化させる演出が行われると、該或るアイコンの表示態様が前記第二の表示態様へ必ず変化してもよい。 The display means may be a means on which a certain icon is always displayed. Further, the display means may be a means on which the effect icon is always displayed. Further, when an effect of changing a certain icon of the first display mode is performed by the effect icon of the fourth display mode, the display mode of the certain icon always changes to the second display mode. May be good. Further, when an effect of changing a certain icon of the first display mode is performed by the effect icon of the third display mode, the display mode of the certain icon always changes to the second display mode. May be good.

また、『 前記或るアイコンは、デフォルトの表示態様[例えば、白色の表示態様]で表示される場合があるアイコンであり、
前記デフォルトの表示態様は、前記第一の表示態様とは異なる表示態様であり、
前記デフォルトの表示態様は、前記第二の表示態様とは異なる表示態様であり、
前記デフォルトの表示態様は、前記或るアイコンの全ての表示態様の中で、表示される可能性が最も高い表示態様であり、
前記第三の表示態様の演出アイコンによって、前記デフォルトの表示態様の或るアイコンを変化させる演出が行われると、該或るアイコンの表示態様が前記第一の表示態様へ第一の頻度[例えば、第Aの頻度(第Aの確率)]で変化し[例えば、図20(a)〜同図(h)]、
前記第三の表示態様の演出アイコンによって、前記デフォルトの表示態様の或るアイコンを変化させる演出が行われると、該或るアイコンの表示態様が前記第二の表示態様へ第二の頻度[例えば、第Bの頻度(第Bの確率)]で変化し[例えば、図20(A)〜同図(H)]、
前記第二の頻度よりも前記第一の頻度の方が高い、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。
Further, "The above-mentioned icon is an icon that may be displayed in a default display mode [for example, a white display mode].
The default display mode is a display mode different from the first display mode.
The default display mode is a display mode different from the second display mode.
The default display mode is the display mode most likely to be displayed among all the display modes of the certain icon.
When an effect of changing a certain icon of the default display mode is performed by the effect icon of the third display mode, the display mode of the certain icon changes to the first display mode with the first frequency [for example, , Ath frequency (Ath probability)] [for example, FIGS. 20 (a) to 20 (h)],
When an effect of changing a certain icon of the default display mode is performed by the effect icon of the third display mode, the display mode of the certain icon changes to the second display mode with a second frequency [for example, , Bth frequency (Bth probability)] [for example, FIGS. 20 (A) to 20 (H)],
A game table characterized in that the first frequency is higher than the second frequency. ] Was also explained.

また、『 前記或るアイコンは、第五の表示態様で表示される場合があるアイコンであり、
前記第五の表示態様[例えば、金色の表示態様]の或るアイコンが表示された場合の方が、前記第二の表示態様[例えば、赤色の表示態様]の或るアイコンが表示された場合よりも、最終的に大当り図柄態様が確定表示されやすく[例えば、大当りの期待度が高い]、
前記第四の表示態様の演出アイコンによって、前記デフォルトの表示態様の或るアイコンを変化させる演出が行われると、該或るアイコンの表示態様が前記第一の表示態様へ第三の頻度[例えば、第Cの頻度(第Cの確率)]で変化し[例えば、図21(a)〜同図(h)]、
前記第四の表示態様の演出アイコンによって、前記デフォルトの表示態様の或るアイコンを変化させる演出が行われると、該或るアイコンの表示態様が前記第二の表示態様へ第四の頻度[例えば、第Dの頻度(第Dの確率)]で変化し[例えば、図21(A)〜同図(H)]、
前記第四の表示態様の演出アイコンによって、前記デフォルトの表示態様の或るアイコンを変化させる演出が行われると、該或るアイコンの表示態様が前記第五の表示態様へ第五の頻度[例えば、第Eの頻度(第Eの確率)]で変化し[例えば、図21(ア)〜同図(ク)]、
前記第三の頻度よりも前記第五の頻度の方が高く、
前記第五の頻度よりも前記第四の頻度の方が高い、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。
In addition, "The above-mentioned icon is an icon that may be displayed in the fifth display mode.
When a certain icon of the fifth display mode [for example, a golden display mode] is displayed, when a certain icon of the second display mode [for example, a red display mode] is displayed. In the end, it is easier to confirm the jackpot symbol mode [for example, the expectation of jackpot is high],
When an effect of changing a certain icon of the default display mode is performed by the effect icon of the fourth display mode, the display mode of the certain icon changes to the first display mode with a third frequency [for example, , Cth frequency (Cth probability)] [for example, FIGS. 21 (a) to 21 (h)],
When an effect of changing a certain icon of the default display mode is performed by the effect icon of the fourth display mode, the display mode of the certain icon is changed to the second display mode at a fourth frequency [for example, , D-th frequency (D-th probability)] [for example, FIGS. 21 (A) to 21 (H)],
When an effect of changing a certain icon of the default display mode is performed by the effect icon of the fourth display mode, the display mode of the certain icon changes to the fifth display mode with a fifth frequency [for example, , E-th frequency (E-th probability)] [for example, FIGS. 21 (a) to 21 (c)],
The fifth frequency is higher than the third frequency,
A game table characterized in that the fourth frequency is higher than the fifth frequency. ] Was also explained.

また、『 前記第三の頻度は、0である、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。 Further, "A game table characterized in that the third frequency is 0. ] Was also explained.

また、『 前記第二の頻度よりも前記第四の頻度の方が高い、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。 Further, "a game table characterized in that the fourth frequency is higher than the second frequency. ] Was also explained.

また、『 前記第三の頻度よりも前記第一の頻度の方が高い、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。 Further, "a game table characterized in that the first frequency is higher than the third frequency. ] Was also explained.

また、『 前記或るアイコンは、前記演出アイコンが表示されていなくても、前記デフォルトの表示態様から前記第一の表示態様へ第六の頻度[例えば、第Fの頻度(第Fの確率)]で変化し[例えば、図22(a)〜同図(e)]、
前記或るアイコンは、前記演出アイコンが表示されていなくても、前記デフォルトの表示態様から前記第二の表示態様へ第七の頻度[例えば、第Gの頻度(第Gの確率)]で変化し[例えば、図22(A)〜同図(E)]、
前記或るアイコンは、前記演出アイコンが表示されていなくても、前記デフォルトの表示態様から前記第五の表示態様へ第八の頻度[例えば、第Hの頻度(第Hの確率)]で変化し[例えば、図22(ア)〜同図(オ)]、
前記第八の頻度よりも前記第七の頻度の方が高く、
前記第七の頻度よりも前記第六の頻度の方が高い、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。
Further, "For the certain icon, even if the effect icon is not displayed, the sixth frequency from the default display mode to the first display mode [for example, the fifth frequency (the third probability). ], [For example, FIGS. 22 (a) to 22 (e)],
The certain icon changes from the default display mode to the second display mode at a seventh frequency [for example, a G-frequency (G-probability)] even if the effect icon is not displayed. [For example, FIGS. 22 (A) to 22 (E)],
The certain icon changes from the default display mode to the fifth display mode at an eighth frequency [for example, a fifth frequency (H probability)] even if the effect icon is not displayed. [For example, Fig. 22 (A) to Fig. 22 (E)],
The seventh frequency is higher than the eighth frequency,
A game table characterized in that the sixth frequency is higher than the seventh frequency. ] Was also explained.

また、『 前記或るアイコンは、複数表示される場合があるアイコン[例えば、保留アイコンh11〜h14]であり、
前記演出アイコンによって前記或るアイコンを変化させる演出では、該或るアイコンが複数表示されている場合に、変化対象となる或るアイコンの表示態様を変化させ、
前記第四の表示態様の演出アイコンによって前記或るアイコンを変化させる演出よりも、前記第三の表示態様の演出アイコンによって該或るアイコンを変化させる演出の方が、前記変化対象となる或るアイコンが、複数表示されている或るアイコンのうちのいずれの或るアイコンであるかを認識しやすい[例えば、図α11(d)や同図(l)に示す波動と矢印]、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。
Further, "The certain icon is an icon [for example, hold icons h11 to h14] that may be displayed more than once.
In the effect of changing the certain icon by the effect icon, when a plurality of the certain icons are displayed, the display mode of the certain icon to be changed is changed.
The effect of changing the certain icon by the effect icon of the third display mode is the object of the change, rather than the effect of changing the certain icon by the effect icon of the fourth display mode. It is characterized in that it is easy to recognize which of a plurality of displayed icons the icon is [for example, the wave motion and the arrow shown in FIG. α11 (d) and FIG. The game table. ] Was also explained.

ここで、前記変化対象となる或るアイコンは、一個であってもよいし、複数個であってもよい。 Here, the certain icon to be changed may be one or a plurality.

また、『 前記表示手段は、デモンストレーション表示(以下、「デモ表示」という。)が表示される場合がある手段であり、
前記デモ表示とは、保留の数が0であって、特別図柄表示[例えば、第1特図表示装置212あるいは第2特図表示装置214における図柄変動表示]が停止表示されている状態で表示される場合がある表示であり、
前記第三の表示態様の演出アイコンが前記デモ表示の表示期間に表示される場合がある、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。
In addition, "The display means is a means in which a demonstration display (hereinafter, referred to as" demo display ") may be displayed.
The demo display is displayed in a state where the number of holds is 0 and the special symbol display [for example, the symbol variation display in the first special symbol display device 212 or the second special symbol display device 214] is stopped and displayed. It is a display that may be displayed,
A game table characterized in that the effect icon of the third display mode may be displayed during the display period of the demo display. ] Was also explained.

ここで、前記デモ表示は、装飾図柄が停止表示されている図柄デモ表示や、遊技台のタイトル等を含むアニメーションが表示されている動画デモ表示があげられる。なお、動画デモ表示に代えて静止画デモ表示が表示されてもよい。 Here, examples of the demo display include a symbol demo display in which the decorative symbol is stopped and displayed, and a moving image demo display in which an animation including the title of the game console is displayed. The still image demo display may be displayed instead of the moving image demo display.

また、前記第三の表示態様と前記第四の表示態様の違いは、表示される台詞が異なることによる違いではなく、前記第三の表示態様と前記第四の表示態様の違いは、台詞の有無による違いでもなくてもよい。 Further, the difference between the third display mode and the fourth display mode is not due to the difference in the displayed dialogue, but the difference between the third display mode and the fourth display mode is the difference in the dialogue. It does not have to be the difference between the presence and absence.

まお、前記表示手段は、デモンストレーション表示(以下、「デモ表示」という。)が必ず表示される手段であってもよい。また、前記デモ表示とは、保留の数が0であって、特別図柄表示が停止表示されている状態で必ず表示される表示であってもよい。また、前記第三の表示態様の演出アイコンが前記デモ表示の表示期間に必ず表示されてもよい。 Well, the display means may be a means for always displaying a demonstration display (hereinafter, referred to as "demo display"). Further, the demo display may be a display in which the number of holds is 0 and the special symbol display is always displayed in a stopped display state. Further, the effect icon of the third display mode may be always displayed during the display period of the demo display.

また、『 前記表示手段は、変化演出表示[例えば、宝箱のアイコンI1、UFOアイコンUFI、ボタン保留アイコン、メータ表示MW,MGのアイコン、巨大なパンダ、爺のキャラクタによる「ナビキャラが変化」が表示される場合がある手段であり、
前記第三の表示態様の演出アイコンが表示された後に、前記変化演出表示が表示される場合があり、
前記第三の表示態様の演出アイコンの表示中において、前記変化演出表示を用いた第一の変化アニメーションが行われると、該演出アイコンが前記第四の表示態様に変化し[例えば、図75(あ3−1)〜同図(あ6−1)、図76(あ6−3−2)〜同図(あ6−3−4a)、図83(く1−3−1)〜同図(く1−3−4)、図91に示すメータ演出、図89(し2−2−1)〜同図(し2−2−3)]、
前記第三の表示態様の演出アイコンの表示中において、前記変化演出表示を用いた第二の変化アニメーションが行われると、該演出アイコンの表示態様が変化しない[例えば、図75(あ3−2−1)〜同図(あ3−2−2)、図83(く1−3−1)〜同図(く1−3−3b2)]、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。
In addition, "The display means is a change effect display [for example, a treasure chest icon I1, a UFO icon UFI, a button hold icon, a meter display MW, an MG icon, a huge panda, and a" navigation character change "by an old character. It is a means that may be displayed,
After the effect icon of the third display mode is displayed, the change effect display may be displayed.
When the first change animation using the change effect display is performed while the effect icon of the third display mode is being displayed, the effect icon changes to the fourth display mode [for example, FIG. 75 (Fig. 75). A 3-1) to the same figure (A 6-1), FIG. 76 (A 6-3-2) to the same figure (A 6-3-4a), and FIG. 83 (K 1-3-1) to the same figure. (K 1-3-4), meter production shown in FIG. 91, FIG. 89 (2-2-1) to FIG. (2-2-3)],
If a second change animation using the change effect display is performed while the effect icon of the third display mode is being displayed, the display mode of the effect icon does not change [for example, FIG. 75 (A3-2). -1) to the same figure (A 3-2-2), FIG. 83 (K 1-3-1) to the same figure (K 1-3-3b2)]. ] Was also explained.

なお、前記表示手段は、変化演出表示が必ず表示される手段であってもよい。また、前記第三の表示態様の演出アイコンが表示された後に、前記変化演出表示が必ず表示されてもよい。 The display means may be a means for always displaying the change effect display. Further, the change effect display may be always displayed after the effect icon of the third display mode is displayed.

また、『 装飾図柄の一回の変動表示の表示中に、前記第三の表示態様の演出アイコンによる演出によって、前記或るアイコンの表示態様が一又は複数回変化し、該変動表示の表示中に、前記第四の表示態様の演出アイコンによる演出によって、該或るアイコンの表示態様が一又は複数回変化する場合がある[例えば、図25(A)〜同図(P)]、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。 Further, "During the display of the one-time variable display of the decorative symbol, the display mode of the certain icon is changed one or more times by the effect of the effect icon of the third display mode, and the variable display is being displayed. In addition, the display mode of the certain icon may be changed one or more times depending on the effect of the effect icon of the fourth display mode [for example, FIGS. 25 (A) to 25 (P)]. A featured game console. ] Was also explained.

また、『 装飾図柄の一回の変動表示の表示中に、前記演出アイコンによる演出によって、前記或るアイコンの表示態様が複数回変化する場合がある[例えば、図23(a)〜同図(p)]、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。 Further, "During the display of the one-time variable display of the decorative symbol, the display mode of the certain icon may be changed a plurality of times by the effect of the effect icon [for example, FIGS. 23 (a) to 23 (a) to FIG. p)], a game console characterized by this. ] Was also explained.

また、『 装飾図柄の一回の変動表示の表示中に、前記演出アイコンが表示されている状態で、前記或るアイコンの表示態様の変化に1回目も2回目も成功し、該変動表示が終了する場合(以下、「第一の場合」という。)があり[例えば、図23(a)〜同図(p)]、
装飾図柄の一回の変動表示の表示中に、前記演出アイコンが表示されている状態で、前記或るアイコンの表示態様の変化に1回目は失敗して2回目に成功し、該変動表示が終了する場合(以下、「第二の場合」という。)もあり[例えば、図24(a)〜同図(p)]、
装飾図柄の一回の変動表示の表示中に、前記演出アイコンが表示されている状態で、前記或るアイコンの表示態様の変化に1回目に成功して2回目は失敗し、該変動表示が終了する場合(以下、「第三の場合」という。)もあり[例えば、図24(A)〜同図(P)]、
装飾図柄の一回の変動表示の表示中に、前記演出アイコンが表示されている状態で、前記或るアイコンの表示態様の変化に1回目も2回目も失敗し、該変動表示が終了する場合(以下、「第四の場合」という。)もあり[例えば、図23(A)〜同図(P)]、
前記第三の場合の方が、前記第四の場合よりも、最終的に大当り図柄態様が確定表示されやすく[例えば、当該変動表示あるいはその後の変動表示で大当りしやすく]、
前記第二の場合の方が、前記第三の場合よりも、最終的に大当り図柄態様が確定表示されやすく[例えば、当該変動表示あるいはその後の変動表示で大当りしやすく]、
前記第一の場合の方が、前記第二の場合よりも、最終的に大当り図柄態様が確定表示されやすい[例えば、当該変動表示あるいはその後の変動表示で大当りしやすい]、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。
In addition, "While displaying the one-time variation display of the decorative symbol, while the effect icon is displayed, the change in the display mode of the certain icon succeeds both the first time and the second time, and the variation display is displayed. There is a case of termination (hereinafter referred to as "first case") [for example, FIGS. 23 (a) to 23 (p)],
While the effect icon is being displayed during the display of the one-time variation display of the decorative symbol, the change in the display mode of the certain icon fails the first time and succeeds the second time, and the variation display is displayed. In some cases (hereinafter referred to as "second case"), it may end [for example, FIGS. 24 (a) to 24 (p)].
While the effect icon is being displayed during the display of the one-time variation display of the decorative symbol, the change in the display mode of the certain icon is successful the first time and fails the second time, and the variation display is displayed. In some cases (hereinafter referred to as the "third case") [for example, FIGS. 24 (A) to 24 (P)],
When the effect icon is displayed during the display of the one-time variation display of the decorative symbol, and the change of the display mode of the certain icon fails both the first time and the second time, and the variation display ends. (Hereinafter referred to as the "fourth case") [for example, FIGS. 23 (A) to 23 (P)],
In the third case, the jackpot symbol mode is more likely to be finally confirmed and displayed than in the fourth case [for example, it is easier to hit the jackpot in the fluctuation display or the subsequent fluctuation display],
In the second case, the jackpot symbol mode is more likely to be finally confirmed and displayed than in the third case [for example, it is easier to hit the jackpot in the fluctuation display or the subsequent fluctuation display],
The first case is characterized in that the jackpot symbol mode is finally more likely to be definitely displayed than the second case [for example, it is easier to hit the jackpot in the fluctuation display or the subsequent fluctuation display]. Game table. ] Was also explained.

ここでの遊技台の記載は、装飾図柄の一回の変動表示の表示中に、前記演出アイコンが表示されている状態で、前記或るアイコンの表示態様の変化が2回のみ行われた場合の大当りのしやすさについての限定になる。 The description of the game table here is when the display mode of a certain icon is changed only twice while the effect icon is displayed while the decorative symbol is displayed once. It will be a limitation on the ease of jackpot.

また、『 装飾図柄の一回の変動表示の表示中に、前記演出アイコンが表示されている状態で前記或るアイコンの表示態様が一又は複数回変化し、該変動表示の表示中に、該演出アイコンが表示されていない状態で該或るアイコンの表示態様が一又は複数回変化する場合がある[例えば、図25(a)〜同図(p)]、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。 In addition, "While displaying the one-time variation display of the decorative symbol, the display mode of the certain icon changes one or more times while the effect icon is displayed, and the variation display is displayed. A game table characterized in that the display mode of a certain icon may be changed once or a plurality of times in a state where the effect icon is not displayed [for example, FIGS. 25 (a) to 25 (p)]. ] Was also explained.

また、『 前記或る態様とは、或る色[例えば、赤色]のことであり、
前記第四の表示態様の演出アイコンは、前記或る色で表示される領域[例えば、着物の領域]を含むアイコンであり、
前記第二の表示態様の或るアイコンは、前記或る色で表示される領域[例えば、縁の線より内側の領域]を含むアイコンである、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。
In addition, "the above-mentioned aspect is a certain color [for example, red].
The effect icon of the fourth display mode is an icon including an area [for example, a kimono area] displayed in a certain color.
A game table characterized in that a certain icon in the second display mode is an icon including an area displayed in the certain color [for example, an area inside the edge line]. ] Was also explained.

ここで、前記第四の表示態様の演出アイコンは、前記或る色で表示される領域が一部であってもよいし、全部が前記或る色で表示される領域であってもよい。また、前記第二の表示態様の或るアイコンは、前記或る色で表示される領域が一部であってもよいし、全部が前記或る色で表示される領域であってもよい。 Here, the effect icon of the fourth display mode may be a part of the area displayed in the certain color, or the entire area may be displayed in the certain color. In addition, the icon in the second display mode may be a part of the area displayed in the certain color, or may be the entire area displayed in the certain color.

また、『 前記演出アイコンは、連続する図柄変動表示にわたって表示される場合があるアイコンである[例えば、図77(い1)〜同図(い12)、図30に示す例等]、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。 In addition, "the effect icon is an icon that may be displayed over a continuous symbol variation display [for example, FIGS. 77 (1) to 12 (12), an example shown in FIG. 30 and the like]. A featured game console. ] Was also explained.

なお、前記演出アイコンは、連続する図柄変動表示にわたって必ず表示されるアイコンであってもよい。 The effect icon may be an icon that is always displayed over a continuous symbol variation display.

また、『 前記表示手段は、第三の変化アニメーションが表示される場合がある手段であり、
前記第三の変化アニメーションは、他のアイコン[例えば、図78(う17)等に示す宝箱のアイコンI1]による演出を伴うことなく、前記演出アイコンの表示態様を変化させる演出を行うアニメーションであり、
前記第三の変化アニメーションは、前記或る態様[例えば、赤色]のエフェクト画像[例えば、煙画像]が少なくとも表示されるアニメーション[例えば、図79(え2)〜同図(え3−2)]である、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。
In addition, "The display means is a means on which a third change animation may be displayed.
The third change animation is an animation that changes the display mode of the effect icon without the effect of another icon [for example, the treasure box icon I1 shown in FIG. 78 (U17) or the like]. ,
The third change animation is an animation in which at least an effect image [for example, smoke image] of the certain aspect [for example, red] is displayed [for example, FIGS. 79 (e2) to 3-2). ], A game table characterized by that. ] Was also explained.

なお、前記表示手段は、第三の変化アニメーションが必ず表示される手段であってもよい。また、前記第三の変化アニメーションは、前記或る態様のエフェクト画像のみが表示されるアニメーションであってもよいし、前記或る態様のエフェクト画像の他にも画像等が表示されるアニメーションであってもよい。 The display means may be a means on which the third change animation is always displayed. Further, the third change animation may be an animation in which only the effect image of the certain aspect is displayed, or an animation in which an image or the like is displayed in addition to the effect image of the certain aspect. You may.

また、『 前記或るアイコンは、第六の表示態様[例えば、緑色の表示態様]で表示される場合があるアイコンであり、
前記第四の表示態様[例えば、赤色の着物を着た殿様の表示態様]で表示された演出アイコン[例えば、ナビキャラクタYMのアイコン等]によって前記第六の表示態様の或るアイコンを変化させる演出が行われると、該或るアイコンの表示態様が前記第二の表示態様[例えば、赤色の表示態様]へ変化する場合がある[例えば、図21(F)]、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。
Further, "The certain icon is an icon that may be displayed in the sixth display mode [for example, a green display mode].
A certain icon of the sixth display mode is changed by the effect icon [for example, the icon of the navigation character YM] displayed in the fourth display mode [for example, the display mode of the lord wearing a red kimono]. When the effect is performed, the display mode of the certain icon may change to the second display mode [for example, the red display mode] [for example, FIG. 21 (F)]. The stand. ] Was also explained.

なお、前記第四の表示態様で表示された演出アイコンによって前記第六の表示態様の或るアイコンを変化させる演出が行われると、該或るアイコンの表示態様が前記第二の表示態様へ必ず変化してもよい。 When an effect of changing a certain icon of the sixth display mode is performed by the effect icon displayed in the fourth display mode, the display mode of the certain icon always shifts to the second display mode. It may change.

また、『 前記表示手段は、第四の変化アニメーションが表示される場合がある手段であり、
前記第四の変化アニメーションは、前記或るアイコンの表示態様を変化させる演出を行うアニメーション[例えば、図77(い9)〜同図(い11)、図20(c)〜同図(f)、図20(C)〜同図(F)等]であり、
前記表示手段は、不変化アニメーションが表示される場合がある手段であり、
前記不変化アニメーションは、前記或るアイコンの表示態様を変化させない演出を行うアニメーション[例えば、図77(い4−1)〜同図(い6)、図20(ウ)〜同図(カ)等]である、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。
In addition, "The display means is a means on which a fourth change animation may be displayed.
The fourth change animation is an animation that changes the display mode of the certain icon [for example, FIGS. 77 (9) to 11 (11) and 20 (c) to (f)). , Fig. 20 (C) -Fig. (F), etc.]
The display means is a means in which an invariant animation may be displayed.
The particle animation is an animation that does not change the display mode of the certain icon [for example, FIGS. 77 (I 4-1) to (I 6), 20 (c) to (f)). Etc.], a game table characterized by being. ] Was also explained.

なお、前記表示手段は、第四の変化アニメーションが必ず表示される手段であってもよい。また、前記表示手段は、不変化アニメーションが必ず表示される手段であってもよい。 The display means may be a means on which the fourth change animation is always displayed. Further, the display means may be a means for always displaying the particle animation.

また、『 前記表示手段は、変動アイコン[例えば、変動アイコンh0]が表示される場合がある手段であり、
前記変動アイコンとは、実行中の図柄変動表示に関するアイコンのことであり、
前記或るアイコンは、前記変動アイコンである、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。
Further, "The display means is a means in which a variable icon [for example, variable icon h0] may be displayed.
The variable icon is an icon related to the symbol variable display being executed.
A game table characterized in that the certain icon is the variable icon. ] Was also explained.

なお、前記表示手段は、変動アイコンが必ず表示される手段であってもよい。 The display means may be a means on which the variable icon is always displayed.

また、『 前記表示手段は、保留アイコン[例えば、保留アイコンh11〜h14]が表示される場合がある手段であり、
前記保留アイコンとは、後に開始される図柄変動表示に関するアイコンのことであり、
前記保留アイコンとは、保留の数に対応して表示されるアイコンのことであり、
前記或るアイコンは、前記保留アイコンである、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。
Further, "The display means is a means in which a hold icon [for example, hold icons h11 to h14] may be displayed.
The hold icon is an icon related to the symbol variation display that is started later.
The hold icon is an icon displayed according to the number of holds.
A game table characterized in that the certain icon is the hold icon. ] Was also explained.

なお、前記表示手段は、保留アイコンが必ず表示される手段であってもよい。 The display means may be a means on which the hold icon is always displayed.

また、『 前記遊技台は、ぱちんこ機[例えば、パチンコ機100]である、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。 Further, "the game table is a pachinko machine [for example, a pachinko machine 100]. ] Was also explained.

以上の記載では、『 表示手段[例えば、装飾図柄表示装置208、第1装飾図柄表示装置208Lのみ、あるいは第1〜第3装飾図柄表示装置208L〜Nのうちの複数の組合せ(全部を含む)、第2表示装置208S等]を備えた遊技台であって、
前記表示手段は、変動アイコン[例えば、変動アイコンh0]が表示される場合がある手段であり、
前記表示手段は、保留アイコン[例えば、保留アイコンh11〜h14]が表示される場合がある手段であり、
前記変動アイコンとは、実行中の図柄変動表示に関するアイコンのことであり、
前記保留アイコンとは、後に開始される図柄変動表示に関するアイコンのことであり、
前記保留アイコンとは、保留の数に対応して表示されるアイコンのことであり、
前記変動アイコンは、第一の表示態様[例えば、青色の表示態様]で表示される場合があるアイコンであり、
前記変動アイコンは、第二の表示態様[例えば、赤色の表示態様]で表示される場合があるアイコンであり、
前記第二の表示態様[例えば、赤色の表示態様]の変動アイコンが表示された場合の方が、前記第一の表示態様[例えば、青色の表示態様]の変動アイコンが表示された場合よりも、最終的に大当り図柄態様が確定表示されやすく[例えば、大当りの期待度が高い]、
前記表示手段は、演出アイコンが表示される場合がある手段であり、
前記演出アイコンは、前記変動アイコンとは別のアイコン[例えば、ナビキャラクタYMのアイコン等]であり、
前記演出アイコンは、前記保留アイコンとは別のアイコンであり、
前記演出アイコンは、第四の表示態様[例えば、赤色の着物を着た殿様の表示態様]で表示される場合があるアイコンであり、
前記第四の表示態様の演出アイコンによって前記第一の表示態様の変動アイコンを変化させる演出が行われると、該変動アイコンの表示態様が前記第二の表示態様へ変化する場合[例えば、図25(N)]があり、
前記第四の表示態様の演出アイコンは、或る態様[例えば、赤色]で表示される領域[例えば、着物の領域]を含むアイコンであり、
前記第二の表示態様の変動アイコンは、前記或る態様[例えば、赤色]で表示される領域[例えば、縁の線より内側の領域]を含むアイコンであり、
前記第四の表示態様の演出アイコンによって保留アイコンを変化させる演出が行われると、該保留アイコンの表示態様が、前記或る態様で表示された領域を含む表示態様へ変化する場合[例えば、図26(f)]がある、ことを特徴とする遊技台。』について説明した。
In the above description, "display means [for example, only the decorative symbol display device 208, the first decorative symbol display device 208L, or a plurality of combinations (including all) of the first to third decorative symbol display devices 208L to N). , Second display device 208S, etc.]
The display means is a means in which a variable icon [for example, variable icon h0] may be displayed.
The display means is a means in which a hold icon [for example, hold icons h11 to h14] may be displayed.
The variable icon is an icon related to the symbol variable display being executed.
The hold icon is an icon related to the symbol variation display that is started later.
The hold icon is an icon displayed according to the number of holds.
The variable icon is an icon that may be displayed in the first display mode [for example, a blue display mode].
The variable icon is an icon that may be displayed in a second display mode [for example, a red display mode].
The case where the variable icon of the second display mode [for example, the red display mode] is displayed is larger than the case where the variable icon of the first display mode [for example, the blue display mode] is displayed. , Finally, it is easy to confirm the jackpot symbol mode [for example, the expectation of jackpot is high],
The display means is a means in which an effect icon may be displayed.
The effect icon is an icon different from the variable icon [for example, the icon of the navigation character YM].
The effect icon is an icon different from the hold icon.
The effect icon is an icon that may be displayed in the fourth display mode [for example, the display mode of a lord wearing a red kimono].
When an effect of changing the variable icon of the first display mode is performed by the effect icon of the fourth display mode, the display mode of the variable icon changes to the second display mode [for example, FIG. 25]. (N)]
The effect icon of the fourth display mode is an icon including an area [for example, a kimono area] displayed in a certain aspect [for example, red].
The variable icon of the second display aspect is an icon including an area [for example, an area inside the edge line] displayed in the certain aspect [for example, red].
When an effect of changing the hold icon is performed by the effect icon of the fourth display mode, the display mode of the hold icon changes to a display mode including the area displayed in the certain mode [for example, FIG. 26 (f)] is a game table. ] Was explained.

この遊技台によれば、保留アイコンの変化後に、前記或る態様で表示された領域を含む表示態様の保留アイコンが表示される場合があり、遊技者の興趣を向上させることができる場合がある。 According to this game table, after the change of the hold icon, the hold icon of the display mode including the area displayed in the certain mode may be displayed, and the player's interest may be improved. ..

ここで、或る態様は、色、模様、大きさ、形、キャラクタの種類、キャラクタの全部又は一部のうち、一つだけであってもよいし、これら全ての組み合わせであってもよいし、一部の組み合わせであってもよい。 Here, one aspect may be only one of the color, pattern, size, shape, character type, all or part of the character, or a combination of all of them. , It may be a partial combination.

なお、前記表示手段は、変動アイコンが必ず表示される手段であってもよい。また、前記表示手段は、保留アイコンが必ず表示される手段であってもよい。また、前記表示手段は、演出アイコンが必ず表示される手段であってもよい。また、前記第四の表示態様の演出アイコンによって前記第一の表示態様の変動アイコンを変化させる演出が行われると、該変動アイコンの表示態様が前記第二の表示態様へ必ず変化してもよい。また、前記第四の表示態様の演出アイコンによって保留アイコンを変化させる演出が行われると、該保留アイコンの表示態様が、前記或る態様で表示された領域を含む表示態様へ必ず変化してもよい。 The display means may be a means on which the variable icon is always displayed. Further, the display means may be a means in which the hold icon is always displayed. Further, the display means may be a means on which the effect icon is always displayed. Further, when the effect of changing the variable icon of the first display mode is performed by the effect icon of the fourth display mode, the display mode of the variable icon may be changed to the second display mode without fail. .. Further, when the effect of changing the hold icon is performed by the effect icon of the fourth display mode, even if the display mode of the hold icon is always changed to the display mode including the area displayed in the certain mode. Good.

また、『 前記演出アイコンは、第三の表示態様[例えば、青色の着物を着た殿様の表示態様]で表示される場合があるアイコンであり、
前記変動アイコンは、デフォルトの表示態様[例えば、白色の表示態様]で表示される場合があるアイコンであり、
前記デフォルトの表示態様は、前記第一の表示態様とは異なる表示態様であり、
前記デフォルトの表示態様は、前記第二の表示態様とは異なる表示態様であり、
前記デフォルトの表示態様は、前記変動アイコンの全ての表示態様の中で、表示される可能性が最も高い表示態様であり、
前記第三の表示態様の演出アイコンによって、前記デフォルトの表示態様の変動アイコンを変化させる演出が行われると、該変動アイコンの表示態様が前記第一の表示態様へ第一の頻度[例えば、第Aの頻度(第Aの確率)]で変化し[例えば、図20(a)〜同図(h)]、
前記第三の表示態様の演出アイコンによって、前記デフォルトの表示態様の変動アイコンを変化させる演出が行われると、該変動アイコンの表示態様が前記第二の表示態様へ第二の頻度[例えば、第Bの頻度(第Bの確率)]で変化し[例えば、図20(A)〜同図(H)]、
前記第二の頻度よりも前記第一の頻度の方が高い、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。
In addition, "the effect icon is an icon that may be displayed in a third display mode [for example, a display mode of a lord wearing a blue kimono].
The variable icon is an icon that may be displayed in a default display mode [for example, a white display mode].
The default display mode is a display mode different from the first display mode.
The default display mode is a display mode different from the second display mode.
The default display mode is the display mode most likely to be displayed among all the display modes of the variable icon.
When an effect of changing the variable icon of the default display mode is performed by the effect icon of the third display mode, the display mode of the variable icon changes to the first display mode with the first frequency [for example, the first. Frequency of A (probability of A)] [for example, FIGS. 20 (a) to 20 (h)],
When an effect of changing the variable icon of the default display mode is performed by the effect icon of the third display mode, the display mode of the variable icon is changed to the second display mode with a second frequency [for example, a first. Frequency of B (probability of B)] [for example, FIGS. 20 (A) to 20 (H)],
A game table characterized in that the first frequency is higher than the second frequency. ] Was also explained.

また、『 前記変動アイコンは、第五の表示態様で表示される場合があるアイコンであり、
前記第五の表示態様[例えば、金色の表示態様]の変動アイコンが表示された場合の方が、前記第二の表示態様[例えば、赤色の表示態様]の変動アイコンが表示された場合よりも、最終的に大当り図柄態様が確定表示されやすく[例えば、大当りの期待度が高い]、
前記第四の表示態様の演出アイコンによって、前記デフォルトの表示態様の変動アイコンを変化させる演出が行われると、該変動アイコンの表示態様が前記第一の表示態様へ第三の頻度[例えば、第Cの頻度(第Cの確率)]で変化し[例えば、図21(a)〜同図(h)]、
前記第四の表示態様の演出アイコンによって、前記デフォルトの表示態様の変動アイコンを変化させる演出が行われると、該変動アイコンの表示態様が前記第二の表示態様へ第四の頻度[例えば、第Dの頻度(第Dの確率)]で変化し[例えば、図21(A)〜同図(H)]、
前記第四の表示態様の演出アイコンによって、前記デフォルトの表示態様の変動アイコンを変化させる演出が行われると、該変動アイコンの表示態様が前記第五の表示態様へ第五の頻度[例えば、第Eの頻度(第Eの確率)]で変化し[例えば、図21(ア)〜同図(ク)]、
前記第三の頻度よりも前記第五の頻度の方が高く、
前記第五の頻度よりも前記第四の頻度の方が高い、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。
In addition, "The variable icon is an icon that may be displayed in the fifth display mode.
The case where the variable icon of the fifth display mode [for example, the golden display mode] is displayed is larger than the case where the variable icon of the second display mode [for example, the red display mode] is displayed. , Finally, it is easy to confirm the jackpot symbol mode [for example, the expectation of jackpot is high],
When an effect of changing the variable icon of the default display mode is performed by the effect icon of the fourth display mode, the display mode of the variable icon is changed to the first display mode with a third frequency [for example, a third display mode]. Frequency of C (probability of C)] [for example, FIGS. 21 (a) to 21 (h)],
When an effect of changing the variable icon of the default display mode is performed by the effect icon of the fourth display mode, the display mode of the variable icon is changed to the second display mode with a fourth frequency [for example, a fourth. Frequency of D (probability of D)] [for example, FIGS. 21 (A) to 21 (H)],
When an effect of changing the variable icon of the default display mode is performed by the effect icon of the fourth display mode, the display mode of the variable icon is changed to the fifth display mode with a fifth frequency [for example, a fifth. Frequency of E (probability of E)] [for example, FIGS. 21 (a) to 21 (c)],
The fifth frequency is higher than the third frequency,
A game table characterized in that the fourth frequency is higher than the fifth frequency. ] Was also explained.

また、『 前記第三の頻度は、0である、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。 Further, "A game table characterized in that the third frequency is 0. ] Was also explained.

また、『 前記第二の頻度よりも前記第四の頻度の方が高い、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。 Further, "a game table characterized in that the fourth frequency is higher than the second frequency. ] Was also explained.

また、『 前記第三の頻度よりも前記第一の頻度の方が高い、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。 Further, "a game table characterized in that the first frequency is higher than the third frequency. ] Was also explained.

また、『 前記変動アイコンは、前記演出アイコンが表示されていなくても、前記デフォルトの表示態様から前記第一の表示態様へ第六の頻度[例えば、第Fの頻度(第Fの確率)]で変化し[例えば、図22(a)〜同図(e)]、
前記変動アイコンは、前記演出アイコンが表示されていなくても、前記デフォルトの表示態様から前記第二の表示態様へ第七の頻度[例えば、第Gの頻度(第Gの確率)]で変化し[例えば、図22(A)〜同図(E)]、
前記変動アイコンは、前記演出アイコンが表示されていなくても、前記デフォルトの表示態様から前記第五の表示態様へ第八の頻度[例えば、第Hの頻度(第Hの確率)]で変化し[例えば、図22(ア)〜同図(オ)]、
前記第八の頻度よりも前記第七の頻度の方が高く、
前記第七の頻度よりも前記第六の頻度の方が高い、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。
Further, "The variable icon has a sixth frequency from the default display mode to the first display mode even if the effect icon is not displayed [for example, a third frequency (fth probability)]. [For example, FIGS. 22 (a) to 22 (e)],
The variable icon changes from the default display mode to the second display mode at a seventh frequency [for example, a G-frequency (G-probability)] even if the effect icon is not displayed. [For example, FIGS. 22 (A) to 22 (E)],
The variable icon changes from the default display mode to the fifth display mode at an eighth frequency [for example, an H frequency (H probability)] even if the effect icon is not displayed. [For example, FIGS. 22 (a) to 22 (e)],
The seventh frequency is higher than the eighth frequency,
A game table characterized in that the sixth frequency is higher than the seventh frequency. ] Was also explained.

また、『 前記変動アイコンは、複数表示される場合があるアイコン[例えば、保留アイコンh11〜h14]であり、
前記演出アイコンによって前記変動アイコンを変化させる演出では、該変動アイコンが複数表示されている場合に、変化対象となる変動アイコンの表示態様を変化させ、
前記第四の表示態様の演出アイコンによって前記変動アイコンを変化させる演出よりも、前記第三の表示態様の演出アイコンによって該変動アイコンを変化させる演出の方が、前記変化対象となる変動アイコンが、複数表示されている変動アイコンのうちのいずれの変動アイコンであるかを認識しやすい[例えば、図α11(d)や同図(l)に示す波動と矢印]、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。
In addition, "the variable icon is an icon [for example, hold icons h11 to h14] that may be displayed in plurality.
In the effect of changing the variable icon by the effect icon, when a plurality of the variable icons are displayed, the display mode of the variable icon to be changed is changed.
The effect of changing the variable icon by the effect icon of the third display mode is more effective than the effect of changing the variable icon by the effect icon of the fourth display mode. A game console characterized in that it is easy to recognize which of the plurality of displayed variable icons is the variable icon [for example, the wave motion and the arrow shown in FIG. α11 (d) and FIG. 6 (l)]. ] Was also explained.

また、『 前記表示手段は、デモンストレーション表示(以下、「デモ表示」という。)が表示される場合がある手段であり、
前記デモ表示とは、保留の数が0であって、特別図柄表示[例えば、第1特図表示装置212あるいは第2特図表示装置214における図柄変動表示]が停止表示されている状態で表示される場合がある表示であり、
前記第三の表示態様の演出アイコンが前記デモ表示の表示期間に表示される場合がある、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。
In addition, "The display means is a means in which a demonstration display (hereinafter, referred to as" demo display ") may be displayed.
The demo display is displayed in a state where the number of holds is 0 and the special symbol display [for example, the symbol variation display in the first special symbol display device 212 or the second special symbol display device 214] is stopped and displayed. It is a display that may be displayed,
A game table characterized in that the effect icon of the third display mode may be displayed during the display period of the demo display. ] Was also explained.

ここで、前記デモ表示は、装飾図柄が停止表示されている図柄デモ表示や、遊技台のタイトル等を含むアニメーションが表示されている動画デモ表示があげられる。なお、動画デモ表示に代えて静止画デモ表示が表示されてもよい。 Here, examples of the demo display include a symbol demo display in which the decorative symbol is stopped and displayed, and a moving image demo display in which an animation including the title of the game console is displayed. The still image demo display may be displayed instead of the moving image demo display.

また、前記第三の表示態様と前記第四の表示態様の違いは、表示される台詞が異なることによる違いではなく、前記第三の表示態様と前記第四の表示態様の違いは、台詞の有無による違いでもなくてもよい。 Further, the difference between the third display mode and the fourth display mode is not due to the difference in the displayed dialogue, but the difference between the third display mode and the fourth display mode is the difference in the dialogue. It does not have to be the difference between the presence and absence.

まお、前記表示手段は、デモンストレーション表示(以下、「デモ表示」という。)が必ず表示される手段であってもよい。また、前記デモ表示とは、保留の数が0であって、特別図柄表示が停止表示されている状態で必ず表示される表示であってもよい。また、前記第三の表示態様の演出アイコンが前記デモ表示の表示期間に必ず表示されてもよい。 Well, the display means may be a means for always displaying a demonstration display (hereinafter, referred to as "demo display"). Further, the demo display may be a display in which the number of holds is 0 and the special symbol display is always displayed in a stopped display state. Further, the effect icon of the third display mode may be always displayed during the display period of the demo display.

また、『 前記表示手段は、変化演出表示[例えば、宝箱のアイコンI1、UFOアイコンUFI、ボタン保留アイコン、メータ表示MW,MGのアイコン、巨大なパンダ、爺のキャラクタによる「ナビキャラが変化」が表示される場合がある手段であり、
前記第三の表示態様の演出アイコンが表示された後に、前記変化演出表示が表示される場合があり、
前記第三の表示態様の演出アイコンの表示中において、前記変化演出表示を用いた第一の変化アニメーションが行われると、該演出アイコンが前記第四の表示態様に変化し[例えば、図75(あ3−1)〜同図(あ6−1)、図76(あ6−3−2)〜同図(あ6−3−4a)、図83(く1−3−1)〜同図(く1−3−4)、図91に示すメータ演出、図89(し2−2−1)〜同図(し2−2−3)]、
前記第三の表示態様の演出アイコンの表示中において、前記変化演出表示を用いた第二の変化アニメーションが行われると、該演出アイコンの表示態様が変化しない[例えば、図75(あ3−2−1)〜同図(あ3−2−2)、図83(く1−3−1)〜同図(く1−3−3b2)]、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。
In addition, "The display means is a change effect display [for example, a treasure chest icon I1, a UFO icon UFI, a button hold icon, a meter display MW, an MG icon, a huge panda, and a" navigation character change "by an old character. It is a means that may be displayed,
After the effect icon of the third display mode is displayed, the change effect display may be displayed.
When the first change animation using the change effect display is performed while the effect icon of the third display mode is being displayed, the effect icon changes to the fourth display mode [for example, FIG. 75 (Fig. 75). A 3-1) to the same figure (A 6-1), FIG. 76 (A 6-3-2) to the same figure (A 6-3-4a), and FIG. 83 (K 1-3-1) to the same figure. (K 1-3-4), meter production shown in FIG. 91, FIG. 89 (2-2-1) to FIG. (2-2-3)],
If a second change animation using the change effect display is performed while the effect icon of the third display mode is being displayed, the display mode of the effect icon does not change [for example, FIG. 75 (A3-2). -1) to the same figure (A 3-2-2), FIG. 83 (K 1-3-1) to the same figure (K 1-3-3b2)]. ] Was also explained.

なお、前記表示手段は、変化演出表示が必ず表示される手段であってもよい。また、前記第三の表示態様の演出アイコンが表示された後に、前記変化演出表示が必ず表示されてもよい。 The display means may be a means for always displaying the change effect display. Further, the change effect display may be always displayed after the effect icon of the third display mode is displayed.

また、『 装飾図柄の一回の変動表示の表示中に、前記第三の表示態様の演出アイコンによる演出によって、前記変動アイコンの表示態様が一又は複数回変化し、該変動表示の表示中に、前記第四の表示態様の演出アイコンによる演出によって、該変動アイコンの表示態様が一又は複数回変化する場合がある[例えば、図25(A)〜同図(P)]、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。 Further, "During the display of the one-time variable display of the decorative symbol, the display mode of the variable icon is changed one or more times by the effect of the effect icon of the third display mode, and the variable display is displayed. The display mode of the variable icon may change one or more times depending on the effect of the effect icon of the fourth display mode [for example, FIGS. 25 (A) to 25 (P)]. Game table to play. ] Was also explained.

また、『 装飾図柄の一回の変動表示の表示中に、前記演出アイコンによる演出によって、前記変動アイコンの表示態様が複数回変化する場合がある[例えば、図23(a)〜同図(p)]、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。 Further, "During the display of the one-time variable display of the decorative symbol, the display mode of the variable icon may be changed a plurality of times due to the effect of the effect icon [for example, FIGS. 23 (a) to 23 (p). )], A game console characterized by that. ] Was also explained.

また、『 装飾図柄の一回の変動表示の表示中に、前記演出アイコンが表示されている状態で、前記変動アイコンの表示態様の変化に1回目も2回目も成功し、該変動表示が終了する場合(以下、「第一の場合」という。)があり[例えば、図23(a)〜同図(p)]、
装飾図柄の一回の変動表示の表示中に、前記演出アイコンが表示されている状態で、前記変動アイコンの表示態様の変化に1回目は失敗して2回目に成功し、該変動表示が終了する場合(以下、「第二の場合」という。)もあり[例えば、図24(a)〜同図(p)]、
装飾図柄の一回の変動表示の表示中に、前記演出アイコンが表示されている状態で、前記変動アイコンの表示態様の変化に1回目に成功して2回目は失敗し、該変動表示が終了する場合(以下、「第三の場合」という。)もあり[例えば、図24(A)〜同図(P)]、
装飾図柄の一回の変動表示の表示中に、前記演出アイコンが表示されている状態で、前記変動アイコンの表示態様の変化に1回目も2回目も失敗し、該変動表示が終了する場合(以下、「第四の場合」という。)もあり[例えば、図23(A)〜同図(P)]、
前記第三の場合の方が、前記第四の場合よりも、最終的に大当り図柄態様が確定表示されやすく[例えば、当該変動表示あるいはその後の変動表示で大当りしやすく]、
前記第二の場合の方が、前記第三の場合よりも、最終的に大当り図柄態様が確定表示されやすく[例えば、当該変動表示あるいはその後の変動表示で大当りしやすく]、
前記第一の場合の方が、前記第二の場合よりも、最終的に大当り図柄態様が確定表示されやすい[例えば、当該変動表示あるいはその後の変動表示で大当りしやすい]、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。
In addition, "While displaying the one-time variation display of the decorative symbol, while the effect icon is displayed, the change of the display mode of the variation icon succeeds both the first time and the second time, and the variation display ends. (Hereinafter referred to as "the first case") [for example, FIGS. 23 (a) to 23 (p)],
While the effect icon is displayed during the display of the one-time variation display of the decorative symbol, the change of the display mode of the variation icon fails the first time and succeeds the second time, and the variation display ends. In some cases (hereinafter referred to as "second case") [for example, FIGS. 24 (a) to 24 (p)],
While the effect icon is displayed during the display of the one-time variation display of the decorative symbol, the change of the display mode of the variation icon succeeds the first time and fails the second time, and the variation display ends. In some cases (hereinafter referred to as "third case") [for example, FIGS. 24 (A) to 24 (P)],
When the effect icon is displayed during the display of the one-time variation display of the decorative symbol, the change of the display mode of the variation icon fails both the first time and the second time, and the variation display ends ( Hereinafter, there is also a “fourth case”) [for example, FIGS.
In the third case, the jackpot symbol mode is more likely to be finally confirmed and displayed than in the fourth case [for example, it is easier to hit the jackpot in the fluctuation display or the subsequent fluctuation display],
In the second case, the jackpot symbol mode is more likely to be finally confirmed and displayed than in the third case [for example, it is easier to hit the jackpot in the fluctuation display or the subsequent fluctuation display],
The first case is characterized in that the jackpot symbol mode is finally more likely to be definitely displayed than the second case [for example, it is easier to hit the jackpot in the fluctuation display or the subsequent fluctuation display]. Game table. ] Was also explained.

ここでの遊技台の記載は、装飾図柄の一回の変動表示の表示中に、前記演出アイコンが表示されている状態で、前記変動アイコンの表示態様の変化が2回のみ行われた場合の大当りのしやすさについての限定になる。 The description of the game table here is when the display mode of the variable icon is changed only twice while the effect icon is displayed while the decorative symbol is displayed once. It will be a limitation on the ease of jackpot.

また、『 装飾図柄の一回の変動表示の表示中に、前記演出アイコンが表示されている状態で前記変動アイコンの表示態様が一又は複数回変化し、該変動表示の表示中に、該演出アイコンが表示されていない状態で該変動アイコンの表示態様が一又は複数回変化する場合がある[例えば、図25(a)〜同図(p)]、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。 In addition, "While displaying the one-time variation display of the decorative symbol, the display mode of the variation icon changes one or more times while the effect icon is displayed, and the effect is displayed while the variation display is displayed. A game table characterized in that the display mode of the variable icon may change once or a plurality of times while the icon is not displayed [for example, FIGS. 25 (a) to 25 (p)]. ] Was also explained.

また、『 前記或る態様とは、或る色[例えば、赤色]のことであり、
前記第四の表示態様の演出アイコンは、前記或る色で表示される領域[例えば、着物の領域]を含むアイコンであり、
前記第二の表示態様の変動アイコンは、前記或る色で表示される領域[例えば、縁の線より内側の領域]を含むアイコンである、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。
In addition, "the above-mentioned aspect is a certain color [for example, red].
The effect icon of the fourth display mode is an icon including an area [for example, a kimono area] displayed in a certain color.
The game console characterized in that the variable icon of the second display mode is an icon including an area displayed in the certain color [for example, an area inside the edge line]. ] Was also explained.

ここで、前記第四の表示態様の演出アイコンは、前記或る色で表示される領域が一部であってもよいし、全部が前記或る色で表示される領域であってもよい。また、前記第二の表示態様の変動アイコンは、前記或る色で表示される領域が一部であってもよいし、全部が前記或る色で表示される領域であってもよい。 Here, the effect icon of the fourth display mode may be a part of the area displayed in the certain color, or the entire area may be displayed in the certain color. Further, the variable icon of the second display mode may be a part of the area displayed in the certain color, or the entire area may be displayed in the certain color.

また、前記或る態様とは、或るキャラクタを用いた表示態様のことであってもよいし、或る種類の絵柄を用いた表示態様のことであってもよい。 Further, the certain aspect may be a display aspect using a certain character, or may be a display aspect using a certain kind of pattern.

また、『 前記演出アイコンは、連続する図柄変動表示にわたって表示される場合があるアイコンである[例えば、図77(い1)〜同図(い12)、図30に示す例等]、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。 In addition, "the effect icon is an icon that may be displayed over a continuous symbol variation display [for example, FIGS. 77 (1) to 12 (12), an example shown in FIG. 30 and the like]. A featured game console. ] Was also explained.

なお、前記演出アイコンは、連続する図柄変動表示にわたって必ず表示されるアイコンであってもよい。 The effect icon may be an icon that is always displayed over a continuous symbol variation display.

また、『 前記表示手段は、第三の変化アニメーションが表示される場合がある手段であり、
前記第三の変化アニメーションは、他のアイコン[例えば、図78(う17)等に示す宝箱のアイコンI1]による演出を伴うことなく、前記演出アイコンの表示態様を変化させる演出を行うアニメーションであり、
前記第三の変化アニメーションは、前記或る態様[例えば、赤色]のエフェクト画像[例えば、煙画像]が少なくとも表示されるアニメーション[例えば、図79(え2)〜同図(え3−2)]である、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。
In addition, "The display means is a means on which a third change animation may be displayed.
The third change animation is an animation that changes the display mode of the effect icon without the effect of another icon [for example, the treasure box icon I1 shown in FIG. 78 (U17) or the like]. ,
The third change animation is an animation in which at least an effect image [for example, smoke image] of the certain aspect [for example, red] is displayed [for example, FIGS. 79 (e2) to 3-2). ], A game table characterized by that. ] Was also explained.

なお、前記表示手段は、第三の変化アニメーションが必ず表示される手段であってもよい。また、前記第三の変化アニメーションは、前記或る態様のエフェクト画像のみが表示されるアニメーションであってもよいし、前記或る態様のエフェクト画像の他にも画像等が表示されるアニメーションであってもよい。 The display means may be a means on which the third change animation is always displayed. Further, the third change animation may be an animation in which only the effect image of the certain aspect is displayed, or an animation in which an image or the like is displayed in addition to the effect image of the certain aspect. You may.

また、『 前記変動アイコンは、第六の表示態様[例えば、緑色の表示態様]で表示される場合があるアイコンであり、
前記第四の表示態様[例えば、赤色の着物を着た殿様の表示態様]で表示された演出アイコン[例えば、ナビキャラクタYMのアイコン等]によって前記第六の表示態様の変動アイコンを変化させる演出が行われると、該変動アイコンの表示態様が前記第二の表示態様[例えば、赤色の表示態様]へ変化する場合がある[例えば、図21(F)]、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。
Further, "The variable icon is an icon that may be displayed in the sixth display mode [for example, a green display mode].
The effect of changing the variable icon of the sixth display mode by the effect icon [for example, the icon of the navigation character YM] displayed in the fourth display mode [for example, the display mode of the lord wearing a red kimono]. When the above is performed, the display mode of the variable icon may change to the second display mode [for example, the red display mode] [for example, FIG. 21 (F)]. ] Was also explained.

なお、前記第四の表示態様で表示された演出アイコンによって前記第六の表示態様の変動アイコンを変化させる演出が行われると、該変動アイコンの表示態様が前記第二の表示態様へ必ず変化してもよい。 When an effect of changing the variable icon of the sixth display mode is performed by the effect icon displayed in the fourth display mode, the display mode of the variable icon always changes to the second display mode. You may.

また、『 前記表示手段は、第四の変化アニメーションが表示される場合がある手段であり、
前記第四の変化アニメーションは、前記変動アイコンの表示態様を変化させる演出を行うアニメーション[例えば、図77(い9)〜同図(い11)、図20(c)〜同図(f)、図20(C)〜同図(F)等]であり、
前記表示手段は、不変化アニメーションが表示される場合がある手段であり、
前記不変化アニメーションは、前記変動アイコンの表示態様を変化させない演出を行うアニメーション[例えば、図77(い4−1)〜同図(い6)、図20(ウ)〜同図(カ)等]である、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。
In addition, "The display means is a means on which a fourth change animation may be displayed.
The fourth change animation is an animation that changes the display mode of the change icon [for example, FIGS. 77 (9) to 11 (11), 20 (c) to (f), FIG. 20 (C) to 20 (F), etc.]
The display means is a means in which an invariant animation may be displayed.
The invariant animation is an animation that does not change the display mode of the variable icon [for example, FIGS. 77 (I 4-1) to (I 6), FIG. ], A game table characterized by that. ] Was also explained.

なお、前記表示手段は、第四の変化アニメーションが必ず表示される手段であってもよい。また、前記表示手段は、不変化アニメーションが必ず表示される手段であってもよい。 The display means may be a means on which the fourth change animation is always displayed. Further, the display means may be a means for always displaying the particle animation.

また、『 前記遊技台は、ぱちんこ機[例えば、パチンコ機100]である、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。 Further, "the game table is a pachinko machine [for example, a pachinko machine 100]. ] Was also explained.

次に、アイコン変化演出についてさらに説明を続ける。ここにいうアイコン変化演出は、保留アイコンや変動アイコンの他、演出アイコン表示領域DISに表示されるミニアイテムのアイコン等や、予告アイコンや、ミニゲームのアイコンや、アイコン変化予告のアイコンを変化させる演出である。 Next, the icon change effect will be further described. The icon change effect referred to here changes the hold icon, the variable icon, the mini item icon displayed in the effect icon display area DIS, the notice icon, the mini game icon, and the icon change notice icon. It is a production.

図31は、本実施形態において実行される装飾図柄の変動表示の流れについて説明するタイミングチャートであって、同図(a)は、リーチ状態となることなくはずれとなる装飾図柄の変動表示の流れについて説明するタイミングチャートであり、同図(b)は、リーチ状態となった後に大当り又ははずれとなる装飾図柄の変動表示の流れについて説明するタイミングチャートである。 FIG. 31 is a timing chart for explaining the flow of the variable display of the decorative symbol executed in the present embodiment, and FIG. 31 (a) shows the flow of the variable display of the decorative symbol which is lost without reaching the reach state. FIG. 3B is a timing chart for explaining the flow of variable display of a decorative symbol that becomes a big hit or a miss after reaching a reach state.

図31(a)は、装飾図柄の変動表示の開始(変動開始)の後、装飾図柄の第一停止、装飾図柄の第二停止、装飾図柄の第三停止を経て、装飾図柄が確定停止する流れを示している。なお、以下の説明において、装飾図柄の停止順序は、原則として左図柄、右図柄、中図柄の順としているが、これに限定されない。また、予告(当該変動予告や先読み予告)、ミニゲーム及び疑似連等の演出、あるいは、保留数に応じて第一停止と第二停止が同時に行われる場合があってもよいし、第一停止、第二停止及び第三停止が同時に行われる場合があってもよい。ここで、変動開始から第一停止までの期間、第一停止から第二停止までの期間、第二停止から第三停止までの期間、及び、第三停止から確定停止までの期間をそれぞれ「(11)」の期間で表すことができる場合がある。以下の説明では、リーチ状態となることなくはずれとなる演出例において行われる演出について、図面中の枝番として「図XX(11)−1」、「図XX(11)−2」・・・等を用いる場合があり、これらの枝番が付された例どうしは相互に置き換えが可能である。また、図31(a)に示すタイミングチャートにおいて各種演出として組合せ可能な演出は「(11)」で示す期間に行うことができる場合がある(例えば、ガセ予告等)。また、第二停止から第三停止までの期間や、第三停止から確定停止までの期間において、疑似連のガセ演出や、同色(同種)図柄停止によるチャンス目告知(先読み予告)等を行うこともできる場合がある。このことは、これまでに説明した実施形態の各演出例においても適用可能な概念である。 In FIG. 31 (a), after the start (variation start) of the variable display of the decorative symbol, the decorative symbol is fixedly stopped after the first stop of the decorative symbol, the second stop of the decorative symbol, and the third stop of the decorative symbol. It shows the flow. In the following description, the order of stopping the decorative symbols is, in principle, the order of the left symbol, the right symbol, and the middle symbol, but the order is not limited to this. In addition, there may be cases where the first stop and the second stop are performed at the same time depending on the notice (the change notice or the look-ahead notice), the production of the mini game, the pseudo-ream, etc., or the number of holds, or the first stop. , The second stop and the third stop may be performed at the same time. Here, the period from the start of fluctuation to the first stop, the period from the first stop to the second stop, the period from the second stop to the third stop, and the period from the third stop to the final stop are set to "((. It may be expressed by the period of "11)". In the following description, regarding the production performed in the production example in which the product is not in the reach state, the branch numbers in the drawing are "Fig. XX (11) -1", "Fig. XX (11) -2", ... Etc. may be used, and the examples with these branch numbers can be replaced with each other. Further, in the timing chart shown in FIG. 31 (a), the effects that can be combined as various effects may be performed during the period shown in "(11)" (for example, a notice of disappointment). In addition, during the period from the 2nd stop to the 3rd stop and the period from the 3rd stop to the final stop, a pseudo-ream production and chance announcement (pre-reading notice) by stopping the same color (same type) symbol will be performed. May also be possible. This is a concept that can be applied to each of the production examples of the embodiments described so far.

図31(b)は、装飾図柄の変動表示の開始(変動開始)の後、リーチ状態の形成、スーパーリーチ(SPリーチ)への移行、リーチ演出の結果導出を経て、装飾図柄がはずれ又は大当りの態様で確定停止し、その後、大当り遊技が終了するまでの流れを示している。ここで、変動開始からリーチ状態が形成されるまでの期間を「(1)」の期間で表し、リーチ状態が形成されてからSPリーチに移行するまでの期間を「(2)」の期間で表し、SPリーチに移行してからリーチ演出の結果が導出されるまでの期間を「(3)」の期間で表し、リーチ演出の結果が導出されてから確定停止までの期間を「(4)」の期間で表し、確定停止から大当り遊技の終了までの期間を「(5)」の期間で表すことができる場合がある。以下の説明では、リーチ状態となった後に大当り又ははずれとなる演出例において行われる演出について、図面中の枝番として「図XX(2)−1」、「図XX(2)−2」、「図XX(3)−1」、「図XX(3)−2」・・・等を用いる場合があり、これらの枝番が付された例どうしは相互に置き換えが可能である。また、本実施形態における説明において、「(1)」の期間では、ミニゲームや先読み予告等を含む各種予告や、疑似連等の演出が行われる場合があり、「(2)」の期間では、ノーマルリーチやカットイン画像の表示による予告や群予告等が行われる場合があり、「(3)」の期間では、SPリーチ中のチャンスアップ予告やカットイン画像の表示による予告等が行われる場合があり、「(4)」の期間では、揺れ変動、復活大当り演出、ワイプ表示等が行われる場合があり、「(5)」の期間では、大当り遊技中の演出が行われ、また、大当り遊技中における確変報知や保留連荘報知等が行われる場合がある。なお、上述した実施形態及び以下に説明する実施形態において、実行された各予告や演出は、当該予告や演出が実行された期間以外の期間において行われるように構成されてもよい。また、これらの予告や演出が複合して行われる場合があるように構成されてもよく、この場合、一方の予告(演出)が他方の予告(演出)にオーバーラップされる場合があってもよい。また、これまでに説明した実施形態及び以下に説明する実施形態において、同じ枝番で記載されている部分については、適宜置き換え可能である。 In FIG. 31 (b), after the start of the variable display of the decorative symbol (start of fluctuation), the decorative symbol is removed or a big hit after the formation of the reach state, the transition to the super reach (SP reach), and the derivation of the result of the reach effect. The flow from the fixed stop to the end of the big hit game is shown. Here, the period from the start of fluctuation to the formation of the reach state is represented by the period of "(1)", and the period from the formation of the reach state to the transition to SP reach is represented by the period of "(2)". The period from the transition to SP reach to the derivation of the result of the reach effect is represented by the period of "(3)", and the period from the derivation of the result of the reach effect to the definite stop is "(4)". , And the period from the fixed stop to the end of the jackpot game may be represented by the period of “(5)”. In the following description, regarding the production performed in the production example in which the jackpot or the miss is reached after the reach state is reached, the branch numbers in the drawings are "Fig. XX (2) -1", "Fig. XX (2) -2", and so on. "Fig. XX (3) -1", "Fig. XX (3) -2", etc. may be used, and the examples with these branch numbers can be replaced with each other. Further, in the explanation in the present embodiment, in the period of "(1)", various notices including a mini game and a look-ahead notice, and a pseudo-ream may be produced, and in the period of "(2)". , A notice or group notice by displaying a normal reach or cut-in image may be given, and during the period of "(3)", a notice of chance up during SP reach or a notice by displaying a cut-in image may be given. In the period of "(4)", shaking fluctuation, revival jackpot production, wipe display, etc. may be performed, and in the period of "(5)", the production during the jackpot game is performed, and the jackpot is also performed. Probability change notification, hold consecutive villa notification, etc. may be performed during the game. In addition, in the above-described embodiment and the embodiment described below, each notice or effect executed may be configured to be performed in a period other than the period in which the notice or effect is executed. Further, it may be configured so that these notices and effects may be combined, and in this case, even if one notice (effect) may overlap with the other notice (effect). Good. Further, in the embodiments described so far and the embodiments described below, the parts described by the same branch number can be appropriately replaced.

図32〜図37は、本実施形態に適用可能なパチンコ機100の第1装飾図柄表示装置208Lを中心とした変化演出を段階的に示す図である。図32〜図37に示す変化演出は、一台のパチンコ機100で実行される演出であり、図32〜図37に示す変化演出を実行可能なパチンコ機100は、他の図面に示す各種の演出も実行可能である。さらに、図32〜図37では、第2第1装飾図柄表示装置208LMおよび第3第1装飾図柄表示装置208LNも設けられているもののこれらは図示省略しているが、図32〜図37に示す演出例は、第2第1装飾図柄表示装置208LMおよび第3第1装飾図柄表示装置208LNが設けられていないパチンコ機100における演出例であってもよい。また、図32〜図37では、第1特図表示装置212、第2特図表示装置214、普図表示装置210、第1特図保留ランプ218、第2特図保留ランプ220及び普図保留ランプ216について、図示を省略している。また、第1装飾図柄表示装置208Lの前面側に、透明の導光板ILやPOVディスプレイが配置されてもよい。 32 to 37 are diagrams showing stepwise change effects centered on the first decorative symbol display device 208L of the pachinko machine 100 applicable to the present embodiment. The change effects shown in FIGS. 32 to 37 are effects executed by one pachinko machine 100, and the pachinko machines 100 capable of executing the change effects shown in FIGS. 32 to 37 are various types shown in other drawings. The production is also feasible. Further, in FIGS. 32 to 37, although the second first decorative symbol display device 208LM and the third first decorative symbol display device 208LN are also provided, these are not shown, but are shown in FIGS. 32 to 37. The production example may be a production example in the pachinko machine 100 in which the second decorative symbol display device 208LM and the third decorative symbol display device 208LN are not provided. Further, in FIGS. 32 to 37, the first special figure display device 212, the second special figure display device 214, the normal figure display device 210, the first special figure hold lamp 218, the second special figure hold lamp 220, and the normal figure hold lamp 220. The lamp 216 is not shown. Further, a transparent light guide plate IL or POV display may be arranged on the front side of the first decorative symbol display device 208L.

図32〜図37に示す符号は、これまで用いた符号と同じ符号が使用されている場合には、共通の構成要素を表す。また、異なる符号が使用されている場合であっても、技術的思想としては共通する場合もある。すなわち、技術的思想としては、図14〜図31に示す技術的思想やその他の図面に示す技術的思想を、図32〜図37に示す技術的思想に適用することは可能であり、またその逆に、図32〜図37に示す技術的思想を、図14〜図31に示す技術的思想やその他の図面に示す技術的思想に適用することも可能である。その際、同じ符号を付しているもの同士は、同じ構成要素として取り扱える場合があり、置換することができる場合もある。 The reference numerals shown in FIGS. 32 to 37 represent common components when the same reference numerals as those used so far are used. Moreover, even if different codes are used, they may be common in terms of technical ideas. That is, as a technical idea, it is possible to apply the technical idea shown in FIGS. 14 to 31 and the technical idea shown in other drawings to the technical idea shown in FIGS. 32 to 37, and the technical idea thereof. On the contrary, the technical ideas shown in FIGS. 32 to 37 can be applied to the technical ideas shown in FIGS. 14 to 31 and other technical ideas shown in the drawings. At that time, those having the same reference numeral may be treated as the same component and may be replaced.

なお、図31〜図37における説明は、この明細書のいずれの演出例にも適用できるが、図14〜図31を用いて説明した演出例への適用が好ましい。 Although the description in FIGS. 31 to 37 can be applied to any of the production examples in this specification, it is preferable to apply to the production examples described with reference to FIGS. 14 to 31.

図32は、デフォルトの表示態様の忍者のナビキャラクタNJが、保留アイコンに対してアクションを起こしている例を示す図である。 FIG. 32 is a diagram showing an example in which the ninja navigation character NJ in the default display mode takes an action on the hold icon.

まず、図32(a)において、第1装飾図柄表示装置208Lでは、装飾図柄の変動表示が終了し、ハズレの装飾図柄の組合せ(「装飾2」−「装飾5」−「装飾7」)が停止表示されている。なお、図α(a)に示す第1装飾図柄表示装置208Lの左上には、第2装飾図柄が表示されていないが、表示されていてもよい。 First, in FIG. 32 (a), in the first decorative symbol display device 208L, the variable display of the decorative symbol is completed, and the combination of the lost decorative symbols (“decoration 2”-“decoration 5”-“decoration 7”) is completed. It is displayed as stopped. Although the second decorative symbol is not displayed on the upper left of the first decorative symbol display device 208L shown in FIG. α (a), it may be displayed.

また、図32(a)に示す第1装飾図柄表示装置208Lの演出表示領域208dには、保留枠UIが表示されている。この保留枠UIは、保留アイコン表示領域HIS、変動アイコン表示領域CIS、演出アイコン表示領域DISを有する。変動アイコン表示領域CISは中央に設けられ、変動アイコン表示領域CISには、台座hs0が配置されている。保留アイコン表示領域HISは、変動アイコン表示領域CISの左側に設けられ、左ベースアイコンbIlの上に4つのステージ(第1ステージhs1〜第4ステージhs4)が配置されている。演出アイコン表示領域DISは、変動アイコン表示領域CISの右側に設けられ、右ベースアイコンbIrの上に、アイコンやミニアイテム等の様々な表示が行われるが、図32(a)では、忍者のナビキャラクタNJが表示されている。ナビキャラクタも、演出アイコンの表示の一種であり、アイコン変化予告表示の一種でもある。ナビキャラクタは、いずれかのアイコンが変化する場合があることを予告する表示でもあるし、このナビキャラクタを用いたアニメーションによって、いずれかのアイコンが実際に変化する場合もある。 Further, the hold frame UI is displayed in the effect display area 208d of the first decorative symbol display device 208L shown in FIG. 32 (a). This hold frame UI has a hold icon display area HIS, a variable icon display area CIS, and an effect icon display area DIS. The variable icon display area CIS is provided in the center, and the pedestal hs0 is arranged in the variable icon display area CIS. The hold icon display area HIS is provided on the left side of the variable icon display area CIS, and four stages (first stage hs1 to fourth stage hs4) are arranged on the left base icon bIl. The effect icon display area DIS is provided on the right side of the variable icon display area CIS, and various displays such as icons and mini items are performed on the right base icon bIr. In FIG. 32 (a), the ninja navigation is performed. The character NJ is displayed. The navigation character is also a kind of display of the effect icon, and is also a kind of icon change notice display. The navigator character is also a display for notifying that one of the icons may change, and the animation using this navigator character may actually change one of the icons.

図32(a)に示す忍者のナビキャラクタNJは、デフォルトの表示態様で表示されており、連続する複数の図柄変動表示を跨いで表示される場合がある。忍者のナビキャラクタNJには複数種類の表示態様が用意されており、デフォルトの表示態様は、全ての表示態様の中でも最も表示される可能性が高い表示態様である。ここでは、デフォルトの表示態様は、白色の表示態様であり、以下、白色の表示態様と称する場合がある。また、上記複数種類の表示態様としては、遊技者の有利度や大当りの期待度を表す態様として、白色や無模様の態様(第Aの態様)、青色や斜線模様の態様(第Bの態様)、緑色やひし形模様の態様(第Cの態様)、赤色や格子模様の態様(第Dの態様)、金色や縦線模様の態様(第Eの態様)、虹色や横線模様の態様(第Fの態様)が用意されている。これらの態様の中で、遊技者の有利度や大当りの期待度が最も低い態様が、第Aの態様であり、第Bの態様、第Cの態様、第Dの態様、第Eの態様の順に高くなっていき、第Fの態様が遊技者の有利度や大当りの期待度が最も高い態様になる。なお、ここにいう遊技者の有利度とは、有利な制御状態(例えば、確変状態または/および時短状態)になりやすいことであったり、プレミア演出が開始されやすいことであったり、大当り確定演出が開始されやすいことであってもよい。また、大当りに直接つながらなくても、大当りに間接的につながる演出が実行されやすいことも含まれる。例えば、大当りの信頼度の高いSPリーチ演出が開始されたり、大当りの信頼度の高い別の予告が出現しやすくてもよい。さらに、色や模様の他、遊技者の有利度や大当りの期待度は、大きさや数の違い等によって表されてもよい。 The ninja navigation character NJ shown in FIG. 32 (a) is displayed in the default display mode, and may be displayed across a plurality of continuous symbol variation displays. Ninja Ninja Navi Character NJ has a plurality of types of display modes, and the default display mode is the display mode that is most likely to be displayed among all the display modes. Here, the default display mode is a white display mode, which may be hereinafter referred to as a white display mode. Further, as the above-mentioned plurality of types of display modes, white or unpatterned mode (A mode) and blue or diagonal line pattern mode (B mode) are used to represent the player's advantage and the expectation of a big hit. ), Green or diamond pattern (C), red or checkered pattern (D), golden or vertical line pattern (E), iridescent or horizontal line pattern (E) Fifth aspect) is prepared. Among these modes, the mode in which the player's advantage and the expectation of a big hit are the lowest is the A aspect, and the B aspect, the C aspect, the D aspect, and the E aspect. The number increases in order, and the F-th aspect becomes the aspect in which the player's advantage and the expectation of a big hit are the highest. In addition, the advantage of the player referred to here is that it is easy to be in an advantageous control state (for example, a probabilistic state or / and a time saving state), that the premier production is likely to be started, or that the jackpot confirmation production is performed. May be easy to get started. It also includes the fact that it is easy to perform an effect that indirectly connects to the jackpot without directly connecting to the jackpot. For example, the SP reach effect with high reliability of the jackpot may be started, or another notice with high reliability of the jackpot may easily appear. Further, in addition to the color and the pattern, the player's advantage and the expectation of the big hit may be expressed by the difference in size and number.

さらに、忍者のナビキャラクタNJは、表示が続く中で、表示態様が変化する場合がある。この点については、詳細は後述する。 Further, the display mode of the ninja navigation character NJ may change while the display continues. This point will be described in detail later.

また、図32(a)では、特図1の保留数も特図2の保留数も0であり、保留アイコンも変動アイコンも表示されていない。したがって、白色の忍者のナビキャラクタNJは、装飾図柄の変動表示が行われていない期間であっても表示される場合があり、また保留の数が0の期間であっても表示される場合がある。なお、その他の表示態様(例えば、赤色の表示態様等)の忍者のナビキャラクタNJであっても、装飾図柄の変動表示が行われていない期間に表示される場合もあれば、保留の数が0の期間に表示される場合もある。あるいは、デフォルトの表示態様である白色の忍者のナビキャラクタNJに限って、保留の数が0の期間に表示される場合があるようにしてもよい。この場合には、保留の数が1以上で、装飾図柄の変動表示が行われていない期間(停止表示や確定表示の期間)には、デフォルトの表示態様以外の表示態様の忍者のナビキャラクタNJも表示される場合がある。また、装飾図柄の変動表示が行われていない期間は、保留数に関係なく、デフォルトの表示態様である白色の忍者のナビキャラクタNJに限って表示される場合があるようにしてもよい。 Further, in FIG. 32 (a), neither the number of holds of special figure 1 nor the number of holds of special figure 2 is 0, and neither the hold icon nor the variable icon is displayed. Therefore, the white ninja navigation character NJ may be displayed even during the period when the decorative pattern is not variablely displayed, and may be displayed even during the period when the number of holds is 0. is there. Even if the ninja navigation character NJ has another display mode (for example, a red display mode, etc.), it may be displayed during the period when the decorative pattern is not variablely displayed, and the number of holds may be increased. It may be displayed in the period of 0. Alternatively, only the white ninja navigation character NJ, which is the default display mode, may be displayed during the period when the number of holds is 0. In this case, during the period when the number of holds is 1 or more and the decorative symbol is not displayed in a variable manner (the period of stop display or confirmation display), the ninja navigation character NJ in a display mode other than the default display mode. May also be displayed. Further, during the period when the decorative symbol is not displayed in a variable manner, it may be displayed only in the white ninja navigation character NJ, which is the default display mode, regardless of the number of reservations.

また、図32(0)−1に示す第1装飾図柄表示装置208Lの右上には、第2保留数表示が表示されており、特図1の保留数も特図2の保留数も0であることが報知されている。 Further, a second hold number display is displayed on the upper right of the first decorative symbol display device 208L shown in FIG. 32 (0) -1, and the hold number of the special figure 1 and the hold number of the special figure 2 are 0. It has been notified that there is.

図32(11)−1では、特図1始動口230に1球の入球があり、特図1の保留数が1つ増加する。図32(11)−1に示す第1装飾図柄表示装置208Lでは、保留アイコンの増加アニメーションが完了し、デフォルト(白色)の表示態様の第1保留アイコンh11が一瞬だけ表示されている。また、右上の第2保留数表示では、特図1の保留数が一瞬だけ1になる。図32(11)−2では、特図1の図柄変動表示が開始され、第1装飾図柄表示装置208Lでは、装飾図柄の変動表示が開始されている。保留数が0の状態から装飾図柄の変動表示が開始されると、忍者のナビキャラクタNJには、「いらっしゃい」というメッセージ表示が付加され、変動開始が祝福される。また、図32(11)−2では、特図1の保留アイコンの移動アニメーションは完了しており、変動アイコン表示領域CISには、先に一瞬表示された第1保留アイコンh11であったアイコンが変動アイコンh0として表示されている。この変動アイコンh0も、デフォルト(白色)の表示態様である。 In FIG. 32 (11) -1, one ball enters the special drawing 1 starting port 230, and the number of reserved balls in special drawing 1 is increased by one. In the first decorative symbol display device 208L shown in FIG. 32 (11) -1, the increase animation of the hold icon is completed, and the first hold icon h11 in the default (white) display mode is displayed for a moment. Further, in the second hold number display on the upper right, the hold number of the special figure 1 becomes 1 for a moment. In FIG. 32 (11) -2, the symbol variation display of the special figure 1 is started, and in the first decorative symbol display device 208L, the variation display of the decorative symbol is started. When the variable display of the decorative symbol is started from the state where the number of holds is 0, the message display "Welcome" is added to the ninja navigation character NJ, and the start of the fluctuation is celebrated. Further, in FIG. 32 (11) -2, the movement animation of the hold icon of the special figure 1 is completed, and the icon which was the first hold icon h11 displayed for a moment earlier is displayed in the variable icon display area CIS. It is displayed as a variable icon h0. This variable icon h0 is also a default (white) display mode.

図32(11)−3では、特図1始動口230に再び1球の入球があり、特図1の保留数が1つ増加する。図32(11)−3に示す第1装飾図柄表示装置208Lでは、保留アイコンの増加アニメーションが完了し、第1保留アイコンh11が表示されている。また、右上の第2保留数表示では、特図1の保留数が1になっている。図32(11)−2で開始された装飾図柄の変動表示の表示中に、特図1始動口230への入球が続けておこり、図32(11)−4に示す第1装飾図柄表示装置208Lでは、保留アイコンの増加アニメーションが完了し、4つの保留アイコン(第1保留アイコンh11〜第4保留アイコンh14)が表示され、右上の第2保留数表示では、特図1の保留数が4になっている。さらに、忍者のナビキャラクタNJには、「保留MAX」というメッセージ表示が付加されている。4つの保留アイコンはいずれも、デフォルト(白色)の表示態様の保留アイコンである。 In FIG. 32 (11) -3, one ball enters the special drawing 1 starting port 230 again, and the number of reserved balls in special drawing 1 increases by one. In the first decorative symbol display device 208L shown in FIG. 32 (11) -3, the increase animation of the hold icon is completed, and the first hold icon h11 is displayed. Further, in the second hold number display on the upper right, the hold number in Special Figure 1 is 1. During the display of the variation display of the decorative symbol started in FIG. 32 (11) -2, the ball enters the special drawing 1 starting port 230 in succession, and the first decorative symbol display shown in FIG. 32 (11) -4. In the device 208L, the increase animation of the hold icon is completed, four hold icons (first hold icon h11 to fourth hold icon h14) are displayed, and in the second hold number display on the upper right, the hold number of special figure 1 is displayed. It is 4. Further, the message display "Hold MAX" is added to the ninja navigation character NJ. All four hold icons are hold icons in the default (white) display mode.

図32(11)−5に示す第1装飾図柄表示装置208Lでは、変動表示する装飾図柄の第1停止が行われ、左図柄表示領域208aでは、「装飾7」が仮停止している。すなわち、「装飾7」が揺れ変動を開始している。なお、演出アイコン表示領域DISには、白色の忍者のナビキャラクタNJが継続して表示されている。 In the first decorative symbol display device 208L shown in FIGS. 32 (11) -5, the decorative symbol to be variablely displayed is first stopped, and in the left symbol display area 208a, the "decoration 7" is temporarily stopped. That is, "decoration 7" has begun to sway and fluctuate. The white ninja navigation character NJ is continuously displayed in the effect icon display area DIS.

図32(11)−6に示す第1装飾図柄表示装置208Lでは、変動表示する装飾図柄の第2停止が行われ、右図柄表示領域208cでは、「装飾2」が仮停止し、リーチ状態は形成されず、続く同図(11)−7では、第3停止が行われ、ハズレの装飾図柄の組合せである「装飾7」−「装飾2」−「装飾2」が揺れ変動している。そして、図32(11)−8では、「装飾7」−「装飾2」−「装飾2」の装飾図柄の組合せの確定表示が行われる。 In the first decorative symbol display device 208L shown in FIGS. 32 (11) -6, the decorative symbol to be variablely displayed is secondly stopped, and in the right symbol display area 208c, "decoration 2" is temporarily stopped and the reach state is changed. In the following figure (11) -7, which is not formed, the third stop is performed, and "decoration 7"-"decoration 2"-"decoration 2", which is a combination of lost decorative patterns, fluctuates. Then, in FIG. 32 (11) -8, the final display of the combination of the decorative symbols of "decoration 7"-"decoration 2"-"decoration 2" is performed.

続く図32(11)−1では、特図1の保留が消化され、第1装飾図柄表示装置208Lでは、装飾図柄の変動表示が開始されており、特図1の保留アイコンの移動アニメーションは完了している。この結果、保留アイコン表示領域HISには、第1保留アイコンh11、第2保留アイコンh12、および第3保留アイコンh13の3つの保留アイコンが表示され、変動アイコン表示領域CISには、それまで第1保留アイコンh11であったアイコンが変動アイコンh0として表示されている。いずれの保留アイコンh11〜h13も、変動アイコンh0も、デフォルト(白色)の表示態様である。なお、右上の第2保留数表示では、特図1の保留数が3であって、特図2の保留数が0であることが報知されている。さらに、演出アイコン表示領域DISには、白色の忍者のナビキャラクタNJが継続して表示されており、このナビキャラクタは、連続する図柄変動表示を跨いで表示されていることになる。忍者のナビキャラクタNJはこれまで、正面を向いた初期姿勢で表示されているが、忍者のナビキャラクタNJは待機アニメーション(例えば、ある動作を繰り返すアニメーション)を行いながら表示され続けていてもよい。続く図32(11)−2では、忍者のナビキャラクタNJに「おいらに注目」というメッセージ表示が付加され、アイコン変化演出が開始される。すなわち、ここでのアイコン変化演出の開始タイミングは、装飾図柄の変動表示の開始後になるが、装飾図柄の変動表示の開始と同時であってもよい。また、装飾図柄の変動表示の開始後であって、装飾図柄の変動表示の第1停止前であるともいえるし、装飾図柄の変動表示の開始後であって、リーチ演出開始前であるともいえる。このアイコン変化演出は、白色の忍者のナビキャラクタNJを用いたアニメーションであり、次の図32(11)−3では、それまで演出アイコン表示領域DISに表示されていた白色の忍者のナビキャラクタNJが、左上隅に移動し、続く同図(11)−4では、白色の忍者のナビキャラクタNJが、演出表示領域208dに向けて3つの手裏剣を投げつけている。なお、手裏剣の態様は、忍者のナビキャラクタNJの表示態様と異なる態様であるが、同じ態様(ここでは白色)であってもよい。図32(11)−5では、3つの手裏剣が、演出表示領域208dのうちの保留アイコン表示領域HISに到達し、保留アイコン表示領域HISが、閃光のエフェクト画像EHIによって覆われている。この結果、3つの保留アイコンh11〜h13も白色の閃光のエフェクト画像EHIによって覆われ、3つの保留アイコンh11〜h13は、覆われる前より視認困難になっている。なお、3つの保留アイコンh11〜h13は、一部のみがエフェクト画像EHIによって覆われていてもよいし、全部がエフェクト画像EHIによって覆われていてもよい。なお、閃光のエフェクト画像EHIの態様は、忍者のナビキャラクタNJの表示態様と同じ(ここでは白色)であってもよい。また、閃光のエフェクト画像EHIは、保留アイコン表示領域HISの他に、変動アイコン表示領域CISまでも覆うものであって、変動アイコンh0までもが視認困難になってもよい。あるいは、閃光のエフェクト画像EHIは、3つの保留アイコンh11〜h13および変動アイコンh0のうちいずれか一つのアイコンのみを覆うものであってもよい。図32(11)−6では、エフェクト画像EHIが消えているが、この例では、3つの保留アイコンh11〜h13のうちのいずれの保留アイコンの表示態様にも変化はなく、3つの保留アイコンh11〜h13は全て、デフォルト(白色)の表示態様のままである。このように、アイコンが、エフェクト画像EHIによって覆われても、変化する場合ばかりではなく、変化しない場合があってもよい。アイコン変化アニメーションのうち、アイコンの表示態様が変化するアニメーションを成功アニメとし、アイコンの表示態様が変化しないアニメーションを失敗アニメと分類することもできる。ただし、アイコンがエフェクト画像EHIによって覆われた場合には、覆われたアイコンの表示態様は必ず変化するようにしてもよい。また、手裏剣が、全く見当違いの所へ飛んでいったり、途中で消えてしまったり、あるいは演出表示領域208d内に到達しても、エフェクト画像EHIが発生しない場合があってもよく、この場合も失敗アニメになる。ただし、アイコンがエフェクト画像EHIに覆われなくても変化する場合があってもよく、アイコンが変化すれば成功アニメになる。 In the following FIG. 32 (11) -1, the hold of the special figure 1 is exhausted, the variable display of the decorative symbol is started on the first decorative symbol display device 208L, and the movement animation of the hold icon of the special figure 1 is completed. are doing. As a result, three hold icons, the first hold icon h11, the second hold icon h12, and the third hold icon h13, are displayed in the hold icon display area HIS, and the first hold icon so far is displayed in the variable icon display area CIS. The icon that was the hold icon h11 is displayed as the variable icon h0. Both the hold icons h11 to h13 and the variable icons h0 are the default (white) display modes. In the second hold number display on the upper right, it is notified that the hold number of the special figure 1 is 3 and the hold number of the special figure 2 is 0. Further, the white ninja navigation character NJ is continuously displayed in the effect icon display area DIS, and this navigation character is displayed across the continuous symbol variation display. The ninja navigation character NJ has been displayed in the initial posture facing the front, but the ninja navigation character NJ may continue to be displayed while performing a standby animation (for example, an animation of repeating a certain operation). In the following FIG. 32 (11) -2, the message display "Attention to me" is added to the ninja navigation character NJ, and the icon change effect is started. That is, the start timing of the icon change effect here is after the start of the variable display of the decorative symbol, but may be the same as the start of the variable display of the decorative symbol. Further, it can be said that it is after the start of the variable display of the decorative symbol and before the first stop of the variable display of the decorative symbol, and after the start of the variable display of the decorative symbol and before the start of the reach effect. .. This icon change effect is an animation using the white ninja navigation character NJ. In the following FIG. 32 (11) -3, the white ninja navigation character NJ that has been displayed in the effect icon display area DIS until then. However, it moves to the upper left corner, and in the following figure (11) -4, the white ninja navigator character NJ is throwing three shurikens toward the production display area 208d. The mode of the shuriken is different from the display mode of the ninja navigation character NJ, but may be the same mode (white in this case). In FIG. 32 (11) -5, the three shurikens reach the hold icon display area HIS in the effect display area 208d, and the hold icon display area HIS is covered with the flash effect image EHI. As a result, the three hold icons h11 to h13 are also covered by the white flash effect image EHI, and the three hold icons h11 to h13 are more difficult to see than before they were covered. Only a part of the three hold icons h11 to h13 may be covered by the effect image EHI, or all of the three hold icons h11 to h13 may be covered by the effect image EHI. The mode of the flash effect image EHI may be the same as the display mode of the ninja navigation character NJ (here, white). Further, the flash effect image EHI covers not only the hold icon display area HIS but also the variable icon display area CIS, and even the variable icon h0 may be difficult to see. Alternatively, the flash effect image EHI may cover only one of the three hold icons h11 to h13 and the variable icon h0. In FIG. 32 (11) -6, the effect image EHI disappears, but in this example, there is no change in the display mode of any of the three hold icons h11 to h13, and the three hold icons h11. ~ H13 all remain in the default (white) display mode. In this way, even if the icon is covered with the effect image EHI, it may not only change but may not change. Among the icon change animations, an animation in which the icon display mode changes can be classified as a success animation, and an animation in which the icon display mode does not change can be classified as a failure animation. However, when the icon is covered by the effect image EHI, the display mode of the covered icon may be changed without fail. Further, even if the shuriken flies to a completely misplaced place, disappears in the middle, or reaches the effect display area 208d, the effect image EHI may not occur. In this case, Will also be a failed anime. However, the icon may change even if it is not covered by the effect image EHI, and if the icon changes, it becomes a successful animation.

図32(11)−7では、それまで左上隅に移動していた白色の忍者のナビキャラクタNJが、演出アイコン表示領域DISに戻っており、右ベースアイコンbIrの上で、「すまねぇ」という失敗メッセージの表示が付加されている。アイコン変化演出(白色の忍者のナビキャラクタNJを用いたアニメーション)は、図32(11)−2〜図32(11)−7の期間で行われる演出であるが、演出アイコン表示領域DISから移動している間(同図(11)−3〜同図(11)−6)のみ行われている演出とみてもよいし、手裏剣が投げられてからエフェクト画像EHIが消えるまでの間(同図(11)−4〜同図(11)−6の直前)のみ行われている演出とみてもよいし、エフェクト画像EHIが表示されている間のみ行われている演出とみてもよい。 In FIG. 32 (11) -7, the white ninja navigation character NJ, which had previously moved to the upper left corner, has returned to the production icon display area DIS, and is said to be "sorry" on the right base icon bIr. A failure message display has been added. The icon change effect (animation using the white ninja navigation character NJ) is an effect performed in the period of FIGS. 32 (11) -2 to 32 (11) -7, but is moved from the effect icon display area DIS. It can be regarded as a production that is performed only while it is being performed (Fig. (11) -3 to Fig. (11) -6), or from the time the shuriken is thrown until the effect image EHI disappears (Fig. It may be regarded as an effect performed only (11) -4 to immediately before (11) -6 in the same figure), or it may be regarded as an effect performed only while the effect image EHI is displayed.

図32(11)−8に示す第1装飾図柄表示装置208Lでは、変動表示する装飾図柄の第1停止が行われ、左図柄表示領域208aでは、「装飾7」が仮停止し、同図(11)−6に示す第1装飾図柄表示装置208Lでは、第2停止が行われ、右図柄表示領域208cでは、「装飾2」が仮停止し、ここでもリーチ状態は形成されず、続く同図(11)−7では、第3停止が行われ、ハズレの装飾図柄の組合せである「装飾7」−「装飾2」−「装飾2」が揺れ変動している。そして、図32(11)−11では、「装飾7」−「装飾2」−「装飾2」の装飾図柄の組合せの確定表示が行われる。 In the first decorative symbol display device 208L shown in FIGS. 32 (11) -8, the first stop of the decorative symbol to be variablely displayed is performed, and in the left symbol display area 208a, the “decoration 7” is temporarily stopped, and the same figure ( 11) In the first decorative symbol display device 208L shown in -6, the second stop is performed, and in the right symbol display area 208c, "decoration 2" is temporarily stopped, and the reach state is not formed here either. In (11) -7, the third stop is performed, and "decoration 7"-"decoration 2"-"decoration 2", which is a combination of lost decorative patterns, fluctuates. Then, in FIGS. 32 (11) -11, the final display of the combination of the decorative symbols of "decoration 7"-"decoration 2"-"decoration 2" is performed.

続く図32(1)−1では、特図1の保留が消化され、第1装飾図柄表示装置208Lでは、装飾図柄の変動表示が再び開始されており、特図1の保留アイコンの移動アニメーションは完了している。この結果、保留アイコン表示領域HISには、第1保留アイコンh11と第2保留アイコンh12の2つの保留アイコンが表示され、変動アイコン表示領域CISには、それまで第1保留アイコンh11であったアイコンが変動アイコンh0として表示されている。2つの保留アイコンh11,h12も、変動アイコンh0も、デフォルト(白色)の表示態様である。なお、右上の第2保留数表示では、特図1の保留数が2であって、特図2の保留数が0であることが報知されている。さらに、演出アイコン表示領域DISには、白色の忍者のナビキャラクタNJが依然として表示されている。 In the following FIG. 32 (1) -1, the hold of the special figure 1 is exhausted, and in the first decorative symbol display device 208L, the variable display of the decorative symbol is started again, and the movement animation of the hold icon of the special figure 1 is Completed. As a result, two hold icons, the first hold icon h11 and the second hold icon h12, are displayed in the hold icon display area HIS, and the icon that was previously the first hold icon h11 is displayed in the variable icon display area CIS. Is displayed as the variable icon h0. Both the two hold icons h11 and h12 and the variable icon h0 are the default (white) display modes. In the second hold number display on the upper right, it is notified that the hold number of the special figure 1 is 2 and the hold number of the special figure 2 is 0. Further, the white ninja navigation character NJ is still displayed in the effect icon display area DIS.

図32(1)−2に示す第1装飾図柄表示装置208Lでは、変動表示する装飾図柄の第1停止が行われ、左図柄表示領域208aでは、「装飾2」が仮停止し、同図(1)−3に示す第1装飾図柄表示装置208Lでは、第2停止が行われ、右図柄表示領域208cでは、「装飾2」が仮停止し、リーチ状態が形成される。図32(2)−1に示す忍者のナビキャラクタNJには、「リーチ」というメッセージ表示が付加されている。 In the first decorative symbol display device 208L shown in FIG. 32 (1) -2, the first stop of the decorative symbol to be variablely displayed is performed, and in the left symbol display area 208a, "decoration 2" is temporarily stopped, and the same figure ( 1) In the first decorative symbol display device 208L shown in -3, the second stop is performed, and in the right symbol display area 208c, the “decoration 2” is temporarily stopped to form a reach state. The message display "reach" is added to the ninja navigation character NJ shown in FIG. 32 (2) -1.

しかしながら、図32(4)−1に示すように、第3停止では、「装飾2」ではなく「装飾3」が仮停止し、ハズレの装飾図柄の組合せである「装飾2」−「装飾3」−「装飾2」が揺れ変動している。そして、図32(4)−2では、「装飾2」−「装飾3」−「装飾2」の装飾図柄の組合せの確定表示が行われる。 However, as shown in FIG. 32 (4) -1, in the third stop, "decoration 3" is temporarily stopped instead of "decoration 2", and "decoration 2"-"decoration 3" which is a combination of lost decorative symbols "-" Decoration 2 "is shaking and fluctuating. Then, in FIG. 32 (4) -2, the final display of the combination of the decorative symbols of "decoration 2"-"decoration 3"-"decoration 2" is performed.

ここで、保留アイコンにも、忍者のナビキャラクタNJと同様、複数種類の表示態様が用意されており、デフォルト(白色)の表示態様は、全ての表示態様の中でも最も表示される可能性が高い表示態様である。また、保留アイコンにおける複数種類の表示態様としては、先読み予告の表示態様として、白色や無模様の態様(第Aの態様)、青色や斜線模様の態様(第Bの態様)、緑色やひし形模様の態様(第Cの態様)、赤色や格子模様の態様(第Dの態様)、金色や縦線模様の態様(第Eの態様)、虹色や横線模様の態様(第Fの態様)が用意されている。これらの態様の中で、大当りの期待度(信頼度)が最も低い態様が、第Aの態様であり、第Bの態様、第Cの態様、第Dの態様、第Eの態様の順に高くなっていき、第Fの態様が大当りの期待度が最も高い態様(例えば、大当り確定の態様)になる。 Here, the hold icon also has a plurality of types of display modes similar to the ninja navigation character NJ, and the default (white) display mode is most likely to be displayed among all the display modes. This is a display mode. Further, as a plurality of types of display modes in the hold icon, as the display mode of the look-ahead notice, a white or non-patterned mode (A mode), a blue or diagonal line pattern mode (B mode), a green or diamond pattern pattern. (C), red or checkered pattern (D), golden or vertical line pattern (E), iridescent or horizontal line pattern (F) It is prepared. Among these modes, the mode with the lowest expectation (reliability) of the jackpot is the aspect A, which is higher in the order of the second aspect, the C aspect, the D aspect, and the E aspect. Then, the fifth aspect becomes the aspect in which the expectation of the big hit is the highest (for example, the aspect in which the big hit is confirmed).

図32の右端に示す同図(11)−6’は、同図(11)−5に示すエフェクト画像EHIが消えた後の、同図(11)−6とは別の例であり、3つの保留アイコンh11〜h13のうち、第1保留アイコンh11のみが、デフォルト(白色)の表示態様から青色の表示態様に変化している。すなわち、図32(11)−6’に示す例は、成功アニメの例になるが、赤色の表示態様に変化した場合よりも、大当りの期待度(信頼度)は低い。 FIG. (11) -6'shown at the right end of FIG. 32 is a different example from FIG. (11) -6 after the effect image EHI shown in FIG. Of the two hold icons h11 to h13, only the first hold icon h11 has changed from the default (white) display mode to the blue display mode. That is, the example shown in FIG. 32 (11) -6'is an example of a successful animation, but the expectation (reliability) of the jackpot is lower than that in the case where the display mode is changed to red.

また、図32の右端に示す同図(11)−6’’も、同図(11)−5に示すエフェクト画像EHIが消えた後の、同図(11)−6とも、同図(11)−6’とも別の例であり、3つの保留アイコンh11〜h13のうち、第1保留アイコンh11のみが、デフォルト(白色)の表示態様から赤色の表示態様に変化している。すなわち、この図32(11)−6’’に示す例も、成功アニメの例になり、青色の表示態様に変化した場合(同図(11)−6’の場合)よりも、大当りの期待度(信頼度)は高いが、100%ではない。 Further, both the figure (11) -6'' shown at the right end of FIG. 32 and the figure (11) -6 after the effect image EHI shown in the figure (11) -5 disappears are also shown in the figure (11). ) -6'is another example, and of the three hold icons h11 to h13, only the first hold icon h11 has changed from the default (white) display mode to the red display mode. That is, the example shown in FIG. 32 (11) -6'' is also an example of a successful animation, and the expectation of a big hit is higher than that in the case of changing to the blue display mode (in the case of FIG. 32 (11) -6'). The degree (reliability) is high, but not 100%.

以上説明したように、デフォルトの表示態様の忍者のナビキャラクタNJを用いたアニメーションであるアイコン変化演出では、アイコンの変化に成功する場合もあれば失敗する場合もある。なお、青色(第Bの態様)の忍者のナビキャラクタNJを用いたアニメーションであるアイコン変化演出では、白色(第Aの態様)の忍者のナビキャラクタNJを用いたアニメーションであるアイコン変化演出よりも、アイコンの変化に成功する確率が高くなり、緑色(第Cの態様)の忍者のナビキャラクタNJを用いたアニメーションであるアイコン変化演出では、青色(第Bの態様)の忍者のナビキャラクタNJを用いたアニメーションであるアイコン変化演出よりも、アイコンの変化に成功する確率がさらに高くなる。 As described above, the icon change effect, which is an animation using the ninja navigation character NJ in the default display mode, may succeed in changing the icon or may fail. The icon change effect, which is an animation using the blue (second aspect) ninja navigation character NJ, is more than the icon change effect, which is an animation using the white (Ath aspect) ninja navigation character NJ. , The probability of succeeding in changing the icon increases, and in the icon change production, which is an animation using the green (Cth aspect) ninja navigation character NJ, the blue (Bth aspect) ninja navigation character NJ is used. The probability of succeeding in changing the icon is even higher than the icon change effect that is the animation used.

なお、変動アイコンh0にも同様に、上記Aの態様〜上記Eの態様と同じ複数種類の表示態様が用意されている。変動アイコンh0における表示態様においても、デフォルト(白色)の表示態様は、全ての表示態様の中でも最も表示される可能性が高い表示態様である。また、各表示態様は、現在行われている変動表示における大当りに関する予告(いわゆる通常予告)の表示態様であり、大当りの期待度(信頼度)を表している。すなわち、大当りの期待度(信頼度)が最も低い態様が、第Aの態様であり、第Bの態様、第Cの態様、第Dの態様、第Eの態様の順に高くなっていき、第Fの態様が大当りの期待度が最も高い態様(例えば、大当り確定の態様)になる。 Similarly, the variable icon h0 is also provided with the same plurality of types of display modes as those in the aspect A to the aspect E. Even in the display mode of the variable icon h0, the default (white) display mode is the display mode that is most likely to be displayed among all the display modes. In addition, each display mode is a display mode of a notice (so-called normal notice) regarding a big hit in the variable display currently being performed, and represents the degree of expectation (reliability) of the big hit. That is, the mode in which the expectation (reliability) of the jackpot is the lowest is the mode A, and the mode increases in the order of the Bth mode, the Cth mode, the Dth mode, and the Eth mode. The mode of F is the mode in which the expectation of the big hit is the highest (for example, the mode in which the big hit is confirmed).

図33は、赤色の忍者のナビキャラクタNJが、保留アイコンに対してアクションを起こしている例を示す図である。 FIG. 33 is a diagram showing an example in which the red ninja navigation character NJ is taking an action on the hold icon.

以下、図32に示す例との相違点を中心に説明し、重複する説明は省略する場合がある。 Hereinafter, differences from the example shown in FIG. 32 will be mainly described, and duplicate description may be omitted.

図33(0)−1〜同図における左から2列目における(11)−3までは、先に説明した同図32(0)−1〜同図における左から2列目における(11)−3までと同じであり、3つの保留アイコンh11〜h13はいずれも、デフォルト(白色)の表示態様であり、変動アイコンh0も、デフォルト(白色)の表示態様である。また、図33(11)−2では、白色の忍者のナビキャラクタNJに「おいらに注目」というメッセージ表示が付加され、アイコン変化演出が開始され、次の図33(11)−3では、白色の忍者のナビキャラクタNJが、左上隅に移動している。 33 (0) -1 to (11) -3 in the second column from the left in FIG. 33 (0) -1 to (11) in the second column from the left in FIG. Same as up to -3, all three hold icons h11 to h13 are in the default (white) display mode, and the variable icon h0 is also in the default (white) display mode. Further, in FIG. 33 (11) -2, the message display "Attention to me" is added to the white ninja navigation character NJ, and the icon change effect is started. In the following FIG. 33 (11) -3, the white color is displayed. Ninja navigation character NJ has moved to the upper left corner.

図33(11)−4では、左上に移動した白色の忍者のナビキャラクタNJの少なくとも一部が、エフェクト画像EIHによって覆われ、ナビキャラクタは、覆われる前より視認困難になっている。なお、ナビキャラクタは、一部のみがエフェクト画像EIHによって覆われていてもよいし、全部がエフェクト画像EIHによって覆われていてもよい。図33(11)−5では、エフェクト画像EIHが消え、エフェクト画像EIHに覆われる前までは白色の表示態様であった忍者のナビキャラクタNJが、赤色の表示態様に変化している。なお、エフェクト画像EIHの態様は、変化後のナビキャラクタNJの表示態様と異なっているが、同じ態様(ここでは赤色)であってもよい。 In FIGS. 33 (11) -4, at least a part of the white ninja navigation character NJ moved to the upper left is covered by the effect image EIH, and the navigation character is more difficult to see than before it was covered. Only a part of the navigation character may be covered with the effect image EIH, or the entire navigation character may be covered with the effect image EIH. In FIGS. 33 (11) -5, the effect image EIH disappears, and the ninja navigation character NJ, which had been displayed in white before being covered by the effect image EIH, has changed to a red display mode. The mode of the effect image EIH is different from the display mode of the navigator character NJ after the change, but the same mode (here, red) may be used.

続く図33(11)−6では、赤色の忍者のナビキャラクタNJが、演出表示領域208dに向けて3つの手裏剣を投げつけている。なお、手裏剣の態様は、忍者のナビキャラクタNJの表示態様と同じ(ここでは赤色)であってもよい。図33(11)−7では、3つの手裏剣が、演出表示領域208dのうちの保留アイコン表示領域HISに到達し、保留アイコン表示領域HISが、閃光のエフェクト画像EHIによって覆われている。この結果、3つの保留アイコンh11〜h13も白色の閃光のエフェクト画像EHIによって覆われ、3つの保留アイコンh11〜h13は、覆われる前より視認困難になっている。なお、3つの保留アイコンh11〜h13は、一部のみがエフェクト画像EHIによって覆われていてもよいし、全部がエフェクト画像EHIによって覆われていてもよい。なお、閃光のエフェクト画像EHIの態様は、忍者のナビキャラクタNJの表示態様と異なっているが、同じ態様(ここでは赤色)であってもよい。また、閃光のエフェクト画像EHIは、保留アイコン表示領域HISの他に、変動アイコン表示領域CISまでも覆うものであって、変動アイコンh0までもが視認困難になってもよい。あるいは、閃光のエフェクト画像EHIは、3つの保留アイコンh11〜h13および変動アイコンh0のうちいずれか一つのアイコンのみを覆うものであってもよい。図33(11)−8では、エフェクト画像EHIが消え、3つの保留アイコンh11〜h13のうち、第1保留アイコンh11のみが、デフォルト(白色)の表示態様から赤色の表示態様に変化している。すなわち、赤色の忍者のナビキャラクタNJを用いたアニメーションは成功アニメである。赤色の忍者のナビキャラクタNJを用いたアニメーションは、保留アイコンおよび変動アイコンのうちの一又は複数のアイコンを必ず変化させる成功アニメである。ここで、変化させる態様(変化後の態様)は、ナビキャラクタNJと同じ態様、すなわち赤色に予め定まっていてもよいし、変化後の態様までは予め定まっていなくてもよい。ただし、大当りの信頼度が上昇する態様に変化させる。したがって、大当り確定の虹色の態様に変化させる場合があってもよい。また、赤色の忍者のナビキャラクタNJを用いたアニメーションでは、アイコンを覆うエフェクト画像EHIの態様と同じ態様に必ず変化させるようにしてもよい。なお、赤色の忍者のナビキャラクタNJを用いたアニメーションであっても、失敗アニメとなる(アイコンの態様が変化しない)場合をあえて設けてもよい。 In the following FIG. 33 (11) -6, the red ninja navigation character NJ is throwing three shurikens toward the production display area 208d. The mode of the shuriken may be the same as the display mode of the ninja navigation character NJ (here, red). In FIGS. 33 (11) -7, the three shurikens reach the hold icon display area HIS in the effect display area 208d, and the hold icon display area HIS is covered with the flash effect image EHI. As a result, the three hold icons h11 to h13 are also covered by the white flash effect image EHI, and the three hold icons h11 to h13 are more difficult to see than before they were covered. Only a part of the three hold icons h11 to h13 may be covered by the effect image EHI, or all of the three hold icons h11 to h13 may be covered by the effect image EHI. The mode of the flash effect image EHI is different from the display mode of the ninja navigation character NJ, but may be the same mode (here, red). Further, the flash effect image EHI covers not only the hold icon display area HIS but also the variable icon display area CIS, and even the variable icon h0 may be difficult to see. Alternatively, the flash effect image EHI may cover only one of the three hold icons h11 to h13 and the variable icon h0. In FIGS. 33 (11) -8, the effect image EHI disappears, and of the three hold icons h11 to h13, only the first hold icon h11 changes from the default (white) display mode to the red display mode. .. That is, the animation using the red ninja navigation character NJ is a successful animation. The animation using the red ninja navigation character NJ is a successful animation that always changes one or more of the hold icon and the variable icon. Here, the mode to be changed (the mode after the change) may be the same mode as the navigation character NJ, that is, the mode may be predetermined in red, or the mode after the change may not be predetermined. However, the mode is changed so that the reliability of the jackpot is increased. Therefore, it may be changed to a rainbow-colored mode in which the jackpot is confirmed. Further, in the animation using the red ninja navigation character NJ, the mode may be changed to the same mode as the mode of the effect image EHI covering the icon. Even if the animation uses the red ninja navigation character NJ, it may be intentionally provided in the case where the animation fails (the mode of the icon does not change).

図33(11)−9では、それまで左上隅に移動していた赤色の忍者のナビキャラクタNJが、演出アイコン表示領域DISに戻っており、右ベースアイコンbIrの上で、「やったぜ」という成功メッセージの表示が付加されている。この例では、アイコン変化演出の中で、ナビキャラクタの変化演出も行われている。なお、アイコン変化演出と、ナビキャラクタの変化演出とを分けて考えることもでき、この場合には、ナビキャラクタの変化演出は、図33(11)−3〜同図(11)−5になり、アイコン変化演出は、図33(11)−6〜同図(11)−9になる。また、ナビキャラクタの変化演出は、演出アイコン表示領域DIS内で行われる場合があってもよいし、あるいは反対に、演出アイコン表示領域DIS内では行われないようにしてもよい。 In FIG. 33 (11) -9, the red ninja navigation character NJ, which had previously moved to the upper left corner, has returned to the production icon display area DIS, and "I did it" on the right base icon bIr. The display of the success message is added. In this example, the navigation character change effect is also performed in the icon change effect. It is also possible to consider the icon change effect and the navigation character change effect separately. In this case, the navigation character change effect is shown in FIGS. 33 (11) -3 to (11) -5. The icon change effect is shown in FIGS. 33 (11) -6 to (11) -9. Further, the change effect of the navigation character may be performed in the effect icon display area DIS, or conversely, may not be performed in the effect icon display area DIS.

図33(11)−10〜同図(11)−13までは、忍者のナビキャラクタNJが赤色の表示態様であることと、第1保留アイコンh11の表示態様も赤色の表示態様であることを除けば、先に説明した同図32(11)−8〜同図(11)−11までと同じであり、ハズレの装飾図柄の組合せである「装飾7」−「装飾2」−「装飾2」が確定表示される。 In FIGS. 33 (11) -10 to (11) -13, the display mode of the ninja navigation character NJ is red, and the display mode of the first hold icon h11 is also red. Except for this, it is the same as Fig. 32 (11) -8 to Fig. (11) -11 described above, and is a combination of lost decorative patterns, "Decoration 7"-"Decoration 2"-"Decoration 2". Is confirmed and displayed.

続く図33(1)−1では、特図1の保留が消化され、第1装飾図柄表示装置208Lでは、装飾図柄の変動表示が再び開始されており、特図1の保留アイコンの移動アニメーションは完了している。この結果、保留アイコン表示領域HISには、第1保留アイコンh11と第2保留アイコンh12の2つの保留アイコンが表示され、変動アイコン表示領域CISには、それまで赤色の第1保留アイコンh11であったアイコンが変動アイコンh0として表示されている。図33(1)−1には、赤色の変動アイコンh0が表示されているが、この赤色の変動アイコンh0は、図32(1)−1に示すデフォルトの表示態様の変動アイコンh0よりも大きく、保留アイコンよりも大きい。なお、2つの保留アイコンh11,h12はデフォルト(白色)の表示態様である。また、演出アイコン表示領域DISには、赤色の忍者のナビキャラクタNJが依然として表示されている。 In the following FIG. 33 (1) -1, the hold of the special figure 1 is exhausted, and in the first decorative symbol display device 208L, the variable display of the decorative symbol is started again, and the movement animation of the hold icon of the special figure 1 is Completed. As a result, the hold icon display area HIS displays two hold icons, the first hold icon h11 and the second hold icon h12, and the variable icon display area CIS has been the red first hold icon h11. The icon is displayed as the variable icon h0. Although the red variation icon h0 is displayed in FIG. 33 (1) -1, the red variation icon h0 is larger than the variation icon h0 of the default display mode shown in FIG. 32 (1) -1. , Larger than the hold icon. The two hold icons h11 and h12 are the default (white) display modes. Further, the red ninja navigation character NJ is still displayed in the effect icon display area DIS.

図33(1)−2に示す第1装飾図柄表示装置208Lでは、変動表示する装飾図柄の第1停止が行われ、左図柄表示領域208aでは、「装飾2」が仮停止し、同図(11)−3に示す第1装飾図柄表示装置208Lでは、第2停止が行われ、右図柄表示領域208cでは、「装飾2」が仮停止し、リーチ状態が形成される。図32(2)−1に示す赤色の忍者のナビキャラクタNJには、「リーチ」というメッセージ表示ではなく赤色の「激熱」というメッセージ表示が付加されている。 In the first decorative symbol display device 208L shown in FIG. 33 (1) -2, the first stop of the decorative symbol to be variablely displayed is performed, and in the left symbol display area 208a, "decoration 2" is temporarily stopped, and the same figure ( 11) In the first decorative symbol display device 208L shown in -3, the second stop is performed, and in the right symbol display area 208c, the “decoration 2” is temporarily stopped to form a reach state. The red ninja navigation character NJ shown in FIG. 32 (2) -1 is provided with a red message display of "super heat" instead of a message display of "reach".

その後、図33(2)−2に示す第1装飾図柄表示装置208Lでは、サボハニ群予告が開始され、演出アイコン表示領域DISに表示されている赤色の忍者のナビキャラクタNJの少なくとも一部には、サボハニがオーバーラップしている。なお、ナビキャラクタにはサボハニがオーバーラップせず、サボハニの少なくとも一部にナビキャラクタがオーバーラップしてもよい。また、「激熱」のメッセージ表示の少なくとも一部に、サボハニがオーバーラップしてもよいし、反対に、サボハニの少なくとも一部に、「激熱」のメッセージ表示がオーバーラップしてもよい。続く図33(2)−3では、赤色の忍者のナビキャラクタNJに、赤色の「SP発展だ」というメッセージ表示が付加され、スーパーリーチに発展することが報知されている。また、サボハニ群予告が開始されると、装飾図柄の表示は、第2保留数表示の下に縮小表示される。なお、この例では、サボハニ群予告が開始されても、保留アイコンや変動アイコンやナビキャラクタは消えずに残っているが、サボハニ群予告が開始されると、第1ステージhs1〜第4ステージhs4とともに保留アイコンの表示が消え、台座hs0とともに変動アイコンh0も消えてもよい。また、ナビキャラクタも消える場合があってもよい。さらには、保留アイコン等は消えても、ナビキャラクタだけは継続して表示されるようにしてもよい。 After that, in the first decorative symbol display device 208L shown in FIG. 33 (2) -2, the Sabohani group notice is started, and at least a part of the red ninja navigation character NJ displayed in the effect icon display area DIS is displayed. , Sabohani overlap. It should be noted that the navigation character does not overlap with the navigator character, and the navigator character may overlap with at least a part of the cactus. Further, the Sabohani may overlap at least a part of the "super heat" message display, and conversely, the "super heat" message display may overlap at least a part of the Sabohani. In the following FIG. 33 (2) -3, a red message display "SP development" is added to the red ninja navigation character NJ, and it is notified that the red ninja will develop into super reach. In addition, when the Sabohani group notice is started, the display of the decorative symbol is reduced and displayed below the second reserved number display. In this example, even if the Sabohani group notice is started, the hold icon, the variable icon, and the navigation character remain, but when the Sabohani group notice is started, the first stage hs1 to the fourth stage hs4 At the same time, the display of the hold icon disappears, and the variable icon h0 may disappear together with the pedestal hs0. In addition, the navigation character may also disappear. Furthermore, even if the hold icon or the like disappears, only the navigation character may be continuously displayed.

続いて、図33(3)−1に示す第1装飾図柄表示装置208Lでは、スーパーリーチ(剣豪リーチ)に発展し、主人公の吉宗と敵役の剣豪が対峙する画面が表示される。また、赤色の忍者のナビキャラクタNJには、「剣豪リーチ」というメッセージ表示が付加されている。なお、敵役の剣豪の少なくとも一部が、赤色の忍者のナビキャラクタNJにオーバーラップされているが、ナビキャラクタNJの少なくとも一部が敵役の剣豪にオーバーラップされる場合があってもよい。 Subsequently, the first decorative symbol display device 208L shown in FIG. 33 (3) -1 develops into a super reach (swordsman reach), and a screen in which the main character Yoshimune and the swordsman who plays the enemy face each other is displayed. In addition, the message display "Swordsman Reach" is added to the red ninja navigation character NJ. Although at least a part of the swordsman of the enemy role is overlapped with the red ninja navigation character NJ, at least a part of the navigation character NJ may be overlapped with the swordsman of the enemy role.

スーパーリーチに発展したことを契機に、図33(3)−2に示すように、第1装飾図柄表示装置208Lには、チャンスボタン136を模した大きな画像であるデカボタン画像136abが表示される。このデカボタン画像136abは、スーパーリーチの演出表示として表示されている、対峙する吉宗と剣豪の全部にオーバーラップしており、吉宗と剣豪が見えなくなっている。また、デカボタン画像136abは、赤色の忍者のナビキャラクタNJの少なくとも一部にもオーバーラップしており、ナビキャラクタは、オーバーラップされる前に比べて視認困難になっている。さらに、デカボタン画像136abは、赤色の変動アイコンh0の少なくとも一部にもオーバーラップしており、変動アイコンh0は、オーバーラップされる前に比べて視認困難になっている。また、デカボタン画像136abには、操作を促進する「押」の文字が、デカボタン画像136abの大きさに合わせて大きく表示されている。さらに、赤色の忍者のナビキャラクタNJには、「剣豪リーチ」のメッセージ表示に代わって「デカボタンだ」というメッセージ表示が付加されている。 As shown in FIG. 33 (3) -2, the first decorative symbol display device 208L displays a large button image 136ab, which is a large image imitating the chance button 136, with the development of super reach. This big button image 136ab overlaps all of Yoshimune and the swordsman who face each other, which is displayed as a production display of Super Reach, and Yoshimune and the swordsman are not visible. Further, the big button image 136ab also overlaps with at least a part of the red ninja navigation character NJ, and the navigation character is more difficult to see than before the overlap. Further, the deca button image 136ab also overlaps at least a part of the red variable icon h0, and the variable icon h0 is more difficult to see than before the overlap. Further, in the deca button image 136ab, the character of "push" that promotes the operation is displayed in a large size according to the size of the deca button image 136ab. Furthermore, the red ninja navigation character NJ has a message display of "It's a big button" instead of the message display of "Swordsman Reach".

図33(3)−3では、チャンスボタン136が操作される。すると、図33(3)−4に示すように、第1装飾図柄表示装置208Lでは、デカボタン画像136abが消え、強カットイン画像CIsの表示に切り替わる。この強カットイン画像CIsは、赤色の忍者のナビキャラクタNJの少なくとも一部にもオーバーラップしており、ナビキャラクタNJは、オーバーラップされる前に比べて視認困難になっている。さらに、強カットイン画像CIsは、赤色の変動アイコンh0の少なくとも一部にもオーバーラップしており、変動アイコンh0は、オーバーラップされる前に比べて視認困難になっている。また、赤色の忍者のナビキャラクタNJには、「デカボタンだ」のメッセージ表示に代わって「強カットインだ」というメッセージ表示が付加されているが、「剣豪リーチ」のメッセージ表示が再度付加されてもよい。 In FIG. 33 (3) -3, the chance button 136 is operated. Then, as shown in FIG. 33 (3) -4, in the first decorative symbol display device 208L, the deca button image 136ab disappears and the display is switched to the strong cut-in image CIs. The strong cut-in image CIs also overlaps at least a part of the red ninja navigator character NJ, and the navigator character NJ is more difficult to see than before the overlap. Further, the strong cut-in image CIs also overlaps at least a part of the red variable icon h0, and the variable icon h0 is more difficult to see than before the overlap. In addition, the red ninja navigation character NJ has a message display of "strong cut-in" added instead of the message display of "big button", but the message display of "swordsman reach" has been added again. May be good.

なお、通常は、チャンスボタン136の操作を受け付ける操作有効期間が設けられており、その操作有効期間内にチャンスボタン136が操作された場合に限って応答演出(ここでは強カットイン画像CIsの表示)が行われるようにしてもよいし、操作有効期間内にチャンスボタン136が操作されなかった場合でも、操作有効期間経過以降に応答演出と同じ演出、あるいは応答演出とは異なる演出が行われるようにしてもよい。 Normally, an operation valid period for accepting the operation of the chance button 136 is provided, and the response effect (here, the display of the strong cut-in image CIs) is performed only when the chance button 136 is operated within the operation valid period. ) May be performed, or even if the chance button 136 is not operated within the operation valid period, the same effect as the response effect or an effect different from the response effect is performed after the operation valid period elapses. It may be.

その後、図33(3)−5に示すように、第1装飾図柄表示装置208Lでは、主人公の吉宗が敵役の剣豪を倒したシーンが「勝ち」の文字とともに表示されており、その第1装飾図柄表示装置208Lの略中央には、中図柄に停止表示する予定の「装飾2」が表示され、「装飾2−装飾2−装飾2」の装飾図柄の組み合わせで停止表示される予定であることが報知される。 After that, as shown in FIG. 33 (3) -5, on the first decorative symbol display device 208L, the scene in which the main character Yoshimune defeated the swordsman who played the enemy role is displayed with the characters "win", and the first decoration is displayed. In the substantially center of the symbol display device 208L, "decoration 2" to be stopped and displayed in the middle symbol is displayed, and it is planned to be stopped and displayed by the combination of the decorative symbols of "decoration 2-decoration 2-decoration 2". Is notified.

図33(4)−1に示す第1装飾図柄表示装置208Lでは、第2保留数表示の下に縮小表示されていた装飾図柄の表示が復帰表示される。すなわち、左図柄表示領域208a、中図柄表示領域208b、および右図柄表示領域208cにおいて、「装飾2−装飾2−装飾2」の装飾図柄の組合せが揺れ変動による仮停止の状態で表示されている。なお、赤色の忍者のナビキャラクタNJには、何のメッセージ表示も付加されていないが、「大当りだ」というメッセージ表示が付加されてもよい。なお、保留アイコンや変動アイコンが消えていた場合は、このタイミングで復帰表示される。 In the first decorative symbol display device 208L shown in FIG. 33 (4) -1, the display of the decorative symbol, which has been reduced and displayed under the second hold number display, is restored and displayed. That is, in the left symbol display area 208a, the middle symbol display area 208b, and the right symbol display area 208c, the combination of the decorative symbols of "Decoration 2-Decoration 2-Decoration 2" is displayed in a state of temporary stop due to shaking fluctuation. .. Although no message display is added to the red ninja navigation character NJ, a message display saying "It's a big hit" may be added. If the hold icon or variable icon has disappeared, it will be restored and displayed at this timing.

図33(4)−2に示す第1装飾図柄表示装置208Lでは、「装飾2−装飾2−装飾2」の大当りの装飾図柄の組合せが確定表示されている。この確定表示のタイミングで赤色の変動アイコンh0が消去される。なお、赤色の変動アイコンh0は、真の予告であったことになる。また、赤色の忍者のナビキャラクタNJは、白色の忍者のナビキャラクタNJに戻っている。すなわち、この例では、表示態様が変化したアイコン(図33(11)−8のタイミングでは第1保留アイコンh11)に対応した、図33(1)−1で開始された変動表示が終了するまで、赤色の忍者のナビキャラクタNJは表示され続け、対応した変動表示が終了して確定表示されると、赤色の忍者のナビキャラクタNJはデフォルトの表示態様に戻る。 In the first decorative symbol display device 208L shown in FIG. 33 (4) -2, the combination of the jackpot decorative symbols of "Decoration 2-Decoration 2-Decoration 2" is confirmed and displayed. The red variation icon h0 is erased at the timing of this confirmation display. The red variable icon h0 is a true notice. Further, the red ninja navigation character NJ has returned to the white ninja navigation character NJ. That is, in this example, until the variation display started in FIG. 33 (1) -1 is completed, which corresponds to the icon whose display mode has changed (the first hold icon h11 at the timing of FIG. 33 (11) -8). , The red ninja navigator character NJ continues to be displayed, and when the corresponding variation display ends and is confirmed and displayed, the red ninja navigator character NJ returns to the default display mode.

図34は、アイコン変化予告表示の選択と態様変化の例を示す図である。 FIG. 34 is a diagram showing an example of selection of the icon change notice display and mode change.

図34の左端に示す例は、デモ表示中からアイコン変化予告表示の種類を選択する例であり、同図(0)−1では、特図の保留数が0の状態で装飾図柄の変動表示が終了し、ハズレの装飾図柄の組合せ(「装飾2」−「装飾5」−「装飾7」)が停止表示されている。また、図34(0)−1に示す演出アイコン表示領域DISにおける右ベースアイコンbIrの上には、殿様のナビキャラクタYMが表示されている。図34(0)−1に示す殿様のナビキャラクタYMは、デフォルトの表示態様で表示されている。 The example shown at the left end of FIG. 34 is an example of selecting the type of the icon change notice display from the demo display. In FIG. Is completed, and the combination of the lost decorative symbols ("decoration 2"-"decoration 5"-"decoration 7") is stopped and displayed. Further, the navigation character YM of the lord is displayed on the right base icon bIr in the effect icon display area DIS shown in FIG. 34 (0) -1. The navigation character YM of the lord shown in FIG. 34 (0) -1 is displayed in the default display mode.

特図の保留が0の状態で特図の停止図柄の確定表示が行われてから一定時間(例えば、30秒間)が経過するまでに新たな図柄変動表示が開始されないと、第1装飾図柄表示装置208Lには、デモンストレーション表示が表示される。デモンストレーション表示には、図柄変動表示が行われていた背景画面のまま、停止表示した装飾図柄の組み合わせが表示され続ける図柄デモ表示と、停止表示した装飾図柄の組み合わせが消えるとともに図柄変動表示が行われていた背景画面から切り替わって専用のアニメーションが表示されるアニメデモ表示とがある。なお、図柄デモ表示でも、専用の背景画面が表示されてもよい。図34(0)−2に示す第1装飾図柄表示装置208Lには、アニメデモ表示が表示されているが、図柄デモ表示を経由してアニメデモ表示が表示されてもよいし、図柄デモ表示を経由せずにアニメデモ表示が表示されてもよい。図34(0)−2に示すアニメデモ表示では、パチンコ機の機種タイトルが大きく表示されたアニメーションが表示され、下部には、チャンスボタン136を操作するとメニュー画面が表示されることが報知されている。 If a new symbol variation display is not started within a certain period of time (for example, 30 seconds) after the stop symbol of the special symbol is confirmed and displayed while the special symbol is held at 0, the first decorative symbol is displayed. A demonstration display is displayed on the device 208L. In the demonstration display, the pattern demo display in which the combination of the decorative symbols that were stopped and displayed continues to be displayed while the background screen in which the symbol variation was displayed disappears, and the combination of the decorative symbols that are stopped and displayed disappears and the symbol variation is displayed. There is an animation demo display that switches from the background screen and displays a dedicated animation. In addition, the design demo display or the dedicated background screen may be displayed. Although the animation demo display is displayed on the first decorative symbol display device 208L shown in FIG. 34 (0) -2, the animation demo display may be displayed via the symbol demo display, or the symbol demo display may be displayed. The animation demo display may be displayed without going through. In the animation demo display shown in FIG. 34 (0) -2, an animation in which the model title of the pachinko machine is displayed in a large size is displayed, and it is notified that the menu screen is displayed when the chance button 136 is operated at the lower part. There is.

図34(0)−3では、チャンスボタン136が操作され、第1装飾図柄表示装置208Lには、メニュー画面が表示されている。このメニュー画面は、図65(15)に示すオプションメニュー画面と同じである。図34(0)−3では、一番上の演出カスタマイズアイコンの左横にカーソルアイコンcsが表示され、他のアイコンが白表示であるのに対して、演出カスタマイズアイコンは赤色に点灯している。また、オプションメニュー画面では、右下に、選択操作や決定操作に用いることができる操作手段の絵柄が表示されている。すなわち、操作キーユニット137のうち、選択操作に用いられる十字キーの絵柄と、決定操作に用いられるチャンスボタン136の絵柄が表示されている。さらに、チャンスボタン136と、十字キーのうち、カーソルアイコンcsやカーソル表示の移動に用いる上下キー137u,dの絵柄は、赤色に表示されている。なお、決定操作には、チャンスボタン136とともに操作キーユニット137の決定キーも用いることができるようにしてもよいし、チャンスボタン136に代えてその決定キーを用いることができるようにしてもよい。 In FIG. 34 (0) -3, the chance button 136 is operated, and the menu screen is displayed on the first decorative symbol display device 208L. This menu screen is the same as the option menu screen shown in FIG. 65 (15). In FIG. 34 (0) -3, the cursor icon cs is displayed on the left side of the top effect customization icon, and the effect customization icon is lit in red while the other icons are displayed in white. .. Further, on the option menu screen, a picture of an operation means that can be used for a selection operation or a determination operation is displayed at the lower right. That is, among the operation key units 137, the design of the cross key used for the selection operation and the design of the chance button 136 used for the determination operation are displayed. Further, among the chance button 136 and the cross keys, the designs of the cursor icon cs and the up and down keys 137u and d used for moving the cursor display are displayed in red. For the decision operation, the decision key of the operation key unit 137 may be used together with the chance button 136, or the decision key may be used instead of the chance button 136.

メニュー画面が表示されている状態で、下キー137dを1回操作すると、図34(0)−4に示すように、それまで演出カスタマイズアイコンに表示されていたカーソルアイコンcsは一つ下に移動し、今度は、キャラクタ選択アイコンの左横にカーソルアイコンcsが表示され、そのキャラクタ選択アイコンは赤色に点灯する。キャラクタ選択アイコンにカーソルアイコンcsが表示されている状態で、チャンスボタン136が押下されると、図34(0)−5に示すように、第1装飾図柄表示装置208Lには、キャラクタ選択画面が表示される。図34(0)−5に示すキャラクタ選択画面では、殿様のキャラクタと、番長のキャラクタと、忍者のキャラクタが、いずれもデフォルトの表示態様で表示されており、現在選択されている殿様のキャラクタに、選択枠CFが表示されている。右キー137rを2回操作すると、選択枠CFが移動し、忍者のキャラクタに選択枠CFが表示される。この状態で、チャンスボタン136が押下されると、図34(0)−7に示すように、第1装飾図柄表示装置208Lには、キャラクタ選択決定画面が表示され、同図(0)−6に示す3つのキャラクタのうち忍者のキャラクタのみが大きく表示され、大き目の「おいらにまかせろ」のメッセージ表示が付加されている。その後、第1装飾図柄表示装置208Lの表示画面は、アニメデモ表示が表示される前の画面に一旦戻り、図34(0)−8に示す演出アイコン表示領域DISにおける右ベースアイコンbIrの上には、白色の忍者のナビキャラクタNJが、「よろしく」のメッセージ表示が付加された状態で表示されている。 When the down key 137d is operated once while the menu screen is displayed, the cursor icon cs that was previously displayed on the effect customization icon moves down by one, as shown in Fig. 34 (0) -4. Then, this time, the cursor icon cs is displayed on the left side of the character selection icon, and the character selection icon lights up in red. When the chance button 136 is pressed while the cursor icon cs is displayed on the character selection icon, the character selection screen is displayed on the first decorative symbol display device 208L as shown in FIGS. 34 (0) -5. Is displayed. In the character selection screen shown in FIGS. 34 (0) -5, the character of the lord, the character of the bancho, and the character of the ninja are all displayed in the default display mode, and the currently selected character of the lord is displayed. , The selection frame CF is displayed. When the right key 137r is operated twice, the selection frame CF moves and the selection frame CF is displayed on the ninja character. When the chance button 136 is pressed in this state, as shown in FIG. 34 (0) -7, the character selection determination screen is displayed on the first decorative symbol display device 208L, and the character selection determination screen is displayed in FIG. 34 (0) -6. Of the three characters shown in (1), only the ninja character is displayed in a large size, and a large message display of "Leave it to me" is added. After that, the display screen of the first decorative symbol display device 208L returns to the screen before the animation demo display is displayed, and is placed on the right base icon bIr in the effect icon display area DIS shown in FIGS. 34 (0) -8. Is displayed with the white ninja navigation character NJ added with the message "Thank you".

なお、遊技者によるキャラクタの選択では、キャラクタの種類を選択することはできるが、個々のキャラクタの表示態様までは選択することができず、各キャラクタの表示態様は、デフォルトの表示態様になる。ただし、図34(0)−5に示すキャラクタ選択画面で、デフォルトの表示態様とは異なる態様のキャラクタが自動的に表示され、そのキャラクタを選ぶと、デフォルトの表示態様とは異なる態様で最初から演出アイコン表示領域DISに表示されるようにしてもよいし、キャラクタ選択画面ではデフォルトの表示態様であったキャラクタが、図34(0)−7に示すキャラクタ選択決定画面に切り替わると、デフォルトの表示態様とは異なる態様のキャラクタに自動的に変化し、デフォルトの表示態様とは異なる態様で最初から演出アイコン表示領域DISに表示されるようにしてもよいし、キャラクタ選択決定画面まではデフォルトの表示態様であったキャラクタが、演出アイコン表示領域DISに表示されると、デフォルトの表示態様とは異なる態様のキャラクタに自動的に変化する場合があってもよい。これらの場合は、演出に関する抽選によって内部的に表示態様が決定されていることになる。 In the selection of characters by the player, the type of character can be selected, but the display mode of each character cannot be selected, and the display mode of each character becomes the default display mode. However, on the character selection screen shown in FIGS. 34 (0) -5, a character having a mode different from the default display mode is automatically displayed, and when that character is selected, the character is selected from the beginning in a mode different from the default display mode. It may be displayed in the effect icon display area DIS, or when the character that was the default display mode on the character selection screen is switched to the character selection determination screen shown in FIGS. 34 (0) -7, the default display is displayed. The character may be automatically changed to a character having a mode different from the mode, and may be displayed in the effect icon display area DIS from the beginning in a mode different from the default display mode, or the default display up to the character selection determination screen. When the character in the mode is displayed in the effect icon display area DIS, the character may be automatically changed to a character in a mode different from the default display mode. In these cases, the display mode is internally determined by the lottery regarding the production.

図34の左から2番目に示す例は、装飾図柄の変動表示中からアイコン変化予告表示の種類を選択する例であり、同図における左から2列目の(0)−1でも、特図の保留数が0の状態で装飾図柄の変動表示が終了し、ハズレの装飾図柄の組合せ(「装飾2」−「装飾5」−「装飾7」)が停止表示されている。また、ここでの演出アイコン表示領域DISにおける右ベースアイコンbIrの上には、白色の忍者のナビキャラクタNJが表示されている。この図34における2列目の(0)−1〜同図(11)−2までは、図32(0)−1〜同図(11)−2までと同じであり、1球の始動入賞があり、装飾図柄の変動表示が開始されている。ただし、図34(11)−2に示す第1装飾図柄表示装置208Lでは、十字キーを操作することでナビキャラクタのキャラクタを変更することができる旨のチュートリアル表示が表示されている。 The second example from the left in FIG. 34 is an example in which the type of the icon change notice display is selected from the variable display of the decorative symbol, and (0) -1 in the second column from the left in the same figure is also a special figure. The variable display of the decorative symbol is completed when the number of pending decorations is 0, and the combination of the lost decorative symbols (“decoration 2”-“decoration 5”-“decoration 7”) is stopped and displayed. Further, a white ninja navigation character NJ is displayed on the right base icon bIr in the effect icon display area DIS here. (0) -1 to (11) -2 in the second row in FIG. 34 are the same as those in FIGS. 32 (0) -1 to (11) -2, and one ball starts winning a prize. There is, and the variable display of the decorative pattern has started. However, in the first decorative symbol display device 208L shown in FIG. 34 (11) -2, a tutorial display indicating that the character of the navigation character can be changed by operating the cross key is displayed.

図34(11)−3では、十字キーが操作され、演出アイコン表示領域DISにおける右ベースアイコンbIrの上には、デフォルトの表示態様の番長のナビキャラクタBCが表示されている。この状態で、チャンスボタン136が押下されると、ナビキャラクタとして番長のキャラクタに決定され、番長のナビキャラクタBCに「よっしゃぁ」のメッセージ表示が付加される。 In FIG. 34 (11) -3, the cross key is operated, and the navigation character BC of the default display mode is displayed on the right base icon bIr in the effect icon display area DIS. When the chance button 136 is pressed in this state, the character of the Bancho is determined as the navigation character, and the message display of "Yosha" is added to the navigation character BC of the Bancho.

図34(11)−4に示す第1装飾図柄表示装置208Lでは、変動表示する装飾図柄の第1停止が行われ、左図柄表示領域208aでは、「装飾7」が仮停止している。この例では、変動中における十字キー操作によるナビキャラクタのキャラクタ変更は、装飾図柄の変動表示で第1停止が行われるまで可能であり、それまでは上記チュートリアル表示が表示されているが、第1停止が行われると、上記チュートリアル表示は消える。なお、変動中における十字キー操作によるナビキャラクタのキャラクタ変更は、第2停止が行われるまで可能であってもよいし、リーチ状態に移行するまで可能であってもよいし、変動表示の開始から一定期間の間は可能であってもよいし、装飾図柄の変動表示が終了するまで可能であってもよい。 In the first decorative symbol display device 208L shown in FIGS. 34 (11) -4, the decorative symbol to be variablely displayed is first stopped, and in the left symbol display area 208a, the “decoration 7” is temporarily stopped. In this example, the character of the navigation character can be changed by operating the cross key during the fluctuation until the first stop is performed in the variable display of the decorative symbol. Until then, the above tutorial display is displayed, but the first When stopped, the above tutorial display disappears. It should be noted that the character change of the navigation character by the cross key operation during the fluctuation may be possible until the second stop is performed, or until the transition to the reach state is performed, or from the start of the fluctuation display. It may be possible for a certain period of time, or it may be possible until the variable display of the decorative pattern is completed.

図34(11)−5に示す第1装飾図柄表示装置208Lでは、第2停止が行われ、右図柄表示領域208cでは、「装飾2」が仮停止し、ここでもリーチ状態は形成されず、続く同図(11)−6では、第3停止が行われ、ハズレの装飾図柄の組合せである「装飾7」−「装飾2」−「装飾2」が揺れ変動している。そして、図34(11)−7では、「装飾7」−「装飾2」−「装飾2」の装飾図柄の組合せの確定表示が行われる。 In the first decorative symbol display device 208L shown in FIGS. 34 (11) -5, the second stop is performed, and in the right symbol display area 208c, "decoration 2" is temporarily stopped, and the reach state is not formed here either. In the following figure (11) -6, the third stop is performed, and "decoration 7"-"decoration 2"-"decoration 2", which is a combination of lost decorative patterns, fluctuates. Then, in FIGS. 34 (11) -7, the final display of the combination of the decorative symbols of "decoration 7"-"decoration 2"-"decoration 2" is performed.

図34における左から3列目以降に示す例は、ナビキャラクタの変化演出の例を示す図である。この例でも、特図の保留数が0の状態で装飾図柄の変動表示が終了し、ハズレの装飾図柄の組合せ(「装飾2」−「装飾5」−「装飾7」)が停止表示されている。また、ここでの演出アイコン表示領域DISにおける右ベースアイコンbIrの上には、白色の忍者のナビキャラクタNJが表示されている。この図34における3列目の(0)−1〜同図における4列目(右端)の(11)−10までは、図32(0)−1〜同図における2列目の(11)−2までと同じであり、装飾図柄の変動表示が1回行われ、さらに2回目の装飾図柄の変動表示が開始され、いずれもデフォルト(白色)の表示態様の3つの保留アイコンh11〜h13が表示されている。また、図34(11)−10では、演出アイコン表示領域DISにおける右ベースアイコンbIrの上に、白色の忍者のナビキャラクタNJが表示され、「おいらに注目」というメッセージ表示が付加されている。ここでは、保留アイコンや変動アイコンを対象にしたアイコン変化演出ではなく、忍者のナビキャラクタNJを対象にした変化演出が開始されている。 The examples shown in the third and subsequent columns from the left in FIG. 34 are diagrams showing an example of the change effect of the navigation character. In this example as well, the variable display of the decorative symbol ends when the number of reserved special symbols is 0, and the combination of the lost decorative symbols ("decoration 2"-"decoration 5"-"decoration 7") is stopped and displayed. There is. Further, a white ninja navigation character NJ is displayed on the right base icon bIr in the effect icon display area DIS here. The third column (0) -1 in FIG. 34 and the fourth column (right end) (11) -10 in the same figure are shown in FIGS. 32 (0) -1 to the second column (11) in the same figure. Same as up to -2, the variable display of the decorative symbol is performed once, and the second variable display of the decorative symbol is started. In each case, the three hold icons h11 to h13 in the default (white) display mode are displayed. It is displayed. Further, in FIGS. 34 (11) -10, a white ninja navigation character NJ is displayed on the right base icon bIr in the effect icon display area DIS, and a message display "Attention to me" is added. Here, instead of the icon change effect targeting the hold icon and the variable icon, the change effect targeting the ninja navigation character NJ has been started.

図34(11)−11では、白色の忍者のナビキャラクタNJが、左上隅に移動せず、演出アイコン表示領域DISにおける右ベースアイコンbIrの上で、忍者のナビキャラクタNJの少なくとも一部が、エフェクト画像EIHによって覆われ、ナビキャラクタNJは、覆われる前より視認困難になっている。なお、ナビキャラクタNJは、一部のみがエフェクト画像EIHによって覆われていてもよいし、全部がエフェクト画像EIHによって覆われていてもよい。図34(11)−12では、エフェクト画像EIHが消え、エフェクト画像EIHに覆われる前までは白色の表示態様であった忍者のナビキャラクタNJが、演出アイコン表示領域DISにおける右ベースアイコンbIrの上で、赤色の表示態様に変化している。なお、エフェクト画像EIHの態様は、変化後のナビキャラクタNJの表示態様と同じ(ここでは赤色)であってもよい。赤色の表示態様に変化したナビキャラクタNJには、「アツいぜ」といったメッセージ表示が付加されている。 In FIGS. 34 (11) -11, the white ninja navigator character NJ does not move to the upper left corner, and at least a part of the ninja navigator character NJ is on the right base icon bIr in the effect icon display area DIS. Covered by the effect image EIH, the navigator character NJ is more difficult to see than before it was covered. The navigation character NJ may be partially covered by the effect image EIH, or may be entirely covered by the effect image EIH. In FIGS. 34 (11) -12, the effect image EIH disappears, and the ninja navigation character NJ, which was displayed in white before being covered by the effect image EIH, is displayed above the right base icon bIr in the effect icon display area DIS. The display mode has changed to red. The mode of the effect image EIH may be the same as the display mode of the navigator character NJ after the change (here, red). A message display such as "hot" is added to the navigation character NJ that has changed to the red display mode.

図34(11)−13に示す第1装飾図柄表示装置208Lでは、変動表示する装飾図柄の第1停止が行われ、左図柄表示領域208aでは、「装飾7」が仮停止し、同図(11)−14では、第2停止が行われ、右図柄表示領域208cでは、「装飾2」が仮停止し、ここでもリーチ状態は形成されず、続く同図(11)−15では、第3停止が行われ、ハズレの装飾図柄の組合せである「装飾7」−「装飾2」−「装飾2」が揺れ変動している。そして、図34(11)−16では、「装飾7」−「装飾2」−「装飾2」の装飾図柄の組合せの確定表示が行われる。この例では、ナビキャラクタを対象にした変化演出が行われた変動表示では、保留アイコンや変動アイコンを対象にしたアイコン変化演出が開始されなかったことになる。 In the first decorative symbol display device 208L shown in FIGS. 34 (11) -13, the first stop of the decorative symbol to be variablely displayed is performed, and in the left symbol display area 208a, the "decoration 7" is temporarily stopped, and the same figure ( 11) In -14, the second stop is performed, in the right symbol display area 208c, the "decoration 2" is temporarily stopped, and the reach state is not formed here either. In the following figure (11) -15, the third stop is performed. The stop is performed, and "decoration 7"-"decoration 2"-"decoration 2", which is a combination of lost decorative patterns, fluctuates. Then, in FIGS. 34 (11) -16, the final display of the combination of the decorative symbols of "decoration 7"-"decoration 2"-"decoration 2" is performed. In this example, in the variable display in which the change effect for the navigation character is performed, the icon change effect for the hold icon and the variable icon is not started.

続く図34(1)−1では、特図1の保留が消化され、第1装飾図柄表示装置208Lでは、装飾図柄の変動表示が再び開始されており、特図1の保留アイコンの移動アニメーションは完了している。この結果、保留アイコン表示領域HISには、第1保留アイコンh11と第2保留アイコンh12の2つの保留アイコンが表示され、変動アイコン表示領域CISには変動アイコンh0が表示されている。第1保留アイコンh11にしても第2保留アイコンh12にしても変動アイコンh0にしても、表示態様はデフォルト(白色)の表示態様である。また、演出アイコン表示領域DISには、赤色の忍者のナビキャラクタNJが継続して表示されている。 In the following FIG. 34 (1) -1, the hold of the special figure 1 is exhausted, and in the first decorative symbol display device 208L, the variable display of the decorative symbol is started again, and the movement animation of the hold icon of the special figure 1 is Completed. As a result, two hold icons, a first hold icon h11 and a second hold icon h12, are displayed in the hold icon display area HIS, and the change icon h0 is displayed in the change icon display area CIS. Whether the first hold icon h11, the second hold icon h12, or the variable icon h0, the display mode is the default (white) display mode. In addition, the red ninja navigation character NJ is continuously displayed in the effect icon display area DIS.

図35は、図34における左から3列目以降に示す例の続きと、ナビキャラクタの変化演出のさらに他の例を示す図である。 FIG. 35 is a diagram showing a continuation of the examples shown in the third and subsequent columns from the left in FIG. 34, and still another example of the change effect of the navigation character.

図34(1)−1から続く、図35(1)−2では、アイコン変化演出が開始され、次の図33(11)−3では、赤色の忍者のナビキャラクタNJが、演出アイコン表示領域DISから左上隅に移動している。 In FIG. 35 (1) -2, which continues from FIG. 34 (1) -1, the icon change effect is started, and in the following FIG. 33 (11) -3, the red ninja navigation character NJ is displayed in the effect icon display area. Moving from DIS to the upper left corner.

図35(1)−4では、左上に移動した赤色の忍者のナビキャラクタNJが、演出表示領域208dに向けて3つの手裏剣を投げつけている。なお、手裏剣の態様は、忍者のナビキャラクタNJの表示態様と同じ(ここでは赤色)であってもよい。図35(1)−4では、3つの手裏剣が、演出表示領域208dのうちの保留アイコン表示領域HISに到達し、保留アイコン表示領域HISおよび変動アイコン表示領域CISそれぞれの領域の少なくとも一部が、閃光のエフェクト画像EHIによって覆われている。この結果、2つの保留アイコンh11〜h13および変動アイコンh0それぞれのアイコンの少なくとも一部が、閃光のエフェクト画像EHIによって覆われ、それぞれのアイコンh11,h12,h0は、覆われる前より視認困難になっている。なお、これら3つのアイコンh11,h12,h0は、一部のみがエフェクト画像EHIによって覆われていてもよいし、全部がエフェクト画像EHIによって覆われていてもよい。なお、閃光のエフェクト画像EHIの態様は、忍者のナビキャラクタNJの表示態様と同じ(ここでは赤色)であってもよい。なお、閃光のエフェクト画像EHIは、保留アイコン表示領域HISと変動アイコン表示領域CISのうち変動アイコン表示領域CISのみを覆うものであって、変動アイコンh0のみが視認困難になってもよい。図35(1)−5では、エフェクト画像EHIが消え、3つのアイコンh11,h12,h0のうち、変動アイコンh0のみが、デフォルト(白色)の表示態様から赤色の表示態様に変化し、大きさも大きくなっている。なお、大きさはそのままで色のみ変化してもよいし、反対に色は同じで大きさだけ大きくなってもよい。ここでの、赤色の忍者のナビキャラクタNJを用いたアニメーションは成功アニメである。図35(1)−6では、それまで左上隅に移動していた赤色の忍者のナビキャラクタNJが、演出アイコン表示領域DISに戻っており、右ベースアイコンbIrの上で、「やったぜ」という成功メッセージの表示が付加されている。 In FIGS. 35 (1) -4, the red ninja navigation character NJ moved to the upper left throws three shurikens toward the production display area 208d. The mode of the shuriken may be the same as the display mode of the ninja navigation character NJ (here, red). In FIGS. 35 (1) -4, the three shurikens reach the hold icon display area HIS in the effect display area 208d, and at least a part of each of the hold icon display area HIS and the variable icon display area CIS is displayed. Flash effect image Covered by EHI. As a result, at least a part of each of the two hold icons h11 to h13 and the variable icon h0 is covered by the flash effect image EHI, and the respective icons h11, h12, and h0 are more difficult to see than before they were covered. ing. Only a part of these three icons h11, h12, and h0 may be covered with the effect image EHI, or all of them may be covered with the effect image EHI. The mode of the flash effect image EHI may be the same as the display mode of the ninja navigation character NJ (here, red). The flash effect image EHI covers only the variable icon display area CIS of the hold icon display area HIS and the variable icon display area CIS, and only the variable icon h0 may be difficult to see. In FIGS. 35 (1) -5, the effect image EHI disappears, and of the three icons h11, h12, and h0, only the variable icon h0 changes from the default (white) display mode to the red display mode, and the size is also increased. It's getting bigger. It should be noted that the size may remain the same and only the color may change, or conversely, the color may be the same and the size may be increased. The animation using the red ninja navigation character NJ here is a successful animation. In Fig. 35 (1) -6, the red ninja navigation character NJ, which had been moved to the upper left corner, has returned to the production icon display area DIS, and "I did it" on the right base icon bIr. The display of the success message is added.

図35(1)7−10〜同図(4)−2までは、先に説明した図33(1)−2〜同図(4)−2までと同じであり、リーチ状態になってサボハニ群予告が行われ、次いで、スーパーリーチに発展して剣豪リーチ中にデカボタン演出が行われ、最終的に、大当りの装飾図柄の組合せである「装飾2」−「装飾2」−「装飾2」が確定表示される。赤色の表示態様であった忍者のナビキャラクタNJは、この確定表示のタイミングで白色の表示態様に戻っている。 Fig. 35 (1) 7-10 to Fig. (4) -2 are the same as those of Fig. 33 (1) -2 to Fig. (4) -2 described above. A group notice was given, then it developed into a super reach and a big button production was performed during the swordsman reach, and finally, "decoration 2"-"decoration 2"-"decoration 2" which is a combination of big hit decorative patterns. Is confirmed and displayed. The ninja navigation character NJ, which was in the red display mode, returns to the white display mode at the timing of this definite display.

図35における左から3列目以降に示す例は、ナビキャラクタの変化演出の他の例を示す図である。この例でも、特図の保留数が0の状態で装飾図柄の変動表示が終了し、ハズレの装飾図柄の組合せ(「装飾2」−「装飾5」−「装飾7」)が停止表示されている。また、ここでの演出アイコン表示領域DISにおける右ベースアイコンbIrの上には、白色の忍者のナビキャラクタNJが表示されている。この図35における3列目の(0)−1〜同図における4列目(右端)の(11)−4までは、図33(0)−1〜同図における2列目の(11)−4までと同じであり、装飾図柄の変動表示が1回行われ、さらに2回目の装飾図柄の変動表示が開始され、いずれもデフォルト(白色)の表示態様の3つの保留アイコンh11〜h13が表示されている。また、図35(11)−2では、演出アイコン表示領域DISにおける右ベースアイコンbIrの上に、白色の忍者のナビキャラクタNJが一体だけ表示され、「おいらに注目」というメッセージ表示が付加されている。続く、図35(11)−3では、その一体の白色の忍者のナビキャラクタNJが、演出アイコン表示領域DISから左上隅に移動している。 The examples shown in the third and subsequent columns from the left in FIG. 35 are diagrams showing other examples of the change effect of the navigation character. In this example as well, the variable display of the decorative symbol ends when the number of reserved special symbols is 0, and the combination of the lost decorative symbols ("decoration 2"-"decoration 5"-"decoration 7") is stopped and displayed. There is. Further, a white ninja navigation character NJ is displayed on the right base icon bIr in the effect icon display area DIS here. (0) -1 in the third column in FIG. 35 to (11) -4 in the fourth column (right end) in the same figure are (0) -1 in FIG. Same as up to -4, the variable display of the decorative symbol is performed once, and the second variable display of the decorative symbol is started. In each case, the three hold icons h11 to h13 in the default (white) display mode are displayed. It is displayed. Further, in FIG. 35 (11) -2, only the white ninja navigation character NJ is displayed on the right base icon bIr in the effect icon display area DIS, and the message "Attention to me" is added. There is. Subsequently, in FIG. 35 (11) -3, the one-piece white ninja navigation character NJ is moved from the effect icon display area DIS to the upper left corner.

図35(11)−4では、左上に移動した白色の忍者のナビキャラクタNJの少なくとも一部が、3つのエフェクト画像EIHによって覆われ、ナビキャラクタNJは、覆われる前より視認困難になっている。なお、ナビキャラクタNJは、一部のみがエフェクト画像EIHによって覆われていてもよいし、全部がエフェクト画像EIHによって覆われていてもよい。図35(11)−5では、3つのエフェクト画像EIHが消え、エフェクト画像EIHに覆われる前までは一体の白色の表示態様であった忍者のナビキャラクタNJが、色は同じ白色であるものの三体に増加している。すなわち、特図の保留の数と同じ数の白色の忍者のナビキャラクタNJが表示されている。なお、エフェクト画像EIHの数も特図の保留の数と同じ数である。 In FIG. 35 (11) -4, at least a part of the white ninja navigation character NJ moved to the upper left is covered by the three effect images EIH, and the navigation character NJ is more difficult to see than before it was covered. .. The navigation character NJ may be partially covered by the effect image EIH, or may be entirely covered by the effect image EIH. In FIG. 35 (11) -5, the three effect image EIHs disappear, and the ninja navigation character NJ, which had been displayed in one white color before being covered by the effect image EIH, has the same white color. It is increasing in the body. That is, the same number of white ninja navigation characters NJ as the number of reserved special figures are displayed. The number of effect image EIHs is the same as the number of pending special figures.

続く図35(11)−6では、三体の白色の忍者のナビキャラクタNJそれぞれが、演出表示領域208dに向けて一つずつ手裏剣を投げつけ、合計3つの手裏剣が演出表示領域208dに向けて飛んで行っている。なお、手裏剣の態様は、忍者のナビキャラクタNJの表示態様と同じ(ここでは白色)であってもよい。図35(11)−7では、3つの手裏剣が、演出表示領域208dのうちの保留アイコン表示領域HISに到達し、保留アイコン表示領域HISが、閃光のエフェクト画像EHIによって覆われている。この結果、3つの保留アイコンh11〜h13も白色の閃光のエフェクト画像EHIによって覆われ、3つの保留アイコンh11〜h13は、覆われる前より視認困難になっている。なお、3つの保留アイコンh11〜h13は、一部のみがエフェクト画像EHIによって覆われていてもよいし、全部がエフェクト画像EHIによって覆われていてもよい。なお、閃光のエフェクト画像EHIの態様は、忍者のナビキャラクタNJの表示態様と同じ(ここでは白色)であってもよい。また、閃光のエフェクト画像EHIは、保留アイコン表示領域HISの他に、変動アイコン表示領域CISまでも覆うものであって、変動アイコンh0までもが視認困難になってもよい。あるいは、閃光のエフェクト画像EHIは、3つの保留アイコンh11〜h13および変動アイコンh0のうちいずれか一つのアイコンのみを覆うものであってもよい。 In the following FIG. 35 (11) -6, each of the three white ninja navigation characters NJ throws one shuriken toward the production display area 208d, and a total of three shurikens fly toward the production display area 208d. I'm going at. The mode of the shuriken may be the same as the display mode of the ninja navigation character NJ (here, white). In FIGS. 35 (11) -7, the three shurikens reach the hold icon display area HIS in the effect display area 208d, and the hold icon display area HIS is covered with the flash effect image EHI. As a result, the three hold icons h11 to h13 are also covered by the white flash effect image EHI, and the three hold icons h11 to h13 are more difficult to see than before they were covered. Only a part of the three hold icons h11 to h13 may be covered by the effect image EHI, or all of the three hold icons h11 to h13 may be covered by the effect image EHI. The mode of the flash effect image EHI may be the same as the display mode of the ninja navigation character NJ (here, white). Further, the flash effect image EHI covers not only the hold icon display area HIS but also the variable icon display area CIS, and even the variable icon h0 may be difficult to see. Alternatively, the flash effect image EHI may cover only one of the three hold icons h11 to h13 and the variable icon h0.

図35(11)−8では、エフェクト画像EHIが消え、3つの保留アイコンh11〜h13のうち、第1保留アイコンh11のみが、デフォルト(白色)の表示態様から赤色の表示態様に変化している。すなわち、白色の忍者のナビキャラクタNJを用いたアニメーションは成功アニメである。また、図35(11)−8では、三体の白色の忍者のナビキャラクタNJそれぞれの少なくとも一部が、3つ以上の多数のエフェクト画像EIHによって覆われ、三体の白色の忍者のナビキャラクタNJそれぞれは、覆われる前より視認困難になっている。なお、三体の白色の忍者のナビキャラクタNJそれぞれは、一部のみがエフェクト画像EIHによって覆われていてもよいし、全部がエフェクト画像EIHによって覆われていてもよい。図35(11)−9では、多数のエフェクト画像EIHが消え、左上隅に表示されていた三体の白色の忍者のナビキャラクタNJもいなくなり、演出アイコン表示領域DISの右ベースアイコンbIrには、一体の白色の忍者のナビキャラクタNJが表示されており、右ベースアイコンbIrの上で、「やったぜ」という成功メッセージの表示が付加されている。なお、三体の白色の忍者のナビキャラクタNJのうち、一体のみが赤色の忍者のナビキャラクタNJであってもよい。しかもその赤色の忍者のナビキャラクタNJの位置は、変化した保留アイコンの位置に応じた右端であってもよく、こうすることで、ナビキャラクタNJの態様と表示位置で変化対象となるアイコンと、変化後の表示態様を、ナビキャラクタNJによって示唆(予告)することができる。 In FIGS. 35 (11) -8, the effect image EHI disappears, and of the three hold icons h11 to h13, only the first hold icon h11 changes from the default (white) display mode to the red display mode. .. That is, the animation using the white ninja navigation character NJ is a successful animation. Further, in FIG. 35 (11) -8, at least a part of each of the three white ninja navigation characters NJ is covered with a large number of three or more effect images EIH, and the three white ninja navigation characters are covered. Each NJ is more difficult to see than it was before it was covered. In addition, each of the three white ninja navigation characters NJ may be partially covered by the effect image EIH, or may be entirely covered by the effect image EIH. In FIGS. 35 (11) -9, many effect images EIH disappeared, the three white ninja navigator characters NJ displayed in the upper left corner disappeared, and the right base icon bIr of the effect icon display area DIS became A white ninja navigation character NJ is displayed, and a success message "I did it" is added on the right base icon bIr. Of the three white ninja navigation characters NJ, only one may be the red ninja navigation character NJ. Moreover, the position of the red ninja navigation character NJ may be the right end according to the position of the changed hold icon, and by doing so, the icon to be changed depending on the mode and display position of the navigation character NJ and the icon to be changed. The display mode after the change can be suggested (notified) by the navigation character NJ.

この例でも、アイコン変化演出の中で、ナビキャラクタの変化演出も行われており、アイコン変化演出と、ナビキャラクタの変化演出とを分けて考えることもでき、この場合には、ナビキャラクタの変化演出は、図35(11)−3〜同図(11)−5になり、アイコン変化演出は、図35(11)−6〜同図(11)−9になる。また、この例では、図35(11)−9では、三体の白色の忍者のナビキャラクタNJから一体の白色の忍者のナビキャラクタNJに戻っているが、三体の白色の忍者のナビキャラクタNJがそのまま、演出アイコン表示領域DISの右ベースアイコンbIrの上に表示され続けてもよい。 In this example as well, the navigation character change effect is also performed in the icon change effect, and the icon change effect and the navigation character change effect can be considered separately. In this case, the navigation character change effect. The effects are shown in FIGS. 35 (11) -3 to (11) -5, and the icon change effects are shown in FIGS. 35 (11) -6 to (11) -9. Further, in this example, in FIG. 35 (11) -9, the three white ninja navigator characters NJ are returned to the one white ninja navigator character NJ, but the three white ninja navigator characters are returned. The NJ may continue to be displayed on the right base icon bIr of the effect icon display area DIS as it is.

図36は、図35における左から3列目以降に示す例の続きと、他の演出例を示す図である。 FIG. 36 is a diagram showing a continuation of the examples shown in the third and subsequent columns from the left in FIG. 35, and other production examples.

図35(11)−9から続く図36(11)−10に示す第1装飾図柄表示装置208Lでは、変動表示する装飾図柄の第1停止が行われ、左図柄表示領域208aでは、「装飾7」が仮停止し、同図(11)−11では、第2停止が行われ、右図柄表示領域208cでは、「装飾2」が仮停止し、ここでもリーチ状態は形成されず、続く同図(11)−12では、第3停止が行われ、ハズレの装飾図柄の組合せである「装飾7」−「装飾2」−「装飾2」が揺れ変動している。そして、図36(11)−13では、「装飾7」−「装飾2」−「装飾2」の装飾図柄の組合せの確定表示が行われる。この例では、ナビキャラクタを対象にした変化演出が行われた変動表示内で、保留アイコンや変動アイコンを対象にしたアイコン変化演出も行われたことになる。 In the first decorative symbol display device 208L shown in FIGS. 36 (11) -10 following FIGS. 35 (11) -9, the first stop of the decorative symbol to be variablely displayed is performed, and in the left symbol display area 208a, "decoration 7" is performed. Is temporarily stopped, the second stop is performed in the figure (11) -11, and the “decoration 2” is temporarily stopped in the right symbol display area 208c, and the reach state is not formed here either. In (11) -12, the third stop is performed, and "decoration 7"-"decoration 2"-"decoration 2", which is a combination of lost decorative patterns, fluctuates. Then, in FIGS. 36 (11) -13, the final display of the combination of the decorative symbols of "decoration 7"-"decoration 2"-"decoration 2" is performed. In this example, in the variable display in which the change effect for the navigation character is performed, the icon change effect for the hold icon and the variable icon is also performed.

図36における左から2列目に示す例は、ナビキャラクタの変化演出の他の例を示す図である。図36(11)−4’は、図35(11)−3から続く、図35(11)−4とは異なる例であり、左上に移動した白色の忍者のナビキャラクタNJの少なくとも一部が、複数のエフェクト画像EIHによって覆われ、ナビキャラクタは、覆われる前より視認困難になっている。なお、ナビキャラクタは、一部のみがエフェクト画像EIHによって覆われていてもよいし、全部がエフェクト画像EIHによって覆われていてもよい。図36(11)−5’では、複数のエフェクト画像EIH全部が消え、赤色の表示態様に変化するとともに表示サイズも大きくなったナビキャラクタが表示されている。なおここでは、複数の態様(色と大きさ)が同時に変化しているが、複数の態様(色と大きさ)がタイミングを異ならして変化する場合があってもよい。また、忍者のナビキャラクタNJは、白色のまま表示サイズのみが大きく変化してもよい。また、表示サイズの大きさは、大当りの期待度(信頼度)に対応しており、大きければ大きいほど、大当りの期待度(信頼度)が高くなる。 The example shown in the second column from the left in FIG. 36 is a diagram showing another example of the change effect of the navigation character. FIG. 36 (11) -4'is an example different from FIG. 35 (11) -4, which continues from FIG. 35 (11) -3, and at least a part of the white ninja navigation character NJ moved to the upper left is , Covered by a plurality of effect images EIH, the navigator is more difficult to see than before it was covered. Only a part of the navigation character may be covered with the effect image EIH, or the entire navigation character may be covered with the effect image EIH. In FIG. 36 (11) -5', all of the plurality of effect image EIHs are erased, and the navigation character is displayed in which the display mode is changed to red and the display size is also increased. Here, although the plurality of modes (color and size) are changing at the same time, the plurality of modes (color and size) may change at different timings. Further, the ninja navigation character NJ may remain white and only the display size may change significantly. Further, the size of the display size corresponds to the degree of expectation (reliability) of the big hit, and the larger the size, the higher the degree of expectation (reliability) of the big hit.

続く図36(11)−6’では、赤色の大きな忍者のナビキャラクタNJが、演出表示領域208dに向けて手裏剣を投げつけている。なお、手裏剣の態様は、忍者のナビキャラクタNJの表示態様と同じ(ここでは赤色)であってもよい。図36(11)−7では、3つの手裏剣が、演出表示領域208dのうちの保留アイコン表示領域HISに到達し、保留アイコン表示領域HISが、閃光のエフェクト画像EHIによって覆われている。この結果、3つの保留アイコンh11〜h13も白色の閃光のエフェクト画像EHIによって覆われ、3つの保留アイコンh11〜h13は、覆われる前より視認困難になっている。なお、3つの保留アイコンh11〜h13は、一部のみがエフェクト画像EHIによって覆われていてもよいし、全部がエフェクト画像EHIによって覆われていてもよい。なお、閃光のエフェクト画像EHIの態様は、忍者のナビキャラクタNJの表示態様と同じ(ここでは赤色)であってもよい。 In the following FIG. 36 (11) -6', a large red ninja navigation character NJ is throwing a shuriken toward the production display area 208d. The mode of the shuriken may be the same as the display mode of the ninja navigation character NJ (here, red). In FIGS. 36 (11) -7, the three shurikens reach the hold icon display area HIS in the effect display area 208d, and the hold icon display area HIS is covered with the flash effect image EHI. As a result, the three hold icons h11 to h13 are also covered by the white flash effect image EHI, and the three hold icons h11 to h13 are more difficult to see than before they were covered. Only a part of the three hold icons h11 to h13 may be covered by the effect image EHI, or all of the three hold icons h11 to h13 may be covered by the effect image EHI. The mode of the flash effect image EHI may be the same as the display mode of the ninja navigation character NJ (here, red).

図36(11)−8’では、エフェクト画像EHIが消え、3つの保留アイコンh11〜h13のうち、第1保留アイコンh11のみが、デフォルト(白色)の表示態様から、忍者のナビキャラクタNJの表示態様と同じ赤色の表示態様に変化している。また、図36(11)−8では、赤色の大きな忍者のナビキャラクタNJが、多数のエフェクト画像EIHによって覆われ、そのナビキャラクタは、覆われる前より視認困難になっている。なお、赤色の大きな忍者のナビキャラクタNJは、一部のみがエフェクト画像EIHによって覆われていてもよいし、全部がエフェクト画像EIHによって覆われていてもよい。図36(11)−9’では、多数のエフェクト画像EIHが消え、左上隅に表示されていた赤色の大きな忍者のナビキャラクタNJもいなくなり、演出アイコン表示領域DISの右ベースアイコンbIrには、元のサイズに戻った白色の忍者のナビキャラクタNJが表示されており、右ベースアイコンbIrの上で、「やったぜ」という成功メッセージの表示が付加されている。 In FIG. 36 (11) -8', the effect image EHI disappears, and of the three hold icons h11 to h13, only the first hold icon h11 displays the ninja navigation character NJ from the default (white) display mode. It has changed to the same red display mode as the mode. Further, in FIGS. 36 (11) -8, the large red ninja navigation character NJ is covered with a large number of effect images EIH, and the navigation character is more difficult to see than before it was covered. The large red ninja navigation character NJ may be partially covered by the effect image EIH, or may be entirely covered by the effect image EIH. In FIG. 36 (11) -9', many effect images EIH disappeared, the large red ninja navigation character NJ displayed in the upper left corner disappeared, and the original right base icon bIr of the effect icon display area DIS was displayed. The white ninja navigation character NJ that has returned to the size of is displayed, and a success message "I did it" is added on the right base icon bIr.

図36における左から3列目以降に示す例は、ナビキャラクタを用いた予告アニメーションの一例を示す図である。この図36における左から3列目の(11)−1〜同図(1)−3までは、特図1の保留の数が4から3に減少するのではなく、3から2に減少する点を除いて、図35における3列目下端の(11)−8〜図35における4列目の(11)−2までと同じであり、図36(1)−1に示す第1装飾図柄表示装置208Lでは、装飾図柄の変動表示が開始され、いずれもデフォルト(白色)の表示態様の2つの保留アイコンh11,h12が表示されている。また、図36(1)−2では、演出アイコン表示領域DISにおける右ベースアイコンbIrの上に、「おいらに注目」というメッセージ表示が付加された、白色の忍者のナビキャラクタNJが表示されている。 The examples shown in the third and subsequent columns from the left in FIG. 36 are diagrams showing an example of a preview animation using a navigation character. From (11) -1 to (1) -3 in the third column from the left in FIG. 36, the number of holds in FIG. 1 does not decrease from 4 to 3, but decreases from 3 to 2. Except for the points, it is the same as (11) -8 at the lower end of the third row in FIG. 35 to (11) -2 in the fourth row in FIG. 35, and the first decorative symbol shown in FIG. 36 (1) -1. In the display device 208L, the variable display of the decorative symbol is started, and two hold icons h11 and h12 in the default (white) display mode are displayed. Further, in FIG. 36 (1) -2, a white ninja navigation character NJ with a message display "Attention to me" is displayed on the right base icon bIr in the effect icon display area DIS. ..

続く図36(1)−3では、その白色の忍者のナビキャラクタNJが、演出アイコン表示領域DISから左上隅に移動し、同図(1)−4では、ミニゲームが開始される。すなわち、左上隅に移動した白色の忍者のナビキャラクタNJに、チャンスボタン136を押下してサイコロの3の目が出たら大当りの可能性が高いことを表す大き目のメッセージ表示が付加されている。続いて、図36(1)−5では、チャンスボタン136を模したボタン画像136aと、チャンスボタン136の操作有効期間の残期間を表す残期間メータMTが表示され、ボタン演出が開始されている。また、図36(1)−5に示す白色の忍者のナビキャラクタNJには、チャンスボタン136の押下を促す「押せ」のメッセージ表示が付加されている。そして、チャンスボタン136の操作有効期間が開始され、図36(1)−6では、残時間表示メータMTのゲージが減っており、チャンスボタン136が操作有効期間内に操作される。すると、図36(1)−7に示すように、第1装飾図柄表示装置208Lには、サイコロの3の目の画像が表示され、白色の忍者のナビキャラクタNJには、「よっしゃあ」のメッセージ表示がまずは付加され、その後に「激熱」のメッセージ表示が付加される(図36(1)−8)。この例では、ミニゲームに当たったことになる。図36(11)−9では、サイコロの3の目の画像が消え、左上隅に表示されていた白色の忍者のナビキャラクタNJが、演出アイコン表示領域DISの右ベースアイコンbIr上に戻っている。演出アイコン表示領域DISに戻った忍者のナビキャラクタNJには、「激熱」のメッセージ表示が付加されている。以上説明した、図36(1)−4〜同図(1)−9までの白色の忍者のナビキャラクタNJを用いたアニメーションは、アイコンを変化させるアニメーションではなく、現在行われている装飾図柄の変動表示における大当りに関する予告アニメーションである。ここでは、サイコロの3の目の画像が表示されたことにより、大当りの可能性が高いことが予告されており、ミニゲームによる予告アニメーションである。 In the following FIG. 36 (1) -3, the white ninja navigation character NJ moves from the effect icon display area DIS to the upper left corner, and in FIG. 36 (1) -4, the mini game is started. That is, a large message display indicating that there is a high possibility of a big hit is added to the white ninja navigation character NJ that has moved to the upper left corner when the chance button 136 is pressed and a 3 roll is rolled. Subsequently, in FIGS. 36 (1) -5, a button image 136a imitating the chance button 136 and a remaining period meter MT indicating the remaining period of the operation valid period of the chance button 136 are displayed, and the button effect is started. .. Further, the white ninja navigation character NJ shown in FIGS. 36 (1) -5 is provided with a "press" message display prompting the player to press the chance button 136. Then, the operation valid period of the chance button 136 is started, and in FIGS. 36 (1) -6, the gauge of the remaining time display meter MT is reduced, and the chance button 136 is operated within the operation valid period. Then, as shown in FIG. 36 (1) -7, the image of the third roll of the dice is displayed on the first decorative symbol display device 208L, and the white ninja navigation character NJ is displayed as "Yoshia". The message display is added first, and then the message display of "extreme heat" is added (FIGS. 36 (1) -8). In this example, you're hitting a mini-game. In FIGS. 36 (11) -9, the image of the third roll of the dice disappears, and the white ninja navigation character NJ displayed in the upper left corner returns to the right base icon bIr of the effect icon display area DIS. .. The message display of "super heat" is added to the ninja navigation character NJ that has returned to the effect icon display area DIS. The animation using the white ninja navigation character NJ from Fig. 36 (1) -4 to Fig. 36 (1) -9 described above is not an animation that changes the icon, but a decorative pattern that is currently being performed. This is a preview animation about the big hit in the variable display. Here, it is foretold that the possibility of a big hit is high because the image of the third roll of the dice is displayed, and it is a notice animation by a mini game.

図36(1)−10に示す第1装飾図柄表示装置208Lでは、変動表示する装飾図柄の第1停止が行われ、左図柄表示領域208aでは、「装飾2」が仮停止し、同図(1)−11に示す第1装飾図柄表示装置208Lでは、第2停止が行われ、右図柄表示領域208cでは、「装飾2」が仮停止し、リーチ状態が形成される。 In the first decorative symbol display device 208L shown in FIGS. 36 (1) -10, the first stop of the decorative symbol to be variablely displayed is performed, and in the left symbol display area 208a, "decoration 2" is temporarily stopped, and the same figure ( 1) In the first decorative symbol display device 208L shown in -11, the second stop is performed, and in the right symbol display area 208c, "decoration 2" is temporarily stopped to form a reach state.

その後、図36(2)−2に示す第1装飾図柄表示装置208Lでは、サボハニ群予告が開始される。サボハニ群予告が開始される前、あるいはサボハニ群予告の開始と同時、さらには、サボハニ群予告の開始後に、ナビキャラクタの変化演出が演出アイコン表示領域DISの右ベースアイコンbIr上で行われ、それまで白色の表示態様であった忍者のナビキャラクタNJが、赤色の表示態様に変化している。ナビキャラクタの変化は、ミニゲームで当たった場合に行われてもよいし、ミニゲームの結果とは無関係に行われてもよい。また、それまでデフォルトの表示態様であった変動アイコンh0の表示態様も変化し、図36(2)−2に示す変動アイコンh0の表示態様は、キャラクタがオートバイに乗った絵柄に赤文字のVが組み合わさった表示態様に変化している。変動アイコンの表示態様の変化も、ミニゲームで当たった場合に行われてもよいし、ミニゲームの結果とは無関係に行われてもよい。また、図36(2)−2では、右ベースアイコンbIr上に、赤色の「アイコン変化」というメッセージ表示が付加されている。変動アイコンh0の表示態様の変化タイミングは、ナビキャラクタの変化演出の終了後であるが、ナビキャラクタの変化演出の開始前であってもよいし、ナビキャラクタの変化演出の実行中であってもよい。 After that, in the first decorative symbol display device 208L shown in FIG. 36 (2) -2, the Sabohani group notice is started. Before the start of the Sabohani group notice, or at the same time as the start of the Sabohani group notice, and after the start of the Sabohani group notice, the change effect of the navigation character is performed on the right base icon bIr of the effect icon display area DIS. The ninja navigation character NJ, which had been displayed in white until now, has changed to a red display. The change of the navigator character may be performed when hit in the mini game, or may be performed regardless of the result of the mini game. In addition, the display mode of the variable icon h0, which was the default display mode until then, has also changed, and the display mode of the variable icon h0 shown in FIG. Has changed to a combined display mode. The change in the display mode of the variable icon may also be performed when the mini-game is hit, or may be performed regardless of the result of the mini-game. Further, in FIG. 36 (2) -2, a red message display "icon change" is added on the right base icon bIr. The change timing of the display mode of the variable icon h0 is after the end of the change effect of the navigation character, but may be before the start of the change effect of the navigation character, or even during the execution of the change effect of the navigation character. Good.

図36(2)−2に示すように、演出アイコン表示領域DISに表示されている赤色の忍者のナビキャラクタNJの少なくとも一部には、サボハニがオーバーラップしている。なお、ナビキャラクタにはサボハニがオーバーラップせず、サボハニの少なくとも一部にナビキャラクタがオーバーラップしてもよい。また、サボハニの少なくとも一部に、「アイコン変化」のメッセージ表示がオーバーラップしているが、反対に、「アイコン変化」のメッセージ表示の少なくとも一部に、サボハニがオーバーラップしてもよい。また、表示態様が変化した変動アイコンh0とサボハニは重なっていないが、変動アイコンh0の少なくとも一部に、サボハニがオーバーラップしてもよいし、反対に、サボハニの少なくとも一部に、変動アイコンh0がオーバーラップしてもよい。なお、サボハニ群予告が開始されると、装飾図柄の表示は、第2保留数表示の下に縮小表示されている。 As shown in FIG. 36 (2) -2, Sabohani overlaps at least a part of the red ninja navigation character NJ displayed in the effect icon display area DIS. It should be noted that the navigation character does not overlap with the navigator character, and the navigator character may overlap with at least a part of the cactus. Further, the message display of "icon change" overlaps with at least a part of the message display of "icon change", but conversely, the message display of "icon change" may overlap with at least a part of the message display of "icon change". Further, although the variable icon h0 whose display mode has changed and the Sabohani do not overlap, the Sabohani may overlap at least a part of the variable icon h0, and conversely, the variable icon h0 may overlap at least a part of the Sabohani. May overlap. When the Sabohani group notice is started, the display of the decorative design is reduced and displayed below the second reserved number display.

続く図36(2)−3では、赤色の忍者のナビキャラクタNJに、赤色の「プレミア」というメッセージ表示が付加され、プレミア演出が開始されることが報知されている。図36(3)−1に示す第1装飾図柄表示装置208Lでは、プレミア演出よりも先にスーパーリーチ(剣豪リーチ)演出が開始され、主人公の吉宗と敵役の剣豪が対峙する画面が表示されている。また、赤色の忍者のナビキャラクタNJには、「剣豪リーチ」というメッセージ表示が付加されている。なお、敵役の剣豪の少なくとも一部が、赤色の忍者のナビキャラクタNJにオーバーラップされているが、ナビキャラクタNJの少なくとも一部が敵役の剣豪にオーバーラップされる場合があってもよい。また、表示態様が変化した変動アイコンh0の少なくとも一部が、敵役の剣豪にオーバーラップされているが、敵役の剣豪の少なくとも一部が、変動アイコンh0にオーバーラップされてもよい。 In the following FIG. 36 (2) -3, a red message display of "premier" is added to the red ninja navigation character NJ, and it is notified that the premier production will be started. In the first decorative symbol display device 208L shown in FIG. 36 (3) -1, the super reach (swordsman reach) production is started before the premiere production, and the screen in which the main character Yoshimune and the swordsman who plays the enemy face each other is displayed. There is. In addition, the message display "Swordsman Reach" is added to the red ninja navigation character NJ. Although at least a part of the swordsman of the enemy role is overlapped with the red ninja navigation character NJ, at least a part of the navigation character NJ may be overlapped with the swordsman of the enemy role. Further, although at least a part of the variable icon h0 whose display mode has changed is overlapped with the swordsman of the enemy role, at least a part of the swordsman of the enemy role may be overlapped with the variable icon h0.

図36(3)−2に示す第1装飾図柄表示装置208Lでは、剣豪リーチ演出の途中からプレミア演出が開始されている。ここでのプレミア演出は、先ほど、表示態様が変化した変動アイコンh0が拡大表示される演出であり、キャラクタがオートバイに乗った絵柄に赤文字のVが組み合わさった画像が画面中央に大きく表示され、主人公の吉宗と敵役の剣豪が切り合う場面に、その画像がオーバーラップして、剣豪リーチ演出の表示は、オーバーラップされる前に比べて視認困難になっている。プレミア演出が行われたことで、大当り確定あるいはほぼ確定になる。 In the first decorative symbol display device 208L shown in FIG. 36 (3) -2, the premier production is started from the middle of the swordsman reach production. The premier effect here is an effect in which the variable icon h0 whose display mode has changed is enlarged and displayed, and an image in which the red character V is combined with the pattern of the character riding a motorcycle is displayed in a large size in the center of the screen. , The image overlaps with the scene where the main character Yoshimune and the swordsman who plays the enemy are cut off, and the display of the swordsman reach production is more difficult to see than before the overlap. With the premiere production, the big hit will be confirmed or almost confirmed.

プレミア演出が終了すると、これまで画面中央に大きく表示されていた画像が縮小表示されて変動アイコンh0として再表示される(図36(3)−5)。また、第1装飾図柄表示装置208Lでは、主人公の吉宗が敵役の剣豪を倒したシーンが「勝ち」の文字とともに表示されており、その第1装飾図柄表示装置208Lの略中央には、中図柄に停止表示する予定の「装飾2」が表示され、「装飾2−装飾2−装飾2」の装飾図柄の組み合わせで停止表示される予定であることが報知される。再表示された変動アイコンh0の少なくとも一部は、中図柄に停止表示する予定の「装飾2」の表示にオーバーラップされている。 When the premiere effect is completed, the image that has been displayed large in the center of the screen is reduced and displayed again as the variable icon h0 (FIGS. 36 (3) -5). In addition, in the first decorative symbol display device 208L, the scene in which the main character Yoshimune defeated the swordsman who played the enemy role is displayed with the characters "win", and the middle symbol is displayed in the center of the first decorative symbol display device 208L. "Decoration 2" to be stopped and displayed is displayed in, and it is notified that "Decoration 2-Decoration 2-Decoration 2" is scheduled to be stopped and displayed in combination with the decorative symbols. At least a part of the redisplayed variable icon h0 overlaps with the display of "decoration 2" which is scheduled to be stopped and displayed in the middle symbol.

図37は、図36における左から3列目以降に示す例の続きを示す図である。 FIG. 37 is a diagram showing a continuation of the examples shown in the third and subsequent columns from the left in FIG. 36.

図36(3)−5から続く図37(4)−1に示す第1装飾図柄表示装置208Lでは、第2保留数表示の下に縮小表示されていた装飾図柄の表示が復帰表示される。すなわち、左図柄表示領域208a、中図柄表示領域208b、および右図柄表示領域208cにおいて、「装飾2−装飾2−装飾2」の装飾図柄の組合せが揺れ変動による仮停止の状態で表示されている。なお、赤色の忍者のナビキャラクタNJには、何のメッセージ表示も付加されていないが、「大当りだ」というメッセージ表示が付加されてもよい。また、変動アイコンh0も表示されている。 In the first decorative symbol display device 208L shown in FIG. 37 (4) -1 following FIG. 36 (3) -5, the display of the decorative symbol that has been reduced and displayed under the second hold number display is restored and displayed. That is, in the left symbol display area 208a, the middle symbol display area 208b, and the right symbol display area 208c, the combination of the decorative symbols of "Decoration 2-Decoration 2-Decoration 2" is displayed in a state of temporary stop due to shaking fluctuation. .. Although no message display is added to the red ninja navigation character NJ, a message display saying "It's a big hit" may be added. The variable icon h0 is also displayed.

図37(4)−2に示す第1装飾図柄表示装置208Lでは、「装飾2−装飾2−装飾2」の大当りの装飾図柄の組合せが確定表示されている。この確定表示のタイミングで変動アイコンh0が消去される。また、赤色の忍者のナビキャラクタNJは、白色の忍者のナビキャラクタNJに戻っている。 In the first decorative symbol display device 208L shown in FIG. 37 (4) -2, the combination of the jackpot decorative symbols of "Decoration 2-Decoration 2-Decoration 2" is confirmed and displayed. The variable icon h0 is deleted at the timing of this confirmation display. Further, the red ninja navigation character NJ has returned to the white ninja navigation character NJ.

なお、図36(1)−4〜同図(1)−9では、白色の忍者のナビキャラクタNJを用いつつも、アイコンを変化させるアニメーションではなく、ミニゲームによる予告アニメーションが実行されているが、アイコンを変化させるアニメーションでも、成功する場合と失敗する場合があるミニゲームが行われてもよい。すなわち、ミニゲームに成功すれば、白色の忍者のナビキャラクタNJが赤色の忍者のナビキャラクタNJに変化し、ミニゲームに失敗すれば、白色の忍者のナビキャラクタNJが赤色の忍者のナビキャラクタNJに変化せず、白色の忍者のナビキャラクタNJは白色の忍者のナビキャラクタNJのままである。 In addition, in FIGS. 36 (1) -4 to (1) -9, the preview animation by the mini game is executed instead of the animation of changing the icon while using the white ninja navigation character NJ. , An icon-changing animation may also play a mini-game that may or may not succeed. That is, if the mini game is successful, the white ninja navigation character NJ changes to the red ninja navigation character NJ, and if the mini game is unsuccessful, the white ninja navigation character NJ is changed to the red ninja navigation character NJ. The white ninja navigator character NJ remains the white ninja navigator character NJ.

ここで、実行され得るアニメーションについてまとめると、白色の忍者のナビキャラクタNJを用いたアニメであって、変動アイコンや保留アイコンを、デフォルトの態様から予告態様に変化させる場合があるアニメ(第Aのアニメ)と、そもそも態様変化とは全く関係ないアニメ(例えば、予告アニメ等)であって、結果としてデフォルトの態様から予告態様に変化させることはないアニメとなるアニメ(第Bのアニメ)に分類することができる。また、赤色の忍者のナビキャラクタNJを用いたアニメであって、変動アイコンや保留アイコンを、デフォルトの態様から予告態様に必ず変化させるアニメ(第Cのアニメ)と、そもそも態様変化とは全く関係ないアニメ(例えば、予告アニメ等)であって、結果としてデフォルトの態様から予告態様に変化させることはないアニメとなるアニメ(第Dのアニメ)に分類することもできる。さらに、ナビキャラクタの表示態様を変化させることに、成功するアニメ(第Eのアニメ)と、失敗するアニメ(第Fのアニメ)に分類することもできる。また、同じ予告アニメであっても、ナビキャラクタの表示態様を変化させることがない予告アニメ(第Gのアニメ)と、変動アイコンや保留アイコンの表示態様を変化させることがない予告アニメ(第Hのアニメ)に分類することもできる。さらに、ナビキャラクタを用いずに、変動アイコンや保留アイコンを、デフォルトの態様から予告態様に変化させる場合があるアニメ(第Iのアニメ)もあげられる。この第Iのアニメとしては、例えば、図22(a)〜同図(e)に示すアニメや、図22(A)〜同図(E)に示すアニメや、図22(ア)〜同図(オ)に示すアニメのように、変動アイコンh0の表示態様が変化するアニメが該当する。 Here, to summarize the animations that can be executed, it is an animation using the white ninja navigation character NJ, and the variable icon and the hold icon may be changed from the default mode to the notice mode (No. A). It is classified into an animation (animation) and an animation (for example, a preview animation) that has nothing to do with the mode change in the first place, and as a result, an animation that does not change from the default mode to the preview mode (animation B). can do. In addition, the animation using the red ninja navigation character NJ, which always changes the variable icon and the hold icon from the default mode to the notice mode (Cth animation), has nothing to do with the mode change in the first place. It can also be classified into an animation (first animation) that is an animation that does not exist (for example, a preview animation) and that does not change from the default mode to the advance mode as a result. Further, by changing the display mode of the navigation character, it can be classified into a successful animation (Eth animation) and a failing animation (Fth animation). Further, even if they are the same preview animation, the preview animation that does not change the display mode of the navigation character (G animation) and the preview animation that does not change the display mode of the variable icon or the hold icon (H). It can also be classified into (animation). Further, there is also an animation (the first animation) in which the variable icon or the hold icon may be changed from the default mode to the notice mode without using the navigation character. Examples of the first animation include the animations shown in FIGS. 22 (a) to 22 (e), the animations shown in FIGS. 22 (A) to 22 (E), and the animations shown in FIGS. 22 (a) to 22 (a). An animation in which the display mode of the variable icon h0 changes, such as the animation shown in (e), is applicable.

ここで、第Gのアニメと第Eのアニメは、白色(デフォルト)の忍者のナビキャラクタNJが用いられている点が共通したアニメであってもよいし、一部(例えば、はじめの部分を含む一部)が同じ態様で行われるアニメであってもよい。また、第Gのアニメは、変動アイコンや保留アイコンを、デフォルトの態様から予告態様に変化させることもないアニメであってもよい。 Here, the G-th animation and the E-th animation may be animations in which the white (default) ninja navigation character NJ is used in common, or a part (for example, the first part) may be used. (Including part) may be an animation performed in the same manner. Further, the G-th animation may be an animation in which the variable icon or the hold icon is not changed from the default mode to the notice mode.

また、第Cのアニメと第Dのアニメは、赤色の忍者のナビキャラクタNJが用いられている点が共通したアニメであってもよいし、その他にも、背景画像や、一部のシーンが共通していてもよいし、赤色の忍者のナビキャラクタNJとは別に表示される表示(例えば、キャラクタやアイコン)について、種類や色や形や大きさが共通していてもよい。 In addition, the third animation and the D animation may be animations in which the red ninja navigation character NJ is used in common, and in addition, background images and some scenes may be used. It may be common, or the type, color, shape, and size of the display (for example, character or icon) displayed separately from the red ninja navigation character NJ may be common.

また、第Cのアニメと第Dのアニメは、一部が同じ態様で行われるアニメであってもよい。また、第Cのアニメと第Dのアニメは、はじめの部分を含む一部が同じ態様で行われるアニメであって、途中から異なる態様で行われるアニメであってもよい。 Further, the third animation and the Dth animation may be animations in which a part of the animation is performed in the same manner. Further, the C-th animation and the D-th animation may be animations in which a part including the first part is performed in the same mode and may be performed in different modes from the middle.

また、第Aのアニメと第Cのアニメは、ナビキャラクタが用いられている点が共通したアニメであってもよいし、その他にも、背景画像や、一部のシーンが共通していてもよいし、ナビキャラクタとは別に表示される表示(例えば、キャラクタやアイコン)について、種類や色や形や大きさが共通していてもよい。 Further, the first animation and the third animation may be animations in which navigation characters are used in common, and in addition, background images and some scenes may be common in common. Alternatively, the display (for example, a character or an icon) displayed separately from the navigation character may have the same type, color, shape, or size.

また、第Aのアニメと第Cのアニメは、一部が同じ態様で行われるアニメであってもよい。また、第Aのアニメと第Cのアニメは、はじめの部分を含む一部が同じ態様で行われるアニメであって、途中から異なる態様で行われるアニメであってもよい。 Further, the first animation and the third animation may be animations in which a part is performed in the same manner. Further, the first animation and the third animation may be animations in which a part including the first part is performed in the same mode and may be performed in different modes from the middle.

また、第Dのアニメと前記第Hのアニメは、或る事項が共通したアニメであってもよい。すなわち、少なくとも、ナビキャラクタが表示される点で共通していてもよい。その他にも、背景画像や、一部のシーンが共通していてもよいし、ナビキャラクタとは別に表示される表示(例えば、キャラクタやアイコン)について、種類や色や形や大きさが共通していてもよい。 Further, the first animation and the Hth animation may be animations in which certain matters are common. That is, at least, they may be common in that the navigation character is displayed. In addition, the background image and some scenes may be common, and the type, color, shape, and size of the display (for example, characters and icons) displayed separately from the navigation character are common. You may be.

また、第Dのアニメと第Hのアニメは、一部が同じ態様で行われるアニメであってもよい。また、第Dのアニメと第Hのアニメは、はじめの部分を含む一部が同じ態様で行われるアニメであって、途中から異なる態様で行われるアニメであってもよい。 Further, the D animation and the H animation may be animations in which a part of the animation is performed in the same manner. Further, the D animation and the H animation may be animations in which a part including the first part is performed in the same mode and may be performed in different modes from the middle.

さらに、図32〜図37における保留アイコンを変化させる例は、保留アイコンに代えて変動アイコンを変化させてもよいし、図32〜図37における変動アイコンを変化させる例は、変動アイコンに代えて保留アイコンを変化させてもよい。 Further, in the example of changing the hold icon in FIGS. 32 to 37, the variable icon may be changed instead of the hold icon, and in the example of changing the variable icon in FIGS. 32 to 37, the variable icon may be changed instead of the variable icon. You may change the hold icon.

また、図32〜図37に示すいずれの例も、演出アイコン表示領域DISに表示されるミニアイテムのアイコン等を変化させる例ではなかったが、保留アイコンや変動アイコンに代えて、ミニアイテムのアイコン等、様々なアイコンを変化させる場合があってもよい。 Further, none of the examples shown in FIGS. 32 to 37 was an example of changing the icon of the mini item displayed in the effect icon display area DIS, but instead of the hold icon or the variable icon, the icon of the mini item Etc., various icons may be changed.

以上の記載では、『 複数種類のアイコンを表示可能な表示手段を備えた遊技台であって、
前記複数種類のアイコンのうちの一つは、第一のアイコン[例えば、白色(デフォルト)の保留アイコンh11、あるいは白色(デフォルト)の変動アイコンh0、さらには白色のメータ上昇アイテムUpIのアイコン]であり、
前記複数種類のアイコンのうちの一つは、第二のアイコン[例えば、赤色(先読み予告態様)の保留アイコンh11、あるいは赤色の変動アイコンh0、さらには赤色のメータ上昇アイテムUpIrのアイコン]であり、
前記表示手段は、第一の態様[例えば、白色(デフォルト)の態様]の或る表示(以下、「第一の表示」という。)[例えば、白色(デフォルト)の忍者のナビキャラクタNJ]を用いた第一のアニメを表示可能な手段であり、
前記表示手段は、第二の態様[例えば、赤色の態様]の前記或る表示[例えば、赤色の忍者のナビキャラクタNJ]を用いた第二のアニメを表示可能な手段であり、
前記第一の表示は、装飾図柄変動表示が行われていない期間[例えば、停止表示中やデモ中や大当り遊技中の期間]に表示される場合がある表示であり、
前記第一のアニメは、表示されている前記第一のアイコンを前記第二のアイコンに変化させる場合があるアニメ[例えば、図32(11)−2〜同図(11)−6’’〜同図(11)−7に示すアイコン変化アニメーション、図35(11)−2〜同図(11)−9に示すアイコン変化アニメーション]であり、
前記第二のアニメは、表示されている前記第一のアイコンを前記第二のアイコンに変化させるアニメ[例えば、図33(11)−2〜同図(11)−9に示すアイコン変化アニメーション、図35(1)−2〜同図(1)−6に示すアイコン変化アニメーション]であり、
前記或る表示は、複数種類の表示の中から遊技者により選択された[例えば、図34(0)−5〜同図(0)−8]表示である、ことを特徴とする遊技台。』について説明した。
In the above description, "A game console equipped with a display means capable of displaying multiple types of icons.
One of the plurality of types of icons is a first icon [for example, a white (default) hold icon h11, a white (default) variable icon h0, and a white meter rise item UpI icon]. Yes,
One of the plurality of types of icons is a second icon [for example, a red (look-ahead notice mode) hold icon h11, a red variable icon h0, and a red meter rising item UpIr icon]. ,
The display means displays a certain display (hereinafter, referred to as "first display") [for example, a white (default) ninja navigation character NJ] in a first aspect [for example, a white (default) aspect]. It is a means that can display the first animation used,
The display means is a means capable of displaying a second animation using the certain display [for example, the red ninja navigation character NJ] of the second aspect [for example, the red aspect].
The first display is a display that may be displayed during a period during which the decorative symbol variation display is not performed [for example, during a stop display, during a demonstration, or during a jackpot game].
The first animation may change the displayed first icon to the second icon [for example, FIG. 32 (11) -2 to FIG. (11) -6''-. The icon change animation shown in FIG. (11) -7 and the icon change animation shown in FIGS. 35 (11) -2 to (11) -9].
The second animation is an animation that changes the displayed first icon to the second icon [for example, the icon change animation shown in FIGS. 33 (11) -2 to (11) -9. It is the icon change animation shown in FIG. 35 (1) -2 to FIG. 35 (1) -6].
A game table, wherein the certain display is a display selected by a player from a plurality of types of displays [for example, FIG. 34 (0) -5 to FIG. (0) -8]. ] Was explained.

この遊技台によれば、遊技者が選択した表示で予告が行われることで遊技者を楽しませることができる。 According to this game table, the player can be entertained by giving a notice on the display selected by the player.

ここで、前記第一のアニメは、表示されている前記第一のアイコンを前記第二のアイコンに変化させない場合もあるアニメであり、前記第二のアニメは、表示されている前記第一のアイコンを前記第二のアイコンに必ず変化させるアニメである。 Here, the first animation is an animation in which the displayed first icon may not be changed to the second icon, and the second animation is the displayed first icon. This is an animation that always changes the icon to the second icon.

なお、前記表示手段は、複数種類のアイコンを必ず表示する手段であってもよい。前記表示手段は、前記第一のアニメを必ず表示する手段であってもよく、前記第二のアニメを必ず表示する手段であってもよい。前記第一の表示は、装飾図柄変動表示が行われていない期間に必ず表示される表示であってもよい。 The display means may be a means for always displaying a plurality of types of icons. The display means may be a means for always displaying the first animation, or may be a means for always displaying the second animation. The first display may be a display that is always displayed during the period when the decorative symbol variation display is not performed.

また、『 前記第一の態様は、デフォルトの態様であり、
前記第一の態様は、前記或る表示における、前記第二の態様を含む他の態様よりも、表示される可能性が最も高い態様であり、
遊技者が前記或る表示を選択した場合、前記第一の表示が表示される[例えば、図34(0)−6〜同図(0)−8]、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。
In addition, "The first aspect is the default aspect, and
The first aspect is the aspect that is most likely to be displayed in the certain display than the other aspects including the second aspect.
A game table characterized in that when the player selects the certain display, the first display is displayed [for example, FIGS. 34 (0) -6 to (0) -8]. ] Was also explained.

また、『 前記或る表示は、装飾図柄変動表示が行われている期間であっても選択可能な場合がある表示である[例えば、図34(11)−2〜同図(11)−3]、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。 Further, "The above-mentioned display may be selectable even during the period when the decorative symbol variation display is performed [for example, FIGS. 34 (11) -2 to (11) -3". ], A game table featuring that. ] Was also explained.

例えば、装飾図柄変動表示が開始されてからリーチ状態になる前の期間には常に選択可能であるが、リーチ状態になった以降の期間では選択不能であってもよい。 For example, it can always be selected in the period after the decorative symbol variation display is started and before the reach state is reached, but it may not be selectable in the period after the reach state is reached.

また、前記或る表示は、装飾図柄変動表示が行われている期間であっても選択可能な表示であってよい。すなわち、装飾図柄変動表示が行われている全期間にわたっていつでも選択可能であってもよい。さらには、前記或る表示は、常に選択可能な表示であってもよい。 Further, the certain display may be a display that can be selected even during the period in which the decorative symbol variation display is being performed. That is, it may be selectable at any time during the entire period in which the decorative symbol variation display is performed. Furthermore, the certain display may be a display that can always be selected.

なお、前記或る表示は、装飾図柄変動表示が行われている期間に必ず選択される表示であってもよい。 It should be noted that the certain display may be a display that is always selected during the period in which the decorative symbol variation display is being performed.

また、『 前記或る表示は、或る条件が成立した場合のみ選択可能な表示であり、
前記或る条件は、デモンストレーション表示の表示中[例えば、図34(0)−2]であるといった条件である、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。
In addition, "The above-mentioned display is a display that can be selected only when a certain condition is satisfied.
The game table is characterized in that a certain condition is such that the demonstration display is being displayed [for example, FIG. 34 (0) -2]. ] Was also explained.

ここで、前記或る条件として、複数の条件が用意されていてもよい。例えば、デモンストレーション表示の表示中であるといった条件の他に、或る大当り遊技中(例えば、確変付き大当り遊技中や、確変無し大当り遊技中や、ラウンド中や、ラウンド間インターバル中)であるといった条件であってもよく、装飾図柄変動表示の累積実行回数が或る回数に達したという条件であってもよく、装飾図柄変動表示の実行回数が大当り遊技をはさまずに或る回数に達したという条件であってもよい。 Here, as the certain condition, a plurality of conditions may be prepared. For example, in addition to the condition that the demonstration display is being displayed, a condition that a certain jackpot game is in progress (for example, during a jackpot game with probability variation, during a jackpot game without probability variation, during a round, or during an interval between rounds). It may be a condition that the cumulative number of executions of the decorative symbol variation display has reached a certain number of times, and the number of executions of the decorative symbol variation display has reached a certain number of times without intervening the jackpot game. May be the condition.

また、前記或る条件として、一つの条件しか用意されていなくてもよい。この一つの条件としては、前記デモンストレーション表示の表示中であるといった条件であってもよいし、或る大当り遊技中であるといった条件であってもよいし、装飾図柄変動表示の累積実行回数が或る回数に達したという条件であってもよいし、装飾図柄変動表示の実行回数が大当り遊技をはさまずに或る回数に達したという条件であってもよい。 Further, as the certain condition, only one condition may be prepared. One of the conditions may be a condition that the demonstration display is being displayed, a condition that a certain big hit game is being played, or the cumulative number of times the decorative symbol variation display is executed. It may be a condition that the number of times of execution of the decorative symbol variation display has reached a certain number of times without intervening the big hit game.

また、前記デモンストレーション表示は、装飾図柄変動表示が行われていない状態で表示される表示である。より具体的には、特図の保留が無い状態で、装飾図柄の停止表示が表示されてから予め定められた時間が経過すると開始される表示であって、装飾図柄が停止表示されている図柄デモ表示や、遊技台のタイトル等を含むアニメーションが表示されている動画デモ表示があげられる。なお、動画デモ表示に代えて静止画デモ表示が表示されてもよい。 Further, the demonstration display is a display displayed in a state where the decorative symbol variation display is not performed. More specifically, it is a display that starts when a predetermined time elapses after the stop display of the decorative symbol is displayed without holding the special symbol, and the symbol that the decorative symbol is stopped and displayed. Examples include a demo display and a video demo display in which an animation including the title of the game console is displayed. The still image demo display may be displayed instead of the moving image demo display.

なお、前記或る表示は、或る条件が成立した場合のみ必ず選択される表示であってもよい。 It should be noted that the certain display may be a display that is always selected only when a certain condition is satisfied.

以上の記載では、『 複数種類のアイコンを表示可能な表示手段を備えた遊技台であって、
前記複数種類のアイコンのうちの一つは、第一のアイコン[例えば、白色(デフォルト)の保留アイコンh11、あるいは白色(デフォルト)の変動アイコンh0、さらには白色のメータ上昇アイテムUpIのアイコン]であり、
前記複数種類のアイコンのうちの一つは、第二のアイコン[例えば、赤色(先読み予告態様)の保留アイコンh11、あるいは赤色の変動アイコンh0、さらには赤色のメータ上昇アイテムUpIrのアイコン]であり、
前記表示手段は、第一の態様[例えば、白色(デフォルト)の態様]の或る表示(以下、「第一の表示」という。)[例えば、白色(デフォルト)の忍者のナビキャラクタNJ]を用いた第一のアニメを表示可能な手段であり、
前記表示手段は、第二の態様[例えば、赤色の態様]の前記或る表示(以下、「第二の表示」という。)[例えば、赤色の忍者のナビキャラクタNJ]を用いた第二のアニメを表示可能な手段であり、
前記表示手段は、前記第一の表示を前記第二の表示に変化させる第三のアニメ[例えば、図33(11)−4〜同図(11)−5に示すキャラ変化アニメーション、図34(11)−11〜同図(11)−12に示すキャラ変化アニメーション、図35(11)−4〜同図(11)−5に示すキャラ変化アニメーション、図36(11)−4’〜同図(11)−5’に示すキャラ変化アニメーション]を表示可能な手段であり、
前記第一の表示は、装飾図柄変動表示が行われていない期間[例えば、停止表示中やデモ中や大当り遊技中の期間]に表示される場合がある表示であり、
前記第一のアニメは、表示されている前記第一のアイコンを前記第二のアイコンに変化させる場合があるアニメ[例えば、図32(11)−2〜同図(11)−6’’〜同図(11)−7に示すアイコン変化アニメーション、図35(11)−2〜同図(11)−9に示すアイコン変化アニメーション]であり、
前記第二のアニメは、表示されている前記第一のアイコンを前記第二のアイコンに変化させるアニメ[例えば、図33(11)−2〜同図(11)−9に示すアイコン変化アニメーション、図35(1)−2〜同図(1)−6に示すアイコン変化アニメーション、図35(11)−2〜同図(11)−9に示すアイコン変化アニメーション、図36(11)−4’〜同図(11)−9’に示すアイコン変化アニメーション]であり、
前記第二のアニメは、前記第三のアニメの表示が開始された後で表示が開始される場合があるアニメ[例えば、図35(1)−2〜同図(1)−6に示すアイコン変化アニメーション]である、ことを特徴とする遊技台。』について説明した。
In the above description, "A game console equipped with a display means capable of displaying multiple types of icons.
One of the plurality of types of icons is a first icon [for example, a white (default) hold icon h11, a white (default) variable icon h0, and a white meter rise item UpI icon]. Yes,
One of the plurality of types of icons is a second icon [for example, a red (look-ahead notice mode) hold icon h11, a red variable icon h0, and a red meter rising item UpIr icon]. ,
The display means displays a certain display (hereinafter, referred to as "first display") [for example, a white (default) ninja navigation character NJ] in a first aspect [for example, a white (default) aspect]. It is a means that can display the first animation used,
The display means is a second display using the certain display (hereinafter referred to as "second display") [for example, the red ninja navigation character NJ] in the second mode [for example, the red mode]. It is a means that can display animation,
The display means is a third animation that changes the first display to the second display [for example, a character change animation shown in FIGS. 33 (11) -4 to (11) -5, FIG. 34 ( 11) -11 to the character change animation shown in Fig. (11) -12, Fig. 35 (11) -4 to the character change animation shown in Fig. (11) -5, Fig. 36 (11) -4'to Fig. (11) The character change animation shown in -5'] is a means that can be displayed.
The first display is a display that may be displayed during a period during which the decorative symbol variation display is not performed [for example, during a stop display, during a demonstration, or during a jackpot game].
The first animation may change the displayed first icon to the second icon [for example, FIG. 32 (11) -2 to FIG. (11) -6''-. The icon change animation shown in FIG. (11) -7 and the icon change animation shown in FIGS. 35 (11) -2 to (11) -9].
The second animation is an animation that changes the displayed first icon to the second icon [for example, the icon change animation shown in FIGS. 33 (11) -2 to (11) -9. Icon change animation shown in FIGS. 35 (1) -2 to (1) -6, icon change animation shown in FIGS. 35 (11) -2 to (11) -9, FIG. 36 (11) -4'. ~ Icon change animation shown in Fig. (11) -9'].
The second animation may be started to be displayed after the display of the third animation is started [for example, the icons shown in FIGS. 35 (1) -2 to (1) -6). A game table characterized by being a change animation]. ] Was explained.

この遊技台によれば、前記或る表示に注目させることができる。 According to this game table, the certain display can be noticed.

ここで、前記第一のアニメは、表示されている前記第一のアイコンを前記第二のアイコンに変化させない場合もあるアニメであり、前記第二のアニメは、表示されている前記第一のアイコンを前記第二のアイコンに必ず変化させるアニメである。 Here, the first animation is an animation in which the displayed first icon may not be changed to the second icon, and the second animation is the displayed first icon. This is an animation that always changes the icon to the second icon.

また、前記第二の表示は、前記第三のアニメによって、前記第一の表示から変化する場合の他、最初から表示される場合があってもよい。すなわち、前記或る表示は、前記第二の態様で出現(表示開始)する場合があってもよい。 Further, the second display may be displayed from the beginning in addition to the case where the second display is changed from the first display by the third animation. That is, the certain display may appear (start display) in the second aspect.

また、前記第二のアニメは、前記第三のアニメの表示が開始された後で表示が必ず開始されるアニメであってもよい。 Further, the second animation may be an animation whose display is always started after the display of the third animation is started.

また、前記第二のアニメは、前記第三のアニメの表示が開始される前から表示が開始される場合があってもよい。この場合には、前記第一の表示が表示されており、先に表示が開始されていた前記第二のアニメの前記第二の表示とは別の第二の表示に前記第三のアニメによって該第一の表示が変化させられる場合があってもよい。 Further, the display of the second animation may be started before the display of the third animation is started. In this case, the first display is displayed, and the second display different from the second display of the second animation that was started earlier is displayed by the third animation. The first display may be changed.

また、前記第一の表示は、前記第三のアニメの表示が開始された後で表示が開始される場合があってもよい。この場合には、前記第一の表示が表示されてから、該第一の表示を前記第二の表示に変化させるシーンが表示される。また、前記第一の表示は、前記第三のアニメの表示と同時に表示が開始される場合があってもよいし、前記第三のアニメの表示が開始される前から表示されている場合があってもよい。 Further, the first display may be started after the display of the third animation is started. In this case, after the first display is displayed, a scene in which the first display is changed to the second display is displayed. Further, the first display may be started at the same time as the display of the third animation, or may be displayed before the display of the third animation is started. There may be.

なお、前記表示手段は、複数種類のアイコンを必ず表示する手段であってもよい。また、前記表示手段は、前記第一のアニメを必ず表示する手段であってもよく、前記第二のアニメを必ず表示する手段であってもよい。さらに、前記第一の表示は、装飾図柄変動表示が行われていない期間に必ず表示される表示であってもよい。 The display means may be a means for always displaying a plurality of types of icons. Further, the display means may be a means for always displaying the first animation, or may be a means for always displaying the second animation. Further, the first display may be a display that is always displayed during the period when the decorative symbol variation display is not performed.

また、『 前記第三のアニメは、前記第二のアニメの表示が開始される装飾図柄変動表示[例えば、図33(11)−1〜同図(11)−13に示す装飾図柄変動表示、図35(11)−1〜図36(11)−13に示す装飾図柄変動表示、図36(11)−4’〜同図(11)−9’に示す装飾図柄変動表示と同じ装飾図柄変動表示において表示が開始される場合がある、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。 Further, "The third animation is a decorative symbol variation display in which the display of the second animation is started [for example, the decorative symbol variation display shown in FIGS. 33 (11) -1 to (11) -13. The same decorative symbol variation as the decorative symbol variation display shown in FIGS. 35 (11) -1 to 36 (11) -13 and the decorative symbol variation display shown in FIGS. 36 (11) -4'to (11) -9'. A game table characterized in that the display may be started in the display. ] Was also explained.

なお、前記第三のアニメは、前記第二のアニメの表示が開始される装飾図柄変動表示と同じ装飾図柄変動表示において表示が必ず開始されてもよい。 The display of the third animation may always be started in the same decorative symbol variation display as the decorative symbol variation display in which the display of the second animation is started.

また、『 前記第三のアニメは、前記第二のアニメの表示が開始される装飾図柄変動表示[例えば、図34(1)−1〜図35(4)−2に示す装飾図柄変動表示]と異なる装飾図柄変動表示[例えば、図34(11)−9〜同図(11)−16に示す装飾図柄変動表示]において表示が開始される場合がある、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。 Further, "The third animation is a decorative symbol variation display in which the display of the second animation is started [for example, the decorative symbol variation display shown in FIGS. 34 (1) -1 to 35 (4) -2]. A game table characterized in that the display may be started in a decorative symbol variation display different from the above [for example, the decorative symbol variation display shown in FIGS. 34 (11) -9 to (11) -16]. ] Was also explained.

例えば、前記第三のアニメは、前記第二のアニメの表示が開始される装飾図柄変動表示よりも前の装飾図柄変動表示において表示が開始される場合があってもよく、前記第三のアニメにおける前記第二の表示に変化させるシーンと、前記第二のアニメは、同じ装飾図柄変動表示において表示される場合があってもよいし、異なる装飾図柄変動表示において表示される場合があってもよい。 For example, the third animation may start to be displayed in the decorative symbol variation display before the decorative symbol variation display in which the display of the second animation is started, and the third animation may start to be displayed. The scene changed to the second display in the above and the second animation may be displayed in the same decorative symbol variation display, or may be displayed in different decorative symbol variation displays. Good.

なお、前記第三のアニメは、前記第二のアニメの表示が開始される装飾図柄変動表示と異なる装飾図柄変動表示において表示が必ず開始されてもよい。 The display of the third animation may always be started in a decorative symbol variation display different from the decorative symbol variation display in which the display of the second animation is started.

また、『 前記第三のアニメは、成功する場合と失敗する場合とがあるミニゲームが行われ、該ミニゲームで成功し、前記第一の表示を前記第二の表示に変化させるアニメであり、
前記表示手段は、第四のアニメを表示可能な手段であり、
前記第四のアニメは、前記ミニゲームが行われ、該ミニゲームで失敗し、前記第一の表示が前記第二の表示に変化しないアニメである、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。
Further, "The third animation is an animation in which a mini-game that may succeed or fail is played, and the mini-game succeeds and the first display is changed to the second display. ,
The display means is a means capable of displaying the fourth animation.
The fourth animation is a game table in which the mini-game is played, the mini-game fails, and the first display does not change to the second display. ] Was also explained.

なお、前記表示手段は、第四のアニメを必ず表示する手段であってもよい。 The display means may be a means for always displaying the fourth animation.

また、『 前記表示手段は、第五のアニメを表示可能な手段であり、
前記第五のアニメは、前記第一の表示を前記第二の表示に変化させることがないアニメであり、
前記第五のアニメは、予告に関するアニメ[例えば、図36(1)−2〜同図(1)−9に示すアニメ]であり、
前記第五のアニメと前記第三のアニメは、或る事項[例えば、白色(デフォルト)の忍者のナビキャラクタNJが用いられている点]が共通したアニメである、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。
In addition, "The display means is a means capable of displaying the fifth animation.
The fifth animation is an animation that does not change the first display to the second display.
The fifth animation is an animation related to a notice [for example, the animation shown in FIGS. 36 (1) -2 to (1) -9].
The fifth animation and the third animation are game consoles characterized in that certain items [for example, the point that the white (default) ninja navigation character NJ is used] are common. .. ] Was also explained.

ここで、前記第五のアニメは、表示されている前記第一のアイコンを前記第二のアイコンに変化させることがないアニメであってもよい。 Here, the fifth animation may be an animation that does not change the displayed first icon to the second icon.

また、「或る事項」の一例として、登場するキャラクタや、背景画像や、一部のシーンや、色や形や大きさが同じ表示等があげられる。 Further, as an example of "a certain matter", a character appearing, a background image, a part of a scene, a display having the same color, shape, and size, and the like can be mentioned.

また、前記第五のアニメと前記第三のアニメは、一部が同じ態様で行われるアニメであってもよい。また、前記第五のアニメと前記第三のアニメは、はじめの部分を含む一部が同じ態様で行われるアニメであって、途中から異なる態様で行われるアニメであってもよい。 Further, the fifth animation and the third animation may be partially performed in the same manner. Further, the fifth animation and the third animation may be animations in which a part including the first part is performed in the same mode and may be performed in different modes from the middle.

また、ここにいう「予告」とは、大当りに関する予告であってもよい。また、大当りに直接つながらなくても、大当りに間接的につながる演出が実行されることについての予告(例えば、タイマ予告等)であってもよい。ここでの「演出」としては、大当りの信頼度の高いSPリーチ演出であってもよい。すなわち、ここにいう「予告」は、大当りに関する予告の予告であってもよい。 Further, the "notice" referred to here may be a notice regarding a big hit. Further, it may be a notice (for example, a timer notice) that an effect indirectly connected to the big hit is executed without directly connecting to the big hit. The "directing" here may be a highly reliable SP reach production of a big hit. That is, the "notice" referred to here may be a notice of a big hit.

なお、前記表示手段は、第五のアニメを必ず表示する手段であってもよい。 The display means may be a means for always displaying the fifth animation.

以上の記載では、『 複数種類のアイコンを表示可能な表示手段を備えた遊技台であって、
前記複数種類のアイコンのうちの一つは、第一のアイコン[例えば、白色(デフォルト)の保留アイコンh11、あるいは白色(デフォルト)の変動アイコンh0、さらには白色のメータ上昇アイテムUpIのアイコン]であり、
前記複数種類のアイコンのうちの一つは、第二のアイコン[例えば、赤色(先読み予告態様)の保留アイコンh11、あるいは赤色の変動アイコンh0、さらには赤色のメータ上昇アイテムUpIrのアイコン]であり、
前記表示手段は、第一の態様[例えば、白色(デフォルト)の態様]の或る表示(以下、「第一の表示」という。)[例えば、白色(デフォルト)の忍者のナビキャラクタNJ]を用いた第一のアニメを表示可能な手段であり、
前記表示手段は、第二の態様[例えば、赤色の態様]の前記或る表示(以下、「第二の表示」という。)[例えば、赤色の忍者のナビキャラクタNJ]を用いた第二のアニメを表示可能な手段であり、
前記第一の表示は、装飾図柄変動表示が行われていない期間[例えば、停止表示中やデモ中や大当り遊技中の期間]に表示される場合がある表示であり、
前記第一のアニメは、表示されている前記第一のアイコンを前記第二のアイコンに変化させる場合があるアニメ[例えば、図32(11)−2〜同図(11)−6’’〜同図(11)−7に示すアイコン変化アニメーション、図35(11)−2〜同図(11)−9に示すアイコン変化アニメーション]であり、
前記第二のアニメは、表示されている前記第一のアイコンを前記第二のアイコンに変化させるアニメ[例えば、図33(11)−2〜同図(11)−9に示すアイコン変化アニメーション、図35(1)−2〜同図(1)−6に示すアイコン変化アニメーション]であり、
前記表示手段は、前記第一の表示を用いた第六のアニメを表示可能な手段であり、
前記第六のアニメは、表示されている前記第一のアイコンを前記第二のアイコンに変化させることがないアニメであり、
前記第六のアニメは、予告に関するアニメ[例えば、図36(1)−2〜同図(1)−9に示すアニメ]である、ことを特徴とする遊技台。』について説明した。
In the above description, "A game console equipped with a display means capable of displaying multiple types of icons.
One of the plurality of types of icons is a first icon [for example, a white (default) hold icon h11, a white (default) variable icon h0, and a white meter rise item UpI icon]. Yes,
One of the plurality of types of icons is a second icon [for example, a red (look-ahead notice mode) hold icon h11, a red variable icon h0, and a red meter rising item UpIr icon]. ,
The display means displays a certain display (hereinafter, referred to as "first display") [for example, a white (default) ninja navigation character NJ] in a first aspect [for example, a white (default) aspect]. It is a means that can display the first animation used,
The display means is a second display using the certain display (hereinafter referred to as "second display") [for example, the red ninja navigation character NJ] in the second mode [for example, the red mode]. It is a means that can display animation,
The first display is a display that may be displayed during a period during which the decorative symbol variation display is not performed [for example, during a stop display, during a demonstration, or during a jackpot game].
The first animation may change the displayed first icon to the second icon [for example, FIG. 32 (11) -2 to FIG. (11) -6''-. The icon change animation shown in FIG. (11) -7 and the icon change animation shown in FIGS. 35 (11) -2 to (11) -9].
The second animation is an animation that changes the displayed first icon to the second icon [for example, the icon change animation shown in FIGS. 33 (11) -2 to (11) -9. It is the icon change animation shown in FIG. 35 (1) -2 to FIG. 35 (1) -6].
The display means is a means capable of displaying a sixth animation using the first display.
The sixth animation is an animation that does not change the displayed first icon to the second icon.
The sixth animation is a game table characterized in that it is an animation related to a notice [for example, the animation shown in FIGS. 36 (1) -2 to (1) -9]. ] Was explained.

ここで、前記第六のアニメは、前記第一の表示を用いたアニメであるが、その第一の表示が前記第二の表示に変化することがないアニメであってもよい。 Here, the sixth animation is an animation using the first display, but the first display may be an animation that does not change to the second display.

また、ここにいう「予告」とは、大当りに関する予告であってもよい。また、大当りに直接つながらなくても、大当りに間接的につながる演出が実行されることについての予告(例えば、タイマ予告等)であってもよい。ここでの「演出」としては、大当りの信頼度の高いSPリーチ演出であってもよい。すなわち、ここにいう「予告」は、大当りに関する予告の予告であってもよい。 Further, the "notice" referred to here may be a notice regarding a big hit. Further, it may be a notice (for example, a timer notice) that an effect indirectly connected to the big hit is executed without directly connecting to the big hit. The "directing" here may be a highly reliable SP reach production of a big hit. That is, the "notice" referred to here may be a notice of a big hit.

また、前記第六のアニメは、予告に関するアニメではなく、チュートリアルに関するアニメであってもよい。例えば、演出について説明するアニメであったり、操作方法(例えば、左打ちや右打ちといった打ち方等)について説明するアニメであってもよい。 Further, the sixth animation may be an animation related to a tutorial, not an animation related to a notice. For example, it may be an animation explaining the production, or an animation explaining an operation method (for example, how to hit left or right).

また、前記第六のアニメと前記第一のアニメは、或る事項が共通したアニメである。すなわち、少なくとも、「第一の表示」が表示される点で共通している。その他にも、背景画像や、一部のシーンが共通していてもよいし、「第一の表示」とは別に表示される表示(例えば、キャラクタやアイコン)について、種類や色や形や大きさが共通していてもよい。 Further, the sixth animation and the first animation are animations in which certain matters are common. That is, at least, it is common in that the "first display" is displayed. In addition, the background image and some scenes may be common, and the type, color, shape, and size of the display (for example, characters and icons) displayed separately from the "first display". May be common.

また、前記第六のアニメと前記第一のアニメは、一部が同じ態様で行われるアニメであってもよい。また、前記第六のアニメと前記第一のアニメは、はじめの部分を含む一部が同じ態様で行われるアニメであって、途中から異なる態様で行われるアニメであってもよい。 Further, the sixth animation and the first animation may be partially performed in the same manner. Further, the sixth animation and the first animation may be animations in which a part including the first portion is performed in the same mode and may be performed in different modes from the middle.

なお、前記表示手段は、複数種類のアイコンを必ず表示する手段であってもよい。前記表示手段は、前記第一のアニメを必ず表示する手段であってもよく、前記第二のアニメを必ず表示する手段であってもよい。前記第一の表示は、装飾図柄変動表示が行われていない期間に必ず表示される表示であってもよい。前記表示手段は、前記第一の表示を用いた第六のアニメを必ず表示する手段であってもよい。 The display means may be a means for always displaying a plurality of types of icons. The display means may be a means for always displaying the first animation, or may be a means for always displaying the second animation. The first display may be a display that is always displayed during the period when the decorative symbol variation display is not performed. The display means may be a means for always displaying a sixth animation using the first display.

また、『 前記表示手段は、前記第二の表示を用いた第七のアニメを表示可能な手段であり、
前記第七のアニメは、表示されている前記第一のアイコンを前記第二のアイコンに変化させることがないアニメであり、
前記第七のアニメは、予告に関するアニメであり、
前記第六のアニメよりも前記第七のアニメの方が表示されやすいアニメである、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。
In addition, "The display means is a means capable of displaying a seventh animation using the second display.
The seventh animation is an animation that does not change the displayed first icon to the second icon.
The seventh animation is an animation related to notice,
A game console characterized in that the seventh animation is easier to display than the sixth animation. ] Was also explained.

ここで、前記第七のアニメと前記第二のアニメは、或る事項が共通したアニメである。すなわち、少なくとも、「第二の表示」が表示される点で共通している。その他にも、背景画像や、一部のシーンが共通していてもよいし、「第二の表示」とは別に表示される表示(例えば、キャラクタやアイコン)について、種類や色や形や大きさが共通していてもよい。 Here, the seventh animation and the second animation are animations in which certain matters are common. That is, at least, it is common in that the "second display" is displayed. In addition, the background image and some scenes may be common, and the type, color, shape, and size of the display (for example, characters and icons) displayed separately from the "second display". May be common.

また、前記第七のアニメと前記第二のアニメは、一部が同じ態様で行われるアニメであってもよい。また、前記第七のアニメと前記第二のアニメは、はじめの部分を含む一部が同じ態様で行われるアニメであって、途中から異なる態様で行われるアニメであってもよい。 Further, the seventh animation and the second animation may be partially performed in the same manner. Further, the seventh animation and the second animation may be animations in which a part including the first part is performed in the same mode and may be performed in different modes from the middle.

また、記第一のアニメと前記第二のアニメは、或る事項が共通したアニメである。すなわち、少なくとも、「或る表示」が表示される点で共通している。その他にも、背景画像や、一部のシーンが共通していてもよいし、「或る表示」とは別に表示される表示(例えば、キャラクタやアイコン)について、種類や色や形や大きさが共通していてもよい。 In addition, the first animation and the second animation are animations in which certain matters are common. That is, at least, it is common in that "a certain display" is displayed. In addition, the background image and some scenes may be common, and the type, color, shape, and size of the display (for example, character or icon) displayed separately from "a certain display". May be common.

また、前記第一のアニメと前記第二のアニメは、一部が同じ態様で行われるアニメであってもよい。また、前記第一のアニメと前記第二のアニメは、はじめの部分を含む一部が同じ態様で行われるアニメであって、途中から異なる態様で行われるアニメであってもよい。 Further, the first animation and the second animation may be animations in which a part of the animation is performed in the same manner. Further, the first animation and the second animation may be animations in which a part including the first part is performed in the same mode and may be performed in different modes from the middle.

また、前記第六のアニメと前記第七のアニメは、或る事項が共通したアニメである。すなわち、少なくとも、「或る表示」が表示される点で共通している。その他にも、背景画像や、一部のシーンが共通していてもよいし、「或る表示」とは別に表示される表示(例えば、キャラクタやアイコン)について、種類や色や形や大きさが共通していてもよい。 Further, the sixth animation and the seventh animation are animations in which certain matters are common. That is, at least, it is common in that "a certain display" is displayed. In addition, the background image and some scenes may be common, and the type, color, shape, and size of the display (for example, character or icon) displayed separately from "a certain display". May be common.

また、前記第六のアニメと前記第七のアニメは、一部が同じ態様で行われるアニメであってもよい。また、前記第六のアニメと前記第七のアニメは、はじめの部分を含む一部が同じ態様で行われるアニメであって、途中から異なる態様で行われるアニメであってもよい。 Further, the sixth animation and the seventh animation may be partially performed in the same manner. Further, the sixth animation and the seventh animation may be animations in which a part including the first part is performed in the same mode and may be performed in different modes from the middle.

なお、前記表示手段は、前記第二の表示を用いた第七のアニメを必ず表示する手段であってもよい。 The display means may be a means for always displaying the seventh animation using the second display.

以上の記載では、『 複数種類のアイコンを表示可能な表示手段を備えた遊技台であって、
前記複数種類のアイコンのうちの一つは、第一のアイコン[例えば、白色(デフォルト)の保留アイコンh11、あるいは白色(デフォルト)の変動アイコンh0、さらには白色のメータ上昇アイテムUpIのアイコン]でであり、
前記複数種類のアイコンのうちの一つは、第二のアイコン[例えば、赤色(先読み予告態様)の保留アイコンh11、あるいは赤色の変動アイコンh0、さらには赤色のメータ上昇アイテムUpIrのアイコン]であり、
前記表示手段は、第一の態様[例えば、白色(デフォルト)の態様]の或る表示(以下、「第一の表示」という。)[例えば、白色(デフォルト)の忍者のナビキャラクタNJ]を用いた第一のアニメを表示可能な手段であり、
前記表示手段は、第二の態様[例えば、赤色の態様]の前記或る表示[例えば、赤色の忍者のナビキャラクタNJ]を用いた第二のアニメを表示可能な手段であり、
前記第一の表示は、装飾図柄変動表示が行われていない期間[例えば、停止表示中やデモ中や大当り遊技中の期間]に表示される場合がある表示であり、
前記第一のアニメは、表示されている前記第一のアイコンを前記第二のアイコンに変化させる場合があるアニメ[例えば、図32(11)−2〜同図(11)−6’’〜同図(11)−7に示すアイコン変化アニメーション、図35(11)−2〜同図(11)−9に示すアイコン変化アニメーション]であり、
前記第二のアニメは、表示されている前記第一のアイコンを前記第二のアイコンに変化させるアニメ[例えば、図33(11)−2〜同図(11)−9に示すアイコン変化アニメーション、図35(1)−2〜同図(1)−6に示すアイコン変化アニメーション]であり、
前記表示手段は、前記或る表示を用いない第八のアニメを表示可能な手段であり、
前記第八のアニメは、表示されている前記第一のアイコンを前記第二のアイコンに変化させるアニメ[例えば、図22(a)〜同図(e)に示すアニメや、図22(A)〜同図(E)に示すアニメや、図22(ア)〜同図(オ)に示すアニメ]である、ことを特徴とする遊技台。』について説明した。
In the above description, "A game console equipped with a display means capable of displaying multiple types of icons.
One of the plurality of types of icons is a first icon [for example, a white (default) hold icon h11, a white (default) variable icon h0, and a white meter rise item UpI icon]. And
One of the plurality of types of icons is a second icon [for example, a red (look-ahead notice mode) hold icon h11, a red variable icon h0, and a red meter rising item UpIr icon]. ,
The display means displays a certain display (hereinafter, referred to as "first display") [for example, a white (default) ninja navigation character NJ] in a first aspect [for example, a white (default) aspect]. It is a means that can display the first animation used,
The display means is a means capable of displaying a second animation using the certain display [for example, the red ninja navigation character NJ] of the second aspect [for example, the red aspect].
The first display is a display that may be displayed during a period during which the decorative symbol variation display is not performed [for example, during a stop display, during a demonstration, or during a jackpot game].
The first animation may change the displayed first icon to the second icon [for example, FIG. 32 (11) -2 to FIG. (11) -6''-. The icon change animation shown in FIG. (11) -7 and the icon change animation shown in FIGS. 35 (11) -2 to (11) -9].
The second animation is an animation that changes the displayed first icon to the second icon [for example, the icon change animation shown in FIGS. 33 (11) -2 to (11) -9. It is the icon change animation shown in FIG. 35 (1) -2 to FIG. 35 (1) -6].
The display means is a means capable of displaying an eighth animation that does not use the certain display.
The eighth animation is an animation that changes the displayed first icon to the second icon [for example, the animation shown in FIGS. 22 (a) to 22 (e) and FIG. 22 (A). -The animation shown in FIG. 22 (E) and the animation shown in FIGS. 22 (A) to (E)]. ] Was explained.

ここで、前記第八のアニメは、表示されている前記第一のアイコンを前記第二のアイコンに必ず変化させるアニメであるが、この第八のアニメが、表示されている前記第一のアイコンを前記第二のアイコンに変化させる場合と変化させない場合とがあるアニメであってもよい。 Here, the eighth animation is an animation that always changes the displayed first icon to the second icon, and the eighth animation is the displayed first icon. May be an animation that may or may not be changed to the second icon.

なお、前記表示手段は、複数種類のアイコンを必ず表示する手段であってもよい。前記表示手段は、前記第一のアニメを必ず表示する手段であってもよく、前記第二のアニメを必ず表示する手段であってもよい。前記第一の表示は、装飾図柄変動表示が行われていない期間に必ず表示される表示であってもよい。前記表示手段は、前記或る表示を用いない第八のアニメを必ず表示する手段であってもよい。 The display means may be a means for always displaying a plurality of types of icons. The display means may be a means for always displaying the first animation, or may be a means for always displaying the second animation. The first display may be a display that is always displayed during the period when the decorative symbol variation display is not performed. The display means may be a means for always displaying the eighth animation that does not use the certain display.

また、『 前記第一のアイコンとして、1又は複数のアイコンが表示される場合があり、
前記第二のアイコンとして、1又は複数のアイコンが表示される場合があり、
前記第二のアイコンは、前記第一のアイコンよりも、大当りに関する予告としての信頼度が高いアイコンである、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。
In addition, "One or more icons may be displayed as the first icon.
One or more icons may be displayed as the second icon.
The game table is characterized in that the second icon is a more reliable icon as a notice regarding a big hit than the first icon. ] Was also explained.

ここで、前記第一のアニメは、表示されている複数の前記第一のアイコンを前記第二のアイコンに変化させる場合があるアニメである場合もあり、前記第二のアニメは、表示されている複数の前記第一のアイコンを前記第二のアイコンに変化させるアニメである場合もある。 Here, the first animation may be an animation that may change a plurality of displayed first icons to the second icon, and the second animation is displayed. It may be an animation that changes a plurality of the first icons into the second icons.

なお、前記第一のアイコンとして、1又は複数のアイコンが必ず表示され、前記第二のアイコンとして、1又は複数のアイコンが必ず表示されてもよい。 In addition, one or a plurality of icons may be always displayed as the first icon, and one or a plurality of icons may be always displayed as the second icon.

また、『 前記複数種類のアイコンのうちの一つは、第三のアイコン[例えば、青色(先読み予告態様)の保留アイコンh11、あるいは青色の変動アイコンh0、さらには青色のメータ上昇アイテムUpIbのアイコン]であり、
前記第三のアイコンとして、1又は複数のアイコンが表示される場合があり、
前記第三のアイコンは、前記第一のアイコンよりも、大当りに関する予告としての信頼度が高いアイコンであり、
前記第二のアイコンは、前記第三のアイコンよりも、大当りに関する予告としての信頼度が高いアイコンであり、
前記第一のアニメは、表示されている前記第一のアイコンを前記第三のアイコンに変化させる場合があるアニメ[例えば、図32(11)−2〜同図(11)−6’〜同図(11)−7に示すアイコン変化アニメーション]である、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。
Further, "One of the plurality of types of icons is a third icon [for example, a blue (look-ahead notice mode) hold icon h11, a blue variable icon h0, and a blue meter rising item UpIb icon. ], And
One or more icons may be displayed as the third icon.
The third icon is a more reliable icon as a notice regarding a big hit than the first icon.
The second icon is a more reliable icon as a notice regarding a big hit than the third icon.
The first animation may change the displayed first icon to the third icon [for example, FIGS. 32 (11) -2 to (11) -6'to the same. The icon change animation shown in FIG. (11) -7]. ] Was also explained.

なお、前記第三のアイコンとして、1又は複数のアイコンが必ず表示されてもよい。また、前記第一のアニメは、表示されている前記第一のアイコンを前記第三のアイコンに必ず変化させるアニメであってもよい。 In addition, one or a plurality of icons may be always displayed as the third icon. Further, the first animation may be an animation that always changes the displayed first icon to the third icon.

また、『 前記第二のアニメは、表示されている前記第一のアイコンを前記第三のアイコンに変化させることがないアニメである、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。 Further, "The second animation is an animation that does not change the displayed first icon to the third icon. ] Was also explained.

また、『 前記表示手段は、前記第一の表示を用いた第一の不変化アニメを表示可能な手段であり、
前記第一の不変化アニメは、前記第一の表示が表示されるものの、表示されている前記第一のアイコンを前記第二のアイコンに変化させることに失敗するアニメ[例えば、図32(11)−2〜同図(11)−6〜同図(11)−7に示すアイコン変化失敗アニメーション]である、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。
Further, "The display means is a means capable of displaying the first particle animation using the first display.
The first unchanged animation is an animation in which the first display is displayed but the displayed first icon fails to be changed to the second icon [for example, FIG. 32 (11). ) -2 to the icon change failure animation shown in the figure (11) -6 to the figure (11) -7]. ] Was also explained.

ここで、前記第一のアニメは、表示されている前記第一のアイコンを前記第二のアイコンに変化させることに成功するシーンを含んでいる場合があるアニメであり、前記第二のアニメは、表示されている前記第一のアイコンを前記第二のアイコンに変化させることに成功するシーンを含んでいるアニメである。 Here, the first animation is an animation that may include a scene that succeeds in changing the displayed first icon to the second icon, and the second animation is , Is an animation including a scene that succeeds in changing the displayed first icon to the second icon.

なお、前記表示手段は、前記第一の表示を用いた第一の不変化アニメを必ず表示する手段であってもよい。 The display means may be a means for always displaying the first particle animation using the first display.

また、『 前記第一の不変化アニメは、途中まで[例えば、図32(11)−2〜同図(11)−5]は前記第一のアニメと同じアニメである、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。 Further, "the first unchanged animation is characterized in that, for example, [for example, FIG. 32 (11) -2 to FIG. (11) -5] is the same animation as the first animation. Game table. ] Was also explained.

ここで、前記表示手段は、前記第二の表示を用いた第二の不変化アニメを表示可能な手段であり、前記第二の不変化アニメは、前記第二の表示が表示されるものの、表示されている前記第一のアイコンを前記第二のアイコンに変化させることに失敗するアニメであってもよい。またさらには、前記第二の不変化アニメは、途中までは前記第二のアニメと同じアニメであってもよい。 Here, the display means is a means capable of displaying a second invariant animation using the second display, and although the second invariant animation displays the second display, It may be an animation that fails to change the displayed first icon to the second icon. Furthermore, the second invariant animation may be the same animation as the second animation up to the middle.

あるいは反対に、前記第二の表示が表示された場合は、前記第二のアニメが必ず表示されてもよい。すなわち、前記第二の表示が表示された場合は、前記第一のアイコンが前記第二のアイコンに必ず変化してもよい。 Alternatively, conversely, when the second display is displayed, the second animation may be displayed without fail. That is, when the second display is displayed, the first icon may be changed to the second icon without fail.

また、前記第一の表示が表示されても、前記第一のアニメが表示されない場合があってもよく、前記第二の表示が表示されても、前記第二のアニメが表示されない場合があってもよい。 Further, even if the first display is displayed, the first animation may not be displayed, and even if the second display is displayed, the second animation may not be displayed. You may.

また、失敗するアニメとは、エフェクト表示が表示されるアニメであって、そのエフェクト表示が表示されたにもかかわらず、表示態様が変化していなかったというアニメであってもよい。すなわち、エフェクト表示が表示されずに、前記第一のアイコンが前記第二のアイコンに変化しないアニメは除かれてもよい。ただし、失敗するアニメに、エフェクト表示が表示されずに、前記第一のアイコンが前記第二のアイコンに変化しないアニメが含まれる場合があってもよい。についても説明した。 Further, the failing animation may be an animation in which the effect display is displayed, and the display mode has not changed even though the effect display is displayed. That is, the animation in which the effect display is not displayed and the first icon does not change to the second icon may be excluded. However, the failing animation may include an animation in which the effect display is not displayed and the first icon does not change to the second icon. Was also explained.

また、『 前記表示手段は、保留アイコンが表示される場合がある手段であり、
前記保留アイコンとは、保留の数に対応して表示されるアイコンのことであり、
前記第一のアイコンは、第一の保留アイコン[例えば、図32(11)−1等に示す白色(デフォルト)の保留アイコンh1]であり、
前記第二のアイコンは、第二の保留アイコン[例えば、図33(11)−8等に示す赤色(先読み予告態様)の保留アイコンh1]である、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。
In addition, "The display means is a means in which a hold icon may be displayed.
The hold icon is an icon displayed according to the number of holds.
The first icon is the first hold icon [for example, the white (default) hold icon h1 shown in FIG. 32 (11) -1 and the like].
The game table is characterized in that the second icon is a second hold icon [for example, a red (look-ahead notice mode) hold icon h1 shown in FIGS. 33 (11) -8 and the like]. ] Was also explained.

また、『 前記表示手段は、変動アイコンが表示される場合がある手段であり、
前記変動アイコンとは、実行中の装飾図柄変動表示に関するアイコンのことであり、
前記第一のアイコンは、第一の変動アイコン[例えば、図35(1)−2等に示す白色(デフォルト)の変動アイコンh0]であり、
前記第二のアイコンは、第二の変動アイコン[例えば、図35(1)−5等に示す赤色の変動アイコンh0]である、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。
In addition, "The display means is a means on which a variable icon may be displayed.
The variable icon is an icon related to the decorative symbol variable display being executed.
The first icon is the first variable icon [for example, the white (default) variable icon h0 shown in FIG. 35 (1) -2 and the like].
The game table is characterized in that the second icon is a second variable icon [for example, the red variable icon h0 shown in FIGS. 35 (1) -5 and the like]. ] Was also explained.

また、『 前記第一のアニメによって変化した第二のアイコンに対応する装飾図柄変動表示よりも、前記第二のアニメによって変化した第二のアイコンに対応する装飾図柄変動表示の方が、最終的に大当り図柄態様が確定表示されやすい場合がある、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。 In addition, "The decorative symbol variation display corresponding to the second icon changed by the second animation is more final than the decorative symbol variation display corresponding to the second icon changed by the first animation. A game table characterized in that the big hit symbol mode may be easily displayed in a definite manner. ] Was also explained.

ここで、前記第一のアニメによって変化した第二のアイコンに対応する装飾図柄変動表示よりも、前記第二のアニメによって変化した第二のアイコンに対応する装飾図柄変動表示の方が、最終的に大当り図柄態様が確定表示されやすくてもよい。 Here, the decorative symbol variation display corresponding to the second icon changed by the second animation is more final than the decorative symbol variation display corresponding to the second icon changed by the first animation. The jackpot symbol mode may be easily displayed in a definite manner.

また、『 前記第一の表示は、連続する複数回の装飾図柄変動表示に跨って表示される場合がある表示である[例えば、図32(0)−1〜同図(4)−2]である、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。 Further, "The first display is a display that may be displayed over a plurality of consecutive decorative symbol variation displays [for example, FIGS. 32 (0) -1 to (4) -2]. A game table characterized by being. ] Was also explained.

ここで、前記第一の表示は、予め定められた回数の装飾図柄変動表示の間、表示されている場合がある表示であってもよいし、前記予め定められた回数の装飾図柄の変動表示の間であっても、一時的に消える場合がある表示であってもよい。 Here, the first display may be a display that may be displayed during a predetermined number of times of the decorative symbol variation display, or may be a display that may be displayed during the predetermined number of times of the decorative symbol variation display. The display may be between, or may be a display that may disappear temporarily.

また、前記第二の表示は、連続する複数回の装飾図柄変動表示に跨って表示される場合がある表示であってもよい。また、前記第二の表示は、予め定められた回数の装飾図柄変動表示の間、表示されている場合がある表示であってもよいし、前記予め定められた回数の装飾図柄の変動表示の間であっても、一時的に消える場合がある表示であってもよい。 Further, the second display may be a display that may be displayed over a plurality of consecutive decorative symbol variation displays. Further, the second display may be a display that may be displayed during a predetermined number of times of the decorative symbol variation display, or may be a display that may be displayed during the predetermined number of times of the decorative symbol variation display. The display may be in between, or may be a display that may disappear temporarily.

また、前記或る表示は、連続する複数回の装飾図柄変動表示に跨って表示される場合がある表示であってもよい。また、前記或る表示は、予め定められた回数の装飾図柄変動表示の間、表示されている場合がある表示であってもよいし、前記予め定められた回数の装飾図柄の変動表示の間であっても、一時的に消える場合がある表示であってもよい。 Further, the certain display may be a display that may be displayed over a plurality of consecutive decorative symbol variation displays. Further, the certain display may be a display that may be displayed during a predetermined number of times of the decorative symbol variation display, or during the predetermined number of times of the decorative symbol variation display. However, it may be a display that may disappear temporarily.

なお、前記第一の表示は、連続する複数回の装飾図柄変動表示に必ず跨って表示される表示であってもよい。 It should be noted that the first display may be a display that is always displayed straddling a plurality of consecutive decorative symbol variation displays.

また、『 或る期間において、前記第一の表示が表示されている場合があり、
前記或る期間とは、装飾図柄が停止表示しており保留の数が0の期間のこと[例えば、図34(0)−1,同図(0)−8]である、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。
In addition, "For a certain period of time, the first display may be displayed.
The certain period is a period in which the decorative symbol is stopped and the number of holds is 0 [for example, FIG. 34 (0) -1, FIG. (0) -8]. A game table to play. ] Was also explained.

ここで、或る期間において、前記第二の表示が表示されている場合があり、前記或る期間とは、装飾図柄が停止表示しており保留の数が0の期間のことであってもよい。 Here, in a certain period, the second display may be displayed, and the certain period is a period in which the decorative symbol is stopped and displayed and the number of holds is 0. Good.

なお、前記或る期間において、前記第一の表示が必ず表示されていてもよい。 The first display may always be displayed during the certain period.

また、『 前記第一の態様と前記第二の態様とは、色、模様、大きさ、および形のうち一つ以上が異なる態様である、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。 Further, "the game table is characterized in that one or more of the color, the pattern, the size, and the shape are different between the first aspect and the second aspect. ] Was also explained.

したがって、色、模様、大きさ、および形のうち、一つしか異ならない態様であってもよいし、全部が異なる態様であってもよいし、2つ又は3つの組み合わせが異なる態様であってもよい。 Therefore, only one of the colors, patterns, sizes, and shapes may be different, all may be different, or a combination of two or three may be different. May be good.

また、『 前記遊技台は、ぱちんこ機[例えば、パチンコ機100]である、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。 Further, "the game table is a pachinko machine [for example, a pachinko machine 100]. ] Was also explained.

ここで、遊技者が操作可能な位置に設けられた操作手段を備え、前記第一の態様とは、前記操作手段に関する表示を含む態様のことであり、前記第一の表示の表示中に、前記操作手段の操作があった場合に、該第一の表示から前記第二の表示に変化する場合があってもよい。 Here, the operation means provided at a position where the player can operate is provided, and the first aspect is an aspect including a display relating to the operation means, and during the display of the first display, When the operation means is operated, the display may change from the first display to the second display.

また、前記第一のアニメの表示が開始される前に、表示されている前記第一のアイコンが変化しやすい状態にあることを報知する場合があってもよい。 Further, before the display of the first animation is started, it may be notified that the displayed first icon is in a state where it is easily changed.

また、前記複数種類のアイコンのうちの一つは、第四のアイコンであり、前記第四のアイコンは、自身が変化する可能性があることを示唆する表示態様のアイコンであり、前記第四のアイコンが、前記或る表示を用いたアニメの中で、前記第二のアイコンに変化する場合があってもよい。なお、前記或る表示を用いたアニメは、第一のアニメであってもよいし、第二のアニメであってもよいし、それ以外のアニメであってもよい。 Further, one of the plurality of types of icons is a fourth icon, and the fourth icon is an icon in a display mode suggesting that the icon itself may change, and the fourth icon. Icon may change to the second icon in the animation using the certain display. The animation using the certain display may be the first animation, the second animation, or other animation.

また、前記複数種類のアイコンのうちの一つは、第五のアイコンであり、前記第五のアイコンは、前記第四のアイコンが変化することに失敗したことを表す表示態様のアイコンであり、前記第四のアイコンが、前記或る表示を用いたアニメの中で、前記第五のアイコンに変化する場合があってもよい。なお、前記或る表示を用いたアニメは、第一のアニメであってもよいし、第二のアニメであってもよいし、それ以外のアニメであってもよい。 Further, one of the plurality of types of icons is a fifth icon, and the fifth icon is an icon in a display mode indicating that the fourth icon has failed to change. The fourth icon may change to the fifth icon in the animation using the certain display. The animation using the certain display may be the first animation, the second animation, or other animation.

なお、前記表示手段は、前記第二の表示を用いた第二の不変化アニメを表示可能な手段であり、前記第二の不変化アニメは、前記第二の表示が表示されるものの、表示されている前記第一のアイコンを前記第二のアイコンに変化させることに失敗するアニメであってもよい。 The display means is a means capable of displaying the second invariant animation using the second display, and the second invariant animation displays the second display although it is displayed. It may be an animation that fails to change the first icon to the second icon.

ここで、反対に、前記第二の表示が表示された場合は、前記第二のアニメが必ず表示されてもよい。すなわち、前記第二の表示が表示された場合は、前記第一のアイコンが前記第二のアイコンに必ず変化してもよい。 Here, on the contrary, when the second display is displayed, the second animation may be displayed without fail. That is, when the second display is displayed, the first icon may be changed to the second icon without fail.

また、前記第一の表示が表示されても、前記第一のアニメが表示されない場合があってもよく、前記第二の表示が表示されても、前記第二のアニメが表示されない場合があってもよい。 Further, even if the first display is displayed, the first animation may not be displayed, and even if the second display is displayed, the second animation may not be displayed. You may.

また、前記第二の不変化アニメは、途中までは前記第二のアニメと同じアニメであってもよい。 Further, the second immutable animation may be the same animation as the second animation until the middle.

さらに、本実施形態によるパチンコ機100において実行される演出の他の具体例について、図38〜図57を用いて説明する。なお、図38〜図57に示す符号は、原則として図38〜図57に示す実施例の説明にのみ用いることとし、重複する符号が他の図面に示されている場合であっても、図38〜図57に示す符号を優先する。 Further, another specific example of the effect executed in the pachinko machine 100 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 38 to 57. As a general rule, the reference numerals shown in FIGS. 38 to 57 are used only for the description of the examples shown in FIGS. 38 to 57, and even when overlapping reference numerals are shown in other drawings, FIG. Priority is given to the reference numerals 38 to 57.

まず、図38(1)を用いて、本例のパチンコ機100の装飾図柄表示装置208での演出表示について説明する。装飾図柄表示装置208の表示領域の左端には、特図1保留数aa1、特図1の第4図柄aa2、特図2保留数aa3、特図2の第4図柄aa4、普図保留数aa5、普図の第4図柄aa6が表示されている。特図1保留数aa1は特図1の保留数を数字で表す表示であり、特図2保留数aa3は特図2の保留数を数字で表す表示であり、普図保留数aa5は普図の保留数を数字で表す表示である。また、装飾図柄表示装置208の表示領域の右下角部には変動アイコンを表示可能な変動アイコン表示領域cが設けられている。変動アイコン表示領域cの右側は、保留アイコン表示領域であり、図38(1)に示す例では、特図1保留アイコンa1、a2、a3、a4と、特図2保留アイコンb1、b2、b3がこの順で左方から交互になるように横方向に並んで表示されている。本例のパチンコ機100は、特図1始動口と特図2始動口に遊技球が交互に入賞する機構が遊技盤に設けられており、入賞順に保留が消化される入賞順変動機である。また、装飾図柄表示装置208の表示領域の右下角部には横長長方形の表示領域dが設けられている。表示領域dには、チュートリアル表示や、メッセージ表示等が表示され、特に表示すべき内容がない場合には、「準備中」の文字列画像が表示される。 First, the effect display on the decorative symbol display device 208 of the pachinko machine 100 of this example will be described with reference to FIG. 38 (1). At the left end of the display area of the decorative symbol display device 208, the special figure 1 hold number aa1, the special figure 1 fourth symbol aa2, the special figure 2 hold number aa3, the special figure 2 fourth symbol aa4, and the normal figure hold number aa5. , The fourth symbol aa6 of the general drawing is displayed. Special figure 1 hold number aa1 is a display indicating the number of holds of special figure 1 by a number, special figure 2 hold number aa3 is a display showing the number of hold of special figure 2 by a number, and special figure 2 hold number aa5 is a display representing a normal figure. It is a display showing the number of holdings of. Further, a variable icon display area c capable of displaying a variable icon is provided in the lower right corner of the display area of the decorative symbol display device 208. The right side of the variable icon display area c is the hold icon display area. In the example shown in FIG. 38 (1), the special figure 1 hold icon a1, a2, a3, a4 and the special figure 2 hold icon b1, b2, b3 Are displayed side by side in this order so as to alternate from the left. The pachinko machine 100 of this example is a winning order variable machine in which a mechanism for alternately winning a game ball at the special drawing 1 starting port and the special drawing 2 starting port is provided on the game board, and the hold is exhausted in the winning order. .. Further, a horizontally long rectangular display area d is provided at the lower right corner of the display area of the decorative symbol display device 208. A tutorial display, a message display, or the like is displayed in the display area d, and a character string image of "preparing" is displayed when there is no particular content to be displayed.

次に、図38(1)〜(38)を用いて、本実施の形態によるパチンコ機100の演出例について説明する。図38(1)〜(38)は、パチンコ機100の演出例を時系列で示している。図38(1)は、特図変動遊技が非実行中である状態を示している。図柄表示領域208a〜208cには、はずれ図柄態様である「装飾3−装飾4−装飾8」が停止表示されている。 Next, an example of the production of the pachinko machine 100 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 38 (1) to 38 (38). FIGS. 38 (1) to 38 (38) show examples of the pachinko machine 100 in chronological order. FIG. 38 (1) shows a state in which the special figure variable game is not being executed. In the symbol display areas 208a to 208c, "decoration 3-decoration 4-decoration 8", which is an out-of-order symbol mode, is stopped and displayed.

図38(2)は、不図示の特図1表示装置212により特図1変動遊技が開始されたことに伴い、装飾図柄の変動表示、第4図柄の変動表示が開始された状態を示している。また、当該特図1変動遊技の開始に伴い、保留アイコン減少アニメーションが実行され、保留アイコン表示領域に表示されていた特図1保留アイコンa1が変動アイコンc1となって変動アイコン表示領域cに移動し、特図1保留アイコンa2〜a4、特図2保留アイコンb1〜b3が左方に移動する。 FIG. 38 (2) shows a state in which the variable display of the decorative symbol and the variable display of the fourth symbol are started as the special figure 1 variable game is started by the special figure 1 display device 212 (not shown). There is. Further, with the start of the special figure 1 variable game, the hold icon reduction animation is executed, and the special figure 1 hold icon a1 displayed in the hold icon display area becomes the change icon c1 and moves to the change icon display area c. Then, the special figure 1 hold icon a2 to a4 and the special figure 2 hold icon b1 to b3 move to the left.

図38(3)は、チャンスボタン136の外観を模したボタン画像f1と、チャンスボタン136の操作が有効となる操作有効期間を示すメータ画像f2が表示された状態を示している。ボタン画像f1、メータ画像f2は、遊技者にチャンスボタン136の操作を促す表示である。 FIG. 38 (3) shows a state in which a button image f1 imitating the appearance of the chance button 136 and a meter image f2 showing an operation valid period during which the operation of the chance button 136 is valid are displayed. The button image f1 and the meter image f2 are displays prompting the player to operate the chance button 136.

図38(4)は、操作有効期間が開始された状態を示している。メータ画像f2が示す操作有効期間の残り時間が減少している。 FIG. 38 (4) shows a state in which the operation validity period has started. The remaining time of the operation valid period shown by the meter image f2 is decreasing.

図38(5)は、遊技者がチャンスボタン136を操作している状態を示している。本例では、チャンスボタン136は1回押下される。本例では、操作有効期間中にチャンスボタン136が1回押下されると、会話予告表示が表示開始される。なお、操作有効期間中にチャンスボタン136が1回も押下されない場合には、会話予告表示が表示開始されてもよいし、所定の確率で会話予告表示が表示開始されなくてもよい。 FIG. 38 (5) shows a state in which the player is operating the chance button 136. In this example, the chance button 136 is pressed once. In this example, when the chance button 136 is pressed once during the operation valid period, the conversation notice display is started. If the chance button 136 is not pressed even once during the operation valid period, the conversation notice display may be started, or the conversation notice display may not be started with a predetermined probability.

図38(6)は、会話予告表示が開始された状態を示している。本例の会話予告表示では、まず、爺のキャラクタ画像(以下、「爺」と称する)g2が表示される。爺g2は、装飾図柄表示装置208の表示領域の右端上方から出現する。 FIG. 38 (6) shows a state in which the conversation notice display has been started. In the conversation notice display of this example, first, the character image of the grandfather (hereinafter referred to as "grandfather") g2 is displayed. The old man g2 appears from above the right end of the display area of the decorative symbol display device 208.

図38(7)は、爺g2が左方に移動している状態を示している。 FIG. 38 (7) shows a state in which the old man g2 is moving to the left.

図38(8)は、爺g2が左方に移動している状態を示している。 FIG. 38 (8) shows a state in which the old man g2 is moving to the left.

図38(9)は、爺g2が左方に移動中に爺g2が殿のキャラクタ画像(以下、「殿」と称する)g1に変化した状態を示している。殿g1は左方に移動している。 FIG. 38 (9) shows a state in which the old man g2 is changed to the character image of the palace (hereinafter referred to as “the palace”) g1 while the old man g2 is moving to the left. Tono g1 is moving to the left.

図38(10)は、殿g1が停止した状態を示している。図38(6)〜(10)に示すように、装飾図柄表示装置208は、キャラクタの移動アニメーションを表示可能である。本例のキャラクタの移動アニメーションは、殿g1と爺g2と含む表示である。 FIG. 38 (10) shows a state in which the palace g1 is stopped. As shown in FIGS. 38 (6) to 38 (10), the decorative symbol display device 208 can display the movement animation of the character. The movement animation of the character in this example is a display including the palace g1 and the grandfather g2.

図38(11)は、「殿」の文字画像を含むキャラクタ名表示(以下、「キャラ名表示」と称する)h1が表示開始された状態を示している。キャラ名表示h1は、装飾図柄表示装置208の表示領域の右端上方から出現する。キャラ名表示h1は左方に移動している。 FIG. 38 (11) shows a state in which the character name display (hereinafter, referred to as “character name display”) h1 including the character image of “Den” is started to be displayed. The character name display h1 appears from above the right end of the display area of the decorative symbol display device 208. The character name display h1 is moving to the left.

図38(12)は、吹き出し表示i1が表示開始された状態を示している。吹き出し表示i1は、装飾図柄表示装置208の表示領域の右端中央から出現する。吹き出し表示i1は左方に移動している。 FIG. 38 (12) shows a state in which the balloon display i1 is started to be displayed. The balloon display i1 appears from the center of the right end of the display area of the decorative symbol display device 208. The balloon display i1 is moving to the left.

図38(13)は、キャラ名表示h1と吹き出し表示i1が左方に移動している状態を示している。 FIG. 38 (13) shows a state in which the character name display h1 and the balloon display i1 are moving to the left.

図38(14)は、キャラ名表示h1と吹き出し表示i1が左方に移動している状態を示している。 FIG. 38 (14) shows a state in which the character name display h1 and the balloon display i1 are moving to the left.

図38(15)は、キャラ名表示h1と吹き出し表示i1が停止した状態を示している。キャラ名表示h1は、殿g1の上方で停止し、吹き出し表示i1は、殿g1の右側近傍で停止する。 FIG. 38 (15) shows a state in which the character name display h1 and the balloon display i1 are stopped. The character name display h1 stops above the palace g1, and the balloon display i1 stops near the right side of the palace g1.

図38(16)は、吹き出し表示i1内に、殿g1のセリフ(台詞)であるセリフ表示が表示開始された状態を示している。セリフ表示は、文字列画像の左側から表示開始される。図38(16)では、「午」の文字画像が表示されている。 FIG. 38 (16) shows a state in which the dialogue display, which is the dialogue (line) of the palace g1, is started to be displayed in the balloon display i1. The dialogue display starts from the left side of the character string image. In FIG. 38 (16), a character image of "horse" is displayed.

図38(17)は、吹き出し表示i1内に、セリフ表示が表示されている状態を示している。図38(17)では、「午前の」の文字列画像が表示されている。 FIG. 38 (17) shows a state in which the dialogue display is displayed in the balloon display i1. In FIG. 38 (17), the character string image of "morning" is displayed.

図38(18)は、吹き出し表示i1内に、セリフ表示が表示されている状態を示している。図38(18)では、「午前の天気は」の文字列画像が表示されている。 FIG. 38 (18) shows a state in which the dialogue display is displayed in the balloon display i1. In FIG. 38 (18), a character string image of "morning weather is" is displayed.

図38(19)は、吹き出し表示i1内のセリフ表示の表示が完了した状態を示している。吹き出し表示i内には、セリフ表示として「午前の天気は」の文字列画像と「太陽のマーク」の記号が表示されている。 FIG. 38 (19) shows a state in which the display of the serif display in the balloon display i1 is completed. In the balloon display i, a character string image of "morning weather is" and a symbol of "sun mark" are displayed as dialogue display.

図38(20)は、チャンスボタン136の外観を模したボタン画像f1と、チャンスボタン136の操作が有効となる操作有効期間を示すメータ画像f2が表示された状態を示している。 FIG. 38 (20) shows a state in which a button image f1 imitating the appearance of the chance button 136 and a meter image f2 showing an operation valid period during which the operation of the chance button 136 is valid are displayed.

図38(21)は、操作有効期間が開始された状態を示している。メータ画像f2が示す操作有効期間の残り時間が減少している。 FIG. 38 (21) shows a state in which the operation validity period has started. The remaining time of the operation valid period shown by the meter image f2 is decreasing.

図38(22)は、遊技者がチャンスボタン136を操作している状態を示している。本例では、チャンスボタン136は1回押下される。本例では、操作有効期間中にチャンスボタン136が1回押下されると、会話予告表示が継続して開始される。なお、操作有効期間中にチャンスボタン136が1回も押下されない場合には、会話予告表示が継続して表示されてもよいし、所定の確率で会話予告表示が継続せずに終了してもよい。 FIG. 38 (22) shows a state in which the player is operating the chance button 136. In this example, the chance button 136 is pressed once. In this example, if the chance button 136 is pressed once during the operation valid period, the conversation notice display is continuously started. If the chance button 136 is not pressed even once during the operation valid period, the conversation notice display may be continuously displayed, or the conversation notice display may be terminated without continuing with a predetermined probability. Good.

図38(23)は、会話予告表示が継続された状態を示している。本例では、まず、会話予告表示が継続されると、爺g2が表示される。爺g2は、装飾図柄表示装置208の表示領域の左端下方から出現する。 FIG. 38 (23) shows a state in which the conversation notice display is continued. In this example, first, when the conversation notice display is continued, the old man g2 is displayed. The old man g2 appears from the lower left end of the display area of the decorative symbol display device 208.

図38(24)は、爺g2が右方に移動している状態を示している。 FIG. 38 (24) shows a state in which the old man g2 is moving to the right.

図38(25)は、爺g2が右方に移動している状態を示している。 FIG. 38 (25) shows a state in which the old man g2 is moving to the right.

図38(26)は、爺g2が右方に移動している状態を示している。 FIG. 38 (26) shows a state in which the old man g2 is moving to the right.

図38(27)は、爺g2が停止した状態を示している。 FIG. 38 (27) shows a state in which the old man g2 is stopped.

図38(28)は、「爺」の文字画像を含むキャラ名h2が表示開始された状態を示している。キャラ名表示h2は、装飾図柄表示装置208の表示領域の左端中央から出現する。キャラ名表示h2は右方に移動している。 FIG. 38 (28) shows a state in which the character name h2 including the character image of "old man" is started to be displayed. The character name display h2 appears from the center of the left end of the display area of the decorative symbol display device 208. The character name display h2 is moving to the right.

図38(29)は、吹き出し表示i2が表示開始された状態を示している。吹き出し表示i2は、装飾図柄表示装置208の表示領域の左端下方から出現する。吹き出し表示i2は右方に移動している。 FIG. 38 (29) shows a state in which the balloon display i2 is started to be displayed. The balloon display i2 appears from the lower left end of the display area of the decorative symbol display device 208. The balloon display i2 is moving to the right.

図38(30)は、キャラ名表示h2と吹き出し表示i2が右方に移動している状態を示している。 FIG. 38 (30) shows a state in which the character name display h2 and the balloon display i2 are moving to the right.

図38(31)は、キャラ名表示h2と吹き出し表示i2が右方に移動している状態を示している。 FIG. 38 (31) shows a state in which the character name display h2 and the balloon display i2 are moving to the right.

図38(32)は、キャラ名表示h2と吹き出し表示i2が停止した状態を示している。キャラ名表示h2は、爺g2の上方で停止し、吹き出し表示i2は、爺g2の左側近傍で停止する。 FIG. 38 (32) shows a state in which the character name display h2 and the balloon display i2 are stopped. The character name display h2 stops above the old man g2, and the balloon display i2 stops near the left side of the old man g2.

図38(33)は、吹き出し表示i2内に、爺g2のセリフ(台詞)であるセリフ表示が表示開始された状態を示している。セリフ表示は、文字列画像の左側から表示開始される。図38(33)では、「お」の文字画像が表示されている。 FIG. 38 (33) shows a state in which the dialogue display, which is the dialogue (line) of the grandfather g2, is started to be displayed in the balloon display i2. The dialogue display starts from the left side of the character string image. In FIG. 38 (33), the character image of "O" is displayed.

図38(34)は、吹き出し表示i2内に、セリフ表示が表示されている状態を示している。図38(34)では、「お昼の」の文字列画像が表示されている。 FIG. 38 (34) shows a state in which the dialogue display is displayed in the balloon display i2. In FIG. 38 (34), the character string image of "lunch" is displayed.

図38(35)は、吹き出し表示i2内に、セリフ表示が表示されている状態を示している。図38(35)では、「お昼の天気は」の文字列画像が表示されている。 FIG. 38 (35) shows a state in which the dialogue display is displayed in the balloon display i2. In FIG. 38 (35), a character string image of "the weather at noon" is displayed.

図38(36)は、吹き出し表示i2内のセリフ表示の表示が完了した状態を示している。吹き出し表示i2内には、セリフ表示として「お昼の天気は」の文字画像と「曇りのマーク」の記号が表示されている。 FIG. 38 (36) shows a state in which the display of the serif display in the balloon display i2 is completed. In the balloon display i2, a character image of "the weather at noon" and a symbol of "cloudy mark" are displayed as dialogue display.

図38(37)は、会話予告表示が終了した後に、左図柄表示領域208aに「装飾7」が仮停止表示された状態を示している。 FIG. 38 (37) shows a state in which "decoration 7" is temporarily stopped and displayed in the left symbol display area 208a after the conversation notice display is completed.

図38(38)は、会話予告表示が終了した後に、右図柄表示領域208cに「装飾7」が仮停止表示された状態を示している。以降の図示は省略するが、本例では、この後「装飾7」でのリーチ演出が開始される。なお、会話予告表示の終了後には、リーチ演出が開始されない場合もある。 FIG. 38 (38) shows a state in which "decoration 7" is temporarily stopped and displayed in the right symbol display area 208c after the conversation notice display is completed. Although the following illustrations are omitted, in this example, the reach effect of "decoration 7" is started after this. The reach effect may not be started after the conversation notice display is completed.

本例のパチンコ機100の装飾図柄表示装置208は、第一の表示(図38(19)に示す1回目のセリフ予告表示)と第二の表示(図38(36)に示す2回目のセリフ予告表示)を表示可能である。第一の表示は、図38(19)で表示されている、殿g1と、吹き出し表示i1と、吹き出し表示i1内のセリフ表示と、キャラ名表示h1とを含んでいる。第二の表示は、図38(36)で表示されている、爺g2と、吹き出し表示i2と、吹き出し表示i2内のセリフ表示と、キャラ名表示h2とを含んでいる。第一の表示と第二の表示とで、第一の会話予告表示が表示される。また、本例の第一の表示と第二の表示は当該変動の予告表示である。また、本例では、図38(6)〜(8)で爺g2が表示された後に第一の表示が表示される。第一の表示の表示よりも前に爺g2が表示される場合がある。本例のパチンコ機100によれば、爺g2を含む第二の表示が表示されることを予告することで、遊技者は第二の表示が表示されるかもしれないと期待することができ、遊技者の興趣を向上させることができる場合がある。 The decorative symbol display device 208 of the pachinko machine 100 of this example has a first display (first serif notice display shown in FIG. 38 (19)) and a second display (second serif shown in FIG. 38 (36)). Notice display) can be displayed. The first display includes the palace g1 displayed in FIG. 38 (19), the balloon display i1, the dialogue display in the balloon display i1, and the character name display h1. The second display includes the grandfather g2, the balloon display i2, the dialogue display in the balloon display i2, and the character name display h2, which are displayed in FIG. 38 (36). The first display and the second display display the first conversation notice display. In addition, the first display and the second display of this example are notice displays of the change. Further, in this example, the first display is displayed after the grandfather g2 is displayed in FIGS. 38 (6) to 38 (8). The old man g2 may be displayed before the display of the first display. According to the pachinko machine 100 of this example, the player can expect that the second display may be displayed by notifying that the second display including the grandfather g2 will be displayed. It may be possible to improve the interest of the player.

次に、図39(1)〜(38)を用いて、本実施の形態によるパチンコ機100の演出例について説明する。図39(1)〜(38)は、パチンコ機100の演出例を時系列で示している。図39(1)〜(5)に示す状態は、図38(1)〜(5)に示す状態と同じであるのでその説明は省略する。 Next, an example of the production of the pachinko machine 100 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 39 (1) to 39 (38). 39 (1) to (38) show production examples of the pachinko machine 100 in chronological order. Since the states shown in FIGS. 39 (1) to 39 (5) are the same as the states shown in FIGS. 38 (1) to (5), the description thereof will be omitted.

図39(6)は、会話予告表示が開始された状態を示している。本例の会話予告表示では、まず、殿g1が表示される。殿g1は、装飾図柄表示装置208の表示領域の右端上方から出現する。 FIG. 39 (6) shows a state in which the conversation notice display has been started. In the conversation notice display of this example, first, the palace g1 is displayed. The palace g1 appears from above the right end of the display area of the decorative symbol display device 208.

図39(7)〜(10)は、殿g1が左方に移動している状態を示している。 FIGS. 39 (7) to 39 (10) show a state in which the palace g1 is moving to the left.

図39(10)〜(38)に示す状態は、図38(10)〜(38)に示す状態と同じであるのでその説明は省略する。本例では、図39(19)で殿のセリフ表示が表示される前には最初から殿g1が表示され、爺g2等の他のキャラクタが表示されない。このように、第一の表示の表示よりも前に爺g2が表示されない場合がある。 Since the states shown in FIGS. 39 (10) to 39 (38) are the same as the states shown in FIGS. 38 (10) to 38 (38), the description thereof will be omitted. In this example, before the dialogue display of the palace is displayed in FIG. 39 (19), the palace g1 is displayed from the beginning, and other characters such as the grandfather g2 are not displayed. In this way, the old man g2 may not be displayed before the display of the first display.

次に、図40(1)〜(38)を用いて、本実施の形態によるパチンコ機100の演出例について説明する。図40(1)〜(38)は、パチンコ機100の演出例を時系列で示している。図40(1)〜(22)に示す状態は、図38(1)〜(22)に示す状態と同じであるのでその説明は省略する。 Next, an example of the production of the pachinko machine 100 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 40 (1) to 40 (38). FIGS. 40 (1) to 40 (38) show examples of the pachinko machine 100 in chronological order. Since the states shown in FIGS. 40 (1) to 40 (22) are the same as the states shown in FIGS. 38 (1) to (22), the description thereof will be omitted.

図40(23)は、会話予告表示が継続された状態を示している。本例では、まず、会話予告表示が継続されると、姫のキャラクタ画像(以下、「姫」と称する)g3が表示される。姫g3は、装飾図柄表示装置208の表示領域の左端下方から出現する。 FIG. 40 (23) shows a state in which the conversation notice display is continued. In this example, first, when the conversation notice display is continued, the character image of the princess (hereinafter referred to as "princess") g3 is displayed. The princess g3 appears from the lower left end of the display area of the decorative symbol display device 208.

図40(24)は、姫g3が右方に移動している状態を示している。 FIG. 40 (24) shows a state in which the princess g3 is moving to the right.

図40(25)は、姫g3が右方に移動している状態を示している。 FIG. 40 (25) shows a state in which the princess g3 is moving to the right.

図40(26)は、姫g3が右方に移動中に、姫g3が爺g2に変化した状態を示している。爺g2は右方に移動している。 FIG. 40 (26) shows a state in which the princess g3 is changed to the grandfather g2 while the princess g3 is moving to the right. Old man g2 is moving to the right.

図40(27)〜(38)に示す状態は、図38(27)〜(38)に示す状態と同じであるのでその説明は省略する。本例では、姫g3は、図40(36)に示す第二の表示には登場しないキャラクタである。本例のパチンコ機100によれば、図40(36)に示す第二の表示に登場しない姫g3を表示するガセ予告を行うことで第二の表示が表示されたときにキャラクタが異なることで遊技者の意表を突くことができ、遊技者の興趣を向上させることができる場合がある。 Since the states shown in FIGS. 40 (27) to 40 (38) are the same as the states shown in FIGS. 38 (27) to 38 (38), the description thereof will be omitted. In this example, the princess g3 is a character that does not appear in the second display shown in FIG. 40 (36). According to the pachinko machine 100 of this example, the characters are different when the second display is displayed by giving a false notice to display the princess g3 that does not appear in the second display shown in FIG. 40 (36). It may be possible to surprise the player and improve the interest of the player.

次に、図41(1)〜(38)を用いて、本実施の形態によるパチンコ機100の演出例について説明する。図41(1)〜(38)は、パチンコ機100の演出例を時系列で示している。図41(1)〜(5)に示す状態は、図38(1)〜(5)に示す状態と同じであるのでその説明は省略する。 Next, an example of the production of the pachinko machine 100 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 41 (1) to 41 (38). 41 (1) to (38) show examples of the pachinko machine 100 in chronological order. Since the states shown in FIGS. 41 (1) to 41 (5) are the same as the states shown in FIGS. 38 (1) to 38 (5), the description thereof will be omitted.

図41(6)は、会話予告表示が開始された状態を示している。本例の会話予告表示では、まず、姫g3が表示される。姫g3は、装飾図柄表示装置208の表示領域の右端上方から出現する。 FIG. 41 (6) shows a state in which the conversation notice display has been started. In the conversation notice display of this example, first, the princess g3 is displayed. The princess g3 appears from above the right end of the display area of the decorative symbol display device 208.

図41(7)は、姫g3が左方に移動している状態を示している。 FIG. 41 (7) shows a state in which the princess g3 is moving to the left.

図41(8)は、姫g3が左方に移動している状態を示している。 FIG. 41 (8) shows a state in which the princess g3 is moving to the left.

図41(9)は、姫g3が左方に移動中に、姫g3が殿g1に変化した状態を示している。殿g1は左方に移動している。 FIG. 41 (9) shows a state in which the princess g3 is changed to the palace g1 while the princess g3 is moving to the left. Tono g1 is moving to the left.

図41(10)〜(38)に示す状態は、図38(10)〜(38)に示す状態と同じであるのでその説明は省略する。本例では、姫g3は、図41(10)に示す第一の表示には登場しないキャラクタである。本例のパチンコ機100によれば、図41(10)に示す第一の表示に登場しない姫g3を表示するガセ予告を行うことで第一の表示が表示されたときにキャラクタが異なることで遊技者の意表を突くことができ、遊技者の興趣を向上させることができる場合がある。 Since the states shown in FIGS. 41 (10) to 41 (38) are the same as the states shown in FIGS. 38 (10) to 38 (38), the description thereof will be omitted. In this example, the princess g3 is a character that does not appear in the first display shown in FIG. 41 (10). According to the pachinko machine 100 of this example, the characters are different when the first display is displayed by giving a false notice to display the princess g3 that does not appear in the first display shown in FIG. 41 (10). It may be possible to surprise the player and improve the interest of the player.

次に、図42(1)〜(38)を用いて、本実施の形態によるパチンコ機100の演出例について説明する。図42(1)〜(38)は、パチンコ機100の演出例を時系列で示している。図42(1)〜(25)に示す状態は、図38(1)〜(25)に示す状態と同じであるのでその説明は省略する。 Next, an example of the production of the pachinko machine 100 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 42 (1) to 42 (38). 42 (1) to (38) show examples of the pachinko machine 100 in chronological order. Since the states shown in FIGS. 42 (1) to 42 (25) are the same as the states shown in FIGS. 38 (1) to (25), the description thereof will be omitted.

図42(26)は、爺g2が右方に移動中に、爺g2が姫g3に変化した状態を示している。姫g3は右方に移動している。 FIG. 42 (26) shows a state in which the old man g2 is changed to the princess g3 while the old man g2 is moving to the right. Princess g3 is moving to the right.

図42(27)は、姫g3が停止した状態を示している。 FIG. 42 (27) shows a state in which Princess g3 is stopped.

図42(28)は、「姫」の文字画像を含むキャラ名h3が表示開始された状態を示している。キャラ名表示h3は、装飾図柄表示装置208の表示領域の左端中央から出現する。キャラ名表示h3は右方に移動している。 FIG. 42 (28) shows a state in which the character name h3 including the character image of “princess” is started to be displayed. The character name display h3 appears from the center of the left end of the display area of the decorative symbol display device 208. The character name display h3 is moving to the right.

図42(29)は、吹き出し表示i3が表示開始された状態を示している。吹き出し表示i3は、装飾図柄表示装置208の表示領域の左端下方から出現する。吹き出し表示i3は右方に移動している。 FIG. 42 (29) shows a state in which the balloon display i3 is started to be displayed. The balloon display i3 appears from the lower left end of the display area of the decorative symbol display device 208. The balloon display i3 is moving to the right.

図42(30)は、キャラ名表示h3と吹き出し表示i3が右方に移動している状態を示している。 FIG. 42 (30) shows a state in which the character name display h3 and the balloon display i3 are moving to the right.

図42(31)は、キャラ名表示h3と吹き出し表示i3が右方に移動している状態を示している。 FIG. 42 (31) shows a state in which the character name display h3 and the balloon display i3 are moving to the right.

図42(32)は、キャラ名表示h3と吹き出し表示i3が停止した状態を示している。キャラ名表示h3は、姫g3の上方で停止し、吹き出し表示i3は、姫g3の左側近傍で停止する。 FIG. 42 (32) shows a state in which the character name display h3 and the balloon display i3 are stopped. The character name display h3 stops above the princess g3, and the balloon display i3 stops near the left side of the princess g3.

図42(33)は、吹き出し表示i3内に、姫g3のセリフ(台詞)であるセリフ表示が表示開始された状態を示している。セリフ表示は、文字列画像の左側から表示開始される。図42(33)では、「午後」の文字画像が表示されている。 FIG. 42 (33) shows a state in which the dialogue display, which is the dialogue (line) of the princess g3, is started to be displayed in the balloon display i3. The dialogue display starts from the left side of the character string image. In FIG. 42 (33), the character image of "afternoon" is displayed.

図42(34)は、吹き出し表示i3内に、セリフ表示が表示されている状態を示している。図42(34)では、「午後の天気は」の文字列画像が表示されている。 FIG. 42 (34) shows a state in which the dialogue display is displayed in the balloon display i3. In FIG. 42 (34), a character string image of “afternoon weather” is displayed.

図42(35)は、吹き出し表示i3内に、セリフ表示が表示されている状態を示している。図42(35)では、「午後の天気は」の文字列画像が表示されている。 FIG. 42 (35) shows a state in which the dialogue display is displayed in the balloon display i3. In FIG. 42 (35), a character string image of “afternoon weather” is displayed.

図42(36)は、吹き出し表示i3内のセリフ表示の表示が完了した状態を示している。吹き出し表示i3内には、セリフ表示として「午後の天気は」の文字画像と「雨のマーク」の記号が表示されている。 FIG. 42 (36) shows a state in which the display of the serif display in the balloon display i3 is completed. In the balloon display i3, a character image of "afternoon weather" and a symbol of "rain mark" are displayed as dialogue display.

図42(37)、(38)に示す状態は、図38(37)、(38)に示す状態と同じであるのでその説明は省略する。本例のパチンコ機100の装飾図柄表示装置208は、第一の表示(図42(19)に示す1回目のセリフ予告表示)と第二の表示(図42(36)に示す2回目のセリフ予告表示)を表示可能である。第一の表示は、図42(19)で表示されている、殿g1と、吹き出し表示i1と、吹き出し表示i1内のセリフ表示と、キャラ名表示h1とを含んでいる。第二の表示は、図42(36)で表示されている、姫g3と、吹き出し表示i3と、吹き出し表示i3内のセリフ表示と、キャラ名表示h3とを含んでいる。第一の表示と第二の表示とで、第一の会話予告表示が表示される。また、本例の第一の表示と第二の表示は当該変動の予告表示である。また、本例では、図42(6)〜(8)で爺g2が表示された後に図42(23)〜(25)で爺g2が表示されているが、爺g2は、図42(36)に示す会話予告表示には登場しないガセ予告である。本例のパチンコ機100によれば、会話予告表示に登場しない爺g2を表示するガセ予告を行うことで会話予告表示が表示されたときのキャラクタを異ならせて遊技者の意表を突くことができ、遊技者の興趣を向上させることができる場合がある。 Since the states shown in FIGS. 42 (37) and 42 (38) are the same as the states shown in FIGS. 38 (37) and 38 (38), the description thereof will be omitted. The decorative symbol display device 208 of the pachinko machine 100 of this example has a first display (first serif notice display shown in FIG. 42 (19)) and a second display (second serif shown in FIG. 42 (36)). Notice display) can be displayed. The first display includes the palace g1 displayed in FIG. 42 (19), the balloon display i1, the dialogue display in the balloon display i1, and the character name display h1. The second display includes the princess g3, the balloon display i3, the dialogue display in the balloon display i3, and the character name display h3, which are displayed in FIG. 42 (36). The first display and the second display display the first conversation notice display. In addition, the first display and the second display of this example are notice displays of the change. Further, in this example, the grandfather g2 is displayed in FIGS. 42 (6) to (8), and then the grandfather g2 is displayed in FIGS. 42 (23) to (25). ) Is a notice that does not appear in the conversation notice display. According to the pachinko machine 100 of this example, it is possible to surprise the player by making a different character when the conversation notice display is displayed by performing a hobby notice that displays the old man g2 that does not appear in the conversation notice display. , It may be possible to improve the interest of the player.

次に、図43(1)〜(38)を用いて、本実施の形態によるパチンコ機100の演出例について説明する。図43(1)〜(38)は、パチンコ機100の演出例を時系列で示している。図43(1)〜(5)に示す状態は、図38(1)〜(5)に示す状態と同じであるのでその説明は省略する。 Next, an example of the production of the pachinko machine 100 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 43 (1) to 43 (38). FIGS. 43 (1) to 43 (38) show examples of the pachinko machine 100 in chronological order. Since the states shown in FIGS. 43 (1) to 43 (5) are the same as the states shown in FIGS. 38 (1) to (5), the description thereof will be omitted.

図43(6)は、会話予告表示が開始された状態を示している。本例の会話予告表示では、まず、爺g2が表示される。爺g2は、装飾図柄表示装置208の表示領域の右端上方から出現する。 FIG. 43 (6) shows a state in which the conversation notice display has been started. In the conversation notice display of this example, the old man g2 is first displayed. The old man g2 appears from above the right end of the display area of the decorative symbol display device 208.

図43(7)は、爺g2が左方に移動している状態を示している。 FIG. 43 (7) shows a state in which the old man g2 is moving to the left.

図43(8)は、爺g2が左方に移動中に、爺g2が姫g3に変化した状態を示している。姫g3は左方に移動している。 FIG. 43 (8) shows a state in which the old man g2 is changed to the princess g3 while the old man g2 is moving to the left. Princess g3 is moving to the left.

図43(9)は、姫g3が左方に移動中に、姫g3が殿g1に変化した状態を示している。殿g1は左方に移動している。 FIG. 43 (9) shows a state in which the princess g3 is changed to the palace g1 while the princess g3 is moving to the left. Tono g1 is moving to the left.

図43(10)〜(38)に示す状態は、図38(10)〜(38)に示す状態と同じであるのでその説明は省略する。本例では、図43(6)〜(10)に示すように、キャラクタの移動アニメーション中(移動表示中)にキャラクタ画像が2回変化し、3つのキャラクタ画像の移動表示が表示される。なお、本例では、爺g2、姫g3、殿g1の順に表示されているが、姫g3、爺g2、殿g1の順に表示されてもよい。また、キャラクタ画像の移動表示中に表示されるキャラクタ画像は4つ以上であってもよい。 Since the states shown in FIGS. 43 (10) to 43 (38) are the same as the states shown in FIGS. 38 (10) to 38 (38), the description thereof will be omitted. In this example, as shown in FIGS. 43 (6) to 43 (10), the character image changes twice during the character movement animation (during the movement display), and the movement display of the three character images is displayed. In this example, the grandfather g2, the princess g3, and the palace g1 are displayed in this order, but the princess g3, the grandfather g2, and the palace g1 may be displayed in this order. Further, the number of character images displayed during the moving display of the character image may be four or more.

次に、図44(1)〜(38)を用いて、本実施の形態によるパチンコ機100の演出例について説明する。図44(1)〜(38)は、パチンコ機100の演出例を時系列で示している。図44(1)〜(5)に示す状態は、図38(1)〜(5)に示す状態と同じであるのでその説明は省略する。 Next, an example of the production of the pachinko machine 100 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 44 (1) to 44 (38). FIGS. 44 (1) to 44 (38) show examples of the pachinko machine 100 in chronological order. Since the states shown in FIGS. 44 (1) to 44 (5) are the same as the states shown in FIGS. 38 (1) to 38 (5), the description thereof will be omitted.

図44(6)は、会話予告表示が開始された状態を示している。本例の会話予告表示では、まず、殿g1が表示される。殿g1は、装飾図柄表示装置208の表示領域の右端上方から出現する。 FIG. 44 (6) shows a state in which the conversation notice display has been started. In the conversation notice display of this example, first, the palace g1 is displayed. The palace g1 appears from above the right end of the display area of the decorative symbol display device 208.

図44(7)は、殿g1が左方に移動中に、殿g1が爺g2に変化した状態を示している。爺g2は左方に移動している。 FIG. 44 (7) shows a state in which the palace g1 is changed to the grandfather g2 while the palace g1 is moving to the left. Old man g2 is moving to the left.

図44(8)は、爺g2が左方に移動中に、爺g2が姫g3に変化した状態を示している。姫g3は左方に移動している。 FIG. 44 (8) shows a state in which the old man g2 is changed to the princess g3 while the old man g2 is moving to the left. Princess g3 is moving to the left.

図44(9)は、姫g3が左方に移動中に、姫g3が殿g1に変化した状態を示している。殿g1は左方に移動している。 FIG. 44 (9) shows a state in which the princess g3 is changed to the palace g1 while the princess g3 is moving to the left. Tono g1 is moving to the left.

図44(10)〜(38)に示す状態は、図38(10)〜(38)に示す状態と同じであるのでその説明は省略する。本例では、図44(6)〜(10)に示すように、キャラクタの移動アニメーション表示中にキャラクタ画像が、殿g1、爺g2、姫g3、殿g1の順に3つのキャラクタが一巡するように表示される。なお、キャラクタの移動アニメーション表示中に、4つ以上のキャラクタが一巡するように表示されてもよいし、一巡半してもよい。また、図44(23)〜(27)に示すキャラクタの移動アニメーション表示中に複数のキャラクタ画像が一巡するように表示されてもよい。 Since the states shown in FIGS. 44 (10) to 44 (38) are the same as the states shown in FIGS. 38 (10) to 38 (38), the description thereof will be omitted. In this example, as shown in FIGS. 44 (6) to 44 (10), three characters make a round in the order of the character image, the palace g1, the grandfather g2, the princess g3, and the palace g1 during the character movement animation display. Is displayed. It should be noted that during the character movement animation display, four or more characters may be displayed so as to make one round, or one and a half rounds may be made. Further, a plurality of character images may be displayed so as to make a round during the character movement animation display shown in FIGS. 44 (23) to (27).

次に、図45(1)〜(38)を用いて、本実施の形態によるパチンコ機100の演出例について説明する。図44(1)〜(38)は、パチンコ機100の演出例を時系列で示している。図44(1)〜(5)に示す状態は、図38(1)〜(5)に示す状態と同じであるのでその説明は省略する。 Next, an example of the production of the pachinko machine 100 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 45 (1) to 45 (38). FIGS. 44 (1) to 44 (38) show examples of the pachinko machine 100 in chronological order. Since the states shown in FIGS. 44 (1) to 44 (5) are the same as the states shown in FIGS. 38 (1) to 38 (5), the description thereof will be omitted.

図45(6)は、会話予告表示が開始された状態を示している。本例の会話予告表示では、まず、殿g1が表示される。殿g1は、装飾図柄表示装置208の表示領域の右端上方から出現する。 FIG. 45 (6) shows a state in which the conversation notice display has been started. In the conversation notice display of this example, first, the palace g1 is displayed. The palace g1 appears from above the right end of the display area of the decorative symbol display device 208.

図45(7)は、殿g1が左方に移動中に、殿g1が爺g2に変化した状態を示している。爺g2は左方に移動している。なお、図45(6)に示す殿g1の全体が表示されてない時点で殿g1が爺g2に変化してもよい。 FIG. 45 (7) shows a state in which the palace g1 is changed to the grandfather g2 while the palace g1 is moving to the left. Old man g2 is moving to the left. It should be noted that the palace g1 may be changed to the grandfather g2 when the entire palace g1 shown in FIG. 45 (6) is not displayed.

図45(8)は、爺g2が左方に移動中に、爺g2が姫g3に変化した状態を示している。姫g3は左方に移動している。 FIG. 45 (8) shows a state in which the old man g2 is changed to the princess g3 while the old man g2 is moving to the left. Princess g3 is moving to the left.

図45(9)は、姫g3が左方に移動中に、姫g3が爺g2に変化した状態を示している。殿g1は左方に移動している。 FIG. 45 (9) shows a state in which the princess g3 is changed to the grandfather g2 while the princess g3 is moving to the left. Tono g1 is moving to the left.

図45(10)は、爺g2が左方に移動中に、爺g2が殿g1に変化した後に殿g1が停止した状態を示している。なお、爺g2が停止した後または停止と同時に殿g1に変化してもよい。 FIG. 45 (10) shows a state in which the palace g1 is stopped after the grandfather g2 is changed to the palace g1 while the grandfather g2 is moving to the left. It should be noted that the grandfather g2 may change to g1 after or at the same time as the stop.

図45(11)〜(38)に示す状態は、図38(11)〜(38)に示す状態と同じであるのでその説明は省略する。本例では、図45(6)〜(10)に示すように、キャラクタの移動アニメーション表示中にキャラクタ画像が、殿g1、爺g2、姫g3、爺g2、殿g1の順に3つのキャラクタが一巡するように表示される。キャラクタは、殿g1、爺g2、姫g3の順に変化した後、姫g3、爺g2、殿g1の順のように逆回りに変化してもよい。なお、キャラクタの移動アニメーション表示中に、4つ以上のキャラクタが一巡し、当該一巡と逆回りに変化するように表示されてもよい。また、図45(23)〜(27)に示すキャラクタの移動アニメーション表示中に図45(6)〜(10)に示すようなキャラクタが変化する表示が表示されてもよい。 Since the states shown in FIGS. 45 (11) to 45 (38) are the same as the states shown in FIGS. 38 (11) to 38 (38), the description thereof will be omitted. In this example, as shown in FIGS. 45 (6) to 45 (10), three characters make a round in the order of the character image, the lord g1, the old man g2, the princess g3, the old man g2, and the lord g1 during the character movement animation display. Is displayed. The character may change in the order of princess g1, grandfather g2, and princess g3, and then change in the reverse order of princess g3, grandfather g2, and princess g1. It should be noted that during the character movement animation display, four or more characters may make a round and be displayed so as to change in the opposite direction to the round. Further, during the character movement animation display shown in FIGS. 45 (23) to (27), a display in which the character changes as shown in FIGS. 45 (6) to (10) may be displayed.

次に、図46(1)〜(38)を用いて、本実施の形態によるパチンコ機100の演出例について説明する。図46(1)〜(38)は、パチンコ機100の演出例を時系列で示している。図46(1)〜(5)に示す状態は、図38(1)〜(5)に示す状態と同じであるのでその説明は省略する。 Next, an example of the production of the pachinko machine 100 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 46 (1) to (38). FIGS. 46 (1) to 46 (38) show examples of the pachinko machine 100 in chronological order. Since the states shown in FIGS. 46 (1) to (5) are the same as the states shown in FIGS. 38 (1) to (5), the description thereof will be omitted.

図46(6)は、会話予告表示が開始された状態を示している。本例の会話予告表示では、まず、爺g2が表示される。爺g2は、装飾図柄表示装置208の表示領域の右端上方から出現する。 FIG. 46 (6) shows a state in which the conversation notice display has been started. In the conversation notice display of this example, the old man g2 is first displayed. The old man g2 appears from above the right end of the display area of the decorative symbol display device 208.

図46(7)は、爺g2が左方に移動中に、爺g2の表情が変化するアニメーションが表示された状態を示している。このように、爺g2の移動アニメーション中に爺g2の態様が変化するアニメーションが表示されてもよい。 FIG. 46 (7) shows a state in which an animation in which the facial expression of the old man g2 changes is displayed while the old man g2 is moving to the left. In this way, an animation in which the aspect of the grandfather g2 changes may be displayed during the movement animation of the grandfather g2.

図46(8)は、爺g2が左方に移動中に、爺g2が殿g1に変化した状態を示している。殿g1は左方に移動している。 FIG. 46 (8) shows a state in which the old man g2 changed to the palace g1 while the old man g2 was moving to the left. Tono g1 is moving to the left.

図46(9)は、殿g1が左方に移動中に、殿g1の表情が変化するアニメーションが表示された状態を示している。このように、殿g1の移動アニメーション中に殿1の態様が変化するアニメーションが表示されてもよい。 FIG. 46 (9) shows a state in which an animation in which the facial expression of the palace g1 changes is displayed while the palace g1 is moving to the left. In this way, an animation in which the mode of the palace 1 changes may be displayed during the movement animation of the palace g1.

図46(10)は、殿g1の表情が変化した後に殿g1が停止した状態を示している。なお、殿g1が停止した後または停止と同時に殿g1の表情が変化するアニメーションが表示されてもよい。また本例では、キャラクタの移動アニメーションにおいて、爺g2の表示期間よりも図46(19)に示す会話予告で表示される殿g1の表示期間の方が長い。このように、キャラクタの移動アニメーションにおいて、会話予告表示で表示されるキャラクタの表示期間が最も長くてもよい。 FIG. 46 (10) shows a state in which the palace g1 is stopped after the facial expression of the palace g1 is changed. An animation may be displayed in which the facial expression of the palace g1 changes after or at the same time as the palace g1 stops. Further, in this example, in the movement animation of the character, the display period of the palace g1 displayed in the conversation notice shown in FIG. 46 (19) is longer than the display period of the grandfather g2. As described above, in the movement animation of the character, the display period of the character displayed in the conversation notice display may be the longest.

図46(11)〜(22)に示す状態は、図38(11)〜(22)に示す状態と同じであるのでその説明は省略する。 Since the states shown in FIGS. 46 (11) to (22) are the same as the states shown in FIGS. 38 (11) to (22), the description thereof will be omitted.

図46(23)は、会話予告表示が継続された状態を示している。本例では、まず、会話予告表示が継続されると、爺g2が表示される。爺g2は、装飾図柄表示装置208の表示領域の左端下方から出現する。 FIG. 46 (23) shows a state in which the conversation notice display is continued. In this example, first, when the conversation notice display is continued, the old man g2 is displayed. The old man g2 appears from the lower left end of the display area of the decorative symbol display device 208.

図46(24)は、爺g2が右方に移動中に、爺g2の表情が変化するアニメーションが表示された状態を示している。このように、爺g2の移動アニメーション中に爺g2の態様が変化するアニメーションが表示されてもよい。 FIG. 46 (24) shows a state in which an animation in which the facial expression of the old man g2 changes is displayed while the old man g2 is moving to the right. In this way, an animation in which the aspect of the grandfather g2 changes may be displayed during the movement animation of the grandfather g2.

図46(25)は、爺g2が右方に移動中に、爺g2の表情が変化するアニメーションが表示された状態を示している。このように、爺g2の移動アニメーション中に爺g2の態様が変化するアニメーションが表示されてもよい。 FIG. 46 (25) shows a state in which an animation in which the facial expression of the old man g2 changes is displayed while the old man g2 is moving to the right. In this way, an animation in which the aspect of the grandfather g2 changes may be displayed during the movement animation of the grandfather g2.

図46(26)は、爺g2が右方に移動中に、爺g2の表情が変化するアニメーションが表示された状態を示している。このように、殿g1の移動アニメーション中に殿1の態様が変化するアニメーションが表示されてもよい。 FIG. 46 (26) shows a state in which an animation in which the facial expression of the old man g2 changes is displayed while the old man g2 is moving to the right. In this way, an animation in which the mode of the palace 1 changes may be displayed during the movement animation of the palace g1.

図46(27)は、爺g2が停止した状態を示している。なお、爺g2が停止した後または停止と同時に爺g2の表情が変化するアニメーションが表示されてもよい。 FIG. 46 (27) shows a state in which the old man g2 is stopped. An animation may be displayed in which the facial expression of the grandfather g2 changes after the grandfather g2 stops or at the same time as the grandfather g2 stops.

図46(28)〜(38)に示す状態は、図38(38)〜(38)に示す状態と同じであるのでその説明は省略する。本例のように、キャラクタの移動アニメーションの表示中にキャラクタの態様(例えば、表情)が変化する表示が表示されてもよい。 Since the states shown in FIGS. 46 (28) to (38) are the same as the states shown in FIGS. 38 (38) to 38 (38), the description thereof will be omitted. As in this example, a display in which the character's mode (for example, facial expression) changes may be displayed while the character's movement animation is displayed.

次に、図47(1)〜(40)を用いて、本実施の形態によるパチンコ機100の演出例について説明する。図47(1)〜(40)は、パチンコ機100の演出例を時系列で示している。図47(1)に示す状態は、図41(36)に示す状態と同じであるのでその説明は省略する。 Next, an example of the production of the pachinko machine 100 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 47 (1) to 47 (40). FIGS. 47 (1) to 47 (40) show examples of the pachinko machine 100 in chronological order. Since the state shown in FIG. 47 (1) is the same as the state shown in FIG. 41 (36), the description thereof will be omitted.

図47(2)は、左図柄表示領域208aに「装飾7」が仮停止表示された状態を示している。 FIG. 47 (2) shows a state in which "decoration 7" is temporarily stopped and displayed in the left symbol display area 208a.

図47(3)は、右図柄表示領域208cに「装飾8」が仮停止表示された状態を示している。 FIG. 47 (3) shows a state in which "decoration 8" is temporarily stopped and displayed in the right symbol display area 208c.

図47(4)は、中図柄表示領域208aに疑似連の装飾図柄が仮停止表示された状態を示している。疑似連の装飾図柄は、疑似連の演出表示が行われる場合に表示される。疑似連は、1回の特図変動遊技中に装飾図柄の変動表示が複数回行われたかのような疑似変動を行う演出であり、当該変動の予告演出である。疑似連の装飾図柄が表示された後に装飾図柄の変動表示の2回目(疑似連の2回目)が開始される。 FIG. 47 (4) shows a state in which a pseudo-ream decorative symbol is temporarily stopped and displayed in the middle symbol display area 208a. The decorative design of the pseudo-ren is displayed when the effect display of the pseudo-ren is performed. The pseudo-ream is an effect of performing a pseudo-variation as if the change display of the decorative symbol was performed a plurality of times during one special figure change game, and is a notice effect of the change. After the decorative symbol of the pseudo-ren is displayed, the second variation display of the decorative symbol (the second of the pseudo-ren) is started.

図47(5)は、疑似連の2回目が開始された状態を示している。また、可動体700が上方に移動して停止している。また、疑似連の2回目の実行中には、表示領域dに「×2」と表示され、疑似連の2回目が実行されていることが報知される。 FIG. 47 (5) shows a state in which the second pseudo-ream has been started. Further, the movable body 700 has moved upward and stopped. Further, during the second execution of the pseudo-ream, "x2" is displayed in the display area d, and it is notified that the second pseudo-ream is being executed.

図47(6)は、チャンスボタン136の外観を模したボタン画像f1と、チャンスボタン136の操作が有効となる操作有効期間を示すメータ画像f2が表示された状態を示している。ボタン画像f1、メータ画像f2は、遊技者にチャンスボタン136の操作を促す表示である。 FIG. 47 (6) shows a state in which a button image f1 imitating the appearance of the chance button 136 and a meter image f2 showing an operation valid period during which the operation of the chance button 136 is valid are displayed. The button image f1 and the meter image f2 are displays prompting the player to operate the chance button 136.

図47(7)は、操作有効期間が開始された状態を示している。メータ画像f2が示す操作有効期間の残り時間が減少している。 FIG. 47 (7) shows a state in which the operation validity period has started. The remaining time of the operation valid period shown by the meter image f2 is decreasing.

図47(8)は、遊技者がチャンスボタン136を操作している状態を示している。本例では、チャンスボタン136は1回押下される。本例では、操作有効期間中にチャンスボタン136が1回押下されると、2回目の会話予告表示が表示開始される。なお、1回目の会話予告表示は、図47(1)に示す会話予告表示である。なお、操作有効期間中にチャンスボタン136が1回も押下されない場合には、2回目の会話予告表示が表示開始されてもよいし、所定の確率で2回目の会話予告表示が表示開始されなくてもよい。 FIG. 47 (8) shows a state in which the player is operating the chance button 136. In this example, the chance button 136 is pressed once. In this example, when the chance button 136 is pressed once during the operation valid period, the second conversation notice display is started. The first conversation notice display is the conversation notice display shown in FIG. 47 (1). If the chance button 136 is not pressed even once during the operation valid period, the second conversation notice display may be started, or the second conversation notice display may not be started with a predetermined probability. You may.

図47(9)は、2回目の会話予告表示が開始された状態を示している。本例の会話予告表示では、まず、姫g3が表示される。姫g3は、装飾図柄表示装置208の表示領域の右端上方から出現する。 FIG. 47 (9) shows a state in which the second conversation notice display has been started. In the conversation notice display of this example, first, the princess g3 is displayed. The princess g3 appears from above the right end of the display area of the decorative symbol display device 208.

図47(10)は、姫g3が左方に移動している状態を示している。 FIG. 47 (10) shows a state in which the princess g3 is moving to the left.

図47(11)は、姫g3が左方に移動している状態を示している。 FIG. 47 (11) shows a state in which the princess g3 is moving to the left.

図47(12)は、姫g3が左方に移動している状態を示している。 FIG. 47 (12) shows a state in which the princess g3 is moving to the left.

図47(13)は、姫g3が停止した状態を示している。なお、図47(9)〜(13)に示すキャラクタの移動アニメーションは、図38(6)〜(10)、図40(6)〜(10)、図41(6)〜(10)、図42(6)〜(10)、図43(6)〜(10)、図44(6)〜(10)、図45(6)〜(10)、図46(6)〜(10)に示すアニメーションと同様のアニメーションが表示されてもよい。 FIG. 47 (13) shows a state in which the princess g3 is stopped. The character movement animations shown in FIGS. 47 (9) to (13) are shown in FIGS. 38 (6) to (10), 40 (6) to (10), 41 (6) to (10), and FIGS. 42 (6) to (10), FIGS. 43 (6) to (10), FIGS. 44 (6) to (10), FIGS. 45 (6) to (10), and FIGS. 46 (6) to (10). An animation similar to the animation may be displayed.

図47(14)は、キャラ名表示h3が表示開始された状態を示している。キャラ名表示h3は、装飾図柄表示装置208の表示領域の右端上方から出現する。キャラ名表示h3は左方に移動している。 FIG. 47 (14) shows a state in which the character name display h3 is started to be displayed. The character name display h3 appears from above the right end of the display area of the decorative symbol display device 208. The character name display h3 is moving to the left.

図47(15)は、吹き出し表示i3が表示開始された状態を示している。吹き出し表示i3は、装飾図柄表示装置208の表示領域の右端中央から出現する。吹き出し表示i3は左方に移動している。 FIG. 47 (15) shows a state in which the balloon display i3 is started to be displayed. The balloon display i3 appears from the center of the right end of the display area of the decorative symbol display device 208. The balloon display i3 is moving to the left.

図47(16)は、キャラ名表示h3と吹き出し表示i3が左方に移動している状態を示している。 FIG. 47 (16) shows a state in which the character name display h3 and the balloon display i3 are moving to the left.

図47(17)は、キャラ名表示h3と吹き出し表示i3が左方に移動している状態を示している。 FIG. 47 (17) shows a state in which the character name display h3 and the balloon display i3 are moving to the left.

図47(18)は、キャラ名表示h3と吹き出し表示i3が停止した状態を示している。キャラ名表示h3は、姫g3の上方で停止し、吹き出し表示i3は、姫g3の右側近傍で停止する。 FIG. 47 (18) shows a state in which the character name display h3 and the balloon display i3 are stopped. The character name display h3 stops above the princess g3, and the balloon display i3 stops near the right side of the princess g3.

図47(19)は、吹き出し表示i3内に、姫g3のセリフ(台詞)であるセリフ表示が表示開始された状態を示している。セリフ表示は、文字列画像の左側から表示開始される。図47(19)では、「午」の文字画像が表示されている。 FIG. 47 (19) shows a state in which the dialogue display, which is the dialogue (line) of the princess g3, is started to be displayed in the balloon display i3. The dialogue display starts from the left side of the character string image. In FIG. 47 (19), a character image of "horse" is displayed.

図47(20)は、吹き出し表示i3内に、セリフ表示が表示されている状態を示している。図47(21)では、「午後の」の文字列画像が表示されている。 FIG. 47 (20) shows a state in which the dialogue display is displayed in the balloon display i3. In FIG. 47 (21), the character string image of "afternoon" is displayed.

図47(21)は、吹き出し表示i3内に、セリフ表示が表示されている状態を示している。図47(21)では、「午後の天気は」の文字列画像が表示されている。 FIG. 47 (21) shows a state in which the dialogue display is displayed in the balloon display i3. In FIG. 47 (21), a character string image of “afternoon weather” is displayed.

図47(22)は、吹き出し表示i3内のセリフ表示の表示が完了した状態を示している。吹き出し表示i3内には、セリフ表示として「午後の天気は」の文字列画像と「雨のマーク」の記号が表示されている。 FIG. 47 (22) shows a state in which the display of the dialogue display in the balloon display i3 is completed. In the balloon display i3, a character string image of "afternoon weather" and a symbol of "rain mark" are displayed as dialogue display.

図47(23)は、チャンスボタン136の外観を模したボタン画像f1と、チャンスボタン136の操作が有効となる操作有効期間を示すメータ画像f2が表示された状態を示している。 FIG. 47 (23) shows a state in which a button image f1 imitating the appearance of the chance button 136 and a meter image f2 showing an operation valid period during which the operation of the chance button 136 is valid are displayed.

図47(24)は、操作有効期間が開始された状態を示している。メータ画像f2が示す操作有効期間の残り時間が減少している。 FIG. 47 (24) shows a state in which the operation validity period has started. The remaining time of the operation valid period shown by the meter image f2 is decreasing.

図47(25)は、遊技者がチャンスボタン136を操作している状態を示している。本例では、チャンスボタン136は1回押下される。本例では、操作有効期間中にチャンスボタン136が1回押下されると、会話予告表示が継続して開始される。なお、操作有効期間中にチャンスボタン136が1回も押下されない場合には、会話予告表示が継続して表示されてもよいし、所定の確率で会話予告表示が継続せずに終了してもよい。 FIG. 47 (25) shows a state in which the player is operating the chance button 136. In this example, the chance button 136 is pressed once. In this example, if the chance button 136 is pressed once during the operation valid period, the conversation notice display is continuously started. If the chance button 136 is not pressed even once during the operation valid period, the conversation notice display may be continuously displayed, or the conversation notice display may be terminated without continuing with a predetermined probability. Good.

図47(26)は、会話予告表示が継続された状態を示している。本例では、まず、会話予告表示が継続されると、爺g2が表示される。爺g2は、装飾図柄表示装置208の表示領域の左端下方から出現する。 FIG. 47 (26) shows a state in which the conversation notice display is continued. In this example, first, when the conversation notice display is continued, the old man g2 is displayed. The old man g2 appears from the lower left end of the display area of the decorative symbol display device 208.

図47(27)は、爺g2が右方に移動している状態を示している。 FIG. 47 (27) shows a state in which the old man g2 is moving to the right.

図47(28)は、爺g2が右方に移動している状態を示している。 FIG. 47 (28) shows a state in which the old man g2 is moving to the right.

図47(29)は、爺g2が右方に移動している状態を示している。 FIG. 47 (29) shows a state in which the old man g2 is moving to the right.

図47(30)は、爺g2が停止した状態を示している。 FIG. 47 (30) shows a state in which the old man g2 is stopped.

図47(31)は、「爺」の文字画像を含むキャラ名h2が表示開始された状態を示している。キャラ名表示h2は、装飾図柄表示装置208の表示領域の左端中央から出現する。キャラ名表示h2は右方に移動している。 FIG. 47 (31) shows a state in which the character name h2 including the character image of “old man” is started to be displayed. The character name display h2 appears from the center of the left end of the display area of the decorative symbol display device 208. The character name display h2 is moving to the right.

図47(32)は、吹き出し表示i2が表示開始された状態を示している。吹き出し表示i2は、装飾図柄表示装置208の表示領域の左端下方から出現する。吹き出し表示i2は右方に移動している。 FIG. 47 (32) shows a state in which the balloon display i2 is started to be displayed. The balloon display i2 appears from the lower left end of the display area of the decorative symbol display device 208. The balloon display i2 is moving to the right.

図47(33)は、キャラ名表示h2と吹き出し表示i2が右方に移動している状態を示している。 FIG. 47 (33) shows a state in which the character name display h2 and the balloon display i2 are moving to the right.

図47(34)は、キャラ名表示h2と吹き出し表示i2が右方に移動している状態を示している。 FIG. 47 (34) shows a state in which the character name display h2 and the balloon display i2 are moving to the right.

図47(35)は、キャラ名表示h2と吹き出し表示i2が停止した状態を示している。キャラ名表示h2は、爺g2の上方で停止し、吹き出し表示i2は、爺g2の左側近傍で停止する。 FIG. 47 (35) shows a state in which the character name display h2 and the balloon display i2 are stopped. The character name display h2 stops above the old man g2, and the balloon display i2 stops near the left side of the old man g2.

図47(36)は、吹き出し表示i2内に、爺g2のセリフ(台詞)であるセリフ表示が表示開始された状態を示している。セリフ表示は、文字列画像の左側から表示開始される。図47(36)では、「お」の文字画像が表示されている。 FIG. 47 (36) shows a state in which the dialogue display, which is the dialogue (line) of the grandfather g2, is started to be displayed in the balloon display i2. The dialogue display starts from the left side of the character string image. In FIG. 47 (36), the character image of "O" is displayed.

図47(37)は、吹き出し表示i2内に、セリフ表示が表示されている状態を示している。図47(37)では、「お昼の」の文字列画像が表示されている。 FIG. 47 (37) shows a state in which the dialogue display is displayed in the balloon display i2. In FIG. 47 (37), the character string image of "lunch" is displayed.

図47(38)は、吹き出し表示i2内に、セリフ表示が表示されている状態を示している。図47(38)では、「お昼の天気は」の文字列画像が表示されている。 FIG. 47 (38) shows a state in which the dialogue display is displayed in the balloon display i2. In FIG. 47 (38), a character string image of "the weather at noon" is displayed.

図47(39)は、吹き出し表示i2内のセリフ表示の表示が完了した状態を示している。吹き出し表示i2内には、セリフ表示として「お昼の天気は」の文字画像と「曇りのマーク」の記号が表示されている。また、吹き出し表示i2の態様が白色から青色に変化しており、キャラ名表示h2の態様が白色から青色に変化している。大当り信頼度は、白色よりも青色の方が高く設定されている。このように、2回目の会話予告表示では、大当り信頼度の高い表示を表示してもよい。 FIG. 47 (39) shows a state in which the display of the serif display in the balloon display i2 is completed. In the balloon display i2, a character image of "the weather at noon" and a symbol of "cloudy mark" are displayed as dialogue display. Further, the aspect of the balloon display i2 has changed from white to blue, and the aspect of the character name display h2 has changed from white to blue. The jackpot reliability is set higher for blue than for white. In this way, in the second conversation notice display, a display with high jackpot reliability may be displayed.

図47(40)は、会話予告表示が終了した後に、左右図柄表示領域208a、208cに「装飾7」が仮停止表示された状態を示している。以降の図示は省略するが、本例では、この後「装飾7」でのリーチ演出が開始される。 FIG. 47 (40) shows a state in which "decoration 7" is temporarily stopped and displayed in the left and right symbol display areas 208a and 208c after the conversation notice display is completed. Although the following illustrations are omitted, in this example, the reach effect of "decoration 7" is started after this.

本例では、図47(1)に示す1回目の会話予告表示(第一の会話予告表示)が表示された後に、図47(39)に示すように2回目の会話予告表示(第二の会話予告表示)が表示されている。このように、1回の特図変動遊技内で複数回の会話予告表示が表示されてもよい。なお、会話予告表示の回数が多いほど大当り信頼度が高く設定されていてもよい。 In this example, after the first conversation notice display (first conversation notice display) shown in FIG. 47 (1) is displayed, the second conversation notice display (second conversation notice display) is displayed as shown in FIG. 47 (39). Conversation notice display) is displayed. In this way, a plurality of conversation notice displays may be displayed within one special figure variable game. It should be noted that the higher the number of conversation notice displays, the higher the jackpot reliability may be set.

次に、図48(1)〜(38)を用いて、本実施の形態によるパチンコ機100の演出例について説明する。図48(1)〜(38)は、パチンコ機100の演出例を時系列で示している。図48(1)〜(15)に示す状態は、図38(1)〜(15)に示す状態と同じであるのでその説明は省略する。 Next, an example of the production of the pachinko machine 100 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 48 (1) to 48 (38). FIGS. 48 (1) to 48 (38) show examples of the pachinko machine 100 in chronological order. Since the states shown in FIGS. 48 (1) to 48 (15) are the same as the states shown in FIGS. 38 (1) to (15), the description thereof will be omitted.

図48(16)〜(18)は、セリフ表示の移動表示(移動アニメーション)が表示されている状態を示している。セリフ表示は、装飾図柄表示装置208の表示領域右端から左方の吹き出し表示h1内に向かって移動している。このように、セリフ表示の移動アニメーションが表示されてもよい。 FIGS. 48 (16) to 48 (18) show a state in which the movement display (movement animation) of the dialogue display is displayed. The serif display is moving from the right end of the display area of the decorative symbol display device 208 toward the inside of the balloon display h1 on the left side. In this way, the moving animation of the dialogue display may be displayed.

図48(19)は、セリフ表示が吹き出し表示h1内で停止した状態を示している。 FIG. 48 (19) shows a state in which the dialogue display is stopped in the balloon display h1.

図48(20)〜(32)に示す状態は、図38(20)〜(32)に示す状態と同じであるのでその説明は省略する。 Since the states shown in FIGS. 48 (20) to (32) are the same as the states shown in FIGS. 38 (20) to (32), the description thereof will be omitted.

図48(33)〜(35)は、セリフ表示の移動表示(移動アニメーション)が表示されている状態を示している。セリフ表示は、装飾図柄表示装置208の表示領域左端から左方の吹き出し表示h2内に向かって移動している。このように、セリフ表示の移動アニメーションが表示されてもよい。 FIGS. 48 (33) to 48 (35) show a state in which the movement display (movement animation) of the dialogue display is displayed. The serif display is moving from the left end of the display area of the decorative symbol display device 208 toward the inside of the balloon display h2 on the left side. In this way, the moving animation of the dialogue display may be displayed.

図48(36)は、セリフ表示が吹き出し表示h1内で停止した状態を示している。 FIG. 48 (36) shows a state in which the dialogue display is stopped in the balloon display h1.

図48(37)、(38)に示す状態は、図38(37)、(38)に示す状態と同じであるのでその説明は省略する。本例では、セリフ表示の移動アニメーションが表示される。このように、セリフ表示の移動アニメーションが表示されてもよい。 Since the states shown in FIGS. 48 (37) and 48 (38) are the same as the states shown in FIGS. 38 (37) and 38 (38), the description thereof will be omitted. In this example, the movement animation of the dialogue display is displayed. In this way, the moving animation of the dialogue display may be displayed.

次に、図49(1)〜(38)を用いて、本実施の形態によるパチンコ機100の演出例について説明する。図49(1)〜(38)は、パチンコ機100の演出例を時系列で示している。図49(1)〜(5)に示す状態は、図38(1)〜(5)に示す状態と同じであるのでその説明は省略する。 Next, an example of the production of the pachinko machine 100 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 49 (1) to 49 (38). FIGS. 49 (1) to 49 (38) show examples of the pachinko machine 100 in chronological order. Since the states shown in FIGS. 49 (1) to 49 (5) are the same as the states shown in FIGS. 38 (1) to (5), the description thereof will be omitted.

図49(6)は、会話予告表示が開始された状態を示している。本例の会話予告表示では、爺g2が表示される。爺g2は、装飾図柄表示装置208の表示領域の右端下方から出現する。 FIG. 49 (6) shows a state in which the conversation notice display has been started. In the conversation notice display of this example, the old man g2 is displayed. The old man g2 appears from the lower right end of the display area of the decorative symbol display device 208.

図49(7)は、爺g2が左方に移動している状態を示している。 FIG. 49 (7) shows a state in which the old man g2 is moving to the left.

図49(8)は、爺g2が左方に移動している状態を示している。 FIG. 49 (8) shows a state in which the old man g2 is moving to the left.

図49(9)は、爺g2が左方に移動中に爺g2が殿のキャラクタ画像(以下、「殿」と称する)g1に変化した状態を示している。殿g1は左方に移動している。 FIG. 49 (9) shows a state in which the old man g2 is changed to the character image of the palace (hereinafter referred to as “the palace”) g1 while the old man g2 is moving to the left. Tono g1 is moving to the left.

図49(10)は、殿g1が停止した状態を示している。図49(6)〜(10)に示すように、装飾図柄表示装置208は、キャラクタの移動アニメーションを表示可能である。本例のキャラクタの移動アニメーションは、殿g1と爺g2と含む表示である。 FIG. 49 (10) shows a state in which the palace g1 is stopped. As shown in FIGS. 49 (6) to 49 (10), the decorative symbol display device 208 can display the movement animation of the character. The movement animation of the character in this example is a display including the palace g1 and the grandfather g2.

図49(11)は、「殿」の文字画像を含むキャラクタ名表示(以下、「キャラ名表示」と称する)h1が表示開始された状態を示している。キャラ名表示h1は、装飾図柄表示装置208の表示領域の右端中央から出現する。キャラ名表示h1は左方に移動している。 FIG. 49 (11) shows a state in which the character name display (hereinafter, referred to as “character name display”) h1 including the character image of “Den” is started to be displayed. The character name display h1 appears from the center of the right end of the display area of the decorative symbol display device 208. The character name display h1 is moving to the left.

図49(12)は、吹き出し表示i1が表示開始された状態を示している。吹き出し表示i1は、装飾図柄表示装置208の表示領域の右端下方から出現する。吹き出し表示i1は左方に移動している。 FIG. 49 (12) shows a state in which the balloon display i1 is started to be displayed. The balloon display i1 appears from the lower right end of the display area of the decorative symbol display device 208. The balloon display i1 is moving to the left.

図49(13)は、キャラ名表示h1と吹き出し表示i1が左方に移動している状態を示している。 FIG. 49 (13) shows a state in which the character name display h1 and the balloon display i1 are moving to the left.

図49(14)は、キャラ名表示h1と吹き出し表示i1が左方に移動している状態を示している。 FIG. 49 (14) shows a state in which the character name display h1 and the balloon display i1 are moving to the left.

図49(15)は、キャラ名表示h1と吹き出し表示i1が停止した状態を示している。キャラ名表示h1は、殿g1の上方で停止し、吹き出し表示i1は、殿g1の右側近傍で停止する。 FIG. 49 (15) shows a state in which the character name display h1 and the balloon display i1 are stopped. The character name display h1 stops above the palace g1, and the balloon display i1 stops near the right side of the palace g1.

図49(16)は、吹き出し表示i1内に、殿g1のセリフ(台詞)であるセリフ表示が表示開始された状態を示している。セリフ表示は、文字列画像の左側から表示開始される。図49(16)では、「午」の文字画像が表示されている。 FIG. 49 (16) shows a state in which the dialogue display, which is the dialogue (line) of the palace g1, is started to be displayed in the balloon display i1. The dialogue display starts from the left side of the character string image. In FIG. 49 (16), a character image of "horse" is displayed.

図49(17)は、吹き出し表示i1内に、セリフ表示が表示されている状態を示している。図49(17)では、「午前の」の文字列画像が表示されている。 FIG. 49 (17) shows a state in which the dialogue display is displayed in the balloon display i1. In FIG. 49 (17), the character string image of “morning” is displayed.

図49(18)は、吹き出し表示i1内に、セリフ表示が表示されている状態を示している。図49(18)では、「午前の天気は」の文字列画像が表示されている。 FIG. 49 (18) shows a state in which the dialogue display is displayed in the balloon display i1. In FIG. 49 (18), a character string image of "morning weather is" is displayed.

図49(19)は、吹き出し表示i1内のセリフ表示の表示が完了した状態を示している。吹き出し表示i内には、セリフ表示として「午前の天気は」の文字列画像と「太陽のマーク」の記号が表示されている。本例では、図38(19)と比較して、殿g1、キャラ名表示h1、吹き出し表示h1、セリフ表示が装飾図柄表示装置208の表示領域の下方に表示される。 FIG. 49 (19) shows a state in which the display of the serif display in the balloon display i1 is completed. In the balloon display i, a character string image of "morning weather is" and a symbol of "sun mark" are displayed as dialogue display. In this example, as compared with FIG. 38 (19), the palace g1, the character name display h1, the balloon display h1, and the dialogue display are displayed below the display area of the decorative symbol display device 208.

図49(20)は、チャンスボタン136の外観を模したボタン画像f1と、チャンスボタン136の操作が有効となる操作有効期間を示すメータ画像f2が表示された状態を示している。ボタン画像f1とメータ画像f2は、吹き出し表示h1の一部(第一の表示の一部)にオーバーラップして表示される。 FIG. 49 (20) shows a state in which a button image f1 imitating the appearance of the chance button 136 and a meter image f2 showing an operation valid period during which the operation of the chance button 136 is valid are displayed. The button image f1 and the meter image f2 are displayed so as to overlap a part of the balloon display h1 (a part of the first display).

図49(21)は、操作有効期間が開始された状態を示している。メータ画像f2が示す操作有効期間の残り時間が減少している。 FIG. 49 (21) shows a state in which the operation validity period has started. The remaining time of the operation valid period shown by the meter image f2 is decreasing.

図49(22)は、遊技者がチャンスボタン136を操作している状態を示している。本例では、チャンスボタン136は1回押下される。本例では、操作有効期間中にチャンスボタン136が1回押下されると、会話予告表示が継続して開始される。なお、操作有効期間中にチャンスボタン136が1回も押下されない場合には、会話予告表示が継続して表示されてもよいし、所定の確率で会話予告表示が継続せずに終了してもよい。 FIG. 49 (22) shows a state in which the player is operating the chance button 136. In this example, the chance button 136 is pressed once. In this example, if the chance button 136 is pressed once during the operation valid period, the conversation notice display is continuously started. If the chance button 136 is not pressed even once during the operation valid period, the conversation notice display may be continuously displayed, or the conversation notice display may be terminated without continuing with a predetermined probability. Good.

図49(23)は、会話予告表示が継続された状態を示している。本例では、まず、会話予告表示が継続されると、爺g2が表示される。爺g2は、装飾図柄表示装置208の表示領域の左端下方から出現する。また、爺g2の出現と同時に、殿g1、キャラ名表示h1、吹き出し表示h1、セリフ表示が上方に移動するアニメーションが表示される。なお、当該アニメーションの開始タイミングは、爺g2の出現前でもよいし、爺g2の出現後でもよい。 FIG. 49 (23) shows a state in which the conversation notice display is continued. In this example, first, when the conversation notice display is continued, the old man g2 is displayed. The old man g2 appears from the lower left end of the display area of the decorative symbol display device 208. At the same time as the appearance of the old man g2, an animation is displayed in which the lord g1, the character name display h1, the balloon display h1, and the dialogue display move upward. The start timing of the animation may be before the appearance of the old man g2 or after the appearance of the old man g2.

図49(24)は、爺g2が右方に移動し、殿g1、キャラ名表示h1、吹き出し表示h1、セリフ表示が上方に移動している状態を示している。また、爺g2が殿g1および吹き出し表示h1の一部にオーバーラップして表示されている。 FIG. 49 (24) shows a state in which the old man g2 moves to the right, and the palace g1, the character name display h1, the balloon display h1, and the dialogue display move upward. In addition, the old man g2 is displayed overlapping the palace g1 and a part of the balloon display h1.

図49(25)は、爺g2が右方に移動し、殿g1、キャラ名表示h1、吹き出し表示h1、セリフ表示が上方に移動している状態を示している。 FIG. 49 (25) shows a state in which the old man g2 moves to the right, and the palace g1, the character name display h1, the balloon display h1, and the dialogue display move upward.

図49(26)は、爺g2が右方に移動し、殿g1、キャラ名表示h1、吹き出し表示h1、セリフ表示が上方に移動している状態を示している。 FIG. 49 (26) shows a state in which the old man g2 moves to the right, and the palace g1, the character name display h1, the balloon display h1, and the dialogue display move upward.

図49(27)は、爺g2が停止し、殿g1、キャラ名表示h1、吹き出し表示h1、セリフ表示が停止した状態を示している。 FIG. 49 (27) shows a state in which the old man g2 is stopped, the palace g1, the character name display h1, the balloon display h1, and the dialogue display are stopped.

図49(28)〜(38)に示す状態は、図38(28)〜(38)に示す状態と同じであるのでその説明は省略する。本例では、会話予告表示のうちの爺g2等の第二の表示の表示開始時に殿j1等の第一の表示が移動するアニメーションが表示される。 Since the states shown in FIGS. 49 (28) to 49 (38) are the same as the states shown in FIGS. 38 (28) to 38 (38), the description thereof will be omitted. In this example, an animation is displayed in which the first display of the lord j1 or the like moves at the start of the display of the second display of the old man g2 or the like in the conversation notice display.

次に、図50(1)〜(38)を用いて、本実施の形態によるパチンコ機100の演出例について説明する。図50(1)〜(38)は、パチンコ機100の演出例を時系列で示している。図50(1)〜(22)に示す状態は、図49(1)〜(22)に示す状態と同じであるのでその説明は省略する。 Next, an example of the production of the pachinko machine 100 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 50 (1) to 50 (38). FIGS. 50 (1) to 50 (38) show examples of the pachinko machine 100 in chronological order. Since the states shown in FIGS. 50 (1) to 50 (22) are the same as the states shown in FIGS. 49 (1) to (22), the description thereof will be omitted.

図50(23)は、会話予告表示が継続された状態を示している。本例では、まず、会話予告表示が継続されると、爺g2が表示される。爺g2は、装飾図柄表示装置208の表示領域の左端下方から出現する。また、爺g2の出現と同時に、殿g1、キャラ名表示h1、吹き出し表示h1、セリフ表示が上方に移動するアニメーションが表示される。なお、当該アニメーションの開始タイミングは、爺g2の出現前でもよいし、爺g2の出現後でもよい。 FIG. 50 (23) shows a state in which the conversation notice display is continued. In this example, first, when the conversation notice display is continued, the old man g2 is displayed. The old man g2 appears from the lower left end of the display area of the decorative symbol display device 208. At the same time as the appearance of the old man g2, an animation is displayed in which the lord g1, the character name display h1, the balloon display h1, and the dialogue display move upward. The start timing of the animation may be before the appearance of the old man g2 or after the appearance of the old man g2.

図50(24)は、爺g2が右方に移動し、殿g1、キャラ名表示h1、吹き出し表示h1、セリフ表示が上方に移動している状態を示している。また、爺g2が殿g1および吹き出し表示h1の一部にオーバーラップして表示されている。 FIG. 50 (24) shows a state in which the old man g2 moves to the right, and the palace g1, the character name display h1, the balloon display h1, and the dialogue display move upward. In addition, the old man g2 is displayed overlapping the palace g1 and a part of the balloon display h1.

図50(25)は、爺g2が右方に移動し、殿g1、キャラ名表示h1、吹き出し表示h1、セリフ表示が上方に移動している状態を示している。 FIG. 50 (25) shows a state in which the old man g2 moves to the right, and the palace g1, the character name display h1, the balloon display h1, and the dialogue display move upward.

図50(26)は、爺g2が右方に移動し、殿g1、キャラ名表示h1、吹き出し表示h1、セリフ表示が停止した状態を示している。 FIG. 50 (26) shows a state in which the old man g2 has moved to the right, and the palace g1, the character name display h1, the balloon display h1, and the dialogue display have stopped.

図50(27)は、爺g2が停止した状態を示している。 FIG. 50 (27) shows a state in which the old man g2 is stopped.

図50(28)〜(32)に示す状態は、図38(28)〜(32)に示す状態と同様に、キャラ名表示h2、吹き出し表示i2が左方に移動するアニメーションが表示されるが、本例では、キャラ名表示h2、吹き出し表示i2が殿g1、キャラ名表示h1、吹き出し表示h1、セリフ表示にオーバーラップして表示される。本例では、会話予告表示のうちの爺g2等の第二の表示の移動するアニメーションが殿j1等の第一の表示にオーバーラップして表示される。 In the states shown in FIGS. 50 (28) to (32), an animation in which the character name display h2 and the balloon display i2 move to the left is displayed, as in the states shown in FIGS. 38 (28) to (32). In this example, the character name display h2 and the balloon display i2 are displayed overlapping with the character name display h1, the balloon display h1, and the dialogue display. In this example, the moving animation of the second display such as the grandfather g2 in the conversation notice display overlaps with the first display such as the palace j1 and is displayed.

図50(32)〜(35)は、図38(32)〜(35)に示す状態と同様に、吹き出し表示h2内にセリフ表示が表示されている状態を示している。 50 (32) to (35) show a state in which the dialogue display is displayed in the balloon display h2, similar to the state shown in FIGS. 38 (32) to (35).

図50(36)は、吹き出し表示i2内のセリフ表示の表示が完了した状態を示している。吹き出し表示i2内には、セリフ表示として「お昼の天気は」の文字画像と「曇りのマーク」の記号が表示されている。本例では、吹き出し表示h2および吹き出し表示h2内のセリフ表示が吹き出し表示h1および吹き出し表示h1内のセリフ表示が内にオーバーラップして表示される。 FIG. 50 (36) shows a state in which the display of the serif display in the balloon display i2 is completed. In the balloon display i2, a character image of "the weather at noon" and a symbol of "cloudy mark" are displayed as dialogue display. In this example, the dialogue display in the balloon display h2 and the balloon display h2 is displayed so as to overlap the dialogue display in the balloon display h1 and the balloon display h1.

図50(37)、(38)に示す状態は、図50(37)、(38)に示す状態と同じであるのでその説明は省略する。本例では、会話予告表示のうちの爺g2等の第二の表示が殿j1等の第一の表示にオーバーラップして表示される。 Since the states shown in FIGS. 50 (37) and 50 (38) are the same as the states shown in FIGS. 50 (37) and 50 (38), the description thereof will be omitted. In this example, the second display of the old man g2 and the like in the conversation notice display overlaps with the first display of the palace j1 and the like.

次に、図51(1)〜(38)を用いて、本実施の形態によるパチンコ機100の演出例について説明する。図51(1)〜(38)は、パチンコ機100の演出例を時系列で示している。図51(1)〜(5)に示す状態は、図38(1)〜(5)に示す状態と同じであるのでその説明は省略する。 Next, an example of the production of the pachinko machine 100 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 51 (1) to 51 (38). FIGS. 51 (1) to 51 (38) show examples of the pachinko machine 100 in chronological order. Since the states shown in FIGS. 51 (1) to 51 (5) are the same as the states shown in FIGS. 38 (1) to (5), the description thereof will be omitted.

図51(6)〜(10)は、図38(6)〜(10)と同様にキャラクタの移動アニメーションが表示されている状態を示している。本例では、図38(6)〜(10)に示す例よりも爺g2、殿g1の表示サイズが大きいサイズで表示されている。 51 (6) to (10) show a state in which the character movement animation is displayed as in FIGS. 38 (6) to (10). In this example, the display sizes of the old man g2 and the old man g1 are displayed in a larger size than the examples shown in FIGS. 38 (6) to 38 (10).

図51(11)〜(19)は、図38(11)〜(19)と同様にキャラ名表示h1、吹き出し表示h1、セリフ表示が表示されている状態を示している。本例では、図38(11)〜(19)に示す例よりもキャラ名表示h1、吹き出し表示h1、セリフ表示の表示サイズが大きいサイズで表示されている。 51 (11) to (19) show a state in which the character name display h1, the balloon display h1, and the dialogue display are displayed as in FIGS. 38 (11) to (19). In this example, the character name display h1, the balloon display h1, and the dialogue display are displayed in a larger size than the examples shown in FIGS. 38 (11) to 38 (19).

図51(20)は、チャンスボタン136の外観を模したボタン画像f1と、チャンスボタン136の操作が有効となる操作有効期間を示すメータ画像f2が表示された状態を示している。ボタン画像f1は、吹き出し表示h1の一部(第一の表示の一部)にオーバーラップして表示される。 FIG. 51 (20) shows a state in which a button image f1 imitating the appearance of the chance button 136 and a meter image f2 showing an operation valid period during which the operation of the chance button 136 is valid are displayed. The button image f1 is displayed so as to overlap a part of the balloon display h1 (a part of the first display).

図51(21)は、操作有効期間が開始された状態を示している。メータ画像f2が示す操作有効期間の残り時間が減少している。 FIG. 51 (21) shows a state in which the operation validity period has started. The remaining time of the operation valid period shown by the meter image f2 is decreasing.

図51(22)は、遊技者がチャンスボタン136を操作している状態を示している。本例では、チャンスボタン136は1回押下される。本例では、操作有効期間中にチャンスボタン136が1回押下されると、会話予告表示が継続して開始される。なお、操作有効期間中にチャンスボタン136が1回も押下されない場合には、会話予告表示が継続して表示されてもよいし、所定の確率で会話予告表示が継続せずに終了してもよい。 FIG. 51 (22) shows a state in which the player is operating the chance button 136. In this example, the chance button 136 is pressed once. In this example, if the chance button 136 is pressed once during the operation valid period, the conversation notice display is continuously started. If the chance button 136 is not pressed even once during the operation valid period, the conversation notice display may be continuously displayed, or the conversation notice display may be terminated without continuing with a predetermined probability. Good.

図51(23)は、会話予告表示が継続された状態を示している。本例では、まず、会話予告表示が継続されると、爺g2が表示される。爺g2は、装飾図柄表示装置208の表示領域の左端下方から出現する。また、爺g2の出現と同時に、殿g1、キャラ名表示h1、吹き出し表示h1、セリフ表示の表示サイズが縮小されるアニメーションが表示される。なお、当該アニメーションの開始タイミングは、爺g2の出現前でもよいし、爺g2の出現後でもよい。 FIG. 51 (23) shows a state in which the conversation notice display is continued. In this example, first, when the conversation notice display is continued, the old man g2 is displayed. The old man g2 appears from the lower left end of the display area of the decorative symbol display device 208. Further, at the same time as the appearance of the old man g2, an animation in which the display size of the lord g1, the character name display h1, the balloon display h1, and the dialogue display is reduced is displayed. The start timing of the animation may be before the appearance of the old man g2 or after the appearance of the old man g2.

図51(24)は、爺g2が右方に移動し、殿g1、キャラ名表示h1、吹き出し表示h1、セリフ表示の表示サイズが縮小されるアニメーションが表示されている状態を示している。 FIG. 51 (24) shows a state in which the old man g2 moves to the right, and an animation in which the display size of the palace g1, the character name display h1, the balloon display h1, and the dialogue display is reduced is displayed.

図51(25)は、爺g2が右方に移動し、殿g1、キャラ名表示h1、吹き出し表示h1、セリフ表示の表示サイズが縮小されるアニメーションが表示されている状態を示している。 FIG. 51 (25) shows a state in which the old man g2 moves to the right, and an animation in which the display size of the lord g1, the character name display h1, the balloon display h1, and the dialogue display is reduced is displayed.

図51(26)は、爺g2が右方に移動し、殿g1、キャラ名表示h1、吹き出し表示h1、セリフ表示の表示サイズが縮小されるアニメーションが表示されている状態を示している。 FIG. 51 (26) shows a state in which the old man g2 moves to the right, and an animation in which the display size of the palace g1, the character name display h1, the balloon display h1, and the dialogue display is reduced is displayed.

図51(27)は、爺g2が停止し、殿g1、キャラ名表示h1、吹き出し表示h1、セリフ表示の表示サイズが縮小されるアニメーションが終了した状態を示している。殿g1、キャラ名表示h1、吹き出し表示h1、セリフ表示の表示サイズは、図38(6)〜(36)に示す例と同じになる。 FIG. 51 (27) shows a state in which the old man g2 is stopped and the animation in which the display size of the lord g1, the character name display h1, the balloon display h1, and the dialogue display is reduced is completed. The display sizes of the palace g1, the character name display h1, the balloon display h1, and the dialogue display are the same as those shown in FIGS. 38 (6) to 38 (36).

図51(28)〜(38)に示す状態は、図38(28)〜(38)に示す状態と同じであるのでその説明は省略する。本例では、会話予告表示のうちの殿g1等の第一の表示が爺g2等の第二の表示が表示開始されるまで拡大して表示され、爺g2の移動アニメーション中に殿g1等の第一の表示が縮小表示される。なお、図51(36)に示す状態で、吹き出し表示h1の一部が吹き出し表示h2の一部にオーバーラップして表示されてもよく、この場合には、吹き出し表示h1の表示サイズが吹き出し表示h2の一部にオーバーラップされる表示サイズであってもよい。 Since the states shown in FIGS. 51 (28) to 51 (38) are the same as the states shown in FIGS. 38 (28) to 38 (38), the description thereof will be omitted. In this example, the first display of the grandfather g1 etc. in the conversation notice display is enlarged and displayed until the second display of the grandfather g2 etc. is started, and the grandfather g1 etc. is displayed during the movement animation of the grandfather g2. The first display is reduced. In the state shown in FIG. 51 (36), a part of the balloon display h1 may be displayed overlapping with a part of the balloon display h2. In this case, the display size of the balloon display h1 is the balloon display. The display size may overlap with a part of h2.

次に、図52(1)〜(38)を用いて、本実施の形態によるパチンコ機100の演出例について説明する。図52(1)〜(38)は、パチンコ機100の演出例を時系列で示している。図52(1)〜(38)では、図49(1)〜(38)に示す会話予告表示と同じ演出が行われている。このため、本例での会話予告表示の詳細な説明は省略する。 Next, an example of the production of the pachinko machine 100 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 52 (1) to 52 (38). FIGS. 52 (1) to 52 (38) show examples of the pachinko machine 100 in chronological order. In FIGS. 52 (1) to 52 (38), the same effect as the conversation notice display shown in FIGS. 49 (1) to (38) is performed. Therefore, the detailed description of the conversation notice display in this example will be omitted.

図52(1)は、図49(1)と同じ状態を示している。 FIG. 52 (1) shows the same state as in FIG. 49 (1).

図52(2)は、タイマ予告表示jが表示開始された状態を示している。タイマ予告表示jは、横長長方形状の枠内に「注目!」の文字列画像が表示されている。タイマ予告表示jは所定時間のカウントダウン表示を行い、カウントダウンで0秒となると所定の演出(例えば、可動体の動作や所定の予告表示)が行われる。カウントダウンが開始される前には、タイマ予告表示j内には「注目!」の文字列画像が表示される。 FIG. 52 (2) shows a state in which the timer notice display j is started to be displayed. In the timer notice display j, a character string image of "attention!" Is displayed in a horizontally long rectangular frame. The timer notice display j performs a countdown display for a predetermined time, and when the countdown reaches 0 seconds, a predetermined effect (for example, an operation of a movable body or a predetermined notice display) is performed. Before the countdown is started, a character string image of "Attention!" Is displayed in the timer notice display j.

図52(3)、(4)は、タイマ予告表示jが表示されている点を除いて、図49(3)、(4)と同じ状態を示している。 52 (3) and 52 (4) show the same state as in FIGS. 49 (3) and 49 (4) except that the timer notice display j is displayed.

図52(5)は、図49(5)と同じ状態を示している。 FIG. 52 (5) shows the same state as in FIG. 49 (5).

図52(6)は、図49(6)と同様に会話予告表示が開始された状態を示している。本例では、会話予告表示の開始とともにタイマ予告表示jのカウントダウン表示も開始される。本例では、40秒のカウントダウン表示が行われる。 FIG. 52 (6) shows a state in which the conversation notice display is started as in FIG. 49 (6). In this example, the countdown display of the timer notice display j is also started at the same time as the start of the conversation notice display. In this example, a 40-second countdown display is performed.

図52(6)〜(19)は、図49(6)〜(19)と同様に会話予告表示が表示され、本例では、さらに、タイマ予告表示jのカウントダウン表示も表示されている。タイマ予告表示jは、図52(6)〜(19)に示すように、殿g1、爺g2のキャラクタや、キャラ名表示h1、吹き出し表示i1、セリフ表示にオーバーラップして表示される。例えば、図52(14)以降では、キャラ名表示h1の全体がタイマ予告表示jにオーバーラップして表示されており、キャラ名表示h1が視認不可能となっている。 In FIGS. 52 (6) to 52 (19), the conversation notice display is displayed in the same manner as in FIGS. 49 (6) to (19), and in this example, the countdown display of the timer notice display j is also displayed. As shown in FIGS. 52 (6) to 52 (19), the timer notice display j is displayed so as to overlap with the characters of the lord g1 and the grandfather g2, the character name display h1, the balloon display i1, and the dialogue display. For example, in FIGS. 52 (14) and later, the entire character name display h1 is displayed overlapping the timer notice display j, and the character name display h1 is invisible.

図52(20)、(21)は、タイマ予告表示jが表示されている点を除いて、図49(20)、(21)と同じ状態を示している。 52 (20) and 52 (21) show the same state as FIGS. 49 (20) and (21) except that the timer notice display j is displayed.

図52(22)は、図49(5)と同じ状態を示している。 FIG. 52 (22) shows the same state as in FIG. 49 (5).

図52(23)は、図49(23)と同様に会話予告表示が継続された状態を示している。また、図49(23)では、タイマ予告表示jのカウントダウン表示の残り時間が36.99秒になっている。 FIG. 52 (23) shows a state in which the conversation notice display is continued as in FIG. 49 (23). Further, in FIG. 49 (23), the remaining time of the countdown display of the timer notice display j is 36.99 seconds.

図52(24)〜(36)は、図49(24)〜(36)と同様に会話予告表示が表示され、本例では、さらに、タイマ予告表示jのカウントダウン表示も表示されている。タイマ予告表示jは、図52(24)〜(36)に示すように、爺g2のキャラクタや、キャラ名表示h2、吹き出し表示i2、セリフ表示にオーバーラップして表示される。例えば、図52(30)では、キャラ名表示h2の全体がタイマ予告表示jにオーバーラップして表示されており、キャラ名表示h2が視認不可能となっている。 In FIGS. 52 (24) to 52 (36), the conversation notice display is displayed in the same manner as in FIGS. 49 (24) to (36), and in this example, the countdown display of the timer notice display j is also displayed. As shown in FIGS. 52 (24) to 52 (36), the timer notice display j is displayed so as to overlap with the character of the grandfather g2, the character name display h2, the balloon display i2, and the dialogue display. For example, in FIG. 52 (30), the entire character name display h2 is displayed overlapping the timer notice display j, and the character name display h2 is invisible.

図52(37)、(38)は、タイマ予告表示jが表示されている点を除いて、図49(37)、(38)と同じ状態を示している。このように、会話予告表示とともにタイマ予告表示jが表示されてもよい。タイマ予告表示jに代えて、他の表示(球抜きエラー表示や扉開放エラー表示、他の予告表示、保留アイコンの変化演出表示)等が表示されてもよい。また、タイマ予告表示jに示すように、図52(6)〜(10)に示すキャラクタの移動アニメーションの表示期間の長さは、図52(19)〜(36)に示す殿g1、キャラ名表示h1、吹き出し表示i1、セリフ予告表示を含む会話予告表示の表示期間の長さよりも短い。 52 (37) and 52 (38) show the same state as in FIGS. 49 (37) and 49 (38) except that the timer notice display j is displayed. In this way, the timer notice display j may be displayed together with the conversation notice display. Instead of the timer notice display j, another display (ball removal error display, door opening error display, other notice display, hold icon change effect display) or the like may be displayed. Further, as shown in the timer notice display j, the length of the display period of the character movement animation shown in FIGS. 52 (6) to (10) is the length of the character g1 and the character name shown in FIGS. 52 (19) to (36). It is shorter than the length of the display period of the conversation notice display including the display h1, the balloon display i1, and the dialogue notice display.

次に、図53(1)〜(38)を用いて、本実施の形態によるパチンコ機100の演出例について説明する。図53(1)〜(38)は、パチンコ機100の演出例を時系列で示している。図52(1)〜(38)では、図49(1)〜(38)に示す会話予告表示と同じ演出が行われている。このため、本例での会話予告表示の詳細な説明は省略する。 Next, an example of the production of the pachinko machine 100 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 53 (1) to 53 (38). FIGS. 53 (1) to 53 (38) show examples of the pachinko machine 100 in chronological order. In FIGS. 52 (1) to 52 (38), the same effect as the conversation notice display shown in FIGS. 49 (1) to (38) is performed. Therefore, the detailed description of the conversation notice display in this example will be omitted.

図53(1)は、図49(1)と同じ状態を示している。 FIG. 53 (1) shows the same state as in FIG. 49 (1).

図53(2)は、可動体kが装飾図柄表示装置208の表示領域前方の位置に移動した状態を示している。本例では、会話予告表示の表示開始前に可動体kの移動が行われる。可動体kは、装飾図柄表示装置208の表示領域前方で上下左右などを往復する移動を行ってもよいし、振動動作を行ってもよい。本例では、図柄変動表示の開始からリーチ演出の開始までの間、可動体kが装飾図柄表示装置208の前方に位置している。 FIG. 53 (2) shows a state in which the movable body k is moved to a position in front of the display area of the decorative symbol display device 208. In this example, the movable body k is moved before the display of the conversation notice display is started. The movable body k may move back and forth in front of the display area of the decorative symbol display device 208, such as up, down, left, and right, or may perform a vibration operation. In this example, the movable body k is located in front of the decorative symbol display device 208 from the start of the symbol variation display to the start of the reach effect.

図53(3)、(4)は、可動体kが装飾図柄表示装置208の前方に位置している点を除いて、図49(3)、(4)と同じ状態を示している。また、図52(3)、(4)では、ボタン画像f1の全体が可動体kにより隠されている。 53 (3) and 53 (4) show the same state as in FIGS. 49 (3) and 49 (4) except that the movable body k is located in front of the decorative symbol display device 208. Further, in FIGS. 52 (3) and 52 (4), the entire button image f1 is hidden by the movable body k.

図53(5)は、図49(5)と同じ状態を示している。 FIG. 53 (5) shows the same state as in FIG. 49 (5).

図53(6)〜(19)は、図49(6)〜(19)と同様に会話予告表示が表示され、本例では、可動体kにより殿g1、爺g2のキャラクタや、キャラ名表示h1、吹き出し表示i1、セリフ表示の少なくとも一部が遊技者から視認不能となる。 In FIGS. 53 (6) to 53 (19), the conversation notice display is displayed in the same manner as in FIGS. 49 (6) to (19). At least a part of h1, the balloon display i1, and the dialogue display becomes invisible to the player.

図53(20)、(21)は、可動体kが装飾図柄表示装置208の前方に位置している点を除いて、図49(3)、(4)と同じ状態を示している。また、図53(20)、(21)では、ボタン画像f1の全体が可動体kにより隠されている。 53 (20) and (21) show the same state as in FIGS. 49 (3) and 49 (4) except that the movable body k is located in front of the decorative symbol display device 208. Further, in FIGS. 53 (20) and 53 (21), the entire button image f1 is hidden by the movable body k.

図53(22)は、図49(22)と同じ状態を示している。 FIG. 53 (22) shows the same state as in FIG. 49 (22).

図53(23)は、図49(23)と同様に会話予告表示が継続された状態を示している。図53(24)〜(36)は、図49(24)〜(36)と同様に会話予告表示が表示され、本例では、可動体kにより殿g1、爺g2のキャラクタや、キャラ名表示h1、h2、吹き出し表示i1、i2、セリフ表示の少なくとも一部が遊技者から視認不能となる。 FIG. 53 (23) shows a state in which the conversation notice display is continued as in FIG. 49 (23). In FIGS. 53 (24) to (36), the conversation notice display is displayed in the same manner as in FIGS. 49 (24) to (36). At least a part of h1, h2, balloon display i1, i2, and dialogue display becomes invisible to the player.

図53(37)は、可動体kが装飾図柄表示装置208の前方に位置している点を除いて、図49(37)と同じ状態を示している。図53(38)は、リーチ演出が開始された状態を示している。リーチ演出が開始されると可動体kは装飾図柄表示装置208の前方の位置から移動して初期位置に復帰する。このように、会話予告表示とともに可動体kの移動演出が行われてもよい。 FIG. 53 (37) shows the same state as in FIG. 49 (37) except that the movable body k is located in front of the decorative symbol display device 208. FIG. 53 (38) shows a state in which the reach effect is started. When the reach effect is started, the movable body k moves from the position in front of the decorative symbol display device 208 and returns to the initial position. In this way, the movement effect of the movable body k may be performed together with the conversation notice display.

次に、図54(1)〜(38)を用いて、本実施の形態によるパチンコ機100の演出例について説明する。図54(1)〜(38)は、パチンコ機100の演出例を時系列で示している。図54(1)〜(38)では、図49(1)〜(38)に示す会話予告表示と同じ演出が行われている。このため、本例での会話予告表示の詳細な説明は省略する。 Next, an example of the production of the pachinko machine 100 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 54 (1) to 54 (38). FIGS. 54 (1) to 54 (38) show examples of the pachinko machine 100 in chronological order. In FIGS. 54 (1) to 54 (38), the same effect as the conversation notice display shown in FIGS. 49 (1) to (38) is performed. Therefore, the detailed description of the conversation notice display in this example will be omitted.

図54(1)は、図49(1)と同じ状態を示している。 FIG. 54 (1) shows the same state as in FIG. 49 (1).

図54(2)は、装飾図柄表示装置208の前方に配置された導光板により模様表示mが表示された状態を示している。本例のパチンコ機100は、装飾図柄表示装置208の前方に導光板が配置されており、当該導光板の発光により模様表示mを表示可能である。模様表示mは、図54(2)〜(37)に示すように、装飾図柄表示装置208での表示にオーバーラップして表示される。例えば、図54(36)に示すように、模様表示mは、殿g1等の第一の表示、爺g2等の第二の表示にオーバーラップして表示される。 FIG. 54 (2) shows a state in which the pattern display m is displayed by the light guide plate arranged in front of the decorative pattern display device 208. In the pachinko machine 100 of this example, a light guide plate is arranged in front of the decorative pattern display device 208, and the pattern display m can be displayed by the light emission of the light guide plate. As shown in FIGS. 54 (2) to 54 (37), the pattern display m is displayed so as to overlap the display on the decorative pattern display device 208. For example, as shown in FIG. 54 (36), the pattern display m is displayed so as to overlap the first display such as the palace g1 and the second display such as the grandfather g2.

図54(38)は、リーチ演出が開始された状態を示している。リーチ演出が開始されると模様表示mは消去される。このように、会話予告表示とともに導光板による表示が表示されてもよい。 FIG. 54 (38) shows a state in which the reach effect is started. When the reach effect is started, the pattern display m is erased. In this way, the display by the light guide plate may be displayed together with the conversation notice display.

次に、図55(1)〜(38)を用いて、本実施の形態によるパチンコ機100の演出例について説明する。図55(1)〜(38)は、パチンコ機100の演出例を時系列で示している。図55(1)〜(5)は、図38(1)〜(5)に示す状態と同じ状態を示しているのでその説明は省略する。 Next, an example of the production of the pachinko machine 100 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 55 (1) to 55 (38). FIGS. 55 (1) to 55 (38) show examples of the pachinko machine 100 in chronological order. Since FIGS. 55 (1) to 55 (5) show the same state as shown in FIGS. 38 (1) to (5), the description thereof will be omitted.

図55(6)は、会話予告表示が開始された状態を示している。本例の会話予告表示では、キャラクタ画像が正方形の枠内に表示され、正方形の枠内が所定色で表示される。正方形の枠内の色は、大当り信頼度の低い順から、白色、青色、緑色に設定されている。図55(6)では、爺g2を囲む正方形の枠内は白色で表示されている。なお、本例の会話予告表示は、キャラクタが正方形の枠内に表示される以外の点は、図38に示す会話予告表示と同じである。 FIG. 55 (6) shows a state in which the conversation notice display has been started. In the conversation notice display of this example, the character image is displayed in a square frame, and the inside of the square frame is displayed in a predetermined color. The colors in the square frame are set to white, blue, and green in ascending order of jackpot reliability. In FIG. 55 (6), the inside of the square frame surrounding the grandfather g2 is displayed in white. The conversation notice display of this example is the same as the conversation notice display shown in FIG. 38 except that the character is displayed in the square frame.

図55(7)は、爺g2が左方に移動している状態を示している。爺g2を囲む正方形の枠内は青色で表示されている。 FIG. 55 (7) shows a state in which the old man g2 is moving to the left. The inside of the square frame surrounding the old man g2 is displayed in blue.

図55(8)は、爺g2が左方に移動している状態を示している。爺g2を囲む正方形の枠内は緑色で表示されている。 FIG. 55 (8) shows a state in which the old man g2 is moving to the left. The inside of the square frame surrounding the old man g2 is displayed in green.

図55(9)は、爺g2が左方に移動中に爺g2が殿g1に変化した状態を示している。殿g1は左方に移動している。殿g1を囲む正方形の枠内は青色で表示されている。 FIG. 55 (9) shows a state in which the old man g2 changed to the palace g1 while the old man g2 was moving to the left. Tono g1 is moving to the left. The inside of the square frame surrounding the palace g1 is displayed in blue.

図55(10)は、殿g1が停止した状態を示している。図56(6)〜(10)に示すように、装飾図柄表示装置208は、キャラクタの移動アニメーションを表示可能である。本例のキャラクタの移動アニメーションは、殿g1と爺g2と含む表示である。殿g1を囲む正方形の枠内は白色で表示されている。このように、キャラクタを囲む正方形の枠内は白色、青色、緑色、青色、白色の順で変化する。なお、この色の変化の順が任意に設定可能である。なお、この色の変化は、キャラクタの移動アニメーション中に行われる。 FIG. 55 (10) shows a state in which the palace g1 is stopped. As shown in FIGS. 56 (6) to 56 (10), the decorative symbol display device 208 can display the movement animation of the character. The movement animation of the character in this example is a display including the palace g1 and the grandfather g2. The inside of the square frame surrounding the palace g1 is displayed in white. In this way, the inside of the square frame surrounding the character changes in the order of white, blue, green, blue, and white. The order of color changes can be set arbitrarily. This color change is performed during the character movement animation.

図55(11)〜(21)に示す状態は、殿g1が正方形の枠内に囲まれて表示されており、当該枠内が白色である点を除いて、図38(11)〜(21)に示す状態とおなじあるので、その説明は省略する。 The states shown in FIGS. 55 (11) to 55 (21) are displayed in which the palace g1 is surrounded by a square frame, and the inside of the frame is white, except that the inside of the frame is white. ) Is the same as the state shown in), so the description thereof will be omitted.

図55(22)は、遊技者がチャンスボタン136を操作している状態を示している。 FIG. 55 (22) shows a state in which the player is operating the chance button 136.

図55(23)は、会話予告表示が継続された状態を示している。本例では、まず、会話予告表示が継続されると、爺g2が表示される。爺g2は、装飾図柄表示装置208の表示領域の左端下方から出現する。また、爺g2を囲む正方形の枠内は白色で表示されている。 FIG. 55 (23) shows a state in which the conversation notice display is continued. In this example, first, when the conversation notice display is continued, the old man g2 is displayed. The old man g2 appears from the lower left end of the display area of the decorative symbol display device 208. In addition, the inside of the square frame surrounding the old man g2 is displayed in white.

図55(24)は、爺g2が右方に移動している状態を示している。爺g2を囲む正方形の枠内は青色で表示されている。 FIG. 55 (24) shows a state in which the old man g2 is moving to the right. The inside of the square frame surrounding the old man g2 is displayed in blue.

図55(25)は、爺g2が右方に移動している状態を示している。爺g2を囲む正方形の枠内は緑色で表示されている。 FIG. 55 (25) shows a state in which the old man g2 is moving to the right. The inside of the square frame surrounding the old man g2 is displayed in green.

図55(26)は、爺g2が右方に移動している状態を示している。爺g2を囲む正方形の枠内は青色で表示されている。 FIG. 55 (26) shows a state in which the old man g2 is moving to the right. The inside of the square frame surrounding the old man g2 is displayed in blue.

図55(27)は、爺g2が停止した状態を示している。爺g2を囲む正方形の枠内は青色で表示されている。 FIG. 55 (27) shows a state in which the old man g2 is stopped. The inside of the square frame surrounding the old man g2 is displayed in blue.

図55(28)〜(36)に示す状態は、爺g2が正方形の枠内に囲まれて表示されており、当該枠内が青色である点を除いて、図38(28)〜(36)に示す状態と同じあるので、その説明は省略する。 In the states shown in FIGS. 55 (28) to (36), except that the old man g2 is surrounded by a square frame and the inside of the frame is blue, FIGS. 38 (28) to (36). ) Is the same as the state shown in), so the description thereof will be omitted.

図55(37)、(38)は、図38(37)、(38)と同じ状態を示している。本例では、会話予告表示のキャラクタが枠内に表示され、当該枠内が所定色で表示される。当該枠内の色により大当り信頼度が設定されている。 FIGS. 55 (37) and 55 (38) show the same state as in FIGS. 38 (37) and 38 (38). In this example, the character of the conversation notice display is displayed in the frame, and the inside of the frame is displayed in a predetermined color. The jackpot reliability is set by the color in the frame.

次に、図56(a1)〜(a20)を用いて、本実施の形態によるパチンコ機100の演出例について説明する。図56(a1)〜(a20)は、パチンコ機100の演出例を時系列で示している。図56(a1)〜(a5)は、図38(1)〜(5)に示す状態と同じ状態を示しているのでその説明は省略する。 Next, an example of the production of the pachinko machine 100 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 56 (a1) to 56 (a20). 56 (a1) to 56 (a20) show production examples of the pachinko machine 100 in chronological order. Since FIGS. 56 (a1) to 56 (a5) show the same states as those shown in FIGS. 38 (1) to (5), the description thereof will be omitted.

図56(a6)は、会話予告表示が開始された状態を示している。本例の会話予告表示では、キャラクタとキャラ名表示とが同時に表示開始される。図56(a6)では、爺g2と、キャラ名表示h1とが左方に移動している。キャラ名表示は、キャラクタと異なり、当初から会話予告表示のキャラクタ名が表示される。 FIG. 56 (a6) shows a state in which the conversation notice display has been started. In the conversation notice display of this example, the character and the character name display are started to be displayed at the same time. In FIG. 56 (a6), the old man g2 and the character name display h1 are moved to the left. Unlike the character, the character name display displays the character name of the conversation notice display from the beginning.

図56(a7)は、爺g2、キャラ名表示h1が左方に移動している状態を示している。また、吹き出し表示i1が表示開始されている。 FIG. 56 (a7) shows a state in which the old man g2 and the character name display h1 are moving to the left. In addition, the balloon display i1 has started to be displayed.

図56(a8)は、爺g2、キャラ名表示h1、吹き出し表示i1が左方に移動している状態を示している。 FIG. 56 (a8) shows a state in which the old man g2, the character name display h1, and the balloon display i1 are moving to the left.

図56(a9)は、爺g2が左方に移動中に爺g2が殿g1に変化した状態を示している。殿g1、キャラ名表示h1、吹き出し表示i1は左方に移動している。 FIG. 56 (a9) shows a state in which the old man g2 changed to the palace g1 while the old man g2 was moving to the left. The lord g1, the character name display h1, and the balloon display i1 are moving to the left.

図56(a10)は、殿g1、キャラ名表示h1、吹き出し表示i1が停止した状態を示している。このように、会話予告表示では、キャラクタの移動アニメーション中に、キャラ名表示h1や吹き出し表示i1の移動アニメーションが表示されてもよい。 FIG. 56 (a10) shows a state in which the palace g1, the character name display h1, and the balloon display i1 are stopped. As described above, in the conversation notice display, the movement animation of the character name display h1 and the balloon display i1 may be displayed during the movement animation of the character.

図56(a11)〜(a13)は、図38(20)〜(22)に示す状態と同じ状態を示している。 56 (a11) to (a13) show the same state as shown in FIGS. 38 (20) to (22).

図56(a14)は、会話予告表示が継続された状態を示している。本例の会話予告表示では、キャラクタとキャラ名表示とが同時に表示開始される。図56(a12)では、爺g2と、キャラ名表示h2とが左方に移動している。 FIG. 56 (a14) shows a state in which the conversation notice display is continued. In the conversation notice display of this example, the character and the character name display are started to be displayed at the same time. In FIG. 56 (a12), the old man g2 and the character name display h2 are moved to the left.

図56(a15)は、爺g2、キャラ名表示h2が右方に移動している状態を示している。 FIG. 56 (a15) shows a state in which the old man g2 and the character name display h2 are moving to the right.

図56(a16)は、爺g2、キャラ名表示h2が右方に移動している状態を示している。また、吹き出し表示i2が表示開始されている。 FIG. 56 (a16) shows a state in which the old man g2 and the character name display h2 are moving to the right. In addition, the balloon display i2 has started to be displayed.

図56(a17)は、爺g2、キャラ名表示h2、吹き出し表示i2が右方に移動している状態を示している。 FIG. 56 (a17) shows a state in which the old man g2, the character name display h2, and the balloon display i2 are moving to the right.

図56(a18)は、爺g2、キャラ名表示h2、吹き出し表示i2が停止した状態を示している。このように、会話予告表示では、キャラクタの移動アニメーション中に、キャラ名表示h2や吹き出し表示i2の移動アニメーションが表示されてもよい。 FIG. 56 (a18) shows a state in which the old man g2, the character name display h2, and the balloon display i2 are stopped. As described above, in the conversation notice display, the movement animation of the character name display h2 or the balloon display i2 may be displayed during the movement animation of the character.

図56(a19)、(a20)は、図38(37)、(38)に示す状態と同じ状態を示している。本例のように、キャラクタの移動アニメーション中に、キャラ名表示や吹き出し表示の移動アニメーションが表示されてもよい。また、吹き出し表示i1、i2は表示開始当初からセリフ表示を含んでいてもよい。 56 (a19) and (a20) show the same state as shown in FIGS. 38 (37) and 38 (38). As in this example, the movement animation of the character name display or the balloon display may be displayed during the movement animation of the character. Further, the balloon displays i1 and i2 may include the serif display from the beginning of the display.

次に、図56(b1)〜(b20)を用いて、本実施の形態によるパチンコ機100の演出例について説明する。図56(b1)〜(b20)は、パチンコ機100の演出例を時系列で示している。図56(b1)〜(b5)は、図38(1)〜(5)に示す状態と同じ状態を示しているのでその説明は省略する。 Next, an example of the production of the pachinko machine 100 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 56 (b1) to 56 (b20). FIGS. 56 (b1) to 56 (b20) show examples of the pachinko machine 100 in chronological order. 56 (b1) to (b5) show the same state as shown in FIGS. 38 (1) to 38 (5), and thus the description thereof will be omitted.

図56(b6)は、会話予告表示が開始された状態を示している。本例の会話予告表示では、キャラクタとキャラ名表示とが同時に表示開始される。図56(b6)では、爺g2と、キャラ名表示h1とが左方に移動している。キャラ名表示は、キャラクタと異なり、当初から会話予告表示のキャラクタ名が表示される。また、本例では、キャラクタの下方に3つの正方形画像が横方向に並んで表示される。3つの正方形画像は、内部が白色、青色、緑色でそれぞれ表示される。図56(b6)に示す時点では、左方の正方形画像と、真中の正方形画像の一部とが表示されている。左方の正方形画像は白色であり、真中の正方形画像は青色である。これらの正方形画像もキャラクタとともに左方に移動する。 FIG. 56 (b6) shows a state in which the conversation notice display has been started. In the conversation notice display of this example, the character and the character name display are started to be displayed at the same time. In FIG. 56 (b6), the old man g2 and the character name display h1 are moved to the left. Unlike the character, the character name display displays the character name of the conversation notice display from the beginning. Further, in this example, three square images are displayed side by side in the horizontal direction below the character. The insides of the three square images are displayed in white, blue, and green, respectively. At the time shown in FIG. 56 (b6), a square image on the left and a part of the square image in the middle are displayed. The square image on the left is white and the square image in the middle is blue. These square images also move to the left with the character.

図56(b7)は、爺g2、キャラ名表示h1が左方に移動している状態を示している。図56(b7)に示す時点では、左方の正方形画像と、真中の正方形画像と、右方の正方形画像の一部が表示されている。左方の正方形画像は青色であり、真中の正方形画像は緑色であり、右方の正方形画像は白色である。これらの正方形画像は、移動しながら表示色が変化する。 FIG. 56 (b7) shows a state in which the old man g2 and the character name display h1 are moving to the left. At the time shown in FIG. 56 (b7), the left square image, the middle square image, and a part of the right square image are displayed. The left square image is blue, the middle square image is green, and the right square image is white. The display color of these square images changes as they move.

図56(b8)は、爺g2、キャラ名表示h1、吹き出し表示i1が左方に移動している状態を示している。図56(b8)に示す時点では、左方の正方形画像は緑色であり、真中の正方形画像は白色であり、右方の正方形画像は青色である。 FIG. 56 (b8) shows a state in which the old man g2, the character name display h1, and the balloon display i1 are moving to the left. At the time shown in FIG. 56 (b8), the left square image is green, the middle square image is white, and the right square image is blue.

図56(b9)は、爺g2が左方に移動中に爺g2が殿g1に変化した状態を示している。殿g1、キャラ名表示h1、吹き出し表示i1は左方に移動している。図56(b9)に示す時点では、左方の正方形画像は白色であり、真中の正方形画像は青色であり、右方の正方形画像は緑色である。 FIG. 56 (b9) shows a state in which the old man g2 changed to the palace g1 while the old man g2 was moving to the left. The lord g1, the character name display h1, and the balloon display i1 are moving to the left. At the time shown in FIG. 56 (b9), the left square image is white, the middle square image is blue, and the right square image is green.

図56(b10)は、殿g1、キャラ名表示h1、吹き出し表示i1が停止した状態を示している。また、殿g1は枠内が白色の枠表示に囲まれて表示されている。このように、会話予告表示では、キャラクタの移動アニメーション中に表示されていた3つ正方形うちのいずれかの色でキャラクタを囲む枠が表示される。キャラクタを囲む枠内の表示色は、大当り信頼度の低い順に、白色、青色、緑色である。 FIG. 56 (b10) shows a state in which the palace g1, the character name display h1, and the balloon display i1 are stopped. In addition, the inside of the frame of the palace g1 is displayed surrounded by a white frame display. In this way, in the conversation notice display, a frame surrounding the character is displayed in one of the colors of the three squares displayed during the movement animation of the character. The display colors in the frame surrounding the character are white, blue, and green in ascending order of jackpot reliability.

図56(b11)〜(b13)は、図38(20)〜(22)に示す状態と同じ状態を示している。 56 (b11) to (b13) show the same state as shown in FIGS. 38 (20) to (22).

図56(b14)は、会話予告表示が継続された状態を示している。本例の会話予告表示では、キャラクタとキャラ名表示とが同時に表示開始される。図56(b12)では、爺g2と、キャラ名表示h2とが左方に移動している。キャラ名表示h2内は青色で表示されている。また、本例では、キャラクタの下方に3つの正方形画像が横方向に並んで表示される。3つの正方形画像は、内部が白色、青色、緑色でそれぞれ表示される。図56(b14)に示す時点では、右方の正方形画像と、真中の正方形画像の一部とが表示されている。右方の正方形画像は緑色であり、真中の正方形画像は白色である。これらの正方形画像もキャラクタとともに右方に移動する。 FIG. 56 (b14) shows a state in which the conversation notice display is continued. In the conversation notice display of this example, the character and the character name display are started to be displayed at the same time. In FIG. 56 (b12), the old man g2 and the character name display h2 are moved to the left. The inside of the character name display h2 is displayed in blue. Further, in this example, three square images are displayed side by side in the horizontal direction below the character. The insides of the three square images are displayed in white, blue, and green, respectively. At the time shown in FIG. 56 (b14), a square image on the right side and a part of the square image in the middle are displayed. The square image on the right is green and the square image in the middle is white. These square images also move to the right with the character.

図56(b15)は、爺g2、キャラ名表示h2が右方に移動している状態を示している。図56(b7)に示す時点では、右方の正方形画像と、真中の正方形画像と、左方の正方形画像の一部が表示されている。右方の正方形画像は白色であり、真中の正方形画像は緑色であり、左方の正方形画像は青色である。これらの正方形画像は、移動しながら表示色が変化する。 FIG. 56 (b15) shows a state in which the old man g2 and the character name display h2 are moving to the right. At the time shown in FIG. 56 (b7), a square image on the right side, a square image in the middle, and a part of the square image on the left side are displayed. The square image on the right is white, the square image in the middle is green, and the square image on the left is blue. The display color of these square images changes as they move.

図56(b16)は、爺g2、キャラ名表示h2が右方に移動している状態を示している。また、吹き出し表示i2が表示開始されている。吹き出し表示i2内は青色で表示されている。図56(b16)に示す時点では、右方の正方形画像は青色であり、真中の正方形画像は白色であり、左方の正方形画像は緑色である。これらの正方形画像は、移動しながら表示色が変化する。 FIG. 56 (b16) shows a state in which the old man g2 and the character name display h2 are moving to the right. In addition, the balloon display i2 has started to be displayed. The balloon display i2 is displayed in blue. At the time shown in FIG. 56 (b16), the square image on the right is blue, the square image in the middle is white, and the square image on the left is green. The display color of these square images changes as they move.

図56(b17)は、爺g2、キャラ名表示h2、吹き出し表示i2が右方に移動している状態を示している。図56(b17)に示す時点では、右方の正方形画像は緑色であり、真中の正方形画像は青色であり、左方の正方形画像は白色である。 FIG. 56 (b17) shows a state in which the old man g2, the character name display h2, and the balloon display i2 are moving to the right. At the time shown in FIG. 56 (b17), the square image on the right is green, the square image in the middle is blue, and the square image on the left is white.

図56(b18)は、爺g2、キャラ名表示h2、吹き出し表示i2が停止した状態を示している。また、爺g2は枠内が青色の枠表示に囲まれて表示されている。また、キャラ名表示h2、吹き出し表示i2内も青色で表示されている。これらの表示色は、大当り信頼度の低い順に、白色、青色、緑色である。 FIG. 56 (b18) shows a state in which the old man g2, the character name display h2, and the balloon display i2 are stopped. In addition, the old man g2 is displayed with the inside of the frame surrounded by a blue frame display. In addition, the character name display h2 and the balloon display i2 are also displayed in blue. These display colors are white, blue, and green in ascending order of jackpot reliability.

図56(b19)、(b20)は、図38(37)、(38)に示す状態と同じ状態を示している。キャラクタの移動アニメーション中に表示されている3つの正方形画像は、キャラクタが停止後に囲まれる枠内の表示色の候補表示である。本例のように、キャラクタが停止後に囲まれる枠内の表示色の候補がキャラクタの移動アニメーション中に表示されてもよい。 56 (b19) and (b20) show the same state as shown in FIGS. 38 (37) and 38 (38). The three square images displayed during the movement animation of the character are candidate display of the display color in the frame surrounded after the character is stopped. As in this example, the display color candidates in the frame surrounded after the character is stopped may be displayed during the movement animation of the character.

次に、図57(a1)〜(a5)を用いて、本実施の形態によるパチンコ機100の演出例について説明する。図57(a1)〜(a5)は、パチンコ機100の演出例を時系列で示している。図57(a1)〜(a5)は、図38(6)〜(10)等に示すキャラクタの移動アニメーションを示している。 Next, an example of the production of the pachinko machine 100 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 57 (a1) to 57 (a5). 57 (a1) to 57 (a5) show production examples of the pachinko machine 100 in chronological order. 57 (a1) to (a5) show the character movement animations shown in FIGS. 38 (6) to (10) and the like.

図57(a1)は、キャラクタの移動アニメーションが開始された状態を示している。爺g2が出現して左方に移動している。 FIG. 57 (a1) shows a state in which the movement animation of the character is started. Old man g2 appears and is moving to the left.

図57(a2)は、キャラクタの移動アニメーションが表示されている状態を示している。爺g2が左方に移動している。 FIG. 57 (a2) shows a state in which the character movement animation is displayed. Old man g2 is moving to the left.

図57(a3)は、キャラクタの移動アニメーションが表示されている状態を示している。爺g2の左方への移動中に、殿g1が表示されている。殿g1は、爺g2の左方に表示され、爺g2に一部がオーバーラップして表示されている。また、殿g1は、例えば、透過率が50%で表示されている。殿g1と爺g2は共に左方に移動する。 FIG. 57 (a3) shows a state in which the character movement animation is displayed. While moving to the left of the old man g2, the lord g1 is displayed. The palace g1 is displayed on the left side of the grandfather g2, and a part of the palace g1 is displayed overlapping with the grandfather g2. In addition, for example, the transmittance of g1 is displayed as 50%. Both lord g1 and grandfather g2 move to the left.

図57(a4)は、キャラクタの移動アニメーションが表示されている状態を示している。爺g2に一部は殿g1にオーバーラップして表示されている。また、爺g2は、例えば、透過率が50%で表示されている。殿g1と爺g2は共に左方に移動する。 FIG. 57 (a4) shows a state in which the character movement animation is displayed. A part of it is displayed on the old man g2, overlapping the palace g1. Further, the old man g2 is displayed, for example, with a transmittance of 50%. Both lord g1 and grandfather g2 move to the left.

図57(a5)は、キャラクタの移動アニメーションが終了した状態を示している。爺g2は、移動アニメーション終了時に消去される。 FIG. 57 (a5) shows a state in which the movement animation of the character is completed. The old man g2 is erased at the end of the movement animation.

本例のように、キャラクタの移動アニメーション中にキャラクタが増加してもよい。本例では、キャラクタは1つ増加しているが2つ以上であってもよい。また、キャラクタの移動アニメーション中にキャラクタが透過率1〜99%で表示されてもよい。また、一のキャラクタが他のキャラクタの全体にオーバーラップして表示されてもよい。 As in this example, the number of characters may increase during the movement animation of the characters. In this example, the number of characters is increased by one, but may be two or more. Further, the character may be displayed with a transmittance of 1 to 99% during the movement animation of the character. Further, one character may be displayed so as to overlap the whole of another character.

次に、図57(b1)〜(b5)を用いて、本実施の形態によるパチンコ機100の演出例について説明する。図57(b1)〜(b5)は、パチンコ機100の演出例を時系列で示している。図57(b1)〜(b5)は、図38(6)〜(10)等に示すキャラクタの移動アニメーションを示している。 Next, an example of the production of the pachinko machine 100 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 57 (b1) to 57 (b5). FIGS. 57 (b1) to 57 (b5) show examples of the pachinko machine 100 in chronological order. 57 (b1) to (b5) show the character movement animations shown in FIGS. 38 (6) to (10) and the like.

図57(b1)は、キャラクタの移動アニメーションが開始された状態を示している。殿g1と爺g2が出現して左方に移動している。殿g1は、爺g2の左方に表示され、爺g2に一部がオーバーラップして表示されている。 FIG. 57 (b1) shows a state in which the movement animation of the character is started. Tono g1 and grandfather g2 have appeared and are moving to the left. The palace g1 is displayed on the left side of the grandfather g2, and a part of the palace g1 is displayed overlapping with the grandfather g2.

図57(b2)は、キャラクタの移動アニメーションが表示されている状態を示している。殿g1、爺g2が左方に移動している。爺g2の一部は殿g1にオーバーラップして表示されている。 FIG. 57 (b2) shows a state in which the character movement animation is displayed. Tono g1 and grandfather g2 are moving to the left. A part of the old man g2 is displayed overlapping with the palace g1.

図57(b3)は、キャラクタの移動アニメーションが表示されている状態を示している。殿g1、爺g2が左方に移動している。殿g1の一部は爺g2にオーバーラップして表示されている。 FIG. 57 (b3) shows a state in which the character movement animation is displayed. Tono g1 and grandfather g2 are moving to the left. A part of the palace g1 is displayed overlapping with the old man g2.

図57(a4)は、キャラクタの移動アニメーションが表示されている状態を示している。殿g1、爺g2が左方に移動している。爺g2の一部は殿g1にオーバーラップして表示されている。 FIG. 57 (a4) shows a state in which the character movement animation is displayed. Tono g1 and grandfather g2 are moving to the left. A part of the old man g2 is displayed overlapping with the palace g1.

図57(a5)は、キャラクタの移動アニメーションが終了した状態を示している。爺g2は、移動アニメーション終了時に消去される。 FIG. 57 (a5) shows a state in which the movement animation of the character is completed. The old man g2 is erased at the end of the movement animation.

本例のように、キャラクタの移動アニメーションの当初から複数のキャラクタが表示されてもよい。一のキャラクタと他のキャラクタとで、オーバーラップするキャラクタが交互に変化してもよい。 As in this example, a plurality of characters may be displayed from the beginning of the character movement animation. Overlapping characters may alternate between one character and another.

次に、図57(c1)〜(c5)を用いて、本実施の形態によるパチンコ機100の演出例について説明する。図57(c1)〜(c5)は、パチンコ機100の演出例を時系列で示している。図57(c1)〜(c5)は、図38(6)〜(10)等に示すキャラクタの移動アニメーションを示している。 Next, an example of the production of the pachinko machine 100 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 57 (c1) to 57 (c5). FIGS. 57 (c1) to 57 (c5) show examples of the pachinko machine 100 in chronological order. 57 (c1) to (c5) show the character movement animations shown in FIGS. 38 (6) to (10) and the like.

図57(c1)は、キャラクタの移動アニメーションが開始された状態を示している。殿g1と爺g2と姫g3が出現して左方に移動している。 FIG. 57 (c1) shows a state in which the movement animation of the character is started. The lord g1, the old man g2, and the princess g3 have appeared and are moving to the left.

図57(c2)は、キャラクタの移動アニメーションが表示されている状態を示している。姫g3が消去されている。 FIG. 57 (c2) shows a state in which the character movement animation is displayed. Princess g3 has been erased.

図57(c3)は、キャラクタの移動アニメーションが表示されている状態を示している。爺g2が消去されている。 FIG. 57 (c3) shows a state in which the character movement animation is displayed. The old man g2 has been erased.

図57(c4)は、キャラクタの移動アニメーションが表示されている状態を示している。殿g1が左方に移動している。 FIG. 57 (c4) shows a state in which the character movement animation is displayed. Tono g1 is moving to the left.

図57(a5)は、キャラクタの移動アニメーションが終了した状態を示している。爺g2は、移動アニメーション終了時に消去される。 FIG. 57 (a5) shows a state in which the movement animation of the character is completed. The old man g2 is erased at the end of the movement animation.

本例のように、キャラクタの移動アニメーションの当初から複数のキャラクタが表示されており、キャラクタの移動アニメーション中に1つずつキャラクタが消去され、最後に一のキャラクタが残るようにしてもよい。 As in this example, a plurality of characters may be displayed from the beginning of the character movement animation, the characters may be erased one by one during the character movement animation, and one character may remain at the end.

次に、図57(d1)〜(d5)を用いて、本実施の形態によるパチンコ機100の演出例について説明する。図57(d1)〜(d5)は、パチンコ機100の演出例を時系列で示している。図57(d1)〜(d5)は、図38(6)〜(10)等に示すキャラクタの移動アニメーションを示している。 Next, an example of the production of the pachinko machine 100 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 57 (d1) to 57 (d5). FIGS. 57 (d1) to 57 (d5) show examples of the pachinko machine 100 in chronological order. 57 (d1) to (d5) show the character movement animations shown in FIGS. 38 (6) to (10) and the like.

図57(d1)は、キャラクタの移動アニメーションが開始された状態を示している。殿g1と爺g2と姫g3が出現して左方に移動している。 FIG. 57 (d1) shows a state in which the movement animation of the character is started. The lord g1, the old man g2, and the princess g3 have appeared and are moving to the left.

図57(d2)は、キャラクタの移動アニメーションが表示されている状態を示している。殿g1に代わってチビ姫g4が表示され、姫g3に代わって忍者g5が表示されている。なお、キャラクタは当初から全部代わっていてもよいし、複数回変化して、当初のキャラクタが再度表示されてもよい。 FIG. 57 (d2) shows a state in which the character movement animation is displayed. Chibi princess g4 is displayed in place of palace g1, and ninja g5 is displayed in place of princess g3. The characters may be completely replaced from the beginning, or may be changed a plurality of times and the original character may be displayed again.

図57(d3)は、キャラクタの移動アニメーションが表示されている状態を示している。忍者g4が消去されている。 FIG. 57 (d3) shows a state in which the character movement animation is displayed. Ninja g4 has been erased.

図57(d4)は、キャラクタの移動アニメーションが表示されている状態を示している。爺g2が消去されている。 FIG. 57 (d4) shows a state in which the character movement animation is displayed. The old man g2 has been erased.

図57(a5)は、キャラクタの移動アニメーションが終了した状態を示している。チビ姫g4が停止している。 FIG. 57 (a5) shows a state in which the movement animation of the character is completed. Princess Chibi g4 has stopped.

本例のように、キャラクタの移動アニメーションの当初から複数のキャラクタが表示されており、キャラクタの移動アニメーション中に1つのキャラクタに代わって別のキャラクタが表示され、次いで、順次キャラクタが消去され、最後に一のキャラクタが残るようにしてもよい。また、キャラクタは一度に複数消去されてもよい。 As in this example, multiple characters are displayed from the beginning of the character movement animation, another character is displayed in place of one character during the character movement animation, then the characters are sequentially erased, and finally. One character may remain in. Further, a plurality of characters may be erased at one time.

図57(e)は、演出制御処理で実行する会話予告表示を決定する際に用いられるテーブルを示している。例えば、図38に示す会話予告が「会話予告1」であり、図39に示す会話予告は「会話予告2」である。パチンコ機100は、複数の会話予告の中から任意の会話予告を選択して実行することができる。また、例えば、「会話予告1」と「会話予告2」のように複数の会話予告を組み合わせて実行することもできる。また、パチンコ機100は、本例の会話予告表示中に、セリフ予告表示を表示可能であり、また、本例の会話予告表示とセリフ予告表示とを組み合わせて表示可能である。 FIG. 57 (e) shows a table used when determining the conversation notice display to be executed in the effect control process. For example, the conversation notice shown in FIG. 38 is "conversation notice 1", and the conversation notice shown in FIG. 39 is "conversation notice 2". The pachinko machine 100 can select and execute an arbitrary conversation notice from a plurality of conversation notices. Further, for example, a plurality of conversation notices such as "conversation notice 1" and "conversation notice 2" can be combined and executed. Further, the pachinko machine 100 can display the dialogue notice display during the conversation notice display of this example, and can display the conversation notice display of this example in combination with the dialogue notice display.

また、パチンコ機100は、図57(e)の会話演出決定用テーブルの「***」で図示省略した複数の演出のうちのいずれかが選択された場合に、1の会話予告のうちの第一の吹き出し表示として、図38〜図57までのいずれかの吹き出し表示を表示した後に、第二の吹き出し表示として、図38〜図57までのいずれかの吹き出し表示を表示することが可能である。また、パチンコ機100は、図57(e)の会話演出決定用テーブルの「***」で図示省略した複数の演出のうちのいずれかが選択された場合に、1の会話予告のうちの第一の吹き出し表示として、図38〜図57までのいずれかの吹き出し表示の複数の要素を組み合わせた吹き出し表示を表示した後に、第二の吹き出し表示として、図38〜図57までのいずれかの吹き出し表示の複数の要素を組み合わせた吹き出し表示を表示することが可能である。また、パチンコ機100は、図57(e)の会話演出決定用テーブルの「***」で図示省略した複数の演出のうちのいずれかが選択された場合に、1の会話予告として3以上の吹き出し表示を表示可能である。また、パチンコ機100は、図57(e)の会話演出決定用テーブルの「***」で図示省略した複数の演出のうちのいずれかが選択された場合に、1回の図柄変動表示の期間に2回または3回以上の会話予告を表示可能である。また、パチンコ機100は、吹き出し表示の表示中や会話予告の実行中に、実施形態や図面に記載の他の演出表示やエラー表示や可動体の演出動作の実行条件が成立した場合に該表示や該動作を実行可能である。 Further, the pachinko machine 100 is included in one conversation notice when any of a plurality of effects (not shown) shown in “***” of the conversation effect determination table in FIG. 57 (e) is selected. It is possible to display any of the balloon displays of FIGS. 38 to 57 as the first balloon display and then display any of the balloon displays of FIGS. 38 to 57 as the second balloon display. is there. Further, the pachinko machine 100 is included in one conversation notice when any of a plurality of effects (not shown) shown in “***” of the conversation effect determination table in FIG. 57 (e) is selected. After displaying a balloon display in which a plurality of elements of any of the balloon displays of FIGS. 38 to 57 are combined as the first balloon display, any one of FIGS. 38 to 57 is displayed as the second balloon display. It is possible to display a balloon display that combines a plurality of elements of the balloon display. Further, when any one of the plurality of effects (not shown) shown in "***" of the conversation effect determination table in FIG. 57 (e) is selected, the pachinko machine 100 has 3 or more as 1 conversation notice. It is possible to display the balloon display of. Further, the pachinko machine 100 displays the symbol variation once when any of a plurality of effects (not shown) is selected in the “***” of the conversation effect determination table in FIG. 57 (e). It is possible to display two or three or more conversation notices during the period. Further, the pachinko machine 100 displays the balloon display or the conversation notice when the execution conditions of other effect display, error display, or movable body effect operation described in the embodiment or drawing are satisfied. And the operation can be performed.

本例によるパチンコ機100は、図38等に示す会話予告表示を表示可能である。本例によるパチンコ機100は、セリフ予告表示を表示可能である。例えば、会話予告表示の表示中や、会話予告表示と同一の図柄変動表示内で図38に示す会話予告表示を表示してもよい。 The pachinko machine 100 according to this example can display the conversation notice display shown in FIG. 38 and the like. The pachinko machine 100 according to this example can display a dialogue notice display. For example, the conversation notice display shown in FIG. 38 may be displayed during the display of the conversation notice display or in the same symbol variation display as the conversation notice display.

本例によるパチンコ機100は、図38等に示す会話予告表示を表示可能である。本例によるパチンコ機100は、準備中予告演出や、タイマ予告演出を実行可能である。例えば、会話予告表示の表示中や、会話予告表示と同一の図柄変動表示内で準備中予告演出やタイマ予告演出を実行してもよい。 The pachinko machine 100 according to this example can display the conversation notice display shown in FIG. 38 and the like. The pachinko machine 100 according to this example can execute a preparatory notice effect and a timer advance notice effect. For example, the preparatory notice effect or the timer notice effect may be executed during the display of the conversation notice display or in the same symbol variation display as the conversation notice display.

本例によるパチンコ機100は、図38等に示す会話予告表示を表示可能である。本例によるパチンコ機100は、図59に示すメータ増加演出とアイテム付与演出を実行可能である。例えば、会話予告表示の表示中や、会話予告表示と同一の図柄変動表示内でメータ増加演出とアイテム付与演出を実行してもよい。 The pachinko machine 100 according to this example can display the conversation notice display shown in FIG. 38 and the like. The pachinko machine 100 according to this example can execute the meter increasing effect and the item giving effect shown in FIG. 59. For example, the meter increase effect and the item addition effect may be executed during the display of the conversation notice display or in the same symbol variation display as the conversation notice display.

本例によるパチンコ機100は、図38に示す吹き出し表示i1内の文字表示が移動表示される会話予告表示を表示可能である。本例によるパチンコ機100は、図120に示す演出表示の態様で会話予告表示を表示可能である。例えば、図120(k)に示す吹き出し表示f4のように、図120(b)、(e)等に示す吹き出し表示f1、f2と表示サイズが異なる(表示サイズが小さい、表示サイズが大きい)吹き出し表示を表示して会話予告表示を表示してもよい。なお、図120に示す吹き出し表示f1は、図38に示す吹き出し表示i1に相当し、図120に示す吹き出し表示f2は、図38に示す吹き出し表示i2に相当する。 The pachinko machine 100 according to this example can display a conversation notice display in which the character display in the balloon display i1 shown in FIG. 38 is moved and displayed. The pachinko machine 100 according to this example can display the conversation notice display in the mode of the effect display shown in FIG. 120. For example, like the balloon display f4 shown in FIG. 120 (k), the display size is different from the balloon displays f1 and f2 shown in FIGS. 120 (b) and 120 (e) (the display size is small and the display size is large). The display may be displayed to display the conversation notice display. The balloon display f1 shown in FIG. 120 corresponds to the balloon display i1 shown in FIG. 38, and the balloon display f2 shown in FIG. 120 corresponds to the balloon display i2 shown in FIG. 38.

本例によるパチンコ機100は、図38に示す吹き出し表示i1内の文字表示が移動表示される会話予告表示を表示可能である。本例によるパチンコ機100は、図120に示す演出表示の態様で会話予告表示を表示可能である。例えば、図120(b)〜(f)に示すように、吹き出し表示f1、f2が上に向けて移動する移動アニメーションにおいて、吹き出し表示f1の移動距離の方が吹き出し表示f2の移動距離より長いようにして会話予告表示を表示してもよい。なお、図120に示す吹き出し表示f1は、図38に示す吹き出し表示i1に相当し、図120に示す吹き出し表示f2は、図38に示す吹き出し表示i2に相当する。 The pachinko machine 100 according to this example can display a conversation notice display in which the character display in the balloon display i1 shown in FIG. 38 is moved and displayed. The pachinko machine 100 according to this example can display the conversation notice display in the mode of the effect display shown in FIG. 120. For example, as shown in FIGS. 120 (b) to 120 (f), in the movement animation in which the balloon displays f1 and f2 move upward, the movement distance of the balloon display f1 is longer than the movement distance of the balloon display f2. And the conversation notice display may be displayed. The balloon display f1 shown in FIG. 120 corresponds to the balloon display i1 shown in FIG. 38, and the balloon display f2 shown in FIG. 120 corresponds to the balloon display i2 shown in FIG. 38.

本例によるパチンコ機100は、図38に示す吹き出し表示i1内の文字表示が移動表示される会話予告表示を表示可能である。本例によるパチンコ機100は、図120に示す演出表示の態様で会話予告表示を表示可能である。例えば、吹き出し表示f2が上に向けて移動する移動アニメーションを図120(e)に示す時点で終了し、吹き出し表示f2の一部が他の表示にオーバーラップして表示されるようにして会話予告表示を表示してもよい。なお、図120に示す吹き出し表示f1は、図38に示す吹き出し表示i1に相当し、図120に示す吹き出し表示f2は、図38に示す吹き出し表示i2に相当する。パチンコ機100は、図38に示す吹き出し表示i1または吹き出し表示i2の少なくとも一方を別の表示にオーバーラップして表示される位置で停止させて表示して会話予告表示を表示してもよい。 The pachinko machine 100 according to this example can display a conversation notice display in which the character display in the balloon display i1 shown in FIG. 38 is moved and displayed. The pachinko machine 100 according to this example can display the conversation notice display in the mode of the effect display shown in FIG. 120. For example, the movement animation in which the balloon display f2 moves upward is terminated at the time shown in FIG. 120 (e), and a part of the balloon display f2 is displayed overlapping with other displays to give a conversation notice. The display may be displayed. The balloon display f1 shown in FIG. 120 corresponds to the balloon display i1 shown in FIG. 38, and the balloon display f2 shown in FIG. 120 corresponds to the balloon display i2 shown in FIG. 38. The pachinko machine 100 may display the conversation notice display by stopping and displaying at least one of the balloon display i1 and the balloon display i2 shown in FIG. 38 at a position where they are overlapped with another display.

本例によるパチンコ機100は、図38に示す吹き出し表示i1内の文字表示が移動表示される会話予告表示を表示可能である。本例によるパチンコ機100は、図120に示す演出表示の態様で会話予告表示を表示可能である。例えば、図120(b)〜(f)に示すように吹き出し表示f1、f2の表示開始の際には吹き出し表示f1、f2が上に向けて移動する移動アニメーションを行い、図120(r)〜(t)に示すように、吹き出し表示f1、f2の表示終了の際には吹き出し表示f1、f2が右方に向かって移動する移動アニメーションを行うように、吹き出し表示の表示開始の際と表示終了の際とで吹き出し表示の移動方向を異ならせてもよい。パチンコ機100は、図38に示す吹き出し表示i1または吹き出し表示i2の少なくとも一方を表示開始の際と表示終了の際とで移動方向を異ならせてもよい。 The pachinko machine 100 according to this example can display a conversation notice display in which the character display in the balloon display i1 shown in FIG. 38 is moved and displayed. The pachinko machine 100 according to this example can display the conversation notice display in the mode of the effect display shown in FIG. 120. For example, as shown in FIGS. 120 (b) to 120 (f), when the display of the balloon displays f1 and f2 is started, a movement animation in which the balloon displays f1 and f2 move upward is performed, and FIGS. 120 (r) to 120 (r) As shown in (t), when the display of the balloon displays f1 and f2 ends, the display of the balloon display starts and ends so that the balloon displays f1 and f2 perform a moving animation of moving to the right. The movement direction of the balloon display may be different depending on the case of. The pachinko machine 100 may move at least one of the balloon display i1 and the balloon display i2 shown in FIG. 38 in different directions when the display starts and when the display ends.

本例によるパチンコ機100は、図38等に示す会話予告表示を表示可能である。本例によるパチンコ機100は、疑似連演出を実行可能である。例えば、会話予告表示の表示中や、会話予告表示と同一の図柄変動表示内で疑似連演出を実行してもよい。 The pachinko machine 100 according to this example can display the conversation notice display shown in FIG. 38 and the like. The pachinko machine 100 according to this example can execute a pseudo continuous effect. For example, the pseudo continuous effect may be executed during the display of the conversation notice display or in the same symbol variation display as the conversation notice display.

次に、以上説明したパチンコ機100の特徴的構成について再度図38乃至図57を参照しつつ説明する。(B1)
複数の表示を表示可能な表示手段(例えば、装飾図柄表示装置208)を備えた遊技台であって、
前記複数の表示のうちの一の表示は、第一の表示(例えば、図38(19)に示す会話予告表示)であり、
前記複数の表示のうちの一の表示は、第二の表示(例えば、図38(36)に示す会話予告表示)であり、
前記第一の表示は、第一の台詞(例えば、午前の天気は「晴れマーク」)を含む表示であり、
前記第一の表示は、第一のキャラクタ(例えば、殿g1)を含む表示であり、
前記第二の表示は、第二の台詞(例えば、お昼の天気は「曇マーク」)を含む表示であり、
前記第二の表示は、第二のキャラクタ(例えば、爺g2)を含む表示であり、
前記第一の表示が表示された後に前記第二の表示が表示される場合があり、
前記第一の表示の表示よりも前に前記第二のキャラクタが表示される場合がある、ことを特徴とする遊技台。
Next, the characteristic configuration of the pachinko machine 100 described above will be described again with reference to FIGS. 38 to 57. (B1)
A game table provided with a display means (for example, a decorative symbol display device 208) capable of displaying a plurality of displays.
One of the plurality of displays is the first display (for example, the conversation notice display shown in FIG. 38 (19)).
One of the plurality of displays is a second display (for example, a conversation notice display shown in FIG. 38 (36)).
The first display is a display including the first line (for example, the morning weather is a "sunny mark").
The first display is a display including the first character (for example, palace g1).
The second display is a display including a second line (for example, the weather at noon is a "cloudy mark").
The second display is a display including a second character (for example, grandfather g2).
The second display may be displayed after the first display is displayed.
A game table characterized in that the second character may be displayed before the display of the first display.

当該構成を備えた遊技台によれば、第二のキャラクタを含む第二の表示が表示されることを予告することで、遊技者は第二の表示が表示されるかもしれないと期待することができ、遊技者の興趣を向上させることができる場合がある。(B2)
上記B1に記載の遊技台であって、
前記第一の表示の表示よりも前に第三のキャラクタ(例えば、姫g3)が表示される場合がある、ことを特徴とする遊技台。
According to the game console with this configuration, the player expects that the second display may be displayed by foretelling that the second display including the second character will be displayed. It may be possible to improve the interest of the player. (B2)
The game console described in B1 above.
A game table characterized in that a third character (for example, princess g3) may be displayed before the display of the first display.

当該構成による遊技台によれば、第一の表示に登場しないキャラクタを表示するガセ予告を行うことで第一の表示が表示されたときのキャラクタを異ならせて遊技者の意表を突くことができ、遊技者の興趣を向上させることができる場合がある。(B3)
上記B2に記載の遊技台であって、
前記複数の表示のうちの一の表示は、第三の表示(例えば、図47()に示す会話予告表示)であり、
前記第三の表示は、第三の台詞(例えば、午後の天気は「雨マーク」)を含む表示であり、
前記第三の表示は、前記第三のキャラクタ(例えば、姫g3)を含む表示であり、
前記第二の表示が表示された後に前記第三の表示が表示される場合がある(例えば、図47(9)参照)、ことを特徴とする遊技台。第三のキャラクタを第二の表示でなく第三の表示で登場させることで遊技者の意表を突くことができ、遊技者の興趣を向上させることができる場合がある。(B4)
上記B3に記載の遊技台であって、
前記複数の表示のうちの一の表示は、第一の会話予告表示(例えば、図47(1)に示す会話予告)であり、
前記複数の表示のうちの一の表示は、第二の会話予告表示(例えば、図47(39)に示す会話予告)であり、
前記第一の会話予告表示は、前記第一の表示を含む表示であり、
前記第一の会話予告表示は、前記第二の表示を含む表示であり、
前記第二の会話予告表示は、前記第三の表示を含む表示である、ことを特徴とする遊技台。
According to the game console with this configuration, it is possible to surprise the player by making a different character when the first display is displayed by giving a false notice to display the character that does not appear in the first display. , It may be possible to improve the interest of the player. (B3)
The game console described in B2 above.
One of the plurality of displays is a third display (for example, a conversation notice display shown in FIG. 47 ()).
The third display is a display including a third line (for example, the afternoon weather is a "rain mark").
The third display is a display including the third character (for example, princess g3).
A game table characterized in that the third display may be displayed after the second display is displayed (see, for example, FIG. 47 (9)). By making the third character appear in the third display instead of the second display, the player can be surprised and the player's interest can be improved. (B4)
The game console described in B3 above.
One of the plurality of displays is the first conversation notice display (for example, the conversation notice shown in FIG. 47 (1)).
One of the plurality of displays is a second conversation notice display (for example, the conversation notice shown in FIG. 47 (39)).
The first conversation notice display is a display including the first display.
The first conversation notice display is a display including the second display.
The second conversation notice display is a display including the third display.

当該構成を備えた遊技台によれば、第一の会話予告表示で登場した第三のキャラクタを第二の会話予告表示で登場させることで遊技者の意表を突くことができ、遊技者の興趣を向上させることができる場合がある。(B5)
上記B4に記載の遊技台であって、
一の或る図柄変動表示が表示されている期間において、前記第一の会話予告表示が表示された後に前記第二の会話予告表示が表示される場合がある、ことを特徴とする遊技台。
According to the game console equipped with this configuration, the player's surprise can be surprised by making the third character appearing in the first conversation notice display appear in the second conversation notice display, and the player's interest can be enjoyed. May be improved. (B5)
The game console described in B4 above.
A game table characterized in that, during a period in which a certain symbol variation display is displayed, the second conversation notice display may be displayed after the first conversation notice display is displayed.

当該構成を備えた遊技台によれば、第一の会話予告表示で登場した第三のキャラクタを第二の会話予告表示で登場させることで遊技者の意表を突くことができ、遊技者の興趣を向上させることができる場合がある。(B6)
上記B1乃至B5のいずれか一項に記載の遊技台であって、
前記複数の表示のうちの一の表示は、第一のアニメーション表示(例えば、キャラクタの移動アニメーション)であり、
前記第一の表示の表示よりも前に前記第一のアニメーション表示が表示され、
前記第一のアニメーション表示は、キャラクタの移動表示を含む表示であり、
前記第一のアニメーション表示は、前記第一のキャラクタを含む表示であり、
前記第一のアニメーション表示は、前記第二のキャラクタを含む場合がある表示である、ことを特徴とする遊技台。
According to the game console equipped with this configuration, the player's surprise can be surprised by making the third character appearing in the first conversation notice display appear in the second conversation notice display, and the player's interest can be enjoyed. May be improved. (B6)
The game console according to any one of B1 to B5 above.
One of the plurality of displays is a first animation display (for example, character movement animation).
The first animation display is displayed before the display of the first display,
The first animation display is a display including a movement display of a character.
The first animation display is a display including the first character.
The first animation display is a display that may include the second character.

当該構成を備えた遊技台によれば、第一のアニメーション表示で第二のキャラクタが表示されるため、第一の表示が第二のキャラクタによって行われるかもしれないと遊技者に期待させることができる場合がある。(B7)
上記B6に記載の遊技台であって、
前記第一のアニメーション表示の表示期間のうちの或るタイミングにおいて、前記第一のキャラクタと前記第二のキャラクタが同時に表示される、ことを特徴とする遊技台。
According to the game console having this configuration, the second character is displayed in the first animation display, so that the player can expect that the first display may be performed by the second character. You may be able to do it. (B7)
The game console described in B6 above.
A game table characterized in that the first character and the second character are displayed at the same time at a certain timing in the display period of the first animation display.

当該構成を備えた遊技台によれば、第一の表示がどのキャラクタで表示されるのかについて遊技者に推理させて楽しませることができる場合がある。(B8)
上記B6またはB7に記載の遊技台であって、
前記第一のアニメーション表示において、前記第二のキャラクタの表示開始が前記第一のキャラクタの表示開始よりも前である、ことを特徴とする遊技台。
According to the game console having such a configuration, it may be possible to make the player infer which character the first display is displayed and entertain. (B8)
The game console according to B6 or B7 above.
In the first animation display, the game console is characterized in that the display start of the second character is before the display start of the first character.

当該構成を備えた遊技台によれば、第一の表示が第二のキャラクタで表示されると遊技者に思わせて楽しませることができる場合がある。(B9)
上記B6乃至B8のいずれか一項に記載の遊技台であって、
前記複数の表示のうちの一の表示は、第二のアニメーション表示(例えば、キャラクタの移動アニメーション)であり、
前記第二の表示の表示よりも前に前記第二のアニメーション表示が表示され、
前記第二のアニメーション表示は、キャラクタの移動表示を含む表示であり、
前記第二のアニメーション表示は、前記第二のキャラクタを含む表示であり、
前記第二のアニメーション表示は、前記第一のキャラクタを含まない表示である、ことを特徴とする遊技台。
According to the game console having such a configuration, it may be possible to make the player think that the first display is displayed by the second character and entertain. (B9)
The game console according to any one of B6 to B8.
One of the plurality of displays is a second animation display (for example, character movement animation).
The second animation display is displayed before the display of the second display.
The second animation display is a display including a movement display of the character.
The second animation display is a display including the second character.
The second animation display is a display that does not include the first character.

当該構成を備えた遊技台によれば、第一の表示で登場したキャラクタを登場させて遊技者が興醒めすることなく遊技させることができる場合がある。(B10)
上記B9に記載の遊技台であって、
前記第二のアニメーション表示におけるキャラクタの数は、前記第一のアニメーション表示におけるキャラクタの数よりも少ない、ことを特徴とする遊技台。
According to the game console provided with this configuration, there are cases where the character appearing in the first display can be made to appear and the player can play the game without awakening. (B10)
The game console described in B9 above.
A game table characterized in that the number of characters in the second animation display is smaller than the number of characters in the first animation display.

当該構成を備えた遊技台によれば、第二の表示におけるキャラクタの候補を少なくすることで遊技者によるキャラクタの予想の的中率を上げて遊技者を楽しませることができる場合がある。(B11)
上記B9またはB10に記載の遊技台であって、
前記第二のアニメーション表示において最初の表示されるキャラクタは、前記第一のアニメーション表示において最初に表示されるキャラクタとは異なる、ことを特徴とする遊技台。第二の表示におけるキャラクタの候補を少なくすることで遊技者によるキャラクタの予想の的中率を上げて遊技者を楽しませることができる場合がある。(B12)
上記B9乃至B11のいずれか一項に記載の遊技台であって、
前記第一のアニメーション表示の表示期間の長さは、前記第一の表示の表示期間の長さよりも短い、ことを特徴とする遊技台。(B13)
上記B1乃至B12のいずれか一項に記載の遊技台であって、
前記第一の表示とは、第一の色(例えば、白色)を含む表示であり、
前記第二の表示とは、第二の色(例えば、青色)を含む表示であり、
前記第一の色における信頼度は、前記第二の色における信頼度とは異なる信頼度であり、
前記第一の表示の表示よりも前に前記第二の色を含む表示が表示される場合がある、ことを特徴とする遊技台。
According to the game console provided with this configuration, it may be possible to entertain the player by increasing the accuracy rate of the character's prediction by the player by reducing the number of character candidates in the second display. (B11)
The game console according to B9 or B10 above.
A game console characterized in that the first displayed character in the second animation display is different from the first displayed character in the first animation display. By reducing the number of character candidates in the second display, it may be possible to increase the accuracy rate of the character's prediction by the player and entertain the player. (B12)
The game console according to any one of B9 to B11.
The game table is characterized in that the length of the display period of the first animation display is shorter than the length of the display period of the first display. (B13)
The game console according to any one of B1 to B12 above.
The first display is a display including a first color (for example, white).
The second display is a display including a second color (for example, blue).
The reliability of the first color is different from the reliability of the second color.
A game table characterized in that a display including the second color may be displayed before the display of the first display.

当該構成を備えた遊技台によれば、第二の表示の信頼度を予告することで第二の表示が表示されたときの信頼度に期待することができ、遊技者の興趣を向上させることができる場合がある。(B14)
上記B13に記載の遊技台であって、
前記第二の色における信頼度は、前記第一の色における信頼度よりも高い信頼度である、ことを特徴とする遊技台。
According to the game console provided with this configuration, by notifying the reliability of the second display, the reliability when the second display is displayed can be expected, and the interest of the player can be improved. May be possible. (B14)
The game console described in B13 above.
A game table characterized in that the reliability in the second color is higher than the reliability in the first color.

当該構成を備えた遊技台によれば、後に表示される第二の表示の信頼度を高めることで第二の表示が表示されることについて遊技者に期待させることができる場合がある。(B15)
上記B1乃至B14のいずれか一項に記載の遊技台であって、
前記第一の表示の表示よりも前に前記第一の台詞が表示される、ことを特徴とする遊技台。
According to the game console having such a configuration, it may be possible to expect the player to display the second display by increasing the reliability of the second display displayed later. (B15)
The game console according to any one of B1 to B14.
A game table characterized in that the first dialogue is displayed before the display of the first display.

当該構成を備えた遊技台によれば、第一の表示の表示よりも前に第二のキャラクタが表示されたとしても第一の台詞によって第一のキャラクタが登場すると遊技者に期待させることができる場合がある。(B16)
上記B1乃至B15のいずれか一項に記載の遊技台であって、
前記第一の表示は、第一の名称(例えば、「殿」)を含む表示であり、
前記第一の名称とは、前記第一のキャラクタの名称のことであり、
前記第一の表示の表示よりも前に前記第一の名称が表示される、ことを特徴とする遊技台。
According to the game console having this configuration, even if the second character is displayed before the display of the first display, the player can expect the first character to appear by the first line. You may be able to do it. (B16)
The game console according to any one of B1 to B15.
The first display is a display including the first name (for example, "Den").
The first name is the name of the first character.
A game table characterized in that the first name is displayed before the display of the first display.

当該構成を備えた遊技台によれば、第一の表示の表示よりも前に第二のキャラクタが表示されたとしても第一の名称によって第一のキャラクタが登場すると遊技者に期待させることができる場合がある。(B17)
上記B1乃至B16のいずれか一項に記載の遊技台であって、
遊技者が操作可能な操作手段(例えば、チャンスボタン136)を備え、
前記第一の表示の表示中に前記操作手段が操作された場合に前記第二の表示が表示される、ことを特徴とする遊技台。(B18)
上記B1乃至B17のいずれか一項に記載の遊技台であって、
前記第一の表示が表示された後に前記第二の表示が表示される、ことを特徴とする遊技台。(B19)
上記B1乃至B18のいずれか一項に記載の遊技台であって、
前記表示手段にオーバーラップする位置に移動可能な可動体(例えば、可動体k)を備え、
前記第一の表示と前記第二の表示のうちの少なくともいずれかに前記可動体がオーバーラップする場合がある、ことを特徴とする遊技台。(B20)
上記B1乃至B19のいずれか一項に記載の遊技台であって、
前記第一の表示と前記第二の表示のうちの少なくともいずれか一方の表示に或る表示がオーバーラップする場合がある、ことを特徴とする遊技台。(B21)
上記B1乃至B20のいずれか一項に記載の遊技台であって、
前記遊技台は、ぱちんこ機(例えば、パチンコ機100)である、ことを特徴とする遊技台。(B22)
上記B1乃至B20のいずれか一項に記載の遊技台であって、
前記遊技台は、スロットマシン(例えば、スロットマシン1000、2000)である、ことを特徴とする遊技台。
According to the game console having this configuration, even if the second character is displayed before the display of the first display, the player can expect the first character to appear by the first name. You may be able to do it. (B17)
The game console according to any one of B1 to B16.
Equipped with an operation means that can be operated by the player (for example, chance button 136)
A game table characterized in that the second display is displayed when the operating means is operated during the display of the first display. (B18)
The game console according to any one of B1 to B17.
A game table characterized in that the second display is displayed after the first display is displayed. (B19)
The game console according to any one of B1 to B18.
A movable body (for example, a movable body k) that can be moved to a position that overlaps the display means is provided.
A game table characterized in that the movable body may overlap at least one of the first display and the second display. (B20)
The game console according to any one of B1 to B19.
A game table characterized in that a display may overlap with at least one of the first display and the second display. (B21)
The game console according to any one of B1 to B20.
The game table is a pachinko machine (for example, a pachinko machine 100). (B22)
The game console according to any one of B1 to B20.
The game table is a slot machine (for example, slot machines 1000, 2000).

前記第一の表示が他の表示にオーバーラップされる場合があり、前記第一の表示が前記第二のアニメーションによってオーバーラップされる面積は、該第一の表示が前記第二の表示によってオーバーラップされる面積よりも大きくてもよい。この場合、第二のアニメーション中は第一の表示に大きくオーバーラップすることで第二のアニメーションに注目させることができ、第二の表示の表示中は第一の表示との関連性を確保することができる場合がある。 The first display may overlap with other displays, and the area where the first display overlaps with the second animation is such that the first display overlaps with the second display. It may be larger than the area to be wrapped. In this case, the second animation can be focused on by greatly overlapping the first display during the second animation, and the relevance to the first display is ensured during the display of the second display. You may be able to.

前記第一の台詞が前記第二のアニメーションによってオーバーラップされる面積は、該第一の台詞が前記第二の表示によってオーバーラップされる面積よりも大きくてもよい。この場合、第二のアニメーション中は第一の台詞に大きくオーバーラップすることで第二のアニメーションに注目させることができ、第二の表示の表示中は第一の台詞との関連性を確保することができる場合がある。 The area where the first dialogue is overlapped by the second animation may be larger than the area where the first dialogue is overlapped by the second display. In this case, the second animation can be focused on by greatly overlapping the first line during the second animation, and the relevance to the first line is ensured during the display of the second display. You may be able to.

会話予告の台詞が不一致な場合があってもよい。 There may be cases where the dialogue of the conversation notice does not match.

第一のアニメーションにおいて複数のキャラクタが順番に表示開始され、該第一のアニメーションにおいて或るキャラクタが複数回表示されてもよい。 A plurality of characters may be started to be displayed in order in the first animation, and a certain character may be displayed a plurality of times in the first animation.

第一のアニメーションにおいて複数のキャラクタが順番に表示開始され、該第一のアニメーションにおいて該順番が一周してもよい。 In the first animation, a plurality of characters may be started to be displayed in order, and the order may go around in the first animation.

第一のアニメーションにおいて複数のキャラクタが順番に表示開始され、該第一のアニメーションにおいて該順番が或るタイミングで巻き戻ってもよい。 In the first animation, a plurality of characters may be started to be displayed in order, and the order may be rewound at a certain timing in the first animation.

第一のアニメーションにおいて複数のキャラクタが順番に表示開始され、該第一のアニメーションにおいて各キャラクタがアニメーションを行ってもよい。 In the first animation, a plurality of characters may be started to be displayed in order, and each character may perform the animation in the first animation.

第一のアニメーションにおいて複数のキャラクタが同時に表示され、該第一のアニメーションにおいてキャラクタの数が増加または減少してもよい。 A plurality of characters may be displayed at the same time in the first animation, and the number of characters may be increased or decreased in the first animation.

第一のアニメーションにおいて複数のキャラクタが同時に表示され、該第一のアニメーションにおいて或るキャラクタが変化してもよい。 A plurality of characters may be displayed at the same time in the first animation, and a certain character may change in the first animation.

第一のアニメーションにおいて複数のキャラクタが同時に表示され、該第一のアニメーションにおいてキャラクタが一または複数毎に減少した後に第一の表示が表示されてもよい。 A plurality of characters may be displayed at the same time in the first animation, and the first display may be displayed after the characters are reduced by one or a plurality in the first animation.

第二の表示の表示後に第二のキャラクタに対応したリーチ演出に移行してもよい。 After the display of the second display, the reach effect corresponding to the second character may be shifted.

疑似変動表示毎に会話予告表示が行われ、第一の疑似変動表示において第一の会話予告表示が行われ、該第一の疑似変動表示の後の第二の疑似変動表示において第二の会話予告表示が行われてもよい。 A conversation notice display is performed for each pseudo-variation display, a first conversation notice display is performed in the first pseudo-variation display, and a second conversation is performed in the second pseudo-variation display after the first pseudo-variation display. A notice may be displayed.

疑似変動表示毎に可動体が動作し、第一の会話予告表示の一部が可動体にオーバーラップされ、第二の会話予告表示の一部が可動体にオーバーラップされてもよい。 The movable body may operate for each pseudo-variation display, a part of the first conversation notice display may be overlapped with the movable body, and a part of the second conversation notice display may be overlapped with the movable body.

第一の会話予告表示の一部がタイマ予告表示にオーバーラップされ、第二の会話予告表示の一部が該タイマ予告表示にオーバーラップされてもよい。 A part of the first conversation notice display may overlap with the timer notice display, and a part of the second conversation notice display may overlap with the timer notice display.

次に、図58乃至図82を用いて、本実施形態によるパチンコ機100において実行される演出の他の具体例について説明する。なお、図58〜図82に示す符号は、原則として図58〜図82に示す実施例の説明にのみ用いることとし、重複する符号が他の図面に示されている場合であっても、図58〜図82に示す符号を優先する。 Next, with reference to FIGS. 58 to 82, another specific example of the effect executed in the pachinko machine 100 according to the present embodiment will be described. As a general rule, the reference numerals shown in FIGS. 58 to 82 are used only for the description of the examples shown in FIGS. 58 to 82, and even when overlapping reference numerals are shown in other drawings, FIGS. Priority is given to the reference numerals shown in 58 to 82.

<アイテムの種類>
次に、図58を用いて、本実施形態に係るパチンコ機100が有するアイテムの種類について説明する。図58は、アイテムの一例を示した図である。
<Item type>
Next, the types of items included in the pachinko machine 100 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. 58. FIG. 58 is a diagram showing an example of an item.

ここで、アイテムとは、パチンコ機100が遊技者に付与することが可能な特典、装備、機能等の総称であり、本実施形態に係るアイテムは、カスタムアイテムと非カスタムアイテムの2種類に大別することができる。カスタムアイテムは、遊技者が自らの好みに応じて、パチンコ機の表示、音声、機能、各種確率等を改造(カスタマイズ)することができるアイテムである。また、非カスタムアイテムは、パチンコ機100の表示、音声、機能、各種確率等を改造(カスタマイズ)することはできないが、遊技者に所定の利益が付与されるアイテムである。 Here, the item is a general term for benefits, equipment, functions, etc. that can be given to the player by the pachinko machine 100, and the items related to this embodiment are roughly divided into two types, a custom item and a non-custom item. Can be separated. A custom item is an item that allows a player to modify (customize) the display, sound, function, various probabilities, etc. of a pachinko machine according to his / her preference. Further, the non-custom item is an item in which the display, sound, function, various probabilities, etc. of the pachinko machine 100 cannot be modified (customized), but a predetermined profit is given to the player.

パチンコ機100は、アイテムごとに設定されたアイテム付与条件が成立した場合に、当該アイテムを遊技者に付与するように構成されている。カスタムアイテムが付与された場合には、遊技者は、後述する演出カスタマイズ画面(図67(q)等参照)を用いて、付与されたカスタムアイテムの設定操作を行うことで、パチンコ機100の表示、音声、機能、各種確率等を自らの好みに応じて改造(カスタマイズ)することが可能である。また、非カスタムアイテムが付与された場合には、遊技者は、アイテムを通じて所定の利益(例えば、予告、先読み予告、チュートリアル表示等の遊技者にとって有利な利益)を得ることが可能である。 The pachinko machine 100 is configured to grant the item to the player when the item granting condition set for each item is satisfied. When a custom item is assigned, the player can display the pachinko machine 100 by performing a setting operation of the assigned custom item using the effect customization screen (see FIG. 67 (q), etc.) described later. , Voice, function, various probabilities, etc. can be modified (customized) according to one's taste. Further, when a non-custom item is given, the player can obtain a predetermined profit (for example, a profit advantageous to the player such as a notice, a look-ahead notice, a tutorial display, etc.) through the item.

図58に示す例では、例えば、アイテムA(通常BGMカスタム1)、アイテムB(通常BGMカスタム2)、または、アイテムC(通常BGMカスタム3)のアイテム付与条件が成立し、当該アイテムが付与された場合には、パチンコ機100における通常遊技中の背景音(BGM)を自らの好みに応じて改造(カスタマイズ)することが可能である。また、アイテムD(保留台座カスタム1)、アイテムE(保留台座カスタム2)、または、アイテムF(保留台座カスタム3)のアイテム付与条件が成立し、当該アイテムが付与された場合には、パチンコ機100における保留アイコン(保留表示)の表示の一部(本例では、保留アイコンの下に表示される台座の画像)を、自らの好みに応じて改造(カスタマイズ)することが可能である。 In the example shown in FIG. 58, for example, the item granting condition of item A (normal BGM custom 1), item B (normal BGM custom 2), or item C (normal BGM custom 3) is satisfied, and the item is granted. In this case, it is possible to modify (customize) the background sound (BGM) during the normal game of the pachinko machine 100 according to one's own preference. In addition, when the item granting condition of item D (holding pedestal custom 1), item E (holding pedestal custom 2), or item F (holding pedestal custom 3) is satisfied and the item is granted, the pachinko machine It is possible to modify (customize) a part of the display of the hold icon (hold display) in 100 (in this example, the image of the pedestal displayed under the hold icon) according to one's preference.

また、「熱」のアイテム付与条件が成立し、当該アイテムが付与された場合には、当該変動の結果が「熱い(期待度が高い)」ことを示す予告1が行われることで、遊技者は、当該変動の当選結果に関する情報(例えば、当該特図変動遊技の当選結果が当りであること、または、当りの可能性が高いこと等の情報)を得ることができる。また、「激熱」のアイテム付与条件が成立し、当該アイテムが付与された場合には、当該変動の結果が「激熱なこと(期待度が極めて高いこと)」を示す予告2が行われることで、遊技者は、当該変動の当選結果に関する情報(例えば、当該特図変動遊技の当選結果が大当りであること、または、大当りの可能性が高いこと等の情報)を得ることができる。 In addition, when the item granting condition of "heat" is satisfied and the item is granted, the player is given a notice 1 indicating that the result of the fluctuation is "hot (high expectation)". Can obtain information on the winning result of the variation (for example, information that the winning result of the special figure variation game is a hit or the possibility of winning is high). In addition, when the item granting condition of "super heat" is satisfied and the item is granted, a notice 2 indicating that the result of the fluctuation is "super heat (extremely high expectation)" is given. As a result, the player can obtain information on the winning result of the variation (for example, information that the winning result of the special figure variation game is a big hit or the possibility of a big hit is high).

<メータ増加演出とアイテム付与演出>
次に、メータ増加演出とアイテム付与演出について説明する。ここで、メータ増加演出とは、メータ増加用進入口227に球が進入したことに関連して実行される演出であり、本実施形態では、所定数(本例では、10個)のゲージ(目盛り)を有するメータを表示し、メータ増加用進入口227に球が1個、進入するたびにメータのゲージを1個ずつ消灯する(減らす)表示を行う(詳細は後述)。
<Meter increase effect and item addition effect>
Next, the meter increase effect and the item addition effect will be described. Here, the meter increase effect is an effect executed in connection with the entry of a ball into the meter increase entrance 227, and in the present embodiment, a predetermined number (10 in this example) of gauges (10 pieces) ( A meter having a scale) is displayed, and one ball is displayed at the meter increasing entrance 227, and the gauge of the meter is turned off (reduced) by one each time it enters (details will be described later).

このようなメータ増加演出を実行することで、遊技者は、メータ増加用進入口227に進入した球の数や、メータのゲージが満タンになったか否か(メータ増加用進入口227に所定数(本例では10個)の球が進入したか否か)を把握することが可能となる。なお、メータ増加演出の態様は本例に限定されず、例えば、メータ増加用進入口227に球が1個、進入するたびにメータのゲージを1個ずつ点灯する(増やす)表示を行ってもよい。 By executing such a meter increase effect, the player can determine the number of balls that have entered the meter increase entrance 227 and whether or not the meter gauge is full (determined at the meter increase entrance 227). It is possible to grasp whether or not a number (10 in this example) of balls has entered. The mode of the meter increase effect is not limited to this example, and for example, even if one ball is displayed at the meter increase entrance 227 and one meter gauge is lit (increased) each time the ball enters. Good.

また、アイテム付与演出とは、アイテムの付与に関連して実行される演出であり、本実施形態では、メータのゲージが満タンになった場合(メータ増加用進入口227に所定数(本例では10個)の球が進入した場合)にアイテム付与条件が成立したと判定し、装飾図柄表示装置208を用いて、アイテムが付与されたことや、当該アイテムの種類等を報知する表示等を行う(詳細は後述)。このようなアイテム付与演出を実行することで、遊技者は、アイテムが付与されたことや、当該アイテムの種類等を把握することが可能となる。なお、アイテム付与条件や、アイテム付与演出の態様は本例に限定されず、例えば、すでに獲得済みのアイテムの数や種類を表示してもよいし、アイテムが特別であること(レアなアイテムであること)を表示してもよい。 Further, the item granting effect is an effect executed in connection with the item granting, and in the present embodiment, when the gauge of the meter is full (a predetermined number at the entrance for increasing the meter 227 (this example). Then, when 10) balls enter), it is determined that the item granting condition is satisfied, and the decorative symbol display device 208 is used to display that the item has been granted, the type of the item, etc. (Details will be described later). By executing such an item granting effect, the player can grasp that the item has been granted, the type of the item, and the like. The item granting conditions and the mode of the item granting effect are not limited to this example. For example, the number and types of items that have already been acquired may be displayed, and the items are special (rare items). There is) may be displayed.

<メータ増加演出とアイテム付与演出/実施例1>
次に、図59を用いて、実施例1に係るメータ増加演出とアイテム付与演出について説明する。図59は、実施例1に係るメータ増加演出とアイテム付与演出を時系列で示した図である。
<Meter increase effect and item addition effect / Example 1>
Next, the meter increase effect and the item addition effect according to the first embodiment will be described with reference to FIG. 59. FIG. 59 is a diagram showing the meter increasing effect and the item giving effect according to the first embodiment in chronological order.

本実施例1は、図柄変動中にアイテム付与条件が成立したこと(メータのゲージが満タンになったこと)に基づいてアイテム付与演出を開始する例である。図59(a)に示す遊技状態は、特図の変動遊技を実行している状態(図柄変動中)である。また、本例では、保留されている特図変動遊技があり、装飾図柄表示装置208の左側の表示領域では、特図1変動遊技の保留数が3、特図2変動遊技の保留数が3、普図変動遊技の保留数が0であることが数字で示されている。また、装飾図柄表示装置208の下側の表示領域では、6個の保留アイコンPIの表示により、特図変動遊技(特図1変動遊技と特図2変動遊技)の保留数が6であることが示されているとともに、9個のゲージが消灯され、1個のゲージGGが点灯したメータ増加演出により、メータ増加用進入口227に9個の球が進入したこと(あと1個の球が進入すればゲージが満タンになること)を報知している。さらに、装飾図柄表示装置208の下側の表示領域では、「アイテム未設定」の文字表示CD1を行うことで、遊技者によってカスタムアイテムの設定がされていないことが示されている。 The first embodiment is an example in which the item granting effect is started based on the fact that the item granting condition is satisfied (the gauge of the meter is full) during the symbol variation. The game state shown in FIG. 59 (a) is a state in which the variable game of the special figure is being executed (during the symbol change). Further, in this example, there is a reserved special figure variable game, and in the display area on the left side of the decorative symbol display device 208, the number of reserved special figure 1 variable games is 3 and the number of reserved special figure 2 variable games is 3. , It is shown numerically that the number of pending games of the normal map fluctuation game is 0. Further, in the display area below the decorative symbol display device 208, the number of reserved special figure variable games (special figure 1 variable game and special figure 2 variable game) is 6 due to the display of 6 hold icon PIs. 9 gauges were turned off and 1 gauge GG was turned on, and 9 balls entered the meter increase entrance 227 due to the meter increase effect (1 more ball). If you enter, the gauge will be full). Further, in the display area below the decorative symbol display device 208, it is shown that the custom item is not set by the player by performing the character display CD1 of "item not set".

このような図柄変動中において、図59(b)に示すように、メータ増加用進入口227に1個の球が進入した場合、続く図59(c)に示すように、点灯していた1つのゲージを消灯することで10個の全てのゲージが消灯するメータ増加演出を実行した後、図59(d)に示すように、メータの表示に代えて「満タン」の文字表示CD2を行うメータ増加演出を実行することで、メータ増加用進入口227に所定数(本例では10個)の球が進入し、アイテム付与条件が成立したことを報知する。 During such a symbol variation, when one sphere entered the meter increasing entrance 227 as shown in FIG. 59 (b), it was lit as shown in the following FIG. 59 (c) 1 After executing the meter increase effect in which all 10 gauges are turned off by turning off one gauge, the character display CD2 of "full tank" is performed instead of the meter display as shown in FIG. 59 (d). By executing the meter increase effect, a predetermined number (10 in this example) of balls have entered the meter increase entrance 227, and it is notified that the item granting condition has been satisfied.

続く図59(e)に示す状態は、アイテム付与演出を開始した状態である。本例に係るアイテム付与演出では、アイテム付与条件が成立したことを契機として、図59(e)〜同図(g)に示す期間に亘って、カプセルの外観を模した画像CGを段階的に拡大表示しながら、装飾図柄表示装置208の下側の表示領域から中央まで移動させるアニメーション表示を行い、図59(h)に示すように、カプセルを模した画像CGの内部からアイテムに関する情報が出現するアニメーション表示を行った後、図59(i)に示すように、アイテムに関する情報として、アイテム名(本例では、アイテムA)INの表示とアイテムの説明IT(本例では、アイテムAの説明(図において内容は省略))の表示を行う。 The following state shown in FIG. 59 (e) is a state in which the item granting effect has been started. In the item granting effect according to this example, when the item granting condition is satisfied, the image CG imitating the appearance of the capsule is stepwise over the period shown in FIGS. 59 (e) to 59 (g). While enlarging the display, an animation display is performed to move the decorative symbol display device 208 from the lower display area to the center, and as shown in FIG. 59 (h), information about the item appears from the inside of the image CG imitating the capsule. After performing the animation display, as shown in FIG. 59 (i), as information about the item, the item name (item A in this example) IN display and the item description IT (item A description in this example). (The content is omitted in the figure)) is displayed.

なお、本例では、アイテム付与演出に関連する表示を、装飾図柄の変動表示よりも手前に表示することで、アイテム付与演出に関連する表示の少なくとも一部を、装飾図柄の変動表示の少なくとも一部にオーバーラップさせている。このような構成とすれば、アイテム付与演出の視認性が阻害されることがないため、獲得したアイテムに関する情報を遊技者に的確に知らせることができる上に、装飾図柄の変動表示の視認性を一時的に低下させることで演出効果を高めることができる場合がある。 In this example, by displaying the display related to the item granting effect in front of the variable display of the decorative symbol, at least a part of the display related to the item granting effect is displayed at least one of the variable display of the decorative symbol. It overlaps the part. With such a configuration, the visibility of the item granting effect is not hindered, so that the player can be accurately informed of the information about the acquired item, and the visibility of the variable display of the decorative pattern can be improved. In some cases, the effect can be enhanced by temporarily lowering it.

続く図59(j)に示す状態は、アイテム付与演出に加えてボタン演出を開始した状態である。本例では、アイテム付与演出においてアイテムに関する情報(本例では、アイテム名とアイテムの説明)を表示したことを契機として、図59(j)〜同図(m)に示す期間に亘って、ボタン演出を行う。 The following state shown in FIG. 59 (j) is a state in which the button effect is started in addition to the item grant effect. In this example, when the information about the item (in this example, the item name and the description of the item) is displayed in the item granting effect, the button is displayed over the period shown in FIGS. 59 (j) to 59 (m). Perform the production.

なお、本例では、ボタン演出に関連する表示を、アイテム付与演出に関する表示や装飾図柄の変動表示よりも手前に表示することで、ボタン演出に関連する表示の少なくとも一部を、アイテム付与演出に関する表示や装飾図柄の変動表示の少なくとも一部にオーバーラップさせている。このような構成とすれば、ボタン演出の視認性が阻害されることがないため、操作手段による操作やその有効時間を遊技者に的確に知らせることができる上に、装飾図柄の変動表示やアイテム付与演出の視認性を一時的に低下させることで演出効果を高めることができる場合がある。 In this example, by displaying the display related to the button effect in front of the display related to the item addition effect and the variable display of the decorative symbol, at least a part of the display related to the button effect is related to the item addition effect. It overlaps at least a part of the display and the variable display of the decorative pattern. With such a configuration, the visibility of the button effect is not impaired, so that the player can be accurately informed of the operation by the operating means and the effective time thereof, and the variable display of the decorative pattern and the item. In some cases, the effect of the effect can be enhanced by temporarily reducing the visibility of the effect.

このボタン演出では、複数の選択肢から特定の選択(本例では、獲得したアイテムをセットするか否かの選択)が可能な選択表示SGと、操作の受付が有効なチャンスボタン136の外観を模した画像とチャンスボタン136の押下操作を促す文字列(本例では、PUSH)とを含むボタン画像BG1と、図示しない上下左右の方向キーのうち、操作の受付が有効な左右キーの外観を模したボタン画像BG2と、操作手段(本例では、チャンスボタン136と左右キー)による操作の受付が有効な期間を示すメータ表示からなる操作有効期間表示TGの表示を行う。このようなボタン演出中において「はい」の選択肢が仮選択された状態で、図59(l)に示すように、チャンスボタン136の押下操作を受け付けた場合、図59(m)に示すように、「はい」の選択肢をハイライト表示することで、「はい」の選択が確定したこと(獲得したアイテムをセットする選択がなされたこと)を報知する。 In this button effect, the appearance of the selection display SG that allows a specific selection from multiple options (in this example, selection of whether or not to set the acquired item) and the chance button 136 in which the reception of operations is effective is imitated. Of the button image BG1 including the image and the character string (PUSH in this example) that prompts the pressing operation of the chance button 136, and the up / down / left / right direction keys (not shown), the appearance of the left / right key for which operation reception is effective is imitated. The operation valid period display TG including the button image BG2 and the meter display indicating the period during which the reception of the operation by the operating means (chance button 136 and the left and right keys in this example) is valid is displayed. As shown in FIG. 59 (l), when the pressing operation of the chance button 136 is accepted with the "Yes" option temporarily selected during such a button effect, as shown in FIG. 59 (m). , By highlighting the "Yes" option, you will be notified that the "Yes" selection has been confirmed (the selection to set the acquired item has been made).

続く図59(n)に示す状態は、ボタン演出を終了し、アイテム付与演出を再開した状態である。再開後のアイテム付与演出では、ボタン演出において複数の選択肢から特定の選択(本例では、獲得したアイテムをセットする選択)がされたことを契機として、図59(n)〜同図(p)に示す期間に亘って、アイテム名を含む画像を段階的に縮小表示しながら、装飾図柄表示装置208の中央から下側の表示領域まで移動させるアニメーション表示を行った後、「アイテム未設定」の文字表示CD1に代えて「アイテムA設定中」の文字表示CD3を行うことで、遊技者によってカスタムアイテムとしてアイテムAが設定されたことが示されている。 The following state shown in FIG. 59 (n) is a state in which the button effect is finished and the item grant effect is resumed. In the item granting effect after resuming, when a specific selection (in this example, the selection to set the acquired item) is made from a plurality of options in the button effect, FIGS. 59 (n) to (p) are shown. After performing an animation display that moves the image including the item name from the center of the decorative symbol display device 208 to the lower display area while gradually reducing the image for the period shown in (1), the item is not set. It is shown that the item A is set as a custom item by the player by performing the character display CD3 of "item A is being set" instead of the character display CD1.

<メータ増加演出とアイテム付与演出/実施例2>
次に、図60を用いて、実施例2に係るメータ増加演出とアイテム付与演出について説明する。図60は、実施例2に係るメータ増加演出とアイテム付与演出を時系列で示した図である。
<Meter increase effect and item addition effect / Example 2>
Next, with reference to FIG. 60, the meter increase effect and the item addition effect according to the second embodiment will be described. FIG. 60 is a diagram showing the meter increasing effect and the item giving effect according to the second embodiment in chronological order.

本実施例2は、SP(スーパー)リーチ変動中にアイテム付与条件が成立したこと(メータのゲージが満タンになったこと)に基づいてアイテム付与演出を開始する例である。本実施例2では、図60(a)〜同図(b)に示す期間に亘って、特図の変動遊技が、通常の図柄変動からSPリーチ変動に発展し、続く図60(c)〜同図(r)に示す期間に亘って、SPリーチ変動に加えてSPリーチ演出を実行している。 The second embodiment is an example in which the item granting effect is started based on the fact that the item granting condition is satisfied (the gauge of the meter is full) during the SP (super) reach fluctuation. In the second embodiment, the variable game of the special figure develops from the normal symbol variation to the SP reach variation over the period shown in FIGS. 60 (a) to 60 (b), followed by FIGS. 60 (c) to 60 (c). During the period shown in FIG. 6 (r), the SP reach effect is executed in addition to the SP reach fluctuation.

このようなSPリーチ変動中において、図60(d)に示すように、メータ増加用進入口227に1個の球が進入した場合、続く図60(e)に示すように、点灯していた1つのゲージを消灯することで10個の全てのゲージが消灯するメータ増加演出を実行した後、図60(f)に示すように、メータの表示に代えて「満タン」の文字表示CD2を行うメータ増加演出を実行することで、メータ増加用進入口227に所定数(本例では10個)の球が進入し、アイテム付与条件が成立したことを報知する。 During such SP reach fluctuation, as shown in FIG. 60 (d), when one ball entered the meter increasing entrance 227, it was lit as shown in the following FIG. 60 (e). After executing the meter increase effect in which all 10 gauges are turned off by turning off one gauge, as shown in FIG. 60 (f), the character display CD2 of "full tank" is displayed instead of the meter display. By executing the meter increase effect to be performed, a predetermined number (10 in this example) of balls have entered the meter increase entrance 227, and it is notified that the item granting condition has been satisfied.

なお、以降のメータ増加演出、アイテム付与演出、および、ボタン演出の演出態様は、SPリーチ変動中であることを除いて上記実施例1と同じであるため、図60において同じ符号を付すとともに、その説明は省略するが、図60(h)〜同図(q)に示す期間に亘って、アイテム付与演出に関する表示を、SPリーチ演出に関する表示やメータよりも手前に表示することで、アイテム付与演出に関する表示の少なくとも一部を、SPリーチ演出に関する表示やメータの少なくとも一部にオーバーラップさせている。このような構成とすれば、アイテム付与演出の視認性が阻害されることがないため、獲得したアイテムに関する情報を遊技者に的確に知らせることができる上に、SPリーチ演出やメータの視認性を一時的に低下させることで演出効果を高めることができる場合がある。 Since the subsequent meter increase effect, item addition effect, and button effect are the same as in the first embodiment except that the SP reach is fluctuating, the same reference numerals are given in FIG. 60, and the same reference numerals are given. Although the description thereof is omitted, the item is given by displaying the display related to the item giving effect in front of the display related to the SP reach effect and the meter over the period shown in FIGS. 60 (h) to (q). At least a part of the display related to the effect is overlapped with at least a part of the display related to the SP reach effect and the meter. With such a configuration, the visibility of the item granting effect is not hindered, so that the player can be accurately informed of the information about the acquired item, and the SP reach effect and the visibility of the meter can be improved. In some cases, the effect can be enhanced by temporarily lowering it.

また、図60(k)〜同図(o)に示す期間に亘って、装飾図柄の変動表示を、アイテム付与演出に関する表示よりも手前に表示することで、装飾図柄の変動表示の少なくとも一部を、アイテム付与演出に関する表示の少なくとも一部にオーバーラップさせている。このような構成とすれば、装飾図柄の変動表示の視認性が阻害されることがないため、変動遊技の経過を遊技者に的確に知らせることができる上に、アイテム付与演出の視認性を一時的に低下させることで演出効果を高めることができる場合がある。 Further, by displaying the variable display of the decorative symbol in front of the display related to the item granting effect over the period shown in FIGS. 60 (k) to 60 (o), at least a part of the variable display of the decorative symbol is displayed. Is overlapped with at least a part of the display related to the item granting effect. With such a configuration, the visibility of the variable display of the decorative pattern is not hindered, so that the player can be accurately notified of the progress of the variable game, and the visibility of the item granting effect is temporarily suspended. In some cases, the effect can be enhanced by lowering the effect.

さらに、続く図60(l)〜同図(o)に示す期間に亘って、ボタン演出に関連する表示と装飾図柄の変動表示を、SPリーチ演出やアイテム付与演出に関する表示よりも手前に表示することで、ボタン演出に関連する表示と装飾図柄の変動表示の少なくとも一部を、SPリーチ演出やアイテム付与演出に関する表示の少なくとも一部にオーバーラップさせている。このような構成とすれば、装飾図柄の変動表示やボタン演出の視認性が阻害されることがないため、変動遊技の経過や操作手段による操作やその有効時間を遊技者に的確に知らせることができる上に、SPリーチ演出やアイテム付与演出の視認性を一時的に低下させることで演出効果を高めることができる場合がある。 Further, over the period shown in FIGS. 60 (l) to 60 (o), the display related to the button effect and the variable display of the decorative symbol are displayed in front of the display related to the SP reach effect and the item giving effect. As a result, at least a part of the display related to the button effect and the variable display of the decorative pattern are overlapped with at least a part of the display related to the SP reach effect and the item addition effect. With such a configuration, the visibility of the variable display of the decorative pattern and the button effect is not hindered, so that the player can be accurately notified of the progress of the variable game, the operation by the operating means, and the effective time thereof. In addition to being able to do so, there are cases where the effect of the effect can be enhanced by temporarily reducing the visibility of the SP reach effect and the item giving effect.

<メータ増加演出とアイテム付与演出/実施例3>
次に、図61を用いて、実施例3に係るメータ増加演出とアイテム付与演出について説明する。図61は、実施例3に係るメータ増加演出とアイテム付与演出を時系列で示した図である。
<Meter increase effect and item addition effect / Example 3>
Next, with reference to FIG. 61, the meter increase effect and the item addition effect according to the third embodiment will be described. FIG. 61 is a diagram showing the meter increase effect and the item addition effect according to the third embodiment in chronological order.

本実施例3は、非図柄変動中(図柄の停止表示中)にアイテム付与条件が成立したこと(メータのゲージが満タンになったこと)に基づいてアイテム付与演出を開始する例である。図61(a)に示す遊技状態は、特図の変動遊技を実行していない状態(非図柄変動中)である。本例では、保留されている特図変動遊技が無く、装飾図柄表示装置208の左側の表示領域では、特図1変動遊技の保留数が0、特図2変動遊技の保留数が0、普図変動遊技の保留数が0であることが数字で示されている。また、装飾図柄表示装置208の下側の表示領域では、保留アイコンPIを表示しないことにより、特図変動遊技(特図1変動遊技と特図2変動遊技)の保留数が0であることが示されているとともに、9個のゲージが消灯され、1個のゲージGGが点灯したメータ増加演出により、メータ増加用進入口227に9個の球が進入したこと(あと1個の球が進入すればゲージが満タンになること)を報知している。さらに、装飾図柄表示装置208の下側の表示領域では、「アイテム未設定」の文字表示CD1を行うことで、遊技者によってカスタムアイテムの設定がされていないことが示されている。 The third embodiment is an example in which the item granting effect is started based on the fact that the item granting condition is satisfied (the gauge of the meter is full) while the symbol is changing (while the symbol is stopped and displayed). The gaming state shown in FIG. 61A is a state in which the variable game of the special figure is not executed (during non-symbol variation). In this example, there is no reserved special figure variable game, and in the display area on the left side of the decorative symbol display device 208, the number of reserved special figure 1 variable games is 0, the number of reserved special figure 2 variable games is 0, and the number is normal. Figure It is shown numerically that the number of pending games is 0. Further, in the display area below the decorative symbol display device 208, the number of reserved special figure variable games (special figure 1 variable game and special figure 2 variable game) is 0 by not displaying the hold icon PI. As shown, nine gauges have been turned off and one gauge GG has been turned on. Due to the meter increase effect, nine balls have entered the meter increase entrance 227 (one more ball has entered). If you do, the gauge will be full). Further, in the display area below the decorative symbol display device 208, it is shown that the custom item is not set by the player by performing the character display CD1 of "item not set".

このような非図柄変動中において、図61(b)に示すように、メータ増加用進入口227に1個の球が進入した場合、続く図61(c)に示すように、点灯していた1つのゲージを消灯することで10個の全てのゲージが消灯するメータ増加演出を実行した後、図61(d)に示すように、メータの表示に代えて「満タン」の文字表示CD2を行うメータ増加演出を実行することで、メータ増加用進入口227に所定数(本例では10個)の球が進入し、アイテム付与条件が成立したことを報知する。 During such non-symbol variation, when one ball entered the meter increasing entrance 227 as shown in FIG. 61 (b), it was lit as shown in the following FIG. 61 (c). After executing the meter increase effect in which all 10 gauges are turned off by turning off one gauge, as shown in FIG. 61 (d), the character display CD2 of "full tank" is displayed instead of the meter display. By executing the meter increase effect to be performed, a predetermined number (10 in this example) of balls have entered the meter increase entrance 227, and it is notified that the item granting condition has been satisfied.

なお、以降のメータ増加演出、アイテム付与演出、および、ボタン演出の演出態様は、SPリーチ変動中であることを除いて上記実施例1と同じであるため、図61において同じ符号を付すとともに、その説明は省略するが、図61(j)〜同図(m)に示す期間に亘って、アイテム付与演出に関連する表示を、装飾図柄の停止表示よりも手前に表示することで、アイテム付与演出に関連する表示の少なくとも一部を、装飾図柄の停止表示の少なくとも一部にオーバーラップさせている。このような構成とすれば、アイテム付与演出の視認性が阻害されることがないため、獲得したアイテムに関する情報を遊技者に的確に知らせることができる上に、装飾図柄の変動停止の視認性を一時的に低下させることで演出効果を高めることができる場合がある。 Since the subsequent meter increase effect, item addition effect, and button effect are the same as in the first embodiment except that the SP reach is fluctuating, the same reference numerals are given in FIG. Although the description thereof will be omitted, the item is given by displaying the display related to the item giving effect in front of the stop display of the decorative symbol over the period shown in FIGS. 61 (j) to (m). At least a part of the display related to the effect is overlapped with at least a part of the stop display of the decorative pattern. With such a configuration, the visibility of the item granting effect is not hindered, so that the player can be accurately informed of the information about the acquired item, and the visibility of the decorative pattern stop fluctuating can be improved. In some cases, the effect can be enhanced by temporarily lowering it.

<メータ増加演出とアイテム付与演出/実施例4>
次に、図62を用いて、実施例4に係るメータ増加演出とアイテム付与演出について説明する。図62は、実施例4に係るメータ増加演出とアイテム付与演出を時系列で示した図である。
<Meter increase effect and item addition effect / Example 4>
Next, with reference to FIG. 62, the meter increase effect and the item addition effect according to the fourth embodiment will be described. FIG. 62 is a diagram showing the meter increase effect and the item addition effect according to the fourth embodiment in chronological order.

本実施例4は、非図柄変動中(図柄の停止表示中)にアイテム付与条件が成立したこと(メータのゲージが満タンになったこと)に基づいて、図柄変動中にアイテム付与演出を開始する例である。図62(a)に示す非図柄変動中において、図62(b)に示すように、メータ増加用進入口227に1個の球が進入し、続く図62(c)では、点灯していた2つのゲージのうちの1つを消灯するメータ増加演出を実行している。続いて、図62(c)に示す非図柄変動中において、図62(d)に示すように、始動口(本例では、第1特図始動口230)に球が入球したことに基づいて、続く図62(e)では、図柄変動表示を開始している。 In the fourth embodiment, the item granting effect is started during the symbol fluctuation based on the fact that the item granting condition is satisfied (the meter gauge is full) during the non-symbol change (while the symbol is stopped and displayed). This is an example of During the non-symbol variation shown in FIG. 62 (a), as shown in FIG. 62 (b), one sphere entered the meter increasing entrance 227, and in the following FIG. 62 (c), it was lit. A meter increase effect is performed to turn off one of the two gauges. Subsequently, during the non-symbol change shown in FIG. 62 (c), as shown in FIG. 62 (d), based on the ball entering the starting port (in this example, the first special drawing starting port 230). Then, in FIG. 62 (e), the symbol variation display is started.

このような図柄変動中において、図62(f)に示すように、メータ増加用進入口227に1個の球が進入した場合、続く図62(g)に示すように、点灯していた1つのゲージを消灯することで10個の全てのゲージが消灯するメータ増加演出を実行した後、図62(h)に示すように、メータの表示に代えて「満タン」の文字表示CD2を行うメータ増加演出を実行することで、メータ増加用進入口227に所定数(本例では10個)の球が進入し、アイテム付与条件が成立したことを報知する。 During such a symbol variation, when one ball enters the meter increasing entrance 227 as shown in FIG. 62 (f), it is lit as shown in the following FIG. 62 (g) 1 After executing the meter increase effect in which all 10 gauges are turned off by turning off one gauge, the character display CD2 of "full tank" is performed instead of the meter display as shown in FIG. 62 (h). By executing the meter increase effect, a predetermined number (10 in this example) of balls have entered the meter increase entrance 227, and it is notified that the item granting condition has been satisfied.

続く図62(e)に示す状態は、アイテム付与演出を開始した状態である。本例に係るアイテム付与演出では、アイテム付与条件が成立したことを契機として、図62(i)〜同図(k)に示す期間に亘って、カプセルの外観を模した画像CGを段階的に拡大表示しながら、装飾図柄表示装置208の下側の表示領域から中央まで移動させるアニメーション表示を行い、図62(l)に示すように、カプセルを模した画像CGの内部からアイテムに関する情報が出現するアニメーション表示を行った後、図62(m)に示すように、「熱」の文字表示を含むアイテム画像IGの表示を行う。このアイテム画像IGは、非カスタムアイテムである「熱」のアイテム付与条件が成立し、当該特図変動遊技の結果が「熱い(期待度が高い)」こと(当該特図変動遊技の当選結果が当りであること、または、当りの可能性が高いこと)を示している。 The following state shown in FIG. 62 (e) is a state in which the item granting effect has been started. In the item granting effect according to this example, when the item granting condition is satisfied, the image CG imitating the appearance of the capsule is stepwise over the period shown in FIGS. 62 (i) to 62 (k). While enlarging the display, an animation display is performed to move the decorative symbol display device 208 from the lower display area to the center, and as shown in FIG. 62 (l), information about the item appears from the inside of the image CG imitating the capsule. After displaying the animation, the item image IG including the character display of "heat" is displayed as shown in FIG. 62 (m). In this item image IG, the item granting condition of "heat", which is a non-custom item, is satisfied, and the result of the special figure variable game is "hot (high expectation)" (the winning result of the special figure variable game is high). It indicates that it is a hit or that there is a high possibility of a hit).

なお、本例では、アイテム付与演出に関連する表示を、装飾図柄の変動表示よりも手前に表示することで、アイテム付与演出に関連する表示の少なくとも一部を、装飾図柄の変動表示の少なくとも一部にオーバーラップさせている。このような構成とすれば、アイテム付与演出の視認性が阻害されることがないため、獲得したアイテムに関する情報を遊技者に的確に知らせることができる上に、装飾図柄の変動表示の視認性を一時的に低下させることで演出効果を高めることができる場合がある。 In this example, by displaying the display related to the item granting effect in front of the variable display of the decorative symbol, at least a part of the display related to the item granting effect is displayed at least one of the variable display of the decorative symbol. It overlaps the part. With such a configuration, the visibility of the item granting effect is not hindered, so that the player can be accurately informed of the information about the acquired item, and the visibility of the variable display of the decorative pattern can be improved. In some cases, the effect can be enhanced by temporarily lowering it.

続く図62(n)に示す状態では、アイテム付与演出を終了するとともに、SPリーチを開始している。このように、SPリーチの開始前にアイテム付与演出に関連する表示を消去するように構成すれば、SPリーチの視認性が阻害されることがないため、変動遊技の経過を遊技者に的確に知らせることができる場合がある。 In the following state shown in FIG. 62 (n), the item granting effect is finished and the SP reach is started. In this way, if the display related to the item granting effect is erased before the start of the SP reach, the visibility of the SP reach is not hindered, so that the player can accurately follow the progress of the variable game. It may be possible to inform.

<メータ増加演出とアイテム付与演出/実施例5>
次に、図63を用いて、実施例5に係るメータ増加演出とアイテム付与演出について説明する。図63は、実施例5に係るメータ増加演出とアイテム付与演出を時系列で示した図である。
<Meter increase effect and item addition effect / Example 5>
Next, the meter increase effect and the item addition effect according to the fifth embodiment will be described with reference to FIG. 63. FIG. 63 is a diagram showing the meter increase effect and the item addition effect according to the fifth embodiment in chronological order.

本実施例5は、保留数が満タンの状態における図柄変動中にメータ増加用進入口227に球が進入したことに基づいて増加モード(2倍モード)に移行した後、アイテム付与条件が成立したこと(メータのゲージが満タンになったこと)に基づいてアイテム付与演出を開始する例である。 In the fifth embodiment, the item granting condition is satisfied after shifting to the increase mode (double mode) based on the ball entering the meter increase entrance 227 during the symbol fluctuation in the state where the number of holds is full. This is an example of starting the item granting effect based on what has been done (the gauge of the meter is full).

図63(a)に示す遊技状態は、特図の変動遊技を実行している状態(図柄変動中)である。本例では、保留されている特図変動遊技があり、装飾図柄表示装置208の左側の表示領域では、特図1変動遊技の保留数が3、特図2変動遊技の保留数が4、普図変動遊技の保留数が0であることが数字で示されている。また、装飾図柄表示装置208の下側の表示領域では、7個の保留アイコンPIの表示により、特図変動遊技(特図1変動遊技と特図2変動遊技)の保留数が7であることが示されているとともに、6個のゲージが消灯され、4個のゲージGGが点灯したメータ増加演出により、メータ増加用進入口227に6個の球が進入したこと(あと4個の球が進入すればゲージが満タンになること)を報知している。さらに、装飾図柄表示装置208の下側の表示領域では、「アイテム未設定」の文字表示CD1を行うことで、遊技者によってカスタムアイテムの設定がされていないことが示されている。 The gaming state shown in FIG. 63A is a state in which the variable game of the special figure is being executed (during symbol variation). In this example, there is a reserved special figure variable game, and in the display area on the left side of the decorative symbol display device 208, the number of reserved special figure 1 variable games is 3, the number of reserved special figure 2 variable games is 4, and the number is normal. Figure It is shown numerically that the number of pending games is 0. Further, in the display area below the decorative symbol display device 208, the number of reserved special figure variable games (special figure 1 variable game and special figure 2 variable game) is 7 due to the display of 7 hold icon PIs. Is shown, 6 gauges are turned off, and 4 gauges GG are turned on. Due to the meter increase effect, 6 balls have entered the meter increase entrance 227 (4 more balls are left). If you enter, the gauge will be full). Further, in the display area below the decorative symbol display device 208, it is shown that the custom item is not set by the player by performing the character display CD1 of "item not set".

このような図柄変動中において、図63(b)に示すように、メータ増加用進入口227に1個の球が進入した場合、続く図63(c)に示すように、点灯していた4つのゲージのうちの1つを消灯するメータ増加演出を実行している。続いて、図63(c)に示す図柄変動中において、図63(d)に示すように、始動口(本例では、第1特図始動口230)に球が入球し、続く図63(e)に示すように、装飾図柄表示装置208の左側の表示領域では、特図1変動遊技の保留数が3から4に増加したことが数字で示されているとともに、装飾図柄表示装置208の下側の表示領域では、8個の保留アイコンPIの表示により、特図変動遊技(特図1変動遊技と特図2変動遊技)の保留数が7から8に増加して満タンになったことが示されている。 During such a symbol variation, when one sphere entered the meter increasing entrance 227 as shown in FIG. 63 (b), it was lit as shown in the following FIG. 63 (c) 4 A meter increase effect is performed to turn off one of the gauges. Subsequently, during the symbol variation shown in FIG. 63 (c), as shown in FIG. 63 (d), a ball enters the starting port (in this example, the first special drawing starting port 230), followed by FIG. 63. As shown in (e), in the display area on the left side of the decorative symbol display device 208, it is numerically indicated that the number of reserved special figure 1 variable games has increased from 3 to 4, and the decorative symbol display device 208 is also shown. In the lower display area, the number of reserved special figure variable games (special figure 1 variable game and special figure 2 variable game) is increased from 7 to 8 by displaying 8 hold icon PIs, and the tank is full. It is shown that

本例では、特図変動遊技(特図1変動遊技と特図2変動遊技)の保留数が満タン(本例では8)になった場合に、メータ増加演出が増加モードに移行するように構成している。ここで、メータ増加演出の増加モードとは、メータ増加用進入口227に1個の球が進入するたびに、メータのゲージをN倍(Nは2以上の正の整数)で進行させるモードのことであり、本例では、Nを2に設定し、2倍モードと称している。 In this example, when the number of reserved special figure variable games (special figure 1 variable game and special figure 2 variable game) is full (8 in this example), the meter increase effect shifts to the increase mode. It is configured. Here, the increase mode of the meter increase effect is a mode in which the gauge of the meter is advanced by N times (N is a positive integer of 2 or more) each time one ball enters the meter increase entrance 227. Therefore, in this example, N is set to 2 and it is called a double mode.

図63(f)に示す状態は、メータ増加演出が増加モード(2倍モード)に移行した状態である。この増加モードに置いて、図63(g)に示すように、メータ増加用進入口227に1個の球が進入した場合、続く図63(h)に示すように、点灯していた3つのゲージのうちの2つを消灯するメータ増加演出を実行する。また、図63(i)に示すように、さらに、メータ増加用進入口227に1個の球が進入した場合、続く図63(j)に示すように、点灯していた1つのゲージを消灯することで10個の全てのゲージが消灯するメータ増加演出を実行するとともに、もう1つのゲージを消去する権利を次遊技以降に持ち越すことができるように構成している。以降のメータ増加演出、アイテム付与演出、および、ボタン演出の演出態様は、メータ増加演出が増加モード(2倍モード)であることを除いて上記実施例1と同じであるため、図63において同じ符号を付すとともに、その説明は省略する。 The state shown in FIG. 63 (f) is a state in which the meter increase effect has shifted to the increase mode (double mode). In this increase mode, as shown in FIG. 63 (g), when one sphere enters the meter increase entrance 227, the three lights are lit as shown in the following FIG. 63 (h). Performs a meter increase effect that turns off two of the gauges. Further, as shown in FIG. 63 (i), when one ball enters the meter increasing entrance 227, one gauge that was lit is turned off as shown in FIG. 63 (j). By doing so, the meter increase effect in which all 10 gauges are turned off is executed, and the right to erase the other gauge can be carried over to the next game or later. Subsequent meter increase effects, item grant effects, and button effects are the same as in the first embodiment except that the meter increase effects are in the increase mode (double mode), and thus are the same in FIG. 63. The reference numerals are given and the description thereof will be omitted.

なお、本例では、保留数が満タンの状態における図柄変動中にメータ増加用進入口227に球が進入したことに基づいて増加モード(2倍モード)に移行する例を示したが、他の条件が成立した場合に増加モードに移行するように構成してもよいし、増加モードは、2倍モードに限定されるものではない。また、アイテム付与条件が成立した場合(メータのゲージが満タンになった場合)には、メータのゲージを消去する権利を次遊技以降に持ち越せるように構成したが、持ち越せないように構成してもよいし、持ち越しができる遊技数を可変にしてもよい。 In this example, an example is shown in which the mode shifts to the increase mode (double mode) based on the ball entering the meter increase entrance 227 during the symbol fluctuation when the number of holdings is full. The mode may be configured to shift to the increase mode when the above condition is satisfied, and the increase mode is not limited to the double mode. In addition, when the item grant condition is satisfied (when the gauge of the meter is full), the right to erase the gauge of the meter is configured to be carried over to the next game or later, but it is configured so that it cannot be carried over. Alternatively, the number of games that can be carried over may be variable.

<メータ増加演出とアイテム付与演出/実施例6>
次に、図64を用いて、実施例6に係るメータ増加演出とアイテム付与演出について説明する。図64は、実施例6に係るメータ増加演出とアイテム付与演出を時系列で示した図である。
<Meter increase effect and item addition effect / Example 6>
Next, with reference to FIG. 64, the meter increase effect and the item addition effect according to the sixth embodiment will be described. FIG. 64 is a diagram showing the meter increase effect and the item addition effect according to the sixth embodiment in chronological order.

本実施例6は、図柄変動中にアイテム付与条件が成立したこと(メータのゲージが満タンになったこと)に基づいてアイテム付与演出を開始し、このアイテム付与演出において複数のアイテム(本例では、2種類のカスタムアイテム)を付与する例である。なお、メータ増加演出、アイテム付与演出、および、ボタン演出の演出態様は、アイテム付与演出において複数のアイテムを付与することを除いて上記実施例1と同じであるため、図64において同じ符号を付すとともに、その説明は省略する。 In the sixth embodiment, the item granting effect is started based on the fact that the item granting condition is satisfied (the gauge of the meter is full) during the symbol variation, and a plurality of items (this example) are started in this item granting effect. Then, it is an example of giving two kinds of custom items). Since the meter increasing effect, the item giving effect, and the button effect are the same as those in the first embodiment except that a plurality of items are given in the item giving effect, the same reference numerals are given in FIG. At the same time, the description thereof will be omitted.

本例に係るアイテム付与演出では、図64(h)に示すように、カプセルを模した画像CGの内部から2種類のアイテムに関する情報が出現するアニメーション表示を行った後、図64(i)に示すように、2種類のアイテムに関する情報として、アイテム名(本例では、アイテムA、アイテムB)IN1、IN2の表示とアイテムの説明(本例では、アイテムAとアイテムBの説明(図において内容は省略))IT1、IT2の表示を行う。なお、アイテム付与演出において付与するアイテムは3種類以上であってもよい。 In the item giving effect according to this example, as shown in FIG. 64 (h), after performing an animation display in which information on two types of items appears from the inside of the image CG imitating a capsule, FIG. 64 (i) shows. As shown, as information on two types of items, display of item names (item A and item B in this example) IN1 and IN2 and description of the item (in this example, description of item A and item B (contents in the figure). Is omitted)) IT1 and IT2 are displayed. In addition, the item to be given in the item giving effect may be 3 or more types.

続く図64(j)に示す状態は、アイテム付与演出に加えてボタン演出を開始した状態である。本例に係るボタン演出では、複数の選択肢から特定の選択(本例では、獲得したアイテムAまたはアイテムBをセットするか否かの選択)が可能な選択表示SGと、操作の受付が有効なチャンスボタン136の外観を模した画像とチャンスボタン136の押下操作を促す文字列(本例では、PUSH)とを含むボタン画像BG1と、図示しない上下左右の方向キーのうち、操作の受付が有効な左右キーの外観を模したボタン画像BG2と、操作手段(本例では、チャンスボタン136と左右キー)による操作の受付が有効な期間を示すメータ表示からなる操作有効期間表示TGの表示を行う。 The following state shown in FIG. 64 (j) is a state in which the button effect is started in addition to the item grant effect. In the button effect related to this example, the selection display SG that allows a specific selection from a plurality of options (in this example, selection of whether to set the acquired item A or item B) and the reception of the operation are effective. Of the button image BG1 including an image imitating the appearance of the chance button 136 and a character string (PUSH in this example) that prompts the pressing operation of the chance button 136, and the up / down / left / right direction keys (not shown), the reception of the operation is effective. The operation validity period display TG is displayed, which consists of a button image BG2 that imitates the appearance of the left and right keys, and a meter display that indicates the period during which the reception of operations by the operation means (chance button 136 and the left and right keys in this example) is valid. ..

このようなボタン演出中において「アイテムA」の選択肢が仮選択された状態で、図64(l)に示すように、チャンスボタン136の押下操作を受け付けた場合、図64(m)に示すように、「アイテムA」の選択肢をハイライト表示することで、「アイテムA」の選択が確定したこと(獲得したアイテムAとアイテムBのうち、アイテムAをセットする選択がなされたこと)を報知する。 As shown in FIG. 64 (l), when the pressing operation of the chance button 136 is accepted with the option of "item A" temporarily selected during such a button effect, as shown in FIG. 64 (m). By highlighting the option of "Item A", the selection of "Item A" is confirmed (among the acquired item A and item B, the item A is selected to be set) is notified. To do.

続く図64(n)に示す状態は、ボタン演出を終了し、アイテム付与演出を再開した状態である。再開後のアイテム付与演出では、ボタン演出において複数の選択肢から特定の選択(本例では、獲得したアイテムAとアイテムBのうち、アイテムAをセットする選択)がされたことを契機として、図64(n)〜同図(p)に示す期間に亘って、アイテム名を含む画像を段階的に縮小表示しながら、装飾図柄表示装置208の中央から下側の表示領域まで移動させるアニメーション表示を行った後、「アイテム未設定」の文字表示CD1に代えて「アイテムA設定中」の文字表示CD3を行うことで、遊技者によってカスタムアイテムとしてアイテムAが設定されたことが示されている。 The following state shown in FIG. 64 (n) is a state in which the button effect is finished and the item grant effect is resumed. In the item granting effect after resumption, FIG. 64 is triggered by a specific selection from a plurality of options in the button effect (in this example, the item A is selected from the acquired item A and item B). Over the period shown in (n) to (p), an animation display is performed in which the image including the item name is gradually reduced and displayed, and the decorative symbol display device 208 is moved from the center to the lower display area. After that, it is shown that the item A is set as a custom item by the player by performing the character display CD3 of "item A being set" instead of the character display CD1 of "item not set".

<メータ増加演出とアイテム付与演出/実施例7>
次に、図65を用いて、実施例7に係るメータ増加演出とアイテム付与演出について説明する。図65は、実施例7に係るメータ増加演出とアイテム付与演出を時系列で示した図である。
<Meter increase effect and item addition effect / Example 7>
Next, with reference to FIG. 65, the meter increase effect and the item addition effect according to the seventh embodiment will be described. FIG. 65 is a diagram showing the meter increase effect and the item addition effect according to the seventh embodiment in chronological order.

本実施例7は、図柄変動中にアイテム付与条件が成立したこと(メータのゲージが満タンになったこと)に基づいてアイテム付与演出を開始し、このアイテム付与演出において複数のアイテム(本例では、カスタムアイテムと非カスタムアイテム)を付与する例である。なお、メータ増加演出、アイテム付与演出、および、ボタン演出の演出態様は、アイテム付与演出において複数のアイテムを付与することを除いて上記実施例1と同じであるため、図65において同じ符号を付すとともに、その説明は省略する。 In the seventh embodiment, the item granting effect is started based on the fact that the item granting condition is satisfied (the gauge of the meter is full) during the symbol variation, and a plurality of items (this example) are started in this item granting effect. Is an example of assigning a custom item and a non-custom item). Since the meter increasing effect, the item giving effect, and the button effect are the same as those in the first embodiment except that a plurality of items are given in the item giving effect, the same reference numerals are given in FIG. 65. At the same time, the description thereof will be omitted.

本例に係るアイテム付与演出では、図65(h)に示すように、カプセルを模した画像CGの内部から2種類のアイテムに関する情報が出現するアニメーション表示を行った後、図65(i)に示すように、2種類のアイテムに関する情報として、アイテム名(本例では、アイテムA)INの表示とアイテムの説明(本例では、アイテムAの説明(内容は省略))IT1の表示と、「熱」の文字表示を含むアイテム画像IGの表示を行う。なお、アイテム付与演出において付与する非カスタムアイテムは、図58を用いて説明した他の非カスタムアイテム(例えば、保留変化、機種説明1〜3、ハズレ等)であってもよい。 In the item giving effect according to this example, as shown in FIG. 65 (h), after performing an animation display in which information on two types of items appears from the inside of the image CG imitating a capsule, FIG. 65 (i) shows. As shown, as information on two types of items, the item name (item A in this example) IN display and item description (in this example, item A description (contents omitted)) IT1 display and " Display the item image IG including the character display of "heat". The non-custom item given in the item giving effect may be another non-custom item described with reference to FIG. 58 (for example, pending change, model description 1-3, loss, etc.).

続く図65(j)に示す状態は、アイテム付与演出に加えてボタン演出を開始した状態である。以降のアイテム付与演出、および、ボタン演出の演出態様は、上記実施例1と同じであるため、図65において同じ符号を付すとともに、その説明は省略する。 The state shown in FIG. 65 (j) that follows is a state in which the button effect is started in addition to the item grant effect. Since the subsequent item giving effect and the effect mode of the button effect are the same as those in the first embodiment, the same reference numerals are given in FIG. 65, and the description thereof will be omitted.

<デモ画面>
次に、図66〜図68を用いて、パチンコ機100におけるデモ画面について説明する。図66は、パチンコ機100における画面の遷移の一例を示した遷移図であり、図67は、画面遷移の一例を時系列で示した図であり、図68は、メニュー画面において各種メニューが選択された場合の画面遷移の一例を示した図である。
<Demo screen>
Next, the demo screen in the pachinko machine 100 will be described with reference to FIGS. 66 to 68. FIG. 66 is a transition diagram showing an example of screen transitions in the pachinko machine 100, FIG. 67 is a diagram showing an example of screen transitions in chronological order, and FIG. 68 shows various menus selected on the menu screen. It is a figure which showed an example of the screen transition when it is done.

本実施形態に係るパチンコ機100は、装飾図柄表示装置208を用いて、図66(a)に示すような、デモ画面、メニュー画面、音量調整画面、輝度調整画面、図柄変動表示、が少なくとも表示可能に構成されている。デモ画面は、非図柄変動中において所定の時間(例えば、30秒)の経過を検出した場合等に表示が開始される画面であり、本例では、メニュー画面、音量調整画面、または、輝度調整画面に遷移することが可能なトップメニュー画面を表示する。このデモ画面の表示中に第一の操作手段(本例では、チャンスボタン136)の操作を受け付けた場合には、各種メニューの選択が可能なメニュー画面の表示を開始する。 The pachinko machine 100 according to the present embodiment uses the decorative symbol display device 208 to display at least a demo screen, a menu screen, a volume adjustment screen, a brightness adjustment screen, and a symbol variation display as shown in FIG. 66 (a). It is configured to be possible. The demo screen is a screen that starts to be displayed when the passage of a predetermined time (for example, 30 seconds) is detected during non-symbol fluctuation. In this example, the menu screen, volume adjustment screen, or brightness adjustment is performed. Display the top menu screen that can be changed to the screen. When the operation of the first operation means (chance button 136 in this example) is accepted while the demo screen is being displayed, the display of the menu screen on which various menus can be selected is started.

また、デモ画面(または、輝度調整画面)の表示中に第二の操作手段(本例では、右キー)または第三の操作手段(本例では、左キー)の操作を受け付けた場合には、スピーカ120等の音量の調整が可能な音量調整画面の表示を開始し、デモ画面(または、音量調整画面)の表示中に第四の操作手段(本例では、上キー)または第五の操作手段(本例では、下キー)の操作を受け付けた場合には、各種ランプ418や装飾図柄表示装置208等の輝度の調整が可能な輝度調整画面の表示を開始する。 If the operation of the second operation means (right key in this example) or the third operation means (left key in this example) is accepted while the demo screen (or brightness adjustment screen) is displayed. , The display of the volume adjustment screen capable of adjusting the volume of the speaker 120, etc. is started, and while the demo screen (or the volume adjustment screen) is being displayed, the fourth operating means (up key in this example) or the fifth operation means. When the operation of the operation means (lower key in this example) is accepted, the display of the brightness adjustment screen capable of adjusting the brightness of various lamps 418, the decorative symbol display device 208, and the like is started.

また、音量調整画面の表示中に第二の操作手段(本例では、右キー)の操作を受け付けた場合には、音量を1段階上げるとともに音量が1段階上がったことを示唆するメータ表示を実行し、音量調整画面の表示中に第三の操作手段(本例では、左キー)の操作を受け付けた場合には、音量を1段階下げるとともに音量が1段階下がったことを示唆するメータ表示を実行する。輝度調整画面の表示中に第四の操作手段(本例では、上キー)の操作を受け付けた場合には、輝度を1段階上げるとともに輝度が1段階上がったことを示唆するメータ表示を実行し、輝度調整画面の表示中に第五の操作手段(本例では、下キー)の操作を受け付けた場合には、輝度を1段階下げるとともに輝度が1段階下がったことを示唆するメータ表示を実行する。 In addition, when the operation of the second operation means (right key in this example) is accepted while the volume adjustment screen is displayed, a meter display indicating that the volume is raised by one step and the volume is raised by one step is displayed. If the operation of the third operation means (left key in this example) is accepted while the volume adjustment screen is being displayed, the volume is lowered by one step and the meter display suggests that the volume is lowered by one step. To execute. When the operation of the fourth operation means (up key in this example) is accepted while the brightness adjustment screen is displayed, the brightness is increased by one step and the meter display suggesting that the brightness is increased by one step is executed. , When the operation of the fifth operation means (down key in this example) is accepted while the brightness adjustment screen is displayed, the brightness is lowered by one step and the meter display suggesting that the brightness is lowered by one step is executed. To do.

さらに、これらのメニュー画面、音量調整画面、または、輝度調整画面の表示中において所定の時間(例えば、30秒)の経過を検出した場合等にはデモ画面の表示を開始し、図柄変動表示の開始条件が成立した場合等には図柄変動表示を開始する。 Furthermore, when the passage of a predetermined time (for example, 30 seconds) is detected while the menu screen, the volume adjustment screen, or the brightness adjustment screen is being displayed, the demo screen is started to be displayed, and the symbol variation display is displayed. When the start condition is satisfied, the symbol variation display is started.

<デモ画面/メニュー画面>
図66(b)は、メニュー画面の遷移の一例を示した遷移図である。本例に係るメニュー画面は、演出カスタマイズ、携帯端末連動サービス、初期化、デモ画面に戻る、の4つのメニューで構成されており、それぞれのメニューが選択された場合に、演出カスタマイズ画面、携帯端末連動サービス画面、初期化確認画面、デモ画面に遷移するように構成されている。
<Demo screen / Menu screen>
FIG. 66B is a transition diagram showing an example of the transition of the menu screen. The menu screen according to this example is composed of four menus: production customization, mobile terminal interlocking service, initialization, and return to the demo screen. When each menu is selected, the production customization screen and mobile terminal It is configured to transition to the linked service screen, initialization confirmation screen, and demo screen.

例えば、図67に示す例では、図67(a)に示す非図柄変動中において所定の時間(30秒)の経過を検出したことから、図67(b)に示すデモ画面(トップメニュー画面)の表示を開始し、このデモ画面の表示中に、図67(c)に示すように、第五の操作手段(本例では、下キー161d)の操作を受け付けたことから、図67(d)に示す輝度調整画面の表示を開始している。 For example, in the example shown in FIG. 67, since the passage of a predetermined time (30 seconds) was detected during the non-symbol variation shown in FIG. 67 (a), the demo screen (top menu screen) shown in FIG. 67 (b) was displayed. Since the display was started and the operation of the fifth operation means (down key 161d in this example) was accepted as shown in FIG. 67 (c) during the display of this demo screen, FIG. 67 (d) The display of the brightness adjustment screen shown in is started.

続けて、この輝度調整画面の表示中に、図67(e)に示すように、第五の操作手段(本例では、下キー161d)の操作を受け付けたことから、図67(f)に示すように、輝度を1段階下げるとともに輝度が1段階下がったことを示唆するメータ表示を実行し、続く図67(g)に示すように、第四の操作手段(本例では、上キー161c)の操作を受け付けたことから、図67(h)に示すように、輝度を1段階上げるとともに輝度が1段階上がったことを示唆するメータ表示を実行している。 Subsequently, as shown in FIG. 67 (e), the operation of the fifth operation means (down key 161d in this example) was accepted during the display of the brightness adjustment screen, so that FIG. 67 (f) shows. As shown, the brightness is lowered by one step and the meter display suggesting that the brightness is lowered by one step is executed, and as shown in FIG. 67 (g), the fourth operating means (in this example, the upper key 161c) is executed. ) Has been accepted, and as shown in FIG. 67 (h), the meter display indicating that the brightness has been increased by one step and the brightness has been increased by one step is being executed.

続けて、この輝度調整画面の表示中に、図67(i)に示すように、第二の操作手段(本例では、右キー161a)の操作を受け付けたことから、輝度調整画面に代えて、図67(j)に示す音量調整画面の表示を開始している。また、この音量調整画面の表示中に、図67(k)に示すように、第二の操作手段(本例では、右キー161a)の操作を受け付けたことから、図67(l)に示すように、音量を1段階上げるとともに音量が1段階下がったことを示唆するメータ表示を実行している。 Subsequently, as shown in FIG. 67 (i), the operation of the second operation means (right key 161a in this example) was accepted while the brightness adjustment screen was displayed, so that the brightness adjustment screen was replaced. , The display of the volume adjustment screen shown in FIG. 67 (j) has started. Further, as shown in FIG. 67 (k), the operation of the second operating means (right key 161a in this example) was accepted during the display of the volume adjustment screen, and thus is shown in FIG. 67 (l). As described above, the meter display suggesting that the volume is raised by one step and the volume is lowered by one step is executed.

続けて、図67(l)に示す音量調整画面の表示中において所定の時間(30秒)の経過を検出したことから、図67(m)に示すデモ画面(トップメニュー画面)の表示を開始し、このデモ画面の表示中に、図67(n)に示すように、第一の操作手段(本例では、チャンスボタン136)の操作を受け付けたことから、図67(o)に示すメニュー画面の表示を開始している。 Subsequently, since the passage of a predetermined time (30 seconds) was detected while the volume adjustment screen shown in FIG. 67 (l) was being displayed, the demo screen (top menu screen) shown in FIG. 67 (m) was started to be displayed. As shown in FIG. 67 (n), since the operation of the first operation means (chance button 136 in this example) was accepted during the display of this demo screen, the menu screen shown in FIG. 67 (o). Is starting to be displayed.

続けて、このメニュー画面において演出カスタマイズのメニューが仮選択された状態で、図67(p)に示すように、第一の操作手段(本例では、チャンスボタン136)の操作を受け付けたことから、演出カスタマイズ画面の表示を開始している。また、図67(q)に示す演出カスタマイズ画面の表示中に、図67(r)に示すように、第二の操作手段(本例では、右キー161a)の操作を受け付けたことから、ハイライト表示を、次に選択が可能なアイテム(本例では、アイテムP)に移動する表示を行い、アイテムPが仮選択された状態で、図67(t)に示すように、第一の操作手段(本例では、チャンスボタン136)の操作を受け付けたことから、アイテムPに対応するカスタマイズを有効にするとともに、装飾図柄表示装置208の下方の表示領域において「アイテムP設定中」の文字表示を行うことで、遊技者によってカスタムアイテムとしてアイテムPが設定されたことが示されている。 Subsequently, as shown in FIG. 67 (p), the operation of the first operation means (in this example, the chance button 136) was accepted with the effect customization menu temporarily selected on this menu screen. , The display of the production customization screen has started. Further, as shown in FIG. 67 (r), the operation of the second operation means (right key 161a in this example) was accepted during the display of the effect customization screen shown in FIG. 67 (q). The light display is displayed to move to the next selectable item (item P in this example), and with the item P temporarily selected, the first operation is performed as shown in FIG. 67 (t). Since the operation of the means (chance button 136 in this example) is accepted, the customization corresponding to the item P is enabled, and the character "Item P is being set" is displayed in the display area below the decorative symbol display device 208. It is shown that the item P is set as a custom item by the player.

<デモ画面/メニュー画面/携帯端末連動サービス画面>
図66(c)は、携帯端末連動サービス画面の遷移の一例を示した遷移図である。本例に係る携帯端末連動サービス画面は、お試しプレイ、パスワード入力、データ保存、データクリア、クイックスタート、メニュー画面に戻る、の6つのメニューで構成されている。
<Demo screen / Menu screen / Mobile terminal interlocking service screen>
FIG. 66C is a transition diagram showing an example of the transition of the mobile terminal interlocking service screen. The mobile terminal interlocking service screen according to this example is composed of six menus: trial play, password input, data storage, data clear, quick start, and return to the menu screen.

例えば、図68(b)に示すメニュー画面において、携帯端末連動サービスのメニューが選択された場合には、図68(b1)に示す携帯端末連動サービス画面の表示を開始し、この携帯端末連動サービス画面において、お試しプレイのメニューが選択された場合には、図68(b1−1)に示す、お試しプレイ画面の表示を開始した後、このお試しプレイ画面において新規登録が選択された場合には、図68(b1−2)に示す新規登録画面の表示を開始する。 For example, when the menu of the mobile terminal interlocking service is selected on the menu screen shown in FIG. 68 (b), the display of the mobile terminal interlocking service screen shown in FIG. 68 (b1) is started, and the mobile terminal interlocking service is started. When the trial play menu is selected on the screen, when new registration is selected on this trial play screen after starting the display of the trial play screen shown in FIG. 68 (b1-1). The display of the new registration screen shown in FIG. 68 (b1-2) is started.

また、図68(b2)に示す携帯端末連動サービス画面において、パスワード入力のメニューが選択された場合には、図68(b2−1),同図(b2−1−1)に示すようなパスワード入力画面の表示を開始し、このパスワード入力画面において、誤ったパスワードが入力された場合には、図68(b2−1−2)に示すような、パスワードの入力ミスを報知する画面の表示を開始する一方、正しいパスワードが入力された場合には、図68(b2−1−3)に示すような、パスワードの入力完了を報知する画面の表示を開始する。 Further, when the password input menu is selected on the mobile terminal interlocking service screen shown in FIG. 68 (b2), the password as shown in FIGS. 68 (b2-1) and FIG. 68 (b2-1-1). The display of the input screen is started, and when an incorrect password is input on this password input screen, a screen for notifying the password input error is displayed as shown in FIG. 68 (b2-1-2). On the other hand, when the correct password is input, the display of the screen notifying the completion of the password input is started as shown in FIG. 68 (b2-1-3).

また、図68(b3)に示す携帯端末連動サービス画面において、データ保存のメニューが選択された場合には、図68(b3−1)に示すような確認画面の表示を開始し、この確認画面において「はい」が選択された場合には、図68(b3−2)に示すような二次元コード表示画面の表示を開始し、この二次元コード表示画面の表示中に「終了」が選択された場合には、図68(b3−2−1)に示すような確認画面の表示を開始する。 Further, when the data save menu is selected on the mobile terminal interlocking service screen shown in FIG. 68 (b3), the confirmation screen as shown in FIG. 68 (b3-1) is started to be displayed, and this confirmation screen is started. When "Yes" is selected in the above, the display of the two-dimensional code display screen as shown in FIG. 68 (b3-2) is started, and "End" is selected during the display of the two-dimensional code display screen. In that case, the display of the confirmation screen as shown in FIG. 68 (b3-2-1) is started.

また、図68(b4)に示す携帯端末連動サービス画面において、データクリアのメニューが選択された場合には、図68(b4−1)に示すような確認画面の表示を開始し、この確認画面において「はい」が選択された場合には、図68(b4−1−1)に示すような完了画面の表示を開始する。また、図68(b5)に示す携帯端末連動サービス画面において、クイックスタートのメニューが選択された場合には、図68(b5−1)に示すような開始画面の表示を開始し、図68(b6)に示す携帯端末連動サービス画面において、メニュー画面に戻る、のメニューが選択された場合には、トップメニューの表示を開始する。 Further, when the data clear menu is selected on the mobile terminal interlocking service screen shown in FIG. 68 (b4), the confirmation screen as shown in FIG. 68 (b4-1) is started to be displayed, and this confirmation screen is started. When "Yes" is selected in the above, the display of the completion screen as shown in FIG. 68 (b4-1-1) is started. Further, when the quick start menu is selected on the mobile terminal interlocking service screen shown in FIG. 68 (b5), the display of the start screen as shown in FIG. 68 (b5-1) is started, and the display of the start screen is started in FIG. 68 (b5-1). When the menu of "Return to menu screen" is selected on the mobile terminal interlocking service screen shown in b6), the display of the top menu is started.

<メータ増加演出とアイテム付与演出/実施例8>
次に、図69を用いて、実施例8に係るメータ増加演出とアイテム付与演出について説明する。図69は、実施例8に係るメータ増加演出とアイテム付与演出を時系列で示した図である。
<Meter increase effect and item addition effect / Example 8>
Next, the meter increase effect and the item addition effect according to the eighth embodiment will be described with reference to FIG. 69. FIG. 69 is a diagram showing the meter increase effect and the item addition effect according to the eighth embodiment in chronological order.

本実施例8は、デモ画面(トップメニュー画面)の表示中にアイテム付与条件が成立したこと(メータのゲージが満タンになったこと)に基づいてアイテム付与演出を開始する例である。図69(a)に示す遊技状態は、非図柄変動中にデモ画面(トップメニュー画面)を表示している状態である。また、本例では、保留されている特図変動遊技が無く、装飾図柄表示装置208の左側の表示領域では、特図1変動遊技の保留数が0、特図2変動遊技の保留数が0、普図変動遊技の保留数が0であることが数字で示されている。また、装飾図柄表示装置208の下側の表示領域では、保留アイコンPIを表示しないことにより、特図変動遊技(特図1変動遊技と特図2変動遊技)の保留数が0であることが示されているとともに、9個のゲージが消灯され、1個のゲージGGが点灯したメータ増加演出により、メータ増加用進入口227に9個の球が進入したこと(あと1個の球が進入すればゲージが満タンになること)を報知している。さらに、装飾図柄表示装置208の下側の表示領域では、「アイテム未設定」の文字表示CD1を行うことで、遊技者によってカスタムアイテムの設定がされていないことが示されている。 In the eighth embodiment, the item granting effect is started based on the fact that the item granting condition is satisfied (the meter gauge is full) while the demo screen (top menu screen) is being displayed. The gaming state shown in FIG. 69A is a state in which the demo screen (top menu screen) is displayed during non-symbol change. Further, in this example, there is no reserved special figure variable game, and in the display area on the left side of the decorative symbol display device 208, the number of reserved special figure 1 variable games is 0 and the number of reserved special figure 2 variable games is 0. , It is shown numerically that the number of pending games of the normal map fluctuation game is 0. Further, in the display area below the decorative symbol display device 208, the number of reserved special figure variable games (special figure 1 variable game and special figure 2 variable game) is 0 by not displaying the hold icon PI. As shown, nine gauges have been turned off and one gauge GG has been turned on. Due to the meter increase effect, nine balls have entered the meter increase entrance 227 (one more ball has entered). If you do, the gauge will be full). Further, in the display area below the decorative symbol display device 208, it is shown that the custom item is not set by the player by performing the character display CD1 of "item not set".

このようなデモ画面(トップメニュー画面)の表示中において、図69(b)に示すように、メータ増加用進入口227に1個の球が進入した場合、続く図69(c)に示すように、点灯していた1つのゲージを消灯することで10個の全てのゲージが消灯するメータ増加演出を実行した後、図69(d)に示すように、メータの表示に代えて「満タン」の文字表示CD2を行うメータ増加演出を実行することで、メータ増加用進入口227に所定数(本例では10個)の球が進入し、アイテム付与条件が成立したことを報知する。 While displaying such a demo screen (top menu screen), as shown in FIG. 69 (b), when one ball enters the meter increasing entrance 227, as shown in the following FIG. 69 (c). After executing the meter increase effect in which all 10 gauges are turned off by turning off one gauge that was lit, as shown in FIG. 69 (d), "full tank" is used instead of the meter display. By executing the meter increase effect of performing the character display CD2, a predetermined number (10 in this example) of balls have entered the meter increase entrance 227, and it is notified that the item granting condition has been satisfied.

なお、以降のメータ増加演出、アイテム付与演出、および、ボタン演出の演出態様は、デモ画面(トップメニュー画面)の表示中であることを除いて上記実施例1と同じであるため、図69において同じ符号を付すとともに、その説明は省略するが、図69(e)〜同図(n)に示す期間に亘って、アイテム付与演出に関連する表示を、デモ画面(トップメニュー画面)に関する表示よりも手前に表示することで、アイテム付与演出に関連する表示の少なくとも一部を、デモ演出に(トップメニュー画面)関する表示の少なくとも一部にオーバーラップさせている。このような構成とすれば、アイテム付与演出の視認性が阻害されることがないため、アイテムが付与されたことや、付与されたアイテムに関する情報を遊技者に的確に知らせることができる上に、デモ画面(トップメニュー画面)の視認性を一時的に低下させることで演出効果を高めることができる場合がある。 The subsequent meter increase effect, item addition effect, and button effect are the same as in the first embodiment except that the demo screen (top menu screen) is being displayed, and thus are the same in FIG. 69. The display related to the item addition effect is before the display related to the demo screen (top menu screen) for the period shown in FIGS. 69 (e) to (n), although the description thereof will be omitted while adding a reference. By displaying in, at least a part of the display related to the item addition effect is overlapped with at least a part of the display related to the demo effect (top menu screen). With such a configuration, the visibility of the item granting effect is not hindered, so that the player can be accurately notified that the item has been granted and information about the granted item. In some cases, the effect of the effect can be enhanced by temporarily reducing the visibility of the demo screen (top menu screen).

また、本例では、図69(l)に示すタイミングでチャンスボタン136による操作を受け付けているが、デモ画面(トップメニュー画面)に関する表示よりも、ボタン演出に関する表示を手前に表示させていることから、デモ画面(トップメニュー画面)に関する操作(本例では、メニュー選択、音量調整、または、輝度調整を行うための操作)よりも、ボタン演出に関する操作(本例では、遊技者が獲得したアイテムの設定するための操作)を優先して受け付けるように構成している。 Further, in this example, the operation by the chance button 136 is accepted at the timing shown in FIG. 69 (l), but since the display related to the button effect is displayed in front of the display related to the demo screen (top menu screen). , Operations related to button effects (in this example, setting of items acquired by the player) rather than operations related to the demo screen (top menu screen) (in this example, operations for menu selection, volume adjustment, or brightness adjustment). It is configured to give priority to accepting operations).

よって、図69(l)に示すタイミング(ボタン演出がデモ画面(トップメニュー画面)よりも手前に表示されているタイミング)でチャンスボタン136による操作を受け付けた場合には、ボタン演出に関する操作(本例では、遊技者が獲得したアイテムの設定するための操作)を受け付けたものとして、対応する処理を行うが、図69(n)に示すタイミング(ボタン演出が表示されておらずデモ画面(トップメニュー画面)が表示されているタイミング)でチャンスボタン136による操作を受け付けた場合には、デモ画面(トップメニュー画面)に関する操作(本例では、メニュー選択、音量調整、または、輝度調整を行うための操作)を受け付けたものとして、対応する処理を行う。なお、図69(l)に示すタイミング(ボタン演出がデモ画面(トップメニュー画面)よりも手前に表示されているタイミング)でチャンスボタン136による操作を受け付けた場合であっても、デモ画面(トップメニュー画面)に関する操作(本例では、メニュー選択、音量調整、または、輝度調整を行うための操作)を受け付けたものとして、対応する処理を行うように構成してもよい。 Therefore, when the operation by the chance button 136 is accepted at the timing shown in FIG. 69 (l) (the timing when the button effect is displayed in front of the demo screen (top menu screen)), the operation related to the button effect (this example). Then, assuming that the player has accepted the operation for setting the acquired item), the corresponding process is performed, but the timing shown in FIG. 69 (n) (the button effect is not displayed and the demo screen (top menu screen) ) Is displayed), when the operation by the chance button 136 is accepted, the operation related to the demo screen (top menu screen) (in this example, the operation for selecting the menu, adjusting the volume, or adjusting the brightness). Is accepted, and the corresponding processing is performed. Even if the operation by the chance button 136 is accepted at the timing shown in FIG. 69 (l) (the timing when the button effect is displayed in front of the demo screen (top menu screen)), the demo screen (top menu screen). ) (In this example, an operation for selecting a menu, adjusting the volume, or adjusting the brightness) may be accepted, and the corresponding processing may be performed.

<メータ増加演出とアイテム付与演出/実施例9>
次に、図70を用いて、実施例9に係るメータ増加演出とアイテム付与演出について説明する。図70は、実施例9に係るメータ増加演出とアイテム付与演出を時系列で示した図である。
<Meter increase effect and item addition effect / Example 9>
Next, with reference to FIG. 70, the meter increase effect and the item addition effect according to the ninth embodiment will be described. FIG. 70 is a diagram showing the meter increasing effect and the item giving effect according to the ninth embodiment in chronological order.

本実施例9は、図66や図67を用いて説明したメニュー画面の表示中にアイテム付与条件が成立したこと(メータのゲージが満タンになったこと)に基づいてアイテム付与演出を開始する例である。なお、メータ増加演出、アイテム付与演出、および、ボタン演出の演出態様は、メニュー画面の表示中であることを除いて上記実施例8と同じであるため、図70において同じ符号を付すとともに、その説明は省略するが、本例では、図70(e)〜同図(n)に示す期間に亘って、アイテム付与演出に関連する表示を、メニュー画面に関する表示よりも手前に表示することで、アイテム付与演出に関連する表示の少なくとも一部を、メニュー画面に関する表示の少なくとも一部にオーバーラップさせている。このような構成とすれば、アイテム付与演出の視認性が阻害されることがないため、アイテムが付与されたことや、付与されたアイテムに関する情報を遊技者に的確に知らせることができる上に、メニュー画面の視認性を一時的に低下させることで演出効果を高めることができる場合がある。 In the ninth embodiment, the item granting effect is started based on the fact that the item granting condition is satisfied (the meter gauge is full) during the display of the menu screen described with reference to FIGS. 66 and 67. This is an example. Since the meter increasing effect, the item giving effect, and the button effect are the same as in the eighth embodiment except that the menu screen is being displayed, the same reference numerals are given in FIG. 70, and the same reference numerals are given. Although the description is omitted, in this example, the display related to the item addition effect is displayed in front of the display related to the menu screen for the period shown in FIGS. 70 (e) to 70 (n). At least a part of the display related to the item addition effect overlaps with at least a part of the display related to the menu screen. With such a configuration, the visibility of the item granting effect is not hindered, so that the player can be accurately notified that the item has been granted and information about the granted item. In some cases, the effect of the effect can be enhanced by temporarily reducing the visibility of the menu screen.

また、本例では、図70(l)に示すタイミングでチャンスボタン136による操作を受け付けているが、メニュー画面に関する表示よりも、ボタン演出に関する表示を手前に表示させていることから、メニュー画面に関する操作(本例では、携帯端末連動サービス等のメニュー選択を行うための操作)よりも、ボタン演出に関する操作(本例では、遊技者が獲得したアイテムの設定するための操作)を優先して受け付けるように構成している。 Further, in this example, the operation by the chance button 136 is accepted at the timing shown in FIG. 70 (l), but since the display related to the button effect is displayed in front of the display related to the menu screen, the menu screen is related. The operation related to the button effect (in this example, the operation for setting the item acquired by the player) is prioritized over the operation (in this example, the operation for selecting the menu of the mobile terminal interlocking service, etc.). It is configured as follows.

よって、図70(l)に示すタイミング(ボタン演出がメニュー画面よりも手前に表示されているタイミング)でチャンスボタン136による操作を受け付けた場合には、ボタン演出に関する操作(本例では、遊技者が獲得したアイテムの設定するための操作)を受け付けたものとして、対応する処理を行うが、図70(n)に示すタイミング(ボタン演出が表示されておらずメニュー画面が表示されているタイミング)でチャンスボタン136による操作を受け付けた場合には、メニュー画面に関する操作(本例では、携帯端末連動サービス等のメニュー選択を行うための操作)を受け付けたものとして、対応する処理を行う。なお、図70(l)に示すタイミング(ボタン演出がメニュー画面よりも手前に表示されているタイミング)でチャンスボタン136による操作を受け付けた場合であっても、メニュー画面に関する操作(本例では、携帯端末連動サービス等のメニュー選択を行うための操作)を受け付けたものとして、対応する処理を行うように構成してもよい。 Therefore, when the operation by the chance button 136 is accepted at the timing shown in FIG. 70 (l) (the timing when the button effect is displayed in front of the menu screen), the operation related to the button effect (in this example, the player). The corresponding process is performed assuming that the operation for setting the acquired item) is accepted, but the timing shown in FIG. 70 (n) (the timing when the button effect is not displayed and the menu screen is displayed). When the operation by the chance button 136 is accepted in, it is assumed that the operation related to the menu screen (in this example, the operation for selecting the menu of the mobile terminal interlocking service or the like) is accepted, and the corresponding processing is performed. Even when the operation by the chance button 136 is accepted at the timing shown in FIG. 70 (l) (the timing when the button effect is displayed in front of the menu screen), the operation related to the menu screen (in this example, It may be configured to perform the corresponding processing on the assumption that the operation for selecting the menu of the mobile terminal interlocking service or the like has been accepted.

<メータ増加演出とアイテム付与演出/実施例10>
次に、図71を用いて、実施例10に係るメータ増加演出とアイテム付与演出について説明する。図71は、実施例10に係るメータ増加演出とアイテム付与演出を時系列で示した図である。
<Meter increase effect and item addition effect / Example 10>
Next, the meter increase effect and the item addition effect according to the tenth embodiment will be described with reference to FIG. 71. FIG. 71 is a diagram showing the meter increasing effect and the item giving effect according to the tenth embodiment in chronological order.

本実施例10は、図66や図67を用いて説明した音量調整画面の表示中にアイテム付与条件が成立したこと(メータのゲージが満タンになったこと)に基づいてアイテム付与演出を開始する例である。なお、メータ増加演出、アイテム付与演出、および、ボタン演出の演出態様は、音量調整の表示中であることを除いて上記実施例8と同じであるため、図71において同じ符号を付すとともに、その説明は省略するが、本例では、図71(e)〜同図(n)に示す期間に亘って、アイテム付与演出に関連する表示を、音量調整に関する表示よりも手前に表示することで、アイテム付与演出に関連する表示の少なくとも一部を、音量調整に関する表示の少なくとも一部にオーバーラップさせている。このような構成とすれば、アイテム付与演出の視認性が阻害されることがないため、アイテムが付与されたことや、付与されたアイテムに関する情報を遊技者に的確に知らせることができる上に、音量調整の視認性を一時的に低下させることで演出効果を高めることができる場合がある。 In the tenth embodiment, the item granting effect is started based on the fact that the item granting condition is satisfied (the meter gauge is full) during the display of the volume adjustment screen described with reference to FIGS. 66 and 67. This is an example of Since the meter increasing effect, the item giving effect, and the button effect are the same as in the eighth embodiment except that the volume adjustment is being displayed, the same reference numerals are given in FIG. Although the description is omitted, in this example, the display related to the item addition effect is displayed in front of the display related to the volume adjustment for the period shown in FIGS. 71 (e) to 71 (n). At least a part of the display related to the item addition effect overlaps with at least a part of the display related to the volume adjustment. With such a configuration, the visibility of the item granting effect is not hindered, so that the player can be accurately notified that the item has been granted and information about the granted item. In some cases, the effect of the effect can be enhanced by temporarily reducing the visibility of the volume adjustment.

また、本例では、図71(l)に示すタイミングでチャンスボタン136による操作を受け付けているが、音量調整に関する表示よりも、ボタン演出に関する表示を手前に表示させていることから、音量調整に関する操作(本例では、音量を調整するための操作)よりも、ボタン演出に関する操作(本例では、遊技者が獲得したアイテムの設定するための操作)を優先して受け付けるように構成している。 Further, in this example, the operation by the chance button 136 is accepted at the timing shown in FIG. 71 (l), but since the display related to the button effect is displayed in front of the display related to the volume adjustment, the volume adjustment is related. It is configured to preferentially accept operations related to button effects (in this example, operations for setting items acquired by the player) over operations (in this example, operations for adjusting the volume). ..

よって、図71(l)に示すタイミング(ボタン演出が音量調整よりも手前に表示されているタイミング)でチャンスボタン136による操作を受け付けた場合には、ボタン演出に関する操作(本例では、遊技者が獲得したアイテムの設定するための操作)を受け付けたものとして、対応する処理を行うが、図71(n)に示すタイミング(ボタン演出が表示されておらず音量調整が表示されているタイミング)でチャンスボタン136による操作を受け付けた場合には、音量調整に関する操作(本例では、音量を調整するための操作)を受け付けたものとして、対応する処理を行う。なお、図71(l)に示すタイミング(ボタン演出が音量調整よりも手前に表示されているタイミング)でチャンスボタン136による操作を受け付けた場合であっても、音量調整に関する操作(本例では、音量調整を行うための操作)を受け付けたものとして、対応する処理を行うように構成してもよい。 Therefore, when the operation by the chance button 136 is accepted at the timing shown in FIG. 71 (l) (the timing when the button effect is displayed before the volume adjustment), the operation related to the button effect (in this example, the player). The corresponding process is performed assuming that the operation for setting the acquired item) is accepted, but the timing shown in FIG. 71 (n) (the timing when the button effect is not displayed and the volume adjustment is displayed). When the operation by the chance button 136 is accepted in, it is assumed that the operation related to the volume adjustment (in this example, the operation for adjusting the volume) is accepted, and the corresponding processing is performed. Even if the operation by the chance button 136 is accepted at the timing shown in FIG. 71 (l) (the timing when the button effect is displayed before the volume adjustment), the operation related to the volume adjustment (in this example, It may be configured to perform the corresponding processing on the assumption that the operation for adjusting the volume) has been accepted.

<メータ増加演出とアイテム付与演出/実施例11>
次に、図72を用いて、実施例11に係るメータ増加演出とアイテム付与演出について説明する。図72は、実施例11に係るメータ増加演出とアイテム付与演出を時系列で示した図である。
<Meter increase effect and item addition effect / Example 11>
Next, with reference to FIG. 72, the meter increase effect and the item addition effect according to the eleventh embodiment will be described. FIG. 72 is a diagram showing the meter increasing effect and the item giving effect according to the eleventh embodiment in chronological order.

本実施例11は、図68を用いて説明した二次元コード表示画面の表示中にアイテム付与条件が成立したこと(メータのゲージが満タンになったこと)に基づいてアイテム付与演出を開始する例である。なお、メータ増加演出、アイテム付与演出、および、ボタン演出の演出態様は、二次元コード表示画面の表示中であることを除いて上記実施例8と同じであるため、図72において同じ符号を付すとともに、その説明は省略するが、本例では、図72(g)〜同図(n)に示す期間に亘って、アイテム付与演出に関連する表示を、二次元コード表示画面に関する表示よりも手前に表示することで、アイテム付与演出に関連する表示の少なくとも一部を、二次元コードの少なくとも一部にオーバーラップさせている。このような構成とすれば、アイテム付与演出の視認性が阻害されることがないため、アイテムが付与されたことや、付与されたアイテムに関する情報を遊技者に的確に知らせることができる上に、二次元コードの視認性を一時的に低下させることで演出効果を高めることができる場合がある。 In the eleventh embodiment, the item granting effect is started based on the fact that the item granting condition is satisfied (the meter gauge is full) during the display of the two-dimensional code display screen described with reference to FIG. 68. This is an example. Since the meter increasing effect, the item giving effect, and the button effect are the same as in the eighth embodiment except that the two-dimensional code display screen is being displayed, the same reference numerals are given in FIG. 72. In this example, the display related to the item granting effect is before the display related to the two-dimensional code display screen for the period shown in FIGS. 72 (g) to 72 (n). By displaying at, at least a part of the display related to the item granting effect is overlapped with at least a part of the two-dimensional code. With such a configuration, the visibility of the item granting effect is not hindered, so that the player can be accurately notified that the item has been granted and information about the granted item. In some cases, the effect of the effect can be enhanced by temporarily reducing the visibility of the two-dimensional code.

また、本例では、図72(l)に示すタイミングでチャンスボタン136による操作を受け付けているが、二次元コードよりも、ボタン演出に関する表示を手前に表示させていることから、二次元コードに関する操作(本例では、二次元コード表示画面を終了させるための操作)よりも、ボタン演出に関する操作(本例では、遊技者が獲得したアイテムの設定するための操作)を優先して受け付けるように構成している。 Further, in this example, the operation by the chance button 136 is accepted at the timing shown in FIG. 72 (l), but since the display related to the button effect is displayed in front of the two-dimensional code, the two-dimensional code is related. The operation related to the button effect (in this example, the operation for setting the item acquired by the player) is given priority over the operation (in this example, the operation for ending the two-dimensional code display screen). It is configured.

よって、図72(l)に示すタイミング(ボタン演出が二次元コードよりも手前に表示されているタイミング)でチャンスボタン136による操作を受け付けた場合には、ボタン演出に関する操作(本例では、遊技者が獲得したアイテムの設定するための操作)を受け付けたものとして、対応する処理を行うが、図72(n)に示すタイミング(ボタン演出が表示されておらず二次元コードが表示されているタイミング)でチャンスボタン136による操作を受け付けた場合には、二次元コードに関する操作(本例では、二次元コード表示画面を終了させるための操作)を受け付けたものとして、対応する処理を行う。なお、図72(l)に示すタイミング(ボタン演出が二次元コード表示画面よりも手前に表示されているタイミング)でチャンスボタン136による操作を受け付けた場合であっても、二次元コードに関する操作(本例では、二次元コード表示画面を終了させるための操作)を受け付けたものとして、対応する処理を行うように構成してもよい。 Therefore, when the operation by the chance button 136 is accepted at the timing shown in FIG. 72 (l) (the timing when the button effect is displayed in front of the two-dimensional code), the operation related to the button effect (in this example, the game). Assuming that the person has accepted the operation for setting the acquired item), the corresponding process is performed, but the timing (button effect is not displayed and the two-dimensional code is displayed) shown in FIG. 72 (n). When the operation by the chance button 136 is accepted at (timing), it is assumed that the operation related to the two-dimensional code (in this example, the operation for ending the two-dimensional code display screen) is accepted, and the corresponding processing is performed. Even when the operation by the chance button 136 is accepted at the timing shown in FIG. 72 (l) (the timing when the button effect is displayed in front of the two-dimensional code display screen), the operation related to the two-dimensional code ( In this example, it may be configured to perform the corresponding processing on the assumption that the operation for ending the two-dimensional code display screen) has been accepted.

<メータ増加演出とアイテム付与演出/実施例12>
次に、図73を用いて、実施例12に係るメータ増加演出とアイテム付与演出について説明する。図73は、実施例12に係るメータ増加演出とアイテム付与演出を時系列で示した図である。
<Meter increase effect and item addition effect / Example 12>
Next, the meter increase effect and the item addition effect according to the twelfth embodiment will be described with reference to FIG. 73. FIG. 73 is a diagram showing the meter increasing effect and the item giving effect according to the twelfth embodiment in chronological order.

本実施例12は、図66や図67を用いて説明した演出カスタマイズ画面の表示中にアイテム付与条件が成立したこと(メータのゲージが満タンになったこと)に基づいてアイテム付与演出を開始した後、演出カスタマイズ画面を用いてアイテムを設定する例である。なお、メータ増加演出、アイテム付与演出、および、ボタン演出の演出態様は、演出カスタマイズ画面の表示中であることを除いて上記実施例8と同じであるため、図73において同じ符号を付すとともに、その説明は省略するが、本例では、図73(e)〜同図(o)に示す期間に亘って、アイテム付与演出に関連する表示を、演出カスタマイズ画面に関する表示よりも手前に表示することで、アイテム付与演出に関連する表示の少なくとも一部を、演出カスタマイズ画面の少なくとも一部にオーバーラップさせている。このような構成とすれば、アイテム付与演出の視認性が阻害されることがないため、アイテムが付与されたことや、付与されたアイテムに関する情報を遊技者に的確に知らせることができる上に、演出カスタマイズ画面の視認性を一時的に低下させることで演出効果を高めることができる場合がある。 In the twelfth embodiment, the item granting effect is started based on the fact that the item granting condition is satisfied (the meter gauge is full) while the effect customization screen described with reference to FIGS. 66 and 67 is displayed. This is an example of setting an item using the effect customization screen. Since the meter increasing effect, the item giving effect, and the button effect are the same as in the eighth embodiment except that the effect customization screen is being displayed, the same reference numerals are given in FIG. 73, and the same reference numerals are given. Although the description thereof is omitted, in this example, the display related to the item addition effect is displayed in front of the display related to the effect customization screen for the period shown in FIGS. 73 (e) to 73 (o). So, at least a part of the display related to the item addition effect is overlapped with at least a part of the effect customization screen. With such a configuration, the visibility of the item granting effect is not hindered, so that the player can be accurately notified that the item has been granted and information about the granted item. In some cases, the effect of the effect can be enhanced by temporarily reducing the visibility of the effect customization screen.

また、本例では、図73(l)に示すタイミングでチャンスボタン136による操作を受け付けているが、演出カスタマイズ画面よりも、ボタン演出に関する表示を手前に表示させていることから、演出カスタマイズ画面に関する操作(本例では、演出カスタマイズ画面において、設定するアイテムを決定する操作)よりも、ボタン演出に関する操作(本例では、遊技者が獲得したアイテムの設定するための操作)を優先して受け付けるように構成している。 Further, in this example, the operation by the chance button 136 is accepted at the timing shown in FIG. 73 (l), but since the display related to the button effect is displayed in front of the effect customization screen, the effect customization screen is related. The operation related to the button effect (in this example, the operation for setting the item acquired by the player) is prioritized over the operation (in this example, the operation for determining the item to be set on the effect customization screen). It is configured in.

よって、図73(l)に示すタイミング(ボタン演出が演出カスタマイズ画面よりも手前に表示されているタイミング)でチャンスボタン136による操作を受け付けた場合には、ボタン演出に関する操作(本例では、遊技者が獲得したアイテムの設定するための操作)を受け付けたものとして、対応する処理を行うが、図73(n)に示すタイミング(ボタン演出が表示されておらず演出カスタマイズ画面が表示されているタイミング)でチャンスボタン136による操作を受け付けた場合には、演出カスタマイズ画面に関する操作(本例では、演出カスタマイズ画面において、設定するアイテムを決定する操作)を受け付けたものとして、対応する処理を行う。なお、図73(l)に示すタイミング(ボタン演出が演出カスタマイズ画面よりも手前に表示されているタイミング)でチャンスボタン136による操作を受け付けた場合であっても、演出カスタマイズ画面に関する操作(本例では、演出カスタマイズ画面において、設定するアイテムを決定する操作)を受け付けたものとして、対応する処理を行うように構成してもよい。 Therefore, when the operation by the chance button 136 is accepted at the timing shown in FIG. 73 (l) (the timing when the button effect is displayed in front of the effect customization screen), the operation related to the button effect (in this example, the game). Assuming that the person has accepted the operation for setting the acquired item), the corresponding process is performed, but the timing shown in FIG. 73 (n) (the button effect is not displayed and the effect customization screen is displayed). When the operation by the chance button 136 is accepted at the timing), it is assumed that the operation related to the effect customization screen (in this example, the operation of determining the item to be set on the effect customization screen) is accepted, and the corresponding processing is performed. Even if the operation by the chance button 136 is accepted at the timing shown in FIG. 73 (l) (the timing when the button effect is displayed in front of the effect customization screen), the operation related to the effect customization screen (this example). Then, on the effect customization screen, the operation of determining the item to be set) may be accepted, and the corresponding process may be performed.

また、本例では、ボタン演出中において「はい」の選択肢が仮選択された状態で、図73(l)に示すように、チャンスボタン136の押下操作を受け付け、図73(m)に示すように、「はい」の選択肢をハイライト表示した場合であっても、獲得したアイテムを即座にセットする処理は行わず、図73(q)〜同図(u)に示すように、改めてメニュー画面において携帯端末連動サービス画面が選択され、図73(v)に示すように、演出カスタマイズ画面が表示された場合に、アイテム付与演出において獲得したアイテム(本例では、アイテムA)が設定可能になるように構成している。 Further, in this example, with the "Yes" option temporarily selected during the button production, as shown in FIG. 73 (l), the pressing operation of the chance button 136 is accepted, and as shown in FIG. 73 (m). Even when the "Yes" option is highlighted, the acquired item is not set immediately, and the menu screen is displayed again as shown in FIGS. 73 (q) to 73 (u). When the mobile terminal interlocking service screen is selected and the effect customization screen is displayed as shown in FIG. 73 (v), the item acquired in the item grant effect (item A in this example) can be set. It is configured as follows.

<メータ増加演出とアイテム付与演出/実施例13>
次に、図74を用いて、実施例13に係るメータ増加演出とアイテム付与演出について説明する。図74は、実施例13に係るメータ増加演出とアイテム付与演出を時系列で示した図である。
<Meter increase effect and item addition effect / Example 13>
Next, the meter increase effect and the item addition effect according to the thirteenth embodiment will be described with reference to FIG. 74. FIG. 74 is a diagram showing the meter increasing effect and the item giving effect according to the thirteenth embodiment in chronological order.

本実施例13は、図66や図67を用いて説明した演出カスタマイズ画面の表示中にアイテム付与条件が成立したこと(メータのゲージが満タンになったこと)に基づいてアイテム付与演出を開始した後、ボタン演出における操作によって即座にアイテムを設定する例である。 In the thirteenth embodiment, the item granting effect is started based on the fact that the item granting condition is satisfied (the meter gauge is full) while the effect customization screen described with reference to FIGS. 66 and 67 is displayed. This is an example of setting an item immediately by operating the button effect.

メータ増加演出、アイテム付与演出、および、ボタン演出の演出態様は、上記実施例12と同じであるため、図74において同じ符号を付すとともに、その説明は省略するが、本例では、図74(j)〜同図(k)に示すボタン演出中において「はい」の選択肢が仮選択された状態で、図74(l)に示すように、チャンスボタン136の押下操作を受け付けた場合、図74(m)に示すように、「はい」の選択肢をハイライト表示することで、「はい」の選択が確定したこと(獲得したアイテムAをセットする選択がなされたこと)を報知する。演出カスタマイズ画面を表示中にアイテムを獲得した場合は、図74(i)に示すように、表示中の演出カスタマイズ画面において、選択可能なアイテムとして、アイテムAを追加表示する。 Since the meter increasing effect, the item giving effect, and the button effect are the same as those in the twelfth embodiment, the same reference numerals are given in FIG. 74, and the description thereof will be omitted. j) -When the pressing operation of the chance button 136 is accepted as shown in FIG. 74 (l) with the "Yes" option temporarily selected during the button production shown in FIG. 74 (k), FIG. 74 As shown in (m), by highlighting the "Yes" option, it is notified that the selection of "Yes" has been confirmed (the selection to set the acquired item A has been made). When an item is acquired while the effect customization screen is displayed, item A is additionally displayed as a selectable item on the display effect customization screen as shown in FIG. 74 (i).

<メータ増加演出とアイテム付与演出/実施例14>
次に、図75を用いて、実施例14に係るメータ増加演出とアイテム付与演出について説明する。図75は、実施例14に係るメータ増加演出とアイテム付与演出を時系列で示した図である。
<Meter increase effect and item addition effect / Example 14>
Next, with reference to FIG. 75, the meter increase effect and the item addition effect according to the 14th embodiment will be described. FIG. 75 is a diagram showing the meter increasing effect and the item giving effect according to the fourteenth embodiment in chronological order.

本実施例14は、図66や図67を用いて説明した演出カスタマイズ画面の表示中にアイテム付与条件が成立したこと(メータのゲージが満タンになったこと)に基づいてアイテム付与演出を開始した後、演出カスタマイズ画面を用いてアイテムを設定する点は、図73を用いて説明した実施例12と同じであるが、本例では、演出カスタマイズ画面を、アイテム付与演出に関する表示よりも手前に表示することで、演出カスタマイズ画面の少なくとも一部を、アイテム付与演出に関する表示の少なくとも一部(本例では、メータの全てのゲージ)にオーバーラップさせている。 In the 14th embodiment, the item granting effect is started based on the fact that the item granting condition is satisfied (the meter gauge is full) while the effect customization screen described with reference to FIGS. 66 and 67 is displayed. After that, the point of setting the item using the effect customization screen is the same as that of the twelfth embodiment described with reference to FIG. 73, but in this example, the effect customization screen is set in front of the display related to the item addition effect. By displaying, at least a part of the effect customization screen is overlapped with at least a part of the display related to the item grant effect (in this example, all gauges of the meter).

このような構成とすれば、演出カスタマイズ演出の視認性が阻害されることがないため、獲得したアイテムに関する情報を遊技者に的確に知らせることができる上に、アイテム付与演出の視認性を一時的に低下させることで演出効果を高めることができる場合がある。なお、演出カスタマイズ画面の少なくとも一部を、アイテム付与演出に関する表示の少なくとも一部にオーバーラップさせないように構成してもよい。 With such a configuration, the visibility of the effect customization effect is not hindered, so that the player can be accurately informed of the information about the acquired item, and the visibility of the item grant effect is temporarily increased. In some cases, the effect can be enhanced by reducing the amount to. It should be noted that at least a part of the effect customization screen may be configured so as not to overlap with at least a part of the display related to the item grant effect.

<メータ増加演出とアイテム付与演出/実施例15>
次に、図76を用いて、実施例15に係るメータ増加演出とアイテム付与演出について説明する。図76は、実施例15に係るメータ増加演出とアイテム付与演出を時系列で示した図である。
<Meter increase effect and item addition effect / Example 15>
Next, the meter increase effect and the item addition effect according to the fifteenth embodiment will be described with reference to FIG. 76. FIG. 76 is a diagram showing the meter increase effect and the item addition effect according to the fifteenth embodiment in chronological order.

本実施例15は、図66や図67を用いて説明した演出カスタマイズ画面の表示中にアイテム付与条件が成立したこと(メータのゲージが満タンになったこと)に基づいてアイテム付与演出を開始した後、演出カスタマイズ画面の表示中に図柄変動表示が開始された場合であってもアイテム付与演出を継続する例である。なお、メータ増加演出、アイテム付与演出、および、ボタン演出の演出態様は、演出カスタマイズ画面の表示中であることを除いて上記実施例12と同じであるため、図76において同じ符号を付すとともに、その説明は省略する。 In the 15th embodiment, the item granting effect is started based on the fact that the item granting condition is satisfied (the meter gauge is full) while the effect customization screen described with reference to FIGS. 66 and 67 is displayed. This is an example of continuing the item granting effect even when the symbol variation display is started during the display of the effect customization screen. Since the meter increasing effect, the item giving effect, and the button effect are the same as in the above-described 12 except that the effect customization screen is being displayed, the same reference numerals are given in FIG. 76, and the same reference numerals are given. The description thereof will be omitted.

本例では、図76(k)に示すアイテム付与演出中において、図76(l)に示すように、始動口(本例では、第1特図始動口230)に球が入球したことから、続く図76(m)では、図柄変動表示を開始しているが、アイテム付与演出を継続している。このような構成とすれば、アイテム付与演出が遊技者の予期しないタイミングで中止されてしまうことがなく、遊技者の遊技意欲を阻害することがない。 In this example, during the item granting effect shown in FIG. 76 (k), as shown in FIG. 76 (l), the ball entered the starting port (in this example, the first special drawing starting port 230). , In the following FIG. 76 (m), the symbol variation display is started, but the item granting effect is continued. With such a configuration, the item granting effect is not stopped at an unexpected timing of the player, and the player's willingness to play is not hindered.

<メータ増加演出とアイテム付与演出/実施例16>
次に、図77を用いて、実施例16に係るメータ増加演出とアイテム付与演出について説明する。図77は、実施例16に係るメータ増加演出とアイテム付与演出を時系列で示した図である。
<Meter increase effect and item addition effect / Example 16>
Next, the meter increasing effect and the item giving effect according to the 16th embodiment will be described with reference to FIG. 77. FIG. 77 is a diagram showing the meter increasing effect and the item giving effect according to the 16th embodiment in chronological order.

本実施例16は、図柄変動中にアイテム付与条件が成立したこと(メータのゲージが満タンになったこと)に基づいてアイテム付与演出を開始する点は、図59を用いて説明した実施例1と同じであるが、本例では、当該変動と次回の変動の2回の変動に跨ってアイテムを表示している。 In the 16th embodiment, the point that the item granting effect is started based on the fact that the item granting condition is satisfied (the gauge of the meter is full) during the symbol variation is the embodiment described with reference to FIG. 59. Same as 1, but in this example, the item is displayed across two fluctuations, the fluctuation and the next fluctuation.

具体的には、図77(k)に示すアイテム付与演出の実行中に当該変動が終了し、図柄の停止表示を行った後、続く図77(l)に示すように、特図2の保留に基づいて新たな変動遊技を開始している。そして、アイテム付与条件が成立した図柄変動に続く次の図柄変動においてもボタン演出を継続し、図77(m)に示すように、チャンスボタン136の押下操作を受け付けたことに基づいて、ボタン演出を終了し、アイテム付与演出を再開し、遊技者が獲得したアイテムを表示している。本例のように、複数の図柄変動に跨ってアイテムの表示を可能とすれば、図柄変動の停止や開始に伴ってアイテム付与演出が中断されてしまうようなことがなく、遊技者の遊技意欲を持続できる場合がある。なお、アイテムの表示を継続する図柄変動は2回に限定されず、3回以上であってもよいし、連続した図柄変動でなくてもよい。 Specifically, after the fluctuation ends during the execution of the item granting effect shown in FIG. 77 (k) and the symbol is stopped and displayed, as shown in FIG. 77 (l), the special figure 2 is held. A new variable game has been started based on. Then, the button effect is continued even in the next symbol change following the symbol change in which the item grant condition is satisfied, and as shown in FIG. 77 (m), the button effect is based on the acceptance of the pressing operation of the chance button 136. Is finished, the item granting effect is resumed, and the items acquired by the player are displayed. If the item can be displayed across a plurality of symbol fluctuations as in this example, the item granting effect will not be interrupted when the symbol fluctuation is stopped or started, and the player's willingness to play the game. May be sustainable. The symbol variation that continues to display the item is not limited to two times, and may be three or more times, or may not be a continuous symbol variation.

<メータ増加演出とアイテム付与演出/実施例17>
次に、図78を用いて、実施例17に係るメータ増加演出とアイテム付与演出について説明する。図78は、実施例17に係るメータ増加演出とアイテム付与演出を時系列で示した図である。
<Meter increase effect and item addition effect / Example 17>
Next, the meter increasing effect and the item giving effect according to the 17th embodiment will be described with reference to FIG. 78. FIG. 78 is a diagram showing the meter increasing effect and the item giving effect according to the seventeenth embodiment in chronological order.

本実施例17は、図柄変動中にアイテム付与条件が成立したこと(メータのゲージが満タンになったこと)に基づいてアイテム付与演出を開始する点は、図59を用いて説明した実施例1と同じであるが、本例では、アイテム付与演出の実行中にもメータ増加用進入口227への球の進入を検出可能であり、球の進入を検出した場合にメータ増加演出を実行している。 In the 17th embodiment, the point that the item granting effect is started based on the fact that the item granting condition is satisfied (the gauge of the meter is full) during the symbol variation is described with reference to FIG. 59. Same as 1, but in this example, the entry of the ball into the meter increase entrance 227 can be detected even during the execution of the item granting effect, and when the entry of the ball is detected, the meter increase effect is executed. ing.

具体的には、図77(j)に示すアイテム付与演出の実行中に、図77(k)に示すように、メータ増加用進入口227への球の進入を検出したため、続く図77(l)に示すように、アイテム付与演出によるアイテムの表示中に、メータのゲージを進行させるメータ増加演出を開始している。本例のように、アイテムの表示中にメータの増加を可能とすれば、遊技者の遊技意欲をさらに高めることができる場合がある。なお、アイテムの表示中のメータの増加を可能とすることに加えて、アイテム付与条件の成立が可能であってもよく(メータのゲージが満タンになることが可能であってもよく)、この場合、アイテム付与の権利を次遊技以降に持ち越しできるように構成してもよい。 Specifically, during the execution of the item granting effect shown in FIG. 77 (j), as shown in FIG. 77 (k), the entry of the ball into the meter increasing entrance 227 was detected, so that the following FIG. 77 (l) is followed. ), The meter increase effect of advancing the gauge of the meter is started while the item is displayed by the item grant effect. If the meter can be increased while the item is displayed as in this example, the player's motivation to play may be further increased. In addition to making it possible to increase the meter while the item is being displayed, it may be possible to satisfy the item grant condition (the meter gauge may be full). In this case, the right to grant the item may be configured so that it can be carried over to the next game or later.

<メータ増加演出とアイテム付与演出/実施例18>
次に、図79を用いて、実施例18に係るメータ増加演出とアイテム付与演出について説明する。図79は、実施例18に係るメータ増加演出とアイテム付与演出を時系列で示した図である。
<Meter increase effect and item addition effect / Example 18>
Next, the meter increasing effect and the item giving effect according to the 18th embodiment will be described with reference to FIG. 79. FIG. 79 is a diagram showing the meter increasing effect and the item giving effect according to the eighteenth embodiment in chronological order.

本実施例18は、図柄変動中にアイテム付与条件が成立したこと(メータのゲージが満タンになったこと)に基づいてミニゲームを実行し、当該ミニゲームが終了した後にアイテム付与演出を開始する。図79(e)はミニゲームを開始した状態である。本例では、メータのゲージを表示する表示領域を拡大し、拡大後の表示領域において、あみだくじを実行するように構成している。なお、ミニゲームは、他の種類のゲームであってもよいことは言うまでもない。 In the 18th embodiment, the mini-game is executed based on the fact that the item granting condition is satisfied during the symbol change (the gauge of the meter is full), and the item granting effect is started after the mini-game is completed. To do. FIG. 79 (e) shows a state in which the mini game is started. In this example, the display area for displaying the gauge of the meter is enlarged, and the Amidakuji is executed in the enlarged display area. Needless to say, the mini game may be another type of game.

本例のあみだくじにおけるキャラのスタート位置は、予め定めた位置であってもよいし、抽選によって決定してもよいし、遊技者の選択操作に基づいて決定してもよく、遊技者の選択操作に関わらず結果が予め定められていてもよい。また、あみだくじの結果の「×」の符号は、はずれ、カプセルを模した画像は、アイテムの獲得、Eの文字は、アイテムEを獲得することを意味しており、Eの文字に到達する場合は獲得するアイテムを予告するように構成している。なお、カプセルを模した画像の柄や色が通常とは異なる場合は、特定のアイテムの出現率が高くてもよいし、ミニゲームの種類は複数あってもよく、ミニゲームの種類によってアイテムの獲得のし易さや特定アイテムの出現率が異なっていてもよい。 The start position of the character in the Amidakuji of this example may be a predetermined position, may be determined by lottery, may be determined based on the player's selection operation, or may be determined based on the player's selection operation. Regardless, the result may be predetermined. In addition, the sign of "x" in the result of Amidakuji is off, the image imitating the capsule means the acquisition of the item, the letter E means the acquisition of the item E, and when the letter E is reached. Is configured to announce the items to be acquired. If the pattern or color of the image that imitates the capsule is different from the usual one, the appearance rate of a specific item may be high, there may be multiple types of mini games, and the item may be different depending on the type of mini game. The ease of acquisition and the appearance rate of specific items may differ.

本例では、ミニゲーム(あみだくじ)の結果がカプセルを模した画像であったことから、当該画像を用いたアイテム付与演出を開始し、遊技者が獲得したアイテムを表示している。本例のような構成とすれば、アイテム付与条件が成立してからアイテムが表示されるまでの期間について遊技者を飽きさせることなく、楽しませることができる場合がある。 In this example, since the result of the mini-game (Amidakuji) is an image imitating a capsule, the item giving effect using the image is started, and the items acquired by the player are displayed. With a configuration like this example, it may be possible to entertain the player without getting bored with the period from the establishment of the item granting condition to the display of the item.

<メータ増加演出とアイテム付与演出/変形例1>
次に、図80を用いて、変形例1に係るメータ増加演出とアイテム付与演出について説明する。図80は、変形例1に係るメータ増加演出とアイテム付与演出を時系列で示した図である。
<Meter increase effect and item addition effect / Modification example 1>
Next, with reference to FIG. 80, the meter increase effect and the item addition effect according to the first modification will be described. FIG. 80 is a diagram showing a meter increase effect and an item addition effect according to the first modification in chronological order.

上記実施形態では、「メータ増加用進入口227への球の進入」をメータ増加演出の契機としたが、本発明は、これに限定されるものではなく、「メータ増加用進入口227への球の進入」以外の条件をメータ増加演出の契機としてもよい。したがって、例えば、図80(a)〜同図(b)に示すように、非図柄変動中に始動口(本例では、第1特図始動口230)に球が入球した場合にメータ増加演出を実行してもよいし、図80(c)〜同図(e)に示すように、図柄変動中に始動口(本例では、第1特図始動口230)に球が入球した場合にメータ増加演出を実行してもよい。 In the above embodiment, "the entry of the ball into the meter increasing entrance 227" is used as an opportunity for the meter increasing effect, but the present invention is not limited to this, and "the meter increasing entrance 227" is used. Conditions other than "ball entry" may be used as an opportunity to increase the meter. Therefore, for example, as shown in FIGS. 80 (a) to 80 (b), the meter increases when a ball enters the starting port (in this example, the first special drawing starting port 230) during non-symbol variation. The effect may be executed, or as shown in FIGS. 80 (c) to 80 (e), a ball enters the starting port (in this example, the first special drawing starting port 230) during the symbol variation. In some cases, a meter increase effect may be performed.

また、図80(e)〜同図(g)に示すように、変動遊技の先読み結果に基づいて、第一の表示態様の保留アイコンPI1を第二の表示態様の保留アイコンPI2に変化させた場合にメータ増加演出を実行してもよいし、図80(i)〜同図(l)に示すように、疑似連を実行した場合にメータ増加演出を実行してもよい。 Further, as shown in FIGS. 80 (e) to 80 (g), the hold icon PI1 in the first display mode is changed to the hold icon PI2 in the second display mode based on the look-ahead result of the variable game. In some cases, the meter increase effect may be executed, or as shown in FIGS. 80 (i) to 80 (l), the meter increase effect may be executed when the pseudo-ream is executed.

また、図80(m)〜同図(o)に示すように、ボタン演出の実行中に操作手段(本例では、チャンスボタン136)による操作を受け付けた場合にメータ増加演出を実行してもよいし、図80(p)に示すように、リーチを実行した場合にメータ増加演出を実行してもよいし、図80(q)に示すように、SPリーチやSPリーチ演出を実行した場合にメータ増加演出を実行してもよいし、図80(r)に示すように、予告表示(本例では、姫のキャラクタ画像の表示)を実行した場合にメータ増加演出を実行してもよい。 Further, as shown in FIGS. 80 (m) to 80 (o), even if the meter increase effect is executed when the operation by the operation means (in this example, the chance button 136) is accepted during the execution of the button effect. Alternatively, as shown in FIG. 80 (p), the meter increase effect may be executed when the reach is executed, or when the SP reach or SP reach effect is executed as shown in FIG. 80 (q). The meter increase effect may be executed, or as shown in FIG. 80 (r), the meter increase effect may be executed when the notice display (display of the character image of the princess in this example) is executed. ..

<メータ増加演出とアイテム付与演出/変形例2>
次に、図81を用いて、変形例2に係るメータ増加演出とアイテム付与演出について説明する。図81は、変形例2に係るメータ増加演出とアイテム付与演出を時系列で示した図である。
<Meter increase effect and item addition effect / Modification example 2>
Next, with reference to FIG. 81, the meter increase effect and the item addition effect according to the second modification will be described. FIG. 81 is a diagram showing a meter increase effect and an item addition effect according to the second modification in chronological order.

図66や図67を用いて説明した音量調整画面の表示中にアイテム付与条件が成立したこと(メータのゲージが満タンになったこと)に基づいてアイテム付与演出を開始する点は、図71を用いて説明した実施例10と同じであるが、本例では、ボタン演出に関する表示よりも、音量調整に関する表示を手前に表示させている場合であっても、音量調整に関する操作(本例では、音量を調整するための操作)よりも、ボタン演出に関する操作(本例では、遊技者が獲得したアイテムの設定するための操作)を優先して受け付けるように構成している。 The point at which the item granting effect is started based on the fact that the item granting condition is satisfied (the meter gauge is full) while the volume adjustment screen described with reference to FIGS. 66 and 67 is displayed is shown in FIG. 71. It is the same as the tenth embodiment described with reference to, but in this example, even when the display related to the volume adjustment is displayed in front of the display related to the button effect, the operation related to the volume adjustment (in this example). , The operation related to the button effect (in this example, the operation for setting the item acquired by the player) is prioritized over the operation for adjusting the volume).

具体的には、図81(c)に示す音量調整画面の表示中において、図81(d)に示すように、メータ増加用進入口227に1個の球が進入した場合、続く図81(e)に示すように、点灯していた1つのゲージを消灯することで10個の全てのゲージが消灯するメータ増加演出を実行した後、図81(f)に示すように、メータの表示に代えて「満タン」の文字表示CD2を行うメータ増加演出を実行することで、メータ増加用進入口227に所定数(本例では10個)の球が進入し、アイテム付与条件が成立したことを報知する。 Specifically, while the volume adjustment screen shown in FIG. 81 (c) is being displayed, as shown in FIG. 81 (d), when one ball enters the meter increasing entrance 227, the following FIG. 81 ( As shown in e), after performing the meter increase effect in which all 10 gauges are turned off by turning off one gauge that was lit, the meter is displayed as shown in FIG. 81 (f). Instead, by executing the meter increase effect of displaying the character "full tank" CD2, a predetermined number (10 in this example) of balls entered the meter increase entrance 227, and the item granting condition was satisfied. Is notified.

続く図81(g)に示す状態は、アイテム付与演出を開始した状態である。本例に係るアイテム付与演出では、アイテム付与条件が成立したことを契機として、図81(g)〜同図(i)に示す期間に亘って、カプセルの外観を模した画像CGを段階的に拡大表示しながら、装飾図柄表示装置208の下側の表示領域から中央まで移動させるアニメーション表示を行い、図81(j)に示すように、カプセルを模した画像CGの内部からアイテムに関する情報が出現するアニメーション表示を行った後、図81(k)に示すように、アイテムに関する情報として、アイテム名(本例では、アイテムA)INの表示とアイテムの説明IT(本例では、アイテムAの説明(内容は省略))の表示を行う。 The following state shown in FIG. 81 (g) is a state in which the item granting effect is started. In the item granting effect according to this example, when the item granting condition is satisfied, the image CG imitating the appearance of the capsule is stepwise over the period shown in FIGS. 81 (g) to 81 (i). While enlarging the display, an animation display is performed to move the decorative symbol display device 208 from the lower display area to the center, and as shown in FIG. 81 (j), information about the item appears from the inside of the image CG imitating the capsule. After performing the animation display, as shown in FIG. 81 (k), as information about the item, the item name (item A in this example) IN display and the item description IT (item A description in this example). (Details omitted)) is displayed.

なお、本例では、アイテム付与演出に関連する表示を、音量調画面の表示よりも奥側に表示することで、音量調画面の表示の少なくとも一部を、アイテム付与演出に関連する表示の少なくとも一部にオーバーラップさせている。このような構成とすれば、音量調整画面の視認性が阻害されることがないため、音量調整に関する情報を遊技者に的確に知らせることができる上に、アイテム付与演出の視認性を一時的に低下させることで演出効果を高めることができる場合がある。 In this example, by displaying the display related to the item addition effect on the back side of the display on the volume adjustment screen, at least a part of the display on the volume adjustment screen is displayed at least on the display related to the item addition effect. It overlaps a part. With such a configuration, the visibility of the volume adjustment screen is not impaired, so that the player can be accurately informed of the information regarding the volume adjustment, and the visibility of the item giving effect is temporarily increased. In some cases, the effect can be enhanced by lowering it.

また、本例では、ボタン演出に関する表示よりも、音量調整に関する表示を手前に表示させているが、図81(n)に示すように、第二の操作手段(本例では、右キー161a)の操作を受け付けた場合には、音量を1段階上げる処理を実行することなく、ボタン演出中において「はい」と「いいえ」の仮選択を切り替える表示を実行し、第三の操作手段(本例では、左キー161b)の操作を受け付けた場合には、音量を1段階下げる処理を実行することなく、ボタン演出中において「はい」と「いいえ」の仮選択を切り替える表示を実行する。 Further, in this example, the display related to the volume adjustment is displayed in front of the display related to the button effect, but as shown in FIG. 81 (n), the second operating means (in this example, the right key 161a). When the operation of is accepted, the display for switching the temporary selection of "Yes" and "No" is executed during the button production without executing the process of raising the volume by one step, and the third operation means (this example). Then, when the operation of the left key 161b) is accepted, the display for switching the temporary selection of "Yes" and "No" is executed during the button production without executing the process of lowering the volume by one step.

また、ボタン演出中において「はい」の選択肢が仮選択された状態で、図81(r)に示すように、チャンスボタン136の押下操作を受け付けた場合、ボタン演出を終了した後、図81(s)〜同図(u)に示す期間に亘って、アイテム名を段階的に縮小表示しながら、装飾図柄表示装置208の中央から下側の表示領域まで移動させるアニメーション表示を行った後、「アイテム未設定」の文字表示CD1に代えて「アイテムA設定中」の文字表示CD3を行う。 Further, as shown in FIG. 81 (r), when the pressing operation of the chance button 136 is accepted with the "Yes" option temporarily selected during the button effect, after the button effect is completed, FIG. 81 (r) s) Over the period shown in the figure (u), the item name is gradually reduced and displayed, and an animation display is performed in which the item name is moved from the center of the decorative symbol display device 208 to the lower display area. Instead of the character display CD1 of "item not set", the character display CD3 of "item A being set" is performed.

<メータ増加演出とアイテム付与演出/変形例3>
次に、図82を用いて、変形例3に係るメータ増加演出とアイテム付与演出について説明する。図82は、変形例3に係るメータ増加演出とアイテム付与演出を時系列で示した図である。
<Meter increase effect and item addition effect / Modification example 3>
Next, with reference to FIG. 82, the meter increase effect and the item addition effect according to the third modification will be described. FIG. 82 is a diagram showing the meter increasing effect and the item giving effect according to the modified example 3 in chronological order.

上記実施形態では、「メータ増加用進入口227への球の進入」をアイテム付与の成立条件としたが、本発明は、これに限定されるものではなく、「メータ増加用進入口227への球の進入」以外の条件をアイテム付与の成立条件としてもよい。したがって、例えば、図82(a)〜同図(c)に示すように、可変入賞口234に進入した球の累積数(例えば、大当り遊技中における累計獲得球数)が所定数(本例では、10000球)を超えた場合にアイテムを付与してもよいし、図82(d)〜同図(h)に示すように、操作手段によって特定の操作を受け付けた場合(本例では、上キー161c→右キー161a→下キー161d→左キー161bの順番で操作を受け付けた場合)にアイテムを付与してもよい。 In the above embodiment, "the entry of the ball into the meter increasing entrance 227" is set as the condition for establishing the item grant, but the present invention is not limited to this, and "the meter increasing entrance 227" is used. Conditions other than "ball entry" may be used as the conditions for establishing the item grant. Therefore, for example, as shown in FIGS. 82 (a) to 82 (c), the cumulative number of balls that have entered the variable winning opening 234 (for example, the cumulative number of balls acquired during the jackpot game) is a predetermined number (in this example). An item may be given when the number exceeds 10,000 balls), or when a specific operation is accepted by the operation means as shown in FIGS. 82 (d) to 82 (h) (in this example, the above). An item may be given to the key (when the operation is accepted in the order of key 161c → right key 161a → down key 161d → left key 161b).

以上説明したように、本実施形態に係る遊技台(例えば、図1に示すパチンコ機100)は、表示手段(例えば、装飾図柄表示装置208)を備えた遊技台であって、前記表示手段は、演出設定表示(例えば、図73に示す演出カスタマイズ画面、図71に示す音量調整画面、図67に示す輝度調整画面)を表示可能な手段であり、前記演出設定表示とは、1または複数の設定(例えば、図73に示すアイテムの設定、図70に示す音量の設定、図67に示す輝度の設定)を含む表示のことであり、前記演出設定表示の表示中において、表示中の該演出設定表示とは別に、1の設定(例えば、図71や図73に示すアイテムAの設定)を含む表示(以下、「第一の表示」という。例えば、図71や図73に示す、アイテムを付与したことを示唆する表示(アイテム名INの表示とアイテムの説明ITの表示))を前記表示手段に表示可能である、ことを特徴とする遊技台である。 As described above, the gaming table according to the present embodiment (for example, the pachinko machine 100 shown in FIG. 1) is a gaming table provided with a display means (for example, a decorative symbol display device 208), and the display means is , The effect setting display (for example, the effect customization screen shown in FIG. 73, the volume adjustment screen shown in FIG. 71, the brightness adjustment screen shown in FIG. 67) is a means capable of displaying the effect setting display. It is a display including settings (for example, item setting shown in FIG. 73, volume setting shown in FIG. 70, brightness setting shown in FIG. 67), and the effect being displayed during the display of the effect setting display. In addition to the setting display, a display including one setting (for example, the setting of item A shown in FIGS. 71 and 73) (hereinafter, referred to as “first display”; for example, the item shown in FIGS. 71 and 73) The gaming table is characterized in that a display suggesting that the item has been added (display of item name IN and display of item description IT) can be displayed on the display means.

本実施形態に係る遊技台によれば、演出設定表示の表示中において、該表示中の演出設定表示とは別に、1の設定を含む第一の表示を表示可能であるため、演出設定表示の表示中であっても遊技者を楽しませることができる場合がある。 According to the game console according to the present embodiment, during the display of the effect setting display, it is possible to display the first display including the setting of 1 in addition to the effect setting display being displayed. It may be possible to entertain the player even while it is being displayed.

また、数または量が増加または減少する表示を表示可能なカウント表示手段(例えば、図59(a)等に示すメータのゲージGG)を備え、前記カウント表示手段の表示が或るカウント表示(以下、「第一のカウント表示」という。例えば、図59(c)等に示す、10個の全てのゲージが消灯する表示や、図59(d)等に示す「満タン」の文字表示CD2)となった場合に、前記第一の表示が前記表示手段に表示され、前記カウント表示手段による表示は、非図柄変動表示の期間に変化可能な表示であってもよい。 Further, a count display means (for example, the gauge GG of the meter shown in FIG. 59 (a) or the like) capable of displaying a display in which the number or the amount increases or decreases is provided, and the display of the count display means is a certain count display (hereinafter, , "First count display". For example, a display in which all 10 gauges are turned off as shown in FIG. 59 (c) and the like, and a character display of "full tank" shown in FIG. 59 (d) and the like CD2). When becomes, the first display is displayed on the display means, and the display by the count display means may be a display that can be changed during the non-symbol variation display period.

このような構成とすれば、非図柄変動表示中にカウント表示手段の表示が変化するので遊技者を飽きさせることなく遊技させることができる場合がある。また、変動遊技の保留が無くなっても遊技者を興醒めさせない場合がある。 With such a configuration, the display of the count display means changes during the non-symbol variation display, so that the player may be able to play without getting bored. In addition, the player may not be awakened even if the hold of the variable game is removed.

また、前記カウント表示手段の表示が前記第一のカウント表示となった場合に、前記第一の表示とは異なる第二の表示が前記表示手段に表示され、前記第二の表示とは、予告を示す表示(例えば、図62(m)等に示す「熱」の文字表示を含むアイテム画像IGの表示)のことであってもよい。 Further, when the display of the count display means becomes the first count display, a second display different from the first display is displayed on the display means, and the second display is a notice. (For example, the display of the item image IG including the character display of "heat" shown in FIG. 62 (m) or the like).

このような構成とすれば、設定を含む表示以外の表示が表示されることにより、遊技者の興趣を向上させることができる場合がある。 With such a configuration, it may be possible to improve the interest of the player by displaying a display other than the display including the setting.

また、前記カウント表示手段の表示が前記第一のカウント表示となった場合に、ミニゲーム(例えば、図79に示すミニゲーム)が実行された後に前記第一の表示が前記表示手段に表示されてもよい。 Further, when the display of the count display means becomes the first count display, the first display is displayed on the display means after the mini game (for example, the mini game shown in FIG. 79) is executed. You may.

このような構成とすれば、第一の表示が表示されるまでの期間について遊技者を楽しませることができる場合がある。 With such a configuration, it may be possible to entertain the player for the period until the first display is displayed.

また、操作手段(例えば、図59(l)等に示すチャンスボタン136)を備え、前記表示手段は、前記第一の表示の表示中に、前記操作手段に関する表示(以下、「第一の操作表示」という。例えば、図59(j)等に示すボタン演出)を表示可能な手段であり、前記第一の操作表示とは、前記操作手段の有効期間表示(例えば、図59(j)等に示す操作有効期間表示TG)を含む表示であってもよい。 Further, the operation means (for example, the chance button 136 shown in FIG. 59 (l) and the like) is provided, and the display means displays the operation means during the display of the first display (hereinafter, "first operation". "Display". For example, the means capable of displaying the button effect shown in FIG. 59 (j) and the like, and the first operation display is the valid period display of the operation means (for example, FIG. 59 (j) and the like). The display may include the operation validity period display TG) shown in.

このような構成とすれば、第一の表示の表示中も遊技者が操作手段を操作して参加でき、遊技者の介入度合いを高めることができ、遊技者の興趣を向上させることができる場合がある。 With such a configuration, the player can participate by operating the operating means even while the first display is displayed, the degree of intervention of the player can be increased, and the interest of the player can be improved. There is.

また、前記演出設定表示と前記第一の表示の表示中に図柄変動表示が開始されると、該演出設定表示が消去されるものであってもよい。 Further, when the symbol variation display is started during the display of the effect setting display and the display of the first display, the effect setting display may be deleted.

このような構成とすれば、第一の表示を演出設定表示よりも長く表示して遊技者にアピールすることができ、遊技者の遊技意欲を高めることができる場合がある。 With such a configuration, the first display can be displayed longer than the effect setting display to appeal to the player, and the player's motivation to play may be enhanced.

また、前記第一の表示が前記表示手段に表示されると、前記演出設定表示において選択可能な設定(例えば、図73に示すアイテムの設定)が増加するものであってもよい。 Further, when the first display is displayed on the display means, the settings that can be selected in the effect setting display (for example, the setting of the item shown in FIG. 73) may be increased.

このような構成とすれば、遊技者による選択肢を増やすことができ、遊技者の遊技意欲を高めることができる場合がある。 With such a configuration, the choices by the player can be increased, and the player's motivation to play may be increased.

また、図82(o)〜同図(r)に示すように、前記演出設定表示(例えば、演出カスタマイズ画面)の表示中において、所定の遊技領域に球が進入した場合(例えば、メータ増加用進入口に球が入球した場合、始動口や入賞口に球が入球した場合)に、該表示中の演出設定表示とは別に、前記第一の表示(例えば、遊技者がアイテムAを獲得したことを示唆する表示)を前記表示手段に表示可能であって、前記演出設定表示における1または複数の設定に、前記第一の表示に対応する設定(例えば、アイテムA)を追加して前記表示手段に表示可能なものであってもよい。 Further, as shown in FIGS. 82 (o) to 82 (r), when the ball enters a predetermined game area during the display of the effect setting display (for example, the effect customization screen) (for example, for increasing the meter). When a ball enters the entrance, when the ball enters the starting port or the winning opening, the first display (for example, the player displays item A) is displayed separately from the effect setting display being displayed. The display suggesting that it has been acquired) can be displayed on the display means, and a setting (for example, item A) corresponding to the first display is added to one or more settings in the effect setting display. It may be displayable on the display means.

なお、本発明に係る遊技台の構成は、上記実施形態に係るパチンコ機100の構成に限定されるものではなく、例えば、非図柄変動中に出現したアイテムの表示中に、図柄変動が開始した場合であっても、該アイテムを消去しなくてもよい。また、カスタム表示とアイテムを表示中に、図柄の変動が開始した場合であっても、該アイテムを消去せずにカスタム表示のみを消去してもよい。また、カスタム表示の表示中はメータが視認し難い(または、視認不可能)であっても、メータが満タンになった場合にはアイテムを出現させてもよい。また、非図柄変動中にメータが満タンになった後にアイテムを出現させてもよい。 The configuration of the game console according to the present invention is not limited to the configuration of the pachinko machine 100 according to the above embodiment. For example, the symbol variation starts while the item appearing during the non-symbol variation is displayed. In some cases, the item does not have to be erased. Further, even if the symbol changes during the display of the custom display and the item, only the custom display may be deleted without deleting the item. Further, even if the meter is difficult to see (or cannot be seen) while the custom display is displayed, an item may appear when the meter is full. Also, the item may appear after the meter is full during non-symbol fluctuation.

また、一部を非図柄変動中に貯めたメータが、図柄変動中に満タンになった後に信頼度を示すアイテムを出現させてもよい。また、信頼度を示すアイテム(熱、激熱など)は、非図柄変動時よりも図柄変動時に出現させ易くしてもよいし、非図柄変動時に出現させなくてもよい。また、非図柄変動中にボタン有効メータ(操作有効期間表示)を表示してもよい。また、デモ画面の表示をキャンセルして(または、キャンセルすることなく)アイテムを表示してもよいし、メニュー表示をキャンセルして(または、キャンセルすることなく)アイテムを表示してもよいし、二次元コードの表示をキャンセルして(または、キャンセルすることなく)アイテムを表示してもよい。 In addition, an item indicating reliability may appear after the meter, which is partially stored during non-symbol variation, fills up during symbol variation. In addition, items indicating reliability (heat, intense heat, etc.) may be more likely to appear when the symbol changes than when the symbol changes, or may not appear when the non-design changes. Further, the button effectiveness meter (operation effective period display) may be displayed during non-symbol fluctuation. You can also cancel (or not cancel) the display of the demo screen to display the item, cancel the menu display (or do not cancel), or display the item. You may cancel (or do not cancel) the display of the 2D code to display the item.

また、球通過以外の契機でメータが貯まってもよい。また、メータの増加量が通常時よりも増加する増加モードがあってもよい。また、この場合、保留満タンまたは電サポ終了で増加モードに移行するように構成してもよい。また、メータ満タンでミニゲーム後にアイテムが出現させてもよい。また、SPリーチ中であってもアイテムが出現する演出を行ってもよい。また、リーチのボタン演出の期間とカスタマイズ可否のボタン演出の期間が重なってもよく、一方よりも他方の演出にボタンが有効となってもよい。また、出現するアイテムが遊技状態やステージ毎やタイミングによって変化してもよい。 In addition, the meter may be accumulated at a moment other than passing the ball. In addition, there may be an increase mode in which the amount of increase in the meter increases more than usual. Further, in this case, it may be configured to shift to the increase mode when the hold is full or the electric support ends. Also, the item may appear after the mini-game when the meter is full. In addition, the item may appear even during SP reach. Further, the period of the reach button effect and the period of the customizable button effect may overlap, and the button may be effective for the other effect rather than one. In addition, the items that appear may change depending on the game state, each stage, and the timing.

また、カスタマイズ画面の表示中にアイテムを出現させた場合に、カスタマイズ画面における「?」の表示を変化(アイテムを追加表示)させてもよいし、変化させずにカスタマイズ画面を再表示させた場合に、カスタマイズ画面における「?」の表示を変化させていてもよい。また、出現するアイテムの予告を行ってもよく、メータの色が通常時と違うと特定のアイテムが出現し易くしてもよく、時間経過で色を変化させてもよい。また、アイテムが複数変動に跨がって表示されてもよいし、アイテムの表示中にメータが貯まってもよいし、1種類の契機でメータが満タンになるように構成してもよい。 In addition, when an item appears while the customization screen is displayed, the display of "?" On the customization screen may be changed (additional display of the item), or when the customization screen is redisplayed without changing it. In addition, the display of "?" On the customize screen may be changed. Further, the item to appear may be announced, and if the color of the meter is different from the normal time, a specific item may easily appear, or the color may be changed with the passage of time. Further, the item may be displayed over a plurality of fluctuations, the meter may be accumulated during the display of the item, or the meter may be configured to fill up with one type of trigger.

また、装飾図柄表示装置208以外の他の表示デバイス(例えば、他の液晶表示装置、1または複数の単色またはフルカラーのLED、ドットマトリクス表示装置、7セグメント表示装置、有機EL(ElectroLuminescence)表示装置、リール(ドラム)式表示装置、リーフ式表示装置、プラズマディスプレイ、またはプロジェクタ)のみでメータ表示を行ってもよく、装飾図柄表示装置208と他の表示デバイスでそれぞれメータ表示を行ってもよく(例えば、メータ増加用進入口227へ球が進入すると装飾図柄表示装置208のメータ表示と他の表示デバイスのメータ表示が同じ増加量だけ増加する)、装飾図柄表示装置208と他の表示デバイスで1つのメータ表示を行うカウント表示手段としてもよい。 In addition, display devices other than the decorative pattern display device 208 (for example, other liquid crystal display devices, one or more single-color or full-color LEDs, dot matrix display devices, 7-segment display devices, organic EL (ElectroLuminessence) display devices, etc. The meter display may be performed only on the reel (drum) type display device, the leaf type display device, the plasma display, or the projector), or the meter display may be performed on the decorative symbol display device 208 and other display devices, respectively (for example). , When the ball enters the meter increase entrance 227, the meter display of the decorative symbol display device 208 and the meter display of the other display device increase by the same amount of increase), one for the decorative symbol display device 208 and the other display device. It may be used as a count display means for displaying a meter.

また、本発明に係る遊技台は、パチンコ機に限定されるものではなく、例えば、複数種類の図柄が施された複数のリールと、リールの回転を指示するためのスタートレバーと、各々のリールに対応して設けられ、リールの回転を個別に停止させるための停止ボタンと、複数種類の役の内部当選の当否を抽選により判定する抽選手段と、抽選手段の抽選結果に基づいてリールの回転の停止に関する停止制御を行うリール停止制御手段と、抽選手段の抽選結果に基づいて停止されたリールによって表示される図柄組合せが、内部当選した役に対応して予め定めた図柄組合せであるか否かの判定をする判定手段と、図柄の停止態様が所定の入賞態様である場合、所定の入賞態様に対応する遊技媒体を払出す遊技媒体払出処理を行う払出制御手段と、を備えたスロットマシンなどにも好適である。 Further, the game console according to the present invention is not limited to the pachinko machine, for example, a plurality of reels having a plurality of types of symbols, a start lever for instructing the rotation of the reels, and each reel. A stop button for individually stopping the rotation of the reels, a lottery means for determining whether or not the internal winning of a plurality of types of roles has been won or not, and a reel rotation based on the lottery result of the lottery means. Whether or not the symbol combination displayed by the reel stop control means for controlling the stop related to the stop and the reel stopped based on the lottery result of the lottery means is a predetermined symbol combination corresponding to the internally won combination. A slot machine provided with a determination means for determining whether or not, and a payout control means for performing a game medium payout process for paying out a game medium corresponding to the predetermined winning mode when the stop mode of the symbol is a predetermined winning mode. It is also suitable for such as.

また、本発明に係る遊技台は、封入式遊技機に適用することもできる。ここで、「封入式遊技機」は、遊技機内に封入された遊技球を循環使用するものである。また、主制御部、第1副制御部、および第2副制御部をワンチップで構成してもよいし、主制御部と第1副制御部で双方向の通信が可能に構成してもよい。また、主制御部と第1副制御部で双方向の通信を可能とする一方で、第1副制御部から第2副制御部への通信は一方向の通信としてもよい。 Further, the game console according to the present invention can also be applied to an enclosed game machine. Here, the "enclosed game machine" circulates and uses the game balls enclosed in the game machine. Further, the main control unit, the first sub control unit, and the second sub control unit may be configured by one chip, or the main control unit and the first sub control unit may be configured to enable bidirectional communication. Good. Further, while bidirectional communication is possible between the main control unit and the first sub control unit, communication from the first sub control unit to the second sub control unit may be one-way communication.

次に、図83乃至図136を用いて、本実施形態によるパチンコ機100において実行される演出の他の具体例について説明する。なお、図83〜図136に示す符号は、原則として図83〜図136に示す実施例の説明にのみ用いることとし、重複する符号が他の図面に示されている場合であっても、図83〜図136に示す符号を優先する。 Next, another specific example of the effect executed in the pachinko machine 100 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 83 to 136. As a general rule, the reference numerals shown in FIGS. 83 to 136 are used only for the description of the examples shown in FIGS. 83 to 136, and even when overlapping reference numerals are shown in other drawings, FIG. Priority is given to the reference numerals shown in 83 to 136.

次に、図83乃至図85を用いて、可動体1、および可動体2を用いた演出例を説明する。 Next, an example of production using the movable body 1 and the movable body 2 will be described with reference to FIGS. 83 to 85.

図83は、可動体1、および可動体2を用いた演出例を段階的に示している。 FIG. 83 shows a stepwise example of an effect using the movable body 1 and the movable body 2.

図83(a)は、可動体1、2が装飾図柄表示装置208の上方の初期位置に位置している状態を示している。可動体1、2のそれぞれが初期位置に位置する場合は、可動体1が可動体2にオーバーラップしている。このため、可動体1、2のそれぞれが初期位置に位置する場合は、遊技者からは可動体2が可動体1によって視認し難くなっている。可動体1、2は、発光手段(例えば、複数のLED)を備えた可動体であり、演出に合わせて様々な発光パターンで発光することができる可動体である。図83(a)は、可動体1、2の発光手段が発光していない状態を示している。装飾図柄表示装置208の左端の領域に、特図1保留数aa1、特図1の第4図柄aa2、特図2保留数aa3、特図2の第4図柄aa4、普図保留数aa5、普図の第4図柄aa6が表示されている。装飾図柄表示装置208の中央下の領域は、変動アイコン表示を表示する領域であり、変動アイコン表示の表示領域には、デフォルトの態様をした変動アイコンad1が表示されている。変動アイコン表示の表示領域の左方は、特図1保留アイコン表示領域であり、特図1保留アイコン表示領域には、商人のキャラクタ態様をした保留アイコンab1、デフォルト態様の保留アイコンab2、ab3が表示されている。商人のキャラクタ態様をした保留アイコンは、先読み予告として用いられる保留アイコンである。また、変動アイコン表示の表示領域の右方は、特図2保留アイコン表示領域であり、特図2保留アイコン表示領域には、デフォルト態様の保留アイコンac1が表示されている。なお、図83乃至図85において、可動体1、2に備えられている発光手段が発光している場合は、薄墨色で表し、発光手段が発光していない場合は、白色で表している。 FIG. 83A shows a state in which the movable bodies 1 and 2 are located at the initial positions above the decorative symbol display device 208. When each of the movable bodies 1 and 2 is located at the initial position, the movable body 1 overlaps with the movable body 2. Therefore, when each of the movable bodies 1 and 2 is located at the initial position, it is difficult for the player to visually recognize the movable body 2 by the movable body 1. The movable bodies 1 and 2 are movable bodies provided with light emitting means (for example, a plurality of LEDs), and are movable bodies capable of emitting light in various light emitting patterns according to the effect. FIG. 83A shows a state in which the light emitting means of the movable bodies 1 and 2 is not emitting light. In the leftmost area of the decorative symbol display device 208, the special figure 1 hold number aa1, the special figure 1 fourth symbol aa2, the special figure 2 hold number aa3, the special figure 2 fourth symbol aa4, the normal figure hold number aa5, and the normal figure 2 hold number aa3. The fourth symbol aa6 in the figure is displayed. The area below the center of the decorative symbol display device 208 is an area for displaying the variable icon display, and the variable icon ad1 in the default mode is displayed in the display area for the variable icon display. The left side of the display area of the variable icon display is the special figure 1 hold icon display area, and the special figure 1 hold icon display area includes a hold icon ab1 in the character mode of a merchant, and hold icons ab2 and ab3 in the default mode. It is displayed. The hold icon in the character form of a merchant is a hold icon used as a look-ahead notice. Further, the right side of the display area of the variable icon display is the special figure 2 hold icon display area, and the hold icon ac1 of the default mode is displayed in the special figure 2 hold icon display area. In FIGS. 83 to 85, when the light emitting means provided in the movable bodies 1 and 2 is emitting light, it is shown in light black, and when the light emitting means is not emitting light, it is shown in white.

装飾図柄表示装置208における表示は、複数のレイヤーにより構成されている。最奥のレイヤーでは、装飾図柄の変動表示が行われている。最前のレイヤーでは、「球を抜いてください」の文字列による球抜きエラー表示h111が表示されている。装飾図柄が表示されるレイヤーと球抜きエラー表示h111が表示されるレイヤーの間のレイヤーには、チャンスボタン136を模したボタン予告表示h110、チャンスボタン136の操作有効期限をゲージで表す操作有効期限表示h112、および「殿」キャラクタと「リーチになったらチャンス!」の吹き出しによる予告表示(またはチュートリアル表示)h113が表示されている。 The display on the decorative pattern display device 208 is composed of a plurality of layers. In the innermost layer, the decorative pattern is displayed in a variable manner. In the front layer, the ball removal error display h111 by the character string "Please remove the ball" is displayed. In the layer between the layer where the decorative pattern is displayed and the layer where the ball-out error display h111 is displayed, the button notice display h110 imitating the chance button 136 and the operation expiration date of the chance button 136 are indicated by a gauge. The display h112 and the notice display (or tutorial display) h113 by the balloon of "Chance when reaching" and the "Den" character are displayed.

図83(a)に続く、図83(b)は、可動体1、2が初期位置に位置たままで、それぞれの発光手段が発光している状態を示している。 FIG. 83 (b) following FIG. 83 (a) shows a state in which the movable bodies 1 and 2 are still in the initial positions and the respective light emitting means are emitting light.

図83(b)に続く、図83(c)は、可動体1が初期位置から装飾図柄表示装置208の略中央前方に移動し、可動体2は初期位置に位置している状態を示している。可動体1が装飾図柄表示装置208の略中央前方に位置することで、可動体1が装飾図柄の一部、普図保留数aa5、普図の第4図柄aa6の一部、ボタン予告表示h110の一部、球抜きエラー表示h111の一部、操作有効期限表示h112、および予告表示(またはチュートリアル表示)h113の一部にオーバーラップしている。なお、可動体1が装飾図柄表示装置208の略中央前方に位置することで、可動体1がこれら以外の表示にオーバーラップする場合があってもよいし、これらの表示のうちのいずれか一の表示にオーバーラップしない場合があってもよい。 Following FIG. 83 (b), FIG. 83 (c) shows a state in which the movable body 1 moves from the initial position substantially forward in the center of the decorative symbol display device 208, and the movable body 2 is located at the initial position. There is. Since the movable body 1 is located substantially in front of the center of the decorative symbol display device 208, the movable body 1 is a part of the decorative symbol, the number of reserved symbols aa5, a part of the fourth symbol aa6 of the tutorial, and the button notice display h110. It overlaps with a part of the ball removal error display h111, an operation expiration date display h112, and a part of the notice display (or tutorial display) h113. Since the movable body 1 is located substantially in front of the center of the decorative symbol display device 208, the movable body 1 may overlap with other displays, or any one of these displays may be overlapped. It may not overlap with the display of.

図83(c)に続く、図83(d)は、可動体1が装飾図柄表示装置208の略中央前方に位置して、変形動作が行われている途中の状態を示している。可動体1の可動部11が初期姿勢から右回りに約30°回転し、可動部12が初期姿勢から左回りに約30°回転し、可動部14が下方に移動している。 FIG. 83 (d), which follows FIG. 83 (c), shows a state in which the movable body 1 is located substantially in front of the center of the decorative symbol display device 208, and the deformation operation is being performed. The movable portion 11 of the movable body 1 is rotated clockwise by about 30 ° from the initial posture, the movable portion 12 is rotated counterclockwise by about 30 ° from the initial posture, and the movable portion 14 is moved downward.

図83(d)に続く、図83(e)は、可動体1が装飾図柄表示装置208の略中央前方に位置して、変形動作が完了した状態を示している。可動体1の可動部11が初期姿勢から右回りに約120°回転し、可動部12が初期姿勢から左回りに約120°回転し、可動部14が下方に移動している。可動体1が変形することで、新たに、保留アイコンab1〜ab3の一部、変動アイコンad1の一部、保留アイコンac1の一部、ボタン予告表示h110の他の一部、および球抜きエラー表示h111の他の一部等が可動体1によってオーバーラップされている。なお、可動体1が装飾図柄表示装置208の略中央前方に位置で変形することで、可動体1がこれら以外の表示にオーバーラップする場合があってもよいし、これらの表示のうちのいずれか一の表示にオーバーラップしない場合があってもよい。 FIG. 83 (e), which follows FIG. 83 (d), shows a state in which the movable body 1 is located substantially in front of the center of the decorative symbol display device 208, and the deformation operation is completed. The movable portion 11 of the movable body 1 is rotated clockwise by about 120 ° from the initial posture, the movable portion 12 is rotated counterclockwise by about 120 ° from the initial posture, and the movable portion 14 is moved downward. When the movable body 1 is deformed, a part of the hold icons ab1 to ab3, a part of the variable icon ad1, a part of the hold icon ac1, another part of the button notice display h110, and a ball removal error display are newly displayed. The other part of h111 and the like are overlapped by the movable body 1. The movable body 1 may be deformed at a position substantially in front of the center of the decorative symbol display device 208, so that the movable body 1 may overlap with other displays, or any of these displays. It may not overlap with the display of one.

図83(e)に続く、図83(f)は、可動体1が変形前の形状に戻る動作を行った後に初期位置に移動して、可動体1、2のそれぞれの発光手段を消灯した状態を示している。 In FIG. 83 (f) following FIG. 83 (e), the movable body 1 moves to the initial position after performing the operation of returning to the shape before the deformation, and the light emitting means of the movable bodies 1 and 2 are turned off. Indicates the state.

このように、本演出例では、初期位置の状態で前後方向に重なる位置に位置している可動体1と可動体2において、前側にある可動体1のみが装飾図柄表示装置208の前方に落下して変形する動作が行われる例である。本演出例は、先読み予告として行われてもよいし、当該変動の予告として行われてもよい。本演出例が行われる場合は、本演出例が行われない場合に比べて、最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成される場合があってもよい。 As described above, in this production example, in the movable body 1 and the movable body 2 located at the positions overlapping in the front-rear direction in the initial position, only the movable body 1 on the front side falls in front of the decorative symbol display device 208. This is an example in which the operation of transforming is performed. This production example may be performed as a look-ahead notice, or may be performed as a notice of the change. When this effect example is performed, it may be configured so that the jackpot symbol is finally displayed more easily than when the present effect example is not performed.

図84は、可動体1および可動体2を用いた演出例を段階的に示している。 FIG. 84 shows a stepwise example of an effect using the movable body 1 and the movable body 2.

図84(a)は、可動体1、2が装飾図柄表示装置208の上方の初期位置に位置している状態を示している。可動体1、2のそれぞれが初期位置に位置する場合は、可動体1が可動体2にオーバーラップしている。このため、可動体1、2のそれぞれが初期位置に位置する場合は、遊技者からは可動体2が可動体1によって視認し難くなっている。可動体1、2は、発光手段(例えば、複数のLED)を備えた可動体であり、演出に合わせて様々な発光パターンで発光することができる可動体である。図84(a)は、可動体1、2の発光手段が発光していない状態を示している。装飾図柄表示装置208の左端の領域に、特図1保留数aa1、特図1の第4図柄aa2、特図2保留数aa3、特図2の第4図柄aa4、普図保留数aa5、普図の第4図柄aa6が表示されている。装飾図柄表示装置208の中央下の領域は、変動アイコン表示を表示する領域であり、変動アイコン表示の表示領域には、デフォルトの態様をした変動アイコンad1が表示されている。変動アイコン表示の表示領域の左方は、特図1保留アイコン表示領域であり、特図1保留アイコン表示領域には、商人のキャラクタ態様をした保留アイコンab1、デフォルト態様の保留アイコンab2、ab3が表示されている。商人のキャラクタ態様をした保留アイコンは、先読み予告として用いられる保留アイコンである。また、変動アイコン表示の表示領域の右方は、特図2保留アイコン表示領域であり、特図2保留アイコン表示領域には、デフォルト態様の保留アイコンac1が表示されている。 FIG. 84A shows a state in which the movable bodies 1 and 2 are located at the initial positions above the decorative symbol display device 208. When each of the movable bodies 1 and 2 is located at the initial position, the movable body 1 overlaps with the movable body 2. Therefore, when each of the movable bodies 1 and 2 is located at the initial position, it is difficult for the player to visually recognize the movable body 2 by the movable body 1. The movable bodies 1 and 2 are movable bodies provided with light emitting means (for example, a plurality of LEDs), and are movable bodies capable of emitting light in various light emitting patterns according to the effect. FIG. 84A shows a state in which the light emitting means of the movable bodies 1 and 2 is not emitting light. In the leftmost area of the decorative symbol display device 208, the special figure 1 hold number aa1, the special figure 1 fourth symbol aa2, the special figure 2 hold number aa3, the special figure 2 fourth symbol aa4, the normal figure hold number aa5, and the normal figure 2 hold number aa3. The fourth symbol aa6 in the figure is displayed. The area below the center of the decorative symbol display device 208 is an area for displaying the variable icon display, and the variable icon ad1 in the default mode is displayed in the display area for the variable icon display. The left side of the display area of the variable icon display is the special figure 1 hold icon display area, and the special figure 1 hold icon display area includes a hold icon ab1 in the character mode of a merchant, and hold icons ab2 and ab3 in the default mode. It is displayed. The hold icon in the character form of a merchant is a hold icon used as a look-ahead notice. Further, the right side of the display area of the variable icon display is the special figure 2 hold icon display area, and the hold icon ac1 of the default mode is displayed in the special figure 2 hold icon display area.

装飾図柄表示装置208における表示は、複数のレイヤーにより構成されている。最奥のレイヤーでは、装飾図柄の変動表示が行われている。最前のレイヤーでは、「球を抜いてください」の文字列による球抜きエラー表示h111が表示されている。装飾図柄が表示されるレイヤーと球抜きエラー表示h111が表示されるレイヤーの間のレイヤーには、チャンスボタン136を模したボタン予告表示h110、チャンスボタン136の操作有効期限をゲージで表す操作有効期限表示h112、および「殿」キャラクタと「リーチになったらチャンス!」の吹き出しによる予告表示(またはチュートリアル表示)h113が表示されている。 The display on the decorative pattern display device 208 is composed of a plurality of layers. In the innermost layer, the decorative pattern is displayed in a variable manner. In the front layer, the ball removal error display h111 by the character string "Please remove the ball" is displayed. In the layer between the layer where the decorative pattern is displayed and the layer where the ball-out error display h111 is displayed, the button notice display h110 imitating the chance button 136 and the operation expiration date of the chance button 136 are indicated by a gauge. The display h112 and the notice display (or tutorial display) h113 by the balloon of "Chance when reaching" and the "Den" character are displayed.

図84(a)に続く、図84(b)は、可動体1、2が初期位置に位置たままで、それぞれの発光手段が発光している状態を示している。 FIG. 84 (b) following FIG. 84 (a) shows a state in which the movable bodies 1 and 2 are still in the initial positions and the respective light emitting means are emitting light.

図84(b)に続く、図84(c)は、可動体2が初期位置から装飾図柄表示装置208の略中央前方に移動し、可動体1は初期位置に位置している状態を示している。可動体2が装飾図柄表示装置208の略中央前方に位置することで、可動体2が装飾図柄の一部、特図2保留数aa3の一部、特図2の第4図柄aa4、ボタン予告表示h110の一部、球抜きエラー表示h111、操作有効期限表示h112、および予告表示(またはチュートリアル表示)h113の一部にオーバーラップしている。なお、可動体2が装飾図柄表示装置208の略中央前方に位置することで、可動体2がこれら以外の表示にオーバーラップする場合があってもよいし、これらの表示のうちのいずれか一の表示にオーバーラップしない場合があってもよい。 FIG. 84 (c) following FIG. 84 (b) shows a state in which the movable body 2 moves from the initial position to substantially the front of the center of the decorative symbol display device 208, and the movable body 1 is located at the initial position. There is. By locating the movable body 2 substantially in front of the center of the decorative symbol display device 208, the movable body 2 is a part of the decorative symbol, a part of the special figure 2 hold number aa3, the fourth symbol aa4 of the special figure 2, and the button notice. It overlaps a part of the display h110, a ball removal error display h111, an operation expiration date display h112, and a part of the notice display (or tutorial display) h113. Since the movable body 2 is located substantially in front of the center of the decorative symbol display device 208, the movable body 2 may overlap with other displays, or any one of these displays may be overlapped. It may not overlap with the display of.

図84(c)に続く、図84(d)は、可動体2が装飾図柄表示装置208の略中央前方に位置して、変形動作が行われている途中の状態を示している。可動体2の一対の可動部23のそれぞれが初期姿勢から右回りに約70°回転している。 FIG. 84 (d), which follows FIG. 84 (c), shows a state in which the movable body 2 is located substantially in front of the center of the decorative symbol display device 208, and the deformation operation is being performed. Each of the pair of movable portions 23 of the movable body 2 is rotated clockwise by about 70 ° from the initial posture.

図84(d)に続く、図84(e)は、可動体2が装飾図柄表示装置208の略中央前方に位置して、変形動作が完了した状態を示している。可動体2の一対の可動部23のそれぞれが初期姿勢から右回りに約90°回転している。可動体2が変形することで、新たに、保留アイコンab1、ab2の一部、ボタン予告表示h110の他の一部が可動体2によってオーバーラップされている。なお、可動体2が装飾図柄表示装置208の略中央前方に位置で変形することで、可動体2がこれら以外の表示にオーバーラップする場合があってもよいし、これらの表示のうちのいずれか一の表示にオーバーラップしない場合があってもよい。 FIG. 84 (e), which follows FIG. 84 (d), shows a state in which the movable body 2 is located substantially in front of the center of the decorative symbol display device 208, and the deformation operation is completed. Each of the pair of movable portions 23 of the movable body 2 is rotated clockwise by about 90 ° from the initial posture. As the movable body 2 is deformed, a part of the hold icons ab1 and ab2 and another part of the button notice display h110 are newly overlapped by the movable body 2. The movable body 2 may be deformed at a position substantially in front of the center of the decorative symbol display device 208, so that the movable body 2 may overlap with other displays, or any of these displays. It may not overlap with the display of one.

図84(e)に続く、図84(f)は、可動体2が変形前の形状に戻る動作を行った後に初期位置に移動して、可動体1、2のそれぞれの発光手段を消灯した状態を示している。 In FIG. 84 (f) following FIG. 84 (e), the movable body 2 moves to the initial position after performing the operation of returning to the shape before the deformation, and the light emitting means of the movable bodies 1 and 2 are turned off. Indicates the state.

このように、本演出例では、初期位置の状態で前後方向に重なる位置に位置している可動体1と可動体2において、後側にある可動体2のみが装飾図柄表示装置208の前方に落下して変形する動作が行われる例である。本演出例は、先読み予告として行われてもよいし、当該変動の予告として行われてもよい。本演出例が行われる場合は、本演出例が行われない場合に比べて、最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成される場合があってもよい。本演出例が行われる場合は、図83に示した演出例が行われる場合よりも最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成される場合があってもよいし、本演出例が行われる場合よりも図83に示した演出例が行われる場合の方が、最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成される場合があってもよい。 As described above, in this production example, in the movable body 1 and the movable body 2 located at the positions overlapping in the front-rear direction in the initial position, only the movable body 2 on the rear side is in front of the decorative symbol display device 208. This is an example in which the operation of dropping and deforming is performed. This production example may be performed as a look-ahead notice, or may be performed as a notice of the change. When this effect example is performed, it may be configured so that the jackpot symbol is finally displayed more easily than when the present effect example is not performed. When this effect example is performed, it may be configured so that the jackpot symbol is finally displayed more easily than when the effect example shown in FIG. 83 is performed, and this effect example is performed. In some cases, it may be configured so that the jackpot symbol is finally displayed more easily in the case where the effect example shown in FIG. 83 is performed than in the case where it is performed.

図85は、可動体1および可動体2を用いた演出例を段階的に示している。 FIG. 85 shows a stepwise example of an effect using the movable body 1 and the movable body 2.

図85(a)は、可動体1、2が装飾図柄表示装置208の上方の初期位置に位置している状態を示している。可動体1、2のそれぞれが初期位置に位置する場合は、可動体1が可動体2にオーバーラップしている。このため、可動体1、2のそれぞれが初期位置に位置する場合は、遊技者からは可動体2が可動体1によって視認し難くなっている。可動体1、2は、発光手段(例えば、複数のLED)を備えた可動体であり、演出に合わせて様々な発光パターンで発光することができる可動体である。図85(a)は、可動体1、2の発光手段が発光していない状態を示している。装飾図柄表示装置208の左端の領域に、特図1保留数aa1、特図1の第4図柄aa2、特図2保留数aa3、特図2の第4図柄aa4、普図保留数aa5、普図の第4図柄aa6が表示されている。装飾図柄表示装置208の中央下の領域は、変動アイコン表示を表示する領域であり、変動アイコン表示の表示領域には、デフォルトの態様をした変動アイコンad1が表示されている。変動アイコン表示の表示領域の左方は、特図1保留アイコン表示領域であり、特図1保留アイコン表示領域には、商人のキャラクタ態様をした保留アイコンab1、デフォルト態様の保留アイコンab2、ab3が表示されている。商人のキャラクタ態様をした保留アイコンは、先読み予告として用いられる保留アイコンである。また、変動アイコン表示の表示領域の右方は、特図2保留アイコン表示領域であり、特図2保留アイコン表示領域には、デフォルト態様の保留アイコンac1が表示されている。 FIG. 85A shows a state in which the movable bodies 1 and 2 are located at the initial positions above the decorative symbol display device 208. When each of the movable bodies 1 and 2 is located at the initial position, the movable body 1 overlaps with the movable body 2. Therefore, when each of the movable bodies 1 and 2 is located at the initial position, it is difficult for the player to visually recognize the movable body 2 by the movable body 1. The movable bodies 1 and 2 are movable bodies provided with light emitting means (for example, a plurality of LEDs), and are movable bodies capable of emitting light in various light emitting patterns according to the effect. FIG. 85A shows a state in which the light emitting means of the movable bodies 1 and 2 is not emitting light. In the leftmost area of the decorative symbol display device 208, the special figure 1 hold number aa1, the special figure 1 fourth symbol aa2, the special figure 2 hold number aa3, the special figure 2 fourth symbol aa4, the normal figure hold number aa5, and the normal figure 2 hold number aa3. The fourth symbol aa6 in the figure is displayed. The area below the center of the decorative symbol display device 208 is an area for displaying the variable icon display, and the variable icon ad1 in the default mode is displayed in the display area for the variable icon display. The left side of the display area of the variable icon display is the special figure 1 hold icon display area, and the special figure 1 hold icon display area includes a hold icon ab1 in the character mode of a merchant, and hold icons ab2 and ab3 in the default mode. It is displayed. The hold icon in the character form of a merchant is a hold icon used as a look-ahead notice. Further, the right side of the display area of the variable icon display is the special figure 2 hold icon display area, and the hold icon ac1 of the default mode is displayed in the special figure 2 hold icon display area.

装飾図柄表示装置208における表示は、複数のレイヤーにより構成されている。最奥のレイヤーでは、装飾図柄の変動表示が行われている。最前のレイヤーでは、「球を抜いてください」の文字列による球抜きエラー表示h111が表示されている。装飾図柄が表示されるレイヤーと球抜きエラー表示h111が表示されるレイヤーの間のレイヤーには、チャンスボタン136を模したボタン予告表示h110、チャンスボタン136の操作有効期限をゲージで表す操作有効期限表示h112、および「殿」キャラクタと「リーチになったらチャンス!」の吹き出しによる予告表示(またはチュートリアル表示)h113が表示されている。 The display on the decorative pattern display device 208 is composed of a plurality of layers. In the innermost layer, the decorative pattern is displayed in a variable manner. In the front layer, the ball removal error display h111 by the character string "Please remove the ball" is displayed. In the layer between the layer where the decorative pattern is displayed and the layer where the ball-out error display h111 is displayed, the button notice display h110 imitating the chance button 136 and the operation expiration date of the chance button 136 are indicated by a gauge. The display h112 and the notice display (or tutorial display) h113 by the balloon of "Chance when reaching" and the "Den" character are displayed.

図85(a)に続く、図85(b)は、可動体1、2が初期位置に位置したままで、それぞれの発光手段が発光している状態を示している。 FIG. 85 (b) following FIG. 85 (a) shows a state in which the movable bodies 1 and 2 are still in the initial positions and the respective light emitting means are emitting light.

図85(b)に続く、図85(c)は、可動体1、2が同時に初期位置から移動を開始して、同時に装飾図柄表示装置208の略中央前方に位置した状態を示している。可動体1、2が装飾図柄表示装置208の略中央前方に位置することで、可動体1や可動体2が装飾図柄の一部、特図2保留数aa3の一部、特図2の第4図柄aa4、普図保留数aa5、普図の第4図柄aa6の一部、ボタン予告表示h110の一部、球抜きエラー表示h111、操作有効期限表示h112、および予告表示(またはチュートリアル表示)h113の一部にオーバーラップしている。また、可動体1、2が装飾図柄表示装置208の略中央前方に位置することで、可動体1や可動体2がこれら以外の表示にオーバーラップする場合があってもよいし、これらの表示のうちのいずれか一の表示にオーバーラップしない場合があってもよい。なお、可動体1と可動体2の移動開始のタイミングが異なる場合があってもよい。また、可動体1と可動体2の移動開始のタイミングを異ならせても移動終了のタイミングが同じになる場合があってもよいし、可動体1と可動体2の移動開始のタイミングを同じにしても移動終了のタイミングが異なる場合があってもよい。 Following FIG. 85 (b), FIG. 85 (c) shows a state in which the movable bodies 1 and 2 simultaneously start moving from the initial position and are simultaneously positioned substantially in front of the center of the decorative symbol display device 208. Since the movable bodies 1 and 2 are located substantially in front of the center of the decorative symbol display device 208, the movable body 1 and the movable body 2 are a part of the decorative symbol, a part of the special figure 2 hold number aa3, and the second of the special figure 2. 4 symbol aa4, number of reserved symbols aa5, part of the fourth symbol aa6 of the ordinary diagram, part of the button notice display h110, ball removal error display h111, operation expiration date display h112, and notice display (or tutorial display) h113. It overlaps with a part of. Further, since the movable bodies 1 and 2 are located substantially in front of the center of the decorative symbol display device 208, the movable body 1 and the movable body 2 may overlap with other displays, and these displays may be overlapped. It may not overlap with the display of any one of them. The timing of the start of movement of the movable body 1 and the movable body 2 may be different. Further, even if the movement start timings of the movable body 1 and the movable body 2 are different, the movement end timings may be the same, or the movement start timings of the movable body 1 and the movable body 2 may be the same. However, the timing of the end of movement may be different.

図85(c)に続く、図85(d)は、可動体1、2が装飾図柄表示装置208の略中央前方に位置して、変形動作が行われている途中の状態を示している。可動体1の可動部11が初期姿勢から右回りに約30°回転し、可動部12が初期姿勢から左回りに約30°回転し、可動部14が下方に移動し、可動体2の一対の可動部23のそれぞれが初期姿勢から右回りに約70°回転している。なお、可動体1と可動体2の変形動作の開始のタイミングが異なる場合があってもよい。 Following FIG. 85 (c), FIG. 85 (d) shows a state in which the movable bodies 1 and 2 are located substantially in front of the center of the decorative symbol display device 208, and the deformation operation is being performed. The movable portion 11 of the movable body 1 is rotated clockwise by about 30 ° from the initial posture, the movable portion 12 is rotated counterclockwise by about 30 ° from the initial posture, the movable portion 14 is moved downward, and the pair of the movable body 2 is paired. Each of the movable parts 23 of the above is rotated clockwise by about 70 ° from the initial posture. The timing of starting the deformation operation of the movable body 1 and the movable body 2 may be different.

図85(d)に続く、図85(e)は、可動体1、2が装飾図柄表示装置208の略中央前方に位置して、変形動作が同時に終了した状態を示している。可動体1の可動部11が初期姿勢から右回りに約120°回転し、可動部12が初期姿勢から左回りに約120°回転し、可動部14が下方に移動し、可動体2の一対の可動部23のそれぞれが初期姿勢から右回りに約90°回転している。可動体1、2が変形することで、新たに、保留アイコンab1〜ab3の一部、変動アイコンad1の一部、保留アイコンac1の一部、ボタン予告表示h110の他の一部、および球抜きエラー表示h111の他の一部が可動体1や可動体2によってオーバーラップされている。また、可動体1、2が装飾図柄表示装置208の略中央前方に位置で変形することで、可動体1や可動体2がこれら以外の表示にオーバーラップする場合があってもよいし、これらの表示のうちのいずれか一の表示にオーバーラップしない場合があってもよい。なお、可動体1と可動体2の変形動作の終了のタイミングが異なる場合があってもよい。 Following FIG. 85 (d), FIG. 85 (e) shows a state in which the movable bodies 1 and 2 are located substantially in front of the center of the decorative symbol display device 208, and the deformation operation is completed at the same time. The movable portion 11 of the movable body 1 is rotated clockwise by about 120 ° from the initial posture, the movable portion 12 is rotated counterclockwise by about 120 ° from the initial posture, the movable portion 14 is moved downward, and the pair of the movable body 2 is paired. Each of the movable parts 23 of the above is rotated clockwise by about 90 ° from the initial posture. By deforming the movable bodies 1 and 2, a part of the hold icon ab1 to ab3, a part of the variable icon ad1, a part of the hold icon ac1, another part of the button notice display h110, and a ball removal The other part of the error display h111 is overlapped by the movable body 1 and the movable body 2. Further, the movable bodies 1 and 2 may be deformed at a position substantially in front of the center of the decorative symbol display device 208, so that the movable body 1 and the movable body 2 may overlap with the display other than these. It may not overlap with the display of any one of the displays of. The timing of the end of the deformation operation of the movable body 1 and the movable body 2 may be different.

図85(e)に続く、図85(f)は、可動体1、2が変形前の形状に戻る動作を同時に行った後に、同時に初期位置に移動開始、および移動終了して、可動体1、2のそれぞれの発光手段を同時に消灯した状態を示している。なお、可動体1と可動体2が変形前の形状に戻る動作は、別々のタイミングで開始される場合があってもよいし、別々のタイミングで終了される場合があってもよい。また、可動体1と可動体2の変形前の形状に戻る動作の開始のタイミングを異ならせても終了のタイミングが同じになる場合があってもよいし、可動体1と可動体2の変形前の形状に戻る動作の開始のタイミングを同じにしても終了のタイミングが異なる場合があってもよい。また、可動体1と可動体2の初期位置への移動開始のタイミングが異なる場合があってもよいし、可動体1と可動体2の初期位置への移動開始のタイミングが異なる場合があってもよい。また、可動体1と可動体2の初期位置への移動開始のタイミングを異ならせても移動終了のタイミングを同じになる場合があってもよいし、可動体1と可動体2の初期位置への移動開始のタイミングを同じにしても移動終了のタイミングが異なる場合があってもよい。可動体1、2のそれぞれの発光手段が別々のタイミングで消灯する場合があってもよい。 In FIG. 85 (f) following FIG. 85 (e), after the movable bodies 1 and 2 simultaneously perform the operation of returning to the shape before the deformation, the movable body 1 starts and ends moving to the initial position at the same time. It shows a state in which each of the light emitting means of 2 and 2 is turned off at the same time. The operation of the movable body 1 and the movable body 2 returning to the shape before the deformation may be started at different timings or may be ended at different timings. Further, even if the start timing of the operation of returning to the shape before the deformation of the movable body 1 and the movable body 2 is different, the end timing may be the same, or the deformation of the movable body 1 and the movable body 2 may be the same. Even if the start timing of the operation of returning to the previous shape is the same, the end timing may be different. Further, the timing of starting the movement of the movable body 1 and the movable body 2 to the initial position may be different, or the timing of starting the movement of the movable body 1 and the movable body 2 to the initial position may be different. May be good. Further, even if the timing of starting the movement of the movable body 1 and the movable body 2 to the initial position is different, the timing of the end of the movement may be the same, or to the initial position of the movable body 1 and the movable body 2. Even if the movement start timing is the same, the movement end timing may be different. The light emitting means of the movable bodies 1 and 2 may be turned off at different timings.

このように、本演出例では、初期位置の状態で前後方向に重なる位置に位置している可動体1と可動体2において、両方の可動体が装飾図柄表示装置208の前方に同時に落下して同時に変形する動作が行われる例である。本演出例は、先読み予告として行われてもよいし、当該変動の予告として行われてもよい。本演出例が行われる場合は、本演出例が行われない場合に比べて、最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成される場合があってもよい。本演出例が行われる場合は、図83に示した演出例や図84に示した演出例が行われる場合よりも最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成される場合があってもよいし、本演出例が行われる場合よりも図83に示した演出例や図84に示した演出例が行われる場合の方が、最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成される場合があってもよい。 As described above, in this production example, in the movable body 1 and the movable body 2 located at the positions overlapping in the front-rear direction in the initial position, both movable bodies are simultaneously dropped in front of the decorative symbol display device 208. This is an example in which the operation of deforming at the same time is performed. This production example may be performed as a look-ahead notice, or may be performed as a notice of the change. When this effect example is performed, it may be configured so that the jackpot symbol is finally displayed more easily than when the present effect example is not performed. When this effect example is performed, the jackpot symbol may be configured to be more easily confirmed and displayed than when the effect example shown in FIG. 83 or the effect example shown in FIG. 84 is performed. It is preferable that the jackpot symbol is finally displayed more easily when the effect example shown in FIG. 83 or the effect example shown in FIG. 84 is performed than when the present effect example is performed. There may be cases.

次に、図86乃至図94を用いて、可動体90、および可動体90を用いた演出例を説明する。 Next, with reference to FIGS. 86 to 94, a movable body 90 and an example of an effect using the movable body 90 will be described.

図86を用いて、可動体90を説明する。図86(a)は、可動体90の略示正面図であり、図86(b)は、可動体90の略示左側面図である。 The movable body 90 will be described with reference to FIG. 86. FIG. 86 (a) is a schematic front view of the movable body 90, and FIG. 86 (b) is a schematic left side view of the movable body 90.

可動体90は、可動体90a、可動体90aの左下に設けられた可動体90b、可動体90bを動作させるためのモータm1と回転軸d1、可動体90aの右下に設けられた可動体90c、および可動体90cを動作させるためのモータm2と回転軸d2を有している。可動体90aは、板状の横長長方形の基板取付ベース部90a1、LED基板90a2、およびカバー部90a3を有している。可動体90bは、板状の扇形の基板取付ベース部90b1、LED基板90b2、およびカバー部90b3を有し、可動体90cは、板状の扇形の基板取付ベース90c1、LED基板90c2、およびカバー部90c3を有している。 The movable body 90 includes a movable body 90a, a movable body 90b provided at the lower left of the movable body 90a, a motor m1 and a rotation shaft d1 for operating the movable body 90b, and a movable body 90c provided at the lower right of the movable body 90a. , And a motor m2 and a rotation shaft d2 for operating the movable body 90c. The movable body 90a has a plate-shaped horizontally long rectangular substrate mounting base portion 90a1, an LED substrate 90a2, and a cover portion 90a3. The movable body 90b has a plate-shaped fan-shaped substrate mounting base 90b1, an LED substrate 90b2, and a cover portion 90b3, and the movable body 90c has a plate-shaped fan-shaped substrate mounting base 90c1, an LED substrate 90c2, and a cover portion. It has 90c3.

可動体90aのLED基板90a2には、発光ダイオードa11〜a35が3行6列の配列に整列して設けられている(ただし、2行1列目、3行1列目、2行6列目、および3行6列目には発光ダイオードが設けられていない)。可動体90bのLED基板90b2には、円弧部分の外周に沿うように、発光ダイオードb1〜b4が設けられ、可動体90cのLED基板90c2には、円弧部分の外周に沿うように、発光ダイオードc1〜c4が設けられている。発光ダイオード(a11〜c4)は、全てが単色(同色、または異色)の発光ダイオードで構成されてもよいし、一部が単色の発光ダイオードで他の一部がフルカラーLEDであってもよいし、全てがフルカラーLEDで構成されてもよい。また、可動体90aに搭載する発光ダイオード(a11〜c4)には、発光ダイオード以外の光源を用いてもよい。 The LED substrates 90a2 of the movable body 90a are provided with light emitting diodes a11 to a35 arranged in an array of 3 rows and 6 columns (however, 2 rows and 1 column, 3 rows and 1 column, and 2 rows and 6 columns). , And no light emitting diode is provided in the 3rd row and 6th column). The LED substrate 90b2 of the movable body 90b is provided with light emitting diodes b1 to b4 along the outer circumference of the arc portion, and the LED substrate 90c2 of the movable body 90c is provided with the light emitting diodes c1 along the outer circumference of the arc portion. ~ C4 is provided. The light emitting diodes (a11 to c4) may be composed of light emitting diodes of all monochromatic colors (same color or different colors), or may be partly monochromatic light emitting diodes and some other full color LEDs. , All may be composed of full color LEDs. Further, a light source other than the light emitting diode may be used for the light emitting diode (a11 to c4) mounted on the movable body 90a.

図87を用いて、可動体90の初期動作を説明する。図87(a)〜(g)は、パチンコ機100の電源投入時等に行われる可動体90の初期動作を段階的に示している。なお、図87乃至図93において、可動体90a、90b、および90cに搭載されている発光ダイオードが消灯している場合を白色で表し、点灯している場合を薄墨色で表している。また、図87乃至図93において、カバー部90a3、90b3、90c3の図示を省略している。 The initial operation of the movable body 90 will be described with reference to FIG. 87. FIGS. 87 (a) to 87 (g) show step by step the initial operation of the movable body 90 performed when the pachinko machine 100 is turned on or the like. In FIGS. 87 to 93, the case where the light emitting diodes mounted on the movable bodies 90a, 90b, and 90c are turned off is shown in white, and the case where they are turned on is shown in light black. Further, in FIGS. 87 to 93, the cover portions 90a3, 90b3, and 90c3 are not shown.

図87(a)は、可動体90が初期位置に位置し、可動体90a、90b、および90cに搭載されている発光ダイオードが消灯している状態を示している。可動体90は、両端に設けられたアーム部によって上下方向の移動が可能となっている。可動体90の両端に設けられたアーム部は、透明、半透明、または有色であってもよいし、発光ダイードを配置することで発光可能であってもよい。アーム部の後方には、可動体90に接続されるケーブルを遊技者から視認できないように配置してもよい。また、装飾図柄表示装置208には、「準備中」の文字列が表示されている。 FIG. 87A shows a state in which the movable body 90 is located at the initial position and the light emitting diodes mounted on the movable bodies 90a, 90b, and 90c are turned off. The movable body 90 can be moved in the vertical direction by arm portions provided at both ends. The arm portions provided at both ends of the movable body 90 may be transparent, translucent, or colored, or may be capable of emitting light by arranging a light emitting die. A cable connected to the movable body 90 may be arranged behind the arm portion so as not to be visible to the player. Further, the character string "preparing" is displayed on the decorative symbol display device 208.

図87(a)に続く、図87(b)は、可動体90が移動して装飾図柄表示装置208の略中央前方に位置し、可動体90a、90b、および90cに搭載されている全ての発光ダイオードが点灯している状態を示している。また、「準備中」の文字列の表示が可動体90によってオーバーラップされている。 Following FIG. 87 (a), FIG. 87 (b) shows that the movable body 90 is moved and located substantially in front of the center of the decorative symbol display device 208, and is mounted on the movable bodies 90a, 90b, and 90c. It shows the state where the light emitting diode is lit. Further, the display of the character string "preparing" is overlapped by the movable body 90.

図87(b)に続く、図87(c)は、可動体90に設けられた可動体90b、90cのそれぞれが回転する動作が行われた状態を示している。可動体90bは、左回りに約60°回転し、可動体90cは、右回りに約60°回転している。また、可動体90b、90cが回転することで、可動体90b、90cによってオーバーラップされていた発光ダイードのうちの一部の発光ダイオードa32〜a35が視認可能となっている。 FIG. 87 (c) following FIG. 87 (b) shows a state in which each of the movable bodies 90b and 90c provided in the movable body 90 is rotated. The movable body 90b is rotated counterclockwise by about 60 °, and the movable body 90c is rotated clockwise by about 60 °. Further, by rotating the movable bodies 90b and 90c, some of the light emitting diodes a32 to a35 of the light emitting died overlapped by the movable bodies 90b and 90c can be visually recognized.

図87(c)に続く、図87(d)は、可動体90に設けられた可動体90b、90cのそれぞれが同時に回転する動作が行われた状態を示している。可動体90bは、初期姿勢から左回りに90°回転し、可動体90cは、初期姿勢から右回りに90°回転している。また、可動体90b、90cが回転することで、可動体90aに搭載されている全ての発光ダイオードa11〜a35が視認可能になっている。 FIG. 87 (d) following FIG. 87 (c) shows a state in which the movable bodies 90b and 90c provided in the movable body 90 are each rotated at the same time. The movable body 90b is rotated 90 ° counterclockwise from the initial posture, and the movable body 90c is rotated 90 ° clockwise from the initial posture. Further, by rotating the movable bodies 90b and 90c, all the light emitting diodes a11 to a35 mounted on the movable body 90a can be visually recognized.

図87(d)に続く、図87(e)は、可動体90に設けられた全ての発光ダイードを消灯して、可動体90b、90cのそれぞれが元の姿勢に戻る回転動作が行われた状態を示している。可動体90bは、図87(d)の姿勢から右回りに約30°回転し、可動体90cは、図87(d)の姿勢から左回りに約30°回転している。 Following FIG. 87 (d), in FIG. 87 (e), all the light emitting dides provided on the movable body 90 were turned off, and the movable bodies 90b and 90c were rotated to return to their original postures. Indicates the state. The movable body 90b is rotated about 30 ° clockwise from the posture shown in FIG. 87 (d), and the movable body 90c is rotated about 30 ° counterclockwise from the posture shown in FIG. 87 (d).

図87(e)に続く、図87(f)は、可動体90b、90cのそれぞれが元の姿勢に戻った状態を示している。可動体90bは、図87(d)の姿勢から右回りに90°回転し、可動体90cは、図87(d)の姿勢から左回りに90°回転している。 FIG. 87 (f) following FIG. 87 (e) shows a state in which each of the movable bodies 90b and 90c has returned to the original posture. The movable body 90b is rotated 90 ° clockwise from the posture shown in FIG. 87 (d), and the movable body 90c is rotated 90 ° counterclockwise from the posture shown in FIG. 87 (d).

図87(f)に続く、図87(g)は、可動体90が初期位置に移動した状態を示している。 FIG. 87 (g) following FIG. 87 (f) shows a state in which the movable body 90 has moved to the initial position.

図88を用いて、可動体90の演出例の一例を説明する。図88(a)〜(n)は、可動体90を用いた演出例を段階的に示している。 An example of the effect of the movable body 90 will be described with reference to FIG. 88. FIGS. 88 (a) to 88 (n) show a stepwise example of an effect using the movable body 90.

図88(a)は、可動体90が初期位置に位置し、可動体90a、90b、および90cに搭載されている発光ダイオードが消灯している状態を示している。装飾図柄表示装置208には、装飾図柄変動表示が表示されている。 FIG. 88A shows a state in which the movable body 90 is located at the initial position and the light emitting diodes mounted on the movable bodies 90a, 90b, and 90c are turned off. The decorative symbol display device 208 displays a decorative symbol variation display.

図88(a)に続く、図88(b)は、可動体90が移動して装飾図柄表示装置208の略中央前方に位置してから、可動体90に搭載されている全ての発光ダイオードが点灯した状態を示している。なお、可動体90の移動前に可動体90に搭載されている全ての発光ダイオードが点灯する場合があってもよいし、可動体90の移動中に可動体90に搭載されている全ての発光ダイオードが点灯する場合があってもよいし、可動体90aに搭載されている発光ダイオードのうち可動体90b、90cによってオーバーラップされている発光ダイオード(発光ダイオードa22、a25、a32、a33、a34、およびa35)は消灯していてもよい。 In FIG. 88 (b) following FIG. 88 (a), after the movable body 90 has moved and is located substantially in front of the center of the decorative symbol display device 208, all the light emitting diodes mounted on the movable body 90 have been removed. It shows the lit state. It should be noted that all the light emitting diodes mounted on the movable body 90 may be turned on before the movable body 90 is moved, or all the light emitting diodes mounted on the movable body 90 may be turned on while the movable body 90 is moving. The diode may light up, and among the light emitting diodes mounted on the movable body 90a, the light emitting diodes overlapped by the movable bodies 90b and 90c (light emitting diodes a22, a25, a32, a33, a34, And a35) may be turned off.

図88(b)に続く、図88(c)は、可動体90に設けられた可動体90b、90cのそれぞれが同時に回転する動作が行われた状態を示している。可動体90bは、左回りに約60°回転し、可動体90cは、右回りに約60°回転している。また、可動体90b、90cが回転することで、可動体90b、90cによってオーバーラップされていた発光ダイードのうちの一部の発光ダイオードa32〜a35の光が視認可能となっている。 FIG. 88 (c) following FIG. 88 (b) shows a state in which the movable bodies 90b and 90c provided in the movable body 90 are each rotated at the same time. The movable body 90b is rotated counterclockwise by about 60 °, and the movable body 90c is rotated clockwise by about 60 °. Further, by rotating the movable bodies 90b and 90c, the light of some of the light emitting diodes a32 to a35 of the light emitting died overlapped by the movable bodies 90b and 90c can be visually recognized.

図88(c)に続く、図88(d)は、可動体90に設けられた可動体90b、90cのそれぞれが回転する動作が行われた状態を示している。可動体90bは、初期姿勢から左回りに90°回転し、可動体90cは、初期姿勢から右回りに90°回転している。また、可動体90b、90cが回転することで、可動体90aに搭載されている全ての発光ダイオードa11〜a35の光が視認可能になっている。 FIG. 88 (d) following FIG. 88 (c) shows a state in which each of the movable bodies 90b and 90c provided in the movable body 90 is rotated. The movable body 90b is rotated 90 ° counterclockwise from the initial posture, and the movable body 90c is rotated 90 ° clockwise from the initial posture. Further, by rotating the movable bodies 90b and 90c, the light of all the light emitting diodes a11 to a35 mounted on the movable body 90a can be visually recognized.

図88(d)に続く、図88(e)は、可動体90に設けられた全ての発光ダイードを消灯して、可動体90b、90cのそれぞれが元の姿勢に戻る回転動作が行われた状態を示している。可動体90bは、図88(d)の姿勢から右回りに約30°回転し、可動体90cは、図88(d)の姿勢から左回りに約30°回転している。 In FIG. 88 (e) following FIG. 88 (d), all the light emitting dides provided on the movable body 90 were turned off, and the movable bodies 90b and 90c were rotated to return to their original postures. Indicates the state. The movable body 90b is rotated about 30 ° clockwise from the posture shown in FIG. 88 (d), and the movable body 90c is rotated about 30 ° counterclockwise from the posture shown in FIG. 88 (d).

図88(e)に続く、図88(f)は、可動体90b、90cのそれぞれが元の姿勢に戻った状態を示している。可動体90bは、図88(d)の姿勢から右回りに90°回転し、可動体90cは、図88(d)の姿勢から左回りに90°回転している。 FIG. 88 (f) following FIG. 88 (e) shows a state in which each of the movable bodies 90b and 90c has returned to the original posture. The movable body 90b is rotated 90 ° clockwise from the posture shown in FIG. 88 (d), and the movable body 90c is rotated 90 ° counterclockwise from the posture shown in FIG. 88 (d).

図88(f)に続く、図88(g)は、可動体90が初期位置に移動した状態を示している。 FIG. 88 (g) following FIG. 88 (f) shows a state in which the movable body 90 has moved to the initial position.

図88(g)に続く、図88(h)は、可動体90が初期位置から移動して装飾図柄表示装置208の略中央前方に位置して、可動体90に搭載されている全ての発光ダイオードが点灯した状態を示している。なお、可動体90の移動前に可動体90に搭載されている全ての発光ダイオードが点灯する場合があってもよいし、可動体90の移動中に可動体90に搭載されている全ての発光ダイオードが点灯する場合があってもよいし、可動体90aに搭載されている発光ダイオードのうち可動体90b、90cによってオーバーラップされている発光ダイオード(発光ダイオードa22、a25、a32、a33、a34、およびa35)は消灯していてもよい。 In FIG. 88 (h) following FIG. 88 (g), the movable body 90 is moved from the initial position and is located substantially in front of the center of the decorative symbol display device 208, and all the light emission mounted on the movable body 90 is emitted. It shows the state where the diode is lit. It should be noted that all the light emitting diodes mounted on the movable body 90 may be turned on before the movable body 90 is moved, or all the light emitting diodes mounted on the movable body 90 may be turned on while the movable body 90 is moving. The diode may light up, and among the light emitting diodes mounted on the movable body 90a, the light emitting diodes overlapped by the movable bodies 90b and 90c (light emitting diodes a22, a25, a32, a33, a34, And a35) may be turned off.

図88(h)に続く、図88(i)は、可動体90に設けられた可動体90bのみが右回りに約60°回転している。可動体90bが回転することで、可動体90bによってオーバーラップされていた発光ダイードのうちの一部の発光ダイオード(発光ダイオードa32、a33)の光が視認可能となっている。 In FIG. 88 (i) following FIG. 88 (h), only the movable body 90b provided on the movable body 90 is rotated clockwise by about 60 °. By rotating the movable body 90b, the light of a part of the light emitting diodes (light emitting diodes a32 and a33) overlapped by the movable body 90b becomes visible.

図88(i)に続く、図88(j)は、可動体90に設けられた可動体90bのみが初期姿勢から左回りに90°回転している。また、可動体90bが回転することで、可動体90bによってオーバーラップされていた発光ダイードのうちの全部の発光ダイオード(発光ダイオードa22、a32、a33)の光が視認可能となっている。 In FIG. 88 (j) following FIG. 88 (i), only the movable body 90b provided on the movable body 90 is rotated 90 ° counterclockwise from the initial posture. Further, by rotating the movable body 90b, the light of all the light emitting diodes (light emitting diodes a22, a32, a33) of the light emitting diodes overlapped by the movable body 90b becomes visible.

図88(j)に続く、図88(k)は、可動体90に設けられた可動体90cのみが右回りに約60°回転している。可動体90cが回転することで、可動体90cによってオーバーラップされていた発光ダイードのうちの一部の発光ダイオード(発光ダイオードa34、a35)の光が視認可能となっている。 In FIG. 88 (k) following FIG. 88 (j), only the movable body 90c provided on the movable body 90 is rotated clockwise by about 60 °. By rotating the movable body 90c, the light of some of the light emitting diodes (light emitting diodes a34 and a35) of the light emitting diodes overlapped by the movable body 90c can be visually recognized.

図88(k)に続く、図88(l)は、可動体90に設けられた可動体90cのみが初期姿勢から右回りに90°回転している。また、可動体90cが回転することで、可動体90cによってオーバーラップされていた発光ダイードのうちの全部の発光ダイオード(発光ダイオードa25、a34、a35)の光が視認可能になり、可動体90に設けられた全ての発光ダイオードの光が視認可能となっている。 In FIG. 88 (l) following FIG. 88 (k), only the movable body 90c provided on the movable body 90 is rotated 90 ° clockwise from the initial posture. Further, by rotating the movable body 90c, the light of all the light emitting diodes (light emitting diodes a25, a34, a35) of the light emitting diodes overlapped by the movable body 90c becomes visible, and the movable body 90 becomes visible. The light of all the light emitting diodes provided is visible.

図88(l)に続く、図88(m)は、可動体90に設けられた全ての発光ダイオードを消灯してから、可動体90b、90cのそれぞれが元の姿勢に同時に戻った状態を示している。可動体90bは、図88(l)の姿勢から右回りに90°回転し、可動体90cは、図88(l)の姿勢から左回りに90°回転している。なお、可動体90b、90cのそれぞれが元の姿勢に同時に戻った後に、可動体90に設けられた全ての発光ダイオードを消灯してもよいし、可動体90b、90cのそれぞれが元の姿勢に戻っている最中に可動体90に設けられた全ての発光ダイオードを消灯してもよい。また、図88(i)〜(l)における可動体90b、90cの動作を戻すように、可動体90b、90cのそれぞれが元の姿勢に戻る場合があってもよい。 Following FIG. 88 (l), FIG. 88 (m) shows a state in which all the light emitting diodes provided in the movable body 90 are turned off and then the movable bodies 90b and 90c each return to their original postures at the same time. ing. The movable body 90b is rotated 90 ° clockwise from the posture shown in FIG. 88 (l), and the movable body 90c is rotated 90 ° counterclockwise from the posture shown in FIG. 88 (l). After each of the movable bodies 90b and 90c returns to the original posture at the same time, all the light emitting diodes provided in the movable body 90 may be turned off, or each of the movable bodies 90b and 90c may return to the original posture. While returning, all the light emitting diodes provided in the movable body 90 may be turned off. Further, each of the movable bodies 90b and 90c may return to the original posture so as to return the operation of the movable bodies 90b and 90c in FIGS. 88 (i) to 88 (l).

図88(m)に続く、図88(n)は、可動体90が初期位置に移動し、装飾図柄表示装置において、装飾7のリーチ演出が開始された状態を示している。装飾7のリーチ演出は、可動体90が初期位置への移動開始前に開始されてもよいし、可動体90が初期位置への移動中に開始されてもよいし、可動体90が初期位置への移動後に開始されてもよい。 Following FIG. 88 (m), FIG. 88 (n) shows a state in which the movable body 90 has moved to the initial position and the reach effect of the decoration 7 has been started in the decorative symbol display device. The reach effect of the decoration 7 may be started before the movable body 90 starts moving to the initial position, may be started while the movable body 90 is moving to the initial position, or the movable body 90 may be started while moving to the initial position. It may be started after moving to.

このように、本演出例は、当該変動の予告として用いられる演出であるが、先読み予告の演出としても用いられる場合があってもよい。本演出例が行われる場合は、本演出例が行われない場合に比べて、最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成される場合があってもよい。本演出例が行われる場合は、図89乃至図92に示す演出のうちのいずれか一の演出が行われる場合よりも最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよい。 As described above, although this production example is a production used as a notice of the change, it may also be used as a pre-reading notice. When this effect example is performed, it may be configured so that the jackpot symbol is finally displayed more easily than when the present effect example is not performed. When this effect example is performed, it may be configured so that the jackpot symbol is finally displayed more easily than when any one of the effects shown in FIGS. 89 to 92 is performed.

図89を用いて、図86に示す可動体90の変形例を用いた演出例の一例を説明する。図89(a)〜(n)は、可動体90の変形例を用いた演出例を段階的に示している。可動体90の本変形例では、可動体90b、90cが可動体90aにおいて上下方向に移動するように構成されている。 An example of an effect example using a modified example of the movable body 90 shown in FIG. 86 will be described with reference to FIG. 89. FIGS. 89A to 89N show stepwise production examples using a modified example of the movable body 90. In this modification of the movable body 90, the movable bodies 90b and 90c are configured to move in the vertical direction in the movable body 90a.

図89(a)は、可動体90の変形例が初期位置に位置し、可動体90a、90b、および90cに搭載されている発光ダイオードが消灯している状態を示している。装飾図柄表示装置208には、装飾図柄変動表示が表示されている。 FIG. 89A shows a modified example of the movable body 90 located at the initial position, and the light emitting diodes mounted on the movable bodies 90a, 90b, and 90c are turned off. The decorative symbol display device 208 displays a decorative symbol variation display.

図89(a)に続く、図89(b)は、可動体90が移動して装飾図柄表示装置208の略中央前方に位置してから、可動体90に搭載されている全ての発光ダイオードが点灯した状態を示している。なお、可動体90の移動前に可動体90に搭載されている全ての発光ダイオードが点灯する場合があってもよいし、可動体90の移動中に可動体90に搭載されている全ての発光ダイオードが点灯する場合があってもよいし、可動体90aに搭載されている発光ダイオードのうち可動体90b、90cによってオーバーラップされている発光ダイオード(発光ダイオードa22、a25、a32、a33、a34、およびa35)は消灯していてもよい。 In FIG. 89 (b) following FIG. 89 (a), after the movable body 90 has moved and is located substantially in front of the center of the decorative symbol display device 208, all the light emitting diodes mounted on the movable body 90 have been removed. It shows the lit state. It should be noted that all the light emitting diodes mounted on the movable body 90 may be turned on before the movable body 90 is moved, or all the light emitting diodes mounted on the movable body 90 may be turned on while the movable body 90 is moving. The diode may light up, and among the light emitting diodes mounted on the movable body 90a, the light emitting diodes overlapped by the movable bodies 90b and 90c (light emitting diodes a22, a25, a32, a33, a34, And a35) may be turned off.

図89(b)に続く、図89(c)は、可動体90に設けられた可動体90b、90cのそれぞれが同時に上方に移動する動作が行われた状態を示している。可動体90b、90cが移動することで、可動体90b、90cによってオーバーラップされていた発光ダイードのうちの一部の発光ダイオードa32〜a35の光が視認可能となっている。なお、可動体90b、90cは、別々のタイミングで移動する場合があってもよい。 FIG. 89 (c) following FIG. 89 (b) shows a state in which the movable bodies 90b and 90 c provided on the movable body 90 are simultaneously moved upward. By moving the movable bodies 90b and 90c, the light of some of the light emitting diodes a32 to a35 of the light emitting died overlapped by the movable bodies 90b and 90c can be visually recognized. The movable bodies 90b and 90c may move at different timings.

図89(c)に続く、図89(d)は、可動体90に設けられた可動体90b、90cのそれぞれが同時に更に上方に移動して目的位置で停止した状態を示している。可動体90b、90cが上方に移動することで、可動体90aに搭載されている発光ダイオードa11〜a16が可動体90b、90cによってオーバーラップされると共に、可動体90aに搭載されている発光ダイオードa22〜a35の光が視認可能になっている。 FIG. 89 (d) following FIG. 89 (c) shows a state in which the movable bodies 90b and 90c provided on the movable body 90 move further upward at the same time and stop at a target position. When the movable bodies 90b and 90c move upward, the light emitting diodes a11 to a16 mounted on the movable body 90a are overlapped by the movable bodies 90b and 90c, and the light emitting diodes a22 mounted on the movable body 90a are overlapped. The light of ~ a35 is visible.

図89(d)に続く、図89(e)は、可動体90に設けられた全ての発光ダイードを消灯して、可動体90b、90cのそれぞれが同時に下方に移動している状態を示している。可動体90b、90cの移動によって、発光ダイオードa22〜a25が可動体90b、90cによってオーバーラップされると共に、発光ダイオードa13、a14が視認可能になっている。 Following FIG. 89 (d), FIG. 89 (e) shows a state in which all the light emitting dides provided on the movable body 90 are turned off and the movable bodies 90b and 90c are moving downward at the same time. There is. Due to the movement of the movable bodies 90b and 90c, the light emitting diodes a22 to a25 are overlapped by the movable bodies 90b and 90c, and the light emitting diodes a13 and a14 are visible.

図89(e)に続く、図89(f)は、可動体90b、90cのそれぞれが同時に元の位置に戻った状態を示している。なお、可動体90b、90cのそれぞれが別々のタイミングで元の位置に戻る場合があってもよい。 FIG. 89 (f) following FIG. 89 (e) shows a state in which the movable bodies 90b and 90c are returned to their original positions at the same time. The movable bodies 90b and 90c may return to their original positions at different timings.

図89(f)に続く、図89(g)は、可動体90が初期位置に移動した状態を示している。 FIG. 89 (g) following FIG. 89 (f) shows a state in which the movable body 90 has moved to the initial position.

図89(g)に続く、図89(h)は、可動体90が初期位置から移動して装飾図柄表示装置208の略中央前方に位置して、可動体90に搭載されている全ての発光ダイオードが点灯した状態を示している。なお、可動体90の移動前に可動体90に搭載されている全ての発光ダイオードが点灯する場合があってもよいし、可動体90の移動中に可動体90に搭載されている全ての発光ダイオードが点灯する場合があってもよいし、可動体90aに搭載されている発光ダイオードのうち可動体90b、90cによってオーバーラップされている発光ダイオード(発光ダイオードa22、a25、a32、a33、a34、およびa35)は消灯していてもよい。 In FIG. 89 (h) following FIG. 89 (g), the movable body 90 is moved from the initial position and is located substantially in front of the center of the decorative symbol display device 208, and all the light emission mounted on the movable body 90 is emitted. It shows the state where the diode is lit. It should be noted that all the light emitting diodes mounted on the movable body 90 may be turned on before the movable body 90 is moved, or all the light emitting diodes mounted on the movable body 90 may be turned on while the movable body 90 is moving. The diode may light up, and among the light emitting diodes mounted on the movable body 90a, the light emitting diodes overlapped by the movable bodies 90b and 90c (light emitting diodes a22, a25, a32, a33, a34, And a35) may be turned off.

図89(h)に続く、図89(i)は、可動体90に設けられた可動体90bのみ上方に移動することで、可動体90bによってオーバーラップされていた発光ダイードのうちの一部の発光ダイオード(発光ダイオードa32、a33)の光が視認可能となると共に、発光ダイオードa11、a12が可動体90bによってオーバーラップされている。 Following FIG. 89 (h), FIG. 89 (i) shows a part of the light emitting diodes overlapped by the movable body 90b by moving only the movable body 90b provided on the movable body 90 upward. The light from the light emitting diodes (light emitting diodes a32 and a33) becomes visible, and the light emitting diodes a11 and a12 are overlapped by the movable body 90b.

図89(i)に続く、図89(j)は、可動体90に設けられた可動体90bのみが上方に移動して、目的位置で停止した状態を示している。可動体90bcが上方に移動することで、可動体90aに搭載されている発光ダイオードa11〜a13が可動体90bによってオーバーラップされると共に、可動体90aに搭載されている発光ダイオードa22、a23の光が視認可能になっている。 FIG. 89 (j) following FIG. 89 (i) shows a state in which only the movable body 90b provided on the movable body 90 moves upward and stops at a target position. When the movable body 90bc moves upward, the light emitting diodes a11 to a13 mounted on the movable body 90a are overlapped by the movable body 90b, and the light of the light emitting diodes a22 and a23 mounted on the movable body 90a is lighted. Is visible.

図89(j)に続く、図89(k)は、可動体90に設けられた可動体90cのみ上方に移動することで、可動体90cによってオーバーラップされていた発光ダイードのうちの一部の発光ダイオード(発光ダイオードa34、a35)の光が視認可能となると共に、発光ダイオードa15、a16が可動体90cによってオーバーラップされている。 Following FIG. 89 (j), FIG. 89 (k) shows a part of the light emitting diodes overlapped by the movable body 90c by moving only the movable body 90c provided on the movable body 90 upward. The light from the light emitting diodes (light emitting diodes a34 and a35) becomes visible, and the light emitting diodes a15 and a16 are overlapped by the movable body 90c.

図89(k)に続く、図89(l)は、可動体90に設けられた可動体90cのみが上方に移動して、目的位置で停止した状態を示している。可動体90cが上方に移動することで、可動体90aに搭載されている発光ダイオードa14〜a16が可動体90cによってオーバーラップされると共に、可動体90aに搭載されている発光ダイオードa24、a25の光が視認可能になっている。 FIG. 89 (l) following FIG. 89 (k) shows a state in which only the movable body 90c provided on the movable body 90 moves upward and stops at a target position. When the movable body 90c moves upward, the light emitting diodes a14 to a16 mounted on the movable body 90a are overlapped by the movable body 90c, and the light of the light emitting diodes a24 and a25 mounted on the movable body 90a is lighted. Is visible.

図89(l)に続く、図89(m)は、可動体90に設けられた全ての発光ダイオードを消灯してから、可動体90b、90cのそれぞれが元の位置に同時に戻った状態を示している。なお、可動体90b、90cのそれぞれが元の位置に同時に戻った後に、可動体90に設けられた全ての発光ダイオードを消灯してもよいし、可動体90b、90cのそれぞれが元の位置に戻っている最中に可動体90に設けられた全ての発光ダイオードを消灯してもよい。また、図89(i)〜(l)における可動体90b、90cの動作を戻すように、可動体90b、90cのそれぞれが元の位置に戻る場合があってもよい。 FIG. 89 (m) following FIG. 89 (l) shows a state in which all the light emitting diodes provided in the movable body 90 are turned off and then the movable bodies 90b and 90c are returned to their original positions at the same time. ing. After each of the movable bodies 90b and 90c returns to their original positions at the same time, all the light emitting diodes provided in the movable body 90 may be turned off, or the movable bodies 90b and 90c may be returned to their original positions. While returning, all the light emitting diodes provided in the movable body 90 may be turned off. Further, each of the movable bodies 90b and 90c may return to the original position so as to return the operation of the movable bodies 90b and 90c in FIGS. 89 (i) to 89 (l).

図89(m)に続く、図89(n)は、可動体90が初期位置に移動し、装飾図柄表示装置において、装飾7のリーチ演出が開始された状態を示している。装飾7のリーチ演出は、可動体90が初期位置への移動開始前に開始されてもよいし、可動体90が初期位置への移動中に開始されてもよいし、可動体90が初期位置への移動後に開始されてもよい。 FIG. 89 (n), which follows FIG. 89 (m), shows a state in which the movable body 90 has moved to the initial position and the reach effect of the decoration 7 has been started in the decorative symbol display device. The reach effect of the decoration 7 may be started before the movable body 90 starts moving to the initial position, may be started while the movable body 90 is moving to the initial position, or the movable body 90 may be started while moving to the initial position. It may be started after moving to.

このように、本演出例は、当該変動の予告として用いられる演出であるが、先読み予告の演出としても用いられる場合があってもよい。本演出例が行われる場合は、本演出例が行われない場合に比べて、最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成される場合があってもよい。本演出例が行われる場合は、図88乃至図92に示す演出のうちのいずれか一の演出が行われる場合よりも最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよい。 As described above, although this production example is a production used as a notice of the change, it may also be used as a pre-reading notice. When this effect example is performed, it may be configured so that the jackpot symbol is finally displayed more easily than when the present effect example is not performed. When this effect example is performed, it may be configured so that the jackpot symbol is finally displayed more easily than when any one of the effects shown in FIGS. 88 to 92 is performed.

図90を用いて、図86に示す可動体90の変形例を用いた演出例の一例を説明する。図90(a)〜(n)は、可動体90の変形例を用いた演出例を段階的に示している。可動体90の本変形例では、可動体90b、90cが可動体90aの後側に設けられている。 An example of an effect example using a modified example of the movable body 90 shown in FIG. 86 will be described with reference to FIG. 90. FIGS. 90 (a) to 90 (n) show step by step an effect example using a modified example of the movable body 90. In this modification of the movable body 90, the movable bodies 90b and 90c are provided on the rear side of the movable body 90a.

図90(a)は、可動体90の変形例が初期位置に位置し、可動体90a、90b、および90cに搭載されている発光ダイオードが消灯している状態を示している。装飾図柄表示装置208には、装飾図柄変動表示が表示されている。 FIG. 90A shows a state in which a modified example of the movable body 90 is located at an initial position, and the light emitting diodes mounted on the movable bodies 90a, 90b, and 90c are turned off. The decorative symbol display device 208 displays a decorative symbol variation display.

図90(a)に続く、図90(b)は、可動体90が移動して装飾図柄表示装置208の略中央前方に位置してから、可動体90に搭載されている全ての発光ダイオードが点灯した状態を示している。なお、可動体90の移動前に可動体90に搭載されている全ての発光ダイオードが点灯する場合があってもよいし、可動体90の移動中に可動体90に搭載されている全ての発光ダイオードが点灯する場合があってもよいし、可動体90b、90cに搭載されている発光ダイオード(発光ダイオードb1〜b3、c1〜c3)は消灯していてもよい。 In FIG. 90 (b) following FIG. 90 (a), after the movable body 90 moves and is located substantially in front of the center of the decorative symbol display device 208, all the light emitting diodes mounted on the movable body 90 are set. It shows the lit state. It should be noted that all the light emitting diodes mounted on the movable body 90 may be turned on before the movable body 90 is moved, or all the light emitting diodes mounted on the movable body 90 may be turned on while the movable body 90 is moving. The diode may be turned on, or the light emitting diodes (light emitting diodes b1 to b3, c1 to c3) mounted on the movable bodies 90b and 90c may be turned off.

図90(b)に続く、図90(c)は、可動体90に設けられた可動体90b、90cのそれぞれが同時に回転する動作が行われた状態を示している。可動体90bは、左回りに約60°回転し、可動体90cは、右回りに約60°回転している。また、可動体90b、90cが回転することで、可動体90b、90cの発光ダイードのうちの一部の発光ダイオード(発光ダイオードb1、b2、c1、c2)の光が視認可能となっている。 FIG. 90 (c) following FIG. 90 (b) shows a state in which the movable bodies 90b and 90 c provided on the movable body 90 are each rotated at the same time. The movable body 90b is rotated counterclockwise by about 60 °, and the movable body 90c is rotated clockwise by about 60 °. Further, by rotating the movable bodies 90b and 90c, the light of some of the light emitting diodes (light emitting diodes b1, b2, c1 and c2) of the light emitting diodes of the movable bodies 90b and 90c can be visually recognized.

図90(c)に続く、図90(d)は、可動体90に設けられた可動体90b、90cのそれぞれが回転する動作が行われた状態を示している。可動体90bは、初期姿勢から左回りに90°回転し、可動体90cは、初期姿勢から右回りに90°回転している。また、可動体90b、90cが回転することで、可動体90b、90cに搭載されている全ての発光ダイオードの光が視認可能となっている。 FIG. 90 (d) following FIG. 90 (c) shows a state in which each of the movable bodies 90b and 90c provided in the movable body 90 is rotated. The movable body 90b is rotated 90 ° counterclockwise from the initial posture, and the movable body 90c is rotated 90 ° clockwise from the initial posture. Further, by rotating the movable bodies 90b and 90c, the light of all the light emitting diodes mounted on the movable bodies 90b and 90c can be visually recognized.

図90(d)に続く、図90(e)は、可動体90に設けられた全ての発光ダイードを消灯して、可動体90b、90cのそれぞれが元の姿勢に戻る回転動作が行われた状態を示している。可動体90bは、図88(d)の姿勢から右回りに約30°回転し、可動体90cは、図90(d)の姿勢から左回りに約30°回転している。 In FIG. 90 (e) following FIG. 90 (d), all the light emitting dides provided on the movable body 90 were turned off, and the movable bodies 90b and 90c were rotated to return to their original postures. Indicates the state. The movable body 90b is rotated about 30 ° clockwise from the posture shown in FIG. 88 (d), and the movable body 90c is rotated about 30 ° counterclockwise from the posture shown in FIG. 90 (d).

図90(e)に続く、図90(f)は、可動体90b、90cのそれぞれが元の姿勢に戻った状態を示している。可動体90bは、図88(d)の姿勢から右回りに90°回転し、可動体90cは、図90(d)の姿勢から左回りに90°回転している。 FIG. 90 (f) following FIG. 90 (e) shows a state in which each of the movable bodies 90b and 90c has returned to its original posture. The movable body 90b is rotated 90 ° clockwise from the posture shown in FIG. 88 (d), and the movable body 90c is rotated 90 ° counterclockwise from the posture shown in FIG. 90 (d).

図90(f)に続く、図90(g)は、可動体90が初期位置に移動した状態を示している。 FIG. 90 (g) following FIG. 90 (f) shows a state in which the movable body 90 has moved to the initial position.

図90(g)に続く、図90(h)は、可動体90が初期位置から移動して装飾図柄表示装置208の略中央前方に位置して、可動体90に搭載されている全ての発光ダイオードが点灯した状態を示している。なお、可動体90の移動前に可動体90に搭載されている全ての発光ダイオードが点灯する場合があってもよいし、可動体90の移動中に可動体90に搭載されている全ての発光ダイオードが点灯する場合があってもよいし、可動体90b、90cに搭載されている発光ダイオード(発光ダイオードb1〜b4、c1〜c4)は消灯していてもよい。 In FIG. 90 (h) following FIG. 90 (g), the movable body 90 is moved from the initial position and is located substantially in front of the center of the decorative symbol display device 208, and all the light emission mounted on the movable body 90 is emitted. It shows the state where the diode is lit. It should be noted that all the light emitting diodes mounted on the movable body 90 may be turned on before the movable body 90 is moved, or all the light emitting diodes mounted on the movable body 90 may be turned on while the movable body 90 is moving. The diode may be turned on, or the light emitting diodes (light emitting diodes b1 to b4, c1 to c4) mounted on the movable bodies 90b and 90c may be turned off.

図90(h)に続く、図90(i)は、可動体90に設けられた可動体90bのみが左回りに約60°回転している。可動体90bが回転することで、可動体90bに搭載されている発光ダイオードb1、b2の光が視認可能となっている。 In FIG. 90 (i) following FIG. 90 (h), only the movable body 90b provided on the movable body 90 is rotated counterclockwise by about 60 °. By rotating the movable body 90b, the light of the light emitting diodes b1 and b2 mounted on the movable body 90b can be visually recognized.

図90(i)に続く、図90(j)は、可動体90に設けられた可動体90bのみが初期姿勢から左回りに90°回転している。また、可動体90bが回転することで、可動体90bに搭載されている発光ダイードのうちの全ての発光ダイオードb1〜b3の光が視認可能となっている。 In FIG. 90 (j) following FIG. 90 (i), only the movable body 90b provided on the movable body 90 is rotated 90 ° counterclockwise from the initial posture. Further, by rotating the movable body 90b, the light of all the light emitting diodes b1 to b3 among the light emitting diodes mounted on the movable body 90b can be visually recognized.

図90(j)に続く、図90(k)は、可動体90に設けられた可動体90cのみが右回りに約60°回転している。可動体90cが回転することで、可動体90cに搭載されている発光ダイオードb1、b2の光が視認可能となっている。 In FIG. 90 (k) following FIG. 90 (j), only the movable body 90c provided on the movable body 90 is rotated clockwise by about 60 °. By rotating the movable body 90c, the light of the light emitting diodes b1 and b2 mounted on the movable body 90c can be visually recognized.

図90(k)に続く、図90(l)は、可動体90に設けられた可動体90cのみが初期姿勢から右回りに90°回転している。また、可動体90cが回転することで、可動体90cに搭載されている全ての発光ダイードc1〜c3の光が視認可能となっている。 In FIG. 90 (l) following FIG. 90 (k), only the movable body 90c provided on the movable body 90 is rotated 90 ° clockwise from the initial posture. Further, by rotating the movable body 90c, the light of all the light emitting dides c1 to c3 mounted on the movable body 90c can be visually recognized.

図90(l)に続く、図90(m)は、可動体90に設けられた全ての発光ダイオードを消灯してから、可動体90b、90cのそれぞれが元の姿勢に同時に戻った状態を示している。可動体90bは、図90(d)の姿勢から右回りに90°回転し、可動体90cは、図90(d)の姿勢から左回りに90°回転している。なお、可動体90b、90cのそれぞれが元の姿勢に同時に戻った後に、可動体90に設けられた全ての発光ダイオードを消灯してもよいし、可動体90b、90cのそれぞれが元の姿勢に戻っている最中に可動体90に設けられた全ての発光ダイオードを消灯してもよい。また、図90(i)〜(l)における可動体90b、90cの動作を戻すように、可動体90b、90cのそれぞれが元の姿勢に戻る場合があってもよい。 FIG. 90 (m) following FIG. 90 (l) shows a state in which all the light emitting diodes provided in the movable body 90 are turned off and then the movable bodies 90b and 90c each return to their original postures at the same time. ing. The movable body 90b is rotated 90 ° clockwise from the posture shown in FIG. 90 (d), and the movable body 90c is rotated 90 ° counterclockwise from the posture shown in FIG. 90 (d). After each of the movable bodies 90b and 90c returns to the original posture at the same time, all the light emitting diodes provided in the movable body 90 may be turned off, or each of the movable bodies 90b and 90c may return to the original posture. While returning, all the light emitting diodes provided in the movable body 90 may be turned off. Further, each of the movable bodies 90b and 90c may return to the original posture so as to return the movements of the movable bodies 90b and 90c in FIGS. 90 (i) to 90 (l).

図90(m)に続く、図90(n)は、可動体90が初期位置に移動し、装飾図柄表示装置において、装飾7のリーチ演出が開始された状態を示している。装飾7のリーチ演出は、可動体90が初期位置への移動開始前に開始されてもよいし、可動体90が初期位置への移動中に開始されてもよいし、可動体90が初期位置への移動後に開始されてもよい。 FIG. 90 (n) following FIG. 90 (m) shows a state in which the movable body 90 has moved to the initial position and the reach effect of the decoration 7 has been started in the decorative symbol display device. The reach effect of the decoration 7 may be started before the movable body 90 starts moving to the initial position, may be started while the movable body 90 is moving to the initial position, or the movable body 90 may be started while moving to the initial position. It may be started after moving to.

このように、本演出例は、当該変動の予告として用いられる演出であるが、先読み予告の演出としても用いられる場合があってもよい。本演出例が行われる場合は、本演出例が行われない場合に比べて、最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成される場合があってもよい。本演出例が行われる場合は、図88乃至図92に示す演出のうちのいずれか一の演出が行われる場合よりも最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよい。 As described above, although this production example is a production used as a notice of the change, it may also be used as a pre-reading notice. When this effect example is performed, it may be configured so that the jackpot symbol is finally displayed more easily than when the present effect example is not performed. When this effect example is performed, it may be configured so that the jackpot symbol is finally displayed more easily than when any one of the effects shown in FIGS. 88 to 92 is performed.

図91を用いて、図86に示す可動体90を用いた演出例を説明する。図91(a)〜(l)は、可動体90を用いた演出例を示している。 An example of the effect using the movable body 90 shown in FIG. 86 will be described with reference to FIG. 91. FIGS. 91 (a) to 91 (l) show an example of an effect using the movable body 90.

図91(a)は、装飾図柄表示装置208において、装飾図柄変動表示が表示されている。装飾図柄表示装置208の略中央前方には、全ての発光ダイオードの光が視認可能な状態の可動体90が位置している。また、装飾図柄の一部、デフォルト態様の保留アイコンa1の一部、先読み予告態様の保留アイコンa2の一部、変動アイコンad1の一部が可動体90によってオーバーラップされている。 In FIG. 91 (a), the decorative symbol variation display is displayed on the decorative symbol display device 208. A movable body 90 in a state in which the light of all the light emitting diodes can be visually recognized is located substantially in front of the center of the decorative symbol display device 208. Further, a part of the decorative symbol, a part of the hold icon a1 in the default mode, a part of the hold icon a2 in the look-ahead notice mode, and a part of the variable icon ad1 are overlapped by the movable body 90.

図91(a)に続く、図91(b)は、装飾図柄表示装置208において「装飾5−装飾6−装飾5」の確定表示が表示されている。装飾図柄表示装置208の略中央前方には、全ての発光ダイオードの光が視認可能な状態の可動体90が位置している。また、装飾図柄の一部、先読み予告態様の保留アイコンa2の一部、変動アイコンad2の一部が可動体90によってオーバーラップされている。 In FIG. 91 (b) following FIG. 91 (a), the final display of "decoration 5-decoration 6-decoration 5" is displayed on the decorative symbol display device 208. A movable body 90 in a state in which the light of all the light emitting diodes can be visually recognized is located substantially in front of the center of the decorative symbol display device 208. Further, a part of the decorative pattern, a part of the hold icon a2 in the look-ahead notice mode, and a part of the variable icon ad2 are overlapped by the movable body 90.

図91(b)に続く、図91(c)は、装飾図柄表示装置208において、先読み予告態様の保留アイコンa2の消化による装飾図柄変動表示が表示されている。装飾図柄表示装置208では、「ボタンを押せ!」の文字列の表示の一部、ボタン予告表示h110、操作有効期限表示h112が表示され、ボタン操作の予告演出が行われている。装飾図柄表示装置208の略中央前方には、全ての発光ダイオードの光が視認可能な状態の可動体90が位置している。また、装飾図柄の一部、商人のキャラクタ態様の変動アイコンad3の一部、「ボタンを押せ!」の文字列の表示の一部、ボタン予告表示h110、操作有効期限表示h112が可動体90によってオーバーラップされている。 In FIG. 91 (c) following FIG. 91 (b), the decorative symbol variation display due to the digestion of the hold icon a2 in the look-ahead notice mode is displayed on the decorative symbol display device 208. In the decorative symbol display device 208, a part of the character string display of "press the button!", The button notice display h110, and the operation expiration date display h112 are displayed, and the button operation notice effect is performed. A movable body 90 in a state in which the light of all the light emitting diodes can be visually recognized is located substantially in front of the center of the decorative symbol display device 208. In addition, a part of the decorative pattern, a part of the variation icon ad3 of the character mode of the merchant, a part of the character string display of "press the button!", The button notice display h110, and the operation expiration date display h112 are displayed by the movable body 90. It is overlapped.

図91(c)に続く、図91(d)は、遊技者が操作有効期限内にチャンスボタン136を操作することで、左図柄表示領域208aに「装飾7」が仮停止表示され、太陽の画像が表示されている。装飾図柄表示装置208の略中央前方には、全ての発光ダイオードの光が視認可能な状態の可動体90が位置している。また、装飾図柄の一部、商人のキャラクタ態様の変動アイコンad1の一部、太陽の画像の一部が可動体90によってオーバーラップされている。 In FIG. 91 (d) following FIG. 91 (c), when the player operates the chance button 136 within the operation expiration date, "decoration 7" is temporarily stopped and displayed in the left symbol display area 208a, and the sun's image is displayed. The image is displayed. A movable body 90 in a state in which the light of all the light emitting diodes can be visually recognized is located substantially in front of the center of the decorative symbol display device 208. Further, a part of the decorative pattern, a part of the variation icon ad1 of the character aspect of the merchant, and a part of the image of the sun are overlapped by the movable body 90.

図91(d)に続く、図91(e)は、遊技者が操作有効期限内にチャンスボタン136を操作することで、右図柄表示領域208cに「装飾7」が仮停止表示され、リーチ演出が開始されている。装飾図柄表示装置208の略中央前方には、全ての発光ダイオードの光が視認可能な状態の可動体90が位置している。また、装飾図柄の一部、商人のキャラクタ態様の変動アイコンad1の一部が可動体90によってオーバーラップされている。 In FIG. 91 (e) following FIG. 91 (d), when the player operates the chance button 136 within the operation expiration date, "decoration 7" is temporarily stopped and displayed in the right symbol display area 208c, and the reach effect is produced. Has been started. A movable body 90 in a state in which the light of all the light emitting diodes can be visually recognized is located substantially in front of the center of the decorative symbol display device 208. Further, a part of the decorative pattern and a part of the variable icon ad1 of the character aspect of the merchant are overlapped by the movable body 90.

図91(e)に続く、図91(f)は、装飾図柄表示装置208において、「勝負じゃ!」の文字列を表示した殿のキャラクタ表示によるSPリーチ演出表示が開始され、装飾図柄表示装置208の右上に装飾図柄変動表示が縮小表示されている。装飾図柄表示装置208の略中央前方には、全ての発光ダイオードの光が視認可能な状態の可動体90が位置している。また、殿のキャラクタ表示によるSPリーチ演出表示の一部が可動体90によってオーバーラップされている。 In FIG. 91 (f) following FIG. 91 (e), in the decorative symbol display device 208, the SP reach effect display by the character display of the palace displaying the character string "Battle!" Is started, and the decorative symbol display device is displayed. The decorative symbol variation display is reduced and displayed in the upper right corner of 208. A movable body 90 in a state in which the light of all the light emitting diodes can be visually recognized is located substantially in front of the center of the decorative symbol display device 208. In addition, a part of the SP reach effect display by the character display of the palace is overlapped by the movable body 90.

図91(f)に続く、図91(g)は、装飾図柄表示装置208において、SPリーチ演出が終了して、装飾図柄表示装置208の右上に「装飾7−装飾7−装飾7」の装飾図柄の組み合わせが縮小して仮停止表示がされている。装飾図柄表示装置208において、「勝ち」の文字列と殿のキャラと敵キャラクタの対決シーンが終了して殿のキャラが勝った演出表示がされている。装飾図柄表示装置208の略中央前方には、全ての発光ダイオードの光が視認可能な状態の可動体90が位置している。また、殿のキャラが勝った演出表示の一部が可動体90によってオーバーラップされている。 In FIG. 91 (g) following FIG. 91 (f), the SP reach effect is completed in the decorative symbol display device 208, and the decoration of "decoration 7-decoration 7-decoration 7" is displayed on the upper right of the decorative symbol display device 208. The combination of symbols is reduced and a temporary stop display is displayed. In the decorative pattern display device 208, the character string of "win" and the confrontation scene between the character of the palace and the enemy character are completed, and the effect display that the character of the palace wins is displayed. A movable body 90 in a state in which the light of all the light emitting diodes can be visually recognized is located substantially in front of the center of the decorative symbol display device 208. In addition, a part of the effect display that the character of the lord won is overlapped by the movable body 90.

図91(g)に続く、図91(h)は、装飾図柄表示装置208において、「装飾7−装飾7−装飾7」の停止表示がされている。装飾図柄表示装置208の略中央前方には、全ての発光ダイオードの光が視認可能な状態の可動体90が位置している。また、装飾図柄の一部が可動体90によってオーバーラップされている。 In FIG. 91 (h) following FIG. 91 (g), "decoration 7-decoration 7-decoration 7" is stopped and displayed on the decorative symbol display device 208. A movable body 90 in a state in which the light of all the light emitting diodes can be visually recognized is located substantially in front of the center of the decorative symbol display device 208. Further, a part of the decorative pattern is overlapped by the movable body 90.

図91(h)に続く、図91(i)は、装飾図柄表示装置208において、15R特別大当り遊技の1R目の大当り遊技演出表示が表示されている。装飾図柄表示装置208の左上には、大当りの停止図柄である「装飾7」が表示され、右上にはラウンド数を示す「1R」の文字列が表示され、その左方に大当り遊技中における払い出し数の合計を示す「80球」の文字列、および右下に大当り回数を示す「大当り回数:1」の文字列が表示されている。装飾図柄表示装置208の略中央前方には、全ての発光ダイオードの光が視認可能な状態の可動体90が位置している。また、1R目の大当り遊技演出表示の一部が可動体90によってオーバーラップされている。 In FIG. 91 (i) following FIG. 91 (h), the first R jackpot game effect display of the 15R special jackpot game is displayed on the decorative symbol display device 208. The jackpot stop symbol "decoration 7" is displayed on the upper left of the decorative symbol display device 208, the character string "1R" indicating the number of rounds is displayed on the upper right, and the payout during the jackpot game is displayed on the left. The character string of "80 balls" indicating the total number and the character string of "number of big hits: 1" indicating the number of big hits are displayed in the lower right. A movable body 90 in a state in which the light of all the light emitting diodes can be visually recognized is located substantially in front of the center of the decorative symbol display device 208. In addition, a part of the 1R jackpot game effect display is overlapped by the movable body 90.

図91(i)に続く、図91(j)は、装飾図柄表示装置208において、15R特別大当り遊技が終了して「Dito」の文字列が表示されている。装飾図柄表示装置208の略中央前方には、全ての発光ダイオードの光が視認可能な状態の可動体90が位置している。また、「Dito」の文字列の一部が可動体90によってオーバーラップされている。 In FIG. 91 (j) following FIG. 91 (i), the character string "Dito" is displayed on the decorative symbol display device 208 after the 15R special jackpot game is completed. A movable body 90 in a state in which the light of all the light emitting diodes can be visually recognized is located substantially in front of the center of the decorative symbol display device 208. Further, a part of the character string of "Dito" is overlapped by the movable body 90.

図91(j)に続く、図91(k)は、大当り遊技終了後の電サポ状態に移行している。装飾図柄表示装置208において、装飾図柄変動表示と「右打ちしてね!」の文字列と右打ちをすることをわかりやすく示す絵柄と変動アイコンad4と特図2保留アイコンac1が表示されている。装飾図柄表示装置208の略中央前方には、全ての発光ダイオードの光が視認可能な状態の可動体90が位置している。また、装飾図柄変動表示の一部と「右打ちしてね!」の文字列の一部と右打ちをすることをわかりやすく示す絵柄の一部と変動アイコンad4の一部と特図2保留アイコンac1の一部が可動体90によってオーバーラップされている。 In FIG. 91 (k) following FIG. 91 (j), the state shifts to the electric support state after the end of the big hit game. In the decorative symbol display device 208, a decorative symbol variable display, a character string of "Right-handed!", A pattern indicating that right-handed is to be right-handed, a variable icon ad4, and a special figure 2 hold icon ac1 are displayed. .. A movable body 90 in a state in which the light of all the light emitting diodes can be visually recognized is located substantially in front of the center of the decorative symbol display device 208. In addition, a part of the decorative pattern variation display, a part of the character string "Right-handed!", A part of the pattern that clearly indicates right-handed, a part of the variation icon ad4, and special figure 2 are reserved. A part of the icon ac1 is overlapped by the movable body 90.

図91(k)に続く、図91(l)は、電サポ状態が継続している。装飾図柄表示装置208において、装飾図柄変動表示と「扉開放エラー」の文字列と「球満タンエラー」の文字列と変動アイコンad5と先読み予告態様の特図2保留アイコンac2が表示されている。装飾図柄表示装置208の略中央前方には、全ての発光ダイオードの光が視認可能な状態の可動体90が位置している。また、装飾図柄変動表示の一部と「扉開放エラー」の文字列の一部と「球満タンエラー」の文字列の一部と変動アイコンad5の一部と先読み予告態様の特図2保留アイコンac2の一部が可動体90によってオーバーラップされている。 In FIG. 91 (l) following FIG. 91 (k), the electric support state continues. In the decorative symbol display device 208, the decorative symbol variation display, the character string of "door opening error", the character string of "ball full tank error", the variation icon ad5, and the special figure 2 hold icon ac2 of the look-ahead notice mode are displayed. A movable body 90 in a state in which the light of all the light emitting diodes can be visually recognized is located substantially in front of the center of the decorative symbol display device 208. In addition, a part of the decorative symbol variation display, a part of the character string of "door opening error", a part of the character string of "ball full tank error", a part of the variation icon ad5, and a special figure 2 hold icon of the look-ahead notice mode. A part of ac2 is overlapped by the movable body 90.

本演出例に示すように、様々な演出や遊技状態において、装飾図柄表示装置208の略中央前方に可動体90が位置する場合がある。可動体90によって上記に示した表示の全てがオーバーラップされる場合があってもよいし、可動体90によってオーバーラップされていた表示がオーバーラップされない場合があってもよい。 As shown in this effect example, the movable body 90 may be located substantially in front of the center of the decorative symbol display device 208 in various effects and gaming states. The movable body 90 may overlap all of the displays shown above, or the display overlapped by the movable body 90 may not overlap.

図92を用いて、図86に示す可動体90を用いた演出例を説明する。 An example of the effect using the movable body 90 shown in FIG. 86 will be described with reference to FIG. 92.

図92(a)は、ボタン操作の予告演出のチャンスボタン136の操作有効期間において、遊技者がチャンスボタン136を押下することで、図88に示す可動体90による予告演出が行われた状態を示している。なお、チャンスボタン136の操作有効期間内において遊技者がチャンスボタン136を操作しなかった場合でもチャンスボタン136の操作有効期間の終了後に図88に示す可動体90による予告演出が行われてもよい。なお、図92(a)に示す一連の演出は、当該変動の予告として用いられてもよいし、先読み予告として用いられてもよい。また、図92(a)に示す一連の演出が行われる場合は、図92(a)に示す一連の演出が行われない場合に比べて、最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよい。本演出例が行われる場合は、図88乃至図92に示す演出のうちのいずれか一の演出が行われる場合よりも最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよい。 FIG. 92A shows a state in which the player presses the chance button 136 during the operation valid period of the chance button 136 for the advance notice effect of the button operation, so that the advance notice effect by the movable body 90 shown in FIG. 88 is performed. Shown. Even if the player does not operate the chance button 136 within the operation valid period of the chance button 136, the advance notice effect by the movable body 90 shown in FIG. 88 may be performed after the operation valid period of the chance button 136 ends. .. The series of effects shown in FIG. 92A may be used as a notice of the change, or may be used as a look-ahead notice. Further, when the series of effects shown in FIG. 92 (a) is performed, the jackpot symbol is configured to be more easily confirmed and displayed as compared with the case where the series of effects shown in FIG. 92 (a) is not performed. May be done. When this effect example is performed, it may be configured so that the jackpot symbol is finally displayed more easily than when any one of the effects shown in FIGS. 88 to 92 is performed.

図92(b)は、カウントダウンの予告演出によるカウントダウンの終了後に、図88に示す可動体90による予告演出が行われた状態を示している。なお、図92(b)に示す一連の演出は、当該変動の予告として用いられてもよいし、先読み予告として用いられてもよい。また、図92(b)に示す一連の演出が行われる場合は、図92(b)に示す一連の演出が行われない場合に比べて、最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよいし、図92(b)に示す一連の演出が行われる場合は、図92(a)に示す一連の演出が行われる場合に比べて、最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよいし、図92(a)に示す一連の演出が行われる場合は、図92(b)に示す一連の演出が行われる場合に比べて、最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよい。本演出例が行われる場合は、図88乃至図92に示す演出のうちのいずれか一の演出が行われる場合よりも最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよい。 FIG. 92B shows a state in which the advance notice effect by the movable body 90 shown in FIG. 88 is performed after the end of the countdown by the advance notice effect of the countdown. The series of effects shown in FIG. 92B may be used as a notice of the change or as a look-ahead notice. Further, when the series of effects shown in FIG. 92 (b) is performed, the jackpot symbol is configured to be more easily confirmed and displayed as compared with the case where the series of effects shown in FIG. 92 (b) is not performed. When the series of effects shown in FIG. 92 (b) is performed, the jackpot symbol is more likely to be finally confirmed and displayed than when the series of effects shown in FIG. 92 (a) is performed. When the series of effects shown in FIG. 92 (a) is performed, the jackpot symbol is finally determined as compared with the case where the series of effects shown in FIG. 92 (b) is performed. It may be configured to be easily displayed. When this effect example is performed, it may be configured so that the jackpot symbol is finally displayed more easily than when any one of the effects shown in FIGS. 88 to 92 is performed.

図93を用いて、図86に示す可動体90の初期位置における見え方の変形例について説明する。なお、可動体90は、遊技釘を有する遊技板125より後方に位置している。 An example of modification of the appearance of the movable body 90 shown in FIG. 86 at the initial position will be described with reference to FIG. 93. The movable body 90 is located behind the game plate 125 having the game nails.

図93(a)は、可動体90の初期位置において、構造体30aの後方に位置している例である。構造体30aは、平板状の形状を有し、略中心部に横長長方形状の開口部を備えている。構造体30aは、不透明部材で構成されている。可動体90が初期位置に位置している場合は、構造体30aの開口部を介して、可動体90の可動体90aの一部、可動体90bの一部、可動体90cの一部が視認可能となっている。なお、可動体90a〜90cのうちのいずれか一の可動体の一部が視認可能で他の可動体は視認不可能となる場合があってもよいし、可動体90a〜90cのうちのいずれか二の可動体の一部が視認可能で他の一の可動体は視認不可能となる場合があってもよい。 FIG. 93A is an example in which the movable body 90 is located behind the structure 30a at the initial position. The structure 30a has a flat plate shape, and has a horizontally long rectangular opening at a substantially central portion. The structure 30a is made of an opaque member. When the movable body 90 is located at the initial position, a part of the movable body 90a, a part of the movable body 90b, and a part of the movable body 90c of the movable body 90 can be visually recognized through the opening of the structure 30a. It is possible. In some cases, a part of the movable body of any one of the movable bodies 90a to 90c may be visible and the other movable body may not be visible, or any of the movable bodies 90a to 90c. In some cases, a part of the two movable bodies may be visible and the other movable body may not be visible.

図93(b)は、可動体90の初期位置において、構造体30bの後方に位置している例である。構造体30bは、平板状の形状を有し、略中央部に縦長長方形状の切り欠き部を備えている。構造体30bは、不透明部材で構成されている。可動体90が初期位置に位置している場合は、構造体30bの切り欠き部を介して、可動体90の可動体90aの一部、可動体90bの一部、可動体90cの一部が視認可能となっている。なお、可動体90a〜90cのうちのいずれか一の可動体の一部が視認可能で他の可動体は視認不可能となる場合があってもよいし、可動体90a〜90cのうちのいずれか二の可動体の一部が視認可能で他の一の可動体は視認不可能となる場合があってもよい。 FIG. 93B is an example in which the movable body 90 is located behind the structure 30b at the initial position. The structure 30b has a flat plate shape, and is provided with a vertically long rectangular notch in a substantially central portion. The structure 30b is composed of an opaque member. When the movable body 90 is located at the initial position, a part of the movable body 90a, a part of the movable body 90b, and a part of the movable body 90c of the movable body 90 are formed through the cutout portion of the structure 30b. It is visible. In some cases, a part of the movable body of any one of the movable bodies 90a to 90c may be visible and the other movable body may not be visible, or any of the movable bodies 90a to 90c. In some cases, a part of the two movable bodies may be visible and the other movable body may not be visible.

図93(c)は、可動体90の初期位置において、構造体30cの後方に位置している例である。構造体30cは、不透明部材で構成されている。可動体90が初期位置に位置している場合は、構造体30cにオーバーラップされているため、可動体90は遊技者から視認不可能となっている。なお、構造体30cに透過液晶デバイスを配置することで、透過液晶デバイスにおける表示中よりも非表示中に構造体30cの後方に位置している可動体90を視認し易くしてもよい。 FIG. 93 (c) shows an example in which the movable body 90 is located behind the structure 30c at the initial position. The structure 30c is composed of an opaque member. When the movable body 90 is located at the initial position, the movable body 90 is invisible to the player because it overlaps with the structure 30c. By arranging the transmissive liquid crystal device in the structure 30c, the movable body 90 located behind the structure 30c may be easily visually recognized during non-display rather than during display in the transmissive liquid crystal device.

図94を用いて、図86に示す可動体90の位置や移動動作の変形例について説明する。 A modified example of the position and moving motion of the movable body 90 shown in FIG. 86 will be described with reference to FIG. 94.

図94(a)は、液晶表示装置a208、可動体90、および発光パネルユニット919を左側面から見た概略図である。本例では、可動体90が液晶表示装置a208の前方で、かつ発光パネルユニット919の後方で上下方向に移動する例である。なお、液晶表示装置a208や発光パネルユニット919は、上下方向に移動可能であってもよいし、左右方向に移動可能であってもよいし、回転可能であってもよい。 FIG. 94A is a schematic view of the liquid crystal display device a208, the movable body 90, and the light emitting panel unit 919 as viewed from the left side. In this example, the movable body 90 moves in the vertical direction in front of the liquid crystal display device a208 and behind the light emitting panel unit 919. The liquid crystal display device a208 and the light emitting panel unit 919 may be movable in the vertical direction, may be movable in the horizontal direction, or may be rotatable.

図94(b)は、透過液晶表示装置b208、可動体90を左側面から見た概略図である。本例は、可動体90が透過液晶表示装置b208の後方で上下方向に移動する例である。なお、透過液晶表示装置b208は、上下方向に移動可能であってもよいし、左右方向に移動可能であってもよいし、回転可能であってもよい。 FIG. 94B is a schematic view of the transmissive liquid crystal display device b208 and the movable body 90 as viewed from the left side. This example is an example in which the movable body 90 moves in the vertical direction behind the transmissive liquid crystal display device b208. The transmissive liquid crystal display device b208 may be movable in the vertical direction, may be movable in the horizontal direction, or may be rotatable.

図94(c)は、可動液晶表示装置c208、可動体90を左側面から見た概略図である。本例は、可動体90が可動液晶表示装置c208の後方、および前方で上下方向に移動する例である。図94(c)における左側の図は、可動体90および可動液晶表示装置c208が初期位置に位置している場合の可動体90の移動方向を示している。可動体90および可動液晶表示装置c208が初期位置に位置している場合においては、可動体90は可動液晶表示装置c208の後方に位置し、可動体90は上下方向にのみ移動可能である。図94(c)における真ん中の図は、可動液晶表示装置c208が下方に移動した状態を示している。図94(c)における右側の図は、可動液晶表示装置c208が下方に移動した後に、可動体90が可動液晶表示装置c208の前方に移動した状態を示している。可動体90が可動液晶表示装置c208の前方に位置している場合には、可動体90は上下方向に移動可能となる。なお、可動液晶表示装置c208は、左右方向に移動可能であってもよいし、回転可能であってもよい。 FIG. 94 (c) is a schematic view of the movable liquid crystal display device c208 and the movable body 90 as viewed from the left side. This example is an example in which the movable body 90 moves in the vertical direction in the rear and front of the movable liquid crystal display device c208. The figure on the left side in FIG. 94 (c) shows the moving direction of the movable body 90 when the movable body 90 and the movable liquid crystal display device c208 are located at the initial positions. When the movable body 90 and the movable liquid crystal display device c208 are located at the initial positions, the movable body 90 is located behind the movable liquid crystal display device c208, and the movable body 90 can move only in the vertical direction. The middle figure in FIG. 94 (c) shows a state in which the movable liquid crystal display device c208 is moved downward. The figure on the right side in FIG. 94 (c) shows a state in which the movable body 90 moves to the front of the movable liquid crystal display device c208 after the movable liquid crystal display device c208 moves downward. When the movable body 90 is located in front of the movable liquid crystal display device c208, the movable body 90 can move in the vertical direction. The movable liquid crystal display device c208 may be movable in the left-right direction or may be rotatable.

次に、図95乃至図105を用いて、構造体247を用いた演出例を説明する。図95乃至図105の演出例に用いられる構造体247は、正面の形状が略円形状で表面に家紋の模様が施された構造体であり、上下方向の移動が可能である。また、図95乃至図104において、左側の図は、装飾図柄表示装置208と構造体247の状態を示し、真ん中の図は、左側の図の状態における装飾図柄表示装置208を、構造体247を透かして見た場合を示している。右側の図は、装飾図柄表示装置208に表示された所定のキャラクタ表示(例えば、サボハニのキャラクタ表示SBや太陽の表示su1)が遊技者の目線の角度によって見えているかどうかを判断するための概略図である。図中において、遊技者が所定のキャラクタ表示を視認できる目線を○で表し、遊技者が所定のキャラクタ表示を視認できない目線を×で表している。なお、本例の構造体247の形状や配置位置は、構造体247の後方に表示される所定のキャラクタを所定の目線の角度(例えば、一般的な座高(例えば、座高が70cm〜100cm)の遊技者の通常の遊技姿勢における目線の角度)では、視認できないように計算して設計される場合があってもよい。また、本例に用いられる装飾図柄表示装置208は、可動液晶表示装置であってもよいし、透過液晶表示装置であってもよい。 Next, an example of production using the structure 247 will be described with reference to FIGS. 95 to 105. The structure 247 used in the production examples of FIGS. 95 to 105 is a structure having a substantially circular shape on the front surface and a family crest pattern on the surface thereof, and can be moved in the vertical direction. Further, in FIGS. 95 to 104, the left side view shows the state of the decorative symbol display device 208 and the structure 247, and the middle figure shows the decorative symbol display device 208 in the state of the left side figure, and the structure 247. It shows the case of seeing through. The figure on the right is an outline for determining whether or not a predetermined character display (for example, Sabohani's character display SB or sun display su1) displayed on the decorative symbol display device 208 is visible depending on the angle of the player's line of sight. It is a figure. In the figure, the line of sight in which the player can visually recognize the predetermined character display is indicated by ◯, and the line of sight in which the player cannot visually recognize the predetermined character display is indicated by x. The shape and arrangement position of the structure 247 in this example are such that a predetermined character displayed behind the structure 247 has a predetermined line-of-sight angle (for example, a general sitting height (for example, a sitting height of 70 cm to 100 cm)). The angle of the line of sight in the normal game posture of the player) may be calculated and designed so as not to be visible. Further, the decorative symbol display device 208 used in this example may be a movable liquid crystal display device or a transmissive liquid crystal display device.

図95は、構造体247を用いた演出例を段階的に示している。図95(a)の左側の図は、装飾図柄表示装置208の下部の前方に構造体247が位置している状態を示している。装飾図柄表示装置208の左端の領域に、特図1保留数aa1、特図1の第4図柄aa2、特図2保留数aa3、特図2の第4図柄aa4、普図保留数aa5、普図の第4図柄aa6が表示されている。装飾図柄表示装置208の左下の領域は、変動アイコン表示を表示する変動アイコン表示領域であり、変動アイコン表示領域には、デフォルトの態様をした変動アイコンad1が表示されている。変動アイコン表示領域の右隣りは、特図1、2保留アイコン表示領域であり、特図1保留アイコンa1〜a4と特図2保留アイコンb1〜b4が交互にこの順番で左から右に向けて表示されている。また、図95(a)は、装飾図柄表示装置208において、装飾図柄の変動表示が行われている状態を示している。 FIG. 95 shows a stepwise example of an effect using the structure 247. The figure on the left side of FIG. 95A shows a state in which the structure 247 is located in front of the lower part of the decorative symbol display device 208. In the leftmost area of the decorative symbol display device 208, the special figure 1 hold number aa1, the special figure 1 fourth symbol aa2, the special figure 2 hold number aa3, the special figure 2 fourth symbol aa4, the normal figure hold number aa5, and the normal figure 2 hold number aa3. The fourth symbol aa6 in the figure is displayed. The lower left area of the decorative symbol display device 208 is a variable icon display area for displaying the variable icon display, and the variable icon ad1 in the default mode is displayed in the variable icon display area. To the right of the variable icon display area is the special figure 1 and 2 hold icon display area, and the special figure 1 hold icon a1 to a4 and the special figure 2 hold icon b1 to b4 are alternately arranged from left to right in this order. It is displayed. Further, FIG. 95A shows a state in which the decorative symbol display device 208 is performing variable display of the decorative symbol.

図95(a)に続く、図95(b)は、装飾図柄表示装置208において、装飾図柄変動表示の表示中に、構造体247にオーバーラップされる位置にサボハニのキャラクタ表示SBが、画面の下から登場するように表示されている。サボハニのキャラクタ表示SBは、当該変動の予告として用いられる表示である。図95(b)の状態において、構造体247を略正面から見ている遊技者は、サボハニのキャラクタ表示SBを視認できないのに対して、略斜め上から見ている遊技者は、サボハニのキャラクタ表示SBの一部を視認できている。なお、本例、および以下に示す例の遊技者の目線の説明において、略正面とは、水平方向を0°とした場合に目線の角度が±約10°の範囲内を略正面と規定し、略斜め上とは、目線の角度が+約20°以上を略斜め上と規定し、略斜め下とは、目線の角度が−約20°以下を略斜め下と規定するが、本開示は必ずしもこれらに限定されるものではない。遊技者の目線の説明において、略斜め上とは略正面よりも目線の位置が高ければよいし、略斜め下とは略正面よりも目線の位置が低ければよい。 In FIG. 95 (b) following FIG. 95 (a), during the display of the decorative symbol variation display on the decorative symbol display device 208, the Sabohani character display SB is displayed on the screen at a position overlapping the structure 247. It is displayed so that it appears from the bottom. The character display SB of Sabohani is a display used as a notice of the change. In the state of FIG. 95 (b), the player looking at the structure 247 from substantially the front cannot see the character display SB of Sabohani, while the player looking at the structure 247 from substantially diagonally above is the character of Sabohani. A part of the display SB can be visually recognized. In this example and the description of the player's line of sight in the example shown below, the term "substantially front" is defined as "substantially front" when the angle of the line of sight is within ± about 10 ° when the horizontal direction is 0 °. , Approximately diagonally above is defined as approximately diagonally above when the line-of-sight angle is + about 20 ° or more, and substantially diagonally below is defined as approximately diagonally below when the line-of-sight angle is −about 20 ° or less. Is not necessarily limited to these. In the explanation of the player's line of sight, substantially diagonally above means that the position of the line of sight is higher than substantially the front, and substantially diagonally below means that the position of the line of sight is lower than that of substantially front.

図95(b)に続く、図95(c)は、装飾図柄表示装置208において、構造体247にオーバーラップされる位置に、サボハニのキャラクタ表示SBの全体が表示されている。図95(c)の状態において、構造体247を略正面から見ている遊技者は、サボハニのキャラクタ表示SBを視認できないのに対して、略斜め上から見ている遊技者は、サボハニのキャラクタ表示SBの少なくとも一部を視認できている。 In FIG. 95 (c) following FIG. 95 (b), the entire character display SB of Sabohani is displayed at a position overlapping the structure 247 in the decorative symbol display device 208. In the state of FIG. 95 (c), the player looking at the structure 247 from substantially the front cannot see the character display SB of Sabohani, while the player looking at the structure 247 from substantially diagonally above is the character of Sabohani. At least a part of the display SB can be visually recognized.

図95(c)に続く、図95(d)は、装飾図柄表示装置208において、サボハニのキャラクタ表示SBが上方に移動するアニメーション表示が表示された状態を示している。サボハニのキャラクタ表示SBの上半身の部分が、構造体247の上端の位置よりも上方に表示され、特図2保留アイコンb3にオーバーラップするように表示されている。図95(d)の状態において、構造体247を略正面から見ている遊技者は、サボハニのキャラクタ表示SBの一部を視認でき、略斜め上から見ている遊技者は、サボハニのキャラクタ表示SBの全体を視認できている。 Following FIG. 95 (c), FIG. 95 (d) shows a state in which the decorative symbol display device 208 displays an animation display in which the character display SB of Sabohani moves upward. The upper body portion of the character display SB of Sabohani is displayed above the position of the upper end of the structure 247, and is displayed so as to overlap the special figure 2 hold icon b3. In the state of FIG. 95 (d), the player who is looking at the structure 247 from substantially the front can visually recognize a part of the character display SB of Sabohani, and the player who is looking at the structure 247 from substantially diagonally above is displaying the character of Sabohani. The entire SB can be visually recognized.

図95(d)に続く、図95(e)は、装飾図柄表示装置208において、サボハニのキャラクタ表示SBがさらに上方に移動するアニメーション表示が表示された状態を示している。サボハニのキャラクタ表示SBが、構造体247の上方に位置する画面の略中央に表示され、中装飾図柄の一部にオーバーラップするように表示されている。 Following FIG. 95 (d), FIG. 95 (e) shows a state in which the decorative symbol display device 208 displays an animation display in which the character display SB of Sabohani moves further upward. The character display SB of Sabohani is displayed substantially in the center of the screen located above the structure 247, and is displayed so as to overlap a part of the intermediate decorative pattern.

このように、本例は、当該変動の予告に用いられるサボハニのキャラクタ表示SBが構造体247にオーバーラップされる位置からオーバーラップされない位置に移動表示を行う例である。また、本例は、先読み予告として行われてもよい。また、本例の演出が行われる場合は、本例の演出が行われない場合に比べて、最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよい。本例の演出が行われる場合は、図96乃至図104に示す演出のうちのいずれか一の演出が行われる場合よりも最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよい。なお、構造体247にオーバーラップされる位置に表示したサボハニのキャラクタ表示SBを移動表示しないで、装飾図柄表示装置208が上方向、下方向、左方向、右方向、回転のうちの少なくともいずれか一、または複数の移動が行われることで略正面から見ている遊技者がサボハニのキャラクタ表示SBの少なくとも一部を視認可能となる場合があってもよいし、構造体247にオーバーラップされる位置に表示したサボハニのキャラクタ表示SBを移動表示しつつも、装飾図柄表示装置208が上方向、下方向、左方向、右方向、回転のうちの少なくともいずれか一、または複数の移動が行われることで略正面から見ている遊技者がサボハニのキャラクタ表示SBの少なくとも一部を視認可能となる場合があってもよい。 As described above, this example is an example in which the character display SB of Sabohani used for the advance notice of the change is moved and displayed from the position where it overlaps with the structure 247 to the position where it does not overlap. Further, this example may be performed as a look-ahead notice. Further, when the effect of this example is performed, the jackpot symbol may be configured to be more easily confirmed and displayed as compared with the case where the effect of this example is not performed. When the effect of this example is performed, it may be configured so that the jackpot symbol is finally displayed more easily than when any one of the effects shown in FIGS. 96 to 104 is performed. It should be noted that the decorative symbol display device 208 does not move and display the Sabohani character display SB displayed at the position overlapping the structure 247, and the decorative symbol display device 208 is at least one of upward, downward, left, right, and rotation. One or more movements may allow the player looking substantially from the front to see at least a portion of the Sabohani character display SB, which may overlap the structure 247. While moving and displaying the Sabohani character display SB displayed at the position, the decorative symbol display device 208 moves at least one or more of upward, downward, left, right, and rotation. As a result, the player who is looking from substantially the front may be able to see at least a part of the character display SB of Sabohani.

図96は、構造体247を用いた演出例を段階的に示している。図96(a)の左側の図は、装飾図柄表示装置208の下部の前方に構造体247が位置している状態を示している。装飾図柄表示装置208の左端の領域に、特図1保留数aa1、特図1の第4図柄aa2、特図2保留数aa3、特図2の第4図柄aa4、普図保留数aa5、普図の第4図柄aa6が表示されている。装飾図柄表示装置208の左下の領域は、変動アイコン表示を表示する変動アイコン表示領域であり、変動アイコン表示領域には、デフォルトの態様をした変動アイコンad1が表示されている。変動アイコン表示領域の右隣りは、特図1、2保留アイコン表示領域であり、特図1保留アイコンa1〜a4と特図2保留アイコンb1〜b4が交互にこの順番で左から右に向けて表示されている。また、図96(a)は、装飾図柄表示装置208において、装飾図柄の変動表示が行われている状態を示している。 FIG. 96 shows a stepwise example of an effect using the structure 247. The figure on the left side of FIG. 96A shows a state in which the structure 247 is located in front of the lower part of the decorative symbol display device 208. In the leftmost area of the decorative symbol display device 208, the special figure 1 hold number aa1, the special figure 1 fourth symbol aa2, the special figure 2 hold number aa3, the special figure 2 fourth symbol aa4, the normal figure hold number aa5, and the normal figure 2 hold number aa3. The fourth symbol aa6 in the figure is displayed. The lower left area of the decorative symbol display device 208 is a variable icon display area for displaying the variable icon display, and the variable icon ad1 in the default mode is displayed in the variable icon display area. To the right of the variable icon display area is the special figure 1 and 2 hold icon display area, and the special figure 1 hold icon a1 to a4 and the special figure 2 hold icon b1 to b4 are alternately arranged from left to right in this order. It is displayed. Further, FIG. 96A shows a state in which the decorative symbol display device 208 is performing variable display of the decorative symbol.

図96(a)に続く、図96(b)は、装飾図柄表示装置208において、装飾図柄変動表示の表示中に、構造体247にオーバーラップされる位置にサボハニのキャラクタ表示SBの全体が、画面の下から登場するように表示されている。サボハニのキャラクタ表示SBは、当該変動の予告として用いられる表示である。図96(b)の状態において、構造体247を略正面から見ている遊技者は、サボハニのキャラクタ表示SBを視認できないのに対して、略斜め上から見ている遊技者は、サボハニのキャラクタ表示SBの少なくとも一部を視認できている。 Following FIG. 96 (a), FIG. 96 (b) shows that, during the display of the decorative symbol variation display on the decorative symbol display device 208, the entire character display SB of Sabohani is displayed at a position overlapping the structure 247. It is displayed so that it appears from the bottom of the screen. The character display SB of Sabohani is a display used as a notice of the change. In the state of FIG. 96 (b), the player looking at the structure 247 from substantially the front cannot see the character display SB of Sabohani, while the player looking at the structure 247 from substantially diagonally above is the character of Sabohani. At least a part of the display SB can be visually recognized.

図96(b)に続く、図96(c)は、装飾図柄表示装置208において、サボハニのキャラクタ表示SBがさらに上方に移動するアニメーション表示が表示された状態を示している。サボハニのキャラクタ表示SBが、構造体247の上方に位置する画面の略中央に表示され、中装飾図柄の一部にオーバーラップするように表示されている。 Following FIG. 96 (b), FIG. 96 (c) shows a state in which the decorative symbol display device 208 displays an animation display in which the character display SB of Sabohani moves further upward. The character display SB of Sabohani is displayed substantially in the center of the screen located above the structure 247, and is displayed so as to overlap a part of the intermediate decorative pattern.

図96(c)に続く、図96(d)は、装飾図柄表示装置208において、サボハニのキャラクタ表示SBが下方に移動するアニメーション表示が表示された状態を示している。サボハニのキャラクタ表示SBの下半分が、構造体247にオーバーラップされる位置に表示され、特図2保留アイコンb3にオーバーラップするように表示されている。図96(d)の状態において、構造体247を略正面から見ている遊技者は、サボハニのキャラクタ表示SBの一部を視認でき、略斜め上から見ている遊技者は、サボハニのキャラクタ表示SBの全体を視認できている。 Following FIG. 96 (c), FIG. 96 (d) shows a state in which the decorative symbol display device 208 displays an animation display in which the character display SB of Sabohani moves downward. The lower half of the character display SB of Sabohani is displayed at a position overlapping the structure 247, and is displayed so as to overlap the special figure 2 hold icon b3. In the state of FIG. 96 (d), the player who is looking at the structure 247 from substantially the front can visually recognize a part of the character display SB of Sabohani, and the player who is looking at the structure 247 from substantially diagonally above is displaying the character of Sabohani. The entire SB can be visually recognized.

図96(d)に続く、図96(e)は、装飾図柄表示装置208において、サボハニのキャラクタ表示SBが下方に移動するアニメーション表示が表示された状態を示している。サボハニのキャラクタ表示SBの全体が、構造体247にオーバーラップされる位置に表示されている。図96(e)の状態において、構造体247を略正面から見ている遊技者は、サボハニのキャラクタ表示SBを視認できないのに対して、略斜め上から見ている遊技者は、サボハニのキャラクタ表示SBの少なくとも一部を視認できている。 Following FIG. 96 (d), FIG. 96 (e) shows a state in which the decorative symbol display device 208 displays an animation display in which the character display SB of Sabohani moves downward. The entire character display SB of Sabohani is displayed at a position overlapping the structure 247. In the state of FIG. 96 (e), the player looking at the structure 247 from substantially the front cannot see the character display SB of Sabohani, while the player looking at the structure 247 from substantially diagonally above is the character of Sabohani. At least a part of the display SB can be visually recognized.

このように、本例は、当該変動の予告に用いられるサボハニのキャラクタ表示SBが構造体247にオーバーラップされる位置からオーバーラップされない位置に移動表示を行った後に再び、構造体247にオーバーラップされる位置に移動表示を行う例である。また、本例は、先読み予告として行われてもよい。また、本例の演出が行われる場合は、本例の演出が行われない場合に比べて、最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよい。本例の演出が行われる場合は、図95乃至図104に示す演出のうちのいずれか一の演出が行われる場合よりも最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよい。 As described above, in this example, the character display SB of Sabohani used for the advance notice of the change is moved and displayed from the position where it overlaps with the structure 247 to the position where it does not overlap, and then it overlaps with the structure 247 again. This is an example of moving the display to the position where it is to be displayed. Further, this example may be performed as a look-ahead notice. Further, when the effect of this example is performed, the jackpot symbol may be configured to be more easily confirmed and displayed as compared with the case where the effect of this example is not performed. When the effect of this example is performed, it may be configured so that the jackpot symbol is finally displayed more easily than when any one of the effects shown in FIGS. 95 to 104 is performed.

図97は、構造体247、および構造体50tを用いた演出例を段階的に示している。構造体50tは、不透明な薄板状で構成された構造体であり、表面には遊技台のタイトルが表示されている。図97(a)の左側の図は、装飾図柄表示装置208の下部の前方に構造体247、および上部の前方に構造体50tが位置している状態を示している。装飾図柄表示装置208の左端の領域に、特図1保留数aa1、特図1の第4図柄aa2、特図2保留数aa3、特図2の第4図柄aa4、普図保留数aa5、普図の第4図柄aa6が表示されている。装飾図柄表示装置208の左下の領域は、変動アイコン表示を表示する変動アイコン表示領域であり、変動アイコン表示領域には、デフォルトの態様をした変動アイコンad1が表示されている。変動アイコン表示領域の右隣りは、特図1、2保留アイコン表示領域であり、特図1保留アイコンa1〜a4と特図2保留アイコンb1〜b4が交互にこの順番で左から右に向けて表示されている。また、図97(a)は、装飾図柄表示装置208において、装飾図柄の変動表示が行われている状態を示している。 FIG. 97 shows a stepwise example of an effect using the structure 247 and the structure 50t. The structure 50t is a structure composed of an opaque thin plate, and the title of the game table is displayed on the surface thereof. The figure on the left side of FIG. 97A shows a state in which the structure 247 is located in front of the lower part of the decorative symbol display device 208 and the structure 50t is located in front of the upper part. In the leftmost area of the decorative symbol display device 208, the special figure 1 hold number aa1, the special figure 1 fourth symbol aa2, the special figure 2 hold number aa3, the special figure 2 fourth symbol aa4, the normal figure hold number aa5, and the normal figure 2 hold number aa3. The fourth symbol aa6 in the figure is displayed. The lower left area of the decorative symbol display device 208 is a variable icon display area for displaying the variable icon display, and the variable icon ad1 in the default mode is displayed in the variable icon display area. To the right of the variable icon display area is the special figure 1 and 2 hold icon display area, and the special figure 1 hold icon a1 to a4 and the special figure 2 hold icon b1 to b4 are alternately arranged from left to right in this order. It is displayed. Further, FIG. 97A shows a state in which the decorative symbol display device 208 is performing variable display of the decorative symbol.

図97(a)に続く、図97(b)は、装飾図柄表示装置208において、装飾図柄変動表示の表示中に、構造体247にオーバーラップされる位置にサボハニのキャラクタ表示SBの全体が、画面の下から登場するように表示されている。サボハニのキャラクタ表示SBは、当該変動の予告として用いられる表示である。図97(b)の状態において、構造体247を略正面から見ている遊技者は、サボハニのキャラクタ表示SBを視認できないのに対して、略斜め上から見ている遊技者は、サボハニのキャラクタ表示SBの少なくとも一部を視認できている。 Following FIG. 97 (a), FIG. 97 (b) shows that, during the display of the decorative symbol variation display on the decorative symbol display device 208, the entire character display SB of Sabohani is displayed at a position overlapping the structure 247. It is displayed so that it appears from the bottom of the screen. The character display SB of Sabohani is a display used as a notice of the change. In the state of FIG. 97 (b), the player looking at the structure 247 from substantially the front cannot see the character display SB of Sabohani, while the player looking at the structure 247 from substantially diagonally above is the character of Sabohani. At least a part of the display SB can be visually recognized.

図97(b)に続く、図97(c)は、装飾図柄表示装置208において、サボハニのキャラクタ表示SBがさらに上方に移動するアニメーション表示が表示された状態を示している。サボハニのキャラクタ表示SBが、構造体247の上方に位置する画面の略中央に表示され、中装飾図柄の一部にオーバーラップするように表示されている。 Following FIG. 97 (b), FIG. 97 (c) shows a state in which the decorative symbol display device 208 displays an animation display in which the character display SB of Sabohani moves further upward. The character display SB of Sabohani is displayed substantially in the center of the screen located above the structure 247, and is displayed so as to overlap a part of the intermediate decorative pattern.

図97(c)に続く、図97(d)は、装飾図柄表示装置208において、サボハニのキャラクタ表示SBがさらに上方に移動するアニメーション表示が表示された状態を示している。サボハニのキャラクタ表示SBの上半分が、構造体50tにオーバーラップされる位置に表示され、中装飾図柄の一部にオーバーラップするように表示されている。 Following FIG. 97 (c), FIG. 97 (d) shows a state in which the decorative symbol display device 208 displays an animation display in which the character display SB of Sabohani moves further upward. The upper half of the character display SB of Sabohani is displayed at a position overlapping the structure 50t, and is displayed so as to overlap a part of the intermediate decorative pattern.

図97(d)に続く、図97(e)は、装飾図柄表示装置208において、サボハニのキャラクタ表示SBがさらに上方に移動するアニメーション表示が表示された状態を示している。サボハニのキャラクタ表示SBの全体が、構造体50tにオーバーラップされる位置に表示され、中装飾図柄の一部にオーバーラップするように表示されている。図97(d)の状態において、構造体50tを略正面から見ている遊技者は、サボハニのキャラクタ表示SBを視認できないのに対して、略斜め下から見ている遊技者は、サボハニのキャラクタ表示SBの少なくとも一部を視認できている。 Following FIG. 97 (d), FIG. 97 (e) shows a state in which the decorative symbol display device 208 displays an animation display in which the character display SB of Sabohani moves further upward. The entire character display SB of Sabohani is displayed at a position overlapping the structure 50t, and is displayed so as to overlap a part of the intermediate decorative pattern. In the state of FIG. 97 (d), the player who is looking at the structure 50t from substantially the front cannot see the character display SB of Sabohani, whereas the player who is looking from substantially diagonally below is the character of Sabohani. At least a part of the display SB can be visually recognized.

このように、本例は、当該変動の予告に用いられるサボハニのキャラクタ表示SBが構造体247にオーバーラップされる位置からオーバーラップされない位置に移動表示を行った後に構造体50tにオーバーラップされる位置に移動表示を行う例である。また、本例は、先読み予告として行われてもよい。また、本例の演出が行われる場合は、本例の演出が行われない場合に比べて、最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよい。本例の演出が行われる場合は、図95乃至図105に示した他の演出のうちのいずれか一の演出が行われる場合よりも最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよい。 As described above, in this example, the character display SB of Sabohani used for the advance notice of the change is moved and displayed from the position where it overlaps with the structure 247 to the position where it does not overlap, and then overlaps with the structure 50t. This is an example of moving to a position. Further, this example may be performed as a look-ahead notice. Further, when the effect of this example is performed, the jackpot symbol may be configured to be more easily confirmed and displayed as compared with the case where the effect of this example is not performed. When the effect of this example is performed, it is configured so that the jackpot symbol is finally displayed more easily than when any one of the other effects shown in FIGS. 95 to 105 is performed. May be good.

図98は、構造体247を用いた演出例を段階的に示している。図98(a)の左側の図は、装飾図柄表示装置208の下部の前方に構造体247が位置している状態を示している。装飾図柄表示装置208の左端の領域に、特図1保留数aa1、特図1の第4図柄aa2、特図2保留数aa3、特図2の第4図柄aa4、普図保留数aa5、普図の第4図柄aa6が表示されている。装飾図柄表示装置208の左下の領域は、変動アイコン表示を表示する変動アイコン表示領域であり、変動アイコン表示領域には、デフォルトの態様をした変動アイコンad1が表示されている。変動アイコン表示領域の右隣りは、特図1、2保留アイコン表示領域であり、特図1保留アイコンa1〜a4と特図2保留アイコンb1〜b4が交互にこの順番で左から右に向けて表示されている。また、図98(a)は、装飾図柄表示装置208において、装飾図柄の変動表示が行われている状態を示している。 FIG. 98 shows a stepwise example of an effect using the structure 247. The figure on the left side of FIG. 98A shows a state in which the structure 247 is located in front of the lower part of the decorative symbol display device 208. In the leftmost area of the decorative symbol display device 208, the special figure 1 hold number aa1, the special figure 1 fourth symbol aa2, the special figure 2 hold number aa3, the special figure 2 fourth symbol aa4, the normal figure hold number aa5, and the normal figure 2 hold number aa3. The fourth symbol aa6 in the figure is displayed. The lower left area of the decorative symbol display device 208 is a variable icon display area for displaying the variable icon display, and the variable icon ad1 in the default mode is displayed in the variable icon display area. To the right of the variable icon display area is the special figure 1 and 2 hold icon display area, and the special figure 1 hold icon a1 to a4 and the special figure 2 hold icon b1 to b4 are alternately arranged from left to right in this order. It is displayed. Further, FIG. 98A shows a state in which the decorative symbol display device 208 is performing variable display of the decorative symbol.

図98(a)に続く、図98(b)は、装飾図柄表示装置208において、装飾図柄変動表示の表示中に、サボハニのキャラクタ表示SBの全体が画面の左下から登場するように表示されている。サボハニのキャラクタ表示SBは、変動アイコンad1の一部にオーバーラップするように表示されている。 Following FIG. 98 (a), FIG. 98 (b) is displayed on the decorative symbol display device 208 so that the entire character display SB of Sabohani appears from the lower left of the screen during the display of the decorative symbol variation display. There is. The character display SB of Sabohani is displayed so as to overlap a part of the variable icon ad1.

図98(b)に続く、図98(c)は、装飾図柄表示装置208において、サボハニのキャラクタ表示SBがさらに右方に移動するアニメーション表示が表示された状態を示している。サボハニのキャラクタ表示SBの右下部が、構造体247にオーバーラップされる位置に表示されている。 Following FIG. 98 (b), FIG. 98 (c) shows a state in which the decorative symbol display device 208 displays an animation display in which the character display SB of Sabohani moves further to the right. The lower right part of the character display SB of Sabohani is displayed at a position overlapping with the structure 247.

図98(c)に続く、図98(d)は、装飾図柄表示装置208において、サボハニのキャラクタ表示SBがさらに右方に移動するアニメーション表示が表示された状態を示している。サボハニのキャラクタ表示SBの全体が、構造体247にオーバーラップされる位置に表示されている。図98(d)の状態において、構造体247を略正面から見ている遊技者は、サボハニのキャラクタ表示SBを視認できないのに対して、略斜め上から見ている遊技者は、サボハニのキャラクタ表示SBの少なくとも一部を視認できている。 FIG. 98 (d), which follows FIG. 98 (c), shows a state in which the decorative symbol display device 208 displays an animation display in which the character display SB of Sabohani moves further to the right. The entire character display SB of Sabohani is displayed at a position overlapping the structure 247. In the state of FIG. 98 (d), the player looking at the structure 247 from substantially the front cannot see the character display SB of Sabohani, while the player looking at the structure 247 from substantially diagonally above is the character of Sabohani. At least a part of the display SB can be visually recognized.

図98(d)に続く、図98(e)は、装飾図柄表示装置208において、サボハニのキャラクタ表示SBが更に右方に移動するアニメーション表示が表示された状態を示している。サボハニのキャラクタ表示SBの全体が、構造体247にオーバーラップされない位置に表示されている。 Following FIG. 98 (d), FIG. 98 (e) shows a state in which the decorative symbol display device 208 displays an animation display in which the character display SB of Sabohani moves further to the right. The entire character display SB of Sabohani is displayed at a position where it does not overlap with the structure 247.

このように、本例は、当該変動の予告に用いられるサボハニのキャラクタ表示SBが構造体247にオーバーラップされない位置からオーバーラップされる位置に移動表示を行った後に構造体247にオーバーラップされない位置に移動表示を行う例である。また、本例は、先読み予告として行われてもよい。また、本例の演出が行われる場合は、本例の演出が行われない場合に比べて、最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよい。本例の演出が行われる場合は、図95乃至図105に示した他の演出のうちのいずれか一の演出が行われる場合よりも最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよい。 As described above, in this example, the character display SB of Sabohani used for the advance notice of the change is moved from the position where it does not overlap with the structure 247 to the position where it overlaps, and then the position where it does not overlap with the structure 247. This is an example of moving display to. Further, this example may be performed as a look-ahead notice. Further, when the effect of this example is performed, the jackpot symbol may be configured to be more easily confirmed and displayed as compared with the case where the effect of this example is not performed. When the effect of this example is performed, it is configured so that the jackpot symbol is finally displayed more easily than when any one of the other effects shown in FIGS. 95 to 105 is performed. May be good.

図99は、構造体247を用いた演出例を段階的に示している。図99(a)の左側の図は、装飾図柄表示装置208の下部の前方に構造体247が位置している状態を示している。装飾図柄表示装置208の左端の領域に、特図1保留数aa1、特図1の第4図柄aa2、特図2保留数aa3、特図2の第4図柄aa4、普図保留数aa5、普図の第4図柄aa6が表示されている。装飾図柄表示装置208の左下の領域は、変動アイコン表示を表示する変動アイコン表示領域であり、変動アイコン表示領域には、デフォルトの態様をした変動アイコンad1が表示されている。変動アイコン表示領域の右隣りは、特図1、2保留アイコン表示領域であり、特図1保留アイコンa1〜a4と特図2保留アイコンb1〜b4が交互にこの順番で左から右に向けて表示されている。また、図99(a)は、装飾図柄表示装置208において、装飾図柄の変動表示が行われている状態を示している。 FIG. 99 shows a stepwise example of an effect using the structure 247. The figure on the left side of FIG. 99A shows a state in which the structure 247 is located in front of the lower part of the decorative symbol display device 208. In the leftmost area of the decorative symbol display device 208, the special figure 1 hold number aa1, the special figure 1 fourth symbol aa2, the special figure 2 hold number aa3, the special figure 2 fourth symbol aa4, the normal figure hold number aa5, and the normal figure 2 hold number aa3. The fourth symbol aa6 in the figure is displayed. The lower left area of the decorative symbol display device 208 is a variable icon display area for displaying the variable icon display, and the variable icon ad1 in the default mode is displayed in the variable icon display area. To the right of the variable icon display area is the special figure 1 and 2 hold icon display area, and the special figure 1 hold icon a1 to a4 and the special figure 2 hold icon b1 to b4 are alternately arranged from left to right in this order. It is displayed. Further, FIG. 99A shows a state in which the decorative symbol display device 208 is performing variable display of the decorative symbol.

図99(a)に続く、図99(b)は、装飾図柄表示装置208において、装飾図柄変動表示の表示中に、サボハニのキャラクタ表示SBの全体が画面の左下から登場するように表示されている。サボハニのキャラクタ表示SBは、変動アイコンad1の一部にオーバーラップするように表示されている。また、本例のサボハニのキャラクタ表示SBは、図98等で示したサボハニのキャラクタ表示SBよりも大きい表示である。 Following FIG. 99 (a), FIG. 99 (b) is displayed on the decorative symbol display device 208 so that the entire character display SB of Sabohani appears from the lower left of the screen during the display of the decorative symbol variation display. There is. The character display SB of Sabohani is displayed so as to overlap a part of the variable icon ad1. Further, the character display SB of the Sabohani in this example is a display larger than the character display SB of the Sabohani shown in FIG. 98 and the like.

図99(b)に続く、図99(c)は、装飾図柄表示装置208において、サボハニのキャラクタ表示SBがさらに右方に移動するアニメーション表示が表示された状態を示している。サボハニのキャラクタ表示SBの右下部が、構造体247にオーバーラップされる位置に表示され、サボハニのキャラクタ表示SBの略上半分が特図1保留アイコンa3の一部にオーバーラップするように表示されている。 Following FIG. 99 (b), FIG. 99 (c) shows a state in which the decorative symbol display device 208 displays an animation display in which the character display SB of Sabohani moves further to the right. The lower right corner of the Sabohani character display SB is displayed at a position that overlaps the structure 247, and the substantially upper half of the Sabohani character display SB is displayed so as to overlap a part of the special figure 1 hold icon a3. ing.

図99(c)に続く、図99(d)は、装飾図柄表示装置208において、サボハニのキャラクタ表示SBがさらに右方に移動するアニメーション表示が表示された状態を示している。サボハニのキャラクタ表示SBの略下半分が、構造体247にオーバーラップされる位置に表示されている。図99(d)の状態において、構造体247を略正面から見ている遊技者は、サボハニのキャラクタ表示SBの略上半分を視認でき、略斜め上から見ている遊技者は、サボハニのキャラクタ表示SBの少なくとも一部を視認できている。 Following FIG. 99 (c), FIG. 99 (d) shows a state in which the decorative symbol display device 208 displays an animation display in which the character display SB of Sabohani moves further to the right. The substantially lower half of the character display SB of Sabohani is displayed at a position where it overlaps with the structure 247. In the state of FIG. 99 (d), the player looking at the structure 247 from substantially the front can visually recognize the substantially upper half of the character display SB of Sabohani, and the player looking at the structure 247 from substantially diagonally above is the character of Sabohani. At least a part of the display SB can be visually recognized.

図99(d)に続く、図99(e)は、装飾図柄表示装置208において、サボハニのキャラクタ表示SBが更に右方に移動するアニメーション表示が表示された状態を示している。サボハニのキャラクタ表示SBの全体が、構造体247にオーバーラップされない位置に表示されている。 Following FIG. 99 (d), FIG. 99 (e) shows a state in which the decorative symbol display device 208 displays an animation display in which the character display SB of Sabohani moves further to the right. The entire character display SB of Sabohani is displayed at a position where it does not overlap with the structure 247.

このように、本例は、当該変動の予告に用いられるサボハニのキャラクタ表示SBが構造体247にオーバーラップされない位置からサボハニのキャラクタ表示SBの一部がオーバーラップされる位置に移動表示を行った後に構造体247にオーバーラップされない位置に移動表示を行う例であり、サボハニのキャラクタ表示SBの一部は、常に略正面の目線の遊技者から視認可能となる演出例である。また、本例は、先読み予告として行われてもよい。また、本例の演出が行われる場合は、本例の演出が行われない場合に比べて、最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよい。本例の演出が行われる場合は、図95乃至図105に示した他の演出のうちのいずれか一の演出が行われる場合よりも最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよい。 As described above, in this example, the movement display is performed from the position where the Sabohani character display SB used for the advance notice of the change does not overlap with the structure 247 to the position where a part of the Sabohani character display SB overlaps. This is an example of later performing a movement display at a position that does not overlap with the structure 247, and a part of the character display SB of Sabohani is an production example that is always visible to the player from a substantially front line of sight. Further, this example may be performed as a look-ahead notice. Further, when the effect of this example is performed, the jackpot symbol may be configured to be more easily confirmed and displayed as compared with the case where the effect of this example is not performed. When the effect of this example is performed, it is configured so that the jackpot symbol is finally displayed more easily than when any one of the other effects shown in FIGS. 95 to 105 is performed. May be good.

図100は、構造体247を用いた演出例を段階的に示している。図100(a)の左側の図は、装飾図柄表示装置208の下部の前方に構造体247が位置している状態を示している。装飾図柄表示装置208の左端の領域に、特図1保留数aa1、特図1の第4図柄aa2、特図2保留数aa3、特図2の第4図柄aa4、普図保留数aa5、普図の第4図柄aa6が表示されている。装飾図柄表示装置208の左下の領域は、変動アイコン表示を表示する変動アイコン表示領域であり、変動アイコン表示領域には、デフォルトの態様をした変動アイコンad1が表示されている。変動アイコン表示領域の右隣りは、特図1、2保留アイコン表示領域であり、特図1保留アイコンa1〜a4と特図2保留アイコンb1〜b4が交互にこの順番で左から右に向けて表示されている。また、図100(a)は、装飾図柄表示装置208において、装飾図柄の変動表示が行われている状態を示している。 FIG. 100 shows a stepwise example of an effect using the structure 247. The figure on the left side of FIG. 100A shows a state in which the structure 247 is located in front of the lower part of the decorative symbol display device 208. In the leftmost area of the decorative symbol display device 208, the special figure 1 hold number aa1, the special figure 1 fourth symbol aa2, the special figure 2 hold number aa3, the special figure 2 fourth symbol aa4, the normal figure hold number aa5, and the normal figure 2 hold number aa3. The fourth symbol aa6 in the figure is displayed. The lower left area of the decorative symbol display device 208 is a variable icon display area for displaying the variable icon display, and the variable icon ad1 in the default mode is displayed in the variable icon display area. To the right of the variable icon display area is the special figure 1 and 2 hold icon display area, and the special figure 1 hold icon a1 to a4 and the special figure 2 hold icon b1 to b4 are alternately arranged from left to right in this order. It is displayed. Further, FIG. 100A shows a state in which the decorative symbol display device 208 is performing variable display of the decorative symbol.

図100(a)に続く、図100(b)は、装飾図柄表示装置208において、装飾図柄変動表示の表示中に、構造体247にオーバーラップされる位置にサボハニのキャラクタ表示SBの全体が、画面の下から登場するように表示されている。サボハニのキャラクタ表示SBは、当該変動の予告として用いられる表示である。図100(b)の状態において、構造体247を略正面から見ている遊技者は、サボハニのキャラクタ表示SBを視認できないのに対して、略斜め上から見ている遊技者は、サボハニのキャラクタ表示SBの少なくとも一部を視認できている。 Following FIG. 100 (a), FIG. 100 (b) shows that, during the display of the decorative symbol variation display in the decorative symbol display device 208, the entire character display SB of Sabohani is displayed at a position overlapping the structure 247. It is displayed so that it appears from the bottom of the screen. The character display SB of Sabohani is a display used as a notice of the change. In the state of FIG. 100 (b), the player looking at the structure 247 from substantially the front cannot see the character display SB of Sabohani, while the player looking at the structure 247 from substantially diagonally above is the character of Sabohani. At least a part of the display SB can be visually recognized.

図100(b)に続く、図100(c)は、装飾図柄表示装置208において、構造体247にオーバーラップされる位置に太陽の表示su1の全体が、画面の下から登場するように表示されている。太陽の表示su1は、当該変動の予告として用いられる表示である。図100(c)の状態において、構造体247を略正面から見ている遊技者は、太陽の表示su1およびサボハニのキャラクタ表示SBを視認できないのに対して、略斜め上から見ている遊技者は、太陽の表示su1の少なくとも一部およびサボハニのキャラクタ表示SBの少なくとも一部を視認できている。 In FIG. 100 (c) following FIG. 100 (b), in the decorative symbol display device 208, the entire sun display su1 is displayed so as to appear from the bottom of the screen at a position overlapping the structure 247. ing. The display su1 of the sun is a display used as a notice of the fluctuation. In the state of FIG. 100 (c), the player looking at the structure 247 from substantially the front cannot see the sun display su1 and the character display SB of Sabohani, whereas the player looking at the structure 247 from substantially diagonally above. Can visually recognize at least a part of the sun display su1 and at least a part of the Sabohani character display SB.

図100(c)に続く、図100(d)は、装飾図柄表示装置208において、サボハニのキャラクタ表示SBが太陽の表示su1を上に投げるアニメーション表示が表示され、太陽の表示su1が上方に移動するアニメーション表示が表示された状態を示している。太陽の表示su1の略上半分が、構造体247にオーバーラップされない位置に表示され、特図1保留アイコンa3の一部にオーバーラップするように表示されている。 In FIG. 100 (d) following FIG. 100 (c), an animation display in which the character display SB of Sabohani throws the sun display su1 upward is displayed on the decorative symbol display device 208, and the sun display su1 moves upward. Indicates the state in which the animation display is displayed. The substantially upper half of the sun display su1 is displayed at a position where it does not overlap with the structure 247, and is displayed so as to overlap a part of the special figure 1 hold icon a3.

図100(d)に続く、図100(e)は、装飾図柄表示装置208において、サボハニのキャラクタ表示SBが、構造体247にオーバーラップされる位置に表示されたまま、太陽の表示su1が上方に移動するアニメーション表示が表示された状態を示している。太陽の表示su1は、構造体247の上方に位置する画面の略中央に表示され、中装飾図柄の一部にオーバーラップするように表示されている。 In FIG. 100 (e) following FIG. 100 (d), the sun display su1 is upward while the character display SB of Sabohani is displayed at a position overlapping the structure 247 in the decorative symbol display device 208. Indicates that the animation display that moves to is displayed. The display su1 of the sun is displayed substantially in the center of the screen located above the structure 247, and is displayed so as to overlap a part of the intermediate decorative pattern.

このように、本例は、当該変動の予告に用いられるサボハニのキャラクタ表示SBと太陽の表示su1が構造体247にオーバーラップされる位置に表示されてから、太陽の表示su1のみが構造体247にオーバーラップされない位置に移動表示を行う例である。また、本例は、先読み予告として行われてもよい。また、本例の演出が行われる場合は、本例の演出が行われない場合に比べて、最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよい。本例の演出が行われる場合は、図95乃至図105に示した他の演出のうちのいずれか一の演出が行われる場合よりも最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよい。 As described above, in this example, after the character display SB of Sabohani and the sun display su1 used for the advance notice of the fluctuation are displayed at the positions where they overlap with the structure 247, only the sun display su1 is displayed at the structure 247. This is an example of moving the display to a position that does not overlap with. Further, this example may be performed as a look-ahead notice. Further, when the effect of this example is performed, the jackpot symbol may be configured to be more easily confirmed and displayed as compared with the case where the effect of this example is not performed. When the effect of this example is performed, it is configured so that the jackpot symbol is finally displayed more easily than when any one of the other effects shown in FIGS. 95 to 105 is performed. May be good.

図101は、構造体247を用いた演出例を段階的に示している。図101(a)の左側の図は、装飾図柄表示装置208の下部の前方に構造体247が位置している状態を示している。装飾図柄表示装置208の左端の領域に、特図1保留数aa1、特図1の第4図柄aa2、特図2保留数aa3、特図2の第4図柄aa4、普図保留数aa5、普図の第4図柄aa6が表示されている。装飾図柄表示装置208の左下の領域は、変動アイコン表示を表示する変動アイコン表示領域であり、変動アイコン表示領域には、デフォルトの態様をした変動アイコンad1が表示されている。変動アイコン表示領域の右隣りは、特図1、2保留アイコン表示領域であり、特図1保留アイコンa1〜a4と特図2保留アイコンb1〜b4が交互にこの順番で左から右に向けて表示されている。また、図101(a)は、装飾図柄表示装置208において、装飾図柄の変動表示が行われている状態を示している。 FIG. 101 shows a stepwise example of an effect using the structure 247. The figure on the left side of FIG. 101A shows a state in which the structure 247 is located in front of the lower part of the decorative symbol display device 208. In the leftmost area of the decorative symbol display device 208, the special figure 1 hold number aa1, the special figure 1 fourth symbol aa2, the special figure 2 hold number aa3, the special figure 2 fourth symbol aa4, the normal figure hold number aa5, and the normal figure 2 hold number aa3. The fourth symbol aa6 in the figure is displayed. The lower left area of the decorative symbol display device 208 is a variable icon display area for displaying the variable icon display, and the variable icon ad1 in the default mode is displayed in the variable icon display area. To the right of the variable icon display area is the special figure 1 and 2 hold icon display area, and the special figure 1 hold icon a1 to a4 and the special figure 2 hold icon b1 to b4 are alternately arranged from left to right in this order. It is displayed. Further, FIG. 101A shows a state in which the decorative symbol display device 208 is performing variable display of the decorative symbol.

図101(a)に続く、図101(b)は、装飾図柄表示装置208において、装飾図柄変動表示の表示中に、構造体247にオーバーラップされる位置にサボハニのキャラクタ表示SBの全体と太陽の表示su1の全体が、画面の下から登場するように表示されている。サボハニのキャラクタ表示SBと太陽の表示su1は、当該変動の予告として用いられる表示である。図101(b)の状態において、構造体247を略正面から見ている遊技者は、サボハニのキャラクタ表示SBと太陽の表示su1を視認できないのに対して、略斜め上から見ている遊技者は、サボハニのキャラクタ表示SBの少なくとも一部と太陽の表示su1の少なくとも一部を視認できている。 Following FIG. 101 (a), FIG. 101 (b) shows the entire Sabohani character display SB and the sun at a position overlapping the structure 247 during display of the decorative symbol variation display on the decorative symbol display device 208. Display The entire su1 is displayed so as to appear from the bottom of the screen. The character display SB of Sabohani and the display su1 of the sun are displays used as a notice of the fluctuation. In the state of FIG. 101 (b), the player looking at the structure 247 from substantially the front cannot see the character display SB of Sabohani and the display su1 of the sun, whereas the player looking at the structure 247 from substantially diagonally above. Can visually recognize at least a part of the character display SB of Sabohani and at least a part of the display su1 of the sun.

図101(b)に続く、図101(c)は、装飾図柄表示装置208において、サボハニのキャラクタ表示SBと太陽の表示su1が上方に移動するアニメーション表示が表示された状態を示している。サボハニのキャラクタ表示SBと太陽の表示su1が、構造体247の上方に位置する画面の略中央に表示され、中装飾図柄の一部にオーバーラップするように表示されている。 Following FIG. 101 (b), FIG. 101 (c) shows a state in which the decorative symbol display device 208 displays an animation display in which the character display SB of Sabohani and the sun display su1 move upward. The character display SB of Sabohani and the display su1 of the sun are displayed substantially in the center of the screen located above the structure 247, and are displayed so as to overlap a part of the intermediate decorative pattern.

図101(c)に続く、図101(d)は、装飾図柄表示装置208において、太陽の表示su1のみが下方に移動するアニメーション表示が表示された状態を示している。太陽の表示su1の略下半分が、構造体247にオーバーラップされる位置に表示され、特図2保留アイコンa3にオーバーラップするように表示されている。図101(d)の状態において、構造体247を略正面から見ている遊技者は、太陽の表示su1の一部を視認でき、略斜め上から見ている遊技者は、太陽の表示su1の全体を視認できている。 Following FIG. 101 (c), FIG. 101 (d) shows a state in which an animation display in which only the sun display su1 moves downward is displayed on the decorative symbol display device 208. The substantially lower half of the sun display su1 is displayed at a position overlapping the structure 247, and is displayed so as to overlap the special figure 2 hold icon a3. In the state of FIG. 101 (d), a player looking at the structure 247 from substantially the front can visually recognize a part of the sun display su1, and a player looking at the structure 247 from substantially diagonally above can see the sun display su1. The whole can be seen.

図101(d)に続く、図101(e)は、装飾図柄表示装置208において、サボハニのキャラクタ表示SBが、構造体247にオーバーラップされない位置に表示されたまま、太陽の表示su1が更に下方に移動するアニメーション表示が表示された状態を示している。太陽の表示su1は、構造体247にオーバーラップされる位置で表示されている。構造体247を略正面から見ている遊技者は、太陽の表示su1を視認できないのに対して、略斜め上から見ている遊技者は、太陽の表示su1の少なくとも一部を視認できている。 In FIG. 101 (e) following FIG. 101 (d), the sun display su1 is further lowered while the character display SB of Sabohani is displayed at a position that does not overlap with the structure 247 in the decorative symbol display device 208. Indicates that the animation display that moves to is displayed. The sun display su1 is displayed at a position overlapping the structure 247. A player looking at the structure 247 from substantially the front cannot see the sun display su1, whereas a player looking at the structure 247 from substantially diagonally above can see at least a part of the sun display su1. ..

このように、本例は、当該変動の予告に用いられるサボハニのキャラクタ表示SBと太陽の表示su1が構造体247にオーバーラップされる位置に表示されてから、サボハニのキャラクタ表示SBと太陽の表示su1が構造体247にオーバーラップされない位置に移動表示を行い、その後に太陽の表示su1のみを構造体247にオーバーラップされる位置に移動表示を行う例である。また、本例は、先読み予告として行われてもよい。また、本例の演出が行われる場合は、本例の演出が行われない場合に比べて、最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよい。本例の演出が行われる場合は、図95乃至図105に示した他の演出のうちのいずれか一の演出が行われる場合よりも最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよい。 As described above, in this example, after the character display SB of Sabohani and the display su1 of the sun used for the advance notice of the fluctuation are displayed at the positions where they overlap with the structure 247, the character display SB of Sabohani and the display of the sun are displayed. This is an example in which the movement display is performed at a position where su1 does not overlap with the structure 247, and then the movement display is performed at a position where only the sun display su1 overlaps with the structure 247. Further, this example may be performed as a look-ahead notice. Further, when the effect of this example is performed, the jackpot symbol may be configured to be more easily confirmed and displayed as compared with the case where the effect of this example is not performed. When the effect of this example is performed, it is configured so that the jackpot symbol is finally displayed more easily than when any one of the other effects shown in FIGS. 95 to 105 is performed. May be good.

図102は、構造体247を用いた演出例を段階的に示している。図102(a)の左側の図は、装飾図柄表示装置208の下部の前方に構造体247が位置している状態を示している。装飾図柄表示装置208の左端の領域に、特図1保留数aa1、特図1の第4図柄aa2、特図2保留数aa3、特図2の第4図柄aa4、普図保留数aa5、普図の第4図柄aa6が表示されている。装飾図柄表示装置208の左下の領域は、変動アイコン表示を表示する変動アイコン表示領域であり、変動アイコン表示領域には、デフォルトの態様をした変動アイコンad1が表示されている。変動アイコン表示領域の右隣りは、特図1、2保留アイコン表示領域であり、特図1保留アイコンa1〜a4と特図2保留アイコンb1〜b4が交互にこの順番で左から右に向けて表示されている。また、図102(a)は、装飾図柄表示装置208において、装飾図柄の変動表示が行われ、エフェクト画像ef1が構造体247から放射線状にはみ出るように表示されている。エフェクト画像ef1は、当該変動の予告として用いられるサボハニのキャラクタ表示SBを覆うエフェクト画像でありサボハニのキャラクタ表示SBに付随する表示である。 FIG. 102 shows a stepwise example of an effect using the structure 247. The figure on the left side of FIG. 102A shows a state in which the structure 247 is located in front of the lower part of the decorative symbol display device 208. In the leftmost area of the decorative symbol display device 208, the special figure 1 hold number aa1, the special figure 1 fourth symbol aa2, the special figure 2 hold number aa3, the special figure 2 fourth symbol aa4, the normal figure hold number aa5, and the normal figure 2 hold number aa3. The fourth symbol aa6 in the figure is displayed. The lower left area of the decorative symbol display device 208 is a variable icon display area for displaying the variable icon display, and the variable icon ad1 in the default mode is displayed in the variable icon display area. To the right of the variable icon display area is the special figure 1 and 2 hold icon display area, and the special figure 1 hold icon a1 to a4 and the special figure 2 hold icon b1 to b4 are alternately arranged from left to right in this order. It is displayed. Further, in FIG. 102A, the decorative symbol display device 208 performs variable display of the decorative symbol, and the effect image ef1 is displayed so as to radiate out from the structure 247. The effect image ef1 is an effect image that covers the character display SB of Sabohani used as a notice of the fluctuation, and is a display accompanying the character display SB of Sabohani.

図102(a)に続く、図102(b)は、装飾図柄表示装置208において、装飾図柄変動表示の表示中に、構造体247にオーバーラップされる位置にサボハニのキャラクタ表示SBの略上半分が、画面の下から登場するように表示され、エフェクト画像ef1は画面の下から登場するように上方に移動表示されている。図102(b)の状態において、構造体247を略正面から見ている遊技者は、サボハニのキャラクタ表示SBを視認できないもののエフェクト画像ef1の一部が視認できるのに対して、略斜め上から見ている遊技者は、サボハニのキャラクタ表示SBの少なくとも一部とエフェクト画像ef1の一部を視認できている。 Following FIG. 102 (a), FIG. 102 (b) shows, in the decorative symbol display device 208, substantially the upper half of the character display SB of Sabohani at a position overlapping the structure 247 during the display of the decorative symbol variation display. However, it is displayed so as to appear from the bottom of the screen, and the effect image ef1 is moved and displayed so as to appear from the bottom of the screen. In the state of FIG. 102 (b), the player looking at the structure 247 from substantially the front cannot see the character display SB of Sabohani, but can see a part of the effect image ef1, but from substantially diagonally above. The viewing player can visually recognize at least a part of the character display SB of Sabohani and a part of the effect image ef1.

図102(b)に続く、図102(c)は、装飾図柄表示装置208において、構造体247にオーバーラップされる位置に、サボハニのキャラクタ表示SBの全体が表示され、エフェクト画像ef1は画面の下から登場するように上方に移動表示されている。図102(c)の状態において、構造体247を略正面から見ている遊技者は、サボハニのキャラクタ表示SBを視認できないのに対して、略斜め上から見ている遊技者は、サボハニのキャラクタ表示SBの少なくとも一部を視認できている。 In FIG. 102 (c) following FIG. 102 (b), the entire character display SB of Sabohani is displayed at a position overlapping the structure 247 in the decorative symbol display device 208, and the effect image ef1 is displayed on the screen. It is displayed moving upward so that it appears from the bottom. In the state of FIG. 102 (c), the player looking at the structure 247 from substantially the front cannot see the character display SB of Sabohani, while the player looking at the structure 247 from substantially diagonally above is the character of Sabohani. At least a part of the display SB can be visually recognized.

図102(c)に続く、図102(d)は、装飾図柄表示装置208において、サボハニのキャラクタ表示SBとエフェクト画像ef1が上方に移動するアニメーション表示が表示された状態を示している。サボハニのキャラクタ表示SBの略上半身の部分が、構造体247の上端の位置よりも上方に表示され、特図2保留アイコンb3にオーバーラップするように表示されている。図95(d)の状態において、構造体247を略正面から見ている遊技者は、サボハニのキャラクタ表示SBの一部を視認でき、略斜め上から見ている遊技者は、サボハニのキャラクタ表示SBの全体を視認できている。 Following FIG. 102 (c), FIG. 102 (d) shows a state in which the character display SB of Sabohani and the animation display in which the effect image ef1 moves upward are displayed on the decorative symbol display device 208. The substantially upper body portion of the character display SB of Sabohani is displayed above the position of the upper end of the structure 247, and is displayed so as to overlap the special figure 2 hold icon b3. In the state of FIG. 95 (d), the player who is looking at the structure 247 from substantially the front can visually recognize a part of the character display SB of Sabohani, and the player who is looking at the structure 247 from substantially diagonally above is displaying the character of Sabohani. The entire SB can be visually recognized.

図102(d)に続く、図102(e)は、装飾図柄表示装置208において、サボハニのキャラクタ表示SBとエフェクト画像ef1がさらに上方に移動するアニメーション表示が表示された状態を示している。サボハニのキャラクタ表示SBとエフェクト画像ef1が、構造体247の上方に位置する画面の略中央に表示され、中装飾図柄の一部にオーバーラップするように表示されている。 Following FIG. 102 (d), FIG. 102 (e) shows a state in which the character display SB of Sabohani and the animation display in which the effect image ef1 moves further upward are displayed on the decorative symbol display device 208. The character display SB of Sabohani and the effect image ef1 are displayed substantially in the center of the screen located above the structure 247, and are displayed so as to overlap a part of the intermediate decorative pattern.

このように、本例は、当該変動の予告に用いられるサボハニのキャラクタ表示SBが構造体247にオーバーラップされる位置からオーバーラップされない位置に移動表示を行う例であるが、サボハニのキャラクタ表示SBが構造体247にオーバーラップされる位置に表示される前に、サボハニのキャラクタ表示SBに付随するエフェクト画像ef1が構造体247にオーバーラップされない位置に表示される例である。また、本例は、先読み予告として行われてもよい。また、本例の演出が行われる場合は、本例の演出が行われない場合に比べて、最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよい。本例の演出が行われる場合は、図95乃至図105に示した他の演出のうちのいずれか一の演出が行われる場合よりも最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよい。 As described above, in this example, the character display SB of Sabohani used for the advance notice of the change is moved and displayed from the position where it overlaps with the structure 247 to the position where it does not overlap, but the character display SB of Sabohani is displayed. Is displayed at a position where is not overlapped with the structure 247, and the effect image ef1 accompanying the character display SB of Sabohani is displayed at a position where is not overlapped with the structure 247. Further, this example may be performed as a look-ahead notice. Further, when the effect of this example is performed, the jackpot symbol may be configured to be more easily confirmed and displayed as compared with the case where the effect of this example is not performed. When the effect of this example is performed, it is configured so that the jackpot symbol is finally displayed more easily than when any one of the other effects shown in FIGS. 95 to 105 is performed. May be good.

図103は、構造体247を用いた3つの演出例を示している。図103(a)の左側の図は、装飾図柄表示装置208の下部の前方に構造体247が位置している状態を示している。装飾図柄表示装置208の左端の領域に、特図1保留数aa1、特図1の第4図柄aa2、特図2保留数aa3、特図2の第4図柄aa4、普図保留数aa5、普図の第4図柄aa6が表示されている。装飾図柄表示装置208の左下の領域は、変動アイコン表示を表示する変動アイコン表示領域であり、変動アイコン表示領域には、デフォルトの態様をした変動アイコンad1が表示されている。変動アイコン表示領域の右隣りは、特図1、2保留アイコン表示領域であり、特図1保留アイコンa1〜a4と特図2保留アイコンb1〜b4が交互にこの順番で左から右に向けて表示されている。また、図103(a)は、装飾図柄表示装置208において、装飾図柄の変動表示が行われ、殿のキャラクタ表示h113と「キャラを見つけたらチャンス!」の文字列の吹き出し表示h114が装飾図柄の一部にオーバーラップするように表示されている。「キャラを見つけたらチャンス!」の文字列の吹き出し表示h114は、サボハニのキャラクタ表示SBが出現することを予告する表示であり、サボハニのキャラクタ表示SBは当該変動の予告として用いられる表示である。 FIG. 103 shows three production examples using the structure 247. The figure on the left side of FIG. 103A shows a state in which the structure 247 is located in front of the lower part of the decorative symbol display device 208. In the leftmost area of the decorative symbol display device 208, the special figure 1 hold number aa1, the special figure 1 fourth symbol aa2, the special figure 2 hold number aa3, the special figure 2 fourth symbol aa4, the normal figure hold number aa5, and the normal figure 2 hold number aa3. The fourth symbol aa6 in the figure is displayed. The lower left area of the decorative symbol display device 208 is a variable icon display area for displaying the variable icon display, and the variable icon ad1 in the default mode is displayed in the variable icon display area. To the right of the variable icon display area is the special figure 1 and 2 hold icon display area, and the special figure 1 hold icon a1 to a4 and the special figure 2 hold icon b1 to b4 are alternately arranged from left to right in this order. It is displayed. Further, in FIG. 103 (a), the decorative symbol display device 208 performs variable display of the decorative symbol, and the character display h113 of the palace and the balloon display h114 of the character string "If you find a character, you have a chance!" Are the decorative symbols. It is displayed so that it partially overlaps. The balloon display h114 of the character string "If you find a character, chance!" Is a display for notifying the appearance of the character display SB of Sabohani, and the character display SB of Sabohani is a display used as a notice of the change.

図103(a)に続く、図103(b)は、装飾図柄表示装置208において、装飾図柄変動表示の表示中に、構造体247にオーバーラップされる位置にサボハニのキャラクタ表示SBの全体が、画面の下から登場するように表示されている。また、吹き出し表示h114には、「キャラ出現中!」の文字列が表示されている。「キャラ出現中!」の文字列は、サボハニのキャラクタ表示SBの出現前に表示されてもよいし、出現と同時に表示されてもよいし、出現後に表示されてもよい。図103(b)の状態において、構造体247を略正面から見ている遊技者は、サボハニのキャラクタ表示SBを視認できないのに対して、略斜め上から見ている遊技者は、サボハニのキャラクタ表示SBの少なくとも一部を視認できている。 In FIG. 103 (b) following FIG. 103 (a), the entire character display SB of the Sabohani is displayed at a position overlapping the structure 247 during the display of the decorative symbol variation display on the decorative symbol display device 208. It is displayed so that it appears from the bottom of the screen. Further, the character string "Character is appearing!" Is displayed on the balloon display h114. The character string "Character is appearing!" May be displayed before the appearance of the character display SB of Sabohani, may be displayed at the same time as the appearance, or may be displayed after the appearance. In the state of FIG. 103 (b), the player looking at the structure 247 from substantially the front cannot see the character display SB of Sabohani, while the player looking at the structure 247 from substantially diagonally above is the character of Sabohani. At least a part of the display SB can be visually recognized.

図103(b)に続く、図103(c)は、装飾図柄表示装置208において、構造体247にオーバーラップされる位置に表示されたサボハニのキャラクタ表示SBが拡大表示されている。また、吹き出し表示h114には、「キャラ拡大中!」の文字列が表示されている。「キャラ拡大中!」の文字列は、サボハニのキャラクタ表示SBの拡大開始前に表示されてもよいし、拡大開始と同時に表示されてもよいし、拡大開始後に表示されてもよい。図102(c)の状態において、構造体247を略正面から見ている遊技者は、サボハニのキャラクタ表示SBの一部を視認できている。 Following FIG. 103 (b), FIG. 103 (c) is an enlarged display of the Sabohani character display SB displayed at a position overlapping the structure 247 in the decorative symbol display device 208. In addition, the character string "Character is expanding!" Is displayed on the balloon display h114. The character string "Character is being expanded!" May be displayed before the start of enlargement of the character display SB of Sabohani, may be displayed at the same time as the start of enlargement, or may be displayed after the start of enlargement. In the state of FIG. 102 (c), the player looking at the structure 247 from substantially the front can visually recognize a part of the character display SB of Sabohani.

このように、本例は、当該変動の予告に用いられるサボハニのキャラクタ表示SBを構造体247にオーバーラップされる位置に表示する前に、サボハニのキャラクタ表示SBが表示されることを予告する表示を行い、サボハニのキャラクタ表示SBを構造体247にオーバーラップされる位置に表示した後は、サボハニのキャラクタ表示SBが表示されていることを知らせる表示を行い、構造体247にオーバーラップされる位置に表示されたサボハニのキャラクタ表示SBが拡大表示され、サボハニのキャラクタ表示SBが拡大表示されていることを知らせる表示を行う例である。また、本例は、先読み予告として行われてもよい。また、本例の演出が行われる場合は、本例の演出が行われない場合に比べて、最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよい。本例の演出が行われる場合は、図95乃至図105に示した他の演出のうちのいずれか一の演出が行われる場合よりも最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよい。また、拡大されるサボハニのキャラクタ表示SBの大きさが大きいほど、最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよい。 As described above, in this example, before the character display SB of Sabohani used for the notice of the fluctuation is displayed at the position overlapping with the structure 247, the display for notifying that the character display SB of Sabohani is displayed is displayed. After displaying the character display SB of Sabohani at the position where it overlaps with the structure 247, a display is performed to notify that the character display SB of Sabohani is displayed, and the position where it overlaps with the structure 247. This is an example in which the character display SB of Sabohani displayed in is enlarged and displayed, and a display is performed to inform that the character display SB of Sabohani is enlarged and displayed. Further, this example may be performed as a look-ahead notice. Further, when the effect of this example is performed, the jackpot symbol may be configured to be more easily confirmed and displayed as compared with the case where the effect of this example is not performed. When the effect of this example is performed, it is configured so that the jackpot symbol is finally displayed more easily than when any one of the other effects shown in FIGS. 95 to 105 is performed. May be good. Further, the larger the size of the enlarged Sabohani character display SB, the easier it is to finally confirm and display the jackpot symbol.

図103(A)の左側の図は、装飾図柄表示装置208の下部の前方に構造体247が位置している状態を示している。図103(A)は、装飾図柄表示装置208において、装飾図柄変動表示が行われ、構造体247にオーバーラップされる位置に、当該変動の予告表示となるサボハニ1のキャラクタ表示SB1とサボハニ2のキャラクタ表示SB2が表示されている。図103(A)の状態において、構造体247を略正面から見ている遊技者は、サボハニ1のキャラクタ表示SB1およびサボハニ2のキャラクタ表示SB2を視認できないのに対して、略斜め上から見ている遊技者は、サボハニ1のキャラクタ表示SB1の少なくとも一部、およびサボハニ2のキャラクタ表示SB2の少なくとも一部を視認できている。 The figure on the left side of FIG. 103 (A) shows a state in which the structure 247 is located in front of the lower part of the decorative symbol display device 208. FIG. 103 (A) shows the character display SB1 and the Sabohani 2 of the Sabohani 1 which is a notice display of the change at a position where the decorative symbol variation display is performed on the decorative symbol display device 208 and overlaps with the structure 247. The character display SB2 is displayed. In the state of FIG. 103 (A), the player looking at the structure 247 from substantially the front cannot visually recognize the character display SB1 of the Sabohani 1 and the character display SB2 of the Sabohani 2, whereas the player is viewed from substantially diagonally above. The player is able to visually recognize at least a part of the character display SB1 of the Sabohani 1 and at least a part of the character display SB2 of the Sabohani 2.

このように、本例は、当該変動の予告に用いられるサボハニ1のキャラクタ表示SB1と当該変動の予告に用いられるサボハニ2のキャラクタ表示SB2を構造体247にオーバーラップされる位置に表示する例である。また、本例は、先読み予告として行われてもよい。また、本例の演出が行われる場合は、本例の演出が行われない場合に比べて、最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよい。本例の演出が行われる場合は、図95乃至図105に示した他の演出のうちのいずれか一の演出が行われる場合よりも最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよい。また、構造体247にオーバーラップされる位置に表示される予告表示の数が多いほど、最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよい。 As described above, in this example, the character display SB1 of the Sabohani 1 used for the notice of the change and the character display SB2 of the Sabohani 2 used for the notice of the change are displayed at a position overlapping the structure 247. is there. Further, this example may be performed as a look-ahead notice. Further, when the effect of this example is performed, the jackpot symbol may be configured to be more easily confirmed and displayed as compared with the case where the effect of this example is not performed. When the effect of this example is performed, it is configured so that the jackpot symbol is finally displayed more easily than when any one of the other effects shown in FIGS. 95 to 105 is performed. May be good. Further, the larger the number of notice displays displayed at the positions overlapping the structure 247, the easier it is to finally confirm the jackpot symbol.

図103(あ)の左側の図は、装飾図柄表示装置208の下部の前方に構造体247が位置し、装飾図柄表示装置208の上部の前方に構造体50tが位置している状態を示している。図103(あ)は、装飾図柄表示装置208において、装飾図柄変動表示が行われ、構造体247にオーバーラップされる位置に、当該変動の予告表示となるサボハニ1のキャラクタ表示SB1が表示され、構造体50tにオーバーラップされる位置に、当該変動の予告表示となるサボハニ2のキャラクタ表示SB2が表示されている。図103(あ)の状態において、構造体247を略正面から見ている遊技者は、サボハニ1のキャラクタ表示SB1およびサボハニ2のキャラクタ表示SB2を視認できないのに対して、略斜め上から見ている遊技者は、サボハニ1のキャラクタ表示SB1の少なくとも一部を視認でき、略斜め下から見ている遊技者は、サボハニ2のキャラクタ表示SB2の少なくとも一部を視認できる。 The figure on the left side of FIG. 103 (A) shows a state in which the structure 247 is located in front of the lower part of the decorative symbol display device 208 and the structure 50t is located in front of the upper part of the decorative symbol display device 208. There is. In FIG. 103 (A), the decorative symbol variation display is performed on the decorative symbol display device 208, and the character display SB1 of Sabohani 1, which is a notice display of the variation, is displayed at a position overlapping the structure 247. At a position overlapping the structure 50t, the character display SB2 of the Sabohani 2 which is a notice display of the change is displayed. In the state of FIG. 103 (A), the player looking at the structure 247 from substantially the front cannot visually recognize the character display SB1 of the Sabohani 1 and the character display SB2 of the Sabohani 2, whereas the player is viewed from substantially diagonally above. A player who is present can visually recognize at least a part of the character display SB1 of the Sabohani 1, and a player who is looking from substantially diagonally below can visually recognize at least a part of the character display SB2 of the Sabohani 2.

このように、本例は、当該変動の予告に用いられるサボハニ1のキャラクタ表示SB1を構造体247にオーバーラップされる位置に表示し、当該変動の予告に用いられるサボハニ2のキャラクタ表示SB2を構造体50tにオーバーラップされる位置に表示する例である。また、本例は、先読み予告として行われてもよい。また、本例の演出が行われる場合は、本例の演出が行われない場合に比べて、最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよい。本例の演出が行われる場合は、図95乃至図105に示した他の演出のうちのいずれか一の演出が行われる場合よりも最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよい。また、複数の構造体にオーバーラップされる位置に表示される予告表示の数が多いほど、最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよい。 As described above, in this example, the character display SB1 of the Sabohani 1 used for the notice of the change is displayed at a position overlapping the structure 247, and the character display SB2 of the Sabohani 2 used for the notice of the change is structured. This is an example of displaying at a position overlapping the body 50t. Further, this example may be performed as a look-ahead notice. Further, when the effect of this example is performed, the jackpot symbol may be configured to be more easily confirmed and displayed as compared with the case where the effect of this example is not performed. When the effect of this example is performed, it is configured so that the jackpot symbol is finally displayed more easily than when any one of the other effects shown in FIGS. 95 to 105 is performed. May be good. Further, the larger the number of notice displays displayed at the positions overlapping the plurality of structures, the easier it is to finally confirm the jackpot symbol.

図104は、構造体247を用いた演出例を段階的に示している。図104(a)の左側の図は、装飾図柄表示装置208の下部の前方に構造体247が位置している状態を示している。装飾図柄表示装置208の左端の領域に、特図1保留数aa1、特図1の第4図柄aa2、特図2保留数aa3、特図2の第4図柄aa4、普図保留数aa5、普図の第4図柄aa6が表示されている。装飾図柄表示装置208の左下の領域は、変動アイコン表示を表示する変動アイコン表示領域であり、変動アイコン表示領域には、デフォルトの態様をした変動アイコンad1が表示されている。変動アイコン表示領域の右隣りは、特図1、2保留アイコン表示領域であり、特図1保留アイコンa1〜a4と特図2保留アイコンb1〜b4が交互にこの順番で左から右に向けて表示されている。また、図104(a)は、装飾図柄表示装置208において、装飾図柄の変動表示が行われている状態を示している。 FIG. 104 shows a stepwise example of an effect using the structure 247. The figure on the left side of FIG. 104A shows a state in which the structure 247 is located in front of the lower part of the decorative symbol display device 208. In the leftmost area of the decorative symbol display device 208, the special figure 1 hold number aa1, the special figure 1 fourth symbol aa2, the special figure 2 hold number aa3, the special figure 2 fourth symbol aa4, the normal figure hold number aa5, and the normal figure 2 hold number aa3. The fourth symbol aa6 in the figure is displayed. The lower left area of the decorative symbol display device 208 is a variable icon display area for displaying the variable icon display, and the variable icon ad1 in the default mode is displayed in the variable icon display area. To the right of the variable icon display area is the special figure 1 and 2 hold icon display area, and the special figure 1 hold icon a1 to a4 and the special figure 2 hold icon b1 to b4 are alternately arranged from left to right in this order. It is displayed. Further, FIG. 104A shows a state in which the decorative symbol display device 208 is performing variable display of the decorative symbol.

図104(a)に続く、図104(b)は、装飾図柄表示装置208において、装飾図柄変動表示の表示中に、構造体247にオーバーラップされる位置にサボハニのキャラクタ表示SBの全体が、画面の下から登場するように表示されている。サボハニのキャラクタ表示SBは、当該変動の予告として用いられる表示である。図104(b)の状態において、構造体247を略正面から見ている遊技者は、サボハニのキャラクタ表示SBを視認できないのに対して、略斜め上から見ている遊技者は、サボハニのキャラクタ表示SBの少なくとも一部を視認できている。 Following FIG. 104 (a), FIG. 104 (b) shows that, during the display of the decorative symbol variation display in the decorative symbol display device 208, the entire character display SB of Sabohani is displayed at a position overlapping the structure 247. It is displayed so that it appears from the bottom of the screen. The character display SB of Sabohani is a display used as a notice of the change. In the state of FIG. 104 (b), the player looking at the structure 247 from substantially the front cannot see the character display SB of Sabohani, while the player looking at the structure 247 from substantially diagonally above is the character of Sabohani. At least a part of the display SB can be visually recognized.

図104(b)に続く、図104(c)は、装飾図柄表示装置208において、サボハニのキャラクタ表示SBがさらに上方に移動するアニメーション表示が表示された状態を示している。サボハニのキャラクタ表示SBが、構造体247の上方に位置する画面の略中央に表示され、中装飾図柄の一部にオーバーラップするように表示されている。 FIG. 104 (c), which follows FIG. 104 (b), shows a state in which the decorative symbol display device 208 displays an animation display in which the character display SB of Sabohani moves further upward. The character display SB of Sabohani is displayed substantially in the center of the screen located above the structure 247, and is displayed so as to overlap a part of the intermediate decorative pattern.

図104(c)に続く、図104(d)は、構造体247が上方に移動して、画面の略中央に表示されているサボハニのキャラクタ表示SBにオーバーラップする位置に位置している状態を示している。図104(d)の状態において、構造体247を略正面から見ている遊技者は、サボハニのキャラクタ表示SBを視認できないが、略斜め下から見ている遊技者は、サボハニのキャラクタ表示SBの少なくとも一部を視認できている。 Following FIG. 104 (c), FIG. 104 (d) shows a state in which the structure 247 is moved upward and is positioned so as to overlap the character display SB of Sabohani displayed in the substantially center of the screen. Is shown. In the state of FIG. 104 (d), the player who is looking at the structure 247 from substantially the front cannot see the character display SB of Sabohani, but the player who is looking from substantially diagonally below is the character display SB of Sabohani. At least part of it is visible.

このように、本例は、当該変動の予告に用いられるサボハニのキャラクタ表示SBを構造体247にオーバーラップされる位置に表示した後に構造体247にオーバーラップされない位置に移動表示し、その後に構造体247を移動させて、サボハニのキャラクタ表示SBが構造体247によってオーバーラップされる例である。また、本例は、先読み予告として行われてもよい。また、本例の演出が行われる場合は、本例の演出が行われない場合に比べて、最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよい。本例の演出が行われる場合は、図95乃至図105に示した他の演出のうちのいずれか一の演出が行われる場合よりも最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよい。なお、本例では予告表示となるサボハニのキャラクタ表示SBの移動表示に遅れて、構造体247の移動が行われるが、サボハニのキャラクタ表示SBの移動表示に合わせて、常にサボハニのキャラクタ表示SBにオーバーラップするように構造体247の移動が行われてもよいし、構造体247の移動を先に行い、遅れてサボハニのキャラクタ表示SBの移動表示が行われてもよい。 As described above, in this example, the character display SB of Sabohani used for the advance notice of the change is displayed at a position where it overlaps with the structure 247, and then moved and displayed at a position where it does not overlap with the structure 247, and then the structure is displayed. This is an example in which the character display SB of Sabohani is overlapped by the structure 247 by moving the body 247. Further, this example may be performed as a look-ahead notice. Further, when the effect of this example is performed, the jackpot symbol may be configured to be more easily confirmed and displayed as compared with the case where the effect of this example is not performed. When the effect of this example is performed, it is configured so that the jackpot symbol is finally displayed more easily than when any one of the other effects shown in FIGS. 95 to 105 is performed. May be good. In this example, the structure 247 is moved after the movement display of the Sabohani character display SB, which is the notice display, but the Sabohani character display SB is always displayed in accordance with the movement display of the Sabohani character display SB. The structure 247 may be moved so as to overlap, or the structure 247 may be moved first, and the movement display of the character display SB of Sabohani may be performed later.

図105は、構造体247を用いた演出例を示している。図105(a)は、エフェクト画像ef1とサボハニのキャラクタ表示SBが構造体247にオーバーラップされる位置に表示した状態を示している。サボハニのキャラクタ表示SBは、当該変動の予告として用いられる表示である。図105(b)は、構造体247を左斜め上から右下に向けて視認している。正面から構造体247を視認している遊技者は、エフェクト画像ef1の一部が視認できるもののサボハニのキャラクタ表示SBが視認できていない。一方、図105(b)に示すように、構造体247を左斜め上から右下に向けて視認している遊技者は、エフェクト画像ef1の一部とサボハニのキャラクタ表示SBの略全体が視認できている。このように、エフェクト画像ef1を表示することで、正面から視認している遊技者の目線を変えさせることができる。また、本例の演出は先読み予告として行われる場合があってもよい。また、本例の演出が行われる場合は、本例の演出が行われない場合に比べて、最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよい。本例の演出が行われる場合は、図95乃至図104に示した他の演出のうちのいずれか一の演出が行われる場合よりも最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよい。 FIG. 105 shows an example of production using the structure 247. FIG. 105A shows a state in which the effect image ef1 and the character display SB of Sabohani are displayed at positions where they overlap with the structure 247. The character display SB of Sabohani is a display used as a notice of the change. In FIG. 105 (b), the structure 247 is visually recognized from diagonally upper left to lower right. The player who is visually recognizing the structure 247 from the front can visually recognize a part of the effect image ef1, but cannot visually recognize the character display SB of Sabohani. On the other hand, as shown in FIG. 105 (b), the player who visually recognizes the structure 247 from diagonally upper left to lower right can visually recognize a part of the effect image ef1 and substantially the entire character display SB of Sabohani. is made of. By displaying the effect image ef1 in this way, it is possible to change the line of sight of the player who is visually recognizing from the front. In addition, the production of this example may be performed as a look-ahead notice. Further, when the effect of this example is performed, the jackpot symbol may be configured to be more easily confirmed and displayed as compared with the case where the effect of this example is not performed. When the effect of this example is performed, it is configured so that the jackpot symbol is finally displayed more easily than when any one of the other effects shown in FIGS. 95 to 104 is performed. May be good.

次に、図106乃至図115を用いて、保留アイコンや変動アイコンを用いた演出例を説明する。なお、図106乃至図115の図中の矢印は、保留アイコンや変動アイコンの軌跡と移動の方向を説明するためのものであるが、装飾図柄表示装置208に保留アイコンや変動アイコンの軌跡と移動の方向を示す表示として表示される場合があってもよい。 Next, an example of the effect using the hold icon and the variable icon will be described with reference to FIGS. 106 to 115. The arrows in the drawings of FIGS. 106 to 115 are for explaining the locus and the moving direction of the hold icon and the fluctuating icon, but the locus and the movement of the hold icon and the fluctuating icon on the decorative symbol display device 208. It may be displayed as a display indicating the direction of.

図106は、保留アイコンを用いた演出例の2例を段階的に示している。図106は、図106(a)〜(g)の後に図106(h)、(i)の演出を行うパターン1の例と図106(a)〜(g)の後に図106(j)、(k)の演出を行うパターン2の例を示している。 FIG. 106 shows two examples of the effect using the hold icon step by step. FIG. 106 shows an example of a pattern 1 in which the effects of FIGS. 106 (h) and (i) are produced after FIGS. 106 (a) to 106 (g), and FIGS. 106 (j) after FIGS. 106 (a) to 106 (g). An example of the pattern 2 for producing the effect of (k) is shown.

<パターン1の例>
以下、本演出例のパターン1の例を図106(a)〜(i)を用いて説明する。図106(a)は、装飾図柄表示装置208の左端の領域に、特図1保留数aa1、特図1の第4図柄aa2、特図2保留数aa3、特図2の第4図柄aa4、普図保留数aa5、普図の第4図柄aa6が表示されている。装飾図柄表示装置208の左下の領域は、変動アイコン表示を表示する変動アイコン表示領域280であり、変動アイコン表示領域280には、デフォルトの態様をした変動アイコンad1が表示されている。変動アイコン表示領域280の右隣りは、特図1、2保留アイコン表示領域280abであり、特図1保留アイコンa1、a2と特図2保留アイコンb1、b2が交互にこの順番で左から右に向けて表示されている。特図1、2保留アイコン表示領域280abの右隣りは、チュートリアル表示領域tu1であり、「準備中」の文字列が表示されている。チュートリアル表示領域tu1には、現在行われている演出の内容や現在行われていない演出の内容が表示される場合がある。また、図106(a)は、左図柄表示領域208a、中図柄表示領域208b、右図柄表示領域208cにおいて、装飾図柄変動表示が表示されている状態を示している。
<Example of pattern 1>
Hereinafter, an example of pattern 1 of this production example will be described with reference to FIGS. 106 (a) to 106 (i). FIG. 106 (a) shows, in the leftmost area of the decorative symbol display device 208, the special figure 1 reserved number aa1, the special figure 1 fourth symbol aa2, the special figure 2 reserved number aa3, and the special figure 2 fourth symbol aa4. The number of reserved normal figures aa5 and the fourth symbol aa6 of the normal figure are displayed. The lower left area of the decorative symbol display device 208 is a variable icon display area 280 for displaying the variable icon display, and the variable icon ad1 in the default mode is displayed in the variable icon display area 280. To the right of the variable icon display area 280 is the special figure 1 and 2 hold icon display area 280ab, and the special figure 1 hold icons a1 and a2 and the special figure 2 hold icons b1 and b2 are alternately arranged from left to right in this order. It is displayed toward you. To the right of the special figure 1 and 2 hold icon display area 280ab is the tutorial display area tu1, and the character string "preparing" is displayed. In the tutorial display area tu1, the content of the effect currently being performed or the content of the effect that is not currently performed may be displayed. Further, FIG. 106A shows a state in which the decorative symbol variation display is displayed in the left symbol display area 208a, the middle symbol display area 208b, and the right symbol display area 208c.

図106(a)に続く、図106(b)は、装飾図柄表示装置208において、デフォルト態様の特図1保留アイコンa3の増加アニメーションが表示されている状態を示している。 FIG. 106 (b), which follows FIG. 106 (a), shows a state in which the increasing animation of the special figure 1 hold icon a3 in the default mode is displayed on the decorative symbol display device 208.

図106(b)に続く、図106(c)は、装飾図柄表示装置208において、特図1保留アイコンa3の増加アニメーションが終了するのに並列して、デフォルト態様の特図2保留アイコンb3の増加アニメーションが表示されている状態を示している。 Following FIG. 106 (b), FIG. 106 (c) shows the default mode of the special figure 2 hold icon b3 in parallel with the end of the increase animation of the special figure 1 hold icon a3 in the decorative symbol display device 208. Indicates that the increasing animation is displayed.

図106(c)に続く、図106(d)は、装飾図柄表示装置208において、特図2保留アイコンb3の増加アニメーションが終了した状態を示している。 FIG. 106 (d), which follows FIG. 106 (c), shows a state in which the increase animation of the special figure 2 hold icon b3 is completed in the decorative symbol display device 208.

図106(d)に続く、図106(e)は、装飾図柄表示装置208において、「装飾4−装飾4−装飾5」の仮停止表示が表示された状態を示している。 FIG. 106 (e), which follows FIG. 106 (d), shows a state in which the temporary stop display of "decoration 4-decoration 4-decoration 5" is displayed on the decorative symbol display device 208.

図106(e)に続く、図106(f)は、装飾図柄表示装置208において、「装飾4−装飾4−装飾5」の仮停止表示の表示中に特図1保留アイコンa3が特図1、2保留アイコン表示領域280abから飛び出して、予告表示m1として移動する移動アニメーションを表示している状態を示している。予告表示m1と特図1保留アイコンa3は、同じ表示態様である。また、特図1、2保留アイコン表示領域280abの特図1保留アイコンa3を表示していた台座には、保留アイコンを表示していない。本例では、予告表示m1は、擬似連続予告の演出に用いられる予告表示であるが、擬似連続予告が行われることを示唆する予告表示であってもよいし、当該変動の予告として用いられる表示であってもよい。また、予告表示m1は、操作演出表示が行われることを予告する予告表示であってもよいし、SPリーチ演出が行われことの予告表示であってもよい。 In FIG. 106 (f) following FIG. 106 (e), the special figure 1 hold icon a3 is displayed in the decorative symbol display device 208 while the temporary stop display of “decoration 4-decoration 4-decoration 5” is displayed. , 2 Shows a state in which a movement animation that jumps out of the hold icon display area 280ab and moves as a notice display m1 is displayed. The notice display m1 and the special figure 1 hold icon a3 have the same display mode. Further, the hold icon is not displayed on the pedestal displaying the special figure 1 hold icon a3 in the special figure 1 and 2 hold icon display area 280ab. In this example, the notice display m1 is a notice display used for producing a pseudo continuous notice, but it may be a notice display suggesting that a pseudo continuous notice is performed, or a display used as a notice of the change. It may be. Further, the notice display m1 may be a notice display for notifying that the operation effect display will be performed, or may be a notice display for notifying that the SP reach effect will be performed.

図106(f)に続く、図106(g)は、装飾図柄表示装置208において、「装飾4−装飾4−装飾5」の仮停止表示の表示中に、予告表示m1が、中図柄表示領域208bに仮停止表示している「装飾4」に衝突する衝突アニメーションが表示された状態を示している。なお、予告表示m1は、左図柄表示領域208aに仮停止表示している「装飾4」に衝突する場合があってもよいし、右図柄表示領域208cに仮停止表示している「装飾5」に衝突する場合があってもよい、左、中、右図柄表示領域208a、208b、208cに仮停止表示している全ての装飾図柄に衝突する場合があってもよい。 In FIG. 106 (g) following FIG. 106 (f), the notice display m1 is displayed in the middle symbol display area while the temporary stop display of "decoration 4-decoration 4-decoration 5" is being displayed in the decorative symbol display device 208. It shows a state in which a collision animation colliding with "decoration 4" which is temporarily stopped and displayed on 208b is displayed. The notice display m1 may collide with the "decoration 4" temporarily stopped and displayed in the left symbol display area 208a, or the "decoration 5" temporarily stopped and displayed in the right symbol display area 208c. It may collide with all the decorative symbols temporarily stopped and displayed in the left, middle, and right symbol display areas 208a, 208b, and 208c.

図106(g)に続く、図106(h)は、装飾図柄表示装置208において、特図1保留アイコンa3が表示されていた位置(台座)に戻る予告表示m1の移動アニメーションが表示され、「装飾4−装飾4−装飾5」の仮停止表示が終了して装飾図柄変動表示が再表示されている状態を示している。チュートリアル表示領域tu1には、2回目の疑似変動が行われていることを示す「×2」の文字列が表示されている。なお、予告表示m1の当該移動アニメーションの開始前に、装飾図柄変動表示が再開されてもよいし、予告表示m1の当該移動アニメーションの開始の際に、装飾図柄変動表示が再開されてもよいし、予告表示m1の当該移動アニメーションの開始後に、装飾図柄変動表示が再開されてもよい。 Following FIG. 106 (g), FIG. 106 (h) shows a moving animation of the notice display m1 returning to the position (pedestal) where the special figure 1 hold icon a3 was displayed on the decorative symbol display device 208. It shows a state in which the temporary stop display of "Decoration 4-Decoration 4-Decoration 5" is completed and the decorative pattern variation display is redisplayed. In the tutorial display area tu1, a character string of "x2" indicating that the second pseudo-variation is being performed is displayed. The decorative symbol variation display may be resumed before the start of the movement animation of the notice display m1, or the decorative symbol variation display may be resumed at the start of the movement animation of the notice display m1. After the start of the movement animation of the notice display m1, the decorative symbol variation display may be restarted.

図106(h)に続く、図106(i)は、装飾図柄表示装置208において、予告表示m1が特図1保留アイコンa3として、移動前の位置に戻る移動アニメーションが終了した状態を示している。 FIG. 106 (i), which follows FIG. 106 (h), shows a state in which the advance notice display m1 is set as the special figure 1 hold icon a3 in the decorative symbol display device 208, and the movement animation of returning to the position before the movement is completed. ..

<パターン2の例>
以下、本演出例のパターン2の例を図106(j)、(k)を用いて説明する。
<Example of pattern 2>
Hereinafter, an example of pattern 2 of this production example will be described with reference to FIGS. 106 (j) and 106 (k).

図106(a)〜(g)に続く、図106(j)は、装飾図柄表示装置208において、図106(g)で示した予告表示m1の衝突アニメーションが終了して、予告表示m1が消去され、特図1保留アイコンa3が表示されていた台座に特図1保留アイコンa3が再登場する保留アイコン再登場アニメーションが表示されている。また、装飾図柄表示装置208において、「装飾4−装飾4−装飾5」の仮停止表示が終了して装飾図柄変動表示が再表示されている状態を示している。チュートリアル表示領域tu1には、2回目の疑似変動が行われていることを示す「×2」の文字列が表示されている。なお、予告表示m1の消去前に、装飾図柄変動表示が再開されてもよいし、予告表示m1の消去の際に、装飾図柄変動表示が再開されてもよいし、予告表示m1の消去後に、装飾図柄変動表示が再開されてもよい。また、予告表示m1の消去のタイミングで特図1保留アイコンa3の再登場アニメーションが開始されてもよいし、予告表示m1の消去前に特図1保留アイコンa3の再登場アニメーションが開始されてもよいし、予告表示m1の消去後に特図1保留アイコンa3の再登場アニメーションが開始されてもよい。 In FIG. 106 (j) following FIGS. 106 (a) to 106 (g), the collision animation of the notice display m1 shown in FIG. 106 (g) is completed in the decorative symbol display device 208, and the notice display m1 is erased. Then, the hold icon reappearance animation in which the special figure 1 hold icon a3 reappears is displayed on the pedestal on which the special figure 1 hold icon a3 is displayed. Further, in the decorative symbol display device 208, it shows a state in which the temporary stop display of "decoration 4-decoration 4-decoration 5" is completed and the decorative symbol variation display is redisplayed. In the tutorial display area tu1, a character string of "x2" indicating that the second pseudo-variation is being performed is displayed. The decorative symbol variation display may be restarted before the notice display m1 is erased, the decorative symbol variation display may be restarted when the notice display m1 is erased, or after the notice display m1 is erased. The decorative symbol variation display may be resumed. Further, the re-appearance animation of the special figure 1 hold icon a3 may be started at the timing of erasing the notice display m1, or the re-appearance animation of the special figure 1 hold icon a3 may be started before the notice display m1 is erased. Alternatively, the re-appearance animation of the special figure 1 hold icon a3 may be started after the notice display m1 is deleted.

図106(j)に続く、図106(k)は、装飾図柄表示装置208において、特図1保留アイコンa3の再登場アニメーションが終了して、特図1保留アイコンa3が移動前の位置で表示された状態を示している。 In FIG. 106 (k) following FIG. 106 (j), the re-appearance animation of the special figure 1 hold icon a3 is completed in the decorative symbol display device 208, and the special figure 1 hold icon a3 is displayed at the position before the movement. It shows the state that was done.

このように、本例は、はずれ図柄の仮停止表示中に所定の保留アイコンが予告表示として装飾図柄の中図柄に衝突することで、装飾図柄変動表示が再変動する擬似連続予告が行われる例である。本例の演出が行われる場合は、本例の演出が行われない場合に比べて、最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよいし、本例の演出が行われる場合は、図106乃至図115に示す他の演出のうちのいずれか一の演出が行われる場合よりも最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよい。なお、擬似連続予告に用いる保留アイコンが表示されていない場合は、変動アイコンを予告表示m1として用いる場合があってもよい。 In this way, in this example, when the predetermined hold icon collides with the middle symbol of the decorative symbol as the notice display during the temporary stop display of the out-of-order symbol, the pseudo continuous advance notice in which the decorative symbol variation display is re-variated is performed. Is. When the effect of this example is performed, it may be configured so that the jackpot symbol is finally confirmed and displayed as compared with the case where the effect of this example is not performed, or when the effect of this example is performed. May be configured so that the jackpot symbol is finally more easily confirmed and displayed than when any one of the other effects shown in FIGS. 106 to 115 is performed. When the hold icon used for the pseudo continuous notice is not displayed, the variable icon may be used as the notice display m1.

図107は、保留アイコンを用いた演出例の2例を段階的に示している。図107は、図107(a)〜(g)の後に図107(h)〜(j)の演出を行うパターン1の例と図107(a)〜(g)の後に図107(k)〜(m)の演出を行うパターン2の例を示している。 FIG. 107 shows two examples of the effect using the hold icon step by step. FIG. 107 shows an example of a pattern 1 in which the effects of FIGS. 107 (h) to (j) are produced after FIGS. 107 (a) to (g), and FIGS. 107 (k) to 107 (g) after FIGS. An example of the pattern 2 for producing the effect of (m) is shown.

<パターン1の例>
以下、本演出例のパターン1の例を図107(a)〜(j)を用いて説明する。図107(a)は、装飾図柄表示装置208の左端の領域に、特図1保留数aa1、特図1の第4図柄aa2、特図2保留数aa3、特図2の第4図柄aa4、普図保留数aa5、普図の第4図柄aa6が表示されている。装飾図柄表示装置208の左下の領域は、変動アイコン表示を表示する変動アイコン表示領域280であり、変動アイコン表示領域280には、デフォルトの態様をした変動アイコンad1が表示されている。変動アイコン表示領域280の右隣りは、特図1、2保留アイコン表示領域280abであり、特図1保留アイコンa1、a2と特図2保留アイコンb1、b2が交互にこの順番で左から右に向けて表示されている。特図1、2保留アイコン表示領域280abの右隣りは、チュートリアル表示領域tu1であり、「準備中」の文字列が表示されている。チュートリアル表示領域tu1には、現在行われている演出の内容や現在行われていない演出の内容が表示される場合がある。また、図107(a)は、左図柄表示領域208a、中図柄表示領域208b、右図柄表示領域208cにおいて、装飾図柄変動表示が表示されている状態を示している。
<Example of pattern 1>
Hereinafter, an example of pattern 1 of this production example will be described with reference to FIGS. 107 (a) to 107 (j). FIG. 107 (a) shows, in the leftmost region of the decorative symbol display device 208, the special figure 1 reserved number aa1, the special figure 1 fourth symbol aa2, the special figure 2 reserved number aa3, and the special figure 2 fourth symbol aa4. The number of reserved figures aa5 and the fourth symbol aa6 of the figures are displayed. The lower left area of the decorative symbol display device 208 is a variable icon display area 280 for displaying the variable icon display, and the variable icon ad1 in the default mode is displayed in the variable icon display area 280. To the right of the variable icon display area 280 is the special figure 1 and 2 hold icon display area 280ab, and the special figure 1 hold icons a1 and a2 and the special figure 2 hold icons b1 and b2 are alternately arranged from left to right in this order. It is displayed toward you. To the right of the special figure 1 and 2 hold icon display area 280ab is the tutorial display area tu1, and the character string "preparing" is displayed. In the tutorial display area tu1, the content of the effect currently being performed or the content of the effect that is not currently performed may be displayed. Further, FIG. 107A shows a state in which the decorative symbol variation display is displayed in the left symbol display area 208a, the middle symbol display area 208b, and the right symbol display area 208c.

図107(a)に続く、図107(b)は、装飾図柄表示装置208において、デフォルト態様の保留アイコンa3の増加アニメーションが表示されている状態を示している。 FIG. 107 (b) following FIG. 107 (a) shows a state in which the increasing animation of the hold icon a3 in the default mode is displayed on the decorative symbol display device 208.

図107(b)に続く、図107(c)は、装飾図柄表示装置208において、特図1保留アイコンa3の増加アニメーションが終了するのに並列して、デフォルト態様の特図2保留アイコンb3の増加アニメーションが表示されている状態を示している。 Following FIG. 107 (b), FIG. 107 (c) shows the default mode of the special figure 2 hold icon b3 in parallel with the end of the increase animation of the special figure 1 hold icon a3 in the decorative symbol display device 208. Indicates that the increasing animation is displayed.

図107(c)に続く、図107(d)は、装飾図柄表示装置208において、特図2保留アイコンb3の増加アニメーションが終了した状態を示している。 FIG. 107 (d) following FIG. 107 (c) shows a state in which the increase animation of the special figure 2 hold icon b3 is completed in the decorative symbol display device 208.

図107(d)に続く、図107(e)は、装飾図柄表示装置208において、「装飾4−装飾4−装飾5」の仮停止表示が表示された状態を示している。 FIG. 107 (e), which follows FIG. 107 (d), shows a state in which the temporary stop display of "decoration 4-decoration 4-decoration 5" is displayed on the decorative symbol display device 208.

図107(e)に続く、図107(f)は、装飾図柄表示装置208において、「装飾4−装飾4−装飾5」の仮停止表示の表示中に特図1保留アイコンa3が特図1、2保留アイコン表示領域280abから飛び出して、予告表示m1として移動する移動アニメーションを表示している状態を示している。予告表示m1と特図1保留アイコンa3は、同じ表示態様である。直近において、特図1保留アイコンa3を表示していた台座には、特図1保留アイコンa3として「外出中」の文字列が表示された縦長長方形状の保留アイコン(以下、「外出中保留アイコン」と称する場合がある。)が表示されている。なお、外出中保留アイコンに代えて、色を薄くしたデフォルト形状の保留アイコンを用いる場合があってもよい。 In FIG. 107 (f) following FIG. 107 (e), the special figure 1 hold icon a3 is displayed in the decorative symbol display device 208 while the temporary stop display of "decoration 4-decoration 4-decoration 5" is displayed. , 2 Shows a state in which a movement animation that jumps out of the hold icon display area 280ab and moves as a notice display m1 is displayed. The notice display m1 and the special figure 1 hold icon a3 have the same display mode. The pedestal displaying the special figure 1 hold icon a3 most recently has a vertically long rectangular hold icon (hereinafter, "going out hold icon") in which the character string "going out" is displayed as the special figure 1 hold icon a3. "Is sometimes called.) Is displayed. In addition, instead of the hold icon while going out, a lighter-colored hold icon with a default shape may be used.

図107(f)に続く、図107(g)は、装飾図柄表示装置208において、「装飾4−装飾4−装飾5」の仮停止表示の表示中に、予告表示m1が、中図柄表示領域208bに仮停止表示している「装飾4」に衝突する衝突アニメーションが表示された状態を示している。なお、予告表示m1は、左図柄表示領域208aに仮停止表示している「装飾4」に衝突する場合があってもよいし、右図柄表示領域208cに仮停止表示している「装飾5」に衝突する場合があってもよい、左、中、右図柄表示領域208a、208b、208cに仮停止表示している全ての装飾図柄に衝突する場合があってもよい。 In FIG. 107 (g) following FIG. 107 (f), the notice display m1 is displayed in the middle symbol display area while the temporary stop display of "decoration 4-decoration 4-decoration 5" is being displayed in the decorative symbol display device 208. It shows a state in which a collision animation colliding with "decoration 4" which is temporarily stopped and displayed on 208b is displayed. The notice display m1 may collide with the "decoration 4" temporarily stopped and displayed in the left symbol display area 208a, or the "decoration 5" temporarily stopped and displayed in the right symbol display area 208c. It may collide with all the decorative symbols temporarily stopped and displayed in the left, middle, and right symbol display areas 208a, 208b, and 208c.

図107(g)に続く、図107(h)は、装飾図柄表示装置208において、特図1保留アイコンa3が表示されていた台座に戻る予告表示m1の移動アニメーションが表示され、「装飾4−装飾4−装飾5」の仮停止表示が終了して装飾図柄変動表示が再表示されている状態を示している。チュートリアル表示領域tu1には、2回目の疑似変動が行われていることを示す「×2」の文字列が表示されている。なお、予告表示m1の当該移動アニメーションの開始前に、装飾図柄変動表示が再開されてもよいし、予告表示m1の当該移動アニメーションの開始の際に、装飾図柄変動表示が再開されてもよいし、予告表示m1の当該移動アニメーションの開始後に、装飾図柄変動表示が再開されてもよい。 Following FIG. 107 (g), in FIG. 107 (h), a moving animation of the notice display m1 returning to the pedestal on which the special figure 1 hold icon a3 was displayed is displayed on the decorative symbol display device 208, and “decoration 4- It shows a state in which the temporary stop display of "Decoration 4-Decoration 5" is completed and the decorative pattern variation display is redisplayed. In the tutorial display area tu1, a character string of "x2" indicating that the second pseudo-variation is being performed is displayed. The decorative symbol variation display may be resumed before the start of the movement animation of the notice display m1, or the decorative symbol variation display may be resumed at the start of the movement animation of the notice display m1. After the start of the movement animation of the notice display m1, the decorative symbol variation display may be restarted.

図107(h)に続く、図107(i)は、装飾図柄表示装置208において、予告表示m1が特図1保留アイコンa3として、移動前の台座に戻る移動アニメーションが終了し、当該台座には、外出中保留アイコンにオーバーラップするように、予告表示m1と同じ態様の保留アイコンが表示されている。 In FIG. 107 (i) following FIG. 107 (h), in the decorative symbol display device 208, the notice display m1 is set as the special figure 1 hold icon a3, and the movement animation of returning to the pedestal before the movement is completed, and the pedestal is displayed on the pedestal. , The hold icon in the same mode as the notice display m1 is displayed so as to overlap with the hold icon while going out.

図107(i)に続く、図107(j)は、装飾図柄表示装置208において、外出中保留アイコンが消去される。 In FIG. 107 (j) following FIG. 107 (i), the on-going hold icon is erased on the decorative symbol display device 208.

<パターン2の例>
以下、本演出例のパターン2の例を図107(k)〜(m)を用いて説明する。
<Example of pattern 2>
Hereinafter, an example of pattern 2 of this production example will be described with reference to FIGS. 107 (k) to 107 (m).

図107(a)〜(g)に続く、図107(k)は、装飾図柄表示装置208において、図107(g)で示した予告表示m1の衝突アニメーションが終了して、予告表示m1が消去される。外出中保留アイコンが表示されている台座では、予告表示m1の態様(デフォルト態様)の保留アイコンが外出中保留アイコンにオーバーラップして再登場する保留アイコン再登場アニメーションが表示されている。また、装飾図柄表示装置208において、「装飾4−装飾4−装飾5」の仮停止表示が終了して装飾図柄変動表示が再表示されている状態を示している。チュートリアル表示領域tu1には、2回目の疑似変動が行われていることを示す「×2」の文字列が表示されている。なお、予告表示m1の消去前に、装飾図柄変動表示が再開されてもよいし、予告表示m1の消去の際に、装飾図柄変動表示が再開されてもよいし、予告表示m1の消去後に、装飾図柄変動表示が再開されてもよい。また、予告表示m1の消去のタイミングで特図1保留アイコンa3の再登場アニメーションが表示されてもよいし、予告表示m1の消去前に特図1保留アイコンa3の再登場アニメーションが表示されてもよいし、予告表示m1の消去後に特図1保留アイコンa3の再登場アニメーションが表示されてもよい。 In FIG. 107 (k) following FIGS. 107 (a) to 107 (g), the collision animation of the notice display m1 shown in FIG. 107 (g) ends in the decorative symbol display device 208, and the notice display m1 is erased. Will be done. On the pedestal on which the on-going hold icon is displayed, a hold icon re-appearance animation in which the hold icon in the mode (default mode) of the notice display m1 overlaps with the on-go hold icon and reappears is displayed. Further, in the decorative symbol display device 208, it shows a state in which the temporary stop display of "decoration 4-decoration 4-decoration 5" is completed and the decorative symbol variation display is redisplayed. In the tutorial display area tu1, a character string of "x2" indicating that the second pseudo-variation is being performed is displayed. The decorative symbol variation display may be restarted before the notice display m1 is erased, the decorative symbol variation display may be restarted when the notice display m1 is erased, or after the notice display m1 is erased. The decorative symbol variation display may be resumed. Further, the re-appearance animation of the special figure 1 hold icon a3 may be displayed at the timing of erasing the notice display m1, or the re-appearance animation of the special figure 1 hold icon a3 may be displayed before the notice display m1 is erased. Alternatively, the re-appearance animation of the special figure 1 hold icon a3 may be displayed after the notice display m1 is deleted.

図107(k)に続く、図107(l)は、装飾図柄表示装置208において、特図1保留アイコンa3の再登場アニメーションが終了して、デフォルト態様の特図1保留アイコンa3が移動前の台座で表示された状態を示している。図107(m)は、外出中保留アイコンが消去された状態を示している。 In FIG. 107 (l) following FIG. 107 (k), the re-appearance animation of the special figure 1 hold icon a3 is completed in the decorative symbol display device 208, and the special figure 1 hold icon a3 in the default mode is before moving. It shows the state displayed on the pedestal. FIG. 107 (m) shows a state in which the hold icon while out of the office is erased.

このように、本例は、はずれ図柄の仮停止表示中に所定の保留アイコンが予告表示として装飾図柄の中図柄に衝突することで、装飾図柄変動表示が再変動する擬似連続予告が行われる例において、移動中の保留アイコンに代わって別の態様の保留アイコンを仮表示する例である。本例の演出が行われる場合は、本例の演出が行われない場合に比べて、最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよいし、本例の演出が行われる場合は、図106乃至図115に示す他の演出のうちのいずれか一の演出が行われる場合よりも最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよい。 In this way, in this example, when the predetermined hold icon collides with the middle symbol of the decorative symbol as the notice display during the temporary stop display of the out-of-order symbol, the pseudo continuous notice in which the decorative symbol variation display is re-variated is performed. In this example, a hold icon of another mode is temporarily displayed in place of the hold icon being moved. When the effect of this example is performed, it may be configured so that the jackpot symbol is finally confirmed and displayed as compared with the case where the effect of this example is not performed, or when the effect of this example is performed. May be configured so that the jackpot symbol is finally more easily confirmed and displayed than when any one of the other effects shown in FIGS. 106 to 115 is performed.

図108は、保留アイコンを用いた演出例の2例を段階的に示している。図108は、図108(a)〜(g)の後に図108(h)、(i)の演出を行うパターン1の例と図108(a)〜(g)の後に図108(j)、(k)の演出を行うパターン2の例を示している。<パターン1の例>
以下、本演出例のパターン1の例を図108(a)〜(i)を用いて説明する。図108(a)は、装飾図柄表示装置208の左端の領域に、特図1保留数aa1、特図1の第4図柄aa2、特図2保留数aa3、特図2の第4図柄aa4、普図保留数aa5、普図の第4図柄aa6が表示されている。装飾図柄表示装置208の左下の領域は、変動アイコン表示を表示する変動アイコン表示領域280であり、変動アイコン表示領域280には、デフォルトの態様をした変動アイコンad1が表示されている。変動アイコン表示領域280の右隣りは、特図1、2保留アイコン表示領域280abであり、特図1保留アイコンa1、a2と特図2保留アイコンb1、b2が交互にこの順番で左から右に向けて表示されている。特図1、2保留アイコン表示領域280abの右隣りは、チュートリアル表示領域tu1であり、「準備中」の文字列が表示されている。チュートリアル表示領域tu1には、現在行われている演出の内容や現在行われていない演出の内容が表示される場合がある。また、図108(a)は、左図柄表示領域208a、中図柄表示領域208b、右図柄表示領域208cにおいて、装飾図柄変動表示が表示されている状態を示している。
FIG. 108 shows two examples of the effect using the hold icon step by step. FIG. 108 shows an example of a pattern 1 in which the effects of FIGS. 108 (h) and (i) are produced after FIGS. 108 (a) to (g), and FIGS. 108 (j) after FIGS. 108 (a) to 108 (g). An example of the pattern 2 for producing the effect of (k) is shown. <Example of pattern 1>
Hereinafter, an example of pattern 1 of this production example will be described with reference to FIGS. 108 (a) to 108 (i). FIG. 108A shows, in the leftmost area of the decorative symbol display device 208, the special figure 1 reserved number aa1, the special figure 1 fourth symbol aa2, the special figure 2 reserved number aa3, and the special figure 2 fourth symbol aa4. The number of reserved normal figures aa5 and the fourth symbol aa6 of the normal figure are displayed. The lower left area of the decorative symbol display device 208 is a variable icon display area 280 for displaying the variable icon display, and the variable icon ad1 in the default mode is displayed in the variable icon display area 280. To the right of the variable icon display area 280 is the special figure 1 and 2 hold icon display area 280ab, and the special figure 1 hold icons a1 and a2 and the special figure 2 hold icons b1 and b2 are alternately arranged from left to right in this order. It is displayed toward you. To the right of the special figure 1 and 2 hold icon display area 280ab is the tutorial display area tu1, and the character string "preparing" is displayed. In the tutorial display area tu1, the content of the effect currently being performed or the content of the effect that is not currently performed may be displayed. Further, FIG. 108A shows a state in which the decorative symbol variation display is displayed in the left symbol display area 208a, the middle symbol display area 208b, and the right symbol display area 208c.

図108(a)に続く、図108(b)は、装飾図柄表示装置208において、デフォルト態様の特図1保留アイコンa3の増加アニメーションが表示されている状態を示している。 FIG. 108 (b), which follows FIG. 108 (a), shows a state in which the increasing animation of the special figure 1 hold icon a3 in the default mode is displayed on the decorative symbol display device 208.

図108(b)に続く、図108(c)は、装飾図柄表示装置208において、特図1保留アイコンa3の増加アニメーションが終了するのに並列して、デフォルト態様の特図2保留アイコンb3の増加アニメーションが表示されている状態を示している。 Following FIG. 108 (b), FIG. 108 (c) shows the default mode of the special figure 2 hold icon b3 in parallel with the end of the increase animation of the special figure 1 hold icon a3 in the decorative symbol display device 208. Indicates that the increasing animation is displayed.

図108(c)に続く、図108(d)は、装飾図柄表示装置208において、特図2保留アイコンb3の増加アニメーションが終了した状態を示している。 FIG. 108 (d) following FIG. 108 (c) shows a state in which the increase animation of the special figure 2 hold icon b3 is completed in the decorative symbol display device 208.

図108(d)に続く、図108(e)は、装飾図柄表示装置208において、「装飾4−装飾4−装飾5」の仮停止表示が表示された状態を示している。 FIG. 108 (e), which follows FIG. 108 (d), shows a state in which the temporary stop display of "decoration 4-decoration 4-decoration 5" is displayed on the decorative symbol display device 208.

図108(e)に続く、図108(f)は、装飾図柄表示装置208において、「装飾4−装飾4−装飾5」の仮停止表示の表示中に特図1保留アイコンa3が特図1、2保留アイコン表示領域280abから飛び出して、予告表示m1として移動する移動アニメーションを表示している状態を示している。予告表示m1と特図1保留アイコンa3は、同じ表示態様である。また、特図2保留アイコンb3が特図1保留アイコンa3表示していた台座に一時的に移動する保留アイコン仮移動アニメーションが表示されている。また、本例では、予告表示m1は、擬似連続予告の演出に用いられる予告表示であるが、擬似連続予告が行われることを示唆する予告表示であってもよいし、当該変動の予告として用いられる表示であってもよい。 In FIG. 108 (f) following FIG. 108 (e), the special figure 1 hold icon a3 is displayed in the decorative symbol display device 208 while the temporary stop display of "decoration 4-decoration 4-decoration 5" is displayed. , 2 Shows a state in which a movement animation that jumps out of the hold icon display area 280ab and moves as a notice display m1 is displayed. The notice display m1 and the special figure 1 hold icon a3 have the same display mode. In addition, a temporary movement animation of the hold icon is displayed, in which the special figure 2 hold icon b3 temporarily moves to the pedestal on which the special figure 1 hold icon a3 is displayed. Further, in this example, the notice display m1 is a notice display used for producing a pseudo continuous notice, but it may be a notice display suggesting that a pseudo continuous notice is performed, or is used as a notice of the change. It may be a display that is displayed.

図108(f)に続く、図108(g)は、装飾図柄表示装置208において、「装飾4−装飾4−装飾5」の仮停止表示の表示中に、予告表示m1が、中図柄表示領域208bに仮停止表示している「装飾4」に衝突する衝突アニメーションが表示された状態を示している。また、特図1、2保留アイコン表示領域280abでは、保留アイコン仮移動アニメーションが継続して表示され、直近において特図1保留アイコンa3が表示されていた台座に特図2保留アイコンb3が一時的に表示されている。なお、予告表示m1は、左図柄表示領域208aに仮停止表示している「装飾4」に衝突する場合があってもよいし、右図柄表示領域208cに仮停止表示している「装飾5」に衝突する場合があってもよい、左、中、右図柄表示領域208a、208b、208cに仮停止表示している全ての装飾図柄に衝突する場合があってもよい。 In FIG. 108 (g) following FIG. 108 (f), the notice display m1 is displayed in the middle symbol display area while the temporary stop display of "decoration 4-decoration 4-decoration 5" is being displayed in the decorative symbol display device 208. It shows a state in which a collision animation colliding with "decoration 4" which is temporarily stopped and displayed on 208b is displayed. Further, in the special figure 1 and 2 hold icon display area 280ab, the hold icon temporary movement animation is continuously displayed, and the special figure 2 hold icon b3 is temporarily displayed on the pedestal on which the special figure 1 hold icon a3 was displayed most recently. It is displayed in. The notice display m1 may collide with the "decoration 4" temporarily stopped and displayed in the left symbol display area 208a, or the "decoration 5" temporarily stopped and displayed in the right symbol display area 208c. It may collide with all the decorative symbols temporarily stopped and displayed in the left, middle, and right symbol display areas 208a, 208b, and 208c.

図108(g)に続く、図108(h)は、装飾図柄表示装置208において、特図1保留アイコンa3が表示されていた位置(台座)に戻る予告表示m1の移動アニメーションが表示され、「装飾4−装飾4−装飾5」の仮停止表示が終了して装飾図柄変動表示が再表示されている状態を示している。また、特図1、2保留アイコン表示領域208abでは、保留アイコン仮移動アニメーションが継続して表示され、特図2保留アイコンb3が元の台座に移動している。また、チュートリアル表示領域tu1には、2回目の疑似変動が行われていることを示す「×2」の文字列が表示されている。なお、予告表示m1の当該移動アニメーションの開始前に、装飾図柄変動表示が再開されてもよいし、予告表示m1の当該移動アニメーションの開始の際に、装飾図柄変動表示が再開されてもよいし、予告表示m1の当該移動アニメーションの開始後に、装飾図柄変動表示が再開されてもよい。 Following FIG. 108 (g), FIG. 108 (h) shows a moving animation of the notice display m1 returning to the position (pedestal) where the special figure 1 hold icon a3 was displayed on the decorative symbol display device 208. It shows a state in which the temporary stop display of "Decoration 4-Decoration 4-Decoration 5" is completed and the decorative pattern variation display is redisplayed. Further, in the special figure 1 and 2 hold icon display area 208ab, the hold icon temporary movement animation is continuously displayed, and the special figure 2 hold icon b3 is moved to the original pedestal. Further, in the tutorial display area tu1, a character string of "x2" indicating that the second pseudo-variation is performed is displayed. The decorative symbol variation display may be resumed before the start of the movement animation of the notice display m1, or the decorative symbol variation display may be resumed at the start of the movement animation of the notice display m1. After the start of the movement animation of the notice display m1, the decorative symbol variation display may be restarted.

図108(h)に続く、図108(i)は、装飾図柄表示装置208において、予告表示m1が特図1保留アイコンa3として、移動前の位置に戻る移動アニメーションが終了して、特図1保留アイコンa3が移動前の位置で表示された状態を示している。また、特図2保留アイコンb3の保留アイコン仮移動アニメーションが終了して、特図2保留アイコンb3が移動前の位置で表示されている。 In FIG. 108 (i) following FIG. 108 (h), in the decorative symbol display device 208, the notice display m1 is set as the special figure 1 hold icon a3, and the movement animation of returning to the position before the movement is completed, and the special figure 1 is shown. The hold icon a3 indicates the state displayed at the position before the movement. Further, the temporary movement animation of the hold icon of the special figure 2 hold icon b3 is completed, and the special figure 2 hold icon b3 is displayed at the position before the movement.

<パターン2の例>
以下、本演出例のパターン2の例を図108(j)、(k)を用いて説明する。
<Example of pattern 2>
Hereinafter, an example of pattern 2 of this production example will be described with reference to FIGS. 108 (j) and 108 (k).

図108(a)〜(g)に続く、図108(j)は、装飾図柄表示装置208において、図108(g)で示した予告表示m1の衝突アニメーションが終了して、予告表示m1が消去され、特図2保留アイコンb3が一時的に表示されてる台座に特図1保留アイコンa3が再登場する保留アイコン再登場アニメーションと特図2保留アイコンb3が元の台座に向かって移動する保留アイコン仮移動アニメーションが表示されている。本例では、保留アイコン再登場アニメーションで登場する保留アイコンが特図2保留アイコンb3にオーバーラップするように表示されるが、特図2保留アイコンb3が保留アイコン再登場アニメーションで登場する保留アイコンにオーバーラップするように表示されてもよい。また、装飾図柄表示装置208において、「装飾4−装飾4−装飾5」の仮停止表示が終了して装飾図柄変動表示が再表示されている状態を示している。チュートリアル表示領域tu1には、2回目の疑似変動が行われていることを示す「×2」の文字列が表示されている。なお、予告表示m1の消去前に、装飾図柄変動表示が再開されてもよいし、予告表示m1の消去の際に、装飾図柄変動表示が再開されてもよいし、予告表示m1の消去後に、装飾図柄変動表示が再開されてもよい。また、予告表示m1の消去のタイミングで特図1保留アイコンa3の再登場アニメーションが開始されてもよいし、予告表示m1の消去前に特図1保留アイコンa3の再登場アニメーションが開始されてもよいし、予告表示m1の消去後に特図1保留アイコンa3の再登場アニメーションが開始されてもよい。 In FIG. 108 (j) following FIGS. 108 (a) to (g), the collision animation of the notice display m1 shown in FIG. 108 (g) is completed in the decorative symbol display device 208, and the notice display m1 is erased. The special figure 2 hold icon b3 is temporarily displayed on the pedestal, and the special figure 1 hold icon a3 reappears. The hold icon reappearance animation and the special figure 2 hold icon b3 move toward the original pedestal. A temporary movement animation is displayed. In this example, the hold icon that appears in the hold icon reappearance animation is displayed so as to overlap the special figure 2 hold icon b3, but the special figure 2 hold icon b3 becomes the hold icon that appears in the hold icon reappearance animation. It may appear to overlap. Further, in the decorative symbol display device 208, it shows a state in which the temporary stop display of "decoration 4-decoration 4-decoration 5" is completed and the decorative symbol variation display is redisplayed. In the tutorial display area tu1, a character string of "x2" indicating that the second pseudo-variation is being performed is displayed. The decorative symbol variation display may be restarted before the notice display m1 is erased, the decorative symbol variation display may be restarted when the notice display m1 is erased, or after the notice display m1 is erased. The decorative symbol variation display may be resumed. Further, the re-appearance animation of the special figure 1 hold icon a3 may be started at the timing of erasing the notice display m1, or the re-appearance animation of the special figure 1 hold icon a3 may be started before the notice display m1 is erased. Alternatively, the re-appearance animation of the special figure 1 hold icon a3 may be started after the notice display m1 is deleted.

図108(j)に続く、図108(k)は、装飾図柄表示装置208において、特図1保留アイコンa3の再登場アニメーションが終了して、特図1保留アイコンa3が移動前の位置で表示され、特図2保留アイコンb3の保留アイコン仮移動アニメーションが終了して、特図2保留アイコンb3が移動前の位置で表示されている。 In FIG. 108 (k) following FIG. 108 (j), the re-appearance animation of the special figure 1 hold icon a3 is completed in the decorative symbol display device 208, and the special figure 1 hold icon a3 is displayed at the position before the movement. Then, the temporary movement animation of the hold icon b3 of the special figure 2 hold icon b3 ends, and the special figure 2 hold icon b3 is displayed at the position before the movement.

このように、本例は、はずれ図柄の仮停止表示中に所定の保留アイコンが予告表示として装飾図柄の中図柄に衝突することで、装飾図柄変動表示が再変動する擬似連続予告が行われる例において、移動中の保留アイコンに代わって右隣りにある保留アイコンを仮表示し、移動中の保留アイコンが元の位置に戻る際には、仮表示した保留アイコンが元の位置に戻る例である。本例の演出が行われる場合は、本例の演出が行われない場合に比べて、最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよいし、本例の演出が行われる場合は、図106乃至図115に示す他の演出のうちのいずれか一の演出が行われる場合よりも最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよい。 In this way, in this example, when the predetermined hold icon collides with the middle symbol of the decorative symbol as the notice display during the temporary stop display of the detached symbol, the pseudo continuous notice in which the decorative symbol variation display is re-variated is performed. In this example, the hold icon on the right side is temporarily displayed instead of the hold icon being moved, and when the hold icon being moved returns to the original position, the temporarily displayed hold icon returns to the original position. .. When the effect of this example is performed, it may be configured so that the jackpot symbol is finally confirmed and displayed as compared with the case where the effect of this example is not performed, or when the effect of this example is performed. May be configured so that the jackpot symbol is finally more easily confirmed and displayed than when any one of the other effects shown in FIGS. 106 to 115 is performed.

図109は、保留アイコンを用いた演出例の2例を段階的に示している。図109は、図109(a)〜(g)の後に図106(h)、(i)の演出を行うパターン1の例と図109(a)〜(g)の後に図106(j)、(k)の演出を行うパターン2の例を示している。 FIG. 109 shows two examples of the effect using the hold icon step by step. FIG. 109 shows an example of a pattern 1 in which the effects of FIGS. 106 (h) and (i) are produced after FIGS. 109 (a) to 109 (g), and FIGS. 106 (j) after FIGS. 109 (a) to 109 (g). An example of the pattern 2 for producing the effect of (k) is shown.

<パターン1の例>
以下、本演出例のパターン1の例を図109(a)〜(i)を用いて説明する。図109(a)は、装飾図柄表示装置208の左端の領域に、特図1保留数aa1、特図1の第4図柄aa2、特図2保留数aa3、特図2の第4図柄aa4、普図保留数aa5、普図の第4図柄aa6が表示されている。装飾図柄表示装置208の左下の領域は、変動アイコン表示を表示する変動アイコン表示領域280であり、変動アイコン表示領域280には、デフォルトの態様をした変動アイコンad1が表示されている。変動アイコン表示領域280の右隣りは、特図1、2保留アイコン表示領域280abであり、特図1保留アイコンa1、a2と特図2保留アイコンb1、b2が交互にこの順番で左から右に向けて表示されている。特図1、2保留アイコン表示領域280abの右隣りは、チュートリアル表示領域tu1であり、「準備中」の文字列が表示されている。チュートリアル表示領域tu1には、現在行われている演出の内容や現在行われていない演出の内容が表示される場合がある。また、図109(a)は、左図柄表示領域208a、中図柄表示領域208b、右図柄表示領域208cにおいて、装飾図柄変動表示が表示されている状態を示している。
<Example of pattern 1>
Hereinafter, an example of pattern 1 of this production example will be described with reference to FIGS. 109 (a) to 109 (i). In FIG. 109 (a), in the leftmost area of the decorative symbol display device 208, the special figure 1 reserved number aa1, the special figure 1 fourth symbol aa2, the special figure 2 reserved number aa3, and the special figure 2 fourth symbol aa4. The number of reserved normal figures aa5 and the fourth symbol aa6 of the normal figure are displayed. The lower left area of the decorative symbol display device 208 is a variable icon display area 280 for displaying the variable icon display, and the variable icon ad1 in the default mode is displayed in the variable icon display area 280. To the right of the variable icon display area 280 is the special figure 1 and 2 hold icon display area 280ab, and the special figure 1 hold icons a1 and a2 and the special figure 2 hold icons b1 and b2 are alternately arranged from left to right in this order. It is displayed toward you. To the right of the special figure 1 and 2 hold icon display area 280ab is the tutorial display area tu1, and the character string "preparing" is displayed. In the tutorial display area tu1, the content of the effect currently being performed or the content of the effect that is not currently performed may be displayed. Further, FIG. 109A shows a state in which the decorative symbol variation display is displayed in the left symbol display area 208a, the middle symbol display area 208b, and the right symbol display area 208c.

図109(a)に続く、図109(b)は、装飾図柄表示装置208において、デフォルト態様の特図1保留アイコンa3の増加アニメーションが表示されている状態を示している。 FIG. 109 (b), which follows FIG. 109 (a), shows a state in which the increasing animation of the special figure 1 hold icon a3 in the default mode is displayed on the decorative symbol display device 208.

図109(b)に続く、図109(c)は、装飾図柄表示装置208において、特図1保留アイコンa3の増加アニメーションが終了するのに並列して、デフォルト態様の特図2保留アイコンb3の増加アニメーションが表示されている状態を示している。 Following FIG. 109 (b), FIG. 109 (c) shows the default mode of the special figure 2 hold icon b3 in parallel with the end of the increase animation of the special figure 1 hold icon a3 in the decorative symbol display device 208. Indicates that the augmentation animation is being displayed.

図109(c)に続く、図109(d)は、装飾図柄表示装置208において、特図2保留アイコンb3の増加アニメーションが終了した状態を示している。 FIG. 109 (d), which follows FIG. 109 (c), shows a state in which the increase animation of the special figure 2 hold icon b3 is completed in the decorative symbol display device 208.

図109(d)に続く、図109(e)は、装飾図柄表示装置208において、「装飾4−装飾4−装飾5」の仮停止表示が表示された状態を示している。 FIG. 109 (e), which follows FIG. 109 (d), shows a state in which the temporary stop display of "decoration 4-decoration 4-decoration 5" is displayed on the decorative symbol display device 208.

図109(e)に続く、図109(f)は、装飾図柄表示装置208において、「装飾4−装飾4−装飾5」の仮停止表示の表示中に特図1保留アイコンa3が特図1、2保留アイコン表示領域280abから飛び出して、予告表示m1として移動する移動アニメーションを表示している状態を示している。予告表示m1と特図1保留アイコンa3は、同じ表示態様である。また、特図1、2保留アイコン表示領域280abの特図1保留アイコンa3を表示していた台座には、保留アイコンを表示していない。本例では、予告表示m1は、ガセの予告表示である。 In FIG. 109 (f) following FIG. 109 (e), the special figure 1 hold icon a3 is displayed in the decorative symbol display device 208 while the temporary stop display of “decoration 4-decoration 4-decoration 5” is displayed. , 2 Shows a state in which a movement animation that jumps out of the hold icon display area 280ab and moves as a notice display m1 is displayed. The notice display m1 and the special figure 1 hold icon a3 have the same display mode. Further, the hold icon is not displayed on the pedestal displaying the special figure 1 hold icon a3 in the special figure 1 and 2 hold icon display area 280ab. In this example, the notice display m1 is a notice display of Gase.

図109(f)に続く、図109(g)は、装飾図柄表示装置208において、「装飾4−装飾4−装飾5」の仮停止表示の表示中に、予告表示m1が、中図柄表示領域208bに仮停止表示している「装飾4」に衝突する衝突アニメーションが表示された状態を示している。なお、予告表示m1は、左図柄表示領域208aに仮停止表示している「装飾4」に衝突する場合があってもよいし、右図柄表示領域208cに仮停止表示している「装飾5」に衝突する場合があってもよい、左、中、右図柄表示領域208a、208b、208cに仮停止表示している全ての装飾図柄に衝突する場合があってもよい。 In FIG. 109 (g) following FIG. 109 (f), the notice display m1 is displayed in the middle symbol display area while the temporary stop display of "decoration 4-decoration 4-decoration 5" is being displayed in the decorative symbol display device 208. It shows a state in which a collision animation colliding with "decoration 4" which is temporarily stopped and displayed on 208b is displayed. The notice display m1 may collide with the "decoration 4" temporarily stopped and displayed in the left symbol display area 208a, or the "decoration 5" temporarily stopped and displayed in the right symbol display area 208c. It may collide with all the decorative symbols temporarily stopped and displayed in the left, middle, and right symbol display areas 208a, 208b, and 208c.

図109(g)に続く、図109(h)は、装飾図柄表示装置208において、特図1保留アイコンa3が表示されていた位置(台座)に戻る予告表示m1の移動アニメーションが表示され、「装飾4−装飾4−装飾5」の停止表示が表示されている状態を示している。チュートリアル表示領域tu1には、「準備中」の文字列が表示されたままである。 Following FIG. 109 (g), FIG. 109 (h) shows a moving animation of the notice display m1 returning to the position (pedestal) where the special figure 1 hold icon a3 was displayed on the decorative symbol display device 208. It shows a state in which the stop display of "Decoration 4-Decoration 4-Decoration 5" is displayed. In the tutorial display area tu1, the character string "preparing" is still displayed.

図109(h)に続く、図109(i)は、装飾図柄表示装置208において、予告表示m1が特図1保留アイコンa3として、移動前の位置に戻る移動アニメーションが終了した状態を示している。 Following FIG. 109 (h), FIG. 109 (i) shows a state in which the advance notice display m1 is set as the special figure 1 hold icon a3 in the decorative symbol display device 208, and the movement animation of returning to the position before the movement is completed. ..

<パターン2の例>
以下、本演出例のパターン2の例を図109(j)、(k)を用いて説明する。
<Example of pattern 2>
Hereinafter, an example of pattern 2 of this production example will be described with reference to FIGS. 109 (j) and 109 (k).

図109(a)〜(g)に続く、図109(j)は、装飾図柄表示装置208において、図109(g)で示した予告表示m1の衝突アニメーションが終了して、予告表示m1が消去され、直近において、特図1保留アイコンa3が表示されていた台座に特図1保留アイコンa3が再登場する保留アイコン再登場アニメーションが表示されている。また、装飾図柄表示装置208において、「装飾4−装飾4−装飾5」の停止表示が表示され、チュートリアル表示領域tu1には、「準備中」の文字列が表示されたままである。 In FIG. 109 (j) following FIGS. 109 (a) to 109 (g), the collision animation of the notice display m1 shown in FIG. 109 (g) is completed in the decorative symbol display device 208, and the notice display m1 is erased. Recently, the hold icon re-appearance animation in which the special figure 1 hold icon a3 reappears is displayed on the pedestal on which the special figure 1 hold icon a3 was displayed. Further, the stop display of "decoration 4-decoration 4-decoration 5" is displayed on the decorative symbol display device 208, and the character string "preparing" is still displayed in the tutorial display area tu1.

図109(j)に続く、図109(k)は、装飾図柄表示装置208において、特図1保留アイコンa3の再登場アニメーションが終了して、特図1保留アイコンa3が移動前の位置で表示された状態を示している。 In FIG. 109 (k) following FIG. 109 (j), the re-appearance animation of the special figure 1 hold icon a3 is completed in the decorative symbol display device 208, and the special figure 1 hold icon a3 is displayed at the position before the movement. It shows the state that was done.

このように、本例は、はずれ図柄の仮停止表示中に所定の保留アイコンがガセ予告表示として装飾図柄の中図柄に衝突することで、装飾図柄変動表示が再変動する擬似連続予告が行われない例である。 In this way, in this example, when the predetermined hold icon collides with the middle symbol of the decorative symbol as the false notice display during the temporary stop display of the detached symbol, the pseudo continuous advance notice that the decorative symbol variation display changes again is performed. There is no example.

図110は、保留アイコンを用いた演出例を段階的に示している。 FIG. 110 shows a stepwise example of an effect using the hold icon.

図110(a)は、装飾図柄表示装置208の左端の領域に、特図1保留数aa1、特図1の第4図柄aa2、特図2保留数aa3、特図2の第4図柄aa4、普図保留数aa5、普図の第4図柄aa6が表示されている。装飾図柄表示装置208の左下の領域は、変動アイコン表示を表示する変動アイコン表示領域280であり、変動アイコン表示領域280には、デフォルトの態様をした変動アイコンad1が表示されている。変動アイコン表示領域280の右隣りは、特図1、2保留アイコン表示領域280abであり、特図1保留アイコンa1、a2と特図2保留アイコンb1、b2が交互にこの順番で左から右に向けて表示されている。特図1、2保留アイコン表示領域280abの右隣りは、チュートリアル表示領域tu1であり、「準備中」の文字列が表示されている。チュートリアル表示領域tu1には、現在行われている演出の内容や現在行われていない演出の内容が表示される場合がある。また、図110(a)は、左図柄表示領域208a、中図柄表示領域208b、右図柄表示領域208cにおいて、装飾図柄変動表示が表示されている状態を示している。 In FIG. 110A, in the leftmost area of the decorative symbol display device 208, the special figure 1 reserved number aa1, the special figure 1 fourth symbol aa2, the special figure 2 reserved number aa3, and the special figure 2 fourth symbol aa4, The number of reserved normal figures aa5 and the fourth symbol aa6 of the normal figure are displayed. The lower left area of the decorative symbol display device 208 is a variable icon display area 280 for displaying the variable icon display, and the variable icon ad1 in the default mode is displayed in the variable icon display area 280. To the right of the variable icon display area 280 is the special figure 1 and 2 hold icon display area 280 ab, and the special figure 1 hold icons a1 and a2 and the special figure 2 hold icons b1 and b2 are alternately arranged from left to right in this order. It is displayed toward you. To the right of the special figure 1 and 2 hold icon display area 280ab is the tutorial display area tu1, and the character string "preparing" is displayed. In the tutorial display area tu1, the content of the effect currently being performed or the content of the effect that is not currently performed may be displayed. Further, FIG. 110A shows a state in which the decorative symbol variation display is displayed in the left symbol display area 208a, the middle symbol display area 208b, and the right symbol display area 208c.

図110(a)に続く、図110(b)は、装飾図柄表示装置208において、デフォルト態様の特図1保留アイコンa3の増加アニメーションが表示されている状態を示している。 FIG. 110 (b), which follows FIG. 110 (a), shows a state in which the increasing animation of the special figure 1 hold icon a3 in the default mode is displayed on the decorative symbol display device 208.

図110(b)に続く、図110(c)は、装飾図柄表示装置208において、特図1保留アイコンa3の増加アニメーションが終了するのに並列して、デフォルト態様の特図2保留アイコンb3の増加アニメーションが表示されている状態を示している。 Following FIG. 110 (b), FIG. 110 (c) shows the default mode of the special figure 2 hold icon b3 in parallel with the end of the increase animation of the special figure 1 hold icon a3 in the decorative symbol display device 208. Indicates that the increasing animation is displayed.

図110(c)に続く、図110(d)は、装飾図柄表示装置208において、特図2保留アイコンb3の増加アニメーションが終了した状態を示している。 FIG. 110 (d) following FIG. 110 (c) shows a state in which the increase animation of the special figure 2 hold icon b3 is completed in the decorative symbol display device 208.

図110(d)に続く、図110(e)は、装飾図柄表示装置208において、「装飾4−装飾4−装飾5」の仮停止表示が表示された状態を示している。 FIG. 110 (e), which follows FIG. 110 (d), shows a state in which the temporary stop display of "decoration 4-decoration 4-decoration 5" is displayed on the decorative symbol display device 208.

図110(e)に続く、図110(f)は、装飾図柄表示装置208において、「装飾4−装飾4−装飾5」の仮停止表示の表示中に特図1保留アイコンa3が特図1、2保留アイコン表示領域280abから飛び出して、予告表示m1として移動する移動アニメーションを表示している状態を示している。予告表示m1と特図1保留アイコンa3は、同じ表示態様である。また、特図1、2保留アイコン表示領域280abの特図1保留アイコンa3を表示していた台座には、保留アイコンを表示していない。本例では、予告表示m1は、擬似連続予告の演出に用いられる予告表示であるが、擬似連続予告が行われることを示唆する予告表示であってもよいし、当該変動の予告として用いられる表示であってもよい。 In FIG. 110 (f) following FIG. 110 (e), the special figure 1 hold icon a3 is displayed in the decorative symbol display device 208 while the temporary stop display of “decoration 4-decoration 4-decoration 5” is displayed. , 2 Shows a state in which a movement animation that jumps out of the hold icon display area 280ab and moves as a notice display m1 is displayed. The notice display m1 and the special figure 1 hold icon a3 have the same display mode. Further, the hold icon is not displayed on the pedestal displaying the special figure 1 hold icon a3 in the special figure 1 and 2 hold icon display area 280ab. In this example, the notice display m1 is a notice display used for producing a pseudo continuous notice, but it may be a notice display suggesting that a pseudo continuous notice is performed, or a display used as a notice of the change. It may be.

図110(f)に続く、図110(g)は、装飾図柄表示装置208において、「装飾4−装飾4−装飾5」の仮停止表示の表示中に、予告表示m1が、中図柄表示領域208bに仮停止表示している「装飾4」に衝突する衝突アニメーションが表示された状態を示している。なお、予告表示m1は、左図柄表示領域208aに仮停止表示している「装飾4」に衝突する場合があってもよいし、右図柄表示領域208cに仮停止表示している「装飾5」に衝突する場合があってもよい、左、中、右図柄表示領域208a、208b、208cに仮停止表示している全ての装飾図柄に衝突する場合があってもよい。 In FIG. 110 (g) following FIG. 110 (f), the notice display m1 is displayed in the middle symbol display area while the temporary stop display of "decoration 4-decoration 4-decoration 5" is being displayed in the decorative symbol display device 208. It shows a state in which a collision animation colliding with "decoration 4" which is temporarily stopped and displayed on 208b is displayed. The notice display m1 may collide with the "decoration 4" temporarily stopped and displayed in the left symbol display area 208a, or the "decoration 5" temporarily stopped and displayed in the right symbol display area 208c. It may collide with all the decorative symbols temporarily stopped and displayed in the left, middle, and right symbol display areas 208a, 208b, and 208c.

図110(g)に続く、図110(h)は、装飾図柄表示装置208において、特図1保留アイコンa3が表示されていた位置(台座)に戻る予告表示m1の移動アニメーションが表示され、「装飾4−装飾4−装飾5」の仮停止表示が終了して装飾図柄変動表示が再表示されている状態を示している。チュートリアル表示領域tu1には、2回目の疑似変動が行われていることを示す「×2」の文字列が表示されている。なお、予告表示m1の当該移動アニメーションの開始前に、装飾図柄変動表示が再開されてもよいし、予告表示m1の当該移動アニメーションの開始の際に、装飾図柄変動表示が再開されてもよいし、予告表示m1の当該移動アニメーションの開始後に、装飾図柄変動表示が再開されてもよい。 Following FIG. 110 (g), FIG. 110 (h) displays a moving animation of the notice display m1 returning to the position (pedestal) where the special figure 1 hold icon a3 was displayed on the decorative symbol display device 208. It shows a state in which the temporary stop display of "Decoration 4-Decoration 4-Decoration 5" is completed and the decorative pattern variation display is redisplayed. In the tutorial display area tu1, a character string of "x2" indicating that the second pseudo-variation is being performed is displayed. The decorative symbol variation display may be resumed before the start of the movement animation of the notice display m1, or the decorative symbol variation display may be resumed at the start of the movement animation of the notice display m1. After the start of the movement animation of the notice display m1, the decorative symbol variation display may be restarted.

図110(h)に続く、図110(i)は、装飾図柄表示装置208において、予告表示m1が特図1保留アイコンa3として、移動前の位置に戻る移動アニメーションが終了した状態を示している。 Following FIG. 110 (h), FIG. 110 (i) shows a state in which the advance notice display m1 is set as the special figure 1 hold icon a3 in the decorative symbol display device 208, and the movement animation of returning to the position before the movement is completed. ..

図110(i)に続く、図110(j)は、装飾図柄表示装置208において、「装飾4−装飾4−装飾5」の仮停止表示が表示された状態を示している。 FIG. 110 (j), which follows FIG. 110 (i), shows a state in which the temporary stop display of "decoration 4-decoration 4-decoration 5" is displayed on the decorative symbol display device 208.

図110(j)に続く、図110(k)は、装飾図柄表示装置208において、「装飾4−装飾4−装飾5」の仮停止表示の表示中に特図1保留アイコンa3が特図1、2保留アイコン表示領域280abから飛び出して、予告表示m1として移動する移動アニメーションを表示している状態を示している。予告表示m1と特図1保留アイコンa3は、同じ表示態様である。また、特図1、2保留アイコン表示領域280abの特図1保留アイコンa3を表示していた台座には、保留アイコンを表示していない。 In FIG. 110 (k) following FIG. 110 (j), the special figure 1 hold icon a3 is displayed in the decorative symbol display device 208 while the temporary stop display of “decoration 4-decoration 4-decoration 5” is displayed. , 2 Shows a state in which a movement animation that jumps out of the hold icon display area 280ab and moves as a notice display m1 is displayed. The notice display m1 and the special figure 1 hold icon a3 have the same display mode. Further, the hold icon is not displayed on the pedestal displaying the special figure 1 hold icon a3 in the special figure 1 and 2 hold icon display area 280ab.

図110(k)に続く、図110(l)は、装飾図柄表示装置208において、「装飾4−装飾4−装飾5」の仮停止表示の表示中に、予告表示m1が、中図柄表示領域208bに仮停止表示している「装飾4」に衝突する衝突アニメーションが表示された状態を示している。なお、予告表示m1は、左図柄表示領域208aに仮停止表示している「装飾4」に衝突する場合があってもよいし、右図柄表示領域208cに仮停止表示している「装飾5」に衝突する場合があってもよい、左、中、右図柄表示領域208a、208b、208cに仮停止表示している全ての装飾図柄に衝突する場合があってもよい。 In FIG. 110 (l) following FIG. 110 (k), the notice display m1 is displayed in the middle symbol display area while the temporary stop display of "decoration 4-decoration 4-decoration 5" is being displayed in the decorative symbol display device 208. It shows a state in which a collision animation colliding with "decoration 4" which is temporarily stopped and displayed on 208b is displayed. The notice display m1 may collide with the "decoration 4" temporarily stopped and displayed in the left symbol display area 208a, or the "decoration 5" temporarily stopped and displayed in the right symbol display area 208c. It may collide with all the decorative symbols temporarily stopped and displayed in the left, middle, and right symbol display areas 208a, 208b, and 208c.

図110(l)に続く、図110(m)は、装飾図柄表示装置208において、特図1保留アイコンa3が表示されていた位置(台座)に戻る予告表示m1の再移動アニメーションが表示され、「装飾4−装飾4−装飾5」の仮停止表示が終了して装飾図柄変動表示が再々表示されている状態を示している。チュートリアル表示領域tu1には、3回目の疑似変動が行われていることを示す「×3」の文字列が表示されている。なお、予告表示m1の当該移動アニメーションの開始前に、装飾図柄変動表示が再開されてもよいし、予告表示m1の当該移動アニメーションの開始の際に、装飾図柄変動表示が再開されてもよいし、予告表示m1の当該移動アニメーションの開始後に、装飾図柄変動表示が再開されてもよい。 In FIG. 110 (m) following FIG. 110 (l), a re-movement animation of the notice display m1 returning to the position (pedestal) where the special figure 1 hold icon a3 was displayed is displayed on the decorative symbol display device 208. It shows a state in which the temporary stop display of "decoration 4-decoration 4-decoration 5" is completed and the decorative symbol variation display is displayed again. In the tutorial display area tu1, a character string of "x3" indicating that the third pseudo-variation is performed is displayed. The decorative symbol variation display may be resumed before the start of the movement animation of the notice display m1, or the decorative symbol variation display may be resumed at the start of the movement animation of the notice display m1. After the start of the movement animation of the notice display m1, the decorative symbol variation display may be restarted.

図110(m)に続く、図110(n)は、装飾図柄表示装置208において、予告表示m1が特図1保留アイコンa3として、移動前の位置に戻る再移動アニメーションが終了した状態を示している。 Following FIG. 110 (m), FIG. 110 (n) shows a state in which the notice display m1 returns to the position before the movement as the special figure 1 hold icon a3 in the decorative symbol display device 208, and the re-movement animation is completed. There is.

このように、本例は、はずれ図柄の仮停止表示中に所定の保留アイコンが予告表示として装飾図柄の中図柄に衝突することで、装飾図柄変動表示が再変動する擬似連続予告を複数回連続して行う例である。本例の演出が行われる場合は、本例の演出が行われない場合に比べて、最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよいし、本例の演出が行われる場合は、図106乃至図115に示す他の演出のうちのいずれか一の演出が行われる場合よりも最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよい。なお、擬似連続予告に用いる保留アイコンが表示されていない場合は、変動アイコンを予告表示m1として用いる場合があってもよい。 In this way, in this example, when the predetermined hold icon collides with the middle symbol of the decorative symbol as the notice display during the temporary stop display of the detached symbol, the pseudo-continuous notice in which the decorative symbol variation display re-variates is repeated a plurality of times. This is an example of doing this. When the effect of this example is performed, it may be configured so that the jackpot symbol is finally confirmed and displayed as compared with the case where the effect of this example is not performed, or when the effect of this example is performed. May be configured so that the jackpot symbol is finally more easily confirmed and displayed than when any one of the other effects shown in FIGS. 106 to 115 is performed. When the hold icon used for the pseudo continuous notice is not displayed, the variable icon may be used as the notice display m1.

図111は、保留アイコンを用いた演出例を段階的に示している。 FIG. 111 shows a stepwise example of an effect using the hold icon.

図111(a)は、装飾図柄表示装置208の左端の領域に、特図1保留数aa1、特図1の第4図柄aa2、特図2保留数aa3、特図2の第4図柄aa4、普図保留数aa5、普図の第4図柄aa6が表示されている。装飾図柄表示装置208の左下の領域は、変動アイコン表示を表示する変動アイコン表示領域280であり、変動アイコン表示領域280には、デフォルトの態様をした変動アイコンad1が表示されている。変動アイコン表示領域280の右隣りは、特図1、2保留アイコン表示領域280abであり、特図1保留アイコンa1、a2と特図2保留アイコンb1、b2が交互にこの順番で左から右に向けて表示されている。特図1、2保留アイコン表示領域280abの右隣りは、チュートリアル表示領域tu1であり、「準備中」の文字列が表示されている。チュートリアル表示領域tu1には、現在行われている演出の内容や現在行われていない演出の内容が表示される場合がある。また、図111(a)は、左図柄表示領域208a、中図柄表示領域208b、右図柄表示領域208cにおいて、装飾図柄変動表示が表示されている状態を示している。 In FIG. 111 (a), in the leftmost area of the decorative symbol display device 208, the special figure 1 reserved number aa1, the special figure 1 fourth symbol aa2, the special figure 2 reserved number aa3, and the special figure 2 fourth symbol aa4. The number of reserved normal figures aa5 and the fourth symbol aa6 of the normal figure are displayed. The lower left area of the decorative symbol display device 208 is a variable icon display area 280 for displaying the variable icon display, and the variable icon ad1 in the default mode is displayed in the variable icon display area 280. To the right of the variable icon display area 280 is the special figure 1 and 2 hold icon display area 280 ab, and the special figure 1 hold icons a1 and a2 and the special figure 2 hold icons b1 and b2 are alternately arranged from left to right in this order. It is displayed toward you. To the right of the special figure 1 and 2 hold icon display area 280ab is the tutorial display area tu1, and the character string "preparing" is displayed. In the tutorial display area tu1, the content of the effect currently being performed or the content of the effect that is not currently performed may be displayed. Further, FIG. 111A shows a state in which the decorative symbol variation display is displayed in the left symbol display area 208a, the middle symbol display area 208b, and the right symbol display area 208c.

図111(a)に続く、図111(b)は、装飾図柄表示装置208において、デフォルト態様の特図1保留アイコンa3の増加アニメーションが表示されている状態を示している。 Following FIG. 111 (a), FIG. 111 (b) shows a state in which the increasing animation of the special figure 1 hold icon a3 in the default mode is displayed on the decorative symbol display device 208.

図111(b)に続く、図111(c)は、装飾図柄表示装置208において、特図1保留アイコンa3の増加アニメーションが終了するのに並列して、デフォルト態様の特図2保留アイコンb3の増加アニメーションが表示されている状態を示している。 Following FIG. 111 (b), FIG. 111 (c) shows the default mode of the special figure 2 hold icon b3 in parallel with the end of the increase animation of the special figure 1 hold icon a3 in the decorative symbol display device 208. Indicates that the increasing animation is displayed.

図111(c)に続く、図111(d)は、装飾図柄表示装置208において、特図2保留アイコンb3の増加アニメーションが終了した状態を示している。 FIG. 111 (d), which follows FIG. 111 (c), shows a state in which the increase animation of the special figure 2 hold icon b3 is completed in the decorative symbol display device 208.

図111(d)に続く、図111(e)は、装飾図柄表示装置208において、「装飾4−装飾4−装飾5」の仮停止表示が表示された状態を示している。 FIG. 111 (e), which follows FIG. 111 (d), shows a state in which the temporary stop display of "decoration 4-decoration 4-decoration 5" is displayed on the decorative symbol display device 208.

図111(e)に続く、図111(f)は、装飾図柄表示装置208において、「装飾4−装飾4−装飾5」の仮停止表示の表示中に特図1保留アイコンa3が特図1、2保留アイコン表示領域280abから飛び出して、予告表示m1として移動する移動アニメーションを表示している状態を示している。予告表示m1と特図1保留アイコンa3は、同じ表示態様である。また、特図1、2保留アイコン表示領域280abの特図1保留アイコンa3を表示していた台座には、保留アイコンを表示していない。本例では、予告表示m1は、擬似連続予告の演出に用いられる予告表示であるが、擬似連続予告が行われることを示唆する予告表示であってもよいし、当該変動の予告として用いられる表示であってもよい。 In FIG. 111 (f) following FIG. 111 (e), the special figure 1 hold icon a3 is displayed in the decorative symbol display device 208 while the temporary stop display of "decoration 4-decoration 4-decoration 5" is displayed. , 2 Shows a state in which a movement animation that jumps out of the hold icon display area 280ab and moves as a notice display m1 is displayed. The notice display m1 and the special figure 1 hold icon a3 have the same display mode. Further, the hold icon is not displayed on the pedestal displaying the special figure 1 hold icon a3 in the special figure 1 and 2 hold icon display area 280ab. In this example, the notice display m1 is a notice display used for producing a pseudo continuous notice, but it may be a notice display suggesting that a pseudo continuous notice is performed, or a display used as a notice of the change. It may be.

図111(f)に続く、図111(g)は、装飾図柄表示装置208において、「装飾4−装飾4−装飾5」の仮停止表示の表示中に、予告表示m1が、中図柄表示領域208bに仮停止表示している「装飾4」に衝突する衝突アニメーションが表示された状態を示している。なお、予告表示m1は、左図柄表示領域208aに仮停止表示している「装飾4」に衝突する場合があってもよいし、右図柄表示領域208cに仮停止表示している「装飾5」に衝突する場合があってもよい、左、中、右図柄表示領域208a、208b、208cに仮停止表示している全ての装飾図柄に衝突する場合があってもよい。 In FIG. 111 (g) following FIG. 111 (f), the notice display m1 is displayed in the middle symbol display area while the temporary stop display of "decoration 4-decoration 4-decoration 5" is being displayed in the decorative symbol display device 208. It shows a state in which a collision animation colliding with "decoration 4" which is temporarily stopped and displayed on 208b is displayed. The notice display m1 may collide with the "decoration 4" temporarily stopped and displayed in the left symbol display area 208a, or the "decoration 5" temporarily stopped and displayed in the right symbol display area 208c. It may collide with all the decorative symbols temporarily stopped and displayed in the left, middle, and right symbol display areas 208a, 208b, and 208c.

図111(g)に続く、図111(h)は、装飾図柄表示装置208において、特図1保留アイコンa3が表示されていた位置(台座)に戻る予告表示m1の移動アニメーションが表示され、「装飾4−装飾4−装飾5」の仮停止表示が終了して装飾図柄変動表示が再表示されている状態を示している。チュートリアル表示領域tu1には、2回目の疑似変動が行われていることを示す「×2」の文字列が表示されている。なお、予告表示m1の当該移動アニメーションの開始前に、装飾図柄変動表示が再開されてもよいし、予告表示m1の当該移動アニメーションの開始の際に、装飾図柄変動表示が再開されてもよいし、予告表示m1の当該移動アニメーションの開始後に、装飾図柄変動表示が再開されてもよい。 Following FIG. 111 (g), in FIG. 111 (h), a moving animation of the notice display m1 returning to the position (pedestal) where the special figure 1 hold icon a3 was displayed is displayed on the decorative symbol display device 208. It shows a state in which the temporary stop display of "Decoration 4-Decoration 4-Decoration 5" is completed and the decorative pattern variation display is redisplayed. In the tutorial display area tu1, a character string of "x2" indicating that the second pseudo-variation is being performed is displayed. The decorative symbol variation display may be resumed before the start of the movement animation of the notice display m1, or the decorative symbol variation display may be resumed at the start of the movement animation of the notice display m1. After the start of the movement animation of the notice display m1, the decorative symbol variation display may be restarted.

図111(h)に続く、図111(i)は、装飾図柄表示装置208において、予告表示m1が特図1保留アイコンa3として、移動前の位置に戻る移動アニメーションが終了した状態を示している。 Following FIG. 111 (h), FIG. 111 (i) shows a state in which the advance notice display m1 is set as the special figure 1 hold icon a3 in the decorative symbol display device 208, and the movement animation of returning to the position before the movement is completed. ..

図111(i)に続く、図111(j)は、装飾図柄表示装置208において、「装飾4−装飾4−装飾5」の仮停止表示が表示された状態を示している。 FIG. 111 (j), which follows FIG. 111 (i), shows a state in which the temporary stop display of "decoration 4-decoration 4-decoration 5" is displayed on the decorative symbol display device 208.

図111(j)に続く、図111(k)は、装飾図柄表示装置208において、「装飾4−装飾4−装飾5」の仮停止表示の表示中に特図2保留アイコンb3が特図1、2保留アイコン表示領域280abから飛び出して、予告表示m1として移動する移動アニメーションを表示している状態を示している。予告表示m1と特図2保留アイコンb3は、同じ表示態様である。また、特図1、2保留アイコン表示領域280abの特図2保留アイコンb3を表示していた台座には、保留アイコンを表示していない。 In FIG. 111 (k) following FIG. 111 (j), the special figure 2 hold icon b3 is displayed in the decorative symbol display device 208 while the temporary stop display of “decoration 4-decoration 4-decoration 5” is displayed. , 2 Shows a state in which a movement animation that jumps out of the hold icon display area 280ab and moves as a notice display m1 is displayed. The notice display m1 and the special figure 2 hold icon b3 have the same display mode. Further, the hold icon is not displayed on the pedestal displaying the special figure 2 hold icon b3 in the special figure 1 and 2 hold icon display area 280ab.

図111(k)に続く、図111(l)は、装飾図柄表示装置208において、「装飾4−装飾4−装飾5」の仮停止表示の表示中に、予告表示m1が、中図柄表示領域208bに仮停止表示している「装飾4」に衝突する衝突アニメーションが表示された状態を示している。なお、予告表示m1は、左図柄表示領域208aに仮停止表示している「装飾4」に衝突する場合があってもよいし、右図柄表示領域208cに仮停止表示している「装飾5」に衝突する場合があってもよい、左、中、右図柄表示領域208a、208b、208cに仮停止表示している全ての装飾図柄に衝突する場合があってもよい。 In FIG. 111 (l) following FIG. 111 (k), the notice display m1 is displayed in the middle symbol display area while the temporary stop display of "decoration 4-decoration 4-decoration 5" is being displayed in the decorative symbol display device 208. It shows a state in which a collision animation colliding with "decoration 4" which is temporarily stopped and displayed on 208b is displayed. The notice display m1 may collide with the "decoration 4" temporarily stopped and displayed in the left symbol display area 208a, or the "decoration 5" temporarily stopped and displayed in the right symbol display area 208c. It may collide with all the decorative symbols temporarily stopped and displayed in the left, middle, and right symbol display areas 208a, 208b, and 208c.

図111(l)に続く、図111(m)は、装飾図柄表示装置208において、特図2保留アイコンb3が表示されていた位置(台座)に戻る予告表示m1の再移動アニメーションが表示され、「装飾4−装飾4−装飾5」の仮停止表示が終了して装飾図柄変動表示が再々表示されている状態を示している。チュートリアル表示領域tu1には、3回目の疑似変動が行われていることを示す「×3」の文字列が表示されている。なお、予告表示m1の当該移動アニメーションの開始前に、装飾図柄変動表示が再開されてもよいし、予告表示m1の当該移動アニメーションの開始の際に、装飾図柄変動表示が再開されてもよいし、予告表示m1の当該移動アニメーションの開始後に、装飾図柄変動表示が再開されてもよい。 In FIG. 111 (m) following FIG. 111 (l), a re-movement animation of the notice display m1 returning to the position (pedestal) where the special figure 2 hold icon b3 was displayed is displayed on the decorative symbol display device 208. It shows a state in which the temporary stop display of "decoration 4-decoration 4-decoration 5" is completed and the decorative symbol variation display is displayed again. In the tutorial display area tu1, a character string of "x3" indicating that the third pseudo-variation is performed is displayed. The decorative symbol variation display may be resumed before the start of the movement animation of the notice display m1, or the decorative symbol variation display may be resumed at the start of the movement animation of the notice display m1. After the start of the movement animation of the notice display m1, the decorative symbol variation display may be restarted.

図111(m)に続く、図111(n)は、装飾図柄表示装置208において、予告表示m1が特図2保留アイコンb3として、移動前の位置に戻る再移動アニメーションが終了した状態を示している。 Following FIG. 111 (m), FIG. 111 (n) shows a state in which the notice display m1 returns to the position before the movement as the special figure 2 hold icon b3 in the decorative symbol display device 208, and the re-movement animation is completed. There is.

このように、本例は、1回の変動において、2の異なる保留アイコンを予告表示m1として用いる擬似連続予告を複数回行う例である。本例の演出が行われる場合は、本例の演出が行われない場合に比べて、最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよいし、本例の演出が行われる場合は、図106乃至図115に示す他の演出のうちのいずれか一の演出が行われる場合よりも最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよい。なお、擬似連続予告に用いる保留アイコンが足りていない場合は、変動アイコンを予告表示m1として用いる場合があってもよい。 As described above, this example is an example in which pseudo continuous notice using two different hold icons as the notice display m1 is performed a plurality of times in one fluctuation. When the effect of this example is performed, it may be configured so that the jackpot symbol is finally confirmed and displayed as compared with the case where the effect of this example is not performed, or when the effect of this example is performed. May be configured so that the jackpot symbol is finally more easily confirmed and displayed than when any one of the other effects shown in FIGS. 106 to 115 is performed. If the hold icon used for the pseudo continuous notice is insufficient, the variable icon may be used as the notice display m1.

図112は、保留アイコンを用いた演出例を段階的に示している。 FIG. 112 shows a stepwise example of an effect using the hold icon.

図112(a)は、装飾図柄表示装置208の左端の領域に、特図1保留数aa1、特図1の第4図柄aa2、特図2保留数aa3、特図2の第4図柄aa4、普図保留数aa5、普図の第4図柄aa6が表示されている。装飾図柄表示装置208の左下の領域は、変動アイコン表示を表示する変動アイコン表示領域280であり、変動アイコン表示領域280には、デフォルトの態様をした変動アイコンad1が表示されている。変動アイコン表示領域280の右隣りは、特図1、2保留アイコン表示領域280abであり、特図1保留アイコンa1、a2と特図2保留アイコンb1、b2が交互にこの順番で左から右に向けて表示されている。特図1、2保留アイコン表示領域280abの右隣りは、チュートリアル表示領域tu1であり、「準備中」の文字列が表示されている。チュートリアル表示領域tu1には、現在行われている演出の内容や現在行われていない演出の内容が表示される場合がある。また、図112(a)は、左図柄表示領域208a、中図柄表示領域208b、右図柄表示領域208cにおいて、装飾図柄変動表示が表示されている状態を示している。 In FIG. 112 (a), in the leftmost area of the decorative symbol display device 208, the special figure 1 reserved number aa1, the special figure 1 fourth symbol aa2, the special figure 2 reserved number aa3, and the special figure 2 fourth symbol aa4. The number of reserved normal figures aa5 and the fourth symbol aa6 of the normal figure are displayed. The lower left area of the decorative symbol display device 208 is a variable icon display area 280 for displaying the variable icon display, and the variable icon ad1 in the default mode is displayed in the variable icon display area 280. To the right of the variable icon display area 280 is the special figure 1 and 2 hold icon display area 280 ab, and the special figure 1 hold icons a1 and a2 and the special figure 2 hold icons b1 and b2 are alternately arranged from left to right in this order. It is displayed toward you. To the right of the special figure 1 and 2 hold icon display area 280ab is the tutorial display area tu1, and the character string "preparing" is displayed. In the tutorial display area tu1, the content of the effect currently being performed or the content of the effect that is not currently performed may be displayed. Further, FIG. 112A shows a state in which the decorative symbol variation display is displayed in the left symbol display area 208a, the middle symbol display area 208b, and the right symbol display area 208c.

図112(a)に続く、図112(b)は、装飾図柄表示装置208において、デフォルト態様の特図1保留アイコンa3の増加アニメーションが表示されている状態を示している。 Following FIG. 112 (a), FIG. 112 (b) shows a state in which the increasing animation of the special figure 1 hold icon a3 in the default mode is displayed on the decorative symbol display device 208.

図112(b)に続く、図112(c)は、装飾図柄表示装置208において、特図1保留アイコンa3の増加アニメーションが終了するのに並列して、デフォルト態様の特図2保留アイコンb3の増加アニメーションが表示されている状態を示している。 Following FIG. 112 (b), FIG. 112 (c) shows the default mode of the special figure 2 hold icon b3 in parallel with the end of the increase animation of the special figure 1 hold icon a3 in the decorative symbol display device 208. Indicates that the increasing animation is displayed.

図112(c)に続く、図112(d)は、装飾図柄表示装置208において、特図2保留アイコンb3の増加アニメーションが終了した状態を示している。 FIG. 112 (d), which follows FIG. 112 (c), shows a state in which the increase animation of the special figure 2 hold icon b3 is completed in the decorative symbol display device 208.

図112(d)に続く、図112(e)は、装飾図柄表示装置208において、「装飾4−装飾4−装飾5」の仮停止表示が表示された状態を示している。 FIG. 112 (e), which follows FIG. 112 (d), shows a state in which the temporary stop display of "decoration 4-decoration 4-decoration 5" is displayed on the decorative symbol display device 208.

図112(e)に続く、図112(f)は、装飾図柄表示装置208において、「装飾4−装飾4−装飾5」の仮停止表示の表示中に特図1保留アイコンa3が特図1、2保留アイコン表示領域280abから飛び出して、予告表示m1として移動する移動アニメーションを表示している状態を示している。予告表示m1と特図1保留アイコンa3は、同じ表示態様である。また、特図1、2保留アイコン表示領域280abの特図1保留アイコンa3を表示していた台座には、保留アイコンを表示していない。本例では、予告表示m1は、擬似連続予告の演出に用いられる予告表示であるが、擬似連続予告が行われることを示唆する予告表示であってもよいし、当該変動の予告として用いられる表示であってもよい。 In FIG. 112 (f) following FIG. 112 (e), the special figure 1 hold icon a3 is displayed in the decorative symbol display device 208 while the temporary stop display of “decoration 4-decoration 4-decoration 5” is displayed. , 2 Shows a state in which a movement animation that jumps out of the hold icon display area 280ab and moves as a notice display m1 is displayed. The notice display m1 and the special figure 1 hold icon a3 have the same display mode. Further, the hold icon is not displayed on the pedestal displaying the special figure 1 hold icon a3 in the special figure 1 and 2 hold icon display area 280ab. In this example, the notice display m1 is a notice display used for producing a pseudo continuous notice, but it may be a notice display suggesting that a pseudo continuous notice is performed, or a display used as a notice of the change. It may be.

図112(f)に続く、図112(g)は、装飾図柄表示装置208において、「装飾4−装飾4−装飾5」の仮停止表示の表示中に、予告表示m1が、中図柄表示領域208bに仮停止表示している「装飾4」に衝突する衝突アニメーションが表示された状態を示している。なお、予告表示m1は、左図柄表示領域208aに仮停止表示している「装飾4」に衝突する場合があってもよいし、右図柄表示領域208cに仮停止表示している「装飾5」に衝突する場合があってもよい、左、中、右図柄表示領域208a、208b、208cに仮停止表示している全ての装飾図柄に衝突する場合があってもよい。 In FIG. 112 (g) following FIG. 112 (f), the notice display m1 is displayed in the middle symbol display area while the temporary stop display of “decoration 4-decoration 4-decoration 5” is being displayed in the decorative symbol display device 208. It shows a state in which a collision animation colliding with the "decoration 4" temporarily stopped and displayed on 208b is displayed. The notice display m1 may collide with the "decoration 4" temporarily stopped and displayed in the left symbol display area 208a, or the "decoration 5" temporarily stopped and displayed in the right symbol display area 208c. It may collide with all the decorative symbols temporarily stopped and displayed in the left, middle, and right symbol display areas 208a, 208b, and 208c.

図112(g)に続く、図112(h)は、装飾図柄表示装置208において、特図1保留アイコンa3が表示されていた位置(台座)に戻る予告表示m1の移動アニメーションが表示され、「装飾4−装飾4−装飾5」の仮停止表示が終了して装飾図柄変動表示が再表示されている状態を示している。チュートリアル表示領域tu1には、「準備中」の文字列が表示されたままである。なお、予告表示m1の当該移動アニメーションの開始前に、装飾図柄変動表示が再開されてもよいし、予告表示m1の当該移動アニメーションの開始の際に、装飾図柄変動表示が再開されてもよいし、予告表示m1の当該移動アニメーションの開始後に、装飾図柄変動表示が再開されてもよい。 Following FIG. 112 (g), FIG. 112 (h) displays a moving animation of the notice display m1 returning to the position (pedestal) where the special figure 1 hold icon a3 was displayed on the decorative symbol display device 208. It shows a state in which the temporary stop display of "Decoration 4-Decoration 4-Decoration 5" is completed and the decorative pattern variation display is redisplayed. In the tutorial display area tu1, the character string "preparing" is still displayed. The decorative symbol variation display may be resumed before the start of the movement animation of the notice display m1, or the decorative symbol variation display may be resumed at the start of the movement animation of the notice display m1. After the start of the movement animation of the notice display m1, the decorative symbol variation display may be restarted.

図112(h)に続く、図112(i)は、装飾図柄表示装置208において、予告表示m1が特図1保留アイコンa3として、移動前の位置に戻る移動アニメーションが終了した状態を示している。 Following FIG. 112 (h), FIG. 112 (i) shows a state in which the advance notice display m1 is set as the special figure 1 hold icon a3 in the decorative symbol display device 208, and the movement animation of returning to the position before the movement is completed. ..

図112(i)に続く、図112(j)は、装飾図柄表示装置208において、「装飾4」によるリーチ演出が表示されている。チュートリアル表示領域tu1には、「リーチ!」の文字列が表示されている。 In FIG. 112 (j) following FIG. 112 (i), the reach effect by "decoration 4" is displayed on the decorative symbol display device 208. The character string "reach!" Is displayed in the tutorial display area tu1.

このように、本例は、はずれ図柄の仮停止表示中に所定の保留アイコンが予告表示として装飾図柄の中図柄に衝突することで、装飾図柄変動表示が再変動してリーチ演出が開始される例である。本例の演出が行われる場合は、本例の演出が行われない場合に比べて、最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよいし、本例の演出が行われる場合は、図106乃至図115に示す他の演出のうちのいずれか一の演出が行われる場合よりも最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよい。 In this way, in this example, when the predetermined hold icon collides with the middle symbol of the decorative symbol as a notice display during the temporary stop display of the detached symbol, the decorative symbol variation display is re-variated and the reach effect is started. This is an example. When the effect of this example is performed, it may be configured so that the jackpot symbol is finally confirmed and displayed as compared with the case where the effect of this example is not performed, or when the effect of this example is performed. May be configured so that the jackpot symbol is finally more easily confirmed and displayed than when any one of the other effects shown in FIGS. 106 to 115 is performed.

図113は、変動アイコンを用いた演出例を段階的に示している。 FIG. 113 shows a stepwise example of the effect using the variable icon.

図113(a)は、装飾図柄表示装置208の左端の領域に、特図1保留数aa1、特図1の第4図柄aa2、特図2保留数aa3、特図2の第4図柄aa4、普図保留数aa5、普図の第4図柄aa6が表示されている。装飾図柄表示装置208の左下の領域は、変動アイコン表示を表示する変動アイコン表示領域280であり、変動アイコン表示領域280には、デフォルトの態様をした変動アイコンad1が表示されている。変動アイコン表示領域280の右隣りは、特図1、2保留アイコン表示領域280abであり、特図1保留アイコンa1、a2と特図2保留アイコンb1、b2が交互にこの順番で左から右に向けて表示されている。特図1、2保留アイコン表示領域280abの右隣りは、チュートリアル表示領域tu1であり、「準備中」の文字列が表示されている。チュートリアル表示領域tu1には、現在行われている演出の内容や現在行われていない演出の内容が表示される場合がある。また、図113(a)は、左図柄表示領域208a、中図柄表示領域208b、右図柄表示領域208cにおいて、装飾図柄変動表示が表示されている状態を示している。 FIG. 113A shows, in the leftmost area of the decorative symbol display device 208, the special figure 1 reserved number aa1, the special figure 1 fourth symbol aa2, the special figure 2 reserved number aa3, and the special figure 2 fourth symbol aa4. The number of reserved normal figures aa5 and the fourth symbol aa6 of the normal figure are displayed. The lower left area of the decorative symbol display device 208 is a variable icon display area 280 for displaying the variable icon display, and the variable icon ad1 in the default mode is displayed in the variable icon display area 280. To the right of the variable icon display area 280 is the special figure 1 and 2 hold icon display area 280 ab, and the special figure 1 hold icons a1 and a2 and the special figure 2 hold icons b1 and b2 are alternately arranged from left to right in this order. It is displayed toward you. To the right of the special figure 1 and 2 hold icon display area 280ab is the tutorial display area tu1, and the character string "preparing" is displayed. In the tutorial display area tu1, the content of the effect currently being performed or the content of the effect that is not currently performed may be displayed. Further, FIG. 113A shows a state in which the decorative symbol variation display is displayed in the left symbol display area 208a, the middle symbol display area 208b, and the right symbol display area 208c.

図113(a)に続く、図113(b)は、装飾図柄表示装置208において、デフォルト態様の特図1保留アイコンa3の増加アニメーションが表示されている状態を示している。 FIG. 113 (b), which follows FIG. 113 (a), shows a state in which the increasing animation of the special figure 1 hold icon a3 in the default mode is displayed on the decorative symbol display device 208.

図113(b)に続く、図113(c)は、装飾図柄表示装置208において、特図1保留アイコンa3の増加アニメーションが終了するのに並列して、デフォルト態様の特図2保留アイコンb3の増加アニメーションが表示されている状態を示している。 Following FIG. 113 (b), FIG. 113 (c) shows the default mode of the special figure 2 hold icon b3 in parallel with the end of the increase animation of the special figure 1 hold icon a3 in the decorative symbol display device 208. Indicates that the increasing animation is displayed.

図113(c)に続く、図113(d)は、装飾図柄表示装置208において、特図2保留アイコンb3の増加アニメーションが終了した状態を示している。 FIG. 113 (d) following FIG. 113 (c) shows a state in which the increase animation of the special figure 2 hold icon b3 is completed in the decorative symbol display device 208.

図113(d)に続く、図113(e)は、装飾図柄表示装置208において、「装飾4−装飾4−装飾5」の仮停止表示が表示された状態を示している。 FIG. 113 (e), which follows FIG. 113 (d), shows a state in which the temporary stop display of "decoration 4-decoration 4-decoration 5" is displayed on the decorative symbol display device 208.

図113(e)に続く、図113(f)は、装飾図柄表示装置208において、「装飾4−装飾4−装飾5」の仮停止表示の表示中に変動アイコンad1が変動アイコン表示領域280から飛び出して、予告表示m2として移動する移動アニメーションを表示している状態を示している。予告表示m2と特変動アイコンad1は、同じ表示態様である。また、変動アイコン表示領域280の台座には、変動アイコンを表示していない。本例では、予告表示m2は、擬似連続予告の演出に用いられる予告表示であるが、擬似連続予告が行われることを示唆する予告表示であってもよいし、先読み予告として用いられる表示であってもよい。 In FIG. 113 (f) following FIG. 113 (e), the variable icon ad1 is changed from the variable icon display area 280 during the display of the temporary stop display of "decoration 4-decoration 4-decoration 5" in the decorative symbol display device 208. It shows a state in which a movement animation that pops out and moves as a notice display m2 is displayed. The notice display m2 and the special variation icon ad1 have the same display mode. Further, the variable icon is not displayed on the pedestal of the variable icon display area 280. In this example, the notice display m2 is a notice display used for producing a pseudo continuous notice, but it may be a notice display suggesting that a pseudo continuous notice is performed, or a display used as a look-ahead notice. You may.

図113(f)に続く、図113(g)は、装飾図柄表示装置208において、「装飾4−装飾4−装飾5」の仮停止表示の表示中に、予告表示m2が、中図柄表示領域208bに仮停止表示している「装飾4」に衝突する衝突アニメーションが表示された状態を示している。なお、予告表示m2は、左図柄表示領域208aに仮停止表示している「装飾4」に衝突する場合があってもよいし、右図柄表示領域208cに仮停止表示している「装飾5」に衝突する場合があってもよい、左、中、右図柄表示領域208a、208b、208cに仮停止表示している全ての装飾図柄に衝突する場合があってもよい。 In FIG. 113 (g) following FIG. 113 (f), the notice display m2 is displayed in the middle symbol display area while the temporary stop display of "decoration 4-decoration 4-decoration 5" is being displayed in the decorative symbol display device 208. It shows a state in which a collision animation colliding with "decoration 4" which is temporarily stopped and displayed on 208b is displayed. The notice display m2 may collide with the "decoration 4" temporarily stopped and displayed in the left symbol display area 208a, or the "decoration 5" temporarily stopped and displayed in the right symbol display area 208c. It may collide with all the decorative symbols temporarily stopped and displayed in the left, middle, and right symbol display areas 208a, 208b, and 208c.

図113(g)に続く、図113(h)は、装飾図柄表示装置208において、変動アイコン表示領域280の位置(台座)に戻る予告表示m2の移動アニメーションが表示され、「装飾4−装飾4−装飾5」の仮停止表示が終了して装飾図柄変動表示が再表示されている状態を示している。チュートリアル表示領域tu1には、2回目の疑似変動が行われていることを示す「×2」の文字列が表示されている。なお、予告表示m2の当該移動アニメーションの開始前に、装飾図柄変動表示が再開されてもよいし、予告表示m2の当該移動アニメーションの開始の際に、装飾図柄変動表示が再開されてもよいし、予告表示m2の当該移動アニメーションの開始後に、装飾図柄変動表示が再開されてもよい。 Following FIG. 113 (g), in FIG. 113 (h), a moving animation of the notice display m2 returning to the position (pedestal) of the variable icon display area 280 is displayed on the decorative symbol display device 208, and “decoration 4-decoration 4” is displayed. -It shows a state in which the temporary stop display of "Decoration 5" is completed and the decorative symbol variation display is redisplayed. In the tutorial display area tu1, a character string of "x2" indicating that the second pseudo-variation is being performed is displayed. The decorative symbol variation display may be resumed before the start of the movement animation of the notice display m2, or the decorative symbol variation display may be resumed at the start of the movement animation of the notice display m2. After the start of the movement animation of the notice display m2, the decorative symbol variation display may be restarted.

図113(h)に続く、図113(i)は、装飾図柄表示装置208において、予告表示m2が変動アイコンad1として、変動アイコン表示領域280の位置に戻る移動アニメーションが終了した状態を示している。 Following FIG. 113 (h), FIG. 113 (i) shows a state in which the movement animation of the decorative symbol display device 208 returning to the position of the variable icon display area 280 with the notice display m2 as the variable icon ad1 is completed. ..

このように、本例は、はずれ図柄の仮停止表示中に変動アイコンが予告表示として装飾図柄の中図柄に衝突することで、装飾図柄変動表示が再変動する擬似連続予告が行われる例である。本例の演出が行われる場合は、本例の演出が行われない場合に比べて、最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよいし、本例の演出が行われる場合は、図106乃至図115に示す他の演出のうちのいずれか一の演出が行われる場合よりも最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよい。なお、デフォルト態様の変動アイコンのみならず、デフォルト態様以外の態様の変動アイコンが本例の予告表示m2として用いられる場合があってもよい
図114は、保留アイコンを用いた演出例を段階的に示している。
In this way, in this example, when the variable icon collides with the middle symbol of the decorative symbol as a notice display during the temporary stop display of the out-of-order symbol, the pseudo continuous advance notice is performed in which the decorative symbol variation display re-variates. .. When the effect of this example is performed, it may be configured so that the jackpot symbol is finally confirmed and displayed as compared with the case where the effect of this example is not performed, or when the effect of this example is performed. May be configured so that the jackpot symbol is finally more easily confirmed and displayed than when any one of the other effects shown in FIGS. 106 to 115 is performed. In addition, not only the variable icon of the default mode but also the variable icon of the mode other than the default mode may be used as the notice display m2 of this example. Shown.

図114(a)は、装飾図柄表示装置208の左端の領域に、特図1保留数aa1、特図1の第4図柄aa2、特図2保留数aa3、特図2の第4図柄aa4、普図保留数aa5、普図の第4図柄aa6が表示されている。装飾図柄表示装置208の左下の領域は、変動アイコン表示を表示する変動アイコン表示領域280であり、変動アイコン表示領域280には、デフォルトの態様をした変動アイコンad1が表示されている。変動アイコン表示領域280の右隣りは、特図1、2保留アイコン表示領域280abであり、特図1保留アイコンa1、a2と特図2保留アイコンb1、b2が交互にこの順番で左から右に向けて表示されている。特図1、2保留アイコン表示領域280abの右隣りは、チュートリアル表示領域tu1であり、「準備中」の文字列が表示されている。チュートリアル表示領域tu1には、現在行われている演出の内容や現在行われていない演出の内容が表示される場合がある。また、図114(a)は、左図柄表示領域208a、中図柄表示領域208b、右図柄表示領域208cにおいて、装飾図柄変動表示が表示されている状態を示している。 In FIG. 114 (a), in the leftmost area of the decorative symbol display device 208, the special figure 1 reserved number aa1, the special figure 1 fourth symbol aa2, the special figure 2 reserved number aa3, the special figure 2 fourth symbol aa4, The number of reserved normal figures aa5 and the fourth symbol aa6 of the normal figure are displayed. The lower left area of the decorative symbol display device 208 is a variable icon display area 280 for displaying the variable icon display, and the variable icon ad1 in the default mode is displayed in the variable icon display area 280. To the right of the variable icon display area 280 is the special figure 1 and 2 hold icon display area 280 ab, and the special figure 1 hold icons a1 and a2 and the special figure 2 hold icons b1 and b2 are alternately arranged from left to right in this order. It is displayed toward you. To the right of the special figure 1 and 2 hold icon display area 280ab is the tutorial display area tu1, and the character string "preparing" is displayed. In the tutorial display area tu1, the content of the effect currently being performed or the content of the effect that is not currently performed may be displayed. Further, FIG. 114A shows a state in which the decorative symbol variation display is displayed in the left symbol display area 208a, the middle symbol display area 208b, and the right symbol display area 208c.

図114(a)に続く、図114(b)は、装飾図柄表示装置208において、デフォルト態様の特図1保留アイコンa3の増加アニメーションが表示されている状態を示している。 FIG. 114 (b), which follows FIG. 114 (a), shows a state in which the increasing animation of the special figure 1 hold icon a3 in the default mode is displayed on the decorative symbol display device 208.

図114(b)に続く、図114(c)は、装飾図柄表示装置208において、特図1保留アイコンa3の増加アニメーションが終了するのに並列して、デフォルト態様の特図2保留アイコンb3の増加アニメーションが表示されている状態を示している。 Following FIG. 114 (b), FIG. 114 (c) shows the default mode of the special figure 2 hold icon b3 in parallel with the end of the increase animation of the special figure 1 hold icon a3 in the decorative symbol display device 208. Indicates that the increasing animation is displayed.

図114(c)に続く、図114(d)は、装飾図柄表示装置208において、特図2保留アイコンb3の増加アニメーションが終了した状態を示している。 FIG. 114 (d), which follows FIG. 114 (c), shows a state in which the increase animation of the special figure 2 hold icon b3 is completed in the decorative symbol display device 208.

図114(d)に続く、図114(e)は、装飾図柄表示装置208において、「装飾4−装飾4−装飾5」の仮停止表示が表示された状態を示している。 FIG. 114 (e), which follows FIG. 114 (d), shows a state in which the temporary stop display of "decoration 4-decoration 4-decoration 5" is displayed on the decorative symbol display device 208.

図114(e)に続く、図114(f)は、装飾図柄表示装置208において、「装飾4−装飾4−装飾5」の仮停止表示の表示中に特図1保留アイコンa3が特図1、2保留アイコン表示領域280abから飛び出して、予告表示m1として移動する移動アニメーションを表示している状態を示している。予告表示m1と特図1保留アイコンa3は、同じ表示態様である。また、特図1、2保留アイコン表示領域280abの特図1保留アイコンa3を表示していた台座には、保留アイコンを表示していない。本例では、予告表示m1は、先読み予告として用いられる表示である。 In FIG. 114 (f) following FIG. 114 (e), the special figure 1 hold icon a3 is displayed in the decorative symbol display device 208 while the temporary stop display of "decoration 4-decoration 4-decoration 5" is displayed. , 2 Shows a state in which a movement animation that jumps out of the hold icon display area 280ab and moves as a notice display m1 is displayed. The notice display m1 and the special figure 1 hold icon a3 have the same display mode. Further, the hold icon is not displayed on the pedestal displaying the special figure 1 hold icon a3 in the special figure 1 and 2 hold icon display area 280ab. In this example, the notice display m1 is a display used as a look-ahead notice.

図114(f)に続く、図114(g)は、装飾図柄表示装置208において、「装飾4−装飾4−装飾5」の仮停止表示の表示中に、予告表示m1が、中図柄表示領域208bに仮停止表示している「装飾4」に衝突する衝突アニメーションが表示された状態を示している。なお、予告表示m1は、左図柄表示領域208aに仮停止表示している「装飾4」に衝突する場合があってもよいし、右図柄表示領域208cに仮停止表示している「装飾5」に衝突する場合があってもよい、左、中、右図柄表示領域208a、208b、208cに仮停止表示している全ての装飾図柄に衝突する場合があってもよい。 In FIG. 114 (g) following FIG. 114 (f), the notice display m1 is displayed in the middle symbol display area while the temporary stop display of "decoration 4-decoration 4-decoration 5" is being displayed in the decorative symbol display device 208. It shows a state in which a collision animation colliding with "decoration 4" which is temporarily stopped and displayed on 208b is displayed. The notice display m1 may collide with the "decoration 4" temporarily stopped and displayed in the left symbol display area 208a, or the "decoration 5" temporarily stopped and displayed in the right symbol display area 208c. It may collide with all the decorative symbols temporarily stopped and displayed in the left, middle, and right symbol display areas 208a, 208b, and 208c.

図114(g)に続く、図114(h)は、装飾図柄表示装置208において、特図1保留アイコンa3が表示されていた位置(台座)に戻る予告表示m1の移動アニメーションが表示され、「装飾4−装飾4−装飾5」の停止表示が表示されている状態を示している。 Following FIG. 114 (g), FIG. 114 (h) shows a moving animation of the notice display m1 returning to the position (pedestal) where the special figure 1 hold icon a3 was displayed on the decorative symbol display device 208. It shows a state in which the stop display of "Decoration 4-Decoration 4-Decoration 5" is displayed.

図114(h)に続く、図114(i)は、装飾図柄表示装置208において、予告表示m1が特図1保留アイコンa3として、移動前の位置に戻る移動アニメーションが終了した状態を示している。 FIG. 114 (i), which follows FIG. 114 (h), shows a state in which the advance notice display m1 is set as the special figure 1 hold icon a3 in the decorative symbol display device 208, and the movement animation of returning to the position before the movement is completed. ..

図114(i)に続く、図114(j)は、次の図柄変動が実行された状態を示している。装飾図柄表示装置208では、装飾図柄変動表示が表示され、保留アイコンが左に移動する保留アイコンの移動アニメーションと保留アイコンが変動アイコン表示領域208に移動する保留・変動アイコン移動アニメーションが終了している。 FIG. 114 (j) following FIG. 114 (i) shows a state in which the next symbol variation is executed. In the decorative symbol display device 208, the decorative symbol variation display is displayed, and the hold icon movement animation in which the hold icon moves to the left and the hold icon movement animation in which the hold icon moves to the change icon display area 208 are completed. ..

図114(j)に続く、図114(k)は、装飾図柄表示装置208において、「装飾2−装飾2−装飾3」の仮停止表示が表示された状態を示している。 FIG. 114 (k), which follows FIG. 114 (j), shows a state in which the temporary stop display of "decoration 2-decoration 2-decoration 3" is displayed on the decorative symbol display device 208.

図114(k)に続く、図114(l)は、装飾図柄表示装置208において、「装飾2−装飾2−装飾3」の仮停止表示の表示中に特図1保留アイコンa3が特図1、2保留アイコン表示領域280abから飛び出して、予告表示m1として移動する移動アニメーションを表示している状態を示している。予告表示m1と特図1保留アイコンa3は、同じ表示態様である。また、特図1、2保留アイコン表示領域280abの特図1保留アイコンa3を表示していた台座には、保留アイコンを表示していない。 In FIG. 114 (l) following FIG. 114 (k), the special figure 1 hold icon a3 is displayed in the decorative symbol display device 208 while the temporary stop display of "decoration 2-decoration 2-decoration 3" is displayed. , 2 Shows a state in which a movement animation that jumps out of the hold icon display area 280ab and moves as a notice display m1 is displayed. The notice display m1 and the special figure 1 hold icon a3 have the same display mode. Further, the hold icon is not displayed on the pedestal displaying the special figure 1 hold icon a3 in the special figure 1 and 2 hold icon display area 280ab.

図114(l)に続く、図114(m)は、装飾図柄表示装置208において、「装飾2−装飾2−装飾3」の仮停止表示の表示中に、予告表示m1が、中図柄表示領域208bに仮停止表示している「装飾2」に衝突する衝突アニメーションが表示された状態を示している。なお、予告表示m1は、左図柄表示領域208aに仮停止表示している「装飾2」に衝突する場合があってもよいし、右図柄表示領域208cに仮停止表示している「装飾3」に衝突する場合があってもよい、左、中、右図柄表示領域208a、208b、208cに仮停止表示している全ての装飾図柄に衝突する場合があってもよい。 In FIG. 114 (m) following FIG. 114 (l), the notice display m1 is displayed in the middle symbol display area while the temporary stop display of "decoration 2-decoration 2-decoration 3" is being displayed in the decorative symbol display device 208. It shows a state in which a collision animation colliding with "decoration 2" which is temporarily stopped and displayed on 208b is displayed. The notice display m1 may collide with the "decoration 2" temporarily stopped and displayed in the left symbol display area 208a, or the "decoration 3" temporarily stopped and displayed in the right symbol display area 208c. It may collide with all the decorative symbols temporarily stopped and displayed in the left, middle, and right symbol display areas 208a, 208b, and 208c.

図114(m)に続く、図114(n)は、装飾図柄表示装置208において、特図1保留アイコンa3が表示されていた位置(台座)に戻る予告表示m1の移動アニメーションが表示され、「装飾2−装飾2−装飾3」の停止表示が表示されている状態を示している。 Following FIG. 114 (m), FIG. 114 (n) shows a moving animation of the notice display m1 returning to the position (pedestal) where the special figure 1 hold icon a3 was displayed on the decorative symbol display device 208. It shows a state in which the stop display of "Decoration 2-Decoration 2-Decoration 3" is displayed.

図114(n)に続く、図114(o)は、装飾図柄表示装置208において、予告表示m1が特図1保留アイコンa3として、移動前の位置に戻る移動アニメーションが終了した状態を示している。 FIG. 114 (o), which follows FIG. 114 (n), shows a state in which the advance notice display m1 is set as the special figure 1 hold icon a3 in the decorative symbol display device 208, and the movement animation of returning to the position before the movement is completed. ..

図114(o)に続く、図114(p)は、次の図柄変動が実行された状態を示している。装飾図柄表示装置208では、装飾図柄変動表示が表示され、保留アイコンが左に移動する保留アイコンの移動アニメーションと保留アイコンが変動アイコン表示領域208に移動する保留・変動アイコン間移動アニメーションが終了している。 FIG. 114 (p) following FIG. 114 (o) shows a state in which the next symbol variation is executed. In the decorative symbol display device 208, the decorative symbol variation display is displayed, the hold icon moves to the left, the hold icon moves to the left, and the hold icon moves to the change icon display area 208. The hold / change icon movement animation ends. There is.

図114(p)に続く、図114(q)は、装飾図柄表示装置208において、「装飾7−装飾7−装飾8」の仮停止表示が表示された状態を示している。 FIG. 114 (q), which follows FIG. 114 (p), shows a state in which the temporary stop display of "decoration 7-decoration 7-decoration 8" is displayed on the decorative symbol display device 208.

図114(q)に続く、図114(r)は、装飾図柄表示装置208において、「装飾7−装飾7−装飾8」の仮停止表示の表示中に特図1保留アイコンa3が特図1、2保留アイコン表示領域280abから飛び出して、予告表示m1として移動する移動アニメーションを表示している状態を示している。予告表示m1と特図1保留アイコンa3は、同じ表示態様であり、当該変動の予告として用いられる。また、特図1、2保留アイコン表示領域280abの特図1保留アイコンa3を表示していた台座には、保留アイコンを表示していない。 In FIG. 114 (r) following FIG. 114 (q), the special figure 1 hold icon a3 is displayed in the decorative symbol display device 208 while the temporary stop display of “decoration 7-decoration 7-decoration 8” is displayed. , 2 Shows a state in which a movement animation that jumps out of the hold icon display area 280ab and moves as a notice display m1 is displayed. The notice display m1 and the special figure 1 hold icon a3 have the same display mode and are used as a notice of the change. Further, the hold icon is not displayed on the pedestal displaying the special figure 1 hold icon a3 in the special figure 1 and 2 hold icon display area 280ab.

図114(r)に続く、図114(s)は、装飾図柄表示装置208において、「装飾7−装飾7−装飾8」の仮停止表示の表示中に、予告表示m1が、中図柄表示領域208bに仮停止表示している「装飾7」に衝突する衝突アニメーションが表示された状態を示している。なお、予告表示m1は、左図柄表示領域208aに仮停止表示している「装飾7」に衝突する場合があってもよいし、右図柄表示領域208cに仮停止表示している「装飾8」に衝突する場合があってもよい、左、中、右図柄表示領域208a、208b、208cに仮停止表示している全ての装飾図柄に衝突する場合があってもよい。 In FIG. 114 (s) following FIG. 114 (r), the notice display m1 is displayed in the middle symbol display area while the temporary stop display of "decoration 7-decoration 7-decoration 8" is being displayed in the decorative symbol display device 208. It shows a state in which a collision animation colliding with the "decoration 7" temporarily stopped and displayed on 208b is displayed. The notice display m1 may collide with the "decoration 7" temporarily stopped and displayed in the left symbol display area 208a, or the "decoration 8" temporarily stopped and displayed in the right symbol display area 208c. It may collide with all the decorative symbols temporarily stopped and displayed in the left, middle, and right symbol display areas 208a, 208b, and 208c.

図114(s)に続く、図114(t)は、装飾図柄表示装置208において、特図1保留アイコンa3が表示されていた位置(台座)に戻る予告表示m1の移動アニメーションが表示され、「装飾2−装飾2−装飾3」の仮停止表示を終了して装飾図柄変動表示が表示されている状態を示している。 Following FIG. 114 (s), FIG. 114 (t) shows a moving animation of the notice display m1 returning to the position (pedestal) where the special figure 1 hold icon a3 was displayed on the decorative symbol display device 208. It shows a state in which the temporary stop display of "Decoration 2-Decoration 2-Decoration 3" is finished and the decorative pattern variation display is displayed.

図114(t)に続く、図114(u)は、装飾図柄表示装置208において、予告表示m1が特図1保留アイコンa3として、移動前の位置に戻る移動アニメーションが終了し、「装飾7」のリーチ演出が行われ御。 In FIG. 114 (u) following FIG. 114 (t), in the decorative symbol display device 208, the notice display m1 is set as the special figure 1 hold icon a3, and the movement animation of returning to the position before the movement is completed, and the “decoration 7” is shown. Reach production is done.

このように、本例は、はずれ図柄の仮停止表示中に所定の保留アイコンが予告表示として装飾図柄の中図柄に衝突する連続予告を複数の変動に亘って行い、リーチ演出に発展する例である。本例における1回目と2回目に登場する予告表示は、先読み予告として用いられ、3回目に登場する予告表示は、当該変動の予告として用いられる。また、本例の演出が行われる場合は、本例の演出が行われない場合に比べて、最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよいし、本例の演出が行われる場合は、図106乃至図115に示す他の演出のうちのいずれか一の演出が行われる場合よりも最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよい。 In this way, this example is an example in which a predetermined hold icon collides with the middle symbol of the decorative symbol as a notice display while the temporary stop display of the out-of-order symbol is displayed over a plurality of fluctuations, and the reach effect is developed. is there. The notice display that appears the first time and the second time in this example is used as a look-ahead notice, and the notice display that appears the third time is used as a notice of the change. Further, when the effect of this example is performed, it may be configured so that the jackpot symbol is finally displayed more easily than when the effect of this example is not performed, or the effect of this example is performed. In this case, the jackpot symbol may be configured to be more easily confirmed and displayed in the end than in the case where any one of the other effects shown in FIGS. 106 to 115 is performed.

図115は、保留アイコンを用いた演出例を段階的に示している。 FIG. 115 shows a stepwise example of an effect using the hold icon.

図115(a)は、装飾図柄表示装置208の左端の領域に、特図1保留数aa1、特図1の第4図柄aa2、特図2保留数aa3、特図2の第4図柄aa4、普図保留数aa5、普図の第4図柄aa6が表示されている。装飾図柄表示装置208の左下の領域は、変動アイコン表示を表示する変動アイコン表示領域280であり、変動アイコン表示領域280には、デフォルトの態様をした変動アイコンad1が表示されている。変動アイコン表示領域280の右隣りは、特図1、2保留アイコン表示領域280abであり、特図1保留アイコンa1、a2と特図2保留アイコンb1、b2が交互にこの順番で左から右に向けて表示されている。また、特図2保留アイコンb2は、殿のキャラクタの態様をした保留アイコンである。特図1、2保留アイコン表示領域280abの右隣りは、チュートリアル表示領域tu1であり、「準備中」の文字列が表示されている。チュートリアル表示領域tu1には、現在行われている演出の内容や現在行われていない演出の内容が表示される場合がある。また、図115(a)は、左図柄表示領域208a、中図柄表示領域208b、右図柄表示領域208cにおいて、装飾図柄変動表示が表示されている状態を示している。なお、殿のキャラクタの態様をした保留アイコンは、先読み予告として用いられる場合があってもよい。 In FIG. 115 (a), in the leftmost area of the decorative symbol display device 208, the special figure 1 reserved number aa1, the special figure 1 fourth symbol aa2, the special figure 2 reserved number aa3, and the special figure 2 fourth symbol aa4. The number of reserved normal figures aa5 and the fourth symbol aa6 of the normal figure are displayed. The lower left area of the decorative symbol display device 208 is a variable icon display area 280 for displaying the variable icon display, and the variable icon ad1 in the default mode is displayed in the variable icon display area 280. To the right of the variable icon display area 280 is the special figure 1 and 2 hold icon display area 280 ab, and the special figure 1 hold icons a1 and a2 and the special figure 2 hold icons b1 and b2 are alternately arranged from left to right in this order. It is displayed toward you. Further, the special figure 2 hold icon b2 is a hold icon in the form of a character of the palace. To the right of the special figure 1 and 2 hold icon display area 280ab is the tutorial display area tu1, and the character string "preparing" is displayed. In the tutorial display area tu1, the content of the effect currently being performed or the content of the effect that is not currently performed may be displayed. Further, FIG. 115A shows a state in which the decorative symbol variation display is displayed in the left symbol display area 208a, the middle symbol display area 208b, and the right symbol display area 208c. In addition, the hold icon in the form of the character of the palace may be used as a look-ahead notice.

図115(a)に続く、図115(b)は、装飾図柄表示装置208において、殿のキャラクタの態様をした特図1保留アイコンa3の増加アニメーションが表示されている状態を示している。 Following FIG. 115 (a), FIG. 115 (b) shows a state in which the increasing animation of the special figure 1 hold icon a3 in the form of the character of the palace is displayed on the decorative symbol display device 208.

図115(b)に続く、図115(c)は、装飾図柄表示装置208において、特図1保留アイコンa3の増加アニメーションが終了するのに並列して、殿のキャラクタの態様をした特図2保留アイコンb3の増加アニメーションが表示されている状態を示している。 Following FIG. 115 (b), FIG. 115 (c) shows the appearance of the character of the palace in parallel with the end of the increase animation of the special figure 1 hold icon a3 in the decorative symbol display device 208. Indicates a state in which the increasing animation of the hold icon b3 is displayed.

図115(c)に続く、図115(d)は、装飾図柄表示装置208において、特図2保留アイコンb3の増加アニメーションが終了した状態を示している。 FIG. 115 (d), which follows FIG. 115 (c), shows a state in which the increase animation of the special figure 2 hold icon b3 is completed in the decorative symbol display device 208.

図115(d)に続く、図115(e)は、装飾図柄表示装置208において、「装飾4−装飾4−装飾5」の仮停止表示が表示された状態を示している。 FIG. 115 (e), which follows FIG. 115 (d), shows a state in which the temporary stop display of "decoration 4-decoration 4-decoration 5" is displayed on the decorative symbol display device 208.

図115(e)に続く、図115(f)は、装飾図柄表示装置208において、「装飾4−装飾4−装飾5」の仮停止表示の表示中に、特図2保留アイコンb2が特図1、2保留アイコン表示領域280abから飛び出して予告表示c1として移動し、特図1保留アイコンa3が特図1、2保留アイコン表示領域280abから飛び出して予告表示c2として移動し、特図2保留アイコンb3が特図1、2保留アイコン表示領域280abから飛び出して予告表示c3として移動する移動アニメーションが表示されている。予告表示c1〜c3、特図2保留アイコンb2、b3、および特図1保留アイコンa3の全てが同じ表示態様である。また、特図1、2保留アイコン表示領域280abの特図2保留アイコンb2、b3、特図1保留アイコンa3を表示していた台座には、保留アイコンを表示していない。本例では、予告表示c1〜c3は、当該変動の予告として用いられる表示であるが、擬似連続予告の演出に用いられる予告表示であってもよいし、擬似連続予告が行われることを示唆する予告表示であってもよいし、先読み予告と兼用される場合があってもよい。 In FIG. 115 (f) following FIG. 115 (e), while the temporary stop display of "decoration 4-decoration 4-decoration 5" is being displayed on the decorative symbol display device 208, the special figure 2 hold icon b2 is a special figure. 1 and 2 Hold icon display area 280ab jumps out and moves as notice display c1, special figure 1 hold icon a3 jumps out of special figure 1 and 2 hold icon display area 280ab and moves as notice display c2, and special figure 2 hold icon A movement animation is displayed in which b3 jumps out of the special drawings 1 and 2 hold icon display area 280ab and moves as a notice display c3. The notice displays c1 to c3, the special figure 2 hold icons b2 and b3, and the special figure 1 hold icon a3 all have the same display mode. Further, the hold icon is not displayed on the pedestal displaying the special figure 2 hold icon b2, b3 and the special figure 1 hold icon a3 in the special figure 1 and 2 hold icon display area 280ab. In this example, the notice displays c1 to c3 are displays used as a notice of the change, but may be a notice display used for producing a pseudo continuous notice, suggesting that a pseudo continuous notice is performed. It may be a notice display, or it may also be used as a look-ahead notice.

図115(f)に続く、図115(g)は、装飾図柄表示装置208において、予告表示c1が予告表示c1’に変化し、予告表示c2が予告表示c2’に変化し、予告表示c3が予告表示c3’に変化した状態を示している。予告表示c1’〜c3’は、いずれも同じ表示態様であり、大きく表示された殿のキャラクタが日本刀を抜いて戦っている表示態様をしている。装飾図柄表示措置208において、「装飾4−装飾4−装飾5」の仮停止表示の表示中に、予告表示c1’が左図柄表示領域208aに仮停止表示している「装飾4」と戦い、予告表示c2’が左図柄表示領域208bに仮停止表示している「装飾4」と戦い、予告表示c3’が右図柄表示領域208cに仮停止表示している「装飾5」と戦う戦闘アニメーションが表示されている。 In FIG. 115 (g) following FIG. 115 (f), in the decorative symbol display device 208, the notice display c1 changes to the notice display c1', the notice display c2 changes to the notice display c2', and the notice display c3 changes to the notice display c2'. The notice display c3'indicates the changed state. The notice displays c1'to c3' are all in the same display mode, and are in a display mode in which the large-displayed character of the lord is fighting by pulling out the Japanese sword. In the decorative symbol display measure 208, while the temporary stop display of "decoration 4-decoration 4-decoration 5" is being displayed, the notice display c1'fights against the "decoration 4" which is temporarily stopped and displayed in the left symbol display area 208a. A battle animation in which the notice display c2'fights the "decoration 4" temporarily stopped and displayed in the left symbol display area 208b, and the notice display c3'fights the "decoration 5" temporarily stopped and displayed in the right symbol display area 208c. It is displayed.

図115(g)に続く、図115(h)は、装飾図柄表示装置208において、予告表示c1’がc1に、予告表示c2’がc2に、予告表示c3’がc3に変化しながら、予告表示c1が特図2保留アイコンb2を表示していた位置に、予告表示c2が特図1保留アイコンa3を表示していた位置に、予告表示c3が特図2保留アイコンb3を表示していた位置に戻る予告表示c1〜c3の移動アニメーションが表示され、「装飾4−装飾4−装飾5」の仮停止表示が終了して装飾図柄変動表示が再表示されている状態を示している。 In FIG. 115 (h) following FIG. 115 (g), the notice display c1'changes to c1, the notice display c2' changes to c2, and the notice display c3' changes to c3 in the decorative symbol display device 208. The notice display c3 displayed the special figure 2 hold icon b3 at the position where the display c1 displayed the special figure 2 hold icon b2, and the notice display c2 displayed the special figure 2 hold icon b3 at the position where the special figure 1 hold icon a3 was displayed. The moving animations of the notice displays c1 to c3 that return to the position are displayed, and the temporary stop display of "decoration 4-decoration 4-decoration 5" is completed, and the decorative symbol variation display is redisplayed.

図115(h)に続く、図115(i)は、装飾図柄表示装置208において、予告表示c1が特図2保留アイコンb2として移動前の位置に戻り、予告表示c2が特図1保留アイコンa3として移動前の位置に戻り、予告表示c3が特図2保留アイコンb3として移動前の位置に戻る移動アニメーションが終了している。また、装飾図柄表示装置208において、「装飾7」のリーチ演出が実行されている。 In FIG. 115 (i) following FIG. 115 (h), in the decorative symbol display device 208, the notice display c1 returns to the position before the movement as the special figure 2 hold icon b2, and the notice display c2 is the special figure 1 hold icon a3. The movement animation of returning to the position before the movement and returning the notice display c3 to the position before the movement as the special figure 2 hold icon b3 is completed. Further, in the decorative pattern display device 208, the reach effect of "decoration 7" is executed.

このように、本例は、はずれ図柄の仮停止表示中に複数の保留アイコンが複数の予告表示として複数の装飾図柄に衝突することで、装飾図柄変動表示が再変動してリーチ演出が開始される例である。本例の演出が行われる場合は、本例の演出が行われない場合に比べて、最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよいし、本例の演出が行われる場合は、図106乃至図114に示す演出のうちのいずれか一の演出が行われる場合よりも最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよい。なお、本例の予告表示として用いる保留アイコンの数が足りない場合は、変動アイコンを予告表示として用いる場合があってもよい。 In this way, in this example, when a plurality of hold icons collide with a plurality of decorative symbols as a plurality of notice displays during the temporary stop display of the detached symbol, the decorative symbol variation display is re-variated and the reach effect is started. This is an example. When the effect of this example is performed, it may be configured so that the jackpot symbol is finally confirmed and displayed as compared with the case where the effect of this example is not performed, or when the effect of this example is performed. May be configured so that the jackpot symbol is finally displayed more easily than when any one of the effects shown in FIGS. 106 to 114 is performed. If the number of hold icons used as the notice display in this example is insufficient, the variable icon may be used as the notice display.

次に、図116乃至図136を用いて、吹き出し表示の演出例を説明する。 Next, an example of producing a balloon display will be described with reference to FIGS. 116 to 136.

図116(a)〜(c)は、吹き出し表示を用いた演出例を段階的に示している。 FIGS. 116 (a) to 116 (c) show a stepwise example of an effect using a balloon display.

図116(a)は、装飾図柄表示装置208の左端の領域に、特図1保留数aa1、特図1の第4図柄aa2、特図2保留数aa3、特図2の第4図柄aa4、普図保留数aa5、普図の第4図柄aa6が表示されている。装飾図柄表示装置208の左下の領域は、変動アイコン表示を表示する変動アイコン表示領域280であり、変動アイコン表示領域280には、デフォルトの態様をした変動アイコンad1が表示されている。変動アイコン表示領域280の右隣りは、特図1、2保留アイコン表示領域280abであり、特図1保留アイコンa1〜a3と特図2保留アイコンb1〜b3が交互にこの順番で左から右に向けて表示されている。特図1、2保留アイコン表示領域280abの右隣りは、チュートリアル表示領域tu1であり、「準備中」の文字列が表示されている。チュートリアル表示領域tu1には、現在行われている演出の内容や現在行われていない演出の内容が表示される場合がある。また、図112(a)は、左図柄表示領域208a、中図柄表示領域208b、右図柄表示領域208cにおいて、装飾図柄変動表示が表示されている状態を示している。 In FIG. 116 (a), in the leftmost area of the decorative symbol display device 208, the special figure 1 reserved number aa1, the special figure 1 fourth symbol aa2, the special figure 2 reserved number aa3, and the special figure 2 fourth symbol aa4. The number of reserved normal figures aa5 and the fourth symbol aa6 of the normal figure are displayed. The lower left area of the decorative symbol display device 208 is a variable icon display area 280 for displaying the variable icon display, and the variable icon ad1 in the default mode is displayed in the variable icon display area 280. To the right of the variable icon display area 280 is the special figure 1 and 2 hold icon display area 280 ab, and the special figure 1 hold icons a1 to a3 and the special figure 2 hold icons b1 to b3 are alternately arranged from left to right in this order. It is displayed toward you. To the right of the special figure 1 and 2 hold icon display area 280ab is the tutorial display area tu1, and the character string "preparing" is displayed. In the tutorial display area tu1, the content of the effect currently being performed or the content of the effect that is not currently performed may be displayed. Further, FIG. 112A shows a state in which the decorative symbol variation display is displayed in the left symbol display area 208a, the middle symbol display area 208b, and the right symbol display area 208c.

図116(a)は、画面の略中央に殿のキャラクタによる吹き出し表示f1が表示されている。吹き出し表示f1は、殿のキャラクタの顔画像と殿のキャラクタの顔画像の上に表示されている「殿」の文字画像と「午前の天気は」の文字列と晴れマークの絵柄が表示されている吹き出し部を含む表示のことである。吹き出し表示f1は、装飾図柄にオーバーラップするように表示されている。 In FIG. 116 (a), the balloon display f1 by the character of the palace is displayed in the substantially center of the screen. In the balloon display f1, the character image of "Den", the character string of "Morning weather" and the pattern of the sunny mark displayed on the face image of the character of the palace and the face image of the character of the palace are displayed. It is a display including the balloon part. The balloon display f1 is displayed so as to overlap the decorative pattern.

図116(a)に続く、図116(b)は、装飾図柄表示装置208において、吹き出し表示f1の上方にチャンスボタン136を模したボタン予告表示h110および操作有効期限表示h112が表示され、遊技者にチャンスボタン136の操作を促す予告演出が行われた状態を示している。 In FIG. 116 (b) following FIG. 116 (a), a button notice display h110 imitating a chance button 136 and an operation expiration date display h112 are displayed above the balloon display f1 on the decorative symbol display device 208, and the player It shows a state in which a notice effect for prompting the operation of the chance button 136 has been performed.

図116(b)に続く、図116(c)は、遊技者がチャンスボタン136の操作有効期限内にチャンスボタン136を押下することで、ボタン予告表示h110および操作有効期限表示h112を消去して、爺のキャラクタによる吹き出し表示f2が吹き出し表示f1の上方に表示された状態を示している。吹き出し表示f2は、爺のキャラクタの顔画像と爺のキャラクタの顔画像の上に表示されている「爺」の文字画像と「お昼の天気は」の文字列と曇りマークの絵柄が表示されている吹き出し部を含む表示のことである。なお、吹き出し表示f1の横幅と吹き出し表示f2の横幅は同じであり、吹き出し表示f1の高さと吹き出し表示f2の高さは同じとなるように構成されているが、横幅と高さがそれぞれ異なる場合があってもよいし、横幅のみが異なる場合があってもよいし、高さのみが異なる場合があってもよい。以下の説明における吹き出し表示f1、f2においても同様である。 In FIG. 116 (c) following FIG. 116 (b), the player presses the chance button 136 within the operation expiration date of the chance button 136 to erase the button notice display h110 and the operation expiration date display h112. , The balloon display f2 by the grandfather character is displayed above the balloon display f1. In the balloon display f2, the character image of "grandfather" displayed on the face image of the grandfather character and the face image of the grandfather character, the character string of "lunch weather", and the pattern of the cloudy mark are displayed. It is a display including the balloon part. The width of the balloon display f1 and the width of the balloon display f2 are the same, and the height of the balloon display f1 and the height of the balloon display f2 are the same, but the width and the height are different. It may be different, only the width may be different, or only the height may be different. The same applies to the balloon displays f1 and f2 in the following description.

次に、図117を用いて、吹き出し表示の演出例を説明する。 Next, an example of producing a balloon display will be described with reference to FIG. 117.

図117(a)〜(i)は、吹き出し表示を用いた演出例を段階的に示している。 FIGS. 117 (a) to 117 (i) show a stepwise example of an effect using a balloon display.

図117(a)は、装飾図柄表示装置208の左端の領域に、特図1保留数aa1、特図1の第4図柄aa2、特図2保留数aa3、特図2の第4図柄aa4、普図保留数aa5、普図の第4図柄aa6が表示されている。装飾図柄表示装置208の左下の領域は、変動アイコン表示を表示する変動アイコン表示領域280であり、変動アイコン表示領域280には、デフォルトの態様をした変動アイコンad1が表示されている。変動アイコン表示領域280の右隣りは、特図1、2保留アイコン表示領域280abであり、特図1保留アイコンa1〜a3と特図2保留アイコンb1〜b3が交互にこの順番で左から右に向けて表示されている。特図1、2保留アイコン表示領域280abの右隣りは、チュートリアル表示領域tu1であり、「準備中」の文字列が表示されている。チュートリアル表示領域tu1には、現在行われている演出の内容や現在行われていない演出の内容が表示される場合がある。また、図117(a)は、左図柄表示領域208a、中図柄表示領域208b、右図柄表示領域208cにおいて、装飾図柄変動表示が表示されている状態を示している。 In FIG. 117 (a), in the leftmost area of the decorative symbol display device 208, the special figure 1 reserved number aa1, the special figure 1 fourth symbol aa2, the special figure 2 reserved number aa3, and the special figure 2 fourth symbol aa4, The number of reserved normal figures aa5 and the fourth symbol aa6 of the normal figure are displayed. The lower left area of the decorative symbol display device 208 is a variable icon display area 280 for displaying the variable icon display, and the variable icon ad1 in the default mode is displayed in the variable icon display area 280. To the right of the variable icon display area 280 is the special figure 1 and 2 hold icon display area 280 ab, and the special figure 1 hold icons a1 to a3 and the special figure 2 hold icons b1 to b3 are alternately arranged from left to right in this order. It is displayed toward you. To the right of the special figure 1 and 2 hold icon display area 280ab is the tutorial display area tu1, and the character string "preparing" is displayed. In the tutorial display area tu1, the content of the effect currently being performed or the content of the effect that is not currently performed may be displayed. Further, FIG. 117A shows a state in which the decorative symbol variation display is displayed in the left symbol display area 208a, the middle symbol display area 208b, and the right symbol display area 208c.

図117(a)に続く、図117(b)は、画面の左端から殿のキャラクタによる吹き出し表示f1が登場するように表示されている。吹き出し表示f1は、殿のキャラクタの顔画像と殿のキャラクタの顔画像の上に表示されている「殿」の文字画像と「午前の天気は」の文字列と晴れマークの絵柄が表示されている吹き出し部を含む表示のことである。吹き出し表示f1は、装飾図柄にオーバーラップするように表示されると共に、普図保留数aa5、および普図の第4図柄aa6にオーバーラップされている。 Following FIG. 117 (a), FIG. 117 (b) is displayed so that the balloon display f1 by the character of the palace appears from the left edge of the screen. In the balloon display f1, the character image of "Den", the character string of "Morning weather" and the pattern of the sunny mark displayed on the face image of the character of the palace and the face image of the character of the palace are displayed. It is a display including the balloon part. The balloon display f1 is displayed so as to overlap with the decorative symbol, and is also overlapped with the number of reserved symbols aa5 and the fourth symbol aa6 of the ordinary diagram.

図117(b)に続く、図117(c)は、装飾図柄表示装置208において、画面左端から登場した吹き出し表示f1が左から右に向けて移動する移動アニメーションが表示され、画面略中央で停止して表示された状態を示している。なお、吹き出し表示f1は、画面略中央で停止表示される直前の状態までは、吹き出し部に表示されている文字列と晴れマークの絵柄を表示しない(吹き出し部の枠のみが表示されている)で、画面略中央で停止表示した後に文字列と晴れマークの絵柄を文字列の先頭から順番に表示するようにしてもよいし、文字列と晴れマークの絵柄の全部が一度に表示されてもよい。また、他の吹き出し表示においても同様の構成であってもよい。 Following FIG. 117 (b), FIG. 117 (c) shows a movement animation in which the balloon display f1 appearing from the left edge of the screen moves from left to right on the decorative symbol display device 208, and stops at substantially the center of the screen. Shows the displayed state. The balloon display f1 does not display the character string displayed in the balloon part and the pattern of the clear mark until the state immediately before the stop display is displayed in the center of the screen (only the frame of the balloon part is displayed). So, after stopping and displaying at the center of the screen, the character string and the pattern of the clear mark may be displayed in order from the beginning of the character string, or even if the character string and the pattern of the sunny mark are all displayed at once. Good. Further, other balloon displays may have the same configuration.

図117(c)に続く、図117(d)は、装飾図柄表示装置208において、吹き出し表示f1の上方にチャンスボタン136を模したボタン予告表示h110および操作有効期限表示h112が表示され、遊技者にチャンスボタン136の操作を促す予告演出が行われた状態を示している。 In FIG. 117 (d) following FIG. 117 (c), a button notice display h110 imitating a chance button 136 and an operation expiration date display h112 are displayed above the balloon display f1 on the decorative symbol display device 208, and the player It shows a state in which a notice effect for prompting the operation of the chance button 136 has been performed.

図117(d)に続く、図117(e)は、遊技者がチャンスボタン136の操作有効期限内にチャンスボタン136を押下することで、ボタン予告表示h110および操作有効期限表示h112を消去して、爺のキャラクタによる吹き出し表示f2が画面右端から登場するように表示されている。吹き出し表示f2は、爺のキャラクタの顔画像と爺のキャラクタの顔画像の上に表示されている「爺」の文字画像と「お昼の天気は」の文字列と曇りマークの絵柄が表示されている吹き出し部を含む表示のことである。また、本例では、吹き出し表示f2は吹き出し表示f1よりも優先される表示である。このため、吹き出し表示f1とf2が重なる場合には、吹き出し表示f2が吹き出し表示f1にオーバーラップするように表示される。本例では、吹き出し表示f1の晴れマークの絵柄の一部が吹き出し表示f2の吹き出し部分にオーバーラップされる場合があるが、晴れマークの絵柄以外の部分が吹き出し表示f2にオーバーラップされてもよい。 In FIG. 117 (e) following FIG. 117 (d), the player presses the chance button 136 within the operation expiration date of the chance button 136 to erase the button notice display h110 and the operation expiration date display h112. , The balloon display f2 by the old character is displayed so as to appear from the right edge of the screen. In the balloon display f2, the character image of "grandfather" displayed on the face image of the grandfather character and the face image of the grandfather character, the character string of "lunch weather", and the pattern of the cloudy mark are displayed. It is a display including the balloon part. Further, in this example, the balloon display f2 is a display that has priority over the balloon display f1. Therefore, when the balloon display f1 and f2 overlap, the balloon display f2 is displayed so as to overlap the balloon display f1. In this example, a part of the pattern of the clear mark on the balloon display f1 may overlap with the balloon portion of the balloon display f2, but a part other than the pattern of the sunny mark may overlap with the balloon display f2. ..

図117(e)は、吹き出し表示f2の登場により、吹き出し表示f1は上方に移動する移動アニメーションが行われた状態を示している。本例では、吹き出し表示f1は上方に移動する移動アニメーションと吹き出し表示f2が左方に向けて移動する移動アニメーションが同時に行われる。 FIG. 117 (e) shows a state in which the balloon display f1 is moved upward due to the appearance of the balloon display f2. In this example, the balloon display f1 is simultaneously moved to move upward and the balloon display f2 is moved to the left at the same time.

図117(e)に続く、図117(f)は、画面右端から登場した吹き出し表示f2が左に向けて移動する移動アニメーションが行われて、画面略中央で表示され、吹き出しf1が上方に移動する移動アニメーションが行われて、画面略中央上部で表示された状態を示している。 Following FIG. 117 (e), in FIG. 117 (f), a movement animation is performed in which the balloon display f2 that appears from the right edge of the screen moves to the left, is displayed in the substantially center of the screen, and the balloon f1 moves upward. A moving animation is performed to show the state displayed at the upper center of the screen.

図117(f)に続く、図117(g)は、装飾図柄表示装置208において、吹き出し表示f1と吹き出し表示f2にオーバーラップする位置にチャンスボタン136を模したボタン予告表示h110および操作有効期限表示h112が表示され、遊技者にチャンスボタン136の操作を促す予告演出が行われた状態を示している。 Following FIG. 117 (f), FIG. 117 (g) shows a button notice display h110 imitating a chance button 136 and an operation expiration date display at positions overlapping the balloon display f1 and the balloon display f2 in the decorative symbol display device 208. h112 is displayed, indicating a state in which a warning effect has been performed to urge the player to operate the chance button 136.

図117(g)に続く、図117(h)は、遊技者がチャンスボタン136の操作有効期限内にチャンスボタン136を押下することで、ボタン予告表示h110および操作有効期限表示h112を消去して、姫のキャラクタによる吹き出し表示f3が画面左端から登場するように表示されている。吹き出し表示f3とは、姫のキャラクタの顔画像と姫のキャラクタの顔画像の上に表示されている「姫」の文字画像と「午後の天気は」の文字列と雨マークの絵柄が表示されている吹き出し部を含む表示のことである。また、本例では、吹き出し表示f3は吹き出し表示f2よりも優先される表示である。このため、吹き出し表示f3とf2が重なる場合には、吹き出し表示f3が吹き出し表示f2にオーバーラップするように表示される。本例では、吹き出し表示f2の吹き出し部の文字列が吹き出し表示f3の吹き出し部分にオーバーラップされる場合があるが、吹き出し部の文字列以外の部分が吹き出し表示f3にオーバーラップされてもよい。なお、吹き出し表示f3の横幅は、吹き出し表示f1、f2の横幅と同じであり、吹き出し表示f3の高さは、吹き出し表示f1、f2の高さと同じであるが、横幅と高さがそれぞれ異なる場合があってもよいし、横幅のみが異なる場合があってもよいし、高さのみが異なる場合があってもよい。以下の説明における吹き出し表示f1〜f3においても同様である。 In FIG. 117 (h) following FIG. 117 (g), the player presses the chance button 136 within the operation expiration date of the chance button 136 to erase the button notice display h110 and the operation expiration date display h112. , The balloon display f3 by the character of the princess is displayed so as to appear from the left edge of the screen. In the balloon display f3, the character image of "princess" displayed on the face image of the princess character and the face image of the princess character, the character string of "afternoon weather", and the pattern of the rain mark are displayed. It is a display including the balloon part. Further, in this example, the balloon display f3 is a display that has priority over the balloon display f2. Therefore, when the balloon display f3 and f2 overlap, the balloon display f3 is displayed so as to overlap the balloon display f2. In this example, the character string of the balloon portion of the balloon display f2 may overlap with the balloon portion of the balloon display f3, but the portion other than the character string of the balloon portion may overlap with the balloon display f3. The width of the balloon display f3 is the same as the width of the balloon displays f1 and f2, and the height of the balloon display f3 is the same as the height of the balloon displays f1 and f2, but the width and the height are different. It may be different, only the width may be different, or only the height may be different. The same applies to the balloon displays f1 to f3 in the following description.

また、図117(h)は、吹き出し表示f3の登場により、吹き出し表示f1と吹き出し表示f2は上方に移動する移動アニメーションが行われ、吹き出し表示f1は画面上端から出て行くように消去される状態を示している。本例では、吹き出し表示f1、f2が上方に移動する移動アニメーションと吹き出し表示f3が右方に向けて移動する移動アニメーションが同時に行われる。 Further, FIG. 117 (h) shows a state in which the balloon display f1 and the balloon display f2 are moved upward due to the appearance of the balloon display f3, and the balloon display f1 is erased so as to go out from the upper end of the screen. Is shown. In this example, a movement animation in which the balloon displays f1 and f2 move upward and a movement animation in which the balloon display f3 moves to the right are performed at the same time.

図117(h)に続く、図117(i)は、画面左端から登場した吹き出し表示f3が右に向けて移動する移動アニメーションが行われて、画面略中央で表示され、吹き出しf2が上方に移動する移動アニメーションが行われて、画面略中央上部で表示され、吹き出し表示f1は画面上端から出ていくように消去された状態を示している。また、このコマの後、爺のキャラクタの吹き出し表示f2と姫のキャラクタの吹き出し表示f3は、吹き出し表示f2を消去した後に吹き出し表示f3が消去されてもよいし、吹き出し表示f2と吹き出し表示f3が同時に消去されてもよいし、吹き出し表示f3を消去した後に吹き出し表示f2が消去されてもよい。また、吹き出し表示f2、および吹き出し表示f3のうちの少なくとも一つは、装飾図柄変動表示におけるリーチ図柄が表示される前に消去されてもよいし、擬似連続表示のn回目(nは任意の数)を開始するよりも前に消去されてもよいし、仮停止表示を表示する前に消去されてもよい。吹き出し表示f2と吹き出し表示f3は、その場で即パッと消去されてもよいし、その場でだんだん薄くなってフェードアウトするように消去されてもよいし、殿のキャラクタの吹き出し表示f1と同じで上方に移動する移動アニメーションを表示した後に画面上端から出ていくように消去されてもよいし、それぞれの登場時の方向から出ていくように消去されてもよい。以降の図面において説明する吹き出し表示においても同様であってもよい。 Following FIG. 117 (h), in FIG. 117 (i), a movement animation is performed in which the balloon display f3 that appears from the left edge of the screen moves to the right, is displayed in the substantially center of the screen, and the balloon f2 moves upward. The movement animation is performed, and it is displayed at the upper part of the center of the screen, and the balloon display f1 shows the state of being erased so as to come out from the upper end of the screen. Further, after this frame, in the balloon display f2 of the grandfather character and the balloon display f3 of the princess character, the balloon display f3 may be erased after the balloon display f2 is erased, and the balloon display f2 and the balloon display f3 are displayed. It may be erased at the same time, or the balloon display f2 may be erased after the balloon display f3 is erased. Further, at least one of the balloon display f2 and the balloon display f3 may be erased before the reach symbol in the decorative symbol variation display is displayed, or the nth time of the pseudo continuous display (n is an arbitrary number). ) May be erased before the start, or may be erased before the temporary stop display is displayed. The balloon display f2 and the balloon display f3 may be erased immediately on the spot, or may be erased so as to gradually become thinner and fade out on the spot, and are the same as the balloon display f1 of the character of the palace. After displaying the moving animation that moves upward, it may be erased so as to come out from the upper edge of the screen, or it may be erased so as to come out from the direction at the time of each appearance. The same may apply to the balloon display described in the following drawings.

本例の演出は、先読み予告として用いられてもよいし、当該変動の予告として用いられてもよい。また、本例の演出が行われる場合は、本例の演出が行われない場合に比べて、最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよいし、本例の演出が行われる場合は、図116乃至図136に示す演出のうちのいずれか一の演出が行われる場合よりも最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよい。なお、本例および以降の図面において説明する吹き出し表示は、吹き出し表示の各構成(天気マーク(晴れマーク、曇りマーク、雨マーク)の絵柄、文字列の表示、枠、キャラクタの名前の表示、キャラクタの顔画像)のそれぞれにおいて、各構成のうちの少なくとも一部がアニメーション表示されてもよいし、一部のみがアニメーション表示されてもよいし、全部がアニメーション表示されてもよい。例えば、晴れマークの絵柄が回転するアニメーション表示を表示してもよいし、文字列の表示が点滅するアニメーション表示を表示してもよいし、キャラクタが口パクするアニメーション表示を表示してもよいし、晴れマークの絵柄が回転するアニメーション表示と文字列の表示が点滅するアニメーション表示とキャラクタが口パクするアニメーション表示のうちの1または複数を表示しながら吹き出し表示全体が移動表示してもよい。また、文字列の表示を先頭の文字から順番に表示するようにして文字列の表示の文字数が増加している期間にキャラクタが口パクするアニメーション表示を表示してもよい。吹き出し表示の各構成のアニメーション表示は、アニメーション表示の先頭から最後までの動作が繋がった繰り返し可能なアニメーション表示であってもよい。例えば、回転して元の姿勢に戻る1つのアニメーション表示を繰り返してもよいし、拡大または縮小した後に元の大きさに戻る1つのアニメーション表示を繰り返してもよいし、位置を移動した後に元の位置に戻る1つのアニメーション表示を繰り返してもよいし、点滅する1つのアニメーション表示を繰り返してもよいし、光沢表示が移動または変化する1つのアニメーション表示を繰り返してもよい。また、吹き出し表示の各構成のうちの少なくとも一のアニメーション表示の一部が吹き出し表示の各構成の他のアニメーションの一部にオーバーラップしてもよい。また、吹き出し表示は本例に限らず、吹き出し表示の各構成のそれぞれについて一部が透明または半透明でもよいし、一部のみが透明または半透明でもよいし、全部が半透明でもよい。 The effect of this example may be used as a look-ahead notice or as a notice of the change. Further, when the effect of this example is performed, it may be configured so that the jackpot symbol is finally displayed more easily than when the effect of this example is not performed, or the effect of this example is performed. In this case, the jackpot symbol may be configured to be more easily confirmed and displayed than when any one of the effects shown in FIGS. 116 to 136 is performed. In addition, the balloon display described in this example and the following drawings has each configuration of the balloon display (weather mark (sunny mark, cloudy mark, rain mark) pattern, character string display, frame, character name display, character. In each of the facial images), at least a part of each configuration may be animated, only a part may be animated, or the whole may be animated. For example, an animation display in which the pattern of the sunny mark is rotated may be displayed, an animation display in which the display of the character string blinks may be displayed, or an animation display in which the character is lip-synching may be displayed. , The entire balloon display may be moved while displaying one or more of the animation display in which the pattern of the sunny mark is rotated, the animation display in which the character string display is blinking, and the animation display in which the character is lip-synching. Further, the display of the character string may be displayed in order from the first character, and an animation display in which the character lip-syncs may be displayed during the period when the number of characters displayed in the character string is increasing. The animation display of each configuration of the balloon display may be a repeatable animation display in which the operations from the beginning to the end of the animation display are connected. For example, one animation display that rotates and returns to the original posture may be repeated, one animation display that returns to the original size after enlargement or reduction may be repeated, or the original display may be repeated after moving the position. One animation display returning to the position may be repeated, one blinking animation display may be repeated, or one animation display in which the gloss display moves or changes may be repeated. Further, a part of at least one animation display in each configuration of the balloon display may overlap with a part of other animations in each configuration of the balloon display. Further, the balloon display is not limited to this example, and a part of each configuration of the balloon display may be transparent or translucent, only a part may be transparent or translucent, or the whole may be translucent.

次に、図118を用いて、吹き出し表示の演出例を説明する。 Next, an example of producing a balloon display will be described with reference to FIG. 118.

図118(a)〜(m)は、吹き出し表示を用いた演出例を段階的に示している。 FIGS. 118 (a) to 118 (m) show a stepwise example of an effect using a balloon display.

図118(a)は、装飾図柄表示装置208の左端の領域に、特図1保留数aa1、特図1の第4図柄aa2、特図2保留数aa3、特図2の第4図柄aa4、普図保留数aa5、普図の第4図柄aa6が表示されている。装飾図柄表示装置208の左下の領域は、変動アイコン表示を表示する変動アイコン表示領域280であり、変動アイコン表示領域280には、デフォルトの態様をした変動アイコンad1が表示されている。変動アイコン表示領域280の右隣りは、特図1、2保留アイコン表示領域280abであり、特図1保留アイコンa1〜a3と特図2保留アイコンb1〜b3が交互にこの順番で左から右に向けて表示されている。特図1、2保留アイコン表示領域280abの右隣りは、チュートリアル表示領域tu1であり、「準備中」の文字列が表示されている。チュートリアル表示領域tu1には、現在行われている演出の内容や現在行われていない演出の内容が表示される場合がある。また、図118(a)は、左図柄表示領域208a、中図柄表示領域208b、右図柄表示領域208cにおいて、装飾図柄変動表示が表示されている状態を示している。 In FIG. 118 (a), in the leftmost area of the decorative symbol display device 208, the special figure 1 reserved number aa1, the special figure 1 fourth symbol aa2, the special figure 2 reserved number aa3, and the special figure 2 fourth symbol aa4. The number of reserved normal figures aa5 and the fourth symbol aa6 of the normal figure are displayed. The lower left area of the decorative symbol display device 208 is a variable icon display area 280 for displaying the variable icon display, and the variable icon ad1 in the default mode is displayed in the variable icon display area 280. To the right of the variable icon display area 280 is the special figure 1 and 2 hold icon display area 280 ab, and the special figure 1 hold icons a1 to a3 and the special figure 2 hold icons b1 to b3 are alternately arranged from left to right in this order. It is displayed toward you. To the right of the special figure 1 and 2 hold icon display area 280ab is the tutorial display area tu1, and the character string "preparing" is displayed. In the tutorial display area tu1, the content of the effect currently being performed or the content of the effect that is not currently performed may be displayed. Further, FIG. 118A shows a state in which the decorative symbol variation display is displayed in the left symbol display area 208a, the middle symbol display area 208b, and the right symbol display area 208c.

図118(a)に続く、図118(b)は、画面の左端から殿のキャラクタによる吹き出し表示f1が登場するように表示されている。吹き出し表示f1は、殿のキャラクタの顔画像と殿のキャラクタの顔画像の上に表示されている「殿」の文字画像と「午前の天気は」の文字列と晴れマークの絵柄が表示されている吹き出し部を含む表示のことである。吹き出し表示f1は、装飾図柄にオーバーラップするように表示されると共に、普図保留数aa5、および普図の第4図柄aa6にオーバーラップされている。 Following FIG. 118 (a), FIG. 118 (b) is displayed so that the balloon display f1 by the character of the palace appears from the left edge of the screen. In the balloon display f1, the character image of "Den", the character string of "Morning weather" and the pattern of the sunny mark displayed on the face image of the character of the palace and the face image of the character of the palace are displayed. It is a display including the balloon part. The balloon display f1 is displayed so as to overlap with the decorative symbol, and is also overlapped with the number of reserved symbols aa5 and the fourth symbol aa6 of the ordinary diagram.

図118(b)に続く、図118(c)は、装飾図柄表示装置208において、画面左端から登場した吹き出し表示f1が左から右に向けて移動する移動アニメーションが表示され、画面略中央で停止して表示された状態を示している。 Following FIG. 118 (b), FIG. 118 (c) shows a movement animation in which the balloon display f1 appearing from the left edge of the screen moves from left to right on the decorative symbol display device 208, and stops at substantially the center of the screen. Shows the displayed state.

図118(c)に続く、図118(d)は、装飾図柄表示装置208において、吹き出し表示f1の上方にチャンスボタン136を模したボタン予告表示h110および操作有効期限表示h112が表示され、遊技者にチャンスボタン136の操作を促す予告演出が行われた状態を示している。 In FIG. 118 (d) following FIG. 118 (c), a button notice display h110 imitating a chance button 136 and an operation expiration date display h112 are displayed above the balloon display f1 on the decorative symbol display device 208, and the player It shows a state in which a notice effect for prompting the operation of the chance button 136 has been performed.

図118(d)に続く、図118(e)は、遊技者がチャンスボタン136の操作有効期限内にチャンスボタン136を押下することで、ボタン予告表示h110および操作有効期限表示h112を消去して、吹き出し表示f1が上方に移動する移動アニメーションが開始される。 In FIG. 118 (e) following FIG. 118 (d), the player presses the chance button 136 within the operation expiration date of the chance button 136 to erase the button notice display h110 and the operation expiration date display h112. , The movement animation in which the balloon display f1 moves upward is started.

図118(e)に続く、図118(f)は、吹き出し表示f1の上方に移動する移動アニメーションを一旦中断して、画面上部で吹き出し表示f1が停止表示されている。 In FIG. 118 (f) following FIG. 118 (e), the movement animation of moving upward of the balloon display f1 is temporarily interrupted, and the balloon display f1 is stopped and displayed at the upper part of the screen.

図118(f)に続く、図118(g)は、吹き出し表示f1の移動アニメーションの中断後に爺のキャラクタによる吹き出し表示f2が画面右端から登場するように表示されている。吹き出し表示f2は、爺のキャラクタの顔画像と爺のキャラクタの顔画像の上に表示されている「爺」の文字画像と「お昼の天気は」の文字列と曇りマークの絵柄が表示されている吹き出し部を含む表示のことである。 Following FIG. 118 (f), FIG. 118 (g) is displayed so that the balloon display f2 by the grandfather character appears from the right edge of the screen after the movement animation of the balloon display f1 is interrupted. In the balloon display f2, the character image of "grandfather" displayed on the face image of the grandfather character and the face image of the grandfather character, the character string of "lunch weather", and the pattern of the cloudy mark are displayed. It is a display including the balloon part.

図118(g)に続く、図118(h)は、画面右端から登場した吹き出し表示f2が左に向けて移動する移動アニメーションが行われて、画面略中央で表示された状態を示している。 Following FIG. 118 (g), FIG. 118 (h) shows a state in which the balloon display f2 appearing from the right edge of the screen is moved to the left by performing a movement animation and is displayed in the substantially center of the screen.

図118(h)に続く、図118(i)は、装飾図柄表示装置208において、吹き出し表示f1と吹き出し表示f2にオーバーラップする位置にチャンスボタン136を模したボタン予告表示h110および操作有効期限表示h112が表示され、遊技者にチャンスボタン136の操作を促す予告演出が行われた状態を示している。 Following FIG. 118 (h), FIG. 118 (i) shows a button notice display h110 imitating a chance button 136 and an operation expiration date display at positions overlapping the balloon display f1 and the balloon display f2 in the decorative symbol display device 208. h112 is displayed, indicating a state in which a warning effect has been performed to urge the player to operate the chance button 136.

図118(i)に続く、図118(j)は、遊技者がチャンスボタン136の操作有効期限内にチャンスボタン136を押下することで、ボタン予告表示h110および操作有効期限表示h112を消去して、吹き出し表示f1、f2が同じ速度で上方に移動する移動アニメーションが行われている状態を示している。また、吹き出し表示f1は、画面上端から出ていくように消去される。 In FIG. 118 (j) following FIG. 118 (i), the player presses the chance button 136 within the operation expiration date of the chance button 136 to erase the button notice display h110 and the operation expiration date display h112. , The balloon displays f1 and f2 show a state in which a movement animation of moving upward at the same speed is being performed. Further, the balloon display f1 is erased so as to come out from the upper end of the screen.

図118(j)に続く、図118(k)は、画面上端から吹き出し表示f1が消去されれ、吹き出し表示f2の上方に移動する移動アニメーションを一旦中断して、画面上部で吹き出し表示f2が停止表示されている。 In FIG. 118 (k) following FIG. 118 (j), the balloon display f1 is erased from the upper end of the screen, the movement animation moving above the balloon display f2 is temporarily interrupted, and the balloon display f2 is stopped at the upper part of the screen. It is displayed.

図118(k)に続く、図118(l)は、姫のキャラクタによる吹き出し表示f3が画面左端から登場するように表示されている。吹き出し表示f3とは、姫のキャラクタの顔画像と姫のキャラクタの顔画像の上に表示されている「姫」の文字画像と「午後の天気は」の文字列と雨マークの絵柄が表示されている吹き出し部を含む表示のことである。 Following FIG. 118 (k), FIG. 118 (l) is displayed so that the balloon display f3 by the character of the princess appears from the left edge of the screen. In the balloon display f3, the character image of "princess" displayed on the face image of the princess character and the face image of the princess character, the character string of "afternoon weather", and the pattern of the rain mark are displayed. It is a display including the balloon part.

図118(l)に続く、図118(m)は、画面左端から登場した吹き出し表示f3が右に向けて移動する移動アニメーションが行われて、画面略中央で表示された状態を示している。 Following FIG. 118 (l), FIG. 118 (m) shows a state in which the balloon display f3 appearing from the left edge of the screen is moved to the right by performing a movement animation, and is displayed in the substantially center of the screen.

本例の演出は、先読み予告として用いられてもよいし、当該変動の予告として用いられてもよい。また、本例の演出が行われる場合は、本例の演出が行われない場合に比べて、最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよいし、本例の演出が行われる場合は、図116乃至図136に示す演出のうちのいずれか一の演出が行われる場合よりも最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよい。 The effect of this example may be used as a look-ahead notice or as a notice of the change. Further, when the effect of this example is performed, it may be configured so that the jackpot symbol is finally displayed more easily than when the effect of this example is not performed, or the effect of this example is performed. In this case, the jackpot symbol may be configured to be more easily confirmed and displayed than when any one of the effects shown in FIGS. 116 to 136 is performed.

次に、図119を用いて、吹き出し表示の演出例を説明する。 Next, an example of producing a balloon display will be described with reference to FIG. 119.

図119(a)〜(m)は、吹き出し表示を用いた演出例を段階的に示している。 FIGS. 119 (a) to 119 (m) show a stepwise example of an effect using a balloon display.

図119(a)は、装飾図柄表示装置208の左端の領域に、特図1保留数aa1、特図1の第4図柄aa2、特図2保留数aa3、特図2の第4図柄aa4、普図保留数aa5、普図の第4図柄aa6が表示されている。装飾図柄表示装置208の左下の領域は、変動アイコン表示を表示する変動アイコン表示領域280であり、変動アイコン表示領域280には、デフォルトの態様をした変動アイコンad1が表示されている。変動アイコン表示領域280の右隣りは、特図1、2保留アイコン表示領域280abであり、特図1保留アイコンa1〜a3と特図2保留アイコンb1〜b3が交互にこの順番で左から右に向けて表示されている。特図1、2保留アイコン表示領域280abの右隣りは、チュートリアル表示領域tu1であり、「準備中」の文字列が表示されている。チュートリアル表示領域tu1には、現在行われている演出の内容や現在行われていない演出の内容が表示される場合がある。また、図119(a)は、左図柄表示領域208a、中図柄表示領域208b、右図柄表示領域208cにおいて、装飾図柄変動表示が表示されている状態を示している。 In FIG. 119 (a), in the leftmost area of the decorative symbol display device 208, the special figure 1 reserved number aa1, the special figure 1 fourth symbol aa2, the special figure 2 reserved number aa3, and the special figure 2 fourth symbol aa4. The number of reserved normal figures aa5 and the fourth symbol aa6 of the normal figure are displayed. The lower left area of the decorative symbol display device 208 is a variable icon display area 280 for displaying the variable icon display, and the variable icon ad1 in the default mode is displayed in the variable icon display area 280. To the right of the variable icon display area 280 is the special figure 1 and 2 hold icon display area 280 ab, and the special figure 1 hold icons a1 to a3 and the special figure 2 hold icons b1 to b3 are alternately arranged from left to right in this order. It is displayed toward you. To the right of the special figure 1 and 2 hold icon display area 280ab is the tutorial display area tu1, and the character string "preparing" is displayed. In the tutorial display area tu1, the content of the effect currently being performed or the content of the effect that is not currently performed may be displayed. Further, FIG. 119 (a) shows a state in which the decorative symbol variation display is displayed in the left symbol display area 208a, the middle symbol display area 208b, and the right symbol display area 208c.

図119(a)に続く、図119(b)は、画面の左端から殿のキャラクタによる吹き出し表示f1が登場するように表示されている。吹き出し表示f1は、殿のキャラクタの顔画像と殿のキャラクタの顔画像の上に表示されている「殿」の文字画像と「午前の天気は」の文字列と晴れマークの絵柄が表示されている吹き出し部を含む表示のことである。吹き出し表示f1は、装飾図柄にオーバーラップするように表示されると共に、普図保留数aa5、および普図の第4図柄aa6にオーバーラップされている。 Following FIG. 119 (a), FIG. 119 (b) is displayed so that the balloon display f1 by the character of the palace appears from the left edge of the screen. In the balloon display f1, the character image of "Den", the character string of "Morning weather" and the pattern of the sunny mark displayed on the face image of the character of the palace and the face image of the character of the palace are displayed. It is a display including the balloon part. The balloon display f1 is displayed so as to overlap with the decorative symbol, and is also overlapped with the number of reserved symbols aa5 and the fourth symbol aa6 of the ordinary diagram.

図119(b)に続く、図119(c)は、装飾図柄表示装置208において、画面左端から登場した吹き出し表示f1が左から右に向けて移動する移動アニメーションが表示され、画面略中央で停止して表示された状態を示している。 Following FIG. 119 (b), FIG. 119 (c) displays a movement animation in which the balloon display f1 appearing from the left edge of the screen moves from left to right on the decorative symbol display device 208, and stops at substantially the center of the screen. Shows the displayed state.

図119(c)に続く、図119(d)は、装飾図柄表示装置208において、吹き出し表示f1の上方にチャンスボタン136を模したボタン予告表示h110および操作有効期限表示h112が表示され、遊技者にチャンスボタン136の操作を促す予告演出が行われた状態を示している。 Following FIG. 119 (c), in FIG. 119 (d), a button notice display h110 imitating a chance button 136 and an operation expiration date display h112 are displayed above the balloon display f1 on the decorative symbol display device 208, and the player It shows a state in which a notice effect for prompting the operation of the chance button 136 has been performed.

図119(d)に続く、図119(e)は、遊技者がチャンスボタン136の操作有効期限内にチャンスボタン136を押下することで、ボタン予告表示h110および操作有効期限表示h112を消去して、爺のキャラクタによる吹き出し表示f2が画面右端から登場するように表示されている。吹き出し表示f2は、爺のキャラクタの顔画像と爺のキャラクタの顔画像の上に表示されている「爺」の文字画像と「お昼の天気は」の文字列と曇りマークの絵柄が表示されている吹き出し部を含む表示のことである。また、本例では、吹き出し表示f2は吹き出し表示f1よりも優先される表示である。このため、吹き出し表示f1とf2が重なる場合には、吹き出し表示f2が吹き出し表示f1にオーバーラップするように表示される。 In FIG. 119 (e) following FIG. 119 (d), the player presses the chance button 136 within the operation expiration date of the chance button 136 to erase the button notice display h110 and the operation expiration date display h112. , The balloon display f2 by the old character is displayed so as to appear from the right edge of the screen. In the balloon display f2, the character image of "grandfather" displayed on the face image of the grandfather character and the face image of the grandfather character, the character string of "lunch weather", and the pattern of the cloudy mark are displayed. It is a display including the balloon part. Further, in this example, the balloon display f2 is a display that has priority over the balloon display f1. Therefore, when the balloon display f1 and f2 overlap, the balloon display f2 is displayed so as to overlap the balloon display f1.

図119(e)に続く、図119(f)は、画面右端から登場した吹き出し表示f2が左に向けて移動する移動アニメーションが行われて、画面略中央で停止表示された状態を示している。吹き出し表示f2が停止表示する位置は、吹き出し表示f2の吹き出し部分が吹き出し表示1の吹き出し部分とぴったり重なる位置である。吹き出し表示f2は、吹き出し表示f1よりも優先される表示であるため、吹き出し表示f1の吹き出し部分に表示されている「午前の天気は」の文字列と晴れマークの絵柄や吹き出し部分の枠の部分は、吹き出し表示f2の吹き出し部分に隠れるが、殿のキャラクタの顔画像と「殿」の文字画像は、吹き出し表示f2に隠れていない。 Following FIG. 119 (e), FIG. 119 (f) shows a state in which the balloon display f2 appearing from the right edge of the screen is moved to the left by a moving animation, and is stopped and displayed at substantially the center of the screen. .. The position where the balloon display f2 is stopped and displayed is a position where the balloon portion of the balloon display f2 exactly overlaps with the balloon portion of the balloon display 1. Since the balloon display f2 is a display that has priority over the balloon display f1, the character string of "morning weather is" displayed in the balloon part of the balloon display f1 and the pattern of the sunny mark and the frame part of the balloon part. Is hidden in the balloon portion of the balloon display f2, but the face image of the character of the palace and the character image of "Den" are not hidden in the balloon display f2.

図119(f)に続く、図119(g)は、吹き出し表示f2の左に向けて移動する移動アニメーションが終了した後に、吹き出し表示f1が上方に移動する移動アニメーションが開始される。図119(g)では、吹き出し表示f1が上方に移動することで、吹き出し表示f2の吹き出し部によって隠されていた「午前の天気は」の文字列と晴れマークの絵柄や吹き出し部分の枠の部分の略上半分が視認できる。なお、図119(f)と図119(g)の間の或るタイミングにおいて、吹き出し表示f1の吹き出し部は、晴れマークの絵柄の一部が表示されて、文字列が表示されていない状態となる。 In FIG. 119 (g) following FIG. 119 (f), after the movement animation of moving the balloon display f2 to the left is completed, the movement animation of the balloon display f1 moving upward is started. In FIG. 119 (g), when the balloon display f1 moves upward, the character string “morning weather” hidden by the balloon portion of the balloon display f2, the pattern of the sunny mark, and the frame portion of the balloon portion are shown. Approximately the upper half of is visible. At a certain timing between FIGS. 119 (f) and 119 (g), the balloon portion of the balloon display f1 is in a state where a part of the pattern of the sunny mark is displayed and the character string is not displayed. Become.

図119(g)に続く、図119(h)は、吹き出し表示f1の上方に移動する移動アニメーションを一旦中断して、画面上部で吹き出し表示f1が停止表示されている。 In FIG. 119 (h) following FIG. 119 (g), the movement animation of moving upward of the balloon display f1 is temporarily interrupted, and the balloon display f1 is stopped and displayed at the upper part of the screen.

図119(h)に続く、図119(i)は、装飾図柄表示装置208において、吹き出し表示f1と吹き出し表示f2にオーバーラップする位置にチャンスボタン136を模したボタン予告表示h110および操作有効期限表示h112が表示され、遊技者にチャンスボタン136の操作を促す予告演出が行われた状態を示している。 Following FIG. 119 (h), FIG. 119 (i) shows a button notice display h110 imitating a chance button 136 and an operation expiration date display at positions overlapping the balloon display f1 and the balloon display f2 in the decorative symbol display device 208. h112 is displayed, indicating a state in which a warning effect has been performed to urge the player to operate the chance button 136.

図119(i)に続く、図119(j)は、遊技者がチャンスボタン136の操作有効期限内にチャンスボタン136を押下することで、ボタン予告表示h110および操作有効期限表示h112を消去して、姫のキャラクタによる吹き出し表示f3が画面左端から登場するように表示されている。吹き出し表示f3とは、姫のキャラクタの顔画像と姫のキャラクタの顔画像の上に表示されている「姫」の文字画像と「午後の天気は」の文字列と雨マークの絵柄が表示されている吹き出し部を含む表示のことである。また、本例では、吹き出し表示f3は吹き出し表示f2よりも優先される表示である。このため、吹き出し表示f2とf3が重なる場合には、吹き出し表示f3が吹き出し表示f2にオーバーラップするように表示される。 In FIG. 119 (j) following FIG. 119 (i), the player presses the chance button 136 within the operation expiration date of the chance button 136 to erase the button notice display h110 and the operation expiration date display h112. , The balloon display f3 by the character of the princess is displayed so as to appear from the left edge of the screen. In the balloon display f3, the character image of "princess" displayed on the face image of the princess character and the face image of the princess character, the character string of "afternoon weather", and the pattern of the rain mark are displayed. It is a display including the balloon part. Further, in this example, the balloon display f3 is a display that has priority over the balloon display f2. Therefore, when the balloon display f2 and f3 overlap, the balloon display f3 is displayed so as to overlap the balloon display f2.

図119(j)に続く、図119(k)は、画面左端から登場した吹き出し表示f3が右に向けて移動する移動アニメーションが行われて、画面略中央で停止表示された状態を示している。吹き出し表示f3が停止表示する位置は、吹き出し表示f3の吹き出し部分が吹き出し表示2の吹き出し部分とぴったり重なる位置である。吹き出し表示f3は、吹き出し表示f2よりも優先される表示であるため、吹き出し表示f2の吹き出し部分に表示されている「午前の天気は」の文字列と曇りマークの絵柄や吹き出し部分の枠の部分は、吹き出し表示f3の吹き出し部分に隠れるが、爺のキャラクタの顔画像と「爺」の文字画像は、吹き出し表示f3に隠れていない。 Following FIG. 119 (j), FIG. 119 (k) shows a state in which the balloon display f3 appearing from the left edge of the screen is moved to the right by performing a movement animation, and is stopped and displayed at substantially the center of the screen. .. The position where the balloon display f3 is stopped and displayed is a position where the balloon portion of the balloon display f3 exactly overlaps with the balloon portion of the balloon display 2. Since the balloon display f3 has priority over the balloon display f2, the character string "Morning weather is" displayed in the balloon part of the balloon display f2, the pattern of the cloudy mark, and the frame part of the balloon part. Is hidden in the balloon portion of the balloon display f3, but the face image of the old man's character and the character image of the "old man" are not hidden in the balloon display f3.

図119(k)に続く、図119(l)は、吹き出し表示f1、f2が同じ速度で上方に移動する移動アニメーションが行われている状態を示している。図119(l)では、吹き出し表示f2が上方に移動することで、吹き出し表示f3の吹き出し部によって隠されていた「午前の天気は」の文字列と曇りマークの絵柄や吹き出し部分の枠の部分の略上半分が視認できる。また、吹き出し表示f1は、画面上端から出ていくように消去される。 Following FIG. 119 (k), FIG. 119 (l) shows a state in which a movement animation is performed in which the balloon displays f1 and f2 move upward at the same speed. In FIG. 119 (l), when the balloon display f2 moves upward, the character string “morning weather” hidden by the balloon portion of the balloon display f3, the pattern of the cloudy mark, and the frame portion of the balloon portion are shown. Approximately the upper half of is visible. Further, the balloon display f1 is erased so as to come out from the upper end of the screen.

図119(l)に続く、図118(m)は、画面上端から吹き出し表示f1が消去され、吹き出し表示f2の上方に移動する移動アニメーションを一旦中断して、画面上部で吹き出し表示f2が停止表示されている。 In FIG. 118 (m) following FIG. 119 (l), the balloon display f1 is erased from the upper end of the screen, the movement animation moving above the balloon display f2 is temporarily interrupted, and the balloon display f2 is stopped and displayed at the upper part of the screen. Has been done.

本例の演出は、先読み予告として用いられてもよいし、当該変動の予告として用いられてもよい。また、本例の演出が行われる場合は、本例の演出が行われない場合に比べて、最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよいし、本例の演出が行われる場合は、図116乃至図136に示す演出のうちのいずれか一の演出が行われる場合よりも最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよい。 The effect of this example may be used as a look-ahead notice or as a notice of the change. Further, when the effect of this example is performed, it may be configured so that the jackpot symbol is finally displayed more easily than when the effect of this example is not performed, or the effect of this example is performed. In this case, the jackpot symbol may be configured to be more easily confirmed and displayed than when any one of the effects shown in FIGS. 116 to 136 is performed.

次に、図120を用いて、吹き出し表示の演出例の2例を説明する。図120は、図120(a)〜(m)の後に図120(n)〜(q)の演出を行うパターン1の例と図120(a)〜(m)の後に図120(r)〜(t)の演出を行うパターン2の例を示している。 Next, two examples of the effect of the balloon display will be described with reference to FIG. 120. 120 shows an example of a pattern 1 in which the effects of FIGS. 120 (n) to (q) are produced after FIGS. 120 (a) to 120 (m), and FIGS. 120 (r) to 120 (r) after FIGS. 120 (a) to 120 (m). An example of the pattern 2 for producing the effect of (t) is shown.

<パターン1の例>
図120(a)は、装飾図柄表示装置208の左端の領域に、特図1保留数aa1、特図1の第4図柄aa2、特図2保留数aa3、特図2の第4図柄aa4、普図保留数aa5、普図の第4図柄aa6が表示されている。装飾図柄表示装置208の左下の領域は、変動アイコン表示を表示する変動アイコン表示領域280であり、変動アイコン表示領域280には、デフォルトの態様をした変動アイコンad1が表示されている。変動アイコン表示領域280の右隣りは、特図1、2保留アイコン表示領域280abであり、特図1保留アイコンa1〜a3と特図2保留アイコンb1〜b3が交互にこの順番で左から右に向けて表示されている。特図1、2保留アイコン表示領域280abの右隣りは、チュートリアル表示領域tu1であり、「準備中」の文字列が表示されている。チュートリアル表示領域tu1には、現在行われている演出の内容や現在行われていない演出の内容が表示される場合がある。また、図120(a)は、左図柄表示領域208a、中図柄表示領域208b、右図柄表示領域208cにおいて、装飾図柄変動表示が表示されている状態を示している。
<Example of pattern 1>
In FIG. 120 (a), in the leftmost area of the decorative symbol display device 208, the special figure 1 reserved number aa1, the special figure 1 fourth symbol aa2, the special figure 2 reserved number aa3, and the special figure 2 fourth symbol aa4. The number of reserved figures aa5 and the fourth symbol aa6 of the figures are displayed. The lower left area of the decorative symbol display device 208 is a variable icon display area 280 for displaying the variable icon display, and the variable icon ad1 in the default mode is displayed in the variable icon display area 280. To the right of the variable icon display area 280 is the special figure 1 and 2 hold icon display area 280ab, and the special figure 1 hold icons a1 to a3 and the special figure 2 hold icons b1 to b3 are alternately arranged from left to right in this order. It is displayed toward you. To the right of the special figure 1 and 2 hold icon display area 280ab is the tutorial display area tu1, and the character string "preparing" is displayed. In the tutorial display area tu1, the content of the effect currently being performed or the content of the effect that is not currently performed may be displayed. Further, FIG. 120A shows a state in which the decorative symbol variation display is displayed in the left symbol display area 208a, the middle symbol display area 208b, and the right symbol display area 208c.

図120(a)に続く、図120(b)は、画面の下部(特図1、2保留アイコン表示領域208abと演出表示領域の境目部)から殿のキャラクタによる吹き出し表示f1が登場するように表示されている。吹き出し表示f1は、殿のキャラクタの顔画像と殿のキャラクタの顔画像の上に表示されている「殿」の文字画像と「午前の天気は」の文字列と晴れマークの絵柄が表示されている吹き出し部を含む表示のことである。吹き出し表示f1は、装飾図柄にオーバーラップするように表示されている。 In FIG. 120 (b) following FIG. 120 (a), a balloon display f1 by the character of the lord appears from the lower part of the screen (the boundary between the special figures 1 and 2 hold icon display area 208ab and the effect display area). It is displayed. In the balloon display f1, the character image of "Den", the character string of "Morning weather" and the pattern of the sunny mark displayed on the face image of the character of the palace and the face image of the character of the palace are displayed. It is a display including the balloon part. The balloon display f1 is displayed so as to overlap the decorative pattern.

図120(b)に続く、図120(c)は、装飾図柄表示装置208において、画面下部から登場した吹き出し表示f1が上に向けて移動する移動アニメーションが表示され、画面略中央で停止して表示された状態を示している。 In FIG. 120 (c) following FIG. 120 (b), in the decorative symbol display device 208, a movement animation in which the balloon display f1 appearing from the lower part of the screen moves upward is displayed, and the display stops at substantially the center of the screen. Indicates the displayed state.

図120(c)に続く、図120(d)は、装飾図柄表示装置208において、吹き出し表示f1の上方にチャンスボタン136を模したボタン予告表示h110および操作有効期限表示h112が表示され、遊技者にチャンスボタン136の操作を促す予告演出が行われた状態を示している。 In FIG. 120 (d) following FIG. 120 (c), a button notice display h110 imitating a chance button 136 and an operation expiration date display h112 are displayed above the balloon display f1 on the decorative symbol display device 208, and the player It shows a state in which a notice effect for prompting the operation of the chance button 136 has been performed.

図120(d)に続く、図120(e)は、遊技者がチャンスボタン136の操作有効期限内にチャンスボタン136を押下することで、ボタン予告表示h110および操作有効期限表示h112を消去して、吹き出し表示f1が上に向けて移動する移動アニメーションが再開されると共に、爺のキャラクタによる吹き出し表示f2が画面下部から登場するように表示されている。吹き出し表示f2は、爺のキャラクタの顔画像と爺のキャラクタの顔画像の上に表示されている「爺」の文字画像と「お昼の天気は」の文字列と曇りマークの絵柄が表示されている吹き出し部を含む表示のことである。 In FIG. 120 (e) following FIG. 120 (d), the player presses the chance button 136 within the operation expiration date of the chance button 136 to erase the button notice display h110 and the operation expiration date display h112. , The movement animation in which the balloon display f1 moves upward is restarted, and the balloon display f2 by the grandfather character is displayed so as to appear from the lower part of the screen. In the balloon display f2, the character image of "grandfather" displayed on the face image of the grandfather character and the face image of the grandfather character, the character string of "lunch weather", and the pattern of the cloudy mark are displayed. It is a display including the balloon part.

図120(e)に続く、図120(f)は、吹き出し表示f1が上に向けて移動する移動アニメーションが行われると共に、画面下部から登場した吹き出し表示f2が上に向けて移動する移動アニメーションが行われて、吹き出し表示f1が画面上部で停止表示され、吹き出し表示f2は、画面略中央で停止表示された状態を示している。吹き出し表示f2が停止表示する位置は、吹き出し表示f1がこの前に停止表示していた位置である。また、吹き出し表示f1の移動の速度と吹き出し表示f2の移動の速度は同じとなるように構成されているが、異なるように構成されてもよい。このように、本例では、登場する吹き出し表示は上に向けてスクロール表示されるように構成されている。 Following FIG. 120 (e), in FIG. 120 (f), a movement animation in which the balloon display f1 moves upward is performed, and a movement animation in which the balloon display f2 appearing from the lower part of the screen moves upward is performed. The balloon display f1 is stopped and displayed at the upper part of the screen, and the balloon display f2 is stopped and displayed at substantially the center of the screen. The position where the balloon display f2 stops and displays is the position where the balloon display f1 previously stopped and displays. Further, although the moving speed of the balloon display f1 and the moving speed of the balloon display f2 are configured to be the same, they may be configured to be different. As described above, in this example, the balloon display that appears is configured to be scrolled upward.

図120(f)に続く、図120(g)は、装飾図柄表示装置208において、吹き出し表示f1と吹き出し表示f2のスクロール表示を一旦中断して、吹き出し表示f1と吹き出し表示f2にオーバーラップする位置にチャンスボタン136を模したボタン予告表示h110および操作有効期限表示h112が表示され、遊技者にチャンスボタン136の操作を促す予告演出が行われた状態を示している。 Following FIG. 120 (f), FIG. 120 (g) shows a position in which the scroll display of the balloon display f1 and the balloon display f2 is temporarily interrupted in the decorative symbol display device 208 and overlaps with the balloon display f1 and the balloon display f2. A button notice display h110 imitating the chance button 136 and an operation expiration date display h112 are displayed, indicating a state in which a notice effect is performed to urge the player to operate the chance button 136.

図120(g)に続く、図120(h)は、遊技者がチャンスボタン136の操作有効期限内にチャンスボタン136を押下することで、ボタン予告表示h110および操作有効期限表示h112を消去して、吹き出し表示f1、f2が同じ速度で上方に移動する移動アニメーションが行われるのと同時に、姫のキャラクタによる吹き出し表示f3が画面下部から登場するように表示されている。吹き出し表示f3とは、姫のキャラクタの顔画像と姫のキャラクタの顔画像の上に表示されている「姫」の文字画像と「午後の天気は」の文字列と雨マークの絵柄が表示されている吹き出し部を含む表示のことである。また、吹き出し表示f1は、画面上端から出ていくように消去される。 In FIG. 120 (h) following FIG. 120 (g), the player presses the chance button 136 within the operation expiration date of the chance button 136 to erase the button notice display h110 and the operation expiration date display h112. At the same time as the movement animation in which the balloon displays f1 and f2 move upward at the same speed is performed, the balloon display f3 by the princess character is displayed so as to appear from the lower part of the screen. In the balloon display f3, the character image of "princess" displayed on the face image of the princess character and the face image of the princess character, the character string of "afternoon weather", and the pattern of the rain mark are displayed. It is a display including the balloon part. Further, the balloon display f1 is erased so as to come out from the upper end of the screen.

図120(h)に続く、図120(i)は、吹き出し表示f2が上に向けて移動する移動アニメーションが行われると共に、画面下部から登場した吹き出し表示f3が上に向けて移動する移動アニメーションが行われて、吹き出し表示f2が画面上部で停止表示され、吹き出し表示f3は、画面略中央で停止表示された状態を示している。吹き出し表示f3が停止表示する位置は、吹き出し表示f2がこの前に停止表示していた位置である。また、吹き出し表示f2の移動の速度と吹き出し表示f3の移動の速度は同じとなるように構成されているが、異なるように構成されてもよい。 Following FIG. 120 (h), in FIG. 120 (i), a movement animation in which the balloon display f2 moves upward is performed, and a movement animation in which the balloon display f3 appearing from the lower part of the screen moves upward is performed. The balloon display f2 is stopped and displayed at the upper part of the screen, and the balloon display f3 is stopped and displayed at substantially the center of the screen. The position where the balloon display f3 stops and displays is the position where the balloon display f2 previously stopped and displays. Further, although the moving speed of the balloon display f2 and the moving speed of the balloon display f3 are configured to be the same, they may be configured to be different.

図120(i)に続く、図120(j)は、装飾図柄表示装置208において、吹き出し表示f2と吹き出し表示f3にオーバーラップする位置にチャンスボタン136を模したボタン予告表示h110および操作有効期限表示h112が表示され、遊技者にチャンスボタン136の操作を促す予告演出が行われた状態を示している。 Following FIG. 120 (i), FIG. 120 (j) shows a button notice display h110 imitating a chance button 136 and an operation expiration date display at positions overlapping the balloon display f2 and the balloon display f3 in the decorative symbol display device 208. h112 is displayed, indicating a state in which a warning effect has been performed to urge the player to operate the chance button 136.

図120(j)に続く、図120(k)は、遊技者がチャンスボタン136の操作有効期限内にチャンスボタン136を押下することで、ボタン予告表示h110および操作有効期限表示h112を消去して、吹き出し表示f2、f3が同じ速度で上方に移動する移動アニメーションが行われるのと同時に、サボハニのキャラクタによる吹き出し表示f4が画面下部から登場するように表示されている。吹き出し表示f4とは、サボハニのキャラクタ画像とサボハニのキャラクタ画像にオーバーラップされる位置に表示されている「ハニー」の文字画像と「リーチになったらリャンス」の文字列と模様が表示されている吹き出し部を含む表示のことである。また、吹き出し表示f4の吹き出し部の高さは、吹き出し表示f1等の吹き出し部の略半分となるように構成されている。 In FIG. 120 (k) following FIG. 120 (j), the player presses the chance button 136 within the operation expiration date of the chance button 136 to erase the button notice display h110 and the operation expiration date display h112. At the same time as the movement animation in which the balloon displays f2 and f3 move upward at the same speed is performed, the balloon display f4 by the character of Sabohani is displayed so as to appear from the lower part of the screen. The balloon display f4 is a character image of "honey" displayed at a position where the character image of Sabohani and the character image of Sabohani overlap, and a character string and a pattern of "Lance when reaching reach" are displayed. It is a display including a blowout part. Further, the height of the balloon portion of the balloon display f4 is configured to be substantially half of the height of the balloon portion of the balloon display f1 and the like.

図120(k)に続く、図120(l)は、吹き出し表示f2〜f4のスクロール表示を一旦中断した状態を示している。画面下部より登場した吹き出し部f4が登場しきった位置で停止表示され、吹き出し表示f3の上への移動も一旦中断して停止表示されている。また、吹き出し表示f2の略下半分が画面上端で停止表示されている。 FIG. 120 (l) following FIG. 120 (k) shows a state in which the scroll display of the balloon displays f2 to f4 is temporarily interrupted. The balloon part f4 that appeared from the lower part of the screen is stopped and displayed at the position where it has fully appeared, and the movement to the upper part of the balloon display f3 is temporarily interrupted and stopped. Further, substantially the lower half of the balloon display f2 is stopped and displayed at the upper end of the screen.

図120(l)に続く、図120(m)は、装飾図柄表示装置208において、吹き出し表示f2にオーバーラップする位置にチャンスボタン136を模したボタン予告表示h110および操作有効期限表示h112が表示され、遊技者にチャンスボタン136の操作を促す予告演出が行われた状態を示している。 In FIG. 120 (m) following FIG. 120 (l), a button notice display h110 imitating a chance button 136 and an operation expiration date display h112 are displayed at positions overlapping the balloon display f2 on the decorative symbol display device 208. , Indicates a state in which a notice effect is performed to urge the player to operate the chance button 136.

図120(m)に続く、図120(n)は、吹き出し表示f2〜f4のスクロール表示が再開されると共に、画面下部より吹き出し表示f5が登場するように表示された状態を示している。吹き出し表示f5とは、疾風のキャラクタの顔画像と疾風のキャラクタの顔画像の上に表示されている「疾風」の文字画像と「激熱」の文字列と模様が表示されている吹き出し部を含む表示のことである。また、吹き出し表示f5の吹き出し部の高さは、吹き出し表示f1等の吹き出し部の略2倍となるように構成されている。 FIG. 120 (n), which follows FIG. 120 (m), shows a state in which the scroll display of the balloon display f2 to f4 is restarted and the balloon display f5 appears from the lower part of the screen. The balloon display f5 is a balloon portion in which the character image of "Gale" and the character string and pattern of "Gale" are displayed on the face image of the character of Gale and the face image of the character of Gale. It is a display that includes. Further, the height of the balloon portion of the balloon display f5 is configured to be substantially twice that of the balloon portion of the balloon display f1 and the like.

図120(n)に続く、図120(o)は、吹き出し表示f3〜f5のスクロール表示が行われて、吹き出し表示f3が画面上端から出ていくように消去される。 In FIG. 120 (o) following FIG. 120 (n), the balloon displays f3 to f5 are scrolled and erased so that the balloon display f3 comes out from the upper end of the screen.

図120(o)に続く、図120(p)は、吹き出し表示f4、f5のスクロール表示が行われて、吹き出し表示f4が画面上端から出ていくように消去される。 In FIG. 120 (p) following FIG. 120 (o), the balloon displays f4 and f5 are scrolled, and the balloon display f4 is erased so as to come out from the upper end of the screen.

図120(p)に続く、図120(q)は、吹き出し表示f5のスクロール表示が中断、または終了して、吹き出し表示f5の停止表示がされた状態を示している。装飾図柄表示装置208には、吹き出し表示f5の全体が表示されている。この後、吹き出し表示f5を消去すると共にリーチ演出が開始される場合があってもよいし、保留アイコンや変動アイコンが変化するアニメーションが行われる場合があってもよい。<パターン2の例>
図120(a)〜(m)に続く、図120(r)は、画面左端から吹き出し表示f5が登場するように表示されると共に、図120(m)において停止表示していた吹き出し表示f2〜f3を右方向に同時に移動させる移動アニメーションが表示された状態を示している。即ち、本例では、吹き出し表示f1〜f4を上に向けて順番にスクロール表示する演出の後に吹き出し表示f2〜f5を右に向けてスクロール表示する演出が行われる例である。
FIG. 120 (q), which follows FIG. 120 (p), shows a state in which the scroll display of the balloon display f5 is interrupted or terminated, and the balloon display f5 is stopped. The entire balloon display f5 is displayed on the decorative symbol display device 208. After that, the balloon display f5 may be erased and the reach effect may be started, or an animation in which the hold icon or the variable icon changes may be performed. <Example of pattern 2>
In FIG. 120 (r) following FIGS. 120 (a) to 120 (m), the balloon display f5 is displayed so as to appear from the left edge of the screen, and the balloon display f2 to be stopped and displayed in FIG. 120 (m). It shows a state in which a movement animation for moving f3 to the right at the same time is displayed. That is, in this example, after the effect of scrolling the balloon displays f1 to f4 upward in order, the effect of scrolling the balloon displays f2 to f5 to the right is performed.

図120(r)に続く、図120(s)は、吹き出し表示f2〜f5の右に向けてスクロール表示が行われて、吹き出し表示f2〜f3が画面右端から同時に出ていくように消去される。 In FIG. 120 (s) following FIG. 120 (r), the balloon display f2 to f5 is scrolled to the right, and the balloon displays f2 to f3 are erased so as to come out from the right edge of the screen at the same time. ..

図120(s)に続く、図120(t)は、吹き出し表示f5のスクロール表示が中断、または終了して、吹き出し表示f5の停止表示がされた状態を示している。装飾図柄表示装置208には、吹き出し表示f5の全体が表示されている。この後、吹き出し表示f5を消去すると共にリーチ演出が開始される場合があってもよいし、保留アイコンや変動アイコンが変化するアニメーションが行われる場合があってもよい。 Following FIG. 120 (s), FIG. 120 (t) shows a state in which the scroll display of the balloon display f5 is interrupted or terminated, and the stop display of the balloon display f5 is displayed. The entire balloon display f5 is displayed on the decorative symbol display device 208. After that, the balloon display f5 may be erased and the reach effect may be started, or an animation in which the hold icon or the variable icon changes may be performed.

本例の演出は、先読み予告として用いられてもよいし、当該変動の予告として用いられてもよい。また、本例の演出が行われる場合は、本例の演出が行われない場合に比べて、最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよいし、本例の演出が行われる場合は、図116乃至図136に示す演出のうちのいずれか一の演出が行われる場合よりも最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよい。また、本例のパターン1の例が行われる場合は、本例のパターン2の例が行われる場合よりも、最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよいし、本例のパターン2の例が行われる場合は、本例のパターン1の例が行われる場合よりも、最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよい。 The effect of this example may be used as a look-ahead notice or as a notice of the change. Further, when the effect of this example is performed, it may be configured so that the jackpot symbol is finally displayed more easily than when the effect of this example is not performed, or the effect of this example is performed. In this case, the jackpot symbol may be configured to be more easily confirmed and displayed than when any one of the effects shown in FIGS. 116 to 136 is performed. Further, when the example of pattern 1 of this example is performed, it may be configured so that the jackpot symbol is finally displayed more easily than when the example of pattern 2 of this example is performed. When the example of pattern 2 of the above is performed, the jackpot symbol may be configured to be more easily confirmed and displayed than when the example of pattern 1 of this example is performed.

次に、図121を用いて、吹き出し表示の演出例の2例を説明する。図121は、図121(a)〜(j)の後に図121(k)、(l)の演出を行うパターン1の例と図121(a)〜(j)の後に図121(m)、(n)の演出を行うパターン2の例を示している。 Next, two examples of the effect of the balloon display will be described with reference to FIG. 121. 121 shows an example of a pattern 1 in which the effects of FIGS. 121 (k) and (l) are produced after FIGS. 121 (a) to (j), and FIGS. 121 (m) after FIGS. 121 (a) to 121 (j). An example of the pattern 2 for producing the effect of (n) is shown.

<パターン1の例>
図121(a)は、装飾図柄表示装置208の左端の領域に、特図1保留数aa1、特図1の第4図柄aa2、特図2保留数aa3、特図2の第4図柄aa4、普図保留数aa5、普図の第4図柄aa6が表示されている。装飾図柄表示装置208の左下の領域は、変動アイコン表示を表示する変動アイコン表示領域280であり、変動アイコン表示領域280には、デフォルトの態様をした変動アイコンad1が表示されている。変動アイコン表示領域280の右隣りは、特図1、2保留アイコン表示領域280abであり、特図1保留アイコンa1〜a3と特図2保留アイコンb1〜b3が交互にこの順番で左から右に向けて表示されている。特図1、2保留アイコン表示領域280abの右隣りは、チュートリアル表示領域tu1であり、「準備中」の文字列が表示されている。チュートリアル表示領域tu1には、現在行われている演出の内容や現在行われていない演出の内容が表示される場合がある。また、図121(a)は、左図柄表示領域208a、中図柄表示領域208b、右図柄表示領域208cにおいて、装飾図柄変動表示が表示されている状態を示している。
<Example of pattern 1>
In FIG. 121 (a), in the leftmost area of the decorative symbol display device 208, the special figure 1 reserved number aa1, the special figure 1 fourth symbol aa2, the special figure 2 reserved number aa3, and the special figure 2 fourth symbol aa4, The number of reserved figures aa5 and the fourth symbol aa6 of the figures are displayed. The lower left area of the decorative symbol display device 208 is a variable icon display area 280 for displaying the variable icon display, and the variable icon ad1 in the default mode is displayed in the variable icon display area 280. To the right of the variable icon display area 280 is the special figure 1 and 2 hold icon display area 280ab, and the special figure 1 hold icons a1 to a3 and the special figure 2 hold icons b1 to b3 are alternately arranged from left to right in this order. It is displayed toward you. To the right of the special figure 1 and 2 hold icon display area 280ab is the tutorial display area tu1, and the character string "preparing" is displayed. In the tutorial display area tu1, the content of the effect currently being performed or the content of the effect that is not currently performed may be displayed. Further, FIG. 121A shows a state in which the decorative symbol variation display is displayed in the left symbol display area 208a, the middle symbol display area 208b, and the right symbol display area 208c.

図121(a)に続く、図121(b)は、画面の下部(特図1、2保留アイコン表示領域208abと演出表示領域の境目部)から殿のキャラクタによる吹き出し表示f1が登場するように表示されている。吹き出し表示f1は、殿のキャラクタの顔画像と殿のキャラクタの顔画像の上に表示されている「殿」の文字画像と「午前の天気は」の文字列と晴れマークの絵柄が表示されている吹き出し部を含む表示のことである。吹き出し表示f1は、装飾図柄にオーバーラップするように表示されている。 In FIG. 121 (b) following FIG. 121 (a), a balloon display f1 by the character of the lord appears from the lower part of the screen (the boundary between the special figure 1 and 2 hold icon display area 208ab and the effect display area). It is displayed. In the balloon display f1, the character image of "Den", the character string of "Morning weather" and the pattern of the sunny mark displayed on the face image of the character of the palace and the face image of the character of the palace are displayed. It is a display including the balloon part. The balloon display f1 is displayed so as to overlap the decorative pattern.

図121(b)に続く、図121(c)は、装飾図柄表示装置208において、画面下部から登場した吹き出し表示f1が上に向けて移動する移動アニメーションが表示され、画面略中央で停止して表示された状態を示している。 In FIG. 121 (c) following FIG. 121 (b), a movement animation in which the balloon display f1 appearing from the lower part of the screen moves upward is displayed on the decorative symbol display device 208, and the display stops at substantially the center of the screen. Indicates the displayed state.

図121(c)に続く、図121(d)は、装飾図柄表示装置208において、吹き出し表示f1の上方にチャンスボタン136を模したボタン予告表示h110および操作有効期限表示h112が表示され、遊技者にチャンスボタン136の操作を促す予告演出が行われた状態を示している。 In FIG. 121 (d) following FIG. 121 (c), a button notice display h110 imitating a chance button 136 and an operation expiration date display h112 are displayed above the balloon display f1 on the decorative symbol display device 208, and the player It shows a state in which a notice effect for prompting the operation of the chance button 136 has been performed.

図121(d)に続く、図121(e)は、遊技者がチャンスボタン136の操作有効期限内にチャンスボタン136を押下することで、ボタン予告表示h110および操作有効期限表示h112を消去して、吹き出し表示f1が上に向けて移動する移動アニメーションが再開されると共に、爺のキャラクタによる吹き出し表示f2が画面下部から登場するように表示されている。吹き出し表示f2は、爺のキャラクタの顔画像と爺のキャラクタの顔画像の上に表示されている「爺」の文字画像と「お昼の天気は」の文字列と曇りマークの絵柄が表示されている吹き出し部を含む表示のことである。 In FIG. 121 (e) following FIG. 121 (d), the player presses the chance button 136 within the operation expiration date of the chance button 136 to erase the button notice display h110 and the operation expiration date display h112. , The movement animation in which the balloon display f1 moves upward is restarted, and the balloon display f2 by the grandfather character is displayed so as to appear from the lower part of the screen. In the balloon display f2, the character image of "grandfather" displayed on the face image of the grandfather character and the face image of the grandfather character, the character string of "lunch weather", and the pattern of the cloudy mark are displayed. It is a display including the balloon part.

図121(e)に続く、図121(f)は、吹き出し表示f1が上に向けて移動する移動アニメーションが行われると共に、画面下部から登場した吹き出し表示f2が上に向けて移動する移動アニメーションが行われて、吹き出し表示f1が画面上部で停止表示され、吹き出し表示f2は、画面略中央で停止表示された状態を示している。吹き出し表示f2が停止表示する位置は、吹き出し表示f1がこの前に停止表示していた位置である。また、吹き出し表示f1の移動の速度と吹き出し表示f2の移動の速度は同じとなるように構成されているが、異なるように構成されてもよい。このように、本例では、登場する吹き出し表示は上に向けてスクロール表示されるように構成されている。 Following FIG. 121 (e), in FIG. 121 (f), a movement animation in which the balloon display f1 moves upward is performed, and a movement animation in which the balloon display f2 appearing from the lower part of the screen moves upward is performed. The balloon display f1 is stopped and displayed at the upper part of the screen, and the balloon display f2 is stopped and displayed at substantially the center of the screen. The position where the balloon display f2 stops and displays is the position where the balloon display f1 previously stopped and displays. Further, although the moving speed of the balloon display f1 and the moving speed of the balloon display f2 are configured to be the same, they may be configured to be different. As described above, in this example, the balloon display that appears is configured to be scrolled upward.

図121(f)に続く、図121(g)は、装飾図柄表示装置208において、吹き出し表示f1と吹き出し表示f2のスクロール表示を一旦中断して、吹き出し表示f1と吹き出し表示f2にオーバーラップする位置にチャンスボタン136を模したボタン予告表示h110および操作有効期限表示h112が表示され、遊技者にチャンスボタン136の操作を促す予告演出が行われた状態を示している。 Following FIG. 121 (f), FIG. 121 (g) shows a position in which the scroll display of the balloon display f1 and the balloon display f2 is temporarily interrupted in the decorative symbol display device 208 and overlaps with the balloon display f1 and the balloon display f2. A button notice display h110 imitating the chance button 136 and an operation expiration date display h112 are displayed, indicating a state in which a notice effect is performed to urge the player to operate the chance button 136.

図121(g)に続く、図121(h)は、遊技者がチャンスボタン136の操作有効期限内にチャンスボタン136を押下することで、ボタン予告表示h110および操作有効期限表示h112を消去して、吹き出し表示f1、f2が同じ速度で上方に移動する移動アニメーションが行われるのと同時に、姫のキャラクタによる吹き出し表示f3が画面下部から登場するように表示されている。吹き出し表示f3とは、姫のキャラクタの顔画像と姫のキャラクタの顔画像の上に表示されている「姫」の文字画像と「午後の天気は」の文字列と雨マークの絵柄が表示されている吹き出し部を含む表示のことである。また、吹き出し表示f1は、画面上端から出ていくように消去される。 In FIG. 121 (h) following FIG. 121 (g), the player presses the chance button 136 within the operation expiration date of the chance button 136 to erase the button notice display h110 and the operation expiration date display h112. At the same time as the movement animation in which the balloon displays f1 and f2 move upward at the same speed is performed, the balloon display f3 by the princess character is displayed so as to appear from the lower part of the screen. In the balloon display f3, the character image of "princess" displayed on the face image of the princess character and the face image of the princess character, the character string of "afternoon weather", and the pattern of the rain mark are displayed. It is a display including the balloon part. Further, the balloon display f1 is erased so as to come out from the upper end of the screen.

図121(h)に続く、図121(i)は、吹き出し表示f2が上に向けて移動する移動アニメーションが行われると共に、画面下部から登場した吹き出し表示f3が上に向けて移動する移動アニメーションが行われて、吹き出し表示f2が画面上部で停止表示され、吹き出し表示f3は、画面略中央で停止表示された状態を示している。吹き出し表示f3が停止表示する位置は、吹き出し表示f2がこの前に停止表示していた位置である。また、吹き出し表示f2の移動の速度と吹き出し表示f3の移動の速度は同じとなるように構成されているが、異なるように構成されてもよい。 Following FIG. 121 (h), in FIG. 121 (i), a movement animation in which the balloon display f2 moves upward is performed, and a movement animation in which the balloon display f3 appearing from the lower part of the screen moves upward is performed. The balloon display f2 is stopped and displayed at the upper part of the screen, and the balloon display f3 is stopped and displayed at substantially the center of the screen. The position where the balloon display f3 stops and displays is the position where the balloon display f2 previously stopped and displays. Further, although the moving speed of the balloon display f2 and the moving speed of the balloon display f3 are configured to be the same, they may be configured to be different.

図121(i)に続く、図121(j)は、装飾図柄表示装置208において、吹き出し表示f2と吹き出し表示f3にオーバーラップする位置にチャンスボタン136を模したボタン予告表示h110および操作有効期限表示h112が表示され、遊技者にチャンスボタン136の操作を促す予告演出が行われた状態を示している。 Following FIG. 121 (i), FIG. 121 (j) shows a button notice display h110 imitating a chance button 136 and an operation expiration date display at positions overlapping the balloon display f2 and the balloon display f3 in the decorative symbol display device 208. h112 is displayed, indicating a state in which a warning effect has been performed to urge the player to operate the chance button 136.

図121(j)に続く、図121(k)は、遊技者がチャンスボタン136の操作有効期限内にチャンスボタン136を押下することで、ボタン予告表示h110および操作有効期限表示h112を消去して、消去された吹き出し表示f1が画面上端から登場するように表示され、吹き出し表示f1〜f3が下に向いてスクロール表示される。 In FIG. 121 (k) following FIG. 121 (j), the player presses the chance button 136 within the operation expiration date of the chance button 136 to erase the button notice display h110 and the operation expiration date display h112. , The erased balloon display f1 is displayed so as to appear from the upper end of the screen, and the balloon displays f1 to f3 are scrolled downward.

図121(k)に続く、図121(l)は、吹き出し表示f1、f2のスクロール表示を一旦中断または終了した状態を示している。画面上部より再登場した吹き出し表示f1が画面略上部の位置で停止表示され、吹き出し表示f2が画面略中央で停止表示されている。この後、吹き出し表示f1、f2を消去すると共にリーチ演出が開始される場合があってもよいし、保留アイコンや変動アイコンが変化するアニメーションが行われる場合があってもよい。 FIG. 121 (l) following FIG. 121 (k) shows a state in which the scroll display of the balloon displays f1 and f2 is temporarily interrupted or terminated. The balloon display f1 that reappears from the upper part of the screen is stopped and displayed at a position substantially above the screen, and the balloon display f2 is stopped and displayed at a substantially center of the screen. After that, the balloon displays f1 and f2 may be erased and the reach effect may be started, or an animation in which the hold icon or the variable icon changes may be performed.

<パターン2の例>
図121(a)〜(j)に続く、図121(m)は、遊技者がチャンスボタン136の操作有効期限内にチャンスボタン136を押下することで、ボタン予告表示h110および操作有効期限表示h112を消去して、画面上端から吹き出し表示f1’が登場するように表示されると共に、吹き出し表示f1’、f2、f3が下に向いてスクロール表示される。吹き出し表示f1’は、殿のキャラクタの顔画像と殿のキャラクタの顔画像の上に表示されている「殿」の文字画像と「疑似連チャンス!」の文字列と模様が表示されている吹き出し部を含む表示のことである。
<Example of pattern 2>
Following FIGS. 121 (a) to 121 (j), FIG. 121 (m) shows a button notice display h110 and an operation expiration date display h112 when the player presses the chance button 136 within the operation expiration date of the chance button 136. Is deleted, and the balloon display f1'appears from the upper end of the screen, and the balloon displays f1', f2, and f3 are scrolled downward. The balloon display f1'is a balloon displaying the character image of the character of the palace, the character image of the character of the palace displayed on the face image of the character of the palace, and the character string and pattern of "pseudo-ream chance!". It is a display including a part.

図121(m)に続く、図121(n)は、吹き出し表示f1’、f2のスクロール表示を一旦中断または終了した状態を示している。画面上部より登場した吹き出し表示f1’が画面略上部の位置で停止表示され、吹き出し表示f2が画面略中央で停止表示されている。この後、吹き出し表示f1’、f2を消去すると共に、擬似連続予告演出やリーチ演出が開始される場合があってもよいし、保留アイコンや変動アイコンが変化するアニメーションが行われる場合があってもよい。 FIG. 121 (n) following FIG. 121 (m) shows a state in which the scroll display of the balloon displays f1'and f2 is temporarily interrupted or terminated. The balloon display f1'appearing from the upper part of the screen is stopped and displayed at a position substantially above the screen, and the balloon display f2 is stopped and displayed at substantially the center of the screen. After that, the balloon displays f1'and f2 may be erased, and a pseudo continuous notice effect or reach effect may be started, or an animation in which the hold icon or the variable icon changes may be performed. Good.

本例の演出は、先読み予告として用いられてもよいし、当該変動の予告として用いられてもよい。また、本例の演出が行われる場合は、本例の演出が行われない場合に比べて、最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよいし、本例の演出が行われる場合は、図116乃至図136に示す演出のうちのいずれか一の演出が行われる場合よりも最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよい。また、本例のパターン1の例が行われる場合は、本例のパターン2の例が行われる場合よりも、最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよいし、本例のパターン2の例が行われる場合は、本例のパターン1の例が行われる場合よりも、最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよい。 The effect of this example may be used as a look-ahead notice or as a notice of the change. Further, when the effect of this example is performed, it may be configured so that the jackpot symbol is finally displayed more easily than when the effect of this example is not performed, or the effect of this example is performed. In this case, the jackpot symbol may be configured to be more easily confirmed and displayed than when any one of the effects shown in FIGS. 116 to 136 is performed. Further, when the example of pattern 1 of this example is performed, it may be configured so that the jackpot symbol is finally displayed more easily than when the example of pattern 2 of this example is performed. When the example of pattern 2 of the above is performed, the jackpot symbol may be configured to be more easily confirmed and displayed than when the example of pattern 1 of this example is performed.

次に、図122を用いて、吹き出し表示の演出例を説明する。 Next, an example of producing a balloon display will be described with reference to FIG. 122.

図122(a)〜(i)は、吹き出し表示を用いた演出例を段階的に示している。 FIGS. 122 (a) to 122 (i) show a stepwise example of an effect using a balloon display.

図122(a)は、装飾図柄表示装置208の左端の領域に、特図1保留数aa1、特図1の第4図柄aa2、特図2保留数aa3、特図2の第4図柄aa4、普図保留数aa5、普図の第4図柄aa6が表示されている。装飾図柄表示装置208の左下の領域は、変動アイコン表示を表示する変動アイコン表示領域280であり、変動アイコン表示領域280には、デフォルトの態様をした変動アイコンad1が表示されている。変動アイコン表示領域280の右隣りは、特図1、2保留アイコン表示領域280abであり、特図1保留アイコンa1〜a3と特図2保留アイコンb1〜b3が交互にこの順番で左から右に向けて表示されている。特図1、2保留アイコン表示領域280abの右隣りは、チュートリアル表示領域tu1であり、「準備中」の文字列が表示されている。チュートリアル表示領域tu1には、現在行われている演出の内容や現在行われていない演出の内容が表示される場合がある。また、図122(a)は、左図柄表示領域208a、中図柄表示領域208b、右図柄表示領域208cにおいて、装飾図柄変動表示が表示されている状態を示している。 In FIG. 122 (a), in the leftmost area of the decorative symbol display device 208, the special figure 1 reserved number aa1, the special figure 1 fourth symbol aa2, the special figure 2 reserved number aa3, and the special figure 2 fourth symbol aa4. The number of reserved normal figures aa5 and the fourth symbol aa6 of the normal figure are displayed. The lower left area of the decorative symbol display device 208 is a variable icon display area 280 for displaying the variable icon display, and the variable icon ad1 in the default mode is displayed in the variable icon display area 280. To the right of the variable icon display area 280 is the special figure 1 and 2 hold icon display area 280 ab, and the special figure 1 hold icons a1 to a3 and the special figure 2 hold icons b1 to b3 are alternately arranged from left to right in this order. It is displayed toward you. To the right of the special figure 1 and 2 hold icon display area 280ab is the tutorial display area tu1, and the character string "preparing" is displayed. In the tutorial display area tu1, the content of the effect currently being performed or the content of the effect that is not currently performed may be displayed. Further, FIG. 122A shows a state in which the decorative symbol variation display is displayed in the left symbol display area 208a, the middle symbol display area 208b, and the right symbol display area 208c.

図122(a)に続く、図122(b)は、画面の下部(特図1、2保留アイコン表示領域208abと演出表示領域の境目部)から殿のキャラクタによる吹き出し表示f1’が登場するように表示されている。吹き出し表示f1’は、殿のキャラクタの顔画像と殿のキャラクタの顔画像の上に表示されている「殿」の文字画像と「疑似連チャンス!」の文字列と模様が表示されている吹き出し部を含む表示のことである。吹き出し表示f1’は、装飾図柄にオーバーラップするように表示されている。 In FIG. 122 (b) following FIG. 122 (a), a balloon display f1'by the character of the lord appears from the lower part of the screen (the boundary between the special figure 1 and 2 hold icon display area 208ab and the effect display area). It is displayed in. The balloon display f1'is a balloon displaying the character image of the character of the palace, the character image of the character of the palace displayed on the face image of the character of the palace, and the character string and pattern of "pseudo-ream chance!". It is a display including a part. The balloon display f1'is displayed so as to overlap the decorative pattern.

図122(b)に続く、図122(c)は、装飾図柄表示装置208において、画面下部から登場した吹き出し表示f1’が上に向けて移動する移動アニメーションが表示され、画面略中央で停止して表示された状態を示している。 Following FIG. 122 (b), FIG. 122 (c) shows a movement animation in which the balloon display f1'appearing from the lower part of the screen moves upward on the decorative symbol display device 208, and stops at substantially the center of the screen. Indicates the displayed state.

図122(c)に続く、図122(d)は、装飾図柄表示装置208において、吹き出し表示f1’の上方にチャンスボタン136を模したボタン予告表示h110および操作有効期限表示h112が表示され、遊技者にチャンスボタン136の操作を促す予告演出が行われた状態を示している。 In FIG. 122 (d) following FIG. 122 (c), a button notice display h110 imitating a chance button 136 and an operation expiration date display h112 are displayed above the balloon display f1'on the decorative symbol display device 208, and the game is played. It shows a state in which a notice effect is performed to urge a person to operate the chance button 136.

図122(d)に続く、図122(e)は、遊技者がチャンスボタン136の操作有効期限内にチャンスボタン136を押下することで、ボタン予告表示h110および操作有効期限表示h112を消去して、吹き出し表示f1’が上に向けて移動する移動アニメーションが再開されると共に、爺のキャラクタによる吹き出し表示f2が画面下部から登場するように表示されている。吹き出し表示f2は、爺のキャラクタの顔画像と爺のキャラクタの顔画像の上に表示されている「爺」の文字画像と「お昼の天気は」の文字列と曇りマークの絵柄が表示されている吹き出し部を含む表示のことである。 In FIG. 122 (e) following FIG. 122 (d), the player presses the chance button 136 within the operation expiration date of the chance button 136 to erase the button notice display h110 and the operation expiration date display h112. , The movement animation in which the balloon display f1'moves upward is restarted, and the balloon display f2 by the grandfather character is displayed so as to appear from the lower part of the screen. In the balloon display f2, the character image of "grandfather" displayed on the face image of the grandfather character and the face image of the grandfather character, the character string of "lunch weather", and the pattern of the cloudy mark are displayed. It is a display including the balloon part.

図122(e)に続く、図122(f)は、吹き出し表示f1’が上に向けて移動する移動アニメーションが行われると共に、画面下部から登場した吹き出し表示f2が上に向けて移動する移動アニメーションが行われて、吹き出し表示f1’が画面上部で停止表示され、吹き出し表示f2は、画面略中央で停止表示された状態を示している。吹き出し表示f2が停止表示する位置は、吹き出し表示f1’がこの前に停止表示していた位置である。また、吹き出し表示f1’の移動の速度と吹き出し表示f2の移動の速度は同じとなるように構成されているが、異なるように構成されてもよい。このように、本例では、登場する吹き出し表示は上に向けてスクロール表示されるように構成されている。 Following FIG. 122 (e), in FIG. 122 (f), a movement animation in which the balloon display f1'moves upward is performed, and a movement animation in which the balloon display f2 appearing from the lower part of the screen moves upward is performed. Is performed, the balloon display f1'is stopped and displayed at the upper part of the screen, and the balloon display f2 is stopped and displayed at substantially the center of the screen. The position where the balloon display f2 stops and displays is the position where the balloon display f1'has stopped and displayed before this. Further, although the moving speed of the balloon display f1'and the moving speed of the balloon display f2 are configured to be the same, they may be configured to be different. As described above, in this example, the balloon display that appears is configured to be scrolled upward.

図122(f)に続く、図122(g)は、装飾図柄表示装置208において、吹き出し表示f1’と吹き出し表示f2のスクロール表示を一旦中断して、吹き出し表示f1’と吹き出し表示f2にオーバーラップする位置にチャンスボタン136を模したボタン予告表示h110および操作有効期限表示h112が表示され、遊技者にチャンスボタン136の操作を促す予告演出が行われた状態を示している。 In FIG. 122 (g) following FIG. 122 (f), the scroll display of the balloon display f1'and the balloon display f2 is temporarily interrupted in the decorative symbol display device 208, and overlaps with the balloon display f1'and the balloon display f2. A button notice display h110 imitating the chance button 136 and an operation expiration date display h112 are displayed at the positions to be displayed, indicating a state in which a notice effect is performed to urge the player to operate the chance button 136.

図122(g)に続く、図122(h)は、遊技者がチャンスボタン136の操作有効期限内にチャンスボタン136を押下することで、ボタン予告表示h110および操作有効期限表示h112を消去して、吹き出し表示f1’を停止表示したままで、f2が上方に移動する移動アニメーションが行われるのと同時に、姫のキャラクタによる吹き出し表示f3が画面下部から登場するように表示されている。吹き出し表示f3とは、姫のキャラクタの顔画像と姫のキャラクタの顔画像の上に表示されている「姫」の文字画像と「午後の天気は」の文字列と雨マークの絵柄が表示されている吹き出し部を含む表示のことである。また、吹き出し表示f1’が表示されている位置より上に、吹き出し表示f2が表示されず消去されるように構成されている。また、吹き出し表示f1’を吹き出し表示f2よりも優先させて表示させることで、吹き出し表示f2が吹き出し表示f1の後方をスクロール表示で移動している際には、吹き出し表示f2のうちの吹き出し表示f1’がオーバーラップしている部分が表示されないように構成されてもよい。この場合においては、吹き出し表示f2のうちの爺のキャラクタの顔画像と爺の文字画像は、吹き出し表示f1’にオーバーラップされないため、画面上端の位置までスクロー表示される。このように、本例では大当り信頼度の高い吹き出し表示が登場した場合には、大当り信頼度の低い方の吹き出しを優先させて消去することで、信頼度の高い吹き出し表示を画面に残すように構成されている。 In FIG. 122 (h) following FIG. 122 (g), the player presses the chance button 136 within the operation expiration date of the chance button 136 to erase the button notice display h110 and the operation expiration date display h112. While the balloon display f1'is stopped and displayed, the movement animation in which f2 moves upward is performed, and at the same time, the balloon display f3 by the princess character is displayed so as to appear from the lower part of the screen. In the balloon display f3, the character image of "princess" displayed on the face image of the princess character and the face image of the princess character, the character string of "afternoon weather", and the pattern of the rain mark are displayed. It is a display including the balloon part. Further, the balloon display f2 is not displayed and is erased above the position where the balloon display f1'is displayed. Further, by displaying the balloon display f1'with priority over the balloon display f2, when the balloon display f2 is moving behind the balloon display f1 in a scroll display, the balloon display f1 of the balloon display f2 is displayed. It may be configured so that the overlapping part of'is not displayed. In this case, since the face image of the grandfather character and the character image of the grandfather in the balloon display f2 do not overlap with the balloon display f1', they are scrolled to the position of the upper end of the screen. In this way, in this example, when a balloon display with high jackpot reliability appears, the balloon with low jackpot reliability is prioritized and deleted so that the balloon display with high reliability is left on the screen. It is configured.

図122(h)に続く、図122(i)は、吹き出し表示f1’を停止表示したままで、画面下部から登場した吹き出し表示f3が上に向けて移動する移動アニメーションが行われて、吹き出し表示f3が、画面略中央で停止表示された状態を示している。吹き出し表示f3が停止表示する位置は、吹き出し表示f2がこの前に停止表示していた位置である。この後、吹き出し表示f1’、f3を消去すると共にリーチ演出が開始される場合があってもよいし、保留アイコンや変動アイコンが変化するアニメーションが行われる場合があってもよい。 In FIG. 122 (i) following FIG. 122 (h), the balloon display f1'is stopped and displayed, and the balloon display f3 appearing from the lower part of the screen is moved upward by performing a movement animation to display the balloon. f3 indicates a state in which the display is stopped at substantially the center of the screen. The position where the balloon display f3 stops and displays is the position where the balloon display f2 previously stopped and displays. After that, the balloon displays f1'and f3 may be erased and the reach effect may be started, or an animation in which the hold icon or the variable icon changes may be performed.

本例の演出は、先読み予告として用いられてもよいし、当該変動の予告として用いられてもよい。また、本例の演出が行われる場合は、本例の演出が行われない場合に比べて、最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよいし、本例の演出が行われる場合は、図116乃至図136に示す演出のうちのいずれか一の演出が行われる場合よりも最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよい。 The effect of this example may be used as a look-ahead notice or as a notice of the change. Further, when the effect of this example is performed, it may be configured so that the jackpot symbol is finally displayed more easily than when the effect of this example is not performed, or the effect of this example is performed. In this case, the jackpot symbol may be configured to be more easily confirmed and displayed than when any one of the effects shown in FIGS. 116 to 136 is performed.

次に、図123を用いて、吹き出し表示の演出例を説明する。 Next, an example of producing a balloon display will be described with reference to FIG. 123.

図123(a)〜(i)は、吹き出し表示を用いた演出例を段階的に示している。 FIGS. 123 (a) to 123 (i) show a stepwise example of an effect using a balloon display.

図123(a)は、装飾図柄表示装置208の左端の領域に、特図1保留数aa1、特図1の第4図柄aa2、特図2保留数aa3、特図2の第4図柄aa4、普図保留数aa5、普図の第4図柄aa6が表示されている。装飾図柄表示装置208の左下の領域は、変動アイコン表示を表示する変動アイコン表示領域280であり、変動アイコン表示領域280には、デフォルトの態様をした変動アイコンad1が表示されている。変動アイコン表示領域280の右隣りは、特図1、2保留アイコン表示領域280abであり、特図1保留アイコンa1〜a3と特図2保留アイコンb1〜b3が交互にこの順番で左から右に向けて表示されている。特図1、2保留アイコン表示領域280abの右隣りは、チュートリアル表示領域tu1であり、「準備中」の文字列が表示されている。チュートリアル表示領域tu1には、現在行われている演出の内容や現在行われていない演出の内容が表示される場合がある。また、図123(a)は、左図柄表示領域208a、中図柄表示領域208b、右図柄表示領域208cにおいて、装飾図柄変動表示が表示されている状態を示している。 FIG. 123 (a) shows, in the leftmost area of the decorative symbol display device 208, the special figure 1 reserved number aa1, the special figure 1 fourth symbol aa2, the special figure 2 reserved number aa3, and the special figure 2 fourth symbol aa4. The number of reserved normal figures aa5 and the fourth symbol aa6 of the normal figure are displayed. The lower left area of the decorative symbol display device 208 is a variable icon display area 280 for displaying the variable icon display, and the variable icon ad1 in the default mode is displayed in the variable icon display area 280. To the right of the variable icon display area 280 is the special figure 1 and 2 hold icon display area 280 ab, and the special figure 1 hold icons a1 to a3 and the special figure 2 hold icons b1 to b3 are alternately arranged from left to right in this order. It is displayed toward you. To the right of the special figure 1 and 2 hold icon display area 280ab is the tutorial display area tu1, and the character string "preparing" is displayed. In the tutorial display area tu1, the content of the effect currently being performed or the content of the effect that is not currently performed may be displayed. Further, FIG. 123A shows a state in which the decorative symbol variation display is displayed in the left symbol display area 208a, the middle symbol display area 208b, and the right symbol display area 208c.

図123(a)に続く、図123(b)は、画面の下部(特図1、2保留アイコン表示領域208abと演出表示領域の境目部)から殿のキャラクタによる吹き出し表示f1’が登場するように表示されている。吹き出し表示f1は、殿のキャラクタの顔画像と殿のキャラクタの顔画像の上に表示されている「殿」の文字画像と「午前の天気は」の文字列と晴れマークの絵柄が表示されている吹き出し部を含む表示のことである。吹き出し表示f1は、装飾図柄にオーバーラップするように表示されている。 In FIG. 123 (b) following FIG. 123 (a), a balloon display f1'by the character of the lord appears from the lower part of the screen (the boundary between the special figure 1 and 2 hold icon display area 208ab and the effect display area). It is displayed in. In the balloon display f1, the character image of "Den", the character string of "Morning weather" and the pattern of the sunny mark displayed on the face image of the character of the palace and the face image of the character of the palace are displayed. It is a display including the balloon part. The balloon display f1 is displayed so as to overlap the decorative pattern.

図123(b)に続く、図123(c)は、装飾図柄表示装置208において、画面下部から登場した吹き出し表示f1が上に向けて移動する移動アニメーションが表示され、画面略中央で停止して表示された状態を示している。 In FIG. 123 (c) following FIG. 123 (b), a movement animation in which the balloon display f1 appearing from the lower part of the screen moves upward is displayed on the decorative symbol display device 208, and the display stops at substantially the center of the screen. Indicates the displayed state.

図123(c)に続く、図123(d)は、装飾図柄表示装置208において、吹き出し表示f1の上方にチャンスボタン136を模したボタン予告表示h110および操作有効期限表示h112が表示され、遊技者にチャンスボタン136の操作を促す予告演出が行われた状態を示している。 In FIG. 123 (d) following FIG. 123 (c), a button notice display h110 imitating a chance button 136 and an operation expiration date display h112 are displayed above the balloon display f1 on the decorative symbol display device 208, and the player It shows a state in which a notice effect for prompting the operation of the chance button 136 has been performed.

図123(d)に続く、図123(e)は、遊技者がチャンスボタン136の操作有効期限内にチャンスボタン136を押下することで、ボタン予告表示h110および操作有効期限表示h112を消去して、爺のキャラクタによる吹き出し表示f2が画面下部から登場するように表示されてから、吹き出し表示f1が上に向けて移動する移動アニメーションが再開される。吹き出し表示f2は、爺のキャラクタの顔画像と爺のキャラクタの顔画像の上に表示されている「爺」の文字画像と「お昼の天気は」の文字列と曇りマークの絵柄が表示されている吹き出し部を含む表示のことである。本例では、爺のキャラクタによる吹き出し表示f2が画面下部から登場するように表示されてから吹き出し表示f1が上に向けて移動する移動アニメーションが行われるため、吹き出し表示f2が吹き出し表示f1の略下半分にオーバーラップするように表示される。 In FIG. 123 (e) following FIG. 123 (d), the player presses the chance button 136 within the operation expiration date of the chance button 136 to erase the button notice display h110 and the operation expiration date display h112. After the balloon display f2 by the old character is displayed so as to appear from the lower part of the screen, the movement animation in which the balloon display f1 moves upward is restarted. In the balloon display f2, the character image of "grandfather" displayed on the face image of the grandfather character and the face image of the grandfather character, the character string of "lunch weather", and the pattern of the cloudy mark are displayed. It is a display including the balloon part. In this example, since the balloon display f2 by the grandfather character is displayed so as to appear from the lower part of the screen and then the balloon display f1 moves upward, the balloon display f2 is substantially below the balloon display f1. Appears to overlap in half.

図123(e)に続く、図123(f)は、吹き出し表示f1の略下半分が吹き出し表示f2にオーバーラップされている状態で、共に上に向けて移動する移動アニメーションが行われている。このように、本例では、登場する吹き出し表示は上に向けてスクロール表示されるように構成されている。 Following FIG. 123 (e), FIG. 123 (f) shows a movement animation in which substantially the lower half of the balloon display f1 overlaps with the balloon display f2, and both move upward. As described above, in this example, the balloon display that appears is configured to be scrolled upward.

図123(f)に続く、図123(g)は、装飾図柄表示装置208において、吹き出し表示f1、f2のスクロール表示を一旦中断して、吹き出し表示f1と吹き出し表示f2にオーバーラップする位置にチャンスボタン136を模したボタン予告表示h110および操作有効期限表示h112が表示され、遊技者にチャンスボタン136の操作を促す予告演出が行われた状態を示している。 In FIG. 123 (g) following FIG. 123 (f), the scroll display of the balloon display f1 and f2 is temporarily interrupted in the decorative symbol display device 208, and there is a chance at a position where the balloon display f1 and the balloon display f2 overlap. A button notice display h110 imitating the button 136 and an operation expiration date display h112 are displayed, indicating a state in which a notice effect is performed to urge the player to operate the chance button 136.

図123(g)に続く、図123(h)は、遊技者がチャンスボタン136の操作有効期限内にチャンスボタン136を押下することで、ボタン予告表示h110および操作有効期限表示h112を消去して、吹き出し表示f1、f2を停止表示したままで、姫のキャラクタによる吹き出し表示f3が画面下部から登場するように表示されている。吹き出し表示f3とは、姫のキャラクタの顔画像と姫のキャラクタの顔画像の上に表示されている「姫」の文字画像と「午後の天気は」の文字列と雨マークの絵柄が表示されている吹き出し部を含む表示のことである。また、吹き出し表示f3が吹き出し表示f2の略下半分にオーバーラップするように表示される。本例では、吹き出し表示1の吹き出し部分(「今日の天気は」の文字列や晴れマークの絵柄や吹き出し部の枠部分)の一部が吹き出し表示f2の吹き出し部分(「今日の天気は」の文字列や曇りマークの絵柄や吹き出し部の枠部分)の一部にオーバーラップして、吹き出し表示2の吹き出し部分(「今日の天気は」の文字列や曇りマークの絵柄や吹き出し部の枠部分)の一部が吹き出し表示f3の吹き出し部分(「今日の天気は」の文字列や雨マークの絵柄や吹き出し部の枠部分)の一部にオーバーラップするように構成されているがこれ以外の場合があってもよい。例えば、各キャラクタの顔画像がオーバーラップする場合があってもよいし、各キャラクタの名前の文字画像がオーバーラップする場合があってもよいし、吹き出し部にキャラクタの顔画像がオーバーラップする場合があってもよいし、キャラクタの顔画像に吹き出し部がオーバーラップする場合があってもよいし、吹き出し部にキャラクタの名前の文字画像がオーバーラップする場合があってもよい。 In FIG. 123 (h) following FIG. 123 (g), the player presses the chance button 136 within the operation expiration date of the chance button 136 to erase the button notice display h110 and the operation expiration date display h112. , The balloon display f3 by the character of the princess is displayed so as to appear from the lower part of the screen while the balloon displays f1 and f2 are stopped and displayed. In the balloon display f3, the character image of "princess" displayed on the face image of the princess character and the face image of the princess character, the character string of "afternoon weather", and the pattern of the rain mark are displayed. It is a display including the balloon part. Further, the balloon display f3 is displayed so as to overlap substantially the lower half of the balloon display f2. In this example, a part of the balloon part of the balloon display 1 (the character string of "Today's weather is", the pattern of the sunny mark, and the frame part of the balloon part) is the balloon part of the balloon display f2 ("Today's weather is"). Overlapping a part of the character string or the pattern of the cloudy mark or the frame part of the balloon part, the balloon part of the balloon display 2 (the character string of "Today's weather" or the pattern of the cloudy mark or the frame part of the balloon part) ) Is configured to overlap a part of the balloon part of the balloon display f3 (the character string of "Today's weather", the pattern of the rain mark, and the frame part of the balloon part), but other than this. There may be cases. For example, the face images of the characters may overlap, the character images of the names of the characters may overlap, or the face images of the characters may overlap in the blowout portion. There may be cases where the blowout portion overlaps with the character's face image, and there may be cases where the character image of the character's name overlaps with the blowout portion.

図123(h)に続く、図123(i)は、吹き出し表示f1〜f3を上に向けて移動する移動アニメーションが行われて、吹き出し部f1の上端と吹き出し部f3の下端が画面に収まる位置で、吹き出し表示f1〜f3の移動アニメーションを中断または終了した状態を示している。この後、吹き出し表示f1〜f3を消去すると共にリーチ演出が開始される場合があってもよいし、保留アイコンや変動アイコンが変化するアニメーションが行われる場合があってもよい。また、本例では2つの吹き出し表示を重ねる構成であるが、2以上の吹き出し表示を重ねる場合があってもよいし、例えば、重ねられた吹き出し表示の数が多くなるほど、大当りの信頼度が高くなる場合があってもよい。また、本例では、各吹き出し表示の重なり具合を均等となるように構成されているが、各吹き出し表示の重なり具合を均等とならないように構成されてもよい。例えば、吹き出し表示f1とf2の重なる面積は、吹き出し表示f2とf3の重なる面積よりも小さくなる場合があってもよいし、大きくなる場合があってもよい。また、吹き出し表示f1とf2が重なり、吹き出し表示f2とf3が重ならない場合があってもよいし、吹き出し表示f1とf2が重ならないで、吹き出し表示f2とf3が重なる場合があってもよい。 Following FIG. 123 (h), FIG. 123 (i) shows a position where a movement animation of moving the balloon displays f1 to f3 upward is performed and the upper end of the balloon portion f1 and the lower end of the balloon portion f3 fit on the screen. Indicates a state in which the movement animations of the balloon displays f1 to f3 are interrupted or ended. After that, the balloon displays f1 to f3 may be erased and the reach effect may be started, or an animation in which the hold icon or the variable icon changes may be performed. Further, in this example, two balloon displays are overlapped, but two or more balloon displays may be overlapped. For example, the larger the number of overlapped balloon displays, the higher the reliability of the jackpot. It may be. Further, in this example, the overlapping degree of each balloon display is configured to be equal, but the overlapping condition of each balloon display may not be equal. For example, the overlapping area of the balloon displays f1 and f2 may be smaller or larger than the overlapping area of the balloon displays f2 and f3. Further, the balloon displays f1 and f2 may overlap and the balloon displays f2 and f3 may not overlap, or the balloon displays f1 and f2 may not overlap and the balloon displays f2 and f3 may overlap.

本例の演出は、先読み予告として用いられてもよいし、当該変動の予告として用いられてもよい。また、本例の演出が行われる場合は、本例の演出が行われない場合に比べて、最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよいし、本例の演出が行われる場合は、図116乃至図136に示す演出のうちのいずれか一の演出が行われる場合よりも最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよい。 The effect of this example may be used as a look-ahead notice or as a notice of the change. Further, when the effect of this example is performed, it may be configured so that the jackpot symbol is finally displayed more easily than when the effect of this example is not performed, or the effect of this example is performed. In this case, the jackpot symbol may be configured to be more easily confirmed and displayed than when any one of the effects shown in FIGS. 116 to 136 is performed.

次に、図124を用いて、吹き出し表示の演出例を説明する。 Next, an example of producing a balloon display will be described with reference to FIG. 124.

図124(a)〜(i)は、吹き出し表示を用いた演出例を段階的に示している。 FIGS. 124 (a) to 124 (i) show a stepwise example of an effect using a balloon display.

図124(a)は、装飾図柄表示装置208の左端の領域に、特図1保留数aa1、特図1の第4図柄aa2、特図2保留数aa3、特図2の第4図柄aa4、普図保留数aa5、普図の第4図柄aa6が表示されている。装飾図柄表示装置208の左下の領域は、変動アイコン表示を表示する変動アイコン表示領域280であり、変動アイコン表示領域280には、デフォルトの態様をした変動アイコンad1が表示されている。変動アイコン表示領域280の右隣りは、特図1、2保留アイコン表示領域280abであり、特図1保留アイコンa1〜a3と特図2保留アイコンb1〜b3が交互にこの順番で左から右に向けて表示されている。特図1、2保留アイコン表示領域280abの右隣りは、チュートリアル表示領域tu1であり、「準備中」の文字列が表示されている。チュートリアル表示領域tu1には、現在行われている演出の内容や現在行われていない演出の内容が表示される場合がある。また、図124(a)は、左図柄表示領域208a、中図柄表示領域208b、右図柄表示領域208cにおいて、装飾図柄変動表示が表示されている状態を示している。 In FIG. 124 (a), in the leftmost area of the decorative symbol display device 208, the special figure 1 reserved number aa1, the special figure 1 fourth symbol aa2, the special figure 2 reserved number aa3, and the special figure 2 fourth symbol aa4. The number of reserved normal figures aa5 and the fourth symbol aa6 of the normal figure are displayed. The lower left area of the decorative symbol display device 208 is a variable icon display area 280 for displaying the variable icon display, and the variable icon ad1 in the default mode is displayed in the variable icon display area 280. To the right of the variable icon display area 280 is the special figure 1 and 2 hold icon display area 280 ab, and the special figure 1 hold icons a1 to a3 and the special figure 2 hold icons b1 to b3 are alternately arranged from left to right in this order. It is displayed toward you. To the right of the special figure 1 and 2 hold icon display area 280ab is the tutorial display area tu1, and the character string "preparing" is displayed. In the tutorial display area tu1, the content of the effect currently being performed or the content of the effect that is not currently performed may be displayed. Further, FIG. 124 (a) shows a state in which the decorative symbol variation display is displayed in the left symbol display area 208a, the middle symbol display area 208b, and the right symbol display area 208c.

図124(a)に続く、図124(b)は、画面の下部(特図1、2保留アイコン表示領域208abと演出表示領域の境目部)から殿のキャラクタによる吹き出し表示f1が登場するように表示されている。吹き出し表示f1は、殿のキャラクタの顔画像と殿のキャラクタの顔画像の上に表示されている「殿」の文字画像と「午前の天気は」の文字列と晴れマークの絵柄が表示されている吹き出し部を含む表示のことである。吹き出し表示f1は、装飾図柄にオーバーラップするように表示されている。 In FIG. 124 (b) following FIG. 124 (a), the balloon display f1 by the character of the lord appears from the lower part of the screen (the boundary between the special figure 1 and 2 hold icon display area 208ab and the effect display area). It is displayed. In the balloon display f1, the character image of "Den", the character string of "Morning weather" and the pattern of the sunny mark displayed on the face image of the character of the palace and the face image of the character of the palace are displayed. It is a display including the balloon part. The balloon display f1 is displayed so as to overlap the decorative pattern.

図124(b)に続く、図124(c)は、装飾図柄表示装置208において、画面下部から登場した吹き出し表示f1が上に向けて移動する移動アニメーションが表示され、画面略中央で停止して表示された状態を示している。 In FIG. 124 (c) following FIG. 124 (b), in the decorative symbol display device 208, a movement animation in which the balloon display f1 appearing from the lower part of the screen moves upward is displayed, and the display stops at substantially the center of the screen. Indicates the displayed state.

図124(c)に続く、図124(d)は、装飾図柄表示装置208において、吹き出し表示f1の上方にチャンスボタン136を模したボタン予告表示h110および操作有効期限表示h112が表示され、遊技者にチャンスボタン136の操作を促す予告演出が行われた状態を示している。 In FIG. 124 (d) following FIG. 124 (c), a button notice display h110 imitating a chance button 136 and an operation expiration date display h112 are displayed above the balloon display f1 on the decorative symbol display device 208, and the player It shows a state in which a notice effect for prompting the operation of the chance button 136 has been performed.

図124(d)に続く、図124(e)は、遊技者がチャンスボタン136の操作有効期限内にチャンスボタン136を押下することで、ボタン予告表示h110および操作有効期限表示h112を消去して、爺のキャラクタによる吹き出し表示f2が画面下部から登場するように表示されると共に、吹き出し表示f1が縮小してから上方に移動するアニメーションが表示される。また、吹き出し表示f1は、上方に移動しながら徐々に縮小する場合があってもよい。なお、吹き出し表示の縮小具合は本例に限らず、吹き出し表示の各構成(天気の絵柄、文字、枠、キャラクタの名前、キャラクタの顔画像)のそれぞれについて一部が縮小してもよいし、一部のみが縮小してもよいし、全部が縮小してもよいし、各構成毎に縮小率が異なるように縮小してもよい。 In FIG. 124 (e) following FIG. 124 (d), the player presses the chance button 136 within the operation expiration date of the chance button 136 to erase the button notice display h110 and the operation expiration date display h112. , The balloon display f2 by the old character is displayed so as to appear from the lower part of the screen, and the animation that the balloon display f1 is reduced and then moved upward is displayed. Further, the balloon display f1 may be gradually reduced while moving upward. The reduction of the balloon display is not limited to this example, and a part of each configuration of the balloon display (weather pattern, character, frame, character name, character face image) may be reduced. Only a part may be reduced, the whole may be reduced, or the reduction ratio may be different for each configuration.

図124(e)に続く、図124(f)は、吹き出し表示f1が上に向けて移動する移動アニメーションが行われると共に、画面下部から登場した吹き出し表示f2が上に向けて移動する移動アニメーションが行われて、吹き出し表示f1が画面上部で停止表示され、吹き出し表示f2は、画面略中央で停止表示された状態を示している。吹き出し表示f2が停止表示する位置は、吹き出し表示f1がこの前に停止表示していた位置である。また、吹き出し表示f1の移動の速度と吹き出し表示f2の移動の速度は同じとなるように構成されているが、異なるように構成されてもよい。このように、本例では、登場する吹き出し表示は上に向けてスクロール表示されるように構成されている。 Following FIG. 124 (e), in FIG. 124 (f), a movement animation in which the balloon display f1 moves upward is performed, and a movement animation in which the balloon display f2 appearing from the lower part of the screen moves upward is performed. The balloon display f1 is stopped and displayed at the upper part of the screen, and the balloon display f2 is stopped and displayed at substantially the center of the screen. The position where the balloon display f2 stops and displays is the position where the balloon display f1 previously stopped and displays. Further, although the moving speed of the balloon display f1 and the moving speed of the balloon display f2 are configured to be the same, they may be configured to be different. As described above, in this example, the balloon display that appears is configured to be scrolled upward.

図124(f)に続く、図124(g)は、装飾図柄表示装置208において、吹き出し表示f1、f2のスクロール表示を一旦中断して、吹き出し表示f1と吹き出し表示f2にオーバーラップする位置にチャンスボタン136を模したボタン予告表示h110および操作有効期限表示h112が表示され、遊技者にチャンスボタン136の操作を促す予告演出が行われた状態を示している。 In FIG. 124 (g) following FIG. 124 (f), the scroll display of the balloon display f1 and f2 is temporarily interrupted in the decorative symbol display device 208, and there is a chance at a position where the balloon display f1 and the balloon display f2 overlap. A button notice display h110 imitating the button 136 and an operation expiration date display h112 are displayed, indicating a state in which a notice effect is performed to urge the player to operate the chance button 136.

図124(g)に続く、図124(h)は、遊技者がチャンスボタン136の操作有効期限内にチャンスボタン136を押下することで、ボタン予告表示h110および操作有効期限表示h112を消去して、姫のキャラクタによる吹き出し表示f3が画面下部から登場するように表示されると共に、吹き出し表示f1と吹き出し表示f2が上方に移動するアニメーションが表示される。また、吹き出し表示f2は上方に移動する前に縮小表示されるように構成されているが、吹き出し表示f2は、上方に移動しながら徐々に縮小する場合があってもよい。なお、吹き出し表示f2の縮小具合は吹き出し表示f1の縮小具合と同じであってもよいし、異なっていてもよい。また、吹き出し表示f1、およびf2のうちのいずれか一方が他方よりも大きくまたは小さく縮小される場合があってもよいし、一方と他方で縮小する構成が異なっていてもよい。 In FIG. 124 (h) following FIG. 124 (g), the player presses the chance button 136 within the operation expiration date of the chance button 136 to erase the button notice display h110 and the operation expiration date display h112. , The balloon display f3 by the character of the princess is displayed so as to appear from the lower part of the screen, and the animation that the balloon display f1 and the balloon display f2 move upward is displayed. Further, although the balloon display f2 is configured to be reduced before moving upward, the balloon display f2 may be gradually reduced while moving upward. The reduction degree of the balloon display f2 may be the same as or different from the reduction degree of the balloon display f1. Further, either one of the balloon displays f1 and f2 may be reduced to be larger or smaller than the other, or the structure for reducing the balloon display f1 and f2 may be different from each other.

図124(h)に続く、図124(i)は、吹き出し表示f2、f3の上に向けて移動するアニメーションを中断、または終了して停止表示をした状態を示している。この後、吹き出し表示f2、f3を消去すると共にリーチ演出が開始される場合があってもよいし、保留アイコンや変動アイコンが変化するアニメーションが行われる場合があってもよい。 FIG. 124 (i), which follows FIG. 124 (h), shows a state in which the animation of moving toward the balloon displays f2 and f3 is interrupted or terminated to display a stop display. After that, the balloon displays f2 and f3 may be erased and the reach effect may be started, or an animation in which the hold icon or the variable icon changes may be performed.

本例の演出は、先読み予告として用いられてもよいし、当該変動の予告として用いられてもよい。また、本例の演出が行われる場合は、本例の演出が行われない場合に比べて、最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよいし、本例の演出が行われる場合は、図116乃至図136に示す演出のうちのいずれか一の演出が行われる場合よりも最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよい。 The effect of this example may be used as a look-ahead notice or as a notice of the change. Further, when the effect of this example is performed, it may be configured so that the jackpot symbol is finally displayed more easily than when the effect of this example is not performed, or the effect of this example is performed. In this case, the jackpot symbol may be configured to be more easily confirmed and displayed than when any one of the effects shown in FIGS. 116 to 136 is performed.

次に、図125を用いて、吹き出し表示の演出例を説明する。 Next, an example of producing a balloon display will be described with reference to FIG. 125.

図125(a)〜(k)は、吹き出し表示を用いた演出例を段階的に示している。 FIGS. 125 (a) to 125 (k) show a stepwise example of an effect using a balloon display.

図125(a)は、装飾図柄表示装置208の左端の領域に、特図1保留数aa1、特図1の第4図柄aa2、特図2保留数aa3、特図2の第4図柄aa4、普図保留数aa5、普図の第4図柄aa6が表示されている。装飾図柄表示装置208の左下の領域は、変動アイコン表示を表示する変動アイコン表示領域280であり、変動アイコン表示領域280には、デフォルトの態様をした変動アイコンad1が表示されている。変動アイコン表示領域280の右隣りは、特図1、2保留アイコン表示領域280abであり、特図1保留アイコンa1〜a3と特図2保留アイコンb1〜b3が交互にこの順番で左から右に向けて表示されている。特図1、2保留アイコン表示領域280abの右隣りは、チュートリアル表示領域tu1であり、「準備中」の文字列が表示されている。チュートリアル表示領域tu1には、現在行われている演出の内容や現在行われていない演出の内容が表示される場合がある。また、図125(a)は、左図柄表示領域208a、中図柄表示領域208b、右図柄表示領域208cにおいて、装飾図柄変動表示が表示されている状態を示している。 In FIG. 125 (a), in the leftmost area of the decorative symbol display device 208, the special figure 1 reserved number aa1, the special figure 1 fourth symbol aa2, the special figure 2 reserved number aa3, and the special figure 2 fourth symbol aa4. The number of reserved normal figures aa5 and the fourth symbol aa6 of the normal figure are displayed. The lower left area of the decorative symbol display device 208 is a variable icon display area 280 for displaying the variable icon display, and the variable icon ad1 in the default mode is displayed in the variable icon display area 280. To the right of the variable icon display area 280 is the special figure 1 and 2 hold icon display area 280 ab, and the special figure 1 hold icons a1 to a3 and the special figure 2 hold icons b1 to b3 are alternately arranged from left to right in this order. It is displayed toward you. To the right of the special figure 1 and 2 hold icon display area 280ab is the tutorial display area tu1, and the character string "preparing" is displayed. In the tutorial display area tu1, the content of the effect currently being performed or the content of the effect that is not currently performed may be displayed. Further, FIG. 125A shows a state in which the decorative symbol variation display is displayed in the left symbol display area 208a, the middle symbol display area 208b, and the right symbol display area 208c.

図125(a)に続く、図125(b)は、画面の下部(特図1、2保留アイコン表示領域208abと演出表示領域の境目部)から殿のキャラクタによる吹き出し表示f1が登場するように表示されている。吹き出し表示f1は、殿のキャラクタの顔画像と殿のキャラクタの顔画像の上に表示されている「殿」の文字画像と「午前の天気は」の文字列と晴れマークの絵柄が表示されている吹き出し部を含む表示のことである。吹き出し表示f1は、装飾図柄にオーバーラップするように表示されている。 In FIG. 125 (b) following FIG. 125 (a), a balloon display f1 by the character of the lord appears from the lower part of the screen (the boundary between the special figure 1 and 2 hold icon display area 208ab and the effect display area). It is displayed. In the balloon display f1, the character image of "Den", the character string of "Morning weather" and the pattern of the sunny mark displayed on the face image of the character of the palace and the face image of the character of the palace are displayed. It is a display including the balloon part. The balloon display f1 is displayed so as to overlap the decorative pattern.

図125(b)に続く、図125(c)は、装飾図柄表示装置208において、画面下部から登場した吹き出し表示f1が上に向けて移動する移動アニメーションが表示され、画面略中央で停止して表示された状態を示している。 In FIG. 125 (c) following FIG. 125 (b), in the decorative symbol display device 208, a movement animation in which the balloon display f1 appearing from the lower part of the screen moves upward is displayed, and the display stops at substantially the center of the screen. Indicates the displayed state.

図125(c)に続く、図125(d)は、装飾図柄表示装置208において、吹き出し表示f1の上方にチャンスボタン136を模したボタン予告表示h110および操作有効期限表示h112が表示され、遊技者にチャンスボタン136の操作を促す予告演出が行われた状態を示している。 In FIG. 125 (d) following FIG. 125 (c), a button notice display h110 imitating a chance button 136 and an operation expiration date display h112 are displayed above the balloon display f1 on the decorative symbol display device 208, and the player It shows a state in which a notice effect for prompting the operation of the chance button 136 has been performed.

図125(d)に続く、図125(e)は、遊技者がチャンスボタン136の操作有効期限内にチャンスボタン136を押下することで、ボタン予告表示h110および操作有効期限表示h112を消去して、殿のキャラクタによる吹き出し表示f1’が画面下部から登場するように表示されると共に、吹き出し表示f1が上方に移動するアニメーションが表示される。吹き出し表示f1’は、殿のキャラクタの顔画像と殿のキャラクタの顔画像の上に表示されている「殿」の文字画像と「疑似連チャンス!」の文字列と模様が表示されている吹き出し部を含む表示のことである。 In FIG. 125 (e) following FIG. 125 (d), the player presses the chance button 136 within the operation expiration date of the chance button 136 to erase the button notice display h110 and the operation expiration date display h112. , The balloon display f1'by the character of the palace is displayed so as to appear from the lower part of the screen, and the animation that the balloon display f1 moves upward is displayed. The balloon display f1'is a balloon displaying the character image of the character of the palace, the character image of the character of the palace displayed on the face image of the character of the palace, and the character string and pattern of "pseudo-ream chance!". It is a display including a part.

図125(e)に続く、図125(f)は、吹き出し表示f1が上に向けて移動する移動アニメーションが行われると共に、画面下部から登場した吹き出し表示f1’が上に向けて移動する移動アニメーションが行われて、吹き出し表示f1が画面上部で停止表示され、吹き出し表示f1’は、画面略中央で停止表示された状態を示している。吹き出し表示f1’が停止表示する位置は、吹き出し表示f1がこの前に停止表示していた位置である。また、吹き出し表示f1の移動の速度と吹き出し表示f1’の移動の速度は同じとなるように構成されているが、異なるように構成されてもよい。このように、本例では、登場する吹き出し表示は上に向けてスクロール表示されるように構成されている。 Following FIG. 125 (e), in FIG. 125 (f), a movement animation in which the balloon display f1 moves upward is performed, and a movement animation in which the balloon display f1'appearing from the lower part of the screen moves upward is performed. Is performed, the balloon display f1 is stopped and displayed at the upper part of the screen, and the balloon display f1'indicates a state in which the balloon display f1'is stopped and displayed at substantially the center of the screen. The position where the balloon display f1'is stopped and displayed is the position where the balloon display f1 was previously stopped and displayed. Further, although the moving speed of the balloon display f1 and the moving speed of the balloon display f1'are the same, they may be configured differently. As described above, in this example, the balloon display that appears is configured to be scrolled upward.

図125(f)に続く、図125(g)は、装飾図柄表示装置208において、吹き出し表示f1、f1’のスクロール表示を一旦中断して、吹き出し表示f1と吹き出し表示f1’にオーバーラップする位置にチャンスボタン136を模したボタン予告表示h110および操作有効期限表示h112が表示され、遊技者にチャンスボタン136の操作を促す予告演出が行われた状態を示している。 Following FIG. 125 (f), FIG. 125 (g) shows a position in which the scroll display of the balloon display f1 and f1'is temporarily interrupted in the decorative symbol display device 208 and overlaps with the balloon display f1 and the balloon display f1'. A button notice display h110 imitating the chance button 136 and an operation expiration date display h112 are displayed, indicating a state in which a notice effect is performed to urge the player to operate the chance button 136.

図125(g)に続く、図125(h)は、遊技者がチャンスボタン136の操作有効期限内にチャンスボタン136を押下することで、ボタン予告表示h110および操作有効期限表示h112を消去して、吹き出し表示f1のみが上方に移動するアニメーションが表示され、吹き出し表示f1が画面上端から出ていくように消去される。また、吹き出し表示f1’が吹き出し表示f1aに変化するアニメーションが行われる。当該アニメーションでは、吹き出し表示f1’の吹き出し部が拡大して、吹き出し部の文字列が徐々に消えていくにつれて、代わりに吹き出し表示f1aの吹き出し部の文字列が浮かんでくるように構成されている。また、吹き出し表示f1aは、殿のキャラクタの顔画像と殿のキャラクタの顔画像の上に表示されている「殿」の文字画像と「SPリーチ確定」の文字列と模様が表示されている吹き出し部を含む表示のことである。吹き出し表示f1aの吹き出し部の高さは、吹き出し表示f1の吹き出し部の高さの略2倍である。なお、本例では古い吹き出し表示f1は、新しい吹き出し表示f1’の変化に応じて、上に移動して消去されるように構成されているが、例えば、左右方向のいずれかに移動して消去されてもよいし、移動せずに変化した吹き出し表示f1aによってオーバーラップされてもよいし、その場でフェードアウトするように消去されてもよい。 In FIG. 125 (h) following FIG. 125 (g), the player presses the chance button 136 within the operation expiration date of the chance button 136 to erase the button notice display h110 and the operation expiration date display h112. , An animation in which only the balloon display f1 moves upward is displayed, and the balloon display f1 is erased so as to come out from the upper end of the screen. In addition, an animation is performed in which the balloon display f1'changes to the balloon display f1a. In the animation, as the balloon part of the balloon display f1'expands and the character string of the balloon part gradually disappears, the character string of the balloon part of the balloon display f1a appears instead. .. In addition, the balloon display f1a is a balloon displaying the character image of the character of the palace, the character image of the character of the palace displayed on the face image of the character of the palace, and the character string and the pattern of "SP reach confirmed". It is a display including a part. The height of the balloon portion of the balloon display f1a is approximately twice the height of the balloon portion of the balloon display f1. In this example, the old balloon display f1 is configured to move upward and be erased in response to a change in the new balloon display f1', but for example, it is moved to either the left or right direction and erased. It may be overlapped by the balloon display f1a that has changed without moving, or it may be erased so as to fade out on the spot.

図125(h)に続く、図125(i)は、吹き出し表示f1aが画面の枠内に収まるように停止表示されている。 In FIG. 125 (i) following FIG. 125 (h), the balloon display f1a is stopped and displayed so as to fit within the frame of the screen.

図125(i)に続く、図125(j)は、装飾図柄表示装置208において、吹き出し表示f1aにオーバーラップする位置にチャンスボタン136を模したボタン予告表示h110および操作有効期限表示h112が表示され、遊技者にチャンスボタン136の操作を促す予告演出が行われた状態を示している。 In FIG. 125 (j) following FIG. 125 (i), a button notice display h110 imitating a chance button 136 and an operation expiration date display h112 are displayed at positions overlapping the balloon display f1a on the decorative symbol display device 208. , Indicates a state in which a notice effect is performed to urge the player to operate the chance button 136.

図125(j)に続く、図125(k)は、遊技者がチャンスボタン136の操作有効期限内にチャンスボタン136を押下することで、ボタン予告表示h110および操作有効期限表示h112を消去して、「SPリーチ確定」の文字列を消去して「全回転リーチ確定」の文字列を表示している。「全回転リーチ確定」の文字列は、吹き出し表示f1aの吹き出し部からはみ出る様に表示される。「全回転リーチ確定」の文字列は、装飾図柄や殿のキャラクタ画像や保留アイコンや変動アイコンや特図1保留数aa1や特図1の第4図柄aa2や特図2保留数aa3や特図2の第4図柄aa4や普図保留数aa5や普図の第4図柄aa6等の表示やチュートリアル表示領域tu1の文字列の表示、またはこれら以外の表示にオーバーラップする場合があってもよい。 In FIG. 125 (k) following FIG. 125 (j), the player presses the chance button 136 within the operation expiration date of the chance button 136 to erase the button notice display h110 and the operation expiration date display h112. , The character string of "SP reach confirmed" is deleted and the character string of "full rotation reach confirmed" is displayed. The character string of "full rotation reach confirmation" is displayed so as to protrude from the balloon portion of the balloon display f1a. The character string of "full rotation reach confirmed" includes decorative symbols, character images of the palace, hold icons, variable icons, special figure 1 hold number aa1, special figure 1 fourth symbol aa2, special figure 2 hold number aa3, and special figure. There may be cases where the display of the fourth symbol aa4 of 2 or the number of reserved symbols aa5, the display of the fourth symbol aa6 of the ordinary figure, the display of the character string in the tutorial display area tu1, or the display other than these is overlapped.

本例の演出は、先読み予告として用いられてもよいし、当該変動の予告として用いられてもよい。また、本例の演出が行われる場合は、本例の演出が行われない場合に比べて、最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよいし、本例の演出が行われる場合は、図116乃至図136に示す演出のうちのいずれか一の演出が行われる場合よりも最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよい。この後、吹き出し表示f1aを消去すると共にSPリーチ演出や全回転リーチ演出が開始される場合があってもよいし、保留アイコンや変動アイコンが変化するアニメーションが行われる場合があってもよい。 The effect of this example may be used as a look-ahead notice or as a notice of the change. Further, when the effect of this example is performed, it may be configured so that the jackpot symbol is finally displayed more easily than when the effect of this example is not performed, or the effect of this example is performed. In this case, the jackpot symbol may be configured to be more easily confirmed and displayed than when any one of the effects shown in FIGS. 116 to 136 is performed. After that, the balloon display f1a may be erased and the SP reach effect or the full rotation reach effect may be started, or an animation in which the hold icon or the variable icon changes may be performed.

本例の演出は、先読み予告として用いられてもよいし、当該変動の予告として用いられてもよい。また、本例の演出が行われる場合は、本例の演出が行われない場合に比べて、最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよいし、本例の演出が行われる場合は、図116乃至図136に示す演出のうちのいずれか一の演出が行われる場合よりも最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよい。 The effect of this example may be used as a look-ahead notice or as a notice of the change. Further, when the effect of this example is performed, it may be configured so that the jackpot symbol is finally displayed more easily than when the effect of this example is not performed, or the effect of this example is performed. In this case, the jackpot symbol may be configured to be more easily confirmed and displayed than when any one of the effects shown in FIGS. 116 to 136 is performed.

次に、図126を用いて、吹き出し表示の演出例を説明する。 Next, an example of producing a balloon display will be described with reference to FIG. 126.

図126(a)〜(i)は、吹き出し表示を用いた演出例を段階的に示している。 FIGS. 126 (a) to 126 (i) show a stepwise example of an effect using a balloon display.

図126(a)は、装飾図柄表示装置208の左端の領域に、特図1保留数aa1、特図1の第4図柄aa2、特図2保留数aa3、特図2の第4図柄aa4、普図保留数aa5、普図の第4図柄aa6が表示されている。装飾図柄表示装置208の左下の領域は、変動アイコン表示を表示する変動アイコン表示領域280であり、変動アイコン表示領域280には、デフォルトの態様をした変動アイコンad1が表示されている。変動アイコン表示領域280の右隣りは、特図1、2保留アイコン表示領域280abであり、特図1保留アイコンa1〜a3と特図2保留アイコンb1〜b3が交互にこの順番で左から右に向けて表示されている。特図1、2保留アイコン表示領域280abの右隣りは、チュートリアル表示領域tu1であり、「準備中」の文字列が表示されている。チュートリアル表示領域tu1には、現在行われている演出の内容や現在行われていない演出の内容が表示される場合がある。また、図126(a)は、左図柄表示領域208a、中図柄表示領域208b、右図柄表示領域208cにおいて、装飾図柄変動表示が表示されている状態を示している。 In FIG. 126 (a), in the leftmost area of the decorative symbol display device 208, the special figure 1 reserved number aa1, the special figure 1 fourth symbol aa2, the special figure 2 reserved number aa3, and the special figure 2 fourth symbol aa4. The number of reserved normal figures aa5 and the fourth symbol aa6 of the normal figure are displayed. The lower left area of the decorative symbol display device 208 is a variable icon display area 280 for displaying the variable icon display, and the variable icon ad1 in the default mode is displayed in the variable icon display area 280. To the right of the variable icon display area 280 is the special figure 1 and 2 hold icon display area 280 ab, and the special figure 1 hold icons a1 to a3 and the special figure 2 hold icons b1 to b3 are alternately arranged from left to right in this order. It is displayed toward you. To the right of the special figure 1 and 2 hold icon display area 280ab is the tutorial display area tu1, and the character string "preparing" is displayed. In the tutorial display area tu1, the content of the effect currently being performed or the content of the effect that is not currently performed may be displayed. Further, FIG. 126 (a) shows a state in which the decorative symbol variation display is displayed in the left symbol display area 208a, the middle symbol display area 208b, and the right symbol display area 208c.

図126(a)に続く、図126(b)は、画面の下部(特図1、2保留アイコン表示領域208abと演出表示領域の境目部)から殿のキャラクタによる吹き出し表示f1が登場するように表示されている。吹き出し表示f1は、殿のキャラクタの顔画像と殿のキャラクタの顔画像の上に表示されている「殿」の文字画像と「午前の天気は」の文字列と晴れマークの絵柄が表示されている吹き出し部を含む表示のことである。吹き出し表示f1は、装飾図柄にオーバーラップするように表示されている。また、画面の左端から姫のキャラクタ表示m3が登場するように表示されている。姫のキャラクタ表示m3は、特図1の第4図柄aa2、特図2保留数aa3、特図2の第4図柄aa4、普図保留数aa5、普図の第4図柄aa6にオーバーラップされている。 In FIG. 126 (b) following FIG. 126 (a), the balloon display f1 by the character of the lord appears from the lower part of the screen (the boundary between the special figure 1 and 2 hold icon display area 208ab and the effect display area). It is displayed. In the balloon display f1, the character image of "Den", the character string of "Morning weather" and the pattern of the sunny mark displayed on the face image of the character of the palace and the face image of the character of the palace are displayed. It is a display including the balloon part. The balloon display f1 is displayed so as to overlap the decorative pattern. In addition, the princess character display m3 is displayed from the left edge of the screen. The character display m3 of the princess overlaps with the fourth symbol aa2 of the special figure 1, the special figure 2 hold number aa3, the fourth symbol aa4 of the special figure 2, the normal figure hold number aa5, and the fourth symbol aa6 of the normal figure. There is.

図126(b)に続く、図126(c)は、装飾図柄表示装置208において、画面下部から登場した吹き出し表示f1が上に向けて移動する移動アニメーションが表示され、画面略中央で停止して表示された状態を示している。また、姫のキャラクタm3は右方に移動するアニメーションが表示され、姫のキャラクタm3は、吹き出し表示f1の殿のキャラクタの顔画像の一部にオーバーラップするように表示されている。 Following FIG. 126 (b), FIG. 126 (c) shows a movement animation in which the balloon display f1 appearing from the lower part of the screen moves upward on the decorative symbol display device 208, and stops at substantially the center of the screen. Indicates the displayed state. Further, the princess character m3 is displayed with an animation of moving to the right, and the princess character m3 is displayed so as to overlap a part of the face image of the character in the palace of the balloon display f1.

図126(c)に続く、図126(d)は、装飾図柄表示装置208において、吹き出し表示f1の上方にチャンスボタン136を模したボタン予告表示h110および操作有効期限表示h112が表示され、遊技者にチャンスボタン136の操作を促す予告演出が行われた状態を示している。また、姫のキャラクタm3は右方に移動するアニメーションが表示され、姫のキャラクタm3は、吹き出し表示f1の殿のキャラクタの顔画像の略全体、および「殿」の文字画像の略全体にオーバーラップするように表示されている。なお、遊技者がチャンスボタン136を押下するまで、吹き出し表示f1が停止している場合は、姫のキャラクタm3も右方向の移動を停止するように構成されてもよい。 In FIG. 126 (d) following FIG. 126 (c), a button notice display h110 imitating a chance button 136 and an operation expiration date display h112 are displayed above the balloon display f1 on the decorative symbol display device 208, and the player It shows a state in which a notice effect for prompting the operation of the chance button 136 has been performed. In addition, the princess character m3 is displayed with an animation that moves to the right, and the princess character m3 overlaps substantially the entire face image of the character in the palace of the balloon display f1 and the character image of the princess. It is displayed to do. If the balloon display f1 is stopped until the player presses the chance button 136, the princess character m3 may also be configured to stop moving in the right direction.

図126(d)に続く、図126(e)は、遊技者がチャンスボタン136の操作有効期限内にチャンスボタン136を押下することで、ボタン予告表示h110および操作有効期限表示h112を消去して、吹き出し表示f1が上に向けて移動する移動アニメーションが再開されると共に、爺のキャラクタによる吹き出し表示f2が画面下部から登場するように表示されている。吹き出し表示f2は、爺のキャラクタの顔画像と爺のキャラクタの顔画像の上に表示されている「爺」の文字画像と「お昼の天気は」の文字列と曇りマークの絵柄が表示されている吹き出し部を含む表示のことである。また、姫のキャラクタm3は右方に移動するアニメーションが表示され、姫のキャラクタm3は、吹き出し表示f1の吹き出し部の左部の文字部分、および吹き出し表示f2の吹き出し部の左部の文字部分にオーバーラップするように表示されている。 In FIG. 126 (e) following FIG. 126 (d), the player presses the chance button 136 within the operation expiration date of the chance button 136 to erase the button notice display h110 and the operation expiration date display h112. , The movement animation in which the balloon display f1 moves upward is restarted, and the balloon display f2 by the grandfather character is displayed so as to appear from the lower part of the screen. In the balloon display f2, the character image of "grandfather" displayed on the face image of the grandfather character and the face image of the grandfather character, the character string of "lunch weather", and the pattern of the cloudy mark are displayed. It is a display including the balloon part. In addition, an animation of the princess character m3 moving to the right is displayed, and the princess character m3 is displayed on the character part on the left side of the balloon part of the balloon display f1 and the character part on the left part of the balloon part of the balloon display f2. It is displayed to overlap.

図126(e)に続く、図126(f)は、吹き出し表示f1が上に向けて移動する移動アニメーションが行われると共に、画面下部から登場した吹き出し表示f2が上に向けて移動する移動アニメーションが行われて、吹き出し表示f1が画面上部で停止表示され、吹き出し表示f2は、画面略中央で停止表示された状態を示している。吹き出し表示f2が停止表示する位置は、吹き出し表示f1がこの前に停止表示していた位置である。また、吹き出し表示f1の移動の速度と吹き出し表示f2の移動の速度は同じとなるように構成されているが、異なるように構成されてもよい。このように、本例では、登場する吹き出し表示は上に向けてスクロール表示されるように構成されている。また、姫のキャラクタm3は右方に移動するアニメーションが表示され、姫のキャラクタm3は、吹き出し表示f1の吹き出し部の中部の文字部分、および吹き出し表示f2の吹き出し部の中部の文字部分にオーバーラップするように表示されている。 Following FIG. 126 (e), in FIG. 126 (f), a movement animation in which the balloon display f1 moves upward is performed, and a movement animation in which the balloon display f2 appearing from the lower part of the screen moves upward is performed. The balloon display f1 is stopped and displayed at the upper part of the screen, and the balloon display f2 is stopped and displayed at substantially the center of the screen. The position where the balloon display f2 stops and displays is the position where the balloon display f1 previously stopped and displays. Further, although the moving speed of the balloon display f1 and the moving speed of the balloon display f2 are configured to be the same, they may be configured to be different. As described above, in this example, the balloon display that appears is configured to be scrolled upward. In addition, the princess character m3 is displayed with an animation that moves to the right, and the princess character m3 overlaps the character part in the middle part of the balloon part of the balloon display f1 and the character part in the middle part of the balloon part of the balloon display f2. It is displayed to do.

図126(f)に続く、図126(g)は、装飾図柄表示装置208において、吹き出し表示f1と吹き出し表示f2のスクロール表示を一旦中断して、吹き出し表示f1と吹き出し表示f2にオーバーラップする位置にチャンスボタン136を模したボタン予告表示h110および操作有効期限表示h112が表示され、遊技者にチャンスボタン136の操作を促す予告演出が行われた状態を示している。また、姫のキャラクタm3は右方に移動するアニメーションが表示され、姫のキャラクタm3は、吹き出し表示f1の吹き出し部の右部の文字部分と晴れマークの絵柄部分、および吹き出し表示f2の吹き出し部の右部の文字部分と曇りマークの絵柄部分にオーバーラップするように表示されている。また、姫のキャラクタm3は、ボタン予告表示h110の一部および操作有効期限表示h112の一部にオーバーラップされるように表示されている。 Following FIG. 126 (f), FIG. 126 (g) shows a position in which the scroll display of the balloon display f1 and the balloon display f2 is temporarily interrupted in the decorative symbol display device 208 and overlaps with the balloon display f1 and the balloon display f2. A button notice display h110 imitating the chance button 136 and an operation expiration date display h112 are displayed, indicating a state in which a notice effect is performed to urge the player to operate the chance button 136. In addition, the princess character m3 is displayed with an animation that moves to the right, and the princess character m3 is the character part on the right side of the balloon part of the balloon display f1, the pattern part of the sunny mark, and the balloon part of the balloon display f2. It is displayed so as to overlap the character part on the right side and the pattern part of the cloudy mark. Further, the princess character m3 is displayed so as to overlap a part of the button notice display h110 and a part of the operation expiration date display h112.

図126(g)に続く、図126(h)は、遊技者がチャンスボタン136の操作有効期限内にチャンスボタン136を押下することで、ボタン予告表示h110および操作有効期限表示h112を消去して、吹き出し表示f1、f2が同じ速度で上方に移動する移動アニメーションが行われるのと同時に、姫のキャラクタによる吹き出し表示f3が画面下部から登場するように表示されている。吹き出し表示f3とは、姫のキャラクタの顔画像と姫のキャラクタの顔画像の上に表示されている「姫」の文字画像と「午後の天気は」の文字列と雨マークの絵柄が表示されている吹き出し部を含む表示のことである。また、吹き出し表示f1は、画面上端から出ていくように消去される。また、姫のキャラクタm3は右方に移動するアニメーションが表示され、姫のキャラクタm3は、吹き出し表示f2の吹き出し部の右部の曇りマークの絵柄部分と吹き出し表示f3の吹き出し部の右部の雨マークの絵柄部分、および爺のキャラクタの顔画像の一部にオーバーラップするように表示されている。 In FIG. 126 (h) following FIG. 126 (g), the player presses the chance button 136 within the operation expiration date of the chance button 136 to erase the button notice display h110 and the operation expiration date display h112. At the same time as the movement animation in which the balloon displays f1 and f2 move upward at the same speed is performed, the balloon display f3 by the princess character is displayed so as to appear from the lower part of the screen. In the balloon display f3, the character image of "princess" displayed on the face image of the princess character and the face image of the princess character, the character string of "afternoon weather", and the pattern of the rain mark are displayed. It is a display including the balloon part. Further, the balloon display f1 is erased so as to come out from the upper end of the screen. In addition, the princess character m3 is displayed with an animation of moving to the right, and the princess character m3 has a cloudy mark pattern on the right side of the balloon part of the balloon display f2 and rain on the right part of the balloon part of the balloon display f3. It is displayed so as to overlap the pattern part of the mark and a part of the face image of the grandfather character.

図126(h)に続く、図126(i)は、吹き出し表示f2が上に向けて移動する移動アニメーションが行われると共に、画面下部から登場した吹き出し表示f3が上に向けて移動する移動アニメーションが行われて、吹き出し表示f2が画面上部で停止表示され、吹き出し表示f3は、画面略中央で停止表示された状態を示している。吹き出し表示f3が停止表示する位置は、吹き出し表示f2がこの前に停止表示していた位置である。また、吹き出し表示f2の移動の速度と吹き出し表示f3の移動の速度は同じとなるように構成されているが、異なるように構成されてもよい。また、姫のキャラクタm3は右方に移動するアニメーションが表示され、画面右端から出ていくように消去される。姫のキャラクタm3の一部は、爺のキャラクタの顔画像の一部にオーバーラップするように表示されている。この後、吹き出し表示f2、f3を消去すると共にリーチ演出が開始される場合があってもよいし、保留アイコンや変動アイコンが変化するアニメーションが行われる場合があってもよい。 Following FIG. 126 (h), in FIG. 126 (i), a movement animation in which the balloon display f2 moves upward is performed, and a movement animation in which the balloon display f3 appearing from the lower part of the screen moves upward is performed. The balloon display f2 is stopped and displayed at the upper part of the screen, and the balloon display f3 is stopped and displayed at substantially the center of the screen. The position where the balloon display f3 stops and displays is the position where the balloon display f2 previously stopped and displays. Further, although the moving speed of the balloon display f2 and the moving speed of the balloon display f3 are configured to be the same, they may be configured to be different. In addition, the princess character m3 is displayed with an animation of moving to the right, and is erased so as to come out from the right edge of the screen. A part of the princess character m3 is displayed so as to overlap a part of the face image of the grandfather character. After that, the balloon displays f2 and f3 may be erased and the reach effect may be started, or an animation in which the hold icon or the variable icon changes may be performed.

本例の演出は、先読み予告として用いられてもよいし、当該変動の予告として用いられてもよい。また、本例の演出が行われる場合は、本例の演出が行われない場合に比べて、最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよいし、本例の演出が行われる場合は、図116乃至図136に示す演出のうちのいずれか一の演出が行われる場合よりも最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよい。 The effect of this example may be used as a look-ahead notice or as a notice of the change. Further, when the effect of this example is performed, it may be configured so that the jackpot symbol is finally displayed more easily than when the effect of this example is not performed, or the effect of this example is performed. In this case, the jackpot symbol may be configured to be more easily confirmed and displayed than when any one of the effects shown in FIGS. 116 to 136 is performed.

次に、図127を用いて、吹き出し表示の演出例を説明する。 Next, an example of producing a balloon display will be described with reference to FIG. 127.

図127(a)〜(i)は、吹き出し表示を用いた演出例を段階的に示している。 FIGS. 127 (a) to 127 (i) show a stepwise example of an effect using a balloon display.

図127(a)は、装飾図柄表示装置208の左端の領域に、特図1保留数aa1、特図1の第4図柄aa2、特図2保留数aa3、特図2の第4図柄aa4、普図保留数aa5、普図の第4図柄aa6が表示されている。装飾図柄表示装置208の左下の領域は、変動アイコン表示を表示する変動アイコン表示領域280であり、変動アイコン表示領域280には、デフォルトの態様をした変動アイコンad1が表示されている。変動アイコン表示領域280の右隣りは、特図1、2保留アイコン表示領域280abであり、特図1保留アイコンa1〜a3と特図2保留アイコンb1〜b3が交互にこの順番で左から右に向けて表示されている。特図1、2保留アイコン表示領域280abの右隣りは、チュートリアル表示領域tu1であり、「準備中」の文字列が表示されている。チュートリアル表示領域tu1には、現在行われている演出の内容や現在行われていない演出の内容が表示される場合がある。また、図127(a)は、左図柄表示領域208a、中図柄表示領域208b、右図柄表示領域208cにおいて、装飾図柄変動表示が表示されている状態を示している。 FIG. 127 (a) shows, in the leftmost area of the decorative symbol display device 208, the special figure 1 reserved number aa1, the special figure 1 fourth symbol aa2, the special figure 2 reserved number aa3, and the special figure 2 fourth symbol aa4. The number of reserved normal figures aa5 and the fourth symbol aa6 of the normal figure are displayed. The lower left area of the decorative symbol display device 208 is a variable icon display area 280 for displaying the variable icon display, and the variable icon ad1 in the default mode is displayed in the variable icon display area 280. To the right of the variable icon display area 280 is the special figure 1 and 2 hold icon display area 280 ab, and the special figure 1 hold icons a1 to a3 and the special figure 2 hold icons b1 to b3 are alternately arranged from left to right in this order. It is displayed toward you. To the right of the special figure 1 and 2 hold icon display area 280ab is the tutorial display area tu1, and the character string "preparing" is displayed. In the tutorial display area tu1, the content of the effect currently being performed or the content of the effect that is not currently performed may be displayed. Further, FIG. 127A shows a state in which the decorative symbol variation display is displayed in the left symbol display area 208a, the middle symbol display area 208b, and the right symbol display area 208c.

図127(a)に続く、図127(b)は、画面の下部(特図1、2保留アイコン表示領域208abと演出表示領域の境目部)から殿のキャラクタによる吹き出し表示f1が登場するように表示されている。吹き出し表示f1は、殿のキャラクタの顔画像と殿のキャラクタの顔画像の上に表示されている「殿」の文字画像と「午前の天気は」の文字列と晴れマークの絵柄が表示されている吹き出し部を含む表示のことである。吹き出し表示f1は、装飾図柄にオーバーラップするように表示されている。また、装飾図柄表示装置208の略中央前方に構造体247が移動してきた状態を示している。構造体247によって吹き出し表示f1の枠部分が視認し難くなっている。 In FIG. 127 (b) following FIG. 127 (a), a balloon display f1 by the character of the palace appears from the lower part of the screen (the boundary between the special figure 1 and 2 hold icon display area 208ab and the effect display area). It is displayed. In the balloon display f1, the character image of "Den", the character string of "Morning weather" and the pattern of the sunny mark displayed on the face image of the character of the palace and the face image of the character of the palace are displayed. It is a display including the balloon part. The balloon display f1 is displayed so as to overlap the decorative pattern. Further, it shows a state in which the structure 247 has moved substantially in front of the center of the decorative symbol display device 208. The structure 247 makes it difficult to see the frame portion of the balloon display f1.

図127(b)に続く、図127(c)は、装飾図柄表示装置208において、画面下部から登場した吹き出し表示f1が上に向けて移動する移動アニメーションが表示され、画面略中央で停止して表示された状態を示している。また、装飾図柄表示装置208の略中央前方に構造体247が位置している。構造体247によって吹き出し表示f1の枠部分、文字列部分、および晴れマークの絵柄の一部が視認し難くなっている。 Following FIG. 127 (b), FIG. 127 (c) shows a movement animation in which the balloon display f1 appearing from the lower part of the screen moves upward on the decorative symbol display device 208, and stops at substantially the center of the screen. Indicates the displayed state. Further, the structure 247 is located substantially in front of the center of the decorative symbol display device 208. The structure 247 makes it difficult to visually recognize the frame portion, the character string portion, and a part of the pattern of the sunny mark of the balloon display f1.

図127(c)に続く、図127(d)は、装飾図柄表示装置208において、吹き出し表示f1の上方にチャンスボタン136を模したボタン予告表示h110および操作有効期限表示h112が表示され、遊技者にチャンスボタン136の操作を促す予告演出が行われた状態を示している
図127(d)に続く、図127(e)は、遊技者がチャンスボタン136の操作有効期限内にチャンスボタン136を押下することで、ボタン予告表示h110および操作有効期限表示h112を消去して、吹き出し表示f1が上に向けて移動する移動アニメーションが再開されると共に、爺のキャラクタによる吹き出し表示f2が画面下部から登場するように表示されている。吹き出し表示f2は、爺のキャラクタの顔画像と爺のキャラクタの顔画像の上に表示されている「爺」の文字画像と「お昼の天気は」の文字列と曇りマークの絵柄が表示されている吹き出し部を含む表示のことである。また、装飾図柄表示装置208の略中央前方に構造体247が位置している。構造体247によって吹き出し表示f1の枠部分、文字列部分、および晴れマークの絵柄の一部が視認し難くなっている。
In FIG. 127 (d) following FIG. 127 (c), a button notice display h110 imitating a chance button 136 and an operation expiration date display h112 are displayed above the balloon display f1 on the decorative symbol display device 208, and the player In FIG. 127 (e), following FIG. 127 (d), the player presses the chance button 136 within the operation expiration date of the chance button 136. By pressing, the button notice display h110 and the operation expiration date display h112 are erased, the movement animation in which the balloon display f1 moves upward is restarted, and the balloon display f2 by the old character appears from the bottom of the screen. It is displayed to do. In the balloon display f2, the character image of "grandfather" displayed on the face image of the grandfather character and the face image of the grandfather character, the character string of "lunch weather", and the pattern of the cloudy mark are displayed. It is a display including the balloon part. Further, the structure 247 is located substantially in front of the center of the decorative symbol display device 208. The structure 247 makes it difficult to visually recognize the frame portion, the character string portion, and a part of the pattern of the sunny mark of the balloon display f1.

図127(e)に続く、図127(f)は、吹き出し表示f1が上に向けて移動する移動アニメーションが行われると共に、画面下部から登場した吹き出し表示f2が上に向けて移動する移動アニメーションが行われて、吹き出し表示f1が画面上部で停止表示され、吹き出し表示f2は、画面略中央で停止表示された状態を示している。吹き出し表示f2が停止表示する位置は、吹き出し表示f1がこの前に停止表示していた位置である。また、吹き出し表示f1の移動の速度と吹き出し表示f2の移動の速度は同じとなるように構成されているが、異なるように構成されてもよい。このように、本例では、登場する吹き出し表示は上に向けてスクロール表示されるように構成されている。また、装飾図柄表示装置208の略中央前方に構造体247が位置している。構造体247によって吹き出し表示f1、f2の枠部分、文字列部分、および晴れマーク、曇りマークの絵柄の一部が視認し難くなっている。 Following FIG. 127 (e), in FIG. 127 (f), a movement animation in which the balloon display f1 moves upward is performed, and a movement animation in which the balloon display f2 appearing from the lower part of the screen moves upward is performed. The balloon display f1 is stopped and displayed at the upper part of the screen, and the balloon display f2 is stopped and displayed at substantially the center of the screen. The position where the balloon display f2 stops and displays is the position where the balloon display f1 previously stopped and displays. Further, although the moving speed of the balloon display f1 and the moving speed of the balloon display f2 are configured to be the same, they may be configured to be different. As described above, in this example, the balloon display that appears is configured to be scrolled upward. Further, the structure 247 is located substantially in front of the center of the decorative symbol display device 208. The structure 247 makes it difficult to visually recognize the frame portion of the balloon displays f1 and f2, the character string portion, and a part of the pattern of the sunny mark and the cloudy mark.

図127(f)に続く、図127(g)は、装飾図柄表示装置208において、吹き出し表示f1と吹き出し表示f2のスクロール表示を一旦中断して、吹き出し表示f1と吹き出し表示f2にオーバーラップする位置にチャンスボタン136を模したボタン予告表示h110および操作有効期限表示h112が表示され、遊技者にチャンスボタン136の操作を促す予告演出が行われた状態を示している。また、装飾図柄表示装置208の略中央前方に構造体247が位置している。構造体247によって吹き出し表示f1、f2の枠部分、文字列部分、晴れマーク、曇りマークの絵柄の一部、ボタン予告表示h110および操作有効期限表示h112が視認し難くなっている。 Following FIG. 127 (f), FIG. 127 (g) shows a position in which the scroll display of the balloon display f1 and the balloon display f2 is temporarily interrupted in the decorative symbol display device 208 and overlaps with the balloon display f1 and the balloon display f2. A button notice display h110 imitating the chance button 136 and an operation expiration date display h112 are displayed, indicating a state in which a notice effect is performed to urge the player to operate the chance button 136. Further, the structure 247 is located substantially in front of the center of the decorative symbol display device 208. The structure 247 makes it difficult to visually recognize the frame portion of the balloon displays f1 and f2, the character string portion, a part of the pattern of the sunny mark and the cloudy mark, the button notice display h110, and the operation expiration date display h112.

図127(g)に続く、図127(h)は、遊技者がチャンスボタン136の操作有効期限内にチャンスボタン136を押下することで、ボタン予告表示h110および操作有効期限表示h112を消去して、吹き出し表示f1、f2が同じ速度で上方に移動する移動アニメーションが行われるのと同時に、姫のキャラクタによる吹き出し表示f3が画面下部から登場するように表示されている。吹き出し表示f3とは、姫のキャラクタの顔画像と姫のキャラクタの顔画像の上に表示されている「姫」の文字画像と「午後の天気は」の文字列と雨マークの絵柄が表示されている吹き出し部を含む表示のことである。また、吹き出し表示f1は、画面上端から出ていくように消去される。また、装飾図柄表示装置208の略中央前方に構造体247が位置している。構造体247によって吹き出し表示f2の枠部分、文字列部分、曇りマークの絵柄の一部、吹き出し表示f3の枠部分の一部が視認し難くなっている。 In FIG. 127 (h) following FIG. 127 (g), the player presses the chance button 136 within the operation expiration date of the chance button 136 to erase the button notice display h110 and the operation expiration date display h112. At the same time as the movement animation in which the balloon displays f1 and f2 move upward at the same speed is performed, the balloon display f3 by the princess character is displayed so as to appear from the lower part of the screen. In the balloon display f3, the character image of "princess" displayed on the face image of the princess character and the face image of the princess character, the character string of "afternoon weather", and the pattern of the rain mark are displayed. It is a display including the balloon part. Further, the balloon display f1 is erased so as to come out from the upper end of the screen. Further, the structure 247 is located substantially in front of the center of the decorative symbol display device 208. The structure 247 makes it difficult to visually recognize the frame portion of the balloon display f2, the character string portion, a part of the cloudy mark pattern, and a part of the frame portion of the balloon display f3.

図127(h)に続く、図127(i)は、吹き出し表示f2が上に向けて移動する移動アニメーションが行われると共に、画面下部から登場した吹き出し表示f3が上に向けて移動する移動アニメーションが行われて、吹き出し表示f2が画面上部で停止表示され、吹き出し表示f3は、画面略中央で停止表示された状態を示している。吹き出し表示f3が停止表示する位置は、吹き出し表示f2がこの前に停止表示していた位置である。また、吹き出し表示f2の移動の速度と吹き出し表示f3の移動の速度は同じとなるように構成されているが、異なるように構成されてもよい。また、装飾図柄表示装置208の略中央前方に構造体247が位置している。構造体247によって吹き出し表示f2、f3の枠部分、文字列部分、曇りマーク、雨マークの絵柄の一部が視認し難くなっている。 Following FIG. 127 (h), in FIG. 127 (i), a movement animation in which the balloon display f2 moves upward is performed, and a movement animation in which the balloon display f3 appearing from the lower part of the screen moves upward is performed. The balloon display f2 is stopped and displayed at the upper part of the screen, and the balloon display f3 is stopped and displayed at substantially the center of the screen. The position where the balloon display f3 stops and displays is the position where the balloon display f2 previously stopped and displays. Further, although the moving speed of the balloon display f2 and the moving speed of the balloon display f3 are configured to be the same, they may be configured to be different. Further, the structure 247 is located substantially in front of the center of the decorative symbol display device 208. The structure 247 makes it difficult to visually recognize a part of the frame portion, the character string portion, the cloudy mark, and the rain mark of the balloon displays f2 and f3.

本例は、構造体247が装飾図柄表示装置208の略中央前方に位置している間に、吹き出し表示が移動するように構成されているが、構造体247が初期位置に位置している間にのみ、吹き出し表示が移動するように構成されてもよいし、構造体247が装飾図柄表示装置208の画面にオーバーラップしている間に吹き出し表示が移動するように構成されてもよい。 In this example, the balloon display is configured to move while the structure 247 is located substantially in front of the center of the decorative symbol display device 208, but while the structure 247 is located at the initial position. The balloon display may be configured to move, or the balloon display may be configured to move while the structure 247 overlaps the screen of the decorative symbol display device 208.

本例の演出は、先読み予告として用いられてもよいし、当該変動の予告として用いられてもよい。また、本例の演出が行われる場合は、本例の演出が行われない場合に比べて、最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよいし、本例の演出が行われる場合は、図116乃至図136に示す演出のうちのいずれか一の演出が行われる場合よりも最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよい。 The effect of this example may be used as a look-ahead notice or as a notice of the change. Further, when the effect of this example is performed, it may be configured so that the jackpot symbol is finally displayed more easily than when the effect of this example is not performed, or the effect of this example is performed. In this case, the jackpot symbol may be configured to be more easily confirmed and displayed than when any one of the effects shown in FIGS. 116 to 136 is performed.

次に、図128を用いて、吹き出し表示の演出例を説明する。 Next, an example of producing a balloon display will be described with reference to FIG. 128.

図128(a)〜(i)は、吹き出し表示を用いた演出例を段階的に示している。 FIGS. 128 (a) to 128 (i) show a stepwise example of an effect using a balloon display.

図128(a)は、装飾図柄表示装置208の左端の領域に、特図1保留数aa1、特図1の第4図柄aa2、特図2保留数aa3、特図2の第4図柄aa4、普図保留数aa5、普図の第4図柄aa6が表示されている。装飾図柄表示装置208の左下の領域は、変動アイコン表示を表示する変動アイコン表示領域280であり、変動アイコン表示領域280には、デフォルトの態様をした変動アイコンad1が表示されている。変動アイコン表示領域280の右隣りは、特図1、2保留アイコン表示領域280abであり、特図1保留アイコンa1〜a3と特図2保留アイコンb1〜b3が交互にこの順番で左から右に向けて表示されている。特図1、2保留アイコン表示領域280abの右隣りは、チュートリアル表示領域tu1であり、「準備中」の文字列が表示されている。チュートリアル表示領域tu1には、現在行われている演出の内容や現在行われていない演出の内容が表示される場合がある。また、図128(a)は、左図柄表示領域208a、中図柄表示領域208b、右図柄表示領域208cにおいて、装飾図柄変動表示が表示されている状態を示している。 In FIG. 128 (a), in the leftmost area of the decorative symbol display device 208, the special figure 1 reserved number aa1, the special figure 1 fourth symbol aa2, the special figure 2 reserved number aa3, and the special figure 2 fourth symbol aa4, The number of reserved normal figures aa5 and the fourth symbol aa6 of the normal figure are displayed. The lower left area of the decorative symbol display device 208 is a variable icon display area 280 for displaying the variable icon display, and the variable icon ad1 in the default mode is displayed in the variable icon display area 280. To the right of the variable icon display area 280 is the special figure 1 and 2 hold icon display area 280 ab, and the special figure 1 hold icons a1 to a3 and the special figure 2 hold icons b1 to b3 are alternately arranged from left to right in this order. It is displayed toward you. To the right of the special figure 1 and 2 hold icon display area 280ab is the tutorial display area tu1, and the character string "preparing" is displayed. In the tutorial display area tu1, the content of the effect currently being performed or the content of the effect that is not currently performed may be displayed. Further, FIG. 128A shows a state in which the decorative symbol variation display is displayed in the left symbol display area 208a, the middle symbol display area 208b, and the right symbol display area 208c.

図128(a)に続く、図128(b)は、画面の下部(特図1、2保留アイコン表示領域208abと演出表示領域の境目部)から殿のキャラクタによる吹き出し表示f1が登場するように表示されている。吹き出し表示f1は、殿のキャラクタの顔画像と殿のキャラクタの顔画像の上に表示されている「殿」の文字画像と「午前の天気は」の文字列と晴れマークの絵柄が表示されている吹き出し部を含む表示のことである。吹き出し表示f1は、装飾図柄にオーバーラップするように表示されている。また、装飾図柄表示装置208の前方にある発光パネルに笑顔のキャラクタの発光表示が行われている。当該発光により、吹き出し表示f1の枠部分、文字列部分、および晴れマークの絵柄の一部が視認し難くなっている。 In FIG. 128 (b) following FIG. 128 (a), a balloon display f1 by the character of the lord appears from the lower part of the screen (the boundary between the special figure 1 and 2 hold icon display area 208ab and the effect display area). It is displayed. In the balloon display f1, the character image of "Den", the character string of "Morning weather" and the pattern of the sunny mark displayed on the face image of the character of the palace and the face image of the character of the palace are displayed. It is a display including the balloon part. The balloon display f1 is displayed so as to overlap the decorative pattern. In addition, a light emitting panel in front of the decorative symbol display device 208 displays light emitting a smiling character. Due to the light emission, it is difficult to visually recognize the frame portion, the character string portion, and a part of the pattern of the sunny mark of the balloon display f1.

図128(b)に続く、図128(c)は、装飾図柄表示装置208において、画面下部から登場した吹き出し表示f1が上に向けて移動する移動アニメーションが表示され、画面略中央で停止して表示された状態を示している。また、装飾図柄表示装置208の前方にある発光パネルによる発光表示が行われている。当該発光により、吹き出し表示f1の枠部分、文字列部分、および晴れマークの絵柄の一部が視認し難くなっている。 In FIG. 128 (c) following FIG. 128 (b), a movement animation in which the balloon display f1 appearing from the lower part of the screen moves upward is displayed on the decorative symbol display device 208, and the display stops at substantially the center of the screen. Indicates the displayed state. In addition, a light emitting panel in front of the decorative symbol display device 208 performs light emission display. Due to the light emission, it is difficult to visually recognize the frame portion, the character string portion, and a part of the pattern of the sunny mark of the balloon display f1.

図128(c)に続く、図128(d)は、装飾図柄表示装置208において、吹き出し表示f1の上方にチャンスボタン136を模したボタン予告表示h110および操作有効期限表示h112が表示され、遊技者にチャンスボタン136の操作を促す予告演出が行われた状態を示している。また、装飾図柄表示装置208の前方にある発光パネルによる発光表示が行われている。当該発光により、吹き出し表示f1の枠部分、文字列部分、晴れマークの絵柄の一部、およびボタン予告表示h110、操作有効期限表示h112が視認し難くなっている。 In FIG. 128 (d) following FIG. 128 (c), a button notice display h110 imitating a chance button 136 and an operation expiration date display h112 are displayed above the balloon display f1 on the decorative symbol display device 208, and the player It shows a state in which a notice effect for prompting the operation of the chance button 136 has been performed. In addition, a light emitting panel in front of the decorative symbol display device 208 performs light emission display. Due to the light emission, the frame portion of the balloon display f1, the character string portion, a part of the pattern of the sunny mark, the button notice display h110, and the operation expiration date display h112 are difficult to see.

図128(d)に続く、図128(e)は、遊技者がチャンスボタン136の操作有効期限内にチャンスボタン136を押下することで、ボタン予告表示h110および操作有効期限表示h112を消去して、吹き出し表示f1が上に向けて移動する移動アニメーションが再開されると共に、爺のキャラクタによる吹き出し表示f2が画面下部から登場するように表示されている。吹き出し表示f2は、爺のキャラクタの顔画像と爺のキャラクタの顔画像の上に表示されている「爺」の文字画像と「お昼の天気は」の文字列と曇りマークの絵柄が表示されている吹き出し部を含む表示のことである。また、装飾図柄表示装置208の前方にある発光パネルによる発光表示が行われている。当該発光により、吹き出し表示f1、f2の枠部分、文字列部分、晴れマーク、曇りマークの絵柄の一部が視認し難くなっている。 In FIG. 128 (e) following FIG. 128 (d), the player presses the chance button 136 within the operation expiration date of the chance button 136 to erase the button notice display h110 and the operation expiration date display h112. , The movement animation in which the balloon display f1 moves upward is restarted, and the balloon display f2 by the grandfather character is displayed so as to appear from the lower part of the screen. In the balloon display f2, the character image of "grandfather" displayed on the face image of the grandfather character and the face image of the grandfather character, the character string of "lunch weather", and the pattern of the cloudy mark are displayed. It is a display including the balloon part. In addition, a light emitting panel in front of the decorative symbol display device 208 performs light emission display. Due to the light emission, it is difficult to visually recognize a part of the frame portion, the character string portion, the sunny mark, and the cloudy mark of the balloon displays f1 and f2.

図128(e)に続く、図128(f)は、吹き出し表示f1が上に向けて移動する移動アニメーションが行われると共に、画面下部から登場した吹き出し表示f2が上に向けて移動する移動アニメーションが行われて、吹き出し表示f1が画面上部で停止表示され、吹き出し表示f2は、画面略中央で停止表示された状態を示している。吹き出し表示f2が停止表示する位置は、吹き出し表示f1がこの前に停止表示していた位置である。また、吹き出し表示f1の移動の速度と吹き出し表示f2の移動の速度は同じとなるように構成されているが、異なるように構成されてもよい。このように、本例では、登場する吹き出し表示は上に向けてスクロール表示されるように構成されている。また、装飾図柄表示装置208の前方にある発光パネルによる発光表示が行われている。当該発光により、吹き出し表示f1、f2の枠部分、文字列部分、晴れマーク、曇りマークの絵柄の一部が視認し難くなっている。 Following FIG. 128 (e), in FIG. 128 (f), a movement animation in which the balloon display f1 moves upward is performed, and a movement animation in which the balloon display f2 appearing from the lower part of the screen moves upward is performed. The balloon display f1 is stopped and displayed at the upper part of the screen, and the balloon display f2 is stopped and displayed at substantially the center of the screen. The position where the balloon display f2 stops and displays is the position where the balloon display f1 previously stopped and displays. Further, although the moving speed of the balloon display f1 and the moving speed of the balloon display f2 are configured to be the same, they may be configured to be different. As described above, in this example, the balloon display that appears is configured to be scrolled upward. In addition, a light emitting panel in front of the decorative symbol display device 208 performs light emission display. Due to the light emission, it is difficult to visually recognize a part of the frame portion, the character string portion, the sunny mark, and the cloudy mark of the balloon displays f1 and f2.

図128(f)に続く、図128(g)は、装飾図柄表示装置208において、吹き出し表示f1と吹き出し表示f2のスクロール表示を一旦中断して、吹き出し表示f1と吹き出し表示f2にオーバーラップする位置にチャンスボタン136を模したボタン予告表示h110および操作有効期限表示h112が表示され、遊技者にチャンスボタン136の操作を促す予告演出が行われた状態を示している。また、装飾図柄表示装置208の前方にある発光パネルによる発光表示が行われている。当該発光により、吹き出し表示f1、f2の枠部分、文字列部分、晴れマーク、曇りマークの絵柄の一部、およびボタン予告表示h110、操作有効期限表示h112が視認し難くなっている。 Following FIG. 128 (f), FIG. 128 (g) shows a position in which the scroll display of the balloon display f1 and the balloon display f2 is temporarily interrupted in the decorative symbol display device 208 and overlaps with the balloon display f1 and the balloon display f2. A button notice display h110 imitating the chance button 136 and an operation expiration date display h112 are displayed, indicating a state in which a notice effect is performed to urge the player to operate the chance button 136. In addition, a light emitting panel in front of the decorative symbol display device 208 performs light emission display. Due to the light emission, the frame portion of the balloon displays f1 and f2, the character string portion, a part of the pattern of the sunny mark and the cloudy mark, the button notice display h110, and the operation expiration date display h112 are difficult to see.

図128(g)に続く、図128(h)は、遊技者がチャンスボタン136の操作有効期限内にチャンスボタン136を押下することで、ボタン予告表示h110および操作有効期限表示h112を消去して、吹き出し表示f1、f2が同じ速度で上方に移動する移動アニメーションが行われるのと同時に、姫のキャラクタによる吹き出し表示f3が画面下部から登場するように表示されている。吹き出し表示f3とは、姫のキャラクタの顔画像と姫のキャラクタの顔画像の上に表示されている「姫」の文字画像と「午後の天気は」の文字列と雨マークの絵柄が表示されている吹き出し部を含む表示のことである。また、吹き出し表示f1は、画面上端から出ていくように消去される。また、装飾図柄表示装置208の前方にある発光パネルによる発光表示が行われている。当該発光により、吹き出し表示f2、f3の枠部分、文字列部分、曇りマーク、雨マークの絵柄の一部、およびボタン予告表示h110、操作有効期限表示h112が視認し難くなっている。 In FIG. 128 (h) following FIG. 128 (g), the player presses the chance button 136 within the operation expiration date of the chance button 136 to erase the button notice display h110 and the operation expiration date display h112. At the same time as the movement animation in which the balloon displays f1 and f2 move upward at the same speed is performed, the balloon display f3 by the princess character is displayed so as to appear from the lower part of the screen. In the balloon display f3, the character image of "princess" displayed on the face image of the princess character and the face image of the princess character, the character string of "afternoon weather", and the pattern of the rain mark are displayed. It is a display including the balloon part. Further, the balloon display f1 is erased so as to come out from the upper end of the screen. In addition, a light emitting panel in front of the decorative symbol display device 208 performs light emission display. Due to the light emission, the frame portion of the balloon displays f2 and f3, the character string portion, the cloudy mark, a part of the rain mark pattern, the button notice display h110, and the operation expiration date display h112 are difficult to see.

図128(h)に続く、図128(i)は、吹き出し表示f2が上に向けて移動する移動アニメーションが行われると共に、画面下部から登場した吹き出し表示f3が上に向けて移動する移動アニメーションが行われて、吹き出し表示f2が画面上部で停止表示され、吹き出し表示f3は、画面略中央で停止表示された状態を示している。吹き出し表示f3が停止表示する位置は、吹き出し表示f2がこの前に停止表示していた位置である。また、吹き出し表示f2の移動の速度と吹き出し表示f3の移動の速度は同じとなるように構成されているが、異なるように構成されてもよい。また、装飾図柄表示装置208の前方にある発光パネルによる発光表示が行われている。当該発光により、吹き出し表示f2、f3の枠部分、文字列部分、曇りマーク、雨マークの絵柄の一部が視認し難くなっている。 Following FIG. 128 (h), in FIG. 128 (i), a movement animation in which the balloon display f2 moves upward is performed, and a movement animation in which the balloon display f3 appearing from the lower part of the screen moves upward is performed. The balloon display f2 is stopped and displayed at the upper part of the screen, and the balloon display f3 is stopped and displayed at substantially the center of the screen. The position where the balloon display f3 stops and displays is the position where the balloon display f2 previously stopped and displays. Further, although the moving speed of the balloon display f2 and the moving speed of the balloon display f3 are configured to be the same, they may be configured to be different. In addition, a light emitting panel in front of the decorative symbol display device 208 performs light emission display. Due to the light emission, it is difficult to visually recognize a part of the frame portion, the character string portion, the cloudy mark, and the rain mark of the balloon displays f2 and f3.

本例は、装飾図柄表示装置208の前方に位置する発光パネルによる発光表示がされている際に、吹き出し表示が移動するように構成されているが、発光パネルによる発光表示していない間にのみ、吹き出し表示が移動するように構成されてもよい。 In this example, the balloon display is configured to move when the light emitting panel located in front of the decorative symbol display device 208 is displaying light emission, but only while the light emitting panel is not displaying light emission. , The balloon display may be configured to move.

本例の演出は、先読み予告として用いられてもよいし、当該変動の予告として用いられてもよい。また、本例の演出が行われる場合は、本例の演出が行われない場合に比べて、最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよいし、本例の演出が行われる場合は、図116乃至図136に示す演出のうちのいずれか一の演出が行われる場合よりも最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよい。 The effect of this example may be used as a look-ahead notice or as a notice of the change. Further, when the effect of this example is performed, it may be configured so that the jackpot symbol is finally displayed more easily than when the effect of this example is not performed, or the effect of this example is performed. In this case, the jackpot symbol may be configured to be more easily confirmed and displayed than when any one of the effects shown in FIGS. 116 to 136 is performed.

次に、図129を用いて、吹き出し表示の演出例を説明する。 Next, an example of producing a balloon display will be described with reference to FIG. 129.

図129(a)〜(i)は、吹き出し表示を用いた演出例を段階的に示している。 FIGS. 129 (a) to 129 (i) show a stepwise example of an effect using a balloon display.

図129(a)は、装飾図柄表示装置208の左端の領域に、特図1保留数aa1、特図1の第4図柄aa2、特図2保留数aa3、特図2の第4図柄aa4、普図保留数aa5、普図の第4図柄aa6が表示されている。装飾図柄表示装置208の左下の領域は、変動アイコン表示を表示する変動アイコン表示領域280であり、変動アイコン表示領域280には、デフォルトの態様をした変動アイコンad1が表示されている。変動アイコン表示領域280の右隣りは、特図1、2保留アイコン表示領域280abであり、特図1保留アイコンa1〜a3と特図2保留アイコンb1〜b3が交互にこの順番で左から右に向けて表示されている。特図1、2保留アイコン表示領域280abの右隣りは、チュートリアル表示領域tu1であり、「準備中」の文字列が表示されている。チュートリアル表示領域tu1には、現在行われている演出の内容や現在行われていない演出の内容が表示される場合がある。また、図129(a)は、左図柄表示領域208a、中図柄表示領域208b、右図柄表示領域208cにおいて、装飾図柄変動表示が表示されている状態を示している。 FIG. 129 (a) shows, in the leftmost area of the decorative symbol display device 208, the special figure 1 reserved number aa1, the special figure 1 fourth symbol aa2, the special figure 2 reserved number aa3, and the special figure 2 fourth symbol aa4. The number of reserved normal figures aa5 and the fourth symbol aa6 of the normal figure are displayed. The lower left area of the decorative symbol display device 208 is a variable icon display area 280 for displaying the variable icon display, and the variable icon ad1 in the default mode is displayed in the variable icon display area 280. To the right of the variable icon display area 280 is the special figure 1 and 2 hold icon display area 280 ab, and the special figure 1 hold icons a1 to a3 and the special figure 2 hold icons b1 to b3 are alternately arranged from left to right in this order. It is displayed toward you. To the right of the special figure 1 and 2 hold icon display area 280ab is the tutorial display area tu1, and the character string "preparing" is displayed. In the tutorial display area tu1, the content of the effect currently being performed or the content of the effect that is not currently performed may be displayed. Further, FIG. 129 (a) shows a state in which the decorative symbol variation display is displayed in the left symbol display area 208a, the middle symbol display area 208b, and the right symbol display area 208c.

図129(a)に続く、図129(b)は、画面の下部(特図1、2保留アイコン表示領域208abと演出表示領域の境目部)から殿のキャラクタによる吹き出し表示f1が登場するように表示されている。吹き出し表示f1は、殿のキャラクタの顔画像と殿のキャラクタの顔画像の上に表示されている「殿」の文字画像と「午前の天気は」の文字列と晴れマークの絵柄が表示されている吹き出し部を含む表示のことである。吹き出し表示f1は、装飾図柄にオーバーラップするように表示されている。また、装飾図柄表示装置208の略中央に第一の表示が行われている。第一の表示は、吹き出し表示f1の枠部分にオーバーラップしている。 In FIG. 129 (b) following FIG. 129 (a), a balloon display f1 by the character of the palace appears from the lower part of the screen (the boundary between the special figure 1 and 2 hold icon display area 208ab and the effect display area). It is displayed. In the balloon display f1, the character image of "Den", the character string of "Morning weather" and the pattern of the sunny mark displayed on the face image of the character of the palace and the face image of the character of the palace are displayed. It is a display including the balloon part. The balloon display f1 is displayed so as to overlap the decorative pattern. Further, the first display is performed at substantially the center of the decorative pattern display device 208. The first display overlaps the frame portion of the balloon display f1.

図129(b)に続く、図129(c)は、装飾図柄表示装置208において、画面下部から登場した吹き出し表示f1が上に向けて移動する移動アニメーションが表示され、画面略中央で停止して表示された状態を示している。また、装飾図柄表示装置208の略中央に第一の表示が行われている。第一の表示は、吹き出し表示f1の枠部分の一部、文字列部分の全部、天気のマークの絵柄の一部、殿のキャラクタの顔画像の一部、「殿」の文字の全部にオーバーラップしている。 Following FIG. 129 (b), FIG. 129 (c) shows a movement animation in which the balloon display f1 appearing from the lower part of the screen moves upward on the decorative symbol display device 208, and stops at substantially the center of the screen. Indicates the displayed state. Further, the first display is performed at substantially the center of the decorative pattern display device 208. The first display is over a part of the frame part of the balloon display f1, the whole character string part, a part of the pattern of the weather mark, a part of the face image of the character of the palace, and all the characters of "the lord". I'm wrapping.

図129(c)に続く、図129(d)は、装飾図柄表示装置208において、吹き出し表示f1の上方にチャンスボタン136を模したボタン予告表示h110および操作有効期限表示h112が表示され、遊技者にチャンスボタン136の操作を促す予告演出が行われた状態を示している。また、装飾図柄表示装置208の略中央に第一の表示が行われている。第一の表示は、吹き出し表示f1の枠部分の一部、文字列部分の全部、天気のマークの絵柄の一部、殿のキャラクタの顔画像の一部、「殿」の文字の全部にオーバーラップしている。 In FIG. 129 (d) following FIG. 129 (c), a button notice display h110 imitating a chance button 136 and an operation expiration date display h112 are displayed above the balloon display f1 on the decorative symbol display device 208, and the player It shows a state in which a notice effect for prompting the operation of the chance button 136 has been performed. Further, the first display is performed at substantially the center of the decorative pattern display device 208. The first display is over a part of the frame part of the balloon display f1, the whole character string part, a part of the pattern of the weather mark, a part of the face image of the character of the palace, and all the characters of "the lord". I'm wrapping.

図129(d)に続く、図129(e)は、遊技者がチャンスボタン136の操作有効期限内にチャンスボタン136を押下することで、ボタン予告表示h110および操作有効期限表示h112を消去して、吹き出し表示f1が上に向けて移動する移動アニメーションが再開されると共に、爺のキャラクタによる吹き出し表示f2が画面下部から登場するように表示されている。吹き出し表示f2は、爺のキャラクタの顔画像と爺のキャラクタの顔画像の上に表示されている「爺」の文字画像と「お昼の天気は」の文字列と曇りマークの絵柄が表示されている吹き出し部を含む表示のことである。また、装飾図柄表示装置208の略中央に第一の表示が行われている。第一の表示は、吹き出し表示f1の吹き出し部の略全部、殿のキャラクタの顔画像の一部、「殿」の文字の一部、吹き出し表示f2の枠部分の一部にオーバーラップしている。 In FIG. 129 (e) following FIG. 129 (d), the player presses the chance button 136 within the operation expiration date of the chance button 136 to erase the button notice display h110 and the operation expiration date display h112. , The movement animation in which the balloon display f1 moves upward is restarted, and the balloon display f2 by the grandfather character is displayed so as to appear from the lower part of the screen. In the balloon display f2, the character image of "grandfather" displayed on the face image of the grandfather character and the face image of the grandfather character, the character string of "lunch weather", and the pattern of the cloudy mark are displayed. It is a display including the balloon part. Further, the first display is performed at substantially the center of the decorative pattern display device 208. The first display overlaps almost all of the balloon part of the balloon display f1, a part of the face image of the character of the palace, a part of the character of "Den", and a part of the frame part of the balloon display f2. ..

図129(e)に続く、図129(f)は、吹き出し表示f1が上に向けて移動する移動アニメーションが行われると共に、画面下部から登場した吹き出し表示f2が上に向けて移動する移動アニメーションが行われて、吹き出し表示f1が画面上部で停止表示され、吹き出し表示f2は、画面略中央で停止表示された状態を示している。吹き出し表示f2が停止表示する位置は、吹き出し表示f1がこの前に停止表示していた位置である。また、吹き出し表示f1の移動の速度と吹き出し表示f2の移動の速度は同じとなるように構成されているが、異なるように構成されてもよい。このように、本例では、登場する吹き出し表示は上に向けてスクロール表示されるように構成されている。また、装飾図柄表示装置208の略中央に第一の表示が行われている。第一の表示は、吹き出し表示f1の枠部分の一部、晴れのマークの絵柄の一部、殿のキャラクタの顔画像の一部、吹き出し表示f2の吹き出し部の略全体、爺のキャラクタの顔画像の一部にオーバーラップしている。 Following FIG. 129 (e), in FIG. 129 (f), a movement animation in which the balloon display f1 moves upward is performed, and a movement animation in which the balloon display f2 appearing from the lower part of the screen moves upward is performed. The balloon display f1 is stopped and displayed at the upper part of the screen, and the balloon display f2 is stopped and displayed at substantially the center of the screen. The position where the balloon display f2 stops and displays is the position where the balloon display f1 previously stopped and displays. Further, although the moving speed of the balloon display f1 and the moving speed of the balloon display f2 are configured to be the same, they may be configured to be different. As described above, in this example, the balloon display that appears is configured to be scrolled upward. Further, the first display is performed at substantially the center of the decorative pattern display device 208. The first display is a part of the frame part of the balloon display f1, a part of the pattern of the sunny mark, a part of the face image of the character of the palace, almost the entire balloon part of the balloon display f2, the face of the grandfather character. It overlaps a part of the image.

図129(f)に続く、図129(g)は、装飾図柄表示装置208において、吹き出し表示f1と吹き出し表示f2のスクロール表示を一旦中断して、吹き出し表示f1と吹き出し表示f2にオーバーラップする位置にチャンスボタン136を模したボタン予告表示h110および操作有効期限表示h112が表示され、遊技者にチャンスボタン136の操作を促す予告演出が行われた状態を示している。また、装飾図柄表示装置208の略中央に第一の表示が行われている。第一の表示は、吹き出し表示f1の枠部分の一部、晴れマークの絵柄の一部、吹き出し表示f2の吹き出し部の略全体の部分、爺のキャラクタの顔画像の一部、およびボタン予告表示h110、操作有効期限表示h112の全部にオーバーラップしている。 Following FIG. 129 (f), FIG. 129 (g) shows a position in which the scroll display of the balloon display f1 and the balloon display f2 is temporarily interrupted in the decorative symbol display device 208 and overlaps with the balloon display f1 and the balloon display f2. A button notice display h110 imitating the chance button 136 and an operation expiration date display h112 are displayed, indicating a state in which a notice effect is performed to urge the player to operate the chance button 136. Further, the first display is performed at substantially the center of the decorative pattern display device 208. The first display is a part of the frame part of the balloon display f1, a part of the pattern of the sunny mark, almost the entire part of the balloon part of the balloon display f2, a part of the face image of the grandfather character, and the button notice display. It overlaps with all of h110 and operation expiration date display h112.

図129(g)に続く、図129(h)は、遊技者がチャンスボタン136の操作有効期限内にチャンスボタン136を押下することで、ボタン予告表示h110および操作有効期限表示h112を消去して、吹き出し表示f1、f2が同じ速度で上方に移動する移動アニメーションが行われるのと同時に、姫のキャラクタによる吹き出し表示f3が画面下部から登場するように表示されている。吹き出し表示f3とは、姫のキャラクタの顔画像と姫のキャラクタの顔画像の上に表示されている「姫」の文字画像と「午後の天気は」の文字列と雨マークの絵柄が表示されている吹き出し部を含む表示のことである。また、吹き出し表示f1は、画面上端から出ていくように消去される。また、装飾図柄表示装置208の略中央に第一の表示が行われている。第一の表示は、吹き出し表示f2の吹き出し部の略全体、爺のキャラクタの顔画像の一部、吹き出し表示f3の枠部分の一部、「姫」の文字画像の一部にオーバーラップしている。 In FIG. 129 (h) following FIG. 129 (g), the player presses the chance button 136 within the operation expiration date of the chance button 136 to erase the button notice display h110 and the operation expiration date display h112. At the same time as the movement animation in which the balloon displays f1 and f2 move upward at the same speed is performed, the balloon display f3 by the princess character is displayed so as to appear from the lower part of the screen. In the balloon display f3, the character image of "princess" displayed on the face image of the princess character and the face image of the princess character, the character string of "afternoon weather", and the pattern of the rain mark are displayed. It is a display including the balloon part. Further, the balloon display f1 is erased so as to come out from the upper end of the screen. Further, the first display is performed at substantially the center of the decorative pattern display device 208. The first display overlaps with almost the entire balloon part of the balloon display f2, a part of the face image of the old character, a part of the frame part of the balloon display f3, and a part of the character image of "princess". There is.

図129(h)に続く、図129(i)は、吹き出し表示f2が上に向けて移動する移動アニメーションが行われると共に、画面下部から登場した吹き出し表示f3が上に向けて移動する移動アニメーションが行われて、吹き出し表示f2が画面上部で停止表示され、吹き出し表示f3は、画面略中央で停止表示された状態を示している。吹き出し表示f3が停止表示する位置は、吹き出し表示f2がこの前に停止表示していた位置である。また、吹き出し表示f2の移動の速度と吹き出し表示f3の移動の速度は同じとなるように構成されているが、異なるように構成されてもよい。また、装飾図柄表示装置208の略中央に第一の表示が行われている。第一の表示は、吹き出し表示f2の枠部分の一部、曇りマークの絵柄の一部、爺のキャラクタの顔画像の一部、吹き出し表示f3の枠部分の一部、文字列全体、雨マークの絵柄の一部、姫のキャラクタの顔画像の一部「姫」の文字画像の全部にオーバーラップしている。 Following FIG. 129 (h), in FIG. 129 (i), a movement animation in which the balloon display f2 moves upward is performed, and a movement animation in which the balloon display f3 appearing from the lower part of the screen moves upward is performed. The balloon display f2 is stopped and displayed at the upper part of the screen, and the balloon display f3 is stopped and displayed at substantially the center of the screen. The position where the balloon display f3 stops and displays is the position where the balloon display f2 previously stopped and displays. Further, although the moving speed of the balloon display f2 and the moving speed of the balloon display f3 are configured to be the same, they may be configured to be different. Further, the first display is performed at substantially the center of the decorative pattern display device 208. The first display is a part of the frame part of the balloon display f2, a part of the cloudy mark pattern, a part of the face image of the old character, a part of the frame part of the balloon display f3, the whole character string, and the rain mark. A part of the picture of the princess, a part of the face image of the princess character, and a part of the character image of "princess" overlap.

本例は、装飾図柄表示装置208に第一の表示が表示されている際に、吹き出し表示が移動するように構成されているが、第一の表示を表示していない間にのみ、吹き出し表示が移動するように構成されてもよい。また、第一の表示は、保留表示、保留アイコン、変動アイコン、予告アイコン、アイコン領域表示、装飾図柄、第四図柄、ミニ装飾図柄、予告表示、先読み予告表示、チュートリアル表示、疑似連表示、リーチ表示、右打ち表示、左打ち表示、キャラクタ表示、背景表示、大当り表示、ラウンド表示、ビッグボーナス表示、AR表示、RT表示、連荘回数表示、獲得球数表示、獲得枚数表示、音量調整表示、光量調整表示、ボタン押下表示、エラー表示、球抜き表示、扉開放表示、異常発生表示のうちの少なくともいずれかであってもよい。 In this example, the balloon display is configured to move when the first display is displayed on the decorative symbol display device 208, but the balloon display is displayed only while the first display is not displayed. May be configured to move. In addition, the first display is hold display, hold icon, variable icon, notice icon, icon area display, decorative symbol, fourth symbol, mini decorative symbol, notice display, look-ahead notice display, tutorial display, pseudo-continuous display, reach. Display, right-handed display, left-handed display, character display, background display, jackpot display, round display, big bonus display, AR display, RT display, number of consecutive villas display, number of acquired balls display, number of acquired sheets display, volume adjustment display, It may be at least one of a light amount adjustment display, a button press display, an error display, a ball removal display, a door open display, and an abnormality occurrence display.

本例の演出は、先読み予告として用いられてもよいし、当該変動の予告として用いられてもよい。また、本例の演出が行われる場合は、本例の演出が行われない場合に比べて、最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよいし、本例の演出が行われる場合は、図116乃至図136に示す演出のうちのいずれか一の演出が行われる場合よりも最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよい。 The effect of this example may be used as a look-ahead notice or as a notice of the change. Further, when the effect of this example is performed, it may be configured so that the jackpot symbol is finally displayed more easily than when the effect of this example is not performed, or the effect of this example is performed. In this case, the jackpot symbol may be configured to be more easily confirmed and displayed than when any one of the effects shown in FIGS. 116 to 136 is performed.

次に、図130を用いて、吹き出し表示の演出例を説明する。 Next, an example of producing a balloon display will be described with reference to FIG. 130.

図130(a)〜(h)は、吹き出し表示を用いた演出例を段階的に示している。 FIGS. 130A to 130H show step by step an effect example using the balloon display.

図130(a)は、装飾図柄表示装置208の左端の領域に、特図1保留数aa1、特図1の第4図柄aa2、特図2保留数aa3、特図2の第4図柄aa4、普図保留数aa5、普図の第4図柄aa6が表示されている。装飾図柄表示装置208の左下の領域は、変動アイコン表示を表示する変動アイコン表示領域280であり、変動アイコン表示領域280には、デフォルトの態様をした変動アイコンad1が表示されている。変動アイコン表示領域280の右隣りは、特図1、2保留アイコン表示領域280abであり、特図1保留アイコンa1〜a3と特図2保留アイコンb1〜b3が交互にこの順番で左から右に向けて表示されている。特図1、2保留アイコン表示領域280abの右隣りは、チュートリアル表示領域tu1であり、「準備中」の文字列が表示されている。チュートリアル表示領域tu1には、現在行われている演出の内容や現在行われていない演出の内容が表示される場合がある。また、図130(a)は、左図柄表示領域208a、中図柄表示領域208b、右図柄表示領域208cにおいて、装飾図柄変動表示が表示されている状態を示している。 In FIG. 130 (a), in the leftmost area of the decorative symbol display device 208, the special figure 1 reserved number aa1, the special figure 1 fourth symbol aa2, the special figure 2 reserved number aa3, the special figure 2 fourth symbol aa4, The number of reserved normal figures aa5 and the fourth symbol aa6 of the normal figure are displayed. The lower left area of the decorative symbol display device 208 is a variable icon display area 280 for displaying the variable icon display, and the variable icon ad1 in the default mode is displayed in the variable icon display area 280. To the right of the variable icon display area 280 is the special figure 1 and 2 hold icon display area 280 ab, and the special figure 1 hold icons a1 to a3 and the special figure 2 hold icons b1 to b3 are alternately arranged from left to right in this order. It is displayed toward you. To the right of the special figure 1 and 2 hold icon display area 280ab is the tutorial display area tu1, and the character string "preparing" is displayed. In the tutorial display area tu1, the content of the effect currently being performed or the content of the effect that is not currently performed may be displayed. Further, FIG. 130A shows a state in which the decorative symbol variation display is displayed in the left symbol display area 208a, the middle symbol display area 208b, and the right symbol display area 208c.

図130(a)に続く、図130(b)は、画面の下部(特図1、2保留アイコン表示領域208abと演出表示領域の境目部)から殿のキャラクタによる吹き出し表示f1’が登場するように表示されている。吹き出し表示f1’とは、殿のキャラクタの顔画像と殿のキャラクタの顔画像の上に表示されている「殿」の文字画像と「疑似連チャンス!」の文字列と模様が表示されている吹き出し部を含む表示のことである。吹き出し表示f1’は、装飾図柄にオーバーラップするように表示されている。 In FIG. 130 (b) following FIG. 130 (a), a balloon display f1'by the character of the palace appears from the lower part of the screen (the boundary between the special figure 1 and 2 hold icon display area 208ab and the effect display area). It is displayed in. The balloon display f1'displays the character image of "Den" and the character string and pattern of "Pseudo-ream chance!" Displayed on the face image of the character of the palace and the face image of the character of the palace. It is a display including a blowout part. The balloon display f1'is displayed so as to overlap the decorative pattern.

図130(b)に続く、図130(c)は、装飾図柄表示装置208において、画面下部から登場した吹き出し表示f1’が上に向けて移動する移動アニメーションが表示され、画面略中央で停止して表示された状態を示している。また、特図1、2保留アイコン表示領域280abには、特図1保留アイコンa4が新たに表示されている。 In FIG. 130 (c) following FIG. 130 (b), in the decorative symbol display device 208, a movement animation in which the balloon display f1'appearing from the lower part of the screen moves upward is displayed, and the display stops at substantially the center of the screen. Indicates the displayed state. Further, the special figure 1 hold icon a4 is newly displayed in the special figure 1 and 2 hold icon display area 280ab.

図130(c)に続く、図130(d)は、装飾図柄表示装置208において、吹き出し表示f1’の上方にチャンスボタン136を模したボタン予告表示h110および操作有効期限表示h112が表示され、遊技者にチャンスボタン136の操作を促す予告演出が行われた状態を示している。 In FIG. 130 (d) following FIG. 130 (c), a button notice display h110 imitating a chance button 136 and an operation expiration date display h112 are displayed above the balloon display f1'on the decorative symbol display device 208, and the game is played. It shows a state in which a notice effect is performed to urge a person to operate the chance button 136.

図130(d)に続く、図130(e)は、遊技者がチャンスボタン136の操作有効期限内にチャンスボタン136を押下することで、ボタン予告表示h110および操作有効期限表示h112を消去して、爺のキャラクタによる吹き出し表示f2’が画面下部から登場するように表示されると共に、吹き出し表示f1’が上方に移動するアニメーションが表示される。吹き出し表示f2’は、爺のキャラクタの顔画像と爺のキャラクタの顔画像の上に表示されている「爺」の文字画像と「保留変化じゃ」の文字列と曇りマークの絵柄が表示されている吹き出し部を含む表示のことである。 In FIG. 130 (e) following FIG. 130 (d), the player presses the chance button 136 within the operation expiration date of the chance button 136 to erase the button notice display h110 and the operation expiration date display h112. , The balloon display f2'by the old character is displayed so as to appear from the lower part of the screen, and the animation that the balloon display f1'moves upward is displayed. In the balloon display f2', the character image of "old man" displayed on the face image of the old man character and the face image of the old man character, the character string of "pending change", and the pattern of the cloudy mark are displayed. It is a display including the balloon part.

図130(e)に続く、図130(f)は、吹き出し表示f1’が上に向けて移動する移動アニメーションが行われると共に、画面下部から登場した吹き出し表示f2’が上に向けて移動する移動アニメーションが行われて、吹き出し表示f1’が画面上部で停止表示され、吹き出し表示f2’は、画面略中央で停止表示された状態を示している。吹き出し表示f2’が停止表示する位置は、吹き出し表示f1’がこの前に停止表示していた位置である。また、吹き出し表示f1’の移動の速度と吹き出し表示f2’の移動の速度は同じとなるように構成されているが、異なるように構成されてもよい。 Following FIG. 130 (e), in FIG. 130 (f), a movement animation in which the balloon display f1'moves upward is performed, and the balloon display f2'appearing from the lower part of the screen moves upward. An animation is performed, the balloon display f1'is stopped and displayed at the upper part of the screen, and the balloon display f2'is stopped and displayed at substantially the center of the screen. The position where the balloon display f2'is stopped and displayed is the position where the balloon display f1'was stopped before this. Further, although the moving speed of the balloon display f1'and the moving speed of the balloon display f2' are configured to be the same, they may be configured to be different.

図130(f)に続く、図130(g)は、吹き出し表示f2’に表示されている曇りマークの絵柄が特図1、2保留アイコン表示領域280abに向かって移動している状態を示している。 Following FIG. 130 (f), FIG. 130 (g) shows a state in which the cloudy mark pattern displayed on the balloon display f2'is moving toward the special FIGS. 1 and 2 hold icon display area 280 ab. There is.

図130(g)に続く、図130(h)は、吹き出し表示f2’に表示されていた曇りマークの絵柄が、デフォルト態様の特図1保留アイコンa4に置き換わって特図1保留アイコンa4として表示されている。この後、吹き出し表示f1’、f2’を消去すると共にSPリーチ演出や全回転リーチ演出が開始される場合があってもよいし、保留アイコンや変動アイコンが変化するアニメーションが行われる場合があってもよい。 In FIG. 130 (h) following FIG. 130 (g), the cloudy mark pattern displayed on the balloon display f2'is replaced with the special figure 1 hold icon a4 in the default mode and displayed as the special figure 1 hold icon a4. Has been done. After that, the balloon displays f1'and f2' may be erased and the SP reach effect or the full rotation reach effect may be started, or the hold icon or the variable icon may be changed. May be good.

本例の演出は、吹き出し表示f1’と吹き出し表示f2’による連続した予告が行われる例である。吹き出し表示f1’は、当該変動の予告に用いられ、吹き出し表示f2’は、先読み予告に用いられる。また、本例では、吹き出し表示の吹き出し部の内側に表示されていた曇りマークの絵柄を移動させて保留アイコンとして表示させる例であるが、吹き出し部の外に表示している当該変動や先読みに用いられる予告アイコンを吹き出し部の内側に移動させて表示してもよく、また吹き出し部の内側に表示されていたアイコンを当該予告アイコンで上書きする表示を行ってもよい。また、本例の演出が行われる場合は、本例の演出が行われない場合に比べて、最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよいし、本例の演出が行われる場合は、図116乃至図136に示す演出のうちのいずれか一の演出が行われる場合よりも最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよい。 The effect of this example is an example in which continuous advance notice is performed by the balloon display f1'and the balloon display f2'. The balloon display f1'is used for the notice of the change, and the balloon display f2'is used for the look-ahead notice. Further, in this example, the pattern of the cloudy mark displayed inside the balloon part of the balloon display is moved and displayed as a hold icon. The notice icon used may be moved to the inside of the balloon part and displayed, or the icon displayed inside the balloon part may be overwritten with the notice icon. Further, when the effect of this example is performed, it may be configured so that the jackpot symbol is finally displayed more easily than when the effect of this example is not performed, or the effect of this example is performed. In this case, the jackpot symbol may be configured to be more easily confirmed and displayed than when any one of the effects shown in FIGS. 116 to 136 is performed.

次に、図131を用いて、吹き出し表示の演出例を説明する。 Next, an example of producing a balloon display will be described with reference to FIG. 131.

図131(a)〜(i)は、吹き出し表示を用いた演出例を段階的に示している。また、図131〜図133においては、装飾図柄表示装置208の左側にサブ液晶a208、右側にサブ液晶b208が設けられている。 FIGS. 131 (a) to 131 (i) show a stepwise example of an effect using a balloon display. Further, in FIGS. 131 to 133, the sub liquid crystal a208 is provided on the left side of the decorative symbol display device 208, and the sub liquid crystal b208 is provided on the right side.

図131(a)は、サブ液晶a208に、特図1保留数aa1、特図1の第4図柄aa2、特図2保留数aa3、特図2の第4図柄aa4、普図保留数aa5、普図の第4図柄aa6が表示されている。装飾図柄表示装置208の左下の領域は、変動アイコン表示を表示する変動アイコン表示領域280であり、変動アイコン表示領域280には、デフォルトの態様をした変動アイコンad1が表示されている。変動アイコン表示領域280の右隣りは、特図1、2保留アイコン表示領域280abであり、特図1保留アイコンa1〜a3と特図2保留アイコンb1〜b3が交互にこの順番で左から右に向けて表示されている。特図1、2保留アイコン表示領域280abの右隣りは、チュートリアル表示領域tu1であり、「準備中」の文字列が表示されている。チュートリアル表示領域tu1には、現在行われている演出の内容や現在行われていない演出の内容が表示される場合がある。また、図131(a)は、左図柄表示領域208a、中図柄表示領域208b、右図柄表示領域208cにおいて、装飾図柄変動表示が表示されている状態を示している。 In FIG. 131 (a), the sub liquid crystal a208 has a special figure 1 hold number aa1, a special figure 1 fourth symbol aa2, a special figure 2 hold number aa3, a special figure 2 fourth symbol aa4, and a normal figure hold number aa5. The fourth symbol aa6 of the ordinary figure is displayed. The lower left area of the decorative symbol display device 208 is a variable icon display area 280 for displaying the variable icon display, and the variable icon ad1 in the default mode is displayed in the variable icon display area 280. To the right of the variable icon display area 280 is the special figure 1 and 2 hold icon display area 280 ab, and the special figure 1 hold icons a1 to a3 and the special figure 2 hold icons b1 to b3 are alternately arranged from left to right in this order. It is displayed toward you. To the right of the special figure 1 and 2 hold icon display area 280ab is the tutorial display area tu1, and the character string "preparing" is displayed. In the tutorial display area tu1, the content of the effect currently being performed or the content of the effect that is not currently performed may be displayed. Further, FIG. 131A shows a state in which the decorative symbol variation display is displayed in the left symbol display area 208a, the middle symbol display area 208b, and the right symbol display area 208c.

図131(a)に続く、図131(b)は、装飾図柄表示装置208の画面の下部(特図1、2保留アイコン表示領域208abと演出表示領域の境目部)から殿のキャラクタによる吹き出し表示f1の一部が登場するように表示されるのと同時に、サブ液晶a208の画面の下部(特図1、2保留アイコン表示領域208abと演出表示領域の境目部と同じ高さの部分)から吹き出し表示f1の他の一部が登場するように表示されている。吹き出し表示f1の一部は、「午前の天気は」の文字列と晴れマークの絵柄が表示されている吹き出し部であり、吹き出し表示f1の他の一部は、殿のキャラクタの顔画像と殿のキャラクタの顔画像の上に表示されている「殿」の文字画像、および吹き出し部の一部が該当する。 Following FIG. 131 (a), FIG. 131 (b) is a balloon display by the character of the palace from the lower part of the screen of the decorative symbol display device 208 (the boundary between the special figure 1 and 2 hold icon display area 208ab and the effect display area). At the same time that a part of f1 appears, it blows out from the lower part of the screen of the sub liquid crystal a208 (the part at the same height as the boundary between the special figure 1 and 2 hold icon display area 208ab and the effect display area). It is displayed so that another part of the display f1 appears. A part of the balloon display f1 is a balloon part in which the character string "Morning weather is" and the pattern of the sunny mark are displayed, and the other part of the balloon display f1 is the face image of the character of the palace and the palace. The character image of "Den" displayed on the face image of the character and a part of the balloon part are applicable.

図131(b)に続く、図131(c)は、装飾図柄表示装置208において、吹き出し表示f1の一部と、サブ液晶a208において、吹き出し表示f1の他の一部が、同時に上に向けて移動する移動アニメーションが表示され、装飾図柄表示装置208やサブ液晶a208の画面略中央で停止して表示された状態を示している。 In FIG. 131 (c) following FIG. 131 (b), a part of the balloon display f1 in the decorative symbol display device 208 and another part of the balloon display f1 in the sub liquid crystal a208 are simultaneously turned upward. A moving motion animation is displayed, indicating a state in which the decorative symbol display device 208 or the sub liquid crystal a208 is stopped and displayed at substantially the center of the screen.

図131(c)に続く、図131(d)は、装飾図柄表示装置208において、吹き出し表示f1の上方にチャンスボタン136を模したボタン予告表示h110および操作有効期限表示h112が表示され、遊技者にチャンスボタン136の操作を促す予告演出が行われた状態を示している。 In FIG. 131 (d) following FIG. 131 (c), a button notice display h110 imitating a chance button 136 and an operation expiration date display h112 are displayed above the balloon display f1 on the decorative symbol display device 208, and the player It shows a state in which a notice effect for prompting the operation of the chance button 136 has been performed.

図131(d)に続く、図131(e)は、遊技者がチャンスボタン136の操作有効期限内にチャンスボタン136を押下することで、装飾図柄表示装置208において、ボタン予告表示h110および操作有効期限表示h112を消去して、爺のキャラクタによる吹き出し表示f2の一部が画面下部から登場するように表示されると共に、吹き出し表示f1の一部が上方に移動するアニメーションが表示される。また、サブ液晶b208において、サブ液晶b208の画面の下部(特図1、2保留アイコン表示領域208abと演出表示領域の境目部と同じ高さの部分)から吹き出し表示f2の他の一部が登場するように表示されている。吹き出し表示f2の一部は、「午前の天気は」の文字列と曇りマークの絵柄が表示されている吹き出し部であり、吹き出し表示f2の他の一部は、爺のキャラクタの顔画像と爺のキャラクタの顔画像の上に表示されている「爺」の文字画像、および吹き出し部の一部が該当する。 Following FIG. 131 (d), in FIG. 131 (e), when the player presses the chance button 136 within the operation expiration date of the chance button 136, the button notice display h110 and the operation are valid on the decorative symbol display device 208. By erasing the deadline display h112, a part of the balloon display f2 by the grandfather character is displayed so as to appear from the lower part of the screen, and an animation in which a part of the balloon display f1 moves upward is displayed. Further, in the sub liquid crystal b208, another part of the balloon display f2 appears from the lower part of the screen of the sub liquid crystal b208 (the portion having the same height as the boundary portion between the special figure 1 and 2 hold icon display area 208ab and the effect display area). It is displayed to do. A part of the balloon display f2 is a balloon part in which the character string "Morning weather is" and the pattern of the cloudy mark are displayed, and the other part of the balloon display f2 is the face image of the grandfather character and the grandfather. The character image of "old man" displayed on the face image of the character and a part of the balloon part correspond to it.

図131(e)に続く、図131(f)は、装飾図柄表示装置208において、吹き出し表示f1の一部が上に向けて移動する移動アニメーションが行われると共に、画面下部から登場した吹き出し表示f2の一部が上に向けて移動する移動アニメーションが行われて、吹き出し表示f1の一部が画面上部で停止表示され、吹き出し表示f2の一部は、画面略中央で停止表示された状態を示している。吹き出し表示f2の一部が停止表示する位置は、吹き出し表示f1の一部がこの前に停止表示していた位置である。また、吹き出し表示f1の移動の速度と吹き出し表示f2の移動の速度は同じとなるように構成されているが、異なるように構成されてもよい。また、サブ液晶a208において、吹き出し表示f1の他の一部が上に向けて移動する移動アニメーションが行われて画面上部で停止表示すると共に、サブ液晶b208において、吹き出し表示f2の他の一部が上に向けて移動する移動アニメーションが行われ画面下部で停止表示する。 In FIG. 131 (f) following FIG. 131 (e), in the decorative symbol display device 208, a movement animation in which a part of the balloon display f1 moves upward is performed, and the balloon display f2 that appears from the lower part of the screen is performed. A movement animation is performed in which a part of the balloon display f1 is stopped and displayed at the upper part of the screen, and a part of the balloon display f2 is stopped and displayed at the center of the screen. ing. The position where a part of the balloon display f2 is stopped and displayed is the position where a part of the balloon display f1 is stopped before this. Further, although the moving speed of the balloon display f1 and the moving speed of the balloon display f2 are configured to be the same, they may be configured to be different. Further, in the sub liquid crystal a208, a movement animation in which the other part of the balloon display f1 moves upward is performed to stop the display at the upper part of the screen, and in the sub liquid crystal b208, the other part of the balloon display f2 is displayed. A movement animation that moves upward is performed and a stop display is displayed at the bottom of the screen.

図131(f)に続く、図131(g)は、装飾図柄表示装置208において、吹き出し表示f1の一部とf2の一部にオーバーラップする位置にボタン予告表示h110および操作有効期限表示h112が表示されている。 In FIG. 131 (g) following FIG. 131 (f), in the decorative symbol display device 208, the button notice display h110 and the operation expiration date display h112 are placed at positions that overlap a part of the balloon display f1 and a part of f2. It is displayed.

図131(g)に続く、図131(h)は、遊技者がチャンスボタン136の操作有効期限内にチャンスボタン136を押下することで、装飾図柄表示装置208において、ボタン予告表示h110および操作有効期限表示h112を消去して、吹き出し表示f2の一部が上方に移動するアニメーションが表示されると共に、吹き出し表示f3の一部が画面下部から登場するように表示される。また、サブ液晶b208において、吹き出し表示f1の他の一部が画面上端から出ていくように消去され、吹き出し表示f3が画面下部から登場するように表示されている。また、サブ液晶c208において、吹き出し表示f2の他の一部が上方に移動するアニメーションが表示される。吹き出し表示f3の一部は、「午後の天気は」の文字列と雨マークの絵柄が表示されている吹き出し部であり、吹き出し表示f3の他の一部は、姫のキャラクタの顔画像と姫のキャラクタの顔画像の上に表示されている「姫」の文字画像、および吹き出し部の一部が該当する。 In FIG. 131 (h) following FIG. 131 (g), when the player presses the chance button 136 within the operation expiration date of the chance button 136, the button notice display h110 and the operation are valid on the decorative symbol display device 208. By erasing the deadline display h112, an animation is displayed in which a part of the balloon display f2 moves upward, and a part of the balloon display f3 is displayed so as to appear from the lower part of the screen. Further, in the sub liquid crystal b208, the other part of the balloon display f1 is erased so as to come out from the upper end of the screen, and the balloon display f3 is displayed so as to appear from the lower part of the screen. Further, on the sub liquid crystal c208, an animation in which another part of the balloon display f2 moves upward is displayed. A part of the balloon display f3 is a balloon part in which the character string "Afternoon weather is" and a picture of a rain mark are displayed, and the other part of the balloon display f3 is a face image of a princess character and a princess. The character image of "princess" displayed on the face image of the character and a part of the balloon part correspond to it.

図131(h)に続く、図131(i)は、装飾図柄表示装置208において、吹き出し表示f2の一部が上に向けて移動する移動アニメーションが行われると共に、画面下部から登場した吹き出し表示f3の一部が上に向けて移動する移動アニメーションが行われて、吹き出し表示f2の一部が画面上部で停止表示され、吹き出し表示f3の一部は、画面略中央で停止表示された状態を示している。吹き出し表示f2の一部が停止表示する位置は、吹き出し表示f1の一部がこの前に停止表示していた位置である。また、吹き出し表示f2の移動の速度と吹き出し表示f3の移動の速度は同じとなるように構成されているが、異なるように構成されてもよい。また、サブ液晶b208において、吹き出し表示f2の他の一部が上に向けて移動する移動アニメーションが行われて画面上部で停止表示すると共に、サブ液晶a208において、吹き出し表示f3の他の一部が上に向けて移動する移動アニメーションが行われ画面略中央部で停止表示する。 Following FIG. 131 (h), in FIG. 131 (i), in the decorative symbol display device 208, a movement animation in which a part of the balloon display f2 moves upward is performed, and the balloon display f3 that appears from the lower part of the screen is performed. A movement animation is performed in which a part of the balloon display f2 is stopped and displayed at the upper part of the screen, and a part of the balloon display f3 is stopped and displayed at the center of the screen. ing. The position where a part of the balloon display f2 is stopped and displayed is the position where a part of the balloon display f1 is stopped before this. Further, although the moving speed of the balloon display f2 and the moving speed of the balloon display f3 are configured to be the same, they may be configured to be different. Further, in the sub liquid crystal b208, a movement animation in which the other part of the balloon display f2 moves upward is performed to stop the display at the upper part of the screen, and in the sub liquid crystal a208, the other part of the balloon display f3 is displayed. A movement animation that moves upward is performed, and the display is stopped at the center of the screen.

本例の演出は、先読み予告として用いられてもよいし、当該変動の予告として用いられてもよい。また、本例の演出が行われる場合は、本例の演出が行われない場合に比べて、最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよいし、本例の演出が行われる場合は、図116乃至図136に示す演出のうちのいずれか一の演出が行われる場合よりも最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよい。 The effect of this example may be used as a look-ahead notice or as a notice of the change. Further, when the effect of this example is performed, it may be configured so that the jackpot symbol is finally displayed more easily than when the effect of this example is not performed, or the effect of this example is performed. In this case, the jackpot symbol may be configured to be more easily confirmed and displayed than when any one of the effects shown in FIGS. 116 to 136 is performed.

次に、図132を用いて、吹き出し表示の演出例を説明する。 Next, an example of producing a balloon display will be described with reference to FIG. 132.

図132(a)〜(i)は、吹き出し表示を用いた演出例を段階的に示している。 FIGS. 132 (a) to 132 (i) show a stepwise example of an effect using the balloon display.

図132(a)は、サブ液晶a208に、特図1保留数aa1、特図1の第4図柄aa2、特図2保留数aa3、特図2の第4図柄aa4、普図保留数aa5、普図の第4図柄aa6が表示されている。装飾図柄表示装置208の左下の領域は、変動アイコン表示を表示する変動アイコン表示領域280であり、変動アイコン表示領域280には、デフォルトの態様をした変動アイコンad1が表示されている。変動アイコン表示領域280の右隣りは、特図1、2保留アイコン表示領域280abであり、特図1保留アイコンa1〜a3と特図2保留アイコンb1〜b3が交互にこの順番で左から右に向けて表示されている。特図1、2保留アイコン表示領域280abの右隣りは、チュートリアル表示領域tu1であり、「準備中」の文字列が表示されている。チュートリアル表示領域tu1には、現在行われている演出の内容や現在行われていない演出の内容が表示される場合がある。また、図132(a)は、左図柄表示領域208a、中図柄表示領域208b、右図柄表示領域208cにおいて、装飾図柄変動表示が表示されている状態を示している。 In FIG. 132 (a), the sub liquid crystal a208 has a special figure 1 hold number aa1, a special figure 1 fourth symbol aa2, a special figure 2 hold number aa3, a special figure 2 fourth symbol aa4, and a normal figure hold number aa5. The fourth symbol aa6 of the ordinary figure is displayed. The lower left area of the decorative symbol display device 208 is a variable icon display area 280 for displaying the variable icon display, and the variable icon ad1 in the default mode is displayed in the variable icon display area 280. To the right of the variable icon display area 280 is the special figure 1 and 2 hold icon display area 280 ab, and the special figure 1 hold icons a1 to a3 and the special figure 2 hold icons b1 to b3 are alternately arranged from left to right in this order. It is displayed toward you. To the right of the special figure 1 and 2 hold icon display area 280ab is the tutorial display area tu1, and the character string "preparing" is displayed. In the tutorial display area tu1, the content of the effect currently being performed or the content of the effect that is not currently performed may be displayed. Further, FIG. 132A shows a state in which the decorative symbol variation display is displayed in the left symbol display area 208a, the middle symbol display area 208b, and the right symbol display area 208c.

図132(a)に続く、図132(b)は、装飾図柄表示装置208の画面の下部(特図1、2保留アイコン表示領域208abと演出表示領域の境目部)から殿のキャラクタによる吹き出し表示f1が登場するように表示されている。吹き出し表示f1は、殿のキャラクタの顔画像と殿のキャラクタの顔画像の上に表示されている「殿」の文字画像と「午前の天気は」の文字列と晴れマークの絵柄が表示されている吹き出し部を含む表示のことである。吹き出し表示f1は、装飾図柄にオーバーラップするように表示されている。 Following FIG. 132 (a), FIG. 132 (b) is a balloon display by the character of the palace from the lower part of the screen of the decorative symbol display device 208 (the boundary between the special figure 1 and 2 hold icon display area 208ab and the effect display area). It is displayed that f1 appears. In the balloon display f1, the character image of "Den", the character string of "Morning weather" and the pattern of the sunny mark displayed on the face image of the character of the palace and the face image of the character of the palace are displayed. It is a display including the balloon part. The balloon display f1 is displayed so as to overlap the decorative pattern.

図132(b)に続く、図132(c)は、装飾図柄表示装置208において、画面下部から登場した吹き出し表示f1が上に向けて移動する移動アニメーションが表示され、画面略中央で停止して表示された状態を示している。 In FIG. 132 (c) following FIG. 132 (b), in the decorative symbol display device 208, a movement animation in which the balloon display f1 appearing from the lower part of the screen moves upward is displayed, and the display stops at substantially the center of the screen. Indicates the displayed state.

図132(c)に続く、図132(d)は、装飾図柄表示装置208において、吹き出し表示f1の上方にチャンスボタン136を模したボタン予告表示h110および操作有効期限表示h112が表示され、遊技者にチャンスボタン136の操作を促す予告演出が行われた状態を示している。 In FIG. 132 (d) following FIG. 132 (c), a button notice display h110 imitating a chance button 136 and an operation expiration date display h112 are displayed above the balloon display f1 on the decorative symbol display device 208, and the player It shows a state in which a notice effect for prompting the operation of the chance button 136 has been performed.

図132(d)に続く、図132(e)は、遊技者がチャンスボタン136の操作有効期限内にチャンスボタン136を押下することで、ボタン予告表示h110および操作有効期限表示h112を消去して、爺のキャラクタによる吹き出し表示f2が画面下部から登場するように表示されると共に、吹き出し表示f1が上方に移動するアニメーションが表示される。 In FIG. 132 (e) following FIG. 132 (d), the player presses the chance button 136 within the operation expiration date of the chance button 136 to erase the button notice display h110 and the operation expiration date display h112. , The balloon display f2 by the old character is displayed so as to appear from the lower part of the screen, and the animation that the balloon display f1 moves upward is displayed.

図132(e)に続く、図132(f)は、装飾図柄表示装置208において、吹き出し表示f1が上に向けて移動する移動アニメーションが行われると共に、画面下部から登場した吹き出し表示f2が上に向けて移動する移動アニメーションが行われて、吹き出し表示f1が画面上部で停止表示され、吹き出し表示f2は、画面略中央で停止表示された状態を示している。吹き出し表示f2が停止表示する位置は、吹き出し表示f1がこの前に停止表示していた位置である。また、吹き出し表示f1の移動の速度と吹き出し表示f2の移動の速度は同じとなるように構成されているが、異なるように構成されてもよい。このように、本例では、登場する吹き出し表示は上に向けてスクロール表示されるように構成されている。 In FIG. 132 (f) following FIG. 132 (e), in the decorative symbol display device 208, a movement animation in which the balloon display f1 moves upward is performed, and the balloon display f2 appearing from the lower part of the screen is moved upward. A movement animation of moving toward is performed, the balloon display f1 is stopped and displayed at the upper part of the screen, and the balloon display f2 is stopped and displayed at substantially the center of the screen. The position where the balloon display f2 stops and displays is the position where the balloon display f1 previously stopped and displays. Further, although the moving speed of the balloon display f1 and the moving speed of the balloon display f2 are configured to be the same, they may be configured to be different. As described above, in this example, the balloon display that appears is configured to be scrolled upward.

図132(f)に続く、装飾図柄表示装置208において、図132(g)は、装飾図柄表示装置208において、吹き出し表示f1、f2のスクロール表示を一旦中断して、吹き出し表示f1と吹き出し表示f2にオーバーラップする位置にチャンスボタン136を模したボタン予告表示h110および操作有効期限表示h112が表示され、遊技者にチャンスボタン136の操作を促す予告演出が行われた状態を示している。 In the decorative symbol display device 208 following FIG. 132 (f), FIG. 132 (g) temporarily suspends the scroll display of the balloon display f1 and f2 in the decorative symbol display device 208, and the balloon display f1 and the balloon display f2. A button notice display h110 imitating the chance button 136 and an operation expiration date display h112 are displayed at positions overlapping the above, indicating a state in which a notice effect is performed to urge the player to operate the chance button 136.

図132(g)に続く、図132(h)は、遊技者がチャンスボタン136の操作有効期限内にチャンスボタン136を押下することで、装飾図柄表示装置208において、ボタン予告表示h110および操作有効期限表示h112を消去して、姫のキャラクタによる吹き出し表示f3が画面下部から登場するように表示されると共に、吹き出し表示f2が上方に移動するアニメーションが表示される。また、サブ液晶b208の上端から、既に消去した吹き出し表示f1がサブ液晶b208の大きさに合わせて縮小されて登場するように表示される。 In FIG. 132 (h) following FIG. 132 (g), when the player presses the chance button 136 within the operation expiration date of the chance button 136, the button notice display h110 and the operation are valid on the decorative symbol display device 208. By erasing the deadline display h112, the balloon display f3 by the princess character is displayed so as to appear from the lower part of the screen, and an animation in which the balloon display f2 moves upward is displayed. Further, from the upper end of the sub liquid crystal b208, the balloon display f1 that has already been erased is displayed so as to appear reduced according to the size of the sub liquid crystal b208.

図132(h)に続く、図132(i)は、装飾図柄表示装置208において、吹き出し表示f2、f3の上に向けて移動するアニメーションが継続して行われ、サブ液晶b208において、吹き出し表示f1が下方に移動するアニメーションが行われ、サブ液晶b208の下部に吹き出し表示が貯まるように表示されている。このように、本例の演出は、装飾図柄表示装置208において消去した吹き出し表示をサブ液晶b208に貯める演出である。サブ液晶b208が吹き出し表示でいっぱいになると古い吹き出し表示から消去するようにしてもよいし、新しい吹き出し表示を消去するようにしてもよいし、全ての吹き出し表示を消去するようにしてもよいし、半分の吹き出し表示を消去するようにしてもよい。 In FIG. 132 (i) following FIG. 132 (h), the animation of moving toward the balloon display f2 and f3 is continuously performed on the decorative symbol display device 208, and the balloon display f1 is performed on the sub liquid crystal b208. Is animated to move downward, and the balloon display is displayed at the bottom of the sub liquid crystal b208 so as to be accumulated. As described above, the effect of this example is an effect of storing the balloon display erased by the decorative symbol display device 208 in the sub liquid crystal b208. When the sub liquid crystal b208 is full of balloon displays, the old balloon display may be deleted, the new balloon display may be deleted, or all the balloon displays may be deleted. You may want to erase half of the balloon display.

本例の演出は、先読み予告として用いられてもよいし、当該変動の予告として用いられてもよい。また、本例の演出が行われる場合は、本例の演出が行われない場合に比べて、最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよいし、本例の演出が行われる場合は、図116乃至図136に示す演出のうちのいずれか一の演出が行われる場合よりも最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよい。また、本例では、サブ液晶b208に表示する吹き出し表示f1は、装飾図柄表示装置208に表示する吹き出し表示f1より小さくなるように構成されているが、サブ液晶b208に表示する吹き出し表示f1が装飾図柄表示装置208に表示する吹き出し表示f1より大きくなるように構成されてもよいし、同じ大きさとなるように構成されてもよい。 The effect of this example may be used as a look-ahead notice or as a notice of the change. Further, when the effect of this example is performed, it may be configured so that the jackpot symbol is finally displayed more easily than when the effect of this example is not performed, or the effect of this example is performed. In this case, the jackpot symbol may be configured to be more easily confirmed and displayed than when any one of the effects shown in FIGS. 116 to 136 is performed. Further, in this example, the balloon display f1 displayed on the sub liquid crystal b208 is configured to be smaller than the balloon display f1 displayed on the decorative symbol display device 208, but the balloon display f1 displayed on the sub liquid crystal b208 is decorated. It may be configured to be larger than the balloon display f1 displayed on the symbol display device 208, or may be configured to have the same size.

次に、図133を用いて、吹き出し表示の演出例を説明する。 Next, an example of producing a balloon display will be described with reference to FIG. 133.

図133(a)〜(m)は、吹き出し表示を用いた演出例を段階的に示している。 FIGS. 133 (a) to 133 (m) show a stepwise example of an effect using a balloon display.

図133(a)は、サブ液晶a208に、特図1保留数aa1、特図1の第4図柄aa2、特図2保留数aa3、特図2の第4図柄aa4、普図保留数aa5、普図の第4図柄aa6が表示されている。装飾図柄表示装置208の左下の領域は、変動アイコン表示を表示する変動アイコン表示領域280であり、変動アイコン表示領域280には、デフォルトの態様をした変動アイコンad1が表示されている。変動アイコン表示領域280の右隣りは、特図1、2保留アイコン表示領域280abであり、特図1保留アイコンa1〜a3と特図2保留アイコンb1〜b3が交互にこの順番で左から右に向けて表示されている。特図1、2保留アイコン表示領域280abの右隣りは、チュートリアル表示領域tu1であり、「準備中」の文字列が表示されている。チュートリアル表示領域tu1には、現在行われている演出の内容や現在行われていない演出の内容が表示される場合がある。また、図133(a)は、左図柄表示領域208a、中図柄表示領域208b、右図柄表示領域208cにおいて、装飾図柄変動表示が表示されている状態を示している。 In FIG. 133 (a), the sub liquid crystal a208 has a special figure 1 hold number aa1, a special figure 1 fourth symbol aa2, a special figure 2 hold number aa3, a special figure 2 fourth symbol aa4, and a normal figure hold number aa5. The fourth symbol aa6 of the ordinary figure is displayed. The lower left area of the decorative symbol display device 208 is a variable icon display area 280 for displaying the variable icon display, and the variable icon ad1 in the default mode is displayed in the variable icon display area 280. To the right of the variable icon display area 280 is the special figure 1 and 2 hold icon display area 280 ab, and the special figure 1 hold icons a1 to a3 and the special figure 2 hold icons b1 to b3 are alternately arranged from left to right in this order. It is displayed toward you. To the right of the special figure 1 and 2 hold icon display area 280ab is the tutorial display area tu1, and the character string "preparing" is displayed. In the tutorial display area tu1, the content of the effect currently being performed or the content of the effect that is not currently performed may be displayed. Further, FIG. 133A shows a state in which the decorative symbol variation display is displayed in the left symbol display area 208a, the middle symbol display area 208b, and the right symbol display area 208c.

図133(a)に続く、図133(b)は、サブ液晶b208の画面の下部(特図1、2保留アイコン表示領域208abと演出表示領域の境目部と同じ高さ)から殿のキャラクタによる吹き出し表示f1が登場するように表示されている。吹き出し表示f1は、殿のキャラクタの顔画像と殿のキャラクタの顔画像の上に表示されている「殿」の文字画像と「午前の天気は」の文字列と晴れマークの絵柄が表示されている吹き出し部を含む表示のことである。 Following FIG. 133 (a), FIG. 133 (b) is based on the character of the palace from the lower part of the screen of the sub liquid crystal b208 (the same height as the boundary portion between the special figure 1 and 2 hold icon display area 208ab and the effect display area). The balloon display f1 is displayed so as to appear. In the balloon display f1, the character image of "Den", the character string of "Morning weather" and the pattern of the sunny mark displayed on the face image of the character of the palace and the face image of the character of the palace are displayed. It is a display including the balloon part.

図133(b)に続く、図133(c)は、サブ液晶b208において、画面下部から登場した吹き出し表示f1が上に向けて移動する移動アニメーションが表示された状態を示している。 Following FIG. 133 (b), FIG. 133 (c) shows a state in which a movement animation in which the balloon display f1 appearing from the lower part of the screen moves upward is displayed on the sub liquid crystal b208.

図133(c)に続く、図133(d)は、装飾図柄表示装置208において、「装飾3−装飾8−装飾4」の停止表示をした状態を示している。また、停止表示の表示中は、サブ液晶b208の吹き出し表示f1の移動も停止している。 FIG. 133 (d), which follows FIG. 133 (c), shows a state in which "decoration 3-decoration 8-decoration 4" is stopped and displayed on the decorative symbol display device 208. Further, while the stop display is being displayed, the movement of the balloon display f1 of the sub liquid crystal b208 is also stopped.

図133(d)に続く、図133(e)は、次の変動が開始され、装飾図柄表示装置208において、装飾図柄変動表示が表示されている。また、サブ液晶b208では、吹き出し表示f1の移動アニメーションが開始されている。 In FIG. 133 (e) following FIG. 133 (d), the next variation is started, and the decorative symbol variation display is displayed on the decorative symbol display device 208. Further, in the sub liquid crystal b208, the movement animation of the balloon display f1 is started.

図133(e)に続く、図133(f)は、サブ液晶b208において、吹き出し表示f1が上に向けて移動する移動アニメーションが行われると共に、画面下部から登場した吹き出し表示f2が上に向けて移動する移動アニメーションが行われている。このように、本例では、登場する吹き出し表示は上に向けてスクロール表示されるように構成されている。 In FIG. 133 (f) following FIG. 133 (e), a movement animation in which the balloon display f1 moves upward is performed on the sub liquid crystal b208, and the balloon display f2 appearing from the lower part of the screen faces upward. A moving animation is being performed. As described above, in this example, the balloon display that appears is configured to be scrolled upward.

図133(f)に続く、図133(g)は、サブ液晶b208において、吹き出し表示f1、f2のスクロール表示が継続して行われている。 In FIG. 133 (g) following FIG. 133 (f), the scroll display of the balloon displays f1 and f2 is continuously performed on the sub liquid crystal b208.

図133(g)に続く、図133(h)は、サブ液晶b208において、吹き出し表示f1、f2のスクロール表示が継続して行われている。 In FIG. 133 (h) following FIG. 133 (g), the scroll display of the balloon displays f1 and f2 is continuously performed on the sub liquid crystal b208.

図133(h)に続く、図133(i)は、装飾図柄表示装置208で「装飾2−装飾8−装飾9」の停止表示をした状態を示している。図133(h)では、装飾図柄の停止表示中でも、サブ液晶b208において、吹き出し表示f1、f2のスクロール表示が継続して行われ、画面の下部から吹き出し表示f3が登場するように表示されている。 FIG. 133 (i), which follows FIG. 133 (h), shows a state in which "decoration 2-decoration 8-decoration 9" is stopped and displayed on the decorative symbol display device 208. In FIG. 133 (h), even during the stop display of the decorative symbol, the balloon display f1 and f2 are continuously scrolled on the sub liquid crystal b208, and the balloon display f3 appears from the lower part of the screen. ..

図133(i)に続く、図133(j)は、次の変動が開始され、装飾図柄表示装置208において、装飾図柄変動表示が表示され、サブ液晶b208において、吹き出し表示f1〜f3のスクロール表示が継続して行われている。 In FIG. 133 (j) following FIG. 133 (i), the next variation is started, the decorative symbol variation display is displayed on the decorative symbol display device 208, and the scroll display of the balloon displays f1 to f3 is displayed on the sub liquid crystal b208. Is continuing.

図133(j)に続く、図133(k)は、サブ液晶b208において、吹き出し表示f1〜f3のスクロール表示が継続して行われ、画面の下部から吹き出し表示f6が登場するように表示されている。吹き出し表示f6は、ちび姫のキャラクタの顔画像とちび姫のキャラクタの顔画像の上に表示されている「ちび姫」の文字画像と「夕方の天気は」、「リーチかな?」の文字列と晴れマークの絵柄が表示されている吹き出し部を含む表示のことである。本例の吹き出し表示f6は、当該変動においてリーチが行われることの予告として用いられる表示である。 In FIG. 133 (k) following FIG. 133 (j), the balloon display f1 to f3 is continuously scrolled on the sub liquid crystal b208, and the balloon display f6 appears from the lower part of the screen. There is. The balloon display f6 is the character image of "Chibihime" displayed on the face image of the character of Chibihime and the face image of the character of Chibihime, and the character strings of "Evening weather" and "Reach?" It is a display including a balloon part where the pattern of the sunny mark is displayed. The balloon display f6 of this example is a display used as a notice that reach will be performed in the fluctuation.

図133(k)に続く、図133(l)は、サブ液晶b208において、吹き出し表示f1〜f3、およびf6のスクロール表示が継続して行われ、吹き出し表示f1が画面上端から消去され、画面下部から登場した吹き出し表示f6の全体が表示された段階で、吹き出し表示f2、f3、f6のスクロール表示を中断、または終了している。 In FIG. 133 (l) following FIG. 133 (k), the balloon displays f1 to f3 and f6 are continuously scrolled on the sub liquid crystal b208, the balloon display f1 is erased from the upper end of the screen, and the lower part of the screen is erased. When the entire balloon display f6 that appeared from is displayed, the scroll display of the balloon displays f2, f3, and f6 is interrupted or terminated.

図133(l)に続く、図133(m)は、装飾図柄表示装置208において、「装飾4」のリーチ演出が行われている状態を示している。このように、本例は、複数の変動を跨いで、吹き出し表示が表示され続ける例である。また、装飾図柄の停止表示中であっても、サブ液晶によって吹き出し表示の演出を継続して行う場合がある。 FIG. 133 (m), which follows FIG. 133 (l), shows a state in which the reach effect of "decoration 4" is performed in the decorative symbol display device 208. In this way, this example is an example in which the balloon display continues to be displayed across a plurality of fluctuations. Further, even during the stop display of the decorative pattern, the effect of the balloon display may be continuously performed by the sub liquid crystal.

本例の演出は、先読み予告として用いられてもよい。また、本例の演出が行われる場合は、本例の演出が行われない場合に比べて、最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよいし、本例の演出が行われる場合は、図116乃至図136に示す演出のうちのいずれか一の演出が行われる場合よりも最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよい。 The production of this example may be used as a look-ahead notice. Further, when the effect of this example is performed, it may be configured so that the jackpot symbol is finally displayed more easily than when the effect of this example is not performed, or the effect of this example is performed. In this case, the jackpot symbol may be configured to be more easily confirmed and displayed than when any one of the effects shown in FIGS. 116 to 136 is performed.

図134は、保留アイコンを用いた演出例の2例を段階的に示している。図134は、図134(a)〜(h)の後に図134(i)〜(k)の演出を行うパターン1の例と図134(a)〜(h)の後に図134(i’)〜(l’)の演出を行うパターン2の例を示している。 FIG. 134 shows two examples of the effect using the hold icon step by step. FIG. 134 shows an example of a pattern 1 in which the effects of FIGS. 134 (i) to (k) are performed after FIGS. 134 (a) to 134 (h), and FIG. 134 (i') is shown after FIGS. 134 (a) to 134 (h). An example of the pattern 2 for producing the effect of ~ (l') is shown.

<パターン1の例>
以下、本演出例のパターン1の例を図134(a)〜(k)を用いて説明する。
<Example of pattern 1>
Hereinafter, an example of pattern 1 of this production example will be described with reference to FIGS. 134 (a) to 134 (k).

図134(a)は、装飾図柄表示装置208の左端の領域に、特図1保留数aa1、特図1の第4図柄aa2、特図2保留数aa3、特図2の第4図柄aa4、普図保留数aa5、普図の第4図柄aa6が表示されている。装飾図柄表示装置208の左下の領域は、変動アイコン表示を表示する変動アイコン表示領域280であり、変動アイコン表示領域280には、デフォルトの態様をした変動アイコンad1が表示されている。変動アイコン表示領域280の右隣りは、特図1、2保留アイコン表示領域280abであり、特図1保留アイコンa1〜a3と特図2保留アイコンb1〜b3が交互にこの順番で左から右に向けて表示されている。特図1、2保留アイコン表示領域280abの右隣りは、チュートリアル表示領域tu1であり、「準備中」の文字列が表示されている。チュートリアル表示領域tu1には、現在行われている演出の内容や現在行われていない演出の内容が表示される場合がある。また、図134(a)は、左図柄表示領域208a、中図柄表示領域208b、右図柄表示領域208cにおいて、装飾図柄変動表示が表示されている状態を示している。 FIG. 134 (a) shows, in the leftmost area of the decorative symbol display device 208, the special figure 1 reserved number aa1, the special figure 1 fourth symbol aa2, the special figure 2 reserved number aa3, and the special figure 2 fourth symbol aa4. The number of reserved normal figures aa5 and the fourth symbol aa6 of the normal figure are displayed. The lower left area of the decorative symbol display device 208 is a variable icon display area 280 for displaying the variable icon display, and the variable icon ad1 in the default mode is displayed in the variable icon display area 280. To the right of the variable icon display area 280 is the special figure 1 and 2 hold icon display area 280 ab, and the special figure 1 hold icons a1 to a3 and the special figure 2 hold icons b1 to b3 are alternately arranged from left to right in this order. It is displayed toward you. To the right of the special figure 1 and 2 hold icon display area 280ab is the tutorial display area tu1, and the character string "preparing" is displayed. In the tutorial display area tu1, the content of the effect currently being performed or the content of the effect that is not currently performed may be displayed. Further, FIG. 134A shows a state in which the decorative symbol variation display is displayed in the left symbol display area 208a, the middle symbol display area 208b, and the right symbol display area 208c.

図134(a)に続く、図134(b)は、画面の下部(特図1、2保留アイコン表示領域208abと演出表示領域の境目部)から殿のキャラクタによる吹き出し表示f1が登場するように表示されている。吹き出し表示f1は、殿のキャラクタの顔画像と殿のキャラクタの顔画像の上に表示されている「殿」の文字画像と「午前の天気は」の文字列と晴れマークの絵柄が表示されている吹き出し部を含む表示のことである。吹き出し表示f1は、装飾図柄にオーバーラップするように表示されている。 In FIG. 134 (b) following FIG. 134 (a), the balloon display f1 by the character of the lord appears from the lower part of the screen (the boundary between the special figure 1 and 2 hold icon display area 208ab and the effect display area). It is displayed. In the balloon display f1, the character image of "Den", the character string of "Morning weather" and the pattern of the sunny mark displayed on the face image of the character of the palace and the face image of the character of the palace are displayed. It is a display including the balloon part. The balloon display f1 is displayed so as to overlap the decorative pattern.

図134(b)に続く、図134(c)は、装飾図柄表示装置208において、画面下部から登場した吹き出し表示f1が上に向けて移動する移動アニメーションが表示され、画面略中央で停止して表示された状態を示している。 In FIG. 134 (c) following FIG. 134 (b), in the decorative symbol display device 208, a movement animation in which the balloon display f1 appearing from the lower part of the screen moves upward is displayed, and the display stops at substantially the center of the screen. Indicates the displayed state.

図134(c)に続く、図134(d)は、装飾図柄表示装置208において、吹き出し表示f1の上方にチャンスボタン136を模したボタン予告表示h110および操作有効期限表示h112が表示され、遊技者にチャンスボタン136の操作を促す予告演出が行われた状態を示している。 In FIG. 134 (d) following FIG. 134 (c), a button notice display h110 imitating a chance button 136 and an operation expiration date display h112 are displayed above the balloon display f1 on the decorative symbol display device 208, and the player It shows a state in which a notice effect for prompting the operation of the chance button 136 has been performed.

図134(d)に続く、図134(e)は、遊技者がチャンスボタン136の操作有効期限内にチャンスボタン136を押下することで、ボタン予告表示h110および操作有効期限表示h112を消去して、2つ目の吹き出し表示f1が画面下部から登場するように表示されると共に、2つの吹き出し表示f1が上方に移動するアニメーションが表示される。なお、3つ以上同じ吹き出し表示が連続する場合があってもよい。 In FIG. 134 (e) following FIG. 134 (d), the player presses the chance button 136 within the operation expiration date of the chance button 136 to erase the button notice display h110 and the operation expiration date display h112. Second, the second balloon display f1 is displayed so as to appear from the lower part of the screen, and an animation in which the two balloon displays f1 move upward is displayed. In addition, there may be a case where three or more same balloon displays are continuous.

図134(e)に続く、図134(f)は、両方の吹き出し表示f1が上に向けて移動する移動アニメーションが行われる。このように、本例では、登場する吹き出し表示は上に向けてスクロール表示されるように構成されている。 Following FIG. 134 (e), FIG. 134 (f) shows a movement animation in which both balloon displays f1 move upward. As described above, in this example, the balloon display that appears is configured to be scrolled upward.

図134(f)に続く、図134(g)は、装飾図柄表示装置208において、両吹き出し表示f1のスクロール表示を一旦中断して、両吹き出し表示f1にオーバーラップする位置にチャンスボタン136を模したボタン予告表示h110および操作有効期限表示h112が表示され、遊技者にチャンスボタン136の操作を促す予告演出が行われた状態を示している。 Following FIG. 134 (f), FIG. 134 (g) simulates the chance button 136 at a position where the scroll display of both balloon displays f1 is temporarily interrupted and overlaps with both balloon displays f1 in the decorative symbol display device 208. The button notice display h110 and the operation expiration date display h112 are displayed, indicating a state in which a notice effect is performed to urge the player to operate the chance button 136.

図134(g)に続く、図134(h)は、遊技者がチャンスボタン136の操作有効期限内にチャンスボタン136を押下することで、ボタン予告表示h110および操作有効期限表示h112を消去して、両吹き出し表示f1が上方に移動するアニメーションが表示され、両吹き出し表示f1が画面上端から出ていくように消去される直前である。また、画面下部から吹き出し表示f1bが登場するように表示される。吹き出し表示f1bは、殿のキャラクタの顔画像と殿のキャラクタの顔画像の上に表示されている「殿」の文字画像と「総て人の上にたつ時は、愚なるも智あるさまに見え、下にいるものは、智あるも愚に見ゆるものなり。」の文字列と模様が表示されている吹き出し部を含む表示のことである。また、吹き出し表示f1bの吹き出し部は、装飾図柄表示装置208の一画面に収まらない大きさである。 In FIG. 134 (h) following FIG. 134 (g), the player presses the chance button 136 within the operation expiration date of the chance button 136 to erase the button notice display h110 and the operation expiration date display h112. , An animation in which both balloon displays f1 move upward is displayed, and just before both balloon displays f1 are erased so as to come out from the upper end of the screen. Further, the balloon display f1b is displayed so as to appear from the lower part of the screen. The balloon display f1b is the character image of the character of the palace and the character image of the character of the palace displayed on the face image of the character of the palace. What you can see and underneath is a display that includes a balloon that displays the character string and pattern of "It is wise but foolish to see." Further, the balloon portion of the balloon display f1b has a size that does not fit on one screen of the decorative symbol display device 208.

図134(h)に続く、図134(i)は、吹き出し表示f1bの上端が画面上端に位置している状態を示している。 FIG. 134 (i) following FIG. 134 (h) shows a state in which the upper end of the balloon display f1b is located at the upper end of the screen.

図134(i)に続く、図134(j)は、吹き出し表示f1bのスクロール表示が行われている状態を示す。 FIG. 134 (j) following FIG. 134 (i) shows a state in which the balloon display f1b is scrolled.

図134(j)に続く、図134(k)は、吹き出し表示f1bの下端が視認されるまで、吹き出し表示f1bのスクロール表示が行われた状態を示している。 FIG. 134 (k), which follows FIG. 134 (j), shows a state in which the balloon display f1b is scrolled until the lower end of the balloon display f1b is visually recognized.

<パターン2の例>
以下、本演出例のパターン2の例を図134(i’)〜(l’)を用いて説明する。
<Example of pattern 2>
Hereinafter, an example of pattern 2 of this production example will be described with reference to FIGS. 134 (i') to 134 (l').

図134(a)〜(h)に続く、図134(i’)は、吹き出し部f1bのスクロール表示が一旦停止している状態を示している。なお、吹き出し部f1bのスクロール表示はが1回または複数回停止する場合があってもよい。 FIG. 134 (i'), which follows FIGS. 134 (a) to 134 (h), shows a state in which the scroll display of the balloon portion f1b is temporarily stopped. The scroll display of the balloon portion f1b may be stopped once or a plurality of times.

図134(i’)に続く、図134(j’)は、装飾図柄表示装置208に、チャンスボタン136を模したボタン予告表示h110、チャンスボタン136の操作有効期限をゲージで表す操作有効期限表示h112が表示された状態を示している。 Following FIG. 134 (i'), FIG. 134 (j') shows on the decorative symbol display device 208 the operation expiration date display h110 imitating the chance button 136 and the operation expiration date indicating the operation expiration date of the chance button 136 with a gauge. The state in which h112 is displayed is shown.

図134(j’)に続く、図134(k’)は、チャンスボタン136の操作有効期限内に遊技者がチャンスボタン136押下することで、停止していた吹き出し部f1bのスクロール表示が再開される。 In FIG. 134 (k') following FIG. 134 (j'), when the player presses the chance button 136 within the operation expiration date of the chance button 136, the scroll display of the balloon portion f1b that has been stopped is restarted. Scroll.

図134(k’)に続く、図134(l’)は、吹き出し表示f1bの下端が視認されるまで、吹き出し表示f1bのスクロール表示が行われた状態を示している。この後、吹き出し表示f1bを消去すると共にSPリーチ演出や全回転リーチ演出が開始される場合があってもよいし、保留アイコンや変動アイコンが変化するアニメーションが行われる場合があってもよい。また、吹き出し表示f1bのスクロール表示が停止するたびにボタン予告演出が行われる場合があってもよいし、ボタン予告演出が行われない場合があってもよい。吹き出し表示f1bのスクロール表示において、「総て人の上にたつ時は、愚なるも智あるさまに見え、下にいるものは、智あるも愚に見ゆるものなり。」の文字列の全てがスクロール表示される場合と全てがスクロール表示されない場合があってもよい。当該文字列が全てスクロール表示される場合は、当該文字列が全てスクロール表示されない場合と比べて、最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよい。 FIG. 134 (l'), which follows FIG. 134 (k'), shows a state in which the balloon display f1b is scrolled until the lower end of the balloon display f1b is visually recognized. After that, the balloon display f1b may be erased and the SP reach effect or the full rotation reach effect may be started, or an animation in which the hold icon or the variable icon changes may be performed. Further, the button notice effect may be performed every time the scroll display of the balloon display f1b is stopped, or the button notice effect may not be performed. In the scroll display of the balloon display f1b, all of the character strings of "When all of them are on top of a person, they look foolish and wise, and what is below are wise and foolish." May be scrolled or not all scrolled. When all the character strings are scroll-displayed, the jackpot symbol may be configured to be more easily confirmed and displayed as compared with the case where all the character strings are not scroll-displayed.

本例の演出は、先読み予告として用いられてもよいし、当該変動の予告として用いられてもよい。また、本例の演出が行われる場合は、本例の演出が行われない場合に比べて、最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよいし、本例の演出が行われる場合は、図116乃至図136に示す演出のうちのいずれか一の演出が行われる場合よりも最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよい。 The effect of this example may be used as a look-ahead notice or as a notice of the change. Further, when the effect of this example is performed, it may be configured so that the jackpot symbol is finally displayed more easily than when the effect of this example is not performed, or the effect of this example is performed. In this case, the jackpot symbol may be configured to be more easily confirmed and displayed than when any one of the effects shown in FIGS. 116 to 136 is performed.

次に、図135を用いて、吹き出し表示の演出例を説明する。 Next, an example of producing a balloon display will be described with reference to FIG. 135.

図135(a)〜(g)は、吹き出し表示を用いた演出例を段階的に示している。 FIGS. 135 (a) to 135 (g) show a stepwise example of an effect using a balloon display.

図135(a)は、装飾図柄表示装置208の左端の領域に、特図1保留数aa1、特図1の第4図柄aa2、特図2保留数aa3、特図2の第4図柄aa4、普図保留数aa5、普図の第4図柄aa6が表示されている。装飾図柄表示装置208の左下の領域は、変動アイコン表示を表示する変動アイコン表示領域280であり、変動アイコン表示領域280には、デフォルトの態様をした変動アイコンad1が表示されている。変動アイコン表示領域280の右隣りは、特図1、2保留アイコン表示領域280abであり、特図1保留アイコンa1〜a3と特図2保留アイコンb1〜b3が交互にこの順番で左から右に向けて表示されている。特図1、2保留アイコン表示領域280abの右隣りは、チュートリアル表示領域tu1であり、「準備中」の文字列が表示されている。チュートリアル表示領域tu1には、現在行われている演出の内容や現在行われていない演出の内容が表示される場合がある。また、図135(a)は、左図柄表示領域208a、中図柄表示領域208b、右図柄表示領域208cにおいて、装飾図柄変動表示が表示されている状態を示している。 In FIG. 135 (a), in the leftmost area of the decorative symbol display device 208, the special figure 1 reserved number aa1, the special figure 1 fourth symbol aa2, the special figure 2 reserved number aa3, and the special figure 2 fourth symbol aa4. The number of reserved normal figures aa5 and the fourth symbol aa6 of the normal figure are displayed. The lower left area of the decorative symbol display device 208 is a variable icon display area 280 for displaying the variable icon display, and the variable icon ad1 in the default mode is displayed in the variable icon display area 280. To the right of the variable icon display area 280 is the special figure 1 and 2 hold icon display area 280 ab, and the special figure 1 hold icons a1 to a3 and the special figure 2 hold icons b1 to b3 are alternately arranged from left to right in this order. It is displayed toward you. To the right of the special figure 1 and 2 hold icon display area 280ab is the tutorial display area tu1, and the character string "preparing" is displayed. In the tutorial display area tu1, the content of the effect currently being performed or the content of the effect that is not currently performed may be displayed. Further, FIG. 135A shows a state in which the decorative symbol variation display is displayed in the left symbol display area 208a, the middle symbol display area 208b, and the right symbol display area 208c.

図135(a)に続く、図135(b)は、画面の右上および右下から2つの吹き出し表示f1が同時に登場するように表示され、同じスピードで左方に移動するアニメーションが表示されている。吹き出し表示f1は、殿のキャラクタの顔画像と殿のキャラクタの顔画像の上に表示されている「殿」の文字画像と「午前の天気は」の文字列と晴れマークの絵柄が表示されている吹き出し部を含む表示のことである。吹き出し表示f1は、装飾図柄にオーバーラップするように表示されている。なお、同時に3つ以上の同じ吹き出し表示が登場してもよい。 Following FIG. 135 (a), FIG. 135 (b) is displayed so that two balloon displays f1 appear at the same time from the upper right and lower right of the screen, and an animation of moving to the left at the same speed is displayed. .. In the balloon display f1, the character image of "Den", the character string of "Morning weather" and the pattern of the sunny mark displayed on the face image of the character of the palace and the face image of the character of the palace are displayed. It is a display including the balloon part. The balloon display f1 is displayed so as to overlap the decorative pattern. In addition, three or more same balloon displays may appear at the same time.

図135(b)に続く、図135(c)は、装飾図柄表示装置208において、画面右端から、吹き出し表示f2、f3が同時に登場するように表示され、同じスピードで左方に移動するアニメーションが表示されている。なお、同時に2つ以上の異なる吹き出し表示が登場する場合があってもよい。また、上と下の吹き出し表示f1は、同じ速度で左方に移動するアニメーションが開始されている。 Following FIG. 135 (b), FIG. 135 (c) is displayed on the decorative symbol display device 208 so that balloon displays f2 and f3 appear at the same time from the right edge of the screen, and an animation of moving to the left at the same speed is displayed. It is displayed. In addition, two or more different balloon displays may appear at the same time. In addition, the balloon display f1 above and below has started an animation of moving to the left at the same speed.

図135(c)に続く、図135(d)は、装飾図柄表示装置208において、吹き出し表示f1〜f3が同じ速度で左方に移動するアニメーションが行われている。 Following FIG. 135 (c), FIG. 135 (d) shows an animation in which the balloon displays f1 to f3 move to the left at the same speed in the decorative symbol display device 208.

図135(d)に続く、図135(e)は、装飾図柄表示装置208において、吹き出し表示f1〜f3が同じ速度で左方に移動するアニメーションが行われている。 Following FIG. 135 (d), FIG. 135 (e) shows an animation in which the balloon displays f1 to f3 move to the left at the same speed in the decorative symbol display device 208.

図135(e)に続く、図135(f)は、装飾図柄表示装置208において、吹き出し表示f1〜f3が同じ速度で左方に移動するアニメーションが行われ、登場した順番に左端から出ていくように消去される直前の状態である。また、本例では全ての吹き出し表示が同じ方向に同じ速度で移動するアニメーションが行われるが、吹き出し表示のそれぞれが異なる方向に異なる速度で移動するアニメーションが行われてもよい。また、当該変動の予告や先読み予告に用いられる吹き出し表示については、当該変動の予告や先読み予告に用いられない予告とは、異なる方向に移動させる場合があってもよいし、異なる速度で移動させる場合があってもよい。 In FIG. 135 (f) following FIG. 135 (e), an animation is performed in which the balloon displays f1 to f3 move to the left at the same speed in the decorative symbol display device 208, and the balloon displays f1 to f3 exit from the left end in the order of appearance. It is the state just before being erased. Further, in this example, the animation in which all the balloon displays move in the same direction at the same speed is performed, but the animation in which the balloon displays move in different directions at different speeds may be performed. In addition, the balloon display used for the notice of the change or the look-ahead notice may be moved in a different direction from the notice not used for the notice of the change or the look-ahead notice, or may be moved at a different speed. There may be cases.

図135(f)に続く、図135(g)は、装飾図柄表示装置208において、吹き出し表示f1〜f3が同じ速度で左方に移動するアニメーションが行われ、登場した順番に左端から出ていくように消去された後の状態を示している。この後、SPリーチ演出や全回転リーチ演出が開始される場合があってもよいし、保留アイコンや変動アイコンが変化するアニメーションが行われる場合があってもよい。なお、本例では、同時に表示開始した上の吹き出し表示f1と下の吹き出し表示f1が同時に表示終了しているが、上の吹き出し表示f1と下の吹き出し表示f1のうちの一方が他方よりも先に表示終了するようにしてもよいし、上の吹き出し表示f1と下の吹き出し表示f1のうちの一方が他方より移動速度が速くてもよい。また、同時に表示開始した吹き出し表示f2と吹き出し表示f3が同時に表示終了しているが、吹き出し表示f2と吹き出し表示f3のうちの一方が他方よりも先に表示終了するようにしてもよいし、吹き出し表示f2と吹き出し表示f3のうちの一方が他方より移動速度が速くてもよい。 Following FIG. 135 (f), FIG. 135 (g) shows an animation in which the balloon displays f1 to f3 move to the left at the same speed on the decorative symbol display device 208, and exits from the left end in the order of appearance. It shows the state after being erased. After that, the SP reach effect or the full rotation reach effect may be started, or an animation in which the hold icon or the variable icon changes may be performed. In this example, the upper balloon display f1 and the lower balloon display f1 that started to be displayed at the same time are displayed at the same time, but one of the upper balloon display f1 and the lower balloon display f1 precedes the other. The display may end at, or one of the upper balloon display f1 and the lower balloon display f1 may move faster than the other. Further, although the balloon display f2 and the balloon display f3 that started to be displayed at the same time are displayed at the same time, one of the balloon display f2 and the balloon display f3 may be displayed before the other, or the balloon may be displayed. One of the display f2 and the balloon display f3 may move faster than the other.

本例の演出は、先読み予告として用いられてもよいし、当該変動の予告として用いられてもよい。また、本例の演出が行われる場合は、本例の演出が行われない場合に比べて、最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよいし、本例の演出が行われる場合は、図116乃至図136に示す演出のうちのいずれか一の演出が行われる場合よりも最終的に大当り図柄が確定表示され易いように構成されてもよい。 The effect of this example may be used as a look-ahead notice or as a notice of the change. Further, when the effect of this example is performed, it may be configured so that the jackpot symbol is finally displayed more easily than when the effect of this example is not performed, or the effect of this example is performed. In this case, the jackpot symbol may be configured to be more easily confirmed and displayed than when any one of the effects shown in FIGS. 116 to 136 is performed.

次に、図136を用いて、吹き出し表示の演出例の2例を説明する。 Next, two examples of the effect of the balloon display will be described with reference to FIG. 136.

図136(a)は、吹き出し表示f1が表示されている状態で吹き出し表示f2を表示した場合の演出例である。図136(a)の右側は、吹き出し表示f2を吹き出し表示f1にオーバーラップする位置に表示する際に、吹き出し表示f1を移動させない例である。本例では、吹き出し表示f1は吹き出し表示f2にオーバーラップされているため、吹き出し表示f1に表示されたキャラクタのセリフと吹き出し表示f2に表示されたキャラクタのセリフを同時に視認できない。 FIG. 136A is an example of an effect when the balloon display f2 is displayed while the balloon display f1 is displayed. The right side of FIG. 136A is an example in which the balloon display f1 is not moved when the balloon display f2 is displayed at a position overlapping the balloon display f1. In this example, since the balloon display f1 overlaps with the balloon display f2, the dialogue of the character displayed on the balloon display f1 and the dialogue of the character displayed on the balloon display f2 cannot be visually recognized at the same time.

図136(b)は、吹き出し表示f1が表示されている状態で吹き出し表示f2を表示した場合の演出例である。図136(b)の右側は、吹き出し表示f2を吹き出し表示f1にオーバーラップする位置に表示する際に、吹き出し表示f1を上方へ移動させる例である。吹き出し表示f1を上方に移動させることで、吹き出し表示f1に表示されたキャラクタのセリフと吹き出し表示f2に表示されたキャラクタのセリフを同時に視認することができる場合がある。 FIG. 136 (b) is an example of an effect when the balloon display f2 is displayed while the balloon display f1 is displayed. The right side of FIG. 136B is an example of moving the balloon display f1 upward when the balloon display f2 is displayed at a position overlapping the balloon display f1. By moving the balloon display f1 upward, it may be possible to simultaneously visually recognize the dialogue of the character displayed on the balloon display f1 and the dialogue of the character displayed on the balloon display f2.

次に、以上説明した一実施の形態によるパチンコ機100の特徴的構成について説明する。 Next, the characteristic configuration of the pachinko machine 100 according to the embodiment described above will be described.

(e1)
第一の可動手段(例えば、可動体90a)と(例えば、図86参照)、
第二の可動手段(例えば、可動体90b)と(例えば、図86参照)、
第一の発光手段(例えば、発光ダイオードa22、a32、a33)と(例えば、図86参照)、
第二の発光手段(例えば、発光ダイオードa11〜a16、a23、a24)と(例えば、図86参照)、を備えた遊技台であって、
前記第一の可動手段は、前記第二の可動手段を有する手段であり(例えば、図86参照)、
前記第一の可動手段は、前記第一の発光手段を有する手段であり(例えば、図86参照)、
前記第一の可動手段は、前記第二の発光手段を有する手段であり(例えば、図86参照)、
第一の状態において、前記第一の発光手段と前記第二の発光手段のうちの一方は前記第二の可動手段と重なり(例えば、図87(b)参照)、
第二の状態において、前記第一の発光手段と前記第二の発光手段の両方は前記第二の可動手段と重ならず(例えば、図87(d)参照)、
前記第一の発光手段の発光態様は、前記第一の状態と前記第二の状態の両方で同じ発光態様であり(例えば、図87(b)、(d)参照)、
前記第二の発光手段の発光態様は、前記第一の状態と前記第二の状態の両方で同じ発光態様である(例えば、図87(b)、(d)参照)、ことを特徴とする遊技台。
(E1)
A first movable means (eg, movable body 90a) and (see, eg, FIG. 86),
A second movable means (eg, movable body 90b) and (see, eg, FIG. 86),
First light emitting means (eg, light emitting diodes a22, a32, a33) and (see, eg, FIG. 86),
A game table provided with a second light emitting means (for example, light emitting diodes a11 to a16, a23, a24) and (for example, see FIG. 86).
The first movable means is a means having the second movable means (see, for example, FIG. 86).
The first movable means is a means having the first light emitting means (see, for example, FIG. 86).
The first movable means is a means having the second light emitting means (see, for example, FIG. 86).
In the first state, one of the first light emitting means and the second light emitting means overlaps with the second movable means (see, for example, FIG. 87 (b)).
In the second state, both the first light emitting means and the second light emitting means do not overlap with the second movable means (see, for example, FIG. 87 (d)).
The light emitting mode of the first light emitting means is the same light emitting mode in both the first state and the second state (see, for example, FIGS. 87 (b) and 87 (d)).
The light emitting mode of the second light emitting means is the same light emitting mode in both the first state and the second state (see, for example, FIGS. 87 (b) and 87 (d)). Game table.

第一の発光手段と第二の発光手段の見え方を変化させることができ、遊技者の興趣を向上させることができる場合がある。 The appearance of the first light emitting means and the second light emitting means can be changed, and the player's interest may be improved.

(e2)
e1に記載の遊技台であって、
前記第一の状態において、前記第一の発光手段が発光可能であり(例えば、図87(b)参照)、
前記第一の状態において、前記第一の発光手段が前記第二の可動手段にオーバーラップされる(例えば、図87(b)参照)、ことを特徴とする遊技台。
(E2)
The game console described in e1
In the first state, the first light emitting means is capable of emitting light (see, for example, FIG. 87 (b)).
A game table characterized in that, in the first state, the first light emitting means overlaps with the second movable means (see, for example, FIG. 87 (b)).

(e3)
e1またはe2に記載の遊技台であって、
前記第一の発光手段は、構造体(例えば、構造体30c)にオーバーラップされる場合がある手段である(例えば、図93(c)参照)、ことを特徴とする遊技台。
(E3)
The game console according to e1 or e2.
The first light emitting means is a means that may overlap with a structure (for example, the structure 30c) (see, for example, FIG. 93 (c)).

(e4)
e1乃至e3のいずれか一項に記載の遊技台であって、
初期状態において、前記第一の発光手段が前記第二の可動手段と重なる(例えば、図87(a)参照)、ことを特徴とする遊技台。
(E4)
The game console according to any one of e1 to e3.
A game table characterized in that, in an initial state, the first light emitting means overlaps with the second movable means (see, for example, FIG. 87 (a)).

(e5)
e1乃至e4のいずれか一項に記載の遊技台であって、
前記第一の発光手段は、初期状態から少なくとも前記第一の状態を経て前記第二の状態に移行可能な手段である(例えば、図87(a)〜(d)参照)、ことを特徴とする遊技台。
(E5)
The game console according to any one of e1 to e4.
The first light emitting means is a means capable of shifting from an initial state to the second state through at least the first state (see, for example, FIGS. 87 (a) to 87 (d)). A game table to play.

(e6)
e1乃至e5のいずれか一項に記載の遊技台であって、
前記第一の可動手段は、第三の発光手段(例えば、発光ダイオードa25、a33、a34)を有する手段であり、
前記第一の可動手段は、第三の可動手段(例えば、可動体90c)を有する手段であり(例えば、図86参照)、
前記第一の状態において、前記第三の発光手段が前記第三の可動手段と重なり(例えば、図87(b)参照)、
前記第二の状態において、前記第三の発光手段が前記第三の可動手段と重ならない(例えば、図87(d)参照)、ことを特徴とする遊技台。
(E6)
The game console according to any one of e1 to e5.
The first movable means is a means having a third light emitting means (for example, light emitting diodes a25, a33, a34).
The first movable means is a means having a third movable means (for example, a movable body 90c) (see, for example, FIG. 86).
In the first state, the third light emitting means overlaps with the third movable means (see, for example, FIG. 87 (b)).
A game table characterized in that, in the second state, the third light emitting means does not overlap with the third movable means (see, for example, FIG. 87 (d)).

(e7)
e1乃至e6のいずれか一項に記載の遊技台であって、
前記第二の可動手段は、発光基板(例えば、LED基板90b2)を有する手段であり(例えば、図86参照)、
初期状態において、前記第一の発光手段が前記発光基板と重なる(例えば、図87(a)参照)、ことを特徴とする遊技台。
(E7)
The game console according to any one of e1 to e6.
The second movable means is a means having a light emitting substrate (for example, LED substrate 90b2) (see, for example, FIG. 86).
A game table characterized in that, in an initial state, the first light emitting means overlaps with the light emitting substrate (see, for example, FIG. 87 (a)).

(e8)
e7に記載の遊技台であって、
前記第一の状態において、前記第一の発光手段が前記発光基板と重なる場合がある(例えば、図87(d)参照)、ことを特徴とする遊技台。
(E8)
The game console described in e7.
A game table characterized in that, in the first state, the first light emitting means may overlap with the light emitting substrate (see, for example, FIG. 87 (d)).

(e9)
e1乃至e8のいずれか一項に記載の遊技台であって、
前記第一の可動手段は、カバー(例えば、カバー部90a3)を有する手段であり(例えば、図86(b)参照)、
初期状態において、前記第一の発光手段が前記カバーと重なる手段である(例えば、図87(a)参照)、ことを特徴とする遊技台。
(E9)
The game console according to any one of e1 to e8.
The first movable means is a means having a cover (for example, a cover portion 90a3) (see, for example, FIG. 86 (b)).
A game table characterized in that, in an initial state, the first light emitting means is a means that overlaps with the cover (see, for example, FIG. 87 (a)).

(e10)
e1乃至e9のいずれか一項に記載の遊技台であって、
前記第一の状態とは、前記第一の可動手段の動作中のうちの或るタイミングにおける状態である(例えば、図87(b)参照)、ことを特徴とする遊技台。
(E10)
The game console according to any one of e1 to e9.
The game table is characterized in that the first state is a state at a certain timing during the operation of the first movable means (see, for example, FIG. 87 (b)).

(e11)
e1乃至e10のいずれか一項に記載の遊技台であって、
前記第二の状態とは、前記第一の可動手段の非動作中における状態である(例えば、図87(c)〜(e)参照)、ことを特徴とする遊技台。
(E11)
The game console according to any one of e1 to e10.
The second state is a state in which the first movable means is inactive (see, for example, FIGS. 87 (c) to 87 (e)).

(e12)
e1乃至e11のいずれか一項に記載の遊技台であって、
基板(例えば、LED基板90a2)を備え(例えば、図86(b)参照)、
前記基板は、前記第一の発光手段と前記第二の発光手段の両方を有する基板であり(例えば、図86(b)参照)、
前記第一の可動手段は、前記基板を有する手段である(例えば、図86(b)参照)、ことを特徴とする遊技台。
(E12)
The game console according to any one of e1 to e11.
A substrate (eg, LED substrate 90a2) is provided (see, eg, FIG. 86 (b)).
The substrate is a substrate having both the first light emitting means and the second light emitting means (see, for example, FIG. 86 (b)).
The first movable means is a means having the substrate (see, for example, FIG. 86 (b)).

(e13)
e1乃至e12のいずれか一項に記載の遊技台であって、
遊技釘を有する遊技板(例えば、遊技板125)を備え、
前記第一の可動手段は、前記遊技板よりも後方で動作可能な手段である(例えば、図93参照)、ことを特徴とする遊技台。
(E13)
The game console according to any one of e1 to e12.
A game board having a game nail (for example, a game board 125) is provided.
The first movable means is a means capable of operating behind the game board (see, for example, FIG. 93).

(e14)
e1乃至e13のいずれか一項に記載の遊技台であって、
前記遊技台は、ぱちんこ機(例えば、パチンコ機100)である、ことを特徴とする遊技台。
(E14)
The game console according to any one of e1 to e13.
The game table is a pachinko machine (for example, a pachinko machine 100).

(e15)
e1乃至e13のいずれか一項に記載の遊技台であって、
前記遊技台は、スロットマシン(例えば、スロットマシン1000)である、ことを特徴とする遊技台。
(E15)
The game console according to any one of e1 to e13.
The game table is a slot machine (for example, a slot machine 1000).

なお、
・第一の発光手段の発光態様は、第一の状態と第二の状態の両方で同じ発光態様であってもよく、第二の発光手段の発光態様は、第一の状態と第二の状態の両方で同じ発光態様であってもよい。・第一の発光手段と第二の発光手段は、第一のカバーに覆われる手段であってもよい。・初期状態において、第一の可動手段と第二の可動手段のうちの一方の少なくとも一部が構造体にオーバーラップされてもよい。・初期状態において、第一の可動手段と第二の可動手段のうちの他方の少なくとも一部が構造体にオーバーラップされてもよい。・第一の発光手段の発光態様は、第一の状態と第二の状態で異なる発光態様であってもよいし、一方は非発光であってもよい。・第二の発光手段の発光態様は、第一の状態と第二の状態で異なる発光態様であってもよいし、一方は非発光であってもよい。・第一の発光手段と第二の発光手段が別々のカバーに覆われてもよい。・第一の発光手段と第二の発光手段は、第二の可動手段が有してもよい。・第二の可動手段は、第一の可動手段よりも後方に位置してもよい。・第二の発光手段は、初期状態と第一の状態と第二の状態において第二の可動手段と重ならない手段であってもよい。・第一の発光手段と第二の発光手段の両方はフルカラーLEDであってもよいし、両方が単色LEDであってもよいし、一方が単色LEDで他方がフルカラーLEDでもよいし、一方が高輝度LEDで他方が普通のLEDであってもよい。・移動可能な表示手段を備え、表示手段が移動後に該表示手段の後方から前方に第一の可動手段が移動してもよい。・透過液晶表示装置を備え、第一の可動手段は透過液晶表示装置の後方で動作してもよい。・模様を発光可能な透明パネルを備え、第一の可動手段は透明パネルの後方で動作してもよい。・カウント予告のカウント後に第一の可動手段と第二の可動手段の少なくとも一方が動作してもよい。・可動物の動作を示唆する保留アイコンの消化に応じて第一の可動手段と第二の可動手段の少なくとも一方が動作してもよい。・可動物の動作を示唆する予告の後に第一の可動手段と第二の可動手段の少なくとも一方が動作してもよい。・第一の可動手段の動作と第二の可動手段の動作と第一の発光手段の発光と第二の発光手段の発光は、予告として行われてもよいし、先読み予告として行われてもよい。
In addition, it should be noted.
The light emitting mode of the first light emitting means may be the same light emitting mode in both the first state and the second state, and the light emitting mode of the second light emitting means is the first state and the second light emitting mode. The same light emission mode may be used in both states. -The first light emitting means and the second light emitting means may be means covered with the first cover. -In the initial state, at least a part of one of the first movable means and the second movable means may overlap with the structure. -In the initial state, at least a part of the other of the first movable means and the second movable means may overlap with the structure. -The light emitting mode of the first light emitting means may be a different light emitting mode in the first state and the second state, or one may be non-light emitting. -The light emitting mode of the second light emitting means may be a different light emitting mode in the first state and the second state, or one of them may be non-light emitting. -The first light emitting means and the second light emitting means may be covered with separate covers. -The first light emitting means and the second light emitting means may be provided by the second movable means. -The second movable means may be located behind the first movable means. -The second light emitting means may be a means that does not overlap with the second movable means in the initial state, the first state, and the second state. -Both the first light emitting means and the second light emitting means may be full-color LEDs, both may be monochromatic LEDs, one may be a monochromatic LED and the other may be a full-color LED, and one may be. A high-brightness LED and the other may be an ordinary LED. -A movable display means may be provided, and the first movable means may move from the rear to the front of the display means after the display means has moved. A transmissive liquid crystal display device is provided, and the first movable means may operate behind the transmissive liquid crystal display device. A transparent panel capable of emitting a pattern may be provided, and the first movable means may operate behind the transparent panel. -At least one of the first movable means and the second movable means may operate after the count of the count notice. -At least one of the first movable means and the second movable means may move according to the digestion of the hold icon suggesting the movement of the movable object. -At least one of the first movable means and the second movable means may operate after the notice suggesting the operation of the movable object. -The operation of the first movable means, the operation of the second movable means, the light emission of the first light emitting means, and the light emission of the second light emitting means may be performed as a notice or as a look-ahead notice. Good.

(f1)
第一の可動手段(例えば、可動体90a)と(例えば、図86参照)、
第二の可動手段(例えば、可動体90b)と(例えば、図86参照)、
第一の発光手段(例えば、発光ダイオードa22、a32、a33)と(例えば、図86参照)、
第二の発光手段(例えば、発光ダイオードa11〜a16、a23、a24)と(例えば、図86参照)、を備えた遊技台であって、
前記第一の可動手段は、前記第二の可動手段を有する手段であり(例えば、図86参照)、
前記第一の可動手段は、前記第一の発光手段を有する手段であり(例えば、図86参照)、
前記第一の可動手段は、前記第二の発光手段を有する手段であり(例えば、図86参照)、
第一の状態において、前記第一の発光手段と前記第二の発光手段のうちの一方は前記第二の可動手段と重なり(例えば、図87(b)参照)、
第二の状態において、前記第一の発光手段と前記第二の発光手段の両方は前記第二の可動手段と重ならず(例えば、図87(d)参照)、
前記第一の発光手段は、第一のカバー(例えば、カバー部90a3)に覆われる手段であり(例えば、図86(b)参照)、
前記第二の発光手段は、前記第一のカバーに覆われる手段である(例えば、図86(b)参照)、ことを特徴とする遊技台。
(F1)
A first movable means (eg, movable body 90a) and (see, eg, FIG. 86),
A second movable means (eg, movable body 90b) and (see, eg, FIG. 86),
First light emitting means (eg, light emitting diodes a22, a32, a33) and (see, eg, FIG. 86),
A game table provided with a second light emitting means (for example, light emitting diodes a11 to a16, a23, a24) and (for example, see FIG. 86).
The first movable means is a means having the second movable means (see, for example, FIG. 86).
The first movable means is a means having the first light emitting means (see, for example, FIG. 86).
The first movable means is a means having the second light emitting means (see, for example, FIG. 86).
In the first state, one of the first light emitting means and the second light emitting means overlaps with the second movable means (see, for example, FIG. 87 (b)).
In the second state, both the first light emitting means and the second light emitting means do not overlap with the second movable means (see, for example, FIG. 87 (d)).
The first light emitting means is a means covered with a first cover (for example, a cover portion 90a3) (see, for example, FIG. 86 (b)).
The game table is characterized in that the second light emitting means is a means covered with the first cover (see, for example, FIG. 86 (b)).

第一の発光手段と第二の発光手段の見え方を変化させることができ、遊技者の興趣を向上させることができる場合がある。 The appearance of the first light emitting means and the second light emitting means can be changed, and the player's interest may be improved.

(f2)
f1に記載の遊技台であって、
前記第一の状態において、前記第一の発光手段が発光可能であり(例えば、図87(b)参照)、
前記第一の状態において、前記第一の発光手段が前記第二の可動手段にオーバーラップされる(例えば、図87(b)参照)、ことを特徴とする遊技台。
(F2)
The game console described in f1
In the first state, the first light emitting means is capable of emitting light (see, for example, FIG. 87 (b)).
A game table characterized in that, in the first state, the first light emitting means overlaps with the second movable means (see, for example, FIG. 87 (b)).

(f3)
f1またはf2に記載の遊技台であって、
前記第一の発光手段は、構造体(例えば、構造体30c)にオーバーラップされる場合がある手段である(例えば、図93(c)参照)、ことを特徴とする遊技台。
(F3)
The game console according to f1 or f2.
The first light emitting means is a means that may overlap with a structure (for example, the structure 30c) (see, for example, FIG. 93 (c)).

(f4)
f1乃至f3のいずれか一項に記載の遊技台であって、
初期状態において、前記第一の発光手段が前記第二の可動手段と重なる(例えば、図87(a)参照)、ことを特徴とする遊技台。
(F4)
The game console according to any one of f1 to f3.
A game table characterized in that, in an initial state, the first light emitting means overlaps with the second movable means (see, for example, FIG. 87 (a)).

(f5)
f1乃至f4のいずれか一項に記載の遊技台であって、
前記第一の発光手段は、初期状態から少なくとも前記第一の状態を経て前記第二の状態に移行可能な手段である(例えば、図87(a)〜(d)参照)、ことを特徴とする遊技台。
(F5)
The game console according to any one of f1 to f4.
The first light emitting means is a means capable of shifting from an initial state to the second state through at least the first state (see, for example, FIGS. 87 (a) to 87 (d)). A game table to play.

(f6)
f1乃至f5のいずれか一項に記載の遊技台であって、
前記第一の可動手段は、第三の発光手段(例えば、発光ダイオードa25、a33、a34)を有する手段であり、
前記第一の可動手段は、第三の可動手段(例えば、可動体90c)を有する手段であり(例えば、図86参照)、
前記第一の状態において、前記第三の発光手段が前記第三の可動手段と重なり(例えば、図87(b)参照)、
前記第二の状態において、前記第三の発光手段が前記第三の可動手段と重ならない(例えば、図87(d)参照)、ことを特徴とする遊技台。
(F6)
The game console according to any one of f1 to f5.
The first movable means is a means having a third light emitting means (for example, light emitting diodes a25, a33, a34).
The first movable means is a means having a third movable means (for example, a movable body 90c) (see, for example, FIG. 86).
In the first state, the third light emitting means overlaps with the third movable means (see, for example, FIG. 87 (b)).
A game table characterized in that, in the second state, the third light emitting means does not overlap with the third movable means (see, for example, FIG. 87 (d)).

(f7)
f1乃至f6のいずれか一項に記載の遊技台であって、
前記第二の可動手段は、発光基板(例えば、LED基板90b2)を有する手段であり(例えば、図86参照)、
初期状態において、前記第一の発光手段が前記発光基板と重なる(例えば、図87(a)参照)、ことを特徴とする遊技台。
(F7)
The game console according to any one of f1 to f6.
The second movable means is a means having a light emitting substrate (for example, LED substrate 90b2) (see, for example, FIG. 86).
A game table characterized in that, in an initial state, the first light emitting means overlaps with the light emitting substrate (see, for example, FIG. 87 (a)).

(f8)
f7に記載の遊技台であって、
前記第一の状態において、前記第一の発光手段が前記発光基板と重なる場合がある(例えば、図87(d)参照)、ことを特徴とする遊技台。
(F8)
The game console described in f7.
A game table characterized in that, in the first state, the first light emitting means may overlap with the light emitting substrate (see, for example, FIG. 87 (d)).

(f9)
f1乃至f8のいずれか一項に記載の遊技台であって、
前記第一の可動手段は、第二のカバー(例えば、カバー部90b3)を有する手段であり(例えば、図86(b)参照)、
初期状態において、前記第一の発光手段が前記第二のカバーと重なる手段である(例えば、図87(a)参照)、ことを特徴とする遊技台。
(F9)
The game console according to any one of f1 to f8.
The first movable means is a means having a second cover (for example, a cover portion 90b3) (see, for example, FIG. 86 (b)).
A game table characterized in that, in an initial state, the first light emitting means is a means that overlaps with the second cover (see, for example, FIG. 87 (a)).

(f10)
f1乃至f9のいずれか一項に記載の遊技台であって、
前記第一の状態とは、前記第一の可動手段の動作中のうちの或るタイミングにおける状態である(例えば、図87(b)参照)、ことを特徴とする遊技台。
(F10)
The game console according to any one of f1 to f9.
The game table is characterized in that the first state is a state at a certain timing during the operation of the first movable means (see, for example, FIG. 87 (b)).

(f11)
f1乃至f10のいずれか一項に記載の遊技台であって、
前記第二の状態とは、前記第一の可動手段の非動作中における状態である(例えば、図87(c)〜(e)参照)、ことを特徴とする遊技台。
(F11)
The game console according to any one of f1 to f10.
The second state is a state in which the first movable means is inactive (see, for example, FIGS. 87 (c) to 87 (e)).

(f12)
f1乃至f11のいずれか一項に記載の遊技台であって、
基板(例えば、LED基板90a2)を備え(例えば、図86(b)参照)、
前記基板は、前記第一の発光手段と前記第二の発光手段の両方を有する基板であり(例えば、図86(b)参照)、
前記第一の可動手段は、前記基板を有する手段である(例えば、図86(b)参照)、ことを特徴とする遊技台。
(F12)
The game console according to any one of f1 to f11.
A substrate (eg, LED substrate 90a2) is provided (see, eg, FIG. 86 (b)).
The substrate is a substrate having both the first light emitting means and the second light emitting means (see, for example, FIG. 86 (b)).
The first movable means is a means having the substrate (see, for example, FIG. 86 (b)).

(f13)
f1乃至f12のいずれか一項に記載の遊技台であって、
遊技釘を有する遊技板(例えば、遊技板125)を備え、
前記第一の可動手段は、前記遊技板よりも後方で動作可能な手段である(例えば、図93参照)、ことを特徴とする遊技台。
(F13)
The game console according to any one of f1 to f12.
A game board having a game nail (for example, a game board 125) is provided.
The first movable means is a means capable of operating behind the game board (see, for example, FIG. 93).

(f14)
f1乃至f13のいずれか一項に記載の遊技台であって、
前記遊技台は、ぱちんこ機(例えば、パチンコ機100)である、ことを特徴とする遊技台。
(F14)
The game console according to any one of f1 to f13.
The game table is a pachinko machine (for example, a pachinko machine 100).

(f15)
f1乃至f13のいずれか一項に記載の遊技台であって、
前記遊技台は、スロットマシン(例えば、スロットマシン1000)である、ことを特徴とする遊技台。
(F15)
The game console according to any one of f1 to f13.
The game table is a slot machine (for example, a slot machine 1000).

なお、・第一の発光手段の発光態様は、第一の状態と第二の状態の両方で同じ発光態様であってもよく、第二の発光手段の発光態様は、第一の状態と第二の状態の両方で同じ発光態様であってもよい。・第一の発光手段と第二の発光手段は、第一のカバーに覆われる手段であってもよい。・初期状態において、第一の可動手段と第二の可動手段のうちの一方の少なくとも一部が構造体にオーバーラップされてもよい。・初期状態において、第一の可動手段と第二の可動手段のうちの他方の少なくとも一部が構造体にオーバーラップされてもよい。・第一の発光手段の発光態様は、第一の状態と第二の状態で異なる発光態様であってもよいし、一方は非発光であってもよい。・第二の発光手段の発光態様は、第一の状態と第二の状態で異なる発光態様であってもよいし、一方は非発光であってもよい。・第一の発光手段と第二の発光手段が別々のカバーに覆われてもよい。・第一の発光手段と第二の発光手段は、第二の可動手段が有してもよい。・第二の可動手段は、第一の可動手段よりも後方に位置してもよい。・第二の発光手段は、初期状態と第一の状態と第二の状態において第二の可動手段と重ならない手段であってもよい。・第一の発光手段と第二の発光手段の両方はフルカラーLEDであってもよいし、両方が単色LEDであってもよいし、一方が単色LEDで他方がフルカラーLEDでもよいし、一方が高輝度LEDで他方が普通のLEDであってもよい。・移動可能な表示手段を備え、表示手段が移動後に該表示手段の後方から前方に第一の可動手段が移動してもよい。・透過液晶表示装置を備え、第一の可動手段は透過液晶表示装置の後方で動作してもよい。・模様を発光可能な透明パネルを備え、第一の可動手段は透明パネルの後方で動作してもよい。・カウント予告のカウント後に第一の可動手段と第二の可動手段の少なくとも一方が動作してもよい。・可動物の動作を示唆する保留アイコンの消化に応じて第一の可動手段と第二の可動手段の少なくとも一方が動作してもよい。・可動物の動作を示唆する予告の後に第一の可動手段と第二の可動手段の少なくとも一方が動作してもよい。・第一の可動手段の動作と第二の可動手段の動作と第一の発光手段の発光と第二の発光手段の発光は、予告として行われてもよいし、先読み予告として行われてもよい。 It should be noted that the light emitting mode of the first light emitting means may be the same light emitting mode in both the first state and the second state, and the light emitting mode of the second light emitting means is the first state and the second state. The same light emission mode may be used in both of the two states. -The first light emitting means and the second light emitting means may be means covered with the first cover. -In the initial state, at least a part of one of the first movable means and the second movable means may overlap with the structure. -In the initial state, at least a part of the other of the first movable means and the second movable means may overlap with the structure. -The light emitting mode of the first light emitting means may be a different light emitting mode in the first state and the second state, or one may be non-light emitting. -The light emitting mode of the second light emitting means may be a different light emitting mode in the first state and the second state, or one of them may be non-light emitting. -The first light emitting means and the second light emitting means may be covered with separate covers. -The first light emitting means and the second light emitting means may be provided by the second movable means. -The second movable means may be located behind the first movable means. -The second light emitting means may be a means that does not overlap with the second movable means in the initial state, the first state, and the second state. -Both the first light emitting means and the second light emitting means may be full-color LEDs, both may be monochromatic LEDs, one may be a monochromatic LED and the other may be a full-color LED, and one may be. A high-brightness LED and the other may be an ordinary LED. -A movable display means may be provided, and the first movable means may move from the rear to the front of the display means after the display means has moved. A transmissive liquid crystal display device is provided, and the first movable means may operate behind the transmissive liquid crystal display device. A transparent panel capable of emitting a pattern may be provided, and the first movable means may operate behind the transparent panel. -At least one of the first movable means and the second movable means may operate after the count of the count notice. -At least one of the first movable means and the second movable means may move according to the digestion of the hold icon suggesting the movement of the movable object. -At least one of the first movable means and the second movable means may operate after the notice suggesting the operation of the movable object. -The operation of the first movable means, the operation of the second movable means, the light emission of the first light emitting means, and the light emission of the second light emitting means may be performed as a notice or as a look-ahead notice. Good.

(g1)
第一の可動手段(例えば、可動体1)と、
第二の可動手段(例えば、可動体1)と、を備えた遊技台であって、
前記第一の可動手段は、第一の動作(例えば、下方に移動する動作)を実行可能な手段であり(例えば、図83(c)参照)、
前記第二の可動手段は、第二の動作(例えば、下方に移動する動作)を実行可能な手段であり(例えば、図84(c)参照)、
前記第二の可動手段の初期位置は、前記第一の可動手段の初期位置の後方に位置し(例えば、図83(a)参照)、
前記第二の動作を実行した前記第二の可動手段の位置は、前記第一の動作を実行した前記第一の可動手段の後方に位置する(例えば、図85(c)参照)、ことを特徴とする遊技台。
(G1)
With the first movable means (for example, movable body 1),
A game table equipped with a second movable means (for example, a movable body 1).
The first movable means is a means capable of performing a first action (for example, a downward moving action) (see, for example, FIG. 83 (c)).
The second movable means is a means capable of performing a second operation (for example, an operation of moving downward) (see, for example, FIG. 84 (c)).
The initial position of the second movable means is located behind the initial position of the first movable means (see, for example, FIG. 83 (a)).
The position of the second movable means that has performed the second operation is located behind the first movable means that has performed the first operation (see, for example, FIG. 85 (c)). A featured game console.

第二の可動手段の見え方を第一の可動手段との位置関係によって変化させることができ、遊技者の興趣を向上させることができる場合がある。 The appearance of the second movable means can be changed depending on the positional relationship with the first movable means, and the player's interest may be improved.

(g2)
g1に記載の遊技台であって、
前記第一の動作における前記第一の可動手段が移動する向きは、前記第二の動作における前記第二の可動手段が移動する向きと同じ向きである(例えば、図85(c)参照)、ことを特徴とする遊技台。
(G2)
The game console described in g1
The direction in which the first movable means moves in the first operation is the same as the direction in which the second movable means moves in the second operation (see, for example, FIG. 85 (c)). A game table featuring that.

第二の動作の実行中も第二の可動手段の見え方を変化させることができる場合がある。 It may be possible to change the appearance of the second movable means even during the execution of the second operation.

(g3)
g1またはg2に記載の遊技台であって、
前記第一の可動手段の少なくとも一部と前記第二の可動手段の一部が前後方向に重なった状態において、該第二の可動手段の他の一部が前方から視認可能である、ことを特徴とする遊技台。
(G3)
The game console according to g1 or g2.
In a state where at least a part of the first movable means and a part of the second movable means are overlapped in the front-rear direction, the other part of the second movable means is visible from the front. A featured game console.

第二の可動手段の見え方を変化させることができる場合がある。 It may be possible to change the appearance of the second movable means.

(g4)
g1乃至g3のいずれか一項に記載の遊技台であって、
表示手段(例えば、装飾図柄表示装置208)を備え、
前記表示手段の位置は、前記第二の動作を実行した前記第二の可動手段の位置の後方に位置する(例えば、図85(c)参照)、ことを特徴とする遊技台。
(G4)
The game console according to any one of g1 to g3.
A display means (for example, a decorative pattern display device 208) is provided.
The game table is characterized in that the position of the display means is located behind the position of the second movable means that has executed the second operation (see, for example, FIG. 85 (c)).

表示手段の見え方を変化させることができる場合がある。 It may be possible to change the appearance of the display means.

(g5)
g4に記載の遊技台であって、
前記表示手段は、第一のエラー表示(例えば、「球を抜いて下さい」の文字列の表示)を表示可能な手段であり(例えば、図85(b)参照)、
前記第一のエラー表示の少なくとも一部は、前記第一の可動手段と前記第二の可動手段の少なくとも一方によってオーバーラップされる場合がある(例えば、図85(c)参照)、ことを特徴とする遊技台。
(G5)
The game console described in g4
The display means is a means capable of displaying the first error display (for example, the display of the character string "please pull out the ball") (see, for example, FIG. 85 (b)).
At least a part of the first error display may be overlapped by at least one of the first movable means and the second movable means (see, for example, FIG. 85 (c)). The game table.

第一のエラー表示の見え方を変化させることができる場合がある。 It may be possible to change the appearance of the first error display.

(g6)
g5に記載の遊技台であって、
前記第一のエラー表示とは、球抜き表示のことである(例えば、図85(b)参照)、ことを特徴とする遊技台。
(G6)
The game console described in g5.
The first error display is a ball-excluded display (see, for example, FIG. 85 (b)).

球抜き表示の見え方を変化させることができる場合がある。 It may be possible to change the appearance of the ball-less display.

(g7)
g1乃至g6のいずれか一項に記載の遊技台であって、
前記遊技台は、ぱちんこ機(例えば、パチンコ機100)である、ことを特徴とする遊技台。
(G7)
The game console according to any one of g1 to g6.
The game table is a pachinko machine (for example, a pachinko machine 100).

(g8)
g1乃至g5のいずれか一項に記載の遊技台であって、
前記遊技台は、スロットマシン(例えば、スロットマシン1000)である、ことを特徴とする遊技台。
(G8)
The game console according to any one of g1 to g5.
The game table is a slot machine (for example, a slot machine 1000).

なお、・第一の動作における前記第一の可動手段が移動する向きは、上向きや左向きや右向きや下向きであってもよく、第一の動作は落下であってもよく、前後方向の成分や左右方向の成分や上下方向の成分の少なくともいずれかを含む向きであってもよい。・第二の動作における前記第二の可動手段が移動する向きは、上向きや左向きや右向きや下向きであってもよく、第一の動作は落下であってもよく、前後方向の成分や左右方向の成分や上下方向の成分の少なくともいずれかを含む向きであってもよい。・第一の動作と第二の動作の両方が同時に実行されてもよく、一方が実行された後に他方が実行されてもよく、一方または他方のみ実行されてもよい。・第一の動作と第二の動作の両方が実行された後、第一の可動手段と第二の可動手段の両方が同時に初期位置に戻ってもよく、一方が戻った後に他方が戻ってもよい。・第一の可動手段と第二の可動手段のうちの一方が動作して初期位置に戻っている間に他方が動作してもよい。・第一の動作中に第二の可動手段のLEDは発光演出を行ってもよく、第一の可動手段のLEDと同じ発光演出を行ってもよい。・第二の動作中に第一の可動手段のLEDは発光演出を行ってもよく、第二の可動手段のLEDと同じ発光演出を行ってもよい。・第一の可動手段が第二の可動手段の前方に位置する場合でも第二の可動手段のLEDは発光演出を行ってもよく、第一の可動手段のLEDと同じ発光演出を行ってもよい。 In addition, the direction in which the first movable means moves in the first movement may be upward, leftward, rightward, or downward, and the first movement may be a fall, and the components in the front-rear direction and the like. The orientation may include at least one of a left-right component and a vertical component. -The direction in which the second movable means moves in the second movement may be upward, left, right, or downward, and the first movement may be a fall, which is a component in the front-rear direction or a left-right direction. The orientation may include at least one of the components of the above and the components in the vertical direction. -Both the first operation and the second operation may be executed at the same time, one may be executed after the other is executed, or only one or the other may be executed. -After both the first and second movements have been performed, both the first and second movable means may return to their initial positions at the same time, one returning and then the other. May be good. -While one of the first movable means and the second movable means operates and returns to the initial position, the other may operate. -During the first operation, the LED of the second movable means may perform a light emitting effect, or may perform the same light emitting effect as the LED of the first movable means. -During the second operation, the LED of the first movable means may perform a light emitting effect, or may perform the same light emitting effect as the LED of the second movable means. -Even if the first movable means is located in front of the second movable means, the LED of the second movable means may produce a light emitting effect, or may perform the same light emitting effect as the LED of the first movable means. Good.

(h1)
第一の可動手段(例えば、可動体90a)と(例えば、図86参照)、
第二の可動手段(例えば、可動体90b)と(例えば、図86参照)、
第一の発光手段(例えば、発光ダイオードa22、a32、a33)と(例えば、図86参照)、
第二の発光手段(例えば、発光ダイオードa11〜a16、a23、a24)と(例えば、図86参照)、を備えた遊技台であって、
前記第一の可動手段は、前記第二の可動手段を有する手段であり(例えば、図86参照)、
前記第一の可動手段は、前記第一の発光手段を有する手段であり(例えば、図86参照)、
前記第一の可動手段は、前記第二の発光手段を有する手段であり(例えば、図86参照)、
第一の状態において、前記第一の発光手段と前記第二の発光手段のうちの一方は前記第二の可動手段と重なり(例えば、図87(b)参照)、
第二の状態において、前記第一の発光手段と前記第二の発光手段の両方は前記第二の可動手段と重ならず(例えば、図87(d)参照)、
初期状態において、前記第一の可動手段と前記第二の可動手段のうちの一方の少なくとも一部が構造体(例えば、構造体30a)にオーバーラップされる(例えば、図93(a)参照)、ことを特徴とする遊技台。
(H1)
A first movable means (eg, movable body 90a) and (see, eg, FIG. 86),
A second movable means (eg, movable body 90b) and (see, eg, FIG. 86),
First light emitting means (eg, light emitting diodes a22, a32, a33) and (see, eg, FIG. 86),
A game table provided with a second light emitting means (for example, light emitting diodes a11 to a16, a23, a24) and (for example, see FIG. 86).
The first movable means is a means having the second movable means (see, for example, FIG. 86).
The first movable means is a means having the first light emitting means (see, for example, FIG. 86).
The first movable means is a means having the second light emitting means (see, for example, FIG. 86).
In the first state, one of the first light emitting means and the second light emitting means overlaps with the second movable means (see, for example, FIG. 87 (b)).
In the second state, both the first light emitting means and the second light emitting means do not overlap with the second movable means (see, for example, FIG. 87 (d)).
In the initial state, at least a part of the first movable means and the second movable means overlaps with the structure (for example, the structure 30a) (see, for example, FIG. 93 (a)). , A game table featuring that.

第一の発光手段と第二の発光手段の見え方を変化させることができ、遊技者の興趣を向上させることができる場合がある。 The appearance of the first light emitting means and the second light emitting means can be changed, and the player's interest may be improved.

(h2)
h1に記載の遊技台であって、
前記第一の状態において、前記第一の発光手段が発光可能であり(例えば、図87(b)参照)、
前記第一の状態において、前記第一の発光手段が前記第二の可動手段にオーバーラップされる(例えば、図87(b)参照)、ことを特徴とする遊技台。
(H2)
The game console described in h1
In the first state, the first light emitting means is capable of emitting light (see, for example, FIG. 87 (b)).
A game table characterized in that, in the first state, the first light emitting means overlaps with the second movable means (see, for example, FIG. 87 (b)).

(h3)
h1またはh2に記載の遊技台であって、
前記第一の発光手段は、構造体(例えば、構造体30c)にオーバーラップされる場合がある手段である(例えば、図93(c)参照)、ことを特徴とする遊技台。
(H3)
The game console according to h1 or h2.
The first light emitting means is a means that may overlap with a structure (for example, the structure 30c) (see, for example, FIG. 93 (c)).

(h4)
h1乃至h3のいずれか一項に記載の遊技台であって、
初期状態において、前記第一の発光手段が前記第二の可動手段と重なる(例えば、図87(a)参照)、ことを特徴とする遊技台。
(H4)
The game console according to any one of h1 to h3.
A game table characterized in that, in an initial state, the first light emitting means overlaps with the second movable means (see, for example, FIG. 87 (a)).

(h5)
h1乃至h4のいずれか一項に記載の遊技台であって、
前記第一の発光手段は、初期状態から少なくとも前記第一の状態を経て前記第二の状態に移行可能な手段である(例えば、図87(a)〜(d)参照)、ことを特徴とする遊技台。
(H5)
The game console according to any one of h1 to h4.
The first light emitting means is a means capable of shifting from an initial state to the second state through at least the first state (see, for example, FIGS. 87 (a) to 87 (d)). A game table to play.

(h6)
h1乃至h5のいずれか一項に記載の遊技台であって、
前記第一の可動手段は、第三の発光手段(例えば、発光ダイオードa25、a33、a34)を有する手段であり、
前記第一の可動手段は、第三の可動手段(例えば、可動体90c)を有する手段であり(例えば、図86参照)、
前記第一の状態において、前記第三の発光手段が前記第三の可動手段と重なり(例えば、図87(b)参照)、
前記第二の状態において、前記第三の発光手段が前記第三の可動手段と重ならない(例えば、図87(d)参照)、ことを特徴とする遊技台。
(H6)
The game console according to any one of h1 to h5.
The first movable means is a means having a third light emitting means (for example, light emitting diodes a25, a33, a34).
The first movable means is a means having a third movable means (for example, a movable body 90c) (see, for example, FIG. 86).
In the first state, the third light emitting means overlaps with the third movable means (see, for example, FIG. 87 (b)).
A game table characterized in that, in the second state, the third light emitting means does not overlap with the third movable means (see, for example, FIG. 87 (d)).

(h7)
h1乃至h6のいずれか一項に記載の遊技台であって、
前記第二の可動手段は、発光基板(例えば、LED基板90b2)を有する手段であり(例えば、図86参照)、
初期状態において、前記第一の発光手段が前記発光基板と重なる(例えば、図87(a)参照)、ことを特徴とする遊技台。
(H7)
The game console according to any one of h1 to h6.
The second movable means is a means having a light emitting substrate (for example, LED substrate 90b2) (see, for example, FIG. 86).
A game table characterized in that, in an initial state, the first light emitting means overlaps with the light emitting substrate (see, for example, FIG. 87 (a)).

(h8)
h7に記載の遊技台であって、
前記第一の状態において、前記第一の発光手段が前記発光基板と重なる場合がある(例えば、図87(d)参照)、ことを特徴とする遊技台。
(H8)
The game console described in h7,
A game table characterized in that, in the first state, the first light emitting means may overlap with the light emitting substrate (see, for example, FIG. 87 (d)).

(h9)
h1乃至h8のいずれか一項に記載の遊技台であって、
前記第一の可動手段は、カバー(例えば、カバー部90a3)を有する手段であり、
初期状態において、前記第一の発光手段が前記カバーと重なる手段である(例えば、図87(a)参照)、ことを特徴とする遊技台。
(H9)
The game console according to any one of h1 to h8.
The first movable means is a means having a cover (for example, a cover portion 90a3).
A game table characterized in that, in an initial state, the first light emitting means is a means that overlaps with the cover (see, for example, FIG. 87 (a)).

(h10)
h1乃至h9のいずれか一項に記載の遊技台であって、
前記第一の状態とは、前記第一の可動手段の動作中のうちの或るタイミングにおける状態である(例えば、図87(b)参照)、ことを特徴とする遊技台。
(H10)
The game console according to any one of h1 to h9.
The game table is characterized in that the first state is a state at a certain timing during the operation of the first movable means (see, for example, FIG. 87 (b)).

(h11)
h1乃至h10のいずれか一項に記載の遊技台であって、
前記第二の状態とは、前記第一の可動手段の非動作中における状態である(例えば、図87(c)〜(e)参照)、ことを特徴とする遊技台。
(H11)
The game console according to any one of h1 to h10.
The second state is a state in which the first movable means is inactive (see, for example, FIGS. 87 (c) to 87 (e)).

(h12)
h1乃至h11のいずれか一項に記載の遊技台であって、
基板(例えば、LED基板90a2)を備え(例えば、図86(b)参照)、
前記基板は、前記第一の発光手段と前記第二の発光手段の両方を有する基板であり(例えば、図86(b)参照)、
前記第一の可動手段は、前記基板を有する手段である(例えば、図86(b)参照)、ことを特徴とする遊技台。
(H12)
The game console according to any one of h1 to h11.
A substrate (eg, LED substrate 90a2) is provided (see, eg, FIG. 86 (b)).
The substrate is a substrate having both the first light emitting means and the second light emitting means (see, for example, FIG. 86 (b)).
The first movable means is a means having the substrate (see, for example, FIG. 86 (b)).

(h13)
h1乃至h12のいずれか一項に記載の遊技台であって、
遊技釘を有する遊技板(例えば、遊技板125)を備え、
前記第一の可動手段は、前記遊技板よりも後方で動作可能な手段である(例えば、図93参照)、ことを特徴とする遊技台。
(H13)
The game console according to any one of h1 to h12.
A game board having a game nail (for example, a game board 125) is provided.
The first movable means is a means capable of operating behind the game board (see, for example, FIG. 93).

(h14)
h1乃至h13のいずれか一項に記載の遊技台であって、
前記遊技台は、ぱちんこ機(例えば、パチンコ機100)である、ことを特徴とする遊技台。
(H14)
The game console according to any one of h1 to h13.
The game table is a pachinko machine (for example, a pachinko machine 100).

(h15)
h1乃至h13のいずれか一項に記載の遊技台であって、
前記遊技台は、スロットマシン(例えば、スロットマシン1000)である、ことを特徴とする遊技台。
(H15)
The game console according to any one of h1 to h13.
The game table is a slot machine (for example, a slot machine 1000).

なお、・第一の発光手段の発光態様は、第一の状態と第二の状態の両方で同じ発光態様であってもよく、第二の発光手段の発光態様は、第一の状態と第二の状態の両方で同じ発光態様であってもよい。・第一の発光手段と第二の発光手段は、第一のカバーに覆われる手段であってもよい。・初期状態において、第一の可動手段と第二の可動手段のうちの一方の少なくとも一部が構造体にオーバーラップされてもよい。・初期状態において、第一の可動手段と第二の可動手段のうちの他方の少なくとも一部が構造体にオーバーラップされてもよい。・第一の発光手段の発光態様は、第一の状態と第二の状態で異なる発光態様であってもよいし、一方は非発光であってもよい。・第二の発光手段の発光態様は、第一の状態と第二の状態で異なる発光態様であってもよいし、一方は非発光であってもよい。・第一の発光手段と第二の発光手段が別々のカバーに覆われてもよい。・第一の発光手段と第二の発光手段は、第二の可動手段が有してもよい。・第二の可動手段は、第一の可動手段よりも後方に位置してもよい。・第二の発光手段は、初期状態と第一の状態と第二の状態において第二の可動手段と重ならない手段であってもよい。・第一の発光手段と第二の発光手段の両方はフルカラーLEDであってもよいし、両方が単色LEDであってもよいし、一方が単色LEDで他方がフルカラーLEDでもよいし、一方が高輝度LEDで他方が普通のLEDであってもよい。・移動可能な表示手段を備え、表示手段が移動後に該表示手段の後方から前方に第一の可動手段が移動してもよい。・透過液晶表示装置を備え、第一の可動手段は透過液晶表示装置の後方で動作してもよい。・模様を発光可能な透明パネルを備え、第一の可動手段は透明パネルの後方で動作してもよい。・カウント予告のカウント後に第一の可動手段と第二の可動手段の少なくとも一方が動作してもよい。・可動物の動作を示唆する保留アイコンの消化に応じて第一の可動手段と第二の可動手段の少なくとも一方が動作してもよい。・可動物の動作を示唆する予告の後に第一の可動手段と第二の可動手段の少なくとも一方が動作してもよい。・第一の可動手段の動作と第二の可動手段の動作と第一の発光手段の発光と第二の発光手段の発光は、予告として行われてもよいし、先読み予告として行われてもよい。 It should be noted that the light emitting mode of the first light emitting means may be the same light emitting mode in both the first state and the second state, and the light emitting mode of the second light emitting means is the first state and the second state. The same light emission mode may be used in both of the two states. -The first light emitting means and the second light emitting means may be means covered with the first cover. -In the initial state, at least a part of one of the first movable means and the second movable means may overlap with the structure. -In the initial state, at least a part of the other of the first movable means and the second movable means may overlap with the structure. -The light emitting mode of the first light emitting means may be a different light emitting mode in the first state and the second state, or one may be non-light emitting. -The light emitting mode of the second light emitting means may be a different light emitting mode in the first state and the second state, or one of them may be non-light emitting. -The first light emitting means and the second light emitting means may be covered with separate covers. -The first light emitting means and the second light emitting means may be provided by the second movable means. -The second movable means may be located behind the first movable means. -The second light emitting means may be a means that does not overlap with the second movable means in the initial state, the first state, and the second state. -Both the first light emitting means and the second light emitting means may be full-color LEDs, both may be monochromatic LEDs, one may be a monochromatic LED and the other may be a full-color LED, and one may be. A high-brightness LED and the other may be an ordinary LED. -A movable display means may be provided, and the first movable means may move from the rear to the front of the display means after the display means has moved. A transmissive liquid crystal display device is provided, and the first movable means may operate behind the transmissive liquid crystal display device. A transparent panel capable of emitting a pattern may be provided, and the first movable means may operate behind the transparent panel. -At least one of the first movable means and the second movable means may operate after the count of the count notice. -At least one of the first movable means and the second movable means may move according to the digestion of the hold icon suggesting the movement of the movable object. -At least one of the first movable means and the second movable means may operate after the notice suggesting the operation of the movable object. -The operation of the first movable means, the operation of the second movable means, the light emission of the first light emitting means, and the light emission of the second light emitting means may be performed as a notice or as a look-ahead notice. Good.

(i1)
表示手段(例えば、装飾図柄表示装置208)と、
構造体(例えば、構造体247)と、を備えた遊技台であって、
前記表示手段は、第一の位置(例えば、表示領域の中央下部)に第一の表示(例えば、サボハニのキャラクタ表示SB)を表示可能な手段であり(例えば、図95(c)参照)、
前記構造体の少なくとも一部は、前記表示手段の一部にオーバーラップする位置に位置し(例えば、図95参照)、
前記第一の位置に表示された前記第一の表示は、前記構造体にオーバーラップされる場合がある表示である(例えば、図95(c)参照)、ことを特徴とする遊技台。
(I1)
Display means (for example, decorative pattern display device 208) and
A game console equipped with a structure (for example, a structure 247).
The display means is a means capable of displaying the first display (for example, the character display SB of Sabohani) at the first position (for example, the lower center of the display area) (see, for example, FIG. 95 (c)).
At least a portion of the structure is located at a position that overlaps a portion of the display means (see, eg, FIG. 95).
The game table is characterized in that the first display displayed at the first position is a display that may overlap with the structure (see, for example, FIG. 95 (c)).

遊技者に遊技台を観る方向を変えて遊技する楽しさを提供でき、遊技者の興趣を向上させることができる場合がある。 It may be possible to provide the player with the enjoyment of playing by changing the direction in which the game table is viewed, and to improve the interest of the player.

(i2)
i1に記載の遊技台であって、
前記構造体は、移動可能な構造体であり(例えば、図104参照)、
前記第一の位置に表示された前記第一の表示は、前記構造体の移動後に該構造体にオーバーラップされない表示である、ことを特徴とする遊技台。
(I2)
The game console described in i1
The structure is a movable structure (see, for example, FIG. 104).
The game table, which is displayed at the first position, is a display that does not overlap the structure after the structure is moved.

第一の表示の見え方を変化させることができ、遊技者の興趣を向上させることができる場合がある。 The appearance of the first display can be changed, and the player's interest may be improved.

(i3)
i1またはi2に記載の遊技台であって、
前記表示手段は、移動可能な表示手段であり、
前記第一の位置に表示された前記第一の表示は、前記表示手段の移動後に前記構造体にオーバーラップされない表示である、ことを特徴とする遊技台。
(I3)
The game console described in i1 or i2.
The display means is a movable display means.
The game table, which is displayed at the first position, is a display that does not overlap with the structure after the display means is moved.

第一の表示の見え方を変化させることができ、遊技者の興趣を向上させることができる場合がある。 The appearance of the first display can be changed, and the player's interest may be improved.

(i4)
i1乃至i3のいずれか一項に記載の遊技台であって、
前記表示手段は、第二の位置(例えば、表示領域の中央部)に前記第一の表示を表示可能な手段であり、
前記第二の位置に表示された前記第一の表示は、前記構造体にオーバーラップされない表示である(例えば、図95(e)参照)、ことを特徴とする遊技台。
(I4)
The game console according to any one of i1 to i3.
The display means is a means capable of displaying the first display at a second position (for example, a central portion of a display area).
The game table is characterized in that the first display displayed at the second position is a display that does not overlap with the structure (see, for example, FIG. 95 (e)).

第一の表示の見え方を変化させることができ、遊技者の興趣を向上させることができる場合がある。 The appearance of the first display can be changed, and the player's interest may be improved.

(i5)
i4に記載の遊技台であって、
前記第一の表示が前記第一の位置に表示された後に前記第二の位置に表示される場合がある(例えば、図95参照)、ことを特徴とする遊技台。
(I5)
The game console described in i4.
A game table characterized in that the first display may be displayed at the second position after being displayed at the first position (see, for example, FIG. 95).

第一の表示の見え方を変化させることができ、遊技者の興趣を向上させることができる場合がある。 The appearance of the first display can be changed, and the player's interest may be improved.

(i6)
i1乃至i5のいずれか一項に記載の遊技台であって、
前記第一の表示は、予告表示である(例えば、図95参照)、ことを特徴とする遊技台。
(I6)
The game console according to any one of i1 to i5.
The first display is a notice display (see, for example, FIG. 95).

予告表示の見え方を変化させることができ、遊技者の興趣を向上させることができる場合がある。 The appearance of the notice display can be changed, and the player's interest may be improved.

(i7)
i1乃至i6のいずれか一項に記載の遊技台であって、
前記遊技台は、ぱちんこ機(例えば、パチンコ機100)である、ことを特徴とする遊技台。
(I7)
The game console according to any one of i1 to i6.
The game table is a pachinko machine (for example, a pachinko machine 100).

(i8)
i1乃至i6のいずれか一項に記載の遊技台であって、
前記遊技台は、スロットマシン(例えば、スロットマシン1000)である、ことを特徴とする遊技台。
(I8)
The game console according to any one of i1 to i6.
The game table is a slot machine (for example, a slot machine 1000).

なお、・第一の表示は、先読み予告表示であってもよいし、文字を含む表示であってもよいし、アイコン表示であってもよいし、保留アイコン表示であってもよいし、変動アイコン表示であってもよいし、キャラクタ表示であってもよいし、エラー表示であってもよい。・第二の位置に表示された第一の表示が構造体にオーバーラップされる場合があってもよい。・第二の位置に表示された第一の表示が表示手段の移動後に構造体にオーバーラップされる場合があってもよい。・構造体は、表示手段を備えてもよく、LED基板を備えてもよく、移動可能であってもよい。・表示手段は、移動可能であってもよい。・構造体は、透過液晶装置であってもよく、透過液晶表示の表示中に後方で第一の表示をおこなってもよい。・構造体は、発光パネルであってもよく、発光パネルの発光表示中に後方で第一の表示をおこなってもよい。(図面)・予告表示が構造体にオーバーラップされる第一の位置からオーバーラップされない第二の位置に移動する例・予告表示が構造体にオーバーラップされる第一の位置からオーバーラップされない第二の位置に移動後に再び第一の位置に移動する例・予告表示が構造体にオーバーラップされる第一の位置からオーバーラップされない第二の位置に移動後に他の構造体にオーバーラップされる第三の位置に移動・予告表示が構造体にオーバーラップされない第四の位置からオーバーラップされる第一の位置に移動後にオーバーラップされない第五の位置に移動する例・予告表示が常に一部見える例・予告表示が構造体にオーバーラップされる第一の位置に表示され、他の予告表示がオーバーラップされない第二の位置に移動する例・予告表示が第二の位置に表示され、他の予告表示が第一の位置に移動する例・予告表示が構造体にオーバーラップされる第一の位置からオーバーラップされない第二の位置に移動し、エフェクト表示が先に見える例・予告表示が構造体にオーバーラップされる第一の位置に表示される前に予告表示の予告を行う例、予告表示が拡大して見える例・予告表示を第二の位置に表示し、構造体の移動または表示手段の移動によって第二の位置の予告表示が隠れる例
(j1)
装飾図柄変動表示を表示可能な表示手段(例えば、装飾図柄表示装置208)を備えた遊技台であって、
前記表示手段は、複数のアイコンを表示可能な手段であり、
前記複数のアイコンのうちの一つは、保留アイコンであり、
前記装飾図柄変動表示の表示中に、前記アイコンによるアニメーション(以下、「第一のアニメーション」(例えば、予告表示m1の移動アニメーション)という。)を表示する場合があり、
前記第一のアニメーションの表示後に前記装飾図柄変動表示において第一の演出表示(例えば、擬似連続変動の演出)が行われる場合がある(例えば、図106参照)、ことを特徴とする遊技台。
In addition, ・ The first display may be a look-ahead notice display, a display including characters, an icon display, a hold icon display, or a variation. It may be an icon display, a character display, or an error display. -The first display displayed at the second position may overlap with the structure. -The first display displayed at the second position may overlap with the structure after the display means is moved. -The structure may be provided with display means, may be provided with an LED substrate, or may be movable. -The display means may be movable. -The structure may be a transmissive liquid crystal device, and the first display may be performed at the rear while the transmissive liquid crystal display is being displayed. -The structure may be a light emitting panel, and the first display may be made at the rear during the light emitting display of the light emitting panel. (Drawing) -Example of moving the notice display from the first position where it overlaps the structure to the second position where it does not overlap-The notice display does not overlap from the first position where it overlaps the structure. Example of moving to the second position and then moving to the first position-The notice display overlaps with the structure. It does not overlap from the first position. After moving to the second position, it overlaps with other structures. Move to 3rd position / Notice display does not overlap with structure Example / Notice display always overlaps from 4th position Moves to 1st position and then moves to 5th position Visible example-The notice display is displayed in the first position where it overlaps the structure, and the other notice display moves to the second position where it does not overlap.-The notice display is displayed in the second position, etc. Example of moving the notice display to the first position-Example of moving the notice display from the first position where it overlaps the structure to the second position where it does not overlap, and the effect display can be seen first-The notice display An example of giving a notice of the notice display before it is displayed at the first position that overlaps the structure, an example of the notice display appearing enlarged ・ The notice display is displayed at the second position, and the structure is moved or An example in which the notice display of the second position is hidden by the movement of the display means (j1)
A game table provided with a display means (for example, a decorative symbol display device 208) capable of displaying a decorative symbol variable display.
The display means is a means capable of displaying a plurality of icons.
One of the plurality of icons is a hold icon.
During the display of the decorative symbol variation display, an animation by the icon (hereinafter, referred to as a "first animation" (for example, a movement animation of the notice display m1)) may be displayed.
A game table characterized in that a first effect display (for example, a pseudo continuous variation effect) may be performed in the decorative symbol variation display after the display of the first animation (see, for example, FIG. 106).

装飾図柄変動表示に遊技者の注目を集めることができ、遊技者の興趣を向上できる場合がある。 It may be possible to attract the player's attention to the decorative pattern variation display and improve the player's interest.

(j2)
j1に記載の遊技台であって、
前記表示手段は、前記保留アイコンを変動アイコンとして表示可能な手段である、ことを特徴とする遊技台。
(J2)
The game console described in j1
The display means is a means capable of displaying the hold icon as a variable icon.

保留アイコンや変動アイコンの挙動を楽しむことができる場合がある。 You may be able to enjoy the behavior of hold icons and variable icons.

(j3)
j1またはj2に記載の遊技台であって、
前記第一のアニメーションとは、前記アイコンの変化表示を含むアニメーションのことである(例えば、図115(f)、(g)参照)、ことを特徴とする遊技台。
(J3)
The game console described in j1 or j2.
The first animation is an animation including a change display of the icon (see, for example, FIGS. 115 (f) and 115 (g)).

アイコンの挙動を楽しむことができる場合がある。 You may be able to enjoy the behavior of the icon.

(j4)
j1乃至j3のいずれか一項に記載の遊技台であって、
前記第一のアニメーションとは、前記アイコンの移動表示を含むアニメーションのことである(例えば、図106(f)〜(i)参照)、ことを特徴とする遊技台。
(J4)
The game console according to any one of j1 to j3.
The first animation is an animation including a movement display of the icon (see, for example, FIGS. 106 (f) to 106 (i)).

アイコンの挙動を楽しむことができる場合がある。 You may be able to enjoy the behavior of the icon.

(j5)
j1乃至j4のいずれか一項に記載の遊技台であって、
前記第一のアニメーションとは、前記アイコンの減少表示を含むアニメーションのことである(例えば、図106(f)、(g)参照)、ことを特徴とする遊技台。
(J5)
The game console according to any one of j1 to j4.
The first animation is an animation including a reduced display of the icon (see, for example, FIGS. 106 (f) and 106 (g)).

アイコンの挙動を楽しむことができる場合がある。 You may be able to enjoy the behavior of the icon.

(j6)
j1乃至j5のいずれか一項に記載の遊技台であって、
前記第一のアニメーションとは、前記アイコンの増加表示を含むアニメーションのことである(例えば、図106(j)、(k)参照)、ことを特徴とする遊技台。
(J6)
The game console according to any one of j1 to j5.
The first animation is an animation including an increased display of the icons (see, for example, FIGS. 106 (j) and 106 (k)).

アイコンの挙動を楽しむことができる場合がある。 You may be able to enjoy the behavior of the icon.

(j7)
j6に記載の遊技台であって、
1つの前記アイコンにおける増加表示が複数回表示される場合がある(例えば、図110参照)、ことを特徴とする遊技台。
(J7)
The game console described in j6.
A game table characterized in that the increase display in one icon may be displayed a plurality of times (see, for example, FIG. 110).

1つのアイコンの挙動をより楽しむことができる場合がある。 You may be able to enjoy the behavior of one icon more.

(j8)
j1乃至j7のいずれか一項に記載の遊技台であって、
前記第一の演出表示とは、前記装飾図柄変動表示における疑似連続変動表示のことである(例えば、図106(h)参照)、ことを特徴とする遊技台。
(J8)
The game console according to any one of j1 to j7.
The first effect display is a pseudo-continuous variation display in the decorative symbol variation display (see, for example, FIG. 106 (h)).

装飾図柄変動表示に遊技者の注目を集めることができる場合がある。 In some cases, the decorative pattern variation display can attract the attention of the player.

(j9)
j1乃至j8のいずれか一項に記載の遊技台であって、
前記第一の演出表示とは、前記装飾図柄変動表示におけるリーチ変動表示のことである(例えば、図112(j)参照)、ことを特徴とする遊技台。
(J9)
The game console according to any one of j1 to j8.
The first effect display is a reach variation display in the decorative symbol variation display (see, for example, FIG. 112 (j)).

装飾図柄変動表示に遊技者の注目を集めることができる場合がある。 In some cases, the decorative pattern variation display can attract the attention of the player.

(j10)
j1乃至j9のいずれか一項に記載の遊技台であって、
前記第一の演出表示とは、前記装飾図柄変動表示における操作演出表示のことである、ことを特徴とする遊技台。
(J10)
The game console according to any one of j1 to j9.
The first effect display is an operation effect display in the decorative symbol variation display.

装飾図柄変動表示に遊技者の注目を集めることができる場合がある。 In some cases, the decorative pattern variation display can attract the attention of the player.

(j11)
j1乃至j10のいずれか一項に記載の遊技台であって、
アイコン表示領域(例えば、特図1、2保留アイコン表示領域208ab)に前記アイコンが表示されている際に前記第一のアニメーションが表示され(例えば、図107(f)参照)、
前記第一のアニメーションの表示期間の少なくとも一部の期間に、前記アイコン表示領域に他の表示(例えば、「準備中」の文字列が表示されたアイコン)が表示される場合がある(例えば、図107(g)参照)、ことを特徴とする遊技台。
(J11)
The game console according to any one of j1 to j10.
The first animation is displayed when the icon is displayed in the icon display area (for example, special figures 1 and 2 hold icon display area 208ab) (see, for example, FIG. 107 (f)).
Another display (for example, an icon displaying the character string "preparing") may be displayed in the icon display area during at least a part of the display period of the first animation (for example, an icon displaying the character string "in preparation"). A game table characterized in that (see FIG. 107 (g)).

アイコン表示領域の表示に遊技者の注目を集めることができる場合がある。 In some cases, the display of the icon display area can attract the attention of the player.

(j12)
j1乃至j11のいずれか一項に記載の遊技台であって、
前記装飾図柄変動表示の表示中に、2以上の前記アイコンによるアニメーション(以下、「第二のアニメーション」という。)を表示する場合があり(例えば、図115(f)参照)、
前記第二のアニメーションの表示後に前記装飾図柄変動表示において前記第一の演出表示が行われる場合がある(例えば、図115(h)参照)、ことを特徴とする遊技台。
(J12)
The game console according to any one of j1 to j11.
During the display of the decorative symbol variation display, an animation by two or more of the icons (hereinafter, referred to as "second animation") may be displayed (see, for example, FIG. 115 (f)).
A game table characterized in that the first effect display may be performed in the decorative symbol variation display after the display of the second animation (see, for example, FIG. 115 (h)).

2以上のアイコンの挙動をより楽しむことができる場合がある。 You may be able to enjoy the behavior of two or more icons more.

(j13)
j1乃至j12のいずれか一項に記載の遊技台であって、
前記遊技台は、ぱちんこ機(例えば、パチンコ機100)である、ことを特徴とする遊技台。
(J13)
The game console according to any one of j1 to j12.
The game table is a pachinko machine (for example, a pachinko machine 100).

なお、・アイコンが移動して元のアイコン表示領域には何も表示されなくてもよいし、仮のアイコン表示が代わりに表示されてもよいし、他のアイコンが移動されて(詰めて)表示されてもよい。・アイコンが移動した後に元のアイコン表示領域に再度表示(戻り表示)される場合、増加表示を行ってもよいし、他のアイコン表示に重なるように表示してもよいし、他のアイコン表示を退かすように表示してもよい。・第一のアニメーション後に装飾図柄が変化してもよいし、消去(破壊)されてもよいし、揺れ変動表示から変動表示に移行してもよいし、中図柄に特殊図柄を仮停止してもよい。・第一のアニメーションの後に第一の演出表示が行われなくてもよい。・1回の装飾図柄変動表示の間に複数回の第一のアニメーションを行ってもよい。・複数回の装飾図柄変動表示の間に1つのアイコンで複数回の第一のアニメーションを行ってもよい。・期待度の高いアイコンのほうが期待度の低いアイコンよりも第一のアニメーションを行い易くてもよいし、逆でもよい。・保留満タンの場合のほうが保留非満タンの場合よりも第一のアニメーションを行い易くてもよいし逆でもよい。・第一のアニメーションが行われることを示唆する予告表示を行ってもよい。・第一のアニメーションの開始時期を示唆するカウント予告表示(タイマ演出)を行ってもよい。・保留アイコンや変動アイコンとは異なるアイコン(ミニアイテム)を消化した場合に第一のアニメーションを行ってもよい。・ミニゲームの結果が第一の結果である場合に第一のアニメーションを行ってもよい。 In addition, ・ The icon does not have to be moved and nothing is displayed in the original icon display area, the temporary icon display may be displayed instead, or other icons are moved (packed). It may be displayed. -If the icon is moved and then displayed again (returned) in the original icon display area, it may be displayed in an increased manner, may be displayed so as to overlap with another icon display, or may be displayed in another icon. May be displayed to dismiss. -The decorative symbol may change after the first animation, may be erased (destroyed), may shift from the shaking fluctuation display to the fluctuation display, or a special symbol may be temporarily stopped in the middle symbol. May be good. -The first production display does not have to be performed after the first animation. -The first animation may be performed multiple times during one decorative symbol variation display. -The first animation may be performed multiple times with one icon during a plurality of decorative symbol variation displays. -An icon with a high degree of expectation may be easier to perform the first animation than an icon with a low degree of expectation, or vice versa. -The first animation may be easier to perform in the case of the hold full tank than in the case of the hold non-full tank, or vice versa. -A notice may be displayed suggesting that the first animation will be performed. -A count notice display (timer effect) suggesting the start time of the first animation may be performed. -The first animation may be performed when an icon (mini item) different from the hold icon or variable icon is digested. -The first animation may be performed when the result of the mini game is the first result.

(図面)・図106乃至図115は、はずれ図柄の揺れ変動中に保留アイコンが装飾図柄の中図柄にぶつかって装飾図柄変動表示が再変動(疑似連)する例である。・図107は、保留アイコンが移動中に仮のアイコンを保留の台座に表示する例である。・図108は、保留アイコンが移動中に後ろの保留アイコンが詰めて戻ってくるときに元の位置に戻る例である。・図109は、保留アイコンがぶつかっても発展しないガセ演出の例である。・図110は、1回の変動で同じ保留アイコンが複数回第一のアニメーションを行う例である。・図111は、1回の変動で異なる保留アイコンが第一のアニメーションを行う例である。・図112は、保留アイコンの第一のアニメーション後にリーチとなる例である。・図113は、変動アイコンが装飾図柄の中図柄にぶつかる例である。・図114は、同じ保留アイコンが複数変動に亘ってぶつかってリーチに発展する例である。・図115は、複数の保留アイコンが装飾図柄に同時にぶつかってリーチとなる例である。 (Drawing) -FIGS. 106 to 115 are examples in which the hold icon collides with the middle symbol of the decorative symbol and the decorative symbol variation display re-variates (pseudo-ream) while the out-of-order symbol swings and fluctuates. FIG. 107 is an example of displaying a temporary icon on the hold pedestal while the hold icon is moving. -Fig. 108 is an example of returning to the original position when the hold icon behind is packed and returned while the hold icon is moving. -Fig. 109 is an example of a ghost effect that does not develop even if the hold icon collides. FIG. 110 is an example in which the same hold icon performs the first animation a plurality of times with one fluctuation. -Fig. 111 is an example in which different hold icons perform the first animation in one fluctuation. FIG. 112 is an example of reaching after the first animation of the hold icon. -Fig. 113 is an example in which the variable icon collides with the middle symbol of the decorative symbol. -Fig. 114 is an example in which the same hold icon collides with each other over a plurality of fluctuations and develops into reach. -Fig. 115 is an example in which a plurality of hold icons collide with a decorative symbol at the same time to reach a reach.

(k1)
表示手段(例えば、装飾図柄表示装置208)を備えた遊技台であって、
前記表示手段は、複数の表示を表示可能な手段であり、
前記複数の表示のうちの一の表示は、第一の吹き出し表示(例えば、吹き出し表示f1)であり(例えば、図117(f)参照)、
前記複数の表示のうちの一の表示は、第二の吹き出し表示(例えば、吹き出し表示f2)であり(例えば、図117(f)参照)、
第一の表示領域に前記第一の吹き出し表示を表示中に、前記第二の吹き出し表示が表示開始される場合があり(例えば、図117(e)参照)、
前記第一の表示領域の少なくとも一部と前記第二の吹き出し表示の少なくとも一部が重なる場合がある(例えば、図117(e)参照)、ことを特徴とする遊技台。
(K1)
A game table provided with a display means (for example, a decorative symbol display device 208).
The display means is a means capable of displaying a plurality of displays.
One of the plurality of displays is the first balloon display (for example, balloon display f1) (see, for example, FIG. 117 (f)).
One of the plurality of displays is a second balloon display (for example, balloon display f2) (see, for example, FIG. 117 (f)).
While the first balloon display is being displayed in the first display area, the second balloon display may be started to be displayed (see, for example, FIG. 117 (e)).
A game table characterized in that at least a part of the first display area and at least a part of the second balloon display may overlap (see, for example, FIG. 117 (e)).

遊技者が視線を変化させずに第二の吹き出し表示を視認可能となるので遊技に集中でき、遊技者の興趣を向上させることができる。 Since the player can visually recognize the second balloon display without changing the line of sight, he / she can concentrate on the game and improve the interest of the player.

(k2)
k1に記載の遊技台であって、
前記表示手段は、前記第一の吹き出し表示の移動アニメーション(以下、「第一の移動アニメーション」(例えば、上方への移動アニメーション)という。)を表示可能な手段であり(例えば、図117(d)、(e)参照)、
前記第一の表示領域に前記第一の吹き出し表示が表示された後に、前記第一の移動アニメーションが表示される場合がある(例えば、図117(d)、(e)参照)、ことを特徴とする遊技台。
(K2)
The game console described in k1
The display means is a means capable of displaying the movement animation of the first balloon display (hereinafter, referred to as "first movement animation" (for example, upward movement animation)) (for example, FIG. 117 (d)). ), (E)),
The first movement animation may be displayed after the first balloon display is displayed in the first display area (see, for example, FIGS. 117 (d) and 117 (e)). Amusement table.

第一の吹き出し表示の移動先に遊技者の興味を引きつけることができる場合がある。 In some cases, the player's interest can be attracted to the destination of the first balloon display.

(k3)
k2に記載の遊技台であって、
前記表示手段は、前記第二の吹き出し表示の移動アニメーション(以下、「第二の移動アニメーション」(例えば、左方に移動する移動アニメーション)という。)を表示可能な手段であり、
前記第二の移動アニメーションが表示された後に、前記第二の吹き出し表示が表示される(例えば、図117(f)参照)、ことを特徴とする遊技台。
(K3)
The game console described in k2
The display means is a means capable of displaying the movement animation of the second balloon display (hereinafter, referred to as "second movement animation" (for example, movement animation moving to the left)).
A game table characterized in that the second balloon display is displayed after the second movement animation is displayed (see, for example, FIG. 117 (f)).

第二の吹き出し表示の移動先に遊技者の興味を引きつけることができる場合がある。 In some cases, the player's interest can be attracted to the destination of the second balloon display.

(k4)
k2またはk3に記載の遊技台であって、
前記第一の吹き出し表示の他の移動アニメーション(以下、「第三の移動アニメーション」(例えば、右方に移動する移動アニメーション)という。)の表示後に前記第一の表示領域に該第一の吹き出し表示が表示され(例えば、図117(b)、(c)参照)、
前記第一の移動アニメーションと前記第三の移動アニメーションは前記第一の吹き出し表示の移動する向きが異なる場合がある(例えば、図117参照)、ことを特徴とする遊技台。
(K4)
The game console described in k2 or k3.
After displaying the other movement animation of the first balloon display (hereinafter, referred to as "third movement animation" (for example, movement animation moving to the right)), the first balloon is displayed in the first display area. The display is displayed (see, for example, FIGS. 117 (b), (c)).
The game table is characterized in that the first movement animation and the third movement animation may move in different directions of the first balloon display (see, for example, FIG. 117).

移動アニメーションによって移動する向きを異ならせることで遊技者の期待感を高めることができる場合がある。 It may be possible to raise the player's expectation by changing the direction of movement by the movement animation.

(k5)
k1乃至k4のいずれか一項に記載の遊技台であって、
前記第一の吹き出し表示の少なくとも一部と前記第二の吹き出し表示の少なくとも一部が重なる場合がある(例えば、図117(e)参照)、ことを特徴とする遊技台。
(K5)
The game console according to any one of k1 to k4.
A game table characterized in that at least a part of the first balloon display and at least a part of the second balloon display may overlap (see, for example, FIG. 117 (e)).

第一の吹き出し表示と第二の吹き出し表示の両方に遊技者の興味を引きつけることができる場合がある。 In some cases, both the first balloon display and the second balloon display can attract the player's interest.

(k6)
k1乃至k5のいずれか一項に記載の遊技台であって、
前記第一の吹き出し表示の少なくとも一部が前記第二の吹き出し表示の少なくとも一部にオーバーラップされる場合がある(例えば、図117(e)参照)、ことを特徴とする遊技台。
(K6)
The game console according to any one of k1 to k5.
A game table characterized in that at least a part of the first balloon display may overlap with at least a part of the second balloon display (see, for example, FIG. 117 (e)).

手前の第二の吹き出し表示に遊技者の興味を引きつけることができる場合がある。 In some cases, the second balloon display in the foreground can attract the player's interest.

(k7)
k1乃至k6のいずれか一項に記載の遊技台であって、
前記第一の吹き出し表示は、キャラクタ(例えば、殿のキャラクタ)を含む表示であり、
前記第二の吹き出し表示は、キャラクタ(例えば、殿のキャラクタ)を含む表示であり、
前記第一の吹き出し表示のキャラクタと前記第二の吹き出し表示のキャラクタが同じ場合がある(例えば、図134(f)、(g)参照)、ことを特徴とする遊技台。
(K7)
The game console according to any one of k1 to k6.
The first balloon display is a display including a character (for example, a character of a palace).
The second balloon display is a display including a character (for example, a character of the palace).
A game table characterized in that the character of the first balloon display and the character of the second balloon display may be the same (for example, see FIGS. 134 (f) and 134 (g)).

同じキャラクタの吹き出し表示が連続して表示されることで遊技者の期待感を高めることができる場合がある。 It may be possible to increase the player's expectation by continuously displaying the balloon display of the same character.

(k8)
k1乃至k7のいずれか一項に記載の遊技台であって、
操作手段(例えば、チャンスボタン136)を備え、
前記第一の吹き出し表示が表示された後に前記操作手段が操作された場合に、前記第二の吹き出し表示が表示開始される場合がある(例えば、図117(d)、(e)参照)、ことを特徴とする遊技台。
(K8)
The game console according to any one of k1 to k7.
Equipped with an operating means (for example, chance button 136)
When the operating means is operated after the first balloon display is displayed, the second balloon display may be started to be displayed (see, for example, FIGS. 117 (d) and 117 (e)). A game table characterized by that.

遊技者の遊技への参加意欲を高めることができる場合がある。 It may be possible to increase the motivation of the player to participate in the game.

(k9)
k1乃至k8のいずれか一項に記載の遊技台であって、
前記遊技台は、ぱちんこ機(例えば、パチンコ機100)である、ことを特徴とする遊技台。
(K9)
The game console according to any one of k1 to k8.
The game table is a pachinko machine (for example, a pachinko machine 100).

(k10)
k1乃至k8のいずれか一項に記載の遊技台であって、
前記遊技台は、スロットマシン(例えば、スロットマシン1000)である、ことを特徴とする遊技台。
(K10)
The game console according to any one of k1 to k8.
The game table is a slot machine (for example, a slot machine 1000).

なお、・吹き出し表示は、他の表示(例えば、予告、エラー表示、球抜き表示)にオーバーラップされている間に移動表示してもよいし消えてもよい。・吹き出し表示は、移動表示後に一部が消えてもよいし、2以上の吹き出し表示が消えてもよいし、2以上の吹き出し表示が同時または順番にきえてもよい。・吹き出し表示の大きさは、第一の吹き出し表示と同じでもよいし、2倍でもよいし、半分でもよい。・吹き出し表示が消えた後に再表示されてもよい(消去アニメーションを行った後に消去アニメーションの逆再生や登場アニメーションを行ってもよい)。・再表示された吹き出し表示の一部が変化していてもよい(色が赤色や金色や虹色に変化してもよい、文字が期待度の高い文字に変化してもよい)。・新しい吹き出し表示を表示する際に、期待度の高い吹き出し表示は残って他の吹き出し表示(期待度の低い吹き出し表示)が優先的に消えてもよい。・吹き出し表示が拡大する表示を行ってもよいし、吹き出し表示の文字が吹き出し表示の枠からはみ出す表示を行ってもよい。・吹き出し表示が操作手段の操作によらずに消えてもよい。・吹き出し表示の移動アニメーションの間にキャラクタのアニメーションを行ってもよい。・複数変動に亘って吹き出し表示を表示してもよい。・吹き出し表示で先読み予告を行ってもよい。・第二の表示手段で吹き出し表示をおこなってもよいし、表示手段と第二の表示手段に跨って吹き出し表示を行ってもよいし、表示手段と第二の表示手段のうちの一方から他方に吹き出し表示が移動する表示を行ってもよいし、表示手段と第二の表示手段のうちの一方に吹き出し表示を表示し他方に対応するキャラクタを表示してもよい。 It should be noted that the balloon display may be moved or disappeared while being overlapped with other displays (for example, notice, error display, ball-out display). -A part of the balloon display may disappear after the movement display, two or more balloon displays may disappear, or two or more balloon displays may be heard at the same time or in order. -The size of the balloon display may be the same as that of the first balloon display, may be doubled, or may be half. -It may be redisplayed after the balloon display disappears (the erase animation may be played in reverse or the appearance animation may be performed after the erase animation is performed). -A part of the redisplayed balloon display may have changed (the color may change to red, gold, or rainbow, or the characters may change to characters with high expectations). -When displaying a new balloon display, the balloon display with high expectation may remain and the other balloon display (balloon display with low expectation) may disappear preferentially. -The balloon display may be enlarged, or the characters in the balloon display may be displayed outside the frame of the balloon display. -The balloon display may disappear regardless of the operation of the operating means. -Characters may be animated during the movement animation of the balloon display. -The balloon display may be displayed over a plurality of fluctuations. -A balloon display may be used to give a pre-reading notice. -A balloon display may be performed by the second display means, a balloon display may be performed across the display means and the second display means, or one of the display means and the second display means is used as the other. The balloon display may be moved to, or the balloon display may be displayed on one of the display means and the second display means, and the character corresponding to the other may be displayed.

(図面)・図116は、会話予告の一例である。・図117は、会話予告の例・登場アニメが横移動、新しい吹き出し登場時のアニメは縦移動(新しい吹き出しのアニメと古い吹き出しのアニメが同時)である。・図118は、会話予告の例・登場アニメが横移動、新しい吹き出し登場時のアニメは縦移動(タイミングの変形例・古い吹き出しのアニメ後に新しい吹き出しのアニメ)の例である。・図119は、会話予告の例・登場アニメが横移動、新しい吹き出し登場時のアニメは縦移動(タイミングの変形例・新しい吹き出しのアニメ後に古い吹き出しのアニメ)の例である。・図120は、会話予告の例・登場アニメが縦移動の例・吹き出しの大きさが通常・半分・2倍と異なる例である。・図121は、会話予告の例・消えたキャラが戻ってくる例・戻ったら内容が変化している例である。・図122は、会話予告の例・特定の吹き出し(例えば、期待度の高い吹き出し)は消去されない例である。・図123は、会話予告の例・吹き出しが重なる例である。・図124は、会話予告の例・古い吹き出しが縮小される例である。・図125は、会話予告の例・同じキャラの吹き出しが連続する例・吹き出しが拡大する例・吹き出しの内容が吹き出しからはみ出す例である。・図126は、会話予告の例・予告キャラが移動中に吹き出しが移動する例である。・図127は、会話予告の例・可動体が動作した状態で吹き出しが移動する例である。・図128は、会話予告の例・表示装置の前の発光パネルが発光した状態で吹き出しが移動する例である。・図129は、会話予告の例・第一の表示が表示された状態で吹き出しが移動する例である。・図130は、会話予告の例・吹き出しが先読み予告(保留アイコンを先読みアイコンに変化する)例である。・図131は、会話予告の例・キャラと吹き出しが別々の表示手段に表示される例である。・図132は、会話予告の例・吹き出しが他の表示手段に移動する例である。・図133は、会話予告の例・吹き出しが複数変動に亘って表示される例である。 (Drawing) -Fig. 116 is an example of a conversation notice. -Fig. 117 shows an example of conversation notice.-The appearance animation moves horizontally, and the animation when a new balloon appears moves vertically (the animation of the new balloon and the animation of the old balloon move at the same time). -Fig. 118 shows an example of a conversation notice-the appearance animation moves horizontally, and the animation when a new balloon appears is an example of vertical movement (example of timing modification-animation of an old balloon and then an animation of a new balloon). -Fig. 119 is an example of a conversation notice-the appearance animation moves horizontally, and the animation when a new balloon appears is an example of vertical movement (an example of timing modification-an animation of an old balloon after an animation of a new balloon). -Fig. 120 shows an example of a conversation notice, an example of the appearance animation moving vertically, and an example in which the size of the balloon is different from normal, half, and double. -Fig. 121 shows an example of a conversation notice, an example in which a disappeared character returns, and an example in which the content changes when the character returns. -Fig. 122 is an example of a conversation notice-a specific balloon (for example, a balloon with a high degree of expectation) is not deleted. -Fig. 123 shows an example of conversation notice and an example of overlapping balloons. -Fig. 124 is an example of a conversation notice and an example in which an old speech bubble is reduced. -Fig. 125 shows an example of a conversation notice, an example in which balloons of the same character are continuous, an example in which the balloon is enlarged, and an example in which the content of the balloon protrudes from the balloon. -Fig. 126 is an example of a conversation notice and an example in which the balloon moves while the notice character is moving. -Fig. 127 is an example of a conversation notice and an example in which a balloon moves while a movable body is in operation. -Fig. 128 shows an example of a conversation notice and an example in which a balloon moves while the light emitting panel in front of the display device emits light. -Fig. 129 is an example of a conversation notice and an example in which a balloon moves while the first display is displayed. -Fig. 130 is an example of a conversation notice-a balloon is a look-ahead notice (the hold icon changes to a look-ahead icon). -FIG. 131 is an example of a conversation notice-an example in which a character and a balloon are displayed on separate display means. -Fig. 132 shows an example of a conversation notice and an example in which a balloon moves to another display means. -Fig. 133 is an example of a conversation notice and an example in which a balloon is displayed over a plurality of fluctuations.

(l1)
表示手段(例えば、装飾図柄表示装置208)を備えた遊技台であって、
前記表示手段は、複数の表示を表示可能な手段であり、
前記複数の表示のうちの一の表示は、第一の吹き出し表示(例えば、吹き出し表示f1)であり(例えば、図117(f)参照)、
前記複数の表示のうちの一の表示は、第二の吹き出し表示(例えば、吹き出し表示f2)であり(例えば、図117(f)参照)、
第一の表示領域に前記第一の吹き出し表示を表示中に、前記第二の吹き出し表示が表示開始される場合があり(例えば、図117(e)参照)、
前記第二の吹き出し表示を表示中に、前記第一の吹き出し表示が第二の表示領域に表示される場合がある(例えば、図117(e)、(f)参照)、ことを特徴とする遊技台。
(L1)
A game table provided with a display means (for example, a decorative symbol display device 208).
The display means is a means capable of displaying a plurality of displays.
One of the plurality of displays is the first balloon display (for example, balloon display f1) (see, for example, FIG. 117 (f)).
One of the plurality of displays is a second balloon display (for example, balloon display f2) (see, for example, FIG. 117 (f)).
While the first balloon display is being displayed in the first display area, the second balloon display may be started to be displayed (see, for example, FIG. 117 (e)).
While displaying the second balloon display, the first balloon display may be displayed in the second display area (see, for example, FIGS. 117 (e) and 117 (f)). Game table.

第二の吹き出し表示を表示中も第一の吹き出し表示を別の表示領域に表示することで2つの吹き出し表示の関連性を遊技者が把握し易くなるので遊技に集中でき、遊技者の興趣を向上させることができる。 By displaying the first balloon display in a different display area even while the second balloon display is being displayed, it becomes easier for the player to grasp the relationship between the two balloon displays, so that the player can concentrate on the game and enjoy the player's interests. Can be improved.

(l2)
l1に記載の遊技台であって、
前記表示手段は、前記第一の吹き出し表示の移動アニメーション(以下、「第一の移動アニメーション」(例えば、上方への移動アニメーション)という。)を表示可能な手段であり(例えば、図117(d)、(e)参照)、
前記第一の表示領域に前記第一の吹き出し表示が表示された後に、前記第一の移動アニメーションが表示される場合がある(例えば、図117(d)、(e)参照)、ことを特徴とする遊技台。
(L2)
The game console described in l1.
The display means is a means capable of displaying the movement animation of the first balloon display (hereinafter, referred to as "first movement animation" (for example, upward movement animation)) (for example, FIG. 117 (d)). ), (E)),
The first movement animation may be displayed after the first balloon display is displayed in the first display area (see, for example, FIGS. 117 (d) and 117 (e)). Amusement table.

第一の吹き出し表示の移動先に遊技者の興味を引きつけることができる場合がある。 In some cases, the player's interest can be attracted to the destination of the first balloon display.

(l3)
l1またはl2に記載の遊技台であって、
前記表示手段は、前記第二の吹き出し表示の移動アニメーション(以下、「第二の移動アニメーション」(例えば、左方に移動する移動アニメーション)という。)を表示可能な手段であり、
前記第二の移動アニメーションが表示された後に、前記第二の吹き出し表示が表示される(例えば、図117(f)参照)、ことを特徴とする遊技台。
(L3)
The game console according to l1 or l2.
The display means is a means capable of displaying the movement animation of the second balloon display (hereinafter, referred to as "second movement animation" (for example, movement animation moving to the left)).
A game table characterized in that the second balloon display is displayed after the second movement animation is displayed (see, for example, FIG. 117 (f)).

第二の吹き出し表示の移動先に遊技者の興味を引きつけることができる場合がある。 In some cases, the player's interest can be attracted to the destination of the second balloon display.

(l4)
l1乃至l3のいずれか一項に記載の遊技台であって、
前記第一の吹き出し表示の少なくとも一部と前記第二の吹き出し表示の少なくとも一部が重なる場合がある(例えば、図117(e)参照)、ことを特徴とする遊技台。
(L4)
The game console according to any one of l1 to l3.
A game table characterized in that at least a part of the first balloon display and at least a part of the second balloon display may overlap (see, for example, FIG. 117 (e)).

第一の吹き出し表示と第二の吹き出し表示の両方に遊技者の興味を引きつけることができる場合がある。 In some cases, both the first balloon display and the second balloon display can attract the player's interest.

(l5)
l1乃至l4のいずれか一項に記載の遊技台であって、
前記第一の吹き出し表示の少なくとも一部が前記第二の吹き出し表示の少なくとも一部にオーバーラップされる場合がある(例えば、図117(e)参照)、ことを特徴とする遊技台。
(L5)
The game console according to any one of l1 to l4.
A game table characterized in that at least a part of the first balloon display may overlap with at least a part of the second balloon display (see, for example, FIG. 117 (e)).

手前の第二の吹き出し表示に遊技者の興味を引きつけることができる場合がある。 In some cases, the second balloon display in the foreground can attract the player's interest.

(l6)
l1乃至l5のいずれか一項に記載の遊技台であって、
前記第一の吹き出し表示は、キャラクタ(例えば、殿のキャラクタ)を含む表示であり、
前記第二の吹き出し表示は、キャラクタ(例えば、殿のキャラクタ)を含む表示であり、
前記第一の吹き出し表示のキャラクタと前記第二の吹き出し表示のキャラクタが同じ場合がある(例えば、図134(f)、(g)参照)、ことを特徴とする遊技台。
(L6)
The game console according to any one of l1 to l5.
The first balloon display is a display including a character (for example, a character of a palace).
The second balloon display is a display including a character (for example, a character of the palace).
A game table characterized in that the character of the first balloon display and the character of the second balloon display may be the same (for example, see FIGS. 134 (f) and 134 (g)).

同じキャラクタの吹き出し表示が連続して表示されることで遊技者の期待感を高めることができる場合がある。 It may be possible to increase the player's expectation by continuously displaying the balloon display of the same character.

(l7)
l1乃至l6のいずれか一項に記載の遊技台であって、
操作手段(例えば、チャンスボタン136)を備え、
前記第一の吹き出し表示が表示された後に前記操作手段が操作された場合に、前記第二の吹き出し表示が表示開始される場合がある(例えば、図117(d)、(e)参照)、ことを特徴とする遊技台。
(L7)
The game console according to any one of l1 to l6.
Equipped with an operating means (for example, chance button 136)
When the operating means is operated after the first balloon display is displayed, the second balloon display may be started to be displayed (see, for example, FIGS. 117 (d) and 117 (e)). A game table characterized by that.

遊技者の遊技への参加意欲を高めることができる場合がある。 It may be possible to increase the motivation of the player to participate in the game.

(l8)
l1乃至l7のいずれか一項に記載の遊技台であって、
前記複数の表示のうちの一の表示は、第三の吹き出し表示(例えば、吹き出し表示f5)であり(例えば、図120(q)参照)、
前記第一の表示領域に前記第一の吹き出し表示を表示中に、前記第三の吹き出し表示が表示開始される場合があり(例えば、図120(n)参照)、
前記第一の吹き出し表示の幅と前記第二の吹き出し表示の幅は同じであり、
前記第一の吹き出し表示の幅と前記第三の吹き出し表示の幅は異なる(例えば、図120(q)参照)、ことを特徴とする遊技台。
(L8)
The game console according to any one of l1 to l7.
One of the plurality of displays is a third balloon display (for example, balloon display f5) (see, for example, FIG. 120 (q)).
While the first balloon display is being displayed in the first display area, the third balloon display may be started to be displayed (see, for example, FIG. 120 (n)).
The width of the first balloon display and the width of the second balloon display are the same,
A game table characterized in that the width of the first balloon display and the width of the third balloon display are different (see, for example, FIG. 120 (q)).

吹き出し表示の幅を異ならせることで遊技者の期待感を高めることができる場合がある。 By changing the width of the balloon display, it may be possible to increase the player's expectation.

(l9)
l1乃至l8のいずれか一項に記載の遊技台であって、
前記遊技台は、ぱちんこ機(例えば、パチンコ機100)である、ことを特徴とする遊技台。
(L9)
The game console according to any one of l1 to l8.
The game table is a pachinko machine (for example, a pachinko machine 100).

(l10)
l1乃至l8のいずれか一項に記載の遊技台であって、
前記遊技台は、スロットマシン(例えば、スロットマシン1000)である、ことを特徴とする遊技台。
(L10)
The game console according to any one of l1 to l8.
The game table is a slot machine (for example, a slot machine 1000).

なお、・吹き出し表示は、他の表示(例えば、予告、エラー表示、球抜き表示)にオーバーラップされている間に移動表示してもよいし消えてもよい。・吹き出し表示は、移動表示後に一部が消えてもよいし、2以上の吹き出し表示が消えてもよいし、2以上の吹き出し表示が同時または順番にきえてもよい。・吹き出し表示の大きさは、第一の吹き出し表示と同じでもよいし、2倍でもよいし、半分でもよい。・吹き出し表示が消えた後に再表示されてもよい(消去アニメーションを行った後に消去アニメーションの逆再生や登場アニメーションを行ってもよい)。・再表示された吹き出し表示の一部が変化していてもよい(色が赤色や金色や虹色に変化してもよい、文字が期待度の高い文字に変化してもよい)。・新しい吹き出し表示を表示する際に、期待度の高い吹き出し表示は残って他の吹き出し表示(期待度の低い吹き出し表示)が優先的に消えてもよい。・吹き出し表示が拡大する表示を行ってもよいし、吹き出し表示の文字が吹き出し表示の枠からはみ出す表示を行ってもよい。・吹き出し表示が操作手段の操作によらずに消えてもよい。・吹き出し表示の移動アニメーションの間にキャラクタのアニメーションを行ってもよい。・複数変動に亘って吹き出し表示を表示してもよい。・吹き出し表示で先読み予告を行ってもよい。・第二の表示手段で吹き出し表示をおこなってもよいし、表示手段と第二の表示手段に跨って吹き出し表示を行ってもよいし、表示手段と第二の表示手段のうちの一方から他方に吹き出し表示が移動する表示を行ってもよいし、表示手段と第二の表示手段のうちの一方に吹き出し表示を表示し他方に対応するキャラクタを表示してもよい。 It should be noted that the balloon display may be moved or disappeared while being overlapped with other displays (for example, notice, error display, ball-out display). -A part of the balloon display may disappear after the movement display, two or more balloon displays may disappear, or two or more balloon displays may be heard at the same time or in order. -The size of the balloon display may be the same as that of the first balloon display, may be doubled, or may be half. -It may be redisplayed after the balloon display disappears (the erase animation may be played in reverse or the appearance animation may be performed after the erase animation is performed). -A part of the redisplayed balloon display may have changed (the color may change to red, gold, or rainbow, or the characters may change to characters with high expectations). -When displaying a new balloon display, the balloon display with high expectation may remain and the other balloon display (balloon display with low expectation) may disappear preferentially. -The balloon display may be enlarged, or the characters in the balloon display may be displayed outside the frame of the balloon display. -The balloon display may disappear regardless of the operation of the operating means. -Characters may be animated during the movement animation of the balloon display. -The balloon display may be displayed over a plurality of fluctuations. -A balloon display may be used to give a pre-reading notice. -A balloon display may be performed by the second display means, a balloon display may be performed across the display means and the second display means, or one of the display means and the second display means is used as the other. The balloon display may be moved to, or the balloon display may be displayed on one of the display means and the second display means, and the character corresponding to the other may be displayed.

各事象(各演出)は、直列的に実行可能であってもよいし並列的に実行可能であってもよい。 Each event (each effect) may be executed in series or in parallel.

なお、各事象(各演出)は、或る事象(或る演出)の一部または全部と、他の事象(他の演出)の一部または全部の組み合わせが可能である。 It should be noted that each event (each effect) can be a combination of a part or all of a certain event (a certain effect) and a part or all of another event (another effect).

各事象(各演出)は、直列的に実行される場合もあれば並列的に実行される場合があってもよい。 Each event (each effect) may be executed in series or in parallel.

各事象(各演出)は、直列的に実行される場合があるのみであってもよい。 Each event (each effect) may only be executed in series.

各事象(各演出)は、並列的に実行される場合があるのみであってもよい。 Each event (each effect) may only be executed in parallel.

ここで、直列的に実行とは、或る事象(或る演出)が終了してから他の事象(他の演出)が開始すること、また、並列的に実行とは、或る事象(或る演出)と他の事象(他の演出)が同時に行われている状態があればよく、或る事象(或る演出)の開始タイミングと終了タイミング、他の事象(他の演出)の開始タイミングと終了タイミングについての組み合わせは適宜可能である。 Here, serial execution means that a certain event (a certain effect) ends and then another event (another effect) starts, and parallel execution means a certain event (or another effect). It suffices if there is a state in which an event (another effect) and another event (another effect) are performed at the same time, and the start timing and end timing of a certain event (a certain effect) and the start timing of another event (another effect) And the end timing can be combined as appropriate.

また、各事象(各演出)は、或る状態でのみ並列的および/または直列的に実行可能であるように構成してもよいし、状態で区別することなく実行可能に構成してもよい。 Further, each event (each effect) may be configured to be executable in parallel and / or serially only in a certain state, or may be configured to be executable without distinguishing between states. ..

或る状態は、遊技者操作によって移行する状態であってもよいし、遊技者操作によらずに移行する状態であってもよい(例えば、遊技者操作の後に遊技者操作によらずに移行する場合には、最終的な契機のことでもよいし、最初の契機のことであってもよい。)。 A certain state may be a state of transition by a player operation or a state of transition without a player operation (for example, a state of transition after a player operation without a player operation). In that case, it may be the final opportunity or the first opportunity.)

ここで、「遊技者操作によらずに移行する」とは、抽選に基づいて移行するものであってもよいし、制御状態に対応して移行する状態であってもよいし、両方の組み合わせであってもよい。 Here, "shifting without relying on the player's operation" may be a transition based on a lottery, a transition corresponding to a control state, or a combination of both. It may be.

ここで、「抽選」とは、遊技者に対する有利度に関連する抽選であってもよいし、遊技者に対する有利度に関連しない抽選であってもよい。 Here, the "lottery" may be a lottery related to the advantage to the player, or may be a lottery not related to the advantage to the player.

ここで、「制御状態」とは、遊技者に対する有利度に関連する状態であってもよいし、遊技者に対する有利度に関連しない状態であってもよい(例えば、制御状態1と制御状態2とで、遊技者に対する有利度が異なっていたり、異ならない状態であったりしてもよい。)。 Here, the "control state" may be a state related to the advantage to the player or a state not related to the advantage to the player (for example, the control state 1 and the control state 2). Therefore, the advantage to the player may be different or may not be different.)

遊技者に対する有利度が異なる状態について具体的に説明すると、制御状態1と制御状態2がある場合において、制御状態Nに滞在していること自体で有利度が異なる場合、滞在していること自体では有利度が異ならず、滞在後の状態に有利度の差異がある場合があり、そのいずれであってもよい。 To specifically explain the states in which the advantages to the player are different, in the case where there are the control state 1 and the control state 2, if the advantage is different by staying in the control state N itself, the staying itself In the case of, the advantage is not different, and there may be a difference in the advantage after staying, and any of them may be used.

各図(各事象(各演出))の説明の際に用いている画像は、説明のための画像であり、当然、他の画像であってもよい、例えば、殿様(男性キャラ)の画像を姫様(女性キャラ)の画像に置き換えることも可能である。 The image used in the explanation of each figure (each event (each production)) is an image for explanation, and of course, another image may be used, for example, an image of a lord (male character). It is also possible to replace it with an image of a princess (female character).

また、或る演出を説明する画像と、他の演出を説明する画像が同じ画像である場合であっても、他の演出を説明する画像を他の画像と置き換えたうえで、或る演出と他の演出を並列的および/または直列的に実行することも可能である。 Further, even if the image explaining a certain effect and the image explaining another effect are the same image, the image explaining the other effect is replaced with another image, and then the image is described as a certain effect. It is also possible to perform other effects in parallel and / or in series.

また、或る演出を説明する画像と、他の演出を説明する画像が同じ画像である場合に、並列的および/または直列的に実行することを可能とせず、択一的に実行するものとしてもよい。 Further, when an image explaining a certain effect and an image explaining another effect are the same image, it is not possible to execute them in parallel and / or in series, but to execute them alternately. May be good.

なお、画像が同一の場合の他、タイミングが同一(例えば、共にスーパーリーチ演出中)、場所が同一(例えば、共に保留表示領域)の場合などがあるが、この場合にも同様である。 In addition to the cases where the images are the same, there are cases where the timings are the same (for example, both are in the process of super reach) and the locations are the same (for example, both are on hold display areas), but the same applies in this case as well.

具体的には、タイミングが同一の場合であっても、例えばスーパーリーチの前半と後半とで直列的に実行したりしてもよく、場所が同一の場合であっても、異なる場所で並列的に実行したり、同じ場所でスーパーリーチの前半後半とで直列的に実行してもよい。 Specifically, even if the timing is the same, for example, the first half and the second half of the super reach may be executed in series, and even if the locations are the same, they may be executed in parallel at different locations. It may be executed in series with the first half and the second half of Super Reach at the same place.

各事象(各演出)は、或る手段(演出手段)によって実現されるものである。 Each event (each effect) is realized by a certain means (effect means).

或る手段(演出手段)は、複数の装置(複数の演出装置)で構成されるものであってもよい。 A certain means (effect means) may be composed of a plurality of devices (a plurality of effect devices).

複数の装置(複数の演出装置)の夫々で行われる各事象(各演出)が一の装置(演出装置)で行われてもよい。 Each event (each effect) performed by each of the plurality of devices (plurality of effect devices) may be performed by one device (effect device).

一の装置(演出装置)で行われる各事象(各演出)が複数の装置(複数の演出装置)で行われてもよい。 Each event (each effect) performed by one device (effect device) may be performed by a plurality of devices (plural effect devices).

なお、装置(演出装置)としては、装飾図柄表示装置208、第1装飾図柄表示装置208L、第2装飾図柄表示装置208M、第3装飾図柄表示装置208N等の表示装置、可動体700、702等の可動体が挙げられる。 The devices (directing devices) include display devices such as the decorative symbol display device 208, the first decorative symbol display device 208L, the second decorative symbol display device 208M, and the third decorative symbol display device 208N, movable bodies 700, 702, and the like. Movable body can be mentioned.

また、各事象(各演出)について、一の装置(演出装置)を例に挙げて説明している場合があり、例えば、報知であれば、報知が可能な他の装置(演出装置)に適用が可能である。 In addition, each event (each effect) may be described by taking one device (effect device) as an example. For example, in the case of notification, it is applied to another device (effect device) capable of notification. Is possible.

また、例えば報知であれば、複数の装置(複数の演出装置)で実現可能に構成してもよい。 Further, for example, in the case of notification, it may be configured to be feasible with a plurality of devices (plurality of effect devices).

また、複数の装置(複数の演出装置)で実現可能に構成した場合において、或る報知の特性の一部または全部を複数の装置(複数の演出装置)の夫々に適用してもよい。 Further, in the case where a plurality of devices (plurality of effect devices) are configured to be feasible, a part or all of the characteristics of a certain notification may be applied to each of the plurality of devices (plurality of effect devices).

各事象(各演出)における各構成は例示しているに過ぎない場合があり、各事象(各演出)のうちの一方のみしか或る構成が備えていない場合であっても、他方にその構成を補完したうえで組み合わせが可能であったり、一方にのみ備えられた或る構成を削除したうえで組み合わせが可能であったりしてもよい。 Each configuration in each event (each effect) may be merely an example, and even if only one of each event (each effect) has a configuration, the other configuration may be provided. It may be possible to combine after complementing the above, or it may be possible to combine after deleting a certain configuration provided only on one side.

また、構成の相違により、組み合わせを否定するものであってもよい。 Further, the combination may be denied due to the difference in configuration.

図137〜図158は、本実施形態に適用可能なパチンコ機100の装飾図柄表示装置208を中心とした演出を段階的に示す図である。なお、図137〜図158では、第1特図表示装置212、第2特図表示装置214、普図表示装置210、第1特図保留ランプ218、第2特図保留ランプ220及び普図保留ランプ216について、図示を省略している。なお、図137〜図158では、1つの装飾図柄表示装置208を備えて構成されたパチンコ機100が示されているが、複数の装飾図柄表示装置を備えたものであってもよい。また、本実施形態では、装飾図柄表示装置208の前面側に、上述した透明の導光板ILが備えられており、また、家紋役物224Eが配置されているが、他の演出可動体224をPOVディスプレイ等が配置されてもよい。 FIGS. 137 to 158 are diagrams that stepwise show an effect centered on the decorative symbol display device 208 of the pachinko machine 100 applicable to the present embodiment. In FIGS. 137 to 158, the first special figure display device 212, the second special figure display device 214, the normal figure display device 210, the first special figure hold lamp 218, the second special figure hold lamp 220, and the normal figure hold lamp 220. The lamp 216 is not shown. Although FIGS. 137 to 158 show the pachinko machine 100 configured to include one decorative symbol display device 208, it may be provided with a plurality of decorative symbol display devices. Further, in the present embodiment, the above-mentioned transparent light guide plate IL is provided on the front side of the decorative pattern display device 208, and the family crest accessory 224E is arranged, but another effect movable body 224 is provided. A POV display or the like may be arranged.

図137(A(1)−1)〜同図(A(4)−2)は、本実施形態にかかるパチンコ機において実行されるボタン演出の一例について段階的に示す図である。 FIGS. 137 (A (1) -1) to FIG. 137 (A (4) -2) are diagrams showing step by step an example of a button effect executed in the pachinko machine according to the present embodiment.

図137(A(1)−1)に示す装飾図柄表示装置208には、「装飾2−装飾5−装飾7」の装飾図柄の組み合わせが停止表示されている。なお、ここでの背景は非表示であるが、例えば、デフォルトの背景画像が表示されている。以下の説明においても、背景が非表示の場合には、特に断らない限り、デフォルトの背景画像が表示されている。なお、デフォルトの背景画像とは異なる様々な背景画像(例えば、モードに応じた背景画像等)を表示してもよい。また、装飾図柄表示装置208の表示画面の右上隅部には第2保留数表示が表示されている。さらに、第4図柄や第2装飾図柄を表示するようにしてもよい。また、装飾図柄表示装置208の下方右側には、ナビキャラクタYMが表示されている。なお、図137(A(1)−1)に示されるタイミングでは、図柄が停止表示されているため、変動アイコンh0は表示されていない。 On the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 137 (A (1) -1), the combination of decorative symbols of "Decoration 2-Decoration 5-Decoration 7" is stopped and displayed. Although the background here is hidden, for example, a default background image is displayed. Also in the following description, when the background is hidden, the default background image is displayed unless otherwise specified. In addition, various background images different from the default background image (for example, a background image depending on the mode) may be displayed. In addition, a second hold number display is displayed in the upper right corner of the display screen of the decorative symbol display device 208. Further, the fourth symbol or the second decorative symbol may be displayed. Further, the navigation character YM is displayed on the lower right side of the decorative symbol display device 208. At the timing shown in FIG. 137 (A (1) -1), the variable icon h0 is not displayed because the symbol is stopped and displayed.

さらに、図137(A(1)−1)〜同図(A(4)−2)において示される制御状態(遊技状態)は、特図低確率普図低確率状態である。この非電サポ状態における装飾図柄表示装置208の下方左側では、特図1の保留アイコンが表示される。なお、非電サポ状態における装飾図柄表示装置208の所定領域(例えば、表示画面の右端)に、特図2の保留アイコン表示領域が設けられてもよい。 Further, the control state (game state) shown in FIGS. 137 (A (1) -1) to FIG. 137 (A (4) -2) is a special figure low probability normal figure low probability state. On the lower left side of the decorative symbol display device 208 in this non-electric support state, the hold icon of special figure 1 is displayed. The hold icon display area of the special figure 2 may be provided in a predetermined area (for example, the right end of the display screen) of the decorative symbol display device 208 in the non-electric support state.

装飾図柄表示装置208の下方左側に形成された保留アイコン表示領域には、特図1の保留を表す保留アイコンが表示される。特図1の保留数は、特図1保留ランプ218の点灯数の他、特図1の保留アイコンの数や第2保留数表示によっても表され、特図2の保留数は、特図2保留ランプ220の点灯数の他、特図2の保留アイコンの数や第2保留数表示によっても表されている。すなわち、保留アイコンは、主制御部300のRAM308に記憶されている始動情報に対応したものである。以下、最も古い始動情報(最も古い入賞)に対応した保留アイコンを第一の保留アイコン、2番目に古い始動情報に対応した保留アイコンを第二の保留アイコン・・・と称する場合がある。保留アイコン表示領域では、保留アイコンが横並びに表示され、右側の保留アイコンほど入賞が古い保留アイコンになる。 In the hold icon display area formed on the lower left side of the decorative symbol display device 208, the hold icon representing the hold of the special figure 1 is displayed. The number of holds in special figure 1 is represented by the number of hold icons in special figure 1 and the display of the number of second hold in addition to the number of lights of the hold lamp 218 in special figure 1. In addition to the number of lights of the hold lamp 220, it is also represented by the number of hold icons in Special Figure 2 and the display of the second hold number. That is, the hold icon corresponds to the start information stored in the RAM 308 of the main control unit 300. Hereinafter, the hold icon corresponding to the oldest start information (oldest winning prize) may be referred to as a first hold icon, the hold icon corresponding to the second oldest start information may be referred to as a second hold icon, and so on. In the hold icon display area, the hold icons are displayed side by side, and the hold icon on the right side has the older hold icon.

図137(A(1)−1)には、保留アイコン表示領域に3つの特図1の保留アイコンh11,h12,h13が表示されており、これら3つの特図1の保留アイコンh11,h12,h13はいずれも、デフォルトの表示態様(丸形の無模様かつ白色の表示態様)で表示されている。すなわち、特図1のデフォルトの保留アイコンは、丸形の保留アイコンである。 In FIG. 137 (A (1) -1), three hold icons h11, h12, h13 of the special figure 1 are displayed in the hold icon display area, and the hold icons h11, h12, of these three special figures 1 are displayed. All of h13 are displayed in the default display mode (round, non-patterned and white display mode). That is, the default hold icon of the special figure 1 is a round hold icon.

一方、特図2の保留アイコンは一つも表示されていない。これは、上述のごとく、図137(A(1)−1)〜同図(A(4)−2)において示される制御状態(遊技状態)は、非電サポ状態(非時短状態)であるため、電チューが開きにくく特図2始動口232への入賞が困難な状態であるためである。 On the other hand, none of the hold icons in Special Figure 2 is displayed. As described above, the control state (game state) shown in FIGS. 137 (A (1) -1) to (A (4) -2) is a non-electric support state (non-time saving state). Therefore, it is difficult to open the electric chew, and it is difficult to win a prize in the special figure 2 starting port 232.

本実施形態のパチンコ機100では、制御状態(遊技状態)に応じて、特図1と特図2で入賞しやすい方の特図の保留アイコンが表示され、もう一方の特図の保留アイコンが表示されないようにしている。すなわち、制御状態が非電サポ状態である場合には、図137(A(1)−1)に示すように、保留アイコン表示領域に特図1の保留アイコンが表示され、特図2の保留アイコンは表示されない。一方、制御状態が電サポ状態である場合には、反対に、特図2の保留アイコンが表示され、特図1の保留アイコンは表示されない。なお、非電サポ状態において、特図2の保留アイコンが表示されてもよいし、電サポ状態において、特図1の保留アイコンが表示されてもよい。 In the pachinko machine 100 of the present embodiment, the hold icon of the special figure that is easier to win in special figure 1 and special figure 2 is displayed according to the control state (game state), and the hold icon of the other special figure is displayed. It is hidden. That is, when the control state is the non-electric support state, as shown in FIG. 137 (A (1) -1), the hold icon of special figure 1 is displayed in the hold icon display area, and the hold icon of special figure 2 is held. The icon is not displayed. On the other hand, when the control state is the electric support state, on the contrary, the hold icon of the special figure 2 is displayed, and the hold icon of the special figure 1 is not displayed. The hold icon of special figure 2 may be displayed in the non-electric support state, or the hold icon of special figure 1 may be displayed in the electric support state.

本実施形態では、特図の図柄変動表示の開始は、特図表示装置における変動開始→保留アイコンの移動アニメーション開始又は消去→装飾図柄の変動開始の順で行われるが、この順番は前後してもよい。 In the present embodiment, the symbol variation display of the special symbol is started in the order of variation start in the special symbol display device → start or erase of the movement animation of the hold icon → variation start of the decorative symbol, but the order is different. May be good.

図137(A(1)−2)に示す装飾図柄表示装置208では、特図1の保留(第1保留)が消化されて特図1の図柄変動表示が開始され、第1特図表示装置212における図柄変動表示が開始される。また、特図1の保留アイコンh11〜h13の移動アニメーションが行われ、第一の保留アイコンh11の表示位置にあった保留アイコン(今回の図柄変動の対象である保留アイコン)が、装飾図柄表示装置208の中央下部に形成された変動アイコン表示領域に移動して変動アイコンh0として表示され、第二の保留アイコンh12が第一の保留アイコンh11の表示位置に移動して、第一の保留アイコンh11として表示され、第三の保留アイコンh13が第二の保留アイコンh12の表示位置に移動して、第二の保留アイコンh12として表示される。また、装飾図柄表示装置208では、装飾図柄の変動表示も開始されている。変動アイコンh0の表示態様は、消化された保留アイコンh11の表示態様と同じであるが、異なってもよい。 In the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 137 (A (1) -2), the hold (first hold) of the special figure 1 is digested and the symbol variation display of the special figure 1 is started, and the first special figure display device The symbol variation display in 212 is started. Further, the movement animation of the hold icons h11 to h13 of the special figure 1 is performed, and the hold icon (the hold icon that is the target of the symbol change this time) at the display position of the first hold icon h11 is the decorative symbol display device. It moves to the variable icon display area formed in the lower center of 208 and is displayed as the variable icon h0, the second hold icon h12 moves to the display position of the first hold icon h11, and the first hold icon h11 The third hold icon h13 moves to the display position of the second hold icon h12 and is displayed as the second hold icon h12. In addition, the decorative symbol display device 208 has also started variable display of the decorative symbol. The display mode of the variable icon h0 is the same as the display mode of the digested hold icon h11, but may be different.

図137(A(1)−3)に示す装飾図柄表示装置208では、第1停止が行われ、左図柄に「装飾2」が停止表示される。なお、中図柄および右図柄では、装飾図柄の変動表示が続いている。 In the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 137 (A (1) -3), the first stop is performed, and "decoration 2" is stopped and displayed on the left symbol. In the middle design and the right design, the decorative design continues to be displayed in a variable manner.

図137(A(1)−4)に示す装飾図柄表示装置208では、第2停止が行われ、右図柄に「装飾2」が停止表示され、リーチ状態が形成される。すると、図137(A(2)−1)に示すように、装飾図柄表示装置208では、ナビキャラクタYMの近傍に「リーチ」の表示が行われ、リーチ状態となったことが報知される。一方、中図柄では、装飾図柄の変動表示が続いている。 In the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 137 (A (1) -4), the second stop is performed, "decoration 2" is stopped and displayed on the right symbol, and a reach state is formed. Then, as shown in FIG. 137 (A (2) -1), the decorative symbol display device 208 displays "reach" in the vicinity of the navigation character YM, and notifies that the reach state has been reached. On the other hand, in the middle design, the variable display of the decorative design continues.

その後、図137(A(2)−2)に示すように、装飾図柄表示装置208では、上述した強サボハニ群予告よりもサボハニSBHNの数が少ない弱サボハニ群予告が行われている様子が示されている。この弱サボハニ群予告は、サボハニ群予告が行われなかった場合よりは信頼度が高いが、強サボハニ群予告が行われた場合よりは信頼度は低い。また、ナビキャラクタYMの近傍に「SP発展」の表示が行われ、スーパーリーチに発展することも報知されている。 After that, as shown in FIG. 137 (A (2) -2), it is shown that the decorative symbol display device 208 is performing the weak Sabohani group notice in which the number of Sabohani SBHN is smaller than the above-mentioned strong Sabohani group notice. Has been done. This weak Sabohani group notice is more reliable than when the Sabohani group notice is not given, but is less reliable than when the strong Sabohani group notice is given. In addition, "SP development" is displayed in the vicinity of the navigation character YM, and it is also informed that it will develop into super reach.

続いて、図137(A(3)−1)に示すように、装飾図柄表示装置208では、スーパーリーチ(剣豪リーチ)に発展し、主人公の殿様と敵役の剣豪が対峙する画面が表示される。このとき、ナビキャラクタYMの近傍には、「剣豪リーチ」の文字が表示され、スーパーリーチの種類を報知している。 Subsequently, as shown in FIG. 137 (A (3) -1), the decorative symbol display device 208 develops into a super reach (swordsman reach), and a screen in which the hero's lord and the swordsman who plays the enemy face each other is displayed. .. At this time, the characters "Swordsman Reach" are displayed in the vicinity of the navigation character YM to notify the type of super reach.

図137(A(3)−2)に示す装飾図柄表示装置208では、デフォルトの表示態様であるボタン画像136aが表示されるとともに、ボタン画像136aの下方に残時間表示メータMTが表示され、ボタン演出(以下、「ノーマルボタン演出」という場合がある。)による予告が開始されたことを報知している。その後、演出ボタン136の操作有効期間が開始され、残時間表示メータMTのゲージが減少する表示も開始される。このとき、ナビキャラクタYMの近傍では、「押せ」の文字が表示され、演出ボタン136の操作を促している。 In the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 137 (A (3) -2), the button image 136a, which is the default display mode, is displayed, and the remaining time display meter MT is displayed below the button image 136a, and the button is displayed. It notifies that the notice by the production (hereinafter, may be referred to as "normal button production") has started. After that, the operation valid period of the effect button 136 is started, and the display in which the gauge of the remaining time display meter MT is reduced is also started. At this time, the character "press" is displayed in the vicinity of the navigation character YM, prompting the operation of the effect button 136.

その後、図137(A(3)−3)に示すタイミングで演出ボタン136が操作されると、図137(A(3)−4)に示すように、装飾図柄表示装置208では、殿様のキャラクタのアップの画像とともに、吹き出しに「勝負じゃ」という文字が配された吹き出し画像を含むカットイン画像が表示される。ここで表示されるカットイン画像は、吹き出しにおける「勝負じゃ」の文字の周囲に番長の顔が装飾されていない弱カットイン画像CI1bであり、強カットイン画像CI1aが表示された場合よりも大当りの信頼度が低いことを示唆している。また、ナビキャラクタYMの近傍では、「チャンス」の文字とともにクエスチョンマークが付されており、大当りに対する期待感を煽っている。 After that, when the effect button 136 is operated at the timing shown in FIG. 137 (A (3) -3), as shown in FIG. 137 (A (3) -4), in the decorative symbol display device 208, the character of the lord Along with the close-up image, a cut-in image including a balloon image with the characters "Game" in the balloon is displayed. The cut-in image displayed here is a weak cut-in image CI1b in which the face of the bancho is not decorated around the characters "game" in the balloon, and is a big hit than when the strong cut-in image CI1a is displayed. It suggests that the reliability of is low. In addition, in the vicinity of the navigation character YM, a question mark is attached along with the characters "chance", which fuels expectations for a big hit.

すると、図137(A(3)−5)に示すように、家紋役物224Eが上昇して上端部分が装飾図柄表示装置208の重なるとともに、上下動して大当りとなるか否かを煽るジャッジ前役物煽り演出が行われている様子が示されている。なお、本実施形態では、ジャッジ前の煽り演出として家紋役物224Eを用いた演出可動体による演出を行ったが、装飾図柄表示装置208による表示演出によりジャッジ前の煽り演出表示を行うようにしてもよい。 Then, as shown in FIG. 137 (A (3) -5), the family crest accessory 224E rises and the upper end portion overlaps with the decorative pattern display device 208, and the judge moves up and down to incite whether or not it becomes a big hit. It is shown that the previous role is being produced. In the present embodiment, the effect of the family crest accessory 224E is used as the effect of the fanning before the judge. However, the display of the decorative pattern display device 208 is used to display the effect of the fanning before the judge. May be good.

しかしながら、図137(A(3)−6)に示すように、装飾図柄表示装置208では、主人公の殿様が敵役の剣豪に敗れ、敗北した画面が表示されるとともに、装飾図柄表示装置208の略中央には、中図柄に停止表示する予定の「装飾3」が表示され、「装飾2−装飾3−装飾2」の装飾図柄の組み合わせで停止表示される予定であることが報知される。一方、家紋役物224Eによるジャッジ前役物煽り演出が終了し、家紋役物224Eは下降して初期位置に戻る様子が示されている。 However, as shown in FIG. 137 (A (3) -6), in the decorative symbol display device 208, the screen in which the main character, the lord, is defeated by the swordsman who plays the enemy role is displayed, and the decorative symbol display device 208 is an abbreviation. In the center, the "decoration 3" scheduled to be stopped and displayed in the middle symbol is displayed, and it is notified that the combination of the decorative symbols of "decoration 2-decoration 3-decoration 2" is scheduled to be stopped and displayed. On the other hand, it is shown that the family crest character 224E has finished the effect of fanning the pre-judgment character, and the family crest character 224E descends and returns to the initial position.

その後、図137(A(4)−1)に示すように、装飾図柄表示装置208では、「装飾2−装飾3−装飾2」の装飾図柄の組合せで揺れ変動による仮停止が行われている様子が示されている。このとき、ナビキャラクタYMの近傍には、「残念」の文字が表示され、ハズレの表示結果となることが報知される。その後、図137(A(4)−2)に示すように、装飾図柄表示装置208では、「装飾2−装飾3−装飾2」のハズレの装飾図柄の組合せで確定表示される。このとき、変動アイコンh0も消去される。 After that, as shown in FIG. 137 (A (4) -1), in the decorative symbol display device 208, a temporary stop due to shaking fluctuation is performed by the combination of the decorative symbols of "decoration 2-decoration 3-decoration 2". The situation is shown. At this time, the character "sorry" is displayed in the vicinity of the navigation character YM, and it is notified that the display result of the loss is obtained. After that, as shown in FIG. 137 (A (4) -2), the decorative symbol display device 208 confirms and displays the combination of the lost decorative symbols of "Decoration 2-Decoration 3-Decoration 2". At this time, the variable icon h0 is also deleted.

このように、この演出例では、演出ボタン136によるボタン演出において演出ボタン136が操作された結果、カットイン画像(弱カットイン画像CI1b)が表示され、その後、演出可動体(家紋役物224E)による大当り確定のジャッジ演出が行われることなくはずれの装飾図柄の組み合わせが表示される様子が示されている。 As described above, in this effect example, the cut-in image (weak cut-in image CI1b) is displayed as a result of operating the effect button 136 in the button effect by the effect button 136, and then the effect movable body (family crest accessory 224E) is displayed. It is shown that the combination of the out-of-order decorative symbols is displayed without the judgment effect of confirming the big hit by.

図137(B(1)−1)〜同図(B(4)−2)は、本実施形態にかかるパチンコ機において実行されるボタン演出の別の演出パターンについて段階的に示す図である。なお、図137(B(1)−1)〜同図(B(3)−3)は、図137(A(1)−1)〜同図(A(3)−3)と同様であるため、説明を省略する。 FIGS. 137 (B (1) -1) to FIG. 137 (B (4) -2) are diagrams stepwise showing another effect pattern of the button effect executed in the pachinko machine according to the present embodiment. It should be noted that FIGS. 137 (B (1) -1) to (B (3) -3) are the same as those of FIGS. 137 (A (1) -1) to (A (3) -3). Therefore, the description thereof will be omitted.

この演出例では、図137(B(3)−3)に示すタイミングで演出ボタン136が操作されると、図137(B(3)−4)に示すように、カットイン画像の表示ではなく、新たなボタン演出が開始される様子が示されている。このボタン演出は、スーパー突出ボタン画像136aSが表示されるスーパー突出ボタン演出であり、図137(B(3)−2)〜同図(B(3)−3)におけるボタン演出において演出ボタン136が操作されたことを契機として開始される別のボタン演出である。このスーパー突出ボタン画像136aSは、演出ボタン136が上方に突出した態様を模式的に表し、爺のキャラクタとともに、「押すのじゃ」という文字表示が下方に付加された態様で表されるボタン画像である。また、このとき、ナビキャラクタYMの近傍では、「激熱」の文字が表示されており、大当りの信頼度が高いことが示唆されている。すなわち、このスーパー突出ボタン演出が行われた場合は、ノーマルボタン演出よりも大当りとなりやすい(すなわち、大当り図柄が確定表示されやすい)ことを示唆している。また、このとき、演出ボタン136も上方に突出した状態となり、これにより、遊技者に対し、演出ボタン136の操作を促進している。すなわち、演出ボタン136の突出動作により、演出ボタン136の操作促進演出が行われているということができる。なお、演出ボタン136が突出したときに演出ボタン136が振動してもよいし、振動及び回転してもよい。このように、この演出例では、スーパー突出ボタン画像136aSの表示と演出ボタン136の突出動作により、スーパー突出ボタン演出が行われている様子が示されている。また、この演出例では、ノーマルボタン演出において表示される操作促進表示における文字表示とスーパー突出ボタン演出において表示される操作促進表示における文字表示とで文字列が異なっている様子が示されている。なお、演出ボタン136を「押す」ことを直接的に指示する文言とは別の文言であってもよく、例えば、1回目のボタン演出では「押せ」の文字表示が表示され、その後に実行される2回目のボタン演出では「超押せ」の文字表示が表示されてもよいし、「激押せ」の文字表示が表示されてもよいし、「一撃」の文字表示が表示されてもよい。なお、スーパー突出ボタン演出が行われた場合には、必ず大当りとなるようにしてもよい。また、この演出例では、残時間表示メータMTの表示位置がデフォルトの態様のボタン画像136aが表示されている場合とは異なる位置となっており、スーパー突出ボタン画像136aSが表示される場合には、残時間表示メータMTは、表示画面の左上隅部に表示される。なお、デフォルトの態様のボタン画像136aが表示される場合と同じ表示位置であってもよい。 In this effect example, when the effect button 136 is operated at the timing shown in FIG. 137 (B (3) -3), the cut-in image is not displayed as shown in FIG. 137 (B (3) -4). , It is shown that a new button production is started. This button effect is a super protrusion button effect in which the super protrusion button image 136aS is displayed, and in the button effects in FIGS. 137 (B (3) -2) to FIG. 137 (B (3) -3), the effect button 136 is displayed. It is another button effect that is started when it is operated. This super-protruding button image 136aS is a button image schematically showing a mode in which the effect button 136 protrudes upward, and a character display of "press" is added downward together with the grandfather's character. is there. Further, at this time, the characters "extreme heat" are displayed in the vicinity of the navigation character YM, suggesting that the reliability of the jackpot is high. That is, it is suggested that when this super protruding button effect is performed, it is more likely to be a big hit than the normal button effect (that is, the big hit symbol is more likely to be confirmed and displayed). Further, at this time, the effect button 136 is also in a state of protruding upward, thereby encouraging the player to operate the effect button 136. That is, it can be said that the operation promotion effect of the effect button 136 is performed by the projecting operation of the effect button 136. The effect button 136 may vibrate, or may vibrate and rotate when the effect button 136 protrudes. As described above, in this production example, it is shown that the super protrusion button effect is performed by the display of the super protrusion button image 136aS and the protrusion operation of the effect button 136. Further, in this effect example, it is shown that the character string is different between the character display in the operation promotion display displayed in the normal button effect and the character display in the operation promotion display displayed in the super protruding button effect. It should be noted that the wording may be different from the wording directly instructing to "press" the effect button 136. For example, in the first button effect, the character display of "press" is displayed and then executed. In the second button effect, the character display of "super press" may be displayed, the character display of "hard press" may be displayed, or the character display of "blow" may be displayed. In addition, when the super protruding button effect is performed, it may be made to be a big hit without fail. Further, in this effect example, the display position of the remaining time display meter MT is different from the position where the button image 136a in the default mode is displayed, and when the super protruding button image 136aS is displayed, the display position is different. , The remaining time display meter MT is displayed in the upper left corner of the display screen. The display position may be the same as when the button image 136a in the default mode is displayed.

また、本実施形態では、1回目のボタン演出において演出ボタン136が操作されてスーパー突出ボタン画像136aSが表示開始されるタイミングで演出ボタン136の突出動作を開始するようにしたが、1回目のボタン演出において演出ボタン136が操作されると、演出ボタン136の突出動作が開始され、その後、スーパー突出ボタン演出が開始されるようにしてもよいし、スーパー突出ボタン演出が開始されてスーパー突出ボタン画像136aSが表示開始された後に演出ボタン136の突出動作が開始されてもよい。 Further, in the present embodiment, in the first button effect, the effect button 136 is operated to start the effect button 136 at the timing when the super protrusion button image 136aS is displayed, but the first button is displayed. When the effect button 136 is operated in the effect, the effect button 136 may be started to project, and then the super project button effect may be started, or the super project button effect may be started to start the super project button image. The protruding operation of the effect button 136 may be started after the display of 136aS is started.

その後、図137(B(3)−5)に示すタイミングで演出ボタン136の押し込み操作が行われると、図137(B(3)−6)に示すように、大当り確定のジャッジ演出が開始される様子が示されている。ジャッジ演出は、大当り確定であることを示す大当り確定のジャッジ演出と、はずれとなることを示すはずれジャッジ演出とが用意されている。なお、はずれジャッジ演出は、はずれとなることが確定となる演出であってもよいし、その後、逆転演出により大当りとなる場合がある演出であってもよい。すなわち、この演出例において、ジャッジ演出は、大当りとなるかについて演出する演出であるということができる。この大当り確定のジャッジ演出では、家紋役物224Eが上昇して装飾図柄表示装置208の表示画面の中央と重なる位置となるとともに、導光板ILが発光して殿様の顔を模した画像が装飾図柄表示装置208に重ねて現れる演出が行われる。これにより、大当り確定であることが報知される。なお、このジャッジ演出は、ボタン演出におけるボタン操作により開始されるものに限らず、例えば、ジャッジ前役物煽り演出の後に実行される場合もある。また、本実施形態に掲げたその他の種類の演出に続いてジャッジ演出が行われてもよいし、何らの前触れもなく突如としてジャッジ演出が開始される場合があってもよい。また、ジャッジ演出は、大当り図柄が確定表示される前に実行される前に行われているが、大当り図柄が確定表示される前以外のタイミングで開始されてもよく、例えば、装飾図柄変動表示の開始直後のタイミングで実行してもよい。また、ジャッジ演出は、装飾図柄変動表示の実行中以外にも行われる場合があってもよく、例えば、大当り遊技中に実行することにより、大当り遊技後の遊技状態が確変状態となることを報知するようにしてもよいし、また、保留連チャンが発生することを報知するようにしてもよい。 After that, when the effect button 136 is pushed at the timing shown in FIG. 137 (B (3) -5), as shown in FIG. 137 (B (3) -6), the judge effect of confirming the big hit is started. The state is shown. As the judge effect, a judge effect of confirming the big hit indicating that the big hit is confirmed and an off-judge effect indicating that the hit is out of order are prepared. It should be noted that the off-judgment effect may be an effect in which it is confirmed that the effect will be off, or an effect in which a big hit may be obtained by the reverse effect after that. That is, in this production example, it can be said that the judge production is a production that directs whether or not it will be a big hit. In this jackpot confirmed judge production, the family crest accessory 224E rises to a position that overlaps the center of the display screen of the decorative symbol display device 208, and the light guide plate IL emits light to imitate the face of the lord. An effect that appears on the display device 208 is performed. As a result, it is notified that the big hit is confirmed. It should be noted that this judge effect is not limited to the one started by the button operation in the button effect, and may be executed, for example, after the judge's pre-judgment effect. Further, the judge effect may be performed following the other types of effects described in the present embodiment, or the judge effect may be suddenly started without any warning. Further, although the judge effect is performed before the jackpot symbol is confirmed and displayed, it may be started at a timing other than before the jackpot symbol is confirmed and displayed. For example, the decorative symbol variation display may be started. It may be executed at the timing immediately after the start of. In addition, the judge effect may be performed other than during the execution of the decorative symbol variation display. For example, by executing the judgment effect during the big hit game, it is notified that the game state after the big hit game will be in a probable change state. It may be set to do so, or it may be notified that a pending ream chan will occur.

そして、導光板ILにおける発光が終了して殿様の顔を模した画像が消去されるとともに、家紋役物224Eが初期位置まで下降した後、図137(B(3)−7)に示す装飾図柄表示装置208では、主人公の殿様が敵役の剣豪を倒し、勝利した画面が表示されるとともに、装飾図柄表示装置208の略中央には、中図柄に停止表示する予定の「装飾2」が表示され、「装飾2−装飾2−装飾2」の装飾図柄の組み合わせで停止表示される予定であることが報知される。また、ナビキャラクタYMの近傍には、「やったぜ」の文字が表示されており、大当りとなることを祝福している。 Then, after the light emission on the light guide plate IL is completed and the image imitating the face of the lord is erased and the family crest accessory 224E is lowered to the initial position, the decorative pattern shown in FIG. 137 (B (3) -7) is displayed. On the display device 208, the screen in which the hero's lord defeated the swordsman who played the enemy role and won is displayed, and in the approximate center of the decorative symbol display device 208, "decoration 2" scheduled to be stopped and displayed in the middle symbol is displayed. , "Decoration 2-Decoration 2-Decoration 2" is notified that the display is scheduled to be stopped by the combination of the decorative symbols. In addition, the characters "I did it" are displayed in the vicinity of the navigation character YM, congratulating the big hit.

その後、図137(B(4)−1)に示す装飾図柄表示装置208では、「装飾2−装飾2−装飾2」の装飾図柄の組合せで揺れ変動による仮停止が行われている様子が示されている。このとき、ナビキャラクタYMの近傍には、「大当りだ」の文字が表示されている。その後、図137(B(4)−2)に示すように、装飾図柄表示装置208では、「装飾2−装飾2−装飾2」の大当りの装飾図柄の組合せで確定表示される。このとき、変動アイコンh0も消去される。 After that, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 137 (B (4) -1), it is shown that the temporary stop due to the shaking fluctuation is performed by the combination of the decorative symbols of "Decoration 2-Decoration 2-Decoration 2". Has been done. At this time, the characters "Big hit" are displayed in the vicinity of the navigation character YM. After that, as shown in FIG. 137 (B (4) -2), the decorative symbol display device 208 confirms and displays the combination of the jackpot decorative symbols of "Decoration 2-Decoration 2-Decoration 2". At this time, the variable icon h0 is also deleted.

このように、この演出例では、1回目のボタン演出において演出ボタン136の操作があると、スーパー突出ボタン画像136aSが表示されるとともに演出ボタン136が突出する新たなボタン演出(スーパー突出ボタン演出)が開始され、このボタン演出において突出した演出ボタン136を押し込むと、演出可動体(家紋役物224E)が動作するジャッジ演出が行われ、その後大当りの装飾図柄の組み合わせが表示されて大当りとなる様子が示されている。 As described above, in this effect example, when the effect button 136 is operated in the first button effect, the super protruding button image 136aS is displayed and the effect button 136 is projected as a new button effect (super protruding button effect). Is started, and when the protruding effect button 136 is pushed in this button effect, a judge effect is performed in which the effect movable body (family crest accessory 224E) operates, and then a combination of decorative symbols of the jackpot is displayed and it becomes a jackpot. It is shown.

また、この演出例では、1回目のボタン演出において演出ボタン136が操作されて弱カットイン画像CI1bが表示された場合よりも、1回目のボタン演出において演出ボタン136が操作されて2回目のボタン演出が開始された場合の方が、最終的に大当り図柄態様が確定表示されやすいことが示されている。 Further, in this effect example, the effect button 136 is operated in the first button effect and the second button is operated as compared with the case where the effect button 136 is operated and the weak cut-in image CI1b is displayed in the first button effect. It is shown that the jackpot symbol mode is more likely to be finally confirmed and displayed when the production is started.

図138(A(1)−1)〜同図(A(4)−2)は、本実施形態にかかるパチンコ機において実行されるボタン演出の別の演出パターンについて段階的に示す図である。なお、図138(A(1)−1)〜同図(A(3)−2)は、図137(A(1)−1)〜同図(A(3)−2)と同様であるため、説明を省略する。 138 (A (1) -1) to FIG. 138 (A (4) -2) are diagrams stepwise showing another effect pattern of the button effect executed in the pachinko machine according to the present embodiment. It should be noted that FIGS. 138 (A (1) -1) to (A (3) -2) are the same as those of FIGS. 137 (A (1) -1) to (A (3) -2). Therefore, the description thereof will be omitted.

図138(A(3)−3)に示すタイミングでは、演出ボタン136の操作有効期間中であり、残時間表示メータMTのゲージが減少している様子が示されている。 At the timing shown in FIG. 138 (A (3) -3), it is shown that the gauge of the remaining time display meter MT is decreasing during the operation valid period of the effect button 136.

図138(A(3)−4)に示すタイミングでは、演出ボタン136の操作有効期間中であって、操作有効期間が経過する直前の様子が示されている。 At the timing shown in FIG. 138 (A (3) -4), a state during the operation valid period of the effect button 136 and immediately before the operation valid period elapses is shown.

その後、演出ボタン136が操作されることなく操作有効期間が経過すると、図138(A(3)−5)に示すように、装飾図柄表示装置208では、弱カットイン画像CI1bが表示される。また、ナビキャラクタYMの近傍では、「チャンス」の文字とともにクエスチョンマークが付されており、大当りに対する期待感を煽っている。 After that, when the operation valid period elapses without the effect button 136 being operated, as shown in FIG. 138 (A (3) -5), the decorative symbol display device 208 displays the weak cut-in image CI1b. In addition, in the vicinity of the navigation character YM, a question mark is attached along with the characters "chance", which fuels expectations for a big hit.

すると、図138(A(3)−6)に示すように、ジャッジ前役物煽り演出が行われる。 Then, as shown in FIG. 138 (A (3) -6), the judge's pre-judgment fanning effect is performed.

しかしながら、図138(A(3)−7)に示すように、装飾図柄表示装置208では、主人公の殿様が敵役の剣豪に敗れ、敗北した画面が表示されるとともに、装飾図柄表示装置208の略中央には、中図柄に停止表示する予定の「装飾3」が表示され、「装飾2−装飾3−装飾2」の装飾図柄の組み合わせで停止表示される予定であることが報知される。一方、家紋役物224Eによるジャッジ前役物煽り演出が終了し、家紋役物224Eは下降して初期位置に戻る様子が示されている。 However, as shown in FIG. 138 (A (3) -7), in the decorative symbol display device 208, the screen in which the main character, the lord, is defeated by the swordsman who plays the enemy role is displayed, and the decorative symbol display device 208 is an abbreviation. In the center, the "decoration 3" scheduled to be stopped and displayed in the middle symbol is displayed, and it is notified that the combination of the decorative symbols of "decoration 2-decoration 3-decoration 2" is scheduled to be stopped and displayed. On the other hand, it is shown that the family crest character 224E has finished the effect of fanning the pre-judgment character, and the family crest character 224E descends and returns to the initial position.

その後、図138(A(4)−1)に示すように、装飾図柄表示装置208では、「装飾2−装飾3−装飾2」の装飾図柄の組合せで揺れ変動による仮停止が行われている様子が示されている。このとき、ナビキャラクタYMの近傍には、「残念」の文字が表示され、ハズレの表示結果となることが報知される。その後、図138(A(4)−2)に示すように、装飾図柄表示装置208では、「装飾2−装飾3−装飾2」のハズレの装飾図柄の組合せで確定表示される。このとき、変動アイコンh0も消去される。 After that, as shown in FIG. 138 (A (4) -1), in the decorative symbol display device 208, a temporary stop due to shaking fluctuation is performed by the combination of the decorative symbols of "decoration 2-decoration 3-decoration 2". The situation is shown. At this time, the character "sorry" is displayed in the vicinity of the navigation character YM, and it is notified that the display result of the loss is obtained. After that, as shown in FIG. 138 (A (4) -2), the decorative symbol display device 208 confirms and displays the combination of the lost decorative symbols of "Decoration 2-Decoration 3-Decoration 2". At this time, the variable icon h0 is also deleted.

このように、この演出例では、演出ボタン136によるボタン演出において演出ボタン136が操作されることなく操作有効期間が経過すると、カットイン画像(弱カットイン画像CI1b)が表示され、その後、演出可動体(家紋役物224E)による大当り確定のジャッジ演出が行われることなくはずれの装飾図柄の組み合わせが表示される様子が示されている。 As described above, in this effect example, when the operation valid period elapses without operating the effect button 136 in the button effect by the effect button 136, the cut-in image (weak cut-in image CI1b) is displayed, and then the effect is movable. It is shown that the combination of the out-of-order decorative patterns is displayed without the judgment effect of the big hit confirmation by the body (family crest character 224E).

図138(B(1)−1)〜同図(B(4)−2)は、本実施形態にかかるパチンコ機において実行されるボタン演出の別の演出パターンについて段階的に示す図である。なお、図138(B(1)−1)〜同図(B(3)−4)は、図138(A(1)−1)〜同図(A(3)−4)と同様であるため、説明を省略する。 FIGS. 138 (B (1) -1) to FIG. 138 (B (4) -2) are diagrams stepwise showing another effect pattern of the button effect executed in the pachinko machine according to the present embodiment. It should be noted that FIGS. 138 (B (1) -1) to (B (3) -4) are the same as those of FIGS. 138 (A (1) -1) to (A (3) -4). Therefore, the description thereof will be omitted.

1回目のボタン演出における操作有効期間が開始した後、演出ボタン136が操作されることなく操作有効期間が経過すると、図138(B(3)−5)に示すように、何らの演出が行われることなくスーパーリーチの演出が継続する。 After the operation valid period in the first button effect starts, when the operation valid period elapses without the effect button 136 being operated, any effect is performed as shown in FIG. 138 (B (3) -5). The production of Super Reach continues without being disturbed.

その後、図138(B(3)−6)に示すように、ジャッジ前役物煽り演出が行われる。 After that, as shown in FIG. 138 (B (3) -6), the judge's pre-judgment fanning effect is performed.

しかしながら、図138(B(3)−7)に示すように、装飾図柄表示装置208では、主人公の殿様が敵役の剣豪に敗れ、敗北した画面が表示されるとともに、装飾図柄表示装置208の略中央には、中図柄に停止表示する予定の「装飾3」が表示され、「装飾2−装飾3−装飾2」の装飾図柄の組み合わせで停止表示される予定であることが報知される。一方、家紋役物224Eによるジャッジ前役物煽り演出が終了し、家紋役物224Eは下降して初期位置に戻る様子が示されている。 However, as shown in FIG. 138 (B (3) -7), in the decorative symbol display device 208, the screen in which the main character, the lord, is defeated by the swordsman who plays the enemy role is displayed, and the decorative symbol display device 208 is an abbreviation. In the center, the "decoration 3" scheduled to be stopped and displayed in the middle symbol is displayed, and it is notified that the combination of the decorative symbols of "decoration 2-decoration 3-decoration 2" is scheduled to be stopped and displayed. On the other hand, it is shown that the family crest character 224E has finished the effect of fanning the pre-judgment character, and the family crest character 224E descends and returns to the initial position.

その後、図138(B(4)−1)に示すように、装飾図柄表示装置208では、「装飾2−装飾3−装飾2」の装飾図柄の組合せで揺れ変動による仮停止が行われている様子が示されている。このとき、ナビキャラクタYMの近傍には、「残念」の文字が表示され、ハズレの表示結果となることが報知される。その後、図138(B(4)−2)に示すように、装飾図柄表示装置208では、「装飾2−装飾3−装飾2」のハズレの装飾図柄の組合せで確定表示される。このとき、変動アイコンh0も消去される。 After that, as shown in FIG. 138 (B (4) -1), in the decorative symbol display device 208, a temporary stop due to shaking fluctuation is performed by the combination of the decorative symbols of "decoration 2-decoration 3-decoration 2". The situation is shown. At this time, the character "sorry" is displayed in the vicinity of the navigation character YM, and it is notified that the display result of the loss is obtained. After that, as shown in FIG. 138 (B (4) -2), the decorative symbol display device 208 confirms and displays the combination of the lost decorative symbols of "Decoration 2-Decoration 3-Decoration 2". At this time, the variable icon h0 is also deleted.

このように、この演出例では、演出ボタン136によるボタン演出において演出ボタン136が操作されることなく操作有効期間が経過すると、演出ボタン136による操作応答演出が実行されない様子が示されている。そして、その後は、演出可動体(家紋役物224E)による大当り確定のジャッジ演出が行われることなくはずれの装飾図柄の組み合わせが表示される。 As described above, in this effect example, it is shown that the operation response effect by the effect button 136 is not executed when the operation valid period elapses without the effect button 136 being operated in the button effect by the effect button 136. Then, after that, the combination of the out-of-order decorative symbols is displayed without performing the judge effect of confirming the big hit by the effect movable body (family crest accessory 224E).

図139(A(1)−1)〜同図(A(4)−2)は、本実施形態にかかるパチンコ機において実行されるボタン演出の別の演出パターンについて段階的に示す図である。なお、図139(A(1)−1)〜同図(A(3)−3)は、図137(A(1)−1)〜同図(A(3)−3)と同様であるため、説明を省略する。 139 (A (1) -1) to FIG. 139 (A (4) -2) are diagrams stepwise showing another effect pattern of the button effect executed in the pachinko machine according to the present embodiment. It should be noted that FIGS. 139 (A (1) -1) to (A (3) -3) are the same as those of FIGS. 137 (A (1) -1) to (A (3) -3). Therefore, the description thereof will be omitted.

この演出例では、図139(A(3)−3)に示すタイミングで演出ボタン136が操作されると、図139(A(3)−4)に示すように、カットイン画像の表示ではなく、新たなボタン演出が開始される様子が示されている。このボタン演出は、デカボタン画像136aLが表示されるデカボタン演出であり、図139(A(3)−2)〜同図(A(3)−3)におけるボタン演出において演出ボタン136が操作されたことを契機として開始される別のボタン演出である。このデカボタン画像136aLは、デフォルトの態様のボタン画像136aよりもサイズが大きく、表示画面全体にわたって表示されるボタン画像である。このデカボタン演出が行われた場合は、ノーマルボタン演出よりも大当りとなりやすい(すなわち、大当り図柄が確定表示されやすい)ことを示唆している。なお、本実施形態では、スーパー突出ボタン演出が行われた場合の方がデカボタン演出が行われた場合よりも大当りとなりやすいようにしているが、デカボタン演出が行われた場合の方が大当りとなりやすいようにしてもよい。また、デカボタン演出が行われた場合には、必ず大当りとなるようにしてもよい。また、この演出例では、残時間表示メータMTの表示位置がデカボタン画像136aLの略中央に重なる位置に表示されており、これにより、残時間表示メータMTに注目しやすくすることができる場合がある。なお、デフォルトの態様のボタン画像136aが表示される場合と同じ表示位置であってもよい。 In this effect example, when the effect button 136 is operated at the timing shown in FIG. 139 (A (3) -3), the cut-in image is not displayed as shown in FIG. 139 (A (3) -4). , It is shown that a new button production is started. This button effect is a deca button effect in which the deca button image 136aL is displayed, and the effect button 136 is operated in the button effect in FIGS. 139 (A (3) -2) to (A (3) -3). It is another button production that is started with the opportunity. The deca button image 136aL is a button image that is larger in size than the button image 136a of the default aspect and is displayed over the entire display screen. It is suggested that when this big button effect is performed, it is more likely to be a big hit than the normal button effect (that is, the big hit symbol is more likely to be confirmed and displayed). In this embodiment, the case where the super protruding button effect is performed is more likely to be a big hit than the case where the big button effect is performed, but the case where the big button effect is performed is more likely to be a big hit. You may do so. In addition, when a big button effect is performed, it may be a big hit. Further, in this effect example, the display position of the remaining time display meter MT is displayed at a position overlapping substantially the center of the deca button image 136aL, which may make it easier to pay attention to the remaining time display meter MT. .. The display position may be the same as when the button image 136a in the default mode is displayed.

その後、図139(A(3)−5)に示すタイミングで演出ボタン136が操作されると、図139(A(3)−6)に示す装飾図柄表示装置208では、大当り確定のジャッジ演出が開始される様子が示されている。 After that, when the effect button 136 is operated at the timing shown in FIG. 139 (A (3) -5), the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 139 (A (3) -6) produces a judge effect of confirming the jackpot. It is shown how it will be started.

そして、導光板ILにおける発光が終了して殿様の顔を模した画像が消去されるとともに、家紋役物224Eが初期位置まで下降した後、図139(A(3)−7)に示す装飾図柄表示装置208では、主人公の殿様が敵役の剣豪を倒し、勝利した画面が表示されるとともに、装飾図柄表示装置208の略中央には、中図柄に停止表示する予定の「装飾2」が表示され、「装飾2−装飾2−装飾2」の装飾図柄の組み合わせで停止表示される予定であることが報知される。また、ナビキャラクタYMの近傍には、「やったぜ」の文字が表示されており、大当りとなることを祝福している。 Then, after the light emission on the light guide plate IL is completed and the image imitating the face of the lord is erased and the family crest accessory 224E is lowered to the initial position, the decorative pattern shown in FIG. 139 (A (3) -7) is displayed. On the display device 208, the screen in which the hero's lord defeated the swordsman who played the enemy role and won is displayed, and in the approximate center of the decorative symbol display device 208, "decoration 2" scheduled to be stopped and displayed in the middle symbol is displayed. , "Decoration 2-Decoration 2-Decoration 2" is notified that the display is scheduled to be stopped by the combination of the decorative symbols. In addition, the characters "I did it" are displayed in the vicinity of the navigation character YM, congratulating the big hit.

その後、図139(A(4)−1)に示す装飾図柄表示装置208では、「装飾2−装飾2−装飾2」の装飾図柄の組合せで揺れ変動による仮停止が行われている様子が示されている。このとき、ナビキャラクタYMの近傍には、「大当りだ」の文字が表示されている。その後、図139(A(4)−2)に示すように、装飾図柄表示装置208では、「装飾2−装飾2−装飾2」の大当りの装飾図柄の組合せで確定表示される。このとき、変動アイコンh0も消去される。 After that, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 139 (A (4) -1), it is shown that the temporary stop due to the shaking fluctuation is performed by the combination of the decorative symbols of "Decoration 2-Decoration 2-Decoration 2". Has been done. At this time, the characters "Big hit" are displayed in the vicinity of the navigation character YM. After that, as shown in FIG. 139 (A (4) -2), the decorative symbol display device 208 confirms and displays the combination of the jackpot decorative symbols of "Decoration 2-Decoration 2-Decoration 2". At this time, the variable icon h0 is also deleted.

このように、この演出例では、1回目のボタン演出において演出ボタン136の操作があると、デカボタン画像136aLが表示される新たなボタン演出(デカボタン演出)が開始され、このボタン演出において演出ボタン136が操作されると、演出可動体(家紋役物224E)が動作するジャッジ演出が行われ、その後大当りの装飾図柄の組み合わせが表示されて大当りとなる様子が示されている。 As described above, in this effect example, when the effect button 136 is operated in the first button effect, a new button effect (deca button effect) in which the deca button image 136aL is displayed is started, and the effect button 136 in this button effect is started. When is operated, a judge effect is performed in which the effect movable body (family crest accessory 224E) operates, and then a combination of decorative symbols of the jackpot is displayed to show how the jackpot is achieved.

図139(B(1)−1)〜同図(B(4)−2)は、本実施形態にかかるパチンコ機において実行されるボタン演出の別の演出パターンについて段階的に示す図である。なお、図139(B(1)−1)〜同図(B(3)−3)は、図137(A(1)−1)〜同図(A(3)−3)と同様であるため、説明を省略する。 139 (B (1) -1) to FIG. 139 (B (4) -2) are diagrams showing step by step another effect pattern of the button effect executed in the pachinko machine according to the present embodiment. It should be noted that FIGS. 139 (B (1) -1) to (B (3) -3) are the same as those of FIGS. 137 (A (1) -1) to (A (3) -3). Therefore, the description thereof will be omitted.

この演出例では、図139(B(3)−3)に示すタイミングで演出ボタン136が操作されると、図139(B(3)−4)に示すように、カットイン画像の表示ではなく、レバー演出が開始される様子が示されている。すなわち、演出ボタン136とは異なる操作手段(演出レバー136V)の操作を要求する演出が行われている様子が示されている。また、ナビキャラクタYMの近傍では、「激熱」の文字が表示され、信頼度が高いことが示唆されている。すなわち、このレバー演出は、レバー画像136Vaが表示されるレバー演出であり、図139(B(3)−2)〜同図(B(3)−3)におけるボタン演出において演出ボタン136が操作されたことを契機として開始される別の操作手段を用いた演出である。このレバー画像136Vaは、演出レバー136Vを模した画像である。このレバー演出が行われた場合は、ノーマルボタン演出よりも大当りとなりやすい(すなわち、大当り図柄が確定表示されやすい)ことを示唆している。なお、本実施形態では、レバー演出が行われた場合の方がスーパー突出ボタン演出が行われた場合よりも大当りとなりやすいようにしているが、スーパー突出ボタン演出が行われた場合の方が大当りとなりやすいようにしてもよい。また、レバーボタン演出が行われた場合には、必ず大当りとなるようにしてもよい。 In this effect example, when the effect button 136 is operated at the timing shown in FIG. 139 (B (3) -3), the cut-in image is not displayed as shown in FIG. 139 (B (3) -4). , It is shown that the lever production is started. That is, it is shown that an effect that requires an operation of an operation means (effect lever 136V) different from the effect button 136 is being performed. Further, in the vicinity of the navigation character YM, the characters "extreme heat" are displayed, suggesting that the reliability is high. That is, this lever effect is a lever effect in which the lever image 136Va is displayed, and the effect button 136 is operated in the button effect in FIGS. 139 (B (3) -2) to (B (3) -3). It is a production using another operation means that is started with this as an opportunity. This lever image 136V is an image imitating the effect lever 136V. It is suggested that when this lever effect is performed, it is easier to get a big hit than the normal button effect (that is, the big hit symbol is more likely to be confirmed and displayed). In the present embodiment, the case where the lever effect is performed is more likely to be a big hit than the case where the super protruding button effect is performed, but the case where the super protruding button effect is performed is a big hit. It may be easy to become. In addition, when a lever button effect is performed, a big hit may be made without fail.

その後、図139(B(3)−5)に示すタイミングで演出レバー136Vが操作されると、図139(B(3)−6)に示す装飾図柄表示装置208では、大当り確定のジャッジ演出が開始される様子が示されている。 After that, when the effect lever 136V is operated at the timing shown in FIG. 139 (B (3) -5), the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 139 (B (3) -6) produces a judge effect of confirming the jackpot. It is shown how it will be started.

そして、導光板ILにおける発光が終了して殿様の顔を模した画像が消去されるとともに、家紋役物224Eが初期位置まで下降した後、図139(B(3)−7)に示す装飾図柄表示装置208では、主人公の殿様が敵役の剣豪を倒し、勝利した画面が表示されるとともに、装飾図柄表示装置208の略中央には、中図柄に停止表示する予定の「装飾2」が表示され、「装飾2−装飾2−装飾2」の装飾図柄の組み合わせで停止表示される予定であることが報知される。また、ナビキャラクタYMの近傍には、「やったぜ」の文字が表示されており、大当りとなることを祝福している。 Then, after the light emission on the light guide plate IL is completed and the image imitating the face of the lord is erased and the family crest accessory 224E is lowered to the initial position, the decorative pattern shown in FIG. 139 (B (3) -7) is displayed. On the display device 208, the screen in which the hero's lord defeated the swordsman who played the enemy role and won is displayed, and in the approximate center of the decorative symbol display device 208, "decoration 2" scheduled to be stopped and displayed in the middle symbol is displayed. , "Decoration 2-Decoration 2-Decoration 2" is notified that the display is scheduled to be stopped by the combination of the decorative symbols. In addition, the characters "I did it" are displayed in the vicinity of the navigation character YM, congratulating the big hit.

その後、図139(B(4)−1)に示す装飾図柄表示装置208では、「装飾2−装飾2−装飾2」の装飾図柄の組合せで揺れ変動による仮停止が行われている様子が示されている。このとき、ナビキャラクタYMの近傍には、「大当りだ」の文字が表示されている。その後、図139(B(4)−2)に示すように、装飾図柄表示装置208では、「装飾2−装飾2−装飾2」の大当りの装飾図柄の組合せで確定表示される。このとき、変動アイコンh0も消去される。 After that, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 139 (B (4) -1), it is shown that the temporary stop due to the shaking fluctuation is performed by the combination of the decorative symbols of "Decoration 2-Decoration 2-Decoration 2". Has been done. At this time, the characters "Big hit" are displayed in the vicinity of the navigation character YM. After that, as shown in FIG. 139 (B (4) -2), the decorative symbol display device 208 confirms and displays the combination of the jackpot decorative symbols of "Decoration 2-Decoration 2-Decoration 2". At this time, the variable icon h0 is also deleted.

このように、この演出例では、1回目のボタン演出において演出ボタン136の操作があると、レバー画像136Vaが表示されて別の操作手段を用いたレバー演出が新たに開始され、このレバー演出において演出レバー136Vが操作されると、演出可動体(家紋役物224E)が動作するジャッジ演出が行われ、その後大当りの装飾図柄の組み合わせが表示されて大当りとなる様子が示されている。 As described above, in this effect example, when the effect button 136 is operated in the first button effect, the lever image 136Va is displayed and the lever effect using another operation means is newly started. When the effect lever 136V is operated, a judge effect is performed in which the effect movable body (family crest accessory 224E) operates, and then a combination of decorative symbols of the jackpot is displayed to show how the jackpot is achieved.

図140(A(1)−1)〜同図(A(4)−2)は、本実施形態にかかるパチンコ機において実行されるボタン演出の別の演出パターンについて段階的に示す図である。図140(A(1)−1)〜同図(A(4)−2)に示す演出例は、図137(B(1)−1)〜同図(B(4)−2)に示す演出パターンにおいて、1回目のボタン演出において演出ボタン136が操作されなかった場合に行われる演出パターンを示している。なお、図140(A(1)−1)〜同図(A(3)−2)は、図137(B(1)−1)〜同図(B(3)−2)と同様であるため、説明を省略する。 FIGS. 140 (A (1) -1) to (A (4) -2) are diagrams stepwise showing another effect pattern of the button effect executed in the pachinko machine according to the present embodiment. Examples of the effects shown in FIGS. 140 (A (1) -1) to (A (4) -2) are shown in FIGS. 137 (B (1) -1) to (B (4) -2). In the effect pattern, the effect pattern performed when the effect button 136 is not operated in the first button effect is shown. It should be noted that FIGS. 140 (A (1) -1) to (A (3) -2) are the same as those of FIGS. 137 (B (1) -1) to (B (3) -2). Therefore, the description thereof will be omitted.

図140(A(3)−3)に示すタイミングでは、演出ボタン136の操作有効期間中であり、残時間表示メータMTのゲージが減少している様子が示されている。 At the timing shown in FIG. 140 (A (3) -3), it is shown that the gauge of the remaining time display meter MT is decreasing during the operation valid period of the effect button 136.

図140(A(3)−4)に示すタイミングでは、演出ボタン136の操作有効期間中であって、操作有効期間が経過する直前の様子が示されている。 At the timing shown in FIG. 140 (A (3) -4), a state during the operation valid period of the effect button 136 and immediately before the operation valid period elapses is shown.

その後、演出ボタン136が操作されることなく操作有効期間が経過すると、図140(A(3)−5)に示すように、何らの演出が行われることなくスーパーリーチの演出が継続する。 After that, when the operation valid period elapses without operating the effect button 136, as shown in FIG. 140 (A (3) -5), the effect of super reach continues without any effect being performed.

その後、図140(A(3)−6)に示すように、ジャッジ前役物煽り演出が行われる。 After that, as shown in FIG. 140 (A (3) -6), the judge's pre-judgment fanning effect is performed.

この演出例では、ジャッジ演出が行われる予定の演出パターンであるので、ジャッジ前役物煽り演出が行われた後、図140(A(3)−7)に示すように、大当り確定のジャッジ演出が開始される。 In this production example, since it is a production pattern in which a judge production is scheduled to be performed, a judge production in which a big hit is confirmed, as shown in FIG. 140 (A (3) -7), is performed after the judge's pre-judgment production is performed. Is started.

そして、導光板ILにおける発光が終了して殿様の顔を模した画像が消去されるとともに、家紋役物224Eが初期位置まで下降した後、図140(A(3)−8)に示す装飾図柄表示装置208では、主人公の殿様が敵役の剣豪を倒し、勝利した画面が表示されるとともに、装飾図柄表示装置208の略中央には、中図柄に停止表示する予定の「装飾2」が表示され、「装飾2−装飾2−装飾2」の装飾図柄の組み合わせで停止表示される予定であることが報知される。また、ナビキャラクタYMの近傍には、「やったぜ」の文字が表示されており、大当りとなることを祝福している。 Then, after the light emission on the light guide plate IL is completed and the image imitating the face of the lord is erased and the family crest accessory 224E is lowered to the initial position, the decorative pattern shown in FIG. 140 (A (3) -8) is displayed. On the display device 208, the screen in which the hero's lord defeated the swordsman who played the enemy role and won is displayed, and in the approximate center of the decorative symbol display device 208, "decoration 2" scheduled to be stopped and displayed in the middle symbol is displayed. , "Decoration 2-Decoration 2-Decoration 2" is notified that the display is scheduled to be stopped by the combination of the decorative symbols. In addition, the characters "I did it" are displayed in the vicinity of the navigation character YM, congratulating the big hit.

その後、図140(A(4)−1)に示す装飾図柄表示装置208では、「装飾2−装飾2−装飾2」の装飾図柄の組合せで揺れ変動による仮停止が行われている様子が示されている。このとき、ナビキャラクタYMの近傍には、「大当りだ」の文字が表示されている。その後、図140(A(4)−2)に示すように、装飾図柄表示装置208では、「装飾2−装飾2−装飾2」の大当りの装飾図柄の組合せで確定表示される。このとき、変動アイコンh0も消去される。 After that, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 140 (A (4) -1), it is shown that the temporary stop due to the shaking fluctuation is performed by the combination of the decorative symbols of "Decoration 2-Decoration 2-Decoration 2". Has been done. At this time, the characters "Big hit" are displayed in the vicinity of the navigation character YM. After that, as shown in FIG. 140 (A (4) -2), the decorative symbol display device 208 confirms and displays the combination of the jackpot decorative symbols of "Decoration 2-Decoration 2-Decoration 2". At this time, the variable icon h0 is also deleted.

このように、この演出例では、1回目のボタン演出において演出ボタン136の操作がなく操作有効期間が経過した場合には、2回目のボタン演出は開始されないが、演出可動体(家紋役物224E)が動作するジャッジ演出が行われ、その後大当りの装飾図柄の組み合わせが表示されて大当りとなる場合がある様子が示されている。この演出例の場合、1回目のボタン演出の操作有効期間中に演出ボタン136の操作があった場合には、図137(B(3)−4)〜同図(B(3)−5)に示すスーパー突出ボタン演出が開始されることとなる。 As described above, in this production example, if the production button 136 is not operated in the first button production and the operation valid period has elapsed, the second button production is not started, but the production movable body (family crest accessory 224E). ) Is performed, and then a combination of decorative symbols for the jackpot is displayed to show that the jackpot may be a jackpot. In the case of this effect example, if the effect button 136 is operated during the operation valid period of the first button effect, FIGS. 137 (B (3) -4) to (B (3) -5). The super protruding button effect shown in is started.

図140(B(1)−1)〜同図(B(4)−2)は、本実施形態にかかるパチンコ機において実行されるボタン演出の別の演出パターンについて段階的に示す図である。図140(B(1)−1)〜同図(B(4)−2)に示す演出例は、図137(B(1)−1)〜同図(B(4)−2)に示す演出パターンにおいて、1回目のボタン演出において演出ボタン136が操作されなかった場合に行われる別の演出パターンを示している。なお、図140(B(1)−1)〜同図(B(3)−4)は、図140(A(1)−1)〜同図(A(3)−4)と同様であるため、説明を省略する。 FIGS. 140 (B (1) -1) to FIG. 140 (B (4) -2) are diagrams stepwise showing another effect pattern of the button effect executed in the pachinko machine according to the present embodiment. Examples of the effects shown in FIGS. 140 (B (1) -1) to (B (4) -2) are shown in FIGS. 137 (B (1) -1) to (B (4) -2). In the effect pattern, another effect pattern performed when the effect button 136 is not operated in the first button effect is shown. It should be noted that FIGS. 140 (B (1) -1) to (B (3) -4) are the same as those of FIGS. 140 (A (1) -1) to (A (3) -4). Therefore, the description thereof will be omitted.

この演出例では、1回目のボタン演出における操作有効期間が開始した後、演出ボタン136が操作されることなく操作有効期間が経過すると、図140(B(3)−5)に示すように、装飾図柄表示装置208では、殿様のキャラクタのアップの画像とともに、吹き出しに「勝負じゃ」という文字が配された吹き出し画像を含むカットイン画像が表示される。ここで表示されるカットイン画像は、吹き出しにおける「勝負じゃ」の文字の周囲に番長の顔が多数(例えば、9個)配されてなる強カットイン画像CI1aである。また、ナビキャラクタYMの近傍では、「強カットイン」の文字が表示され、弱カットインよりも大当りの信頼度の高い強カットイン画像CI1aが表示されたことが報知されている。 In this effect example, after the operation valid period in the first button effect starts, when the operation valid period elapses without the effect button 136 being operated, as shown in FIG. 140 (B (3) -5), as shown in FIG. 140 (B (3) -5). In the decorative pattern display device 208, a cut-in image including a balloon image in which the characters "game" are arranged in the balloon is displayed together with a close-up image of the character of the lord. The cut-in image displayed here is a strong cut-in image CI1a in which a large number (for example, nine) of the faces of the bancho are arranged around the characters of "game" in the balloon. Further, in the vicinity of the navigation character YM, the characters "strong cut-in" are displayed, and it is notified that the strong cut-in image CI1a having a higher reliability of the jackpot than the weak cut-in is displayed.

その後、図140(B(3)−6)に示すように、ジャッジ前役物煽り演出が行われる。なお、ナビキャラクタYMの近傍では、「アツイ」の文字が表示され、大当りの信頼度が高いことが示唆されている。 After that, as shown in FIG. 140 (B (3) -6), the judge's pre-judgment fanning effect is performed. In addition, in the vicinity of the navigation character YM, the character "hot" is displayed, suggesting that the reliability of the jackpot is high.

この演出例では、ジャッジ演出が行われる予定の演出パターンであるので、ジャッジ前役物煽り演出が行われた後、図140(B(3)−7)に示すように、大当り確定のジャッジ演出が開始される。 In this production example, since it is a production pattern in which a judge production is scheduled to be performed, a judge production in which a big hit is confirmed, as shown in FIG. 140 (B (3) -7), is performed after the judge's pre-judgment production is performed. Is started.

そして、導光板ILにおける発光が終了して殿様の顔を模した画像が消去されるとともに、家紋役物224Eが初期位置まで下降した後、図140(B(3)−8)に示す装飾図柄表示装置208では、主人公の殿様が敵役の剣豪を倒し、勝利した画面が表示されるとともに、装飾図柄表示装置208の略中央には、中図柄に停止表示する予定の「装飾2」が表示され、「装飾2−装飾2−装飾2」の装飾図柄の組み合わせで停止表示される予定であることが報知される。また、ナビキャラクタYMの近傍には、「やったぜ」の文字が表示されており、大当りとなることを祝福している。 Then, after the light emission on the light guide plate IL is completed and the image imitating the face of the lord is erased and the family crest accessory 224E is lowered to the initial position, the decorative pattern shown in FIG. 140 (B (3) -8) is displayed. On the display device 208, the screen in which the hero's lord defeated the swordsman who played the enemy role and won is displayed, and in the approximate center of the decorative symbol display device 208, "decoration 2" scheduled to be stopped and displayed in the middle symbol is displayed. , "Decoration 2-Decoration 2-Decoration 2" is notified that the display is scheduled to be stopped by the combination of the decorative symbols. In addition, the characters "I did it" are displayed in the vicinity of the navigation character YM, congratulating the big hit.

その後、図140(B(4)−1)に示す装飾図柄表示装置208では、「装飾2−装飾2−装飾2」の装飾図柄の組合せで揺れ変動による仮停止が行われている様子が示されている。このとき、ナビキャラクタYMの近傍には、「大当りだ」の文字が表示されている。その後、図140(B(4)−2)に示すように、装飾図柄表示装置208では、「装飾2−装飾2−装飾2」の大当りの装飾図柄の組合せで確定表示される。このとき、変動アイコンh0も消去される。 After that, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 140 (B (4) -1), it is shown that the temporary stop due to the shaking fluctuation is performed by the combination of the decorative symbols of "Decoration 2-Decoration 2-Decoration 2". Has been done. At this time, the characters "Big hit" are displayed in the vicinity of the navigation character YM. After that, as shown in FIG. 140 (B (4) -2), the decorative symbol display device 208 confirms and displays the combination of the jackpot decorative symbols of "Decoration 2-Decoration 2-Decoration 2". At this time, the variable icon h0 is also deleted.

このように、この演出例では、1回目のボタン演出において演出ボタン136の操作がなく操作有効期間が経過した場合には、2回目のボタン演出は開始されないが、これに換えてカットイン画像が表示される演出が行われる。そして、その後は、演出可動体(家紋役物224E)が動作するジャッジ演出が行われ、その後大当りの装飾図柄の組み合わせが表示されて大当りとなる場合がある様子が示されている。この演出例の場合、1回目のボタン演出の操作有効期間中に演出ボタン136の操作があった場合には、図137(B(3)−4)〜同図(B(3)−5)に示すスーパー突出ボタン演出が開始されることとなる。なお、この演出例では、1回目のボタン演出において演出ボタン136が操作されることなく操作有効期間が経過すると強カットイン画像CI1aが表示される様子が示されているが、弱カットイン画像CI1bが表示されてもよい。 As described above, in this effect example, if the effect button 136 is not operated in the first button effect and the operation valid period has elapsed, the second button effect is not started, but the cut-in image is displayed instead. The displayed effect is performed. After that, a judge effect is performed in which the effect movable body (family crest accessory 224E) operates, and then a combination of decorative symbols of the big hit is displayed to show that the big hit may be obtained. In the case of this effect example, if the effect button 136 is operated during the operation valid period of the first button effect, FIGS. 137 (B (3) -4) to (B (3) -5). The super protruding button effect shown in is started. In this effect example, it is shown that the strong cut-in image CI1a is displayed when the operation valid period elapses without operating the effect button 136 in the first button effect, but the weak cut-in image CI1b May be displayed.

図141(A(1)−1)〜同図(A(4)−2)は、本実施形態にかかるパチンコ機において実行されるボタン演出の別の演出パターンについて段階的に示す図である。図141(A(1)−1)〜同図(A(4)−2)に示す演出例は、図137(B(1)−1)〜同図(B(4)−2)に示す演出パターンにおいて、1回目のボタン演出において演出ボタン136が操作されなかった場合に行われる別の演出パターンを示している。なお、図141(A(1)−1)〜同図(A(3)−4)は、図140(A(1)−1)〜同図(A(3)−4)と同様であるため、説明を省略する。 FIGS. 141 (A (1) -1) to 141 (A (4) -2) are diagrams stepwise showing another effect pattern of the button effect executed in the pachinko machine according to the present embodiment. Examples of the effects shown in FIGS. 141 (A (1) -1) to (A (4) -2) are shown in FIGS. 137 (B (1) -1) to (B (4) -2). In the effect pattern, another effect pattern performed when the effect button 136 is not operated in the first button effect is shown. It should be noted that FIGS. 141 (A (1) -1) to (A (3) -4) are the same as those of FIGS. 140 (A (1) -1) to (A (3) -4). Therefore, the description thereof will be omitted.

この演出例では、1回目のボタン演出における操作有効期間が開始した後、演出ボタン136が操作されることなく操作有効期間が経過すると、図141(A(3)−5)に示すように、残時間表示メータMTのゲージが再び満タンとなり、ボタン演出が再度開始される様子が示されている。すなわち、1回目のボタン演出において演出ボタン136が操作されることなく操作有効期間が経過すると2回目のボタン演出が開始される場合がある様子が示されている。このとき、デフォルトの態様であるボタン画像136aが引き続き表示され、さらに、表示画面の上方には、「One more chance」の文字が表示され、2回目のボタン演出が開始されたことが報知されており、また、ナビキャラクタの近傍では、「必ず押せ」の文字が表示され、演出ボタン136の操作が強く促進されている。その後、2回目の操作有効期間が開始される。 In this effect example, after the operation valid period in the first button effect starts, when the operation valid period elapses without the effect button 136 being operated, as shown in FIG. 141 (A (3) -5). It is shown that the gauge of the remaining time display meter MT is full again and the button effect is restarted. That is, it is shown that the second button effect may be started when the operation valid period elapses without the effect button 136 being operated in the first button effect. At this time, the button image 136a, which is the default mode, is continuously displayed, and the characters "One more chance" are displayed at the upper part of the display screen to notify that the second button effect has been started. In addition, the characters "Make sure to press" are displayed in the vicinity of the navigation character, and the operation of the effect button 136 is strongly promoted. After that, the second operation validity period is started.

その後、図141(A(3)−6)に示すタイミングで演出ボタン136が操作されると、図141(A(3)−7)に示すように、大当り確定のジャッジ演出が開始される様子が示されている。これにより、大当り確定であることが報知される。 After that, when the effect button 136 is operated at the timing shown in FIG. 141 (A (3) -6), as shown in FIG. 141 (A (3) -7), the judgment effect of confirming the big hit is started. It is shown. As a result, it is notified that the big hit is confirmed.

そして、導光板ILにおける発光が終了して殿様の顔を模した画像が消去されるとともに、家紋役物224Eが初期位置まで下降した後、図141(A(3)−8)に示す装飾図柄表示装置208では、主人公の殿様が敵役の剣豪を倒し、勝利した画面が表示されるとともに、装飾図柄表示装置208の略中央には、中図柄に停止表示する予定の「装飾2」が表示され、「装飾2−装飾2−装飾2」の装飾図柄の組み合わせで停止表示される予定であることが報知される。また、ナビキャラクタYMの近傍には、「やったぜ」の文字が表示されており、大当りとなることを祝福している。 Then, after the light emission on the light guide plate IL is completed and the image imitating the face of the lord is erased and the family crest accessory 224E is lowered to the initial position, the decorative pattern shown in FIG. 141 (A (3) -8) is displayed. On the display device 208, the screen in which the hero's lord defeated the swordsman who played the enemy role and won is displayed, and in the approximate center of the decorative symbol display device 208, "decoration 2" scheduled to be stopped and displayed in the middle symbol is displayed. , "Decoration 2-Decoration 2-Decoration 2" is notified that the display is scheduled to be stopped by the combination of the decorative symbols. In addition, the characters "I did it" are displayed in the vicinity of the navigation character YM, congratulating the big hit.

その後、図141(A(4)−1)に示す装飾図柄表示装置208では、「装飾2−装飾2−装飾2」の装飾図柄の組合せで揺れ変動による仮停止が行われている様子が示されている。このとき、ナビキャラクタYMの近傍には、「大当りだ」の文字が表示されている。その後、図141(A(4)−2)に示すように、装飾図柄表示装置208では、「装飾2−装飾2−装飾2」の大当りの装飾図柄の組合せで確定表示される。このとき、変動アイコンh0も消去される。 After that, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 141 (A (4) -1), it is shown that the temporary stop due to the shaking fluctuation is performed by the combination of the decorative symbols of "Decoration 2-Decoration 2-Decoration 2". Has been done. At this time, the characters "Big hit" are displayed in the vicinity of the navigation character YM. After that, as shown in FIG. 141 (A (4) -2), the decorative symbol display device 208 confirms and displays the combination of the jackpot decorative symbols of "Decoration 2-Decoration 2-Decoration 2". At this time, the variable icon h0 is also deleted.

このように、この演出例では、1回目のボタン演出において演出ボタン136の操作がなく操作有効期間が経過すると、残時間表示メータMTのゲージが再び満タンとなり、ボタン演出が再度開始される様子が示されている。すなわち、1回目のボタン演出において演出ボタン136が操作されることなく操作有効期間が経過すると2回目のボタン演出が開始される場合がある様子が示されている。そして、2回目のボタン演出において演出ボタン136が操作されると、演出可動体(家紋役物224E)が動作するジャッジ演出が行われ、その後大当りの装飾図柄の組み合わせが表示されて大当りとなる様子が示されている。 As described above, in this effect example, when the effect button 136 is not operated in the first button effect and the operation valid period elapses, the gauge of the remaining time display meter MT becomes full again and the button effect is restarted. It is shown. That is, it is shown that the second button effect may be started when the operation valid period elapses without the effect button 136 being operated in the first button effect. Then, when the production button 136 is operated in the second button production, a judge production is performed in which the production movable body (family crest accessory 224E) operates, and then a combination of decorative symbols of the jackpot is displayed and the jackpot becomes a jackpot. It is shown.

図141(B(1)−1)〜同図(B(4)−2)は、本実施形態にかかるパチンコ機において実行されるボタン演出の別の演出パターンについて段階的に示す図である。なお、図141(B(1)−1)〜同図(B(3)−1)は、図137(A(1)−1)〜同図(A(3)−1)と同様であるため、説明を省略する。 FIGS. 141 (B (1) -1) to FIG. 141 (B (4) -2) are diagrams stepwise showing another effect pattern of the button effect executed in the pachinko machine according to the present embodiment. It should be noted that FIGS. 141 (B (1) -1) to (B (3) -1) are the same as those of FIGS. 137 (A (1) -1) to (A (3) -1). Therefore, the description thereof will be omitted.

この演出例では、図141(B(3)−1)に示すように、スーパーリーチ(剣豪リーチ)に発展した後、図141(B(3)−2)に示すように、装飾図柄表示装置208では、1回目のボタン演出が開始される。この演出例における1回目のボタン演出では、デフォルトの表示態様のボタン画像136aではなく、突出ボタン画像136aP1が表示される突出ボタン演出が開始される。この突出ボタン画像136aP1は、演出ボタン136が上方に突出した態様を模式的に表したものであるが、スーパー突出ボタン画像136aSとは異なり、爺のキャラクタが付加されていない態様とされている。この突出ボタン演出が行われた場合は、ノーマルボタン演出よりも大当りとなりやすい(すなわち、大当り図柄が確定表示されやすい)ことを示唆している。また、スーパー突出ボタン演出が行われた場合の方が、突出ボタン演出が行われた場合よりも大当りとなりやすいようにしているが、突出ボタン演出が行われた場合の方が大当りとなりやすいようにしてもよいし、大当り信頼度が同じであってもよい。また、このとき、演出ボタン136も上方に突出した状態となり、これにより、遊技者に対し、演出ボタン136の操作を促進している。すなわち、演出ボタン136の突出動作により、演出ボタン136の操作促進演出が行われているということができる。また、ナビキャラクタYMの近傍では、「押せ」の文字が表示され、これによっても演出ボタン136の操作を促している。このように、この演出例では、突出ボタン画像136aP1の表示と演出ボタン136の突出動作により、突出ボタン演出が行われている様子が示されている。なお、突出ボタン演出が行われた場合には、必ず大当りとなるようにしてもよい。また、この演出例では、残時間表示メータMTの表示位置がデフォルトの態様のボタン画像136aが表示されている場合やスーパー突出ボタン画像136aSが表示されている場合とは異なる位置となっており、突出ボタン画像136aP1が表示される場合には、残時間表示メータMTは、表示画面の左下隅部に表示される。なお、デフォルトの態様のボタン画像136aが表示される場合と同じ表示位置であってもよい。 In this production example, as shown in FIG. 141 (B (3) -1), after developing into a super reach (swordsman reach), as shown in FIG. 141 (B (3) -2), a decorative symbol display device. At 208, the first button effect is started. In the first button effect in this effect example, the projecting button effect in which the protruding button image 136aP1 is displayed instead of the button image 136a in the default display mode is started. The protruding button image 136aP1 schematically represents a mode in which the effect button 136 protrudes upward, but unlike the super protruding button image 136aS, the mode in which the grandfather character is not added is considered. It is suggested that when this protruding button effect is performed, it is more likely to be a big hit than the normal button effect (that is, the big hit symbol is more likely to be confirmed and displayed). In addition, the case where the super protruding button effect is performed is more likely to be a big hit than the case where the protruding button effect is performed, but the case where the protruding button effect is performed is more likely to be a big hit. Alternatively, the jackpot reliability may be the same. Further, at this time, the effect button 136 is also in a state of protruding upward, thereby encouraging the player to operate the effect button 136. That is, it can be said that the operation promotion effect of the effect button 136 is performed by the projecting operation of the effect button 136. Further, in the vicinity of the navigation character YM, the character "press" is displayed, which also prompts the operation of the effect button 136. As described above, in this effect example, it is shown that the projecting button effect is performed by the display of the projecting button image 136aP1 and the projecting operation of the effect button 136. In addition, when a protruding button effect is performed, a big hit may be made without fail. Further, in this effect example, the display position of the remaining time display meter MT is different from the case where the button image 136a in the default mode is displayed or the case where the super protruding button image 136aS is displayed. When the protruding button image 136aP1 is displayed, the remaining time display meter MT is displayed in the lower left corner of the display screen. The display position may be the same as when the button image 136a in the default mode is displayed.

また、本実施形態では、突出ボタン演出が開始されて突出ボタン画像136aP1が表示開始されるタイミングで演出ボタン136の突出動作を開始するようにしたが、演出ボタン136の突出動作が開始された後に、突出ボタン演出が開始されるようにしてもよいし、突出ボタン演出が開始されて突出ボタン画像136aP1が表示開始された後に演出ボタン136の突出動作が開始されてもよい。 Further, in the present embodiment, the protrusion operation of the effect button 136 is started at the timing when the protrusion button effect is started and the display of the protrusion button image 136aP1 is started, but after the protrusion operation of the effect button 136 is started. , The protrusion button effect may be started, or the effect button 136 may be started after the protrusion button effect is started and the protrusion button image 136aP1 is started to be displayed.

その後、図141(B(3)−3)に示すタイミングで演出ボタン136の押し込み操作が行われると、図141(B(3)−4)に示すように、新たなボタン演出が開始される様子が示されている。このボタン演出は、スーパー突出ボタン画像136aSが表示されるスーパー突出ボタン演出であり、図141(B(3)−2)〜同図(B(3)−3)における突出ボタン演出において演出ボタン136が操作されたことを契機として開始される別のボタン演出である。また、このとき、演出ボタン136は、一度押し込み操作が行われたものの、再度上方に突出した状態となり、これにより、遊技者に対し、演出ボタン136の操作を促進している。なお、この演出例において、1回目のボタン演出としての突出ボタン演出において演出ボタン136が突出した場合には演出ボタン136が振動せず、2回目のボタン演出としてのスーパー突出ボタン演出において演出ボタン136が突出した場合には演出ボタン136が振動するようにしてもよい。また、ナビキャラクタYMの近傍では、「激熱」の文字が表示され、大当りの信頼度が高いことが示唆されている。 After that, when the effect button 136 is pushed at the timing shown in FIG. 141 (B (3) -3), a new button effect is started as shown in FIG. 141 (B (3) -4). The situation is shown. This button effect is a super projecting button effect in which the super projecting button image 136aS is displayed, and the effect button 136 in the projecting button effect in FIGS. 141 (B (3) -2) to (B (3) -3). This is another button effect that is started when is operated. Further, at this time, although the effect button 136 has been pushed once, it is in a state of protruding upward again, thereby encouraging the player to operate the effect button 136. In this production example, when the production button 136 protrudes in the protrusion button production as the first button production, the production button 136 does not vibrate, and the production button 136 in the super protrusion button production as the second button production. The effect button 136 may vibrate when the Further, in the vicinity of the navigation character YM, the characters "super heat" are displayed, suggesting that the reliability of the jackpot is high.

また、本実施形態では、1回目のボタン演出において演出ボタン136が操作されてスーパー突出ボタン画像136aSが表示開始されるタイミングで演出ボタン136の突出動作を開始するようにしたが、1回目のボタン演出において演出ボタン136が操作されると、演出ボタン136の突出動作が開始され、その後、スーパー突出ボタン演出が開始されるようにしてもよいし、スーパー突出ボタン演出が開始されてスーパー突出ボタン画像136aSが表示開始された後に演出ボタン136の突出動作が開始されてもよい。 Further, in the present embodiment, in the first button effect, the effect button 136 is operated to start the effect button 136 at the timing when the super protrusion button image 136aS is displayed, but the first button is displayed. When the effect button 136 is operated in the effect, the effect button 136 may be started to project, and then the super project button effect may be started, or the super project button effect may be started to start the super project button image. The protruding operation of the effect button 136 may be started after the display of 136aS is started.

その後、図141(B(3)−5)に示すタイミングで演出ボタン136の押し込み操作が行われると、図141(B(3)−6)に示すように、大当り確定のジャッジ演出が開始される様子が示されている。 After that, when the effect button 136 is pushed at the timing shown in FIG. 141 (B (3) -5), as shown in FIG. 141 (B (3) -6), the judge effect of confirming the big hit is started. The state is shown.

そして、導光板ILにおける発光が終了して殿様の顔を模した画像が消去されるとともに、家紋役物224Eが初期位置まで下降した後、図141(B(3)−7)に示す装飾図柄表示装置208では、主人公の殿様が敵役の剣豪を倒し、勝利した画面が表示されるとともに、装飾図柄表示装置208の略中央には、中図柄に停止表示する予定の「装飾2」が表示され、「装飾2−装飾2−装飾2」の装飾図柄の組み合わせで停止表示される予定であることが報知される。また、ナビキャラクタYMの近傍には、「やったぜ」の文字が表示されており、大当りとなることを祝福している。 Then, after the light emission on the light guide plate IL is completed and the image imitating the face of the lord is erased and the family crest accessory 224E is lowered to the initial position, the decorative pattern shown in FIG. 141 (B (3) -7) is displayed. On the display device 208, the screen in which the hero's lord defeated the swordsman who played the enemy role and won is displayed, and in the approximate center of the decorative symbol display device 208, "decoration 2" scheduled to be stopped and displayed in the middle symbol is displayed. , "Decoration 2-Decoration 2-Decoration 2" is notified that the display is scheduled to be stopped by the combination of the decorative symbols. In addition, the characters "I did it" are displayed in the vicinity of the navigation character YM, congratulating the big hit.

その後、図141(B(4)−1)に示す装飾図柄表示装置208では、「装飾2−装飾2−装飾2」の装飾図柄の組合せで揺れ変動による仮停止が行われている様子が示されている。このとき、ナビキャラクタYMの近傍には、「大当りだ」の文字が表示されている。その後、図141(B(4)−2)に示すように、装飾図柄表示装置208では、「装飾2−装飾2−装飾2」の大当りの装飾図柄の組合せで確定表示される。このとき、変動アイコンh0も消去される。 After that, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 141 (B (4) -1), it is shown that the temporary stop due to the shaking fluctuation is performed by the combination of the decorative symbols of "Decoration 2-Decoration 2-Decoration 2". Has been done. At this time, the characters "Big hit" are displayed in the vicinity of the navigation character YM. After that, as shown in FIG. 141 (B (4) -2), the decorative symbol display device 208 confirms and displays the combination of the jackpot decorative symbols of "Decoration 2-Decoration 2-Decoration 2". At this time, the variable icon h0 is also deleted.

このように、この演出例では、1回目のボタン演出では、デフォルトの態様であるボタン画像136ではなく、演出ボタンが突出した態様の突出ボタン画像136aP1が表示されるとともに演出ボタン136が突出する突出ボタン演出が行われ、この突出ボタン演出の実行中に演出ボタン136の押し込み操作があると、スーパー突出ボタン画像136aSが表示されるとともに演出ボタン136が再度突出する新たなボタン演出(スーパー突出ボタン演出)が開始され、このボタン演出において突出した演出ボタン136を押し込むと、演出可動体(家紋役物224E)が動作するジャッジ演出が行われ、その後大当りの装飾図柄の組み合わせが表示されて大当りとなる様子が示されている。 As described above, in this effect example, in the first button effect, instead of the button image 136 which is the default mode, the protruding button image 136aP1 in which the effect button is projected is displayed and the effect button 136 is projected. When a button effect is performed and the effect button 136 is pushed during the execution of this projecting button effect, a new button effect (super projecting button effect) in which the super projecting button image 136aS is displayed and the effect button 136 projects again is displayed. ) Is started, and when the protruding effect button 136 is pushed in this button effect, a judge effect is performed in which the effect movable body (family crest accessory 224E) operates, and then a combination of decorative symbols of the jackpot is displayed and the jackpot becomes a jackpot. The situation is shown.

図142(A(1)−1)〜同図(A(4)−2)は、本実施形態にかかるパチンコ機において実行されるボタン演出の別の演出パターンについて段階的に示す図である。なお、図142(A(1)−1)〜同図(A(3)−1)は、図137(A(1)−1)〜同図(A(3)−3)と同様であるため、説明を省略する。 FIGS. 142 (A (1) -1) to 142 (A (4) -2) are diagrams stepwise showing another effect pattern of the button effect executed in the pachinko machine according to the present embodiment. It should be noted that FIGS. 142 (A (1) -1) to (A (3) -1) are the same as those of FIGS. 137 (A (1) -1) to (A (3) -3). Therefore, the description thereof will be omitted.

この演出例では、図142(A(3)−1)に示すように、スーパーリーチ(剣豪リーチ)に発展した後、図142(A(3)−2)に示すように、装飾図柄表示装置208では、1回目のボタン演出が開始される。この演出例における1回目のボタン演出では、デフォルトの表示態様のボタン画像136aではなく、スーパー突出ボタン画像136aSが表示されるスーパー突出ボタン演出が開始される。また、このとき、演出ボタン136も上方に突出した状態となり、これにより、遊技者に対し、演出ボタン136の操作を促進している。すなわち、演出ボタン136の突出動作により、演出ボタン136の操作促進演出が行われているということができる。また、ナビキャラクタYMの近傍では、「押せ」の文字が表示され、これによっても演出ボタン136の操作を促している。このように、この演出例では、スーパー突出ボタン画像136aSの表示と演出ボタン136の突出動作により、スーパー突出ボタン演出が行われている様子が示されている。なお、スーパー突出ボタン演出が行われた場合には、必ず大当りとなるようにしてもよい。 In this production example, as shown in FIG. 142 (A (3) -1), after developing into a super reach (swordsman reach), as shown in FIG. 142 (A (3) -2), a decorative symbol display device. At 208, the first button effect is started. In the first button effect in this effect example, the super protrusion button effect in which the super protrusion button image 136aS is displayed instead of the button image 136a in the default display mode is started. Further, at this time, the effect button 136 is also in a state of protruding upward, thereby encouraging the player to operate the effect button 136. That is, it can be said that the operation promotion effect of the effect button 136 is performed by the projecting operation of the effect button 136. Further, in the vicinity of the navigation character YM, the character "press" is displayed, which also prompts the operation of the effect button 136. As described above, in this production example, it is shown that the super protrusion button effect is performed by the display of the super protrusion button image 136aS and the protrusion operation of the effect button 136. In addition, when the super protruding button effect is performed, it may be made to be a big hit without fail.

また、本実施形態では、スーパー突出ボタン演出が開始されてスーパー突出ボタン画像136aSが表示開始されるタイミングで演出ボタン136の突出動作を開始するようにしたが、演出ボタン136の突出動作が開始された後に、スーパー突出ボタン演出が開始されるようにしてもよいし、スーパー突出ボタン演出が開始されてスーパー突出ボタン画像136aSが表示開始された後に演出ボタン136の突出動作が開始されてもよい。 Further, in the present embodiment, the projecting operation of the effect button 136 is started at the timing when the super projecting button effect is started and the super projecting button image 136aS is started to be displayed, but the projecting operation of the effect button 136 is started. After that, the super protrusion button effect may be started, or the effect button 136 may be started after the super protrusion button effect is started and the super protrusion button image 136aS is started to be displayed.

その後、図142(A(3)−3)に示すタイミングで演出ボタン136の押し込み操作が行われると、図142(A(3)−4)に示すように、新たなボタン演出が開始される様子が示されている。このボタン演出は、スーパー突出ボタン画像136aSが表示されるスーパー突出ボタン演出であり、図142(A(3)−2)〜同図(A(3)−3)におけるスーパー突出ボタン演出において演出ボタン136が操作されたことを契機として開始される別のボタン演出である。すなわち、1回目のボタン演出としてスーパー突出ボタン演出において操作ボタンが操作されたことに応じて、2回目のボタン演出としてスーパー突出ボタン演出が再び行われている様子が示されている。このとき、演出ボタン136は、一度押し込み操作が行われたものの、再度上方に突出した状態となり、これにより、遊技者に対し、演出ボタン136の操作を促進している。また、ナビキャラクタYMの近傍では、「激熱」の文字が表示され、大当りの信頼度が高いことが示唆されている。なお、本実施形態では、突出ボタン演出の実行中に演出ボタン136が操作されてスーパー突出ボタン演出が開始された場合よりも、スーパー突出ボタン演出の実行中に演出ボタン136が操作されてスーパー突出ボタン演出が再度行われた場合の方が、最終的に大当り図柄態様が確定表示されやすくなっているが、これに限定されず、スーパー突出ボタン演出の実行中に演出ボタン136が操作されてスーパー突出ボタン演出が再度行われた場合よりも、突出ボタン演出の実行中に演出ボタン136が操作されてスーパー突出ボタン演出が開始された場合の方が、最終的に大当り図柄態様が確定表示されやすくてもよいし、スーパー突出ボタン演出の実行中に演出ボタン136が操作されてスーパー突出ボタン演出が再度行われた場合と、突出ボタン演出の実行中に演出ボタン136が操作されてスーパー突出ボタン演出が開始された場合とで、大当りの信頼度が同じであってもよい。 After that, when the effect button 136 is pushed in at the timing shown in FIG. 142 (A (3) -3), a new button effect is started as shown in FIG. 142 (A (3) -4). The situation is shown. This button effect is a super protrusion button effect in which the super protrusion button image 136aS is displayed, and is an effect button in the super protrusion button effect in FIGS. 142 (A (3) -2) to FIG. 142 (A (3) -3). This is another button effect that is started when 136 is operated. That is, it is shown that the super protruding button effect is performed again as the second button effect in response to the operation of the operation button in the super protruding button effect as the first button effect. At this time, although the effect button 136 has been pushed in once, it is in a state of protruding upward again, thereby encouraging the player to operate the effect button 136. Further, in the vicinity of the navigation character YM, the characters "super heat" are displayed, suggesting that the reliability of the jackpot is high. In the present embodiment, the effect button 136 is operated during the execution of the super-projection button effect to super-project more than when the effect button 136 is operated to start the super-projection button effect during the execution of the project button effect. When the button effect is performed again, it is easier to finally confirm and display the jackpot symbol mode, but the present invention is not limited to this, and the effect button 136 is operated during the execution of the super protruding button effect to super. It is easier to finally confirm the jackpot symbol mode when the effect button 136 is operated and the super project button effect is started during the execution of the project button effect than when the project button effect is performed again. Alternatively, the effect button 136 may be operated during the execution of the super projecting button effect to perform the super projecting button effect again, or the effect button 136 may be operated during the execution of the projecting button effect to produce the super projecting button effect. The reliability of the jackpot may be the same as when is started.

また、本実施形態では、1回目のボタン演出において演出ボタン136が操作されてスーパー突出ボタン画像136aSが表示開始されるタイミングで演出ボタン136の突出動作を開始するようにしたが、1回目のボタン演出において演出ボタン136が操作されると、演出ボタン136の突出動作が開始され、その後、スーパー突出ボタン演出が開始されるようにしてもよいし、スーパー突出ボタン演出が開始されてスーパー突出ボタン画像136aSが表示開始された後に演出ボタン136の突出動作が開始されてもよい。 Further, in the present embodiment, in the first button effect, the effect button 136 is operated to start the effect button 136 at the timing when the super protrusion button image 136aS is displayed, but the first button is displayed. When the effect button 136 is operated in the effect, the effect button 136 may be started to project, and then the super project button effect may be started, or the super project button effect may be started to start the super project button image. The protruding operation of the effect button 136 may be started after the display of 136aS is started.

その後、図142(A(3)−5)に示すタイミングで演出ボタン136の押し込み操作が行われると、図142(A(3)−6)に示すように、大当り確定のジャッジ演出が開始される様子が示されている。 After that, when the effect button 136 is pushed in at the timing shown in FIG. 142 (A (3) -5), as shown in FIG. 142 (A (3) -6), the judge effect of confirming the big hit is started. The state is shown.

そして、導光板ILにおける発光が終了して殿様の顔を模した画像が消去されるとともに、家紋役物224Eが初期位置まで下降した後、図142(A(3)−7)に示す装飾図柄表示装置208では、主人公の殿様が敵役の剣豪を倒し、勝利した画面が表示されるとともに、装飾図柄表示装置208の略中央には、中図柄に停止表示する予定の「装飾2」が表示され、「装飾2−装飾2−装飾2」の装飾図柄の組み合わせで停止表示される予定であることが報知される。また、ナビキャラクタYMの近傍には、「やったぜ」の文字が表示されており、大当りとなることを祝福している。 Then, after the light emission on the light guide plate IL is completed and the image imitating the face of the lord is erased and the family crest accessory 224E is lowered to the initial position, the decorative pattern shown in FIG. 142 (A (3) -7) is displayed. On the display device 208, the screen in which the hero's lord defeated the swordsman who played the enemy role and won is displayed, and in the approximate center of the decorative symbol display device 208, "decoration 2" scheduled to be stopped and displayed in the middle symbol is displayed. , "Decoration 2-Decoration 2-Decoration 2" is notified that the display is scheduled to be stopped by the combination of the decorative symbols. In addition, the characters "I did it" are displayed in the vicinity of the navigation character YM, congratulating the big hit.

その後、図142(A(4)−1)に示す装飾図柄表示装置208では、「装飾2−装飾2−装飾2」の装飾図柄の組合せで揺れ変動による仮停止が行われている様子が示されている。このとき、ナビキャラクタYMの近傍には、「大当りだ」の文字が表示されている。その後、図142(A(4)−2)に示すように、装飾図柄表示装置208では、「装飾2−装飾2−装飾2」の大当りの装飾図柄の組合せで確定表示される。このとき、変動アイコンh0も消去される。 After that, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 142 (A (4) -1), it is shown that the temporary stop due to the shaking fluctuation is performed by the combination of the decorative symbols of "Decoration 2-Decoration 2-Decoration 2". Has been done. At this time, the characters "Big hit" are displayed in the vicinity of the navigation character YM. After that, as shown in FIG. 142 (A (4) -2), the decorative symbol display device 208 confirms and displays the combination of the jackpot decorative symbols of "Decoration 2-Decoration 2-Decoration 2". At this time, the variable icon h0 is also deleted.

このように、この演出例では、1回目のボタン演出では、デフォルトの態様であるボタン画像136によるボタン演出ではなく、スーパー突出ボタン136aSが表示されるスーパー突出ボタン演出が行われ、このスーパー突出ボタン演出の実行中に演出ボタン136の押し込み操作があると、スーパー突出ボタン画像136aSが表示されるとともに演出ボタン136が再度突出する新たなスーパー突出ボタン演出が開始され、このボタン演出において突出した演出ボタン136を押し込むと、演出可動体(家紋役物224E)が動作するジャッジ演出が行われ、その後大当りの装飾図柄の組み合わせが表示されて大当りとなる様子が示されている。 As described above, in this effect example, in the first button effect, instead of the button effect by the button image 136 which is the default mode, the super protrusion button effect in which the super protrusion button 136aS is displayed is performed, and the super protrusion button is performed. If there is a push operation of the effect button 136 during the execution of the effect, the super protrusion button image 136aS is displayed and a new super protrusion button effect in which the effect button 136 protrudes again is started, and the effect button protruding in this button effect is started. When 136 is pushed in, a judge effect is performed in which the effect movable body (family crest accessory 224E) operates, and then a combination of decorative symbols of the jackpot is displayed to show how the jackpot becomes a jackpot.

図142(B(1)−1)〜同図(B(4)−2)は、本実施形態にかかるパチンコ機において実行されるボタン演出の別の演出パターンについて段階的に示す図である。なお、図142(B(1)−1)〜同図(B(3)−1)は、図137(A(1)−1)〜同図(A(3)−1)と同様であるため、説明を省略する。 FIGS. 142 (B (1) -1) to FIG. 142 (B (4) -2) are diagrams stepwise showing another effect pattern of the button effect executed in the pachinko machine according to the present embodiment. It should be noted that FIGS. 142 (B (1) -1) to FIG. (B (3) -1) are the same as those of FIGS. 137 (A (1) -1) to (A (3) -1). Therefore, the description thereof will be omitted.

この演出例では、図142(B(3)−1)に示すように、スーパーリーチ(剣豪リーチ)に発展した後、図142(B(3)−2)に示すように、装飾図柄表示装置208では、1回目のボタン演出が開始される。この演出例における1回目のボタン演出では、デフォルトの表示態様のボタン画像136aではなく、弱突出ボタン画像136aP2が表示される弱突出ボタン演出が開始される。この弱突出ボタン画像136aP2は、演出ボタン136が上方に突出した態様を模式的に表したものであるが、突出ボタン画像136aP1よりもサイズが小さい態様とされている。この弱突出ボタン演出が行われた場合は、ノーマルボタン演出よりも大当りとなりやすいが、突出ボタン演出が行われた場合よりも大当りの信頼度が低いことを示唆している。また、このとき、演出ボタン136も上方に突出した状態となり、これにより、遊技者に対し、演出ボタン136の操作を促進している。すなわち、演出ボタン136の突出動作により、演出ボタン136の操作促進演出が行われているということができる。また、ナビキャラクタYMの近傍では、「押せ」の文字が表示され、これによっても演出ボタン136の操作を促している。このように、この演出例では、弱突出ボタン画像136aP2の表示と演出ボタン136の突出動作により、弱突出ボタン演出が行われている様子が示されている。なお、弱突出ボタン演出が行われた場合には、必ず大当りとなるようにしてもよい。また、この演出例では、残時間表示メータMTの表示位置がデフォルトの態様のボタン画像136aが表示されている場合と同様の位置となっているが、異なる位置に表示されてもよい。 In this production example, as shown in FIG. 142 (B (3) -1), after developing into a super reach (swordsman reach), as shown in FIG. 142 (B (3) -2), a decorative symbol display device. At 208, the first button effect is started. In the first button effect in this effect example, the weakly projecting button effect in which the weakly protruding button image 136aP2 is displayed instead of the button image 136a in the default display mode is started. The weakly protruding button image 136aP2 schematically represents a mode in which the effect button 136 protrudes upward, but is said to be smaller in size than the protruding button image 136aP1. When this weakly protruding button effect is performed, it is more likely to be a big hit than when the normal button effect is performed, but it suggests that the reliability of the big hit is lower than when the protruding button effect is performed. Further, at this time, the effect button 136 is also in a state of protruding upward, thereby encouraging the player to operate the effect button 136. That is, it can be said that the operation promotion effect of the effect button 136 is performed by the projecting operation of the effect button 136. Further, in the vicinity of the navigation character YM, the character "press" is displayed, which also prompts the operation of the effect button 136. As described above, in this production example, it is shown that the weak protrusion button effect is performed by the display of the weak protrusion button image 136aP2 and the protrusion operation of the effect button 136. In addition, when a weak protruding button effect is performed, a big hit may be made without fail. Further, in this effect example, the display position of the remaining time display meter MT is the same position as when the button image 136a in the default mode is displayed, but it may be displayed at a different position.

また、本実施形態では、弱突出ボタン演出が開始されて弱突出ボタン画像136aP2が表示開始されるタイミングで演出ボタン136の突出動作を開始するようにしたが、演出ボタン136の突出動作が開始された後に、弱突出ボタン演出が開始されるようにしてもよいし、弱突出ボタン演出が開始されて弱突出ボタン画像136aP2が表示開始された後に演出ボタン136の突出動作が開始されてもよい。 Further, in the present embodiment, the projecting operation of the effect button 136 is started at the timing when the weak projecting button effect is started and the display of the weak projecting button image 136aP2 is started, but the projecting operation of the effect button 136 is started. After that, the weak protrusion button effect may be started, or the effect button 136 may be started after the weak protrusion button effect is started and the weak protrusion button image 136aP2 is started to be displayed.

その後、図142(B(3)−3)に示すタイミングで演出ボタン136の押し込み操作が行われると、図142(B(3)−4)に示すように、新たなボタン演出が開始される様子が示されている。このボタン演出は、スーパー突出ボタン画像136aSが表示されるスーパー突出ボタン演出であり、図142(B(3)−2)〜同図(B(3)−3)における弱突出ボタン演出において演出ボタン136が操作されたことを契機として開始される別のボタン演出である。また、このとき、演出ボタン136は、一度押し込み操作が行われたものの、再度上方に突出した状態となり、これにより、遊技者に対し、演出ボタン136の操作を促進している。また、ナビキャラクタYMの近傍では、「激熱」の文字が表示され、大当りの信頼度が高いことが示唆されている。 After that, when the effect button 136 is pushed in at the timing shown in FIG. 142 (B (3) -3), a new button effect is started as shown in FIG. 142 (B (3) -4). The situation is shown. This button effect is a super projecting button effect in which the super projecting button image 136aS is displayed, and is an effect button in the weak projecting button effect in FIGS. 142 (B (3) -2) to (B (3) -3). This is another button effect that is started when 136 is operated. Further, at this time, although the effect button 136 has been pushed once, it is in a state of protruding upward again, thereby encouraging the player to operate the effect button 136. Further, in the vicinity of the navigation character YM, the characters "super heat" are displayed, suggesting that the reliability of the jackpot is high.

また、本実施形態では、1回目のボタン演出において演出ボタン136が操作されてスーパー突出ボタン画像136aSが表示開始されるタイミングで演出ボタン136の突出動作を開始するようにしたが、1回目のボタン演出において演出ボタン136が操作されると、演出ボタン136の突出動作が開始され、その後、スーパー突出ボタン演出が開始されるようにしてもよいし、スーパー突出ボタン演出が開始されてスーパー突出ボタン画像136aSが表示開始された後に演出ボタン136の突出動作が開始されてもよい。なお、本実施形態では、弱突出ボタン演出では演出ボタン136の振動を行わず、スーパー突出ボタン演出では演出ボタン136の振動を行うようにしたが、弱突出ボタン演出においても演出ボタン136の振動を行うようにしてもよいし、スーパー突出ボタン演出において演出ボタン136の振動を行わないようにしてもよい。 Further, in the present embodiment, in the first button effect, the effect button 136 is operated to start the effect button 136 at the timing when the super protrusion button image 136aS is displayed, but the first button is displayed. When the effect button 136 is operated in the effect, the effect button 136 may be started to project, and then the super project button effect may be started, or the super project button effect may be started to start the super project button image. The protruding operation of the effect button 136 may be started after the display of 136aS is started. In the present embodiment, the effect button 136 is not vibrated in the weakly protruding button effect, and the effect button 136 is vibrated in the super projecting button effect. However, the effect button 136 is also vibrated in the weakly projected button effect. It may be performed, or the effect button 136 may not be vibrated in the super protruding button effect.

その後、図142(B(3)−5)に示すタイミングで演出ボタン136の押し込み操作が行われると、図142(B(3)−6)に示すように、大当り確定のジャッジ演出が開始される様子が示されている。 After that, when the effect button 136 is pushed in at the timing shown in FIG. 142 (B (3) -5), as shown in FIG. 142 (B (3) -6), the judge effect of confirming the big hit is started. The state is shown.

そして、導光板ILにおける発光が終了して殿様の顔を模した画像が消去されるとともに、家紋役物224Eが初期位置まで下降した後、図142(B(3)−7)に示す装飾図柄表示装置208では、主人公の殿様が敵役の剣豪を倒し、勝利した画面が表示されるとともに、装飾図柄表示装置208の略中央には、中図柄に停止表示する予定の「装飾2」が表示され、「装飾2−装飾2−装飾2」の装飾図柄の組み合わせで停止表示される予定であることが報知される。また、ナビキャラクタYMの近傍には、「やったぜ」の文字が表示されており、大当りとなることを祝福している。 Then, after the light emission on the light guide plate IL is completed and the image imitating the face of the lord is erased and the family crest accessory 224E is lowered to the initial position, the decorative pattern shown in FIG. 142 (B (3) -7) is displayed. On the display device 208, the screen in which the hero's lord defeated the swordsman who played the enemy role and won is displayed, and in the approximate center of the decorative symbol display device 208, "decoration 2" scheduled to be stopped and displayed in the middle symbol is displayed. , "Decoration 2-Decoration 2-Decoration 2" is notified that the display is scheduled to be stopped by the combination of the decorative symbols. In addition, the characters "I did it" are displayed in the vicinity of the navigation character YM, congratulating the big hit.

その後、図142(B(4)−1)に示す装飾図柄表示装置208では、「装飾2−装飾2−装飾2」の装飾図柄の組合せで揺れ変動による仮停止が行われている様子が示されている。このとき、ナビキャラクタYMの近傍には、「大当りだ」の文字が表示されている。その後、図141(B(4)−2)に示すように、装飾図柄表示装置208では、「装飾2−装飾2−装飾2」の大当りの装飾図柄の組合せで確定表示される。このとき、変動アイコンh0も消去される。 After that, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 142 (B (4) -1), it is shown that the temporary stop due to the shaking fluctuation is performed by the combination of the decorative symbols of "Decoration 2-Decoration 2-Decoration 2". Has been done. At this time, the characters "Big hit" are displayed in the vicinity of the navigation character YM. After that, as shown in FIG. 141 (B (4) -2), the decorative symbol display device 208 confirms and displays the combination of the jackpot decorative symbols of "Decoration 2-Decoration 2-Decoration 2". At this time, the variable icon h0 is also deleted.

このように、この演出例では、1回目のボタン演出では、デフォルトの態様であるボタン画像136ではなく、演出ボタンが突出した態様の弱突出ボタン画像136aP2が表示されるとともに演出ボタン136が突出する弱突出ボタン演出が行われ、この弱突出ボタン演出の実行中に演出ボタン136の押し込み操作があると、スーパー突出ボタン画像136aSが表示されるとともに演出ボタン136が再度突出する新たなボタン演出(スーパー突出ボタン演出)が開始され、このボタン演出において突出した演出ボタン136を押し込むと、演出可動体(家紋役物224E)が動作するジャッジ演出が行われ、その後大当りの装飾図柄の組み合わせが表示されて大当りとなる様子が示されている。 As described above, in this effect example, in the first button effect, instead of the button image 136 which is the default mode, the weakly projecting button image 136aP2 in which the effect button is projected is displayed and the effect button 136 is projected. A weakly protruding button effect is performed, and if the effect button 136 is pushed during the execution of this weakly projected button effect, the super protruding button image 136aS is displayed and the effect button 136 is projected again as a new button effect (super). (Protruding button effect) is started, and when the projecting effect button 136 is pushed in this button effect, a judge effect is performed in which the effect movable body (family crest accessory 224E) operates, and then a combination of jackpot decorative symbols is displayed. It is shown that it will be a big hit.

図143(A(1)−1)〜同図(A(4)−2)は、本実施形態にかかるパチンコ機において実行されるボタン演出の別の演出パターンについて段階的に示す図である。なお、図143(A(1)−1)〜同図(A(3)−1)は、図137(A(1)−1)〜同図(A(3)−1)と同様であるため、説明を省略する。 FIGS. 143 (A (1) -1) to FIG. 143 (A (4) -2) are diagrams stepwise showing another effect pattern of the button effect executed in the pachinko machine according to the present embodiment. It should be noted that FIGS. 143 (A (1) -1) to (A (3) -1) are the same as those of FIGS. 137 (A (1) -1) to (A (3) -1). Therefore, the description thereof will be omitted.

この演出例では、図143(A(3)−1)に示すように、スーパーリーチ(剣豪リーチ)に発展した後、図143(A(3)−2)に示すように、装飾図柄表示装置208では、1回目のボタン演出が開始される。この演出例における1回目のボタン演出では、デフォルトの表示態様のボタン画像136aではなく、弱突出ボタン画像136aP2が表示される弱突出ボタン演出が開始される。この演出例における弱突出ボタン演出では、弱突出ボタン画像136aP2の上面部分の周囲が青色に発光した態様の青エフェクトEFBが表示されるとともに、残時間表示メータMTのゲージが青色で表示されている点で、図142(B(3)−2)に示す弱突出ボタン演出とは態様が異なっている。また、このとき、演出ボタン136も上方に突出した状態となり、これにより、遊技者に対し、演出ボタン136の操作を促進している。また、ナビキャラクタYMの近傍では、「押せ」の文字が表示され、これによっても演出ボタン136の操作を促している。 In this production example, as shown in FIG. 143 (A (3) -1), after developing into a super reach (swordsman reach), as shown in FIG. 143 (A (3) -2), a decorative symbol display device. At 208, the first button effect is started. In the first button effect in this effect example, the weakly projecting button effect in which the weakly protruding button image 136aP2 is displayed instead of the button image 136a in the default display mode is started. In the weakly protruding button effect in this effect example, the blue effect EFB in which the periphery of the upper surface portion of the weakly protruding button image 136aP2 emits blue light is displayed, and the gauge of the remaining time display meter MT is displayed in blue. In that respect, the mode is different from the weakly protruding button effect shown in FIG. 142 (B (3) -2). Further, at this time, the effect button 136 is also in a state of protruding upward, thereby encouraging the player to operate the effect button 136. Further, in the vicinity of the navigation character YM, the character "press" is displayed, which also prompts the operation of the effect button 136.

その後、図143(A(3)−3)に示すタイミングで演出ボタン136の押し込み操作が行われると、図143(A(3)−4)に示すように、新たなボタン演出が開始される様子が示されている。このボタン演出は、突出ボタン画像136aP1が表示される突出ボタン演出であり、図143(A(3)−2)〜同図(A(3)−3)における弱突出ボタン演出において演出ボタン136が操作されたことを契機として開始される別のボタン演出である。この演出例における突出ボタン演出では、突出ボタン画像136aP1の上面部分の周囲が赤色に発光した態様の赤エフェクトEFRが表示されるとともに、残時間表示メータMTのゲージが赤色で表示されている点で、図141(B(3)−2)に示す突出ボタン演出とは態様が異なっている。また、このとき、演出ボタン136は、一度押し込み操作が行われたものの、再度上方に突出した状態となり、これにより、遊技者に対し、演出ボタン136の操作を促進している。また、ナビキャラクタYMの近傍では、「激熱」の文字が表示され、大当りの信頼度が高いことが示唆されている。 After that, when the effect button 136 is pushed at the timing shown in FIG. 143 (A (3) -3), a new button effect is started as shown in FIG. 143 (A (3) -4). The situation is shown. This button effect is a projecting button effect in which the projecting button image 136aP1 is displayed, and the effect button 136 is displayed in the weak projecting button effect in FIGS. 143 (A (3) -2) to (A (3) -3). It is another button effect that is started when it is operated. In the protruding button effect in this effect example, the red effect EFR in which the periphery of the upper surface portion of the protruding button image 136aP1 emits red light is displayed, and the gauge of the remaining time display meter MT is displayed in red. , The mode is different from the protruding button effect shown in FIG. 141 (B (3) -2). Further, at this time, although the effect button 136 has been pushed once, it is in a state of protruding upward again, thereby encouraging the player to operate the effect button 136. Further, in the vicinity of the navigation character YM, the characters "super heat" are displayed, suggesting that the reliability of the jackpot is high.

また、本実施形態では、1回目のボタン演出において演出ボタン136が操作されて突出ボタン画像136aP1が表示開始されるタイミングで演出ボタン136の突出動作を開始するようにしたが、1回目のボタン演出において演出ボタン136が操作されると、演出ボタン136の突出動作が開始され、その後、突出ボタン演出が開始されるようにしてもよいし、突出ボタン演出が開始されて突出ボタン画像136aP1が表示開始された後に演出ボタン136の突出動作が開始されてもよい。 Further, in the present embodiment, the effect button 136 is operated and the effect button 136 is started to be displayed at the timing when the effect button image 136aP1 is displayed in the first button effect. When the effect button 136 is operated in, the effect button 136 may be started to project, and then the project button effect may be started, or the project button effect is started and the project button image 136aP1 is displayed. After that, the protruding operation of the effect button 136 may be started.

その後、図143(A(3)−5)に示すタイミングで演出ボタン136の押し込み操作が行われると、図143(A(3)−6)に示すように、大当り確定のジャッジ演出が開始される様子が示されている。 After that, when the effect button 136 is pushed at the timing shown in FIG. 143 (A (3) -5), as shown in FIG. 143 (A (3) -6), the judge effect of confirming the big hit is started. The state is shown.

そして、導光板ILにおける発光が終了して殿様の顔を模した画像が消去されるとともに、家紋役物224Eが初期位置まで下降した後、図143(A(3)−7)に示す装飾図柄表示装置208では、主人公の殿様が敵役の剣豪を倒し、勝利した画面が表示されるとともに、装飾図柄表示装置208の略中央には、中図柄に停止表示する予定の「装飾2」が表示され、「装飾2−装飾2−装飾2」の装飾図柄の組み合わせで停止表示される予定であることが報知される。また、ナビキャラクタYMの近傍には、「やったぜ」の文字が表示されており、大当りとなることを祝福している。 Then, after the light emission on the light guide plate IL is completed and the image imitating the face of the lord is erased and the family crest accessory 224E is lowered to the initial position, the decorative pattern shown in FIG. 143 (A (3) -7) is displayed. On the display device 208, the screen in which the hero's lord defeated the swordsman who played the enemy role and won is displayed, and in the approximate center of the decorative symbol display device 208, "decoration 2" scheduled to be stopped and displayed in the middle symbol is displayed. , "Decoration 2-Decoration 2-Decoration 2" is notified that the display is scheduled to be stopped by the combination of the decorative symbols. In addition, the characters "I did it" are displayed in the vicinity of the navigation character YM, congratulating the big hit.

その後、図143(A(4)−1)に示す装飾図柄表示装置208では、「装飾2−装飾2−装飾2」の装飾図柄の組合せで揺れ変動による仮停止が行われている様子が示されている。このとき、ナビキャラクタYMの近傍には、「大当りだ」の文字が表示されている。その後、図143(A(4)−2)に示すように、装飾図柄表示装置208では、「装飾2−装飾2−装飾2」の大当りの装飾図柄の組合せで確定表示される。このとき、変動アイコンh0も消去される。 After that, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 143 (A (4) -1), it is shown that the temporary stop due to the shaking fluctuation is performed by the combination of the decorative symbols of "Decoration 2-Decoration 2-Decoration 2". Has been done. At this time, the characters "Big hit" are displayed in the vicinity of the navigation character YM. After that, as shown in FIG. 143 (A (4) -2), the decorative symbol display device 208 confirms and displays the combination of the jackpot decorative symbols of "Decoration 2-Decoration 2-Decoration 2". At this time, the variable icon h0 is also deleted.

このように、この演出例では、1回目のボタン演出では、デフォルトの態様であるボタン画像136ではなく、演出ボタンが突出し青色のエフェクトで発光する態様の弱突出ボタン画像136aP2が表示される、演出ボタン136が突出する弱突出ボタン演出が行われ、この弱突出ボタン演出の実行中に演出ボタン136の押し込み操作があると、赤色のエフェクトで発光する突出ボタン画像136aP1が表示されるとともに演出ボタン136が再度突出する新たなボタン演出(突出ボタン演出)が開始され、このボタン演出において突出した演出ボタン136を押し込むと、演出可動体(家紋役物224E)が動作するジャッジ演出が行われ、その後大当りの装飾図柄の組み合わせが表示されて大当りとなる様子が示されている。 As described above, in this effect example, in the first button effect, a weakly projecting button image 136aP2 in which the effect button protrudes and emits light with a blue effect is displayed instead of the button image 136 which is the default mode. A weakly protruding button effect in which the button 136 protrudes is performed, and if the effect button 136 is pushed during the execution of this weakly projected button effect, the protruding button image 136aP1 that emits light with a red effect is displayed and the effect button 136 is displayed. A new button effect (protruding button effect) that protrudes again is started, and when the protruding effect button 136 is pushed in this button effect, a judge effect is performed in which the effect movable body (family crest accessory 224E) operates, and then a big hit. A combination of decorative patterns is displayed to show how a big hit is made.

図143(B(1)−1)〜同図(B(4)−2)は、本実施形態にかかるパチンコ機において実行されるボタン演出の別の演出パターンについて段階的に示す図である。図143(B(1)−1)〜同図(B(4)−2)に示す演出例は、図137(B(1)−1)〜同図(B(4)−2)に示す演出パターンとは別の演出パターンであって、1回目のボタン演出が開始されるタイミングになってもボタン演出が開始されず、所定時間遅延させた後にボタン演出が開始される演出パターンを示している。なお、図143(B(1)−1)〜同図(B(3)−1)は、図137(B(1)−1)〜同図(B(3)−1)と同様であるため、説明を省略する。 FIGS. 143 (B (1) -1) to FIG. 143 (B (4) -2) are diagrams stepwise showing another effect pattern of the button effect executed in the pachinko machine according to the present embodiment. Examples of the effects shown in FIGS. 143 (B (1) -1) to (B (4) -2) are shown in FIGS. 137 (B (1) -1) to (B (4) -2). An effect pattern different from the effect pattern, in which the button effect is not started even at the timing when the first button effect is started, and the button effect is started after a predetermined time is delayed. There is. It should be noted that FIGS. 143 (B (1) -1) to (B (3) -1) are the same as those of FIGS. 137 (B (1) -1) to (B (3) -1). Therefore, the description thereof will be omitted.

この演出例では、図143(B(3)−1)に示すように、スーパーリーチ(剣豪リーチ)に発展した後、図143(B(3)−2)に示すように、1回目のボタン演出が開始されるタイミングとなってもボタン演出が開始されない様子が示されている。また、ナビキャラクタYMの近傍ではクエスチョンマークが表示されており、1回目のボタン演出が開始されない違和感を演出している。 In this production example, after developing into a super reach (swordsman reach) as shown in FIG. 143 (B (3) -1), the first button is displayed as shown in FIG. 143 (B (3) -2). It is shown that the button production is not started even when the production is started. In addition, a question mark is displayed in the vicinity of the navigation character YM, creating a sense of incongruity that the first button effect is not started.

図143(B(3)−3)に示すタイミングでは、1回目のボタン演出が開始されていれば操作有効期間である様子が示されており、ナビキャラクタYMの近傍では「ボタンが」とともにクエスチョンマークが表示され、1回目のボタン演出が開始されなかったことを示唆している。 At the timing shown in FIG. 143 (B (3) -3), it is shown that the operation is valid if the first button effect is started, and a question is asked with "button" in the vicinity of the navigation character YM. A mark is displayed, suggesting that the first button effect was not started.

その後、図143(B(3)−4)に示すタイミングでボタン演出が開始される。このボタン演出は、スーパー突出ボタン画像136aSが表示されるスーパー突出ボタン演出であり、1回目のボタン演出が開始されるタイミングでボタン演出が開始されなかったがその後所定時間の経過でボタン演出(スーパー突出ボタン演出)が開始される場合がある様子が示されている。このとき、ナビキャラクタYMの近傍では、「キター」の文字が表示されており、ボタン演出が開始されたことを待ち焦がれていた様子が示されている。この演出例では、1回目のボタン演出が開始するタイミングでボタン演出が開始されず、所定時間遅延させてボタン演出が開始されることにより大当りの信頼度が向上するように構成されている。なお、この演出例のように、ボタン演出が遅れて開始される場合には、必ずスーパー突出ボタン演出が開始されるようにしてもよく、この場合、必ず大当りとなるようにしてもよい。 After that, the button effect is started at the timing shown in FIG. 143 (B (3) -4). This button effect is a super projecting button effect in which the super projecting button image 136aS is displayed. The button effect was not started at the timing when the first button effect was started, but the button effect (super) after a predetermined time has elapsed. It is shown that the protruding button effect) may be started. At this time, the characters "Kitter" are displayed in the vicinity of the navigation character YM, indicating that the button effect has been longing for the start. In this effect example, the button effect is not started at the timing when the first button effect is started, and the button effect is started with a delay of a predetermined time, so that the reliability of the jackpot is improved. In addition, as in this effect example, when the button effect is started with a delay, the super protruding button effect may be always started, and in this case, a big hit may be made.

その後、図143(B(3)−5)に示すタイミングで演出ボタン136の押し込み操作が行われると、図143(B(3)−6)に示すように、大当り確定のジャッジ演出が開始される様子が示されている。 After that, when the effect button 136 is pushed at the timing shown in FIG. 143 (B (3) -5), as shown in FIG. 143 (B (3) -6), the judge effect of confirming the big hit is started. The state is shown.

そして、導光板ILにおける発光が終了して殿様の顔を模した画像が消去されるとともに、家紋役物224Eが初期位置まで下降した後、図143(B(3)−7)に示す装飾図柄表示装置208では、主人公の殿様が敵役の剣豪を倒し、勝利した画面が表示されるとともに、装飾図柄表示装置208の略中央には、中図柄に停止表示する予定の「装飾2」が表示され、「装飾2−装飾2−装飾2」の装飾図柄の組み合わせで停止表示される予定であることが報知される。また、ナビキャラクタYMの近傍には、「やったぜ」の文字が表示されており、大当りとなることを祝福している。 Then, after the light emission on the light guide plate IL is completed and the image imitating the face of the lord is erased and the family crest accessory 224E is lowered to the initial position, the decorative pattern shown in FIG. 143 (B (3) -7) is displayed. On the display device 208, the screen in which the hero's lord defeated the swordsman who played the enemy role and won is displayed, and in the approximate center of the decorative symbol display device 208, "decoration 2" scheduled to be stopped and displayed in the middle symbol is displayed. , "Decoration 2-Decoration 2-Decoration 2" is notified that the display is scheduled to be stopped by the combination of the decorative symbols. In addition, the characters "I did it" are displayed in the vicinity of the navigation character YM, congratulating the big hit.

その後、図143(B(4)−1)に示す装飾図柄表示装置208では、「装飾2−装飾2−装飾2」の装飾図柄の組合せで揺れ変動による仮停止が行われている様子が示されている。このとき、ナビキャラクタYMの近傍には、「大当りだ」の文字が表示されている。その後、図143(B(4)−2)に示すように、装飾図柄表示装置208では、「装飾2−装飾2−装飾2」の大当りの装飾図柄の組合せで確定表示される。このとき、変動アイコンh0も消去される。 After that, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 143 (B (4) -1), it is shown that the temporary stop due to the shaking fluctuation is performed by the combination of the decorative symbols of "Decoration 2-Decoration 2-Decoration 2". Has been done. At this time, the characters "Big hit" are displayed in the vicinity of the navigation character YM. After that, as shown in FIG. 143 (B (4) -2), the decorative symbol display device 208 confirms and displays the combination of the jackpot decorative symbols of "Decoration 2-Decoration 2-Decoration 2". At this time, the variable icon h0 is also deleted.

このように、この演出例では、1回目のボタン演出が開始されるタイミングになってもボタン演出が開始されず、その後所定時間が経過(遅延)したタイミングでボタン演出(スーパー突出ボタン演出)が開始され、このボタン演出において突出した演出ボタン136を押し込むと、演出可動体(家紋役物224E)が動作するジャッジ演出が行われ、その後大当りの装飾図柄の組み合わせが表示されて大当りとなる様子が示されている。 As described above, in this effect example, the button effect is not started even when the first button effect is started, and the button effect (super protruding button effect) is performed at the timing when a predetermined time elapses (delays) thereafter. When the effect button 136, which is projected in this button effect, is pushed in, a judge effect is performed in which the effect movable body (family crest accessory 224E) operates, and then a combination of decorative symbols of the jackpot is displayed to make a jackpot. It is shown.

図144(A(1)−1)〜同図(A(4)−2)は、本実施形態にかかるパチンコ機において実行されるボタン演出の別の演出パターンについて段階的に示す図である。この演出例では、1回目のボタン演出においてボタン操作されて2回目のボタン演出が開始される場合に、ボタン画像の態様が漸次変化するアニメーションが行われる様子がしめさrている。なお、図144(A(1)−1)〜同図(A(3)−3)は、図137(A(1)−1)〜同図(A(3)−3)と同様であるため、説明を省略する。 FIGS. 144 (A (1) -1) to FIG. 144 (A (4) -2) are diagrams stepwise showing another effect pattern of the button effect executed in the pachinko machine according to the present embodiment. In this effect example, when the button is operated in the first button effect and the second button effect is started, an animation in which the mode of the button image gradually changes is performed. It should be noted that FIGS. 144 (A (1) -1) to (A (3) -3) are the same as those of FIGS. 137 (A (1) -1) to (A (3) -3). Therefore, the description thereof will be omitted.

この演出例では、図144(A(3)−3)に示すタイミングで演出ボタン136の操作が行われると、図144(A(3)−4)に示すように、ナビキャラクタYMの近傍において、「注目」の文字が表示されるとともに、ボタンアニメーションが開始される。具体的には、図144(A(3)−4)〜同図(A(3)−6)に示すように、ボタン画像136aが徐々に突出する態様でのアニメーションが表示された後、突出ボタン画像136aP1に変形する様子が示されている。このとき、突出ボタン画像136aP1の上面の周囲には、赤色に発光する態様の赤エフェクトEFRが表示される。また、残時間表示メータMTも、ゲージ部分が赤色に変化するとともに、ゲージの残量が増加し、図144(A(3)−6)に示すタイミングで満タンになる様子も示されている。これにより、2回目のボタン演出が開始されることを演出している。 In this effect example, when the effect button 136 is operated at the timing shown in FIG. 144 (A (3) -3), as shown in FIG. 144 (A (3) -4), in the vicinity of the navigation character YM. , The word "attention" is displayed and the button animation starts. Specifically, as shown in FIGS. 144 (A (3) -4) to (A (3) -6), an animation in which the button image 136a gradually protrudes is displayed, and then the button image 136a protrudes. The state of transformation into the button image 136aP1 is shown. At this time, a red effect EFR that emits red light is displayed around the upper surface of the protruding button image 136aP1. In addition, the remaining time display meter MT is also shown to be full at the timing shown in FIG. 144 (A (3) -6) as the gauge portion turns red and the remaining amount of the gauge increases. .. As a result, it is produced that the second button effect is started.

その後、図144(A(3)−7)に示すように、2回目のボタン演出としての突出ボタン演出が開始される。この突出ボタン演出は、図144(A(3)−2)〜同図(A(3)−3)におけるボタン演出において演出ボタン136が操作されたことを契機として開始される別のボタン演出である。この演出例における突出ボタン演出では、突出ボタン画像136aP1の上面部分の周囲が赤色に発光した態様の赤エフェクトEFRが表示されるとともに、残時間表示メータMTのゲージが赤色で表示されている。また、このとき、演出ボタン136は突出した状態となり、これにより、遊技者に対し、演出ボタン136の操作を促進している。また、ナビキャラクタYMの近傍では、「押せ」の文字が表示され、演出ボタン136の操作を促している。 After that, as shown in FIG. 144 (A (3) -7), the protruding button effect as the second button effect is started. This protruding button effect is another button effect that is started when the effect button 136 is operated in the button effect in FIGS. 144 (A (3) -2) to (A (3) -3). is there. In the protruding button effect in this effect example, the red effect EFR in which the periphery of the upper surface portion of the protruding button image 136aP1 emits red light is displayed, and the gauge of the remaining time display meter MT is displayed in red. Further, at this time, the effect button 136 is in a protruding state, which encourages the player to operate the effect button 136. Further, in the vicinity of the navigation character YM, the character "press" is displayed, prompting the operation of the effect button 136.

本実施形態では、1回目のボタン演出において演出ボタン136が操作されてボタンアニメーションが開始され、ボタンアニメーションが終了して2回目のボタン演出としての突出ボタン演出が開始するタイミングで演出ボタン136の突出動作を開始するようにしたが、ボタンアニメーションが開始するタイミングで演出ボタン136の突出動作を開始してもよいし、2回目のボタン演出としての突出ボタン演出が開始した後で演出ボタン136の突出動作を開始してもよい。 In the present embodiment, the effect button 136 is operated in the first button effect to start the button animation, and the effect button 136 is projected at the timing when the button animation ends and the protrusion button effect as the second button effect starts. Although the operation is started, the protrusion operation of the effect button 136 may be started at the timing when the button animation starts, or the effect button 136 may be projected after the protrusion button effect as the second button effect is started. The operation may be started.

その後、図144(A(3)−8)に示すタイミングで演出ボタン136の押し込み操作が行われると、図144(A(3)−9)に示すように、大当り確定のジャッジ演出が開始される様子が示されている。 After that, when the effect button 136 is pushed at the timing shown in FIG. 144 (A (3) -8), as shown in FIG. 144 (A (3) -9), the judge effect of confirming the big hit is started. The state is shown.

そして、導光板ILにおける発光が終了して殿様の顔を模した画像が消去されるとともに、家紋役物224Eが初期位置まで下降した後、図144(A(3)−10)に示す装飾図柄表示装置208では、主人公の殿様が敵役の剣豪を倒し、勝利した画面が表示されるとともに、装飾図柄表示装置208の略中央には、中図柄に停止表示する予定の「装飾2」が表示され、「装飾2−装飾2−装飾2」の装飾図柄の組み合わせで停止表示される予定であることが報知される。また、ナビキャラクタYMの近傍には、「やったぜ」の文字が表示されており、大当りとなることを祝福している。 Then, after the light emission on the light guide plate IL is completed and the image imitating the face of the lord is erased and the family crest accessory 224E is lowered to the initial position, the decorative pattern shown in FIG. 144 (A (3) -10) is displayed. On the display device 208, the screen in which the hero's lord defeated the swordsman who played the enemy role and won is displayed, and in the approximate center of the decorative symbol display device 208, "decoration 2" scheduled to be stopped and displayed in the middle symbol is displayed. , "Decoration 2-Decoration 2-Decoration 2" is notified that the display is scheduled to be stopped by the combination of the decorative symbols. In addition, the characters "I did it" are displayed in the vicinity of the navigation character YM, congratulating the big hit.

その後、図144(A(4)−1)に示す装飾図柄表示装置208では、「装飾2−装飾2−装飾2」の装飾図柄の組合せで揺れ変動による仮停止が行われている様子が示されている。このとき、ナビキャラクタYMの近傍には、「大当りだ」の文字が表示されている。その後、図144(A(4)−2)に示すように、装飾図柄表示装置208では、「装飾2−装飾2−装飾2」の大当りの装飾図柄の組合せで確定表示される。このとき、変動アイコンh0も消去される。 After that, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 144 (A (4) -1), it is shown that the temporary stop due to the shaking fluctuation is performed by the combination of the decorative symbols of "Decoration 2-Decoration 2-Decoration 2". Has been done. At this time, the characters "Big hit" are displayed in the vicinity of the navigation character YM. After that, as shown in FIG. 144 (A (4) -2), the decorative symbol display device 208 confirms and displays the combination of the jackpot decorative symbols of "Decoration 2-Decoration 2-Decoration 2". At this time, the variable icon h0 is also deleted.

このように、この演出例では、1回目のボタン演出において演出ボタン136が操作されるとボタンアニメーションが開始されてボタン画像が変化し、ボタン画像の変化が完了すると2回目のボタン演出(突出ボタン演出)が開始する様子がしめされている。そして、2回目のボタン演出としての突出ボタン演出において突出した演出ボタン136を押し込むと、演出可動体(家紋役物224E)が動作するジャッジ演出が行われ、その後大当りの装飾図柄の組み合わせが表示されて大当りとなる様子が示されている。なお、上述したボタンアニメーションは、この演出例においてのみ実行されるものに限定されず、他の演出例においても実行してもよい。 As described above, in this effect example, when the effect button 136 is operated in the first button effect, the button animation is started and the button image is changed, and when the change of the button image is completed, the second button effect (protruding button) is performed. It is shown that the production) is about to begin. Then, when the protruding effect button 136 is pushed in the protruding button effect as the second button effect, a judge effect is performed in which the effect movable body (family crest accessory 224E) operates, and then a combination of jackpot decorative symbols is displayed. It is shown that it will be a big hit. The button animation described above is not limited to the one executed only in this production example, and may be executed in other production examples as well.

なお、本実施形態では、ボタンの態様として、デフォルトの状態である通常のボタンの状態とボタンが突出した状態の2つの状態について説明したが、例えば、図144(B)の(a)に示すデフォルトの状態であるのに対し、別の状態として、同図(B)の(b)に示すような演出ボタン136が振動した状態となる場合があってもよいし、同図(B)の(c)に示すような演出ボタン136が振動し、さらに回転する状態となる場合があってもよい。すなわち、図144(B)の(a)に示す演出ボタン136の状態を第一の状態とした場合に、同図(B)の(b)に示す演出ボタン136の状態あるいは同図(B)の(c)に示す演出ボタン136の状態を第二の状態ということもできるし、図144(B)の(b)に示す演出ボタン136の状態を第一の状態とした場合に、同図(B)の(c)に示す演出ボタン136の状態を第二の状態ということもできる。 In the present embodiment, two states, a normal button state, which is the default state, and a button state, which is the default state, have been described as the button mode. For example, it is shown in FIG. 144 (B) (a). In contrast to the default state, as another state, the effect button 136 as shown in (b) of the figure (B) may be in a vibrating state, or the state of the figure (B). The effect button 136 as shown in (c) may vibrate and may be further rotated. That is, when the state of the effect button 136 shown in (a) of FIG. 144 (B) is set as the first state, the state of the effect button 136 shown in (b) of FIG. 144 (B) or the state of the effect button 136 (B) The state of the effect button 136 shown in (c) can be said to be the second state, and when the state of the effect button 136 shown in (b) of FIG. 144 (B) is set to the first state, the same figure. The state of the effect button 136 shown in (c) of (B) can also be referred to as the second state.

図145は、本実施形態にかかるパチンコ機において実行されるミニゲーム演出の一例について段階的に示す図である。 FIG. 145 is a diagram stepwise showing an example of a mini-game effect executed in the pachinko machine according to the present embodiment.

図145((1)−1)に示す装飾図柄表示装置208には、「装飾2−装飾5−装飾7」の装飾図柄の組み合わせが停止表示されている。なお、ここでの背景は非表示であるが、例えば、デフォルトの背景画像が表示されている。以下の説明においても、背景が非表示の場合には、特に断らない限り、デフォルトの背景画像が表示されている。なお、デフォルトの背景画像とは異なる様々な背景画像(例えば、モードに応じた背景画像等)を表示してもよい。また、装飾図柄表示装置208の表示画面の右上隅部には第2保留数表示が表示されている。さらに、第4図柄や第2装飾図柄を表示するようにしてもよい。また、装飾図柄表示装置208の下方右側には、ナビキャラクタYMが表示されている。なお、図145((1)−1)に示されるタイミングでは、図柄が停止表示されているため、変動アイコンh0は表示されていない。 On the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 145 ((1) -1), the combination of decorative symbols of "Decoration 2-Decoration 5-Decoration 7" is stopped and displayed. Although the background here is hidden, for example, a default background image is displayed. Also in the following description, when the background is hidden, the default background image is displayed unless otherwise specified. In addition, various background images different from the default background image (for example, a background image depending on the mode) may be displayed. In addition, a second hold number display is displayed in the upper right corner of the display screen of the decorative symbol display device 208. Further, the fourth symbol or the second decorative symbol may be displayed. Further, the navigation character YM is displayed on the lower right side of the decorative symbol display device 208. At the timing shown in FIG. 145 ((1) -1), the variable icon h0 is not displayed because the symbol is stopped and displayed.

さらに、図145において示される制御状態(遊技状態)は、特図低確率普図低確率状態である。この非電サポ状態における装飾図柄表示装置208の下方左側では、特図1の保留アイコンが表示される。なお、非電サポ状態における装飾図柄表示装置208の所定領域(例えば、表示画面の右端)に、特図2の保留アイコン表示領域が設けられてもよい。 Further, the control state (gaming state) shown in FIG. 145 is a special figure low probability normal figure low probability state. On the lower left side of the decorative symbol display device 208 in this non-electric support state, the hold icon of special figure 1 is displayed. The hold icon display area of the special figure 2 may be provided in a predetermined area (for example, the right end of the display screen) of the decorative symbol display device 208 in the non-electric support state.

装飾図柄表示装置208の下方左側に形成された保留アイコン表示領域には、特図1の保留を表す保留アイコンが表示される。特図1の保留数は、特図1保留ランプ218の点灯数の他、特図1の保留アイコンの数や第2保留数表示によっても表され、特図2の保留数は、特図2保留ランプ220の点灯数の他、特図2の保留アイコンの数や第2保留数表示によっても表されている。すなわち、保留アイコンは、主制御部300のRAM308に記憶されている始動情報に対応したものである。以下、最も古い始動情報(最も古い入賞)に対応した保留アイコンを第一の保留アイコン、2番目に古い始動情報に対応した保留アイコンを第二の保留アイコン・・・と称する場合がある。保留アイコン表示領域では、保留アイコンが横並びに表示され、右側の保留アイコンほど入賞が古い保留アイコンになる。 In the hold icon display area formed on the lower left side of the decorative symbol display device 208, the hold icon representing the hold of the special figure 1 is displayed. The number of holds in special figure 1 is represented by the number of hold icons in special figure 1 and the display of the number of second hold in addition to the number of lights of the hold lamp 218 in special figure 1. In addition to the number of lights of the hold lamp 220, it is also represented by the number of hold icons in Special Figure 2 and the display of the second hold number. That is, the hold icon corresponds to the start information stored in the RAM 308 of the main control unit 300. Hereinafter, the hold icon corresponding to the oldest start information (oldest winning prize) may be referred to as a first hold icon, the hold icon corresponding to the second oldest start information may be referred to as a second hold icon, and so on. In the hold icon display area, the hold icons are displayed side by side, and the hold icon on the right side has the older hold icon.

図145((1)−1)には、保留アイコン表示領域に3つの特図1の保留アイコンh11,h12,h13が表示されており、これら3つの特図1の保留アイコンh11,h12,h13はいずれも、デフォルトの表示態様(丸形の無模様かつ白色の表示態様)で表示されている。すなわち、特図1のデフォルトの保留アイコンは、丸形の保留アイコンである。 In FIG. 145 ((1) -1), three hold icons h11, h12, h13 of the special figure 1 are displayed in the hold icon display area, and the hold icons h11, h12, h13 of these three special figures 1 are displayed. Are all displayed in the default display mode (round, non-patterned and white display mode). That is, the default hold icon of the special figure 1 is a round hold icon.

一方、特図2の保留アイコンは一つも表示されていない。これは、上述のごとく、図145において示される制御状態(遊技状態)は、非電サポ状態(非時短状態)であるため、電チューが開きにくく特図2始動口232への入賞が困難な状態であるためである。 On the other hand, none of the hold icons in Special Figure 2 is displayed. As described above, since the control state (gaming state) shown in FIG. 145 is a non-electric support state (non-time saving state), it is difficult to open the electric chew and it is difficult to win a prize in the special figure 2 starting port 232. This is because it is in a state.

本実施形態のパチンコ機100では、制御状態(遊技状態)に応じて、特図1と特図2で入賞しやすい方の特図の保留アイコンが表示され、もう一方の特図の保留アイコンが表示されないようにしている。すなわち、制御状態が非電サポ状態である場合には、図145((1)−1)に示すように、保留アイコン表示領域に特図1の保留アイコンが表示され、特図2の保留アイコンは表示されない。一方、制御状態が電サポ状態である場合には、反対に、特図2の保留アイコンが表示され、特図1の保留アイコンは表示されない。なお、非電サポ状態において、特図2の保留アイコンが表示されてもよいし、電サポ状態において、特図1の保留アイコンが表示されてもよい。 In the pachinko machine 100 of the present embodiment, the hold icon of the special figure that is easier to win in special figure 1 and special figure 2 is displayed according to the control state (game state), and the hold icon of the other special figure is displayed. It is hidden. That is, when the control state is the non-electric support state, as shown in FIG. 145 ((1) -1), the hold icon of special figure 1 is displayed in the hold icon display area, and the hold icon of special figure 2 is displayed. Is not displayed. On the other hand, when the control state is the electric support state, on the contrary, the hold icon of the special figure 2 is displayed, and the hold icon of the special figure 1 is not displayed. The hold icon of special figure 2 may be displayed in the non-electric support state, or the hold icon of special figure 1 may be displayed in the electric support state.

本実施形態では、特図の図柄変動表示の開始は、特図表示装置における変動開始→保留アイコンの移動アニメーション開始又は消去→装飾図柄の変動開始の順で行われるが、この順番は前後してもよい。 In the present embodiment, the symbol variation display of the special symbol is started in the order of variation start in the special symbol display device → start or erase of the movement animation of the hold icon → variation start of the decorative symbol, but the order is different. May be good.

図145((1)−2)に示す装飾図柄表示装置208では、特図1の保留(第1保留)が消化されて特図1の図柄変動表示が開始され、第1特図表示装置212における図柄変動表示が開始される。また、特図1の保留アイコンh11〜h13の移動アニメーションが行われ、第一の保留アイコンh11の表示位置にあった保留アイコン(今回の図柄変動の対象である保留アイコン)が、装飾図柄表示装置208の中央下部に形成された変動アイコン表示領域に移動して変動アイコンh0として表示され、第二の保留アイコンh12が第一の保留アイコンh11の表示位置に移動して、第一の保留アイコンh11として表示され、第三の保留アイコンh13が第二の保留アイコンh12の表示位置に移動して、第二の保留アイコンh12として表示される。また、装飾図柄表示装置208では、装飾図柄の変動表示も開始されている。変動アイコンh0の表示態様は、消化された保留アイコンh11の表示態様と同じであるが、異なってもよい。 In the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 145 ((1) -2), the hold (first hold) of the special figure 1 is digested and the symbol variation display of the special figure 1 is started, and the first special figure display device 212 The symbol variation display in is started. Further, the movement animation of the hold icons h11 to h13 of the special figure 1 is performed, and the hold icon (the hold icon that is the target of the symbol change this time) at the display position of the first hold icon h11 is the decorative symbol display device. It moves to the variable icon display area formed in the lower center of 208 and is displayed as the variable icon h0, the second hold icon h12 moves to the display position of the first hold icon h11, and the first hold icon h11 The third hold icon h13 moves to the display position of the second hold icon h12 and is displayed as the second hold icon h12. In addition, the decorative symbol display device 208 has also started variable display of the decorative symbol. The display mode of the variable icon h0 is the same as the display mode of the digested hold icon h11, but may be different.

図145((1)−3)に示す装飾図柄表示装置208では、変動表示中の装飾図柄が表示画面の左上隅部で縮小して表示される様子が示されている。また、ナビキャラクタYMの近傍では、クエスチョンマークが表示されており、何らかの演出が開始されることを示唆している。 In the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 145 ((1) -3), it is shown that the decorative symbol being displayed in a variable manner is reduced and displayed in the upper left corner of the display screen. In addition, a question mark is displayed in the vicinity of the navigation character YM, suggesting that some kind of effect is started.

その後、図145((1)−4)に示す装飾図柄表示装置208では、ミニゲームの一つである「サイコロスロットゲーム」が開始されている様子が示されている。このとき、ナビキャラクタYMの近傍では、「ミニゲーム」の文字が表示され、ミニゲームの開始を報知している。「サイコロスロットゲーム」が開始されると、表示画面の中央上部に、「ボタンでサイコロを振れ」の説明表示が行われ、操作有効期間内に演出ボタン136を3回操作してサイコロの出目(図柄)の組み合わせを特定の組み合わせにすることをミッションとし、ミッションが達成されると、サイコロの出目の組み合わせに応じた予告演出が開始されることが示されている。具体的には、図145((1)−4)に示す演出例では、「4−5−6」のサイコロの出目の組み合わせが表示されると、保留アイコンの表示態様が変化する先読み予告が開始され、「5−5−5」のサイコロの出目の組み合わせが表示されると、ボタン演出が開始されることを予告するボタンアイコンのストックが行われ、「1−1−1」のサイコロの出目の組み合わせが表示されると、激熱の予告であることの報知となる。なお、その他のサイコロの出目の組み合わせが表示されて他の種類の予告(例えば、隠し予告)が開始される場合があってもよい。 After that, the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 145 ((1) -4) shows that the “dice slot game”, which is one of the mini games, has started. At this time, the characters "mini game" are displayed in the vicinity of the navigation character YM to notify the start of the mini game. When the "dice slot game" is started, an explanation display of "roll the dice with the button" is displayed at the upper center of the display screen, and the effect button 136 is operated three times within the operation valid period to roll the dice. It is shown that the mission is to make the combination of (designs) a specific combination, and when the mission is completed, the advance notice production according to the combination of the dice rolls is started. Specifically, in the production example shown in FIG. 145 ((1) -4), when the combination of the dice rolls of "4-5-6" is displayed, the display mode of the hold icon changes. Is started, and when the combination of the dice rolls of "5-5-5" is displayed, the button icon is stocked to announce that the button effect will be started, and "1-1-1" is displayed. When the combination of dice rolls is displayed, it is a notification that it is a notice of intense heat. In addition, other types of dice roll combinations may be displayed and other types of notices (for example, hidden notices) may be started.

その後、図145((1)−5)に示す装飾図柄表示装置208では、3つのサイコロの変動表示が開始されるとともに、変動表示中の3つのサイコロのそれぞれの下方にボタン画像136a1〜136a3が表示され、また、表示画面の上方には「3連打」の文字が表示されており、演出ボタン136を3回操作することを促している。また、これらのボタン画像136a1〜136a3の下方に残時間表示メータMTも表示され、操作有効期間の経過に応じてゲージが減少する。そして、ナビキャラクタYMの近傍では、「スタート」の文字が表示され、ミニゲームが開始されたことが報知されている。 After that, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 145 ((1) -5), the variable display of the three dice is started, and the button images 136a1 to 136a3 are displayed below each of the three dice in the variable display. It is displayed, and the characters "3 consecutive hits" are displayed at the upper part of the display screen, prompting the user to operate the effect button 136 three times. Further, the remaining time display meter MT is also displayed below these button images 136a1 to 136a3, and the gauge decreases as the operation valid period elapses. Then, in the vicinity of the navigation character YM, the character "start" is displayed to notify that the mini game has started.

その後、図145((1)−6)に示すタイミングで演出ボタン136が1回操作されると、図145((1)−7)に示す装飾図柄表示装置208では、左列で変動表示中のサイコロの図柄が停止表示され「5」が表示される。このとき、表示画面の中央上方に表示されていた文字表示が「3連打」から「2連打」に変化し、演出ボタン136をあと2回操作することを促している。 After that, when the effect button 136 is operated once at the timing shown in FIG. 145 ((1) -6), the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 145 ((1) -7) is displaying fluctuations in the left column. The design of the dice is stopped and displayed, and "5" is displayed. At this time, the character display displayed in the upper center of the display screen changes from "3 consecutive hits" to "2 consecutive hits", prompting the user to operate the effect button 136 two more times.

その後、図145((1)−8)に示すタイミングで演出ボタン136が1回操作されると、図145((1)−9)に示す装飾図柄表示装置208では、中列で変動表示中のサイコロの図柄が停止表示され「5」が表示される。このとき、表示画面の中央上方に表示されていた文字表示が「2連打」から「ラスト」に変化し、演出ボタン136をあと1回操作することを促している。 After that, when the effect button 136 is operated once at the timing shown in FIG. 145 ((1) -8), the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 145 ((1) -9) is displaying fluctuations in the middle row. The design of the dice is stopped and displayed, and "5" is displayed. At this time, the character display displayed in the upper center of the display screen changes from "double hit" to "last", prompting the user to operate the effect button 136 one more time.

その後、図145((1)−10)に示すタイミングで演出ボタン136が1回操作されると、図145((1)−11)に示す装飾図柄表示装置208では、右列で変動表示中のサイコロの図柄が停止表示され「5」が表示され、「5−5−5」のサイコロの出目の組み合わせが表示される。すると、図145((1)−12)に示すように、表示画面の中央に「ボタンストック確定!」の文字が表示されるとともに、ナビキャラクタYMの右側にボタンアイコンBTNとともに「×1」の文字と「待機中」の文字が表示され、ボタン演出が少なくとも1回開始されることが予告報知される。 After that, when the effect button 136 is operated once at the timing shown in FIG. 145 ((1) -10), the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 145 ((1) -11) is displaying fluctuations in the right column. The dice symbol of is stopped and displayed, "5" is displayed, and the combination of the dice rolls of "5-5-5" is displayed. Then, as shown in FIG. 145 ((1) -12), the characters "Button stock confirmed!" Are displayed in the center of the display screen, and the button icon BTN and the button icon BTN are displayed on the right side of the navigation character YM. The characters and the characters "waiting" are displayed, and a notice is given that the button effect will be started at least once.

その後、ミニゲームが終了すると、図145((1)−13)に示す装飾図柄表示装置208では、装飾図柄が拡大して表示画面の中央に移動表示し、変動表示が継続される。 After that, when the mini-game ends, the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 145 ((1) -13) enlarges the decorative symbol and moves and displays it in the center of the display screen, and the variable display is continued.

その後、図145((1)−14)に示す装飾図柄表示装置208では、第1停止が行われ、左図柄に「装飾2」が停止表示される。なお、中図柄および右図柄では、装飾図柄の変動表示が続いている。 After that, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 145 ((1) -14), the first stop is performed, and "decoration 2" is stopped and displayed on the left symbol. In the middle design and the right design, the decorative design continues to be displayed in a variable manner.

図145((1)−15)に示す装飾図柄表示装置208では、第2停止が行われ、右図柄に「装飾2」が停止表示され、図145((2)−1)に示すようにリーチ状態が形成される。一方、中図柄では、装飾図柄の変動表示が続いている。 In the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 145 ((1) -15), the second stop is performed, and "decoration 2" is stopped and displayed on the right symbol, as shown in FIG. 145 ((2) -1). A reach state is formed. On the other hand, in the middle design, the variable display of the decorative design continues.

その後、図145((2)−2)に示すように、装飾図柄表示装置208では、弱サボハニ群予告が行われている様子が示されている。 After that, as shown in FIG. 145 ((2) -2), the decorative symbol display device 208 shows that the weak Sabohani group notice is being performed.

続いて、図145((3)−1)に示すように、装飾図柄表示装置208では、スーパーリーチ(剣豪リーチ)に発展し、主人公の殿様と敵役の剣豪が対峙する画面が表示される。 Subsequently, as shown in FIG. 145 ((3) -1), the decorative symbol display device 208 develops into a super reach (swordsman reach), and a screen in which the hero's lord and the swordsman who plays the enemy face each other is displayed.

すると、図145((3)−2)に示す装飾図柄表示装置208では、ナビキャラクタYMの近傍において、「発動!」の文字が表示され、ボタン演出が開始されることが報知される。その後、図145((3)−3)〜同図((3)−4)に示すようにボタンアイコンBTNが拡大しながら表示画面の中央まで移動するボタン演出開始アニメーションが表示される。そして、図145((3)−4)に示すようにボタン演出開始アニメーションが完了すると、図145((3)−5)に示すように、デフォルトの表示態様であるボタン画像136aが表示されるとともに、ボタン画像136aの下方に残時間表示メータMTが表示され、ボタン演出による予告が開始されたことが報知される。その後、演出ボタン136の操作有効期間が開始され、残時間表示メータMTのゲージが減少する表示も開始される。この時、ナビキャラクタYMの近傍では、「押せ」の文字が表示され、演出ボタン136の操作を促している。 Then, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 145 ((3) -2), the characters "Activate!" Are displayed in the vicinity of the navigation character YM, and it is notified that the button effect is started. After that, as shown in FIGS. 145 ((3) -3) to (3) -4), a button effect start animation is displayed in which the button icon BTN expands and moves to the center of the display screen. Then, when the button effect start animation is completed as shown in FIG. 145 ((3) -4), the button image 136a, which is the default display mode, is displayed as shown in FIG. 145 ((3) -5). At the same time, the remaining time display meter MT is displayed below the button image 136a, and it is notified that the advance notice by the button effect has started. After that, the operation valid period of the effect button 136 is started, and the display in which the gauge of the remaining time display meter MT is reduced is also started. At this time, the character "press" is displayed in the vicinity of the navigation character YM, prompting the operation of the effect button 136.

その後、図145((3)−6)に示すタイミングで演出ボタン136が操作されると、図145((3)−7)に示すように、装飾図柄表示装置208では、弱カットイン画像CI1bが表示される。また、ナビキャラクタYMの近傍では、「チャンス」の文字とともにクエスチョンマークが付されており、大当りに対する期待感を煽っている。 After that, when the effect button 136 is operated at the timing shown in FIG. 145 ((3) -6), as shown in FIG. 145 ((3) -7), the decorative symbol display device 208 uses the weak cut-in image CI1b. Is displayed. In addition, in the vicinity of the navigation character YM, a question mark is attached along with the characters "chance", which fuels expectations for a big hit.

すると、図145((3)−8)に示すように、家紋役物224Eが上昇して上端部分が装飾図柄表示装置208の重なるとともに、上下動して大当りとなるか否かを煽るジャッジ前役物煽り演出が行われる。 Then, as shown in FIG. 145 ((3) -8), the family crest accessory 224E rises and the upper end portion overlaps with the decorative pattern display device 208, and at the same time, it moves up and down before the judge to incite whether or not it becomes a big hit. The character fanning production is performed.

しかしながら、図145((3)−9)に示すように、装飾図柄表示装置208では、主人公の殿様が敵役の剣豪に敗れ、敗北した画面が表示されるとともに、装飾図柄表示装置208の略中央には、中図柄に停止表示する予定の「装飾3」が表示され、「装飾2−装飾3−装飾2」の装飾図柄の組み合わせで停止表示される予定であることが報知される。一方、家紋役物224Eによるジャッジ前役物煽り演出が終了し、家紋役物224Eは下降して初期位置に戻る様子が示されている。 However, as shown in FIG. 145 ((3) -9), in the decorative symbol display device 208, the screen in which the hero's lord is defeated by the swordsman who plays the enemy role is displayed, and the decorative symbol display device 208 is substantially in the center. Is displayed with "decoration 3" scheduled to be stopped and displayed in the middle symbol, and is notified that the combination of decorative symbols of "decoration 2-decoration 3-decoration 2" is scheduled to be stopped and displayed. On the other hand, it is shown that the family crest character 224E has finished the effect of fanning the pre-judgment character, and the family crest character 224E descends and returns to the initial position.

その後、図145((4)−1)に示すように、装飾図柄表示装置208では、「装飾2−装飾3−装飾2」の装飾図柄の組合せで揺れ変動による仮停止が行われている様子が示されている。このとき、ナビキャラクタYMの近傍には、「残念」の文字が表示され、ハズレの表示結果となることが報知される。その後、図145((4)−2)に示すように、装飾図柄表示装置208では、「装飾2−装飾3−装飾2」のハズレの装飾図柄の組合せで確定表示される。このとき、変動アイコンh0も消去される。 After that, as shown in FIG. 145 ((4) -1), in the decorative symbol display device 208, a temporary stop due to shaking fluctuation is performed by the combination of the decorative symbols of "decoration 2-decoration 3-decoration 2". It is shown. At this time, the character "sorry" is displayed in the vicinity of the navigation character YM, and it is notified that the display result of the loss is obtained. After that, as shown in FIG. 145 ((4) -2), the decorative symbol display device 208 confirms and displays the combination of the lost decorative symbols of "Decoration 2-Decoration 3-Decoration 2". At this time, the variable icon h0 is also deleted.

このように、この演出例では、演出ボタン136の操作によるミニゲームが行われた結果、ボタン演出が行われることを予告するボタンアイコンがストックされ、その後、ストックされたボタンアイコンが1つ消化されてボタン演出が行われる様子が示されている。 As described above, in this production example, as a result of the mini-game performed by operating the production button 136, the button icons foretelling that the button production is performed are stocked, and then one stocked button icon is digested. It is shown that the button effect is performed.

図146は、本実施形態にかかるパチンコ機において実行されるミニゲーム演出の別の演出パターンについて段階的に示す図である。 FIG. 146 is a diagram stepwise showing another effect pattern of the mini-game effect executed in the pachinko machine according to the present embodiment.

図146((1)−1)に示す装飾図柄表示装置208には、「装飾2−装飾5−装飾7」の装飾図柄の組み合わせが停止表示されている。なお、ここでの背景は非表示であるが、例えば、デフォルトの背景画像が表示されている。以下の説明においても、背景が非表示の場合には、特に断らない限り、デフォルトの背景画像が表示されている。なお、デフォルトの背景画像とは異なる様々な背景画像(例えば、モードに応じた背景画像等)を表示してもよい。また、装飾図柄表示装置208の表示画面の右上隅部には第2保留数表示が表示されている。さらに、第4図柄や第2装飾図柄を表示するようにしてもよい。また、装飾図柄表示装置208の下方右側には、ナビキャラクタYMが表示されている。なお、図146((1)−1)に示されるタイミングでは、図柄が停止表示されているため、変動アイコンh0は表示されていない。 On the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 146 ((1) -1), the combination of decorative symbols of "Decoration 2-Decoration 5-Decoration 7" is stopped and displayed. Although the background here is hidden, for example, a default background image is displayed. Also in the following description, when the background is hidden, the default background image is displayed unless otherwise specified. In addition, various background images different from the default background image (for example, a background image depending on the mode) may be displayed. In addition, a second hold number display is displayed in the upper right corner of the display screen of the decorative symbol display device 208. Further, the fourth symbol or the second decorative symbol may be displayed. Further, the navigation character YM is displayed on the lower right side of the decorative symbol display device 208. At the timing shown in FIG. 146 ((1) -1), the variable icon h0 is not displayed because the symbol is stopped and displayed.

さらに、図146において示される制御状態(遊技状態)は、特図低確率普図低確率状態である。この非電サポ状態における装飾図柄表示装置208の下方左側では、特図1の保留アイコンが表示される。なお、非電サポ状態における装飾図柄表示装置208の所定領域(例えば、表示画面の右端)に、特図2の保留アイコン表示領域が設けられてもよい。 Further, the control state (gaming state) shown in FIG. 146 is a special figure low probability normal figure low probability state. On the lower left side of the decorative symbol display device 208 in this non-electric support state, the hold icon of special figure 1 is displayed. The hold icon display area of the special figure 2 may be provided in a predetermined area (for example, the right end of the display screen) of the decorative symbol display device 208 in the non-electric support state.

装飾図柄表示装置208の下方左側に形成された保留アイコン表示領域には、特図1の保留を表す保留アイコンが表示される。特図1の保留数は、特図1保留ランプ218の点灯数の他、特図1の保留アイコンの数や第2保留数表示によっても表され、特図2の保留数は、特図2保留ランプ220の点灯数の他、特図2の保留アイコンの数や第2保留数表示によっても表されている。すなわち、保留アイコンは、主制御部300のRAM308に記憶されている始動情報に対応したものである。以下、最も古い始動情報(最も古い入賞)に対応した保留アイコンを第一の保留アイコン、2番目に古い始動情報に対応した保留アイコンを第二の保留アイコン・・・と称する場合がある。保留アイコン表示領域では、保留アイコンが横並びに表示され、右側の保留アイコンほど入賞が古い保留アイコンになる。 In the hold icon display area formed on the lower left side of the decorative symbol display device 208, the hold icon representing the hold of the special figure 1 is displayed. The number of holds in special figure 1 is represented by the number of hold icons in special figure 1 and the display of the number of second hold in addition to the number of lights of the hold lamp 218 in special figure 1. In addition to the number of lights of the hold lamp 220, it is also represented by the number of hold icons in Special Figure 2 and the display of the second hold number. That is, the hold icon corresponds to the start information stored in the RAM 308 of the main control unit 300. Hereinafter, the hold icon corresponding to the oldest start information (oldest winning prize) may be referred to as a first hold icon, the hold icon corresponding to the second oldest start information may be referred to as a second hold icon, and so on. In the hold icon display area, the hold icons are displayed side by side, and the hold icon on the right side has the older hold icon.

図146((1)−1)には、保留アイコン表示領域に3つの特図1の保留アイコンh11,h12,h13が表示されており、これら3つの特図1の保留アイコンh11,h12,h13はいずれも、デフォルトの表示態様(丸形の無模様かつ白色の表示態様)で表示されている。すなわち、特図1のデフォルトの保留アイコンは、丸形の保留アイコンである。 In FIG. 146 ((1) -1), three hold icons h11, h12, h13 of the special figure 1 are displayed in the hold icon display area, and the hold icons h11, h12, h13 of these three special figures 1 are displayed. Are all displayed in the default display mode (round, non-patterned and white display mode). That is, the default hold icon of the special figure 1 is a round hold icon.

一方、特図2の保留アイコンは一つも表示されていない。これは、上述のごとく、図145において示される制御状態(遊技状態)は、非電サポ状態(非時短状態)であるため、電チューが開きにくく特図2始動口232への入賞が困難な状態であるためである。 On the other hand, none of the hold icons in Special Figure 2 is displayed. As described above, since the control state (gaming state) shown in FIG. 145 is a non-electric support state (non-time saving state), it is difficult to open the electric chew and it is difficult to win a prize in the special figure 2 starting port 232. This is because it is in a state.

本実施形態のパチンコ機100では、制御状態(遊技状態)に応じて、特図1と特図2で入賞しやすい方の特図の保留アイコンが表示され、もう一方の特図の保留アイコンが表示されないようにしている。すなわち、制御状態が非電サポ状態である場合には、図146((1)−1)に示すように、保留アイコン表示領域に特図1の保留アイコンが表示され、特図2の保留アイコンは表示されない。一方、制御状態が電サポ状態である場合には、反対に、特図2の保留アイコンが表示され、特図1の保留アイコンは表示されない。なお、非電サポ状態において、特図2の保留アイコンが表示されてもよいし、電サポ状態において、特図1の保留アイコンが表示されてもよい。 In the pachinko machine 100 of the present embodiment, the hold icon of the special figure that is easier to win in special figure 1 and special figure 2 is displayed according to the control state (game state), and the hold icon of the other special figure is displayed. It is hidden. That is, when the control state is the non-electric support state, as shown in FIG. 146 ((1) -1), the hold icon of special figure 1 is displayed in the hold icon display area, and the hold icon of special figure 2 is displayed. Is not displayed. On the other hand, when the control state is the electric support state, on the contrary, the hold icon of the special figure 2 is displayed, and the hold icon of the special figure 1 is not displayed. The hold icon of special figure 2 may be displayed in the non-electric support state, or the hold icon of special figure 1 may be displayed in the electric support state.

本実施形態では、特図の図柄変動表示の開始は、特図表示装置における変動開始→保留アイコンの移動アニメーション開始又は消去→装飾図柄の変動開始の順で行われるが、この順番は前後してもよい。 In the present embodiment, the symbol variation display of the special symbol is started in the order of variation start in the special symbol display device → start or erase of the movement animation of the hold icon → variation start of the decorative symbol, but the order is different. May be good.

また、この演出例では、ナビキャラクタYMの右側にボタンアイコンBTNとともに「×1」の文字と「待機中」の文字が表示されており、ボタン演出が少なくとも1回開始されることが予告報知される。すなわち、前回の図柄変動表示以前においてボタンアイコンBTNのストックが行われており、先読み予告が行われている様子が示されている。 Further, in this production example, the characters "x1" and "waiting" are displayed on the right side of the navigation character YM together with the button icon BTN, and it is notified that the button production will be started at least once. To. That is, it is shown that the button icon BTN has been stocked before the previous symbol change display, and the pre-reading notice has been performed.

図146((1)−2)に示す装飾図柄表示装置208では、特図1の保留(第1保留)が消化されて特図1の図柄変動表示が開始され、第1特図表示装置212における図柄変動表示が開始される。また、特図1の保留アイコンh11〜h13の移動アニメーションが行われ、第一の保留アイコンh11の表示位置にあった保留アイコン(今回の図柄変動の対象である保留アイコン)が、装飾図柄表示装置208の中央下部に形成された変動アイコン表示領域に移動して変動アイコンh0として表示され、第二の保留アイコンh12が第一の保留アイコンh11の表示位置に移動して、第一の保留アイコンh11として表示され、第三の保留アイコンh13が第二の保留アイコンh12の表示位置に移動して、第二の保留アイコンh12として表示される。また、装飾図柄表示装置208では、装飾図柄の変動表示も開始されている。変動アイコンh0の表示態様は、消化された保留アイコンh11の表示態様と同じであるが、異なってもよい。 In the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 146 ((1) -2), the hold (first hold) of the special figure 1 is digested and the symbol variation display of the special figure 1 is started, and the first special figure display device 212 The symbol variation display in is started. Further, the movement animation of the hold icons h11 to h13 of the special figure 1 is performed, and the hold icon (the hold icon that is the target of the symbol change this time) at the display position of the first hold icon h11 is the decorative symbol display device. It moves to the variable icon display area formed in the lower center of 208 and is displayed as the variable icon h0, the second hold icon h12 moves to the display position of the first hold icon h11, and the first hold icon h11 The third hold icon h13 moves to the display position of the second hold icon h12 and is displayed as the second hold icon h12. In addition, the decorative symbol display device 208 has also started variable display of the decorative symbol. The display mode of the variable icon h0 is the same as the display mode of the digested hold icon h11, but may be different.

図146((1)−3)に示す装飾図柄表示装置208では、変動表示中の装飾図柄が表示画面の左上隅部で縮小して表示される様子が示されている。 In the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 146 ((1) -3), it is shown that the decorative symbol being displayed in a variable manner is reduced and displayed in the upper left corner of the display screen.

その後、図146((1)−4)に示す装飾図柄表示装置208では、ミニゲームの一つである「サイコロスロットゲーム」が開始されている様子が示されている。「サイコロスロットゲーム」が開始されると、表示画面の中央上部に、「ボタンでサイコロを振れ」の説明表示が行われ、操作有効期間内に演出ボタン136を3回操作してサイコロの出目(図柄)の組み合わせを特定の組み合わせにすることをミッションとし、ミッションが達成されると、サイコロの出目の組み合わせに応じた予告演出が開始されることが示されている。具体的には、図146((1)−4)に示す演出例では、「4−5−6」のサイコロの出目の組み合わせが表示されると、保留アイコンの表示態様が変化する先読み予告が開始され、「5−5−5」のサイコロの出目の組み合わせが表示されると、ボタン演出が開始されることを予告するボタンアイコンのストックが行われ、「1−1−1」のサイコロの出目の組み合わせが表示されると、激熱の予告であることの報知となる。なお、その他のサイコロの出目の組み合わせが表示されて他の種類の予告(例えば、隠し予告)が開始される場合があってもよい。 After that, the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 146 ((1) -4) shows that the “dice slot game”, which is one of the mini games, has started. When the "dice slot game" is started, an explanation display of "roll the dice with the button" is displayed at the upper center of the display screen, and the effect button 136 is operated three times within the operation valid period to roll the dice. It is shown that the mission is to make the combination of (designs) a specific combination, and when the mission is completed, the advance notice production according to the combination of the dice rolls is started. Specifically, in the production example shown in FIG. 146 ((1) -4), when the combination of the dice rolls of "4-5-6" is displayed, the display mode of the hold icon changes. Is started, and when the combination of the dice rolls of "5-5-5" is displayed, the button icon is stocked to announce that the button effect will be started, and "1-1-1" is displayed. When the combination of dice rolls is displayed, it is a notification that it is a notice of intense heat. In addition, other types of dice roll combinations may be displayed and other types of notices (for example, hidden notices) may be started.

その後、図146((1)−5)に示す装飾図柄表示装置208では、3つのサイコロの変動表示が開始されるとともに、変動表示中の3つのサイコロのそれぞれの下方にボタン画像136a1〜136a3が表示され、また、表示画面の上方には「3連打」の文字が表示されており、演出ボタン136を3回操作することを促している。また、これらのボタン画像136a1〜136a3の下方に残時間表示メータMTも表示され、操作有効期間の経過に応じてゲージが減少する。 After that, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 146 ((1) -5), the variable display of the three dice is started, and the button images 136a1 to 136a3 are displayed below each of the three dice in the variable display. It is displayed, and the characters "3 consecutive hits" are displayed at the upper part of the display screen, prompting the user to operate the effect button 136 three times. Further, the remaining time display meter MT is also displayed below these button images 136a1 to 136a3, and the gauge decreases as the operation valid period elapses.

その後、図146((1)−6)に示すタイミングで演出ボタン136が1回操作されると、図146((1)−7)に示す装飾図柄表示装置208では、左列で変動表示中のサイコロの図柄が停止表示され「5」が表示される。このとき、表示画面の中央上方に表示されていた文字表示が「3連打」から「2連打」に変化し、演出ボタン136をあと2回操作することを促している。 After that, when the effect button 136 is operated once at the timing shown in FIG. 146 ((1) -6), the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 146 ((1) -7) is displaying fluctuations in the left column. The design of the dice is stopped and displayed, and "5" is displayed. At this time, the character display displayed in the upper center of the display screen changes from "3 consecutive hits" to "2 consecutive hits", prompting the user to operate the effect button 136 two more times.

その後、図146((1)−8)に示すタイミングで演出ボタン136が1回操作されると、図146((1)−9)に示す装飾図柄表示装置208では、中列で変動表示中のサイコロの図柄が停止表示され「5」が表示される。このとき、表示画面の中央上方に表示されていた文字表示が「2連打」から「ラスト」に変化し、演出ボタン136をあと1回操作することを促している。 After that, when the effect button 136 is operated once at the timing shown in FIG. 146 ((1) -8), the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 146 ((1) -9) is displaying fluctuations in the middle row. The design of the dice is stopped and displayed, and "5" is displayed. At this time, the character display displayed in the upper center of the display screen changes from "double hit" to "last", prompting the user to operate the effect button 136 one more time.

その後、図146((1)−10)に示すタイミングで演出ボタン136が1回操作されると、図146((1)−11)に示す装飾図柄表示装置208では、右列で変動表示中のサイコロの図柄が停止表示され「5」が表示され、「5−5−5」のサイコロの出目の組み合わせが表示される。すると、図146((1)−12)に示すように、表示画面の中央に「ボタンストック確定!」の文字が表示されるとともに、ナビキャラクタYMの右側に表示されていたボタンアイコンBTNが1つストックされていることを示す「×1」の文字の表示が「×2」に変化し、ボタン演出が少なくとも2回開始されることが予告報知される。 After that, when the effect button 136 is operated once at the timing shown in FIG. 146 ((1) -10), the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 146 ((1) -11) is displaying fluctuations in the right column. The dice symbol of is stopped and displayed, "5" is displayed, and the combination of the dice rolls of "5-5-5" is displayed. Then, as shown in FIG. 146 ((1) -12), the characters "Button stock confirmed!" Are displayed in the center of the display screen, and the button icon BTN displayed on the right side of the navigation character YM is 1. The display of the character "x1" indicating that the item is in stock changes to "x2", and a notice is given that the button effect will be started at least twice.

その後、ミニゲームが終了すると、図146((1)−13)に示す装飾図柄表示装置208では、装飾図柄が拡大して表示画面の中央に移動表示し、変動表示が継続される。 After that, when the mini-game ends, the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 146 ((1) -13) enlarges the decorative symbol and moves and displays it in the center of the display screen, and the variable display is continued.

その後、図146((1)−14)に示す装飾図柄表示装置208では、第1停止が行われ、左図柄に「装飾2」が停止表示される。なお、中図柄および右図柄では、装飾図柄の変動表示が続いている。 After that, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 146 ((1) -14), the first stop is performed, and "decoration 2" is stopped and displayed on the left symbol. In the middle design and the right design, the decorative design continues to be displayed in a variable manner.

図146((1)−15)に示す装飾図柄表示装置208では、第2停止が行われ、右図柄に「装飾2」が停止表示され、図146((2)−1)に示すようにリーチ状態が形成される。一方、中図柄では、装飾図柄の変動表示が続いている。 In the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 146 ((1) -15), the second stop is performed, and "decoration 2" is stopped and displayed on the right symbol, as shown in FIG. 146 ((2) -1). A reach state is formed. On the other hand, in the middle design, the variable display of the decorative design continues.

その後、図146((2)−2)に示すように、装飾図柄表示装置208では、弱サボハニ群予告が行われている様子が示されている。 After that, as shown in FIG. 146 ((2) -2), the decorative symbol display device 208 shows that the weak Sabohani group notice is being performed.

続いて、図146((3)−1)に示すように、装飾図柄表示装置208では、スーパーリーチ(剣豪リーチ)に発展し、主人公の殿様と敵役の剣豪が対峙する画面が表示される。 Subsequently, as shown in FIG. 146 ((3) -1), the decorative symbol display device 208 develops into a super reach (swordsman reach), and a screen in which the hero's lord and the swordsman who plays the enemy face each other is displayed.

すると、図146((3)−2)に示す装飾図柄表示装置208では、ナビキャラクタYMの近傍において、「発動!」の文字が表示されるとともに、ボタンアイコンBTNのストック数を示す「×2」の文字表示が「×1」に変化し、ボタンアイコンBTNが1つ消化されてボタン演出が開始されることが報知される。その後、図146((3)−3)〜同図((3)−4)に示すようにボタンアイコンBTNが拡大しながら表示画面の中央まで移動するボタン演出開始アニメーションが表示される。そして、図146((3)−4)に示すようにボタン演出開始アニメーションが完了すると、図146((3)−5)に示すように、デフォルトの表示態様であるボタン画像136aが表示されるとともに、ボタン画像136aの下方に残時間表示メータMTが表示され、ボタン演出による予告が開始されたことが報知される。その後、演出ボタン136の操作有効期間が開始され、残時間表示メータMTのゲージが減少する表示も開始される。この時、ボタン画像136aの上方に「押せ」の文字が表示され、演出ボタン136の操作を促している。 Then, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 146 ((3) -2), the characters "Activate!" Are displayed in the vicinity of the navigation character YM, and "x2" indicating the number of stocks of the button icon BTN. The character display of "" changes to "x1", and it is notified that one button icon BTN is digested and the button effect is started. After that, as shown in FIGS. 146 ((3) -3) to (3) -4), a button effect start animation is displayed in which the button icon BTN expands and moves to the center of the display screen. Then, when the button effect start animation is completed as shown in FIG. 146 ((3) -4), the button image 136a, which is the default display mode, is displayed as shown in FIG. 146 ((3) -5). At the same time, the remaining time display meter MT is displayed below the button image 136a, and it is notified that the advance notice by the button effect has started. After that, the operation valid period of the effect button 136 is started, and the display in which the gauge of the remaining time display meter MT is reduced is also started. At this time, the characters "press" are displayed above the button image 136a, prompting the operation of the effect button 136.

その後、図146((3)−6)に示すタイミングで演出ボタン136が操作されると、図146((3)−7)に示すように、カットイン画像の表示ではなく、新たなボタン演出が開始される様子が示されている。このボタン演出は、デカボタン画像136aLが表示されるデカボタン演出であり、図146((3)−5)〜同図(A(3)−6)におけるボタン演出において演出ボタン136が操作されたことを契機として開始される別のボタン演出である。このとき、演出ボタン136を発光させるチャンスボタンランプ138の発光態様が変化し、例えば、1回目のボタン演出において青色で発光していたのが、2回目のボタン演出が開始されたときに赤色で発光する。 After that, when the effect button 136 is operated at the timing shown in FIG. 146 ((3) -6), as shown in FIG. 146 ((3) -7), instead of displaying the cut-in image, a new button effect is produced. Is shown to be started. This button effect is a deca button effect in which the deca button image 136aL is displayed, and the effect button 136 is operated in the button effect in FIGS. 146 ((3) -5) to (A (3) -6). It is another button production that starts as an opportunity. At this time, the light emitting mode of the chance button lamp 138 that causes the effect button 136 to emit light changes. For example, what was emitted in blue in the first button effect is red when the second button effect is started. It emits light.

その後、図146((3)−8)に示すタイミングで演出ボタン136が操作されると、図146((3)−9)に示す装飾図柄表示装置208では、大当り確定のジャッジ演出が開始される様子が示されている。 After that, when the effect button 136 is operated at the timing shown in FIG. 146 ((3) -8), the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 146 ((3) -9) starts the judge effect of confirming the big hit. The state is shown.

そして、導光板ILにおける発光が終了して殿様の顔を模した画像が消去されるとともに、家紋役物224Eが初期位置まで下降した後、図146((3)−10)に示す装飾図柄表示装置208では、主人公の殿様が敵役の剣豪を倒し、勝利した画面が表示されるとともに、装飾図柄表示装置208の略中央には、中図柄に停止表示する予定の「装飾2」が表示され、「装飾2−装飾2−装飾2」の装飾図柄の組み合わせで停止表示される予定であることが報知される。また、ナビキャラクタYMの近傍には、ボタンアイコンBTNとともに「×1」の文字と「待機中」の文字が表示されており、ボタンアイコンBTNが依然として1つストックされていることが示されている。 Then, after the light emission on the light guide plate IL is completed and the image imitating the face of the lord is erased and the family crest accessory 224E is lowered to the initial position, the decorative pattern display shown in FIG. 146 ((3) -10) is displayed. In the device 208, the screen in which the main character's lord defeated the swordsman who played the enemy role and won is displayed, and in the approximate center of the decorative symbol display device 208, "decoration 2" scheduled to be stopped and displayed in the middle symbol is displayed. It is notified that the combination of the decorative symbols of "Decoration 2-Decoration 2-Decoration 2" is scheduled to be stopped and displayed. Further, in the vicinity of the navigation character YM, the characters "x1" and "waiting" are displayed together with the button icon BTN, indicating that one button icon BTN is still in stock. ..

その後、図146((4)−1)に示す装飾図柄表示装置208では、「装飾2−装飾2−装飾2」の装飾図柄の組合せで揺れ変動による仮停止が行われている様子が示されている。このとき、ナビキャラクタYMの近傍には、ボタンアイコンBTNの全体を覆うようにしてエフェクトEF1が表示され、ボタンアイコンBTNが消去される演出が行われている様子が示されている。その後、図146((4)−2)に示すように、装飾図柄表示装置208では、「装飾2−装飾2−装飾2」の大当りの装飾図柄の組合せで確定表示される。このとき、変動アイコンh0も消去される。なお、本実施形態では、図柄が停止表示される際にボタンアイコンBTNのストックが残っている場合に消去するようにしたが、ボタンアイコンBTNのストックが消去されずに表示されたままとされてもよい。また、ボタンアイコンBTNが消去されるタイミングは、上述したように、揺れ変動中に行われるものに限定されず、例えば、大当り遊技の実行中や大当り遊技が終了した後であってもよい。 After that, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 146 ((4) -1), it is shown that the temporary stop due to the shaking fluctuation is performed by the combination of the decorative symbols of "Decoration 2-Decoration 2-Decoration 2". ing. At this time, in the vicinity of the navigation character YM, the effect EF1 is displayed so as to cover the entire button icon BTN, and it is shown that the button icon BTN is erased. After that, as shown in FIG. 146 ((4) -2), the decorative symbol display device 208 confirms and displays the combination of the jackpot decorative symbols of "Decoration 2-Decoration 2-Decoration 2". At this time, the variable icon h0 is also deleted. In the present embodiment, when the symbol is stopped and displayed, the stock of the button icon BTN is deleted when it remains, but the stock of the button icon BTN is not erased and remains displayed. May be good. Further, the timing at which the button icon BTN is deleted is not limited to the one performed during the shaking fluctuation as described above, and may be, for example, during the execution of the jackpot game or after the jackpot game is completed.

このように、この演出例では、演出ボタン136の操作によるミニゲームが行われた結果、ボタン演出が行われることを予告するボタンアイコンBTNがストックされ、その後、ストックされたボタンアイコンBTNが1つ消化されてボタン演出が行われる様子が示されている。また、この演出例では、1回目のボタン演出において演出ボタン136を操作することにより、新たなボタン演出(デカボタン演出)が開始され、このボタン演出において演出ボタン136が操作されると、演出可動体(家紋役物224E)が動作するジャッジ演出が行われ、その後大当りの装飾図柄の組み合わせが表示されて大当りとなる様子が示されている。また、この演出例では、ボタン演出が2回行われるが、ボタンアイコンBTNが1つしか消化されていない様子が示されている。なお、ボタン演出が行われる毎にボタンアイコンBTNが1つずつ消化されてもよい。 As described above, in this production example, as a result of the mini-game performed by operating the production button 136, the button icon BTN for notifying that the button production is performed is stocked, and then one stocked button icon BTN is stocked. It is shown that it is digested and the button production is performed. Further, in this effect example, a new button effect (deca button effect) is started by operating the effect button 136 in the first button effect, and when the effect button 136 is operated in this button effect, the effect movable body. A judge effect is performed in which (family crest accessory 224E) operates, and then a combination of decorative symbols for the big hit is displayed to show how the big hit is made. Further, in this effect example, the button effect is performed twice, but it is shown that only one button icon BTN is digested. The button icon BTN may be digested one by one each time the button effect is performed.

図147は、本実施形態にかかるパチンコ機において実行されるミニゲーム演出の別の演出パターンについて段階的に示す図である。なお、図147((1)−1)〜同図((3)−6)は、図146((1)−1)〜同図((3)−6)と同様であるため、説明を省略する。また、図147((1)−1)に示すように、この演出例においても、前回の図柄変動表示以前においてボタンアイコンBTNがストックされており、すなわち、複数の図柄変動表示に跨ってボタンアイコンBTNのストック表示が行われている様子が示されている。 FIG. 147 is a diagram stepwise showing another effect pattern of the mini-game effect executed in the pachinko machine according to the present embodiment. It should be noted that FIGS. 147 ((1) -1) to ((3) -6) are the same as those of FIGS. 146 ((1) -1) to ((3) -6). Omit. Further, as shown in FIG. 147 ((1) -1), also in this production example, the button icon BTN is stocked before the previous symbol variation display, that is, the button icon spans a plurality of symbol variation displays. It is shown that the BTN stock display is being performed.

この演出例では、図147((3)−6)に示すタイミングで演出ボタン136が操作されると、図147((3)−7)に示すように、新たなボタン演出が開始される様子が示されている。このボタン演出は、スーパー突出ボタン画像136aSが表示されるスーパー突出ボタン演出であり、図147((3)−5)〜同図((3)−6)におけるボタン演出において演出ボタン136が操作されたことを契機として開始される別のボタン演出である。このスーパー突出ボタン演出が行われた場合は、ノーマルボタン演出やデカボタン演出が行われた場合よりも大当りとなりやすい(すなわち、大当り図柄が確定表示されやすい)ことを示唆している。また、このとき、演出ボタン136も上方に突出した状態となり、これにより、遊技者に対し、演出ボタン136の操作を促進している。すなわち、演出ボタン136の突出動作により、演出ボタン136の操作促進演出が行われているということができる。このように、この演出例では、スーパー突出ボタン画像136aSの表示と演出ボタン136の突出動作により、スーパー突出ボタン演出が行われている様子が示されている。なお、スーパー突出ボタン演出が行われた場合には、必ず大当りとなるようにしてもよい。 In this production example, when the production button 136 is operated at the timing shown in FIG. 147 ((3) -6), a new button production is started as shown in FIG. 147 ((3) -7). It is shown. This button effect is a super protrusion button effect in which the super protrusion button image 136aS is displayed, and the effect button 136 is operated in the button effects in FIGS. 147 ((3) -5) to (3) -6). It is another button production that starts with that as an opportunity. It is suggested that when this super protruding button effect is performed, it is more likely to be a big hit (that is, the big hit symbol is more likely to be confirmed and displayed) than when the normal button effect or the big button effect is performed. Further, at this time, the effect button 136 is also in a state of protruding upward, thereby encouraging the player to operate the effect button 136. That is, it can be said that the operation promotion effect of the effect button 136 is performed by the projecting operation of the effect button 136. As described above, in this production example, it is shown that the super protrusion button effect is performed by the display of the super protrusion button image 136aS and the protrusion operation of the effect button 136. In addition, when the super protruding button effect is performed, it may be made to be a big hit without fail.

また、本実施形態では、1回目のボタン演出において演出ボタン136が操作されてスーパー突出ボタン画像136aSが表示開始されるタイミングで演出ボタン136の突出動作を開始するようにしたが、1回目のボタン演出において演出ボタン136が操作されると、演出ボタン136の突出動作が開始され、その後、スーパー突出ボタン演出が開始されるようにしてもよいし、スーパー突出ボタン演出が開始されてスーパー突出ボタン画像136aSが表示開始された後に演出ボタン136の突出動作が開始されてもよい。 Further, in the present embodiment, in the first button effect, the effect button 136 is operated to start the effect button 136 at the timing when the super protrusion button image 136aS is displayed, but the first button is displayed. When the effect button 136 is operated in the effect, the effect button 136 may be started to project, and then the super project button effect may be started, or the super project button effect may be started to start the super project button image. The protruding operation of the effect button 136 may be started after the display of 136aS is started.

その後、図147((3)−8)に示すタイミングで演出ボタン136の押し込み操作が行われると、図147((3)−9)に示すように、大当り確定のジャッジ演出が開始される様子が示されている。このジャッジ演出では、家紋役物224Eが上昇して装飾図柄表示装置208の表示画面の中央と重なる位置となるとともに、導光板ILが発光して殿様の顔を模した画像が装飾図柄表示装置208に重ねて現れる演出が行われる。これにより、大当り確定であることが報知される。 After that, when the effect button 136 is pushed in at the timing shown in FIG. 147 ((3) -8), as shown in FIG. 147 ((3) -9), the judgment effect of confirming the big hit is started. It is shown. In this judge production, the family crest accessory 224E rises to a position where it overlaps the center of the display screen of the decorative symbol display device 208, and the light guide plate IL emits light to imitate the face of the lord. The production that appears on top of each other is performed. As a result, it is notified that the big hit is confirmed.

そして、導光板ILにおける発光が終了して殿様の顔を模した画像が消去されるとともに、家紋役物224Eが初期位置まで下降した後、図147((3)−10)に示す装飾図柄表示装置208では、主人公の殿様が敵役の剣豪を倒し、勝利した画面が表示されるとともに、装飾図柄表示装置208の略中央には、中図柄に停止表示する予定の「装飾2」が表示され、「装飾2−装飾2−装飾2」の装飾図柄の組み合わせで停止表示される予定であることが報知される。また、ナビキャラクタYMの近傍には、ボタンアイコンBTNとともに「×1」の文字と「待機中」の文字が表示されており、ボタンアイコンBTNが依然として1つストックされていることが示されている。 Then, after the light emission on the light guide plate IL is completed and the image imitating the face of the lord is erased and the family crest accessory 224E is lowered to the initial position, the decorative pattern display shown in FIG. 147 ((3) -10) is displayed. In the device 208, the screen in which the main character's lord defeated the swordsman who played the enemy role and won is displayed, and in the approximate center of the decorative symbol display device 208, "decoration 2" scheduled to be stopped and displayed in the middle symbol is displayed. It is notified that the combination of the decorative symbols of "Decoration 2-Decoration 2-Decoration 2" is scheduled to be stopped and displayed. Further, in the vicinity of the navigation character YM, the characters "x1" and "waiting" are displayed together with the button icon BTN, indicating that one button icon BTN is still in stock. ..

その後、図147((4)−1)に示す装飾図柄表示装置208では、「装飾2−装飾2−装飾2」の装飾図柄の組合せで揺れ変動による仮停止が行われている様子が示されている。また、この演出例では、ナビキャラクタYMの近傍に表示されているボタンアイコンBTNの消去が行われず、大当り遊技が開始された後も表示される。なお、この演出例では、大当り遊技が終了した後の図柄変動表示において消化される。すなわち、大当り遊技後に開始される図柄変動表示についての先読み予告が行われているということができる。その後、図147((4)−2)に示すように、装飾図柄表示装置208では、「装飾2−装飾2−装飾2」の大当りの装飾図柄の組合せで確定表示される。このとき、変動アイコンh0も消去される。 After that, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 147 ((4) -1), it is shown that the temporary stop due to the shaking fluctuation is performed by the combination of the decorative symbols of "Decoration 2-Decoration 2-Decoration 2". ing. Further, in this effect example, the button icon BTN displayed in the vicinity of the navigation character YM is not erased, and is displayed even after the big hit game is started. In this production example, it is digested in the symbol variation display after the jackpot game is completed. That is, it can be said that a pre-reading notice is given for the symbol variation display that is started after the big hit game. After that, as shown in FIG. 147 ((4) -2), the decorative symbol display device 208 confirms and displays the combination of the jackpot decorative symbols of "Decoration 2-Decoration 2-Decoration 2". At this time, the variable icon h0 is also deleted.

このように、この演出例では、演出ボタン136の操作によるミニゲームが行われた結果、ボタン演出が行われることを予告するボタンアイコンBTNがストックされ、その後、ストックされたボタンアイコンBTNが1つ消化されてボタン演出が行われる様子が示されている。また、この演出例では、1回目のボタン演出において演出ボタン136を操作することにより、新たなボタン演出(スーパー突出ボタン演出)が開始され、このボタン演出において演出ボタン136が操作されると、演出可動体(家紋役物224E)が動作するジャッジ演出が行われ、その後大当りの装飾図柄の組み合わせが表示されて大当りとなる様子が示されている。また、この演出例では、ボタン演出が2回行われるが、ボタンアイコンBTNが1つしか消化されていない様子が示されている。 As described above, in this production example, as a result of the mini-game performed by operating the production button 136, the button icon BTN for notifying that the button production is performed is stocked, and then one stocked button icon BTN is stocked. It is shown that it is digested and the button production is performed. Further, in this effect example, a new button effect (super protruding button effect) is started by operating the effect button 136 in the first button effect, and when the effect button 136 is operated in this button effect, the effect is produced. A judge effect is performed in which the movable body (family crest accessory 224E) operates, and then a combination of decorative symbols for the jackpot is displayed to show how the jackpot becomes a jackpot. Further, in this effect example, the button effect is performed twice, but it is shown that only one button icon BTN is digested.

図148は、本実施形態にかかるパチンコ機において実行されるミニゲーム演出の別の演出パターンについて段階的に示す図である。なお、図148((1)−1)〜同図((1)−3)は、図146((1)−1)〜同図((1)−3)と同様であるため、説明を省略する。また、図148((1)−1)に示すように、この演出例においても、前回の図柄変動表示以前においてボタンアイコンBTNがストックされており、すなわち、複数の図柄変動表示に跨ってボタンアイコンBTNのストック表示が行われている様子が示されている。 FIG. 148 is a diagram stepwise showing another effect pattern of the mini-game effect executed in the pachinko machine according to the present embodiment. It should be noted that FIGS. 148 ((1) -1) to ((1) -3) are the same as those of FIGS. 146 ((1) -1) to ((1) -3). Omit. Further, as shown in FIG. 148 ((1) -1), also in this production example, the button icon BTN is stocked before the previous symbol variation display, that is, the button icon spans a plurality of symbol variation displays. It is shown that the stock display of BTN is performed.

図148((1)−4)に示す装飾図柄表示装置208では、ミニゲームの一つである「サイコロスロットゲーム」が開始されている様子が示されている。図148((1)−4)に示す演出例では、「4−5−6」のサイコロの出目の組み合わせが表示されると、保留アイコンの表示態様が変化する先読み予告が開始され、「5−5−5」のサイコロの出目の組み合わせが表示されると、ボタン演出が開始されることを予告するボタンアイコンのストックが行われ、「1−1−1」のサイコロの出目の組み合わせが表示されると、何らかの予告が開始されることを示唆している。 The decorative symbol display device 208 shown in FIG. 148 ((1) -4) shows that a “dice slot game”, which is one of the mini games, has been started. In the production example shown in FIG. 148 ((1) -4), when the combination of the dice rolls of "4-5-6" is displayed, the pre-reading notice that the display mode of the hold icon changes is started, and " When the combination of the dice rolls of "5-5-5" is displayed, the button icons are stocked to announce that the button effect will be started, and the dice rolls of "1-1-1" are rolled. When the combination is displayed, it suggests that some notice will start.

その後、図148((1)−5)に示す装飾図柄表示装置208では、3つのサイコロの変動表示が開始されるとともに、変動表示中の3つのサイコロのそれぞれの下方にボタン画像136a1〜136a3が表示され、また、表示画面の上方には「3連打」の文字が表示されており、演出ボタン136を3回操作することを促している。また、これらのボタン画像136a1〜136a3の下方に残時間表示メータMTも表示され、操作有効期間の経過に応じてゲージが減少する。 After that, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 148 ((1) -5), the variable display of the three dice is started, and the button images 136a1 to 136a3 are displayed below each of the three dice in the variable display. It is displayed, and the characters "3 consecutive hits" are displayed at the upper part of the display screen, prompting the user to operate the effect button 136 three times. Further, the remaining time display meter MT is also displayed below these button images 136a1 to 136a3, and the gauge decreases as the operation valid period elapses.

その後、図148((1)−6)に示すタイミングで演出ボタン136が1回操作されると、図148((1)−7)に示す装飾図柄表示装置208では、左列で変動表示中のサイコロの図柄が停止表示され「1」が表示される。このとき、表示画面の中央上方に表示されていた文字表示が「3連打」から「2連打」に変化し、演出ボタン136をあと2回操作することを促している。 After that, when the effect button 136 is operated once at the timing shown in FIG. 148 ((1) -6), the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 148 ((1) -7) is displaying fluctuations in the left column. The design of the dice is stopped and displayed, and "1" is displayed. At this time, the character display displayed in the upper center of the display screen changes from "3 consecutive hits" to "2 consecutive hits", prompting the user to operate the effect button 136 two more times.

その後、図148((1)−8)に示すタイミングで演出ボタン136が1回操作されると、図148((1)−9)に示す装飾図柄表示装置208では、中列で変動表示中のサイコロの図柄が停止表示され「1」が表示される。このとき、表示画面の中央上方に表示されていた文字表示が「2連打」から「ラスト」に変化し、演出ボタン136をあと1回操作することを促している。 After that, when the effect button 136 is operated once at the timing shown in FIG. 148 ((1) -8), the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 148 ((1) -9) is displaying variations in the middle row. The design of the dice is stopped and displayed, and "1" is displayed. At this time, the character display displayed in the upper center of the display screen changes from "double hit" to "last", prompting the user to operate the effect button 136 one more time.

その後、図148((1)−10)に示すタイミングで演出ボタン136が1回操作されると、図148((1)−11)に示す装飾図柄表示装置208では、右列で変動表示中のサイコロの図柄が停止表示され「1」が表示され、「1−1−1」のサイコロの出目の組み合わせが表示される。すると、図148((1)−12)に示すように、表示画面の中央に「デカボタンストック確定!」の文字が表示されるとともに、ナビキャラクタYMの右側に表示されていたデフォルトの態様のボタンアイコンBTNの上方に、突出ボタンアイコンBTPが表示され、突出ボタン演出あるいはスーパー突出ボタン演出が開始されることが予告報知される。 After that, when the effect button 136 is operated once at the timing shown in FIG. 148 ((1) -10), the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 148 ((1) -11) is displaying fluctuations in the right column. The dice symbol of is stopped and displayed, "1" is displayed, and the combination of the dice rolls of "1-1-1" is displayed. Then, as shown in FIG. 148 ((1) -12), the characters "Big button stock confirmed!" Are displayed in the center of the display screen, and the button in the default mode displayed on the right side of the navigation character YM. A protruding button icon BTP is displayed above the icon BTN, and a notice is given that the protruding button effect or the super projecting button effect will be started.

その後、ミニゲームが終了すると、図148((1)−13)に示す装飾図柄表示装置208では、装飾図柄が拡大して表示画面の中央に移動表示し、変動表示が継続される。 After that, when the mini-game ends, the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 148 ((1) -13) enlarges the decorative symbol and moves and displays it in the center of the display screen, and the variable display is continued.

その後、図148((1)−14)に示す装飾図柄表示装置208では、第1停止が行われ、左図柄に「装飾2」が停止表示される。なお、中図柄および右図柄では、装飾図柄の変動表示が続いている。 After that, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 148 ((1) -14), the first stop is performed, and "decoration 2" is stopped and displayed on the left symbol. In the middle design and the right design, the decorative design continues to be displayed in a variable manner.

図148((1)−15)に示す装飾図柄表示装置208では、第2停止が行われ、右図柄に「装飾2」が停止表示され、図148((2)−1)に示すようにリーチ状態が形成される。一方、中図柄では、装飾図柄の変動表示が続いている。なお、この演出例では、ストックされている突出ボタンアイコンBTPが装飾図柄にオーバーラップされており、装飾図柄にオーバーラップされていない場合よりも視認困難となっている。ここで、突出ボタンアイコンBTPが装飾図柄にオーバーラップして表示されてもよい。 In the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 148 ((1) -15), the second stop is performed, and "decoration 2" is stopped and displayed on the right symbol, as shown in FIG. 148 ((2) -1). A reach state is formed. On the other hand, in the middle design, the variable display of the decorative design continues. In this production example, the stocked protruding button icon BTP is overlapped with the decorative symbol, which makes it more difficult to see than when it is not overlapped with the decorative symbol. Here, the protruding button icon BTP may be displayed so as to overlap the decorative pattern.

その後、図148((2)−2)に示すように、装飾図柄表示装置208では、弱サボハニ群予告が行われている様子が示されている。 After that, as shown in FIG. 148 ((2) -2), the decorative symbol display device 208 shows that the weak Sabohani group notice is being performed.

続いて、図148((3)−1)に示すように、装飾図柄表示装置208では、スーパーリーチ(剣豪リーチ)に発展し、主人公の殿様と敵役の剣豪が対峙する画面が表示される。 Subsequently, as shown in FIG. 148 ((3) -1), the decorative symbol display device 208 develops into a super reach (swordsman reach), and a screen in which the hero's lord and the swordsman who plays the enemy face each other is displayed.

すると、図148((3)−2)に示す装飾図柄表示装置208では、スーパーリーチが継続している様子が示されているが、この演出例では、ボタンアイコンBTNが消化されてボタン演出が開始されることの報知が行われない。その後、図148((3)−3)に示すように、ボタンアイコンBTNや突出ボタンアイコンBTPが消化されることなくデフォルトの表示態様であるボタン画像136aが表示されるとともに、ボタン画像136aの下方に残時間表示メータMTが表示され、ボタン演出が開始される。その後、演出ボタン136の操作有効期間が開始され、残時間表示メータMTのゲージが減少する表示も開始される。この時、ボタン画像136aの上方に「押せ」の文字が表示され、演出ボタン136の操作を促している。 Then, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 148 ((3) -2), it is shown that the super reach is continuing, but in this production example, the button icon BTN is digested and the button production is performed. There is no notification that it will be started. After that, as shown in FIG. 148 ((3) -3), the button image 136a, which is the default display mode, is displayed without digesting the button icon BTN and the protruding button icon BTP, and is below the button image 136a. The remaining time display meter MT is displayed on the screen, and the button effect is started. After that, the operation valid period of the effect button 136 is started, and the display in which the gauge of the remaining time display meter MT is reduced is also started. At this time, the characters "press" are displayed above the button image 136a, prompting the operation of the effect button 136.

その後、図148((3)−4)に示すタイミングで演出ボタン136が操作されると、図148((3)−5)に示すように、突出ボタンアイコンBTPの近傍に表示されていた「×1」の表示が「発動」の文字に変化し、突出ボタンアイコンBTPが消化されることが報知されている。その後、図148((3)−6)〜同図((3)−7)に示すように突出ボタンアイコンBTPが拡大しながら表示画面の中央に移動するボタン演出開始アニメーションが表示される。このとき、ボタン画像136aの下方に表示されていた残時間表示メータMTのゲージが「0」となって表示画面の左上隅部に移動する表示も行われる。すると、図148((3)−7)に示すように突出ボタンアイコンBTPが突出ボタン画像136aP1となった後、図148((3)−8)に示すように、爺のキャラクタや「押すのじゃ」の文字が付加されてスーパー突出ボタン画像136aSに変化し、新たなボタン演出としてのスーパー突出ボタン演出が開始されたことが報知される。このとき、演出ボタン136も突出している。なお、演出ボタン136が突出するタイミングは、ボタン演出開始アニメーションの表示が完了したタイミングであってもよいし、ボタン演出開始アニメーションの表示が開始する前のタイミングであってもよいし、ボタン演出開始アニメーションの表示が開始した後であって完了する前のタイミングであってもよいし、ボタン演出開始アニメーションの表示が完了した後、スーパー突出ボタン画像136aSに変化するタイミングであってもよいし、スーパー突出ボタン画像136aSに変化した後のタイミングであってもよい。なお、演出開始アニメーションを表示しなくてもよいし、表示する場合としない場合とがあってもよい。 After that, when the effect button 136 was operated at the timing shown in FIG. 148 ((3) -4), as shown in FIG. 148 ((3) -5), it was displayed in the vicinity of the protruding button icon BTP. The display of "x1" is changed to the character of "activate", and it is notified that the protruding button icon BTP is digested. After that, as shown in FIGS. 148 ((3) -6) to (3) -7), the button effect start animation is displayed in which the protruding button icon BTP moves to the center of the display screen while expanding. At this time, the gauge of the remaining time display meter MT displayed below the button image 136a becomes "0", and the display is also performed to move to the upper left corner of the display screen. Then, after the protruding button icon BTP becomes the protruding button image 136aP1 as shown in FIG. 148 ((3) -7), the character of the grandfather or "press" as shown in FIG. 148 ((3) -8). The character "ja" is added and the image changes to the super protruding button image 136aS, and it is notified that the super protruding button effect as a new button effect has been started. At this time, the effect button 136 also protrudes. The timing at which the effect button 136 protrudes may be the timing at which the display of the button effect start animation is completed, the timing before the display of the button effect start animation starts, or the button effect start. It may be the timing after the display of the animation is started and before it is completed, or it may be the timing when the super protruding button image 136aS is changed after the display of the button effect start animation is completed. The timing may be after the change to the protruding button image 136aS. It should be noted that the effect start animation may or may not be displayed.

その後、図148((3)−9)に示すタイミングで演出ボタン136が押し込み操作されると、図148((3)−10)に示す装飾図柄表示装置208では、大当り確定のジャッジ演出が開始される様子が示されている。 After that, when the effect button 136 is pushed in at the timing shown in FIG. 148 ((3) -9), the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 148 ((3) -10) starts the judge effect of confirming the big hit. It is shown how it is done.

そして、導光板ILにおける発光が終了して殿様の顔を模した画像が消去されるとともに、家紋役物224Eが初期位置まで下降した後、図148((3)−11)に示す装飾図柄表示装置208では、主人公の殿様が敵役の剣豪を倒し、勝利した画面が表示されるとともに、装飾図柄表示装置208の略中央には、中図柄に停止表示する予定の「装飾2」が表示され、「装飾2−装飾2−装飾2」の装飾図柄の組み合わせで停止表示される予定であることが報知される。また、ナビキャラクタYMの近傍には、ボタンアイコンBTNとともに「×1」の文字と「待機中」の文字が表示されており、ボタンアイコンBTNが依然として1つストックされていることが示されている。 Then, after the light emission on the light guide plate IL is completed and the image imitating the face of the lord is erased and the family crest accessory 224E is lowered to the initial position, the decorative pattern display shown in FIG. 148 ((3) -11) is displayed. In the device 208, the screen in which the main character's lord defeated the swordsman who played the enemy role and won is displayed, and in the approximate center of the decorative symbol display device 208, "decoration 2" scheduled to be stopped and displayed in the middle symbol is displayed. It is notified that the combination of the decorative symbols of "Decoration 2-Decoration 2-Decoration 2" is scheduled to be stopped and displayed. Further, in the vicinity of the navigation character YM, the characters "x1" and "waiting" are displayed together with the button icon BTN, indicating that one button icon BTN is still in stock. ..

その後、図148((4)−1)に示す装飾図柄表示装置208では、「装飾2−装飾2−装飾2」の装飾図柄の組合せで揺れ変動による仮停止が行われている様子が示されている。また、この演出例では、ナビキャラクタYMの近傍に表示されているボタンアイコンBTNの消去が行われず、大当り遊技が開始された後も表示される。なお、この演出例では、大当り遊技が終了した後の図柄変動表示において消化される。すなわち、大当り遊技後に開始される図柄変動表示についての先読み予告が行われているということができる。その後、図148((4)−2)に示すように、装飾図柄表示装置208では、「装飾2−装飾2−装飾2」の大当りの装飾図柄の組合せで確定表示される。このとき、変動アイコンh0も消去される。 After that, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 148 ((4) -1), it is shown that the temporary stop due to the shaking fluctuation is performed by the combination of the decorative symbols of "Decoration 2-Decoration 2-Decoration 2". ing. Further, in this effect example, the button icon BTN displayed in the vicinity of the navigation character YM is not erased, and is displayed even after the big hit game is started. In this production example, it is digested in the symbol variation display after the jackpot game is completed. That is, it can be said that a pre-reading notice is given for the symbol variation display that is started after the big hit game. After that, as shown in FIG. 148 ((4) -2), the decorative symbol display device 208 confirms and displays the combination of the jackpot decorative symbols of "Decoration 2-Decoration 2-Decoration 2". At this time, the variable icon h0 is also deleted.

このように、この演出例では、演出ボタン136の操作によるミニゲームが行われた結果、突出ボタン演出あるいはスーパー突出ボタン演出が行われることを予告する突出ボタンアイコンBTPがストックされ、その後、ボタンアイコンが消化されることなく開始されたボタン演出において演出ボタン136の操作が行われると、ストックされた突出ボタンアイコンBTPが消化されて新たなボタン演出(スーパー突出ボタン演出)が行われる様子が示されている。そして、このボタン演出において演出ボタン136が操作されると、演出可動体(家紋役物224E)が動作するジャッジ演出が行われ、その後大当りの装飾図柄の組み合わせが表示されて大当りとなる様子が示されている。また、この演出例では、ボタン演出が2回行われるが、突出ボタンアイコンBTPとボタンアイコンBTNのうちの突出ボタンアイコンBTPのみが消化される様子が示されている。 As described above, in this production example, as a result of the mini-game performed by operating the production button 136, the protrusion button icon BTP foretelling that the protrusion button effect or the super protrusion button effect is performed is stocked, and then the button icon is displayed. When the effect button 136 is operated in the button effect that is started without being digested, it is shown that the stocked protruding button icon BTP is digested and a new button effect (super protruding button effect) is performed. ing. Then, when the effect button 136 is operated in this button effect, a judge effect is performed in which the effect movable body (family crest accessory 224E) operates, and then a combination of decorative symbols of the jackpot is displayed to show how the jackpot becomes a jackpot. Has been done. Further, in this effect example, the button effect is performed twice, but it is shown that only the protruding button icon BTP among the protruding button icon BTP and the button icon BTN is digested.

図149は、本実施形態にかかるパチンコ機において実行されるミニゲーム演出の別の演出パターンについて段階的に示す図である。なお、図149((1)−1)〜同図((3)−1)は、図148((1)−1)〜同図((3)−1)と同様であるため、説明を省略する。また、図149((1)−1)に示すように、この演出例においても、前回の図柄変動表示以前においてボタンアイコンBTNがストックされており、すなわち、複数の図柄変動表示に跨ってボタンアイコンBTNのストック表示が行われている様子が示されている。 FIG. 149 is a diagram stepwise showing another effect pattern of the mini-game effect executed in the pachinko machine according to the present embodiment. It should be noted that FIGS. 149 ((1) -1) to ((3) -1) are the same as those of FIGS. 148 ((1) -1) to ((3) -1). Omit. Further, as shown in FIG. 149 ((1) -1), also in this production example, the button icon BTN is stocked before the previous symbol variation display, that is, the button icon spans a plurality of symbol variation displays. It is shown that the stock display of BTN is performed.

図149((3)−2)に示すように、スーパーリーチが開始された後、装飾図柄表示装置208では、ボタンアイコンBTNの近傍において表示されていた「×1」の表示が「発動」の文字に変化し、ボタンアイコンBTNが消化されてボタン演出が開始されることが報知される。この演出例では、図149((3)−3)に示すように、ボタン演出開始アニメーションが実行されることなく、ボタンアイコンBTNが消去され、デフォルトの表示態様であるボタン画像136aが表示されるとともに、ボタン画像136aの下方に残時間表示メータMTが表示され、ボタン演出が開始される。その後、演出ボタン136の操作有効期間が開始され、残時間表示メータMTのゲージが減少する表示も開始される。このとき、ボタン画像136aの上方に「押せ」の文字が表示され、演出ボタン136の操作を促している。その後は、図149((3)−4)〜同図((3)−10)に示す演出が行われる。なお、図149((3)−4)〜同図((3)−10)に示す演出は、ボタンアイコンBTNがストックされている表示が行われていない点を除いて、図148((3)−4)〜同図((3)−10)に示す演出と同じであるので、説明を省略する。 As shown in FIG. 149 ((3) -2), after the super reach is started, in the decorative symbol display device 208, the display of "x1" displayed in the vicinity of the button icon BTN is "activated". It changes to a character, and it is notified that the button icon BTN is digested and the button effect is started. In this effect example, as shown in FIG. 149 ((3) -3), the button icon BTN is deleted and the button image 136a, which is the default display mode, is displayed without executing the button effect start animation. At the same time, the remaining time display meter MT is displayed below the button image 136a, and the button effect is started. After that, the operation valid period of the effect button 136 is started, and the display in which the gauge of the remaining time display meter MT is reduced is also started. At this time, the character "press" is displayed above the button image 136a, prompting the operation of the effect button 136. After that, the effects shown in FIGS. 149 ((3) -4) to ((3) -10) are performed. Note that the effects shown in FIGS. 149 ((3) -4) to ((3) -10) are shown in FIG. 148 ((3) -10), except that the button icon BTN is not displayed in stock. ) -4) to the same as the effects shown in the figure ((3) -10), the description thereof will be omitted.

図149((3)−10)に示すジャッジ演出が終了し、導光板ILにおける発光が終了して殿様の顔を模した画像が消去されるとともに、家紋役物224Eが初期位置まで下降した後、図149((3)−11)に示す装飾図柄表示装置208では、主人公の殿様が敵役の剣豪を倒し、勝利した画面が表示されるとともに、装飾図柄表示装置208の略中央には、中図柄に停止表示する予定の「装飾2」が表示され、「装飾2−装飾2−装飾2」の装飾図柄の組み合わせで停止表示される予定であることが報知される。また、ナビキャラクタYMの近傍には、「やったぜ」の文字が表示されており、大当りとなることを祝福している。 After the judge effect shown in FIG. 149 ((3) -10) is completed, the light emission from the light guide plate IL is completed, the image imitating the face of the lord is erased, and the family crest accessory 224E is lowered to the initial position. In the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 149 ((3) -11), the screen in which the main character, the lord, defeated the swordsman who played the enemy role and won the victory is displayed, and the decorative symbol display device 208 is in the middle. "Decoration 2" to be stopped and displayed is displayed on the symbol, and it is notified that the combination of the decorative symbols of "Decoration 2-Decoration 2-Decoration 2" is scheduled to be stopped and displayed. In addition, the characters "I did it" are displayed in the vicinity of the navigation character YM, congratulating the big hit.

その後、図149((4)−1)に示す装飾図柄表示装置208では、「装飾2−装飾2−装飾2」の装飾図柄の組合せで揺れ変動による仮停止が行われている様子が示されている。このとき、ナビキャラクタYMの近傍には、「大当りだ」の文字が表示されている。その後、図149((4)−2)に示すように、装飾図柄表示装置208では、「装飾2−装飾2−装飾2」の大当りの装飾図柄の組合せで確定表示される。このとき、変動アイコンh0も消去される。 After that, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 149 ((4) -1), it is shown that the temporary stop due to the shaking fluctuation is performed by the combination of the decorative symbols of "Decoration 2-Decoration 2-Decoration 2". ing. At this time, the characters "Big hit" are displayed in the vicinity of the navigation character YM. After that, as shown in FIG. 149 ((4) -2), the decorative symbol display device 208 confirms and displays the combination of the jackpot decorative symbols of "Decoration 2-Decoration 2-Decoration 2". At this time, the variable icon h0 is also deleted.

このように、この演出例では、演出ボタン136の操作によるミニゲームが行われた結果、突出ボタン演出あるいはスーパー突出ボタン演出が行われることを予告する突出ボタンアイコンBTPがストックされ、その後、ボタンアイコンBTNが1つ消化されて、ボタン演出開始アニメーションが行われることなく1回目のボタン演出が開始される。そして、このボタン演出において演出ボタン136の操作が行われると、ストックされた突出ボタンアイコンBTPが消化されてボタン演出開始アニメーションが行われ、その後、新たなボタン演出(スーパー突出ボタン演出)が行われる。そして、このボタン演出において演出ボタン136が操作されると、演出可動体(家紋役物224E)が動作するジャッジ演出が行われ、その後大当りの装飾図柄の組み合わせが表示されて大当りとなる様子が示されている。すなわち、この演出例では、ボタン演出が2回行われるが、それぞれ、ボタンアイコンBTNと突出ボタンアイコンBTPが消化されて実行される。また、この演出例では、ボタンアイコンBTNが消化されて開始される1回目のボタン演出の開始の際には、ボタン演出開始アニメーションが実行されず、突出ボタンアイコンBTPが消化されて開始される2回目のボタン演出の開始の際には、ボタン演出開始アニメーションが実行される様子が示されている。これにより、複数回実行されるボタン演出のうち、より期待の高い演出に注目させることができる場合がある。なお、この演出例において、1回目のボタン演出が開始される際にボタンアイコンBTNによるボタン演出開始アニメーションが行われてもよい。 As described above, in this production example, as a result of the mini-game performed by operating the production button 136, the protrusion button icon BTP foretelling that the protrusion button effect or the super protrusion button effect is performed is stocked, and then the button icon is displayed. One BTN is digested, and the first button effect is started without performing the button effect start animation. Then, when the effect button 136 is operated in this button effect, the stocked protruding button icon BTP is digested, the button effect start animation is performed, and then a new button effect (super protruding button effect) is performed. .. Then, when the effect button 136 is operated in this button effect, a judge effect is performed in which the effect movable body (family crest accessory 224E) operates, and then a combination of decorative symbols of the jackpot is displayed to show how the jackpot becomes a jackpot. Has been done. That is, in this effect example, the button effect is performed twice, and the button icon BTN and the protruding button icon BTP are digested and executed, respectively. Further, in this effect example, at the start of the first button effect that is started by digesting the button icon BTN, the button effect start animation is not executed, and the protruding button icon BTP is digested and started. At the start of the second button effect, it is shown that the button effect start animation is executed. As a result, it may be possible to draw attention to a more promising effect among the button effects executed a plurality of times. In this production example, the button effect start animation by the button icon BTN may be performed when the first button effect is started.

図150は、本実施形態にかかるパチンコ機において実行されるミニゲーム演出の別の演出パターンについて段階的に示す図である。なお、図150((1)−1)〜同図((2)−1)は、図148((1)−1)〜同図((2)−1)と同様であるため、説明を省略する。また、図150((1)−1)に示すように、この演出例においても、前回の図柄変動表示以前においてボタンアイコンBTNがストックされており、すなわち、複数の図柄変動表示に跨ってボタンアイコンBTNのストック表示が行われている様子が示されている。 FIG. 150 is a diagram stepwise showing another effect pattern of the mini-game effect executed in the pachinko machine according to the present embodiment. It should be noted that FIGS. 150 ((1) -1) to ((2) -1) are the same as those of FIGS. 148 ((1) -1) to ((2) -1). Omit. Further, as shown in FIG. 150 ((1) -1), also in this production example, the button icon BTN is stocked before the previous symbol variation display, that is, the button icon spans a plurality of symbol variation displays. It is shown that the BTN stock display is being performed.

その後、図150((2)−1)に示すようにしてリーチ演出が開始された後、図150((2)−2)に示す装飾図柄表示装置208では、弱サボハニ群予告が行われている様子が示されている。また、この演出例では、表示画面の左上隅部にタイマ予告表示TM1が表示され、タイマ予告が開始されている様子が示されている。タイマ予告表示TM1には、タイマ表示として「30:00」が表示されており、30秒後に或る予告演出が開始されることを予告している。 After that, after the reach effect was started as shown in FIG. 150 ((2) -1), the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 150 ((2) -2) gave a notice of the weak sabohani group. It is shown that it is. Further, in this effect example, the timer notice display TM1 is displayed in the upper left corner of the display screen, indicating that the timer notice is started. On the timer notice display TM1, "30:00" is displayed as a timer display, and it is announced that a certain notice effect will be started after 30 seconds.

続いて、図150((3)−1)に示すように、装飾図柄表示装置208では、スーパーリーチ(剣豪リーチ)に発展し、主人公の殿様と敵役の剣豪が対峙する画面が表示される。なお、タイマ予告表示TM1では、カウントダウンが継続しており、図150((3)−1)に示すタイミングでは、「28:32」が表示されている。 Subsequently, as shown in FIG. 150 ((3) -1), the decorative symbol display device 208 develops into a super reach (swordsman reach), and a screen in which the hero's lord and the swordsman who plays the enemy face each other is displayed. In the timer notice display TM1, the countdown continues, and "28:32" is displayed at the timing shown in FIG. 150 ((3) -1).

図150((3)−2)に示す装飾図柄表示装置208では、スーパーリーチが継続している様子が示されているが、この演出例では、ボタンアイコンBTNが消化されてボタン演出が開始されることの報知が行われない。その後、図150((3)−3)に示すように、ボタンアイコンBTNや突出ボタンアイコンBTPが消化されることなくデフォルトの表示態様であるボタン画像136aが表示されるとともに、ボタン画像136aの下方に残時間表示メータMTが表示され、ボタン演出が開始される。その後、演出ボタン136の操作有効期間が開始され、残時間表示メータMTのゲージが減少する表示も開始される。この時、ボタン画像136aの上方に「押せ」の文字が表示され、演出ボタン136の操作を促している。なお、タイマ予告表示TM1では、タイマ表示のカウントダウンが継続しており、図150((3)−3)に示すタイミングでは、「17:88」が表示されている。 In the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 150 ((3) -2), it is shown that the super reach is continuing, but in this production example, the button icon BTN is digested and the button production is started. No notification is given. After that, as shown in FIG. 150 ((3) -3), the button image 136a, which is the default display mode, is displayed without digesting the button icon BTN and the protruding button icon BTP, and is below the button image 136a. The remaining time display meter MT is displayed on the screen, and the button effect is started. After that, the operation valid period of the effect button 136 is started, and the display in which the gauge of the remaining time display meter MT is reduced is also started. At this time, the characters "press" are displayed above the button image 136a, prompting the operation of the effect button 136. In the timer notice display TM1, the timer display countdown continues, and "17:88" is displayed at the timing shown in FIG. 150 ((3) -3).

その後、図150((3)−4)に示すタイミングで演出ボタン136が操作されると、図150((3)−5)に示すように、突出ボタンアイコンBTPの近傍に表示されていた「×1」の表示が「発動」の文字に変化し、突出ボタンアイコンBTPが消化されることが報知されている。その後、図150((3)−6)〜同図((3)−7)に示すように突出ボタンアイコンBTPが拡大しながら表示画面の中央に移動するボタン演出開始アニメーションが表示される。このとき、ボタン画像136aの下方に表示されていた残時間表示メータMTのゲージが「0」となって表示画面の左上隅部に移動する表示も行われる。すると、図150((3)−7)に示すように突出ボタンアイコンBTPが突出ボタン画像136aLとなった後、図150((3)−8)に示すように、爺のキャラクタが付加されてスーパー突出ボタン画像136aSに変化し、新たなボタン演出としてのスーパー突出ボタン演出が開始されたことが報知される。このとき、演出ボタン136も突出している。なお、演出ボタン136が突出するタイミングは、ボタン演出開始アニメーションの表示が完了したタイミングであってもよいし、ボタン演出開始アニメーションの表示が開始する前のタイミングであってもよいし、ボタン演出開始アニメーションの表示が開始した後であって完了する前のタイミングであってもよいし、ボタン演出開始アニメーションの表示が完了した後、スーパー突出ボタン画像136aSに変化するタイミングであってもよいし、スーパー突出ボタン画像136aSに変化した後のタイミングであってもよいし、タイマ予告表示TM1におけるタイマ表示のカウントダウンが完了して「00:00」となったタイミングであってもよい。また、この演出例では、2回目のボタン演出としてスーパー突出ボタン演出は開始されたが、操作有効期間は開始されておらず、一方で、タイマ予告表示TM1では、タイマ表示のカウントダウンが継続しており、図150((3)−8)に示すタイミングでは、「04:17」が表示されている。すなわち、この演出例では、タイマ予告表示TM1におけるタイマ表示のカウントダウンが行われた結果として、2回目のボタン演出であるスーパー突出ボタン演出における演出ボタン136の操作可能となることを予告報知している。 After that, when the effect button 136 was operated at the timing shown in FIG. 150 ((3) -4), as shown in FIG. 150 ((3) -5), it was displayed in the vicinity of the protruding button icon BTP. The display of "x1" is changed to the character of "activate", and it is notified that the protruding button icon BTP is digested. After that, as shown in FIGS. 150 ((3) -6) to (3) -7), the button effect start animation is displayed in which the protruding button icon BTP is enlarged and moved to the center of the display screen. At this time, the gauge of the remaining time display meter MT displayed below the button image 136a becomes "0", and the display is also performed to move to the upper left corner of the display screen. Then, after the protruding button icon BTP becomes the protruding button image 136aL as shown in FIG. 150 ((3) -7), the grandfather character is added as shown in FIG. 150 ((3) -8). The image changes to the super protruding button image 136aS, and it is notified that the super protruding button effect as a new button effect has been started. At this time, the effect button 136 also protrudes. The timing at which the effect button 136 protrudes may be the timing at which the display of the button effect start animation is completed, the timing before the display of the button effect start animation starts, or the timing at which the button effect start animation starts. It may be the timing after the display of the animation is started and before the display is completed, or the timing may be changed to the super protruding button image 136aS after the display of the button effect start animation is completed, or the super. It may be the timing after the change to the protruding button image 136aS, or it may be the timing when the countdown of the timer display on the timer advance notice display TM1 is completed and becomes “00:00”. Further, in this effect example, the super protruding button effect was started as the second button effect, but the operation validity period was not started. On the other hand, in the timer notice display TM1, the timer display countdown continued. At the timing shown in FIG. 150 ((3) -8), "04:17" is displayed. That is, in this effect example, as a result of the timer display being counted down in the timer notice display TM1, the effect button 136 in the super protruding button effect, which is the second button effect, can be operated. ..

その後、図150((3)−9)に示す装飾図柄表示装置208では、タイマ予告表示TM1の移動表示が開始されており、表示画面の左上隅部から中央に移動し、タイマ予告が2回目のボタン演出に対応するものであることが示唆されている。また、タイマ予告表示TM1では、タイマ表示のカウントダウンも継続しており、図150((3)−9)に示すタイミングでは、「02:26」が表示されている。これにより、或る予告演出が開始されるタイミングが把握しやすい場合がある。 After that, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 150 ((3) -9), the movement display of the timer notice display TM1 is started, and the timer notice is moved from the upper left corner to the center of the display screen for the second time. It is suggested that it corresponds to the button effect of. Further, in the timer notice display TM1, the countdown of the timer display is also continued, and "02:26" is displayed at the timing shown in FIG. 150 ((3) -9). As a result, it may be easy to grasp the timing when a certain advance notice effect is started.

その後、図150((3)−10)に示すタイミングでタイマ予告表示TM1におけるタイマ表示のカウントダウンが完了し、タイマ表示に「00:00」が表示されると、スーパー突出ボタン画像136aSの下方に「押すのじゃ」の文字が付加され、2回目のボタン演出としてのスーパー突出ボタン演出における演出ボタン136の操作有効期間が開始される。タイマ予告表示TM1は、その後消去される。 After that, when the countdown of the timer display on the timer notice display TM1 is completed at the timing shown in FIG. 150 ((3) -10) and "0:00" is displayed on the timer display, it is below the super protruding button image 136aS. The characters "press" are added, and the operation valid period of the effect button 136 in the super-protruding button effect as the second button effect is started. The timer notice display TM1 is subsequently erased.

そして、図150((3)−11)に示すタイミングで演出ボタン136が押し込み操作されると、図150((3)−12)に示す装飾図柄表示装置208では、大当り確定のジャッジ演出が開始される様子が示されている。 Then, when the effect button 136 is pushed in at the timing shown in FIG. 150 ((3) -11), the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 150 ((3) -12) starts the judge effect of confirming the big hit. It is shown how it is done.

そして、導光板ILにおける発光が終了して殿様の顔を模した画像が消去されるとともに、家紋役物224Eが初期位置まで下降した後、図150((3)−13)に示す装飾図柄表示装置208では、主人公の殿様が敵役の剣豪を倒し、勝利した画面が表示されるとともに、装飾図柄表示装置208の略中央には、中図柄に停止表示する予定の「装飾2」が表示され、「装飾2−装飾2−装飾2」の装飾図柄の組み合わせで停止表示される予定であることが報知される。また、ナビキャラクタYMの近傍には、ボタンアイコンBTNとともに「×1」の文字と「待機中」の文字が表示されており、ボタンアイコンBTNが依然として1つストックされていることが示されている。 Then, after the light emission on the light guide plate IL is completed and the image imitating the face of the lord is erased and the family crest accessory 224E is lowered to the initial position, the decorative pattern display shown in FIG. 150 ((3) -13) is displayed. In the device 208, the screen in which the main character's lord defeated the swordsman who played the enemy role and won is displayed, and in the approximate center of the decorative symbol display device 208, "decoration 2" scheduled to be stopped and displayed in the middle symbol is displayed. It is notified that the combination of the decorative symbols of "Decoration 2-Decoration 2-Decoration 2" is scheduled to be stopped and displayed. Further, in the vicinity of the navigation character YM, the characters "x1" and "waiting" are displayed together with the button icon BTN, indicating that one button icon BTN is still in stock. ..

その後、図150((4)−1)に示す装飾図柄表示装置208では、「装飾2−装飾2−装飾2」の装飾図柄の組合せで揺れ変動による仮停止が行われている様子が示されている。また、この演出例では、ナビキャラクタYMの近傍に表示されているボタンアイコンBTNの消去が行われず、大当り遊技が開始された後も表示される。なお、この演出例では、大当り遊技が終了した後の図柄変動表示において消化される。すなわち、大当り遊技後に開始される図柄変動表示についての先読み予告が行われているということができる。その後、図150((4)−2)に示すように、装飾図柄表示装置208では、「装飾2−装飾2−装飾2」の大当りの装飾図柄の組合せで確定表示される。このとき、変動アイコンh0も消去される。 After that, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 150 ((4) -1), it is shown that the temporary stop due to the shaking fluctuation is performed by the combination of the decorative symbols of "Decoration 2-Decoration 2-Decoration 2". ing. Further, in this effect example, the button icon BTN displayed in the vicinity of the navigation character YM is not erased, and is displayed even after the big hit game is started. In this production example, it is digested in the symbol variation display after the jackpot game is completed. That is, it can be said that a pre-reading notice is given for the symbol variation display that is started after the big hit game. After that, as shown in FIG. 150 ((4) -2), the decorative symbol display device 208 confirms and displays the combination of the jackpot decorative symbols of "Decoration 2-Decoration 2-Decoration 2". At this time, the variable icon h0 is also deleted.

このように、この演出例では、演出ボタン136の操作によるミニゲームが行われた結果、突出ボタン演出あるいはスーパー突出ボタン演出が行われることを予告する突出ボタンアイコンBTPがストックされ、さらに、リーチ演出が開始されるとタイマ予告が行われる。その後、ボタンアイコンが消化されることなく開始されたボタン演出において演出ボタン136の操作が行われると、ストックされた突出ボタンアイコンBTPが消化されて新たなボタン演出(スーパー突出ボタン演出)が行われる様子が示されている。その後、タイマ予告表示TM1におけるタイマ表示のカウントダウンが完了すると、2回目のボタン演出における演出ボタン136の操作が可能となる。そして、このボタン演出において演出ボタン136が操作されると、演出可動体(家紋役物224E)が動作するジャッジ演出が行われ、その後大当りの装飾図柄の組み合わせが表示されて大当りとなる様子が示されている。また、この演出例では、ボタン演出が2回行われるが、突出ボタンアイコンBTPとボタンアイコンBTNのうちの突出ボタンアイコンBTPのみが消化される様子が示されている。 As described above, in this production example, as a result of the mini-game being performed by operating the production button 136, the protrusion button icon BTP foretelling that the protrusion button effect or the super protrusion button effect is performed is stocked, and further, the reach effect is achieved. When is started, a timer notice is given. After that, when the effect button 136 is operated in the button effect that is started without the button icon being digested, the stocked protruding button icon BTP is digested and a new button effect (super protruding button effect) is performed. The situation is shown. After that, when the countdown of the timer display on the timer notice display TM1 is completed, the effect button 136 in the second button effect can be operated. Then, when the effect button 136 is operated in this button effect, a judge effect is performed in which the effect movable body (family crest accessory 224E) operates, and then a combination of decorative symbols of the jackpot is displayed to show how the jackpot becomes a jackpot. Has been done. Further, in this effect example, the button effect is performed twice, but it is shown that only the protruding button icon BTP among the protruding button icon BTP and the button icon BTN is digested.

図151(A(1)−1)〜同図(A(4)−2)は、本実施形態にかかるパチンコ機において実行される選択演出の一例について段階的に示す図である。なお、図151(A(1)−1)〜同図(A(3)−1)は、図137(A(1)−1)〜同図(A(3)−1)と同様であるため、説明を省略する。 FIGS. 151 (A (1) -1) to 151 (A (4) -2) are diagrams stepwise showing an example of a selection effect executed in the pachinko machine according to the present embodiment. It should be noted that FIGS. 151 (A (1) -1) to (A (3) -1) are the same as those of FIGS. 137 (A (1) -1) to (A (3) -1). Therefore, the description thereof will be omitted.

図151(A(3)−1)に示すように、スーパーリーチ演出が開始された後、図151(A(3)−2)に示す装飾図柄表示装置208では、選択演出が開始している様子が示されている。選択演出が開始すると、装飾図柄表示装置208では、「緊急告知! ボタン演出で最終ジャッジ演出を決めるんだ」という演出説明表示MS1が表示され、選択演出が開始されることを報知している。なお、演出説明表示MS1は、縮小表示された装飾図柄にオーバーラップされている。 As shown in FIG. 151 (A (3) -1), after the super reach effect is started, the selection effect is started in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 151 (A (3) -2). The situation is shown. When the selection effect is started, the decorative symbol display device 208 displays an effect explanation display MS1 stating "Emergency notification! The final judge effect is determined by the button effect" to notify that the selection effect is started. The effect explanation display MS1 overlaps with the reduced decorative pattern.

その後、図151(A(3)−3)に示す装飾図柄表示装置208では、選択肢表示SL1が表示される。選択肢表示SL1では、デフォルトの態様のボタン画像136aと突出ボタン画像136aP1が左右に並んで表示され、青色の破線により方形状に表されたカーソルCSLによってボタン画像136aが囲まれている態様の表示が行われている。 After that, the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 151 (A (3) -3) displays the option display SL1. In the option display SL1, the button image 136a and the protruding button image 136aP1 in the default mode are displayed side by side, and the button image 136a is surrounded by the cursor CSL represented by the blue broken line in a square shape. It is done.

続いて、図151(A(3)−4)に示すように、選択肢表示SL1では、カーソルCSLによって突出ボタン画像136aPが囲まれている態様の表示が行われる。このとき、カーソルCSLは、赤色の破線に表示態様が変化するとともに、左右に「熱」の文字が表示され、選択演出が行われた結果、ボタン画像136aが選択された場合よりも、突出ボタン画像136aP1が選択された場合の方が大当りとなりやすいことが報知されている。 Subsequently, as shown in FIG. 151 (A (3) -4), the option display SL1 displays a mode in which the protruding button image 136aP is surrounded by the cursor CSL. At this time, the display mode of the cursor CSL changes to a red broken line, and the characters "heat" are displayed on the left and right, and as a result of the selection effect, the protruding button is more than the case where the button image 136a is selected. It has been reported that when the image 136aP1 is selected, it is more likely to be a big hit.

その後、図151(A(3)−5)に示す装飾図柄表示装置208では、選択肢表示SL1に重なるようにボタン操作表示BT1が表示されている様子が示されている。ボタン操作表示BT1では、ボタン画像136aとともに残時間表示メータMTが表示され、また、残時間表示メータMTの下方に「押せ!」の文字が表示され、演出ボタン136の操作を促している。この選択演出では、演出ボタン136の操作により選択肢表示SL1におけるボタン画像163a及び突出ボタン画像137aP1のいずれか一方が選択される。 After that, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 151 (A (3) -5), it is shown that the button operation display BT1 is displayed so as to overlap the option display SL1. In the button operation display BT1, the remaining time display meter MT is displayed together with the button image 136a, and the characters “press!” Are displayed below the remaining time display meter MT, prompting the operation of the effect button 136. In this selection effect, either the button image 163a or the protruding button image 137aP1 in the option display SL1 is selected by operating the effect button 136.

演出ボタン136の操作有効期間が開始した後、図151(A(3)−6)に示すタイミングで演出ボタン136が操作されると、図151(A(3)−7)に示す装飾図柄表示装置208では、ボタン操作表示BT1が消去され、選択肢表示SL1において、カーソルCSLが突出ボタン画像136aP1を囲み、突出ボタン画像136aP1が選択されたことを報知している。すなわち、突出ボタン演出が開始されることが予告されている様子が示されている。このように、この演出例では、1回目のボタン演出として選択演出が行われている様子が示されている。 When the effect button 136 is operated at the timing shown in FIG. 151 (A (3) -6) after the operation valid period of the effect button 136 starts, the decorative symbol display shown in FIG. 151 (A (3) -7) is displayed. In the device 208, the button operation display BT1 is erased, and in the option display SL1, the cursor CSL surrounds the protruding button image 136aP1 and notifies that the protruding button image 136aP1 is selected. That is, it is shown that the protrusion button effect is foretold to start. As described above, in this production example, it is shown that the selection production is performed as the first button production.

その後、図151(A(3)−8)に示すように、選択肢表示SL1が消去されて選択演出が終了すると、スーパーリーチ演出に戻る。 After that, as shown in FIG. 151 (A (3) -8), when the option display SL1 is erased and the selection effect is completed, the process returns to the super reach effect.

その後、図151(A(3)−9)に示す装飾図柄表示装置208では、ボタン演出が開始される。この演出例では、ボタン演出として、選択演出において選択された突出ボタン画像136aP1が表示される突出ボタン演出が開始される。この突出ボタン演出では、突出ボタン画像136aP1の上面の周囲が赤色で発光した態様の赤エフェクトEFRが表示されるとともに、表示画面の左上隅部に表示された残時間表示メータMTのゲージの色が赤色で表されている。また、このとき、演出ボタン136も上方に突出した状態となり、これにより、遊技者に対し、演出ボタン136の操作を促進している。また、ナビキャラクタYMの近傍では、「激熱」の文字が表示され、大当りの信頼度が高いことを示唆している。このように、この演出例では、突出ボタン画像136aP1の表示と演出ボタン136の突出動作により、突出ボタン演出が行われている様子が示されている。すなわち、この演出例では、1回目のボタン演出としての選択演出において選択された突出ボタン画像136aP1が表示された突出ボタン演出が2回目のボタン演出として行われている様子が示されている。なお、この突出ボタン演出が行われた場合には、必ず大当りとなるようにしてもよい。 After that, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 151 (A (3) -9), the button effect is started. In this effect example, as a button effect, a projecting button effect in which the protruding button image 136aP1 selected in the selection effect is displayed is started. In this protruding button effect, the red effect EFR in which the periphery of the upper surface of the protruding button image 136aP1 is emitted in red is displayed, and the color of the gauge of the remaining time display meter MT displayed in the upper left corner of the display screen is displayed. It is represented in red. Further, at this time, the effect button 136 is also in a state of protruding upward, thereby encouraging the player to operate the effect button 136. In addition, the characters "super heat" are displayed in the vicinity of the navigation character YM, suggesting that the reliability of the jackpot is high. As described above, in this effect example, it is shown that the projecting button effect is performed by the display of the projecting button image 136aP1 and the projecting operation of the effect button 136. That is, in this production example, it is shown that the protruding button effect in which the protruding button image 136aP1 selected in the selection effect as the first button effect is displayed is performed as the second button effect. When this protruding button effect is performed, it may be a big hit.

また、本実施形態では、突出ボタン演出が開始されて突出ボタン画像136aP1が表示開始されるタイミングで演出ボタン136の突出動作を開始するようにしたが、演出ボタン136の突出動作が開始された後に、突出ボタン演出が開始されるようにしてもよいし、突出ボタン演出が開始されて突出ボタン画像136aP1が表示開始された後に演出ボタン136の突出動作が開始されてもよい。 Further, in the present embodiment, the protrusion operation of the effect button 136 is started at the timing when the protrusion button effect is started and the display of the protrusion button image 136aP1 is started, but after the protrusion operation of the effect button 136 is started. , The protrusion button effect may be started, or the effect button 136 may be started after the protrusion button effect is started and the protrusion button image 136aP1 is started to be displayed.

その後、図151(A(3)−10)に示すタイミングで演出ボタン136の押し込み操作が行われると、図151(A(3)−11)に示すように、大当り確定のジャッジ演出が開始される様子が示されている。 After that, when the effect button 136 is pushed at the timing shown in FIG. 151 (A (3) -10), as shown in FIG. 151 (A (3) -11), the judge effect of confirming the big hit is started. The state is shown.

そして、導光板ILにおける発光が終了して殿様の顔を模した画像が消去されるとともに、家紋役物224Eが初期位置まで下降した後、図151(A(3)−12)に示す装飾図柄表示装置208では、主人公の殿様が敵役の剣豪を倒し、勝利した画面が表示されるとともに、装飾図柄表示装置208の略中央には、中図柄に停止表示する予定の「装飾2」が表示され、「装飾2−装飾2−装飾2」の装飾図柄の組み合わせで停止表示される予定であることが報知される。また、ナビキャラクタYMの近傍には、「やったぜ」の文字が表示されており、大当りとなることを祝福している。 Then, after the light emission on the light guide plate IL is completed and the image imitating the face of the lord is erased and the family crest accessory 224E is lowered to the initial position, the decorative pattern shown in FIG. 151 (A (3) -12) is displayed. On the display device 208, the screen in which the hero's lord defeated the swordsman who played the enemy role and won is displayed, and in the approximate center of the decorative symbol display device 208, "decoration 2" scheduled to be stopped and displayed in the middle symbol is displayed. , "Decoration 2-Decoration 2-Decoration 2" is notified that the display is scheduled to be stopped by the combination of the decorative symbols. In addition, the characters "I did it" are displayed in the vicinity of the navigation character YM, congratulating the big hit.

その後、図151(A(4)−1)に示す装飾図柄表示装置208では、「装飾2−装飾2−装飾2」の装飾図柄の組合せで揺れ変動による仮停止が行われている様子が示されている。このとき、ナビキャラクタYMの近傍には、「大当りだ」の文字が表示されている。その後、図151(A(4)−2)に示すように、装飾図柄表示装置208では、「装飾2−装飾2−装飾2」の大当りの装飾図柄の組合せで確定表示される。このとき、変動アイコンh0も消去される。 After that, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 151 (A (4) -1), it is shown that the temporary stop due to the shaking fluctuation is performed by the combination of the decorative symbols of "Decoration 2-Decoration 2-Decoration 2". Has been done. At this time, the characters "Big hit" are displayed in the vicinity of the navigation character YM. After that, as shown in FIG. 151 (A (4) -2), the decorative symbol display device 208 confirms and displays the combination of the jackpot decorative symbols of "Decoration 2-Decoration 2-Decoration 2". At this time, the variable icon h0 is also deleted.

このように、この演出例では、1回目のボタン演出として選択演出が行われ、選択演出において選択されたボタン画像を用いたボタン演出が2回目のボタン演出として行われている様子が示されている。 As described above, in this production example, it is shown that the selection effect is performed as the first button effect, and the button effect using the button image selected in the selection effect is performed as the second button effect. There is.

なお、本実施形態における選択演出において表示される選択肢表示SL1で選択可能なボタン画像は上述したものに限らず、上述したものとは異なる種類の選択肢表示SL1が表示されてもよい。 The button image that can be selected by the option display SL1 displayed in the selection effect in the present embodiment is not limited to the above-mentioned one, and an option display SL1 of a type different from the above-mentioned one may be displayed.

例えば、図151(I)に示すように、デフォルトの態様のボタン画像136aとデカボタン136aLとを含む選択肢表示SL1が表示される選択演出が行われてもよいし、図151(II)に示すように、デフォルトの態様のボタン画像136aとレバー画像136Vaとを含む選択肢表示SL1が表示される選択演出が行われてもよいし、図151(III)に示すように、デフォルトの態様のボタン画像136aと突出ボタン画像136aP1とレバー画像136Vaとを含み3つ以上のボタン画像から選択する選択肢表示SL1が表示される選択演出が行われてもよいし、図151(IV)に示すように、デフォルトの態様の残時間表示メータMT及びボタン画像136aと、番長の顔を模した画像が配列されたゲージが表された残時間表示メータMTa及びデカボタン画像136aLとを含み、少なくとも残時間表示メータの表示態様により大当りの信頼度を異ならせるようにした選択肢表示SL1が表示される選択演出が行われてもよい。 For example, as shown in FIG. 151 (I), a selection effect may be performed in which the option display SL1 including the button image 136a and the deca button 136aL of the default mode is displayed, or as shown in FIG. 151 (II). A selection effect may be performed in which the option display SL1 including the button image 136a and the lever image 136V in the default mode is displayed, or as shown in FIG. 151 (III), the button image 136a in the default mode is displayed. A selection effect may be performed in which the option display SL1 for selecting from three or more button images including the protruding button image 136aP1 and the lever image 136Va is displayed, or as shown in FIG. 151 (IV), the default A display mode of at least the remaining time display meter including the remaining time display meter MT and the button image 136a of the embodiment and the remaining time display meter MTa and the deca button image 136aL showing a gauge in which an image imitating the face of the chief is arranged. A selection effect may be performed in which the option display SL1 is displayed so that the reliability of the jackpot is different.

図151(B(1)−1)〜図152(B(4)−2)は、本実施形態にかかるパチンコ機において実行される選択演出の別の演出パターンについて段階的に示す図である。なお、図151(B(1)−1)〜図152(B(4)−2)に示す演出は、図151(A(1)−1)〜図151(A(4)−2)に示す演出が実行される予定の演出パターンにおいて、選択演出において演出ボタン136が操作されなかった場合に実行される演出を示している。ここで、図151(B(1)−1)〜図152(B(3)−5)は、図151(A(1)−1)〜同図(A(3)−5)と同様であるため、説明を省略する。 FIGS. 151 (B (1) -1) to 152 (B (4) -2) are diagrams stepwise showing another effect pattern of the selection effect executed in the pachinko machine according to the present embodiment. The effects shown in FIGS. 151 (B (1) -1) to 152 (B (4) -2) are shown in FIGS. 151 (A (1) -1) to 151 (A (4) -2). In the effect pattern in which the effect shown is scheduled to be executed, the effect to be executed when the effect button 136 is not operated in the selection effect is shown. Here, FIGS. 151 (B (1) -1) to 152 (B (3) -5) are the same as those of FIGS. 151 (A (1) -1) to (A (3) -5). Therefore, the description thereof will be omitted.

演出ボタン136の操作有効期間が開始した後、図152(B(3)−6)に示すタイミングでは、演出ボタン136の操作有効期間中であり、残時間表示メータMTのゲージが減少している様子が示されている。 After the operation valid period of the effect button 136 starts, at the timing shown in FIG. 152 (B (3) -6), the operation valid period of the effect button 136 is in progress, and the gauge of the remaining time display meter MT is decreasing. The situation is shown.

その後、演出ボタン136が操作されることなく操作有効期間が経過すると、図152(B(3)−7)に示す装飾図柄表示装置208では、選択肢表示SL1にオーバーラップするようにエフェクトEF2が表示され、時間切れによりいずれのボタン画像も選択されることなく選択演出が終了して選択肢表示SL1が消去される様子が示されている。 After that, when the operation valid period elapses without the effect button 136 being operated, the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 152 (B (3) -7) displays the effect EF2 so as to overlap the option display SL1. It is shown that the selection effect is completed and the option display SL1 is deleted without selecting any of the button images due to the time-out.

その後、図152(B(3)−8)に示すように、選択肢表示SL1が消去されて選択演出が終了すると、スーパーリーチ演出に戻る。 After that, as shown in FIG. 152 (B (3) -8), when the option display SL1 is erased and the selection effect is completed, the process returns to the super reach effect.

その後、図152(B(3)−9)に示す装飾図柄表示装置208では、ボタン演出が開始される。この演出例では、ボタン演出として、デフォルトの態様のボタン画像136aが表示されるノーマルボタン演出が開始され、ナビキャラクタYMの近傍では、「押せ」の文字が表示され、演出ボタン136の操作が促される。すなわち、この演出例では、選択演出において演出ボタン136が操作された場合には突出ボタン画像136aP1が選択されて突出ボタン演出が開始される予定であったが、選択演出において演出ボタン136が操作されず、いずれのボタン画像も選択されなかったため、突出ボタン演出よりも大当りの信頼度の低いノーマルボタン演出が開始される様子が示されている。なお、選択演出において演出ボタン136が操作されずいずれのボタン画像が選択されなかった場合でも、選択演出において演出ボタン136が操作された場合には突出ボタン画像136aP1が選択されていた演出パターンが実行される場合には、予定通り、2回目のボタン演出として突出ボタン画像136aP1が表示される突出ボタン演出が開始されるようにしてもよい。このように、この演出例では、1回目のボタン演出としての選択演出において演出ボタン136が操作されずにボタン画像が選択されなかった場合には、突出ボタン演出が開始されず突出ボタン演出よりも大当り信頼度の低いボタン演出が開始される様子が示されている。 After that, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 152 (B (3) -9), the button effect is started. In this effect example, as a button effect, a normal button effect in which the button image 136a in the default mode is displayed is started, and the character "press" is displayed in the vicinity of the navigation character YM, prompting the operation of the effect button 136. Is done. That is, in this effect example, when the effect button 136 is operated in the selection effect, the projecting button image 136aP1 is selected and the projecting button effect is scheduled to be started, but the effect button 136 is operated in the selection effect. However, since none of the button images was selected, it is shown that the normal button effect, which is less reliable than the protruding button effect, is started. Even if the effect button 136 is not operated in the selection effect and no button image is selected, the effect pattern in which the protruding button image 136aP1 is selected is executed when the effect button 136 is operated in the selection effect. If this is the case, the protruding button effect in which the protruding button image 136aP1 is displayed may be started as the second button effect as scheduled. As described above, in this effect example, when the effect button 136 is not operated and the button image is not selected in the selection effect as the first button effect, the projecting button effect is not started and is more than the projecting button effect. It is shown that the button production with low jackpot reliability is started.

その後、図152(B(3)−10)に示すタイミングで演出ボタン136の操作が行われると、図152(B(3)−11)に示すように、大当り確定のジャッジ演出が開始される様子が示されている。 After that, when the effect button 136 is operated at the timing shown in FIG. 152 (B (3) -10), the judge effect of confirming the big hit is started as shown in FIG. 152 (B (3) -11). The situation is shown.

そして、導光板ILにおける発光が終了して殿様の顔を模した画像が消去されるとともに、家紋役物224Eが初期位置まで下降した後、図152(B(3)−12)に示す装飾図柄表示装置208では、主人公の殿様が敵役の剣豪を倒し、勝利した画面が表示されるとともに、装飾図柄表示装置208の略中央には、中図柄に停止表示する予定の「装飾2」が表示され、「装飾2−装飾2−装飾2」の装飾図柄の組み合わせで停止表示される予定であることが報知される。また、ナビキャラクタYMの近傍には、「やったぜ」の文字が表示されており、大当りとなることを祝福している。 Then, after the light emission on the light guide plate IL is completed and the image imitating the face of the lord is erased and the family crest accessory 224E is lowered to the initial position, the decorative pattern shown in FIG. 152 (B (3) -12) is displayed. On the display device 208, the screen in which the hero's lord defeated the swordsman who played the enemy role and won is displayed, and in the approximate center of the decorative symbol display device 208, "decoration 2" scheduled to be stopped and displayed in the middle symbol is displayed. , "Decoration 2-Decoration 2-Decoration 2" is notified that the display is scheduled to be stopped by the combination of the decorative symbols. In addition, the characters "I did it" are displayed in the vicinity of the navigation character YM, congratulating the big hit.

その後、図152(B(4)−1)に示す装飾図柄表示装置208では、「装飾2−装飾2−装飾2」の装飾図柄の組合せで揺れ変動による仮停止が行われている様子が示されている。このとき、ナビキャラクタYMの近傍には、「大当りだ」の文字が表示されている。その後、図152(B(4)−2)に示すように、装飾図柄表示装置208では、「装飾2−装飾2−装飾2」の大当りの装飾図柄の組合せで確定表示される。このとき、変動アイコンh0も消去される。 After that, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 152 (B (4) -1), it is shown that the temporary stop due to the shaking fluctuation is performed by the combination of the decorative symbols of "Decoration 2-Decoration 2-Decoration 2". Has been done. At this time, the characters "Big hit" are displayed in the vicinity of the navigation character YM. After that, as shown in FIG. 152 (B (4) -2), the decorative symbol display device 208 confirms and displays the combination of the jackpot decorative symbols of "Decoration 2-Decoration 2-Decoration 2". At this time, the variable icon h0 is also deleted.

このように、この演出例では、1回目のボタン演出として選択演出が行われ、選択演出において演出ボタン136が操作されずにボタン画像が選択されなかった場合には、大当り信頼度の低いボタン演出(デフォルトのボタン画像136aが表示されるノーマルボタン演出)が2回目のボタン演出として行われる様子が示されている。 As described above, in this production example, the selection effect is performed as the first button effect, and when the effect button 136 is not operated and the button image is not selected in the selection effect, the button effect with low jackpot reliability is low. It is shown that (normal button effect in which the default button image 136a is displayed) is performed as the second button effect.

図152(C(1)−1)〜図153(C(4)−2)は、本実施形態にかかるパチンコ機において実行される選択演出の別の演出パターンについて段階的に示す図である。なお、図152(C(1)−1)〜図153(C(4)−2)に示す演出は、図151(A(1)−1)〜図151(A(4)−2)に示す演出が実行される予定の演出パターンにおいて、選択演出において演出ボタン136が操作されなかった場合に実行される別の演出例を示している。ここで、図152(C(1)−1)〜同図(C(3)−8)は、図151(B(1)−1)〜図152(B(3)−8)と同様であるため、説明を省略する。 FIGS. 152 (C (1) -1) to 153 (C (4) -2) are diagrams stepwise showing another effect pattern of the selection effect executed in the pachinko machine according to the present embodiment. The effects shown in FIGS. 152 (C (1) -1) to 153 (C (4) -2) are shown in FIGS. 151 (A (1) -1) to 151 (A (4) -2). In the effect pattern in which the effect shown is scheduled to be executed, another effect example to be executed when the effect button 136 is not operated in the selection effect is shown. Here, FIGS. 152 (C (1) -1) to FIG. (C (3) -8) are the same as those of FIGS. 151 (B (1) -1) to 152 (B (3) -8). Therefore, the description thereof will be omitted.

選択肢表示SL1が消去されて選択演出が終了し、スーパーリーチ演出に戻った後、図152(C(3)−9)に示す装飾図柄表示装置208では、ボタン演出が開始されず、強カットイン画像CI1aが表示され、ナビキャラクタYMの近傍では、「強カットイン」の文字が表示され、大当り信頼度の高い強カットイン画像CI1aが表示されたことを報知している。すなわち、この演出例では、選択演出において演出ボタン136が操作された場合には突出ボタン画像136aP1が選択されて突出ボタン演出が開始される予定であったが、選択演出において演出ボタン136が操作されず、いずれのボタン画像も選択されなかったため、2回目のボタン演出が開始されず、代わりにカットイン画像が表示される様子が示されている。なお、選択演出において演出ボタン136が操作されずいずれのボタン画像が選択されなかった場合でも、選択演出において演出ボタン136が操作された場合には突出ボタン画像136aP1が選択されていた演出パターンが実行される場合には、予定通り、2回目のボタン演出として突出ボタン画像136aP1が表示される突出ボタン演出が開始されるようにしてもよい。このように、この演出例では、1回目のボタン演出としての選択演出において演出ボタン136が操作されずにボタン画像が選択されなかった場合には、ボタン演出が開始されず、他の予告演出(カットイン画像の表示)が開始される様子が示されている。 After the option display SL1 is erased, the selection effect ends, and the super reach effect is restored, the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 152 (C (3) -9) does not start the button effect and makes a strong cut-in. The image CI1a is displayed, and the characters "strong cut-in" are displayed in the vicinity of the navigation character YM to notify that the strong cut-in image CI1a with high jackpot reliability is displayed. That is, in this effect example, when the effect button 136 is operated in the selection effect, the projecting button image 136aP1 is selected and the projecting button effect is scheduled to be started, but the effect button 136 is operated in the selection effect. Since none of the button images was selected, the second button effect is not started, and the cut-in image is displayed instead. Even if the effect button 136 is not operated in the selection effect and no button image is selected, the effect pattern in which the protruding button image 136aP1 is selected is executed when the effect button 136 is operated in the selection effect. If this is the case, the protruding button effect in which the protruding button image 136aP1 is displayed may be started as the second button effect as scheduled. As described above, in this production example, if the effect button 136 is not operated and the button image is not selected in the selection effect as the first button effect, the button effect is not started and another notice effect ( It is shown that the display of the cut-in image) is started.

その後、図152(C(3)−10)に示すように、ジャッジ前役物煽り演出が行われる。 After that, as shown in FIG. 152 (C (3) -10), the judge's pre-judgment fanning effect is performed.

その後、図152(C(3)−11)に示すように、大当り確定のジャッジ演出が開始される。 After that, as shown in FIG. 152 (C (3) -11), the judgment effect of confirming the big hit is started.

そして、導光板ILにおける発光が終了して殿様の顔を模した画像が消去されるとともに、家紋役物224Eが初期位置まで下降した後、図153(C(3)−12)に示す装飾図柄表示装置208では、主人公の殿様が敵役の剣豪を倒し、勝利した画面が表示されるとともに、装飾図柄表示装置208の略中央には、中図柄に停止表示する予定の「装飾2」が表示され、「装飾2−装飾2−装飾2」の装飾図柄の組み合わせで停止表示される予定であることが報知される。また、ナビキャラクタYMの近傍には、「やったぜ」の文字が表示されており、大当りとなることを祝福している。 Then, after the light emission on the light guide plate IL is completed and the image imitating the face of the lord is erased and the family crest accessory 224E is lowered to the initial position, the decorative pattern shown in FIG. 153 (C (3) -12) is displayed. On the display device 208, the screen in which the hero's lord defeated the swordsman who played the enemy role and won is displayed, and in the approximate center of the decorative symbol display device 208, "decoration 2" scheduled to be stopped and displayed in the middle symbol is displayed. , "Decoration 2-Decoration 2-Decoration 2" is notified that the display is scheduled to be stopped by the combination of the decorative symbols. In addition, the characters "I did it" are displayed in the vicinity of the navigation character YM, congratulating the big hit.

その後、図153(C(4)−1)に示す装飾図柄表示装置208では、「装飾2−装飾2−装飾2」の装飾図柄の組合せで揺れ変動による仮停止が行われている様子が示されている。このとき、ナビキャラクタYMの近傍には、「大当りだ」の文字が表示されている。その後、図153(C(4)−2)に示すように、装飾図柄表示装置208では、「装飾2−装飾2−装飾2」の大当りの装飾図柄の組合せで確定表示される。このとき、変動アイコンh0も消去される。 After that, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 153 (C (4) -1), it is shown that the temporary stop due to the shaking fluctuation is performed by the combination of the decorative symbols of "Decoration 2-Decoration 2-Decoration 2". Has been done. At this time, the characters "Big hit" are displayed in the vicinity of the navigation character YM. After that, as shown in FIG. 153 (C (4) -2), the decorative symbol display device 208 confirms and displays the combination of the jackpot decorative symbols of "Decoration 2-Decoration 2-Decoration 2". At this time, the variable icon h0 is also deleted.

このように、この演出例では、1回目のボタン演出として選択演出が行われ、選択演出において演出ボタン136が操作されずにボタン画像が選択されなかった場合には、2回目のボタン演出が開始されず、別の予告演出(カットイン画像の表示)が行われる様子が示されている。 As described above, in this production example, the selection effect is performed as the first button effect, and when the effect button 136 is not operated and the button image is not selected in the selection effect, the second button effect is started. Instead, it is shown that another notice effect (display of a cut-in image) is performed.

図153(D(1)−1)〜同図(D(4)−2)は、本実施形態にかかるパチンコ機において実行される連打操作演出の一例について段階的に示す図である。なお、図153(D(1)−1)〜同図(D(3)−2)は、図151(A(1)−1)〜同図(D(3)−2)と同様であるため、説明を省略する。 FIGS. 153 (D (1) -1) to FIG. 153 (D (4) -2) are diagrams stepwise showing an example of a continuous striking operation effect executed in the pachinko machine according to the present embodiment. It should be noted that FIGS. 153 (D (1) -1) to (D (3) -2) are the same as those of FIGS. 151 (A (1) -1) to (D (3) -2). Therefore, the description thereof will be omitted.

図153(D(3)−2)に示す演出説明表示MS1が表示された後、図153(D(3)−3)に示す装飾図柄表示装置208では、選択肢表示SL1ではなく、演出レバー136Vの形状を模したメータ画像VCと、その麓部分に番長の顔のアイコンTDRが表示されるとともに、表示画面の右側に、「連打でメータをあげまくれ!」の文字が表示され、連打操作演出が開始されたことが報知されている。メータ画像VCは、10段階のメータにより構成されており、下端から3つのメータは青色で表示され、青色のメータの上方に表示される3つのメータは緑色で表示され、緑色のメータの上方に表示される3つのメータは赤色で表示されている。また、赤色のメータの上方には、六角形状に形成されるとともに「V」の文字が表された最終地点が表示されている。この連打操作演出では、演出ボタン136の操作回数に応じて番長の顔のアイコンTDRが上昇していき、操作有効期間が経過した時点における番長の顔のアイコンTDRの位置により大当りの信頼度が示唆される。すなわち、番長の顔のアイコンTDRが青色のメータ上にある場合よりも緑色のメータ上にある場合の方が大当りの信頼度が高く、緑色のメータ上にある場合よりも赤色のメータ上にある場合の方が大当りの信頼度が高い。また、番長の顔のアイコンTDRがメータ画像VCの最終地点に到達した場合には、大当り確定であることが報知される。すなわち、図153(D(3)−2)に示す演出説明表示MS1は、選択演出の説明の表示ではなく、連打操作演出の説明の表示であるということができる。 After the effect explanation display MS1 shown in FIG. 153 (D (3) -2) is displayed, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 153 (D (3) -3), the effect lever 136V is displayed instead of the option display SL1. A meter image VC that imitates the shape of the above and the icon TDR of the face of the bancho are displayed at the foot of the image, and the characters "Raise the meter with repeated hits!" Are displayed on the right side of the display screen. Has been informed that has started. The meter image VC is composed of 10 steps of meters, three meters from the bottom are displayed in blue, three meters displayed above the blue meter are displayed in green, and above the green meter. The three meters displayed are displayed in red. Further, above the red meter, the final point formed in a hexagonal shape and represented by the letter "V" is displayed. In this continuous striking operation effect, the icon TDR of the face of the bancho increases according to the number of operations of the effect button 136, and the reliability of the jackpot is suggested by the position of the icon TDR of the face of the bancho when the operation valid period has elapsed. Will be done. That is, the reliability of the jackpot is higher when the Bancho's face icon TDR is on the green meter than when it is on the blue meter, and it is on the red meter than when it is on the green meter. The case is more reliable for big hits. Further, when the icon TDR of the face of the Bancho reaches the final point of the meter image VC, it is notified that the big hit is confirmed. That is, it can be said that the effect explanation display MS1 shown in FIG. 153 (D (3) -2) is not a display of the explanation of the selection effect but a display of the explanation of the continuous striking operation effect.

その後、図153(D(3)−4)に示す装飾図柄表示装置208では、ボタン画像136aとともに「READY」の文字が表示され、連打操作受付開始前であることが報知されている。 After that, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 153 (D (3) -4), the characters "READY" are displayed together with the button image 136a, and it is notified that the continuous hit operation reception has not started.

その後、図153(D(3)−5)に示す装飾図柄表示装置208では、残時間表示メータMTが表示されるとともに「GO」の文字が表示され、連打操作の受付が開始されたことが報知されている。これを見た遊技者は、演出ボタン136を連打操作して番長の顔のアイコンTDRをより信頼度の高いメータの位置まで引き上げようとする場合がある。 After that, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 153 (D (3) -5), the remaining time display meter MT was displayed and the characters "GO" were displayed, and the acceptance of the repeated hitting operation was started. It has been notified. The player who sees this may try to raise the icon TDR of the face of the bancho to a more reliable meter position by repeatedly hitting the effect button 136.

図153(D(3)−6)に示すタイミングでは、遊技者による演出ボタン136の連打操作が行われており、番長の顔のアイコンTDRが青色のメータ上に位置している様子が示されている。なお、操作有効期間は継続中であり、演出ボタン136の連打操作は継続して受付中となっている。 At the timing shown in FIG. 153 (D (3) -6), the player repeatedly hits the effect button 136, and it is shown that the icon TDR of the face of the bancho is located on the blue meter. ing. The operation validity period is ongoing, and the continuous hitting operation of the effect button 136 is being accepted continuously.

図153(D(3)−7)は、操作有効期間が経過した様子が示されている。すなわち、装飾図柄表示装置208では、残時間表示メータMTにおけるゲージが「0」を示す表示となっており、番長の顔のアイコンTDRは赤色のメータ上に位置している様子が示されている。その後、図153(D(3)−8)に示すように、番長の顔のアイコンTDRが拡大表示して位置が確定したことが報知されるともに、メータ画像VCにおける赤色のメータに対応し、「激熱だ!」の文字が表示され、大当り信頼度の高い予告演出が開始されることが示唆されている。 FIG. 153 (D (3) -7) shows how the operation valid period has elapsed. That is, in the decorative symbol display device 208, the gauge of the remaining time display meter MT is displayed to indicate "0", and the icon TDR of the face of the bancho is shown to be located on the red meter. .. After that, as shown in FIG. 153 (D (3) -8), the icon TDR of the face of the Bancho was enlarged and displayed to notify that the position was confirmed, and the red meter in the meter image VC was supported. The words "It's intense heat!" Are displayed, suggesting that a highly reliable notice production will start.

その後、図153(D(3)−9)に示すように、メータ画像VCが消去されて連打操作演出が終了すると、スーパーリーチ演出に戻る。 After that, as shown in FIG. 153 (D (3) -9), when the meter image VC is erased and the continuous striking operation effect is completed, the process returns to the super reach effect.

その後、図153(D(3)−10)に示す装飾図柄表示装置208では、レバー画像136Vaが表示されて大当りの信頼度の高いレバー演出が開始される様子が示されている。また、ナビキャラクタYMの近傍では、「激熱」の文字が表示され、大当り信頼度が高いことが示唆されるとともに、表示画面の左側には「レバーを引け!」の文字が表示され、演出レバー136Vの操作を促している。この演出例では、2回目のボタン演出として、連打操作演出において番長の顔のアイコンTDRがメータ画像VCにおける赤色のメータに到達したことに対応してレバー画像136Vaが表示されるレバー演出が開始される。このように、この演出例では、1回目のボタン演出としての連打操作演出が行われた結果、番長の顔のアイコンTDRが到達した位置に応じてレバー演出が2回目のボタン演出として行われている様子が示されている。なお、このレバー演出が行われた場合には、必ず大当りとなるようにしてもよい。また、レバー演出ではなく、ボタン画像が表示されるボタン演出(例えば、スーパー突出ボタン演出や突出ボタン演出等)が開始されてもよい。 After that, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 153 (D (3) -10), the lever image 136Va is displayed to show that the lever effect with high reliability of the jackpot is started. In addition, in the vicinity of the navigation character YM, the characters "super heat" are displayed, suggesting that the jackpot reliability is high, and the characters "pull the lever!" Are displayed on the left side of the display screen. The operation of the lever 136V is urged. In this production example, as the second button production, a lever production in which the lever image 136Va is displayed corresponding to the arrival of the icon TDR of the face of the chief in the continuous hit operation production reaching the red meter in the meter image VC is started. To. As described above, in this production example, as a result of the continuous striking operation effect as the first button effect, the lever effect is performed as the second button effect according to the position where the icon TDR of the face of the bancho has reached. It is shown that it is. When this lever effect is performed, it may be a big hit. Further, instead of the lever effect, a button effect in which a button image is displayed (for example, a super protruding button effect, a protruding button effect, etc.) may be started.

その後、図153(D(3)−11)に示すタイミングで演出レバー136Vが操作されると、図153(D(3)−12)に示すように、大当り確定のジャッジ演出が開始される様子が示されている。 After that, when the effect lever 136V is operated at the timing shown in FIG. 153 (D (3) -11), as shown in FIG. 153 (D (3) -12), the judgment effect of confirming the big hit is started. It is shown.

そして、導光板ILにおける発光が終了して殿様の顔を模した画像が消去されるとともに、家紋役物224Eが初期位置まで下降した後、図153(D(3)−13)に示す装飾図柄表示装置208では、主人公の殿様が敵役の剣豪を倒し、勝利した画面が表示されるとともに、装飾図柄表示装置208の略中央には、中図柄に停止表示する予定の「装飾2」が表示され、「装飾2−装飾2−装飾2」の装飾図柄の組み合わせで停止表示される予定であることが報知される。また、ナビキャラクタYMの近傍には、「やったぜ」の文字が表示されており、大当りとなることを祝福している。 Then, after the light emission on the light guide plate IL is completed and the image imitating the face of the lord is erased and the family crest accessory 224E is lowered to the initial position, the decorative pattern shown in FIG. 153 (D (3) -13) is displayed. On the display device 208, the screen in which the hero's lord defeated the swordsman who played the enemy role and won is displayed, and in the approximate center of the decorative symbol display device 208, "decoration 2" scheduled to be stopped and displayed in the middle symbol is displayed. , "Decoration 2-Decoration 2-Decoration 2" is notified that the display is scheduled to be stopped by the combination of the decorative symbols. In addition, the characters "I did it" are displayed in the vicinity of the navigation character YM, congratulating the big hit.

その後、図153(D(4)−1)に示す装飾図柄表示装置208では、「装飾2−装飾2−装飾2」の装飾図柄の組合せで揺れ変動による仮停止が行われている様子が示されている。このとき、ナビキャラクタYMの近傍には、「大当りだ」の文字が表示されている。その後、図153(D(4)−2)に示すように、装飾図柄表示装置208では、「装飾2−装飾2−装飾2」の大当りの装飾図柄の組合せで確定表示される。このとき、変動アイコンh0も消去される。 After that, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 153 (D (4) -1), it is shown that the temporary stop due to the shaking fluctuation is performed by the combination of the decorative symbols of "Decoration 2-Decoration 2-Decoration 2". Has been done. At this time, the characters "Big hit" are displayed in the vicinity of the navigation character YM. After that, as shown in FIG. 153 (D (4) -2), the decorative symbol display device 208 confirms and displays the combination of the jackpot decorative symbols of "Decoration 2-Decoration 2-Decoration 2". At this time, the variable icon h0 is also deleted.

このように、この演出例では、1回目のボタン演出として連打操作演出が行われ、連打操作演出において連打操作された結果、メータ画像VCにおける番長の顔のアイコンTDRが到達した位置に応じて、2回目のボタン演出としてレバー演出が開始される様子が示されている。換言すれば、連打操作演出においてメータ画像VCにおける番長の顔のアイコンTDRが赤色のメータに到達したことにより、レバー演出が開始されることを示唆しているということができる。また、この演出例では、1回目のボタン演出としての連打操作演出において用いられる操作手段(演出ボタン136)と2回目のボタン演出としてのレバー演出において用いられる操作手段(演出レバー136V)が異なっているということもできる。 As described above, in this production example, the continuous striking operation effect is performed as the first button effect, and as a result of the continuous striking operation in the continuous striking operation effect, the icon TDR of the face of the chief in the meter image VC reaches the position. It is shown that the lever effect is started as the second button effect. In other words, it can be said that the lever effect is started when the icon TDR of the face of the chief in the meter image VC reaches the red meter in the continuous hit operation effect. Further, in this effect example, the operation means (effect button 136) used in the continuous striking operation effect as the first button effect and the operation means (effect lever 136V) used in the lever effect as the second button effect are different. It can also be said that there is.

次に、連打操作演出の別の演出パターンについて、図154(D(3)−4’)〜同図(D(4)−2’)を参照しながら説明する。図154(D(3)−4’)〜同図(D(4)−2’)に示す演出は、図153(D(3)−3)に続く別の演出パターンを示している。なお、図154(D(3)−4’)〜同図(D(3)−6’)に示す演出は、図153(D(3)−4)〜同図(D(3)−6)に示す演出と同様であるので、説明を省略する。 Next, another effect pattern of the continuous striking operation effect will be described with reference to FIGS. 154 (D (3) -4') to FIG. 154 (D (4) -2'). The effects shown in FIGS. 154 (D (3) -4') to FIG. 154 (D (4) -2') show another effect pattern following FIG. 153 (D (3) -3). The effects shown in FIGS. 154 (D (3) -4') to (D (3) -6') are shown in FIGS. 153 (D (3) -4) to (D (3) -6'). ) Is the same as the effect shown in), so the description thereof will be omitted.

図154(D(3)−7’)は、操作有効期間が経過した様子が示されている。すなわち、装飾図柄表示装置208では、残時間表示メータMTにおけるゲージが「0」を示す表示となっており、番長の顔のアイコンTDRは緑色のメータ上に位置している様子が示されている。その後、図154(D(3)−8’)に示すように、番長の顔のアイコンTDRが拡大表示して位置が確定したことが報知されるともに、メータ画像VCにおける緑色のメータに対応し、「チャンス」の文字が表示され、青色のメータに番長の顔のアイコンTDRが停止した場合よりも大当り信頼度は高いが、赤色のメータに番長の顔のアイコンTDRが停止した場合よりも大当り信頼度が低い予告演出が開始されることが示唆されている。 FIG. 154 (D (3) -7') shows how the operation valid period has elapsed. That is, in the decorative symbol display device 208, the gauge of the remaining time display meter MT is displayed to indicate "0", and the icon TDR of the face of the bancho is shown to be located on the green meter. .. After that, as shown in FIG. 154 (D (3) -8'), the icon TDR of the face of the Bancho was enlarged and displayed to notify that the position was confirmed, and it corresponded to the green meter in the meter image VC. , "Chance" is displayed, and the jackpot reliability is higher than when the Bancho's face icon TDR is stopped on the blue meter, but the jackpot is higher than when the Bancho's face icon TDR is stopped on the red meter. It is suggested that a notice production with low reliability will be started.

その後、図154(D(3)−9’)に示すように、メータ画像VCが消去されて連打操作演出が終了すると、スーパーリーチ演出に戻る。 After that, as shown in FIG. 154 (D (3) -9'), when the meter image VC is erased and the continuous striking operation effect is completed, the process returns to the super reach effect.

その後、図154(D(3)−10’)に示す装飾図柄表示装置208では、デカボタン画像136aLが表示されてレバー演出よりも信頼度は低いがデフォルトの態様のボタン画像136aが表示されるノーマルボタン演出よりも大当り信頼度の高いデカボタン演出が開始される様子が示されている。また、ナビキャラクタYMの近傍では、「チャンス」の文字が表示され、大当り信頼度が高いことが示唆されている。この演出例では、2回目のボタン演出として、連打操作演出において番長の顔のアイコンTDRがメータ画像VCにおける緑色のメータに到達したことに対応してデカボタン画像136aLが表示されるデカボタン演出が開始される。このように、この演出例では、1回目のボタン演出としての連打操作演出が行われた結果、番長の顔のアイコンTDRが到達した位置に応じてデカボタン演出が2回目のボタン演出として行われている様子が示されている。なお、このデカボタン演出が行われた場合には、必ず大当りとなるようにしてもよい。 After that, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 154 (D (3) -10'), the deca button image 136aL is displayed and the button image 136a in the default mode is displayed although the reliability is lower than that of the lever effect. It is shown that the big button production, which is more reliable than the button production, is started. Further, in the vicinity of the navigation character YM, the character "chance" is displayed, suggesting that the jackpot reliability is high. In this effect example, as the second button effect, a deca button effect is started in which the deca button image 136aL is displayed in response to the fact that the icon TDR of the face of the bancho reaches the green meter in the meter image VC in the continuous striking operation effect. To. As described above, in this production example, as a result of the continuous hit operation production as the first button production, the big button production is performed as the second button production according to the position where the icon TDR of the face of the Bancho has reached. It is shown that it is. When this big button effect is performed, it may be a big hit.

その後、図154(D(3)−11’)に示すタイミングで演出ボタン136が操作されると、図154(D(3)−12’)に示す装飾図柄表示装置208では、大当り確定のジャッジ演出が開始される様子が示されている。 After that, when the effect button 136 is operated at the timing shown in FIG. 154 (D (3) -11'), the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 154 (D (3) -12') is a judge who confirms the big hit. It is shown that the production is starting.

そして、導光板ILにおける発光が終了して殿様の顔を模した画像が消去されるとともに、家紋役物224Eが初期位置まで下降した後、図154(D(3)−13’)に示す装飾図柄表示装置208では、主人公の殿様が敵役の剣豪を倒し、勝利した画面が表示されるとともに、装飾図柄表示装置208の略中央には、中図柄に停止表示する予定の「装飾2」が表示され、「装飾2−装飾2−装飾2」の装飾図柄の組み合わせで停止表示される予定であることが報知される。また、ナビキャラクタYMの近傍には、「やったぜ」の文字が表示されており、大当りとなることを祝福している。 Then, after the light emission on the light guide plate IL is completed and the image imitating the face of the lord is erased and the family crest accessory 224E is lowered to the initial position, the decoration shown in FIG. 154 (D (3) -13') is shown. In the symbol display device 208, the screen in which the hero's lord defeated the swordsman who played the enemy role and won is displayed, and in the approximate center of the decorative symbol display device 208, "decoration 2" scheduled to be stopped and displayed in the middle symbol is displayed. Then, it is notified that the display is scheduled to be stopped by the combination of the decorative symbols of "Decoration 2-Decoration 2-Decoration 2". In addition, the characters "I did it" are displayed in the vicinity of the navigation character YM, congratulating the big hit.

その後、図154(D(4)−1’)に示す装飾図柄表示装置208では、「装飾2−装飾2−装飾2」の装飾図柄の組合せで揺れ変動による仮停止が行われている様子が示されている。このとき、ナビキャラクタYMの近傍には、「大当りだ」の文字が表示されている。その後、図154(D(4)−2’)に示すように、装飾図柄表示装置208では、「装飾2−装飾2−装飾2」の大当りの装飾図柄の組合せで確定表示される。このとき、変動アイコンh0も消去される。 After that, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 154 (D (4) -1'), a temporary stop due to shaking fluctuation is performed by the combination of the decorative symbols of "Decoration 2-Decoration 2-Decoration 2". It is shown. At this time, the characters "Big hit" are displayed in the vicinity of the navigation character YM. After that, as shown in FIG. 154 (D (4) -2'), the decorative symbol display device 208 confirms and displays the combination of the jackpot decorative symbols of "Decoration 2-Decoration 2-Decoration 2". At this time, the variable icon h0 is also deleted.

このように、この演出例では、1回目のボタン演出として連打操作演出が行われ、連打操作演出において連打操作された結果、メータ画像VCにおける番長の顔のアイコンTDRが到達した位置に応じて、2回目のボタン演出としてデカボタン演出が開始される様子が示されている。換言すれば、連打操作演出においてメータ画像VCにおける番長の顔のアイコンTDRが緑色のメータに到達したことにより、デカボタン演出が開始されることを示唆しているということができる。また、この演出例では、1回目のボタン演出としての連打操作演出において用いられる操作手段(演出ボタン136)と2回目のボタン演出としてのデカボタン演出において用いられる操作手段(演出ボタン136)とが同じである例を示したが、異なってもよく、この場合において、演出ボタン136の態様が1回目のボタン演出(通常の態様)と2回目のボタン演出(突出した態様や振動した態様)とで異なるようにしてもよい。 As described above, in this production example, the continuous striking operation effect is performed as the first button effect, and as a result of the continuous striking operation in the continuous striking operation effect, the icon TDR of the face of the chief in the meter image VC reaches the position. It is shown that the big button effect is started as the second button effect. In other words, it can be said that the deca button effect is started when the icon TDR of the face of the chief in the meter image VC reaches the green meter in the continuous hit operation effect. Further, in this effect example, the operation means (effect button 136) used in the continuous striking operation effect as the first button effect and the operation means (effect button 136) used in the deca button effect as the second button effect are the same. In this case, the mode of the effect button 136 is different between the first button effect (normal mode) and the second button effect (protruding mode or vibrating mode). It may be different.

次に、連打操作演出の別の演出パターンについて、図154(D(3)−4’’)〜同図(D(4)−2’’)を参照しながら説明する。図154(D(3)−4’’)〜同図(D(4)−2’’)に示す演出は、図153(D(3)−3)に続く別の演出パターンを示している。なお、図154(D(3)−4’’)〜同図(D(3)−6’’)に示す演出は、図153(D(3)−4)〜同図(D(3)−6)に示す演出と同様であるので、説明を省略する。 Next, another effect pattern of the continuous striking operation effect will be described with reference to FIGS. 154 (D (3) -4 ″) to FIG. 154 (D (4) -2 ″). The effect shown in FIGS. 154 (D (3) -4'') to FIG. 154 (D (4) -2'') shows another effect pattern following FIG. 153 (D (3) -3). .. The effects shown in FIGS. 154 (D (3) -4'') to (D (3) -6'') are shown in FIGS. 153 (D (3) -4) to (D (3)). Since it is the same as the effect shown in -6), the description thereof will be omitted.

図154(D(3)−7’’)は、操作有効期間が経過した様子が示されている。すなわち、装飾図柄表示装置208では、残時間表示メータMTにおけるゲージが「0」を示す表示となっており、番長の顔のアイコンTDRは演出ボタンの操作回数が少ないために青色のメータ上に位置している様子が示されている。その後、図154(D(3)−8’’)に示すように、番長の顔のアイコンTDRが拡大表示して位置が確定したことが報知されるともに、メータ画像VCにおける青色のメータに対応し、「どうだ」の文字が表示され、大当り信頼度のあまり高くない予告演出が開始される可能性があることが示唆されている。 FIG. 154 (D (3) -7 ″) shows how the operation valid period has elapsed. That is, in the decorative symbol display device 208, the gauge of the remaining time display meter MT is displayed to indicate "0", and the icon TDR of the face of the bancho is located on the blue meter because the number of operations of the effect button is small. It is shown that it is doing. After that, as shown in FIG. 154 (D (3) -8''), the icon TDR of the face of the bancho is enlarged and displayed to notify that the position is confirmed, and it corresponds to the blue meter in the meter image VC. However, the characters "How are you?" Are displayed, suggesting that there is a possibility that a notice production with a low jackpot reliability will be started.

その後、図154(D(3)−9’’)に示すように、メータ画像VCが消去されて連打操作演出が終了すると、スーパーリーチ演出に戻る。 After that, as shown in FIG. 154 (D (3) -9 ″), when the meter image VC is erased and the continuous striking operation effect is completed, the process returns to the super reach effect.

その後、図154(D(3)−10’’)に示す装飾図柄表示装置208では、レバー画像136Vaが表示されて大当りの信頼度の高いレバー演出が開始される様子が示されている。また、ナビキャラクタYMの近傍では、「激熱」の文字が表示され、大当り信頼度が高いことが示唆されるとともに、表示画面の左側には「レバーを引け!」の文字が表示され、演出レバー136Vの操作を促している。この演出例では、2回目のボタン演出として、連打操作演出において番長の顔のアイコンTDRがメータ画像VCにおける青色のメータであったにも拘らずレバー画像136Vaが表示されるレバー演出が開始される様子が示されている。このように、この演出例では、1回目のボタン演出としての連打操作演出が行われた結果、番長の顔のアイコンTDRが到達した位置に対応する演出とは異なる演出であるレバー演出が2回目のボタン演出として行われる、いわゆる法則崩れの演出が行われている様子が示されている。なお、このレバー演出が行われた場合には、必ず大当りとなるようにしてもよい。また、レバー演出ではなく、ボタン画像が表示されるボタン演出(例えば、スーパー突出ボタン演出や突出ボタン演出やデフォルトのボタン画像136aが表示されるボタン演出等)が開始されてもよい。 After that, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 154 (D (3) -10 ″), the lever image 136Va is displayed to show that the lever effect with high reliability of the jackpot is started. In addition, in the vicinity of the navigation character YM, the characters "super heat" are displayed, suggesting that the jackpot reliability is high, and the characters "pull the lever!" Are displayed on the left side of the display screen. The operation of the lever 136V is urged. In this production example, as the second button production, the lever production in which the lever image 136Va is displayed is started even though the icon TDR of the face of the chief is the blue meter in the meter image VC in the continuous striking operation production. The situation is shown. As described above, in this production example, as a result of the continuous striking operation production as the first button production, the lever production, which is a production different from the production corresponding to the position where the icon TDR of the face of the bancho has reached, is the second time. It is shown that the so-called law breaking effect, which is performed as a button effect of, is being performed. When this lever effect is performed, it may be a big hit. Further, instead of the lever effect, a button effect in which the button image is displayed (for example, a super protruding button effect, a protruding button effect, a button effect in which the default button image 136a is displayed, etc.) may be started.

その後、図154(D(3)−11’’)に示すタイミングで演出レバー136Vが操作されると、図154(D(3)−12’’)に示すように、大当り確定のジャッジ演出が開始される様子が示されている。 After that, when the effect lever 136V is operated at the timing shown in FIG. 154 (D (3) -11''), as shown in FIG. 154 (D (3) -12''), a judge effect of confirming the jackpot is produced. It is shown how it will be started.

そして、導光板ILにおける発光が終了して殿様の顔を模した画像が消去されるとともに、家紋役物224Eが初期位置まで下降した後、図153(D(3)−13’’)に示す装飾図柄表示装置208では、主人公の殿様が敵役の剣豪を倒し、勝利した画面が表示されるとともに、装飾図柄表示装置208の略中央には、中図柄に停止表示する予定の「装飾2」が表示され、「装飾2−装飾2−装飾2」の装飾図柄の組み合わせで停止表示される予定であることが報知される。また、ナビキャラクタYMの近傍には、「やったぜ」の文字が表示されており、大当りとなることを祝福している。 Then, after the light emission on the light guide plate IL is completed and the image imitating the face of the lord is erased and the family crest accessory 224E is lowered to the initial position, it is shown in FIG. 153 (D (3) -13''). In the decorative symbol display device 208, the screen in which the main character's lord defeated the swordsman who played the enemy role and won is displayed, and in the approximate center of the decorative symbol display device 208, "decoration 2" scheduled to be stopped and displayed in the middle symbol is displayed. It is displayed, and it is notified that the display is scheduled to be stopped by the combination of the decorative symbols of "Decoration 2-Decoration 2-Decoration 2". In addition, the characters "I did it" are displayed in the vicinity of the navigation character YM, congratulating the big hit.

その後、図154(D(4)−1’’)に示す装飾図柄表示装置208では、「装飾2−装飾2−装飾2」の装飾図柄の組合せで揺れ変動による仮停止が行われている様子が示されている。このとき、ナビキャラクタYMの近傍には、「大当りだ」の文字が表示されている。その後、図154(D(4)−2’’)に示すように、装飾図柄表示装置208では、「装飾2−装飾2−装飾2」の大当りの装飾図柄の組合せで確定表示される。このとき、変動アイコンh0も消去される。 After that, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 154 (D (4) -1''), a temporary stop due to shaking fluctuation is performed by the combination of the decorative symbols of "Decoration 2-Decoration 2-Decoration 2". It is shown. At this time, the characters "Big hit" are displayed in the vicinity of the navigation character YM. After that, as shown in FIG. 154 (D (4) -2 ″), the decorative symbol display device 208 confirms and displays the combination of the jackpot decorative symbols of “Decoration 2-Decoration 2-Decoration 2”. At this time, the variable icon h0 is also deleted.

このように、この演出例では、1回目のボタン演出として連打操作演出が行われ、連打操作演出において連打操作された結果、メータ画像VCにおける番長の顔のアイコンTDRが到達した位置に対応せず、2回目のボタン演出としてレバー演出が開始される様子が示されている。また、この演出例では、1回目のボタン演出としての連打操作演出において用いられる操作手段(演出ボタン136)と2回目のボタン演出としてのレバー演出において用いられる操作手段(演出レバー136V)が異なっているということもできる。なお、上述したように、予め法則崩れが発生する演出が行われるようにしてもよい、演出ボタン136の操作回数に応じた演出が2回目のボタン演出として開始するようにしてもよく、例えば、番長の顔のアイコンTDRが青色のメータである場合には、デフォルトの態様のボタン画像136aが表示されるノーマルボタン演出が2回目のボタン演出として行われるようにしてもよい。 As described above, in this production example, the continuous striking operation effect is performed as the first button effect, and as a result of the continuous striking operation in the continuous striking operation effect, the position where the icon TDR of the face of the chief in the meter image VC has reached does not correspond. It is shown that the lever effect is started as the second button effect. Further, in this effect example, the operation means (effect button 136) used in the continuous striking operation effect as the first button effect and the operation means (effect lever 136V) used in the lever effect as the second button effect are different. It can also be said that there is. As described above, the effect of breaking the law may be performed in advance, or the effect according to the number of operations of the effect button 136 may be started as the second button effect, for example. When the icon TDR of the face of the bancho is a blue meter, the normal button effect in which the button image 136a of the default mode is displayed may be performed as the second button effect.

次に、連打操作演出の別の演出パターンについて、図155(D(3)−4’’’)〜同図(D(4)−2’’’)を参照しながら説明する。図155(D(3)−4’’’)〜同図(D(4)−2’’’)に示す演出は、図153(D(3)−3)に続く別の演出パターンを示している。なお、この演出例では、図153(D(3)−3)において示されるメータ画像VCは、図155(D(3)−4’’’)に示すように、何らの模様も施されていない無地の表示態様とされている。 Next, another effect pattern of the continuous striking operation effect will be described with reference to FIGS. 155 (D (3) -4 ″ ″) to FIG. 155 (D (4) -2 ″ ″). The effects shown in FIGS. 155 (D (3) -4''') to (D (4) -2''') show another effect pattern following FIG. 153 (D (3) -3). ing. In this production example, the meter image VC shown in FIG. 153 (D (3) -3) is provided with any pattern as shown in FIG. 155 (D (3) -4'''). It is said that there is no plain display mode.

図155(D(3)−4’’’)に示す装飾図柄表示装置208では、ボタン画像136aとともに「READY」の文字が表示され、連打操作受付開始前であることが報知されている。 In the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 155 (D (3) -4 ″), the characters “READY” are displayed together with the button image 136a, and it is notified that the continuous hit operation reception has not started.

その後、図155(D(3)−5’’’)に示す装飾図柄表示装置208では、残時間表示メータMTが表示されるとともに「GO」の文字が表示され、連打操作の受付が開始されたことが報知されている。これを見た遊技者は、演出ボタン136を連打操作して番長の顔のアイコンTDRを最終地点まで到達させようとする意欲を向上させることができる場合がある。 After that, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 155 (D (3) -5'''), the remaining time display meter MT is displayed and the character "GO" is displayed, and the acceptance of the repeated hit operation is started. It has been notified that The player who sees this may be able to improve the motivation to reach the final point of the icon TDR of the face of the chief by repeatedly hitting the effect button 136.

図155(D(3)−6’’’)に示すタイミングでは、遊技者による演出ボタン136の連打操作が行われており、番長の顔のアイコンTDRがメータ画像VCの下段位置に位置している様子が示されている。番長の顔のアイコンTDRがメータ画像VCの下段位置にある状態では、当該位置に対応するメータ部分が青色に変化する。なお、操作有効期間は継続中であり、演出ボタン136の連打操作は継続して受付中となっている。 At the timing shown in FIG. 155 (D (3) -6'''), the player repeatedly hits the effect button 136, and the icon TDR of the face of the bancho is located at the lower position of the meter image VC. It is shown that it is. When the icon TDR of the face of the bancho is in the lower position of the meter image VC, the meter portion corresponding to the position turns blue. The operation validity period is ongoing, and the continuous hitting operation of the effect button 136 is being accepted continuously.

図155(D(3)−7’’’)に示すタイミングでは、遊技者による演出ボタン136の連打操作が行われており、番長の顔のアイコンTDRがメータ画像VCの上段位置に差し掛かった様子が示されている。番長の顔のアイコンTDRがメータ画像VCの上段位置に差し掛かった状態では、当該位置に対応して、中段位置のメータ部分は緑色に変化し、上段位置における番長の顔のアイコンTDRが到達したメータ部分が赤色に変化する。なお、操作有効期間は継続中であり、演出ボタン136の連打操作は継続して受付中となっている。 At the timing shown in FIG. 155 (D (3) -7'''), the player repeatedly hits the effect button 136, and the icon TDR of the face of the chief is approaching the upper position of the meter image VC. It is shown. When the icon TDR of the face of the bancho is approaching the upper position of the meter image VC, the meter part of the middle position turns green corresponding to the position, and the meter where the icon TDR of the face of the bancho at the upper position has reached. The part turns red. The operation validity period is ongoing, and the continuous hitting operation of the effect button 136 is being accepted continuously.

図155(D(3)−8’’’)に示すタイミングでは、演出ボタン136の操作有効期間が経過する前に演出ボタン136が所定回数操作されて番長の顔のアイコンTDRが最終地点まで到達した様子が示されている。このとき、メータ画像VCは、全てのメータ部分が着色され、連打操作演出に成功したことを報知している。 At the timing shown in FIG. 155 (D (3) -8'''), the effect button 136 is operated a predetermined number of times before the operation valid period of the effect button 136 elapses, and the icon TDR of the face of the chief is reached to the final point. It is shown how it was done. At this time, the meter image VC notifies that all the meter portions are colored and the continuous striking operation effect is successful.

すると、図155(D(3)−9’’’)に示す装飾図柄表示装置208では、ナビキャラクタYMの右上部分にレバーアイコンVLVがストックされ、レバー演出が開始されることが予告される。 Then, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 155 (D (3) -9 ″), the lever icon VLV is stocked in the upper right portion of the navigation character YM, and it is announced that the lever effect will be started.

その後、図155(D(3)−10’’’)に示すように、メータ画像VCが消去されて連打操作演出が終了すると、スーパーリーチ演出に戻る。 After that, as shown in FIG. 155 (D (3) -10 ″), when the meter image VC is erased and the continuous striking operation effect is completed, the process returns to the super reach effect.

その後、図155(D(3)−11’’’)に示す装飾図柄表示装置208では、レバー画像136Vaが表示されて大当りの信頼度の高いレバー演出が開始される様子が示されている。また、ナビキャラクタYMの近傍では、「激熱」の文字が表示され、大当り信頼度が高いことが示唆されるとともに、表示画面の左側には「レバーを引け!」の文字が表示され、演出レバー136Vの操作を促している。この演出例では、2回目のボタン演出として、連打操作演出において番長の顔のアイコンTDRがメータ画像VCにおける最終地点まで到達してレバーアイコンVLVがストックされたことに対応してレバー画像136Vaが表示されるレバー演出が開始される。このように、この演出例では、1回目のボタン演出としての連打操作演出が行われた結果、番長の顔のアイコンTDRが到達した位置に応じてレバー演出が2回目のボタン演出として行われている様子が示されている。なお、このレバー演出が行われた場合には、必ず大当りとなるようにしてもよい。 After that, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 155 (D (3) -11 ″), the lever image 136Va is displayed to show that the lever effect with high reliability of the jackpot is started. In addition, in the vicinity of the navigation character YM, the characters "super heat" are displayed, suggesting that the jackpot reliability is high, and the characters "pull the lever!" Are displayed on the left side of the display screen. The operation of the lever 136V is urged. In this production example, as the second button production, the lever image 136Va is displayed corresponding to the fact that the icon TDR of the face of the chief is reached to the final point in the meter image VC and the lever icon VLV is stocked in the continuous striking operation production. The lever production to be performed is started. As described above, in this production example, as a result of the continuous striking operation effect as the first button effect, the lever effect is performed as the second button effect according to the position where the icon TDR of the face of the bancho has reached. It is shown that it is. When this lever effect is performed, it may be a big hit.

その後、図155(D(3)−12’’’)に示すタイミングで演出レバー136Vが操作されると、図155(D(3)−13’’’)に示すように、大当り確定のジャッジ演出が開始される様子が示されている。 After that, when the effect lever 136V is operated at the timing shown in FIG. 155 (D (3) -12''), the judge who confirms the jackpot is confirmed as shown in FIG. 155 (D (3) -13''). It is shown that the production is starting.

そして、導光板ILにおける発光が終了して殿様の顔を模した画像が消去されるとともに、家紋役物224Eが初期位置まで下降した後、図155(D(3)−13’’’)に示す装飾図柄表示装置208では、主人公の殿様が敵役の剣豪を倒し、勝利した画面が表示されるとともに、装飾図柄表示装置208の略中央には、中図柄に停止表示する予定の「装飾2」が表示され、「装飾2−装飾2−装飾2」の装飾図柄の組み合わせで停止表示される予定であることが報知される。また、ナビキャラクタYMの近傍には、「やったぜ」の文字が表示されており、大当りとなることを祝福している。 Then, after the light emission on the light guide plate IL is completed and the image imitating the face of the lord is erased and the family crest accessory 224E is lowered to the initial position, it is shown in FIG. 155 (D (3) -13'''). In the decorative symbol display device 208 shown, the screen in which the hero's lord defeated the swordsman who played the enemy role and won is displayed, and at the center of the decorative symbol display device 208, "decoration 2" scheduled to be stopped and displayed in the middle symbol Is displayed, and it is notified that the combination of the decorative symbols of "Decoration 2-Decoration 2-Decoration 2" is scheduled to be stopped and displayed. In addition, the characters "I did it" are displayed in the vicinity of the navigation character YM, congratulating the big hit.

その後、図155(D(4)−1’’’)に示す装飾図柄表示装置208では、「装飾2−装飾2−装飾2」の装飾図柄の組合せで揺れ変動による仮停止が行われている様子が示されている。このとき、ナビキャラクタYMの近傍には、「大当りだ」の文字が表示されている。その後、図155(D(4)−2’’’)に示すように、装飾図柄表示装置208では、「装飾2−装飾2−装飾2」の大当りの装飾図柄の組合せで確定表示される。このとき、変動アイコンh0も消去される。 After that, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 155 (D (4) -1'''), a temporary stop due to shaking fluctuation is performed by the combination of the decorative symbols of “Decoration 2-Decoration 2-Decoration 2”. The situation is shown. At this time, the characters "Big hit" are displayed in the vicinity of the navigation character YM. After that, as shown in FIG. 155 (D (4) -2 ""), the decorative symbol display device 208 confirms and displays the combination of the jackpot decorative symbols of "decoration 2-decoration 2-decoration 2". At this time, the variable icon h0 is also deleted.

このように、この演出例では、1回目のボタン演出として連打操作演出が行われ、連打操作演出において連打操作された結果、メータ画像VCにおける番長の顔のアイコンTDRが最終地点に到達したことに応じて、2回目のボタン演出としてレバー演出が開始される様子が示されている。換言すれば、連打操作演出においてメータ画像VCにおける番長の顔のアイコンTDRが最終地点に到達したことにより、レバー演出が開始されることを示唆しているということができる。また、この演出例では、1回目のボタン演出としての連打操作演出において用いられる操作手段(演出ボタン136)と2回目のボタン演出としてのレバー演出において用いられる操作手段(演出レバー136V)が異なっているということもできる。 In this way, in this production example, the continuous striking operation effect is performed as the first button effect, and as a result of the continuous striking operation in the continuous striking operation effect, the icon TDR of the face of the chief in the meter image VC has reached the final point. Correspondingly, it is shown that the lever effect is started as the second button effect. In other words, it can be said that it is suggested that the lever effect is started when the icon TDR of the face of the chief in the meter image VC reaches the final point in the continuous hit operation effect. Further, in this effect example, the operation means (effect button 136) used in the continuous striking operation effect as the first button effect and the operation means (effect lever 136V) used in the lever effect as the second button effect are different. It can also be said that there is.

次に、連打操作演出の別の演出パターンについて、図155(D(3)−4’’’’)〜同図(D(4)−2’’’’)を参照しながら説明する。図155(D(3)−4’’’’)〜同図(D(4)−2’’’’)に示す演出は、図153(D(3)−3)に続く別の演出パターンを示している。なお、この演出例では、図153(D(3)−3)において示されるメータ画像VCは、図155(D(3)−4’’’’)に示すように、何らの模様も施されていない無地の表示態様とされている。また、図155(D(3)−4’’’’)〜同図(D(3)−7’’’’)に示す演出は、図155(D(3)−4’’’)〜同図(D(3)−7’’’)に示す演出と同じであるので説明を省略する。 Next, another effect pattern of the continuous striking operation effect will be described with reference to FIGS. 155 (D (3) -4 ″ ″) to FIG. 155 (D (4) -2 ″ ″). The effect shown in FIGS. 155 (D (3) -4'''') to (D (4) -2'''') is another effect pattern following FIG. 153 (D (3) -3). Is shown. In this production example, the meter image VC shown in FIG. 153 (D (3) -3) is provided with any pattern as shown in FIG. 155 (D (3) -4''''). It is said to be a plain display mode. Further, the effects shown in FIGS. 155 (D (3) -4'''') to (D (3) -7'''') are shown in FIGS. 155 (D (3) -4'''') to. Since it is the same as the effect shown in the figure (D (3) -7'''), the description thereof will be omitted.

図155(D(3)−8’’’’)に示すタイミングでは、遊技者による演出ボタン136の連打操作が行われており、番長の顔のアイコンTDRがメータ画像VCの上段位置の上端に差し掛かった様子が示されている。番長の顔のアイコンTDRがメータ画像VCの上段位置の上端に差し掛かった状態では、当該位置に対応して、中段位置のメータ部分は緑色に変化し、上段位置における番長の顔のアイコンTDRが到達したメータ部分が赤色に変化する。なお、操作有効期間は継続中であり、演出ボタン136の連打操作は継続して受付中となっている。 At the timing shown in FIG. 155 (D (3) -8''''), the player repeatedly hits the effect button 136, and the icon TDR of the face of the chief is at the upper end of the upper position of the meter image VC. The state of approaching is shown. When the icon TDR of the face of the bancho is approaching the upper end of the upper position of the meter image VC, the meter part of the middle position turns green corresponding to the position, and the icon TDR of the face of the bancho at the upper position reaches. The meter part turns red. The operation validity period is ongoing, and the continuous hitting operation of the effect button 136 is being accepted continuously.

その後、番長の顔のアイコンTDRが最終地点に到達する前に演出ボタン136の操作有効期間が経過すると、図155(D(3)−9’’’’)に示す装飾図柄表示装置208では、番長の顔のアイコンTDRがメータ画像VCの麓まで滑落し、また、「残念」の文字が表示され、連打操作演出に失敗したことが報知される。その結果、レバーアイコンやボタンアイコンといった予告アイコンは何ら表示されない。 After that, when the operation validity period of the effect button 136 elapses before the icon TDR of the Bancho's face reaches the final point, the decorative symbol display device 208 shown in FIG. The icon TDR of the face of the bancho slides down to the foot of the meter image VC, and the word "sorry" is displayed to notify that the continuous hit operation production has failed. As a result, no notice icons such as lever icons and button icons are displayed.

その後、図155(D(3)−10’’’’)に示すように、メータ画像VCが消去されて連打操作演出が終了すると、スーパーリーチ演出に戻る。 After that, as shown in FIG. 155 (D (3) -10 ″ ″), when the meter image VC is erased and the continuous striking operation effect is completed, the process returns to the super reach effect.

その後、図155(D(3)−11’’’’)に示す装飾図柄表示装置208では、デフォルトの表示態様であるボタン画像136aが表示されるとともに、ボタン画像136aの下方に残時間表示メータMTが表示され、ノーマルボタン演出による予告が開始されたことを報知している。その後、演出ボタン136の操作有効期間が開始され、残時間表示メータMTのゲージが減少する表示も開始される。このとき、ナビキャラクタYMの近傍では、「押せ」の文字が表示され、演出ボタン136の操作を促している。すなわち、この演出例では、連打操作演出に失敗したことに対応してレバー演出ではなく、2回目のボタン演出としてのノーマルボタン演出が開始されている様子が示されている。 After that, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 155 (D (3) -11''''), the button image 136a, which is the default display mode, is displayed, and the remaining time display meter is displayed below the button image 136a. MT is displayed to notify that the notice by the normal button effect has started. After that, the operation valid period of the effect button 136 is started, and the display in which the gauge of the remaining time display meter MT is reduced is also started. At this time, the character "press" is displayed in the vicinity of the navigation character YM, prompting the operation of the effect button 136. That is, in this effect example, it is shown that the normal button effect as the second button effect is started instead of the lever effect in response to the failure of the continuous striking operation effect.

その後、図155(D(3)−12’’’’)に示すタイミングで演出ボタン136が操作されると、図155(D(3)−13’’’’)に示すように、大当り確定のジャッジ演出は開始されず、主人公の殿様が敵役の剣豪に敗れ、敗北した画面が表示されるとともに、装飾図柄表示装置208の略中央には、中図柄に停止表示する予定の「装飾3」が表示され、「装飾2−装飾3−装飾2」の装飾図柄の組み合わせで停止表示される予定であることが報知される。この演出例では、家紋役物224Eによるジャッジ前役物煽り演出が開始されることなく敗北した画面が表示されるようにしたが、ジャッジ前役物煽り演出が行われた後で敗北した画面が表示されるようにしてもよい。 After that, when the effect button 136 is operated at the timing shown in FIG. 155 (D (3) -12''''), the jackpot is confirmed as shown in FIG. 155 (D (3) -13''''). The judge production of is not started, the main character's lord is defeated by the swordsman who plays the enemy, and the defeated screen is displayed, and in the center of the decorative symbol display device 208, "Decoration 3" scheduled to be stopped and displayed in the middle symbol Is displayed, and it is notified that the display is scheduled to be stopped by the combination of the decorative symbols of "Decoration 2-Decoration 3-Decoration 2". In this production example, the screen that was defeated without the start of the judge's pre-judgment fanning effect by the family crest character 224E was displayed, but the screen that was defeated after the judge's pre-judgment fanning effect was performed. It may be displayed.

その後、図155(D(4)−1’’’’)に示すように、装飾図柄表示装置208では、「装飾2−装飾3−装飾2」の装飾図柄の組合せで揺れ変動による仮停止が行われている様子が示されている。このとき、ナビキャラクタYMの近傍には、「残念」の文字が表示され、ハズレの表示結果となることが報知される。その後、図155(D(4)−2’’’’)に示すように、装飾図柄表示装置208では、「装飾2−装飾3−装飾2」のハズレの装飾図柄の組合せで確定表示される。このとき、変動アイコンh0も消去される。 After that, as shown in FIG. 155 (D (4) -1''''), in the decorative symbol display device 208, a temporary stop due to shaking fluctuation is performed by the combination of the decorative symbols of "decoration 2-decoration 3-decoration 2". It shows how it is being done. At this time, the character "sorry" is displayed in the vicinity of the navigation character YM, and it is notified that the display result of the loss is obtained. After that, as shown in FIG. 155 (D (4) -2''''), the decorative symbol display device 208 confirms and displays the combination of the lost decorative symbols of "decoration 2-decoration 3-decoration 2". .. At this time, the variable icon h0 is also deleted.

このように、この演出例では、1回目のボタン演出として連打操作演出が行われ、連打操作演出において連打操作された結果、メータ画像VCにおける番長の顔のアイコンTDRが最終地点に到達しなかったことに応じて、2回目のボタン演出としてデフォルトの態様のボタン画像136aが表示されるボタン演出(ノーマルボタン演出)が開始される様子が示されている。換言すれば、連打操作演出においてメータ画像VCにおける番長の顔のアイコンTDRが最終地点に到達しなかったことにより、レバー演出が開始されないことを示唆しているということができる。また、この演出例では、1回目のボタン演出としての連打操作演出において用いられる操作手段(演出ボタン136)と2回目のボタン演出としてのレバー演出において用いられる操作手段(演出レバー136V)が同じとなっている。また、この演出例では、連打操作演出に失敗したため、成功の報酬としてのレバーアイコンやボタンアイコンが表示されない様子が示されている。 As described above, in this production example, the continuous striking operation effect was performed as the first button effect, and as a result of the continuous striking operation in the continuous striking operation effect, the icon TDR of the face of the chief in the meter image VC did not reach the final point. Accordingly, it is shown that the button effect (normal button effect) in which the button image 136a of the default mode is displayed is started as the second button effect. In other words, it can be said that the lever effect is not started because the icon TDR of the face of the chief in the meter image VC does not reach the final point in the continuous hit operation effect. Further, in this effect example, the operation means (effect button 136) used in the continuous striking operation effect as the first button effect and the operation means (effect lever 136V) used in the lever effect as the second button effect are the same. It has become. Further, in this production example, it is shown that the lever icon and the button icon as a reward for success are not displayed because the continuous hit operation production has failed.

図156(E(4)−2)〜同図(E(5)−18)は、本実施形態にかかるパチンコ機において実行される大当り演出の一例について段階的に示す図である。 FIGS. 156 (E (4) -2) to FIG. 156 (E (5) -18) are diagrams stepwise showing an example of a jackpot effect executed in the pachinko machine according to the present embodiment.

図156(E(4)−2)に示す装飾図柄表示装置208には、「装飾2−装飾2−装飾2」の大当りの装飾図柄の組み合わせが停止表示されている。なお、ここでの背景は非表示であるが、例えば、デフォルトの背景画像が表示されている。以下の説明においても、背景が非表示の場合には、特に断らない限り、デフォルトの背景画像が表示されている。なお、デフォルトの背景画像とは異なる様々な背景画像(例えば、モードに応じた背景画像等)を表示してもよい。また、装飾図柄表示装置208の表示画面の右上隅部には第2保留数表示が表示されている。さらに、第4図柄や第2装飾図柄を表示するようにしてもよい。また、装飾図柄表示装置208の下方右側には、ナビキャラクタYMが表示されている。なお、図156(E(4)−2)に示されるタイミングでは、図柄が停止表示されているため、変動アイコンh0は表示されていない。 On the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 156 (E (4) -2), the combination of the jackpot decorative symbols of "Decoration 2-Decoration 2-Decoration 2" is stopped and displayed. Although the background here is hidden, for example, a default background image is displayed. Also in the following description, when the background is hidden, the default background image is displayed unless otherwise specified. In addition, various background images different from the default background image (for example, a background image depending on the mode) may be displayed. In addition, a second hold number display is displayed in the upper right corner of the display screen of the decorative symbol display device 208. Further, the fourth symbol or the second decorative symbol may be displayed. Further, the navigation character YM is displayed on the lower right side of the decorative symbol display device 208. At the timing shown in FIG. 156 (E (4) -2), the variable icon h0 is not displayed because the symbol is stopped and displayed.

さらに、図156(E(4)−2)において示される制御状態(遊技状態)は、特図低確率普図低確率状態である。この非電サポ状態における装飾図柄表示装置208の下方左側では、特図1の保留アイコンが表示される。なお、非電サポ状態における装飾図柄表示装置208の所定領域(例えば、表示画面の右端)に、特図2の保留アイコン表示領域が設けられてもよい。 Further, the control state (game state) shown in FIG. 156 (E (4) -2) is a special figure low probability normal figure low probability state. On the lower left side of the decorative symbol display device 208 in this non-electric support state, the hold icon of special figure 1 is displayed. The hold icon display area of the special figure 2 may be provided in a predetermined area (for example, the right end of the display screen) of the decorative symbol display device 208 in the non-electric support state.

装飾図柄表示装置208の下方左側に形成された保留アイコン表示領域には、特図1の保留を表す保留アイコンが表示される。特図1の保留数は、特図1保留ランプ218の点灯数の他、特図1の保留アイコンの数や第2保留数表示によっても表され、特図2の保留数は、特図2保留ランプ220の点灯数の他、特図2の保留アイコンの数や第2保留数表示によっても表されている。すなわち、保留アイコンは、主制御部300のRAM308に記憶されている始動情報に対応したものである。以下、最も古い始動情報(最も古い入賞)に対応した保留アイコンを第一の保留アイコン、2番目に古い始動情報に対応した保留アイコンを第二の保留アイコン・・・と称する場合がある。保留アイコン表示領域では、保留アイコンが横並びに表示され、右側の保留アイコンほど入賞が古い保留アイコンになる。 In the hold icon display area formed on the lower left side of the decorative symbol display device 208, the hold icon representing the hold of the special figure 1 is displayed. The number of holds in special figure 1 is represented by the number of hold icons in special figure 1 and the display of the number of second hold in addition to the number of lights of the hold lamp 218 in special figure 1. In addition to the number of lights of the hold lamp 220, it is also represented by the number of hold icons in Special Figure 2 and the display of the second hold number. That is, the hold icon corresponds to the start information stored in the RAM 308 of the main control unit 300. Hereinafter, the hold icon corresponding to the oldest start information (oldest winning prize) may be referred to as a first hold icon, the hold icon corresponding to the second oldest start information may be referred to as a second hold icon, and so on. In the hold icon display area, the hold icons are displayed side by side, and the hold icon on the right side has the older hold icon.

図156(E(4)−2)には、保留アイコン表示領域に2つの特図1の保留アイコンh11,h12が表示されており、これら2つの特図1の保留アイコンh11,h12はいずれも、デフォルトの表示態様(丸形の無模様かつ白色の表示態様)で表示されている。すなわち、特図1のデフォルトの保留アイコンは、丸形の保留アイコンである。 In FIG. 156 (E (4) -2), two hold icons h11 and h12 of the special figure 1 are displayed in the hold icon display area, and the hold icons h11 and h12 of the two special figures 1 are both displayed. , It is displayed in the default display mode (round, non-patterned and white display mode). That is, the default hold icon of the special figure 1 is a round hold icon.

一方、特図2の保留アイコンは一つも表示されていない。これは、上述のごとく、図156(E(4)−2)において示される制御状態(遊技状態)は、非電サポ状態(非時短状態)であるため、電チューが開きにくく特図2始動口232への入賞が困難な状態であるためである。 On the other hand, none of the hold icons in Special Figure 2 is displayed. This is because, as described above, the control state (game state) shown in FIG. 156 (E (4) -2) is a non-electric support state (non-time saving state), so that the electric chew is difficult to open and the special figure 2 starts. This is because it is difficult to win a prize in the mouth 232.

本実施形態のパチンコ機100では、制御状態(遊技状態)に応じて、特図1と特図2で入賞しやすい方の特図の保留アイコンが表示され、もう一方の特図の保留アイコンが表示されないようにしている。すなわち、制御状態が非電サポ状態である場合には、図156(E(4)−2)に示すように、保留アイコン表示領域に特図1の保留アイコンが表示され、特図2の保留アイコンは表示されない。一方、制御状態が電サポ状態である場合には、反対に、特図2の保留アイコンが表示され、特図1の保留アイコンは表示されない。なお、非電サポ状態において、特図2の保留アイコンが表示されてもよいし、電サポ状態において、特図1の保留アイコンが表示されてもよい。 In the pachinko machine 100 of the present embodiment, the hold icon of the special figure that is easier to win in special figure 1 and special figure 2 is displayed according to the control state (game state), and the hold icon of the other special figure is displayed. It is hidden. That is, when the control state is the non-electric support state, as shown in FIG. 156 (E (4) -2), the hold icon of special figure 1 is displayed in the hold icon display area, and the hold icon of special figure 2 is held. The icon is not displayed. On the other hand, when the control state is the electric support state, on the contrary, the hold icon of the special figure 2 is displayed, and the hold icon of the special figure 1 is not displayed. The hold icon of special figure 2 may be displayed in the non-electric support state, or the hold icon of special figure 1 may be displayed in the electric support state.

本実施形態では、特図の図柄変動表示の開始は、特図表示装置における変動開始→保留アイコンの移動アニメーション開始又は消去→装飾図柄の変動開始の順で行われるが、この順番は前後してもよい。 In the present embodiment, the symbol variation display of the special symbol is started in the order of variation start in the special symbol display device → start or erase of the movement animation of the hold icon → variation start of the decorative symbol, but the order is different. May be good.

図156(E(5)−1)に示す装飾図柄表示装置208では、大当り開始演出が行われている様子が示されている。大当り開始演出が開始されると、ウェディングドレス姿のマチ子先生(ウェディングマチ子先生)のキャラクタMCKが4匹のコパンダとともに大当りを祝福する演出が行われる。また、大当り開始演出が開始すると、表示画面の右上隅部には、遊技者に右打ちを促進する右打ち表示が表示される。 In the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 156 (E (5) -1), it is shown that the jackpot start effect is being performed. When the jackpot start production is started, the character MCK of Machiko-sensei (wedding Machiko-sensei) in a wedding dress will perform a production to celebrate the jackpot with four copandas. In addition, when the jackpot start effect starts, a right-handed display that encourages the player to hit right is displayed in the upper right corner of the display screen.

図156(E(5)−2)では、大当り遊技が開始され、1ラウンド目に移行した様子が示されている。この演出例では、大当り遊技中に演出の紹介を行う演出が行われ、1ラウンド目では、コパンダのキャラクタとともに「次ラウンドから演出紹介」の文字が表示され、その旨が報知されている。 FIG. 156 (E (5) -2) shows how the jackpot game has started and has shifted to the first round. In this production example, a production that introduces the production during the jackpot game is performed, and in the first round, the characters "Introduction of the production from the next round" are displayed together with the character of Copanda, and the fact is notified.

図156(E(5)−3)では、2ラウンド目に移行した様子が示されている。2ラウンド目に移行すると、装飾図柄表示装置208では、サボハニのアイコンとともに「が出ると・・・」の文字表示が行われ、その後、図156(E(5)−4)に示すように、強サボハニ群予告のデモ表示とともにこれに重ねて「群予告に期待!」の文字を表示し、サボハニ群予告の説明が行われる。 FIG. 156 (E (5) -3) shows the transition to the second round. In the second round, the decorative symbol display device 208 displays the characters "When appears ..." together with the Sabohani icon, and then, as shown in FIG. 156 (E (5) -4). Along with the demonstration display of the strong Sabohani group notice, the words "Expect the group notice!" Will be displayed on top of this, and the Sabohani group notice will be explained.

図156(E(5)−5)では、3ラウンド目に移行した様子が示されている。3ラウンド目に移行すると、装飾図柄表示装置208では、爆弾のアイコンとともに「が出ると・・・」の文字表示が行われ、その後、図156(E(5)−6)に示すように、タイマ予告演出のデモ表示とともに、「タイマ予告が発動するぞ」の文字を表示し、タイマ予告演出の説明が行われる。 FIG. 156 (E (5) -5) shows the transition to the third round. In the third round, the decorative symbol display device 208 displays the characters "when appears ..." along with the bomb icon, and then, as shown in FIG. 156 (E (5) -6). Along with the demo display of the timer notice effect, the characters "Timer notice will be activated" will be displayed to explain the timer notice effect.

図156(E(5)−7)では、4ラウンド目に移行した様子が示されている。この演出例では、4ラウンド目に移行すると、杖を持った神様のキャラクタKGGが登場するとともに、「緊急告知!」「ボタンPUSHで勝ち取れ!!」の文字が表示され、ミニゲームの一つである「サイコロゲーム」が開始されている様子が示されている。このサイコロゲームでは、1つのサイコロの変動表示が開始してから操作有効期間内において演出ボタン136を操作することで、サイコロの出目を表示させ、表示したサイコロの出目に応じて、大当り遊技後の遊技状態を示唆する演出が行われる。 FIG. 156 (E (5) -7) shows the transition to the fourth round. In this production example, when moving to the 4th round, the character KGG of the god with a cane appears, and the characters "Urgent notice!" And "Win with the button PUSH !!" are displayed, which is one of the mini games. It is shown that a certain "dice game" has started. In this dice game, by operating the effect button 136 within the operation valid period after the variable display of one dice starts, the dice rolls are displayed, and the jackpot game is performed according to the displayed dice rolls. An effect that suggests the later game state is performed.

その後、図156(E(5)−8)に示す装飾図柄表示装置208では、サイコロゲームの説明表示が行われており、図156(E(5)−8)に示す演出例では、「4」のサイコロの出目が表示されると、大当り遊技後の遊技状態が時短100回(特図低確率普図高確率状態)であることが報知され、「5」のサイコロの出目が表示されると、大当り遊技後の遊技状態が確変状態(特図高確率普図高確率)であることが報知され、「6」のサイコロの出目が表示されると、大当り遊技後の遊技状態が確変状態であることが報知されるとともに、このパチンコ機100における確率設定が最高設定である「設定6」であることが示唆される。なお、その他のサイコロの出目が表示されて他の種類の予告(例えば、保留連チャンの先読み予告等)が開始される場合があってもよい。本実施形態では、例えば、主制御部300に確率設定スイッチが設けられており、この確率設定スイッチにより設定1〜設定6の6段階に設定することができる。各設定は、大当り確率やスペックが異なっており、遊技場の管理者により任意の設定を選択することができるようになっている。また、主基板156には、設定表示部が設けられており、遊技場の管理者により設定された設定が表示可能となっている。本実施形態では、設定に応じて図柄変動表示の変動時間の振分率が設定されており、変動時間で決定される装飾図柄の変動表示パターンの実行頻度により設定を推測することができる場合がある。また、主基板156に、役物比率を表示するための役物比率表示部が設けられてもよい。設定表示部や役物比率表示部は、例えば、7セグLEDにより構成されているが、これに限定されない。なお、確率設定機能を有しないものであってもよい。 After that, the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 156 (E (5) -8) displays the explanation of the dice game, and in the production example shown in FIG. 156 (E (5) -8), "4". When the dice roll of "5" is displayed, it is notified that the game state after the big hit game is 100 times shorter (special figure low probability normal figure high probability state), and the dice roll of "5" is displayed. Then, it is notified that the game state after the big hit game is a probabilistic state (special figure high probability, normal figure high probability), and when the dice roll of "6" is displayed, the game state after the big hit game is displayed. Is notified that is in a probabilistic state, and it is suggested that the probability setting in the pachinko machine 100 is "setting 6", which is the highest setting. In addition, other types of dice rolls may be displayed and other types of notices (for example, pre-reading notices of pending consecutive chans, etc.) may be started. In the present embodiment, for example, the main control unit 300 is provided with a probability setting switch, and the probability setting switch can be used to set six stages of setting 1 to setting 6. Each setting has a different jackpot probability and specifications, and the manager of the amusement park can select any setting. Further, the main board 156 is provided with a setting display unit, and can display the settings set by the manager of the amusement park. In the present embodiment, the fractionation rate of the fluctuation time of the symbol variation display is set according to the setting, and the setting may be inferred from the execution frequency of the variation display pattern of the decorative symbol determined by the fluctuation time. is there. Further, the main board 156 may be provided with an accessory ratio display unit for displaying the accessory ratio. The setting display unit and the accessory ratio display unit are composed of, for example, a 7-segment LED, but are not limited thereto. In addition, it may not have a probability setting function.

図156(E(5)−9)では、5ラウンド目に移行した様子が示されている。この演出例では、5ラウンド目に移行すると、1つのサイコロ図柄DCが「1」で停止表示されるとともに、「READY」の文字が表示され、サイコロ図柄DCの変動表示が開始されることが報知される。 FIG. 156 (E (5) -9) shows the transition to the fifth round. In this production example, when shifting to the fifth round, one dice symbol DC is stopped and displayed at "1", the characters "READY" are displayed, and it is notified that the variable display of the dice symbol DC is started. Will be done.

すると、図156(E(5)−10)に示すように、サイコロ図柄DCの変動表示が開始された後、図156(E(5)−11)に示すように、表示画面の右側にボタン画像136aとともに残時間表示メータMTが表示され、操作有効期間が開始される。 Then, as shown in FIG. 156 (E (5) -10), after the variable display of the dice symbol DC is started, as shown in FIG. 156 (E (5) -11), a button is displayed on the right side of the display screen. The remaining time display meter MT is displayed together with the image 136a, and the operation valid period is started.

その後、図156(E(5)−12)に示すタイミングで演出ボタン136が操作されると、図156(E(5)−13)に示すように、装飾図柄表示装置208では、弱カットイン画像CI1bが表示され、サイコロゲームの結果に対する期待度が低いことが示唆されている。 After that, when the effect button 136 is operated at the timing shown in FIG. 156 (E (5) -12), as shown in FIG. 156 (E (5) -13), the decorative symbol display device 208 has a weak cut-in. The image CI1b is displayed, suggesting that the expectation for the result of the dice game is low.

図156(E(5)−14)では、6ラウンド目に移行した様子が示されている。なお、サイコロ図柄DCの変動表示は依然として継続して行われている。 FIG. 156 (E (5) -14) shows the transition to the sixth round. It should be noted that the variable display of the dice symbol DC is still being performed continuously.

その後、図156(E(5)−15)に示す装飾図柄表示装置208では、サイコロ図柄DCが停止表示され「4」が表示される。すると、図156(E(5)−16)に示すように、「4」の出目のサイコロ図柄DCの上方には、「時短100回GET」の文字が表示されるとともに、サイコロ図柄DCの下方には、「あきらめるでないぞ」の文字が表示され、大当り遊技後の遊技状態が時短状態となることが報知されるとともに、遊技者を慰める演出が行われている様子が示されている。 After that, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 156 (E (5) -15), the dice symbol DC is stopped and displayed, and “4” is displayed. Then, as shown in FIG. 156 (E (5) -16), the characters "GET time reduction 100 times" are displayed above the dice symbol DC with a "4" roll, and the dice symbol DC At the bottom, the characters "Don't give up" are displayed, notifying that the game state after the big hit game will be shortened, and showing that the player is being comforted.

図156(E(5)−17)では、16ラウンド目に移行した様子が示されている。16ラウンド目に移行すると、殿様のキャラクタが出現するとともに「最終Rだ」の文字が表示され、遊技者に最終ラウンドであることを報知している。 FIG. 156 (E (5) -17) shows the transition to the 16th round. In the 16th round, the character of the lord appears and the character "It's the final R" is displayed to notify the player that it is the final round.

図156(E(5)−18)では、16ラウンド目が終了し、大当り終了演出が開始されている。このとき、装飾図柄表示装置208では、「時短100回」の文字が表示され、大当り遊技の終了後に特図の変動表示が100回行われるまで時短状態となることが報知されている。 In FIG. 156 (E (5) -18), the 16th round has ended, and the jackpot end effect has started. At this time, on the decorative symbol display device 208, the characters "time reduction 100 times" are displayed, and it is notified that the time reduction state is reached until the variation display of the special figure is performed 100 times after the end of the big hit game.

このように、この演出例では、大当り遊技にミニゲームとしてのボタン演出が行われ、その結果に応じて、大当り遊技後の遊技状態や設定が示唆される様子が示されている。すなわち、大当りか否かのジャッジ演出以外の演出において演出ボタン136の操作を行う演出が行われている様子が示されている。 As described above, in this production example, a button effect as a mini game is performed in the jackpot game, and a state in which the game state and settings after the jackpot game are suggested is shown according to the result. That is, it is shown that the effect of operating the effect button 136 is performed in the effect other than the judge effect of whether or not it is a big hit.

図156(F(4)−2)〜図157(F(5)−20)は、本実施形態にかかるパチンコ機において実行される大当り演出の別の演出パターンについて段階的に示す図である。なお、図156(F(4)−2)〜図157(F(5)−12)に示す演出は、図156(E(4)−2)〜同図(E(5)−12)に示す演出と同様であるので、説明を省略する。 FIGS. 156 (F (4) -2) to 157 (F (5) -20) are diagrams stepwise showing another effect pattern of the jackpot effect executed in the pachinko machine according to the present embodiment. The effects shown in FIGS. 156 (F (4) -2) to 157 (F (5) -12) are shown in FIGS. 156 (E (4) -2) to (E (5) -12). Since it is the same as the effect shown, the description thereof will be omitted.

図157(F(5)−12)に示すタイミングで演出ボタン136が操作されると、図157(F(5)−13)に示すように、装飾図柄表示装置208では、カットイン画像やサイコロ図柄DCの出目は表示されず、リプレイ図柄が表示されるとともに、「もう1回」の文字が表示され、サイコロ図柄DCの変動表示が再度開始されることが報知されている。 When the effect button 136 is operated at the timing shown in FIG. 157 (F (5) -12), as shown in FIG. 157 (F (5) -13), the decorative symbol display device 208 displays a cut-in image or a dice. The result of the symbol DC is not displayed, the replay symbol is displayed, the character "one more time" is displayed, and it is notified that the variable display of the dice symbol DC is started again.

その後、図157(F(5)−14)に示す装飾図柄表示装置208では、リプレイ図柄が縮小表示されるとともに「READY」の文字が表示され、サイコロ図柄DCの再変動が開始されることが報知される。 After that, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 157 (F (5) -14), the replay symbol is reduced and displayed, and the characters "READY" are displayed, and the re-variation of the dice symbol DC is started. Be notified.

サイコロ図柄DCの再変動表示が開始した後、図157(F(5)−15)に示す装飾図柄表示装置208では、表示画面の右側にスーパー突出ボタン画像136aSとともに残時間表示メータMTが表示され、操作有効期間が開始される。また、このとき、演出ボタン136も上方に突出した状態となり、これにより、遊技者に対し、演出ボタン136の操作を促進している。すなわち、演出ボタン136の突出動作により、演出ボタン136の操作促進演出が行われているということができる。この演出例では、1回目のボタン演出としてのサイコロゲームにおいて演出ボタン136が操作された結果、リプレイ図柄が表示され、これに応じて、2回目のボタン演出としてのサイコロゲームの再変動表示が開始されている様子が示されている。また、この演出例では、サイコロゲームの再変動表示においてスーパー突出ボタン画像136aSが表示されることで、サイコロゲームにおいて遊技者に有利な結果が導出される可能性が高いことが示唆されている。 After the revariation display of the dice symbol DC is started, the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 157 (F (5) -15) displays the remaining time display meter MT together with the super protruding button image 136aS on the right side of the display screen. , The operation validity period is started. Further, at this time, the effect button 136 is also in a state of protruding upward, thereby encouraging the player to operate the effect button 136. That is, it can be said that the operation promotion effect of the effect button 136 is performed by the projecting operation of the effect button 136. In this production example, as a result of operating the production button 136 in the dice game as the first button production, the replay symbol is displayed, and the revariation display of the dice game as the second button production starts accordingly. It is shown that it is being played. Further, in this production example, it is suggested that there is a high possibility that a result advantageous to the player in the dice game is derived by displaying the super protruding button image 136aS in the revariation display of the dice game.

なお、本実施形態では、サイコロゲームの再変動表示が開始されてスーパー突出ボタン画像136aSが表示開始されるタイミングで演出ボタン136の突出動作を開始するようにしたが、演出ボタン136の突出動作が開始された後に、サイコロゲームの再変動表示が開始されるようにしてもよいし、サイコロゲームの再変動表示が開始されてスーパー突出ボタン画像136aSが表示開始された後に演出ボタン136の突出動作が開始されてもよい。 In the present embodiment, the projecting operation of the effect button 136 is started at the timing when the re-variation display of the dice game is started and the display of the super projecting button image 136aS is started, but the projecting operation of the effect button 136 is performed. After the start, the revariation display of the dice game may be started, or after the revariation display of the dice game is started and the super protrusion button image 136aS is started to be displayed, the protrusion operation of the effect button 136 is performed. It may be started.

その後、図157(F(5)−16)に示すタイミングで演出ボタン136が押し込み操作されると、図157(F(5)−17)に示す装飾図柄表示装置208では、サイコロ図柄DCが停止表示され「6」の出目が表示される。すると、図157(F(5)−18)に示すように、「6」の出目のサイコロ図柄DCの上方には、「確率変動GET」の文字が表示されるとともに、サイコロ図柄DCの下方には、「設定6かも」の文字が表示され、大当り遊技後の遊技状態が確変状態となることが報知されるとともに、このパチンコ機100の設定が「設定6」である可能性が高いことが示唆されている。 After that, when the effect button 136 is pushed in at the timing shown in FIG. 157 (F (5) -16), the dice symbol DC is stopped in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 157 (F (5) -17). It is displayed and the result of "6" is displayed. Then, as shown in FIG. 157 (F (5) -18), the characters "probability fluctuation GET" are displayed above the dice symbol DC with a "6", and below the dice symbol DC. Is displayed with the characters "may be setting 6", and it is notified that the gaming state after the big hit game will be in a probabilistic state, and there is a high possibility that the setting of the pachinko machine 100 is "setting 6". Is suggested.

図157(F(5)−19)では、16ラウンド目に移行した様子が示されている。16ラウンド目に移行すると、殿様のキャラクタが出現するとともに「最終Rだ」の文字が表示され、遊技者に最終ラウンドであることを報知している。 FIG. 157 (F (5) -19) shows the transition to the 16th round. In the 16th round, the character of the lord appears and the character "It's the final R" is displayed to notify the player that it is the final round.

図157(F(5)−20)では、16ラウンド目が終了し、大当り終了演出が開始されている。このとき、装飾図柄表示装置208では、バイクに乗った殿様のキャラクタが搭乗するとともに、「確率変動」の文字が表示され、大当り遊技の終了後に確変状態となることが報知されている。また、「6」の文字とともにクエスチョンマークが表示され、「設定6」である可能性が高いことが示唆されている。 In FIG. 157 (F (5) -20), the 16th round has ended, and the jackpot end effect has started. At this time, on the decorative symbol display device 208, the character of the lord who got on the motorcycle is on board, and the characters "probability fluctuation" are displayed, and it is notified that the probabilistic state will be reached after the jackpot game is completed. In addition, a question mark is displayed along with the character "6", suggesting that there is a high possibility that it is "setting 6".

このように、この演出例では、大当り遊技にミニゲームとしてのボタン演出が行われ、その結果に応じて、大当り遊技後の遊技状態や設定が示唆される様子が示されている。すなわち、大当りか否かのジャッジ演出以外の演出において演出ボタン136の操作を行う演出が行われている様子が示されている。また、この演出例では、1回目のボタン演出としてサイコロゲームが行われ、このサイコロゲームにおいて演出ボタン136が操作されると、リプレイ図柄が表示され、リプレイ図柄の表示に応じて、2回目のボタン演出としてのサイコロ図柄DCの再変動表示が行われる様子が示されている。 As described above, in this production example, a button effect as a mini game is performed in the jackpot game, and a state in which the game state and settings after the jackpot game are suggested is shown according to the result. That is, it is shown that the effect of operating the effect button 136 is performed in the effect other than the judge effect of whether or not it is a big hit. Further, in this production example, a dice game is performed as the first button production, and when the production button 136 is operated in this dice game, the replay symbol is displayed, and the second button is displayed according to the display of the replay symbol. It is shown that the dice symbol DC is re-variably displayed as an effect.

図157(G(4)−1)〜図158(G(4)−20)は、本実施形態にかかるパチンコ機において実行されるミニゲーム演出の別の演出パターンについて段階的に示す図である。なお、図157(G(4)−1)〜同図(G(4)−3)は、図145((1)−1)〜同図((1)−3)と同様であるため、説明を省略する。 FIGS. 157 (G (4) -1) to 158 (G (4) -20) are diagrams stepwise showing another effect pattern of the mini-game effect executed in the pachinko machine according to the present embodiment. .. Since FIGS. 157 (G (4) -1) to (G (4) -3) are the same as those in FIGS. 145 ((1) -1) to (1) -3). The explanation is omitted.

図157(G(4)−3)に示すように、変動表示中の装飾図柄が表示画面の左上隅部で縮小して表示された後、図157(G(4)−4)に示す装飾図柄表示装置208では、ミニゲームの一つである「サイコロスロットゲーム」が開始されている様子が示されている。このとき、ナビキャラクタYMの近傍では、「ミニゲーム」の文字が表示され、ミニゲームの開始を報知している。「サイコロスロットゲーム」が開始されると、表示画面の中央上部に、「ボタンでサイコロを振れ」の説明表示が行われ、操作有効期間内に演出ボタン136を3回操作してサイコロの出目(図柄)の組み合わせを特定の組み合わせにすることをミッションとし、ミッションが達成されると、サイコロの出目の組み合わせに応じた予告演出が開始されることが示されている。図157(G(4)−4)に示す演出例では、「4−5−6」のサイコロの出目の組み合わせが表示されると、スーパーリーチが行われることの予告となり、「5−5−5」のサイコロの出目の組み合わせが表示されると、保留アイコンの表示態様が変化する保留変化予告が行われ、「1−1−1」のサイコロの出目の組み合わせが表示されると、「5−5−5」のサイコロの出目の組み合わせが表示された場合に実行される保留変化予告よりも大当りの信頼度が高い超保留変化予告が行われることが示されている。なお、その他のサイコロの出目の組み合わせが表示されて他の種類の予告(例えば、隠し予告)が開始される場合があってもよい。 As shown in FIG. 157 (G (4) -3), after the decorative symbol being displayed in a variable manner is reduced and displayed in the upper left corner of the display screen, the decoration shown in FIG. 157 (G (4) -4) is displayed. The symbol display device 208 shows that one of the mini games, the “dice slot game”, has started. At this time, the characters "mini game" are displayed in the vicinity of the navigation character YM to notify the start of the mini game. When the "dice slot game" is started, an explanation display of "roll the dice with the button" is displayed at the upper center of the display screen, and the effect button 136 is operated three times within the operation valid period to roll the dice. It is shown that the mission is to make the combination of (designs) a specific combination, and when the mission is completed, the advance notice production according to the combination of the dice rolls is started. In the production example shown in FIG. 157 (G (4) -4), when the combination of the dice rolls of "4-5-6" is displayed, it is a notice that the super reach will be performed, and "5-5". When the combination of dice rolls of "-5" is displayed, a hold change notice is given to change the display mode of the hold icon, and when the combination of dice rolls of "1-1-1" is displayed. , It is shown that the super-holding change notice, which is more reliable than the hold-change notice executed when the combination of the dice rolls of "5-5-5" is displayed, is performed. In addition, other types of dice roll combinations may be displayed and other types of notices (for example, hidden notices) may be started.

その後、図157(G(4)−5)に示す装飾図柄表示装置208では、3つのサイコロの変動表示が開始されるとともに、変動表示中の3つのサイコロのそれぞれの下方にボタン画像136a1〜136a3が表示され、また、表示画面の上方には「3連打」の文字が表示されており、演出ボタン136を3回操作することを促している。また、これらのボタン画像136a1〜136a3の下方に残時間表示メータMTも表示され、操作有効期間の経過に応じてゲージが減少する。そして、ナビキャラクタYMの近傍では、「スタート」の文字が表示され、ミニゲームが開始されたことが報知されている。 After that, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 157 (G (4) -5), the variation display of the three dice is started, and the button images 136a1 to 136a3 are displayed below each of the three dice during the variation display. Is displayed, and the characters "3 consecutive hits" are displayed at the upper part of the display screen, prompting the user to operate the effect button 136 three times. Further, the remaining time display meter MT is also displayed below these button images 136a1 to 136a3, and the gauge decreases as the operation valid period elapses. Then, in the vicinity of the navigation character YM, the character "start" is displayed to notify that the mini game has started.

その後、図157(G(4)−6)に示すタイミングで演出ボタン136が1回操作されると、図157(G(4)−7)に示す装飾図柄表示装置208では、左列で変動表示中のサイコロの図柄が停止表示され「5」が表示される。このとき、表示画面の中央上方に表示されていた文字表示が「3連打」から「2連打」に変化し、演出ボタン136をあと2回操作することを促している。 After that, when the effect button 136 is operated once at the timing shown in FIG. 157 (G (4) -6), the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 157 (G (4) -7) fluctuates in the left column. The displayed dice symbol is stopped and displayed, and "5" is displayed. At this time, the character display displayed in the upper center of the display screen changes from "3 consecutive hits" to "2 consecutive hits", prompting the user to operate the effect button 136 two more times.

その後、図157(G(4)−8)に示すタイミングで演出ボタン136が1回操作されると、図157(G(4)−9)に示す装飾図柄表示装置208では、中列で変動表示中のサイコロの図柄が停止表示され「5」が表示される。このとき、表示画面の中央上方に表示されていた文字表示が「2連打」から「ラスト」に変化し、演出ボタン136をあと1回操作することを促している。 After that, when the effect button 136 is operated once at the timing shown in FIG. 157 (G (4) -8), the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 157 (G (4) -9) fluctuates in the middle row. The displayed dice symbol is stopped and displayed, and "5" is displayed. At this time, the character display displayed in the upper center of the display screen changes from "double hit" to "last", prompting the user to operate the effect button 136 one more time.

その後、図157(G(4)−10)に示すタイミングで演出ボタン136が1回操作されると、図157(G(4)−11)に示す装飾図柄表示装置208では、強カットイン画像CI1aが表示され、その後、図157(G(4)−12)に示すように、右列で変動表示中のサイコロの図柄が停止表示され「5」が表示され、「5−5−5」のサイコロの出目の組み合わせが表示される。すると、図157(G(4)−13)に示すように、表示画面の中央に「保留変化確定」の文字が表示され、保留変化が行われることが報知される。 After that, when the effect button 136 is operated once at the timing shown in FIG. 157 (G (4) -10), the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 157 (G (4) -11) has a strong cut-in image. CI1a is displayed, and then, as shown in FIG. 157 (G (4) -12), the pattern of the dice that is being displayed in a variable manner in the right column is stopped and displayed, "5" is displayed, and "5-5-5". The combination of dice rolls is displayed. Then, as shown in FIG. 157 (G (4) -13), the characters "hold change confirmed" are displayed in the center of the display screen to notify that the hold change is performed.

すると、図157(G(4)−14)に示す装飾図柄表示装置208では、第一の保留アイコンh11の表示態様が変化する保留変化アニメーションが開始され、その後、図157(G(4)−15)に示すように、第一の保留アイコンh11の表示態様がデフォルトの表示態様から青色で表された先読み予告の表示態様に変化する。青色の表示態様の保留アイコンが消化されて実行される図柄変動表示は、デフォルトの表示態様の保留アイコンが消化されて実行される図柄変動表示よりも大当り図柄が確定表示されやすい。 Then, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 157 (G (4) -14), a hold change animation in which the display mode of the first hold icon h11 changes is started, and then in FIG. 157 (G (4)-). As shown in 15), the display mode of the first hold icon h11 changes from the default display mode to the look-ahead notice display mode represented in blue. The symbol variation display executed by digesting the hold icon in the blue display mode is more likely to confirm the jackpot symbol than the symbol variation display executed by digesting the hold icon in the default display mode.

その後、ミニゲームが終了すると、図157(G(4)−16)に示す装飾図柄表示装置208では、装飾図柄が拡大して表示画面の中央に移動表示し、変動表示が継続される。 After that, when the mini-game ends, the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 157 (G (4) -16) enlarges the decorative symbol and moves and displays it in the center of the display screen, and the variable display is continued.

その後、図157(G(4)−17)に示す装飾図柄表示装置208では、第1停止が行われ、左図柄に「装飾2」が停止表示される。なお、中図柄および右図柄では、装飾図柄の変動表示が続いている。 After that, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 157 (G (4) -17), the first stop is performed, and "decoration 2" is stopped and displayed on the left symbol. In the middle design and the right design, the decorative design continues to be displayed in a variable manner.

図157(G(4)−18)に示す装飾図柄表示装置208では、第2停止が行われ、右図柄に「装飾5」が停止表示される。一方、中図柄では、装飾図柄の変動表示が続いている。 In the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 157 (G (4) -18), the second stop is performed, and "decoration 5" is stopped and displayed on the right symbol. On the other hand, in the middle design, the variable display of the decorative design continues.

図157(G(4)−18)に続く図158(G(4)−19)に示す装飾図柄表示装置208では、第3停止が行われ、中図柄に「装飾5」が停止表示されて揺れ変動による仮停止が行われ、その後、図158(G(4)−20)に示すように、装飾図柄表示装置208では、「装飾2−装飾5−装飾5」のハズレの装飾図柄の組合せで確定表示される。このとき、変動アイコンh0も消去される。 In the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 158 (G (4) -19) following FIG. 157 (G (4) -18), the third stop is performed, and "decoration 5" is stopped and displayed in the middle symbol. Temporary stop due to shaking fluctuation is performed, and then, as shown in FIG. 158 (G (4) -20), the decorative symbol display device 208 is a combination of the lost decorative symbols of "Decoration 2-Decoration 5-Decoration 5". Is confirmed and displayed. At this time, the variable icon h0 is also deleted.

このように、この演出例では、演出ボタン136の操作によるミニゲームが行われた結果、保留アイコンの表示態様が変化する先読み予告が行われる様子が示されている。 As described above, in this effect example, as a result of the mini-game being performed by operating the effect button 136, a look-ahead notice in which the display mode of the hold icon is changed is shown.

図158(H(4)−1)〜同図(H(4)−26)は、本実施形態にかかるパチンコ機において実行されるミニゲーム演出の別の演出パターンについて段階的に示す図である。なお、図158(H(4)−1)〜同図(H(4)−10)は、図158(G(4)−1)〜同図(G(4)−10)と同様であるため、説明を省略する。 FIGS. 158 (H (4) -1) to FIG. 158 (H (4) -26) are diagrams stepwise showing another effect pattern of the mini-game effect executed in the pachinko machine according to the present embodiment. .. It should be noted that FIGS. 158 (H (4) -1) to (H (4) -10) are the same as those of FIGS. 158 (G (4) -1) to (G (4) -10). Therefore, the description thereof will be omitted.

図158(H(4)−10)に示すタイミングで演出ボタン136が1回操作されると、図158(H(4)−11)に示す装飾図柄表示装置208では、強カットイン画像CI1aが表示されず、右列で変動表示中のサイコロの図柄が停止表示され「5」が表示され、「5−5−5」のサイコロの出目の組み合わせが表示される。しかしながら、この演出例では、その後、図158(H(4)−13)に示すように、3つのサイコロの図柄が再変動表示を開始し、2回目のボタン演出が開始されたことを演出している。 When the effect button 136 is operated once at the timing shown in FIG. 158 (H (4) -10), the strong cut-in image CI1a is displayed in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 158 (H (4) -11). It is not displayed, and the symbol of the dice that is being displayed in a variable manner is stopped and displayed in the right column, "5" is displayed, and the combination of the dice rolls of "5-5-5" is displayed. However, in this production example, after that, as shown in FIG. 158 (H (4) -13), the symbols of the three dice start the re-variation display, and the second button production is started. ing.

すると、図158(H(4)−14)に示す装飾図柄表示装置208では、変動表示中のサイコロの図柄にオーバーラップするように、スーパー突出ボタン画像136aSと残時間表示メータMTが表示されるとともに、スーパー突出ボタン画像136aSの右側に「一撃!」の文字が表示され、操作有効期間が再度開始される。このとき、演出ボタン136も上方に突出した状態となり、これにより、遊技者に対し、演出ボタン136の操作を促進している。すなわち、演出ボタン136の突出動作により、演出ボタン136の操作促進演出が行われているということができる。この演出例では、1回目のボタン演出としてのサイコロスロットゲームにおいて演出ボタン136が操作された結果、サイコロの図柄の組み合わせが表示されたが、2回目のボタン演出としてのサイコロスロットゲームの再変動表示が開始された様子が示されている。また、この演出例では、サイコロスロットゲームの再変動表示においてスーパー突出ボタン画像136aSが表示されることで、サイコロスロットゲームにおいて遊技者に有利な結果が導出される可能性が高いことが示唆されている。 Then, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 158 (H (4) -14), the super protruding button image 136aS and the remaining time display meter MT are displayed so as to overlap the symbols of the dice being displayed in a variable manner. At the same time, the characters "Blow!" Are displayed on the right side of the super protruding button image 136aS, and the operation valid period is restarted. At this time, the effect button 136 is also in a state of protruding upward, thereby encouraging the player to operate the effect button 136. That is, it can be said that the operation promotion effect of the effect button 136 is performed by the projecting operation of the effect button 136. In this production example, as a result of operating the production button 136 in the dice slot game as the first button production, the combination of the dice symbols is displayed, but the revariation display of the dice slot game as the second button production. Is shown to have started. Further, in this production example, it is suggested that by displaying the super protruding button image 136aS in the revariable display of the dice slot game, there is a high possibility that a result advantageous to the player is derived in the dice slot game. There is.

なお、本実施形態では、サイコロスロットゲームの再変動表示が開始されてスーパー突出ボタン画像136aSが表示開始されるタイミングで演出ボタン136の突出動作を開始するようにしたが、演出ボタン136の突出動作が開始された後に、サイコロスロットゲームの再変動表示が開始されるようにしてもよいし、サイコロスロットゲームの再変動表示が開始されてスーパー突出ボタン画像136aSが表示開始された後に演出ボタン136の突出動作が開始されてもよい。 In the present embodiment, the protruding operation of the effect button 136 is started at the timing when the re-variation display of the dice slot game is started and the display of the super protruding button image 136aS is started. However, the protruding operation of the effect button 136 is started. The revariation display of the dice slot game may be started after the start of the dice slot game, or after the revariation display of the dice slot game is started and the super protruding button image 136aS is started to be displayed, the effect button 136 The protrusion operation may be started.

その後、図158(H(4)−15)に示すタイミングで演出ボタン136が押し込み操作されると、図158(H(4)−16)に示す装飾図柄表示装置208では、3つのサイコロの図柄が同時に停止表示され、「1−1−1」のサイコロの出目の組み合わせが導出される。そして、表示画面の中央には、「超保留変化確定」の文字が表示され、信頼度の高い表示態様に保留アイコンが変化することが示唆される。 After that, when the effect button 136 is pushed in at the timing shown in FIG. 158 (H (4) -15), the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 158 (H (4) -16) has three dice symbols. Is stopped and displayed at the same time, and the combination of the dice rolls of "1-1-1" is derived. Then, the characters "super-hold change confirmed" are displayed in the center of the display screen, suggesting that the hold icon changes to a highly reliable display mode.

すると、図158(H(4)−17)に示す装飾図柄表示装置208では、第二の保留アイコンh12の表示態様が変化する保留変化アニメーションが開始され、その後、図158(H(4)−18)に示すように、第二の保留アイコンh12の表示態様がデフォルトの表示態様から赤色で表された先読み予告の表示態様に変化する。赤色の表示態様の保留アイコンが消化されて実行される図柄変動表示は、青色の表示態様の保留アイコンが消化されて実行される図柄変動表示よりも大当り図柄が確定表示されやすい。 Then, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 158 (H (4) -17), a hold change animation in which the display mode of the second hold icon h12 changes is started, and then in FIG. 158 (H (4)-). As shown in 18), the display mode of the second hold icon h12 changes from the default display mode to the look-ahead notice display mode represented in red. The symbol variation display executed by digesting the hold icon in the red display mode is more likely to confirm the jackpot symbol than the symbol variation display executed by digesting the hold icon in the blue display mode.

ところが、この演出例では、図158(H(4)−19)に示すように、ナビキャラクタYMの近傍において、「まだまだぁ」の文字が表示され、保留アイコンの表示態様がさらに変化することが報知される。 However, in this production example, as shown in FIG. 158 (H (4) -19), the character "still more" is displayed in the vicinity of the navigation character YM, and the display mode of the hold icon may be further changed. Be notified.

その後、図158(H(4)−20)に示す装飾図柄表示装置208では、第二の保留アイコンh12において保留変化アニメーションが再度開始され、第二の保留アイコンh12の表示態様がさらに変化する様子が示されている。 After that, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 158 (H (4) -20), the hold change animation is restarted at the second hold icon h12, and the display mode of the second hold icon h12 is further changed. It is shown.

その後、図158(H(4)−21)に示すように、保留変化アニメーションが完了すると、第二の保留アイコンh12の表示態様が赤色の表示態様から、忍者のキャラクタの表示態様に変化し、大当り確定の図柄変動表示が行われることの先読み予告であるプレミア先読み予告が行われている様子が示されている。なお、忍者のキャラクタの表示態様の保留アイコンが消化されて実行される図柄変動表示においてはずれ図柄態様が確定表示する場合があってもよい。 After that, as shown in FIG. 158 (H (4) -21), when the hold change animation is completed, the display mode of the second hold icon h12 changes from the red display mode to the display mode of the ninja character. It is shown that the premier pre-reading notice, which is the pre-reading notice that the symbol variation display of the jackpot confirmation is performed, is being performed. In addition, in the symbol variation display executed by digesting the hold icon of the display mode of the ninja character, the out-of-design mode may be definitely displayed.

その後、ミニゲームが終了すると、図158(H(4)−22)に示す装飾図柄表示装置208では、装飾図柄が拡大して表示画面の中央に移動表示し、変動表示が継続される。 After that, when the mini-game ends, the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 158 (H (4) -22) enlarges the decorative symbol and moves and displays it in the center of the display screen, and the variable display is continued.

その後、図158(H(4)−23)に示す装飾図柄表示装置208では、第1停止が行われ、左図柄に「装飾2」が停止表示される。なお、中図柄および右図柄では、装飾図柄の変動表示が続いている。 After that, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 158 (H (4) -23), the first stop is performed, and "decoration 2" is stopped and displayed on the left symbol. In the middle design and the right design, the decorative design continues to be displayed in a variable manner.

図158(H(4)−24)に示す装飾図柄表示装置208では、第2停止が行われ、右図柄に「装飾5」が停止表示される。一方、中図柄では、装飾図柄の変動表示が続いている。 In the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 158 (H (4) -24), the second stop is performed, and "decoration 5" is stopped and displayed on the right symbol. On the other hand, in the middle design, the variable display of the decorative design continues.

図158(H(4)−25)に示す装飾図柄表示装置208では、第3停止が行われ、中図柄に「装飾5」が停止表示されて揺れ変動による仮停止が行われ、その後、図158(H(4)−26)に示すように、装飾図柄表示装置208では、「装飾2−装飾5−装飾5」のハズレの装飾図柄の組合せで確定表示される。このとき、変動アイコンh0も消去される。 In the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 158 (H (4) -25), a third stop is performed, "decoration 5" is stopped and displayed on the middle symbol, a temporary stop is performed due to shaking fluctuation, and then FIG. As shown in 158 (H (4) -26), the decorative symbol display device 208 confirms and displays the combination of the lost decorative symbols of "decoration 2-decoration 5-decoration 5". At this time, the variable icon h0 is also deleted.

このように、この演出例では、第1のボタン演出として演出ボタン136の操作によるミニゲームが行われ、サイコロの出目の組み合わせが一旦表示された後、サイコロの図柄が再変動し、当該再変動の実行中において第2のボタン演出としての演出ボタン136の操作が要求される。その結果、保留アイコンの表示態様が大当り信頼度の高い表示態様に変化する先読み予告が行われる様子が示されている。また、この演出例では、1回の保留変化アニメーションにおいて保留アイコンの表示態様が2段階アップし、さらに、同一の保留アイコンに対して保留変化アニメーションがさらに行われ、保留アイコンの表示態様がさらにランクアップしている様子が示されている。 As described above, in this production example, a mini game is performed by operating the production button 136 as the first button production, and after the combination of the dice rolls is displayed once, the dice pattern is re-variated, and the dice pattern is re-changed. The operation of the effect button 136 as the second button effect is required during the execution of the variation. As a result, it is shown that a look-ahead notice is performed in which the display mode of the hold icon changes to a display mode with high jackpot reliability. Further, in this production example, the display mode of the hold icon is raised by two steps in one hold change animation, the hold change animation is further performed for the same hold icon, and the display mode of the hold icon is further ranked. It is shown that it is up.

なお、上述した実施形態、すなわち、2回のボタン演出による演出は、大当り確定のジャッジ演出や、大当り中における大当り遊技後の遊技状態の予告演出に適用したが、他の予告演出に適用してもよく、例えば、2回のボタン演出が行われた結果として他の種類の予告演出に適用することもでき、例えば、保留変化等の先読み予告や、別の種類の当該変動予告についても適用可能である。 In addition, although the above-described embodiment, that is, the effect of the two button effects is applied to the judge effect of confirming the big hit and the notice effect of the game state after the big hit game during the big hit, it is applied to other notice effects. Also, for example, it can be applied to other types of advance notice effects as a result of two button effects, and for example, it can be applied to pre-reading notices such as pending changes and other types of change notices. Is.

また、上述した実施形態では、操作手段として演出ボタン136と演出レバー136Vを用いて説明したが、他のデバイスを用いてもよく、例えば、ボタン、レバーの他、タッチセンサや赤外線センサや超音波等の非接触式で検出可能なセンサを用いたものであってもよい。 Further, in the above-described embodiment, the effect button 136 and the effect lever 136V have been described as the operation means, but other devices may be used, for example, in addition to the buttons and levers, a touch sensor, an infrared sensor, and an ultrasonic wave. A non-contact type and detectable sensor such as the above may be used.

また、上述した操作要求表示が操作を指示する対象の操作手段と操作を受け付ける操作手段が同じである例を示したが、異なる場合があってもよく、例えば、演出ボタン136の操作を要求する表示を行うが、演出レバー136Vの操作を受け付ける場合があってもよい。 Further, although the above-mentioned operation request display shows an example in which the target operation means for instructing the operation and the operation means for receiving the operation are the same, they may be different. For example, the operation of the effect button 136 is requested. Although the display is performed, the operation of the effect lever 136V may be accepted.

また、上述した実施形態において、演出ボタン136の1回操作を要求するボタン演出において、演出ボタン136の操作を複数回要求する場合があってもよいし、連打操作を要求する場合があってもよいし、長押しを要求する場合があってもよい。 Further, in the above-described embodiment, in the button effect that requires one operation of the effect button 136, the operation of the effect button 136 may be requested a plurality of times, or the continuous striking operation may be required. Alternatively, a long press may be required.

また、上述した実施形態では、1回目のボタン演出における操作応答演出として2回目のボタン演出が行われる場合がある演出例を示したが、さらに、2回目のボタン演出における操作応答演出として3回目のボタン演出が行われる場合があるようにしてもよい。この場合において、演出ボタン136の操作要求態様をボタン演出毎に変化してもよく、例えば、1回目のボタン演出においては1回の演出ボタン136の操作を要求するが、2回目のボタン演出においては演出ボタン136の連打操作を要求し、3回目のボタン演出においては1回の演出ボタン136の操作を要求するようにしてもよい。また、1回のボタン演出において、演出ボタン136の操作要求態様を複数種類用意してもよく、例えば、1回目のボタン演出においては1回の演出ボタン136の操作を要求し、2回目のボタン演出においては最初に連打操作を要求し、例えば、連打ゲージが満タンになったことに応じて演出ボタン136の1回操作を要求するといった演出を行ってもよい。また、さらに、4回目のボタン演出、5回目のボタン演出・・・が行われる場合があるようにしてもよい。 Further, in the above-described embodiment, an example of the effect in which the second button effect may be performed as the operation response effect in the first button effect is shown, but further, the third time as the operation response effect in the second button effect. Button effect may be performed. In this case, the operation request mode of the effect button 136 may be changed for each button effect. For example, in the first button effect, the operation of the effect button 136 is requested once, but in the second button effect. May request the continuous striking operation of the effect button 136, and request the operation of the effect button 136 once in the third button effect. Further, a plurality of types of operation request modes of the effect button 136 may be prepared in one button effect. For example, in the first button effect, the operation of the effect button 136 is requested once and the second button is displayed. In the production, a continuous striking operation may be requested first, and for example, a single operation of the effect button 136 may be requested when the continuous striking gauge is full. Further, the fourth button effect, the fifth button effect, and the like may be performed.

また、上述した実施形態において、1回目のボタン演出におけるボタン画像の態様よりも2回目のボタン演出におけるボタン画像の態様の方が大当り信頼度が向上したものとしている例を示している。すなわち、ボタン演出の回数を重ねる毎に大当り信頼度が高いボタン画像が表示されるステップアップ演出が行われているということができる。 Further, in the above-described embodiment, an example is shown in which the jackpot reliability is improved in the mode of the button image in the second button effect than in the mode of the button image in the first button effect. That is, it can be said that a step-up effect is performed in which a button image having a high jackpot reliability is displayed each time the button effect is repeated.

以上の記載では、『 遊技者が操作可能な位置に設けられた操作手段[例えば、演出ボタン136、演出レバー136V等]と、
複数の演出を実行可能な演出手段[例えば、装飾図柄表示装置208、家紋役物224E等]と、を備えた遊技台であって、
前記複数の演出のうちの一の演出は、第一の演出[例えば、図137(A(3)−2)〜同図(A(3)−3)に示すノーマルボタン演出等]であり、
前記複数の演出のうちの一の演出は、第二の演出[例えば、図137(A(3)−4)に示す弱カットイン画像CI1bや、図140(B(3)−5)に示す強カットイン画像CI1aが表示される演出等]であり、
前記複数の演出のうちの一の演出は、第三の演出[例えば、図137(B(3)−4)〜同図(B(3)−5)に示すスーパー突出ボタン演出等]であり、
前記第一の演出は、前記操作手段の操作を促す演出であり[例えば、図137(A(3)−2)〜同図(A(3)−3)に示すノーマルボタン演出は、演出ボタン136の操作を促す演出である等]、
前記第二の演出は、前記第一の演出における前記操作手段の操作応答演出であり[例えば、図137(A(3)−4)に示す弱カットイン画像CI1bが表示される演出は、演出ボタン136の操作に応じて実行される演出である等]、
前記第二の演出は、前記操作手段の操作を促す演出を含まない演出であり、
前記第三の演出は、前記第一の演出における前記操作手段の操作応答演出であり[例えば、図137(B(3)−4)〜同図(A(3)−5)に示すスーパー突出ボタン演出は、ノーマルボタン演出において演出ボタン136の操作があった場合に実行される演出である等]、
前記第三の演出は、前記操作手段の操作を促す演出であり[例えば、図137(B(3)−4)〜同図(B(3)−5)に示すスーパー突出ボタン演出は、演出ボタン136の操作を促す演出である等]、
前記第一の演出の実行が開始された後で前記第二の演出の実行が開始された場合(以下、「第一の場合」という。)よりも、該第一の演出の実行が開始された後で前記第三の演出の実行が開始された場合(以下、「第二の場合」という。)の方が、最終的に大当り図柄態様が確定表示されやすい、ことを特徴とする遊技台。』について説明した。
In the above description, "an operating means provided at a position where the player can operate [for example, an effect button 136, an effect lever 136V, etc.]"
A game table equipped with an effect means [for example, a decorative pattern display device 208, a family crest accessory 224E, etc.] capable of performing a plurality of effects.
One of the plurality of effects is the first effect [for example, the normal button effect shown in FIGS. 137 (A (3) -2) to FIG. 137 (A (3) -3)].
One of the plurality of effects is shown in the second effect [for example, the weak cut-in image CI1b shown in FIG. 137 (A (3) -4) and FIG. 140 (B (3) -5). Strong cut-in image CI1a is displayed, etc.]
One of the plurality of effects is a third effect [for example, a super protruding button effect shown in FIGS. 137 (B (3) -4) to (B (3) -5)]. ,
The first effect is an effect that encourages the operation of the operation means [for example, the normal button effect shown in FIGS. 137 (A (3) -2) to (A (3) -3) is an effect button. It is a production that encourages 136 operations, etc.],
The second effect is an operation response effect of the operation means in the first effect [for example, an effect in which the weak cut-in image CI1b shown in FIG. 137 (A (3) -4) is displayed is an effect. It is an effect that is executed according to the operation of button 136, etc.],
The second effect is an effect that does not include an effect that encourages the operation of the operating means.
The third effect is an operation response effect of the operation means in the first effect [for example, the super protrusion shown in FIGS. 137 (B (3) -4) to (A (3) -5)). The button effect is an effect that is executed when the effect button 136 is operated in the normal button effect, etc.],
The third effect is an effect that encourages the operation of the operating means [for example, the super protruding button effect shown in FIGS. 137 (B (3) -4) to (B (3) -5)) is an effect. It is an effect that encourages the operation of button 136, etc.],
The execution of the first effect is started as compared with the case where the execution of the second effect is started after the execution of the first effect is started (hereinafter, referred to as "the first case"). After that, when the execution of the third effect is started (hereinafter referred to as "the second case"), the jackpot symbol mode is more likely to be finally confirmed and displayed. .. ] Was explained.

従来の遊技台によれば、演出手段に改良の余地があったが、この遊技台によれば、演出手段に特徴を持った遊技台を提供することができる。 According to the conventional game table, there is room for improvement in the production means, but according to this game table, it is possible to provide a game table having a characteristic in the production means.

また、この遊技台によれば、第一の演出が行われることにより第二の演出と第三の演出のいずれが開始されるかについて期待させることができる場合がある。 Further, according to this game table, it may be possible to expect whether the second effect or the third effect is started by performing the first effect.

ここで、操作手段は、遊技者のみが操作可能な位置に設けられたものであってもよいし、遊技者以外の者も操作可能な位置に設けられたものであってもよい。また、操作手段は、遊技者が必ず操作可能な位置に設けられたものであってもよいし、遊技者が操作可能でない位置に設けられない場合があるものであってもよい。 Here, the operating means may be provided at a position where only the player can operate it, or may be provided at a position where a person other than the player can also operate it. Further, the operating means may be provided at a position where the player can always operate, or may not be provided at a position where the player cannot operate.

また、演出手段は、複数の演出のみを実行可能なものであってもよいし、複数の演出以外のものも実行可能なものであってもよい。また、演出手段は、複数の演出を必ず実行するものであってもよいし、複数の演出を実行しない場合があるものであってもよい。 Further, the effect means may be one that can execute only a plurality of effects, or may be capable of executing a method other than the plurality of effects. Further, the effect means may be one that always executes a plurality of effects, or may not execute a plurality of effects.

また、演出手段は、第一の演出と第二の演出と第三の演出のみを実行可能なものであってもよいし、第一の演出と第二の演出と第三の演出以外の演出も実行可能なものであってもよい。また、演出手段は、第一の演出と第二の演出と第三の演出を必ず実行するものであってもよいし、第一の演出と第二の演出と第三の演出を実行しない場合があるものであってもよい。 Further, the production means may be capable of executing only the first production, the second production, and the third production, or the production other than the first production, the second production, and the third production. May also be feasible. Further, the production means may be one that always executes the first production, the second production, and the third production, or when the first production, the second production, and the third production are not executed. There may be one.

また、第一の演出は、操作手段の操作を促す演出のみを含むものであってもよいし、操作手段の操作を促す演出以外の演出も含むものであってもよい。また、第一の演出は、操作手段の操作を促す演出を必ず含むものであってもよいし、操作手段の操作を促す演出を含まない場合があるものであってもよい。 Further, the first effect may include only an effect that encourages the operation of the operating means, or may include an effect other than the effect that encourages the operation of the operating means. Further, the first effect may always include an effect that encourages the operation of the operating means, or may not include an effect that encourages the operation of the operating means.

また、第二の演出は、第一の演出における操作手段の操作応答演出のみを含むものであってもよいし、第一の演出における操作手段の操作応答演出以外の演出も含むものであってもよい。また、第二の演出は、第一の演出における操作手段の操作応答演出を必ず含むものであってもよいし、第一の演出における操作手段の操作応答演出を含まない場合があるものであってもよい。 Further, the second effect may include only the operation response effect of the operation means in the first effect, or may include an effect other than the operation response effect of the operation means in the first effect. May be good. Further, the second effect may always include the operation response effect of the operation means in the first effect, or may not include the operation response effect of the operation means in the first effect. You may.

また、第二の演出は、操作手段の操作を促す演出のみを含まないものであってもよいし、操作手段の操作を促す演出以外の演出も含まないものであってもよい。また、第二の演出は、操作手段の操作を促す演出を必ず含まないものであってもよいし、操作手段の操作を促す演出を含む場合があるものであってもよい。 Further, the second effect may not include only an effect that encourages the operation of the operating means, or may not include an effect other than the effect that encourages the operation of the operating means. In addition, the second effect may not always include an effect that encourages the operation of the operating means, or may include an effect that encourages the operation of the operating means.

また、第二の演出は、第一の演出における操作手段の操作に応じてのみ開始される場合があるものであってもよいし、第一の演出における操作手段の操作に応じて以外の場合にも開始される場合があるものであってもよい。また、第二の演出は、第一の演出における操作手段の操作に応じて必ず開始されるものであってもよいし、第一の演出における操作手段の操作に応じて開始されない場合があるものであってもよい。 Further, the second effect may be started only in response to the operation of the operating means in the first effect, or may be started only in response to the operation of the operating means in the first effect. May also be initiated. Further, the second effect may always be started in response to the operation of the operating means in the first effect, or may not be started in response to the operation of the operating means in the first effect. It may be.

また、第三の演出は、第一の演出における操作手段の操作応答演出のみを含むものであってもよいし、第一の演出における操作手段の操作応答演出以外の演出も含むものであってもよい。また、第三の演出は、第一の演出における操作手段の操作応答演出を必ず含むものであってもよいし、第一の演出における操作手段の操作応答演出を含まない場合があるものであってもよい。 Further, the third effect may include only the operation response effect of the operation means in the first effect, or may include an effect other than the operation response effect of the operation means in the first effect. May be good. Further, the third effect may always include the operation response effect of the operation means in the first effect, or may not include the operation response effect of the operation means in the first effect. You may.

また、第三の演出は、操作手段の操作を促す演出のみを含むものであってもよいし、操作手段の操作を促す演出以外の演出も含むものであってもよい。また、第三の演出は、操作手段の操作を促す演出を必ず含むものであってもよいし、操作手段の操作を促す演出を含まない場合があるものであってもよい。 Further, the third effect may include only an effect that encourages the operation of the operating means, or may include an effect other than the effect that encourages the operation of the operating means. Further, the third effect may always include an effect that encourages the operation of the operating means, or may not include an effect that encourages the operation of the operating means.

また、第三の演出は、第一の演出における操作手段の操作に応じてのみ開始される場合があるものであってもよいし、第一の演出における操作手段の操作に応じて以外の場合にも開始される場合があるものであってもよい。また、第三の演出は、第一の演出における操作手段の操作に応じて必ず開始されるものであってもよいし、第一の演出における操作手段の操作に応じて開始されない場合があるものであってもよい。 Further, the third effect may be started only in response to the operation of the operating means in the first effect, or may be started only in response to the operation of the operating means in the first effect. May also be initiated. Further, the third effect may always be started in response to the operation of the operating means in the first effect, or may not be started in response to the operation of the operating means in the first effect. It may be.

なお、第一の演出の実行が開始された後で第二の演出の実行が開始された場合は、必ずはずれ図柄が確定表示されてもよいし、大当り図柄態様が確定表示される場合があってもよい。また、第一の演出の実行が開始された後で第三の演出の実行が開始された場合は、必ず大当り図柄態様が確定表示されてもよいし、はずれ図柄が確定表示される場合があってもよい。 If the execution of the second effect is started after the execution of the first effect is started, the missed symbol may be confirmed and displayed, or the jackpot symbol mode may be confirmed and displayed. You may. Further, when the execution of the third effect is started after the execution of the first effect is started, the jackpot symbol mode may be confirmed and displayed, or the missed symbol may be confirmed and displayed. You may.

また、「前記第一の演出の実行が開始された後で前記第二の演出の実行が開始された場合(以下、「第一の場合」という。)よりも、該第一の演出の実行が開始された後で前記第三の演出の実行が開始された場合(以下、「第二の場合」という。)の方が、最終的に大当り図柄態様が確定表示されやすい」は、「前記第一の演出の実行が開始された後で前記第二の演出の実行が開始された場合(以下、「第一の場合」という。)よりも、該第一の演出の実行が開始された後で前記第三の演出の実行が開始された場合(以下、「第二の場合」という。)の方が、有利な状態が付与されやすい」であってもよい。 Further, "the execution of the first effect is more than the case where the execution of the second effect is started after the execution of the first effect is started (hereinafter, referred to as" the first case "). When the execution of the third effect is started after the start of the above (hereinafter referred to as "the second case"), the jackpot symbol mode is more likely to be finally confirmed and displayed. " The execution of the first effect is started more than the case where the execution of the second effect is started after the execution of the first effect is started (hereinafter, referred to as "the first case"). It may be that "the case where the execution of the third effect is started later (hereinafter, referred to as" the second case ") is more likely to be given an advantageous state".

また、『 前記複数の演出のうちの一の演出は、第四の演出[例えば、図137(B(3)−6)に示す大当り確定のジャッジ演出等]であり、
前記第四の演出は、前記第三の演出の実行中に前記操作手段の操作があると開始される場合がある演出である[例えば、図137(B(3)−5)〜同図(B(3)−6)に示すように、スーパー突出ボタン演出の実行中において演出ボタン136が押し込み操作されると大当り確定のジャッジ演出が開始される等]、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。
Further, "one of the plurality of effects is a fourth effect [for example, a judge effect for confirming a big hit shown in FIG. 137 (B (3) -6)].
The fourth effect is an effect that may be started when the operation means is operated during the execution of the third effect [for example, FIGS. 137 (B (3) -5) to FIG. As shown in B (3) -6), when the effect button 136 is pushed in during the execution of the super-protruding button effect, the judge effect of confirming the big hit is started]. ] Was also explained.

この遊技台によれば、第三の演出が実行された場合の期待感を高めることができる場合がある。 According to this game table, it may be possible to increase the expectation when the third effect is executed.

ここで、第四の演出は、第三の演出の実行中に操作手段の操作があった場合にのみ開始される場合があるものであってもよいし、第三の演出の実行中に操作手段の操作があった場合以外の場合にも開始される場合があるものであってもよい。また、第四の演出は、第三の演出の実行中に操作手段の操作があった場合に必ず開始するものであってもよいし、第三の演出の実行中に操作手段の操作があった場合に開始しない場合があるものであってもよい。 Here, the fourth effect may be started only when the operation means is operated during the execution of the third effect, or the operation may be started during the execution of the third effect. It may be started in a case other than the case where the means is operated. Further, the fourth effect may be always started when the operation means is operated during the execution of the third effect, or the operation means may be operated during the execution of the third effect. It may not start in some cases.

また、『 前記第四の演出は、前記第二の演出が実行された後で開始される場合もある演出である[例えば、図140(B(3)−5)〜同図(B(3)−6)に示すように、カットイン画像(強カットイン画像CI1a)の表示が行われた後で大当り確定のジャッジ演出が開始される等]、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。 Further, "The fourth effect is an effect that may be started after the second effect is executed [for example, FIGS. 140 (B (3) -5) to FIG. 140 (B (3) -5) to FIG. ) -6), the game table is characterized in that, after the cut-in image (strong cut-in image CI1a) is displayed, the judge effect of confirming the big hit is started]. ] Was also explained.

この遊技台によれば、第二の演出が実行されても期待が持てる場合がある。 According to this game console, there are cases where expectations can be expected even if the second production is performed.

ここで、第四の演出は、第二の演出が実行された後でのみ開始される場合があるものであってもよいし、第二の演出が実行された後以外の場合でも開始される場合があるものであってもよい。また、第四の演出は、第二の演出が実行された後で必ず開始するものであってもよいし、第二の演出が実行された後で開始されない場合があるものであってもよい。 Here, the fourth effect may be started only after the second effect is executed, or may be started even when the second effect is not executed. It may be something that may occur. Further, the fourth effect may always start after the second effect is executed, or may not start after the second effect is executed. ..

また、『 前記第四の演出は、大当りについてのジャッジ演出である、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。 In addition, "The fourth production is a game table characterized by being a judge production for a big hit. ] Was also explained.

この遊技台によれば、第四の演出が実行されることに対する期待感を高めることができる場合がある。 According to this game table, it may be possible to raise the expectation that the fourth effect will be executed.

また、『 前記第一の演出の実行中に前記操作手段が操作されなかった場合に前記第二の演出が開始される場合があり[例えば、図140(A(3)−2)〜同図(A(3)−5)に示すように、ノーマルボタン演出において演出ボタン136が操作されることなく操作有効期間が経過すると強カットイン画像CI1aが表示される場合がある等]、
前記第一の演出の実行中に前記操作手段が操作されなかった場合に前記第三の演出が開始されることはない[例えば、図140(A(3)−2)〜同図(A(3)−5)に示すように、ノーマルボタン演出において演出ボタン136が操作されることなく操作有効期間が経過するとボタン演出が開始されない等]、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。
Further, "If the operating means is not operated during the execution of the first effect, the second effect may be started [for example, FIGS. 140 (A (3) -2) to FIG. (As shown in (A (3) -5), a strong cut-in image CI1a may be displayed if the operation valid period elapses without operating the effect button 136 in the normal button effect, etc.],
If the operating means is not operated during the execution of the first effect, the third effect is not started [for example, FIGS. 140 (A (3) -2) to FIG. As shown in 3) -5), the game table is characterized in that, in the normal button effect, the button effect is not started when the operation valid period elapses without the effect button 136 being operated]. ] Was also explained.

この遊技台によれば、第一の演出の実行中において操作手段に対する操作を行わせる意欲を高めることができる場合がある。 According to this game table, it may be possible to increase the motivation to perform an operation on the operating means during the execution of the first effect.

ここで、第一の演出の実行中に操作手段が操作されなかった場合に第二の演出のみが開始される場合があってもよいし、第一の演出の実行中に操作手段が操作されなかった場合に第二の演出以外の演出が開始される場合があってもよい。また、第一の演出の実行中に操作手段が操作されなかった場合に第二の演出が必ず開始されてもよいし、第一の演出の実行中に操作手段が操作されなかった場合に第二の演出が開始されない場合があってもよい。 Here, if the operating means is not operated during the execution of the first effect, only the second effect may be started, or the operating means may be operated during the execution of the first effect. If not, an effect other than the second effect may be started. Further, the second effect may always be started when the operating means is not operated during the execution of the first effect, or when the operating means is not operated during the execution of the first effect, the second effect may be started. The second production may not start.

また、第一の演出の実行中に操作手段が操作されなかった場合にのみ第二の演出が開始される場合があってもよいし、第一の演出の実行中に操作手段が操作されなかった場合以外の場合にも第二の演出が開始される場合があってもよい。また、第一の演出の実行中にのみ操作手段が操作されなかった場合に第二の演出が開始される場合があってもよいし、第一の演出の実行中以外にも操作手段が操作されなかった場合に第二の演出が開始される場合があってもよい。 Further, the second effect may be started only when the operation means is not operated during the execution of the first effect, or the operation means is not operated during the execution of the first effect. The second production may be started in cases other than the above. Further, the second effect may be started when the operation means is not operated only during the execution of the first effect, or the operation means is operated other than during the execution of the first effect. If not, the second production may be started.

なお、第一の演出の実行中に操作手段が操作されなかった場合に第二の演出が開始されることがなく、第一の演出の実行中に操作手段が操作されなかった場合に第三の演出が開始される場合があってもい。 It should be noted that the second effect is not started when the operating means is not operated during the execution of the first effect, and the third effect is not operated when the operating means is not operated during the execution of the first effect. The production of may be started.

また、『 前記第一の演出の実行中に前記操作手段が操作されなかった場合に該第一の演出が開始される場合がある[例えば、図141(A(3)−2)〜同図(A(3)−5)に示すように、ノーマルボタン演出において演出ボタン136が操作されることなく操作有効期間が経過すると再度ノーマルボタン演出が開始される等]、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。 Further, "The first effect may be started when the operation means is not operated during the execution of the first effect [for example, FIGS. 141 (A (3) -2) to FIG. (As shown in A (3) -5), the normal button effect is restarted when the operation valid period elapses without the effect button 136 being operated in the normal button effect]. .. ] Was also explained.

この遊技台によれば、第一の演出の実行中に操作手段が操作されなくても第一の演出が再び開始されるので、遊技者に安心感を与えることができる場合がある。 According to this game table, even if the operating means is not operated during the execution of the first effect, the first effect is restarted, which may give the player a sense of security.

ここで、第一の演出の実行中に操作手段が操作されなかった場合に第一の演出のみが開始される場合があってもよいし、第一の演出の実行中に操作手段が操作されなかった場合に第一の演出以外の演出が開始される場合があってもよい。また、第一の演出の実行中に操作手段が操作されなかった場合に第一の演出が必ず開始されてもよいし、第一の演出の実行中に操作手段が操作されなかった場合に第一の演出が開始されない場合があってもよい。 Here, if the operating means is not operated during the execution of the first effect, only the first effect may be started, or the operating means may be operated during the execution of the first effect. If not, an effect other than the first effect may be started. Further, the first effect may always be started when the operating means is not operated during the execution of the first effect, or when the operating means is not operated during the execution of the first effect. One production may not be started.

また、第一の演出の実行中に操作手段が操作されなかった場合にのみ第一の演出が開始される場合があってもよいし、第一の演出の実行中に操作手段が操作されなかった場合以外の場合にも第一の演出が開始される場合があってもよい。また、第一の演出の実行中にのみ操作手段が操作されなかった場合に第一の演出が開始される場合があってもよいし、第一の演出の実行中以外にも操作手段が操作されなかった場合に第一の演出が開始される場合があってもよい。 Further, the first effect may be started only when the operation means is not operated during the execution of the first effect, or the operation means is not operated during the execution of the first effect. The first production may be started in cases other than the above. Further, the first effect may be started when the operation means is not operated only during the execution of the first effect, or the operation means is operated other than during the execution of the first effect. If not, the first production may be started.

また、『 前記操作手段は、複数の状態となることが可能な手段であり、
前記複数の状態のうちの一の状態は、第一の状態[例えば、演出ボタン136が突出していない態様等]であり、
前記複数の状態のうちの一の状態は、第二の状態[例えば、演出ボタン136が突出した態様等]であり、
前記第一の演出の態様は、前記第一の状態の前記操作手段の操作を促す態様であり[例えば、図137(B(3)−2)に示す操作促進表示は、突出していない状態の演出ボタン136を模したボタン画像136aの表示を含んでいる等]、
前記第三の演出の態様は、前記第二の状態の前記操作手段の操作を促す態様である[例えば、図137(B(3)−4)に示す操作促進表示は、突出した状態の演出ボタン136を模したスーパー突出ボタン画像136aSの表示を含んでいる等]、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。
In addition, "The operating means is a means capable of being in a plurality of states.
One of the plurality of states is a first state [for example, a mode in which the effect button 136 does not protrude].
One of the plurality of states is a second state [for example, a mode in which the effect button 136 protrudes].
The first aspect of the effect is an aspect of encouraging the operation of the operation means in the first state [for example, the operation promotion display shown in FIG. 137 (B (3) -2) is in a non-protruding state. Includes display of button image 136a that imitates production button 136],
The third aspect of the effect is an aspect of encouraging the operation of the operation means in the second state [for example, the operation promotion display shown in FIG. 137 (B (3) -4) is an effect in a protruding state. A game table characterized in that it includes a display of a super protruding button image 136aS that imitates a button 136]. ] Was also explained.

この遊技台によれば、第二の状態の操作手段の操作演出の出現に注目させることができる場合がある。 According to this game table, it may be possible to pay attention to the appearance of the operation effect of the operation means in the second state.

ここで、操作手段は、第一の状態と第二の状態のみとなることが可能なものであってもよいし、第一の状態と第二の状態以外の状態にもなることが可能なものであってもよい。また、操作手段は、第一の状態と第二の状態に必ずなることが可能なものであってもよいし、第一の状態と第二の状態にならない場合があるものであってもよい。 Here, the operating means may be one that can be in only the first state and the second state, or can be in a state other than the first state and the second state. It may be a thing. Further, the operating means may be one that can always be in the first state and the second state, or may not be in the first state and the second state. ..

なお、第一の状態と第二の状態は、操作手段が突出しない状態と突出した状態であってもよいし、操作手段が振動していない状態と振動している状態であってもよいし、操作手段が振動している状態と振動及び回転している状態であってもよいし、操作手段が回転していない状態と回転している状態であってもよいし、操作手段が振動及び回転していない状態と振動及び回転している状態であってもよいし、操作手段が発光していない状態と発光している状態であってもよいし、操作手段が或る色で発光している状態と或る色とは別の或る色で発光している状態であってもよいし、
また、『 前記複数の演出のうちの一の演出は、第五の演出[例えば、図143(A(3)−2)〜同図(A(3)−3)に示す弱突出ボタン演出等]であり、
前記第五の演出の態様は、前記第二の状態の前記操作手段の操作を促す態様であり[例えば、図143(A(3)−2)に示す操作促進表示は、突出した状態の演出ボタン136を模した弱突出ボタン画像136aP2の表示を含んでいる等]、
前記第五の演出の実行が開始された後で前記第三の演出の実行が開始される場合があり[例えば、図143(A(3)−2)〜同図(A(3)−4)に示すように、弱突出ボタン演出が開始された後、弱突出ボタン演出の実行中に演出ボタン136の押し込み操作があると突出ボタン演出が開始される等]、
前記第五の演出の態様と前記第三の演出の態様は、異なる態様である、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。
The first state and the second state may be a state in which the operating means does not protrude and a state in which the operating means protrudes, and a state in which the operating means does not vibrate and a state in which the operating means vibrates. , The operating means may be in a vibrating state and a vibrating and rotating state, the operating means may be in a non-rotating state and a rotating state, and the operating means may be in a vibrating and rotating state. It may be in a non-rotating state and in a vibrating and rotating state, in a state where the operating means is not emitting light and in a state where it is emitting light, and the operating means emits light in a certain color. It may be in a state of emitting light in a certain color different from the state of being in a certain color.
In addition, "one of the plurality of effects is a fifth effect [for example, a weakly protruding button effect shown in FIGS. 143 (A (3) -2) to (A (3) -3), etc." ], And
The fifth aspect of the effect is an aspect of encouraging the operation of the operation means in the second state [for example, the operation promotion display shown in FIG. 143 (A (3) -2) is an effect in a protruding state. Includes display of weakly protruding button image 136aP2 that imitates button 136],
The execution of the third effect may be started after the execution of the fifth effect is started [for example, FIGS. 143 (A (3) -2) to (A (3) -4). ), After the weak protrusion button effect is started, if the effect button 136 is pushed during the execution of the weak protrusion button effect, the protrusion button effect is started, etc.],
A game table characterized in that the fifth aspect of the effect and the third aspect of the effect are different aspects. ] Was also explained.

この遊技台によれば、最初に行われる操作演出についても期待させることができる場合がある。 According to this game table, it may be possible to expect the operation effect to be performed first.

ここで、第五の演出の態様は、第二の状態の操作手段の操作のみを促す態様であってもよいし、第二の状態の操作手段の操作以外の操作を促す態様であってもよい。また、第五の演出の態様は、第二の状態の操作手段の操作を必ず促す態様であってもよいし、第二の状態の操作手段の操作を促さない場合がある態様であってもよい。 Here, the fifth aspect of the effect may be a mode that encourages only the operation of the operating means in the second state, or a mode that encourages an operation other than the operation of the operating means in the second state. Good. Further, the fifth aspect of the effect may be an aspect that always prompts the operation of the operating means in the second state, or may not prompt the operation of the operating means in the second state. Good.

また、第五の演出の実行が開始された後で第三の演出の実行のみが開始される場合があってもよいし、第五の演出の実行が開始された後で第三の演出の実行以外の演出の実行が開始される場合があってもよい。また、第五の演出の実行が開始された後で第三の演出の実行が必ず開始されてもよいし、第五の演出の実行が開始された後で第三の演出の実行が開始されない場合があってもよい。 Further, there may be a case where only the execution of the third effect is started after the execution of the fifth effect is started, or the execution of the third effect is started after the execution of the fifth effect is started. Execution of an effect other than execution may be started. Further, the execution of the third effect may always be started after the execution of the fifth effect is started, and the execution of the third effect is not started after the execution of the fifth effect is started. There may be cases.

また、第五の演出の実行が開始された後でのみ第三の演出の実行が開始される場合があってもよいし、第五の演出の実行が開始された後以外でも第三の演出の実行が開始される場合があってもよい。 Further, the execution of the third effect may be started only after the execution of the fifth effect is started, and the third effect may be started even after the execution of the fifth effect is started. Execution may be started.

また、第五の演出の態様と第三の演出の態様は、一部が異なる態様であってもよいし、全部が異なる態様であってもよい。 In addition, the fifth and third effects may be partially different or all different.

また、『 前記第三の演出は、前記第二の状態の前記操作手段を模した表示(以下、「第三の表示[例えば、図143(A(3)−4)に示す、演出ボタン136が突出した態様を模した突出ボタン画像136aP1等]」という。)の表示を含む演出[例えば、図143(A(3)−4)〜同図(A(3)−5)に示す、突出ボタン演出等]であり、
前記第五の演出は、前記第二の状態の前記操作手段を模した表示(以下、「第五の表示[例えば、図143(A(3)−2)に示す、演出ボタン136が突出した態様を模した弱突出ボタン画像136aP2等]」という。)の表示を含む演出[例えば、図143(A(3)−2)〜同図(A(3)−3)に示す、弱突出ボタン演出等]であり、
前記第三の表示と前記第五の表示では、該第三の表示の方が大きい[例えば、図143(A(3)−2)に示す弱突出ボタン画像136aP2よりも図143(A(3)−4)に示す突出ボタン画像136aP1の方が大きい等]、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。
Further, "The third effect is a display imitating the operation means in the second state (hereinafter, the effect button 136 shown in the" third display [for example, FIG. 143 (A (3) -4)). An effect [for example, FIG. 143 (A (3) -4) to FIG. Button production, etc.]
The fifth effect is a display that imitates the operating means in the second state (hereinafter, the effect button 136 shown in the "fifth display [for example, FIG. 143 (A (3) -2)) is projected. Weakly protruding button image 136aP2, etc. that imitates the aspect] ”). The effect [for example, the weakly protruding button shown in FIGS. 143 (A (3) -2) to (A (3) -3)). Directing, etc.]
In the third display and the fifth display, the third display is larger [for example, FIG. 143 (A (3) -2) than the weakly protruding button image 136aP2 shown in FIG. 143 (A (3) -2). ) -4) The protruding button image 136aP1 is larger, etc.]. ] Was also explained.

この遊技台によれば、ボタン表示の発展を明確にすることで遊技者に期待を持たせることができる場合がある。 According to this game table, it may be possible to give expectations to the player by clarifying the development of the button display.

ここで、第三の演出は、第二の状態の操作手段を模した表示の表示のみを含むものであってもよいし、第二の状態の操作手段を模した表示の表示以外の表示も含むものであってもよい。また、第三の演出は、第二の状態の操作手段を模した表示の表示を必ず含むものであってもよいし、第二の状態の操作手段を模した表示の表示を含まない場合があるものであってもよい。 Here, the third effect may include only the display of the display imitating the operation means of the second state, or the display other than the display of the display imitating the operation means of the second state. It may include. Further, the third effect may always include a display imitating the operating means in the second state, or may not include a display imitating the operating means in the second state. It may be one.

また、第五の演出は、第二の状態の操作手段を模した表示の表示のみを含むものであってもよいし、第二の状態の操作手段を模した表示の表示以外の表示も含むものであってもよい。また、第五の演出は、第二の状態の操作手段を模した表示の表示を必ず含むものであってもよいし、第二の状態の操作手段を模した表示の表示を含まない場合があるものであってもよい。 Further, the fifth effect may include only the display of the display imitating the operation means of the second state, or may include the display other than the display of the display imitating the operation means of the second state. It may be a thing. In addition, the fifth effect may always include a display imitating the operating means in the second state, or may not include a display imitating the operating means in the second state. It may be one.

なお、第三の表示と第五の表示では、第五の表示の方が大きくてもよいし、同じ大きさであってもよい。 In the third display and the fifth display, the fifth display may be larger or may have the same size.

また、『 前記第三の演出は、前記第二の状態の前記操作手段を模した表示(以下、「第三の表示[例えば、図143(A(3)−4)に示す、演出ボタン136が突出した態様を模した突出ボタン画像136aP1等]」という。)の表示を含む演出[例えば、図143(A(3)−4)〜同図(A(3)−5)に示す、突出ボタン演出等]であり、
前記第五の演出は、前記第二の状態の前記操作手段を模した表示(以下、「第五の表示[例えば、図143(A(3)−2)に示す、演出ボタン136が突出した態様を模した弱突出ボタン画像136aP2等]」という。)の表示を含む演出[例えば、図143(A(3)−2)〜同図(A(3)−3)に示す、弱突出ボタン演出等]であり、
前記第三の表示及び該第三の表示を取り囲むエフェクト表示[例えば、図143(A(3)−4)に示す、突出ボタン画像136aP1に付加された赤エフェクトEFRの表示等]のうちの少なくとも一方の表示が第三の色[例えば、赤色等]で表示され、
前記第五の表示及び該第五の表示を取り囲むエフェクト表示[例えば、図143(A(3)−2)に示す、弱突出ボタン画像136aP2に付加された青エフェクトEFBの表示等]のうちの少なくとも一方の表示が第五の色[例えば、青色等]で表示され、
前記第三の色と前記第五の色は、異なる色である、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。
Further, "The third effect is a display imitating the operation means in the second state (hereinafter, the effect button 136 shown in the" third display [for example, FIG. 143 (A (3) -4)). An effect [for example, FIG. 143 (A (3) -4) to FIG. Button production, etc.]
The fifth effect is a display that imitates the operating means in the second state (hereinafter, the effect button 136 shown in the "fifth display [for example, FIG. 143 (A (3) -2)) is projected. Weakly protruding button image 136aP2, etc. that imitates the aspect] ”). The effect [for example, the weakly protruding button shown in FIGS. 143 (A (3) -2) to (A (3) -3)). Directing, etc.]
At least of the third display and the effect display surrounding the third display [for example, the display of the red effect EFR added to the protruding button image 136aP1 shown in FIG. 143 (A (3) -4)]. One display is displayed in a third color [for example, red],
Of the fifth display and the effect display surrounding the fifth display [for example, the display of the blue effect EFB added to the weakly protruding button image 136aP2 shown in FIG. 143 (A (3) -2)]. At least one display is displayed in a fifth color [eg, blue, etc.]
A game table characterized in that the third color and the fifth color are different colors. ] Was also explained.

この遊技台によれば、ボタン表示の発展を明確にすることで遊技者に期待を持たせることができる場合がある。 According to this game table, it may be possible to give expectations to the player by clarifying the development of the button display.

ここで、第三の演出は、第二の状態の操作手段を模した表示の表示のみを含むものであってもよいし、第二の状態の操作手段を模した表示の表示以外の表示も含むものであってもよい。また、第三の演出は、第二の状態の操作手段を模した表示の表示を必ず含むものであってもよいし、第二の状態の操作手段を模した表示の表示を含まない場合があるものであってもよい。 Here, the third effect may include only the display of the display imitating the operation means of the second state, or the display other than the display of the display imitating the operation means of the second state. It may include. Further, the third effect may always include a display imitating the operating means in the second state, or may not include a display imitating the operating means in the second state. It may be one.

また、第五の演出は、第二の状態の操作手段を模した表示の表示のみを含むものであってもよいし、第二の状態の操作手段を模した表示の表示以外の表示も含むものであってもよい。また、第五の演出は、第二の状態の操作手段を模した表示の表示を必ず含むものであってもよいし、第二の状態の操作手段を模した表示の表示を含まない場合があるものであってもよい。 Further, the fifth effect may include only the display of the display imitating the operation means of the second state, or may include the display other than the display of the display imitating the operation means of the second state. It may be a thing. In addition, the fifth effect may always include a display imitating the operating means in the second state, or may not include a display imitating the operating means in the second state. It may be one.

また、第三の表示及び第三の表示を取り囲むエフェクト表示のうちの第三の表示のみが第三の色で表示されてもよいし、第三の表示及び第三の表示を取り囲むエフェクト表示のうちの第三の表示を取り囲むエフェクト表示のみが第三の色で表示されてもよいし、第三の表示及び第三の表示を取り囲むエフェクト表示の両方が第三の色で表示されてもよい。また、第三の表示及び第三の表示を取り囲むエフェクト表示のうちの少なくとも一方の一部が第三の色で表示されてもよいし、第三の表示及び第三の表示を取り囲むエフェクト表示のうちの少なくとも一方の全部が第三の色で表示されてもよい。 Further, only the third display of the third display and the effect display surrounding the third display may be displayed in the third color, or the effect display surrounding the third display and the third display may be displayed. Only the effect display surrounding the third display may be displayed in the third color, or both the third display and the effect display surrounding the third display may be displayed in the third color. .. Further, at least a part of the third display and the effect display surrounding the third display may be displayed in the third color, or the third display and the effect display surrounding the third display may be displayed. At least one of them may all be displayed in a third color.

また、第五の表示及び第五の表示を取り囲むエフェクト表示のうちの第五の表示のみが第五の色で表示されてもよいし、第五の表示及び第五の表示を取り囲むエフェクト表示のうちの第五の表示を取り囲むエフェクト表示のみが第五の色で表示されてもよいし、第五の表示及び第五の表示を取り囲むエフェクト表示の両方が第五の色で表示されてもよい。また、第五の表示及び第五の表示を取り囲むエフェクト表示のうちの少なくとも一方の一部が第五の色で表示されてもよいし、第五の表示及び第五の表示を取り囲むエフェクト表示のうちの少なくとも一方の全部が第五の色で表示されてもよい。 Further, only the fifth display of the fifth display and the effect display surrounding the fifth display may be displayed in the fifth color, or the fifth display and the effect display surrounding the fifth display may be displayed. Only the effect display surrounding the fifth display may be displayed in the fifth color, or both the fifth display and the effect display surrounding the fifth display may be displayed in the fifth color. .. Further, at least a part of the fifth display and the effect display surrounding the fifth display may be displayed in the fifth color, or the fifth display and the effect display surrounding the fifth display may be displayed. At least one of them may all be displayed in the fifth color.

また、第三の色と第五の色は、一部が異なる色であってもよいし、全部が異なる色であってもよい。 Further, the third color and the fifth color may be partially different colors or all may be different colors.

また、『 前記第一の状態は、前記操作手段が振動していない状態であり、
前記第二の状態は、前記操作手段が振動している状態である、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。
In addition, "The first state is a state in which the operating means is not vibrating.
The second state is a game table in which the operating means is vibrating. ] Was also explained.

この遊技台によれば、第一の状態と第二の状態が把握しやすくなる場合がある。 According to this game table, it may be easier to grasp the first state and the second state.

また、『 前記第一の演出は、前記第一の状態の前記操作手段を模した表示(以下、「第一の表示[例えば、図144(A(3)−2)に示すボタン画像136a等]」という。)の表示を含む演出[例えば、図144(A(3)−2)〜同図(A(3)−3)に示すノーマルボタン演出等]であり、
前記第三の演出は、前記第二の状態の前記操作手段を模した表示(以下、「第三の表示[例えば、図144(A(3)−6)に示す突出ボタン画像136aP1等]」という。)の表示を含む演出であり、
前記第二の場合において、前記第一の演出の実行が開始された後、前記第三の演出の実行が開始される前に、前記第一の表示から前記第三の表示に変化する変化アニメーションが表示される[例えば、図144(A(3)−2)〜同図(A(3)−7)に示すように、1回目のボタン演出(ノーマルボタン演出)において演出ボタン136が操作されると2回目のボタン演出(突出ボタン演出)が開始される場合において、ノーマルボタン演出において演出ボタン136が操作されるとボタン画像136aが突出ボタン画像136aP1に変化するアニメーションが表示される等]、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。
Further, "The first effect is a display imitating the operation means in the first state (hereinafter," first display [for example, button image 136a shown in FIG. 144 (A (3) -2), etc.) and the like. ] ”) Is an effect [for example, a normal button effect shown in FIGS. 144 (A (3) -2) to FIG. 144 (A (3) -3)].
The third effect is a display that imitates the operating means in the second state (hereinafter, "third display [for example, a protruding button image 136aP1 or the like shown in FIG. 144 (A (3) -6)]". It is a production that includes the display of)
In the second case, a change animation that changes from the first display to the third display after the execution of the first effect is started and before the execution of the third effect is started. Is displayed [For example, as shown in FIGS. 144 (A (3) -2) to (A (3) -7), the effect button 136 is operated in the first button effect (normal button effect). Then, when the second button effect (protruding button effect) is started, when the effect button 136 is operated in the normal button effect, an animation in which the button image 136a changes to the protruding button image 136aP1 is displayed, etc.], A game table characterized by that. ] Was also explained.

この遊技台によれば、演出の変化がわかりやすい場合がある。 According to this game table, the change in the production may be easy to understand.

ここで、第一の演出は、第一の状態の操作手段を模した表示の表示のみを含むものであってもよいし、第一の状態の操作手段を模した表示の表示以外の表示も含むものであってもよい。また、第一の演出は、第一の状態の操作手段を模した表示の表示を必ず含むものであってもよいし、第一の状態の操作手段を模した表示の表示を含まない場合があるものであってもよい。 Here, the first effect may include only the display of the display imitating the operation means of the first state, or the display other than the display of the display imitating the operation means of the first state. It may include. Further, the first effect may always include a display imitating the operating means in the first state, or may not include a display imitating the operating means in the first state. It may be one.

また、第三の演出は、第二の状態の操作手段を模した表示の表示のみを含むものであってもよいし、第二の状態の操作手段を模した表示の表示以外の表示も含むものであってもよい。また、第三の演出は、第二の状態の操作手段を模した表示の表示を必ず含むものであってもよいし、第二の状態の操作手段を模した表示の表示を含まない場合があるものであってもよい。 Further, the third effect may include only a display imitating the operating means in the second state, or may include a display other than the display imitating the operating means in the second state. It may be a thing. Further, the third effect may always include a display imitating the operating means in the second state, or may not include a display imitating the operating means in the second state. It may be one.

また、『 前記操作手段は、複数の操作手段[例えば、演出ボタン136、演出レバー136V等]によって構成された操作手段であり、
前記複数の操作手段のうちの一の操作手段は、第一の操作手段[例えば、演出ボタン136等]であり、
前記複数の操作手段のうちの一の操作手段は、第二の操作手段[例えば、演出レバー136V等]であり、
前記第一の演出は、前記第一の操作手段の操作を促す演出であり[例えば、図139(B(3)−2)〜同図(A(3)−3)に示すノーマルボタン演出は、演出ボタン136の操作を促す演出である等]、
前記第三の演出は、前記第二の操作手段の操作を促す演出である[例えば、図139(B(3)−4)〜同図(B(3)−5)に示すレバー演出は、演出レバー136Vの操作を促す演出である等]、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。
Further, "The operating means is an operating means composed of a plurality of operating means [for example, effect button 136, effect lever 136V, etc.].
One of the plurality of operating means is a first operating means [for example, an effect button 136, etc.].
One of the plurality of operating means is a second operating means [for example, an effect lever 136V or the like].
The first effect is an effect that encourages the operation of the first operating means [for example, the normal button effect shown in FIGS. 139 (B (3) -2) to (A (3) -3) is , It is a production that encourages the operation of the production button 136, etc.],
The third effect is an effect that encourages the operation of the second operating means [for example, the lever effect shown in FIGS. 139 (B (3) -4) to (B (3) -5)). It is a production table that encourages the operation of the production lever 136V, etc.]. ] Was also explained.

また、この遊技台によれば、第二の操作手段を操作できることに対する期待を持たせることができる場合がある。 Further, according to this game table, it may be possible to have an expectation that the second operating means can be operated.

ここで、複数の操作手段は、第一の操作手段と第二の操作手段のみであってもよいし、第一の操作手段と第二の操作手段以外の操作手段もあってもよい。 Here, the plurality of operating means may be only the first operating means and the second operating means, or may be an operating means other than the first operating means and the second operating means.

また、第一の演出は、第一の操作手段の操作を促す演出のみを含むものであってもよいし、第一の操作手段の操作を促す演出以外の演出も含むものであってもよい。また、第一の演出は、第一の操作手段の操作を促す演出を必ず含むものであってもよいし、第一の操作手段の操作を促す演出を含まない場合があるものであってもよい。 Further, the first effect may include only an effect that encourages the operation of the first operating means, or may include an effect other than the effect that encourages the operation of the first operating means. .. Further, the first effect may always include an effect that encourages the operation of the first operating means, or may not include an effect that encourages the operation of the first operating means. Good.

また、第三の演出は、第二の操作手段の操作を促す演出のみを含むものであってもよいし、第二の操作手段の操作を促す演出以外の演出も含むものであってもよい。また、第三の演出は、第二の操作手段の操作を促す演出を必ず含むものであってもよいし、第二の操作手段の操作を促す演出を含まない場合があるものであってもよい。 Further, the third effect may include only an effect that encourages the operation of the second operating means, or may include an effect other than the effect that encourages the operation of the second operating means. .. Further, the third effect may always include an effect that encourages the operation of the second operating means, or may not include an effect that encourages the operation of the second operating means. Good.

また、『 或る変動パターンでの図柄変動表示の実行中において前記第一の演出の実行が開始された後で前記第三の演出の実行が開始される場合があり[例えば、図137(B(3)−2)〜同図(B(3)−4)に示すように、ノーマルボタン演出が開始された後でスーパー突出ボタン演出が開始されている等]、
前記或る変動パターンでの図柄変動表示の実行中において前記第一の演出の実行が開始されるタイミングで該第一の演出の実行が開始されず、その後に前記第三の演出の実行が開始される場合がある[例えば、図143(B(3)−2)〜同図(B(3)−4)に示すように、ノーマルボタン演出が開始されず、所定時間遅延した後にスーパー突出ボタン演出が開始されている等]、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。
Further, "In the execution of the symbol variation display in a certain variation pattern, the execution of the third effect may be started after the execution of the first effect is started [for example, FIG. 137 (B). (3) -2) -As shown in the figure (B (3) -4), the super protruding button effect is started after the normal button effect is started],
The execution of the first effect is not started at the timing when the execution of the first effect is started during the execution of the symbol variation display in the certain variation pattern, and then the execution of the third effect is started. [For example, as shown in FIGS. 143 (B (3) -2) to (B (3) -4), the normal button effect is not started, and the super protruding button is delayed for a predetermined time. The production has started, etc.], a game table characterized by that. ] Was also explained.

この遊技台によれば、遊技者に演出開始の遅れに対する違和感を与えることができこれによって期待を持たせることができる場合がある。 According to this game table, it is possible to give the player a sense of discomfort with respect to the delay in the start of the production, which may give expectations.

ここで、或る変動パターンでの図柄変動表示の実行中において第一の演出の実行が開始された後で第三の演出の実行のみが開始される場合があってもよいし、或る変動パターンでの図柄変動表示の実行中において第一の演出の実行が開始された後で第三の演出の実行以外の演出の実行が開始される場合があってもよい。また、或る変動パターンでの図柄変動表示の実行中において第一の演出の実行が開始された後で第三の演出の実行が必ず開始されてもよいし、或る変動パターンでの図柄変動表示の実行中において第一の演出の実行が開始された後で第三の演出の実行が開始されない場合があってもよい。 Here, there may be a case where only the execution of the third effect is started after the execution of the first effect is started during the execution of the symbol variation display in a certain variation pattern, or a certain variation. During the execution of the symbol variation display in the pattern, the execution of the effects other than the execution of the third effect may be started after the execution of the first effect is started. Further, the execution of the third effect may always be started after the execution of the first effect is started during the execution of the symbol variation display in a certain variation pattern, or the symbol variation in a certain variation pattern. During the execution of the display, the execution of the third effect may not be started after the execution of the first effect is started.

また、或る変動パターンでの図柄変動表示の実行中において第一の演出の実行が開始された後でのみ第三の演出の実行が開始される場合があってもよいし、或る変動パターンでの図柄変動表示の実行中において第一の演出の実行が開始された後以外でも第三の演出の実行が開始される場合があってもよい。また、或る変動パターンでの図柄変動表示の実行中においてのみ第一の演出の実行が開始された後で第三の演出の実行が開始される場合があってもよいし、或る変動パターンでの図柄変動表示の実行中以外においても第一の演出の実行が開始された後で第三の演出の実行が開始される場合があってもよい。 Further, the execution of the third effect may be started only after the execution of the first effect is started during the execution of the symbol variation display in a certain variation pattern, or the execution of the third effect may be started. The execution of the third effect may be started other than after the execution of the first effect is started during the execution of the symbol variation display in. Further, the execution of the third effect may be started after the execution of the first effect is started only during the execution of the symbol variation display in a certain variation pattern, or the execution of the third effect may be started. The execution of the third effect may be started after the execution of the first effect is started even when the symbol variation display is not being executed in.

また、或る変動パターンでの図柄変動表示の実行中において第一の演出の実行が開始されるタイミングで第一の演出の実行が開始されず、その後に第三の演出の実行のみが開始される場合があってもよいし、或る変動パターンでの図柄変動表示の実行中において第一の演出の実行が開始されるタイミングで第一の演出の実行が開始されず、その後に第三の演出の実行以外の演出の実行が開始される場合があってもよい。また、或る変動パターンでの図柄変動表示の実行中において第一の演出の実行が開始されるタイミングで第一の演出の実行が開始されず、その後に第三の演出の実行が必ず開始されてもよいし、或る変動パターンでの図柄変動表示の実行中において第一の演出の実行が開始されるタイミングで第一の演出の実行が開始されず、その後に第三の演出の実行が開始されない場合があってもよい。 Further, during the execution of the symbol variation display in a certain variation pattern, the execution of the first effect is not started at the timing when the execution of the first effect is started, and then only the execution of the third effect is started. In some cases, the execution of the first effect is not started at the timing when the execution of the first effect is started during the execution of the symbol variation display in a certain variation pattern, and then the third effect is executed. Execution of an effect other than the execution of the effect may be started. Further, during the execution of the symbol variation display in a certain variation pattern, the execution of the first effect is not started at the timing when the execution of the first effect is started, and then the execution of the third effect is always started. Alternatively, the execution of the first effect is not started at the timing when the execution of the first effect is started during the execution of the symbol variation display in a certain variation pattern, and then the execution of the third effect is performed. It may not be started.

また、或る変動パターンでの図柄変動表示の実行中においてのみ第一の演出の実行が開始されるタイミングで第一の演出の実行が開始されず、その後に第三の演出の実行が開始される場合があってもよいし、或る変動パターンでの図柄変動表示の実行中以外においても第一の演出の実行が開始されるタイミングで第一の演出の実行が開始されず、その後に第三の演出の実行が開始される場合があってもよい。 Further, the execution of the first effect is not started at the timing when the execution of the first effect is started only during the execution of the symbol variation display in a certain variation pattern, and then the execution of the third effect is started. In some cases, the execution of the first effect is not started at the timing when the execution of the first effect is started even when the symbol variation display in a certain variation pattern is not being executed, and then the first effect is executed. Execution of the third effect may be started.

また、『 前記第一の演出は、操作要求表示[例えば、図137(B(3)−2)に示す「押せ」の文字表示を含む表示等]の表示を含む演出であり、
前記第三の演出は、操作要求表示[例えば、図137(B(3)−4)に示す「押すのじゃ」の文字表示を含む表示等]の表示を含む演出であり、
前記第一の演出において表示される操作要求表示に含まれる文字列と、前記第三の演出において表示される操作要求表示に含まれる文字列とが異なる、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。
Further, "the first effect is an effect including an operation request display [for example, a display including a character display of" press "shown in FIG. 137 (B (3) -2)"].
The third effect is an effect including an operation request display [for example, a display including a character display of "pressing" shown in FIG. 137 (B (3) -4)].
A game table characterized in that the character string included in the operation request display displayed in the first effect and the character string included in the operation request display displayed in the third effect are different. ] Was also explained.

この遊技台によれば、文字列の相違により期待感を変化させることができる場合がある。 According to this game table, it may be possible to change the feeling of expectation due to the difference in the character strings.

ここで、第一の演出は、操作要求表示の表示のみを含むものであってもよいし、操作要求表示の表示以外の表示も含むものであってもよい。また、第一の演出は、操作要求表示の表示を必ず含むものであってもよいし、操作要求表示の表示を含まない場合があるものであってもよい。 Here, the first effect may include only the display of the operation request display, or may include a display other than the display of the operation request display. Further, the first effect may always include the display of the operation request display, or may not include the display of the operation request display.

また、第三の演出は、操作要求表示の表示のみを含むものであってもよいし、操作要求表示の表示以外の表示も含むものであってもよい。また、第三の演出は、操作要求表示の表示を必ず含むものであってもよいし、操作要求表示の表示を含まない場合があるものであってもよい。 Further, the third effect may include only the display of the operation request display, or may include a display other than the display of the operation request display. Further, the third effect may always include the display of the operation request display, or may not include the display of the operation request display.

また、第一の演出において表示される操作要求表示に含まれる文字列と、第三の演出において表示される操作要求表示に含まれる文字列とで、一部が異なってもよいし、全部が異なってもよい。 Further, a part of the character string included in the operation request display displayed in the first effect and the character string included in the operation request display displayed in the third effect may be partially different, or all of them may be different. It may be different.

また、『 前記複数の演出のうちの一の演出は、第六の演出[例えば、2回目のボタン演出として実行されるノーマルボタン演出等]であり、
前記第六の演出は、前記第一の演出における前記操作手段の操作応答演出であり、
前記第一の演出の実行が開始された後で前記第六の演出の実行が開始される場合があり[例えば、図151(A(3)−3)〜同図(A(3)−7)に示す1回目のボタン演出としての選択演出においてボタン画像136aが選択された場合は、2回目のボタン演出としてノーマルボタン演出が開始される等]、
前記第一の演出は、該第一の演出が実行された後の演出として前記第三の演出の実行が開始されるか前記第六の演出の実行が開始されるかを選択する演出である[例えば、図151(A(3)−3)〜同図(A(3)−7)に示す選択演出では、複数種類のボタン画像(ボタン画像136aと突出ボタン画像136aP1)からボタン画像を選択することにより、2回目のボタン演出としてノーマルボタン演出が開始されるか突出ボタン演出が開始されるかを選択する等]、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。
Further, "one of the plurality of effects is a sixth effect [for example, a normal button effect executed as a second button effect].
The sixth effect is an operation response effect of the operation means in the first effect.
The execution of the sixth effect may be started after the execution of the first effect is started [for example, FIGS. 151 (A (3) -3) to FIG. (A (3) -7). ), When the button image 136a is selected in the selection effect as the first button effect, the normal button effect is started as the second button effect, etc.],
The first effect is an effect that selects whether the execution of the third effect is started or the execution of the sixth effect is started as the effect after the first effect is executed. [For example, in the selection effect shown in FIGS. 151 (A (3) -3) to (A (3) -7), a button image is selected from a plurality of types of button images (button image 136a and protruding button image 136aP1). By doing so, it is possible to select whether the normal button effect or the protruding button effect is started as the second button effect]. ] Was also explained.

この遊技台によれば、選択演出によってその後の操作手段による演出の内容を決めることで遊技者に操作意欲を向上させることができる場合がある。 According to this game table, it may be possible to improve the motivation of the player to operate by determining the content of the subsequent production by the operation means by the selection production.

ここで、第一の演出の実行が開始された後で第六の演出の実行のみが開始される場合があってもよいし、第一の演出の実行が開始された後で第六の演出の実行以外の演出の実行が開始される場合があってもよい。また、第一の演出の実行が開始された後で第六の演出の実行が必ず開始されてもよいし、第一の演出の実行が開始された後で第六の演出の実行が開始されない場合があってもよい。 Here, there may be a case where only the execution of the sixth effect is started after the execution of the first effect is started, or the sixth effect may be started after the execution of the first effect is started. The execution of the effect other than the execution of is may be started. Further, the execution of the sixth effect may always be started after the execution of the first effect is started, and the execution of the sixth effect is not started after the execution of the first effect is started. There may be cases.

また、『 前記第一の演出の実行中に前記操作手段が操作されなかった場合に前記第六の演出の実行が開始される場合がある[例えば、図151(B(3)−3)〜図152(B(3)−9)に示すように、1回目のボタン演出としての選択演出において演出ボタン136が操作されることなく操作有効期間が経過すると、2回目のボタン演出としてノーマルボタン演出が開始される等]、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。 In addition, "If the operating means is not operated during the execution of the first effect, the execution of the sixth effect may be started [for example, FIGS. 151 (B (3) -3) to FIG. 151 (3) -3). As shown in FIG. 152 (B (3) -9), when the operation valid period elapses without operating the effect button 136 in the selection effect as the first button effect, the normal button effect is performed as the second button effect. Is started, etc.], a game table characterized by that. ] Was also explained.

この遊技台によれば、第三の演出が行われるようにするために操作手段の操作意欲を向上させることができる場合がある。 According to this game table, it may be possible to improve the motivation to operate the operating means in order to perform the third effect.

ここで、第一の演出の実行中に操作手段が操作されなかった場合に第六の演出の実行のみが開始される場合があってもよいし、第一の演出の実行中に操作手段が操作されなかった場合に第六の演出の実行以外の演出の実行が開始される場合があってもよい。また、第一の演出の実行中に操作手段が操作されなかった場合に第六の演出の実行が必ず開始されてもよいし、第一の演出の実行中に操作手段が操作されなかった場合に第六の演出の実行が開始されない場合があってもよい。 Here, if the operating means is not operated during the execution of the first effect, only the execution of the sixth effect may be started, or the operating means may be started during the execution of the first effect. If the operation is not performed, the execution of the effect other than the execution of the sixth effect may be started. Further, the execution of the sixth effect may always be started when the operation means is not operated during the execution of the first effect, or when the operation means is not operated during the execution of the first effect. In some cases, the execution of the sixth effect may not be started.

また、第一の演出の実行中に操作手段が操作されなかった場合にのみ第六の演出の実行が開始される場合があってもよいし、第一の演出の実行中に操作手段が操作されなかった場合以外にも第六の演出の実行が開始される場合があってもよい。 Further, the execution of the sixth effect may be started only when the operation means is not operated during the execution of the first effect, or the operation means is operated during the execution of the first effect. The execution of the sixth effect may be started in addition to the case where it is not performed.

また、『 前記演出手段は、ストック演出[例えば、図146((1)−4)〜同図(1)−12]に示すサイコロスロットゲームにおいて「5−5−5」のサイコロの出目の組み合わせが表示されることによりボタンアイコンBTNがストックされる演出等]を実行可能な手段であり、
前記ストック演出は、一回又は複数回の前記操作手段の操作を促す演出をアイコンのストックにより示唆をする演出であり、
前記第一の場合では、一の前記アイコンが消化され[例えば、図145((3)−2)〜同図((3)−7)に示すように、1つのボタンアイコンBTNが消化されてノーマルボタン演出が行われた後、演出ボタン136が操作されたことに応じて弱カットイン画像CI1bが表示される等]、
前記第二の場合でも、一の前記アイコンが消化される[例えば、図146((3)−2)〜同図((3)−7)に示すように、1つのボタンアイコンBTNが消化されてノーマルボタン演出が行われた後、演出ボタン136が操作されたことに応じてデカボタン演出が開始される等]、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。
Further, "The effect means is the roll of the dice of" 5-5-5 "in the dice slot game shown in the stock effect [for example, FIG. 146 ((1) -4) to FIG. (1) -12]. It is a means that can execute the effect that the button icon BTN is stocked by displaying the combination.
The stock effect is an effect that suggests an effect that encourages the operation of the operation means once or a plurality of times by the stock of icons.
In the first case, one of the icons is digested [for example, as shown in FIGS. 145 ((3) -2) to ((3) -7), one button icon BTN is digested. After the normal button effect is performed, a weak cut-in image CI1b is displayed according to the operation of the effect button 136],
Even in the second case, one of the icons is digested [for example, as shown in FIGS. 146 ((3) -2) to ((3) -7), one button icon BTN is digested. After the normal button effect is performed, the big button effect is started according to the operation of the effect button 136]. ] Was also explained.

この遊技台によれば、実際には操作手段による演出が二回行われるが、アイコンのストックの消費を一つに抑えられるため遊技者に得した気持ちにさせることができる場合がある。 According to this game table, the production by the operation means is actually performed twice, but the consumption of the icon stock can be suppressed to one, so that the player may feel that he / she has gained.

また、この遊技台によれば、ストック演出におけるアイコンのストックが一つの場合でも操作手段による演出の開始に期待を持たせることができる場合がある。 Further, according to this game table, even if there is only one icon stock in the stock production, it may be possible to have expectations for the start of the production by the operating means.

ここで、演出手段は、ストック演出のみを実行可能なものであってもよいし、ストック演出以外の演出も実行可能なものであってもよい。また、演出手段は、ストック演出を必ず実行するものであってもよいし、ストック演出を実行しない場合があるものであってもよい。 Here, the effect means may be one that can execute only the stock effect, or may be one that can execute an effect other than the stock effect. Further, the effect means may be one that always executes the stock effect, or may not execute the stock effect.

また、ストック演出は、一回の操作手段の操作を促す演出をアイコンのストックにより示唆をするものであってもよいし、複数回の操作手段の操作を促す演出をアイコンのストックにより示唆をするものであってもよい。 Further, the stock effect may suggest an effect that encourages the operation of the operation means once by the stock of the icon, or suggests an effect that encourages the operation of the operation means a plurality of times by the stock of the icon. It may be a thing.

また、第一の場合では、一のアイコンのみが必ず消化されるものであってもよいし、二以上のアイコンが消化される場合があってもよい。 Further, in the first case, only one icon may be digested without fail, or two or more icons may be digested.

また、第二の場合では、一のアイコンのみが必ず消化されるものであってもよいし、二以上のアイコンが消化される場合があってもよい。 Further, in the second case, only one icon may be digested without fail, or two or more icons may be digested.

また、『 前記第一の演出は、前記操作手段の一回操作を促す演出である[例えば、図137(B(3)−2)〜同図(B(3)−3)に示すノーマルボタン演出は、演出ボタン136による1回の操作を促している等]、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。 Further, "The first effect is an effect that encourages one operation of the operation means [for example, the normal button shown in FIGS. 137 (B (3) -2) to (B (3) -3)). The production is a game table characterized by prompting one operation by the production button 136, etc.]. ] Was also explained.

また、『 前記第一の演出は、前記操作手段の複数回操作を要求する連打演出である[例えば、図153(D(3)−2)〜同図(D(3)−8)に示す連打操作演出では、演出ボタン136の連打操作を要求する演出である等]、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。 Further, "The first effect is a continuous striking effect that requires a plurality of operations of the operating means [for example, shown in FIGS. 153 (D (3) -2) to (D (3) -8). The continuous striking operation effect is an effect that requires the continuous striking operation of the effect button 136, etc.]. ] Was also explained.

また、『 前記第一の演出における前記操作手段の操作有効期間と前記第三の演出における該操作手段の操作有効期間は、別の期間である[例えば、図137(B(3)−2)〜同図(B(3)−5)に示すように、1回目のボタン演出としてのノーマルボタン演出における操作有効期間と、2回目のボタン演出としてのスーパー突出ボタン演出における操作有効期間は、別の期間である等]、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。 Further, "The operation valid period of the operating means in the first effect and the operation valid period of the operating means in the third effect are different periods [for example, FIG. 137 (B (3) -2)). -As shown in the figure (B (3) -5), the operation valid period in the normal button effect as the first button effect and the operation valid period in the super protruding button effect as the second button effect are different. The game table is characterized by the fact that it is a period of time, etc. ] Was also explained.

なお、第一の演出における操作手段の操作有効期間と第三の演出における操作手段の操作有効期間は、必ず一部が重なってもよいし、一部が重なる場合があってもよいし、必ず重ならなくてもよい。 It should be noted that the operation validity period of the operation means in the first effect and the operation validity period of the operation means in the third effect may or may not overlap in part, and may or may not overlap. It does not have to overlap.

また、『 前記遊技台は、ぱちんこ機[例えば、図1に示すパチンコ機100等]である、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。 Further, "the game table is a pachinko machine [for example, the pachinko machine 100 shown in FIG. 1]. ] Was also explained.

また、『 遊技者が操作可能な位置に設けられた複数の操作手段[例えば、演出ボタン136、演出レバー136V等]と、
複数の演出を実行可能な演出手段[例えば、装飾図柄表示装置208、家紋役物224E等]と、を備えた遊技台であって、
前記複数の演出のうちの一の演出は、第一の演出[例えば、図139(B(3)−2)〜同図(A(3)−3)に示すノーマルボタン演出等]であり、
前記複数の演出のうちの一の演出は、第二の演出[例えば、図137(A(3)−4)に示す弱カットイン画像CI1bや、図140(B(3)−5)に示す強カットイン画像CI1aが表示される演出等]であり、
前記複数の演出のうちの一の演出は、第三の演出[例えば、図139(B(3)−4)に示すレバー等]であり、
前記複数の操作手段のうちの一の操作手段は、第一の操作手段[例えば、演出ボタン136等]であり、
前記複数の操作手段のうちの一の操作手段は、第二の操作手段[例えば、演出レバー136V等]であり、
前記第一の演出は、前記第一の操作手段の操作を促す演出であり[例えば、図139(B(3)−2)〜同図(A(3)−3)に示すノーマルボタン演出は、演出ボタン136の操作を促す演出である等]、
前記第二の演出は、前記第一の演出における前記第一の操作手段の操作応答演出であり[例えば、図137(A(3)−4)に示す弱カットイン画像CI1bが表示される演出は、演出ボタン136の操作に応じて実行される演出である等]、
前記第二の演出は、前記第一の操作手段の操作を促す演出を含まない演出であり、
前記第三の演出は、前記第一の演出における前記第一の操作手段の操作応答演出であり[例えば、図139(B(3)−4)〜同図(A(3)−5)に示すレバー演出は、ノーマルボタン演出において演出ボタン136の操作があった場合に実行される演出である等]、
前記第三の演出は、前記第二の操作手段の操作を促す演出であり[例えば、図139(B(3)−4)〜同図(B(3)−5)に示すレバー演出は、演出レバー136Vの操作を促す演出である等]、
前記第一の演出の実行が開始された後で前記第二の演出の実行が開始された場合よりも、該第一の演出の実行が開始された後で前記第三の演出の実行が開始された場合の方が、最終的に大当り図柄態様が確定表示されやすい、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。
In addition, "a plurality of operating means [for example, effect button 136, effect lever 136V, etc.] provided at positions that can be operated by the player]
A game table equipped with an effect means [for example, a decorative pattern display device 208, a family crest accessory 224E, etc.] capable of performing a plurality of effects.
One of the plurality of effects is the first effect [for example, the normal button effect shown in FIGS. 139 (B (3) -2) to FIG. 139 (A (3) -3)].
One of the plurality of effects is shown in the second effect [for example, the weak cut-in image CI1b shown in FIG. 137 (A (3) -4) and FIG. 140 (B (3) -5). Strong cut-in image CI1a is displayed, etc.]
One of the plurality of effects is a third effect [for example, a lever or the like shown in FIG. 139 (B (3) -4)].
One of the plurality of operating means is a first operating means [for example, an effect button 136, etc.].
One of the plurality of operating means is a second operating means [for example, an effect lever 136V or the like].
The first effect is an effect that encourages the operation of the first operating means [for example, the normal button effect shown in FIGS. 139 (B (3) -2) to (A (3) -3) is , It is a production that encourages the operation of the production button 136, etc.],
The second effect is an operation response effect of the first operation means in the first effect [for example, an effect in which the weak cut-in image CI1b shown in FIG. 137 (A (3) -4) is displayed. Is an effect executed in response to the operation of the effect button 136, etc.],
The second effect is an effect that does not include an effect that encourages the operation of the first operating means.
The third effect is an operation response effect of the first operation means in the first effect [for example, in FIGS. 139 (B (3) -4) to (A (3) -5). The lever effect shown is an effect that is executed when the effect button 136 is operated in the normal button effect, etc.],
The third effect is an effect that encourages the operation of the second operating means [for example, the lever effect shown in FIGS. 139 (B (3) -4) to (B (3) -5)). It is a production that encourages the operation of the production lever 136V, etc.],
The execution of the third effect starts after the execution of the first effect is started, as compared with the case where the execution of the second effect is started after the execution of the first effect is started. A game table characterized in that the jackpot symbol mode is more likely to be confirmed and displayed in the final case. ] Was also explained.

従来の遊技台によれば、演出手段に改良の余地があったが、この遊技台によれば、演出手段に特徴を持った遊技台を提供することができる。 According to the conventional game table, there is room for improvement in the production means, but according to this game table, it is possible to provide a game table having a characteristic in the production means.

また、この遊技台によれば、第二の操作手段を操作できることに対する期待を持たせることができる場合がある。 Further, according to this game table, it may be possible to have an expectation that the second operating means can be operated.

ここで、複数の操作手段は、遊技者のみが操作可能な位置に設けられたものであってもよいし、遊技者以外の者も操作可能な位置に設けられたものであってもよい。また、複数の操作手段は、遊技者が必ず操作可能な位置に設けられたものであってもよいし、遊技者が操作可能でない位置に設けられる場合があるものであってもよい。 Here, the plurality of operating means may be provided at a position that can be operated only by the player, or may be provided at a position that can be operated by a person other than the player. Further, the plurality of operating means may be provided at a position where the player can always operate, or may be provided at a position where the player cannot operate.

また、演出手段は、複数の演出のみを実行可能なものであってもよいし、複数の演出以外のものも実行可能なものであってもよい。また、演出手段は、複数の演出を必ず実行するものであってもよいし、複数の演出を実行しない場合があるものであってもよい。 Further, the effect means may be one that can execute only a plurality of effects, or may be capable of executing a method other than the plurality of effects. Further, the effect means may be one that always executes a plurality of effects, or may not execute a plurality of effects.

また、演出手段は、第一の演出と第二の演出と第三の演出のみを実行可能なものであってもよいし、第一の演出と第二の演出と第三の演出以外の演出も実行可能なものであってもよい。また、演出手段は、第一の演出と第二の演出と第三の演出を必ず実行するものであってもよいし、第一の演出と第二の演出と第三の演出を実行しない場合があるものであってもよい。 Further, the production means may be capable of executing only the first production, the second production, and the third production, or the production other than the first production, the second production, and the third production. May also be feasible. Further, the production means may be one that always executes the first production, the second production, and the third production, or when the first production, the second production, and the third production are not executed. There may be one.

また、複数の操作手段は、第一の操作手段と第二の操作手段のみであってもよいし、第一の操作手段と第二の操作手段以外の操作手段もあってもよい。 Further, the plurality of operating means may be only the first operating means and the second operating means, or may be an operating means other than the first operating means and the second operating means.

また、第一の演出は、第一の操作手段の操作を促す演出のみを含むものであってもよいし、第一の操作手段の操作を促す演出以外の演出も含むものであってもよい。また、第一の演出は、第一の操作手段の操作を促す演出を必ず含むものであってもよいし、第一の操作手段の操作を促す演出を含まない場合があるものであってもよい。 Further, the first effect may include only an effect that encourages the operation of the first operating means, or may include an effect other than the effect that encourages the operation of the first operating means. .. Further, the first effect may always include an effect that encourages the operation of the first operating means, or may not include an effect that encourages the operation of the first operating means. Good.

また、第二の演出は、第一の演出における第一の操作手段の操作応答演出のみを含むものであってもよいし、第一の演出における第一の操作手段の操作応答演出以外の演出も含むものであってもよい。また、第二の演出は、第一の演出における第一の操作手段の操作応答演出を必ず含むものであってもよいし、第一の演出における第一の操作手段の操作応答演出を含まない場合があるものであってもよい。 Further, the second effect may include only the operation response effect of the first operation means in the first effect, or an effect other than the operation response effect of the first operation means in the first effect. May also be included. Further, the second effect may always include the operation response effect of the first operation means in the first effect, or does not include the operation response effect of the first operation means in the first effect. It may be something that may occur.

また、第二の演出は、第一の操作手段の操作を促す演出のみを含まないものであってもよいし、第一の操作手段の操作を促す演出以外の演出も含まないものであってもよい。また、第二の演出は、第一の操作手段の操作を促す演出を必ず含まないものであってもよいし、第一の操作手段の操作を促す演出を含む場合があるものであってもよい。 Further, the second effect may not include only the effect of urging the operation of the first operating means, or may not include the effect other than the effect of urging the operation of the first operating means. May be good. Further, the second effect may not always include an effect that encourages the operation of the first operating means, or may include an effect that encourages the operation of the first operating means. Good.

また、第二の演出は、第一の演出における第一の操作手段の操作に応じてのみ開始される場合があるものであってもよいし、第一の演出における第一の操作手段の操作に応じて以外の場合にも開始される場合があるものであってもよい。また、第二の演出は、第一の演出における第一の操作手段の操作に応じて必ず開始されるものであってもよいし、第一の演出における第一の操作手段の操作に応じて開始されない場合があるものであってもよい。 Further, the second effect may be started only in response to the operation of the first operating means in the first effect, or the operation of the first operating means in the first effect. It may be started in cases other than the above. Further, the second effect may be always started in response to the operation of the first operating means in the first effect, or may be started in response to the operation of the first operating means in the first effect. It may not be started.

また、第三の演出は、第一の演出における第一の操作手段の操作応答演出のみを含むものであってもよいし、第一の演出における第一の操作手段の操作応答演出以外の演出も含むものであってもよい。また、第三の演出は、第一の演出における第一の操作手段の操作応答演出を必ず含むものであってもよいし、第一の演出における第一の操作手段の操作応答演出を含まない場合があるものであってもよい。 Further, the third effect may include only the operation response effect of the first operation means in the first effect, or an effect other than the operation response effect of the first operation means in the first effect. May also be included. Further, the third effect may always include the operation response effect of the first operation means in the first effect, and does not include the operation response effect of the first operation means in the first effect. It may be something that may occur.

また、第三の演出は、第二の操作手段の操作を促す演出のみを含むものであってもよいし、第二の操作手段の操作を促す演出以外の演出も含むものであってもよい。また、第三の演出は、第二の操作手段の操作を促す演出を必ず含むものであってもよいし、第二の操作手段の操作を促す演出を含まない場合があるものであってもよい。 Further, the third effect may include only an effect that encourages the operation of the second operating means, or may include an effect other than the effect that encourages the operation of the second operating means. .. Further, the third effect may always include an effect that encourages the operation of the second operating means, or may not include an effect that encourages the operation of the second operating means. Good.

また、第三の演出は、第一の演出における第一の操作手段の操作に応じてのみ開始される場合があるものであってもよいし、第一の演出における第一の操作手段の操作に応じて以外の場合にも開始される場合があるものであってもよい。また、第三の演出は、第一の演出における第一の操作手段の操作に応じて必ず開始されるものであってもよいし、第一の演出における第一の操作手段の操作に応じて開始されない場合があるものであってもよい。 Further, the third effect may be started only in response to the operation of the first operating means in the first effect, or the operation of the first operating means in the first effect. It may be started in cases other than the above. Further, the third effect may be always started in response to the operation of the first operating means in the first effect, or may be started in response to the operation of the first operating means in the first effect. It may not be started.

なお、第一の演出の実行が開始された後で第二の演出の実行が開始された場合は、必ずはずれ図柄が確定表示されてもよいし、大当り図柄態様が確定表示される場合があってもよい。また、第一の演出の実行が開始された後で第三の演出の実行が開始された場合は、必ず大当り図柄態様が確定表示されてもよいし、はずれ図柄が確定表示される場合があってもよい。 If the execution of the second effect is started after the execution of the first effect is started, the missed symbol may be confirmed and displayed, or the jackpot symbol mode may be confirmed and displayed. You may. Further, when the execution of the third effect is started after the execution of the first effect is started, the jackpot symbol mode may be confirmed and displayed, or the missed symbol may be confirmed and displayed. You may.

また、「前記第一の演出の実行が開始された後で前記第二の演出の実行が開始された場合よりも、該第一の演出の実行が開始された後で前記第三の演出の実行が開始された場合の方が、最終的に大当り図柄態様が確定表示されやすい」は、「前記第一の演出の実行が開始された後で前記第二の演出の実行が開始された場合よりも、該第一の演出の実行が開始された後で前記第三の演出の実行が開始された場合の方が、有利な状態が付与されやすい」であってもよい。 In addition, "the third effect is performed after the execution of the first effect is started, as compared with the case where the execution of the second effect is started after the execution of the first effect is started. "It is easier for the jackpot symbol mode to be finally confirmed and displayed when the execution is started" is "when the execution of the second effect is started after the execution of the first effect is started". Rather, it is easier to give an advantageous state when the execution of the third effect is started after the execution of the first effect is started. "

図159〜図174は、本実施形態に適用可能なパチンコ機100の装飾図柄表示装置208を中心とした変化演出を段階的に示す図である。図159〜図174に示す演出例は、一台のパチンコ機100で実行される演出の例であり、図159〜図174に示す演出例を実行可能なパチンコ機100は、他の図面に示す各種の演出も実行可能である。さらに、図159〜図174では、装飾図柄表示装置208に代えて、3つの装飾図柄表示装置208L〜208Nのうちの第1装飾図柄表示装置208Lを用いてもよく、この場合には、第2装飾図柄表示装置208Mおよび第3装飾図柄表示装置208Nは図示省略されていることになる。また、図159〜図174では、第1特図表示装置212、第2特図表示装置214、普図表示装置210、第1特図保留ランプ218、第2特図保留ランプ220及び普図保留ランプ216について、図示を省略している。また、装飾図柄表示装置208の前面側に、透明の導光板ILやPOVディスプレイが配置されてもよい。 FIGS. 159 to 174 are diagrams showing stepwise change effects centered on the decorative symbol display device 208 of the pachinko machine 100 applicable to the present embodiment. The effect examples shown in FIGS. 159 to 174 are examples of effects executed by one pachinko machine 100, and the pachinko machines 100 capable of executing the effect examples shown in FIGS. 159 to 174 are shown in other drawings. Various effects can also be performed. Further, in FIGS. 159 to 174, the first decorative symbol display device 208L among the three decorative symbol display devices 208L to 208N may be used instead of the decorative symbol display device 208. In this case, the second decorative symbol display device 208L may be used. The decorative symbol display device 208M and the third decorative symbol display device 208N are not shown. Further, in FIGS. 159 to 174, the first special figure display device 212, the second special figure display device 214, the normal figure display device 210, the first special figure hold lamp 218, the second special figure hold lamp 220, and the normal figure hold lamp 220. The lamp 216 is not shown. Further, a transparent light guide plate IL or POV display may be arranged on the front side of the decorative symbol display device 208.

図159〜図174に示す符号は、これまで用いた符号と同じ符号が使用されている場合には、共通の構成要素を表す。また、異なる符号が使用されている場合であっても、技術的思想としては共通する場合もある。すなわち、技術的思想としては、図14〜図158に示す技術的思想やその他の図面に示す技術的思想を、図159〜図174に示す技術的思想に適用することは可能であり、またその逆に、図159〜図174に示す技術的思想を、図14〜図158に示す技術的思想やその他の図面に示す技術的思想に適用することも可能である。その際、同じ符号を付しているもの同士は、同じ構成要素として取り扱える場合があり、置換することができる場合もある。 The reference numerals shown in FIGS. 159 to 174 represent common components when the same reference numerals as those used so far are used. Moreover, even if different codes are used, they may be common in terms of technical ideas. That is, as a technical idea, it is possible to apply the technical idea shown in FIGS. 14 to 158 and the technical idea shown in other drawings to the technical idea shown in FIGS. 159 to 174, and the technical idea thereof. Conversely, the technical ideas shown in FIGS. 159 to 174 can be applied to the technical ideas shown in FIGS. 14 to 158 and other technical ideas shown in the drawings. At that time, those having the same reference numeral may be treated as the same component and may be replaced.

なお、図159〜図174における説明は、この明細書のいずれの演出例にも適用できるが、図14〜図158を用いて説明した演出例への適用が好ましい。 Although the description in FIGS. 159 to 174 can be applied to any of the production examples in this specification, it is preferably applied to the production examples described with reference to FIGS. 14 to 158.

図159は、アイコン表示領域HN1に表示される第1変動アイコンh01と、第1変動アイコンh01とは別に表示される第2変動アイコンh02の両方が表示されるいくつかの例を示す図である。 FIG. 159 is a diagram showing some examples in which both the first variable icon h01 displayed in the icon display area HN1 and the second variable icon h02 displayed separately from the first variable icon h01 are displayed. ..

図159(A1)〜同図(A8)に示す例では、まず、図159(A1)において、装飾図柄表示装置208では、装飾図柄の変動表示が終了し、ハズレの装飾図柄の組合せ(「装飾2」−「装飾3」−「装飾2」)が停止表示されている。なお、図159(A1)に示す装飾図柄表示装置208の左上には、第1装飾図柄よりも小さいサイズの第2装飾図柄が停止表示されている。 In the example shown in FIGS. 159 (A1) to 159 (A8), first, in FIG. 159 (A1), the decorative symbol display device 208 ends the variable display of the decorative symbol, and the combination of the lost decorative symbols (“decoration”). 2 ”-“ Decoration 3 ”-“ Decoration 2 ”) is stopped and displayed. A second decorative symbol having a size smaller than that of the first decorative symbol is stopped and displayed on the upper left of the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 159 (A1).

また、図159(A1)に示す装飾図柄表示装置208の演出表示領域208dには、保留枠UIが表示されている。この保留枠UIは、保留アイコン表示領域HIS、変動アイコン表示領域CIS、演出アイコン表示領域DISを有する。変動アイコン表示領域CISは中央に設けられ、変動アイコン表示領域CISには、台座hs0が配置されている。変動アイコンは、台座hs0に形成されるアイコン表示領域HN1に表示される。なお、この演出例では、アイコン表示領域HN1の位置を説明するために便宜上破線で囲んで示しているが、実際には視認不能とされている。また、アイコン表示領域HN1は、変動アイコンが待機アニメーションを実行可能な領域であり、図151〜図174におけるアイコン表示領域HN1についても同様である。保留アイコン表示領域HISは、変動アイコン表示領域CISの左側に設けられ、左ベースアイコンbIlの上に4つのステージ(第1ステージhs1〜第4ステージhs4)が配置されている。演出アイコン表示領域DISは、変動アイコン表示領域CISの右側に設けられ、右ベースアイコンbIrの上に、殿様のキャラクタのナビキャラクタYMが表示される場合がある。演出アイコン表示領域DISでは、アイコンやミニアイテム等の様々な表示が行われる場合もある。 Further, the hold frame UI is displayed in the effect display area 208d of the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 159 (A1). This hold frame UI has a hold icon display area HIS, a variable icon display area CIS, and an effect icon display area DIS. The variable icon display area CIS is provided in the center, and the pedestal hs0 is arranged in the variable icon display area CIS. The variable icon is displayed in the icon display area HN1 formed on the pedestal hs0. In this production example, the position of the icon display area HN1 is shown by being surrounded by a broken line for convenience, but it is actually invisible. Further, the icon display area HN1 is an area in which the variable icon can execute the standby animation, and the same applies to the icon display area HN1 in FIGS. 151 to 174. The hold icon display area HIS is provided on the left side of the variable icon display area CIS, and four stages (first stage hs1 to fourth stage hs4) are arranged on the left base icon bIl. The effect icon display area DIS is provided on the right side of the variable icon display area CIS, and the navigation character YM of the character of the lord may be displayed on the right base icon bIr. In the effect icon display area DIS, various displays such as icons and mini items may be performed.

また、図159(A1)では、特図1の保留数が4であり、特図1の第1保留アイコンh11、第2保留アイコンh12、第3保留アイコンh13、第4保留アイコンh14が表示されている。いずれの保留アイコンも、デフォルト(白色)の表示態様である。すなわち、いずれの保留アイコンも、少なくとも一部が白色で表示されている。言い換えれば、全部が白色で表示されていてもよいし、一部(例えば、黒い縁の線より内側の領域)のみが白色で表示されていてもよい。なお、図159(A1)に示す装飾図柄表示装置208の右上には、第2保留数表示が表示されており、特図1の保留数が4であって、特図2の保留数が0であることが報知されている。 Further, in FIG. 159 (A1), the number of holdings of the special drawing 1 is 4, and the first holding icon h11, the second holding icon h12, the third holding icon h13, and the fourth holding icon h14 of the special drawing 1 are displayed. ing. Both hold icons are in the default (white) display mode. That is, at least a part of each hold icon is displayed in white. In other words, the whole may be displayed in white, or only a part (for example, the area inside the black edge line) may be displayed in white. The second hold number display is displayed on the upper right of the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 159 (A1), the hold number of the special figure 1 is 4, and the hold number of the special figure 2 is 0. It has been notified that.

さらに、図159(A1)は、ハズレの装飾図柄の組合せ(「装飾2」−「装飾3」−「装飾2」)で確定表示されている状態であり、変動アイコンは消去されている。 Further, FIG. 159 (A1) is a state in which the combination of lost decorative symbols (“decoration 2”-“decoration 3”-“decoration 2”) is confirmed and displayed, and the variable icon is erased.

図159(A2)では、特図1の保留が消化され、装飾図柄表示装置208では、装飾図柄の変動表示が開始されており、特図1の保留アイコンの移動アニメーションは完了している。この結果、保留アイコン表示領域HISには、第1保留アイコンh11、第2保留アイコンh12、および第3保留アイコンh13の3つの保留アイコンが表示され、変動アイコン表示領域CISのアイコン表示領域HN1には、それまで第1保留アイコンh11であったアイコンが第1変動アイコンh01として表示されている。いずれの保留アイコンh11〜h13も、第1変動アイコンh01も、デフォルト(白色)の表示態様である。この変動アイコンも、少なくとも一部が白色で表示されている。言い換えれば、全部が白色で表示されていてもよいし、一部(例えば、黒い縁の線より内側の領域)のみが白色で表示されていてもよい。なお、図159(A2)に示す装飾図柄表示装置208の右上に表示された第2保留数表示では、特図1の保留数が3であって、特図2の保留数が0であることが報知されている。 In FIG. 159 (A2), the hold of the special figure 1 is exhausted, the variable display of the decorative symbol is started on the decorative symbol display device 208, and the movement animation of the hold icon of the special figure 1 is completed. As a result, three hold icons of the first hold icon h11, the second hold icon h12, and the third hold icon h13 are displayed in the hold icon display area HIS, and the icon display area HN1 of the variable icon display area CIS is displayed. , The icon that was previously the first hold icon h11 is displayed as the first variable icon h01. Both the hold icons h11 to h13 and the first variable icon h01 are the default (white) display modes. This variable icon is also displayed in white, at least in part. In other words, the whole may be displayed in white, or only a part (for example, the area inside the black edge line) may be displayed in white. In the second hold number display displayed on the upper right of the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 159 (A2), the hold number of the special figure 1 is 3 and the hold number of the special figure 2 is 0. Has been notified.

図159(A3)では、装飾図柄表示装置208の表示画面の中央上端から第1変動アイコンh01とは別の第2変動アイコンh02が出現し、鉛直方向に落下していく様子が示されている。この演出例における第2変動アイコンh02は、第1変動アイコンh01とサイズが同じであるが、色が異なっており、青色の表示態様とされている。続いて、図159(A4)〜同図(A6)に示すように、第2変動アイコンh02は継続して落下し、第1変動アイコンh01の一部にオーバーラップする様子が示されている。そして、図159(A6)に示すように、第2変動アイコンH02の全部が第1変動アイコンh01の全部にオーバーラップすると、図159(A7)に示すように、第1変動アイコンh01が消去されて、アイコン表示領域HN1に第2変動アイコンh02が表示され、変動アイコンがデフォルトの表示態様から予告表示態様(青色の表示態様)に変化している様子が示されている。 In FIG. 159 (A3), a second variable icon h02 different from the first variable icon h01 appears from the upper center of the display screen of the decorative symbol display device 208 and falls in the vertical direction. .. The second variable icon h02 in this production example has the same size as the first variable icon h01, but is different in color and has a blue display mode. Subsequently, as shown in FIGS. 159 (A4) to 159 (A6), the second variable icon h02 continuously falls and overlaps with a part of the first variable icon h01. Then, as shown in FIG. 159 (A6), when all of the second variable icon H02 overlaps with all of the first variable icon h01, the first variable icon h01 is deleted as shown in FIG. 159 (A7). The second variable icon h02 is displayed in the icon display area HN1, and it is shown that the variable icon is changing from the default display mode to the notice display mode (blue display mode).

以上説明したアイコン変化アニメーションは、図159(A3)から開始され、同図(A7)の直前で終了したとみてもよいし、第2変動アイコンh02が移動表示している間(同図(A3)〜同図(A6))のみ行われているアニメーションとみてもよい。なお、アイコン変化アニメーションの表示中において、第1装飾図柄が消去されて第2装飾図柄においてのみ変動表示が行われてもよいし、第2装飾図柄が消去されて第1装飾図柄においてのみ変動表示が行われてもよい。また、装飾図柄が消去される期間は、アイコン変化アニメーションの表示中の期間の全ての期間であってもよいし、一部の期間であってもよい。 The icon change animation described above may be considered to have started from FIG. 159 (A3) and ended immediately before the figure (A7), or while the second variable icon h02 is moving and displayed (the figure (A3)). ) ~ Fig. (A6)) can be regarded as an animation that is performed only. While the icon change animation is being displayed, the first decorative symbol may be erased and the variable display may be performed only in the second decorative symbol, or the second decorative symbol may be erased and the variable display may be performed only in the first decorative symbol. May be done. Further, the period during which the decorative symbol is erased may be the entire period during which the icon change animation is being displayed, or may be a part of the period.

変動アイコンの表示態様が変化したことにより、現在行われている装飾図柄の変動表示における大当りの予告(通常予告)が行われたことになるが、図159(A8)に示す装飾図柄表示装置208では、装飾図柄の変動表示が終了し、ハズレの装飾図柄の組合せ(「装飾4」−「装飾5」−「装飾5」)が停止表示し、その後確定表示されている。したがって、ここでの通常予告は偽予告であったことになる。装飾図柄の変動表示が確定表示した時点では、表示態様が変化した変動アイコン(第2変動アイコンh02)は消去される。なお、表示態様が変化した変動アイコンは、真の予告であった場合よりも、偽の予告であった場合の方が、早く消えてもよい。なお、この演出例では、保留変化演出が行われてハズレの装飾図柄の組み合わせが確定表示されたが、大当りの装飾図柄の組み合わせが確定表示される場合があってもよい。このことは、以下の説明においても同様である。 Due to the change in the display mode of the variable icon, the big hit notice (normal notice) in the variable display of the decorative symbol currently being performed is given, but the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 159 (A8). Then, the variable display of the decorative symbol is completed, the combination of the lost decorative symbols (“decoration 4”-“decoration 5”-“decoration 5”) is stopped and displayed, and then the final display is confirmed. Therefore, the normal notice here is a false notice. When the variable display of the decorative symbol is confirmed and displayed, the variable icon (second variable icon h02) whose display mode has changed is deleted. It should be noted that the variable icon whose display mode has changed may disappear earlier in the case of a false notice than in the case of a true notice. In this production example, the hold change effect is performed and the combination of the lost decorative symbols is confirmed and displayed, but the combination of the jackpot decorative symbols may be confirmed and displayed. This also applies to the following description.

以上説明した図159(A1)〜同図(A8)に示す例では、第1変動アイコンh01とは別に第2変動アイコンh02が登場し、デフォルトの表示態様の変動アイコンを、第Aの色に第Aの頻度(確率)で変化させる例である。 In the examples shown in FIGS. 159 (A1) to 159 (A8) described above, the second variable icon h02 appears in addition to the first variable icon h01, and the variable icon in the default display mode is changed to the first color. This is an example of changing with the first frequency (probability).

続いて、図159(B1)〜同図(B8)に示す例について、図159(A1)〜同図(A8)に示す例との相違点を中心に説明し、重複する説明は省略する場合がある。なお、以降の説明においても、図159(A1)〜同図(A8)に示す例と重複する説明は省略する場合があるが、図159(A1)〜同図(A8)に示す例における説明が当てはまる。図159(B1)〜同図(B8)に示す例では、同図(B1)〜同図(B4)までは、先に説明した図159(A1)〜同図(A4)と同じであり、第2変動アイコンh02が落下する様子が示されている。続く、図159(B5)では、第2変動アイコンh02の全部が第1変動アイコン01の全部にオーバーラップした後、アイコン表示領域HN1にとどまらずに鉛直方向への落下がさらに行われ、表示画面の下端からフレームアウトを開始する様子が示されている。その後、図159(B6)〜同図(B7)では、第2変動アイコンh02が表示画面の下端から完全にフレームアウトし、変動アイコンの表示態様が変化しなかった様子が示されている。なお、変動アイコンの表示態様が第1変動アイコンh01から第2変動アイコンh02に変化しない場合は、第2変動アイコンh02が第1変動アイコンh01の後方を通過するようにしてもよい。その後、図159(B8)に示す装飾図柄表示装置208では、装飾図柄の変動表示が終了し、ハズレの装飾図柄の組合せ(「装飾4」−「装飾5」−「装飾5」)が停止表示し、その後確定表示されている。装飾図柄が確定表示されると、アイコン表示領域HN1に表示されていた第1変動アイコンh01が消去される。この演出例では、アイコン表示領域に表示されている変動アイコンの表示態様がデフォルトの表示態様から変化せず、保留変化演出に失敗した様子が示されている。なお、この演出例では、保留変化演出に失敗してハズレの装飾図柄の組み合わせが確定表示されたが、大当りの装飾図柄の組み合わせが確定表示される場合があってもよい。このことは、以下の説明においても同様である。 Next, the examples shown in FIGS. 159 (B1) to 159 (B8) will be described focusing on the differences from the examples shown in FIGS. 159 (A1) to (A8), and duplicated explanations will be omitted. There is. In the following description, the description overlapping with the examples shown in FIGS. 159 (A1) to (A8) may be omitted, but the description in the examples shown in FIGS. 159 (A1) to (A8) may be omitted. Is true. In the example shown in FIGS. 159 (B1) to 159 (B8), FIGS. 159 (B1) to (B4) are the same as those in FIGS. 159 (A1) to (A4) described above. The appearance of the second variable icon h02 falling is shown. Subsequently, in FIG. 159 (B5), after all of the second variable icon h02 overlaps with all of the first variable icon 01, the icon display area HN1 is further dropped in the vertical direction, and the display screen is displayed. It is shown that the frame out is started from the lower end of. After that, FIGS. 159 (B6) to 159 (B7) show that the second variable icon h02 is completely framed out from the lower end of the display screen, and the display mode of the variable icon does not change. If the display mode of the variable icon does not change from the first variable icon h01 to the second variable icon h02, the second variable icon h02 may pass behind the first variable icon h01. After that, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 159 (B8), the variable display of the decorative symbol ends, and the combination of the lost decorative symbols (“decoration 4”-“decoration 5”-“decoration 5”) is stopped and displayed. After that, it is confirmed and displayed. When the decorative symbol is confirmed and displayed, the first variable icon h01 displayed in the icon display area HN1 is deleted. In this effect example, it is shown that the display mode of the variable icon displayed in the icon display area does not change from the default display mode, and the hold change effect fails. In this effect example, the hold change effect fails and the combination of the lost decorative symbols is confirmed and displayed, but the combination of the jackpot decorative symbols may be confirmed and displayed. This also applies to the following description.

図159(C1)〜同図(C8)に示す例では、まず、図159(C1)において、装飾図柄表示装置208では、装飾図柄の変動表示が終了し、ハズレの装飾図柄の組合せ(「装飾2」−「装飾3」−「装飾2」)が停止表示されている。なお、図159(C1)に示す装飾図柄表示装置208の左上には、第1装飾図柄よりも小さいサイズの第2装飾図柄が停止表示されている。 In the example shown in FIGS. 159 (C1) to 159 (C8), first, in FIG. 159 (C1), the decorative symbol display device 208 ends the variable display of the decorative symbol, and the combination of the lost decorative symbols (“decoration”). 2 ”-“ Decoration 3 ”-“ Decoration 2 ”) is stopped and displayed. A second decorative symbol having a size smaller than that of the first decorative symbol is stopped and displayed on the upper left of the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 159 (C1).

また、図159(C1)に示す装飾図柄表示装置208の演出表示領域208dには、保留枠UIが表示されている。この保留枠UIは、保留アイコン表示領域HIS、変動アイコン表示領域CIS、演出アイコン表示領域DISを有する。変動アイコン表示領域CISは中央に設けられ、変動アイコン表示領域CISには、台座hs0が配置されている。変動アイコンは、台座hs0に形成されるアイコン表示領域HN1に表示される。なお、この演出例では、アイコン表示領域HN1の位置を説明するために便宜上破線で囲んで示しているが、実際には視認不能とされている。保留アイコン表示領域HISは、変動アイコン表示領域CISの左側に設けられ、左ベースアイコンbIlの上に4つのステージ(第1ステージhs1〜第4ステージhs4)が配置されている。演出アイコン表示領域DISは、変動アイコン表示領域CISの右側に設けられ、右ベースアイコンbIrの上に、殿様のキャラクタのナビキャラクタYMが表示される場合がある。演出アイコン表示領域DISでは、アイコンやミニアイテム等の様々な表示が行われる場合もある。 Further, the hold frame UI is displayed in the effect display area 208d of the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 159 (C1). This hold frame UI has a hold icon display area HIS, a variable icon display area CIS, and an effect icon display area DIS. The variable icon display area CIS is provided in the center, and the pedestal hs0 is arranged in the variable icon display area CIS. The variable icon is displayed in the icon display area HN1 formed on the pedestal hs0. In this production example, the position of the icon display area HN1 is shown by being surrounded by a broken line for convenience, but it is actually invisible. The hold icon display area HIS is provided on the left side of the variable icon display area CIS, and four stages (first stage hs1 to fourth stage hs4) are arranged on the left base icon bIl. The effect icon display area DIS is provided on the right side of the variable icon display area CIS, and the navigation character YM of the character of the lord may be displayed on the right base icon bIr. In the effect icon display area DIS, various displays such as icons and mini items may be performed.

また、図159(C1)では、特図1の保留数が4であり、特図1の第1保留アイコンh11、第2保留アイコンh12、第3保留アイコンh13、第4保留アイコンh14が表示されている。この演出例では、4つの保留アイコンのうちの第2保留アイコンh12のみが青色で表示されており、先読み予告の表示態様とされているが、その他の保留アイコンはいずれもデフォルト(白色)の表示態様である。なお、図159(C1)に示す装飾図柄表示装置208の右上には、第2保留数表示が表示されており、特図1の保留数が4であって、特図2の保留数が0であることが報知されている。 Further, in FIG. 159 (C1), the number of holdings of the special drawing 1 is 4, and the first holding icon h11, the second holding icon h12, the third holding icon h13, and the fourth holding icon h14 of the special drawing 1 are displayed. ing. In this production example, only the second hold icon h12 out of the four hold icons is displayed in blue, which is the display mode of the look-ahead notice, but all the other hold icons are displayed by default (white). It is an aspect. The second hold number display is displayed on the upper right of the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 159 (C1), the hold number of the special figure 1 is 4, and the hold number of the special figure 2 is 0. It has been notified that.

さらに、図159(C1)は、ハズレの装飾図柄の組合せ(「装飾2」−「装飾3」−「装飾2」)で確定表示されている状態であり、変動アイコンは消去されている。 Further, FIG. 159 (C1) is a state in which the combination of lost decorative symbols (“decoration 2”-“decoration 3”-“decoration 2”) is confirmed and displayed, and the variable icon is erased.

図159(C2)では、特図1の保留が消化され、装飾図柄表示装置208では、装飾図柄の変動表示が開始されており、特図1の保留アイコンの移動アニメーションは完了している。この結果、保留アイコン表示領域HISには、第1保留アイコンh11、第2保留アイコンh12、および第3保留アイコンh13の3つの保留アイコンが表示され、変動アイコン表示領域CISのアイコン表示領域HN1には、それまで第1保留アイコンh11であったアイコンが第1変動アイコンh01として表示されている。この演出例では、第1保留アイコンh11の表示態様が先読み予告の表示態様とされているが、他の保留アイコンh12,h13及び第1変動アイコンh01は、デフォルト(白色)の表示態様である。この変動アイコンも、少なくとも一部が白色で表示されている。言い換えれば、全部が白色で表示されていてもよいし、一部(例えば、黒い縁の線より内側の領域)のみが白色で表示されていてもよい。なお、図159(C2)に示す装飾図柄表示装置208の右上に表示された第2保留数表示では、特図1の保留数が3であって、特図2の保留数が0であることが報知されている。 In FIG. 159 (C2), the hold of the special figure 1 is exhausted, the variable display of the decorative symbol is started on the decorative symbol display device 208, and the movement animation of the hold icon of the special figure 1 is completed. As a result, three hold icons of the first hold icon h11, the second hold icon h12, and the third hold icon h13 are displayed in the hold icon display area HIS, and the icon display area HN1 of the variable icon display area CIS is displayed. , The icon that was previously the first hold icon h11 is displayed as the first variable icon h01. In this production example, the display mode of the first hold icon h11 is the display mode of the look-ahead notice, but the other hold icons h12, h13 and the first variable icon h01 are the default (white) display modes. This variable icon is also displayed in white, at least in part. In other words, the whole may be displayed in white, or only a part (for example, the area inside the black edge line) may be displayed in white. In the second hold number display displayed on the upper right of the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 159 (C2), the hold number of the special figure 1 is 3 and the hold number of the special figure 2 is 0. Has been notified.

図159(C3)では、装飾図柄表示装置208の表示画面の中央上端から第1変動アイコンh01とは別の第2変動アイコンh02が出現し、鉛直方向に落下していく様子が示されている。この演出例における第2変動アイコンh02は、第1変動アイコンh01よりも大きなサイズとされ、しかも色が異なっており、青色の表示態様とされている。続いて、図159(C4)〜同図(C6)に示すように、第2変動アイコンh02は継続して落下し、第1変動アイコンh01の一部にオーバーラップする様子が示されている。そして、図159(C6)に示すように、第2変動アイコンH02の一部が第1変動アイコンh01の全部にオーバーラップすると、図159(C7)に示すように、第2変動アイコンh02が縮小表示されて第1変動アイコンh01と同じサイズになるとともに、第1変動アイコンh01が消去されて、アイコン表示領域HN1に第2変動アイコンh02が表示され、変動アイコンがデフォルトの表示態様から予告表示態様(青色の表示態様)に変化している様子が示されている。なお、この演出例では、図159(C6)に示すように、第2変動アイコンh02が大きいサイズで表示されており、保留アイコン表示領域HISに表示されている保留アイコンにオーバーラップしている。また、この演出例では、予告の表示態様である第1保留アイコンh11に第2変動アイコンh02がオーバーラップしており、第2変動アイコンh02が予告表示にオーバーラップしているということもできる。 In FIG. 159 (C3), a second variable icon h02 different from the first variable icon h01 appears from the upper center of the display screen of the decorative symbol display device 208 and falls in the vertical direction. .. The second variable icon h02 in this production example has a size larger than that of the first variable icon h01, and has a different color, and is displayed in blue. Subsequently, as shown in FIGS. 159 (C4) to 159 (C6), the second variable icon h02 continuously falls and overlaps with a part of the first variable icon h01. Then, as shown in FIG. 159 (C6), when a part of the second variable icon H02 overlaps the entire first variable icon h01, the second variable icon h02 is reduced as shown in FIG. 159 (C7). When it is displayed and becomes the same size as the first variable icon h01, the first variable icon h01 is erased, the second variable icon h02 is displayed in the icon display area HN1, and the variable icon is changed from the default display mode to the notice display mode. It is shown that the display mode is changing to (blue display mode). In this production example, as shown in FIG. 159 (C6), the second variable icon h02 is displayed in a large size and overlaps with the hold icon displayed in the hold icon display area HIS. Further, in this effect example, it can be said that the second variable icon h02 overlaps with the first hold icon h11, which is the display mode of the notice, and the second variable icon h02 overlaps with the notice display.

以上説明したアイコン変化アニメーションは、図159(C3)から開始され、同図(C7)の直前で終了したとみてもよいし、第2変動アイコンh02が移動表示している間(同図(C3)〜同図(C6))のみ行われているアニメーションとみてもよい。 The icon change animation described above may be considered to have started from FIG. 159 (C3) and ended immediately before the figure (C7), or while the second variable icon h02 is moving and displayed (the figure (C3)). ) ~ Figure (C6)) can be regarded as an animation that is performed only.

変動アイコンの表示態様が変化したことにより、現在行われている装飾図柄の変動表示における大当りの予告(通常予告)が行われたことになるが、図159(C8)に示す装飾図柄表示装置208では、装飾図柄の変動表示が終了し、ハズレの装飾図柄の組合せ(「装飾4」−「装飾5」−「装飾5」)が停止表示し、その後確定表示されている。したがって、ここでの通常予告は偽予告であったことになる。装飾図柄の変動表示が確定表示した時点では、表示態様が変化した変動アイコン(第2変動アイコンh02)は消去される。なお、表示態様が変化した変動アイコンは、真の予告であった場合よりも、偽の予告であった場合の方が、早く消えてもよい。なお、この演出例では、変動アイコンの表示態様が変化する保留変化演出が行われてハズレの装飾図柄の組み合わせが確定表示されたが、大当りの装飾図柄の組み合わせが確定表示される場合があってもよい。このことは、以下の説明においても同様である。 Due to the change in the display mode of the variable icon, the big hit notice (normal notice) in the variable display of the decorative symbol currently being performed is given, but the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 159 (C8). Then, the variable display of the decorative symbol is completed, the combination of the lost decorative symbols (“decoration 4”-“decoration 5”-“decoration 5”) is stopped and displayed, and then the final display is confirmed. Therefore, the normal notice here is a false notice. When the variable display of the decorative symbol is confirmed and displayed, the variable icon (second variable icon h02) whose display mode has changed is deleted. It should be noted that the variable icon whose display mode has changed may disappear earlier in the case of a false notice than in the case of a true notice. In this production example, a pending change effect in which the display mode of the variable icon changes is performed and the combination of the lost decorative symbols is confirmed and displayed, but the combination of the jackpot decorative symbols may be confirmed and displayed. May be good. This also applies to the following description.

以上説明した図159(C1)〜同図(C8)に示す例では、第1変動アイコンh01とは別に第2変動アイコンh02が登場し、デフォルトの表示態様の変動アイコンを、第Aの色に第Aの頻度(確率)で変化させる例である。 In the examples shown in FIGS. 159 (C1) to 159 (C8) described above, the second variable icon h02 appears in addition to the first variable icon h01, and the variable icon in the default display mode is changed to the first color. This is an example of changing with the frequency (probability) of the first A.

続いて、図159(D1)〜同図(D8)に示す例について、図159(C1)〜同図(C8)に示す例との相違点を中心に説明し、重複する説明は省略する場合がある。図159(C1)〜同図(C8)に示す演出例では、保留アイコンのうちの一部が予告表示態様とされていたが、図159(D1)〜同図(D8)に示す演出例では、全ての保留アイコンがデフォルトの表示態様とされている。図159(D1)〜同図(D8)に示す例では、同図(D1)〜同図(D4)までは、先に説明した図159(C1)〜同図(C4)と同じであり、第1変動アイコンh01よりもサイズが大きい第2変動アイコンh02が落下する様子が示されている。続く、図159(D5)では、第2変動アイコンh02の一部が第1変動アイコンh01の全部にオーバーラップした後、第2変動アイコンh02が縮小表示するアニメーションが行われることなく鉛直方向への落下がさらに行われ、表示画面の下端からフレームアウトを開始する様子が示されている。その後、図159(D6)〜同図(D7)に示すように、第2変動アイコンh02が表示画面の下端から完全にフレームアウトし、変動アイコンの表示態様が変化しなかった様子が示されている。なお、変動アイコンの表示態様が第1変動アイコンh01から第2変動アイコンh02に変化しない場合は、第2変動アイコンh02が第1変動アイコンh01の後方を通過するようにしてもよい。また、第2変動アイコンh02の一部が第1変動アイコンh01の全部にオーバーラップした後、第2変動アイコンh02が縮小表示するアニメーションが行われ、その後、第2変動アイコンh02が表示画面の下端からフレームアウトしてもよい。その後、図159(D8)に示す装飾図柄表示装置208では、装飾図柄の変動表示が終了し、ハズレの装飾図柄の組合せ(「装飾4」−「装飾5」−「装飾5」)が停止表示し、その後確定表示されている。装飾図柄が確定表示されると、アイコン表示領域HN1に表示されていた第1変動アイコンh01が消去される。この演出例では、アイコン表示領域に表示されている変動アイコンの表示態様がデフォルトの表示態様から変化せず、保留変化演出に失敗した様子が示されている。 Subsequently, the examples shown in FIGS. 159 (D1) to 159 (D8) will be described focusing on the differences from the examples shown in FIGS. 159 (C1) to (C8), and duplicated explanations will be omitted. There is. In the production examples shown in FIGS. 159 (C1) to 159 (C8), a part of the hold icons was set as the advance notice display mode, but in the production examples shown in FIGS. 159 (D1) to (D8), , All hold icons are the default display mode. In the example shown in FIGS. 159 (D1) to 159 (D8), FIGS. 159 (D1) to (D4) are the same as those of FIGS. 159 (C1) to (C4) described above. It is shown that the second variable icon h02, which is larger in size than the first variable icon h01, falls. Subsequently, in FIG. 159 (D5), after a part of the second variable icon h02 overlaps the entire first variable icon h01, the second variable icon h02 is reduced and displayed in the vertical direction without being animated. It is shown that the fall is further performed and the frame out is started from the lower end of the display screen. After that, as shown in FIGS. 159 (D6) to (D7), the second variable icon h02 was completely framed out from the lower end of the display screen, and the display mode of the variable icon did not change. There is. If the display mode of the variable icon does not change from the first variable icon h01 to the second variable icon h02, the second variable icon h02 may pass behind the first variable icon h01. Further, after a part of the second variable icon h02 overlaps all of the first variable icon h01, an animation is performed in which the second variable icon h02 is reduced and displayed, and then the second variable icon h02 is displayed at the lower end of the display screen. You may frame out from. After that, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 159 (D8), the variable display of the decorative symbol ends, and the combination of the lost decorative symbols (“decoration 4”-“decoration 5”-“decoration 5”) is stopped and displayed. After that, it is confirmed and displayed. When the decorative symbol is confirmed and displayed, the first variable icon h01 displayed in the icon display area HN1 is deleted. In this effect example, it is shown that the display mode of the variable icon displayed in the icon display area does not change from the default display mode, and the hold change effect fails.

以上、図159を用いて説明した例はいずれも、変動アイコンを対象にした例であったが、保留アイコンを対象にして行われる場合があってもよい。 As described above, all of the examples described with reference to FIG. 159 are examples in which the variable icon is targeted, but the hold icon may be targeted in some cases.

また、第2変動アイコンh02の態様としては、青色を例にあげて説明したが、緑色や赤色等その他の色であってもよいし他の模様であってもよい。すなわち、遊技者の有利度や大当りの期待度を表す態様として、複数種類の態様が用意されている。例えば、最も低い態様が、白色や無模様の態様(第Aの態様)であり、青色や斜線模様の態様(第Bの態様)、緑色やひし形模様の態様(第Cの態様)、赤色や格子模様の態様(第Dの態様)、金色や縦線模様の態様(第Eの態様)の順に高くなっていき、虹色や横線模様の態様(第Fの態様)が最も高い態様になる。変動アイコン、保留アイコンのそれぞれに、複数種類の態様が用意されているが、それぞれの態様は、図159を用いて説明した態様に限定されることはない。すなわち、図159を用いて説明した例における白色は、青色に置き換えてもよい。例えば、白色の表示態様であった第1変動アイコンh01は、青色の表示態様であってもよいし、緑色の表示態様であってもよい。さらには、白色の表示態様であった第1変動アイコンh01は、赤色の表示態様であってもよいし、金色の表示態様であってもよいし、虹色の表示態様であってもよい。また、図159を用いて説明した例における青色は、白色や緑色に置き換えてもよい。なお、態様を大きく分けると、緑色やひし形模様の態様(第Cの態様)以下の態様(第Aの態様,第Bの態様,第Cの態様のグループである第1グループ)と、赤色や格子模様の態様(第Dの態様)以上の態様(第Dの態様,第Eの態様,第Fの態様のグループである第2グループ)とに分けることができる。ここで、第1グループ内に属する態様を、第2グループに属する態様に変更することはできないようにするとともに、第2グループ内に属する態様を、第1グループに属する態様に変更することもできないようにする一方で、第1グループ内での態様の入れ替えは可能にするとともに、第2グループ内での態様の入れ替えも可能にしてもよい。さらに、色や模様の他、遊技者の有利度や大当りの期待度は、大きさや数の違い等によって表されてもよい。また、遊技者の有利度とは、有利な制御状態(例えば、確変状態または/および時短状態)になりやすいことであったり、プレミア演出が開始されやすいことであったり、大当り確定演出が開始されやすいことであってもよい。また、大当りに直接つながらなくても、大当りに間接的につながる演出が実行されやすいことも含まれる。例えば、大当りの信頼度の高いSPリーチ演出が開始されたり、大当りの信頼度の高い別の予告が出現しやすくてもよい。この段落で説明した態様に関する事項は、これ以前の例においても、これ以降の例においても同様である。 Further, as the embodiment of the second variable icon h02, blue has been described as an example, but other colors such as green and red may be used, or other patterns may be used. That is, a plurality of types of modes are prepared as modes for expressing the player's advantage and the degree of expectation of a big hit. For example, the lowest aspect is the white or unpatterned aspect (A aspect), the blue or diagonal line pattern aspect (B aspect), the green or diamond pattern aspect (C aspect), the red or the like. The pattern becomes higher in the order of the lattice pattern (D), the golden or vertical line pattern (E), and the iridescent or horizontal line pattern (F) becomes the highest. .. Although a plurality of types of modes are prepared for each of the variable icon and the hold icon, each mode is not limited to the mode described with reference to FIG. 159. That is, the white color in the example described with reference to FIG. 159 may be replaced with blue color. For example, the first variable icon h01, which has a white display mode, may have a blue display mode or a green display mode. Furthermore, the first variable icon h01, which was a white display mode, may be a red display mode, a gold display mode, or a rainbow-colored display mode. Further, the blue color in the example described with reference to FIG. 159 may be replaced with white or green. The modes can be broadly divided into green and diamond-shaped patterns (the first aspect) and the following aspects (the first group, which is a group of the A aspect, the B aspect, and the C aspect), and red and red. It can be divided into the above-mentioned aspect (the second group which is a group of the D aspect, the E aspect, and the F aspect) of the lattice pattern (the D aspect). Here, the mode belonging to the first group cannot be changed to the mode belonging to the second group, and the mode belonging to the second group cannot be changed to the mode belonging to the first group. On the other hand, it may be possible to switch the modes within the first group and also to switch the modes within the second group. Further, in addition to the color and the pattern, the player's advantage and the expectation of the big hit may be expressed by the difference in size and number. Further, the advantage of the player is that it is easy to be in an advantageous control state (for example, a probabilistic state or / and a time saving state), that the premier production is likely to be started, or that the jackpot confirmation production is started. It may be easy. It also includes the fact that it is easy to perform an effect that indirectly connects to the jackpot without directly connecting to the jackpot. For example, the SP reach effect with high reliability of the jackpot may be started, or another notice with high reliability of the jackpot may easily appear. The matters relating to the embodiments described in this paragraph are the same in the previous examples and in the subsequent examples.

さらに、それぞれのアイコンにおける態様は、そのアイコン全体(全領域)の態様であってもよいし、そのアイコンの一部(部分領域)のみの態様であってもよい。 Further, the mode of each icon may be the mode of the entire icon (entire area) or the mode of only a part (partial area) of the icon.

また、図159を用いて説明した例ではいずれも、表示態様が変化した変動アイコンによる通常予告は、偽の予告であったが、大当りとなって真の予告であってもよい。また、変動アイコンの表示態様が変化する保留変化演出に失敗した場合でも大当りとなる場合があってもよいし、必ずはずれとなるようにしてもよい。 Further, in all the examples described with reference to FIG. 159, the normal notice by the variable icon whose display mode has changed was a false notice, but it may be a big hit and a true notice. Further, even if the pending change effect in which the display mode of the variable icon changes fails, it may be a big hit, or it may be always missed.

図160は、アイコン表示領域HN1に表示される第1変動アイコンh01と、第1変動アイコンh01とは別に表示される第2変動アイコンh02の両方が表示されるいくつかの別の例を示す図である。なお、図160(A1)〜同図(A8)に示す演出例、図160(B1)〜同図(B8)に示す演出例、図160(C1)〜同図(C8)に示す演出例及び図160(D1)〜同図(D8)に示す演出例は、変動アイコンが表示されるアイコン表示領域の態様が方形状の枠内に形成された態様とされており、遊技者にアイコン表示領域HN2が視認可能とされている。図160(A1)〜同図(A8)に示す演出例、図160(B1)〜同図(B8)に示す演出例、図160(C1)〜同図(C8)に示す演出例及び図160(D1)〜同図(D8)に示す演出例は、アイコン表示領域の態様が異なる点を除き、図159(A1)〜同図(A8)に示す演出例、図159(B1)〜同図(B8)に示す演出例、図159(C1)〜同図(C8)に示す演出例及び図159(D1)〜同図(D8)に示す演出例とそれぞれ同じである。ここで、図160(D5)に示す演出において、保留変化演出に失敗する場合には、第2変動アイコンh02がアイコン表示領域HN2の後方に表示されるようにしてもよい。 FIG. 160 is a diagram showing some other examples in which both the first variable icon h01 displayed in the icon display area HN1 and the second variable icon h02 displayed separately from the first variable icon h01 are displayed. Is. In addition, the production example shown in FIGS. 160 (A1) to (A8), the production example shown in FIGS. 160 (B1) to (B8), the production example shown in FIGS. 160 (C1) to (C8), and the production example shown in FIGS. In the production examples shown in FIGS. 160 (D1) to 160 (D8), the mode of the icon display area in which the variable icon is displayed is formed in a rectangular frame, and the icon display area is displayed to the player. HN2 is visible. Production examples shown in FIGS. 160 (A1) to (A8), production examples shown in FIGS. 160 (B1) to (B8), production examples shown in FIGS. 160 (C1) to (C8), and FIG. 160. The production examples shown in FIGS. 159 (D1) to (D8) are the production examples shown in FIGS. 159 (A1) to 159 (A8), and the production examples shown in FIGS. 159 (B1) to 159 (B1) to FIG. It is the same as the production example shown in (B8), the production example shown in FIGS. 159 (C1) to (C8), and the production example shown in FIGS. 159 (D1) to (D8). Here, in the effect shown in FIG. 160 (D5), if the hold change effect fails, the second variable icon h02 may be displayed behind the icon display area HN2.

図161は、アイコン表示領域HN1に表示される第1変動アイコンh01と、第1変動アイコンh01とは別に表示される第2変動アイコンh02の両方が表示される別の例を示す図である。 FIG. 161 is a diagram showing another example in which both the first variable icon h01 displayed in the icon display area HN1 and the second variable icon h02 displayed separately from the first variable icon h01 are displayed.

まず、図161(A1)〜同図(A8)に示す演出例について説明する。なお、図161(A1)〜同図(A2)に示す演出例は、演出アイコン表示領域DISに青色の着物を着た表示態様のナビキャラクタYMが表示されている点を除いて図159(A1)に示す演出と同じである。ここで、図161(A1)〜同図(A2)に示すナビキャラクタYMは、青色の着物を着た表示態様で表示されている。すなわち、少なくとも一部が青色で表示されている。言い換えれば、全部が青色で表示されていてもよいし、一部(例えば、着物の部分)のみが青色で表示されていてもよい。このナビキャラクタYMは、連続する複数の図柄変動表示を跨いで表示される場合がある表示である。さらに、ナビキャラクタYMは、表示が続く中で、表示態様が変化する場合がある。この点については、詳細は後述する。ナビキャラクタYMは、正面を向いた初期姿勢で表示されている。なお、ナビキャラクタYMは待機アニメーション(例えば、ある動作を繰り返すアニメーション)を行いながら表示され続けていてもよい。 First, an example of the effect shown in FIGS. 161 (A1) to 161 (A8) will be described. Note that the production examples shown in FIGS. 161 (A1) to 161 (A2) are shown in FIG. 159 (A1) except that the navigation character YM in the display mode wearing a blue kimono is displayed in the production icon display area DIS. ) Is the same as the production shown in). Here, the navigation characters YM shown in FIGS. 161 (A1) to 161 (A2) are displayed in a display mode wearing a blue kimono. That is, at least part of it is displayed in blue. In other words, the whole may be displayed in blue, or only a part (for example, the part of the kimono) may be displayed in blue. This navigation character YM is a display that may be displayed across a plurality of consecutive symbol variation displays. Further, the display mode of the navigation character YM may change while the display continues. This point will be described in detail later. The navigation character YM is displayed in the initial posture facing the front. The navigation character YM may continue to be displayed while performing a standby animation (for example, an animation of repeating a certain operation).

図161(A3)では、初期姿勢であったナビキャラクタYMが、アイコン変化アニメーションを開始し、アイコン表示領域HN1に表示されている第1変動アイコンh01の方を向き、刀を抜いて振りかざしているポーズに変化する。すると、ナビキャラクタYMの頭上に第1変動アイコンh01とは別の第2変動アイコンh02が出現し、アイコン表示領域HN1に向かっていく様子を示すアニメーションが開始される。この演出例における第2変動アイコンh02は、第1変動アイコンh01とサイズが同じであるが、色が異なっており、青色の表示態様とされている。続いて、図161(A4)〜同図(A6)に示すように、第2変動アイコンh02はアイコン表示領域HN1への移動を継続し、第1変動アイコンh01の一部にオーバーラップする様子が示されている。そして、図161(A6)に示すように、第2変動アイコンH02の全部が第1変動アイコンh01の全部にオーバーラップすると、図161(A7)に示すように、第1変動アイコンh01が消去されて、アイコン表示領域HN1に第2変動アイコンh02が表示され、変動アイコンがデフォルトの表示態様から予告表示態様(青色の表示態様)に変化している様子が示されている。すなわち、デフォルトの表示態様の第1変動アイコンh01が、ナビキャラクタYMの着物と同じ表示態様(青色の表示態様)である第2変動アイコンh02に入れ替わる様子が示されている。換言すれば、ナビキャラクタYMの表示態様が、変化後の変動アイコンの表示態様を示唆(予告)しているということができる場合がある。なお、このとき、ナビキャラクタYMは、アイコン変化アニメーションを終了し、初期姿勢に戻る。 In FIG. 161 (A3), the navigation character YM, which was in the initial posture, starts the icon change animation, faces the first variable icon h01 displayed in the icon display area HN1, pulls out the sword, and swings it. It changes to a pose. Then, a second variable icon h02 different from the first variable icon h01 appears above the navigation character YM, and an animation showing the state of moving toward the icon display area HN1 is started. The second variable icon h02 in this production example has the same size as the first variable icon h01, but is different in color and has a blue display mode. Subsequently, as shown in FIGS. 161 (A4) to 161 (A6), the second variable icon h02 continues to move to the icon display area HN1 and overlaps with a part of the first variable icon h01. It is shown. Then, as shown in FIG. 161 (A6), when all of the second variable icon H02 overlaps with all of the first variable icon h01, the first variable icon h01 is deleted as shown in FIG. 161 (A7). The second variable icon h02 is displayed in the icon display area HN1, and it is shown that the variable icon is changing from the default display mode to the notice display mode (blue display mode). That is, it is shown that the first variable icon h01 in the default display mode is replaced with the second variable icon h02, which is the same display mode (blue display mode) as the kimono of the navigation character YM. In other words, it may be said that the display mode of the navigator character YM suggests (notices) the display mode of the variable icon after the change. At this time, the navigation character YM ends the icon change animation and returns to the initial posture.

以上説明したアイコン変化アニメーションは、図161(A3)から開始され、同図(A7)の直前で終了したとみてもよいし、第2変動アイコンh02が移動表示している間(同図(A3)〜同図(A6))のみ行われているアニメーションとみてもよい。 The icon change animation described above may be considered to have started from FIG. 161 (A3) and ended immediately before the figure (A7), or while the second variable icon h02 is moving and displayed (the figure (A3)). ) ~ Fig. (A6)) can be regarded as an animation that is performed only.

変動アイコンの表示態様が変化したことにより、現在行われている装飾図柄の変動表示における大当りの予告(通常予告)が行われたことになるが、図161(A8)に示す装飾図柄表示装置208では、装飾図柄の変動表示が終了し、ハズレの装飾図柄の組合せ(「装飾4」−「装飾5」−「装飾5」)が停止表示し、その後確定表示されている。したがって、ここでの通常予告は偽予告であったことになる。装飾図柄の変動表示が確定表示した時点では、表示態様が変化した変動アイコン(第2変動アイコンh02)は消去される。なお、表示態様が変化した変動アイコンは、真の予告であった場合よりも、偽の予告であった場合の方が、早く消えてもよい。なお、この演出例では、保留変化演出が行われてハズレの装飾図柄の組み合わせが確定表示されたが、大当りの装飾図柄の組み合わせが確定表示される場合があってもよい。このことは、以下の説明においても同様である。 Due to the change in the display mode of the variable icon, the big hit notice (normal notice) in the variable display of the decorative symbol currently being performed is given, but the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 161 (A8). Then, the variable display of the decorative symbol is completed, the combination of the lost decorative symbols (“decoration 4”-“decoration 5”-“decoration 5”) is stopped and displayed, and then the final display is confirmed. Therefore, the normal notice here is a false notice. When the variable display of the decorative symbol is confirmed and displayed, the variable icon (second variable icon h02) whose display mode has changed is deleted. It should be noted that the variable icon whose display mode has changed may disappear earlier in the case of a false notice than in the case of a true notice. In this production example, the hold change effect is performed and the combination of the lost decorative symbols is confirmed and displayed, but the combination of the jackpot decorative symbols may be confirmed and displayed. This also applies to the following description.

以上説明した図161(A1)〜同図(A8)に示す例では、第1変動アイコンh01とは別に第2変動アイコンh02が登場し、デフォルトの表示態様の変動アイコンを、第Aの色に第Aの頻度(確率)で変化させる例である。 In the examples shown in FIGS. 161 (A1) to 161 (A8) described above, the second variable icon h02 appears in addition to the first variable icon h01, and the variable icon in the default display mode is changed to the first color. This is an example of changing with the frequency (probability) of the first A.

続いて、図161(B1)〜同図(B8)に示す例について、図161(A1)〜同図(A8)に示す例との相違点を中心に説明し、重複する説明は省略する場合がある。なお、以降の説明においても、図161(A1)〜同図(A8)に示す例と重複する説明は省略する場合があるが、図161(A1)〜同図(A8)に示す例における説明が当てはまる。図161(B1)〜同図(B8)に示す例では、同図(B1)〜同図(B4)までは、先に説明した図161(A1)〜同図(A4)と同じであり、第2変動アイコンh02がアイコン表示領域HN1に移動する様子が示されている。続く、図161(B5)では、第2変動アイコンh02の全部が第1変動アイコンh01の全部にオーバーラップした後、アイコン表示領域HN1にとどまらずに下方に落下し、表示画面の下端からフレームアウトを開始する様子が示されている。その後、図161(B6)〜同図(B7)では、第2変動アイコンh02が表示画面の下端から完全にフレームアウトし、変動アイコンの表示態様が変化しなかった様子が示されている。なお、変動アイコンの表示態様が第1変動アイコンh01から第2変動アイコンh02に変化しない場合は、第2変動アイコンh02が第1変動アイコンh01の後方を通過するようにしてもよい。その後、図161(B8)に示す装飾図柄表示装置208では、装飾図柄の変動表示が終了し、ハズレの装飾図柄の組合せ(「装飾4」−「装飾5」−「装飾5」)が停止表示し、その後確定表示されている。装飾図柄が確定表示されると、アイコン表示領域HN1に表示されていた第1変動アイコンh01が消去される。この演出例では、アイコン表示領域に表示されている変動アイコンの表示態様がデフォルトの表示態様から変化せず、保留変化演出に失敗した様子が示されている。なお、この演出例では、保留変化演出に失敗してハズレの装飾図柄の組み合わせが確定表示されたが、大当りの装飾図柄の組み合わせが確定表示される場合があってもよい。このことは、以下の説明においても同様である。 Subsequently, the examples shown in FIGS. 161 (B1) to 161 (B8) will be described focusing on the differences from the examples shown in FIGS. 161 (A1) to 161 (A8), and duplicated explanations will be omitted. There is. In the following description, the description overlapping with the examples shown in FIGS. 161 (A1) to 161 (A8) may be omitted, but the description in the examples shown in FIGS. 161 (A1) to 161 (A8) may be omitted. Is true. In the example shown in FIGS. 161 (B1) to 161 (B8), FIGS. 161 (B1) to (B4) are the same as those in FIGS. 161 (A1) to 161 (A4) described above. It is shown that the second variable icon h02 moves to the icon display area HN1. Subsequently, in FIG. 161 (B5), after all of the second variable icon h02 overlaps with all of the first variable icon h01, the icon display area HN1 is not limited to the icon display area HN1 and falls downward, and the frame is out from the lower end of the display screen. Is shown to start. After that, FIGS. 161 (B6) to 161 (B7) show that the second variable icon h02 is completely framed out from the lower end of the display screen, and the display mode of the variable icon does not change. If the display mode of the variable icon does not change from the first variable icon h01 to the second variable icon h02, the second variable icon h02 may pass behind the first variable icon h01. After that, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 161 (B8), the variable display of the decorative symbol ends, and the combination of the lost decorative symbols (“decoration 4”-“decoration 5”-“decoration 5”) is stopped and displayed. After that, it is confirmed and displayed. When the decorative symbol is confirmed and displayed, the first variable icon h01 displayed in the icon display area HN1 is deleted. In this effect example, it is shown that the display mode of the variable icon displayed in the icon display area does not change from the default display mode, and the hold change effect fails. In this effect example, the hold change effect fails and the combination of the lost decorative symbols is confirmed and displayed, but the combination of the jackpot decorative symbols may be confirmed and displayed. This also applies to the following description.

次に、図161(C1)〜同図(C8)に示す演出例について説明する。ここで、図161(C1)〜同図(C2)に示す演出は、図161(A1)〜同図(A2)に示す演出と同じであるので、説明を省略する。 Next, an example of the effect shown in FIGS. 161 (C1) to 161 (C8) will be described. Here, the effects shown in FIGS. 161 (C1) to 161 (C2) are the same as the effects shown in FIGS. 161 (A1) to (A2), and thus the description thereof will be omitted.

図161(C3)では、初期姿勢であったナビキャラクタYMが、アイコン変化アニメーションを開始し、アイコン表示領域HN1に表示されている第1変動アイコンh01の方を向き、刀を抜いて振りかざしているポーズに変化する。すると、ナビキャラクタYMの頭上に第1変動アイコンh01とは別の第2変動アイコンh02が出現し、アイコン表示領域HN1に向かっていく様子を示すアニメーションが開始される。この演出例における第2変動アイコンh02は、第1変動アイコンh01よりも大きいサイズであって、色も異なっており、青色の表示態様とされている。続いて、図161(C4)〜同図(C6)に示すように、第2変動アイコンh02の一部が第1変動アイコンh01の全部にオーバーラップすると、図161(C7)に示すように、第2変動アイコンh02が縮小表示されて第1変動アイコンh01と同じサイズになるとともに、第1変動アイコンh01が消去されて、アイコン表示領域HN1に第2変動アイコンh02が表示され、変動アイコンがデフォルトの表示態様から予告表示態様(青色の表示態様)に変化している様子が示されている。すなわち、デフォルトの表示態様の第1変動アイコンh01が、ナビキャラクタYMの着物と同じ表示態様(青色の表示態様)である第2変動アイコンh02に入れ替わる様子が示されている。換言すれば、ナビキャラクタYMの表示態様が、変化後の変動アイコンの表示態様を示唆(予告)しているということができる場合がある。なお、このとき、ナビキャラクタYMは、アイコン変化アニメーションを終了し、初期姿勢に戻る。また、この演出例では、図161(C6)に示すように、第2変動アイコンh02が大きいサイズで表示されており、保留アイコン表示領域HISに表示されている保留アイコンにオーバーラップしている。また、保留アイコンが予告の表示態様で表示されている場合には、この予告の表示態様の保留アイコンが第2変動アイコンh02にオーバーラップされる場合もある。 In FIG. 161 (C3), the navigation character YM, which was in the initial posture, starts the icon change animation, faces the first variable icon h01 displayed in the icon display area HN1, pulls out the sword, and swings it. It changes to a pose. Then, a second variable icon h02 different from the first variable icon h01 appears above the navigation character YM, and an animation showing the state of moving toward the icon display area HN1 is started. The second variable icon h02 in this production example has a size larger than that of the first variable icon h01, is different in color, and has a blue display mode. Subsequently, as shown in FIGS. 161 (C4) to 161 (C6), when a part of the second variable icon h02 overlaps the entire first variable icon h01, as shown in FIG. 161 (C7), The second variable icon h02 is reduced and displayed to the same size as the first variable icon h01, the first variable icon h01 is deleted, the second variable icon h02 is displayed in the icon display area HN1, and the variable icon is the default. It is shown that the display mode of the above is changed to the notice display mode (blue display mode). That is, it is shown that the first variable icon h01 in the default display mode is replaced with the second variable icon h02, which is the same display mode (blue display mode) as the kimono of the navigation character YM. In other words, it may be said that the display mode of the navigator character YM suggests (notices) the display mode of the variable icon after the change. At this time, the navigation character YM ends the icon change animation and returns to the initial posture. Further, in this production example, as shown in FIG. 161 (C6), the second variable icon h02 is displayed in a large size and overlaps with the hold icon displayed in the hold icon display area HIS. Further, when the hold icon is displayed in the notice display mode, the hold icon in this notice display mode may overlap with the second variable icon h02.

以上説明したアイコン変化アニメーションは、図161(C3)から開始され、同図(C7)の直前で終了したとみてもよいし、第2変動アイコンh02が移動表示している間(同図(C3)〜同図(C6))のみ行われているアニメーションとみてもよい。 The icon change animation described above may be considered to have started from FIG. 161 (C3) and ended immediately before the figure (C7), or while the second variable icon h02 is moving and displayed (the figure (C3)). ) ~ Figure (C6)) can be regarded as an animation that is performed only.

変動アイコンの表示態様が変化したことにより、現在行われている装飾図柄の変動表示における大当りの予告(通常予告)が行われたことになるが、図161(C8)に示す装飾図柄表示装置208では、装飾図柄の変動表示が終了し、ハズレの装飾図柄の組合せ(「装飾4」−「装飾5」−「装飾5」)が停止表示し、その後確定表示されている。したがって、ここでの通常予告は偽予告であったことになる。装飾図柄の変動表示が確定表示した時点では、表示態様が変化した変動アイコン(第2変動アイコンh02)は消去される。なお、表示態様が変化した変動アイコンは、真の予告であった場合よりも、偽の予告であった場合の方が、早く消えてもよい。なお、この演出例では、変動アイコンの表示態様が変化する保留変化演出が行われてハズレの装飾図柄の組み合わせが確定表示されたが、大当りの装飾図柄の組み合わせが確定表示される場合があってもよい。このことは、以下の説明においても同様である。 Due to the change in the display mode of the variable icon, the big hit notice (normal notice) in the variable display of the decorative symbol currently being performed is given, but the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 161 (C8). Then, the variable display of the decorative symbol is completed, the combination of the lost decorative symbols (“decoration 4”-“decoration 5”-“decoration 5”) is stopped and displayed, and then the final display is confirmed. Therefore, the normal notice here is a false notice. When the variable display of the decorative symbol is confirmed and displayed, the variable icon (second variable icon h02) whose display mode has changed is deleted. It should be noted that the variable icon whose display mode has changed may disappear earlier in the case of a false notice than in the case of a true notice. In this production example, a pending change effect in which the display mode of the variable icon changes is performed and the combination of the lost decorative symbols is confirmed and displayed, but the combination of the jackpot decorative symbols may be confirmed and displayed. May be good. This also applies to the following description.

以上説明した図161(C1)〜同図(C8)に示す例では、第1変動アイコンh01とは別に第2変動アイコンh02が登場し、デフォルトの表示態様の変動アイコンを、第Aの色に第Aの頻度(確率)で変化させる例である。 In the examples shown in FIGS. 161 (C1) to 161 (C8) described above, the second variable icon h02 appears in addition to the first variable icon h01, and the variable icon in the default display mode is changed to the first color. This is an example of changing with the frequency (probability) of the first A.

続いて、図161(D1)〜同図(D8)に示す例について、図161(C1)〜同図(C8)に示す例との相違点を中心に説明し、重複する説明は省略する場合がある。図161(D1)〜同図(D8)に示す例では、同図(D1)〜同図(D4)までは、先に説明した図161(C1)〜同図(C4)と同じであり、第1変動アイコンh01よりもサイズが大きい第2変動アイコンh02がアイコン表示領域HN1に向かって移動する様子が示されている。続く、図161(D5)では、第2変動アイコンh02の一部が第1変動アイコンh01の全部にオーバーラップした後、第2変動アイコンh02が縮小表示するアニメーションが行われることなく下方へ落下し、表示画面の下端からフレームアウトを開始する様子が示されている。その後、図161(D6)〜同図(D7)に示すように、第2変動アイコンh02が表示画面の下端から完全にフレームアウトし、変動アイコンの表示態様が変化しなかった様子が示されている。なお、変動アイコンの表示態様が第1変動アイコンh01から第2変動アイコンh02に変化しない場合は、第2変動アイコンh02が第1変動アイコンh01の後方を通過するようにしてもよい。また、第2変動アイコンh02の一部が第1変動アイコンh01の全部にオーバーラップした後、第2変動アイコンh02が縮小表示するアニメーションが行われ、その後、第2変動アイコンh02が表示画面の下端からフレームアウトしてもよい。また、この演出例では、第2変動アイコンh02がフレームアウトした後にナビキャラクタYMが初期姿勢に戻っている。その後、図161(D8)に示す装飾図柄表示装置208では、装飾図柄の変動表示が終了し、ハズレの装飾図柄の組合せ(「装飾4」−「装飾5」−「装飾5」)が停止表示し、その後確定表示されている。装飾図柄が確定表示されると、アイコン表示領域HN1に表示されていた第1変動アイコンh01が消去される。この演出例では、アイコン表示領域に表示されている変動アイコンの表示態様がデフォルトの表示態様から変化せず、保留変化演出に失敗した様子が示されている。 Subsequently, the examples shown in FIGS. 161 (D1) to 161 (D8) will be described focusing on the differences from the examples shown in FIGS. 161 (C1) to (C8), and duplicated explanations will be omitted. There is. In the example shown in FIGS. 161 (D1) to 161 (D8), FIGS. 161 (D1) to (D4) are the same as those in FIGS. 161 (C1) to 161 (C4) described above. It is shown that the second variable icon h02, which is larger in size than the first variable icon h01, moves toward the icon display area HN1. Subsequently, in FIG. 161 (D5), after a part of the second variable icon h02 overlaps with all of the first variable icon h01, the second variable icon h02 falls downward without being reduced and displayed. , It is shown that the frame out is started from the lower end of the display screen. After that, as shown in FIGS. 161 (D6) to 161 (D7), the second variable icon h02 was completely framed out from the lower end of the display screen, and the display mode of the variable icon did not change. There is. If the display mode of the variable icon does not change from the first variable icon h01 to the second variable icon h02, the second variable icon h02 may pass behind the first variable icon h01. Further, after a part of the second variable icon h02 overlaps all of the first variable icon h01, an animation is performed in which the second variable icon h02 is reduced and displayed, and then the second variable icon h02 is displayed at the lower end of the display screen. You may frame out from. Further, in this production example, the navigation character YM returns to the initial posture after the second variable icon h02 is framed out. After that, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 161 (D8), the variable display of the decorative symbol ends, and the combination of the lost decorative symbols (“decoration 4”-“decoration 5”-“decoration 5”) is stopped and displayed. After that, it is confirmed and displayed. When the decorative symbol is confirmed and displayed, the first variable icon h01 displayed in the icon display area HN1 is deleted. In this effect example, it is shown that the display mode of the variable icon displayed in the icon display area does not change from the default display mode, and the hold change effect fails.

以上、図161を用いて説明した例はいずれも、変動アイコンを対象にした例であったが、保留アイコンを対象にして行われる場合があってもよい。 As described above, all of the examples described with reference to FIG. 161 are examples in which the variable icon is targeted, but the hold icon may be targeted in some cases.

図161を用いて説明した例ではいずれも、表示態様が変化した変動アイコンによる通常予告は、偽の予告であったが、大当りとなって真の予告であってもよい。また、変動アイコンの表示態様が変化する保留変化演出に失敗した場合でも大当りとなる場合があってもよいし、必ずはずれとなるようにしてもよい。 In each of the examples described with reference to FIG. 161, the normal notice by the variable icon whose display mode has changed was a false notice, but it may be a big hit and a true notice. Further, even if the pending change effect in which the display mode of the variable icon changes fails, it may be a big hit, or it may be always missed.

図162は、アイコン表示領域HN1に表示される第1変動アイコンh01と、第1変動アイコンh01とは別に表示される第2変動アイコンh02の両方が表示されるいくつかの別の例を示す図である。なお、図162(A1)〜同図(A8)に示す演出例、図162(B1)〜同図(B8)に示す演出例、図162(C1)〜同図(C8)に示す演出例及び図162(D1)〜同図(D8)に示す演出例は、変動アイコンが表示されるアイコン表示領域の態様が方形状の枠内に形成された態様とされており、遊技者にアイコン表示領域HN2が視認可能とされている。図162(A1)〜同図(A8)に示す演出例、図162(B1)〜同図(B8)に示す演出例、図162(C1)〜同図(C8)に示す演出例及び図162(D1)〜同図(D8)に示す演出例は、アイコン表示領域の態様が異なる点を除き、図161(A1)〜同図(A8)に示す演出例、図161(B1)〜同図(B8)に示す演出例、図161(C1)〜同図(C8)に示す演出例及び図161(D1)〜同図(D8)に示す演出例とそれぞれ同じであるので、説明を省略する。ここで、図162(D5)に示す演出において、保留変化演出に失敗する場合には、第2変動アイコンh02がアイコン表示領域HN2の後方に表示されるようにしてもよい。 FIG. 162 is a diagram showing some other examples in which both the first variable icon h01 displayed in the icon display area HN1 and the second variable icon h02 displayed separately from the first variable icon h01 are displayed. Is. In addition, the production example shown in FIGS. 162 (A1) to (A8), the production example shown in FIGS. 162 (B1) to (B8), the production example shown in FIGS. 162 (C1) to (C8), and the production example shown in FIGS. In the production examples shown in FIGS. 162 (D1) to 162 (D8), the mode of the icon display area in which the variable icon is displayed is formed in a rectangular frame, and the icon display area is displayed to the player. HN2 is visible. Examples of production shown in FIGS. 162 (A1) to 162 (A8), examples of production shown in FIGS. 162 (B1) to (B8), examples of production shown in FIGS. 162 (C1) to 162 (C8), and FIG. 162. The production examples shown in FIGS. 161 (D1) to FIG. 161 (D8) are the production examples shown in FIGS. 161 (A1) to 161 (A8) and FIGS. 161 (B1) to 161 (B1), except that the aspect of the icon display area is different. Since it is the same as the production example shown in (B8), the production example shown in FIGS. 161 (C1) to (C8), and the production example shown in FIGS. 161 (D1) to (D8), the description thereof will be omitted. .. Here, in the effect shown in FIG. 162 (D5), if the hold change effect fails, the second variable icon h02 may be displayed behind the icon display area HN2.

図163(A1)〜同図(A16)は、アイコン表示領域HN1に表示される第1変動アイコンh01と、第1変動アイコンh01とは別に表示される第2変動アイコンh02の両方が表示される別の演出パターンを示す図である。なお、図163(A1)〜同図(A2)に示す演出は、図159(A1)〜同図(A2)に示す演出と同様であるので、説明を省略する。 In FIGS. 163 (A1) to 163 (A16), both the first variable icon h01 displayed in the icon display area HN1 and the second variable icon h02 displayed separately from the first variable icon h01 are displayed. It is a figure which shows another effect pattern. The effects shown in FIGS. 163 (A1) to (A2) are the same as those shown in FIGS. 159 (A1) to (A2), and thus the description thereof will be omitted.

図163(A3)に示す装飾図柄表示装置208では、フレーム変更アニメーションが開始され、表示画面全体と同じ表示態様の第1フレーム画像FL1が出現し、漸次縮小して表示されていく様子が示されている。この第1フレーム画像FL1は、図163(A3)〜同図(A5)に示すように、漸次縮小表示しながら表示画面の中央まで移動する。なお、この演出例では、フレーム変更アニメーションが表示されている期間では、第1装飾図柄が消去され、第2装飾図柄においてのみ変動表示が行われるが、第2装飾図柄が消去されて第1装飾図柄においてのみ変動表示が行われてもよい。また、装飾図柄が消去される期間は、フレーム変更アニメーションが表示されている期間の全ての期間であってもよいし、一部の期間であってもよい。第1フレーム画像FL1には、第1変動アイコンh01の他、保留アイコン表示領域HISに表示されていた保留アイコンh11,h12,h13も第1フレーム画像FL1の縮小表示に合わせて縮小される。また、このとき、第1フレーム画像FL1の背面側では、保留枠UIのコピーが表示されており、保留枠UIのコピーには、第1変動アイコンh01のコピーとしてのコピー変動アイコンh01’が表示されるとともに、保留アイコンh11,h12,h13のコピーとしてのコピー保留アイコンh11’,h12’,h13’が表示されている。コピー変動アイコンh01’は、変動アイコン表示領域HN1で待機アニメーションを実行してもよいし、しなくてもよい。また、第1変動アイコンh01は、フレーム変更アニメーションが表示されている期間の少なくとも一部の期間において待機アニメーションを実行してもよいし、しなくてもよい。また、第1変動アイコンh01は、フレーム変更アニメーションが実行された後の縮小表示が表示されている期間の少なくとも一部の期間において待機アニメーションを実行してもよいし、しなくてもよい。図159〜図174におけるフレーム変更アニメーションの実行中と実行後についても同様である。 In the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 163 (A3), a frame change animation is started, a first frame image FL1 having the same display mode as the entire display screen appears, and is gradually reduced and displayed. ing. As shown in FIGS. 163 (A3) to 163 (A5), the first frame image FL1 moves to the center of the display screen while gradually reducing the display. In this production example, during the period when the frame change animation is displayed, the first decorative symbol is erased and the variable display is performed only in the second decorative symbol, but the second decorative symbol is erased and the first decoration is performed. Variable display may be performed only on the symbol. Further, the period during which the decorative symbol is erased may be the entire period during which the frame change animation is displayed, or may be a part of the period. In the first frame image FL1, in addition to the first variable icon h01, the hold icons h11, h12, and h13 displayed in the hold icon display area HIS are also reduced in accordance with the reduced display of the first frame image FL1. At this time, a copy of the hold frame UI is displayed on the back side of the first frame image FL1, and a copy change icon h01'as a copy of the first change icon h01 is displayed on the copy of the hold frame UI. At the same time, the copy hold icons h11', h12', h13' are displayed as copies of the hold icons h11, h12, and h13. The copy variable icon h01'may or may not execute the standby animation in the variable icon display area HN1. Further, the first variable icon h01 may or may not execute the standby animation during at least a part of the period during which the frame change animation is displayed. Further, the first variable icon h01 may or may not execute the standby animation during at least a part of the period in which the reduced display is displayed after the frame change animation is executed. The same applies to the execution and post-execution of the frame change animations in FIGS. 159 to 174.

第1フレーム画像FL1の縮小表示が完了すると、図163(A6)に示すように、第1フレーム画像FL1が左方向への移動を開始する。すると、図163(A7)に示す装飾図柄表示装置208では、表示画面の右側から第1フレーム画像FL1とは別の第2フレーム画像FL2がフレームインする様子が示されている。第2フレーム画像FL2は、第1フレーム画像FL1と同様に、変動アイコン(第2変動アイコンh02)と3つの保留アイコン(保留アイコンh21,h22,h23)が含まれた保留枠UIの表示を含んでいるが、第2フレーム画像FL2では、第1フレーム画像FL1に含まれる第1変動アイコンh01とは別の第2変動アイコンh02が含まれており、表示態様も青色の表示態様とされている。一方、第2フレーム画像FL2に含まれる保留アイコンh21,h22,h23の表示態様は、いずれもデフォルトの表示態様であり、第1フレーム画像FL1に含まれる保留アイコンh11,h12,h13と同じ表示態様となっている。その後、図163(A7)〜同図(A12)に示すように、第1フレーム画像FL1は、表示画面の左側からフレームアウトする一方、第2フレーム画像FL2は、表示画面の中央に向かって移動する。このとき、第1変動アイコンh01と第2変動アイコンh02の両方が表示されている期間が生じる。なお、第2フレーム画像FL2は、第1フレーム画像FL1に隣接する位置となるまでは、第1フレーム画像FL1の移動速度よりも速い移動速度で移動し、第1フレーム画像FL1に隣接する位置となってからは、第1フレーム画像FL1の移動速度と同じ移動速度で移動している。また、第2変動アイコンh02は、縮小表示の表示されている期間の少なくとも一部の期間において待機アニメーションを実行してもよいし、しなくてもよい。また、第1フレーム画像FL1と第2フレーム画像FL2の両方又は一方の変動アイコンが待機アニメーションをしてもよいし、しなくてもよい。図159〜図174における縮小表示の表示中についても同様である。 When the reduced display of the first frame image FL1 is completed, the first frame image FL1 starts moving to the left as shown in FIG. 163 (A6). Then, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 163 (A7), a state in which the second frame image FL2 different from the first frame image FL1 is framed in from the right side of the display screen is shown. Like the first frame image FL1, the second frame image FL2 includes a display of a hold frame UI including a variable icon (second variable icon h02) and three hold icons (hold icons h21, h22, h23). However, the second frame image FL2 includes a second variable icon h02 different from the first variable icon h01 included in the first frame image FL1, and the display mode is also a blue display mode. .. On the other hand, the display modes of the hold icons h21, h22, and h23 included in the second frame image FL2 are all default display modes, and are the same display modes as the hold icons h11, h12, and h13 included in the first frame image FL1. It has become. After that, as shown in FIGS. 163 (A7) to 163 (A12), the first frame image FL1 is framed out from the left side of the display screen, while the second frame image FL2 moves toward the center of the display screen. To do. At this time, there is a period in which both the first variable icon h01 and the second variable icon h02 are displayed. The second frame image FL2 moves at a moving speed faster than the moving speed of the first frame image FL1 until it reaches a position adjacent to the first frame image FL1, and is at a position adjacent to the first frame image FL1. After that, it is moving at the same moving speed as the moving speed of the first frame image FL1. Further, the second variable icon h02 may or may not execute the standby animation during at least a part of the period in which the reduced display is displayed. Further, the variable icon of both or one of the first frame image FL1 and the second frame image FL2 may or may not perform a standby animation. The same applies to the reduced display in FIGS. 159 to 174.

その後、図163(A11)〜同図(A12)に示すように、第2フレーム画像FL2が表示画面の中央まで移動が完了する一方、第1フレーム画像FL1は、引き続き左方向へ移動し、表示画面からフレームアウトする。 After that, as shown in FIGS. 163 (A11) to 163 (A12), the second frame image FL2 is completely moved to the center of the display screen, while the first frame image FL1 is continuously moved to the left and displayed. Frame out from the screen.

その後、図163(A13)に示す装飾図柄表示装置208では、第2変動アイコンh02を含む第2フレーム画像FL2の拡大表示を開始し、その後は、図163(A13)〜同図(A15)に示すように、第2フレーム画像FL2が表示画面の全体に表示されるまで、第2フレーム画像FL2の拡大表示が行われる。ここで、コピー変動アイコンh01’やコピー保留アイコンh11’,h12’,h13’は、第2フレーム画像FL2にオーバーラップされ、視認困難となる様子が示されている。 After that, the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 163 (A13) starts the enlarged display of the second frame image FL2 including the second variable icon h02, and thereafter, it is shown in FIGS. 163 (A13) to (A15). As shown, the second frame image FL2 is enlarged and displayed until the second frame image FL2 is displayed on the entire display screen. Here, it is shown that the copy variable icon h01'and the copy hold icons h11', h12', and h13'overlap with the second frame image FL2, making it difficult to see.

その後、図163(A15)に示す装飾図柄表示装置208では、第2フレーム画像FL2の表示が表示画面全体に表示されることで、アイコン表示領域HN1における変動アイコンが第1変動アイコンh01から第2変動アイコンh02に変化して、変動アイコンがデフォルトの表示態様から予告表示態様(青色の表示態様)に変化している様子が示されている。すなわち、この演出例では、フレーム画像が切り替わることにより、保留変化予告に成功した様子が示されている。 After that, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 163 (A15), the display of the second frame image FL2 is displayed on the entire display screen, so that the variable icon in the icon display area HN1 is changed from the first variable icon h01 to the second. It is shown that the variable icon is changed to the variable icon h02, and the variable icon is changed from the default display mode to the notice display mode (blue display mode). That is, in this production example, it is shown that the pending change notice is successful by switching the frame image.

変動アイコンの表示態様が変化したことにより、現在行われている装飾図柄の変動表示における大当りの予告(通常予告)が行われたことになるが、図163(A16)に示す装飾図柄表示装置208では、装飾図柄の変動表示が終了し、ハズレの装飾図柄の組合せ(「装飾4」−「装飾5」−「装飾5」)が停止表示し、その後確定表示されている。したがって、ここでの通常予告は偽予告であったことになる。装飾図柄の変動表示が確定表示した時点では、表示態様が変化した変動アイコン(第2変動アイコンh02)は消去される。なお、表示態様が変化した変動アイコンは、真の予告であった場合よりも、偽の予告であった場合の方が、早く消えてもよい。なお、この演出例では、保留変化演出が行われてハズレの装飾図柄の組み合わせが確定表示されたが、大当りの装飾図柄の組み合わせが確定表示される場合があってもよい。また、この演出例では、第1フレーム画像FL1が平行移動してフレームアウトし、第2フレーム画像FL2が平行移動してフレームインする態様で表示されたが、例えば、表示画面を回転中心として左方向(右方向であってもよい)に回転し、第1フレーム画像FL1が左方向に回転して左側奥行き方向に消えていくとともに、第2フレーム画像FL2が右側奥行き方向から出現して左方向に回転する態様の表示であってもよい。このことは、以下の説明においても同様である。 Due to the change in the display mode of the variable icon, the big hit notice (normal notice) in the variable display of the decorative symbol currently being performed is given, but the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 163 (A16). Then, the variable display of the decorative symbol is completed, the combination of the lost decorative symbols (“decoration 4”-“decoration 5”-“decoration 5”) is stopped and displayed, and then the final display is confirmed. Therefore, the normal notice here is a false notice. When the variable display of the decorative symbol is confirmed and displayed, the variable icon (second variable icon h02) whose display mode has changed is deleted. It should be noted that the variable icon whose display mode has changed may disappear earlier in the case of a false notice than in the case of a true notice. In this production example, the hold change effect is performed and the combination of the lost decorative symbols is confirmed and displayed, but the combination of the jackpot decorative symbols may be confirmed and displayed. Further, in this effect example, the first frame image FL1 is translated and framed out, and the second frame image FL2 is translated and framed in. Rotating in the direction (may be right), the first frame image FL1 rotates to the left and disappears in the left depth direction, and the second frame image FL2 appears from the right depth direction and goes to the left. It may be an indication of a mode of rotating to. This also applies to the following description.

図163(B1)〜同図(B16)は、アイコン表示領域HN1に表示される第1変動アイコンh01と、第1変動アイコンh01とは別に表示される第2変動アイコンh02の両方が表示される別の演出パターンを示す図である。なお、図163(B1)〜同図(B9)に示す演出は、図163(A1)〜同図(A9)に示す演出と同様であるので、説明を省略する。 In FIGS. 163 (B1) to 163 (B16), both the first variable icon h01 displayed in the icon display area HN1 and the second variable icon h02 displayed separately from the first variable icon h01 are displayed. It is a figure which shows another effect pattern. The effects shown in FIGS. 163 (B1) to (B9) are the same as those shown in FIGS. 163 (A1) to (A9), and thus the description thereof will be omitted.

この演出例では、図163(B9)において第1フレーム画像FL1及び第2フレーム画像FL2が並んで表示された後、それぞれ表示画面の左方向に移動するが、図163(B9)〜同図(B10)に示すように、第2フレーム画像FL2の右側に隣接するように第1フレーム画像FL1及び第2フレーム画像FL2とは別の第3フレーム画像FL3が表示画面の右側からフレームインする。第3フレーム画像FL3は、第1フレーム画像FL1と同様に、変動アイコン(第3変動アイコンh03)と3つの保留アイコン(保留アイコンh31,h32,h33)が含まれた保留枠UIの表示を含んでいるが、第3フレーム画像FL3では、第1フレーム画像FL1に含まれる第1変動アイコンh01や第2フレーム画像FL2に含まれる第2変動アイコンh02とは別の第3変動アイコンh03が含まれており、表示態様は、第1変動アイコンh01と同じデフォルトの表示態様とされている。また、第3フレーム画像FL3に含まれる保留アイコンh31,h32,h33の表示態様は、いずれもデフォルトの表示態様となっている。その後、図163(B10)〜同図(B12)に示すように、第1フレーム画像FL1と第2フレーム画像FL2は、表示画面の左側からフレームアウトする一方、第3フレーム画像FL3は、表示画面の中央に向かって移動する。このとき、第1変動アイコンh01と第2変動アイコンh02の両方が表示されている期間が生じ、第2変動アイコンh02と第3変動アイコンh03の両方が表示されている期間が生じる。また、第3変動アイコンh03は、縮小表示の表示されている期間の少なくとも一部の期間において待機アニメーションを実行してもよいし、しなくてもよい。また、第2フレーム画像FL2と第3フレーム画像FL3の両方又は一方の変動アイコンが待機アニメーションをしてもよいし、しなくてもよい。図159〜図174における縮小表示の表示中についても同様である。 In this production example, after the first frame image FL1 and the second frame image FL2 are displayed side by side in FIG. 163 (B9), they are moved to the left of the display screen, respectively. As shown in B10), a third frame image FL3 different from the first frame image FL1 and the second frame image FL2 is framed in from the right side of the display screen so as to be adjacent to the right side of the second frame image FL2. Like the first frame image FL1, the third frame image FL3 includes a display of a hold frame UI including a variable icon (third variable icon h03) and three hold icons (hold icons h31, h32, h33). However, the third frame image FL3 includes a third variable icon h03 different from the first variable icon h01 included in the first frame image FL1 and the second variable icon h02 included in the second frame image FL2. The display mode is the same default display mode as that of the first variable icon h01. Further, the display modes of the hold icons h31, h32, and h33 included in the third frame image FL3 are all default display modes. After that, as shown in FIGS. 163 (B10) to 163 (B12), the first frame image FL1 and the second frame image FL2 are framed out from the left side of the display screen, while the third frame image FL3 is the display screen. Move towards the center of. At this time, a period in which both the first variable icon h01 and the second variable icon h02 are displayed occurs, and a period in which both the second variable icon h02 and the third variable icon h03 are displayed occurs. Further, the third variable icon h03 may or may not execute the standby animation during at least a part of the period in which the reduced display is displayed. Further, the variable icon of both or one of the second frame image FL2 and the third frame image FL3 may or may not perform a standby animation. The same applies to the reduced display in FIGS. 159 to 174.

その後、図163(B11)〜同図(B12)に示すように、第3フレーム画像FL3が表示画面の中央まで移動が完了する一方、第1フレーム画像FL1及び第2フレーム画像FL2は、引き続き左方向へ移動し、表示画面からフレームアウトする。 After that, as shown in FIGS. 163 (B11) to 163 (B12), the movement of the third frame image FL3 to the center of the display screen is completed, while the first frame image FL1 and the second frame image FL2 continue to the left. Move in the direction and frame out from the display screen.

その後、図163(B13)に示す装飾図柄表示装置208では、第3変動アイコンh03を含む第3フレーム画像FL3の拡大表示を開始し、その後は、図163(B13)〜同図(B15)に示すように、第3フレーム画像FL3が表示画面の全体に表示されるまで、第3フレーム画像FL3の拡大表示が行われる。ここで、コピー変動アイコンh01’やコピー保留アイコンh11’,h12’,h13’は、第3フレーム画像FL3にオーバーラップされ、視認困難となる様子が示されている。 After that, the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 163 (B13) starts the enlarged display of the third frame image FL3 including the third variable icon h03, and thereafter, it is shown in FIGS. 163 (B13) to (B15). As shown, the enlarged display of the third frame image FL3 is performed until the third frame image FL3 is displayed on the entire display screen. Here, it is shown that the copy variable icon h01'and the copy hold icons h11', h12', and h13'overlap with the third frame image FL3, making it difficult to see.

その後、図163(B15)に示す装飾図柄表示装置208では、第3フレーム画像FL3の表示が表示画面全体に表示されることで、アイコン表示領域HN1における変動アイコンが第1変動アイコンh01から第3変動アイコンh03に変化して、変動アイコンがデフォルトの表示態様からデフォルトの表示態様となる様子が示されている。 After that, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 163 (B15), the display of the third frame image FL3 is displayed on the entire display screen, so that the variable icon in the icon display area HN1 is changed from the first variable icon h01 to the third. It is shown that the variable icon is changed to the variable icon h03, and the variable icon changes from the default display mode to the default display mode.

その後、図163(B16)に示す装飾図柄表示装置208では、装飾図柄の変動表示が終了し、ハズレの装飾図柄の組合せ(「装飾4」−「装飾5」−「装飾5」)が停止表示し、その後確定表示されている。装飾図柄が確定表示されると、アイコン表示領域HN1に表示されていた第3変動アイコンh03が消去される。この演出例では、アイコン表示領域に表示されている変動アイコンの表示態様がデフォルトの表示態様から変化せず、保留変化演出に失敗した様子が示されている。なお、この演出例では、保留変化演出に失敗してハズレの装飾図柄の組み合わせが確定表示されたが、大当りの装飾図柄の組み合わせが確定表示される場合があってもよい。このことは、以下の説明においても同様である。 After that, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 163 (B16), the variable display of the decorative symbol ends, and the combination of the lost decorative symbols (“decoration 4”-“decoration 5”-“decoration 5”) is stopped and displayed. After that, it is confirmed and displayed. When the decorative symbol is confirmed and displayed, the third variable icon h03 displayed in the icon display area HN1 is deleted. In this effect example, it is shown that the display mode of the variable icon displayed in the icon display area does not change from the default display mode, and the hold change effect fails. In this effect example, the hold change effect fails and the combination of the lost decorative symbols is confirmed and displayed, but the combination of the jackpot decorative symbols may be confirmed and displayed. This also applies to the following description.

図164(A1)〜同図(A16)は、アイコン表示領域HN1に表示される第1変動アイコンh01と、第1変動アイコンh01とは別に表示される第2変動アイコンh02の両方が表示される別の演出パターンを示す図である。なお、図164(A1)〜同図(A16)に示す演出例は、図163(A1)〜同図(A16)に示す演出例と、第1フレーム画像FL1が縮小表示されたときに保留枠UIのコピーが表示されない点で異なっていることを除き、図163(A1)〜同図(A16)に示す演出例と同じである。 In FIGS. 164 (A1) to 164 (A16), both the first variable icon h01 displayed in the icon display area HN1 and the second variable icon h02 displayed separately from the first variable icon h01 are displayed. It is a figure which shows another effect pattern. The production examples shown in FIGS. 164 (A1) to 164 (A16) are the production examples shown in FIGS. 163 (A1) to (A16) and the holding frame when the first frame image FL1 is reduced and displayed. It is the same as the production example shown in FIGS. 163 (A1) to 163 (A16), except that the copy of the UI is not displayed.

図164(B1)〜同図(B16)は、アイコン表示領域HN1に表示される第1変動アイコンh01と、第1変動アイコンh01とは別に表示される第2変動アイコンh02の両方が表示される別の演出パターンを示す図である。なお、図164(B1)〜同図(B16)に示す演出例は、図163(B1)〜同図(B16)に示す演出例と、第1フレーム画像FL1が縮小表示されたときに保留枠UIのコピーが表示されない点で異なっていることを除き、図163(B1)〜同図(B16)に示す演出例と同じである。 In FIGS. 164 (B1) to 164 (B16), both the first variable icon h01 displayed in the icon display area HN1 and the second variable icon h02 displayed separately from the first variable icon h01 are displayed. It is a figure which shows another effect pattern. The production examples shown in FIGS. 164 (B1) to (B16) are the production examples shown in FIGS. 163 (B1) to (B16) and the holding frame when the first frame image FL1 is reduced and displayed. It is the same as the production example shown in FIGS. 163 (B1) to 163 (B16), except that the copy of the UI is not displayed.

図165(A1)〜同図(A16)は、アイコン表示領域HN2に表示される第1変動アイコンh01と、第1変動アイコンh01とは別に表示される第2変動アイコンh02の両方が表示される別の演出パターンを示す図である。なお、図165(A1)〜同図(A16)に示す演出例は、変動アイコンが表示されるアイコン表示領域の態様が方形状の枠内に形成された態様とされており、遊技者にアイコン表示領域HN2が視認可能とされている。図165(A1)〜同図(A16)に示す演出例は、アイコン表示領域の態様が異なる点を除き、図163(A1)〜同図(A16)に示す演出例と同じである。 In FIGS. 165 (A1) to 165 (A16), both the first variable icon h01 displayed in the icon display area HN2 and the second variable icon h02 displayed separately from the first variable icon h01 are displayed. It is a figure which shows another effect pattern. In the production examples shown in FIGS. 165 (A1) to 165 (A16), the mode of the icon display area in which the variable icon is displayed is formed in a rectangular frame, and the icon is displayed to the player. The display area HN2 is visible. The effect examples shown in FIGS. 165 (A1) to (A16) are the same as the effect examples shown in FIGS. 163 (A1) to (A16), except that the aspect of the icon display area is different.

図165(B1)〜同図(B16)は、アイコン表示領域HN2に表示される第1変動アイコンh01と、第1変動アイコンh01とは別に表示される第2変動アイコンh02の両方が表示される別の演出パターンを示す図である。なお、図165(B1)〜同図(B16)に示す演出例は、変動アイコンが表示されるアイコン表示領域の態様が方形状の枠内に形成された態様とされており、遊技者にアイコン表示領域HN2が視認可能とされている。図165(B1)〜同図(B16)に示す演出例は、アイコン表示領域の態様が異なる点を除き、図163(B1)〜同図(B16)に示す演出例と同じである。 In FIGS. 165 (B1) to 165 (B16), both the first variable icon h01 displayed in the icon display area HN2 and the second variable icon h02 displayed separately from the first variable icon h01 are displayed. It is a figure which shows another effect pattern. In the production examples shown in FIGS. 165 (B1) to 165 (B16), the mode of the icon display area in which the variable icon is displayed is formed in a rectangular frame, and the icon is displayed to the player. The display area HN2 is visible. The effect examples shown in FIGS. 165 (B1) to (B16) are the same as the effect examples shown in FIGS. 163 (B1) to (B16), except that the aspect of the icon display area is different.

図166(A1)〜同図(A16)は、アイコン表示領域HN2に表示される第1変動アイコンh01と、第1変動アイコンh01とは別に表示される第2変動アイコンh02の両方が表示される別の演出パターンを示す図である。なお、図166(A1)〜同図(A16)に示す演出例は、図165(A1)〜同図(A16)に示す演出例と、第1フレーム画像FL1が縮小表示されたときに保留枠UIのコピーが表示されない点で異なっていることを除き、図165(A1)〜同図(A16)に示す演出例と同じである。 In FIGS. 166 (A1) to 166 (A16), both the first variable icon h01 displayed in the icon display area HN2 and the second variable icon h02 displayed separately from the first variable icon h01 are displayed. It is a figure which shows another effect pattern. The production examples shown in FIGS. 166 (A1) to 166 (A16) are the production examples shown in FIGS. 165 (A1) to (A16) and the holding frame when the first frame image FL1 is reduced and displayed. It is the same as the production example shown in FIGS. 165 (A1) to 165 (A16), except that the copy of the UI is not displayed.

図166(B1)〜同図(B16)は、アイコン表示領域HN2に表示される第1変動アイコンh01と、第1変動アイコンh01とは別に表示される第2変動アイコンh02の両方が表示される別の演出パターンを示す図である。なお、図166(B1)〜同図(B16)に示す演出例は、図165(B1)〜同図(B16)に示す演出例と、第1フレーム画像FL1が縮小表示されたときに保留枠UIのコピーが表示されない点で異なっていることを除き、図165(B1)〜同図(B16)に示す演出例と同じである。 In FIGS. 166 (B1) to 166 (B16), both the first variable icon h01 displayed in the icon display area HN2 and the second variable icon h02 displayed separately from the first variable icon h01 are displayed. It is a figure which shows another effect pattern. The production examples shown in FIGS. 166 (B1) to 166 (B16) are the production examples shown in FIGS. 165 (B1) to (B16) and the holding frame when the first frame image FL1 is reduced and displayed. It is the same as the production example shown in FIGS. 165 (B1) to 165 (B16), except that the copy of the UI is not displayed.

図167(A1)〜同図(A16)は、アイコン表示領域HN1に表示される第1変動アイコンh01と、第1変動アイコンh01とは別に表示される第2変動アイコンh02の両方が表示される別の演出パターンを示す図である。なお、図167(A1)〜同図(A2)に示す演出は、演出アイコン表示領域DISに表示されているナビキャラクタYMの表示態様が白色の着物を着た表示態様となっている点を除いて図161(A1)〜同図(A2)に示す演出と同様であるので、説明を省略する。なお、白色の着物を着た表示態様のナビキャラクタYMは、デフォルトの表示態様である。 In FIGS. 167 (A1) to 167 (A16), both the first variable icon h01 displayed in the icon display area HN1 and the second variable icon h02 displayed separately from the first variable icon h01 are displayed. It is a figure which shows another effect pattern. The effects shown in FIGS. 167 (A1) to 167 (A2) are different from the display mode of the navigation character YM displayed in the effect icon display area DIS, except that the display mode is a display mode wearing a white kimono. Since the effects are the same as those shown in FIGS. 161 (A1) to 161 (A2), the description thereof will be omitted. The navigation character YM in the display mode wearing a white kimono is the default display mode.

図167(A3)に示す装飾図柄表示装置208では、表示画面全体と同じ表示態様の第1フレーム画像FL1が出現し、漸次縮小して表示されていく様子が示されている。この第1フレーム画像FL1は、図167(A3)〜同図(A5)に示すように、漸次縮小表示しながら表示画面の中央まで移動する。第1フレーム画像FL1には、第1変動アイコンh01の他、ナビキャラクタYMや保留アイコン表示領域HISに表示されていた保留アイコンh11,h12,h13も第1フレーム画像FL1の縮小表示に合わせて縮小される。また、このとき、第1フレーム画像FL1の背面側では、保留枠UIのコピーが表示されており、保留枠UIのコピーには、第1変動アイコンh01のコピーとしてのコピー変動アイコンh01’が表示されるとともに、保留アイコンh11,h12,h13のコピーとしてのコピー保留アイコンh11’,h12’,h13’が表示されている。また、ナビキャラクタYMのコピーも表示されている。 In the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 167 (A3), it is shown that the first frame image FL1 having the same display mode as the entire display screen appears and is gradually reduced and displayed. As shown in FIGS. 167 (A3) to 167 (A5), the first frame image FL1 moves to the center of the display screen while gradually reducing the display. In the first frame image FL1, in addition to the first variable icon h01, the hold icons h11, h12, and h13 displayed in the navigation character YM and the hold icon display area HIS are also reduced according to the reduced display of the first frame image FL1. Will be done. At this time, a copy of the hold frame UI is displayed on the back side of the first frame image FL1, and a copy change icon h01'as a copy of the first change icon h01 is displayed on the copy of the hold frame UI. At the same time, the copy hold icons h11', h12', h13' are displayed as copies of the hold icons h11, h12, and h13. A copy of the navigation character YM is also displayed.

第1フレーム画像FL1の縮小表示が完了すると、図167(A6)に示すように、第1フレーム画像FL1が左方向への移動を開始する。すると、図167(A7)に示す装飾図柄表示装置208では、表示画面の右側から第1フレーム画像FL1とは別の第2フレーム画像FL2がフレームインする様子が示されている。第2フレーム画像FL2は、第1フレーム画像FL1と同様に、変動アイコン(第2変動アイコンh02)と3つの保留アイコン(保留アイコンh21,h22,h23)とナビキャラクタYMが含まれた保留枠UIの表示を含んでいるが、第2フレーム画像FL2に含まれる第2変動アイコンh02の表示態様も第1フレーム画像FL1に含まれる第1変動アイコンh01と同様にデフォルトの表示態様となっている。また、第2フレーム画像FL2に含まれる保留アイコンh21,h22,h23の表示態様は、いずれもデフォルトの表示態様であり、第1フレーム画像FL1に含まれる保留アイコンh11,h12,h13と同じ表示態様となっている。なお、この演出例では、第2フレーム画像FL2におけるナビキャラクタYMの表示態様がデフォルトの(白色の着物を着た)表示態様とされているが、青色の着物を着た表示態様であってもよい。その後、図167(A7)〜同図(A9)に示すように、第1フレーム画像FL1及び第2フレーム画像FL2はいずれも左方向に移動する。このとき、第1変動アイコンh01と第2変動アイコンh02の両方が表示されている期間が生じる。なお、第2フレーム画像FL2は、第1フレーム画像FL1に隣接する位置となるまでは、第1フレーム画像FL1の移動速度よりも速い移動速度で移動し、第1フレーム画像FL1に隣接する位置となってからは、第1フレーム画像FL1の移動速度と同じ移動速度で移動している。 When the reduced display of the first frame image FL1 is completed, the first frame image FL1 starts moving to the left as shown in FIG. 167 (A6). Then, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 167 (A7), a state in which a second frame image FL2 different from the first frame image FL1 is framed in from the right side of the display screen is shown. Like the first frame image FL1, the second frame image FL2 is a hold frame UI including a variable icon (second variable icon h02), three hold icons (hold icons h21, h22, h23), and a navigation character YM. However, the display mode of the second variable icon h02 included in the second frame image FL2 is also the default display mode like the first variable icon h01 included in the first frame image FL1. Further, the display modes of the hold icons h21, h22, and h23 included in the second frame image FL2 are all default display modes, and are the same display modes as the hold icons h11, h12, and h13 included in the first frame image FL1. It has become. In this production example, the display mode of the navigation character YM in the second frame image FL2 is the default display mode (wearing a white kimono), but even if it is a display mode wearing a blue kimono. Good. After that, as shown in FIGS. 167 (A7) to 167 (A9), both the first frame image FL1 and the second frame image FL2 move to the left. At this time, there is a period in which both the first variable icon h01 and the second variable icon h02 are displayed. The second frame image FL2 moves at a moving speed faster than the moving speed of the first frame image FL1 until it reaches a position adjacent to the first frame image FL1, and is at a position adjacent to the first frame image FL1. After that, it is moving at the same moving speed as the moving speed of the first frame image FL1.

その後、図167(A9)に示すように、第1フレーム画像FL1の全部と第2フレーム画像FL2の全部が表示されている状態になると、初期姿勢であった第1フレーム画像FL1に含まれるナビキャラクタYM及び第2フレーム画像FL2に含まれるナビキャラクタYMが、それぞれアイコン変化アニメーションを開始し、第1変動アイコンh01及び第2変動アイコンh02の方を向き、刀を抜いて振りかざしているポーズに変化する。すると、ナビキャラクタYMの刀から波動が発振され、第1フレーム画像FL1に含まれる第1変動アイコンh01の少なくとも一部と、第2フレーム画像FL2に含まれる第2変動アイコンh02の少なくとも一部が、それぞれ煙画像のエフェクト画像Eh0によって覆われ、第1変動アイコンh01及び第2変動アイコンh02は、エフェクト画像Eh0に覆われる前より視認困難になっている。なお、第1変動アイコンh01及び第2変動アイコンh02は、一部のみがエフェクト画像Eh0によって覆われていてもよいし、全部がエフェクト画像Eh0によって覆われていてもよい。その後、エフェクト画像Eh0が消え、エフェクト画像Eh0に覆われる前まではデフォルト(白色)の表示態様であった第1変動アイコンh01及び第2変動アイコンh02が、それぞれナビキャラクタYMの着物と同じ表示態様である青色の表示態様に変化している。この例では、ナビキャラクタYMの表示態様が、変化後の変動アイコンh0の表示態様を示唆(予告)するものとなっている。なお、エフェクト画像Eh0の態様が、アイコン変化後の態様と同じ態様であってもよく、この場合、エフェクト画像Eh0の態様が、変化後の第1変動アイコンh01及び第2変動アイコンh02の表示態様を示唆(予告)するものとなる。 After that, as shown in FIG. 167 (A9), when all of the first frame image FL1 and all of the second frame image FL2 are displayed, the navigation included in the first frame image FL1 which was the initial posture. The character YM and the navigation character YM included in the second frame image FL2 start the icon change animation, respectively, face the first variable icon h01 and the second variable icon h02, and change to a pose in which the sword is pulled out and swung. To do. Then, waves are oscillated from the sword of the navigation character YM, and at least a part of the first variable icon h01 included in the first frame image FL1 and at least a part of the second variable icon h02 included in the second frame image FL2 are generated. , Each of which is covered by the effect image Eh0 of the smoke image, and the first variable icon h01 and the second variable icon h02 are more difficult to see than before being covered by the effect image Eh0. The first variable icon h01 and the second variable icon h02 may be partially covered by the effect image Eh0, or may be entirely covered by the effect image Eh0. After that, the effect image Eh0 disappears, and the first variable icon h01 and the second variable icon h02, which were the default (white) display modes before being covered by the effect image Eh0, have the same display modes as the kimono of the navigation character YM, respectively. It has changed to the blue display mode. In this example, the display mode of the navigation character YM suggests (notices) the display mode of the variable icon h0 after the change. The mode of the effect image Eh0 may be the same as the mode after the icon change. In this case, the mode of the effect image Eh0 is the display mode of the first variable icon h01 and the second variable icon h02 after the change. Is suggested (notice).

エフェクト画像Eh0が消去されて第1変動アイコンh01及び第2変動アイコンh02が表示されると、図167(A9)〜同図(A10)に示すように、第1フレーム画像FL1及び第2フレーム画像FL2が左方向への移動を再開する。その後、ナビキャラクタYMは、初期姿勢に戻る。なお、図167(A10)に示すナビキャラクタYMの刀から波動は消えているが、波動が依然として発振されていてもよいし、あるいは、ナビキャラクタYMは、エフェクト画像Eh0が消去されたタイミングで初期姿勢に戻ってもよい。 When the effect image Eh0 is erased and the first fluctuation icon h01 and the second fluctuation icon h02 are displayed, the first frame image FL1 and the second frame image are displayed as shown in FIGS. 167 (A9) to 167 (A10). FL2 resumes moving to the left. After that, the navigation character YM returns to the initial posture. Although the wave motion has disappeared from the sword of the navigation character YM shown in FIG. 167 (A10), the wave motion may still be oscillated, or the navigation character YM is initially set at the timing when the effect image Eh0 is erased. You may return to the posture.

その後、図167(A11)〜同図(A12)に示すように、第2フレーム画像FL2が表示画面の中央まで移動が完了する一方、第1フレーム画像FL1は、引き続き左方向へ移動し、表示画面からフレームアウトする。 After that, as shown in FIGS. 167 (A11) to 167 (A12), the second frame image FL2 is completely moved to the center of the display screen, while the first frame image FL1 is continuously moved to the left and displayed. Frame out from the screen.

その後、図167(A13)に示す装飾図柄表示装置208では、第2変動アイコンh02を含む第2フレーム画像FL2の拡大表示を開始し、その後は、図167(A13)〜同図(A15)に示すように、第2フレーム画像FL2が表示画面の全体に表示されるまで、第2フレーム画像FL2の拡大表示が行われる。ここで、コピー変動アイコンh01’やコピー保留アイコンh11’,h12’,h13’は、第2フレーム画像FL2にオーバーラップされ、視認困難となる様子が示されている。 After that, the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 167 (A13) starts the enlarged display of the second frame image FL2 including the second variable icon h02, and thereafter, it is shown in FIGS. 167 (A13) to (A15). As shown, the second frame image FL2 is enlarged and displayed until the second frame image FL2 is displayed on the entire display screen. Here, it is shown that the copy variable icon h01'and the copy hold icons h11', h12', and h13'overlap with the second frame image FL2, making it difficult to see.

その後、図167(A15)に示す装飾図柄表示装置208では、第2フレーム画像FL2の表示が表示画面全体に表示されることで、アイコン表示領域HN1における変動アイコンが第1変動アイコンh01から第2変動アイコンh02に変化して、変動アイコンがデフォルトの表示態様から予告表示態様(青色の表示態様)に変化している様子が示されている。すなわち、この演出例では、フレーム画像が切り替わることにより、保留変化予告に成功した様子が示されている。 After that, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 167 (A15), the display of the second frame image FL2 is displayed on the entire display screen, so that the variable icon in the icon display area HN1 is changed from the first variable icon h01 to the second. It is shown that the variable icon is changed to the variable icon h02, and the variable icon is changed from the default display mode to the notice display mode (blue display mode). That is, in this production example, it is shown that the pending change notice is successful by switching the frame image.

変動アイコンの表示態様が変化したことにより、現在行われている装飾図柄の変動表示における大当りの予告(通常予告)が行われたことになるが、図167(A16)に示す装飾図柄表示装置208では、装飾図柄の変動表示が終了し、ハズレの装飾図柄の組合せ(「装飾4」−「装飾5」−「装飾5」)が停止表示し、その後確定表示されている。したがって、ここでの通常予告は偽予告であったことになる。装飾図柄の変動表示が確定表示した時点では、表示態様が変化した変動アイコン(第2変動アイコンh02)は消去される。なお、表示態様が変化した変動アイコンは、真の予告であった場合よりも、偽の予告であった場合の方が、早く消えてもよい。なお、この演出例では、保留変化演出が行われてハズレの装飾図柄の組み合わせが確定表示されたが、大当りの装飾図柄の組み合わせが確定表示される場合があってもよい。このことは、以下の説明においても同様である。 Due to the change in the display mode of the variable icon, the big hit notice (normal notice) in the variable display of the decorative symbol currently being performed is given, but the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 167 (A16). Then, the variable display of the decorative symbol is completed, the combination of the lost decorative symbols (“decoration 4”-“decoration 5”-“decoration 5”) is stopped and displayed, and then the final display is confirmed. Therefore, the normal notice here is a false notice. When the variable display of the decorative symbol is confirmed and displayed, the variable icon (second variable icon h02) whose display mode has changed is deleted. It should be noted that the variable icon whose display mode has changed may disappear earlier in the case of a false notice than in the case of a true notice. In this production example, the hold change effect is performed and the combination of the lost decorative symbols is confirmed and displayed, but the combination of the jackpot decorative symbols may be confirmed and displayed. This also applies to the following description.

図167(B1)〜同図(B16)は、アイコン表示領域HN1に表示される第1変動アイコンh01と、第1変動アイコンh01とは別に表示される第2変動アイコンh02の両方が表示される別の演出パターンを示す図である。なお、図167(B1)〜同図(B9)に示す演出は、図167(A1)〜同図(A9)に示す演出と同様であるので、説明を省略する。 In FIGS. 167 (B1) to 167 (B16), both the first variable icon h01 displayed in the icon display area HN1 and the second variable icon h02 displayed separately from the first variable icon h01 are displayed. It is a figure which shows another effect pattern. The effects shown in FIGS. 167 (B1) to (B9) are the same as those shown in FIGS. 167 (A1) to (A9), and thus the description thereof will be omitted.

この演出例では、図167(B9)に示すように、第1フレーム画像FL1及び第2フレーム画像FL2においてナビキャラクタYMによるアイコン変化アニメーションが行われるが、エフェクト画像Eh0が消え、第1変動アイコンh01及び第2変動アイコンh02が現れるものの、第1変動アイコンh01及び第2変動アイコンh02のいずれもデフォルト(白色)の表示態様から変化していない。すなわち、アイコン変化アニメーションによる予告演出に失敗した様子が示されている。その後、第1変動アイコンh01及び第2変動アイコンh02が表示されると、図167(B9)〜同図(B10)に示すように、第1フレーム画像FL1及び第2フレーム画像FL2が左方向への移動を再開する。その後、ナビキャラクタYMは、初期姿勢に戻る。なお、図167(B10)に示すナビキャラクタYMの刀から波動は消えているが、波動が依然として発振されていてもよいし、あるいは、ナビキャラクタYMは、エフェクト画像Eh0が消去されたタイミングで初期姿勢に戻ってもよい。 In this production example, as shown in FIG. 167 (B9), the icon change animation by the navigation character YM is performed in the first frame image FL1 and the second frame image FL2, but the effect image Eh0 disappears and the first variable icon h01 And the second variable icon h02 appears, but neither the first variable icon h01 nor the second variable icon h02 has changed from the default (white) display mode. That is, it is shown that the notice production by the icon change animation has failed. After that, when the first variable icon h01 and the second variable icon h02 are displayed, the first frame image FL1 and the second frame image FL2 move to the left as shown in FIGS. 167 (B9) to (B10). Resume the movement of. After that, the navigation character YM returns to the initial posture. Although the wave motion has disappeared from the sword of the navigation character YM shown in FIG. 167 (B10), the wave motion may still be oscillated, or the navigation character YM is initially set at the timing when the effect image Eh0 is erased. You may return to the posture.

その後、図167(B11)〜同図(B12)に示すように、第2フレーム画像FL2が表示画面の中央まで移動が完了する一方、第1フレーム画像FL1は、引き続き左方向へ移動し、表示画面からフレームアウトする。 After that, as shown in FIGS. 167 (B11) to 167 (B12), the second frame image FL2 is completely moved to the center of the display screen, while the first frame image FL1 is continuously moved to the left and displayed. Frame out from the screen.

その後、図167(B13)に示す装飾図柄表示装置208では、第2変動アイコンh02を含む第2フレーム画像FL2の拡大表示を開始し、その後は、図167(B13)〜同図(B15)に示すように、第2フレーム画像FL2が表示画面の全体に表示されるまで、第2フレーム画像FL2の拡大表示が行われる。ここで、コピー変動アイコンh01’やコピー保留アイコンh11’,h12’,h13’は、第2フレーム画像FL2にオーバーラップされ、視認困難となる様子が示されている。 After that, the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 167 (B13) starts the enlarged display of the second frame image FL2 including the second variable icon h02, and thereafter, it is shown in FIGS. 167 (B13) to (B15). As shown, the second frame image FL2 is enlarged and displayed until the second frame image FL2 is displayed on the entire display screen. Here, it is shown that the copy variable icon h01'and the copy hold icons h11', h12', and h13'overlap with the second frame image FL2, making it difficult to see.

その後、図167(B15)に示す装飾図柄表示装置208では、第2フレーム画像FL2の表示が表示画面全体に表示されることで、アイコン表示領域HN1における変動アイコンが第1変動アイコンh01から第2変動アイコンh02に変化して、変動アイコンがデフォルトの表示態様からデフォルトの表示態様となる様子が示されている。 After that, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 167 (B15), the display of the second frame image FL2 is displayed on the entire display screen, so that the variable icon in the icon display area HN1 is changed from the first variable icon h01 to the second. It is shown that the variable icon is changed to the variable icon h02, and the variable icon changes from the default display mode to the default display mode.

その後、図167(B16)に示す装飾図柄表示装置208では、装飾図柄の変動表示が終了し、ハズレの装飾図柄の組合せ(「装飾4」−「装飾5」−「装飾5」)が停止表示し、その後確定表示されている。装飾図柄が確定表示されると、アイコン表示領域HN1に表示されていた第2変動アイコンh02が消去される。この演出例では、アイコン表示領域に表示されている変動アイコンの表示態様がデフォルトの表示態様から変化せず、保留変化演出に失敗した様子が示されている。なお、この演出例では、保留変化演出に失敗してハズレの装飾図柄の組み合わせが確定表示されたが、大当りの装飾図柄の組み合わせが確定表示される場合があってもよい。このことは、以下の説明においても同様である。 After that, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 167 (B16), the variable display of the decorative symbol ends, and the combination of the lost decorative symbols (“decoration 4”-“decoration 5”-“decoration 5”) is stopped and displayed. After that, it is confirmed and displayed. When the decorative symbol is confirmed and displayed, the second variable icon h02 displayed in the icon display area HN1 is deleted. In this effect example, it is shown that the display mode of the variable icon displayed in the icon display area does not change from the default display mode, and the hold change effect fails. In this effect example, the hold change effect fails and the combination of the lost decorative symbols is confirmed and displayed, but the combination of the jackpot decorative symbols may be confirmed and displayed. This also applies to the following description.

図168(A1)〜同図(A16)は、アイコン表示領域HN1に表示される第1変動アイコンh01と、第1変動アイコンh01とは別に表示される第2変動アイコンh02の両方が表示される別の演出パターンを示す図である。なお、図168(A1)〜同図(A16)に示す演出例は、図167(A1)〜同図(A16)に示す演出例と、第1フレーム画像FL1が縮小表示されたときに保留枠UIのコピーが表示されない点で異なっていることを除き、図167(A1)〜同図(A16)に示す演出例と同じである。 In FIGS. 168 (A1) to 168 (A16), both the first variable icon h01 displayed in the icon display area HN1 and the second variable icon h02 displayed separately from the first variable icon h01 are displayed. It is a figure which shows another effect pattern. The production examples shown in FIGS. 168 (A1) to 168 (A16) are the production examples shown in FIGS. 167 (A1) to (A16) and the holding frame when the first frame image FL1 is reduced and displayed. It is the same as the production example shown in FIGS. 167 (A1) to 167 (A16), except that the copy of the UI is not displayed.

図168(B1)〜同図(B16)は、アイコン表示領域HN1に表示される第1変動アイコンh01と、第1変動アイコンh01とは別に表示される第2変動アイコンh02の両方が表示される別の演出パターンを示す図である。なお、図168(B1)〜同図(B16)に示す演出例は、図167(B1)〜同図(B16)に示す演出例と、第1フレーム画像FL1が縮小表示されたときに保留枠UIのコピーが表示されない点で異なっていることを除き、図167(B1)〜同図(B16)に示す演出例と同じである。 In FIGS. 168 (B1) to 168 (B16), both the first variable icon h01 displayed in the icon display area HN1 and the second variable icon h02 displayed separately from the first variable icon h01 are displayed. It is a figure which shows another effect pattern. The production examples shown in FIGS. 168 (B1) to 168 (B16) are the production examples shown in FIGS. 167 (B1) to (B16) and the holding frame when the first frame image FL1 is reduced and displayed. It is the same as the production example shown in FIGS. 167 (B1) to 167 (B16), except that the copy of the UI is not displayed.

図169(A1)〜同図(A16)は、アイコン表示領域HN1に表示される第1変動アイコンh01と、第1変動アイコンh01とは別に表示される第2変動アイコンh02の両方が表示される別の演出パターンを示す図である。なお、図169(A1)〜同図(A8)に示す演出は、図167(A1)〜同図(A8)に示す演出と同様であるので、説明を省略する。 In FIGS. 169 (A1) to 169 (A16), both the first variable icon h01 displayed in the icon display area HN1 and the second variable icon h02 displayed separately from the first variable icon h01 are displayed. It is a figure which shows another effect pattern. The effects shown in FIGS. 169 (A1) to (A8) are the same as those shown in FIGS. 167 (A1) to (A8), and thus the description thereof will be omitted.

図169(A9)に示す装飾図柄表示装置208では、第1フレーム画像FL1の全部と第2フレーム画像FL2の全部が表示されている状態になると、初期姿勢であった第1フレーム画像FL1に含まれるナビキャラクタYMと第2フレーム画像FL2に含まれるナビキャラクタYMのうち、第2フレーム画像FL2に含まれるナビキャラクタYMが、アイコン変化アニメーションを開始し、第2変動アイコンh02の方を向き、刀を抜いて振りかざしているポーズに変化する。一方、第1フレーム画像FL1に含まれるナビキャラクタYMは、初期姿勢のままアイコン変化アニメーションを開始しない。すると、第2フレーム画像FL2におけるナビキャラクタYMの刀から波動が発振され、第2フレーム画像FL2に含まれる第2変動アイコンh02の少なくとも一部が、煙画像のエフェクト画像Eh0によって覆われ、第2変動アイコンh02は、エフェクト画像Eh0に覆われる前より視認困難になっている。なお、第2変動アイコンh02は、一部のみがエフェクト画像Eh0によって覆われていてもよいし、全部がエフェクト画像Eh0によって覆われていてもよい。その後、エフェクト画像Eh0が消え、エフェクト画像Eh0に覆われる前まではデフォルト(白色)の表示態様であった第2変動アイコンh02が、ナビキャラクタYMの着物と同じ表示態様である青色の表示態様に変化している。この例では、ナビキャラクタYMの表示態様が、変化後の変動アイコンh0の表示態様を示唆(予告)するものとなっている。なお、エフェクト画像Eh0の態様が、アイコン変化後の態様と同じ態様であってもよく、この場合、エフェクト画像Eh0の態様が、変化後の第2変動アイコンh02の表示態様を示唆(予告)するものとなる。 In the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 169 (A9), when all of the first frame image FL1 and all of the second frame image FL2 are displayed, they are included in the first frame image FL1 which was the initial posture. Of the navigation character YM included in the second frame image FL2 and the navigation character YM included in the second frame image FL2, the navigation character YM included in the second frame image FL2 starts the icon change animation, faces the second variable icon h02, and is a sword. It changes to a pose that you pull out and swing. On the other hand, the navigation character YM included in the first frame image FL1 does not start the icon change animation in the initial posture. Then, a wave is oscillated from the sword of the navigation character YM in the second frame image FL2, and at least a part of the second variable icon h02 included in the second frame image FL2 is covered by the effect image Eh0 of the smoke image, and the second The variable icon h02 is more difficult to see than before it was covered with the effect image Eh0. The second variable icon h02 may be partially covered by the effect image Eh0, or may be entirely covered by the effect image Eh0. After that, the effect image Eh0 disappears, and the second variable icon h02, which was the default (white) display mode before being covered by the effect image Eh0, is changed to the blue display mode, which is the same display mode as the kimono of the navigation character YM. It's changing. In this example, the display mode of the navigation character YM suggests (notices) the display mode of the variable icon h0 after the change. The mode of the effect image Eh0 may be the same as the mode after the icon change. In this case, the mode of the effect image Eh0 suggests (notices) the display mode of the second variable icon h02 after the change. It becomes a thing.

エフェクト画像Eh0が消去されて第2変動アイコンh02が表示されると、図169(A9)〜同図(A10)に示すように、第1フレーム画像FL1及び第2フレーム画像FL2が左方向への移動を再開する。その後、第2フレーム画像FL2におけるナビキャラクタYMは、初期姿勢に戻る。なお、図169(A10)に示すナビキャラクタYMの刀から波動は消えているが、波動が依然として発振されていてもよいし、あるいは、ナビキャラクタYMは、エフェクト画像Eh0が消去されたタイミングで初期姿勢に戻ってもよい。その後、図169(A11)〜同図(A16)に示す演出が行われる。なお、図169(A11)〜同図(A16)に示す演出は、図167(A11)〜同図(A16)に示す演出と同様であるので、説明を省略する。 When the effect image Eh0 is erased and the second variable icon h02 is displayed, the first frame image FL1 and the second frame image FL2 move to the left as shown in FIGS. 169 (A9) to 169 (A10). Resume the move. After that, the navigation character YM in the second frame image FL2 returns to the initial posture. Although the wave motion has disappeared from the sword of the navigation character YM shown in FIG. 169 (A10), the wave motion may still be oscillated, or the navigation character YM is initially set at the timing when the effect image Eh0 is erased. You may return to the posture. After that, the effects shown in FIGS. 169 (A11) to 169 (A16) are performed. The effects shown in FIGS. 169 (A11) to 169 (A16) are the same as those shown in FIGS. 167 (A11) to (A16), and thus the description thereof will be omitted.

図169(B1)〜同図(B16)は、アイコン表示領域HN1に表示される第1変動アイコンh01と、第1変動アイコンh01とは別に表示される第2変動アイコンh02の両方が表示される別の演出パターンを示す図である。なお、図169(B1)〜同図(B8)に示す演出は、図167(B1)〜同図(B8)に示す演出と同様であるので、説明を省略する。 In FIGS. 169 (B1) to 169 (B16), both the first variable icon h01 displayed in the icon display area HN1 and the second variable icon h02 displayed separately from the first variable icon h01 are displayed. It is a figure which shows another effect pattern. The effects shown in FIGS. 169 (B1) to (B8) are the same as those shown in FIGS. 167 (B1) to (B8), and thus the description thereof will be omitted.

この演出例では、図169(B9)に示すように、第1フレーム画像FL1及び第2フレーム画像FL2のうちの第2フレーム画像FL2においてナビキャラクタYMによるアイコン変化アニメーションが行われるが、エフェクト画像Eh0が消え、第2変動アイコンh02が現れるものの、第2変動アイコンh02はデフォルト(白色)の表示態様から変化していない。すなわち、アイコン変化アニメーションによる予告演出に失敗した様子が示されている。その後、第2変動アイコンh02が表示されると、図169(B9)〜同図(B10)に示すように、第1フレーム画像FL1及び第2フレーム画像FL2が左方向への移動を再開する。その後、第2フレーム画像FL2におけるナビキャラクタYMは、初期姿勢に戻る。なお、図169(B10)に示すナビキャラクタYMの刀から波動は消えているが、波動が依然として発振されていてもよいし、あるいは、ナビキャラクタYMは、エフェクト画像Eh0が消去されたタイミングで初期姿勢に戻ってもよい。その後、図169(B11)〜同図(B16)に示す演出が行われる。なお、図169(B11)〜同図(B16)に示す演出は、図167(B11)〜同図(B16)に示す演出と同様であるので、説明を省略する。 In this production example, as shown in FIG. 169 (B9), the icon change animation by the navigation character YM is performed in the second frame image FL2 of the first frame image FL1 and the second frame image FL2, but the effect image Eh0 Disappears and the second variable icon h02 appears, but the second variable icon h02 has not changed from the default (white) display mode. That is, it is shown that the notice production by the icon change animation has failed. After that, when the second variation icon h02 is displayed, as shown in FIGS. 169 (B9) to (B10), the first frame image FL1 and the second frame image FL2 resume their movement to the left. After that, the navigation character YM in the second frame image FL2 returns to the initial posture. Although the wave motion has disappeared from the sword of the navigation character YM shown in FIG. 169 (B10), the wave motion may still be oscillated, or the navigation character YM is initially set at the timing when the effect image Eh0 is erased. You may return to the posture. After that, the effects shown in FIGS. 169 (B11) to 169 (B16) are performed. The effects shown in FIGS. 169 (B11) to 169 (B16) are the same as those shown in FIGS. 167 (B11) to 167 (B16), and thus the description thereof will be omitted.

図170(A1)〜同図(A16)は、アイコン表示領域HN1に表示される第1変動アイコンh01と、第1変動アイコンh01とは別に表示される第2変動アイコンh02の両方が表示される別の演出パターンを示す図である。なお、図170(A1)〜同図(A16)に示す演出例は、図169(A1)〜同図(A16)に示す演出例と、第1フレーム画像FL1が縮小表示されたときに保留枠UIのコピーが表示されない点で異なっていることを除き、図169(A1)〜同図(A16)に示す演出例と同じである。 In FIGS. 170 (A1) to 170 (A16), both the first variable icon h01 displayed in the icon display area HN1 and the second variable icon h02 displayed separately from the first variable icon h01 are displayed. It is a figure which shows another effect pattern. The production examples shown in FIGS. 170 (A1) to 170 (A16) are the production examples shown in FIGS. 169 (A1) to (A16) and the holding frame when the first frame image FL1 is reduced and displayed. It is the same as the production example shown in FIGS. 169 (A1) to 169 (A16), except that the copy of the UI is not displayed.

図170(B1)〜同図(B16)は、アイコン表示領域HN1に表示される第1変動アイコンh01と、第1変動アイコンh01とは別に表示される第2変動アイコンh02の両方が表示される別の演出パターンを示す図である。なお、図170(B1)〜同図(B16)に示す演出例は、図169(B1)〜同図(B16)に示す演出例と、第1フレーム画像FL1が縮小表示されたときに保留枠UIのコピーが表示されない点で異なっていることを除き、図169(B1)〜同図(B16)に示す演出例と同じである。 In FIGS. 170 (B1) to 170 (B16), both the first variable icon h01 displayed in the icon display area HN1 and the second variable icon h02 displayed separately from the first variable icon h01 are displayed. It is a figure which shows another effect pattern. The production examples shown in FIGS. 170 (B1) to (B16) are the production examples shown in FIGS. 169 (B1) to (B16) and the holding frame when the first frame image FL1 is reduced and displayed. It is the same as the production example shown in FIGS. 169 (B1) to 169 (B16), except that the copy of the UI is not displayed.

図171(A1)〜同図(A16)は、アイコン表示領域HN1に表示される第1変動アイコンh01と、第1変動アイコンh01とは別に表示される第2変動アイコンh02の両方が表示される別の演出パターンを示す図である。なお、図171(A1)に示す演出は、図167(A1)に示す演出と同様であるので、説明を省略する。 In FIGS. 171 (A1) to 171 (A16), both the first variable icon h01 displayed in the icon display area HN1 and the second variable icon h02 displayed separately from the first variable icon h01 are displayed. It is a figure which shows another effect pattern. Since the effect shown in FIG. 171 (A1) is the same as the effect shown in FIG. 167 (A1), the description thereof will be omitted.

図171(A2)に示す装飾図柄表示装置208では、特図1の保留が消化され、装飾図柄の変動表示が開始されており、特図1の保留アイコンの移動アニメーションは完了している。この結果、保留アイコン表示領域HISには、第1保留アイコンh11、第2保留アイコンh12、および第3保留アイコンh13の3つの保留アイコンが表示され、変動アイコン表示領域CISのアイコン表示領域HN1には、それまで第1保留アイコンh11であったアイコンが第1変動アイコンh01として表示されている。いずれの保留アイコンh11〜h13も、第1変動アイコンh01も、デフォルト(白色)の表示態様である。この変動アイコンも、少なくとも一部が白色で表示されている。言い換えれば、全部が白色で表示されていてもよいし、一部(例えば、黒い縁の線より内側の領域)のみが白色で表示されていてもよい。なお、図171(A2)に示す装飾図柄表示装置208の右上に表示された第2保留数表示では、特図1の保留数が3であって、特図2の保留数が0であることが報知されている。また、この演出例では、表示画面の左側にタイマ予告表示TMが表示され、タイマ予告演出が開始される様子が示されている。図171(A2)に示す装飾図柄表示装置208では、タイマ予告表示TMには、「注目!」の文字が表示され、タイマ表示のカウントダウンが開始されることを予告報知している。また、タイマ予告表示TMは、変動表示中の装飾図柄にオーバーラップして表示されている。 In the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 171 (A2), the hold of the special figure 1 is digested, the variable display of the decorative symbol is started, and the movement animation of the hold icon of the special figure 1 is completed. As a result, three hold icons of the first hold icon h11, the second hold icon h12, and the third hold icon h13 are displayed in the hold icon display area HIS, and the icon display area HN1 of the variable icon display area CIS is displayed. , The icon that was previously the first hold icon h11 is displayed as the first variable icon h01. Both the hold icons h11 to h13 and the first variable icon h01 are the default (white) display modes. This variable icon is also displayed in white, at least in part. In other words, the whole may be displayed in white, or only a part (for example, the area inside the black edge line) may be displayed in white. In the second hold number display displayed on the upper right of the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 171 (A2), the hold number of the special figure 1 is 3, and the hold number of the special figure 2 is 0. Has been notified. Further, in this effect example, the timer notice display TM is displayed on the left side of the display screen, and the state in which the timer notice effect is started is shown. In the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 171 (A2), the character "Attention!" Is displayed on the timer notice display TM to notify that the timer display countdown is started. Further, the timer notice display TM is displayed so as to overlap with the decorative symbol being displayed in a variable manner.

図171(A3)に示す装飾図柄表示装置208では、表示画面全体と同じ表示態様の第1フレーム画像FL1が出現し、漸次縮小して表示されていく様子が示されている。この第1フレーム画像FL1は、図171(A3)〜同図(A5)に示すように、漸次縮小表示しながら表示画面の中央まで移動する。第1フレーム画像FL1には、第1変動アイコンh01の他、ナビキャラクタYMや保留アイコン表示領域HISに表示されていた保留アイコンh11,h12,h13も第1フレーム画像FL1の縮小表示に合わせて縮小される。また、このとき、第1フレーム画像FL1の背面側では、保留枠UIのコピーが表示されており、保留枠UIのコピーには、第1変動アイコンh01のコピーとしてのコピー変動アイコンh01’が表示されるとともに、保留アイコンh11,h12,h13のコピーとしてのコピー保留アイコンh11’,h12’,h13’が表示されている。また、ナビキャラクタYMのコピーも表示されている。また、この演出例では、図171(A4)に示すように、タイマ予告表示TMにおいてタイマ表示が表示され、タイマ表示のカウントダウンが開始した様子が示されている。すなわち、このタイマ予告演出では、40秒後に或る予告演出が開始されることを演出している。なお、図171(A4)に示すタイミングでは、タイマ予告表示TMにおけるタイマ表示は「39.99」となっており、タイマ表示のカウントダウンは継続して行われている。また、タイマ予告表示TMは、第1フレーム画像FL1にオーバーラップして表示されているが、第1フレーム画像FL1にオーバーラップされて表示されてもよい。 In the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 171 (A3), the first frame image FL1 having the same display mode as the entire display screen appears and is gradually reduced and displayed. As shown in FIGS. 171 (A3) to 171 (A5), the first frame image FL1 moves to the center of the display screen while gradually reducing the display. In the first frame image FL1, in addition to the first variable icon h01, the hold icons h11, h12, and h13 displayed in the navigation character YM and the hold icon display area HIS are also reduced according to the reduced display of the first frame image FL1. Will be done. At this time, a copy of the hold frame UI is displayed on the back side of the first frame image FL1, and a copy change icon h01'as a copy of the first change icon h01 is displayed on the copy of the hold frame UI. At the same time, the copy hold icons h11', h12', h13' are displayed as copies of the hold icons h11, h12, and h13. A copy of the navigation character YM is also displayed. Further, in this production example, as shown in FIG. 171 (A4), the timer display is displayed on the timer notice display TM, and the countdown of the timer display is started. That is, in this timer advance notice effect, a certain advance notice effect is started after 40 seconds. At the timing shown in FIG. 171 (A4), the timer display on the timer notice display TM is "39.99", and the timer display countdown is continuously performed. Further, although the timer notice display TM is displayed overlapping with the first frame image FL1, it may be displayed overlapping with the first frame image FL1.

第1フレーム画像FL1の縮小表示が完了すると、図171(A6)に示すように、第1フレーム画像FL1が左方向への移動を開始する。すると、図171(A7)に示す装飾図柄表示装置208では、表示画面の右側から第1フレーム画像FL1とは別の第2フレーム画像FL2がフレームインする様子が示されている。第2フレーム画像FL2は、第1フレーム画像FL1と同様に、変動アイコン(第2変動アイコンh02)と3つの保留アイコン(保留アイコンh21,h22,h23)とナビキャラクタYMが含まれた保留枠UIの表示を含んでいるが、第2フレーム画像FL2に含まれる第2変動アイコンh02の表示態様も第1フレーム画像FL1に含まれる第1変動アイコンh01と同様にデフォルトの表示態様となっている。なお、このとき、第1フレーム画像FL1に含まれる第1変動アイコンh01及び保留アイコンh11〜h13は、タイマ予告表示TMにオーバーラップされており、タイマ予告表示TMが表示されていない状態よりも視認困難とされている。また、第2フレーム画像FL2に含まれる保留アイコンh21,h22,h23の表示態様は、いずれもデフォルトの表示態様であり、第1フレーム画像FL1に含まれる保留アイコンh11,h12,h13と同じ表示態様となっている。その後、図171(A7)〜同図(A9)に示すように、第1フレーム画像FL1及び第2フレーム画像FL2はいずれも左方向に移動する。なお、第2フレーム画像FL2は、第1フレーム画像FL1に隣接する位置となるまでは、第1フレーム画像FL1の移動速度よりも速い移動速度で移動し、第1フレーム画像FL1に隣接する位置となってからは、第1フレーム画像FL1の移動速度と同じ移動速度で移動している。なお、図171(A9)に示すタイミングでは、タイマ予告表示TMにおけるタイマ表示のカウントダウンは継続しており、タイマ予告表示TMにおけるタイマ表示は「36.00」を示している。 When the reduced display of the first frame image FL1 is completed, the first frame image FL1 starts moving to the left as shown in FIG. 171 (A6). Then, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 171 (A7), a state in which a second frame image FL2 different from the first frame image FL1 is framed in from the right side of the display screen is shown. Like the first frame image FL1, the second frame image FL2 is a hold frame UI including a variable icon (second variable icon h02), three hold icons (hold icons h21, h22, h23), and a navigation character YM. However, the display mode of the second variable icon h02 included in the second frame image FL2 is also the default display mode like the first variable icon h01 included in the first frame image FL1. At this time, the first variable icon h01 and the hold icons h11 to h13 included in the first frame image FL1 overlap with the timer notice display TM, and are more visible than the state in which the timer notice display TM is not displayed. It is said to be difficult. Further, the display modes of the hold icons h21, h22, and h23 included in the second frame image FL2 are all default display modes, and are the same display modes as the hold icons h11, h12, and h13 included in the first frame image FL1. It has become. After that, as shown in FIGS. 171 (A7) to 171 (A9), both the first frame image FL1 and the second frame image FL2 move to the left. The second frame image FL2 moves at a moving speed faster than the moving speed of the first frame image FL1 until it reaches a position adjacent to the first frame image FL1, and is at a position adjacent to the first frame image FL1. After that, it is moving at the same moving speed as the moving speed of the first frame image FL1. At the timing shown in FIG. 171 (A9), the timer display countdown on the timer notice display TM continues, and the timer display on the timer notice display TM shows "36.00".

図171(A9)に示す装飾図柄表示装置208では、第1フレーム画像FL1の全部と第2フレーム画像FL2の全部が表示されている状態になると、初期姿勢であった第1フレーム画像FL1に含まれるナビキャラクタYMと第2フレーム画像FL2に含まれるナビキャラクタYMのうち、第2フレーム画像FL2に含まれるナビキャラクタYMが、アイコン変化アニメーションを開始し、第2変動アイコンh02の方を向き、刀を抜いて振りかざしているポーズに変化する。一方、第1フレーム画像FL1に含まれるナビキャラクタYMは、タイマ予告表示TMによってオーバーラップされていて視認困難とされているが、初期姿勢のままアイコン変化アニメーションを開始していない。すると、第2フレーム画像FL2におけるナビキャラクタYMの刀から波動が発振され、第2フレーム画像FL2に含まれる第2変動アイコンh02の少なくとも一部が、煙画像のエフェクト画像Eh0によって覆われ、第2変動アイコンh02は、エフェクト画像Eh0に覆われる前より視認困難になっている。なお、第2変動アイコンh02は、一部のみがエフェクト画像Eh0によって覆われていてもよいし、全部がエフェクト画像Eh0によって覆われていてもよい。その後、エフェクト画像Eh0が消え、エフェクト画像Eh0に覆われる前まではデフォルト(白色)の表示態様であった第2変動アイコンh02が、ナビキャラクタYMの着物と同じ表示態様である青色の表示態様に変化している。この例では、ナビキャラクタYMの表示態様が、変化後の変動アイコンh0の表示態様を示唆(予告)するものとなっている。なお、エフェクト画像Eh0の態様が、アイコン変化後の態様と同じ態様であってもよく、この場合、エフェクト画像Eh0の態様が、変化後の第2変動アイコンh02の表示態様を示唆(予告)するものとなる。 In the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 171 (A9), when all of the first frame image FL1 and all of the second frame image FL2 are displayed, they are included in the first frame image FL1 which was the initial posture. Of the navigation character YM included in the second frame image FL2 and the navigation character YM included in the second frame image FL2, the navigation character YM included in the second frame image FL2 starts the icon change animation, faces the second variable icon h02, and is a sword. It changes to a pose that you pull out and swing. On the other hand, the navigation character YM included in the first frame image FL1 is overlapped by the timer advance notice display TM and is difficult to see, but the icon change animation is not started in the initial posture. Then, a wave is oscillated from the sword of the navigation character YM in the second frame image FL2, and at least a part of the second variable icon h02 included in the second frame image FL2 is covered by the effect image Eh0 of the smoke image, and the second The variable icon h02 is more difficult to see than before it was covered with the effect image Eh0. The second variable icon h02 may be partially covered by the effect image Eh0, or may be entirely covered by the effect image Eh0. After that, the effect image Eh0 disappears, and the second variable icon h02, which was the default (white) display mode before being covered by the effect image Eh0, is changed to the blue display mode, which is the same display mode as the kimono of the navigation character YM. It's changing. In this example, the display mode of the navigation character YM suggests (notices) the display mode of the variable icon h0 after the change. The mode of the effect image Eh0 may be the same as the mode after the icon change. In this case, the mode of the effect image Eh0 suggests (notices) the display mode of the second variable icon h02 after the change. It becomes a thing.

エフェクト画像Eh0が消去されて第2変動アイコンh02が表示されると、図171(A9)〜同図(A10)に示すように、第1フレーム画像FL1及び第2フレーム画像FL2が左方向への移動を再開する。その後、第2フレーム画像FL2におけるナビキャラクタYMは、初期姿勢に戻る。なお、図171(A10)に示すナビキャラクタYMの刀から波動は消えているが、波動が依然として発振されていてもよいし、あるいは、ナビキャラクタYMは、エフェクト画像Eh0が消去されたタイミングで初期姿勢に戻ってもよい。また、第2フレーム画像FL2が左方向へ移動すると、第2フレーム画像FL2は、タイマ予告表示TMにオーバーラップされて表示され、タイマ予告表示TMにオーバーラップされていない状態よりも視認困難とされている。図171(A10)に示すタイミングでは、保留アイコンh21〜h23がタイマ予告表示TMによりオーバーラップされて視認困難とされている。また、図171(A10)に示すタイミングでは、タイマ予告表示TMにおけるタイマ表示のカウントダウンは継続しており、タイマ予告表示TMにおけるタイマ表示は「35.00」を示している。その後、図171(A11)〜同図(A16)に示す演出が行われる。なお、図171(A11)〜同図(A16)に示す演出は、タイマ予告表示TMにおけるタイマ表示のカウントダウンが継続している点を除いて図167(A11)〜同図(A16)に示す演出と同様であるので、説明を省略する。なお、この演出例では、タイマ予告表示TMにおけるタイマ表示のカウントダウンは、次の図柄変動表示に跨って行われ、タイマ予告表示TMにおけるタイマ表示のカウントダウンが完了すると、例えば、疑似連演出が開始する。また、図171(A16)に示すタイミングでは、タイマ予告表示TMにおけるタイマ表示のカウントダウンは継続しており、タイマ予告表示TMにおけるタイマ表示は「32.00」を示している。 When the effect image Eh0 is erased and the second variable icon h02 is displayed, the first frame image FL1 and the second frame image FL2 move to the left as shown in FIGS. 171 (A9) to 171 (A10). Resume the move. After that, the navigation character YM in the second frame image FL2 returns to the initial posture. Although the wave motion has disappeared from the sword of the navigation character YM shown in FIG. 171 (A10), the wave motion may still be oscillated, or the navigation character YM is initially set at the timing when the effect image Eh0 is erased. You may return to the posture. Further, when the second frame image FL2 moves to the left, the second frame image FL2 is displayed overlapping with the timer notice display TM, and is considered to be more difficult to see than the state without overlapping with the timer notice display TM. ing. At the timing shown in FIG. 171 (A10), the hold icons h21 to h23 are overlapped by the timer notice display TM, making it difficult to see. Further, at the timing shown in FIG. 171 (A10), the countdown of the timer display on the timer notice display TM continues, and the timer display on the timer notice display TM shows "35.00". After that, the effects shown in FIGS. 171 (A11) to 171 (A16) are performed. The effects shown in FIGS. 171 (A11) to 171 (A16) are the effects shown in FIGS. 167 (A11) to 167 (A16), except that the countdown of the timer display in the timer notice display TM continues. Since it is the same as the above, the description thereof will be omitted. In this production example, the countdown of the timer display on the timer notice display TM is performed over the next symbol variation display, and when the countdown of the timer display on the timer notice display TM is completed, for example, a pseudo continuous effect starts. .. Further, at the timing shown in FIG. 171 (A16), the countdown of the timer display on the timer notice display TM continues, and the timer display on the timer notice display TM shows "32.00".

図171(B1)〜同図(B16)は、アイコン表示領域HN1に表示される第1変動アイコンh01と、第1変動アイコンh01とは別に表示される第2変動アイコンh02の両方が表示される別の演出パターンを示す図である。なお、図171(B1)〜同図(B9)に示す演出は、図171(A1)〜同図(A9)に示す演出と同様であるので、説明を省略する。 In FIGS. 171 (B1) to 171 (B16), both the first variable icon h01 displayed in the icon display area HN1 and the second variable icon h02 displayed separately from the first variable icon h01 are displayed. It is a figure which shows another effect pattern. The effects shown in FIGS. 171 (B1) to 171 (B9) are the same as those shown in FIGS. 171 (A1) to 171 (A9), and thus the description thereof will be omitted.

この演出例では、図171(B9)に示すように、第1フレーム画像FL1及び第2フレーム画像FL2のうちの第2フレーム画像FL2においてナビキャラクタYMによるアイコン変化アニメーションが行われるが、エフェクト画像Eh0が消え、第2変動アイコンh02が現れるものの、第2変動アイコンh02はデフォルト(白色)の表示態様から変化していない。すなわち、アイコン変化アニメーションによる予告演出に失敗した様子が示されている。その後、第2変動アイコンh02が表示されると、図171(B9)〜同図(B10)に示すように、第1フレーム画像FL1及び第2フレーム画像FL2が左方向への移動を再開する。その後、第2フレーム画像FL2におけるナビキャラクタYMは、初期姿勢に戻る。なお、図171(B10)に示すナビキャラクタYMの刀から波動は消えているが、波動が依然として発振されていてもよいし、あるいは、ナビキャラクタYMは、エフェクト画像Eh0が消去されたタイミングで初期姿勢に戻ってもよい。その後、図171(B11)〜同図(B16)に示す演出が行われる。なお、図171(B11)〜同図(B16)に示す演出は、タイマ予告表示TMにおいてタイマ表示のカウントダウンが行われている点を除いて図167(B11)〜同図(B16)に示す演出と同様であるので、説明を省略する。 In this production example, as shown in FIG. 171 (B9), the icon change animation by the navigation character YM is performed in the second frame image FL2 of the first frame image FL1 and the second frame image FL2, but the effect image Eh0 Disappears and the second variable icon h02 appears, but the second variable icon h02 has not changed from the default (white) display mode. That is, it is shown that the notice production by the icon change animation has failed. After that, when the second variation icon h02 is displayed, as shown in FIGS. 171 (B9) to 171 (B10), the first frame image FL1 and the second frame image FL2 resume their movement to the left. After that, the navigation character YM in the second frame image FL2 returns to the initial posture. Although the wave motion has disappeared from the sword of the navigation character YM shown in FIG. 171 (B10), the wave motion may still be oscillated, or the navigation character YM is initially set at the timing when the effect image Eh0 is erased. You may return to the posture. After that, the effects shown in FIGS. 171 (B11) to 171 (B16) are performed. The effects shown in FIGS. 171 (B11) to 171 (B16) are shown in FIGS. 167 (B11) to 167 (B16), except that the timer display is counted down in the timer notice display TM. Since it is the same as the above, the description thereof will be omitted.

図172(A1)〜同図(A16)は、アイコン表示領域HN1に表示される第1変動アイコンh01と、第1変動アイコンh01とは別に表示される第2変動アイコンh02の両方が表示される別の演出パターンを示す図である。なお、図172(A1)に示す演出は、図167(A1)に示す演出と同様であるので、説明を省略する。 In FIGS. 172 (A1) to 172 (A16), both the first variable icon h01 displayed in the icon display area HN1 and the second variable icon h02 displayed separately from the first variable icon h01 are displayed. It is a figure which shows another effect pattern. Since the effect shown in FIG. 172 (A1) is the same as the effect shown in FIG. 167 (A1), the description thereof will be omitted.

図172(A2)に示す装飾図柄表示装置208では、特図1の保留が消化され、装飾図柄の変動表示が開始されており、特図1の保留アイコンの移動アニメーションは完了している。この結果、保留アイコン表示領域HISには、第1保留アイコンh11、第2保留アイコンh12、および第3保留アイコンh13の3つの保留アイコンが表示され、変動アイコン表示領域CISのアイコン表示領域HN1には、それまで第1保留アイコンh11であったアイコンが第1変動アイコンh01として表示されている。いずれの保留アイコンh11〜h13も、第1変動アイコンh01も、デフォルト(白色)の表示態様である。この変動アイコンも、少なくとも一部が白色で表示されている。言い換えれば、全部が白色で表示されていてもよいし、一部(例えば、黒い縁の線より内側の領域)のみが白色で表示されていてもよい。なお、図172(A2)に示す装飾図柄表示装置208の右上に表示された第2保留数表示では、特図1の保留数が3であって、特図2の保留数が0であることが報知されている。また、この演出例では、表示画面の右側にタイマ予告表示TMが表示され、タイマ予告演出が開始される様子が示されている。図172(A2)に示す装飾図柄表示装置208では、タイマ予告表示TMには、「注目!」の文字が表示され、タイマ表示のカウントダウンが開始されることを予告報知している。また、タイマ予告表示TMは、変動表示中の装飾図柄にオーバーラップして表示されている。 In the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 172 (A2), the hold of the special figure 1 is digested, the variable display of the decorative symbol is started, and the movement animation of the hold icon of the special figure 1 is completed. As a result, three hold icons of the first hold icon h11, the second hold icon h12, and the third hold icon h13 are displayed in the hold icon display area HIS, and the icon display area HN1 of the variable icon display area CIS is displayed. , The icon that was previously the first hold icon h11 is displayed as the first variable icon h01. Both the hold icons h11 to h13 and the first variable icon h01 are the default (white) display modes. This variable icon is also displayed in white, at least in part. In other words, the whole may be displayed in white, or only a part (for example, the area inside the black edge line) may be displayed in white. In the second hold number display displayed on the upper right of the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 172 (A2), the hold number of the special figure 1 is 3, and the hold number of the special figure 2 is 0. Has been notified. Further, in this effect example, the timer notice display TM is displayed on the right side of the display screen, and the state in which the timer notice effect is started is shown. In the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 172 (A2), the character "Attention!" Is displayed on the timer notice display TM to notify that the timer display countdown is started. Further, the timer notice display TM is displayed so as to overlap with the decorative symbol being displayed in a variable manner.

図172(A3)に示す装飾図柄表示装置208では、表示画面全体と同じ表示態様の第1フレーム画像FL1が出現し、漸次縮小して表示されていく様子が示されている。この第1フレーム画像FL1は、図172(A3)〜同図(A5)に示すように、漸次縮小表示しながら表示画面の中央まで移動する。第1フレーム画像FL1には、第1変動アイコンh01の他、ナビキャラクタYMや保留アイコン表示領域HISに表示されていた保留アイコンh11,h12,h13も第1フレーム画像FL1の縮小表示に合わせて縮小される。また、このとき、第1フレーム画像FL1の背面側では、保留枠UIのコピーが表示されており、保留枠UIのコピーには、第1変動アイコンh01のコピーとしてのコピー変動アイコンh01’が表示されるとともに、保留アイコンh11,h12,h13のコピーとしてのコピー保留アイコンh11’,h12’,h13’が表示されている。また、ナビキャラクタYMのコピーも表示されている。また、この演出例では、図172(A4)に示すように、タイマ予告表示TMにおいてタイマ表示が表示され、タイマ表示のカウントダウンが開始した様子が示されている。すなわち、このタイマ予告演出では、40秒後に或る予告演出が開始されることを演出している。なお、図172(A4)に示すタイミングでは、タイマ予告表示TMにおけるタイマ表示は「39.99」となっており、タイマ表示のカウントダウンは継続して行われている。また、タイマ予告表示TMは、第1フレーム画像FL1にオーバーラップして表示されているが、第1フレーム画像FL1にオーバーラップされて表示されてもよい。また、図172(A4)〜図172(A5)に示す装飾図柄表示装置208では、ナビキャラクタYMがタイマ予告表示TMにオーバーラップされている様子が示されている。 In the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 172 (A3), the first frame image FL1 having the same display mode as the entire display screen appears and is gradually reduced and displayed. As shown in FIGS. 172 (A3) to 172 (A5), the first frame image FL1 moves to the center of the display screen while gradually reducing the display. In the first frame image FL1, in addition to the first variable icon h01, the hold icons h11, h12, and h13 displayed in the navigation character YM and the hold icon display area HIS are also reduced according to the reduced display of the first frame image FL1. Will be done. At this time, a copy of the hold frame UI is displayed on the back side of the first frame image FL1, and a copy change icon h01'as a copy of the first change icon h01 is displayed on the copy of the hold frame UI. At the same time, the copy hold icons h11', h12', h13' are displayed as copies of the hold icons h11, h12, and h13. A copy of the navigation character YM is also displayed. Further, in this production example, as shown in FIG. 172 (A4), the timer display is displayed on the timer notice display TM, and the countdown of the timer display is started. That is, in this timer advance notice effect, a certain advance notice effect is started after 40 seconds. At the timing shown in FIG. 172 (A4), the timer display on the timer notice display TM is "39.99", and the timer display countdown is continuously performed. Further, although the timer notice display TM is displayed overlapping with the first frame image FL1, it may be displayed overlapping with the first frame image FL1. Further, in the decorative symbol display device 208 shown in FIGS. 172 (A4) to 172 (A5), it is shown that the navigation character YM overlaps with the timer notice display TM.

第1フレーム画像FL1の縮小表示が完了すると、図172(A6)に示すように、第1フレーム画像FL1が左方向への移動を開始する。すると、図172(A7)に示す装飾図柄表示装置208では、表示画面の右側から第1フレーム画像FL1とは別の第2フレーム画像FL2がフレームインする様子が示されている。第2フレーム画像FL2は、第1フレーム画像FL1と同様に、変動アイコン(第2変動アイコンh02)と3つの保留アイコン(保留アイコンh21,h22,h23)とナビキャラクタYMが含まれた保留枠UIの表示を含んでいるが、第2フレーム画像FL2に含まれる第2変動アイコンh02の表示態様も第1フレーム画像FL1に含まれる第1変動アイコンh01と同様にデフォルトの表示態様となっている。なお、第2フレーム画像FL2に含まれる第2変動アイコンh02及び保留アイコンh21〜h23は、タイマ予告表示TMにオーバーラップされており、タイマ予告表示TMが表示されていない状態よりも視認困難とされている。また、第2フレーム画像FL2に含まれる保留アイコンh21,h22,h23の表示態様は、いずれもデフォルトの表示態様であり、第1フレーム画像FL1に含まれる保留アイコンh11,h12,h13と同じ表示態様となっている。その後、図172(A7)〜同図(A9)に示すように、第1フレーム画像FL1及び第2フレーム画像FL2はいずれも左方向に移動する。なお、第2フレーム画像FL2は、第1フレーム画像FL1に隣接する位置となるまでは、第1フレーム画像FL1の移動速度よりも速い移動速度で移動し、第1フレーム画像FL1に隣接する位置となってからは、第1フレーム画像FL1の移動速度と同じ移動速度で移動している。なお、図172(A9)に示すタイミングでは、タイマ予告表示TMにおけるタイマ表示のカウントダウンは継続しており、タイマ予告表示TMにおけるタイマ表示は「36.00」を示している。 When the reduced display of the first frame image FL1 is completed, the first frame image FL1 starts moving to the left as shown in FIG. 172 (A6). Then, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 172 (A7), a state in which the second frame image FL2 different from the first frame image FL1 is framed in from the right side of the display screen is shown. Like the first frame image FL1, the second frame image FL2 is a hold frame UI including a variable icon (second variable icon h02), three hold icons (hold icons h21, h22, h23), and a navigation character YM. However, the display mode of the second variable icon h02 included in the second frame image FL2 is also the default display mode like the first variable icon h01 included in the first frame image FL1. The second variable icon h02 and the hold icons h21 to h23 included in the second frame image FL2 overlap with the timer notice display TM, and are considered to be more difficult to see than the state in which the timer notice display TM is not displayed. ing. Further, the display modes of the hold icons h21, h22, and h23 included in the second frame image FL2 are all default display modes, and are the same display modes as the hold icons h11, h12, and h13 included in the first frame image FL1. It has become. After that, as shown in FIGS. 172 (A7) to 172 (A9), both the first frame image FL1 and the second frame image FL2 move to the left. The second frame image FL2 moves at a moving speed faster than the moving speed of the first frame image FL1 until it reaches a position adjacent to the first frame image FL1, and is at a position adjacent to the first frame image FL1. After that, it is moving at the same moving speed as the moving speed of the first frame image FL1. At the timing shown in FIG. 172 (A9), the timer display countdown on the timer notice display TM continues, and the timer display on the timer notice display TM shows "36.00".

図172(A9)に示す装飾図柄表示装置208では、第1フレーム画像FL1の全部と第2フレーム画像FL2の全部が表示されている状態になると、初期姿勢であった第1フレーム画像FL1に含まれるナビキャラクタYMと第2フレーム画像FL2に含まれるナビキャラクタYMのうち、第2フレーム画像FL2に含まれるナビキャラクタYMが、アイコン変化アニメーションを開始するが、タイマ予告表示TMにオーバーラップされており、その様子は視認困難とされている。一方、第1フレーム画像FL1に含まれるナビキャラクタYMは、初期姿勢のままアイコン変化アニメーションを開始していない。この演出例では、タイマ予告表示TMにオーバーラップされていて第2フレーム画像FL2において行われているアイコン変化アニメーションは視認できないが、アイコン変化アニメーションが完了すると、デフォルト(白色)の表示態様であった第2変動アイコンh02が、ナビキャラクタYMの着物と同じ表示態様である青色の表示態様に変化する。 In the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 172 (A9), when all of the first frame image FL1 and all of the second frame image FL2 are displayed, they are included in the first frame image FL1 which was the initial posture. Of the navigation character YM included in the second frame image FL2 and the navigation character YM included in the second frame image FL2, the navigation character YM included in the second frame image FL2 starts the icon change animation, but it overlaps with the timer notice display TM. , The situation is said to be difficult to see. On the other hand, the navigation character YM included in the first frame image FL1 has not started the icon change animation in the initial posture. In this production example, the icon change animation that overlaps with the timer notice display TM and is performed in the second frame image FL2 cannot be visually recognized, but when the icon change animation is completed, the default (white) display mode is used. The second variable icon h02 changes to a blue display mode, which is the same display mode as the kimono of the navigation character YM.

その後は、図172(A9)〜同図(A10)に示すように、第1フレーム画像FL1及び第2フレーム画像FL2が左方向への移動を再開する。すると、図172(A10)に示すように、第2フレーム画像FL2に含まれる第2変動アイコンh02や保留アイコンh21〜h23が視認可能とされる。なお、第2フレーム画像FL2におけるナビキャラクタYMは、初期姿勢に戻るが、タイマ予告表示TMにオーバーラップされており、その様子は視認できない。また、図172(A10)に示すタイミングでは、タイマ予告表示TMにおけるタイマ表示のカウントダウンは継続しており、タイマ予告表示TMにおけるタイマ表示は「35.00」を示している。その後、図172(A11)〜同図(A16)に示す演出が行われる。なお、図172(A11)〜同図(A16)に示す演出は、タイマ予告表示TMにおけるタイマ表示のカウントダウンが継続している点を除いて図167(A11)〜同図(A16)に示す演出と同様であるので、説明を省略する。なお、この演出例では、タイマ予告表示TMにおけるタイマ表示のカウントダウンは、次の図柄変動表示に跨って行われ、タイマ予告表示TMにおけるタイマ表示のカウントダウンが完了すると、例えば、疑似連演出が開始する。また、図172(A16)に示すタイミングでは、タイマ予告表示TMにおけるタイマ表示のカウントダウンは継続しており、タイマ予告表示TMにおけるタイマ表示は「32.00」を示している。 After that, as shown in FIGS. 172 (A9) to 172 (A10), the first frame image FL1 and the second frame image FL2 resume their movement to the left. Then, as shown in FIG. 172 (A10), the second variable icon h02 and the hold icons h21 to h23 included in the second frame image FL2 are visible. The navigation character YM in the second frame image FL2 returns to the initial posture, but it overlaps with the timer notice display TM, and the state cannot be visually recognized. Further, at the timing shown in FIG. 172 (A10), the countdown of the timer display on the timer notice display TM continues, and the timer display on the timer notice display TM shows "35.00". After that, the effects shown in FIGS. 172 (A11) to 172 (A16) are performed. The effects shown in FIGS. 172 (A11) to 172 (A16) are the effects shown in FIGS. 167 (A11) to 167 (A16), except that the countdown of the timer display in the timer notice display TM continues. Since it is the same as the above, the description thereof will be omitted. In this production example, the countdown of the timer display on the timer notice display TM is performed over the next symbol variation display, and when the countdown of the timer display on the timer notice display TM is completed, for example, a pseudo continuous effect starts. .. Further, at the timing shown in FIG. 172 (A16), the countdown of the timer display on the timer notice display TM continues, and the timer display on the timer notice display TM shows “32.00”.

図172(B1)〜同図(B16)は、アイコン表示領域HN1に表示される第1変動アイコンh01と、第1変動アイコンh01とは別に表示される第2変動アイコンh02の両方が表示される別の演出パターンを示す図である。なお、図172(B1)〜同図(B9)に示す演出は、図172(A1)〜同図(A9)に示す演出と同様であるので、説明を省略する。 In FIGS. 172 (B1) to 172 (B16), both the first variable icon h01 displayed in the icon display area HN1 and the second variable icon h02 displayed separately from the first variable icon h01 are displayed. It is a figure which shows another effect pattern. The effects shown in FIGS. 172 (B1) to (B9) are the same as those shown in FIGS. 172 (A1) to (A9), and thus the description thereof will be omitted.

この演出例における図172(B9)では、第2フレーム画像FL2においてアイコン変化アニメーションが行われており、タイマ予告表示TMにオーバーラップされており、その様子を視認することができないが、第2変動アイコンh02はデフォルト(白色)の表示態様から変化していない。すなわち、アイコン変化アニメーションによる予告演出に失敗した様子が示されている。その後、図172(B9)〜同図(B10)に示すように、第1フレーム画像FL1及び第2フレーム画像FL2が左方向への移動を再開する。すると、図172(B10)に示すように、第2フレーム画像FL2に含まれる第2変動アイコンh02や保留アイコンh21〜h23が視認可能とされる。なお、第2フレーム画像FL2におけるナビキャラクタYMは、初期姿勢に戻るが、タイマ予告表示TMにオーバーラップされており、その様子は視認できない。また、図172(B10)に示すタイミングでは、タイマ予告表示TMにおけるタイマ表示のカウントダウンは継続しており、タイマ予告表示TMにおけるタイマ表示は「35.00」を示している。その後、図172(B11)〜同図(B16)に示す演出が行われる。なお、図172(B11)〜同図(B16)に示す演出は、タイマ予告表示TMにおけるタイマ表示のカウントダウンが継続している点を除いて図167(B11)〜同図(B16)に示す演出と同様であるので、説明を省略する。なお、この演出例では、タイマ予告表示TMにおけるタイマ表示のカウントダウンは、次の図柄変動表示に跨って行われ、タイマ予告表示TMにおけるタイマ表示のカウントダウンが完了すると、例えば、疑似連演出が開始する。また、図172(B16)に示すタイミングでは、タイマ予告表示TMにおけるタイマ表示のカウントダウンは継続しており、タイマ予告表示TMにおけるタイマ表示は「32.00」を示している。 In FIG. 172 (B9) in this production example, the icon change animation is performed in the second frame image FL2, which overlaps with the timer notice display TM, and the state cannot be visually recognized, but the second variation. The icon h02 has not changed from the default (white) display mode. That is, it is shown that the notice production by the icon change animation has failed. After that, as shown in FIGS. 172 (B9) to 172 (B10), the first frame image FL1 and the second frame image FL2 resume their movement to the left. Then, as shown in FIG. 172 (B10), the second variable icon h02 and the hold icons h21 to h23 included in the second frame image FL2 are visible. The navigation character YM in the second frame image FL2 returns to the initial posture, but it overlaps with the timer notice display TM, and the state cannot be visually recognized. Further, at the timing shown in FIG. 172 (B10), the countdown of the timer display on the timer notice display TM continues, and the timer display on the timer notice display TM shows "35.00". After that, the effects shown in FIGS. 172 (B11) to 172 (B16) are performed. The effects shown in FIGS. 172 (B11) to 172 (B16) are shown in FIGS. 167 (B11) to 167 (B16), except that the countdown of the timer display in the timer notice display TM continues. Since it is the same as the above, the description thereof will be omitted. In this production example, the countdown of the timer display on the timer notice display TM is performed over the next symbol variation display, and when the countdown of the timer display on the timer notice display TM is completed, for example, a pseudo continuous effect starts. .. Further, at the timing shown in FIG. 172 (B16), the countdown of the timer display on the timer notice display TM continues, and the timer display on the timer notice display TM shows "32.00".

図173は、アイコン表示領域HN1に表示される第1変動アイコンh01と、第1変動アイコンh01とは別に表示される第2変動アイコンh02の両方が表示される別の演出パターンを示す図である。なお、図173(A1)〜同図(A12)に示す演出は、図164(A1)〜同図(A12)に示す演出と同様であるので、説明を省略する。 FIG. 173 is a diagram showing another effect pattern in which both the first variable icon h01 displayed in the icon display area HN1 and the second variable icon h02 displayed separately from the first variable icon h01 are displayed. .. The effects shown in FIGS. 173 (A1) to (A12) are the same as those shown in FIGS. 164 (A1) to (A12), and thus the description thereof will be omitted.

この演出例では、図173(A12)に示すように、第1フレーム画像FL1が完全にフレームアウトした後、図173(A13)に示す装飾図柄表示装置208では、第2フレーム画像FL2とは別の第3フレーム画像FL3がフレームインし、第2フレーム画像FL2に隣接する位置まで移動している様子が示されている。第3フレーム画像FL2は、第2フレーム画像FL2と同様に、変動アイコン(第3変動アイコンh03)と3つの保留アイコン(保留アイコンh31,h32,h33)が含まれた保留枠UIの表示を含んでいるが、第3フレーム画像FL3では、第2フレーム画像FL2に含まれる第2変動アイコンh02とは別の第3変動アイコンh03が含まれており、表示態様も赤色の表示態様とされている。一方、第3フレーム画像FL3に含まれる保留アイコンh31,h32,h33の表示態様は、いずれもデフォルトの表示態様であり、第2フレーム画像FL2に含まれる保留アイコンh21,h22,h23と同じ表示態様となっている。その後、第2フレーム画像FL2及び第3フレーム画像FL3は、左方向に移動を開始し、図173(A14)〜同図(A15)に示すように、第2フレーム画像FL2は、表示画面の左側からフレームアウトする一方、第3フレーム画像FL3は、表示画面の中央に向かって移動する。このとき、第2変動アイコンh02と第3変動アイコンh03の両方が表示されている期間が生じる。 In this production example, as shown in FIG. 173 (A12), after the first frame image FL1 is completely framed out, the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 173 (A13) is different from the second frame image FL2. It is shown that the third frame image FL3 of the above is framed in and moved to a position adjacent to the second frame image FL2. Like the second frame image FL2, the third frame image FL2 includes a display of a hold frame UI including a variable icon (third variable icon h03) and three hold icons (hold icons h31, h32, h33). However, the third frame image FL3 includes a third variable icon h03 different from the second variable icon h02 included in the second frame image FL2, and the display mode is also a red display mode. .. On the other hand, the display modes of the hold icons h31, h32, and h33 included in the third frame image FL3 are all default display modes, and are the same display modes as the hold icons h21, h22, and h23 included in the second frame image FL2. It has become. After that, the second frame image FL2 and the third frame image FL3 start moving to the left, and as shown in FIGS. 173 (A14) to (A15), the second frame image FL2 is on the left side of the display screen. While framed out from, the third frame image FL3 moves toward the center of the display screen. At this time, there is a period in which both the second variable icon h02 and the third variable icon h03 are displayed.

その後、図173(A15)〜同図(A16)に示すように、第3フレーム画像FL3は、装飾図柄表示装置208の表示画面の中央に到達すると停止表示され、第2フレーム画像FL2のみが左方向への移動を継続する。その後、図173(A17)に示すように、第2フレーム画像FL2は表示画面からフレームアウトする。 After that, as shown in FIGS. 173 (A15) to 173 (A16), the third frame image FL3 is stopped and displayed when it reaches the center of the display screen of the decorative symbol display device 208, and only the second frame image FL2 is on the left. Continue moving in the direction. After that, as shown in FIG. 173 (A17), the second frame image FL2 is framed out from the display screen.

その後、図173(A18)に示す装飾図柄表示装置208では、第3変動アイコンh03を含む第3フレーム画像FL3の拡大表示を開始し、その後は、図173(A18)〜同図(A20)に示すように、第3フレーム画像FL3が表示画面の全体に表示されるまで、第3フレーム画像FL3の拡大表示が行われる。 After that, the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 173 (A18) starts enlarged display of the third frame image FL3 including the third variable icon h03, and thereafter, it is shown in FIGS. 173 (A18) to (A20). As shown, the enlarged display of the third frame image FL3 is performed until the third frame image FL3 is displayed on the entire display screen.

その後、図173(A20)に示す装飾図柄表示装置208では、第3フレーム画像FL3の表示が表示画面全体に表示されることで、アイコン表示領域HN1における変動アイコンが第1変動アイコンh01から第3変動アイコンh03に変化して、変動アイコンがデフォルトの表示態様から予告表示態様(赤色の表示態様)に変化している様子が示されている。すなわち、この演出例では、フレーム画像が切り替わることにより、保留変化予告に成功した様子が示されている。 After that, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 173 (A20), the display of the third frame image FL3 is displayed on the entire display screen, so that the variable icon in the icon display area HN1 is changed from the first variable icon h01 to the third. It is shown that the variable icon is changed to the variable icon h03, and the variable icon is changed from the default display mode to the notice display mode (red display mode). That is, in this production example, it is shown that the pending change notice is successful by switching the frame image.

変動アイコンの表示態様が変化したことにより、現在行われている装飾図柄の変動表示における大当りの予告(通常予告)が行われたことになるが、図173(A21)に示す装飾図柄表示装置208では、装飾図柄の変動表示が終了し、ハズレの装飾図柄の組合せ(「装飾4」−「装飾5」−「装飾5」)が停止表示し、その後確定表示されている。したがって、ここでの通常予告は偽予告であったことになる。装飾図柄の変動表示が確定表示した時点では、表示態様が変化した変動アイコン(第3変動アイコンh03)は消去される。なお、表示態様が変化した変動アイコンは、真の予告であった場合よりも、偽の予告であった場合の方が、早く消えてもよい。なお、この演出例では、保留変化演出が行われてハズレの装飾図柄の組み合わせが確定表示されたが、大当りの装飾図柄の組み合わせが確定表示される場合があってもよい。このことは、以下の説明においても同様である。 Due to the change in the display mode of the variable icon, the big hit notice (normal notice) in the variable display of the decorative symbol currently being performed is given, but the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 173 (A21). Then, the variable display of the decorative symbol is completed, the combination of the lost decorative symbols (“decoration 4”-“decoration 5”-“decoration 5”) is stopped and displayed, and then the final display is confirmed. Therefore, the normal notice here is a false notice. When the variable display of the decorative symbol is confirmed and displayed, the variable icon (third variable icon h03) whose display mode has changed is deleted. It should be noted that the variable icon whose display mode has changed may disappear earlier in the case of a false notice than in the case of a true notice. In this production example, the hold change effect is performed and the combination of the lost decorative symbols is confirmed and displayed, but the combination of the jackpot decorative symbols may be confirmed and displayed. This also applies to the following description.

図174は、アイコン表示領域HN1に表示される第1変動アイコンh01と、第1変動アイコンh01とは別に表示される第2変動アイコンh02の両方が表示される別の演出パターンを示す図である。なお、図174(A1)〜同図(A6)に示す演出は、図164(A1)〜同図(A6)に示す演出と同様であるので、説明を省略する。 FIG. 174 is a diagram showing another effect pattern in which both the first variable icon h01 displayed in the icon display area HN1 and the second variable icon h02 displayed separately from the first variable icon h01 are displayed. .. The effects shown in FIGS. 174 (A1) to (A6) are the same as those shown in FIGS. 164 (A1) to (A6), and thus the description thereof will be omitted.

第1フレーム画像FL1の縮小表示が完了し、図174(A6)に示すように、第1フレーム画像FL1が左方向への移動を開始すると、図174(A7)に示す装飾図柄表示装置208では、表示画面の右側から第1フレーム画像FL1とは別の第2フレーム画像FL2がフレームインする様子が示されている。この演出例における第2フレーム画像FL2は、変動アイコン(第2変動アイコンh02)と3つの保留アイコン(保留アイコンh21,h22,h23)が含まれた保留枠UIの表示を含んでおり、第2フレーム画像FL2に含まれる第2変動アイコンh02及び保留アイコンh21,h22,h23のいずれも第1フレーム画像FL1と同様にデフォルトの表示態様となっている。一方、この演出例における第2フレーム画像FL2では、第1フレーム画像FL1のように背景色がデフォルトの背景色(例えば、白色)ではなく、予告の背景色(例えば、青色)となっており、大当り予告として機能している。すなわち、この演出例では、変動アイコン以外の要素が変化することにより予告演出を行う様子が示されている。その後、図174(A7)〜同図(A12)に示すように、第1フレーム画像FL1は、表示画面の左側からフレームアウトする一方、第2フレーム画像FL2は、表示画面の中央に向かって移動する。このとき、第1変動アイコンh01と第2変動アイコンh02の両方が表示されている期間が生じる。なお、第2フレーム画像FL2は、第1フレーム画像FL1に隣接する位置となるまでは、第1フレーム画像FL1の移動速度よりも速い移動速度で移動し、第1フレーム画像FL1に隣接する位置となってからは、第1フレーム画像FL1の移動速度と同じ移動速度で移動している。 When the reduced display of the first frame image FL1 is completed and the first frame image FL1 starts moving to the left as shown in FIG. 174 (A6), the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 174 (A7) From the right side of the display screen, a state in which a second frame image FL2 different from the first frame image FL1 is framed in is shown. The second frame image FL2 in this production example includes the display of the hold frame UI including the change icon (second change icon h02) and three hold icons (hold icons h21, h22, h23), and the second The second variable icon h02 and the hold icons h21, h22, and h23 included in the frame image FL2 all have the same default display mode as the first frame image FL1. On the other hand, in the second frame image FL2 in this production example, the background color is not the default background color (for example, white) as in the first frame image FL1, but the background color of the notice (for example, blue). It functions as a big hit notice. That is, in this production example, it is shown that the advance notice production is performed by changing the elements other than the variable icon. After that, as shown in FIGS. 174 (A7) to (A12), the first frame image FL1 is framed out from the left side of the display screen, while the second frame image FL2 moves toward the center of the display screen. To do. At this time, there is a period in which both the first variable icon h01 and the second variable icon h02 are displayed. The second frame image FL2 moves at a moving speed faster than the moving speed of the first frame image FL1 until it reaches a position adjacent to the first frame image FL1, and is at a position adjacent to the first frame image FL1. After that, it is moving at the same moving speed as the moving speed of the first frame image FL1.

その後、図174(A11)〜同図(A12)に示すように、第2フレーム画像FL2が表示画面の中央までの移動を完了すると、第1フレーム画像FL1のみが、引き続き左方向へ移動し、表示画面からフレームアウトする。 After that, as shown in FIGS. 174 (A11) to (A12), when the second frame image FL2 completes the movement to the center of the display screen, only the first frame image FL1 continues to move to the left. Frame out from the display screen.

図174(A12)に示すように、第1フレーム画像FL1が完全にフレームアウトした後、図174(A13)に示す装飾図柄表示装置208では、第2フレーム画像FL2とは別の第3フレーム画像FL3がフレームインし、第2フレーム画像FL2に隣接する位置まで移動している様子が示されている。第3フレーム画像FL3は、第2フレーム画像FL2と同様に、変動アイコン(第3変動アイコンh03)と3つの保留アイコン(保留アイコンh31,h32,h33)が含まれた保留枠UIの表示を含んでおり、第3フレーム画像FL3に含まれる第3変動アイコンh03及び保留アイコンh31,h32,h33はいずれもデフォルトの表示態様となっている。一方、この演出例における第3フレーム画像FL3は、第1フレーム画像FL1及び第2フレーム画像FL2とは背景色が異なっており、赤色の背景色となっている。第3フレーム画像FL3における赤色の背景色は予告の背景色であり、青色の背景色よりも大当り信頼度の高い背景色である。すなわち、この演出例では、変動アイコン以外の要素が変化することにより予告演出を行う様子が示されている。その後、第2フレーム画像FL2及び第3フレーム画像FL3は、左方向に移動を開始し、図174(A14)〜同図(A15)に示すように、第2フレーム画像FL2は、表示画面の左側からフレームアウトする一方、第3フレーム画像FL3は、表示画面の中央に向かって移動する。このとき、第2変動アイコンh02と第3変動アイコンh03の両方が表示されている期間が生じる。 As shown in FIG. 174 (A12), after the first frame image FL1 is completely out of frame, the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 174 (A13) has a third frame image different from the second frame image FL2. It is shown that the FL3 is framed in and moved to a position adjacent to the second frame image FL2. Like the second frame image FL2, the third frame image FL3 includes a display of a hold frame UI including a variable icon (third variable icon h03) and three hold icons (hold icons h31, h32, h33). The third variable icon h03 and the hold icons h31, h32, and h33 included in the third frame image FL3 are all in the default display mode. On the other hand, the third frame image FL3 in this production example has a different background color from the first frame image FL1 and the second frame image FL2, and has a red background color. The red background color in the third frame image FL3 is the background color of the notice, and is a background color with higher jackpot reliability than the blue background color. That is, in this production example, it is shown that the advance notice production is performed by changing the elements other than the variable icon. After that, the second frame image FL2 and the third frame image FL3 start moving to the left, and as shown in FIGS. 174 (A14) to (A15), the second frame image FL2 is on the left side of the display screen. While framed out from, the third frame image FL3 moves toward the center of the display screen. At this time, there is a period in which both the second variable icon h02 and the third variable icon h03 are displayed.

その後、図174(A15)〜同図(A16)に示すように、第3フレーム画像FL3は、装飾図柄表示装置208の表示画面の中央に到達すると停止表示され、第2フレーム画像FL2のみが左方向への移動を継続する。その後、図174(A17)に示すように、第2フレーム画像FL2は表示画面からフレームアウトする。 After that, as shown in FIGS. 174 (A15) to 174 (A16), the third frame image FL3 is stopped and displayed when it reaches the center of the display screen of the decorative symbol display device 208, and only the second frame image FL2 is on the left. Continue moving in the direction. After that, as shown in FIG. 174 (A17), the second frame image FL2 is framed out from the display screen.

その後、図174(A18)に示す装飾図柄表示装置208では、第3変動アイコンh03を含む第3フレーム画像FL3の拡大表示を開始し、その後は、図174(A18)〜同図(A20)に示すように、第3フレーム画像FL3が表示画面の全体に表示されるまで、第3フレーム画像FL3の拡大表示が行われる。 After that, the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 174 (A18) starts enlarged display of the third frame image FL3 including the third variable icon h03, and thereafter, it is shown in FIGS. 174 (A18) to (A20). As shown, the enlarged display of the third frame image FL3 is performed until the third frame image FL3 is displayed on the entire display screen.

その後、図174(A20)に示す装飾図柄表示装置208では、第3フレーム画像FL3の表示が表示画面全体に表示されることで、アイコン表示領域HN1における変動アイコンが第1変動アイコンh01から第3変動アイコンh03に変化している様子が示されている。また、この演出例では、フレーム画像が切り替わることにより背景色が変化し、これにより予告が行われる様子が示されている。なお、この演出例では、変動アイコン以外の表示の態様を変化させることにより予告を行うようにしたが、さらに、変動アイコンの表示態様が変化するようにしてもよい。 After that, in the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 174 (A20), the display of the third frame image FL3 is displayed on the entire display screen, so that the variable icon in the icon display area HN1 is changed from the first variable icon h01 to the third. It is shown that the variable icon h03 is changing. Further, in this production example, it is shown that the background color is changed by switching the frame image, and a notice is given by this. In this production example, the notice is given by changing the display mode other than the variable icon, but the display mode of the variable icon may be further changed.

この演出例では、背景色が変化したことにより、現在行われている装飾図柄の変動表示における大当りの予告(通常予告)が行われたことになるが、図174(A21)に示す装飾図柄表示装置208では、装飾図柄の変動表示が終了し、ハズレの装飾図柄の組合せ(「装飾4」−「装飾5」−「装飾5」)が停止表示し、その後確定表示されている。したがって、ここでの通常予告は偽予告であったことになる。装飾図柄の変動表示が確定表示した時点では、変動アイコン(第3変動アイコンh03)は消去される。なお、背景色が変化した場合において、装飾図柄が確定表示されたときに、変動アイコンが消去されるとともに、背景色もデフォルトの表示態様に戻るようにしてもよい。なお、この演出例では、背景色の変化が行われてハズレの装飾図柄の組み合わせが確定表示されたが、大当りの装飾図柄の組み合わせが確定表示される場合があってもよい。 In this production example, due to the change in the background color, a big hit notice (normal notice) in the currently performed variable display of the decorative symbol is given, but the decorative symbol display shown in FIG. 174 (A21) is performed. In the device 208, the variable display of the decorative symbol is completed, the combination of the lost decorative symbols (“decoration 4”-“decoration 5”-“decoration 5”) is stopped and displayed, and then the final display is confirmed. Therefore, the normal notice here is a false notice. When the variable display of the decorative symbol is confirmed and displayed, the variable icon (third variable icon h03) is deleted. In addition, when the background color is changed, when the decorative pattern is confirmed and displayed, the variable icon may be deleted and the background color may be returned to the default display mode. In this production example, the background color is changed and the combination of the lost decorative symbols is confirmed and displayed, but the combination of the jackpot decorative symbols may be confirmed and displayed.

以上の記載では、『 表示手段[例えば、装飾図柄表示装置208等]を備えた遊技台であって、
前記表示手段は、実行中の図柄変動表示に関するアイコン(以下、「変動アイコン[例えば、図159(A3)に示す第1変動アイコンh01、第2変動アイコンh02等]」という。)を表示可能な手段であり、
前記表示手段は、該表示手段における表示領域のうちの或る表示領域[例えば、図159(A3)に示すアイコン表示領域HN1等]に前記変動アイコンを表示可能な手段であり[例えば、図159(A3)に示すように、第1変動アイコンh0はアイコン表示領域HN1に表示されている等]、
前記表示手段は、二つの前記変動アイコン(以下、「二つの変動アイコン」という。)を表示可能な手段であり、
前記二つの変動アイコンのうちの一つは、第一の変動アイコン[例えば、図159(A3)に示す第1変動アイコンh01等]であり、
前記二つの変動アイコンのうちの一つは、第二の変動アイコン[例えば、図159(A3)に示す第2変動アイコンh02等]であり、
前記第二の変動アイコンは、前記或る表示領域とは別の表示領域に表示される[例えば、図159(A3)に示すように、第2変動アイコンh02はアイコン表示領域HN1以外の領域に表示されている等]、ことを特徴とする遊技台。』について説明した。
In the above description, it is a game table provided with "display means [for example, decorative pattern display device 208, etc.].
The display means can display an icon related to the symbol variation display being executed (hereinafter, referred to as "variation icon [for example, first variation icon h01 shown in FIG. 159 (A3), second variation icon h02, etc.]"). Means,
The display means is a means capable of displaying the variable icon in a certain display area [for example, the icon display area HN1 shown in FIG. 159 (A3)] in the display area in the display means [for example, FIG. 159]. As shown in (A3), the first variable icon h0 is displayed in the icon display area HN1 etc.],
The display means is a means capable of displaying the two variable icons (hereinafter, referred to as "two variable icons").
One of the two variable icons is the first variable icon [for example, the first variable icon h01 shown in FIG. 159 (A3)].
One of the two variable icons is a second variable icon [for example, a second variable icon h02 shown in FIG. 159 (A3)].
The second variable icon is displayed in a display area different from the certain display area [for example, as shown in FIG. 159 (A3), the second variable icon h02 is in an area other than the icon display area HN1. Displayed, etc.], a game console characterized by. ] Was explained.

従来の遊技台によれば、表示手段に改良の余地があったが、この遊技台によれば、表示手段に特徴を持った遊技台を提供することができる。 According to the conventional game table, there is room for improvement in the display means, but according to this game table, it is possible to provide a game table having a feature in the display means.

また、この遊技台によれば、変動アイコンによる演出を多彩にでき、当該変動が大当りするかもしれないと期待させることができる場合がある。 In addition, according to this game table, it is possible to make various effects by the fluctuation icon, and it may be possible to expect that the fluctuation may be a big hit.

ここで、表示手段は、変動アイコンのみを表示可能なものであってもよいし、変動アイコン以外のものも表示可能なものであってもよい。また、表示手段は、変動アイコンを必ず表示するものであってもよいし、変動アイコンを表示しない場合があるものであってもよい。 Here, the display means may be one that can display only the variable icon, or may be one that can display other than the variable icon. Further, the display means may be one that always displays the variable icon, or may not display the variable icon.

また、表示手段は、表示手段における表示領域のうちの或る表示領域に変動アイコンのみを表示可能なものであってもよいし、表示手段における表示領域のうちの或る表示領域に変動アイコン以外のものも表示可能なものであってもよい。また、表示手段は、表示手段における表示領域のうちの或る表示領域に変動アイコンを必ず表示するものであってもよいし、表示手段における表示領域のうちの或る表示領域に変動アイコンを表示しない場合があるものであってもよい。 Further, the display means may be capable of displaying only the variable icon in a certain display area in the display means, or may be a display means other than the variable icon in a certain display area in the display means. It may also be displayable. Further, the display means may always display the variable icon in a certain display area in the display area of the display means, or display the variable icon in a certain display area in the display area of the display means. It may not be the one that may not be.

また、表示手段は、表示手段における表示領域のうちの或る表示領域にのみ変動アイコンを表示可能なものであってもよいし、表示手段における表示領域のうちの或る表示領域以外の表示領域にも変動アイコンを表示可能なものであってもよい。 Further, the display means may be capable of displaying the variable icon only in a certain display area in the display area of the display means, or may be a display area other than a certain display area in the display area of the display means. It may also be capable of displaying a variable icon.

また、表示手段は、二つの変動アイコンのみを表示可能なものであってもよいし、二つの変動アイコン以外のものも表示可能なものであってもよい。また、表示手段は、二つの変動アイコンを必ず表示するものであってもよいし、二つの変動アイコンを表示しない場合があるものであってもよい。 Further, the display means may be capable of displaying only two variable icons, or may be capable of displaying other than the two variable icons. Further, the display means may be one that always displays two variable icons, or may not display two variable icons.

また、表示手段は、三つ以上の変動アイコンを表示可能なものであってもよい。 Further, the display means may be capable of displaying three or more variable icons.

また、表示手段は、第一の変動アイコンと第二の変動アイコンのみを表示可能なものであってもよいし、第一の変動アイコンと第二の変動アイコン以外の変動アイコンも表示可能なものであってもよい。また、表示手段は、第一の変動アイコンと第二の変動アイコンを必ず表示するものであってもよいし、第一の変動アイコンと第二の変動アイコンを表示しない場合があるものであってもよい。 Further, the display means may be capable of displaying only the first variable icon and the second variable icon, or may be capable of displaying variable icons other than the first variable icon and the second variable icon. It may be. Further, the display means may always display the first variable icon and the second variable icon, or may not display the first variable icon and the second variable icon. May be good.

また、第二の変動アイコンは、或る表示領域とは別の表示領域にのみ表示可能なものであってもよいし、或る表示領域とは別の表示領域以外の表示領域にも表示可能なものであってもよい。また、第二の変動アイコンは、或る表示領域とは別の表示領域に必ず表示されるものであってもよいし、或る表示領域とは別の表示領域に表示されない場合があるものであってもよい。 Further, the second variable icon may be displayed only in a display area different from a certain display area, or may be displayed in a display area other than the display area different from the certain display area. It may be an icon. Further, the second variable icon may be always displayed in a display area different from a certain display area, or may not be displayed in a display area different from a certain display area. There may be.

また、第二の変動アイコンは、或る表示領域に表示される場合があってもよい。 In addition, the second variable icon may be displayed in a certain display area.

また、『 前記第一の変動アイコンが表示されている期間において前記第二の変動アイコンが移動するアニメーション(以下、「第二の移動アニメ[例えば、図159(A3)〜同図(A6)に示すアイコン変化アニメーションや、図164(A7)〜同図(A15)に示すフレーム変更アニメーションにおける第2フレーム画像FL2の移動表示等]」という。)が表示される場合がある、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。 In addition, "an animation in which the second variable icon moves during the period in which the first variable icon is displayed (hereinafter," the second moving animation [for example, in FIGS. 159 (A3) to (A6)) The icon change animation shown and the movement display of the second frame image FL2 in the frame change animation shown in FIGS. 164 (A7) to (A15)] ”) may be displayed. Game table. ] Was also explained.

この遊技台によれば、第二の変動アイコンの移動アニメーションによって変動アイコンによる演出を多彩にすることができ、大当りへの期待感を向上させることができる場合がある。 According to this game table, the movement animation of the second variable icon can be used to diversify the effect of the variable icon, and it may be possible to improve the expectation for the big hit.

ここで、第一の移動アニメのみが表示される場合があってもよいし、第一の移動アニメ以外のアニメも表示される場合があってもよい。また、第一の移動アニメを必ず表示してもよいし、第一の移動アニメを表示しない場合があってもよい。 Here, only the first moving animation may be displayed, or animations other than the first moving animation may also be displayed. Further, the first moving animation may be displayed without fail, or the first moving animation may not be displayed.

また、『 前記第二の移動アニメが表示された後に前記第二の変動アイコンが前記或る表示領域に表示される場合(以下、「第一の場合」という。)がある[例えば、図159(A3)〜同図(A6)に示すアイコン変化アニメーションが表示された後、第2変動アイコンh02がアイコン表示領域HN1に表示される場合がある等]、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。 Further, "There is a case where the second variable icon is displayed in the certain display area after the second moving animation is displayed (hereinafter, referred to as" first case ") [for example, FIG. 159. (A3) -The second variable icon h02 may be displayed in the icon display area HN1 after the icon change animation shown in the figure (A6) is displayed]. ] Was also explained.

この遊技台によれば、第二の変動アイコンが或る表示領域に表示されることで変動アイコンによる演出を多彩にでき、大当りへの期待感をより一層向上させることができる場合がある。 According to this game table, by displaying the second variable icon in a certain display area, it is possible to make various effects by the variable icon, and it may be possible to further improve the expectation for the big hit.

ここで、第二の移動アニメが表示された後に第二の変動アイコンが或る表示領域にのみ表示される場合があってもよいし、第二の移動アニメが表示された後に第二の変動アイコンが或る表示領域以外の表示領域にも表示される場合があってもよい。また、第二の移動アニメが表示された後に第二の変動アイコンが或る表示領域に必ず表示されてもよいし、第二の移動アニメが表示された後に第二の変動アイコンが或る表示領域に表示されない場合があってもよい。 Here, the second variation icon may be displayed only in a certain display area after the second moving animation is displayed, or the second variation after the second moving animation is displayed. The icon may be displayed in a display area other than a certain display area. Further, the second variable icon may always be displayed in a certain display area after the second moving animation is displayed, or the second variable icon may be displayed after the second moving animation is displayed. It may not be displayed in the area.

また、第二の移動アニメが表示された後に第二の変動アイコンのみが或る表示領域に表示される場合があってもよいし、第二の移動アニメが表示された後に第二の変動アイコン以外の変動アイコンが或る表示領域に表示される場合があってもよい。 Further, only the second variable icon may be displayed in a certain display area after the second moving animation is displayed, or the second variable icon may be displayed after the second moving animation is displayed. Variable icons other than may be displayed in a certain display area.

また、第二の移動アニメが表示された後にのみ第二の変動アイコンが或る表示領域に表示される場合があってもよいし、第二の移動アニメが表示された後以外にも第二の変動アイコンが或る表示領域に表示される場合があってもよい。 Also, the second variable icon may be displayed in a certain display area only after the second moving animation is displayed, and the second may be displayed other than after the second moving animation is displayed. The variable icon of may be displayed in a certain display area.

また、『 前記第一の場合において、前記或る表示領域に表示される前記第二の変動アイコンの大きさは、前記第二の移動アニメが表示されている期間に表示される該第二の変動アイコンの大きさとは異なる[例えば、図159(C3)〜同図(C6)に示すアイコン変化アニメーションにおける第2変動アイコンh02の大きさは、アイコン表示領域HN1に表示された第2変動アイコンh02の大きさよりも大きい等]、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。 Further, "In the first case, the size of the second variable icon displayed in the certain display area is the size of the second variable icon displayed during the period in which the second moving animation is displayed. The size of the second variable icon h02 in the icon change animation shown in FIGS. 159 (C3) to 159 (C6) is different from the size of the variable icon. A game table characterized by the fact that it is larger than the size of the icon. ] Was also explained.

この遊技台によれば、第二の変動アイコンの大きさを異ならせることによって変動アイコンによる演出を多彩にでき、大当りに対する期待感をより一層高めることができる場合がある。 According to this game table, by making the size of the second variable icon different, it is possible to make various effects by the variable icon, and it may be possible to further raise the expectation for the big hit.

なお、或る表示領域に表示される第二の変動アイコンの大きさが、第二の移動アニメが表示されている期間に表示される第二の変動アイコンの大きさよりも小さくてもよいし、大きくてもよい。 The size of the second variable icon displayed in a certain display area may be smaller than the size of the second variable icon displayed during the period when the second moving animation is displayed. It may be large.

また、『 前記第二の移動アニメが表示されている期間の少なくとも一部の期間に前記第二の変動アイコンが前記第一の変動アイコンと重なる場合がある[例えば、図159(A4)〜同図(A6)に示すように、アイコン変化アニメーションの表示中に第2変動アイコンh02が第1変動アイコンh01にオーバーラップしている等]、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。 Further, "The second variable icon may overlap with the first variable icon during at least a part of the period during which the second moving animation is displayed [for example, FIGS. 159 (A4) to the same". As shown in FIG. (A6), the second variable icon h02 overlaps with the first variable icon h01 while the icon change animation is displayed]. ] Was also explained.

この遊技台によれば、変動アイコン同士が重なることによって変動アイコンによる演出を多彩にでき、当該変動が大当りするかもしれないと期待させることができる場合がある。 According to this game table, by overlapping the variable icons, it is possible to make various effects by the variable icons, and it may be possible to expect that the fluctuation may be a big hit.

ここで、第二の移動アニメが表示されている期間の少なくとも一部の期間に第二の変動アイコンが第一の変動アイコンのみと重なる場合があってもよいし、第二の移動アニメが表示されている期間の少なくとも一部の期間に第二の変動アイコンが第一の変動アイコン以外のものとも重なる場合があってもよい。また、第二の移動アニメが表示されている期間の少なくとも一部の期間に第二の変動アイコンが第一の変動アイコンと必ず重なってもよいし、第二の移動アニメが表示されている期間の少なくとも一部の期間に第二の変動アイコンが第一の変動アイコンと重ならない場合があってもよい。 Here, the second variable icon may overlap only with the first variable icon during at least a part of the period during which the second mobile animation is displayed, or the second mobile animation is displayed. The second variable icon may overlap with something other than the first variable icon during at least a part of the period being set. In addition, the second variable icon may always overlap with the first variable icon during at least a part of the period during which the second mobile animation is displayed, or the period during which the second mobile animation is displayed. The second variable icon may not overlap with the first variable icon for at least a part of the period.

また、第二の移動アニメが表示されている期間の少なくとも一部の期間に第二の変動アイコンのみが第一の変動アイコンと重なる場合があってもよいし、第二の移動アニメが表示されている期間の少なくとも一部の期間に第二の変動アイコン以外の変動アイコンが第一の変動アイコンと重なる場合があってもよい。 In addition, only the second variable icon may overlap with the first variable icon during at least a part of the period during which the second moving animation is displayed, or the second moving animation is displayed. A variable icon other than the second variable icon may overlap with the first variable icon during at least a part of the period.

また、第二の移動アニメが表示されている期間の少なくとも一部の期間にのみ第二の変動アイコンが第一の変動アイコンと重なる場合があってもよいし、第二の移動アニメが表示されている期間の少なくとも一部の期間以外の期間にも第二の変動アイコンが第一の変動アイコンと重なる場合があってもよい。 In addition, the second variable icon may overlap with the first variable icon only during at least a part of the period during which the second mobile animation is displayed, or the second mobile animation is displayed. The second variable icon may overlap with the first variable icon during a period other than at least a part of the period.

なお、第二の移動アニメが表示されている期間の一部の期間に第二の変動アイコンが第一の変動アイコンと重なる場合があってもよいし、第二の移動アニメが表示されている期間の全部の期間に第二の変動アイコンが第一の変動アイコンと重なる場合があってもよい。 In addition, the second variable icon may overlap with the first variable icon during a part of the period during which the second mobile animation is displayed, or the second mobile animation is displayed. The second variable icon may overlap the first variable icon during the entire period.

また、『 前記第二の移動アニメが表示されている期間の少なくとも一部の期間に前記第二の変動アイコンが予告表示と重なる場合がある[例えば、図159(C6)に示すように、アイコン変化アニメーションの表示中に第2変動アイコンh02が先読み予告の表示態様の第1保留アイコンh11にオーバーラップしている等]、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。 Further, "The second variable icon may overlap with the notice display during at least a part of the period during which the second moving animation is displayed [for example, as shown in FIG. 159 (C6), the icon. A game table characterized in that the second variable icon h02 overlaps with the first hold icon h11 in the display mode of the look-ahead notice while the change animation is displayed]. ] Was also explained.

この遊技台によれば、第二の変動アイコンと予告表示が重なることによって変動アイコンによる演出を多彩にでき、当該変動が大当りするかもしれないと期待させることができる場合がある。 According to this game table, by overlapping the second variable icon and the notice display, it is possible to make various effects by the variable icon, and it may be possible to expect that the variable may be a big hit.

ここで、第二のアニメが表示されている期間の少なくとも一部の期間に第二の変動アイコンが予告表示のみと重なる場合があってもよいし、第二のアニメが表示されている期間の少なくとも一部の期間に第二の変動アイコンが予告表示以外の表示とも重なる場合があってもよい。また、第二のアニメが表示されている期間の少なくとも一部の期間に第二の変動アイコンが予告表示と必ず重なってもよいし、第二のアニメが表示されている期間の少なくとも一部の期間に第二の変動アイコンが予告表示と重ならない場合があってもよい。 Here, the second variable icon may overlap only with the notice display during at least a part of the period during which the second animation is displayed, or during the period during which the second animation is displayed. The second variable icon may overlap with a display other than the notice display during at least a part of the period. Also, the second variable icon may always overlap the notice display during at least a part of the period when the second animation is displayed, or at least a part of the period when the second animation is displayed. The second variable icon may not overlap the notice display during the period.

また、第二のアニメが表示されている期間の少なくとも一部の期間に第二の変動アイコンのみが予告表示と重なる場合があってもよいし、第二のアニメが表示されている期間の少なくとも一部の期間に第二の変動アイコン以外の変動アイコンが予告表示と重なる場合があってもよい。 In addition, only the second variable icon may overlap the notice display during at least a part of the period during which the second animation is displayed, or at least during the period during which the second animation is displayed. A variable icon other than the second variable icon may overlap with the notice display during a part of the period.

また、第二のアニメが表示されている期間の少なくとも一部の期間にのみ第二の変動アイコンが予告表示と重なる場合があってもよいし、第二のアニメが表示されている期間の少なくとも一部の期間以外の期間にも第二の変動アイコンが予告表示と重なる場合があってもよい。 In addition, the second variable icon may overlap with the notice display only during at least a part of the period during which the second animation is displayed, or at least during the period during which the second animation is displayed. The second variable icon may overlap with the notice display during a period other than a part of the period.

なお、第二のアニメが表示されている期間の一部の期間に第二の変動アイコンが予告表示と重なる場合があってもよいし、第二のアニメが表示されている期間の全部の期間に第二の変動アイコンが予告表示と重なる場合があってもよい。 In addition, the second variable icon may overlap with the notice display during a part of the period during which the second animation is displayed, or the entire period during which the second animation is displayed. The second variable icon may overlap with the notice display.

また、『 前記第二の移動アニメが表示されている期間の少なくとも一部の期間に前記第二の変動アイコンが前記第一の変動アイコン及び予告表示と重なる場合がある[例えば、図159(C6)に示すように、アイコン変化アニメーションの表示中に第2変動アイコンh02が先読み予告の表示態様の第1保留アイコンh11と第1変動アイコンh01にオーバーラップしている等]、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。 Further, "The second variable icon may overlap with the first variable icon and the notice display during at least a part of the period during which the second moving animation is displayed [for example, FIG. 159 (C6). ), The second variable icon h02 overlaps the first hold icon h11 and the first variable icon h01 in the pre-reading notice display mode during the display of the icon change animation]. Game table. ] Was also explained.

この遊技台によれば、第二の変動アイコンが第一の変動アイコンと予告表示に重なることによって変動アイコンによる演出を多彩にでき、当該変動が大当りするかもしれないと期待させることができる場合がある。 According to this game console, by overlapping the second variable icon with the first variable icon and the notice display, it is possible to make various effects by the variable icon, and it may be possible to expect that the fluctuation may be a big hit. is there.

ここで、第二の移動アニメが表示されている期間の少なくとも一部の期間に第二の変動アイコンが第一の変動アイコン及び予告表示のみと重なる場合があってもよいし、第二の移動アニメが表示されている期間の少なくとも一部の期間に第二の変動アイコンが第一の変動アイコン及び予告表示以外の表示とも重なる場合があってもよい。また、第二の移動アニメが表示されている期間の少なくとも一部の期間に第二の変動アイコンが第一の変動アイコン及び予告表示と必ず重なってもよいし、第二の移動アニメが表示されている期間の少なくとも一部の期間に第二の変動アイコンが第一の変動アイコン及び予告表示と重ならない場合があってもよい。 Here, the second variable icon may overlap only with the first variable icon and the notice display during at least a part of the period during which the second moving animation is displayed, or the second moving. The second variable icon may overlap with a display other than the first variable icon and the notice display during at least a part of the period in which the animation is displayed. Further, the second variable icon may always overlap with the first variable icon and the notice display during at least a part of the period during which the second mobile animation is displayed, or the second mobile animation is displayed. The second variable icon may not overlap with the first variable icon and the notice display during at least a part of the period.

また、第二の移動アニメが表示されている期間の少なくとも一部の期間に第二の変動アイコンのみが第一の変動アイコン及び予告表示と重なる場合があってもよいし、第二の移動アニメが表示されている期間の少なくとも一部の期間に第二の変動アイコン以外の変動アイコンが第一の変動アイコン及び予告表示と重なる場合があってもよい。 Further, only the second variable icon may overlap with the first variable icon and the notice display during at least a part of the period during which the second mobile animation is displayed, or the second mobile animation may be displayed. A variable icon other than the second variable icon may overlap with the first variable icon and the notice display during at least a part of the period in which is displayed.

また、第二の移動アニメが表示されている期間の少なくとも一部の期間にのみ第二の変動アイコンが第一の変動アイコン及び予告表示と重なる場合があってもよいし、第二の移動アニメが表示されている期間の少なくとも一部の期間以外の期間にも第二の変動アイコンが第一の変動アイコン及び予告表示と重なる場合があってもよい。 In addition, the second variable icon may overlap with the first variable icon and the notice display only during at least a part of the period during which the second mobile animation is displayed, or the second mobile animation may be displayed. The second variable icon may overlap with the first variable icon and the notice display during a period other than at least a part of the period in which is displayed.

なお、第二の移動アニメが表示されている期間の一部の期間に第二の変動アイコンが第一の変動アイコン及び予告表示と重なる場合があってもよいし、第二の移動アニメが表示されている期間の全部の期間に第二の変動アイコンが第一の変動アイコン及び予告表示と重なる場合があってもよい。 In addition, the second variable icon may overlap with the first variable icon and the notice display during a part of the period during which the second mobile animation is displayed, or the second mobile animation is displayed. The second variable icon may overlap with the first variable icon and the notice display during the entire period of the period.

また、『 前記表示手段は、図柄変動表示の実行に応じて第一の装飾図柄変動表示[例えば、図164(A2)に示す第1装飾図柄の変動表示等]を表示可能な手段であり、
前記表示手段は、図柄変動表示の実行に応じて第二の装飾図柄変動表示[例えば、図164(A2)に示す第2装飾図柄の変動表示等]を表示可能な手段であり、
前記第一の装飾図柄変動表示と前記第二の装飾図柄変動表示は、別の装飾図柄変動表示であり、
前記第二の移動アニメが表示されている期間の少なくとも一部の期間に前記第一の装飾図柄変動表示と前記第二の装飾図柄変動表示のうちの一方の装飾図柄変動表示のみが表示される場合がある[例えば、図164(A3)〜同図(A15)に示すように、フレーム変更アニメーションが表示されている期間では、第1装飾図柄が消去されて第2装飾図柄による変動表示のみが行われている等]、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。
Further, "the display means is a means capable of displaying the first decorative symbol variation display [for example, the variation display of the first decorative symbol shown in FIG. 164 (A2)] according to the execution of the symbol variation display.
The display means is a means capable of displaying the second decorative symbol variation display [for example, the variation display of the second decorative symbol shown in FIG. 164 (A2)] according to the execution of the symbol variation display.
The first decorative symbol variation display and the second decorative symbol variation display are different decorative symbol variation displays.
Only one of the first decorative symbol variation display and the second decorative symbol variation display is displayed during at least a part of the period during which the second moving animation is displayed. In some cases [for example, as shown in FIGS. 164 (A3) to 164 (A15), during the period when the frame change animation is displayed, the first decorative symbol is erased and only the variable display by the second decorative symbol is displayed. It is being done, etc.], a game table characterized by that. ] Was also explained.

この遊技台によれば、変動アイコンの移動アニメーションの期間に第一の装飾図柄変動表示と第二の装飾図柄変動表示のうちの1つのみ表示されることで移動アニメーションに遊技者を集中させることができる場合がある。 According to this game console, the player can concentrate on the movement animation by displaying only one of the first decorative symbol variation display and the second decorative symbol variation display during the movement animation of the variable icon. May be possible.

ここで、表示手段は、図柄変動表示の実行に応じて第一の装飾図柄変動表示のみを表示可能なものであってもよいし、図柄変動表示の実行に応じて第一の装飾図柄変動表示以外の表示も表示可能なものであってもよい。また、表示手段は、図柄変動表示の実行に応じて第一の装飾図柄変動表示を必ず表示するものであってもよいし、図柄変動表示の実行に応じて第一の装飾図柄変動表示を表示しない場合があるものであってもよい。 Here, the display means may be capable of displaying only the first decorative symbol variation display according to the execution of the symbol variation display, or the first decorative symbol variation display according to the execution of the symbol variation display. Display other than the above may also be displayable. Further, the display means may always display the first decorative symbol variation display according to the execution of the symbol variation display, or display the first decorative symbol variation display according to the execution of the symbol variation display. It may not be the one that may not be.

また、表示手段は、図柄変動表示の実行に応じて第二の装飾図柄変動表示のみを表示可能なものであってもよいし、図柄変動表示の実行に応じて第二の装飾図柄変動表示以外の表示も表示可能なものであってもよい。また、表示手段は、図柄変動表示の実行に応じて第二の装飾図柄変動表示を必ず表示するものであってもよいし、図柄変動表示の実行に応じて第二の装飾図柄変動表示を表示しない場合があるものであってもよい。 Further, the display means may be capable of displaying only the second decorative symbol variation display according to the execution of the symbol variation display, or other than the second decorative symbol variation display according to the execution of the symbol variation display. The display of may also be displayable. Further, the display means may always display the second decorative symbol variation display according to the execution of the symbol variation display, or display the second decorative symbol variation display according to the execution of the symbol variation display. It may not be the one that may not be.

また、第二の移動アニメが表示されている期間の少なくとも一部の期間にのみ第一の装飾図柄変動表示と第二の装飾図柄変動表示のうちの一方の装飾図柄変動表示のみが表示される場合があってもよいし、第二の移動アニメが表示されている期間の少なくとも一部の期間以外の期間にも第一の装飾図柄変動表示と第二の装飾図柄変動表示のうちの一方の装飾図柄変動表示のみが表示される場合があってもよい。また、第二の移動アニメが表示されている期間の少なくとも一部の期間に第一の装飾図柄変動表示と第二の装飾図柄変動表示のうちの一方の装飾図柄変動表示のみが必ず表示されてもよいし、第二の移動アニメが表示されている期間の少なくとも一部の期間に第一の装飾図柄変動表示と第二の装飾図柄変動表示のうちの一方の装飾図柄変動表示のみが表示されない場合があってもよい。 In addition, only one of the first decorative symbol variation display and the second decorative symbol variation display is displayed only during at least a part of the period during which the second moving animation is displayed. In some cases, one of the first decorative symbol variation display and the second decorative symbol variation display may be displayed during a period other than at least a part of the period during which the second moving animation is displayed. In some cases, only the decorative pattern variation display may be displayed. In addition, only one of the first decorative symbol variation display and the second decorative symbol variation display is always displayed during at least a part of the period during which the second moving animation is displayed. Alternatively, only one of the first decorative symbol variation display and the second decorative symbol variation display is not displayed during at least a part of the period during which the second moving animation is displayed. There may be cases.

また、第二の移動アニメが表示されている期間の一部の期間に第一の装飾図柄変動表示と第二の装飾図柄変動表示のうちの一方の装飾図柄変動表示のみが表示される場合があってもよいし、第二の移動アニメが表示されている期間の全部の期間に第一の装飾図柄変動表示と第二の装飾図柄変動表示のうちの一方の装飾図柄変動表示のみが表示される場合があってもよい。 In addition, only one of the first decorative symbol variation display and the second decorative symbol variation display may be displayed during a part of the period during which the second moving animation is displayed. It may be present, or only one of the first decorative symbol variation display and the second decorative symbol variation display is displayed during the entire period during which the second moving animation is displayed. In some cases.

また、『 前記第一の変動アイコンが移動するアニメーション(以下、「第一の移動アニメ[例えば、図164(A3)〜同図(A12)に示すフレーム変更アニメーションにおける第1フレーム画像FL1の移動表示等]」という。)が表示される場合があり、
前記第一の移動アニメの表示が開始された後に前記第二の移動アニメの表示が開始される場合がある[例えば、図164(A3)〜同図(A15)に示すように、第1フレーム画像FL1の移動表示が開始された後に第2フレーム画像FL2の移動表示が開始されている等]、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。
In addition, "an animation in which the first variable icon moves (hereinafter," moving display of the first frame image FL1 in the frame change animation shown in the first moving animation [for example, FIGS. 164 (A3) to A12) Etc.] ”) may be displayed.
The display of the second moving animation may be started after the display of the first moving animation is started [for example, as shown in FIGS. 164 (A3) to (A15), the first frame. A game table characterized in that the movement display of the second frame image FL2 is started after the movement display of the image FL1 is started]. ] Was also explained.

この遊技台によれば、変動アイコンの移動アニメーションを複数表示することによって変動アイコンによる演出を多彩にでき、当該変動が大当りするかもしれないと期待させることができる場合がある。 According to this game console, by displaying a plurality of moving animations of the variable icons, it is possible to make various effects by the variable icons, and it may be possible to expect that the fluctuations may be a big hit.

ここで、第一の移動アニメのみが表示される場合があってもよいし、第一の移動アニメ以外のアニメも表示される場合があってもよい。また、第一の移動アニメが必ず表示されてもよいし、第一の移動アニメが表示されない場合があってもよい。 Here, only the first moving animation may be displayed, or animations other than the first moving animation may also be displayed. Further, the first moving animation may be always displayed, or the first moving animation may not be displayed.

また、第一の移動アニメの表示が開始された後に第二の移動アニメの表示のみが開始される場合があってもよいし、第一の移動アニメの表示が開始された後に第二の移動アニメの表示以外の表示も開始される場合があってもよい。また、第一の移動アニメの表示が開始された後に第二の移動アニメの表示が必ず開始されてもよいし、第一の移動アニメの表示が開始された後に第二の移動アニメの表示が開始されない場合があってもよい。 Further, only the display of the second moving animation may be started after the display of the first moving animation is started, or the display of the second moving animation may be started after the display of the first moving animation is started. Display other than the animation display may also be started. Further, the display of the second moving animation may always be started after the display of the first moving animation is started, or the display of the second moving animation may be started after the display of the first moving animation is started. It may not be started.

また、『 前記第一の変動アイコンが移動するアニメーション(以下、「第一の移動アニメ[例えば、図164(A3)〜同図(A12)に示すフレーム変更アニメーションにおける第1フレーム画像FL1の移動表示等]」という。)が表示される場合がある、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。 In addition, "an animation in which the first variable icon moves (hereinafter," moving display of the first frame image FL1 in the frame change animation shown in the first moving animation [for example, FIGS. 164 (A3) to A12) Etc.] ”) may be displayed. ] Was also explained.

この遊技台によれば、第一の変動アイコンの移動アニメーションによって変動アイコンによる演出を多彩にでき、当該変動が大当りするかもしれないと期待させることができる場合がある。 According to this game table, the movement animation of the first variable icon can be used to make various effects by the variable icon, and it may be possible to expect that the variation may be a big hit.

ここで、第一の移動アニメのみが表示される場合があってもよいし、第一の移動アニメ以外のアニメも表示される場合があってもよい。また、第一の移動アニメが必ず表示されてもよいし、第一の移動アニメが表示されない場合があってもよい。 Here, only the first moving animation may be displayed, or animations other than the first moving animation may also be displayed. Further, the first moving animation may be always displayed, or the first moving animation may not be displayed.

また、『 前記表示手段は、或る表示[例えば、図168に示すナビキャラクタYM等]を表示可能な手段であり、
前記或る表示は、複数種類の表示態様で表示可能な表示であり、
前記複数種類の表示態様のうちの一つは、第一の表示態様[例えば、図168(A1)に示す白色の着物を着た表示態様のナビキャラクタYM等]であり、
前記複数種類の表示態様のうちの一つは、第二の表示態様[例えば、図161(A1)に示す青色の着物を着た表示態様のナビキャラクタYM等]であり、
前記第一の移動アニメが表示されている期間の少なくとも一部の期間に前記第一の表示態様の前記或る表示の移動表示が表示され、
前記第二の移動アニメが表示されている期間の少なくとも一部の期間に前記第二の表示態様の前記或る表示の移動表示が表示される、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。
Further, "The display means is a means capable of displaying a certain display [for example, the navigation character YM shown in FIG. 168].
The certain display is a display that can be displayed in a plurality of types of display modes.
One of the plurality of types of display modes is the first display mode [for example, the navigation character YM in the display mode wearing a white kimono shown in FIG. 168 (A1)].
One of the plurality of types of display modes is a second display mode [for example, a navigation character YM in a display mode wearing a blue kimono shown in FIG. 161 (A1)].
The moving display of the certain display of the first display mode is displayed during at least a part of the period during which the first moving animation is displayed.
A game table characterized in that the moving display of the certain display of the second display mode is displayed during at least a part of the period during which the second moving animation is displayed. ] Was also explained.

この遊技台によれば、変動アイコンの移動アニメーションの期間に大当り期待度を示す表示を行うことで変動アイコンによる演出を多彩にでき、当該変動が大当りするかもしれないと期待させることができる場合がある。 According to this game console, by displaying the degree of expectation of a big hit during the period of the movement animation of the variable icon, it is possible to make various effects by the variable icon, and it may be possible to expect that the fluctuation may be a big hit. is there.

ここで、表示手段は、或る表示のみを表示可能なものであってもよいし、或る表示以外の表示も表示可能なものであってもよい。また、表示手段は、或る表示を必ず表示するものであってもよいし、或る表示を表示しない場合があるものであってもよい。 Here, the display means may be capable of displaying only a certain display, or may be capable of displaying a display other than a certain display. Further, the display means may be one that always displays a certain display, or may not display a certain display.

また、或る表示は、複数種類の表示態様でのみ表示可能なものであってもよいし、複数種類の表示態様以外の表示態様でも表示可能なものであってもよい。また、或る表示は、複数種類の表示態様で必ず表示するものであってもよいし、複数種類の表示態様で表示しない場合があるものであってもよい。 Further, a certain display may be displayed only in a plurality of types of display modes, or may be displayed in a display mode other than the plurality of types of display modes. Further, a certain display may be displayed in a plurality of types of display modes without fail, or may not be displayed in a plurality of types of display modes.

また、或る表示は、第一の表示態様と第二の表示態様のみ表示可能なものであってもよいし、第一の表示態様と第二の表示態様以外の表示態様も表示可能なものであってもよい。また、或る表示は、第一の表示態様と第二の表示態様で必ず表示するものであってもよいし、第一の表示態様と第二の表示態様で表示しない場合があるものであってもよい。 Further, a certain display may be capable of displaying only the first display mode and the second display mode, or may display a display mode other than the first display mode and the second display mode. It may be. Further, a certain display may always be displayed in the first display mode and the second display mode, or may not be displayed in the first display mode and the second display mode. You may.

なお、第一の移動アニメが表示されている期間の一部の期間に第一の表示態様の或る表示の移動表示が表示されてもよいし、第一の移動アニメが表示されている期間の全部の期間に第一の表示態様の或る表示の移動表示が表示されてもよい。 In addition, the moving display of a certain display of the first display mode may be displayed during a part of the period during which the first moving animation is displayed, or the period during which the first moving animation is displayed. A moving display of a display of the first display mode may be displayed during the entire period of.

また、第二の移動アニメが表示されている期間の一部の期間に第二の表示態様の或る表示の移動表示が表示されてもよいし、第二の移動アニメが表示されている期間の全部の期間に第二の表示態様の或る表示の移動表示が表示されてもよい。 Further, the moving display of a certain display of the second display mode may be displayed during a part of the period during which the second moving animation is displayed, or the period during which the second moving animation is displayed. A moving display of a display of a second display mode may be displayed during the entire period of.

また、『 前記第一の移動アニメの表示が開始された後に前記第一の変動アイコンが前記或る表示領域とは別の表示領域に表示される[例えば、図164(A2)〜同図(A3)に示すように、フレーム変更アニメーションにおける第1フレーム画像FL1の移動表示が開始されると、第1変動アイコンh01がアイコン表示領域HN1とは別の表示領域に移動表示される等]、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。 Further, "after the display of the first moving animation is started, the first variable icon is displayed in a display area different from the certain display area [for example, FIGS. 164 (A2) to FIG. As shown in A3), when the movement display of the first frame image FL1 in the frame change animation is started, the first variable icon h01 is moved and displayed in a display area different from the icon display area HN1]. A game table featuring. ] Was also explained.

この遊技台によれば、或る表示領域とは別の表示領域に第一の変動アイコンを表示することによって変動アイコンによる演出を多彩にでき、当該変動が大当りするかもしれないと期待させることができる場合がある。 According to this game console, by displaying the first variable icon in a display area different from a certain display area, it is possible to make various effects by the variable icon, and it is expected that the fluctuation may be a big hit. You may be able to do it.

ここで、第一の移動アニメの表示が開始された後に第一の変動アイコンが或る表示領域とは別の表示領域にのみ表示されてもよいし、第一の移動アニメの表示が開始された後に第一の変動アイコンが或る表示領域とは別の表示領域以外の表示領域にも表示されてもよい。また、第一の移動アニメの表示が開始された後に第一の変動アイコンが或る表示領域とは別の表示領域に必ず表示されてもよいし、第一の移動アニメの表示が開始された後に第一の変動アイコンが或る表示領域とは別の表示領域に表示されない場合があってもよい。 Here, after the display of the first moving animation is started, the first variable icon may be displayed only in a display area different from a certain display area, or the display of the first moving animation is started. After that, the first variable icon may be displayed in a display area other than a certain display area. Further, after the display of the first moving animation is started, the first variable icon may always be displayed in a display area different from a certain display area, or the display of the first moving animation is started. Later, the first variable icon may not be displayed in a display area other than one display area.

また、第一の移動アニメの表示が開始された後にのみ第一の変動アイコンが或る表示領域とは別の表示領域に表示されてもよいし、第一の移動アニメの表示が開始された後以外にも第一の変動アイコンが或る表示領域とは別の表示領域に表示されてもよい。 Further, the first variable icon may be displayed in a display area different from a certain display area only after the display of the first moving animation is started, or the display of the first moving animation is started. In addition to the latter, the first variable icon may be displayed in a display area different from a certain display area.

また、『 一回の図柄変動表示の実行中において、第一の状態から第二の状態となった後に、該第二の状態から第三の状態となる場合(以下、「第二の場合」という。)があり、
前記第一の状態とは、前記二つの変動アイコンのうちの前記第一の変動アイコンのみが表示された状態[例えば、図164(A5)に示すように、第1変動アイコンh01と第2変動アイコンh02のうちの第1変動アイコンh01のみが表示された状態等]のことであり、
前記第二の状態とは、前記二つの変動アイコンの両方が表示された状態[例えば、図164(A9)に示すように、第1変動アイコンh01と第2変動アイコンh02の両方が表示された状態等]のことであり、
前記第三の状態とは、前記二つの変動アイコンのうちの前記第二の変動アイコンのみが表示された状態[例えば、図164(A12)に示すように、第1変動アイコンh01と第2変動アイコンh02のうちの第2変動アイコンh02のみが表示された状態等]のことである、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。
In addition, "In the execution of one symbol variation display, after changing from the first state to the second state, the second state changes to the third state (hereinafter," the second case "". There is.)
The first state is a state in which only the first change icon of the two change icons is displayed [for example, as shown in FIG. 164 (A5), the first change icon h01 and the second change icon. Only the first variable icon h01 of the icon h02 is displayed].
The second state is a state in which both of the two variable icons are displayed [for example, as shown in FIG. 164 (A9), both the first variable icon h01 and the second variable icon h02 are displayed. State, etc.]
The third state is a state in which only the second change icon of the two change icons is displayed [for example, as shown in FIG. 164 (A12), the first change icon h01 and the second change icon. A game table characterized in that only the second variable icon h02 of the icons h02 is displayed]. ] Was also explained.

この遊技台によれば、変動アイコンの数を変化させることで変動アイコンによる演出を多彩にでき、当該変動が大当りするかもしれないと期待させることができる場合がある。 According to this game table, by changing the number of variable icons, it is possible to make various effects by the variable icons, and it may be possible to expect that the fluctuation may be a big hit.

ここで、一回の図柄変動表示の実行中において、第一の状態から第二の状態となった後に、第二の状態から第三の状態となる場合があってもよいし、一回の図柄変動表示の実行中において、第一の状態から第二の状態となった後に、第二の状態から第三の状態とならない場合があってもよい。また、一回の図柄変動表示の実行中において、第一の状態から第二の状態となった後にのみ、第二の状態から第三の状態となる場合があってもよいし、一回の図柄変動表示の実行中において、第一の状態から第二の状態となった後以外にも、第二の状態から第三の状態となる場合があってもよい。また、一回の図柄変動表示の実行中においてのみ、第一の状態から第二の状態となった後に、第二の状態から第三の状態となる場合があってもよいし、一回の図柄変動表示の実行中以外においても、第一の状態から第二の状態となった後に、第二の状態から第三の状態となる場合があってもよい。 Here, during the execution of one symbol variation display, there may be a case where the state changes from the first state to the second state and then from the second state to the third state, or once. During the execution of the symbol variation display, there may be a case where the state changes from the first state to the second state and then does not change from the second state to the third state. In addition, during the execution of one symbol variation display, the state may change from the second state to the third state only after the change from the first state to the second state, or once. During the execution of the symbol variation display, there may be a case where the second state is changed to the third state other than after the first state is changed to the second state. Further, only during the execution of one symbol variation display, there may be a case where the state changes from the first state to the second state and then from the second state to the third state, or once. Even when the symbol variation display is not being executed, there may be a case where the state changes from the first state to the second state and then from the second state to the third state.

また、『 前記表示手段は、第三の変動アイコン[例えば、図173(A17)に示す第3変動アイコンh03等]を表示可能な手段であり、
前記第三の変動アイコンは、前記第一の変動アイコンとは異なる変動アイコンであり、
前記第三の変動アイコンは、前記第二の変動アイコンとは異なる変動アイコンであり、
前記第二の場合となった後、前記第三の状態から第四の状態となった後で、該第四の状態から第五の状態となる場合があり、
前記第四の状態とは、前記第二の変動アイコンと前記第三の変動アイコンが表示された状態[例えば、図173(A14)に示すように、第2変動アイコンh02と第3変動アイコンh03の両方が表示された状態等]のことであり、
前記第五の状態とは、前記第二の変動アイコンと前記第三の変動アイコンのうちの前記第三の変動アイコンのみが表示された状態[例えば、図173(A17)に示すように、第2変動アイコンh02と第3変動アイコンh03のうちの第3変動アイコンh03のみが表示された状態等]のことである、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。
Further, "the display means is a means capable of displaying a third variable icon [for example, the third variable icon h03 shown in FIG. 173 (A17)].
The third variable icon is a variable icon different from the first variable icon.
The third variable icon is a variable icon different from the second variable icon.
After the second case, the third state may change to the fourth state, and then the fourth state may change to the fifth state.
The fourth state is a state in which the second change icon and the third change icon are displayed [for example, as shown in FIG. 173 (A14), the second change icon h02 and the third change icon h03. The state where both of are displayed, etc.]
The fifth state is a state in which only the third variation icon of the second variation icon and the third variation icon is displayed [for example, as shown in FIG. 173 (A17), the fifth state. 2 A game table characterized in that only the third variable icon h03 of the variable icon h02 and the third variable icon h03 is displayed]. ] Was also explained.

この遊技台によれば、変動アイコンの数を変化させることで変動アイコンによる演出を多彩にでき、当該変動が大当りするかもしれないと期待させることができる場合がある。 According to this game table, by changing the number of variable icons, it is possible to make various effects by the variable icons, and it may be possible to expect that the fluctuation may be a big hit.

ここで、表示手段は、第三の変動アイコンのみを表示可能なものであってもよいし、第三の変動アイコン以外の変動アイコンも表示可能なものであってもよい。また、表示手段は、第三の変動アイコンを必ず表示するものであってもよいし、第三の変動アイコンを表示しない場合があるものであってもよい。 Here, the display means may be capable of displaying only the third variable icon, or may be capable of displaying variable icons other than the third variable icon. Further, the display means may be one that always displays the third variable icon, or may not display the third variable icon.

また、第三の変動アイコンは、第一の変動アイコンとは一部が異なるものであってもよいし、全部が異なるものであってもよい。 Further, the third variable icon may be partially different from the first variable icon, or may be completely different.

また、第三の変動アイコンは、第二の変動アイコンとは一部が異なるものであってもよいし、全部が異なるものであってもよい。 Further, the third variable icon may be partially different from the second variable icon, or may be completely different.

また、第二の場合となった後、第三の状態から第四の状態となった後で、第四の状態から第五の状態となる場合があってもよいし、第二の場合となった後、第三の状態から第四の状態となった後で、第四の状態から第五の状態とならない場合があってもよい。また、第二の場合となった後、第三の状態から第四の状態となった後でのみ、第四の状態から第五の状態となる場合があってもよいし、第二の場合となった後以外にも、第三の状態から第四の状態となった後で、第四の状態から第五の状態となる場合があってもよい。また、第二の場合となった後でのみ、第三の状態から第四の状態となった後で、第四の状態から第五の状態となる場合があってもよいし、第二の場合となった後以外にも、第三の状態から第四の状態となった後で、第四の状態から第五の状態となる場合があってもよい。 In addition, after the second case, the third state may change to the fourth state, and then the fourth state may change to the fifth state. After that, after changing from the third state to the fourth state, there may be a case where the fourth state does not change to the fifth state. Further, after the second case, the fourth state may change to the fifth state only after the third state changes to the fourth state, and the second case may change. In addition to after becoming, there may be a case where the state changes from the third state to the fourth state and then changes from the fourth state to the fifth state. Further, only after the second case has changed, the third state may change to the fourth state, and then the fourth state may change to the fifth state, or the second state may change. In addition to the case, there may be a case where the state changes from the third state to the fourth state and then changes from the fourth state to the fifth state.

また、『 前記二つの変動アイコンが表示されている期間の少なくとも一部の期間において、前記或る表示領域に該二つの変動アイコンのいずれも表示されない期間がある[例えば、図164(A9)に示すように、第1変動アイコンh01と第2変動アイコンh02が表示されている期間においてアイコン表示領域HN1にはいずれの変動アイコンも表示されていない等]、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。 Further, "In at least a part of the period in which the two variable icons are displayed, there is a period in which neither of the two variable icons is displayed in the certain display area [for example, FIG. 164 (A9). As shown, the game console is characterized in that none of the variable icons are displayed in the icon display area HN1 during the period in which the first variable icon h01 and the second variable icon h02 are displayed]. ] Was also explained.

この遊技台によれば、或る表示領域に変動アイコンが表示されないことで変動アイコンによる演出を多彩にでき、当該変動が大当りするかもしれないと期待させることができる場合がある。 According to this game table, since the variable icon is not displayed in a certain display area, it is possible to make various effects by the variable icon, and it may be possible to expect that the variable may be a big hit.

ここで、二つの変動アイコンが表示されている期間の一部の期間において、或る表示領域に二つの変動アイコンのいずれも表示されない期間があってもよいし、二つの変動アイコンが表示されている期間の全部の期間において、或る表示領域に二つの変動アイコンのいずれも表示されない期間があってもよい。 Here, in a part of the period in which the two variable icons are displayed, there may be a period in which neither of the two variable icons is displayed in a certain display area, or the two variable icons are displayed. During the entire period of the period, there may be a period in which neither of the two variable icons is displayed in a certain display area.

また、『 前記表示手段は、図柄変動表示の保留に関するアイコン(以下、「保留アイコン[例えば、図164(A2)に示す保留アイコンh11,h12,h13等]」という。)を表示可能な手段であり、
前記二つの変動アイコンが表示されている期間[例えば、図164(A7)〜同図(A10)に示すように、第1変動アイコンh01と第2変動アイコンh02が表示されている期間等]における前記保留アイコンの数[例えば、6つ等]は、該二つの変動アイコンが表示される前[例えば、図164(A6)に示すように、第1変動アイコンh01と第2変動アイコンh02のうちの第1変動アイコンh01のみが表示されている期間等]における該保留アイコンの数[例えば、3つ等]よりも多い、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。
Further, "the display means is a means capable of displaying an icon relating to the hold of the symbol variation display (hereinafter, referred to as" hold icon [for example, hold icon h11, h12, h13, etc. shown in FIG. 164 (A2)]). Yes,
In the period during which the two variable icons are displayed [for example, the period during which the first variable icon h01 and the second variable icon h02 are displayed as shown in FIGS. 164 (A7) to (A10)]. The number of hold icons [for example, 6 or the like] is the number of the first variable icon h01 and the second variable icon h02 before the two variable icons are displayed [for example, as shown in FIG. 164 (A6). A game table characterized in that the number of the held icons is larger than the number of the held icons [for example, three or the like] in the period in which only the first variable icon h01 of the above is displayed. ] Was also explained.

この遊技台によれば、保留アイコンの数を変化させることで演出を多彩にできる場合がある。 According to this game console, it may be possible to make various effects by changing the number of hold icons.

ここで、表示手段は、保留アイコンのみを表示可能なものであってもよいし、保留アイコン以外の表示も表示可能なものであってもよい。また、表示手段は、保留アイコンを必ず表示するものであってもよいし、保留アイコンを表示しない場合があるものであってもよい。 Here, the display means may be one that can display only the hold icon, or may be one that can display a display other than the hold icon. Further, the display means may be one that always displays the hold icon, or may not display the hold icon.

また、『 前記表示手段は、図柄変動表示の保留に関するアイコン(以下、「保留アイコン[例えば、図164(A2)に示す保留アイコンh11,h12,h13等]」という。)を表示可能な手段であり、
前記表示手段は、図柄変動表示の保留数を数字で表示する表示(以下、「数字保留表示[例えば、図164(A2)に示す第2保留数表示等]」という。)を表示可能な手段であり、
前記数字保留表示が示す保留数[例えば、図164(A7)〜同図(A10)に示すように、第1変動アイコンh01と第2変動アイコンh02が表示されている期間では、第2保留数表示における特図1の保留数は「3」を示している等]は、前記二つの変動アイコンが表示されている期間における前記保留アイコンの数[例えば、図164(A7)〜同図(A10)に示すように、第1変動アイコンh01と第2変動アイコンh02が表示されている期間では、保留アイコンは6つ表示されている等]よりも少ない、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。
Further, "the display means is a means capable of displaying an icon relating to the hold of the symbol variation display (hereinafter, referred to as" hold icon [for example, hold icon h11, h12, h13, etc. shown in FIG. 164 (A2)]). Yes,
The display means is a means capable of displaying a display (hereinafter, referred to as "numerical hold display [for example, a second hold number display shown in FIG. 164 (A2)]") for displaying the number of holds of the symbol variation display in numbers. And
The number of holds indicated by the number hold display [For example, as shown in FIGS. 164 (A7) to (A10), the second hold number during the period when the first variable icon h01 and the second variable icon h02 are displayed. The number of holding icons in the special figure 1 in the display indicates "3", etc.] indicates the number of the holding icons during the period in which the two variable icons are displayed [for example, FIGS. 164 (A7) to (A10). ), The number of hold icons is less than 6 during the period when the first variable icon h01 and the second variable icon h02 are displayed]. ] Was also explained.

この遊技台によれば、保留アイコンの数を変化させることで演出を多彩にできる場合がある。 According to this game console, it may be possible to make various effects by changing the number of hold icons.

ここで、表示手段は、保留アイコンのみを表示可能なものであってもよいし、保留アイコン以外の表示も表示可能なものであってもよい。また、表示手段は、保留アイコンを必ず表示するものであってもよいし、保留アイコンを表示しない場合があるものであってもよい。 Here, the display means may be one that can display only the hold icon, or may be one that can display a display other than the hold icon. Further, the display means may be one that always displays the hold icon, or may not display the hold icon.

また、表示手段は、数字保留表示のみを表示可能なものであってもよいし、数字保留表示以外の表示も表示可能なものであってもよい。また、表示手段は、数字保留表示を必ず表示するものであってもよいし、数字保留表示を表示しない場合があるものであってもよい。 Further, the display means may be capable of displaying only the number hold display, or may be capable of displaying a display other than the number hold display. Further, the display means may be one that always displays the number hold display, or may not display the number hold display.

また、『 前記第一の移動アニメが表示されている期間の少なくとも一部の期間において、前記保留アイコンの移動表示が表示され、
前記第二の移動アニメが表示されている期間の少なくとも一部の期間において、前記保留アイコンの移動表示が表示される、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。
In addition, "The movement display of the hold icon is displayed during at least a part of the period during which the first moving animation is displayed.
A game console characterized in that the movement display of the hold icon is displayed during at least a part of the period during which the second moving animation is displayed. ] Was also explained.

この遊技台によれば、保留アイコンによる演出を多彩にできる場合がある。 According to this game table, there are cases where the hold icon can be used in various ways.

ここで、第一の移動アニメが表示されている期間の一部の期間において、保留アイコンの移動表示が表示されてもよいし、第一の移動アニメが表示されている期間の全部の期間において、保留アイコンの移動表示が表示されてもよい。 Here, the movement display of the hold icon may be displayed during a part of the period during which the first moving animation is displayed, or during the entire period during which the first moving animation is displayed. , The move display of the hold icon may be displayed.

また、第二の移動アニメが表示されている期間の一部の期間において、保留アイコンの移動表示が表示されてもよいし、第二の移動アニメが表示されている期間の全部の期間において、保留アイコンの移動表示が表示されてもよい。 In addition, the movement display of the hold icon may be displayed during a part of the period during which the second moving animation is displayed, or during the entire period during which the second moving animation is displayed. A moving display of the hold icon may be displayed.

また、『 前記遊技台は、ぱちんこ機[例えば、図1に示すパチンコ機100等]である、ことを特徴とする遊技台。』についても説明した。 Further, "the game table is a pachinko machine [for example, the pachinko machine 100 shown in FIG. 1]. ] Was also explained.

以下、これまでに説明したことも含めて付記する。 The following will be added, including what has been explained so far.

(付記1)
画像表示手段を備えた遊技台であって、
前記画像表示手段は、複数種類の表示を表示可能な表示手段であり、
前記複数種類の表示のうちの一の種類の表示は、第一の表示であり、
前記第一の表示は、或る演出が行われるまでの時間を報知する表示であり、
前記複数種類の表示のうちの一の種類の表示は、第二の表示であり、
前記第二の表示は、前記或る演出が開始されるまでの時間が変化することを予告する場合がある表示であり、
前記第一の表示の表示中に前記第二の表示が表示される場合がある、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix 1)
A game console equipped with image display means
The image display means is a display means capable of displaying a plurality of types of displays.
The display of one of the plurality of types of displays is the first display.
The first display is a display that notifies the time until a certain effect is performed.
The display of one of the plurality of types of displays is the second display.
The second display is a display that may foretell that the time until the certain effect is started will change.
A game table characterized in that the second display may be displayed during the display of the first display.

ここで、「或る演出」とは、表示、演出可動手段(サブ液晶、バーサライタ、導光板等の画像表示手段を含む)による演出であってもよい。 Here, the "certain effect" may be an effect by a display and effect movable means (including an image display means such as a sub liquid crystal, a versa writer, and a light guide plate).

(付記2)
付記1に記載の遊技台であって、
前記第二の表示が表示される場合において、該第二の表示が表示された後に前記第一の表示の表示態様が変化するように構成されている、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix 2)
The game console described in Appendix 1.
A game table characterized in that when the second display is displayed, the display mode of the first display changes after the second display is displayed.

ここで、第二の表示が表示されなくても、第一の表示の表示態様が変化する場合があってもよい。また、第二の表示が表示された場合のみ第一の表示の表示態様が変化してもよい。 Here, even if the second display is not displayed, the display mode of the first display may change. Further, the display mode of the first display may be changed only when the second display is displayed.

(付記3)
付記1又は2に記載の遊技台であって、
前記画像表示手段は、複数の画像表示手段から構成された手段であり、
前記複数の画像表示手段のうちの一の画像表示手段は、第一の画像表示手段であり、
前記複数の画像表示手段のうちの一の画像表示手段は、第二の画像表示手段であり、
前記第二の画像表示手段が、前記第一の画像表示手段よりも手前にあるように構成されている、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix 3)
The game console described in Appendix 1 or 2.
The image display means is a means composed of a plurality of image display means.
The image display means of one of the plurality of image display means is the first image display means.
The image display means of one of the plurality of image display means is a second image display means.
A game table characterized in that the second image display means is configured to be in front of the first image display means.

(付記4)
付記3に記載の遊技台であって、
前記第二の画像表示手段において、前記第二の表示が表示される場合があり、
前記第二の表示が表示されている前記第二の画像表示手段によって、前記第一の画像表示手段がオーバーラップされる場合がある、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix 4)
The game console described in Appendix 3,
In the second image display means, the second display may be displayed.
A game table characterized in that the first image display means may be overlapped by the second image display means on which the second display is displayed.

(付記5)
付記1乃至4のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
第二の表示が表示されている場合も、第一の表示によって報知される時間が進んでいる、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix 5)
The game console described in any one of Appendix 1 to 4.
A game table characterized in that the time notified by the first display is advanced even when the second display is displayed.

(付記6)
付記1乃至5のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
タイマが0になった後に、第二の表示とは別の表示が表示される、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix 6)
The game console according to any one of Appendix 1 to 5.
A game table characterized in that a display different from the second display is displayed after the timer reaches 0.

(付記7)
付記1乃至6のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
第二の表示が表示された方が、表示されない場合よりも大当りしやすい、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix 7)
The game console according to any one of Supplementary notes 1 to 6.
A game table characterized in that it is easier to make a big hit when the second display is displayed than when it is not displayed.

(付記8)
付記1乃至7のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
複数種類の表示のうちの一の種類の表示は、第三の表示であり、
前記或る演出とは、前記画像表示手段によって表示される前記第三の表示のことであり、
前記代サインの表示とは、演出表示のことである、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix 8)
The game console described in any one of Supplementary notes 1 to 7.
The display of one of the multiple types of display is the third display,
The certain effect is the third display displayed by the image display means.
A game table characterized in that the display of the substitute sign is an effect display.

(付記9)
付記1乃至7のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
演出可動手段を備え、
前記演出可動手段は、複数種類の動作を実行可能な手段であり、
前記複数種類の動作のうちの一の種類の動作は、演出動作であり、
前記或る演出とは、演出可動手段による演出動作のことである、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix 9)
The game console described in any one of Supplementary notes 1 to 7.
Equipped with directing movable means
The effect movable means is a means capable of executing a plurality of types of movements.
One type of movement among the plurality of types of movements is a directing movement.
The game table is characterized in that the certain effect is an effect operation by the effect movable means.

ここで、演出動作以外の動作が実行されてもよく、演出動作以外の動作として、例えば、電源投入時の動作、初期位置戻し動作、あるいは、退避動作がある。また、演出可動手段は、遊技盤に設けられたものに限定されず、例えば、枠(前扉)に設けられたものであってもよい。 Here, an operation other than the effect operation may be executed, and examples of the operation other than the effect operation include an operation at power-on, an initial position return operation, and an evacuation operation. Further, the effect movable means is not limited to the one provided on the game board, and may be, for example, the one provided on the frame (front door).

(付記10)
付記1乃至9のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記或る演出が発生した場合の方が、発生しない場合よりも大当りしやすい、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix 10)
The game console described in any one of Supplementary notes 1 to 9.
A game table characterized in that it is easier to hit a big hit when the certain effect occurs than when it does not occur.

(付記11)
付記1乃至10のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記第一の表示が表示されてから前記第二の表示が表示されるまでの間に熱い演出表示が表示される場合がある、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix 11)
The game console according to any one of Appendix 1 to 10.
A game table characterized in that a hot effect display may be displayed between the time when the first display is displayed and the time when the second display is displayed.

(付記12)
付記1乃至11のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記遊技台は、ぱちんこ機である、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix 12)
The game console according to any one of Supplementary notes 1 to 11.
The game table is a pachinko machine.

(付記13)
付記1乃至11のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記遊技台は、スロットマシンである、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix 13)
The game console according to any one of Supplementary notes 1 to 11.
The game table is a game table characterized by being a slot machine.

(付記14)
画像表示手段を備えた遊技台であって、
前記画像表示手段は、複数種類の表示を表示可能な手段であり、
前記複数種類の表示のうちの一の種類の表示は、第一の演出表示であり、
前記複数種類の表示のうちの一の種類の表示は、第二の演出表示であり、
前記期間表示は、リーチ中の或る期間において表示される表示であり、
前記期間表示は、前記第一の演出表示が表示される可能性があるタイミング(以下、「第一のタイミング」という。)を報知する表示であり、
前記第一のタイミングとなる前に、前記期間表示が消去される場合がある、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix 14)
A game console equipped with image display means
The image display means is a means capable of displaying a plurality of types of displays.
The display of one of the plurality of types of displays is the first effect display.
The display of one of the plurality of types of displays is the second effect display.
The period display is a display displayed during a certain period during reach, and is a display.
The period display is a display that notifies the timing at which the first effect display may be displayed (hereinafter, referred to as "first timing").
A game table characterized in that the period display may be erased before the first timing is reached.

ここで、期間表示の表示される期間は、リーチ中に限らず、変動中、大当り中であってもよい。また、リーチ中であっても、第一のリーチでは表示されるが第二のリーチでは表示されないものであってもよい。 Here, the period in which the period display is displayed is not limited to the reach, but may be fluctuating or a big hit. Further, even during reach, it may be displayed in the first reach but not in the second reach.

(付記15)
付記14に記載の遊技台であって、
前記複数種類の表示のうちの一の種類の表示は、第三の演出表示であり、
前記期間表示によって前記第三の演出表示が表示されるタイミングが報知されない場合があり、
前記第三の演出表示の表示中において、前記期間表示が非表示となる、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix 15)
The game console described in Appendix 14,
The display of one of the plurality of types of displays is the third effect display.
The timing of displaying the third effect display may not be notified by the period display.
A game table characterized in that the period display is hidden during the display of the third effect display.

ここで、演出表示以外にも、例えば、玉抜きエラー等のエラー報知、発射位置を指示する報知や、プリペイドカードの抜き忘れ防止報知等のエラー以外の報知、LEDによる発光、役物による演出動作が行われてもよい。また、第三の表示が表示されるタイミングを期間表示によって報知してもよい。また、第三の表示が表示されるタイミングは、期間表示によって報知されなくてもよい。 Here, in addition to the effect display, for example, an error notification such as a ball removal error, a notification indicating the firing position, a notification other than an error such as a notification for preventing forgetting to remove the prepaid card, light emission by an LED, and an effect operation by an accessory. May be done. Further, the timing at which the third display is displayed may be notified by the period display. Further, the timing at which the third display is displayed does not have to be notified by the period display.

(付記16)
付記15に記載の遊技台であって、
前記第三の演出表示は、当否判定の結果が大当りとなる図柄変動(以下、「大当り図柄変動」という。)において表示される場合がある演出表示である、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix 16)
The game console described in Appendix 15.
The third effect display is an effect display that may be displayed in a symbol variation (hereinafter, referred to as “big hit symbol variation”) in which the result of the winning / failing determination is a big hit.

(付記17)
付記16に記載の遊技台であって、
前記第三の演出表示は、当否判定の結果がはずれとなる図柄変動(以下、「ハズレ図柄変動」という。)において表示される場合がある演出表示であり、
前記ハズレ図柄変動よりも前記大当り図柄変動の方が前記第三の演出表示が表示される頻度が高いように構成されている、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix 17)
The game console described in Appendix 16.
The third effect display is an effect display that may be displayed due to a symbol variation (hereinafter, referred to as “missing symbol variation”) in which the result of the hit / fail determination is incorrect.
A game table characterized in that the jackpot symbol variation is configured so that the third effect display is displayed more frequently than the lost symbol variation.

(付記18)
付記15乃至17のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
演出可動手段を備え、
前記演出可動手段は、演出動作を行う場合がある手段であり、
前記第三の演出表示の表示中に、前記電出可動手段が前記演出動作を行う場合がある、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix 18)
The game console according to any one of Appendix 15 to 17.
Equipped with directing movable means
The effect movable means is a means that may perform an effect operation.
A game table characterized in that the electric power movable means may perform the effect operation during the display of the third effect display.

(付記19)
付記14乃至18のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記期間表示が非表示になった後、該期間表示が視認容易な状態になる、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix 19)
The game console according to any one of Supplementary note 14 to 18.
A game table characterized in that after the period display is hidden, the period display becomes easily visible.

(付記20)
付記14乃至19のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記リーチ中の或る期間が終了するまで前記期間表示が非表示となる、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix 20)
The game console according to any one of Supplementary note 14 to 19.
A game table characterized in that the period display is hidden until the end of a certain period during the reach.

(付記21)
付記14乃至19のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記期間表示は、前記リーチ中の或る期間に必ず表示される表示である、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix 21)
The game console according to any one of Supplementary note 14 to 19.
The game table is characterized in that the period display is a display that is always displayed during a certain period during the reach.

(付記22)
付記14乃至21のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記期間表示は、第二の演出表示を表示するタイミング(以下、「第二のタイミング」という。)を報知する表示である、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix 22)
The game console according to any one of Supplementary note 14 to 21.
The game table is characterized in that the period display is a display for notifying the timing of displaying the second effect display (hereinafter, referred to as "second timing").

ここで、期間表示によって表示されるタイミングは3回以上であってもよい。また、あるリーチが発生すると必ず3回、別のリーチが発生すると必ず2回チャンスアップを報知するというように、リーチに対応してチャンスアップを報知する箇所が固定されてもよいし、同じリーチであるときは3回報知し、あるときは1回しか報知しないというようにチャンスアップを報知する箇所が変動するようにしてもよい。その場合、「たくさんタイミングを報知している」場合の方が、「あまり報知していない」場合よりも大当りとなりやすくてもよいし、はずれやすくなっていてもよい。また、大当りのなりやすさはタイミングを報知した数によって変動しなくてもよい。また、チャンスアップが発生した数が多いほど大当りとなりやすいようにしてもよいし、チャンスアップが発生した数が少ないほど大当りとなりやすいようにしてもよい。 Here, the timing displayed by the period display may be three or more times. In addition, the location for notifying the chance up may be fixed in response to the reach, such that when a certain reach occurs, the chance up is notified three times, and when another reach occurs, the chance up is notified twice. If this is the case, the notification may be made three times, and at other times, the notification may be made only once. In that case, the case of "notifying a lot of timings" may be more likely to be a big hit than the case of "not notifying too much", or may be more likely to come off. Further, the susceptibility to a big hit does not have to change depending on the number of notified timings. Further, the larger the number of chance-ups, the easier it is to win a big hit, or the smaller the number of chance-ups, the easier it is to win a big hit.

(付記23)
付記14乃至22のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記画像表示手段は、複数の画像表示手段から構成された手段であり、
前記複数の画像表示手段のうちの一の画像表示手段は、第一の画像表示手段であり、
前記複数の画像表示手段のうちの一の画像表示手段は、第二の画像表示手段であり、
前記第一の画像表示手段は、前記期間表示を表示する場合がある画像表示手段であり、
前記第二の画像表示手段は、演出動作を行う場合がある画像表示手段であり、
前記第二の画像表示手段によって、前記期間表示の少なくとも一部がオーバーラップされる場合がある、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix 23)
The game console according to any one of Supplementary note 14 to 22.
The image display means is a means composed of a plurality of image display means.
The image display means of one of the plurality of image display means is the first image display means.
The image display means of one of the plurality of image display means is a second image display means.
The first image display means is an image display means that may display the period display.
The second image display means is an image display means that may perform an effect operation.
A game table characterized in that at least a part of the period display may be overlapped by the second image display means.

(付記24)
付記14乃至23のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記遊技台は、ぱちんこ機である、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix 24)
The game console according to any one of Appendix 14 to 23.
The game table is a pachinko machine.

(付記25)
画像表示手段を備えた遊技台であって、
前記画像表示手段は、複数種類の表示を表示可能な手段であり、
前記複数種類の表示のうちの一の種類の表示は、第一の演出表示であり、
前記複数種類の表示のうちの一の種類の表示は、第二の演出表示であり、
前記複数種類の表示のうちの一の種類の表示は、第三の表示であり、
前記期間表示は、リーチ中の或る期間において表示される表示であり、
前記期間表示は、前記第一の演出表示が表示される可能性があるタイミング(以下、「第一のタイミング」という。)を報知する表示であり、
前記第一のタイミングとなる前に、前記第三の表示によって、前記第一の演出表示の少なくとも一部がオーバーラップされる場合がある、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix 25)
A game console equipped with image display means
The image display means is a means capable of displaying a plurality of types of displays.
The display of one of the plurality of types of displays is the first effect display.
The display of one of the plurality of types of displays is the second effect display.
The display of one of the plurality of types of displays is the third display.
The period display is a display displayed during a certain period during reach, and is a display.
The period display is a display that notifies the timing at which the first effect display may be displayed (hereinafter, referred to as "first timing").
A game table characterized in that at least a part of the first effect display may be overlapped by the third display before the first timing is reached.

(付記26)
表示手段を備えた遊技台であって、
前記表示手段は、第一の表示を表示可能な手段であり、
時間の経過に応じて、前記第一の表示の少なくとも一部の表示態様が第一の速度で変化し、
前記表示手段は、第二の表示を表示可能な手段であり、
時間の経過に応じて、前記第二の表示の少なくとも一部の表示態様が第二の速度で変化し、
前記第一の速度と前記第二の速度が異なる、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix 26)
It is a game table equipped with a display means,
The display means is a means capable of displaying the first display.
With the passage of time, at least a part of the display mode of the first display changes at the first speed,
The display means is a means capable of displaying the second display.
With the passage of time, at least a part of the display mode of the second display changes at the second speed.
A game table characterized in that the first speed and the second speed are different.

(付記27)
付記26に記載の遊技台であって、
前記表示手段は、複数種類の表示を表示可能な手段であり、
前記複数種類の表示のうちの一の種類の表示は、時間表示であり、
前記時間表示とは、或る期間内における時間の経過に応じて該時間表示の少なくとも一部の表示態様が変化する表示のことであり、
前記時間表示のうちの一の表示は、前記第一の表示であり、
前記時間表示のうちの一の表示は、前記第二の表示である、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix 27)
The game console described in Appendix 26.
The display means is a means capable of displaying a plurality of types of displays.
One type of display among the plurality of types of displays is a time display.
The time display is a display in which at least a part of the time display changes according to the passage of time within a certain period.
The display of one of the time displays is the first display.
A game table characterized in that one of the time displays is the second display.

(付記28)
付記26又は27に記載の遊技台であって、
前記第一の表示の表示中に前記第二の表示が表示される場合がある、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix 28)
The game console according to Appendix 26 or 27.
A game table characterized in that the second display may be displayed during the display of the first display.

(付記29)
付記26乃至28のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記第一の表示は、第一の時間が経過するまで表示態様が変化する表示であり、
前記第二の表示は、第二の時間が経過するまで表示態様が変化する表示であり、
前記第一の時間が経過すると、第三の表示が表示され、
前記第二の時間が経過すると、第四の表示が表示される、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix 29)
The game console according to any one of the appendices 26 to 28.
The first display is a display in which the display mode changes until the first time elapses.
The second display is a display in which the display mode changes until the second time elapses.
When the first time elapses, the third display is displayed.
A game table characterized in that a fourth display is displayed when the second time elapses.

ここで、第三の表示と第四の表示とが同じであってもよいし、異なってもよい。また、第三の表示の方が第四の表示よりも信頼度が高くてもよいし、第四の表示の方が第三の表示よりも信頼度が高くてもよい。 Here, the third display and the fourth display may be the same or different. Further, the third display may be more reliable than the fourth display, and the fourth display may be more reliable than the third display.

(付記30)
付記26乃至29のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記複数種類の表示のうちの一の種類の表示は、第一の種類の表示であり、
前記第一の種類の表示として、前記第一の表示及び前記第二の表示がある、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix 30)
The game console according to any one of Appendix 26 to 29.
One type of display among the plurality of types of displays is the first type of display.
A game table characterized in that the first type of display includes the first display and the second display.

ここで、第一の表示と第二の表示は異なる種類の表示であってもよい。 Here, the first display and the second display may be different types of displays.

(付記31)
付記30に記載の遊技台であって、
前記第一の種類の表示とは、タイマ予告表示のことであり、
前記複数種類の表示のうちの一の種類の表示は、第一の演出表示であり、
前記タイマ予告表示とは、前記第一の演出表示が表示されるまでの時間を報知する表示のことである、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix 31)
The game console described in Appendix 30.
The first type of display is a timer notice display.
The display of one of the plurality of types of displays is the first effect display.
The timer notice display is a display for notifying the time until the first effect display is displayed.

(付記32)
付記30に記載の遊技台であって、
操作手段を備え、
前記第一の種類の表示とは、操作有効期間表示のことであり、
前記操作有効期間表示とは、前記操作手段の操作を有効とする期間を示す表示のことである、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix 32)
The game console described in Appendix 30.
Equipped with operating means
The first type of display is an operation validity period display.
The game table is characterized in that the operation valid period display is a display indicating a period during which the operation of the operation means is valid.

(付記33)
付記30に記載の遊技台であって、
前記第一の種類の表示とは、期間表示のことであり、
前記複数種類の表示のうちの一の種類の表示は、第二の演出表示であり、
前記期間表示とは、第一の期間において前記第二の演出表示が表示される可能性があるタイミング(以下、「第一のタイミング」という。)を報知する場合がある表示のことであり、
前記第一の期間が開始されてから終了するまでの間に、前記第一のタイミングが報知される、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix 33)
The game console described in Appendix 30.
The first type of display is a period display, and is a period display.
The display of one of the plurality of types of displays is the second effect display.
The period display is a display that may notify the timing at which the second effect display may be displayed in the first period (hereinafter, referred to as "first timing").
A game table characterized in that the first timing is notified between the start and the end of the first period.

(付記34)
付記26乃至33のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記遊技台は、ぱちんこ機である、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix 34)
The game console according to any one of the appendices 26 to 33.
The game table is a pachinko machine.

(付記35)
表示手段を備えた遊技台であって、
前記表示手段は、複数種類の表示を表示可能な手段であり、
前記複数種類の表示のうちの一の種類の表示は、カウントダウン表示であり、
前記カウントダウン表示とは、或る演出が行われるまでの時間の報知(以下、「時間報知」という。)が実行される場合がある演出であり、
前記カウントダウン表示によって前記時間報知が実行されている場合に、該カウントダウン表示の表示態様が第一の表示態様で表示される場合があり、
前記カウントガウン表示によって前記時間報知が実行されている場合に、該カウントダウン表示が前記第一の表示態様から第二の表示態様に変化する場合がある、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix 35)
It is a game table equipped with a display means,
The display means is a means capable of displaying a plurality of types of displays.
The display of one of the plurality of types of displays is a countdown display.
The countdown display is an effect in which notification of the time until a certain effect is performed (hereinafter, referred to as "time notification") may be executed.
When the time notification is executed by the countdown display, the display mode of the countdown display may be displayed in the first display mode.
A game table characterized in that when the time notification is executed by the count gown display, the countdown display may change from the first display mode to the second display mode.

(付記36)
付記35に記載の遊技台であって、
前記第一の表示態様とは、前記カウントダウン表示が第一の表示サイズで表示されている表示態様のことであり、
前記第二の表示態様とは、前記カウントダウン表示が第二の表示サイズで表示されている表示態様のことであり、
前記第二の表示サイズが前記第一の表示サイズよりも大きい、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix 36)
The game console described in Appendix 35.
The first display mode is a display mode in which the countdown display is displayed in the first display size.
The second display mode is a display mode in which the countdown display is displayed in the second display size.
A game table characterized in that the second display size is larger than the first display size.

(付記37)
付記35又は36に記載の遊技台であって、
前記カウントダウン表示の表示が開始した際に、該カウントダウン表示が第一の表示態様で表示される、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix 37)
The game console according to Appendix 35 or 36.
A game table characterized in that when the display of the countdown display is started, the countdown display is displayed in the first display mode.

(付記38)
付記35乃至37のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記カウントダウン表示が表示されると、前記第一の表示態様から前記第二の表示態様へ必ず変化する、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix 38)
The game console according to any one of the appendices 35 to 37.
A game table characterized in that when the countdown display is displayed, the display mode always changes from the first display mode to the second display mode.

(付記39)
付記35乃至37のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記第一の表示態様のままで表示されるよりも、前記第二の表示態様に変化した場合の方が最終的に大当り図柄が確定表示されやすい、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix 39)
The game console according to any one of the appendices 35 to 37.
A game table characterized in that the jackpot symbol is more likely to be finally confirmed and displayed when the display mode is changed to the second display mode than when the display mode is displayed as the first display mode.

(付記40)
付記35乃至39のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
一回の図柄変動表示の期間内で前記カウントダウン表示の開始と終了が行われる、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix 40)
The game console according to any one of the appendices 35 to 39.
A game table characterized in that the start and end of the countdown display are performed within the period of one symbol variation display.

(付記41)
付記35乃至40のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記カウントダウン表示が前記第一の表示態様から前記第二の表示態様へ変化すると、該カウントダウン表示が移動する、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix 41)
The game console according to any one of the appendices 35 to 40.
A game table characterized in that when the countdown display changes from the first display mode to the second display mode, the countdown display moves.

(付記42)
付記41に記載の遊技台であって、
前記カウントダウン表示の移動中も該カウントダウン表示による前記時間報知を継続する、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix 42)
The game console described in Appendix 41.
A game table characterized in that the time notification by the countdown display is continued even while the countdown display is moving.

(付記43)
付記41に記載の遊技台であって、
前記カウントダウン表示の移動中は該カウントダウン表示による前記時間報知を中断する、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix 43)
The game console described in Appendix 41.
A game table characterized in that the time notification by the countdown display is interrupted while the countdown display is moving.

(付記44)
付記35乃至43のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記或る演出が行われるまでの時間が0になると、前記カウントダウン表示による該或る演出が行われるまでの時間が0であることを示す報知が行われ、
前記カウントダウン表示によって前記或る演出が行われるまでの時間が0であることを示す報知が行われた後に、該カウントダウン表示が消去されるように構成されている、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix 44)
The game console according to any one of the appendices 35 to 43.
When the time until the certain effect is performed becomes 0, the countdown display notifies that the time until the certain effect is performed is 0.
The game table is configured such that the countdown display is erased after the countdown display notifies that the time until the certain effect is performed is 0.

(付記45)
付記44に記載の遊技台であって、
前記或る演出が行われるまでの時間が0になると、特定表示を表示してから非表示になる、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix 45)
The game console described in Appendix 44.
A game table characterized in that when the time until a certain effect is performed becomes 0, the specific display is displayed and then hidden.

(付記46)
付記35乃至45のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記第二の表示態様へ変化しない場合もある、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix 46)
The game console according to any one of the appendices 35 to 45.
A game table characterized in that it may not change to the second display mode.

(付記47)
付記35乃至46のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記表示手段は、複数の表示手段から構成されており、
前記複数の表示手段のうちの一の表示手段は、第一の表示手段であり、
前記複数の表示手段のうちの一の表示手段は、第二の表示手段であり、
前記第一の表示手段によって前記第一の表示態様の前記カウントダウン表示が表示される場合がある、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix 47)
The game console according to any one of the appendices 35 to 46.
The display means is composed of a plurality of display means.
The display means of one of the plurality of display means is the first display means.
The display means of one of the plurality of display means is the second display means.
A game table characterized in that the countdown display of the first display mode may be displayed by the first display means.

(付記48)
付記47に記載の遊技台であって、
前記第二の表示手段によって前記第二の表示手段のカウントダウン表示が表示される場合がある、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix 48)
The game console described in Appendix 47.
A game table characterized in that the countdown display of the second display means may be displayed by the second display means.

(付記49)
付記35乃至48のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記遊技台は、ぱちんこ機である、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix 49)
The game console according to any one of the appendices 35 to 48.
The game table is a pachinko machine.

(付記50)
付記35乃至48のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記遊技台は、スロットマシンである、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix 50)
The game console according to any one of the appendices 35 to 48.
The game table is a game table characterized by being a slot machine.

(付記51)
複数種類の表示を表示可能な表示手段を備えた遊技台であって、
前記複数種類の表示のうちの一つは、第一の表示であり、
前記第一の表示は、期間表示であり、
前記第一の表示は、リーチ演出表示が行われている期間のうちの或る期間において表示される場合がある表示であり、
前記複数種類の表示のうちの一つは、第二の表示であり、
前記第二の表示は、予告表示であり、
前記第一の表示は、第一のタイミングを報知する表示であり、
前記第一のタイミングとは、前記第二の表示が表示開始される可能性があるタイミングのことであり、
前記第一の表示が表示開始されてから前記第一のタイミングとなる前に、該第一の表示が消去される場合がある、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix 51)
It is a game table equipped with a display means capable of displaying multiple types of displays.
One of the plurality of types of indications is the first indication.
The first display is a period display,
The first display is a display that may be displayed during a certain period of the period during which the reach effect display is performed.
One of the plurality of types of indications is a second indication,
The second display is a notice display, and is
The first display is a display for notifying the first timing, and is a display for notifying the first timing.
The first timing is a timing at which the second display may start to be displayed.
A game table characterized in that the first display may be erased after the first display is started and before the first timing is reached.

(付記52)
付記51に記載の遊技台であって、
前記複数種類の表示のうちの一つは、第三の表示であり、
前記第三の表示は、演出表示であり、
前記第三の表示は、前記第二の表示とは異なる表示であり、
前記第一のタイミングとなる前に前記第三の表示が表示される場合があり、
前記第一の表示は、前記第三の表示が表示開始されるタイミングを報知しない表示であり、
前記第三の表示の表示中では、前記第一の表示が消去される、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix 52)
The game console described in Appendix 51.
One of the plurality of types of indications is a third indication,
The third display is an effect display, and is
The third display is different from the second display.
The third display may be displayed before the first timing is reached.
The first display is a display that does not notify the timing at which the third display is started.
A game table characterized in that the first display is erased during the display of the third display.

(付記53)
付記52に記載の遊技台であって、
前記第三の表示は、予告表示である、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix 53)
The game console described in Appendix 52.
The third display is a notice display, which is a game table.

(付記54)
付記53に記載の遊技台であって、
前記第三の表示が表示された場合の方が、該第三の表示が表示されない場合よりも最終的に大当り図柄が確定表示されやすい、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix 54)
The game console described in Appendix 53.
A game table characterized in that the jackpot symbol is more likely to be finally confirmed and displayed when the third display is displayed than when the third display is not displayed.

(付記55)
付記52乃至54のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
複数種類の動作を実行可能な演出可動手段を備え、
前記複数種類の動作のうちの一つは、第一の動作であり、
前記第一の動作は、演出動作であり、
前記第三の表示の表示中に、前記第一の動作が行われる場合がある、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix 55)
The game console according to any one of the appendices 52 to 54.
Equipped with a directing movable means that can execute multiple types of movements
One of the plurality of types of operations is the first operation,
The first operation is a production operation,
A game table characterized in that the first operation may be performed during the display of the third display.

(付記56)
付記51乃至55のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記第一の表示が消去された後で、該第一の表示が再度表示されるように構成されている、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix 56)
The game console according to any one of Appendix 51 to 55.
A game table characterized in that the first display is configured to be displayed again after the first display is erased.

(付記57)
付記51乃至55に記載の遊技台であって、
前記第一の表示が消去された後、前記或る期間が経過するまでは該第一の表示は表示されないように構成されている、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix 57)
The game console according to the appendices 51 to 55.
A game table characterized in that, after the first display is erased, the first display is not displayed until a certain period of time elapses.

(付記58)
付記51乃至55のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記第一の表示が消去された後、前記或る期間が経過するまでに該第一の表示が再動表示されるように構成されている、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix 58)
The game console according to any one of Appendix 51 to 55.
A game table characterized in that, after the first display is erased, the first display is re-displayed by the time when a certain period of time elapses.

(付記59)
付記51乃至58のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記或る期間とは、スーパーリーチの実行中の期間のことである、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix 59)
The game console according to any one of the appendices 51 to 58.
The game table is characterized in that the certain period is the period during which the super reach is being executed.

(付記60)
付記51乃至59のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記複数種類の表示のうちの一つは、第四の表示であり、
前記第四の表示は、演出表示であり、
前記第四の表示は、前記第二の表示とは異なる表示であり、
前記第一の表示は、第二のタイミングも報知する場合がある表示であり、
前記第二のタイミングとは、前記第四の表示が表示開始される可能性があるタイミングのことである、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix 60)
The game console according to any one of Appendix 51 to 59.
One of the plurality of types of indications is a fourth indication,
The fourth display is an effect display, and is
The fourth display is different from the second display.
The first display is a display that may also notify the second timing.
The game table is characterized in that the second timing is a timing at which the fourth display may be started to be displayed.

(付記61)
付記51乃至60のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記遊技台は、ぱちんこ機である、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix 61)
The game console according to any one of Appendix 51 to 60.
The game table is a pachinko machine.

(付記62)
複数種類の表示を表示可能な表示手段を備えた遊技台であって、
前記複数種類の表示のうちの一つは、第一の表示であり、
前記第一の表示は、カウントダウン表示を含む表示であり、
前記カウントダウン表示は、タイミング報知を含む場合がある表示であり、
前記タイミング報知とは、或る演出が行われるタイミングを前記カウントダウン表示の表示を更新することにより行わう報知のことであり、
前記カウントダウン表示の表示中に、前記第一の表示の表示態様が第一の表示態様から第二の表示態様に変化する場合がある、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix 62)
It is a game table equipped with a display means capable of displaying multiple types of displays.
One of the plurality of types of indications is the first indication.
The first display is a display including a countdown display.
The countdown display is a display that may include timing notification, and is a display.
The timing notification is a notification performed by updating the display of the countdown display at the timing when a certain effect is performed.
A game table characterized in that the display mode of the first display may change from the first display mode to the second display mode during the display of the countdown display.

(付記63)
付記62に記載の遊技台であって、
前記第一の表示態様と前記第二の表示態様は、異なる表示態様である、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix 63)
The game console described in Appendix 62.
A game table characterized in that the first display mode and the second display mode are different display modes.

(付記64)
付記63に記載の遊技台であって、
前記第一の表示態様とは、前記第一の表示が第一の表示サイズで表示されている表示態様のことであり、
前記第二の表示態様とは、前記第一の表示が第二の表示サイズで表示されている表示態様のことであり、
前記第一の表示サイズと前記第二の表示サイズでは、該第二の表示サイズの方が大きい、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix 64)
The game console described in Appendix 63.
The first display mode is a display mode in which the first display is displayed in the first display size.
The second display mode is a display mode in which the first display is displayed in the second display size.
A game table characterized in that the second display size is larger than the first display size and the second display size.

(付記65)
付記62乃至64のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記カウントダウン表示の表示が開始した際に、前記第一の表示が前記第一の表示態様で表示される、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix 65)
The game console according to any one of the appendices 62 to 64.
A game table characterized in that when the display of the countdown display is started, the first display is displayed in the first display mode.

(付記66)
付記62乃至65のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記カウントダウン表示の表示中に、前記第一の表示が前記第一の表示態様から前記第二の表示態様に必ず変化する、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix 66)
The game console according to any one of the appendices 62 to 65.
A game table characterized in that the first display always changes from the first display mode to the second display mode during the display of the countdown display.

(付記67)
付記62乃至65のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記第一の表示が前記第一の表示態様から前記第二の表示態様に変化しない場合よりも、該第一の表示が該第一の表示態様から該第二の表示態様に変化した場合の方が最終的に大当り図柄が確定表示されやすい、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix 67)
The game console according to any one of the appendices 62 to 65.
When the first display changes from the first display mode to the second display mode, rather than when the first display does not change from the first display mode to the second display mode. A game table characterized in that the jackpot symbol is more likely to be confirmed and displayed in the end.

(付記68)
付記62乃至67のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
一回の図柄変動表示の実行中に前記第一の表示の表示が開始され、終了される、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix 68)
The game console according to any one of the appendices 62 to 67.
A game table characterized in that the display of the first display is started and ended during the execution of one symbol variation display.

(付記69)
付記62乃至68のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記第一の表示は、表示位置が変化する場合がある表示である、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix 69)
The game console according to any one of the appendices 62 to 68.
The first display is a display in which the display position may change.

(付記70)
付記69に記載の遊技台であって、
前記第一の表示が前記第一の表示態様から前記第二の表示態様に変化すると、該第一の表示の表示位置が変化する、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix 70)
The game console described in Appendix 69.
A game table characterized in that when the first display changes from the first display mode to the second display mode, the display position of the first display changes.

ここで、前記第一の表示態様の前記第一の表示が第一の位置に表示され、前記第二の表示態様の前記第一の表示が第二の位置に表示される、ことを特徴とする遊技台であってもよい。 Here, the first display of the first display mode is displayed at the first position, and the first display of the second display mode is displayed at the second position. It may be a game table to play.

(付記71)
付記69又は70に記載の遊技台であって、
前記第一の表示は、移動表示する場合がある表示であり、
前記移動表示により、前記第一の表示の表示位置が変化する、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix 71)
The game console according to Appendix 69 or 70.
The first display is a display that may be moved and displayed.
A game table characterized in that the display position of the first display is changed by the movement display.

(付記72)
付記71に記載の遊技台であって、
前記移動表示の表示中も、前記カウントダウン表示の更新表示を継続する、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix 72)
The game console described in Appendix 71.
A game table characterized in that the update display of the countdown display is continued even during the display of the movement display.

(付記73)
付記71に記載の遊技台であって、
前記移動表示の表示中では、前記カウントダウン表示の更新表示が中断される、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix 73)
The game console described in Appendix 71.
A game table characterized in that the update display of the countdown display is interrupted during the display of the movement display.

(付記74)
付記62乃至73のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記カウントダウン表示は、時間のカウントダウンの表示である、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix 74)
The game console according to any one of the appendices 62 to 73.
The game table is characterized in that the countdown display is a time countdown display.

(付記75)
付記74に記載の遊技台であって、
前記タイミング報知は、前記カウントダウン表示において0を示す表示が表示されることにより、前記或る演出が行われるタイミングとなったことを報知する報知である、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix 75)
The game console described in Appendix 74.
The game table is characterized in that the timing notification is a notification that the timing for performing the certain effect is reached by displaying a display indicating 0 in the countdown display.

(付記76)
付記74又は75に記載の遊技台であって、
前記カウントダウン表示において0を示す表示が表示された後で、該カウントダウン表示が消去されるように構成されている、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix 76)
The game console according to Appendix 74 or 75.
A game table characterized in that the countdown display is erased after a display indicating 0 is displayed in the countdown display.

(付記77)
付記76に記載の遊技台であって、
前記複数種類の表示のうちの一つは、第二の表示であり、
前記第二の表示は、前記或る演出には含まれない表示であり、
前記カウントダウン表示において0を示す表示が表示された場合に、前記第二の表示が表示された後で、該カウントダウン表示が消去されるように構成されている、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix 77)
The game console described in Appendix 76.
One of the plurality of types of indications is a second indication,
The second display is a display that is not included in the certain effect.
A game table characterized in that, when a display indicating 0 is displayed in the countdown display, the countdown display is erased after the second display is displayed.

(付記78)
付記62乃至77のうちいずれか一項に記載の遊技台であって、
前記表示手段は、複数の表示手段から構成された手段であり、
前記複数の表示手段のうちの一つは、第一の表示手段であり、
前記複数の表示手段のうちの一つは、第二の表示手段であり、
前記第一の表示態様の前記第一の表示が表示される場合には、該第一の表示が前記第一の表示手段に表示される、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix 78)
The game console according to any one of the appendices 62 to 77.
The display means is a means composed of a plurality of display means.
One of the plurality of display means is the first display means.
One of the plurality of display means is a second display means.
A game table characterized in that when the first display of the first display mode is displayed, the first display is displayed on the first display means.

(付記79)
付記78に記載の遊技台であって、
前記第二の表示態様の前記第一の表示が、前記第二の表示手段に表示される場合がある、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix 79)
The game console described in Appendix 78.
A game table characterized in that the first display of the second display mode may be displayed on the second display means.

(付記80)
付記62乃至79のうちいずれか一項に記載の遊技台であって、
前記遊技台は、ぱちんこ機である、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix 80)
The game console according to any one of the appendices 62 to 79.
The game table is a pachinko machine.

(付記81)
付記62乃至79のうちいずれか一項に記載の遊技台であって、
前記遊技台は、スロットマシンである、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix 81)
The game console according to any one of the appendices 62 to 79.
The game table is a game table characterized by being a slot machine.

(付記A1)
表示手段を備えた遊技台であって、
前記表示手段は、複数種類のメータ表示を表示可能な手段であり、
前記複数種類のメータ表示うちの一のメータ表示は、第一のメータ表示であり、
前記複数種類のメータ表示うちの一のメータ表示は、第四のメータ表示であり、
前記第一のメータ表示は、複数種類の状態を持つ表示であり、前記第一のメータ表示における前記複数種類の状態のうちの一の状態は第一の状態であり、前記第一のメータ表示における前記複数種類の状態のうちの一の状態は第三の状態であり、前記第一のメータ表示は、前記第一の状態から前記第三の状態へ変化する場合がある表示であり、
前記第四のメータ表示は、複数種類の状態を持つ表示であり、
前記第四のメータ表示における前記複数種類の状態のうちの一の状態は第四の状態であり、
前記第四のメータ表示における前記複数種類の状態のうちの一の状態は第六の状態であり、
前記第四のメータ表示は、前記第四の状態から前記第六の状態に変化する場合がある表示であり、
前記第一のメータ表示が前記第一の状態から前記第三の状態に変化した場合は、該第一のメータ表示が該第一の状態から該第三の状態に変化しなかった場合よりも、大当りの期待度が高く、
前記第四のメータ表示が前記第四の状態から前記第六の状態に変化した場合は、該第四のメータ表示が該第四の状態から該第六の状態に変化しなかった場合よりも、大当りの期待度が高い、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A1)
It is a game table equipped with a display means,
The display means is a means capable of displaying a plurality of types of meter displays.
One of the plurality of types of meter displays is the first meter display.
One of the plurality of types of meter displays is the fourth meter display.
The first meter display is a display having a plurality of types of states, and one of the plurality of types of states in the first meter display is the first state, and the first meter display. One of the plurality of types of states in the above is a third state, and the first meter display is a display that may change from the first state to the third state.
The fourth meter display is a display having a plurality of types of states.
One of the plurality of types of states in the fourth meter display is the fourth state.
One of the plurality of types of states in the fourth meter display is the sixth state.
The fourth meter display is a display that may change from the fourth state to the sixth state.
When the first meter display changes from the first state to the third state, the first meter display does not change from the first state to the third state than when the first meter display does not change from the first state to the third state. , High expectations for big hits,
When the fourth meter display changes from the fourth state to the sixth state, the fourth meter display does not change from the fourth state to the sixth state than when the fourth meter display does not change from the fourth state to the sixth state. A game table characterized by high expectations for big hits.

(付記A2)
付記A1に記載の遊技台において、
前記第四のメータ表示が前記第四の状態から前記第六の状態に変化する期待度は、前記第一のメータ表示が前記第一の状態から前記第三の状態に変化する期待度よりも高い、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A2)
In the game table described in Appendix A1
The degree of expectation that the fourth meter display changes from the fourth state to the sixth state is higher than the degree of expectation that the first meter display changes from the first state to the third state. A game table characterized by being expensive.

(付記A3)
付記A1又はA2に記載の遊技台であって、
前記表示手段は、装飾図柄を表示可能な手段であって、
前記第一のメータ表示は、前記装飾図柄の停止中に表示される場合がある表示である、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A3)
The game console described in Appendix A1 or A2.
The display means is a means capable of displaying a decorative pattern.
The first meter display is a display that may be displayed while the decorative symbol is stopped.

(付記A4)
付記A1乃至A3のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記第四のメータ表示は、前記第四の状態で表示開始される表示である、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A4)
The game console according to any one of the appendices A1 to A3.
The game table is characterized in that the fourth meter display is a display that is started to be displayed in the fourth state.

(付記A5)
付記A1乃至A4のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記第一のメータ表示における前記複数の状態のうちの一の状態は、第二の状態であり、
前記第一のメータ表示は、前記第一の状態から前記第二の状態に変化する場合がある表示であり、
前記第一のメータ表示は、前記第二の状態から前記第三の状態に変化する場合がある表示であり、
前記第一のメータ表示は、前記第一の状態で表示開始される場合がある表示であり、
前記第一のメータ表示は、前記第二の状態で表示開始される場合がある表示であり、
前記第一のメータ表示が、前記第一の状態で表示開始された場合よりも、前記第二の状態で表示開始された場合のほうが大当りの期待度が高い、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A5)
The game console according to any one of the appendices A1 to A4.
The state of one of the plurality of states in the first meter display is the second state.
The first meter display is a display that may change from the first state to the second state.
The first meter display is a display that may change from the second state to the third state.
The first meter display is a display that may be started in the first state.
The first meter display is a display that may be started in the second state.
A game table characterized in that the expectation of a big hit is higher when the first meter display is started in the second state than when the display is started in the first state.

(付記A6)
付記A1乃至A5のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記複数種類の表示のうち、一の表示は第一のアイコンであり、
前記第一のメータ表示は、前記第一のアイコンが第一の回数表示されることによって、前記第一の状態から前記第三の状態へと変化する表示であり、
前記第四のメータ表示は、前記第一のアイコンが第二の回数表示されることによって、前記第四の状態から前記第六の状態へと変化する表示であり、
前記第二の回数は、前記第一の回数よりも少ない回数である、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A6)
The game console according to any one of the appendices A1 to A5.
Of the plurality of types of displays, one display is the first icon.
The first meter display is a display that changes from the first state to the third state by displaying the first icon the first number of times.
The fourth meter display is a display that changes from the fourth state to the sixth state by displaying the first icon a second number of times.
The game table is characterized in that the second number of times is less than the first number of times.

(付記A7)
付記A1乃至A6のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記複数の表示のうち一の表示は、大当り表示であり、
前記第一のメータ表示における前記第三の状態は、該第三の状態が表示された前記装飾図柄の変動において前記大当り表示が表示されることを示す表示の状態であり、
前記第四のメータ表示における前記第六の状態は、該第六の状態が表示された前記装飾図柄の変動において前記大当り表示が表示されることを示す表示の状態である、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A7)
The game console according to any one of the appendices A1 to A6.
One of the plurality of displays is a jackpot display, and is a jackpot display.
The third state in the first meter display is a display state indicating that the jackpot display is displayed in the fluctuation of the decorative symbol on which the third state is displayed.
The sixth state in the fourth meter display is a display state indicating that the jackpot display is displayed in the variation of the decorative symbol on which the sixth state is displayed. Game table.

(付記A8)
付記A7に記載の遊技台であって、
前記第一のメータ表示の前記第二の状態は、該第二の状態が表示された前記装飾図柄の変動において前記大当り表示が表示される場合があることを示す表示の状態であり、
前記第四のメータ表示の前記第五の状態は、該第五の状態が表示された前記装飾図柄の変動において前記大当り表示が表示される場合があることを示す表示の状態であり、
前記第二の状態よりも前記第五の状態が表示されている場合の方が、前記大当り表示が表示されやすい、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A8)
The game console described in Appendix A7.
The second state of the first meter display is a display state indicating that the jackpot display may be displayed in the fluctuation of the decorative symbol on which the second state is displayed.
The fifth state of the fourth meter display is a display state indicating that the jackpot display may be displayed in the fluctuation of the decorative symbol on which the fifth state is displayed.
A game table characterized in that the jackpot display is more likely to be displayed when the fifth state is displayed than when the second state is displayed.

(付記A9)
付記A1乃至A8のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記複数種類の演出のうちの一の演出は、擬似連演出であり、
前記擬似連予告は、前記第一のメータ表示が前記第三の状態へ変化すると表示開始される場合がある表示であり、
前記擬似連予告は、前記第四のメータ表示が前記第六の状態へ変化すると表示開始される場合がある表示である、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A9)
The game console according to any one of the appendices A1 to A8.
One of the plurality of types of production is a pseudo-continuous production.
The pseudo-continuous notice is a display that may start when the first meter display changes to the third state.
The game table is characterized in that the pseudo-continuous notice is a display that may be started when the fourth meter display changes to the sixth state.

(付記A10)
付記A1乃至A9のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記複数種類の表示のうちの一の表示は、前記操作手段の操作促進表示であり、
前記操作促進表示は、前記第一のメータ表示が前記第三の状態へ変化すると表示開始される場合がある表示であり、
前記操作促進表示は、前記第四のメータ表示が前記第六の状態へ変化すると表示開始される場合がある表示である、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A10)
The game console according to any one of the appendices A1 to A9.
One of the plurality of types of displays is an operation promotion display of the operation means.
The operation promotion display is a display that may be started when the first meter display changes to the third state.
The game table is characterized in that the operation promotion display is a display that may be started when the fourth meter display changes to the sixth state.

(付記A11)
付記A1乃至A10のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記表示手段は複数種類の演出を表示可能な手段であって、
前記複数種類の演出のうちの一の演出は、或る演出であり、
前記或る演出は、該或る演出が表示された前記装飾図柄の変動において、前記大当り表示が表示されやすい演出であり、
前記或る演出は、前記第一のメータ表示が前記第三の状態へ変化すると表示開始される場合がある演出であり、
前記或る演出は、前記第四のメータ表示が前記第六の状態へ変化すると表示開始される場合がある演出である、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A11)
The game console according to any one of the appendices A1 to A10.
The display means is a means capable of displaying a plurality of types of effects, and is a means capable of displaying a plurality of types of effects.
One of the plurality of types of effects is a certain effect.
The certain effect is an effect in which the jackpot display is likely to be displayed in the variation of the decorative symbol on which the certain effect is displayed.
The certain effect is an effect that may be started when the first meter display changes to the third state.
The game table is characterized in that the certain effect is an effect in which the display may be started when the fourth meter display changes to the sixth state.

(付記A12)
複数種類の表示を表示可能な表示手段を備えた遊技台であって、
前記複数種類の表示のうちの一つは、期間表示であり、
前記複数種類の表示のうちの一つは、第一の演出表示であり、
前記複数種類の表示のうちの一つは、予告表示であり、
前記期間表示は、リーチ演出表示が行われる期間における或る期間の開始を報知する表示であり、
前記期間表示は、前記リーチ演出表示の表示中において、第一のタイミングを報知する表示であり、
前記第一のタイミングとは、前記リーチ演出表示の表示中において、前記第一の演出表示が開始される可能性があるタイミングのことであり、
前記予告表示とは、前記期間表示によって前記第一のタイミングが報知されることを予告する表示のことであり、
前記期間表示によって前記或る期間の開始が報知される前に、前記予告表示が表示される場合がある、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A12)
It is a game table equipped with a display means capable of displaying multiple types of displays.
One of the plurality of types of display is a period display.
One of the plurality of types of displays is the first effect display.
One of the plurality of types of displays is a notice display.
The period display is a display that notifies the start of a certain period in the period in which the reach effect display is performed.
The period display is a display for notifying the first timing during the display of the reach effect display.
The first timing is a timing at which the first effect display may be started while the reach effect display is being displayed.
The notice display is a display for notifying that the first timing is notified by the period display.
A game table characterized in that the notice display may be displayed before the start of the certain period is notified by the period display.

(付記A13)
付記A12に記載の遊技台であって、
前記期間表示は、カーソル表示を含む表示であり、
前記カーソル表示が、第二の位置(開始位置)から第一の位置を経て第三の位置(終了位置)まで移動することによって、前記第一の期間の開始から終了までが報知されるように構成されており、
前記第二の位置は、前記第一の位置よりも前の位置であり、
前記第一の位置は、前記第三の位置よりも前の位置であり、
前記カーソル表示が前記第一の位置に到達することで、前記第一のタイミングであることが報知される、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A13)
The game console described in Appendix A12.
The period display is a display including a cursor display, and is a display including a cursor display.
By moving the cursor display from the second position (start position) to the third position (end position) via the first position, the start to end of the first period is notified. It is composed and
The second position is a position prior to the first position.
The first position is a position prior to the third position.
A game table characterized in that when the cursor display reaches the first position, it is notified that the first timing is reached.

(付記A14)
付記A13に記載の遊技台であって、
前記期間表示は、チャンスアップ表示(第一のチャンスアップ表示)が表示される場合がある表示であり、
前記チャンスアップ表示とは、前記第一のタイミングにおいて前記第一の演出表示が開始されたことを報知する表示であり、
前記第一のタイミングにおいて前記第一の演出表示の表示が開始された場合に、前記第一の位置に対応した表示位置に前記チャンスアップ表示が表示される、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A14)
The game console described in Appendix A13.
The period display is a display in which a chance-up display (first chance-up display) may be displayed.
The chance-up display is a display for notifying that the first effect display has been started at the first timing.
A game table characterized in that when the display of the first effect display is started at the first timing, the chance-up display is displayed at a display position corresponding to the first position.

(付記A15)
付記A12乃至A14のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記期間表示は、移動表示を行う場合がある表示である、ことを長とする遊技台。
(Appendix A15)
The game console according to any one of the appendices A12 to A14.
The period display is a display that may be moved and displayed.

(付記A16)
付記A15に記載の遊技台であって、
前記期間表示によって或る期間の開始が報知される前に前記移動表示が行われる、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A16)
The game console described in Appendix A15.
A game table characterized in that the movement display is performed before the start of a certain period is notified by the period display.

(付記A17)
付記A15又はA16に記載の遊技台であって、
前記移動表示が行われると、前記期間表示の表示位置が変化する、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A17)
The game console according to Appendix A15 or A16.
A game table characterized in that when the movement display is performed, the display position of the period display changes.

(付記A18)
付記A12乃至A17のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記予告表示は、複数の表示態様で表示される場合があり、
前記複数の表示態様のうちの一の表示態様は、第一の表示態様であり、
前記複数の表示態様のうちの一の表示態様は、第二の表示態様であり、
前記予告表示が前記第二の表示態様で表示された場合の方が、前記第一の表示態様で表示された場合よりも最終的に(前記期間表示が表示される図柄変動表示にて)大当り図柄態様が確定表示されやすい、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A18)
The game console according to any one of the appendices A12 to A17.
The notice display may be displayed in a plurality of display modes.
One of the plurality of display modes is the first display mode.
One of the plurality of display modes is the second display mode.
When the notice display is displayed in the second display mode, it is finally a big hit (in the symbol variation display in which the period display is displayed) than when it is displayed in the first display mode. A game table characterized in that the design mode is easily displayed in a definite manner.

(付記A19)
付記A18に記載の遊技台であって、
前記予告表示が前記第二の表示態様で表示された場合の方が、前記第一の表示態様で表示された場合よりも、前記第一のタイミングとなった場合に、前記第一の演出表示が開始されやすい、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A19)
The game console described in Appendix A18.
When the notice display is displayed in the second display mode, the first effect display is performed when the first timing is reached, as compared with the case where the notice display is displayed in the first display mode. A game table characterized by being easy to start.

(付記A20)
付記A18又はA19に記載の遊技台であって、
前記第一の表示態様で表示された前記予告表示が、前記第二の表示態様に変化する場合がある、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A20)
The game console described in Appendix A18 or A19.
A game table characterized in that the notice display displayed in the first display mode may change to the second display mode.

(付記A21)
付記A12乃至A20のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記期間表示は、複数の表示態様で表示される場合があり、
前記複数の表示態様のうちの一の表示態様は、第三の表示態様(例えば、デフォメータ)であり、
前記複数の表示態様のうちの一の表示態様は、第四の表示態様(例えば、赤メータ)であり、
前記期間表示が前記第四の表示態様で表示された場合の方が、前記第三の表示態様で表示された場合よりも最終的に大当り図柄態様が確定表示されやすい、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A21)
The game console according to any one of the appendices A12 to A20.
The period display may be displayed in a plurality of display modes.
One of the plurality of display modes is a third display mode (for example, a defometer).
One of the plurality of display modes is a fourth display mode (for example, a red meter).
A game characterized in that when the period display is displayed in the fourth display mode, the jackpot symbol mode is finally more likely to be confirmed and displayed than when the period display is displayed in the third display mode. Stand.

(付記A22)
付記A21に記載の遊技台であって、
前記予告表示の表示態様によって、前記期間表示の表示態様が前記第三の表示態様で表示されるか前記第四の表示態様で表示されるかわからない、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A22)
The game console described in Appendix A21.
A game table characterized in that it is not known whether the display mode of the period display is displayed in the third display mode or the display mode of the fourth display mode depending on the display mode of the notice display.

(付記A23)
付記A21又はA22に記載の遊技台であって、
前記予告表示が前記第二の表示態様で表示された場合の方が、該予告表示が前記第一の表示態様で表示された場合よりも前記期間表示が前記第四の表示態様で表示されやすい、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A23)
The game console according to Appendix A21 or A22.
When the notice display is displayed in the second display mode, the period display is more likely to be displayed in the fourth display mode than when the notice display is displayed in the first display mode. , A game table featuring that.

(付記A24)
付記A21乃至A23のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記予告表示が前記第一の表示態様で表示された場合の方が、該予告表示が前記第二の表示態様で表示された場合よりも前記期間表示が前記第三の表示態様で表示されやすい、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A24)
The game console according to any one of the appendices A21 to A23.
When the notice display is displayed in the first display mode, the period display is more likely to be displayed in the third display mode than when the notice display is displayed in the second display mode. , A game table featuring that.

(付記A25)
付記A12乃至A24のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記複数種類の表示のうちの一つは、第二の予告表示であり、
前記予告表示は、第一の予告表示であり、
前記第二の予告表示によって、前記第一の予告表示が表示されることが予告される場合がある、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A25)
The game console according to any one of the appendices A12 to A24.
One of the plurality of types of indications is a second notice indication,
The notice display is the first notice display, and is
A game table characterized in that the first notice display may be foretold by the second notice display.

(付記A26)
付記A25に記載の遊技台であって、
前記第二の予告表示によって前記第一の予告表示が予告された方がされてない場合よりも前記期間表示が表示される図柄変動表示が大当りになりやすい、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A26)
The game console described in Appendix A25.
A game table characterized in that the symbol variation display on which the period display is displayed is more likely to be a big hit than the case where the first notice display is not announced by the second notice display.

(付記A27)
付記A12乃至A26のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記期間表示が表示される前に前記予告表示が表示された場合の方が、該期間表示が表示される前に該予告表示が表示されない場合よりも最終的に大当り図柄態様が確定表示されやすい、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A27)
The game console according to any one of the appendices A12 to A26.
When the notice display is displayed before the period display is displayed, the jackpot symbol mode is more likely to be finally confirmed and displayed than when the notice display is not displayed before the period display is displayed. , A game table featuring that.

(付記A28)
付記A12乃至A27のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記予告表示は、前記期間表示の少なくとも一部によって行われる表示である、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A28)
The game console according to any one of the appendices A12 to A27.
The game table is characterized in that the notice display is a display performed by at least a part of the period display.

(付記A29)
付記A12乃至A27のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記予告表示は、前記期間表示と別の表示である、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A29)
The game console according to any one of the appendices A12 to A27.
The game table is characterized in that the notice display is a display different from the period display.

(付記A30)
付記A12乃至A29のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記予告表示によって前記リーチ演出表示が表示されることが予告されることで、前記期間表示が表示されることが予告される、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A30)
The game console according to any one of the appendices A12 to A29.
A game table characterized in that the period display is foretold by notifying that the reach effect display will be displayed by the notice display.

(付記A31)
付記A12乃至A30のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記予告表示は、前記期間表示と同じ図柄変動表示にて行われる場合がある、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A31)
The game console according to any one of the appendices A12 to A30.
The game table is characterized in that the notice display may be performed in the same symbol variation display as the period display.

(付記A32)
付記A12乃至A31のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記予告表示は、前記期間表示が行われる図柄変動表示よりも前の図柄変動表示にてお行われる場合がある、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A32)
The game console according to any one of the appendices A12 to A31.
The game table is characterized in that the notice display may be performed in a symbol variation display prior to the symbol variation display in which the period display is performed.

(付記A33)
付記A12乃至A32のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記予告表示は、図柄停止表示が行われている期間も表示される、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A33)
The game console according to any one of the appendices A12 to A32.
The notice display is a game table characterized in that the period during which the symbol stop display is performed is also displayed.

(付記A34)
付記A12乃至A32のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記予告表示は、図柄停止表示が行われている期間に非表示となる、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A34)
The game console according to any one of the appendices A12 to A32.
The game table is characterized in that the notice display is hidden during the period when the symbol stop display is being performed.

(付記A35)
付記A12乃至A34のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記予告表示は、前記リーチ演出表示の表示中に表示される場合がある表示である、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A35)
The game console according to any one of the appendices A12 to A34.
The game table is characterized in that the notice display is a display that may be displayed during the display of the reach effect display.

(付記A36)
前記予告表示は、前記リーチ演出表示が開始される前に表示される場合がある表示である、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A36)
The game table is characterized in that the notice display is a display that may be displayed before the reach effect display is started.

(付記A37)
表示手段を備えた遊技台であって、
前記表示手段は、第一の表示を表示する場合がある手段であり、
前記第一の表示とは、或る演出が開始される場合があるタイミングを報知する表示のことであり、
前記表示手段は、或る演出として第Aの表示が表示される場合がある手段であり、
前記第Aの表示が開始されるタイミング(以下、「第Aのタイミング」という。)において、該第Aの表示が前記第一の表示の少なくとも一部と重なる位置に表示される場合がある、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A37)
It is a game table equipped with a display means,
The display means is a means that may display the first display.
The first display is a display that notifies the timing when a certain effect may be started.
The display means is a means in which the display A may be displayed as a certain effect.
At the timing when the first display is started (hereinafter, referred to as "the first timing"), the first display may be displayed at a position overlapping at least a part of the first display. A game table characterized by that.

ここで、或る演出とは、第Aの表示のことであってもよい。また、或る演出として第Pの表示の表示が開始される場合があってもよい。 Here, a certain effect may be the display of A. In addition, the display of the P-th display may be started as a certain effect.

(付記A38)
付記A37に記載の遊技台であって、
前記第一の表示は、期間表示のことであり、
前記期間表示は、或る期間において前記第Aの表示が表示される可能性のあるタイミングを報知する表示であり、
或る期間の時間の経過に応じて、前記期間表示の少なくとも一部の表示態様が変化し、
前記期間表示の少なくとも一部の表示態様の変化中において、前記第Aの表示が開始されるタイミングが報知される、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A38)
The game console described in Appendix A37.
The first display is a period display, and is
The period display is a display that notifies the timing at which the first display may be displayed in a certain period.
With the passage of time for a certain period, at least a part of the display mode of the period display changes,
A game table characterized in that the timing at which the first display is started is notified during a change in at least a part of the display mode of the period display.

(付記A39)
付記A38に記載の遊技台であって、
前記期間表示は、第Bの表示が表示される場合がある表示であり、
前記第Aのタイミングにおいて前記第Aの表示が表示されると、前記第Bの表示が表示される、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A39)
The game console described in Appendix A38.
The period display is a display in which the second display may be displayed.
A game table characterized in that when the display of A is displayed at the timing of A, the display of B is displayed.

(付記A40)
付記A37に記載の遊技台であって、
前記第一の表示は、タイマ表示のことであり、
前記タイマ表示は、前記第Aの表示が表示されるタイミングを報知する表示であり、
時間の経過に応じて、前記タイマ表示の少なくとも一部の表示態様が変化し、
前記タイマ表示の少なくとも一部の表示態様の変化が終了すると、前記第Aの表示が表示される、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A40)
The game console described in Appendix A37.
The first display is a timer display.
The timer display is a display that notifies the timing at which the first display is displayed.
With the passage of time, at least a part of the display mode of the timer display changes,
A game table characterized in that the first display is displayed when at least a part of the change of the display mode of the timer display is completed.

(付記A41)
付記A37乃至A40のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記第Aのタイミングとなった場合に、前記第Aの表示が表示される場合があり、
前記第Aのタイミングとなった場合に、前記第Aの表示が表示されない場合がある、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A41)
The game console according to any one of Supplementary A37 to A40.
When the timing of the A is reached, the display of the A may be displayed.
A game table characterized in that the display of the first A may not be displayed when the timing of the first A is reached.

(付記A42)
付記A37乃至A40のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記第Aのタイミングとなった場合に、前記第Aの表示が必ず表示される、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A42)
The game console according to any one of Supplementary A37 to A40.
A game table characterized in that the display of the first A is always displayed when the timing of the first A is reached.

(付記A43)
付記A37乃至A42のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記表示手段は、第二の表示を表示する場合がある手段であり、
前記第二の表示は、前記第一の表示が表示されることを予告する表示である、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A43)
The game console according to any one of the appendices A37 to A42.
The display means is a means that may display a second display.
The game table is characterized in that the second display is a display foretelling that the first display will be displayed.

(付記A44)
付記A37乃至A43のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記第一の表示は、移動表示が行われる場合がある表示であり、
前記移動表示が行われると、前記第一の表示の表示位置が変化する、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A44)
The game console according to any one of the appendices A37 to A43.
The first display is a display in which a moving display may be performed.
A game table characterized in that when the movement display is performed, the display position of the first display changes.

ここで、必ず移動表示が行われてもよいし、移動表示が行われる場合と行われない場合があってもよい。 Here, the movement display may or may not be performed without fail.

(付記A45)
付記A44に記載の遊技台であって、
時間の経過に応じて、前記第一の表示の少なくとも一部の表示態様が変化する場合があるように構成されており、
前記第一の表示が表示された後であって、該第一の表示の少なくとも一部の表示態様の変化が行われる前に前記移動表示が行われる場合がある、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A45)
The game console described in Appendix A44.
It is configured so that at least a part of the display mode of the first display may change with the passage of time.
A game table characterized in that the movement display may be performed after the first display is displayed and before at least a part of the display mode of the first display is changed. ..

(付記A46)
付記A44に記載の遊技台であって、
時間の経過に応じて、前記第一の表示の少なくとも一部の表示態様が変化する場合があるように構成されており、
前記第一の表示の少なくとも一部の表示態様の変化中において、前記移動表示が行われる場合がある、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A46)
The game console described in Appendix A44.
It is configured so that at least a part of the display mode of the first display may change with the passage of time.
A game table characterized in that the movement display may be performed while at least a part of the display mode of the first display is being changed.

(付記A47)
付記A37乃至A46のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記第Aのタイミングとなって前記第Aの表示が表示されると、前記第Aの表示によって前記第一の表示の少なくとも一部がオーバーラップされる、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A47)
The game console according to any one of the appendices A37 to A46.
A game table characterized in that when the first display is displayed at the first timing, at least a part of the first display is overlapped by the first display.

(付記A48)
付記A37乃至A47のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記第Aのタイミングとなって前記第Aの表示が表示されると、前記第一の表示が非表示となり、該第一の表示が表示されていた領域の少なくとも一部に重なる領域に該第Aの表示が表示される、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A48)
The game console according to any one of the appendices A37 to A47.
When the first display is displayed at the first timing, the first display is hidden and the first display overlaps at least a part of the displayed area. A game table characterized in that the display of A is displayed.

(付記A49)
付記A37乃至A48のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記表示手段は、複数の画像表示手段から構成された手段であり、
前記複数種類の画像表示手段のうちの一の画像表示手段は、第一の画像表示手段であり、
前記複数種類の画像表示手段のうちの一の画像表示手段は、第二の画像表示手段であり、
前記第二の画像表示手段は、前記第一の画像表示手段よりも前側に設けられた手段であり、
前記第一の画像表示手段によって前記第一の表示が表示され、
前記第二の画像表示手段によって前記第Aの表示が表示される、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A49)
The game console according to any one of the appendices A37 to A48.
The display means is a means composed of a plurality of image display means.
The image display means of one of the plurality of types of image display means is the first image display means.
The image display means of one of the plurality of types of image display means is the second image display means.
The second image display means is a means provided in front of the first image display means.
The first display is displayed by the first image display means.
A game table characterized in that the display A is displayed by the second image display means.

(付記A50)
付記A49に記載の遊技台であって、
前記第二の画像表示手段は、演出動作を行う場合がある手段であり、
前記第一の画像表示手段によって前記第一の表示が表示されている場合に前記第Aのタイミングとなると、前記第二の画像表示手段が前期演出動作を行う場合があるように構成されている、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A50)
The game console described in Appendix A49.
The second image display means is a means that may perform an effect operation.
When the first display is displayed by the first image display means and the first timing is reached, the second image display means may perform the previous stage effect operation. , A game table featuring that.

(付記A51)
付記A37乃至A50のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
操作手段を備え、
前記第Aの表示とは、前記操作手段に関する表示のことである、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A51)
The game console according to any one of the appendices A37 to A50.
Equipped with operating means
The game table is characterized in that the first display is a display related to the operating means.

(付記A52)
付記A37乃至A51のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記表示手段は、或る演出として第Cの表示が表示される場合がある手段であり、
前記第Cの表示が開始されるタイミング(以下、「第Cのタイミング」という。)において、該第Cの表示が表示される場合がある、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A52)
The game console according to any one of the appendices A37 to A51.
The display means is a means in which a third display may be displayed as a certain effect.
A game table characterized in that the C-th display may be displayed at the timing when the C-th display is started (hereinafter, referred to as "C-th timing").

(付記A53)
付記A37乃至A52のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記遊技台は、ぱちんこ機である、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A53)
The game console according to any one of the appendices A37 to A52.
The game table is a pachinko machine.

(付記A54)
付記A37乃至A52のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記遊技台は、スロットマシンである、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A54)
The game console according to any one of the appendices A37 to A52.
The game table is a game table characterized by being a slot machine.

(付記A55)
表示手段を備えた遊技台であって、
前記表示手段は、第一の表示を表示する場合がある手段であり、
前記第一の表示とは、或る演出が開始されるタイミングを報知する表示のことであり、
前記第一の表示は、複数の図柄変動表示にわたって表示される場合がある表示である、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A55)
It is a game table equipped with a display means,
The display means is a means that may display the first display.
The first display is a display that notifies the timing at which a certain effect is started.
The first display is a display that may be displayed over a plurality of symbol variation displays.

(付記A56)
付記A55に記載の遊技台であって、
前記第一の表示は、期間表示のことであり、
前記期間表示は、或る期間において或る演出が開始される可能性のあるタイミング(以下、「或るタイミング」という。)を報知する表示であり、
或る期間の時間の経過に応じて、前記期間表示の少なくとも一部の表示態様が変化し、
前記期間表示の少なくとも一部の表示態様の変化中において、前記或る演出が開始されるタイミングが報知される、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A56)
The game console described in Appendix A55.
The first display is a period display, and is
The period display is a display for notifying a timing (hereinafter, referred to as "certain timing") at which a certain effect may be started in a certain period.
With the passage of time for a certain period, at least a part of the display mode of the period display changes,
A game table characterized in that the timing at which a certain effect is started is notified during a change in at least a part of the display mode of the period display.

(付記A57)
付記A56に記載の遊技台であって、
前記期間表示は、第Bの表示が表示される場合がある表示であり、
前記或るタイミングにおいて前記或る演出が開始されると、前記第Bの表示が表示される、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A57)
The game console described in Appendix A56.
The period display is a display in which the second display may be displayed.
A game table characterized in that when the certain effect is started at the certain timing, the second display is displayed.

(付記A58)
付記A55に記載の遊技台であって、
前記第一の表示は、タイマ表示のことであり、
前記タイマ表示は、前記或るタイミングを報知する表示であり、
時間の経過に応じて、前記タイマ表示の少なくとも一部の表示態様が変化し、
前記タイマ表示の少なくとも一部の表示態様の変化が終了すると、前記或る演出が開始される、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A58)
The game console described in Appendix A55.
The first display is a timer display.
The timer display is a display for notifying the certain timing, and is a display for notifying the certain timing.
With the passage of time, at least a part of the display mode of the timer display changes,
A game table characterized in that when the change of at least a part of the display mode of the timer display is completed, the certain effect is started.

(付記A59)
付記A55乃至A58のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記或るタイミングとなった場合に、前記或る演出が開始される場合があり、
前記或るタイミングとなった場合に、前記或る演出が開始されない場合がある、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A59)
The game console according to any one of the appendices A55 to A58.
When the certain timing is reached, the certain effect may be started.
A game table characterized in that the certain effect may not be started when the certain timing is reached.

(付記A60)
付記A55乃至A58のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記或るタイミングとなった場合に、前記或る演出が必ず開始される、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A60)
The game console according to any one of the appendices A55 to A58.
A game table characterized in that the certain effect is always started when the certain timing is reached.

(付記A61)
付記A55乃至A60のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記表示手段は、第二の表示を表示する場合がある手段であり、
前記第二の表示は、前記第一の表示が表示されることを予告する表示である、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A61)
The game console according to any one of the appendices A55 to A60.
The display means is a means that may display a second display.
The game table is characterized in that the second display is a display foretelling that the first display will be displayed.

(付記A62)
付記A55乃至A61のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記第一の表示は、移動表示が行われる場合がある表示であり、
前記移動表示が行われると、前記第一の表示の表示位置が変化する、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A62)
The game console according to any one of the appendices A55 to A61.
The first display is a display in which a moving display may be performed.
A game table characterized in that when the movement display is performed, the display position of the first display changes.

ここで、必ず移動表示が行われてもよいし、移動表示が行われる場合と行われない場合があってもよい。 Here, the movement display may or may not be performed without fail.

(付記A63)
付記A62に記載の遊技台であって、
時間の経過に応じて、前記第一の表示の少なくとも一部の表示態様が変化する場合があるように構成されており、
前記第一の表示が表示された後であって、該第一の表示の少なくとも一部の表示態様の変化が行われる前に前記移動表示が行われる場合がある、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A63)
The game console described in Appendix A62.
It is configured so that at least a part of the display mode of the first display may change with the passage of time.
A game table characterized in that the movement display may be performed after the first display is displayed and before at least a part of the display mode of the first display is changed. ..

(付記A64)
付記A62に記載の遊技台であって、
時間の経過に応じて、前記第一の表示の少なくとも一部の表示態様が変化する場合があるように構成されており、
前記第一の表示の少なくとも一部の表示態様の変化中において、前記移動表示が行われる場合がある、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A64)
The game console described in Appendix A62.
It is configured so that at least a part of the display mode of the first display may change with the passage of time.
A game table characterized in that the movement display may be performed while at least a part of the display mode of the first display is being changed.

(付記A65)
付記A55乃至A64のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記複数の図柄変動表示のうちの第一の図柄変動表示において、前記第一の表示の表示が開始しされ、
前記複数の図柄変動表示のうちの第二の図柄変動表示において、前記或る演出が開始されるタイミングが報知され、
前記第一の図柄変動表示は、前記第二の図柄変動表示よりも前に行われる図柄変動表示である、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A65)
The game console according to any one of the appendices A55 to A64.
In the first symbol variation display among the plurality of symbol variation displays, the display of the first display is started.
In the second symbol variation display among the plurality of symbol variation displays, the timing at which the certain effect is started is notified.
The game table is characterized in that the first symbol variation display is a symbol variation display performed before the second symbol variation display.

(付記A66)
付記A65に記載の遊技台であって、
或る期間における時間の経過に応じて、前記第一の表示の少なくとも一部の表示態様が変化するように構成されており、
前記第二の図柄変動表示において、前記或る期間が開始され、
前記第一の図柄変動表示において、前記第一の表示の表示態様が変化しないように構成されている、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A66)
The game console described in Appendix A65.
It is configured so that at least a part of the display mode of the first display changes according to the passage of time in a certain period.
In the second symbol variation display, the certain period is started,
A game table characterized in that, in the first symbol variation display, the display mode of the first display is configured not to change.

(付記A67)
付記A65に記載の遊技台であって、
或る期間における時間の経過に応じて、前記第一の表示の少なくとも一部の表示態様が変化するように構成されており、
前記第一の図柄変動表示において、前記或る期間が開始される、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A67)
The game console described in Appendix A65.
It is configured so that at least a part of the display mode of the first display changes according to the passage of time in a certain period.
A game table characterized in that the certain period is started in the first symbol variation display.

(付記A68)
付記A67に記載の遊技台であって、
前記第一の図柄変動表示が終了してから該図柄変動表示の次の図柄変動表示が開始されるまでの間において、前記第一の表示の表示態様の変化が行われない、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A68)
The game console described in Appendix A67.
The feature is that the display mode of the first display is not changed between the end of the first symbol variation display and the start of the next symbol variation display of the symbol variation display. Amusement table to play.

(付記A68)
付記A67に記載の遊技台であって、
前記第一の図柄変動表示が終了してから該図柄変動表示の次の図柄変動表示が開始されるまでの間において、前記第一の表示の少なくとも一部の表示態様の変化が行われる場合がある、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A68)
The game console described in Appendix A67.
At least a part of the display mode of the first display may be changed between the end of the first symbol variation display and the start of the next symbol variation display of the symbol variation display. A game table characterized by being.

(付記A69)
付記A65に記載の遊技台であって、
前記表示手段は、第二の表示を表示する場合がある手段であり、
前記第二の表示は、前記第一の表示が表示されることを予告する表示であり、
前記第二の表示は、前記第一の図柄変動表示において表示される場合がある表示である、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A69)
The game console described in Appendix A65.
The display means is a means that may display a second display.
The second display is a display foretelling that the first display will be displayed.
The game table is characterized in that the second display is a display that may be displayed in the first symbol variation display.

ここで、前記第二の表示は、前記第二の図柄変動表示において表示されてもよい。また、前記第二の表示は、前記第一の図柄変動表示において必ず表示されてもよい。 Here, the second display may be displayed in the second symbol variation display. Further, the second display may always be displayed in the first symbol variation display.

(付記A70)
付記A55乃至A69のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記遊技台は、ぱちんこ機である、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A70)
The game console according to any one of the appendices A55 to A69.
The game table is a pachinko machine.

(付記A71)
付記A55乃至A69のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記遊技台は、スロットマシンである、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A71)
The game console according to any one of the appendices A55 to A69.
The game table is a game table characterized by being a slot machine.

(付記A72)
表示手段を備えた遊技台であって、
前記表示手段は、第一の表示を表示する場合がある手段であり、
前記第一の表示とは、或る演出が開始される場合があるタイミング(以下、「あるタイミング」という。)を報知する表示のことであり、
前記或る演出が開始されるまでの時間の経過に応じて、前記第一の表示の少なくとも一部の表示態様が変化する場合があり、
前記或る演出が開始されるまでの時間の経過に応じた前記第一の表示の少なくとも一部の表示態様の変化が行われる前に、該第一の表示によって予告表示が行われる場合がある、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A72)
It is a game table equipped with a display means,
The display means is a means that may display the first display.
The first display is a display that notifies a timing (hereinafter, referred to as "a certain timing") in which a certain effect may be started.
At least a part of the display mode of the first display may change depending on the passage of time until the certain effect is started.
A notice display may be performed by the first display before at least a part of the display mode of the first display is changed according to the passage of time until the certain effect is started. , A game table featuring that.

(付記A73)
付記A72に記載の遊技台であって、
前記第一の表示は、期間表示のことであり、
前記期間表示は、前記或るタイミングを報知する表示であり、
或る期間の時間の経過に応じて、前記期間表示の少なくとも一部の表示態様が変化し、
前記期間表示の少なくとも一部の表示態様の変化中において、前記或るタイミングが報知される、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A73)
The game console described in Appendix A72.
The first display is a period display, and is
The period display is a display for notifying the certain timing, and is a display for notifying the certain timing.
With the passage of time for a certain period, at least a part of the display mode of the period display changes,
A game table characterized in that a certain timing is notified during a change in at least a part of the display mode of the period display.

(付記A74)
付記A73に記載の遊技台であって、
前記期間表示は、第Bの表示が表示される場合がある表示であり、
前記或るタイミングにおいて前記或る演出が開始されると、前記第Bの表示が表示される、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A74)
The game console described in Appendix A73.
The period display is a display in which the second display may be displayed.
A game table characterized in that when the certain effect is started at the certain timing, the second display is displayed.

(付記A75)
付記A72に記載の遊技台であって、
前記第一の表示は、タイマ表示のことであり、
前記タイマ表示は、前記或るタイミングを報知する表示であり、
時間の経過に応じて、前記タイマ表示の少なくとも一部の表示態様が変化し、
前記タイマ表示の少なくとも一部の表示態様の変化が終了すると、前記或る演出が開始される、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A75)
The game console described in Appendix A72.
The first display is a timer display.
The timer display is a display for notifying the certain timing, and is a display for notifying the certain timing.
With the passage of time, at least a part of the display mode of the timer display changes,
A game table characterized in that when the change of at least a part of the display mode of the timer display is completed, the certain effect is started.

(付記A76)
付記A72乃至A75のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記或るタイミングとなった場合に、前記或る演出が開始される場合があり、
前記或るタイミングとなった場合に、前記或る演出が開始されない場合がある、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A76)
The game console according to any one of the appendices A72 to A75.
When the certain timing is reached, the certain effect may be started.
A game table characterized in that the certain effect may not be started when the certain timing is reached.

(付記A77)
付記A72乃至A75のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記或るタイミングとなった場合に、前記或る演出が必ず開始される、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A77)
The game console according to any one of the appendices A72 to A75.
A game table characterized in that the certain effect is always started when the certain timing is reached.

(付記A78)
付記A72乃至A77のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記表示手段は、第二の表示を表示する場合がある手段であり、
前記第二の表示は、前記第一の表示が表示されることを予告する表示である、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A78)
The game console according to any one of the appendices A72 to A77.
The display means is a means that may display a second display.
The game table is characterized in that the second display is a display foretelling that the first display will be displayed.

(付記A79)
付記A72乃至A78のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記第一の表示は、移動表示が行われる場合がある表示であり、
前記移動表示が行われると、前記第一の表示の表示位置が変化する、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A79)
The game console according to any one of the appendices A72 to A78.
The first display is a display in which a moving display may be performed.
A game table characterized in that when the movement display is performed, the display position of the first display changes.

ここで、必ず移動表示が行われてもよいし、移動表示が行われる場合と行われない場合があってもよい。 Here, the movement display may or may not be performed without fail.

(付記A80)
付記A79に記載の遊技台であって、
前記第一の表示が表示された後であって、該第一の表示の少なくとも一部の表示態様の変化が行われる前に前記移動表示が行われる場合がある、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A80)
The game console described in Appendix A79.
A game table characterized in that the movement display may be performed after the first display is displayed and before at least a part of the display mode of the first display is changed. ..

(付記A81)
付記A79に記載の遊技台であって、
前記第一の表示の少なくとも一部の表示態様の変化中において、前記移動表示が行われる場合がある、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A81)
The game console described in Appendix A79.
A game table characterized in that the movement display may be performed while at least a part of the display mode of the first display is being changed.

(付記A82)
付記A72乃至A81のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記予告表示は、前記第一の表示によって表示される前記或る演出が開始されるまでの時間を予告する表示である、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A82)
The game console according to any one of the appendices A72 to A81.
The game table is characterized in that the notice display is a display for notifying the time until the certain effect is started, which is displayed by the first display.

(付記A83)
付記A72乃至A82のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
操作手段を備え、
前記予告表示は、前記操作手段に関する表示である、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A83)
The game console according to any one of the appendices A72 to A82.
Equipped with operating means
The game table is characterized in that the notice display is a display relating to the operating means.

(付記A84)
付記A72乃至A83のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記予告表示が行われた後に、前記第一の表示によって前記或る演出が開始されるまでの時間が報知される、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A84)
The game console according to any one of the appendices A72 to A83.
A game table characterized in that, after the advance notice display is performed, the time until the certain effect is started is notified by the first display.

(付記A85)
付記A72乃至A84のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記或る演出が開始されるまでの時間の経過に応じた前記第一の表示の少なくとも一部の表示態様の変化が行われる前に、該第一の表示によって予告表示が必ず行われる、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A85)
The game console according to any one of the appendices A72 to A84.
The notice display is always performed by the first display before at least a part of the display mode of the first display is changed according to the passage of time until the certain effect is started. A game table featuring.

(付記A86)
付記A72乃至A85のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記第一の表示が表示されると、前記或る演出が開始されるまでの時間の経過に応じた前記第一の表示の少なくとも一部の表示態様の変化が開始される、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A86)
The game console according to any one of the appendices A72 to A85.
When the first display is displayed, at least a part of the display mode of the first display is changed according to the passage of time until the certain effect is started. A game table to play.

(付記A87)
付記A72乃至A86のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記遊技台は、ぱちんこ機である、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A87)
The game console according to any one of the appendices A72 to A86.
The game table is a pachinko machine.

(付記A88)
付記A72乃至A86のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記遊技台は、スロットマシンである、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A88)
The game console according to any one of the appendices A72 to A86.
The game table is a game table characterized by being a slot machine.

(付記A89)
表示手段を備えた遊技台であって、
前記表示手段は、第一の表示が表示される場合がある手段であり、
前記第一の表示とは、或る演出が開始される場合があるタイミング(以下、「或るタイミング」という。)を報知する表示のことであり、
前記表示手段は、第二の表示が表示される場合がある手段であり、
前記第二の表示は、前記第一の表示が表示されることを予告する表示であり、
複数の前記第二の表示(以下、「複数の第二の表示」という。)が表示される場合がある、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A89)
It is a game table equipped with a display means,
The display means is a means on which the first display may be displayed.
The first display is a display that notifies a timing (hereinafter, referred to as "a certain timing") in which a certain effect may be started.
The display means is a means on which a second display may be displayed.
The second display is a display foretelling that the first display will be displayed.
A game table characterized in that a plurality of the second displays (hereinafter, referred to as "plurality of second displays") may be displayed.

(付記A90)
付記A89に記載の遊技台であって、
前記第一の表示は、期間表示のことであり、
前記期間表示は、或る期間において前記或るタイミングを報知する表示であり、
或る期間の時間の経過に応じて、前記期間表示の少なくとも一部の表示態様が変化し、
前記期間表示の少なくとも一部の表示態様の変化中において、前記或るタイミングが報知される、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A90)
The game console described in Appendix A89.
The first display is a period display, and is
The period display is a display that notifies the certain timing in a certain period.
With the passage of time for a certain period, at least a part of the display mode of the period display changes,
A game table characterized in that a certain timing is notified during a change in at least a part of the display mode of the period display.

(付記A91)
付記A90に記載の遊技台であって、
前記期間表示は、第Bの表示が表示される場合がある表示であり、
前記或るタイミングにおいて前記或る演出が開始されると、前記第Bの表示が表示される、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A91)
The game console described in Appendix A90.
The period display is a display in which the second display may be displayed.
A game table characterized in that when the certain effect is started at the certain timing, the second display is displayed.

(付記A91)
付記A89に記載の遊技台であって、
前記第一の表示は、タイマ表示のことであり、
前記タイマ表示は、前記或るタイミングを報知する表示であり、
時間の経過に応じて、前記タイマ表示の少なくとも一部の表示態様が変化し、
前記タイマ表示の少なくとも一部の表示態様の変化が終了すると、前記或る演出が開始される、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A91)
The game console described in Appendix A89.
The first display is a timer display.
The timer display is a display for notifying the certain timing, and is a display for notifying the certain timing.
With the passage of time, at least a part of the display mode of the timer display changes,
A game table characterized in that when the change of at least a part of the display mode of the timer display is completed, the certain effect is started.

(付記A92)
付記A89乃至A91のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記或るタイミングとなった場合に、前記或る演出が開始される場合があり、
前記或るのタイミングとなった場合に、前記或る演出が開始されない場合がある、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A92)
The game console according to any one of the appendices A89 to A91.
When the certain timing is reached, the certain effect may be started.
A game table characterized in that the certain effect may not be started when the certain timing is reached.

(付記A93)
付記A89乃至A91のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記或るタイミングとなった場合に、前記或る演出が必ず開始される、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A93)
The game console according to any one of the appendices A89 to A91.
A game table characterized in that the certain effect is always started when the certain timing is reached.

(付記A94)
付記A89乃至A93のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記第一の表示は、移動表示が行われる場合がある表示であり、
前記移動表示が行われると、前記第一の表示の表示位置が変化する、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A94)
The game console according to any one of the appendices A89 to A93.
The first display is a display in which a moving display may be performed.
A game table characterized in that when the movement display is performed, the display position of the first display changes.

ここで、必ず移動表示が行われてもよいし、移動表示が行われる場合と行われない場合があってもよい。 Here, the movement display may or may not be performed without fail.

(付記A95)
付記A94に記載の遊技台であって、
時間の経過に応じて、前記第一の表示の少なくとも一部の表示態様が変化する場合があるように構成されており、
前記第一の表示が表示された後であって、該第一の表示の少なくとも一部の表示態様の変化が行われる前に前記移動表示が行われる場合がある、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A95)
The game console described in Appendix A94.
It is configured so that at least a part of the display mode of the first display may change with the passage of time.
A game table characterized in that the movement display may be performed after the first display is displayed and before at least a part of the display mode of the first display is changed. ..

(付記A96)
付記A94に記載の遊技台であって、
時間の経過に応じて、前記第一の表示の少なくとも一部の表示態様が変化する場合があるように構成されており、
前記第一の表示の少なくとも一部の表示態様の変化中において、前記移動表示が行われる場合がある、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A96)
The game console described in Appendix A94.
It is configured so that at least a part of the display mode of the first display may change with the passage of time.
A game table characterized in that the movement display may be performed while at least a part of the display mode of the first display is being changed.

(付記A97)
付記A89乃至A96のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記第二の表示が表示されると、前記第一の表示が必ず表示される、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A97)
The game console according to any one of the appendices A89 to A96.
A game table characterized in that when the second display is displayed, the first display is always displayed.

(付記A98)
付記A89乃至A96のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記第二の表示が表示されると、前記第一の表示が表示される場合があり、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A98)
The game console according to any one of the appendices A89 to A96.
A game table characterized in that when the second display is displayed, the first display may be displayed.

(付記A99)
付記A89乃至A98のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記第二の表示とは、準備中表示のことであり、
前記複数のぢ兄の表示とは、複数の準備中表示のことであり、
前記複数の準備中表示のうちの一の表示は、第一の準備中表示であり、
前記複数の準備中表示のうちの一の表示は、第二の準備中表示であり、
前記第一の準備中表示は、前記第二の準備中表示よりも先に表示された表示である、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A99)
The game console according to any one of the appendices A89 to A98.
The second display is a display in preparation.
The display of the plurality of older brothers is a display of a plurality of preparations.
The display of one of the plurality of preparing displays is the first preparing display.
The display of one of the plurality of preparing displays is the second preparing display.
The game table is characterized in that the first preparing display is a display displayed before the second preparing display.

(付記A100)
付記A99に記載の遊技台であって、
前記第一の準備中表示が表示された後に、該第一の準備中表示に対応するタイマ表示(以下、「第一のタイマ表示」という。)が表示され、
前記第二の準備中表示が表示された後に、該第二の準備中表示に対応するタイマ表示(以下、「第二のタイマ表示」という。)が表示され、
前記第一のタイマ表示が前記第二のタイマ表示よりも先に表示されるように構成されている、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A100)
The game console described in Appendix A99.
After the first preparing display is displayed, a timer display corresponding to the first preparing display (hereinafter, referred to as "first timer display") is displayed.
After the second preparing display is displayed, the timer display corresponding to the second preparing display (hereinafter, referred to as "second timer display") is displayed.
A game table characterized in that the first timer display is configured to be displayed before the second timer display.

ここで、複数の準備中表示に対して、一のタイマ予告が表示されてもよい。 Here, one timer notice may be displayed for a plurality of preparation displays.

(付記A101)
付記A99に記載の遊技台であって、
前記第一の準備中表示が表示された後に、該第一の準備中表示に対応するタイマ表示(以下、「第一のタイマ表示」という。)が表示され、
前記第二の準備中表示が表示された後に、該第二の準備中表示に対応するタイマ表示(以下、「第二のタイマ表示」という。)が表示され、
前記第一のタイマ表示が前記第二のタイマ表示よりも先に表示される場合がある、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A101)
The game console described in Appendix A99.
After the first preparing display is displayed, a timer display corresponding to the first preparing display (hereinafter, referred to as "first timer display") is displayed.
After the second preparing display is displayed, the timer display corresponding to the second preparing display (hereinafter, referred to as "second timer display") is displayed.
A game table characterized in that the first timer display may be displayed before the second timer display.

(付記A102)
付記A89乃至A101のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記遊技台は、ぱちんこ機である、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A102)
The game console according to any one of the appendices A89 to A101.
The game table is a pachinko machine.

(付記A103)
付記A89乃至A101のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記遊技台は、スロットマシンである、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A103)
The game console according to any one of the appendices A89 to A101.
The game table is a game table characterized by being a slot machine.

(付記A104)
表示手段を備えた遊技台であって、
前記表示手段は、第一の表示を表示する場合がある手段であり、
前記第一の表示とは、或る演出が開始されるタイミングを報知する表示のことであり、
前記或る演出が開始されるまでの時間の経過に応じて、前記第一の表示の少なくとも一部の表示態様が変化する場合があり、
前記或る演出が開始されるまでの時間の経過に応じた前記第一の表示の少なくとも一部の表示態様の変化が行われる前に、予告が行われる場合があり、
前記予告とは、前記第一の表示の少なくとも一部の表示態様の変化が開始されることを予告する予告のことである、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A104)
It is a game table equipped with a display means,
The display means is a means that may display the first display.
The first display is a display that notifies the timing at which a certain effect is started.
At least a part of the display mode of the first display may change depending on the passage of time until the certain effect is started.
A notice may be given before at least a part of the display mode of the first display is changed according to the passage of time until the certain effect is started.
The game table is characterized in that the notice is a notice that a change in the display mode of at least a part of the first display is started.

(付記A105)
付記A104に記載の遊技台であって、
前記第一の表示は、期間表示のことであり、
前記期間表示は、或る期間において前記或る演出が開始される可能性のあるタイミング(以下、「或るタイミング」という。)を報知する表示であり、
前記期間表示の少なくとも一部の表示態様の変化中において、前記或る演出が開始されるタイミングが報知される、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A105)
The game console described in Appendix A104.
The first display is a period display, and is
The period display is a display that notifies a timing (hereinafter, referred to as "a certain timing") at which the certain effect may be started in a certain period.
A game table characterized in that the timing at which a certain effect is started is notified during a change in at least a part of the display mode of the period display.

(付記A106)
付記A105に記載の遊技台であって、
前記期間表示は、第Bの表示が表示される場合がある表示であり、
前記或るタイミングにおいて前記或る演出が開始されると、前記第Bの表示が表示される、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A106)
The game console described in Appendix A105.
The period display is a display in which the second display may be displayed.
A game table characterized in that when the certain effect is started at the certain timing, the second display is displayed.

(付記A107)
付記A104に記載の遊技台であって、
前記第一の表示は、タイマ表示のことであり、
前記タイマ表示は、前記或る演出が開始されるタイミング(以下、「或るタイミング」という。)を報知する表示であり、
前記タイマ表示の少なくとも一部の表示態様の変化が終了すると、前記或る演出が開始される、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A107)
The game console described in Appendix A104.
The first display is a timer display.
The timer display is a display for notifying the timing (hereinafter, referred to as "certain timing") at which the certain effect is started.
A game table characterized in that when the change of at least a part of the display mode of the timer display is completed, the certain effect is started.

(付記A108)
付記A104乃至A107のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記或るタイミングとなった場合に、前記或る演出が開始される場合があり、
前記或るタイミングとなった場合に、前記或る演出が開始されない場合がある、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A108)
The game console according to any one of the appendices A104 to A107.
When the certain timing is reached, the certain effect may be started.
A game table characterized in that the certain effect may not be started when the certain timing is reached.

(付記A109)
付記A104乃至A107のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記或るタイミングとなった場合に、前記或る演出が必ず開始される、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A109)
The game console according to any one of the appendices A104 to A107.
A game table characterized in that the certain effect is always started when the certain timing is reached.

(付記A110)
付記A104乃至A109うちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記表示手段は、第二の表示を表示する場合がある手段であり、
前記第二の表示は、前記第一の表示が表示されることを予告する表示である、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A110)
The game console according to any one of the appendices A104 to A109.
The display means is a means that may display a second display.
The game table is characterized in that the second display is a display foretelling that the first display will be displayed.

(付記A111)
付記A104乃至A110のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記第一の表示は、移動表示が行われる場合がある表示であり、
前記移動表示が行われると、前記第一の表示の表示位置が変化する、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A111)
The game console according to any one of the appendices A104 to A110.
The first display is a display in which a moving display may be performed.
A game table characterized in that when the movement display is performed, the display position of the first display changes.

ここで、必ず移動表示が行われてもよいし、移動表示が行われる場合と行われない場合があってもよい。 Here, the movement display may or may not be performed without fail.

(付記A112)
付記A111に記載の遊技台であって、
前記第一の表示が表示された後であって、該第一の表示の少なくとも一部の表示態様の変化が行われる前に前記移動表示が行われる場合がある、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A112)
The game console described in Appendix A111.
A game table characterized in that the movement display may be performed after the first display is displayed and before at least a part of the display mode of the first display is changed. ..

(付記A113)
付記A111に記載の遊技台であって、
前記第一の表示の少なくとも一部の表示態様の変化中において、前記移動表示が行われる場合がある、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A113)
The game console described in Appendix A111.
A game table characterized in that the movement display may be performed while at least a part of the display mode of the first display is being changed.

(付記A114)
付記A104乃至A113のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記予告は、前記第一の表示による予告表示のことである、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A114)
The game console according to any one of the appendices A104 to A113.
The game table is characterized in that the notice is a notice display by the first display.

(付記A115)
付記104乃至A114のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記或る演出が開始されるまでの時間の経過に応じた前記第一の表示の少なくとも一部の表示態様の変化が行われる前に、偽予告が行われる場合があり、
前記偽予告が行われても、前記第一の表示の少なくとも一部の表示態様の変化が開始されない、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A115)
The game console according to any one of the appendices 104 to A114.
A false notice may be given before at least a part of the display mode of the first display is changed according to the passage of time until the certain effect is started.
A game table characterized in that even if the false notice is given, the change in the display mode of at least a part of the first display is not started.

(付記A116)
付記104乃至A115のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記或る演出が開始されるまでの時間の経過に応じた前記第一の表示の少なくとも一部の表示態様の変化が行われる前に、予告が行われるように構成されている、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A116)
The game console according to any one of the appendices 104 to A115.
It is characterized in that a notice is given before at least a part of the display mode of the first display is changed according to the passage of time until a certain effect is started. The game table.

(付記A117)
付記A104乃至A116のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記遊技台は、ぱちんこ機である、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A117)
The game console according to any one of the appendices A104 to A116.
The game table is a pachinko machine.

(付記A118)
付記A104乃至A116のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記遊技台は、スロットマシンである、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A118)
The game console according to any one of the appendices A104 to A116.
The game table is a game table characterized by being a slot machine.

(付記A119)
タイマ演出を実行可能な演出手段を備えた遊技台であって、
前記タイマ演出は、タイマ表示の表示が開始された後で該タイマ表示が或る時間を示す表示になった場合に演出(以下、「或る演出」という。)が開始されるように構成された演出であり、
大当り遊技の実行中において前記タイマ演出の少なくとも一部が行われる場合がるように構成されている、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A119)
It is a game table equipped with a production means that can execute timer production.
The timer effect is configured so that the effect (hereinafter, referred to as "a certain effect") is started when the timer display becomes a display indicating a certain time after the display of the timer display is started. It is a production
A game table characterized in that at least a part of the timer effect may be performed during the execution of a jackpot game.

(付記A120)
付記A119に記載の遊技台であって、
複数のラウンド遊技により前記大当り遊技が構成されるものであり、
前記タイマ演出は、一回のラウンド遊技において実行される場合がある演出である、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A120)
The game console described in Appendix A119.
The jackpot game is composed of a plurality of round games.
The game table is characterized in that the timer effect is an effect that may be executed in one round game.

(付記A121)
付記A119に記載の遊技台であって、
複数のラウンド遊技により前記大当り遊技が構成されるものであり、
前記タイマ演出は、二回以上のラウンド遊技にまたがって実行される場合がある演出である、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A121)
The game console described in Appendix A119.
The jackpot game is composed of a plurality of round games.
The game table is characterized in that the timer effect is an effect that may be executed over two or more round games.

(付記A122)
付記A120又はA121に記載の遊技台であって、
前記タイマ表示は、初期値を表示した後で該初期値から減算表示されて前記或る時間を示すように構成された表示であり、
前記或る時間を示す表示は、前記タイマ表示が0となる時間を示す表示であり、
或るタイマ演出(以下、「第一のタイマ演出」という。)における前記タイマ表示は、前記初期値として第一の時間を示すものであり、
前記第一のタイマ演出は、第一の回数のラウンド遊技にまたがって実行される場合があり、
前記第一のタイマ演出は、第二の回数のラウンド遊技にまたがって実行される場合があり、
前記第二の回数は、前記第一の回数よりも多い回数であり、
前記第一の回数は、一回又は複数回である、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A122)
The game console according to Appendix A120 or A121.
The timer display is a display configured to indicate the certain time by subtracting from the initial value after displaying the initial value.
The display indicating a certain time is a display indicating the time when the timer display becomes 0.
The timer display in a certain timer effect (hereinafter, referred to as "first timer effect") indicates the first time as the initial value.
The first timer effect may be executed over the first number of round games.
The first timer effect may be executed over a second number of round games.
The second number of times is more than the first number of times.
A game table characterized in that the first number of times is one or a plurality of times.

(付記A123)
付記A120又はA121に記載の遊技台であって、
一のラウンド遊技は、第一の時間が経過した場合に終了するように構成されており、
前記タイマ表示は、初期値を表示した後で該初期値から減算表示されて前記或る時間を示すように構成された表示であり、
前記或る時間を示す表示は、前記タイマ表示が0となる時間を示す表示であり、
前記初期値として第二の時間が表示される場合があり、
前記第二の時間は、前記第一の時間よりも短い、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A123)
The game console according to Appendix A120 or A121.
One round game is configured to end when the first time has passed.
The timer display is a display configured to indicate the certain time by subtracting from the initial value after displaying the initial value.
The display indicating a certain time is a display indicating the time when the timer display becomes 0.
The second time may be displayed as the initial value,
A game table characterized in that the second time is shorter than the first time.

(付記A124)
付記A119乃至A123のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記或る演出は、前記タイマ表示の表示が行われずに開始される場合(以下、「第一の場合」という。)がある演出であり、
前記或る演出は、前記タイマ表示が或る時間を示す表示になって開始される場合(以下、「第二の場合」という。)がある演出であり、
前記第一の場合における前記或る演出は、第一の態様で実行される演出(以下、「第一の演出」という。)であり、
前記第二の場合における前記或る演出は、第二の態様で実行される場合がある演出(以下、「第二の演出」という。)であり、
前記第一の態様と前記第二の態様は、異なる態様である、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A124)
The game console according to any one of Appendix A119 to A123.
The certain effect is an effect in which the timer display may be started without being displayed (hereinafter, referred to as "first case").
The certain effect is an effect in which the timer display may be started with a display indicating a certain time (hereinafter, referred to as "second case").
The certain effect in the first case is an effect executed in the first aspect (hereinafter, referred to as "first effect").
The certain effect in the second case is an effect that may be executed in the second aspect (hereinafter, referred to as "second effect").
A game table characterized in that the first aspect and the second aspect are different aspects.

(付記A125)
付記A124に記載の遊技台であって、
前記第一の演出が開始可能なタイミングよりも前記第二の演出が開始可能なタイミングの方が早くなりやすいように構成されている、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A125)
The game console described in Appendix A124.
A game table characterized in that the timing at which the second effect can be started is likely to be earlier than the timing at which the first effect can be started.

(付記A126)
付記A124又はA125に記載の遊技台であって、
前記第二の場合における前記或る演出として前記第一の演出が実行される場合があり、
前記第二の場合において、前記第一の演出が実行されるタイミングと前記第二の演出が実行されるタイミングが異なる、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A126)
The game console according to Appendix A124 or A125.
The first effect may be executed as the certain effect in the second case.
In the second case, the game table is characterized in that the timing at which the first effect is executed and the timing at which the second effect is executed are different.

(付記A127)
付記A119乃至A126に記載の遊技台であって、
前記或る演出は、遊技者に有利な特典が付与されることを報知する確定演出である、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A127)
The game console described in Appendix A119 to A126.
The game table is characterized in that the certain effect is a definite effect that notifies the player that an advantageous privilege is given.

(付記A128)
付記A124乃至A126のうちいずれか一を引用する付記A127に記載の遊技台であって、
前記確定演出は、保留内に大当りとなる図柄変動表示が含まれていることを報知する演出であり、
保留内に含まれている大当りとなる図柄変動表示の数が一つの場合は、前記第一の演出と前記第二の演出のうちの一方の演出を実行する場合があるように構成されており、
保留内に含まれている大当りとなる図柄変動表示の数が二つ以上の場合は、前記第一の演出と前記第二の演出の両方の演出を実行する場合があるように構成されている、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A128)
The game console according to Appendix A127, which cites any one of Appendix A124 to A126.
The final effect is an effect of notifying that the hold contains a symbol variation display that is a big hit.
When the number of big hit symbol variation displays included in the hold is one, one of the first effect and the second effect may be executed. ,
When the number of big hit symbol variation displays included in the hold is two or more, both the first effect and the second effect may be executed. , A game table featuring that.

(付記A129)
付記A124乃至A126のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記或る演出は、遊戯者に有利な特典が付与される可能性があることを示唆する演出であり、
前記第一の演出よりも前記第二の演出の方が遊技者に有利な特典が付与される可能性が高く構成されており、
前記第一の演出は、遊技者に有利な特典が付与されることを報知する確定演出として行われる場合(以下、「第一の場合」という。)があり、
前記第一の演出は、前記確定演出ではない場合(以下、「第二の場合」という。)があり、
前記第二の演出は、遊技者に有利な特典が付与されることを報知する確定演出であり、
前記第一の場合よりも前記第二の場合の方が、前記第二の演出が実行されやすいように構成されている、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A129)
The game console according to any one of the appendices A124 to A126.
The certain effect is an effect that suggests that a player may be given an advantageous privilege.
The second effect is more likely to give the player a privilege than the first effect.
The first effect may be performed as a definite effect for notifying the player that an advantageous privilege is given (hereinafter, referred to as "first case").
The first effect may not be the final effect (hereinafter referred to as "second case").
The second effect is a definite effect that notifies the player that an advantageous privilege is given.
A game table characterized in that the second case is configured so that the second effect is more easily executed than the first case.

(付記A130)
付記A119乃至A129のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記タイマ表示は、前記大当り遊技の開始前に行われる図柄変動表示の実行中に表示されて、大当り遊技の実行中に該タイマ表示が前記或る時間を示す表示になる場合があるように構成されている、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A130)
The game console according to any one of Supplementary A119 to A129.
The timer display is displayed during execution of the symbol variation display performed before the start of the jackpot game, and the timer display may be displayed indicating the certain time during execution of the jackpot game. A game table characterized by being played.

(付記A131)
付記A130に記載の遊技台であって、
前記タイマ演出は、一回の図柄変動表示において実行される場合(以下、「第三の場合」という。)があるように構成されており、
前記第三の場合における前記或る演出は、実行中の前記図柄変動表示に関する予告演出である、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A131)
The game console described in Appendix A130.
The timer effect is configured to be executed in one symbol variation display (hereinafter, referred to as "third case").
A game table characterized in that the certain effect in the third case is a notice effect regarding the symbol variation display being executed.

(付記A132)
付記A119に記載の遊技台であって、
前記タイマ表示は、前記大当り遊技の実行中に表示されて、該大当り遊技が終了した後に実行される図柄変動表示の実行中に前記或る時間を示す表示になる場合があるように構成されている、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A132)
The game console described in Appendix A119.
The timer display is configured to be displayed during the execution of the jackpot game, and may be displayed to indicate the certain time during the execution of the symbol variation display executed after the jackpot game is completed. A game table characterized by being.

(付記A133)
付記A132に記載の遊技台であって、
前記タイマ表示は、遊技に関する或る条件が達成された場合に前記或る時間を示すために表示変化を開始するように構成されており、
前記或る条件が達成されたタイミングに応じて前記大当り遊技が終了した後に実行される図柄変動表示の実行中に前記或る時間を示す表示になる場合があるように構成されており、
前記或る条件が達成されたタイミングに応じて前記大当り遊技の実行中に前記或る時間を示す表示になる場合があるように構成されている、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A133)
The game console described in Appendix A132.
The timer display is configured to start a display change to indicate the certain time when a certain condition regarding the game is achieved.
It is configured so that the display may indicate the certain time during the execution of the symbol variation display executed after the jackpot game is completed according to the timing when the certain condition is achieved.
A game table characterized in that, depending on the timing at which the certain condition is achieved, the display indicating the certain time may be displayed during the execution of the jackpot game.

(付記A134)
付記A119、A132又はA133に記載の遊技台であって、
前記或る演出として、前記大当り遊技が終了した後の遊技状態を示唆する演出(以下、「第十一の演出」という。)が実行される場合があり、
前記或る演出として、保留内に大当りとなる図柄変動表示が含まれていることを報知する演出(以下、「第十二の演出」という。)が実行される場合があり、
前記或る演出は、前記タイマ表示が前記或る時間を示さない場合であっても実行される場合があるように構成されており、
前記大当り遊技の実行中において前記タイマ表示が前記或る時間を示さない場合に、前記第十二の演出よりも前記第十一の演出の方が実行されやすいように構成されている、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A134)
The game console according to Appendix A119, A132 or A133.
As the certain effect, an effect suggesting a game state after the jackpot game is completed (hereinafter, referred to as "11th effect") may be executed.
As the above-mentioned certain effect, an effect (hereinafter referred to as "twelfth effect") for notifying that a symbol variation display that becomes a big hit is included in the hold may be executed.
The certain effect is configured to be executed even when the timer display does not indicate the certain time.
When the timer display does not indicate the certain time during the execution of the jackpot game, the eleventh effect is configured to be more easily executed than the twelfth effect. A featured game console.

(付記A135)
タイマ演出を実行可能な演出手段を備えた遊技台であって、
前記タイマ演出は、タイマ表示の表示が開始された後で該タイマ表示が或る時間を示す表示になった場合に演出(以下、「或る演出」という。)が開始されるように構成された演出であり、
大当り遊技の実行中において前記タイマ演出の少なくとも一部が行われる場合があるように構成されており、
前記大当り遊技の実行中に遊技者に有利な特典が付与されることを示唆する演出(以下、「第四の演出」という。)が実行される場合があるように構成されており、
前記第四の演出は、前記或る演出が少なくとも1回以上実行された場合に実行される場合がある演出である、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A135)
It is a game table equipped with a production means that can execute timer production.
The timer effect is configured so that the effect (hereinafter, referred to as "a certain effect") is started when the timer display becomes a display indicating a certain time after the display of the timer display is started. It is a production
It is configured so that at least a part of the timer effect may be performed during the execution of the jackpot game.
During the execution of the jackpot game, an effect suggesting that a privilege advantageous to the player is given (hereinafter referred to as "fourth effect") may be executed.
The fourth effect is an effect that may be executed when the certain effect is executed at least once or more.

(付記A136)
付記A119乃至A135のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記演出手段とは、表示手段のことである、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A136)
The game console according to any one of Supplementary A119 to A135.
The game table is characterized in that the effect means is a display means.

(付記A137)
付記A119乃至A136のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記遊技台は、ぱちんこ機である、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A137)
The game console according to any one of Supplementary A119 to A136.
The game table is a pachinko machine.

(付記A138)
付記A119乃至A137のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記或る時間とは、タイマの残時間が0を示す時間のことである、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A138)
The game console according to any one of Supplementary A119 to A137.
The game table is characterized in that the certain time is a time indicating that the remaining time of the timer is 0.

(付記A139)
付記A119乃至A138のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記或る演出は、大当り遊技の実行中におけるインターバルにおいても実行可能な演出である、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A139)
The game console according to any one of Supplementary A119 to A138.
The game table is characterized in that the certain effect is an effect that can be executed even at intervals during execution of the jackpot game.

(付記A140)
タイマ演出を実行可能な演出手段を備えた遊技台であって、
前記タイマ演出は、タイマ表示の表示が開始された後で該タイマ表示が或る時間を示す表示になった場合に演出(以下、「或る演出」という。)が開始されるように構成された演出であり、
少なくとも図柄変動表示の実行中にタイマ演出が行われて、該図柄変動表示が終了した後に新たな図柄変動表示が行われていない期間に前記或る演出が行われ場合がある、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A140)
It is a game table equipped with a production means that can execute timer production.
The timer effect is configured so that the effect (hereinafter, referred to as "a certain effect") is started when the timer display becomes a display indicating a certain time after the display of the timer display is started. It is a production
At least, the timer effect may be performed during the execution of the symbol variation display, and the certain effect may be performed during the period when the new symbol variation display is not performed after the symbol variation display is completed. Game table to play.

(付記A141)
表示手段と、
操作手段と、を備えた遊技台であって、
前記表示手段は、操作表示が表示される場合がある手段であり、
前記操作表示とは、前記操作手段に関する表示のことであり、
前記表示手段は、タイマ表示が表示される場合がある手段であり、
前記タイマ表示とは、前記操作表示が表示されるタイミングを予告する表示のことであり、
前記タイマ表示は、前記操作表示が表示されるまでの時間の経過に応じて該タイマ表示の少なくとも一部の表示が変化する表示であり、
前記タイマ表示が表示された後に、前記操作表示が表示される場合がある、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A141)
Display means and
It is a game table equipped with an operation means,
The display means is a means on which an operation display may be displayed.
The operation display is a display related to the operation means.
The display means is a means in which a timer display may be displayed.
The timer display is a display that announces the timing at which the operation display is displayed.
The timer display is a display in which at least a part of the timer display changes according to the passage of time until the operation display is displayed.
A game table characterized in that the operation display may be displayed after the timer display is displayed.

(付記A142)
付記A141に記載の遊技台であって、
前記タイマ表示として、第一のタイマ表示が表示される場合があり、
前記第一のタイマ表示の少なくとも一部の表示の変化が開始されてから、或る時間として第一の時間が経過すると、第一の表示態様の前記操作表示が表示される場合があり、
前記タイマ表示として、第二のタイマ表示が表示される場合があり、
前記第二のタイマ表示の少なくとも一部の表示の変化が開始されてから、或る時間として第二の時間が経過すると、第二の表示態様の前記操作表示が表示される場合があり、
前記第一の時間よりも前記第二の時間の方が長い、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A142)
The game console described in Appendix A141.
As the timer display, the first timer display may be displayed.
When the first time elapses as a certain time after the change of at least a part of the display of the first timer display is started, the operation display of the first display mode may be displayed.
As the timer display, a second timer display may be displayed.
When the second time elapses as a certain time after the change of at least a part of the display of the second timer display is started, the operation display of the second display mode may be displayed.
A game table characterized in that the second time is longer than the first time.

(付記A143)
付記A141又はA142に記載の遊技台であって、
第二の操作手段を備え、
前記操作手段とは、第一の操作手段のことであり、
前記操作表示とは、第一の操作表示のことであり、
前記表示手段は、第二の操作表示が表示される場合がある表示であり、
前記第二の操作表示とは、前記第二の操作手段に関する表示のことであり、
前記タイマ表示の表示中において、前記操作表示が表示されるまでの或る時間が経過すると、前記第二の操作表示が表示される場合がある、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A143)
The game console according to Appendix A141 or A142.
Equipped with a second operating means
The operating means is the first operating means, and is
The operation display is the first operation display.
The display means is a display in which a second operation display may be displayed.
The second operation display is a display relating to the second operation means.
A game table characterized in that, during the display of the timer display, the second operation display may be displayed after a certain time until the operation display is displayed.

(付記A144)
付記A141乃至A143のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記タイマ表示の表示中において前記操作手段の操作があった場合に、該タイマ表示の表示態様が変化する場合がある、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A144)
The game console according to any one of the appendices A141 to A143.
A game table characterized in that the display mode of the timer display may change when the operation means is operated during the display of the timer display.

(付記A145)
付記A141乃至A144のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記タイマ表示による前記操作表示が表示されるまでの或る時間の経過に応じた表示態様の変化が行われている場合において、該タイマ表示の表示態様が変化する場合がある、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A145)
The game console according to any one of the appendices A141 to A144.
The feature is that the display mode of the timer display may change when the display mode is changed according to the passage of a certain time until the operation display is displayed by the timer display. Game table to play.

(付記A146)
付記A141乃至A145のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記表示手段は、予告表示が表示される場合がある手段であり、
前記予告表示とは、前記タイマ予告が表示されることを予告する表示のことである、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A146)
The game console according to any one of the appendices A141 to A145.
The display means is a means in which a notice display may be displayed.
The game table is characterized in that the notice display is a display for notifying that the timer notice is displayed.

(付記A147)
付記A141乃至146のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
最終的に大当り図柄態様が確定表示されるか最終的にハズレ図柄態様が確定表示されるかは、図柄の変動開始の際に行われる大当り判定によって決定されるように構成されており、
前記大当り判定の結果は、前記操作表示の表示態様によって変化せず、
前記大当り判定は、遊技盤に設けられた始動口に遊技球が進入した場合に取得される乱数を用いた大当り抽選の結果に応じて判定されるように構成されており、
前記大当り抽選において大当りと判定される確率(以下、「大当り確率」という。)は、予め定められており、
前記大当り確率は、前記操作表示の表示態様によって変化しない、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix A147)
The game console according to any one of Supplementary A141 to 146.
Whether the jackpot symbol mode is finally confirmed or the lost symbol mode is finally confirmed is configured to be determined by the jackpot determination performed at the start of the fluctuation of the symbol.
The result of the jackpot determination does not change depending on the display mode of the operation display.
The jackpot determination is configured to be determined according to the result of a jackpot lottery using a random number acquired when the game ball enters the start port provided on the game board.
The probability of being judged as a big hit in the big hit lottery (hereinafter referred to as "big hit probability") is predetermined.
The game table is characterized in that the jackpot probability does not change depending on the display mode of the operation display.

(付記B1)
遊技者が操作可能な位置に設けられた操作手段と、
複数の演出を実行可能な演出手段と、を備えた遊技台であって、
前記操作手段は、複数の状態となることが可能な手段であり、
前記複数の状態のうちの一の状態は、第一の状態であり、
前記複数の状態のうちの一の状態は、第二の状態であり、
前記複数の演出のうちの一の演出は、第一の演出であり、
前記複数の演出のうちの一の演出は、第二の演出であり、
前記複数の演出のうちの一の演出は、第三の演出であり、
前記第一の演出は、前記第一の状態の前記操作手段の操作を促す演出であり、
前記第二の演出は、前記第一の演出における前記操作手段の操作応答演出であり、
前記第二の演出は、前記操作手段の操作を促す演出ではなく、
前記第三の演出は、前記第一の演出における前記操作手段の操作応答演出であり、
前記第三の演出は、前記第二の状態の前記操作手段の操作を促す演出であり、
或る演出は、複数のパターンを有する演出であり、
前記複数のパターンのうちの一のパターンは、第一のパターンであり、
前記複数のパターンのうちの一のパターンは、第二のパターンであり、
前記第一のパターンは、前記第一の演出が開始された後で前記第二の演出が開始されることを含むパターンであり、
前記第二のパターンは、前記第一の演出が開始された後で前記第三の演出が開始されることを含むパターンであり、
前記第一のパターンによる前記或る演出が実行される場合よりも前記第二のパターンによる該或る演出が実行される場合の方が、大当り図柄が確定表示されやすい、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix B1)
An operating means provided at a position where the player can operate,
It is a game table equipped with a production means capable of executing multiple productions.
The operating means is a means capable of being in a plurality of states.
One of the plurality of states is the first state,
One of the plurality of states is the second state,
One of the plurality of effects is the first effect,
One of the plurality of effects is the second effect,
One of the plurality of productions is a third production,
The first effect is an effect that encourages the operation of the operating means in the first state.
The second effect is an operation response effect of the operation means in the first effect.
The second effect is not an effect that encourages the operation of the operating means.
The third effect is an operation response effect of the operation means in the first effect.
The third effect is an effect that encourages the operation of the operating means in the second state.
A certain effect is an effect having a plurality of patterns.
One of the plurality of patterns is the first pattern.
One of the plurality of patterns is a second pattern.
The first pattern is a pattern including the start of the second effect after the start of the first effect.
The second pattern is a pattern including the start of the third effect after the start of the first effect.
A game characterized in that a jackpot symbol is more likely to be confirmed and displayed when the certain effect is executed by the second pattern than when the certain effect is executed by the first pattern. Stand.

(付記B2)
付記B1に記載の遊技台であって、
前記複数の演出のうちの一の演出は、第四の演出であり、
前記第四の演出は、前記第三の演出における前記操作手段の操作応答演出の場合がある演出であり、
前記第四の演出は、前記第二の演出が実行された後で開始される場合がある演出であり、
前記第四の演出は、実行中の図柄変動表示の当否に関する示唆演出である、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix B2)
The game console described in Appendix B1
One of the plurality of productions is the fourth production,
The fourth effect is an effect that may be an operation response effect of the operation means in the third effect.
The fourth effect is an effect that may be started after the second effect is executed.
The fourth effect is a suggestion effect regarding whether or not the symbol variation display is being executed.

(付記B3)
付記B1又はB2に記載の遊技台であって、
前記第一のパターンは、前記第一の演出の実行中に前記操作手段の操作がされなかった場合であっても前記第二の演出が開始され、
前記第二のパターンにおける前記第一の演出の実行中に前記操作手段が操作されなかった場合に前記第三の演出が開始されない、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix B3)
The game console described in Appendix B1 or B2.
In the first pattern, the second effect is started even when the operation means is not operated during the execution of the first effect.
A game table characterized in that the third effect is not started if the operating means is not operated during the execution of the first effect in the second pattern.

(付記B4)
付記B3に記載の遊技台であって、
前記第二のパターンにおける前記第一の演出の実行中に前記操作手段が操作されなかった場合に前記第二の演出が開始される、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix B4)
The game console described in Appendix B3.
A game table characterized in that the second effect is started when the operating means is not operated during the execution of the first effect in the second pattern.

(付記B5)
付記B1乃至B4のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記複数の演出のうちの一の演出は、第五の演出であり、
前記複数のパターンのうちの一のパターンは、第三のパターンであり、
前記第三のパターンは、前記第五の演出が開始された後で前記第三の演出が開始されることを含むパターンであり、
前記第五の演出は、前記第二の状態の前記操作手段の操作を促す演出であり、
前記第五の演出の態様と前記第三の演出の態様は、異なる態様である、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix B5)
The game console according to any one of Supplementary Provisions B1 to B4.
One of the plurality of productions is the fifth production,
One of the plurality of patterns is a third pattern.
The third pattern is a pattern including the start of the third effect after the start of the fifth effect.
The fifth effect is an effect that encourages the operation of the operating means in the second state.
A game table characterized in that the fifth aspect of the effect and the third aspect of the effect are different aspects.

(付記B6)
付記B5に記載の遊技台であって、
前記第三の演出は、前記操作手段を模した表示(以下、「第三の表示」という。)が表示される演出を含み、
前記第五の演出は、前記操作手段を模した表示(以下、「第五の表示」という。)が表示される演出を含み、
前記第三の表示と前記第五の表示では、該第五の表示の方が大きい、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix B6)
The game console described in Appendix B5.
The third effect includes an effect in which a display imitating the operation means (hereinafter, referred to as "third display") is displayed.
The fifth effect includes an effect in which a display imitating the operation means (hereinafter, referred to as "fifth display") is displayed.
A game table characterized in that, in the third display and the fifth display, the fifth display is larger.

(付記B7)
付記B5又はB6に記載の遊技台であって、
前記第三の演出は、前記操作手段を模した表示(以下、「第十三の表示」という。)が表示される演出を含み、
前記第五の演出は、前記操作手段を模した表示(以下、「第十五の表示」という。)が表示される演出を含み、
前記第十三の表示および該第十三の表示を取り囲むエフェクト表示のうちの少なくとも一方の表示が第十三の色で表示され、
前記第十五の表示および該第十五の表示を取り囲むエフェクト表示のうちの少なくとも一方の表示が第十五の色で表示され、
前記第十三の色と前記第十五の色は、異なる色である、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix B7)
The game console described in Appendix B5 or B6.
The third effect includes an effect in which a display imitating the operation means (hereinafter, referred to as "thirteenth display") is displayed.
The fifth effect includes an effect in which a display imitating the operation means (hereinafter, referred to as "fifteenth display") is displayed.
At least one of the thirteenth display and the effect display surrounding the thirteenth display is displayed in the thirteenth color.
At least one of the fifteenth display and the effect display surrounding the fifteenth display is displayed in the fifteenth color.
A game table characterized in that the thirteenth color and the fifteenth color are different colors.

(付記B8)
付記B1乃至B7のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記複数のパターンのうちの一のパターンは、第四のパターンであり、
前記第四のパターンは、前記第二のパターンにおいて前記第一の演出が開始されるタイミングで演出が開始されないパターンであり、
前記第四のパターンは、前記第二のパターンにおいて前記第三の演出が開始されるタイミングで該第三の演出が開始されるパターンである、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix B8)
The game console according to any one of Supplementary Provisions B1 to B7.
One of the plurality of patterns is a fourth pattern.
The fourth pattern is a pattern in which the effect is not started at the timing when the first effect is started in the second pattern.
The fourth pattern is a pattern in which the third effect is started at the timing when the third effect is started in the second pattern.

(付記B9)
付記B1乃至B7のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記複数のパターンのうちの一のパターンは、第四のパターンであり、
前記第四のパターンは、前記第一の演出が開始された後で第六の演出が開始されるパターンを含むパターンであり、
前記第六の演出は、前記第一の演出における前記操作手段の操作応答演出であり、
前記第一の演出は、該第一の演出が実行された後の演出として前記第三の演出が開始されるか前記第六の演出が開始されるかを選択する演出である、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix B9)
The game console according to any one of Supplementary Provisions B1 to B7.
One of the plurality of patterns is a fourth pattern.
The fourth pattern is a pattern including a pattern in which the sixth effect is started after the first effect is started.
The sixth effect is an operation response effect of the operation means in the first effect.
The first effect is an effect of selecting whether the third effect is started or the sixth effect is started as an effect after the first effect is executed. The game table.

(付記B10)
付記B9に記載の遊技台であって、
前記第六の演出は、前記第一の状態の前記操作手段の操作を促す演出である、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix B10)
The game console described in Appendix B9.
The sixth effect is an effect that encourages the operation of the operating means in the first state.

(付記B11)
付記B9又はB10に記載の遊技台であって、
前記第一の演出において前記操作手段が操作されなかった場合に、該第一の演出が終了した後で前記第六の演出が開始される、ことを特徴とする遊技台
(付記B12)
付記B1乃至B11のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記演出手段は、前記操作手段の操作を促す演出をストックしていることを示唆する演出(以下、「ストック演出」という。)を実行可能な手段であり、
前記ストック演出は、一回または複数回の前記操作手段の操作を促す演出をストック可能な演出であり、
前記ストック演出は、前記操作手段の操作を促す演出の実行に関連してストックが減る演出であり、
前記第一のパターンは、前記ストック演出において一のストックが減るパターンであり、
前記第二のパターンは、前記ストック演出において一のストックが減るパターンである、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix B11)
The game console according to Appendix B9 or B10.
A game table characterized in that, when the operating means is not operated in the first effect, the sixth effect is started after the first effect is completed (Appendix B12).
The game console according to any one of Supplementary Provisions B1 to B11.
The effect means is a means capable of executing an effect (hereinafter, referred to as "stock effect") suggesting that an effect that encourages the operation of the operation means is stocked.
The stock effect is an effect capable of stocking an effect that encourages the operation of the operation means once or a plurality of times.
The stock effect is an effect in which the stock is reduced in connection with the execution of the effect that encourages the operation of the operating means.
The first pattern is a pattern in which one stock is reduced in the stock production.
The second pattern is a game table in which one stock is reduced in the stock production.

(付記B13)
付記B1乃至B12のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記第一の演出において前記操作手段が操作されなかった場合に、該第一の演出が終了した後で前記第二の演出が開始される、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix B13)
The game console according to any one of Supplementary Provisions B1 to B12.
A game table characterized in that, when the operating means is not operated in the first effect, the second effect is started after the first effect is completed.

(付記B14)
遊技者が操作可能な位置に設けられた複数の操作手段と、
複数の演出を実行可能な演出手段と、を備えた遊技台であって、
前記複数の演出のうちの一の演出は、第一の演出であり、
前記複数の演出のうちの一の演出は、第二の演出であり、
前記複数の演出のうちの一の演出は、第三の演出であり、
前記第一の演出は、前記第一の操作手段の操作を促す演出であり、
前記第二の演出は、前記第一の演出における前記第一の操作手段の操作応答演出であり、
前記第二の演出は、前記第一の操作手段の操作を促す演出ではなく、
前記第三の演出は、前記第一の演出における前記第一の操作手段の操作応答演出であり、
前記第三の演出は、前記第二の操作手段の操作を促す演出であり、
或る演出は、複数のパターンを有する演出であり、
前記複数のパターンのうちの一のパターンは、第一のパターンであり、
前記複数のパターンのうちの一のパターンは、第二のパターンであり、
前記第一のパターンは、前記第一の演出が開始された後で前記第二の演出が開始されることを含むパターンであり、
前記第二のパターンは、前記第一の演出が開始された後で前記第三の演出が開始されることを含むパターンであり、
前記第一のパターンによる前記或る演出が実行される場合よりも前記第二のパターンによる該或る演出が実行される場合の方が、大当り図柄が確定表示されやすい、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix B14)
Multiple operating means provided at positions that can be operated by the player,
It is a game table equipped with a production means capable of executing multiple productions.
One of the plurality of effects is the first effect,
One of the plurality of effects is the second effect,
One of the plurality of productions is a third production,
The first effect is an effect that encourages the operation of the first operating means.
The second effect is an operation response effect of the first operation means in the first effect.
The second effect is not an effect that encourages the operation of the first operating means.
The third effect is an operation response effect of the first operation means in the first effect.
The third effect is an effect that encourages the operation of the second operating means.
A certain effect is an effect having a plurality of patterns.
One of the plurality of patterns is the first pattern.
One of the plurality of patterns is a second pattern.
The first pattern is a pattern including the start of the second effect after the start of the first effect.
The second pattern is a pattern including the start of the third effect after the start of the first effect.
A game characterized in that a jackpot symbol is more likely to be confirmed and displayed when the certain effect is executed by the second pattern than when the certain effect is executed by the first pattern. Stand.

(付記B14−1)
遊技者が操作可能な位置に設けられた複数の操作手段と、
複数の演出を実行可能な演出手段と、を備えた遊技台であって、
前記複数の演出のうちの一の演出は、第一の演出であり、
前記複数の演出のうちの一の演出は、第二の演出であり、
前記複数の演出のうちの一の演出は、第三の演出であり、
前記複数の操作手段のうちの一の操作手段は、第一の操作手段であり、
前記複数の操作手段のうちの一の操作手段は、第二の操作手段であり、
前記第一の演出は、前記第一の操作手段の操作を促す演出であり、
前記第二の演出は、前記第一の演出における前記第一の操作手段の操作応答演出であり、
前記第二の演出は、前記第一の操作手段の操作を促す演出を含まない演出であり、
前記第三の演出は、前記第一の演出における前記第一の操作手段の操作応答演出であり、
前記第三の演出は、前記第二の操作手段の操作を促す演出であり、
前記第一の演出の実行が開始された後で前記第二の演出の実行が開始された場合よりも、該第一の演出の実行が開始された後で前記第三の演出の実行が開始された場合の方が、最終的に大当り図柄態様が確定表示されやすい、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix B14-1)
Multiple operating means provided at positions that can be operated by the player,
It is a game table equipped with a production means capable of executing multiple productions.
One of the plurality of effects is the first effect,
One of the plurality of effects is the second effect,
One of the plurality of productions is a third production,
One of the plurality of operating means is the first operating means, and is
One of the plurality of operating means is a second operating means, and is
The first effect is an effect that encourages the operation of the first operating means.
The second effect is an operation response effect of the first operation means in the first effect.
The second effect is an effect that does not include an effect that encourages the operation of the first operating means.
The third effect is an operation response effect of the first operation means in the first effect.
The third effect is an effect that encourages the operation of the second operating means.
The execution of the third effect starts after the execution of the first effect is started, as compared with the case where the execution of the second effect is started after the execution of the first effect is started. A game table characterized in that the jackpot symbol mode is more likely to be confirmed and displayed in the final case.

(付記B15)
表示手段を備えた遊技台であって、
前記表示手段は、実行中の図柄変動表示に関するアイコン(以下、「変動アイコン」という。)を表示可能な手段であり、
前記表示手段は、該表示手段における表示領域のうちの第一の表示領域に前記変動アイコンを表示可能な手段であり、
前記表示手段は、2つの前記変動アイコン(以下、「2つの変動アイコン」という。)を表示可能な手段であり、
前記2つの変動アイコンのうちの1つは、第一の変動アイコンであり、
前記2つの変動アイコンのうちの1つは、第二の変動アイコンであり、
前記第二の変動アイコンは、前記第一の表示領域とは異なる表示領域に表示される、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix B15)
It is a game table equipped with a display means,
The display means is a means capable of displaying an icon (hereinafter, referred to as "variable icon") related to the symbol variation display being executed.
The display means is a means capable of displaying the variable icon in the first display area of the display areas in the display means.
The display means is a means capable of displaying the two variable icons (hereinafter, referred to as "two variable icons").
One of the two variable icons is the first variable icon.
One of the two variable icons is the second variable icon.
The game table, wherein the second variable icon is displayed in a display area different from that of the first display area.

(付記B16)
付記B15に記載の遊技台であって、
前記第一の変動アイコンの表示期間に前記第二の変動アイコンの移動アニメーション(以下、「第二の移動アニメーション」という。)が表示される場合がある、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix B16)
The game console described in Appendix B15.
A game table characterized in that a movement animation of the second fluctuation icon (hereinafter, referred to as "second movement animation") may be displayed during the display period of the first fluctuation icon.

(付記B17)
付記B16に記載の遊技台であって、
前記第二の移動アニメーションの後に前記第二の変動アイコンが前記第一の表示領域に表示される場合がある、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix B17)
The game console described in Appendix B16.
A game table characterized in that the second variable icon may be displayed in the first display area after the second movement animation.

(付記B18)
付記B16又はB17に記載の遊技台であって、
前記第二の移動アニメーションの後に前記第一の表示領域に表示される前記第二の変動アイコンの大きさは、該移動アニメーションの期間の少なくとも一部の期間における該第二の変動アイコンの大きさとは異なる、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix B18)
The game console according to Appendix B16 or B17.
The size of the second variable icon displayed in the first display area after the second moving animation is the size of the second variable icon during at least a part of the period of the moving animation. Is a different game console.

(付記B19)
付記B16乃至B18のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記第二の移動アニメーションの期間の少なくとも一部の期間に前記第二の変動アイコンが前記第一の変動アイコンと重なる場合がある、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix B19)
The game console according to any one of Supplementary Provisions B16 to B18.
A game table characterized in that the second variable icon may overlap with the first variable icon during at least a part of the period of the second moving animation.

(付記B20)
付記B16乃至B19のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記第二の移動アニメーションの期間の少なくとも一部の期間に前記第二の変動アイコンが予告表示と重なる場合がある、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix B20)
The game console according to any one of Supplementary Provisions B16 to B19.
A game console characterized in that the second variable icon may overlap the notice display during at least a part of the period of the second moving animation.

(付記B21)
付記B16乃至B20のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記第二の移動アニメーションの期間の少なくとも一部の期間に前記第二の変動アイコンが前記第一の変動アイコンと前記予告表示に重なる場合がある、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix B21)
The game console according to any one of the appendices B16 to B20.
A game table characterized in that the second variable icon may overlap the first variable icon and the advance notice display during at least a part of the period of the second moving animation.

(付記B22)
付記B16乃至B21のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記第二の移動アニメーションの期間の少なくとも一部の期間に前記装飾図柄変動表示が1つのみ表示される、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix B22)
The game console according to any one of the appendices B16 to B21.
A game table characterized in that only one decorative symbol variation display is displayed during at least a part of the period of the second moving animation.

(付記B23)
付記B16乃至B22のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記第二の移動アニメーションの期間の少なくとも一部の期間にミニ装飾図柄変動表示が1つのみ表示される、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix B23)
The game console according to any one of the appendices B16 to B22.
A game table characterized in that only one mini decorative symbol variation display is displayed during at least a part of the period of the second moving animation.

(付記B24)
付記B16乃至B23のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記第二の移動アニメーションの期間の少なくとも一部の期間に前記装飾図柄変動表示と前記ミニ装飾図柄変動表示のうちの一方のみが表示される、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix B24)
The game console according to any one of the appendices B16 to B23.
A game table characterized in that only one of the decorative symbol variation display and the mini decorative symbol variation display is displayed during at least a part of the period of the second moving animation.

(付記B25)
付記B15乃至B24のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記第一の変動アイコンの移動アニメーション(以下、「第一の移動アニメーション」という。)が表示される場合がある、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix B25)
The game console according to any one of Supplementary Provisions B15 to B24.
A game console characterized in that a movement animation of the first variable icon (hereinafter, referred to as "first movement animation") may be displayed.

(付記B26)
付記B16乃至B24のうちいずれか一を引用する付記B25に記載の遊技台であって、
前記第一の移動アニメーションの開始後に前記第二の移動アニメーションが開始される場合がある、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix B26)
The game console according to Appendix B25, which cites any one of Appendix B16 to B24.
A game table characterized in that the second movement animation may be started after the start of the first movement animation.

(付記B27)
付記B16乃至B24のうちいずれか一を引用する付記B25又はB26に記載の遊技台であって、
前記表示手段は、第一の大当り期待度を示す第一の表示を表示可能な手段であり、
前記第一の移動アニメーションの期間の少なくとも一部の期間に前記第一の表示の移動表示が行われ、
前記表示手段は、第二の大当り期待度を示す第二の表示を表示可能な手段であり、
前記第二の移動アニメーションの期間の少なくとも一部の期間に前記第二の表示の移動表示が行われる、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix B27)
The game console according to Appendix B25 or B26, which cites any one of Appendix B16 to B24.
The display means is a means capable of displaying the first display indicating the first jackpot expectation degree.
The movement display of the first display is performed during at least a part of the period of the first movement animation.
The display means is a means capable of displaying a second display indicating the second jackpot expectation degree.
A game table characterized in that the movement display of the second display is performed during at least a part of the period of the second movement animation.

(付記B28)
付記B16乃至B24のうちいずれか一を引用する付記B25乃至B27のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記第一の移動アニメーションの期間の少なくとも一部の期間に前記保留アイコンの移動表示が行われ、
前記第二の移動アニメーションの期間の少なくとも一部の期間に前記保留アイコンの移動表示が行われる、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix B28)
The game console according to any one of the appendices B25 to B27, which cites any one of the appendices B16 to B24.
The movement display of the hold icon is performed during at least a part of the period of the first movement animation.
A game table characterized in that the movement display of the hold icon is performed during at least a part of the period of the second movement animation.

(付記B29)
付記B25乃至B28のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記第一の移動アニメーションの開始後に前記第一の変動アイコンが前記第一の表示領域とは異なる表示領域に表示される場合がある、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix B29)
The game console according to any one of the appendices B25 to B28.
A game table characterized in that the first variable icon may be displayed in a display area different from the first display area after the start of the first movement animation.

(付記B30)
付記B15乃至B29のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記2つの変動アイコンの表示期間の少なくとも一部の表示期間に前記第一の表示領域に前記変動アイコンが表示されない、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix B30)
The game console according to any one of Supplementary Provisions B15 to B29.
A game table characterized in that the variable icon is not displayed in the first display area during at least a part of the display period of the display period of the two variable icons.

(付記B31)
付記B15乃至B30のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
1の装飾図柄変動表示の期間において、前記変動アイコンの数が1から2に増加した後に1に減少する場合がある、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix B31)
The game console according to any one of Supplementary Provisions B15 to B30.
A game table characterized in that, during the period of displaying the decorative symbol variation of 1, the number of the variation icons may increase from 1 to 2 and then decrease to 1.

(付記B32)
付記B15乃至B31のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
1の装飾図柄変動表示の期間において、前記変動アイコンの数が1から2に増加した後に1に減少し、該減少の後に、2に増加した後に1に減少する場合がある、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix B32)
The game console according to any one of Supplementary Provisions B15 to B31.
During the period of 1 decorative symbol variation display, the number of variation icons may increase from 1 to 2 and then decrease to 1, and after the decrease, increase to 2 and then decrease to 1. Game table to play.

(付記B33)
付記B15乃至B32のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記表示手段は、保留アイコンを表示可能な手段であり、
前記2つの変動アイコンの表示期間における前記保留アイコンの数は、該2つの変動アイコンの表示前における該保留アイコンの数よりも多い、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix B33)
The game console according to any one of Supplementary Provisions B15 to B32.
The display means is a means capable of displaying the hold icon.
The game table is characterized in that the number of the hold icons in the display period of the two variable icons is larger than the number of the hold icons before the display of the two variable icons.

(付記B34)
付記B15乃至B33のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記表示手段は、数字保留表示を表示可能な手段であり、
前記数字保留表示が示す保留数は、前記2つの変動アイコンの表示期間における前記保留アイコンの数よりも少ない、ことを特徴とする遊技台。
(Appendix B34)
The game console according to any one of Supplementary Provisions B15 to B33.
The display means is a means capable of displaying the number hold display.
The game console is characterized in that the number of holds indicated by the number hold display is smaller than the number of hold icons during the display period of the two variable icons.

なお、上記で装飾図柄の変動表示と記載のあることは、図柄(より具体的には特図)の変動表示であってもよく、装飾図柄の停止表示と記載のあることは、図柄(より具体的には特図)の停止表示であってもよい。 It should be noted that the above description of the variable display of the decorative symbol may be the variable display of the symbol (more specifically, the special symbol), and the description of the stop display of the decorative symbol is the symbol (more specifically). Specifically, it may be a stop display of the special figure).

また、上記で「〜場合がある」とは、「必ず〜する」、「必ず〜される」、あるいは「必ず〜になる」等に置き換えてもよく、上記で「○○可能」とは、「必ず○○する」に置き換えてもよい。 In addition, "may be" in the above may be replaced with "must be", "must be", or "must be", and "○○ is possible" in the above. It may be replaced with "must be XX".

以上の説明では、大当り遊技前の図柄変動表示中における演出例を中心に説明した。以降は、大当り遊技が開始されてからの演出例や、その大当り遊技が終了して開始される図柄変動表示中における演出例について説明する。 In the above explanation, the production example during the symbol variation display before the big hit game has been mainly described. Hereinafter, an example of the effect after the big hit game is started and an example of the effect during the symbol variation display which is started after the big hit game is completed will be described.

これまで説明したパチンコ機100では、図3に示す遊技盤200を備えたものであったが、右打ち機の遊技盤を備えていてもよい。すなわち、本発明は、いわゆる右打ち機の遊技盤を備えたパチンコ機100にも適用することができるため、右打ち機の遊技盤について、以下説明しておく。 The pachinko machine 100 described so far is provided with the game board 200 shown in FIG. 3, but may be provided with a game board of a right-handed machine. That is, since the present invention can be applied to the pachinko machine 100 provided with the so-called right-handed machine game board, the right-handed machine game board will be described below.

図175は、いわゆる右打ち機の遊技盤を正面から見た略示正面図である。 FIG. 175 is a schematic front view of a game board of a so-called right-handed machine as viewed from the front.

ここでは、これまで説明した構成と異なる構成を中心に説明を行い、重複した説明を回避するために、これまで説明した構成と同一の構成については、図面において同一の符号を付すとともに、その説明を省略する場合がある。また、重複する符号が他の図面に示されている場合であっても、以降の説明では、図175〜図200に示す符号を優先する。 Here, the description will be centered on a configuration different from the configurations described so far, and in order to avoid duplicate explanations, the same configurations as those described so far are designated by the same reference numerals in the drawings, and the description thereof will be given. May be omitted. Further, even when the duplicated reference numerals are shown in other drawings, the reference numerals shown in FIGS. 175 to 200 are given priority in the following description.

図175に示す、右打ち機の遊技盤200には、外レール202と内レール204とを配設し、遊技球が転動可能な遊技領域124を区画形成している。一般的に知られる右打ち機の遊技盤においては、遊技者の操作によって、遊技球を打ち出す強さを変化させることで、後述する普図始動口228および第2特図始動口232と、第1特図始動口230とに打ち分けることができる。具体的には、遊技領域124に対し、遊技釘238等の配設により、第1特図始動口230へ入球するルートである第1の領域(遊技領域における左側領域)を転動する遊技球は第2特図始動口232への入球が困難又は不可能に構成され、その逆に普図始動口228が設けられた第2の領域(遊技領域における右側領域)を転動する遊技球は第1特図始動口230への入球が困難又は不可能に構成されている。 The game board 200 of the right-handed machine shown in FIG. 175 is provided with an outer rail 202 and an inner rail 204 to form a game area 124 in which a game ball can roll. In a generally known right-handed game board, by changing the strength with which the game ball is launched by the operation of the player, the normal drawing starting port 228 and the second special drawing starting port 232, which will be described later, and the second 1 It can be separated from the special drawing start port 230. Specifically, a game in which a game nail 238 or the like is arranged with respect to the game area 124 to roll the first area (the left area in the game area) which is a route for entering the first special figure start port 230. The ball is configured to make it difficult or impossible to enter the second special figure start port 232, and conversely, a game of rolling in a second area (the right area in the game area) provided with the normal figure start port 228. The ball is configured to make it difficult or impossible to enter the first special figure starting port 230.

遊技盤200の遊技領域124の略中央には、装飾図柄表示装置208が設けられている。装飾図柄表示装置208の上方には、第1可動役物2231が設けられ、その左側には、「吉」の文字をかたどった第1発光体2251が配置され、右側には「宗」の文字をかたどった第2発光手段2252が配置されている。さらに、装飾図柄表示装置208の下方には、第2可動役物2232が設けられている。第1可動役物2231は、図14に示す千両箱役物224Hに対応し、第2可動役物2232は、図14に示す家紋役物224Eに対応する。 A decorative symbol display device 208 is provided at substantially the center of the game area 124 of the game board 200. A first movable accessory 2231 is provided above the decorative pattern display device 208, a first light emitting body 2251 in the shape of the character "Kichi" is arranged on the left side thereof, and the character "Sou" is arranged on the right side. A second light emitting means 2252 in the shape of the above is arranged. Further, a second movable accessory 2232 is provided below the decorative symbol display device 208. The first movable accessory 2231 corresponds to the Senryo box accessory 224H shown in FIG. 14, and the second movable accessory 2232 corresponds to the family crest accessory 224E shown in FIG.

装飾図柄表示装置208よりも下方には、複数の一般入賞口226が設けられている。図175に示す遊技盤200では、左領域に4つの一般入賞口2261〜2264が設けられ、右領域には2つの一般入賞口2265,2266が設けられている。これらの一般入賞口226への入球を所定の球検出センサ(図示省略)が検出した場合(一般入賞口226に入賞した場合)、図2に示す払出装置152を駆動し、所定の個数(例えば、3個)の球を賞球として図1に示す上皿126に排出する。上皿126に排出した球は遊技者が自由に取り出すことが可能であり、これらの構成により、入賞に基づいて賞球を遊技者に払い出すようにしている。 A plurality of general winning openings 226 are provided below the decorative symbol display device 208. In the game board 200 shown in FIG. 175, four general winning openings 2261 to 2264 are provided in the left region, and two general winning openings 2265 and 2266 are provided in the right region. When a predetermined ball detection sensor (not shown) detects a ball entering the general winning opening 226 (when the general winning opening 226 is won), the payout device 152 shown in FIG. 2 is driven to obtain a predetermined number (not shown). For example, 3) balls are discharged as prize balls to the upper plate 126 shown in FIG. The balls discharged to the upper plate 126 can be freely taken out by the player, and with these configurations, the prize balls are paid out to the player based on the winning.

普図始動口228は、ゲートやスルーチャッカーと呼ばれる、遊技領域124の所定の領域を球が通過したか否かを判定するための装置で構成しており、遊技盤200の右側に1つ設けられている。普図始動口228は、右打ちすることによって進入が期待される始動口である。普図始動口228を通過した球は一般入賞口226に入球した球とは違って、遊技島側に排出することはない。球が普図始動口228を通過したことを所定の球検出センサが検出した場合、パチンコ機100は、普図表示装置210による普図変動遊技を開始する。 The normal drawing start port 228 is composed of a device called a gate or a through chucker for determining whether or not a ball has passed a predetermined area of the game area 124, and one is provided on the right side of the game board 200. Has been done. The starting port 228 is a starting port that is expected to enter by hitting right. The ball that has passed through the starting port 228 is not discharged to the game island side, unlike the ball that has entered the general winning opening 226. When a predetermined ball detection sensor detects that the ball has passed through the normal drawing start port 228, the pachinko machine 100 starts the normal drawing variation game by the normal drawing display device 210.

また、装飾図柄表示装置208の下方であって、遊技領域124の略中央には、第1特図始動口230が一つだけ設けられており、左打ちすることによって入賞が期待される。この第1特図始動口230は、遊技球が進入する入り口の大きさが変化しない第1始動領域である。第1特図始動口230への入球を所定の球検出センサが検出した場合、図2に示す払出装置152を駆動し、所定の個数(例えば、3個)の球を賞球として上皿126に排出するとともに、第1特図表示装置212による特図変動遊技を開始する。なお、第1特図始動口230に入球した球は、パチンコ機100の裏側に誘導した後、遊技島側に排出する。 Further, only one first special figure starting port 230 is provided below the decorative symbol display device 208 and substantially in the center of the game area 124, and a prize can be expected by hitting left. The first special figure start port 230 is a first start area in which the size of the entrance into which the game ball enters does not change. When a predetermined ball detection sensor detects a ball entering the start port 230 of the first special figure, the payout device 152 shown in FIG. 2 is driven, and a predetermined number (for example, 3) of balls is used as a prize ball on the upper plate. At the same time as discharging to 126, the special figure variation game by the first special figure display device 212 is started. The ball that has entered the first special figure start port 230 is guided to the back side of the pachinko machine 100 and then discharged to the game island side.

この第1特図始動口230の真下には、電動チューリップ(電チュー)DCと呼ばれる可変始動手段が設けられている。この電チューDCは、ソレノイドによって左右に開閉自在な一対の羽根部材2321を有し、一対の羽根部材2321の奥(内部)が第2特図始動口232になる。一対の羽根部材2321は、第2特図始動口232への入賞の難易度を変更する部材である。すなわち、一対の羽根部材2321が閉じたままでは第2特図始動口232への入球は不可能であり、一対の羽根部材2321が閉じた態様は入賞困難な開閉態様である。一方、普図変動遊技に当選し、普図表示装置210が当り図柄を停止表示した場合に一対の羽根部材2321が所定の時間間隔、所定の回数で開閉し、第2特図始動口232への球の入球が可能(入賞容易状態)になり、一対の羽根部材2321が開いた開状態は入賞容易な状態である。すなわち、第2特図始動口232は、入り口(遊技球の進入口)の大きさが小サイズ(第1の大きさに相当)と大サイズ(第2の大きさに相当)のうちのいずれか一方のサイズからいずれか他方のサイズに変化する、遊技球の進入のしやすさが可変の可変始動領域であって、第2始動領域の一例に相当する。この大サイズの大きさは、第1特図始動口230の入り口の大きさよりも大きい。一対の羽根部材2321が開いた状態では、遊技領域124に進入した遊技球のうち、固定始動領域である第1特図始動口230に進入する遊技球よりも、可変始動領域である第2特図始動口232に進入する遊技球の方が多い。一方、小サイズの大きさは、第1特図始動口230の入り口の大きさよりも小さいか、あるいは第1特図始動口230の入り口の大きさ以下である。第2特図始動口232への入球を所定の球検出センサが検出した場合、払出装置152を駆動し、所定の個数(例えば、3個)の球を賞球として上皿126に排出するとともに、第2特図表示装置214による特図変動遊技を開始する。なお、第2特図始動口232に入球した球は、パチンコ機100の裏側に誘導した後、遊技島側に排出する。普図始動口228への遊技球の進入は右打ちが必要であることから、この第2特図始動口232も、右打ちをすることで入賞が期待される。 Immediately below the first special figure starting port 230, a variable starting means called an electric tulip (electric chew) DC is provided. This electric chew DC has a pair of blade members 2321 that can be opened and closed to the left and right by a solenoid, and the back (inside) of the pair of blade members 2321 becomes the second special drawing start port 232. The pair of blade members 2321 are members that change the difficulty level of winning a prize in the second special drawing start port 232. That is, it is impossible to enter the ball into the starting port 232 of the second special figure with the pair of blade members 2321 closed, and the mode in which the pair of blade members 2321 is closed is an opening / closing mode in which it is difficult to win a prize. On the other hand, when the normal figure variable game is won and the normal figure display device 210 stops and displays the hit symbol, the pair of blade members 2321 open and close at a predetermined time interval and a predetermined number of times, and go to the second special figure start port 232. The ball can be entered (easy to win), and the open state in which the pair of blade members 2321 are opened is easy to win. That is, the size of the entrance (advance entrance of the game ball) of the second special figure start port 232 is either a small size (corresponding to the first size) or a large size (corresponding to the second size). It is a variable starting area in which the ease of entry of the game ball, which changes from one size to the other size, is variable, and corresponds to an example of the second starting area. The size of this large size is larger than the size of the entrance of the first special drawing start port 230. In the state where the pair of blade members 2321 are open, among the game balls that have entered the game area 124, the second special feature that is a variable start area is larger than the game ball that enters the first special figure start port 230 that is the fixed start area. Figure There are more game balls that enter the starting port 232. On the other hand, the size of the small size is smaller than the size of the entrance of the first special figure start port 230, or smaller than the size of the entrance of the first special figure start port 230. When a predetermined ball detection sensor detects a ball entering the start port 232 of the second special figure, the payout device 152 is driven and a predetermined number (for example, 3) of balls are discharged to the upper plate 126 as prize balls. At the same time, the special figure variation game by the second special figure display device 214 is started. The ball that has entered the second special figure start port 232 is guided to the back side of the pachinko machine 100 and then discharged to the game island side. Since it is necessary to hit the game ball to the right-hand side to enter the normal figure start-up opening 228, it is expected that the second special figure start-up mouth 232 will also win a prize by hitting the right-hand side.

右領域における、普図始動口228と電チューDCの間となる領域には、アタッカユニット2340が設けられている。 An attacker unit 2340 is provided in the area on the right between the start port 228 and the electric chew DC.

図176は、アタッカユニット2340の正面を表す図であり、図177は、アタッカユニット2340を背面から見た図である。 FIG. 176 is a view showing the front surface of the attacker unit 2340, and FIG. 177 is a view of the attacker unit 2340 viewed from the back surface.

アタッカユニット2340は、第一の可変入賞口234aと第二の可変入賞口235aとを備え、遊技盤200における遊技領域124の右下に取り付けられたものである。 The attacker unit 2340 includes a first variable winning opening 234a and a second variable winning opening 235a, and is attached to the lower right of the game area 124 on the game board 200.

アタッカユニット2340は、例えば、平板状からなり、遊技盤200の前面に取り付けるための取付ベース2340aと、この取付ベース2340aの前面に対して所定間隔をあけて取り付けられる装飾部材2340bとを備えている。 The attacker unit 2340 is made of, for example, a flat plate, and includes a mounting base 2340a for mounting on the front surface of the game board 200, and a decorative member 2340b mounted on the front surface of the mounting base 2340a at a predetermined interval. ..

取付ベース2340aには、上端近傍の略中央に方形状の開口が開設されており、この開口を覆うように板状の第一の扉部材2341aが取り付けられている。第一の扉部材2341aは、その下端辺が取付ベース2340aに軸支されており、取付ベース2340aの後側に取り付けられた、図177に示すソレノイドSOL1の駆動によって、前方に開閉自在となっている。図177に示すソレノイドSOL1は、図4に示す各種ソレノイド332に含まれるものであり、駆動回路334によって駆動される。本実施形態では、上述したようにして第一の可変入賞口234aが構成されている。 The mounting base 2340a has a rectangular opening substantially in the center near the upper end, and a plate-shaped first door member 2341a is mounted so as to cover the opening. The lower end side of the first door member 2341a is pivotally supported by the mounting base 2340a, and the first door member 2341a can be opened and closed forward by driving the solenoid SOL1 shown in FIG. 177, which is mounted on the rear side of the mounting base 2340a. There is. The solenoid SOL1 shown in FIG. 177 is included in the various solenoids 332 shown in FIG. 4, and is driven by the drive circuit 334. In the present embodiment, the first variable winning opening 234a is configured as described above.

また、取付ベース2340aと装飾部材2340bとの間には、後述する第二の可変入賞口235aが形成されている。以下に、第二の可変入賞口235aの構成について、図178(a)および同図(b)を参照しながら詳述する。 Further, a second variable winning opening 235a, which will be described later, is formed between the mounting base 2340a and the decorative member 2340b. The configuration of the second variable winning opening 235a will be described in detail below with reference to FIGS. 178 (a) and 178 (b).

図178は、第二の可変入賞口235aの内部構造について説明する図であって、同図(a)は、Vシャッタ2352aが閉状態となっていること示す図であり、同図(b)は、Vシャッタ2352aが開状態となっていることを示す図である。なお、図178(a)および同図(b)では、第二の可変入賞口235aの内部構造について容易に説明するために、装飾部材2340bを透過して表している。また、図179は、図176のA−A断面図であって、同図(a)は、Vシャッタ2352aが閉状態となっていること示す図であり、同図(b)は、Vシャッタ2352aが開状態となっていることを示す図である。なお、この図179では、図の右側が前側になる。 FIG. 178 is a diagram for explaining the internal structure of the second variable winning opening 235a, and FIG. 178 is a diagram showing that the V shutter 2352a is in the closed state, and FIG. 178 is a diagram showing that the V shutter 2352a is in the closed state. Is a diagram showing that the V shutter 2352a is in the open state. In addition, in FIG. 178 (a) and FIG. 178 (b), the decorative member 2340b is transparently shown in order to easily explain the internal structure of the second variable winning opening 235a. 179 is a cross-sectional view taken along the line AA of FIG. 176, FIG. 179 (a) is a diagram showing that the V shutter 2352a is in the closed state, and FIG. 179 (b) is a V shutter. It is a figure which shows that 2352a is in an open state. In FIG. 179, the right side of the figure is the front side.

図178(a)および同図(b)に示すように、装飾部材2340bは、底面2340cと上面2340dと側面2340eとを有する壁面が板面2340fの裏面から後方に立設されてなる。装飾部材2340bは、壁面により遊技球が転動可能な第一の転動領域SP1と第二の転動領域SP2とが形成され、その後方の開放部分は取付ベース2340aの前面によって閉塞される。 As shown in FIGS. 178 (a) and 178 (b), the decorative member 2340 b has a wall surface having a bottom surface 2340c, a top surface 2340d, and a side surface 2340e erected rearward from the back surface of the plate surface 2340f. In the decorative member 2340b, a first rolling region SP1 and a second rolling region SP2 on which the game ball can roll are formed by the wall surface, and the open portion behind the first rolling region SP1 is closed by the front surface of the mounting base 2340a.

第一の転動領域SP1は、上方が開放されており、当該開放部分を覆うように板状のシャッタ部材2351aが取付ベース2340aに対して奥行き方向に進退自在に設けられている。シャッタ部材2351aは、図177に示すソレノイドSOL2の駆動によって変位可能に構成されている。図177に示すソレノイドSOL2も、図4に示す各種ソレノイド332に含まれるものであり、駆動回路334によって駆動される。すなわち、本実施形態では、図179(a)に示すように、シャッタ部材2351aが取付ベース2340aに対して前方に進出した状態(閉状態)となっているときは第一の転動領域SP1が閉塞されて、遊技球の第一の転動領域SP1への進入が阻止され、図179(b)に示すように、後方に後退した状態(開状態)となっているときは第一の転動領域SP1が開放されて、遊技球の第一の転動領域SP1への進入が許容される。 The first rolling region SP1 is open upward, and a plate-shaped shutter member 2351a is provided so as to cover the open portion so as to be able to move forward and backward in the depth direction with respect to the mounting base 2340a. The shutter member 2351a is configured to be displaceable by driving the solenoid SOL2 shown in FIG. 177. The solenoid SOL2 shown in FIG. 177 is also included in the various solenoids 332 shown in FIG. 4, and is driven by the drive circuit 334. That is, in the present embodiment, as shown in FIG. 179 (a), when the shutter member 2351a is in the state of being advanced forward (closed state) with respect to the mounting base 2340a, the first rolling region SP1 is set. When the game ball is blocked from entering the first rolling region SP1 and is in a backward retracted state (open state) as shown in FIG. 179 (b), the first rolling The moving area SP1 is opened, and the game ball is allowed to enter the first rolling area SP1.

第一の転動領域SP1と第二の転動領域SP2とを連絡する位置には、遊技球の通過を検出する入賞カウントスイッチSW1が配設されており、第一の転動領域SP1に進入した遊技球が、底面2340c上を転動して左方向に案内されると、この入賞カウントスイッチSW1を通過する。入賞カウントスイッチSW1は、図4に示す各種センサ320に含まれるものであり、検出信号がセンサ回路322に入力されるように構成されている。本実施形態では、主制御部300のCPU304が入賞カウントスイッチSW1への遊技球の通過を検出すると、第二の可変入賞口235aへの入賞を検知するとともに、当該入賞に基づく賞球を払い出すための処理を行う。 A winning count switch SW1 for detecting the passage of a game ball is arranged at a position connecting the first rolling region SP1 and the second rolling region SP2, and enters the first rolling region SP1. When the game ball rolls on the bottom surface 2340c and is guided to the left, it passes through the winning count switch SW1. The winning count switch SW1 is included in various sensors 320 shown in FIG. 4, and is configured so that a detection signal is input to the sensor circuit 322. In the present embodiment, when the CPU 304 of the main control unit 300 detects the passage of the game ball to the winning count switch SW1, it detects the winning of the second variable winning opening 235a and pays out the winning ball based on the winning. Perform the processing for.

入賞カウントスイッチSW1を通過した遊技球は、図178に示す第二の転動領域SP2に案内される。第二の転動領域SP2は、下方にV通路2340gと一般通路2340hとを左右方向に並設し、受け入れた遊技球をいずれかの通路に案内して下方に排出するように構成されている。V通路2340gには、V通過スイッチSW2が配設されており、V通路2340gに案内された遊技球がこのV通過スイッチSW2を通過するように構成されている。V通過スイッチSW2も、図4に示す各種センサ320に含まれるものであり、検出信号がセンサ回路322に入力されるように構成されている。本実施形態では、主制御部300のCPU304がV通過スイッチSW2への遊技球の通過を検出すると、V通路2340gを遊技球が通過したと判定することができる。また、V通路2340gの上方を覆うように板状のVシャッタ2352aが取付ベース2340aに対して奥行き方向に進退自在に設けられている。Vシャッタ23521aは、図177に示すソレノイドSOL3の駆動によって変位可能に構成されている。図177に示すソレノイドSOL3も、図4に示す各種ソレノイド332に含まれるものであり、駆動回路334によって駆動される。すなわち、本実施形態では、図178(a)や図179(a)に示すように、Vシャッタ2352aが取付ベース2340aに対して前方に進出した状態(閉状態)となっているときは、V通路2340gへの遊技球の進入が阻止され、第二の転動領域SP2に進入した遊技球は、Vシャッタ2352aの上面を転動して一般通路2340hに案内される。一方、図178(b)や図179(b)に示すように、Vシャッタ2352aが取付ベース2340aに対して後方に後退した状態(開状態)となっているときは、V通路2340gへの遊技球の進入が許容され、第二の転動領域SP2に進入した遊技球は、V通路2340gに案内される。また、図178に示すように、一般通路2340hには、排出球検出スイッチSW3が配設されており、一般通路2340hに案内された遊技球がこの排出球検出スイッチSWを通過するように構成されている。排出球検出スイッチSW3も、図4に示す各種センサ320に含まれるものであり、検出信号がセンサ回路322に入力されるように構成されている。本実施形態では、主制御部300のCPU304が排出球検出スイッチSW3への遊技球の通過を検出すると、一般通路2340hを遊技球が通過したことを検知する。 The game ball that has passed through the winning count switch SW1 is guided to the second rolling region SP2 shown in FIG. 178. The second rolling region SP2 is configured such that a V passage 2340 g and a general passage 2340 h are arranged side by side in the left-right direction, and the received game ball is guided to one of the passages and discharged downward. .. A V-passage switch SW2 is arranged in the V-passage 2340g, and the game ball guided by the V-passage 2340g is configured to pass through the V-passage switch SW2. The V-passage switch SW2 is also included in the various sensors 320 shown in FIG. 4, and is configured so that the detection signal is input to the sensor circuit 322. In the present embodiment, when the CPU 304 of the main control unit 300 detects the passage of the game ball through the V passage switch SW2, it can be determined that the game ball has passed through the V passage 2340 g. Further, a plate-shaped V shutter 2352a is provided so as to cover the upper part of the V passage 2340g so as to be able to advance and retreat in the depth direction with respect to the mounting base 2340a. The V-shutter 23521a is configured to be displaceable by driving the solenoid SOL3 shown in FIG. 177. The solenoid SOL3 shown in FIG. 177 is also included in the various solenoids 332 shown in FIG. 4, and is driven by the drive circuit 334. That is, in the present embodiment, as shown in FIGS. 178 (a) and 179 (a), when the V shutter 2352a is in a state of advancing forward with respect to the mounting base 2340a (closed state), V The entry of the game ball into the passage 2340g is blocked, and the game ball that has entered the second rolling region SP2 rolls on the upper surface of the V shutter 2352a and is guided to the general passage 2340h. On the other hand, as shown in FIGS. 178 (b) and 179 (b), when the V shutter 2352a is in a state of being retracted rearward (open state) with respect to the mounting base 2340a, a game to the V passage 2340 g is performed. The ball is allowed to enter, and the game ball that has entered the second rolling region SP2 is guided to the V passage 2340 g. Further, as shown in FIG. 178, the discharge ball detection switch SW3 is arranged in the general passage 2340h, and the game ball guided to the general passage 2340h is configured to pass through the discharge ball detection switch SW. ing. The discharge ball detection switch SW3 is also included in the various sensors 320 shown in FIG. 4, and is configured so that the detection signal is input to the sensor circuit 322. In the present embodiment, when the CPU 304 of the main control unit 300 detects the passage of the game ball through the discharge ball detection switch SW3, it detects that the game ball has passed through the general passage 2340h.

本実施形態では、上述したように構成することによって、例えば、入賞カウントスイッチSW1の遊技球の通過数と、V通過スイッチSW2および排出球検出スイッチSW3の通過数とで遊技球の第二の可変入賞口235aへのイン/アウトを監視することにより、不正にV通路2340gへ遊技球を通過させることを監視することができる。不正な行為は、例えば、糸付き球や規定よりもサイズの大きい遊技球(いわゆる、デカ球)を利用した行為等が挙げられる。 In the present embodiment, by configuring as described above, for example, the number of passages of the game ball of the winning count switch SW1 and the number of passages of the V passage switch SW2 and the discharge ball detection switch SW3 are the second variable of the game ball. By monitoring the in / out of the winning opening 235a, it is possible to monitor the illegal passage of the game ball into the V passage 2340g. Examples of fraudulent acts include acts using a ball with a thread or a game ball (so-called deca ball) having a size larger than the regulation.

また、図178に示すように、V通路2340gと一般通路2340hの間には、仕切壁2340iが立設されている。この仕切壁2340iには、傾斜面が設けられており、球噛みが発生した場合に、V通路2340gと一般通路2340hとのいずれかに誘導しやすい構成になっている。また、一般通路2340h側の傾斜面よりもV通路2340g側の傾斜面の方が急になっている。これは、Vシャッタ2352aがV通路2340gの上方に設けられているため、V通路2340g側の傾斜面を急にしておくことで、傾斜面で遊技球が滞留しにくく、遊技球をV通路2340gに即座に案内することができる。 Further, as shown in FIG. 178, a partition wall 2340i is erected between the V passage 2340g and the general passage 2340h. The partition wall 2340i is provided with an inclined surface so that when a ball bite occurs, it can be easily guided to either the V passage 2340 g or the general passage 2340 h. Further, the inclined surface on the V passage 2340g side is steeper than the inclined surface on the general passage 2340h side. This is because the V shutter 2352a is provided above the V passage 2340g, so that by making the inclined surface on the V passage 2340g side steep, the game ball is less likely to stay on the inclined surface, and the game ball is moved to the V passage 2340g. You can be guided immediately to.

さらに、図176〜図179には、図175に示す一般入賞口2266が示されている。この一般入賞口2266は、他の一般入賞口2261〜2265とは異なり、唯一、アタッカユニット2340に設けられた一般入賞口であり、図175に示す6つの一般入賞口2261〜2266のうち、第一の可変入賞口234aに最も近い一般入賞口2266であり、第二の可変入賞口235aに最も近い一般入賞口2266でもあり、V通路2340gに最も近い一般入賞口2266でもある。以下、この一般入賞口2266を、他の一般入賞口2261〜2265と区別するために、ユニット一般入賞口2266と称する。第一の可変入賞口234a、あるいは第二の可変入賞口235aを狙って外れた場合でも、ユニット一般入賞口2266に入賞すれば賞球が払い出され、ここでの賞球は、大当り遊技中のおまけとして加算される賞球に相当する。 Further, FIGS. 176 to 179 show the general winning opening 2266 shown in FIG. 175. Unlike other general winning openings 2261 to 2265, this general winning opening 2266 is the only general winning opening provided in the attacker unit 2340, and is the first of the six general winning openings 2261 to 2266 shown in FIG. 175. It is the general winning opening 2266 closest to the first variable winning opening 234a, the general winning opening 2266 closest to the second variable winning opening 235a, and the general winning opening 2266 closest to the V passage 2340g. Hereinafter, this general winning opening 2266 will be referred to as a unit general winning opening 2266 in order to distinguish it from other general winning openings 2261 to 2265. Even if you miss the first variable winning opening 234a or the second variable winning opening 235a, if you win the unit general winning opening 2266, the prize ball will be paid out, and the prize ball here is in the big hit game. It corresponds to the prize ball added as a bonus.

続いて、上述したアタッカユニット2340を備えたパチンコ機の大当り遊技の1ラウンドの開始から終了までにおける第一の可変入賞口234a(第1のアタッカ)、第二の可変入賞口235a(第2のアタッカ)、および、Vシャッタ2352aの各動作タイミングについて説明する。 Subsequently, the first variable winning opening 234a (first attacker) and the second variable winning opening 235a (second) from the start to the end of one round of the jackpot game of the pachinko machine equipped with the above-mentioned attacker unit 2340. Each operation timing of the attacker) and the V shutter 2352a will be described.

大当り遊技は、大当り図柄の確定表示が終了すると開始される。この大当り遊技では、大当り遊技開始演出が行われる場合があり、大当り遊技開始演出が終了すると、1ラウンドが開始される。また、大当り遊技では、最終ラウンドが終了すると、大当り遊技終了演出が行われる場合があり、大当り遊技終了演出が終了すると、大当り遊技は終了になる。あるいは、特図の図柄変動表示が開始されると、大当り遊技が終了したことになると見ることもできる。 The jackpot game starts when the final display of the jackpot symbol is completed. In this jackpot game, a jackpot game start effect may be performed, and when the jackpot game start effect is completed, one round is started. Further, in the big hit game, when the final round is finished, the big hit game end effect may be performed, and when the big hit game end effect is finished, the big hit game is finished. Alternatively, when the symbol variation display of the special figure is started, it can be seen that the jackpot game is completed.

第一の可変入賞口234a(第1のアタッカ)が開閉動作するラウンドでは、ラウンドが開始すると、ソレノイドSOL1がONになって、第一の扉部材2341aが閉状態から開状態に変化する。その後、ラウンド終了条件が成立すると、ソレノイドSOL1がOFFになって第一の扉部材2341aが開状態から閉状態に変化する。このとき、ラウンド後閉鎖時間(第1閉鎖時間:例えば、1.5秒)が設定され、そのラウンド後閉鎖時間が経過するとラウンドが終了する。なお、第一の可変入賞口234aにはVシャッタが備えられていないので、Vシャッタに関する作動は行われない。 In the round in which the first variable winning opening 234a (first attacker) opens and closes, when the round starts, the solenoid SOL1 is turned on and the first door member 2341a changes from the closed state to the open state. After that, when the round end condition is satisfied, the solenoid SOL1 is turned off and the first door member 2341a changes from the open state to the closed state. At this time, the closing time after the round (first closing time: for example, 1.5 seconds) is set, and the round ends when the closing time after the round elapses. Since the first variable winning opening 234a is not provided with the V shutter, the operation related to the V shutter is not performed.

次に、第二の可変入賞口235a(第2のアタッカ)が開閉動作するラウンドであって、第二の可変入賞口235aが長時間開放(例えば、最大25秒開放:ロング開放)するラウンド(例えば、16R特別大当りにおける8ラウンド目)における第二の可変入賞口235aおよびVシャッタ2352aの各動作タイミングについて説明する。このラウンドが開始すると、ソレノイドSOL2がONになってシャッタ部材2351aが閉状態から開状態に変化するとともに、ソレノイドSOL3がONになってVシャッタ2352aも閉状態から開状態に変化する。このとき、第1V開放時間(例えば、0.1秒)が設定される。そして、第1V開放時間が経過すると、ソレノイドSOL3がOFFになってVシャッタ2352aが開状態から閉状態に変化する。このとき、第1V閉鎖時間(例えば、3秒)が設定される。そして、第1V閉鎖時間が経過すると、再び、ソレノイドSOL3がONになってVシャッタ2352aが閉状態から開状態に変化する。その後、ラウンド終了条件が成立すると、ソレノイドSOL2がOFFになってシャッタ部材2351aが開状態から閉状態に変化する。このとき、第1V開放時間(例えば、0.1秒)が設定されるとともに、ラウンド後閉鎖時間(第1閉鎖時間)が設定される。そして、第1V開放時間が経過すると、ソレノイドSOL3がOFFになってVシャッタ2352aが開状態から閉状態に変化する。その後、ラウンド後閉鎖時間が経過するとラウンドが終了する。上述したVシャッタ2352aの開閉動作は、例えば、主制御部300のROM406に記憶されている第1開放パターンデータに基づいて行われている。 Next, a round in which the second variable winning opening 235a (second attacker) opens and closes, and the second variable winning opening 235a is opened for a long time (for example, open for a maximum of 25 seconds: long open) ( For example, each operation timing of the second variable winning opening 235a and the V shutter 2352a in the 8th round of the 16R special jackpot will be described. When this round starts, the solenoid SOL2 is turned on and the shutter member 2351a changes from the closed state to the open state, and the solenoid SOL3 is turned on and the V shutter 2352a also changes from the closed state to the open state. At this time, the first V opening time (for example, 0.1 second) is set. Then, when the first V opening time elapses, the solenoid SOL3 is turned off and the V shutter 2352a changes from the open state to the closed state. At this time, the first V closing time (for example, 3 seconds) is set. Then, when the first V closing time elapses, the solenoid SOL3 is turned on again and the V shutter 2352a changes from the closed state to the open state. After that, when the round end condition is satisfied, the solenoid SOL2 is turned off and the shutter member 2351a changes from the open state to the closed state. At this time, the first V opening time (for example, 0.1 second) is set, and the post-round closing time (first closing time) is set. Then, when the first V opening time elapses, the solenoid SOL3 is turned off and the V shutter 2352a changes from the open state to the closed state. After that, the round ends when the closing time elapses after the round. The opening / closing operation of the V shutter 2352a described above is performed based on, for example, the first opening pattern data stored in the ROM 406 of the main control unit 300.

次に、第二の可変入賞口235a(第2のアタッカ)が開閉動作するラウンドであって、第二の可変入賞口235aが短時間開放(例えば、最大0.1秒開放:短開放)するラウンド(例えば、上述した16R大当りにおける8ラウンド目)における第二の可変入賞口235aおよびVシャッタ2352aの各動作タイミングについて説明する。このラウンドが開始すると、ソレノイドSOL2がONになってシャッタ部材2351aが閉状態から開状態に変化するとともに、ソレノイドSOL3がONになってVシャッタ2352aが閉状態から開状態に変化する。このとき、第1V開放時間が設定される。そして、第1V開放時間が経過すると、ソレノイドSOL3がOFFになってVシャッタ2352aが開状態から閉状態に変化するが、第二の可変入賞口235aの開放時間も0.1秒であるため、ソレノイドSOL2もOFFになってシャッタ部材2351aも開状態から閉状態に変化する。このとき、ラウンド後閉鎖時間(第1閉鎖時間)が設定され、そのラウンド後閉鎖時間が経過するとラウンドが終了する。なお、この場合においても、Vシャッタ2352aの開閉動作は、上記第1開放パターンデータに基づいて行われる。しかしながら、Vシャッタ2352aが再び開状態となる前にラウンドが終了してしまうため、V通路2340gへの遊技球の通過のチャンスはラウンド開始直後の第1V開放時間のきわめて短い期間しかない。このように、第二の可変入賞口235aが短開放するラウンドにおいて、仮に遊技球が第二の可変入賞口235aに入賞した場合であっても、上述したようにしてV通路2340gへの遊技球の通過を困難にして、意図しない制御状態への移行を抑制するようにしている。一方で、第二の可変入賞口235aが短開放した場合であっても、Vシャッタ2352aが開状態とされるので、V通路2340gへの遊技球の通過の機会は確保される。また、第二の可変入賞口235aがロング開放するラウンドであっても、短開放するラウンドであっても、Vシャッタ2352aの開閉パターンを決定するためのデータとして同一の開放パターンデータを使用するため、例えば、特別大当りであるか否かによって使用するデータを切り替えるなどの制御負担が軽減される。 Next, in a round in which the second variable winning opening 235a (second attacker) opens and closes, the second variable winning opening 235a opens for a short time (for example, opens for a maximum of 0.1 seconds: short opening). Each operation timing of the second variable winning opening 235a and the V shutter 2352a in the round (for example, the eighth round in the 16R jackpot described above) will be described. When this round starts, the solenoid SOL2 is turned on and the shutter member 2351a changes from the closed state to the open state, and the solenoid SOL3 is turned on and the V shutter 2352a changes from the closed state to the open state. At this time, the first V opening time is set. Then, when the first V opening time elapses, the solenoid SOL3 is turned off and the V shutter 2352a changes from the open state to the closed state, but the opening time of the second variable winning opening 235a is also 0.1 seconds. The solenoid SOL2 is also turned off, and the shutter member 2351a also changes from the open state to the closed state. At this time, the closing time after the round (first closing time) is set, and when the closing time after the round elapses, the round ends. Also in this case, the opening / closing operation of the V shutter 2352a is performed based on the first opening pattern data. However, since the round ends before the V shutter 2352a is opened again, the chance of the game ball passing through the V passage 2340g is only a very short period of the first V opening time immediately after the start of the round. In this way, even if the game ball wins the second variable winning opening 235a in the round in which the second variable winning opening 235a is short-opened, the game ball to the V passage 2340g as described above. It makes it difficult to pass through and suppresses the transition to an unintended control state. On the other hand, even when the second variable winning opening 235a is shortly opened, the V shutter 2352a is opened, so that the opportunity for the game ball to pass through the V passage 2340g is secured. Further, since the same opening pattern data is used as the data for determining the opening / closing pattern of the V shutter 2352a regardless of whether the second variable winning opening 235a is a long opening round or a short opening round. For example, the control load such as switching the data to be used depending on whether or not it is a special jackpot is reduced.

なお、可変入賞口が2つ設けられたパチンコ機に適用した例を説明したが、例えば、第二の可変入賞口235aのようにV通路を有する可変入賞口を1つだけ設けたパチンコ機であってもよい。 An example of application to a pachinko machine provided with two variable winning openings has been described. For example, in a pachinko machine provided with only one variable winning opening having a V passage such as the second variable winning opening 235a. There may be.

以下、図180〜図200において、大当り遊技中の演出を含めた演出例について説明するが、各図に示す液晶表示装置は、図14(b)に示す第1装飾図柄表示装置208Lであってもよいし、図175に示す装飾図柄表示装置208であってもよい。すなわち、遊技盤200の構成が異なっていても、液晶表示装置、アタッカ、一般入賞口、電チュー等の現在の一般的なパチンコ機が有する構成を備えていれば、本発明を適用可能である。そのため、図180〜図200では、図175に示す遊技盤200の構成に、図14(b)に示す液晶表示装置周辺の構成を組み合わせた例を用いて説明する。すなわち、図175に示す装飾図柄表示装置208に代えて、図14(b)に示す、第1装飾図柄表示装置208L、第2装飾図柄表示装置208M、第3装飾図柄表示装置208Nが設けられ、図175に示す第1可動役物2231に代えて、図14に示す千両箱役物224Hが設けられ、図175に示す第2可動役物2232に代えて、図14に示す家紋役物224Eが設けられている。なお、図180〜図200では、第2装飾図柄表示装置208Mおよび第3装飾図柄表示装置208Nは図示省略しているが、図180〜図200に示す各演出例は、第2装飾図柄表示装置208M又は/及び第3装飾図柄表示装置208Nで実行される演出例であってもよいし、第2装飾図柄表示装置208M又は/及び第3装飾図柄表示装置208Nが設けられていないパチンコ機100における演出例であってもよい。さらに、第1装飾図柄表示装置208Lの前面側に、透明の導光板ILやPOVディスプレイが配置されていてもよい。 Hereinafter, in FIGS. 180 to 200, an example of the effect including the effect during the big hit game will be described. The liquid crystal display device shown in each figure is the first decorative symbol display device 208L shown in FIG. 14 (b). Alternatively, it may be the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 175. That is, even if the configuration of the game board 200 is different, the present invention can be applied as long as it has the configuration of a current general pachinko machine such as a liquid crystal display device, an attacker, a general winning opening, and an electric chew. .. Therefore, in FIGS. 180 to 200, an example in which the configuration of the game board 200 shown in FIG. 175 is combined with the configuration around the liquid crystal display device shown in FIG. 14B will be described. That is, instead of the decorative symbol display device 208 shown in FIG. 175, the first decorative symbol display device 208L, the second decorative symbol display device 208M, and the third decorative symbol display device 208N shown in FIG. 14B are provided. Instead of the first movable accessory 2231 shown in FIG. 175, the Senryo box accessory 224H shown in FIG. 14 is provided, and in place of the second movable accessory 2232 shown in FIG. 175, the family crest accessory 224E shown in FIG. 14 is provided. Has been done. Although the second decorative symbol display device 208M and the third decorative symbol display device 208N are not shown in FIGS. 180 to 200, each effect example shown in FIGS. 180 to 200 is a second decorative symbol display device. It may be an effect example executed by the 208M and / and the third decorative symbol display device 208N, or in the pachinko machine 100 not provided with the second decorative symbol display device 208M and / and the third decorative symbol display device 208N. It may be a production example. Further, a transparent light guide plate IL or POV display may be arranged on the front side of the first decorative symbol display device 208L.

さらに、図180〜図200の各図における枝番は、図31(b)に示す、リーチ演出の結果が導出されてから確定停止までの期間を表す「(4)」であったり、確定停止から大当り遊技の終了までの期間を表す「(5)」であったり、大当り遊技が終了して開始される図柄変動表示の開始からリーチ状態が形成されるまでの期間を表す「(1)」であったりする。 Further, the branch number in each of the figures of FIGS. 180 to 200 is "(4)" indicating the period from the derivation of the result of the reach effect to the fixed stop shown in FIG. 31 (b), or the fixed stop. "(5)" representing the period from the start of the jackpot game to the end of the jackpot game, or "(1)" representing the period from the start of the symbol variation display started after the end of the jackpot game to the formation of the reach state. Or something like that.

図180は、確変大当りに当たった後の演出例を示す図である。 FIG. 180 is a diagram showing an example of production after hitting a probabilistic jackpot.

図180(4)−2に示す第1装飾図柄表示装置208Lには、16R確変付き大当りとなる装飾図柄の組み合わせ(「装飾7」−「装飾7」−「装飾7」)が確定表示されている。なお、ここでの装飾図柄の組み合わせは、図5(c)に示す装飾図柄の組み合わせとは異なる。また、図180(4)−2で確定表示された図柄変動表示中の制御状態(遊技状態)は、特図低確率普図低確率状態である。 On the first decorative symbol display device 208L shown in FIG. 180 (4) -2, a combination of decorative symbols (“decoration 7”-“decoration 7”-“decoration 7”) that is a big hit with 16R probability variation is confirmed and displayed. There is. The combination of decorative symbols here is different from the combination of decorative symbols shown in FIG. 5 (c). Further, the control state (game state) during the symbol variation display confirmed and displayed in FIG. 180 (4) -2 is the special figure low probability normal figure low probability state.

なお、図180(4)−2に示す第1装飾図柄表示装置208Lの表示画面の右上隅部には第2保留数表示(特図1の保留数が2であり、特図2の保留数は0)が表示されている。また、左上隅部には第2装飾図柄が表示されていてもよい。さらに、第1装飾図柄表示装置208Lの下方右側に形成された第1UI部280では、ナビキャラクタYMが表示されている。また、図180(4)−2に示すタイミングでは、図柄が確定表示されているため、中央の台座hs0には変動アイコンh0は表示されていない。一方、第1装飾図柄表示装置208Lの下方左側に形成された第2UI部281には、2つの特図1の保留アイコンh11,h12が表示されている。これら2つの特図1の保留アイコンh11,h12はいずれも、デフォルトの表示態様(丸形の無模様かつ白色の表示態様)で表示されている。なお、特図2の保留アイコン表示領域が設けられていてもよい。 In addition, in the upper right corner of the display screen of the first decorative symbol display device 208L shown in FIG. Is displayed as 0). Further, the second decorative pattern may be displayed in the upper left corner. Further, the navigation character YM is displayed on the first UI unit 280 formed on the lower right side of the first decorative symbol display device 208L. Further, at the timing shown in FIG. 180 (4) -2, since the symbol is confirmed and displayed, the variable icon h0 is not displayed on the central pedestal hs0. On the other hand, two holding icons h11 and h12 of the special figure 1 are displayed on the second UI unit 281 formed on the lower left side of the first decorative symbol display device 208L. Both of the hold icons h11 and h12 of the two special figures 1 are displayed in the default display mode (round, non-patterned and white display mode). The hold icon display area of the special figure 2 may be provided.

特図の大当り図柄の確定表示(装飾図柄の大当りの組み合わせの確定表示)が終了すると、大当り遊技が開始される。図180(5)−1では、大当り遊技が開始され、第1装飾図柄表示装置208Lには、大当り遊技開始演出の表示が表示されている。図180(5)−1に示す第1装飾図柄表示装置208Lでは、第1UI部280のナビキャラクタYMが消えるとともに、中央の台座hs0も消え、第2UI部281の2つの特図1の保留アイコンh11,h12も消え、ウェディングドレス姿のマチ子先生(ウェディングマチ子先生)のキャラクタMCKが4匹のコパンダとともに表示され、大当りが祝福されている。また、今回の大当りは、大当り遊技終了後に確変状態(特図高確率状態)に移行する確変付き大当りであることから、大当り遊技終了後に確変状態に移行しない確変無し大当りに比べて、遊技者にとって有利な大当りであることから、「超大当り」という文字も表示され、確変付きであることも報知されている。また、表示画面の左上隅部には、装飾図柄の大当りの組み合わせで確定表示されていたうちの一つの装飾図柄(「装飾7」)が表示されている。 When the final display of the jackpot symbol of the special symbol (the final display of the combination of the jackpot of the decorative symbol) is completed, the jackpot game is started. In FIG. 180 (5) -1, the big hit game is started, and the display of the big hit game start effect is displayed on the first decorative symbol display device 208L. In the first decorative symbol display device 208L shown in FIG. 180 (5) -1, the navigation character YM of the first UI unit 280 disappears, the central pedestal hs0 also disappears, and the two special figure 1 hold icons of the second UI unit 281 disappear. H11 and h12 have also disappeared, and the character MCK of Machiko-sensei (wedding Machiko-sensei) in a wedding dress is displayed with four copandas, and the big hit is celebrated. In addition, since the jackpot this time is a jackpot with a probability variation that shifts to a probabilistic state (special figure high probability state) after the jackpot game ends, the player has a jackpot that does not shift to a probability variation state after the jackpot game ends. Since it is an advantageous jackpot, the characters "super jackpot" are also displayed, and it is also notified that there is a probability variation. Further, in the upper left corner of the display screen, one of the decorative symbols (“decoration 7”) that has been confirmed and displayed by the combination of the jackpots of the decorative symbols is displayed.

また、表示画面の右上隅部では、第2保留数表示が消えずに継続して表示されている。さらに、大当り遊技開始演出が開始すると、表示画面の右上隅部、すなわち第2保留数表示の下方には、遊技者に右打ちを促す「右打ち」という文字表示がまず表示される。この「右打ち」という文字表示は、大当り遊技中、継続して表示されるが、一旦、消える場合があってもよい。 Further, in the upper right corner of the display screen, the second hold number display is continuously displayed without disappearing. Further, when the jackpot game start effect is started, the character display of "right-handed" prompting the player to hit right is first displayed in the upper right corner of the display screen, that is, below the second hold number display. The character display of "right-handed" is continuously displayed during the big hit game, but may disappear once.

さらに、図180(5)−1以降では、第1装飾図柄表示装置208Lの右横に、アタッカユニット2340に設けられた、第一の可変入賞口234aと、ユニット一般入賞口2266が示されている。 Further, in FIGS. 180 (5) -1 and later, the first variable winning opening 234a provided in the attacker unit 2340 and the unit general winning opening 2266 are shown on the right side of the first decorative symbol display device 208L. There is.

なお、図180以降の例の説明でも、第1装飾図柄表示装置208Lの背景画面を省略しているが、制御状態が変わったり(例えば、確変状態と非確変状態との間で制御状態が変わったり、電サポ状態と非電サポ状態との間で制御状態が変わったり)、遊技状態が変わったり(大当り遊技状態と非大当り遊技状態との間で遊技状態が変わったり)、モードチェンジ等が行われると、背景画面が変更される。 Although the background screen of the first decorative symbol display device 208L is omitted in the description of the examples after FIG. 180, the control state may change (for example, the control state may change between the probabilistic state and the non-probable change state). , The control state changes between the electric support state and the non-electric support state), the game state changes (the game state changes between the big hit game state and the non-big hit game state), the mode change, etc. When done, the background screen is changed.

続いて、図180(5)−2では、右打ち報知1が開始され、第1装飾図柄表示装置208Lには、アタッカユニット2340を模した表示2340hが表示される。図180(5)−2に示す、アタッカユニット2340を模した表示2340hにおける第一の扉部材2341aを模した表示2341ahは、全閉状態のままであり、第一の可変入賞口234を模した表示234ahに向かう遊技球が矢印とともに表示されており、第一の可変入賞口234aへの入賞が促されている。また、アタッカユニット2340を模した表示2340hには、ユニット一般入賞口2266を模した表示2266hも表示されている。なお、図180(5)−2の段階では、まだ1ラウンド目が開始されていない。 Subsequently, in FIG. 180 (5) -2, the right-handed notification 1 is started, and the display 2340h imitating the attacker unit 2340 is displayed on the first decorative symbol display device 208L. The display 2341ah imitating the first door member 2341a in the display 2340h imitating the attacker unit 2340 shown in FIG. 180 (5) -2 remains in the fully closed state and imitates the first variable winning opening 234. A game ball heading toward display 234ah is displayed with an arrow, prompting the player to win a prize in the first variable winning opening 234a. Further, on the display 2340h imitating the attacker unit 2340, a display 2266h imitating the unit general winning opening 2266 is also displayed. At the stage of FIG. 180 (5) -2, the first round has not yet started.

図180(5)−3では、右打ち報知2が開始され、第1装飾図柄表示装置208Lでは、アタッカユニット2340を模した表示2340hにおける第一の扉部材2341ahが全開状態に変化し、キャラクタMCKの下方には「右打ちでアタッカを狙って」という文字表示が表示され、ここでも第一の可変入賞口234aへの入賞が促されている。この図180(5)−3の段階でも、まだ1ラウンド目は開始されていない。 In FIG. 180 (5) -3, the right-handed notification 2 is started, and in the first decorative symbol display device 208L, the first door member 2341ah in the display 2340h imitating the attacker unit 2340 changes to the fully open state, and the character MCK The text "Aim for the attacker with a right-handed hit" is displayed below, and the first variable winning opening 234a is urged to win a prize. Even at the stage of FIG. 180 (5) -3, the first round has not yet started.

図180(5)−4では、1ラウンド目が開始され、実際の第一の可変入賞口234aの第一の扉部材2341aが、これまでの全閉状態から全開状態への変化を終え、全開状態になっている。ここで、ラウンドは、主制御部300から役物作動信号が出力されたタイミングで開始されるとみることもできる。この場合には、ラウンドが開始されると、アタッカ(ここでは第一の可変入賞口234aの第一の扉部材2341a)が開放し始めることになる。あるいは、ラウンドは、アタッカが開放し始めると開始されるとみることもできる。この場合には、先とは反対に、アタッカが開放し始めると、ラウンドが開始されることになる。 In FIG. 180 (5) -4, the first round is started, and the first door member 2341a of the actual first variable winning opening 234a finishes the change from the fully closed state to the fully opened state, and is fully opened. It is in a state. Here, it can be considered that the round is started at the timing when the accessory operation signal is output from the main control unit 300. In this case, when the round is started, the attacker (here, the first door member 2341a of the first variable winning opening 234a) starts to open. Alternatively, the round can be seen as starting when the attacker begins to open. In this case, contrary to the previous case, when the attacker begins to open, the round will start.

1ラウンド目が開始されると、右打ち報知2の表示は消える。ただし、第1装飾図柄表示装置208Lの表示画面の右上隅部では、「右打ち」という文字表示が表示され続ける。さらに、1ラウンド目が開始されると、第1装飾図柄表示装置208Lには、中央上部にラウンド数表示(ここでは「1R」)と、累積賞球数の表示(ここでは、000000Get)が表示される。ここにいう累積賞球数とは、今回の大当り遊技における賞球数の累積値であってもよいし、大当り連荘している間の大当り遊技における賞球数の累積値であってもよいし、大当り連荘している間の、大当り遊技と大当り遊技の間の期間(図柄変動表示期間)も含んだ全期間における賞球数の累積値であってもよい(以降においても同じ)。 When the first round is started, the right-handed notification 2 display disappears. However, in the upper right corner of the display screen of the first decorative symbol display device 208L, the character display of "right-handed" continues to be displayed. Further, when the first round is started, the first decorative symbol display device 208L displays the number of rounds (here, "1R") and the cumulative number of prize balls (here, 0000000Get) in the upper center. Will be done. The cumulative number of prize balls referred to here may be the cumulative value of the number of prize balls in the big hit game this time, or may be the cumulative value of the number of prize balls in the big hit game during the big hit consecutive villas. However, it may be the cumulative value of the number of prize balls in the entire period including the period between the big hit game and the big hit game (design variation display period) during the big hit consecutive villas (the same applies thereafter).

図180(5)−5では、第一の可変入賞口234aに1球の入賞があり、続く図180(5)−6では、第1装飾図柄表示装置208Lに表示されていた累積賞球数の表示に、第一の可変入賞口234aへの1球の入賞に対する賞球数(ここでは15球)の値が加算され、累積賞球数の表示が000015Getになっている。 In FIG. 180 (5) -5, one ball is won in the first variable winning opening 234a, and in FIG. 180 (5) -6, the cumulative number of winning balls displayed on the first decorative symbol display device 208L. The value of the number of prize balls (15 balls in this case) for winning one ball to the first variable winning opening 234a is added to the display of, and the display of the cumulative number of prize balls is 0000015Get.

図180(5)−7では、ユニット一般入賞口2266に1球の入賞があり、続く図180(5)−8では、第1装飾図柄表示装置208Lに表示されていた累積賞球数の表示に、ユニット一般入賞口2266への1球の入賞に対する賞球数(ここでは3球)が加算され、累積賞球数の表示が000018Getになっている。 In FIG. 180 (5) -7, one ball is won in the unit general winning opening 2266, and in FIG. 180 (5) -8, the cumulative number of winning balls displayed on the first decorative symbol display device 208L is displayed. In addition, the number of prize balls (3 balls in this case) for winning one ball to the unit general prize opening 2266 is added, and the cumulative number of prize balls is displayed as 000018Get.

一回のラウンドでは、第一の扉部材2341aが或る定まった開放期間(例えば、29秒間)、全開状態を維持するが、その開放期間の間に、第一の可変入賞口234aに或る個数(例えば、10球)の入賞があると、その開放期間が経過する前であっても、第一の扉部材2341aが閉じてしまう。以下、或る個数のことを上限数という。この例では、開放期間が経過する前に入賞数が上限数に達し、図180(5)−9では、1ラウンド目が終了し、第一の可変入賞口234aの第一の扉部材2341aが、全開状態から全閉状態への変化を終え、全閉状態になっている。この図180(5)−9の期間は、ラウンド間インターバルの期間になる。図180(5)−9に示す第1装飾図柄表示装置208Lには、000156Getという累積賞球数の表示が表示されており、1ラウンドの間に、第一の可変入賞口234aに10球の入賞があり、150球の賞球が払い出され、ユニット一般入賞口2266に2球の入賞があり、6球の賞球が払い出されたことになる。 In one round, the first door member 2341a remains fully open for a certain opening period (eg, 29 seconds), during which opening is at the first variable winning opening 234a. If the number of prizes (for example, 10 balls) is won, the first door member 2341a will be closed even before the opening period has elapsed. Hereinafter, a certain number is referred to as an upper limit number. In this example, the number of winnings reaches the upper limit before the opening period elapses, and in FIG. 180 (5) -9, the first round is completed and the first door member 2341a of the first variable winning opening 234a is , The change from the fully open state to the fully closed state is completed, and the fully closed state is reached. The period of FIG. 180 (5) -9 is the period of the inter-round interval. The display of the cumulative number of prize balls of 000156Get is displayed on the first decorative symbol display device 208L shown in FIGS. 180 (5) -9, and 10 balls are displayed in the first variable winning opening 234a during one round. There was a prize, 150 prize balls were paid out, 2 balls were won in the unit general prize opening 2266, and 6 prize balls were paid out.

図180(5)−10では、2ラウンド目が開始され、第一の可変入賞口234aの第一の扉部材2341aが、全閉状態から全開状態への変化を終え、全開状態になっている。図180(5)−11では、第一の可変入賞口234aとユニット一般入賞口2266それぞれに1球ずつの入賞がある。すなわち、同時入賞である。なお、同時入賞とは言っても、一方の入賞口に先に入賞があり、累積賞球数の表示に加算表示がされる前に、もう一方の入賞口に入賞があった場合も含まれる。図180(5)−12では、相対的に賞球数の多い、第一の可変入賞口234aへの入賞を優先し、第一の可変入賞口234aの賞球数が先に加算表示され、図180(5)−12に示す累積賞球数の表示は、000171Getになっている。続く図180(5)−13では、ユニット一般入賞口2266の賞球数が加算表示され、図180(5)−13に示す累積賞球数の表示は、000174Getになっている。なお、ここでの例とは反対に、相対的に賞球数の少ない、ユニット一般入賞口2266への入賞を優先し、ユニット一般入賞口2266の賞球数が先に加算表示され、第一の可変入賞口234aの賞球数が後から加算表示されてもよい。あるいは、両方の賞球数が一気に加算表示され、図180(5)−12に示す累積賞球数の表示が、000174Getになってもよい。 In FIG. 180 (5) -10, the second round is started, and the first door member 2341a of the first variable winning opening 234a has finished changing from the fully closed state to the fully open state, and is in the fully open state. .. In FIG. 180 (5) -11, one ball is awarded to each of the first variable winning opening 234a and the unit general winning opening 2266. That is, it is a simultaneous prize. In addition, even if it is called simultaneous winning, it also includes the case where one winning opening has a winning first and the other winning opening has a winning before the addition display is displayed on the cumulative number of winning balls. .. In FIG. 180 (5) -12, priority is given to winning the first variable winning opening 234a, which has a relatively large number of winning balls, and the number of winning balls of the first variable winning opening 234a is added and displayed first. The display of the cumulative number of prize balls shown in FIG. 180 (5) -12 is 000171 Get. In the following FIG. 180 (5) -13, the number of prize balls of the unit general winning opening 2266 is additionally displayed, and the display of the cumulative number of prize balls shown in FIG. 180 (5) -13 is 000174 Get. Contrary to the example here, priority is given to winning the unit general winning opening 2266, which has a relatively small number of winning balls, and the number of winning balls of the unit general winning opening 2266 is added and displayed first. The number of prize balls in the variable winning opening 234a may be added and displayed later. Alternatively, both prize ball numbers may be added and displayed at once, and the cumulative prize ball number display shown in FIG. 180 (5) -12 may be 000174 Get.

図180(5)−14では、第一の可変入賞口234aに10球目の入賞があり、図180(5)−15では、累積賞球数の表示が、000294Getから000309Getになり、図180(5)−16では、第一の可変入賞口234aの第一の扉部材2341aが、全開状態から全閉状態に変化している途中である。この途中に、偶然にも、第一の可変入賞口234aに遊技球が進入し、11球目の入賞(オーバー入賞)が生じている。図180(5)−17に示す第1装飾図柄表示装置208Lでは、オーバー入賞分の賞球数の加算表示が行われ、累積賞球数の表示が、000324Getになっている。なお、図180(5)−17に示す、第一の可変入賞口234aの第一の扉部材2341aは、全開状態から全閉状態への変化を終え、全閉状態になっている。続く、図180(5)−18では、スピーカ120から音Aが出力される。この音Aは、オーバー入賞があったことを報知するオーバー入賞音である。なお、オーバー入賞音の出力は、加算表示よりも後になっているが、加算表示よりも先でもよいし、加算表示と同時であってもよい。 In FIG. 180 (5) -14, the first variable winning opening 234a has the tenth winning ball, and in FIG. 180 (5) -15, the display of the cumulative number of winning balls changes from 000294 Get to 000309 Get, and FIG. 180 In (5) -16, the first door member 2341a of the first variable winning opening 234a is in the process of changing from the fully open state to the fully closed state. Along the way, a game ball accidentally enters the first variable winning opening 234a, and the eleventh winning ball (over winning) occurs. In the first decorative symbol display device 208L shown in FIGS. 180 (5) -17, the number of prize balls for the over-winning portion is additionally displayed, and the cumulative number of prize balls is displayed as 00324Get. The first door member 2341a of the first variable winning opening 234a shown in FIG. 180 (5) -17 has finished the change from the fully open state to the fully closed state and is in the fully closed state. Subsequently, in FIG. 180 (5) -18, the sound A is output from the speaker 120. This sound A is an over-winning sound that notifies that there has been an over-winning. Although the output of the over winning sound is after the addition display, it may be before the addition display or at the same time as the addition display.

図180(5)−19では、3ラウンド目が開始され、第一の可変入賞口234aの第一の扉部材2341aが、全閉状態から全開状態への変化を終え、全開状態になっている。その後、ラウンド消化が進む。ここでのラウンド消化では、各ラウンド、上限数まで入賞するが、オーバー入賞は生じない。 In FIGS. 180 (5) -19, the third round is started, and the first door member 2341a of the first variable winning opening 234a has finished changing from the fully closed state to the fully open state, and is in the fully open state. .. After that, round digestion proceeds. In the round digestion here, each round will be won up to the maximum number, but no over-winning will occur.

図180(5)−20では、最終ラウンドとなる16ラウンド目が開始され、第一の可変入賞口234aの第一の扉部材2341aが、全閉状態から全開状態への変化を終え、全開状態になっている。図180(5)−20に示す第1装飾図柄表示装置208Lには、002331Getという累積賞球数の表示が表示されており、1ラウンドから15ラウンドまでの間に、ユニット一般入賞口2266に22球の入賞があり、ユニット一般入賞口2266の賞球として66球が払い出されたことになる。図180(5)−21では、最終の16ラウンド目が終了し、第一の可変入賞口234aの第一の扉部材2341aが全閉状態になっている。図180(5)−21に示す第1装飾図柄表示装置208Lには、002490Getという累積賞球数の表示が表示されており、16ラウンドでも上限数まで入賞し、ユニット一般入賞口2266には3球の入賞があり、16ラウンドの賞球として159球が払い出されたことになる。 In FIGS. 180 (5) -20, the 16th round, which is the final round, is started, and the first door member 2341a of the first variable winning opening 234a finishes changing from the fully closed state to the fully open state, and is in the fully open state. It has become. The first decorative symbol display device 208L shown in FIG. 180 (5) -20 displays a display of the cumulative number of prize balls of 002331 Get, and 22 in the unit general winning opening 2266 between the 1st round and the 15th round. There was a prize for the ball, and 66 balls were paid out as the prize balls for the unit general prize opening 2266. In FIG. 180 (5) -21, the final 16th round is completed, and the first door member 2341a of the first variable winning opening 234a is in a fully closed state. The display of the cumulative number of prize balls of 00240Get is displayed on the first decorative symbol display device 208L shown in FIG. 180 (5) -21, and even in 16 rounds, the maximum number of prizes is won, and the unit general prize opening 2266 is 3 There was a prize for the ball, and 159 balls were paid out as the prize balls for the 16th round.

最終ラウンドが終了すると、大当り遊技終了演出(エンディング演出)が開始され、図180(5)−22に示す第1装飾図柄表示装置208Lには、002490Getという累積賞球数の表示とともに、次回確変という文字表示が表示されている。このエンディング演出中に、遊技球が、ユニット一般入賞口2266に1球入賞する。依然としてエンディング演出が続く図180(5)−23では、スピーカ120から、ユニット一般入賞口2266への入賞に応じた入賞音(祝福音)が出力されている。ここでの、出力音は、音Bであるが、オーバー入賞音と同じ音Aであってもよい。なお、音Bは、音Aよりも音の高さが低くくてもよいし、反対に高くてもよいが、音Aの方が音Bよりも、賞球数が多く、また、遊技者が得をした気分になれる場合もあるため、音Aの方が音Bよりも音が高くてもよい。また、図180(5)−23に示す第1装飾図柄表示装置208Lでは、累積賞球数の表示に、ユニット一般入賞口2266への入賞に応じた加算表示が行われ、累積賞球数の表示は002493Getになっている。 When the final round is completed, the jackpot game end effect (ending effect) is started, and the first decorative symbol display device 208L shown in FIGS. 180 (5) to 22 displays the cumulative number of prize balls of 00240Get and is called the next probability change. The character display is displayed. During this ending effect, a game ball wins one ball in the unit general winning opening 2266. In FIG. 180 (5) -23, in which the ending effect still continues, a winning sound (blessing sound) corresponding to the winning of the unit general winning opening 2266 is output from the speaker 120. The output sound here is sound B, but may be the same sound A as the over winning sound. The pitch of the sound B may be lower than that of the sound A, or may be higher than that of the sound A. However, the sound A has a larger number of prize balls than the sound B, and the player The sound A may be higher than the sound B because it may make the person feel profitable. Further, in the first decorative symbol display device 208L shown in FIGS. 180 (5) -23, the cumulative number of prize balls is displayed by adding according to the winning of the unit general winning opening 2266, and the cumulative number of prize balls is displayed. The display is 002493 Get.

なお、第一の可変入賞口234aへの入賞がある度に、および/またはユニット一般入賞口2266への入賞がある度に、スピーカ120から入賞音(祝福音)が出力されるようにしてもよい。あるいは、累積賞球数の表示が加算表示される入賞がある度に、スピーカ120から入賞音(祝福音)が出力されるようにしてもよい。 Even if the speaker 120 outputs a winning sound (blessing sound) every time the first variable winning opening 234a is won and / or every time the unit general winning opening 2266 is won. Good. Alternatively, the winning sound (blessing sound) may be output from the speaker 120 each time there is a winning in which the display of the cumulative number of winning balls is additionally displayed.

図180(4)−1では、大当り遊技終了演出が終了し、特図の図柄変動表示が開始される直前である。この図180(4)−1に示す第1装飾図柄表示装置208Lには、これまで行われていた大当り遊技が開始される直前に確定表示されていた装飾図柄の組み合わせ(「装飾7」−「装飾7」−「装飾7」)が表示され、その左上には、累積賞球数の表示が表示されている。ここでの累積賞球数の表示は、002493Getではなく、002493獲得中である。この累積賞球数の表示は、確変状態中も継続して表示されるが、確変状態中では、ユニット一般入賞口2266への入賞に応じた加算表示は行われない。また、その他の一般入賞口2261〜2265への入賞に応じた加算表示も行われない。そのため、次の大当り遊技では、累積賞球数の値は002493から始まることになる。図180に示す例では、累積賞球数の加算表示が行われる期間は、有利な大当り(例えば、確変付き大当り)に当選して実行される大当り遊技期間になる。なお、確変状態中であっても、ユニット一般入賞口2266への入賞に応じた加算表示を行ってもよいし、その他の一般入賞口2261〜2265への入賞に応じた加算表示も行ってもよい。この場合には、累積賞球数の加算表示が行われる期間は、有利な大当り(例えば、確変付き大当り)に当選して実行される大当り遊技期間を含んだ期間であって、確変状態中の期間を含むことになる。あるいは、有利な大当りに当選して実行される大当り遊技が連荘する場合には、累積賞球数の加算表示が行われる期間は、該大当り遊技の期間と、該大当り遊技の期間の間の期間も含む期間であってもよい。 In FIG. 180 (4) -1, the jackpot game end effect is finished, and it is just before the symbol variation display of the special figure is started. In the first decorative symbol display device 208L shown in FIG. 180 (4) -1, a combination of decorative symbols that has been confirmed and displayed immediately before the start of the jackpot game that has been performed so far ("Decoration 7"-" "Decoration 7"-"Decoration 7") is displayed, and the display of the cumulative number of prize balls is displayed on the upper left of the display. The display of the cumulative number of prize balls here is not 002493 Get, but 002493 is being acquired. The display of the cumulative number of prize balls is continuously displayed even during the probability change state, but during the probability change state, the addition display according to the winning of the unit general winning opening 2266 is not performed. In addition, the addition display according to the winning of other general winning openings 2261 to 2265 is not performed. Therefore, in the next big hit game, the value of the cumulative number of prize balls starts from 002493. In the example shown in FIG. 180, the period in which the cumulative number of prize balls is added and displayed is the jackpot game period in which an advantageous jackpot (for example, a jackpot with probability variation) is won and executed. Even in the probabilistic state, the addition display according to the winning of the unit general winning opening 2266 may be performed, or the addition display according to the winning of other general winning openings 2261 to 2265 may be performed. Good. In this case, the period in which the cumulative number of prize balls is added and displayed is a period including a jackpot game period in which an advantageous jackpot (for example, a jackpot with probability variation) is won and executed, and is in the probability variation state. It will include the period. Alternatively, when a jackpot game executed by winning an advantageous jackpot is held in a row, the period during which the cumulative prize balls are additionally displayed is between the period of the jackpot game and the period of the jackpot game. It may be a period including a period.

また、累積賞球数の表示は、大当り開始演出の期間から表示されてもよいし、累積賞球数の加算表示を行う期間に、一般入賞口の賞球数については、大当り開始演出の期間を含めてもよい(図180に示す例まで同じ)。さらに、累積賞球数の表示を行う期間には、ラウンド間インターバルの期間や、大当り終了演出の期間が含まれているが、これらの期間の一方のみを除外してもよいし、あるいは両方を除外してもよい(図180に示す例まで同じ)。また、累積賞球数の加算表示を行う期間にも、ラウンド間インターバルの期間や、大当り終了演出の期間が含まれているが、これらの期間の一方のみを除外してもよいし、あるいは両方を除外してもよい(図180に示す例まで同じ)。 In addition, the display of the cumulative number of prize balls may be displayed from the period of the jackpot start production, and during the period of adding and displaying the cumulative prize balls, the number of prize balls of the general winning opening is the period of the jackpot start production. May be included (same up to the example shown in FIG. 180). Furthermore, the period for displaying the cumulative number of prize balls includes the period of the interval between rounds and the period of the jackpot end effect, but only one of these periods may be excluded, or both may be excluded. It may be excluded (the same applies to the example shown in FIG. 180). In addition, the period for adding and displaying the cumulative number of prize balls also includes the period of the interval between rounds and the period of the jackpot end effect, but only one of these periods may be excluded, or both. May be excluded (the same applies to the example shown in FIG. 180).

図181は、確変無し大当りに当たった後の演出例を示す図である。この図181に示す演出例の説明では、図180に示す演出例の説明と重複する説明は省略することがあるが、省略した説明には、図180に示す演出例の説明を適用可能である。 FIG. 181 is a diagram showing an example of production after hitting a big hit without probability change. In the description of the effect example shown in FIG. 181, the description overlapping with the description of the effect example shown in FIG. 180 may be omitted, but the description of the effect example shown in FIG. 180 can be applied to the omitted description. ..

図181(4)−2に示す第1装飾図柄表示装置208Lには、16R大当りとなる装飾図柄の組み合わせ(「装飾2」−「装飾2」−「装飾2」)が確定表示されている。この「装飾2」−「装飾2」−「装飾2」の組み合わせは、確変付き大当りの場合に確定表示されることもあれば、確変無し大当りの場合にも確定表示されることもあり、図5(c)に示す装飾図柄の組み合わせとは異なる。図181に示す例では、16R確変無し大当りである。なお、確変無し大当りの場合に限って確定表示される装飾図柄の組み合わせ(例えば、「装飾6」−「装飾6」−「装飾6」の組み合わせ)であってもよい。また、図181(4)−2で確定表示された図柄変動表示中の制御状態(遊技状態)も、特図低確率普図低確率状態である。 In the first decorative symbol display device 208L shown in FIG. 181 (4) -2, a combination of decorative symbols (“decoration 2”-“decoration 2”-“decoration 2”) that is a 16R jackpot is confirmed and displayed. This combination of "decoration 2"-"decoration 2"-"decoration 2" may be confirmed and displayed in the case of a jackpot with probability variation, and may be confirmed and displayed in the case of a jackpot without probability variation. It is different from the combination of decorative patterns shown in 5 (c). In the example shown in FIG. 181, it is a 16R jackpot without probability change. In addition, it may be a combination of decorative symbols (for example, a combination of "decoration 6"-"decoration 6"-"decoration 6") that is confirmed and displayed only in the case of a big hit without probability change. Further, the control state (game state) during the symbol variation display confirmed and displayed in FIG. 181 (4) -2 is also a special figure low probability normal figure low probability state.

図181(5)−1では、大当り遊技が開始され、第1装飾図柄表示装置208Lには、大当り遊技開始演出の表示が表示されている。今回の大当りは、大当り遊技終了後に確変状態(特図高確率状態)に移行せず、非確変状態(特図低確率状態)のままである確変無し大当りであり、確変付き大当りの際に表示される「超大当り」という文字表示ではなく、単なる「大当り」という文字表示が表示されている。また、表示画面の左上隅部には、装飾図柄の大当りの組み合わせで確定表示されていたうちの一つの装飾図柄(「装飾2」)が表示されている。 In FIG. 181 (5) -1, the big hit game is started, and the display of the big hit game start effect is displayed on the first decorative symbol display device 208L. This jackpot is a jackpot without probability change that does not shift to the probability change state (special figure high probability state) after the jackpot game ends and remains in the non-probability change state (special figure low probability state), and is displayed at the time of the jackpot with probability change. Instead of the character display of "super big hit", the character display of mere "big hit" is displayed. Further, in the upper left corner of the display screen, one of the decorative symbols (“decoration 2”) that has been confirmed and displayed by the combination of the jackpots of the decorative symbols is displayed.

なお、図181(5)−1以降でも、第1装飾図柄表示装置208Lの右横に、アタッカユニット2340に設けられた、第一の可変入賞口234aと、ユニット一般入賞口2266が示されている。 Even in FIGS. 181 (5) -1 and later, the first variable winning opening 234a and the unit general winning opening 2266 provided in the attacker unit 2340 are shown on the right side of the first decorative symbol display device 208L. There is.

続いて、図181(5)−2では、右打ち報知1が開始され、第1装飾図柄表示装置208Lには、アタッカユニット2340を模した表示2340hが表示され、第一の可変入賞口234aの第一の扉部材2341ahは、全閉状態のままであり、その第一の可変入賞口234aに向かう遊技球が矢印とともに表示されている。 Subsequently, in FIG. 181 (5) -2, the right-handed notification 1 is started, and the display 2340h imitating the attacker unit 2340 is displayed on the first decorative symbol display device 208L, and the first variable winning opening 234a is displayed. The first door member 2341ah remains fully closed, and a game ball heading for the first variable winning opening 234a is displayed with an arrow.

図181(5)−3では、右打ち報知2が開始され、第1装飾図柄表示装置208Lでは、アタッカユニット2340を模した表示2340hにおける、第一の可変入賞口の第一の扉部材2341ahが、全開状態に変化し、キャラクタMCKの下方には「右打ちでアタッカを狙って」という文字表示が表示されている。 In FIG. 181 (5) -3, the right-handed notification 2 is started, and in the first decorative symbol display device 208L, the first door member 2341ah of the first variable winning opening in the display 2340h imitating the attacker unit 2340 , It changes to the fully open state, and the character display "Aim at the attacker by hitting right" is displayed below the character MCK.

図181(5)−4で、1ラウンド目が開始され、実際の第一の可変入賞口234aの第一の扉部材2341aが全開状態に移行し終えている。1ラウンド目が開始されると、右打ち報知2の表示は消え、中央上部にラウンド数表示(ここでは「1R」)と、累積賞球数の表示(ここでは、000000Get)が表示される。ここにいう累積賞球数も、今回の大当り遊技における賞球数の累積値であってもよいし、大当り連荘している間の大当り遊技における賞球数の累積値であってもよいし、大当り連荘している間の、大当り遊技と大当り遊技の間の期間(図柄変動表示期間)も含んだ全期間における賞球数の累積値であってもよい。 In FIG. 181 (5) -4, the first round is started, and the first door member 2341a of the actual first variable winning opening 234a has been completely opened. When the first round is started, the display of the right-handed notification 2 disappears, and the number of rounds is displayed (here, "1R") and the cumulative number of prize balls is displayed (here, 0000000Get). The cumulative number of prize balls referred to here may be the cumulative value of the number of prize balls in the big hit game this time, or may be the cumulative value of the number of prize balls in the big hit game during the big hit consecutive villas. , It may be the cumulative value of the number of prize balls in the whole period including the period between the big hit game and the big hit game (design variation display period) during the big hit consecutive villa.

図181(5)−5では、第一の可変入賞口234aに1球の入賞があり、続く図181(5)−6では、第1装飾図柄表示装置208Lに表示されていた累積賞球数の表示に、第一の可変入賞口234aへの1球の入賞に対する賞球数(ここでは15球)の値が加算され、累積賞球数の表示が000015Getになっている。 In FIG. 181 (5) -5, one ball is won in the first variable winning opening 234a, and in FIG. 181 (5) -6, the cumulative number of winning balls displayed on the first decorative symbol display device 208L. The value of the number of prize balls (15 balls in this case) for winning one ball to the first variable winning opening 234a is added to the display of, and the display of the cumulative number of prize balls is 0000015Get.

図181(5)−7では、ユニット一般入賞口2266に1球の入賞があるが、続く図181(5)−8に示すように、累積賞球数の表示は000015Getままである。すなわち、大当りの中でも遊技にとって相対的に不利な大当り(ここでは、確変無し大当り)の遊技中では、ユニット一般入賞口2266への入賞に対する賞球数は加算されない。なお、遊技者にとって相対的に有利か不利かは、確変付きか否かの他に、電サポ付きか否かであってもよいし、確変付きが有利で電サポ付きが不利であってもよいし、ラウンド数(例えば、16ラウンドが有利で2ラウンドが不利)であってもよいし、出球有り大当り(アタッカ開放時間が長い)か出球無し大当り(アタッカ開放時間が短い)かであってもよい。また、第一の可変入賞口234aとユニット一般入賞口2266は、一回の入賞に対して、相対的に多くの賞球数が得られる入賞口と、相対的に少ない賞球数しか得られない入賞口ともとらえることができ、ユニット一般入賞口2266に限らず、その他の入賞口2261〜2265への入賞に対する賞球数も加算されない。あるいは反対に、6つある一般入賞口2261〜2266のうち、ユニット一般入賞口2266のみが賞球数が加算されない一般入賞口であってもよい。 In FIG. 181 (5) -7, one ball is won in the unit general winning opening 2266, but as shown in FIG. 181 (5) -8 that follows, the display of the cumulative number of winning balls remains 0000015Get. That is, the number of prize balls for winning the unit general winning opening 2266 is not added during the game of the big hit (here, the big hit without probability change) which is relatively disadvantageous to the game among the big hits. In addition to whether or not there is a probability variation, whether it is relatively advantageous or disadvantageous to the player may be whether or not it has an electric support, or even if the probability variation is advantageous and the electric support is disadvantageous. It may be good, the number of rounds (for example, 16 rounds is advantageous and 2 rounds are disadvantageous), and it depends on whether it is a big hit with a ball (the attacker opening time is long) or a big hit without a ball (the attacker opening time is short). There may be. Further, the first variable winning opening 234a and the unit general winning opening 2266 can obtain a relatively large number of winning balls and a relatively small number of winning balls for one winning. It can be regarded as a non-winning opening, and the number of prize balls for winning not only the unit general winning opening 2266 but also other winning openings 2261 to 2265 is not added. Alternatively, conversely, of the six general winning openings 2261 to 2266, only the unit general winning opening 2266 may be a general winning opening in which the number of prize balls is not added.

やがて、開放期間が経過する前に入賞数が上限数に達し、図181(5)−9では、1ラウンド目が終了し、第一の可変入賞口234aの第一の扉部材2341aが全閉状態に移行し終えている。図181(5)−9に示す第1装飾図柄表示装置208Lには、00150Getという累積賞球数の表示が表示されており、1ラウンドの間に、第一の可変入賞口234aに10球の入賞があり、150球の賞球が払い出されたことになる。 Eventually, the number of winnings reached the upper limit before the opening period elapsed, and in FIGS. 181 (5) -9, the first round was completed and the first door member 2341a of the first variable winning opening 234a was fully closed. The transition to the state has been completed. The first decorative symbol display device 208L shown in FIGS. 181 (5) -9 displays a display of the cumulative number of prize balls of 00150 Get, and during one round, 10 balls are displayed in the first variable winning opening 234a. There was a prize, and 150 prize balls were paid out.

図181(5)−10では、2ラウンド目が開始され、第一の可変入賞口234aの第一の扉部材2341aが全開状態に移行し終えている。図181(5)−11では、第一の可変入賞口234aとユニット一般入賞口2266それぞれに1球ずつの入賞があるが、第一の可変入賞口234aへの入賞に対する賞球数のみが加算表示され、図181(5)−12に示す累積賞球数の表示は、000165Getになっている。すなわち、ユニット一般入賞口2266への入賞に対する賞球数の加算表示はここでも行われていない。 In FIG. 181 (5) -10, the second round is started, and the first door member 2341a of the first variable winning opening 234a has finished shifting to the fully opened state. In FIG. 181 (5) -11, one ball is won for each of the first variable winning opening 234a and the unit general winning opening 2266, but only the number of winning balls for the winning of the first variable winning opening 234a is added. The display of the cumulative number of prize balls displayed and shown in FIG. 181 (5) -12 is 000165 Get. That is, the addition display of the number of prize balls to the prize in the unit general prize opening 2266 is not performed here either.

図181(5)−14では、第一の可変入賞口234aに10球目の入賞があり、図181(5)−15では、累積賞球数の表示が、000285Getから000300Getになり、図181(5)−16では、第一の可変入賞口234aの第一の扉部材2341aが全閉状態になる途中で、偶然にも、第一の可変入賞口234aに遊技球が進入し、11球目の入賞(オーバー入賞)が生じている。図181(5)−17に示す第1装飾図柄表示装置208Lでは、オーバー入賞分の賞球数の加算表示が行われ、累積賞球数の表示が、000315Getになっている。続く、図181(5)−18では、スピーカ120からオーバー入賞音である音Aが出力される。ただし、遊技者にとって相対的に不利な大当りの大当り遊技中は、オーバー入賞音が出力されないようにしてもよい。あるいは、遊技者にとって相対的に不利な大当りの大当り遊技中は、オーバー入賞分の賞球数の加算表示も行わず、オーバー入賞音も出力せず、オーバー入賞があったこと自体を報知しないようにしてもよい。また、オーバー入賞分の賞球数の加算表示は行わないものの、オーバー入賞音は出力してもよいし、オーバー入賞があったことを表示によって報知する(例えば、Overという文字表示を表示する)ことに留めてもよい。 In FIG. 181 (5) -14, the first variable winning opening 234a has the tenth winning ball, and in FIG. 181 (5) -15, the display of the cumulative number of winning balls has changed from 00285 Get to 000300 Get, and FIG. In (5) -16, while the first door member 2341a of the first variable winning opening 234a is in the fully closed state, a game ball accidentally enters the first variable winning opening 234a and 11 balls. Eye winning (over winning) has occurred. In the first decorative symbol display device 208L shown in FIGS. 181 (5) -17, the number of prize balls for the over-winning portion is additionally displayed, and the cumulative number of prize balls is displayed as 00315Get. Subsequently, in FIGS. 181 (5) -18, the over-winning sound A is output from the speaker 120. However, the over winning sound may not be output during the jackpot game, which is relatively disadvantageous to the player. Alternatively, during the jackpot game, which is relatively disadvantageous to the player, the number of prize balls for the over prize is not added and displayed, the over prize sound is not output, and the fact that there is an over prize is not notified. You may do it. In addition, although the number of prize balls for the over prize is not added and displayed, the over prize sound may be output, and the display indicates that there is an over prize (for example, the character display "Over" is displayed). You may keep in mind.

図181(5)−19では、3ラウンド目が開始され、第一の可変入賞口234aの第一の扉部材2341aが全開状態に移行し終えている。その後、ラウンド消化が進む。ここでのラウンド消化では、各ラウンド、上限数まで入賞する。 In FIGS. 181 (5) -19, the third round has started, and the first door member 2341a of the first variable winning opening 234a has finished shifting to the fully open state. After that, round digestion proceeds. In the round digestion here, each round will win up to the maximum number.

図181(5)−20では、最終ラウンドとなる16ラウンド目が開始され、第一の可変入賞口234aの第一の扉部材2341aが全開状態に移行し終えている。図181(5)−20に示す第1装飾図柄表示装置208Lには、002295Getという累積賞球数の表示が表示されており、1ラウンドから15ラウンドまでの間に、3回のオーバー入賞(45球分)が生じたことになる。図181(5)−21では、最終の16ラウンド目が終了し、第一の可変入賞口234aの第一の扉部材2341aが全閉状態になっている。図181(5)−21に示す第1装飾図柄表示装置208Lには、002445Getという累積賞球数の表示が表示されており、16ラウンドでも上限数まで入賞したことになる。 In FIGS. 181 (5) -20, the 16th round, which is the final round, has started, and the first door member 2341a of the first variable winning opening 234a has been completely opened. The first decorative symbol display device 208L shown in FIG. 181 (5) -20 displays a display of the cumulative number of prize balls of 002295 Get, and three over prizes (45) are displayed between the first round and the 15th round. Sphere) has occurred. In FIG. 181 (5) -21, the final 16th round is completed, and the first door member 2341a of the first variable winning opening 234a is in a fully closed state. The display of the cumulative number of prize balls of 00245Get is displayed on the first decorative symbol display device 208L shown in FIG. 181 (5) -21, which means that even in 16 rounds, the maximum number of prizes has been won.

図181(5)−22では、大当り遊技終了演出(エンディング演出)が開始され、同図に示す第1装飾図柄表示装置208Lには、002445Getという累積賞球数の表示とともに、大当り遊技が終了することを報知する終了という文字表示が表示されている。このエンディング演出中に、遊技球が、ユニット一般入賞口2266に1球入賞するが、ユニット一般入賞口2266への入賞に対する賞球数の加算表示はここでも行われず、図181(5)−23に示す累積賞球数の表示は、002445Getのままである。 In FIGS. 181 (5) -22, the jackpot game end effect (ending effect) is started, and the jackpot game ends with the display of the cumulative number of prize balls of 00245Get on the first decorative symbol display device 208L shown in the figure. The text display "End" is displayed to notify that. During this ending effect, the game ball wins one ball in the unit general winning opening 2266, but the addition display of the number of winning balls for the winning in the unit general winning opening 2266 is not performed here either, and FIG. 181 (5) -23. The display of the cumulative number of prize balls shown in (1) remains 002445 Get.

図181(4)−1では、大当り遊技終了演出が終了し、特図の図柄変動表示が開始される直前である。この図181(4)−1に示す第1装飾図柄表示装置208Lには、装飾図柄の組み合わせ(「装飾2」−「装飾2」−「装飾2」)が表示されているが、累積賞球数の表示は消えている。また、表示画面の右上隅部における第2保留数表示の下方に表示されていた「右打ち」という文字表示も消えている。この例では、大当り遊技終了後に確変状態(特図高確率状態)に移行せず、非確変状態(特図低確率状態)のままであるため、装飾図柄の組み合わせの上には、「左打ちに戻して下さい」といった、遊技者に左打ちを促す文字表示が表示され、遊技者は、第1特図始動口230を狙うことになる。 In FIG. 181 (4) -1, the jackpot game end effect is finished, and it is just before the symbol variation display of the special figure is started. The first decorative symbol display device 208L shown in FIG. 181 (4) -1 displays a combination of decorative symbols (“decoration 2”-“decoration 2”-“decoration 2”), and is a cumulative prize ball. The number display has disappeared. In addition, the character display of "right-handed" displayed below the second hold number display in the upper right corner of the display screen has also disappeared. In this example, after the jackpot game ends, the probabilistic state (special figure high probability state) does not shift and remains in the non-probability state (special figure low probability state). A character display prompting the player to strike left is displayed, such as "Please return to", and the player aims at the first special figure starting port 230.

以上説明した図181に示す例では、累積賞球数の加算表示が行われる期間は、不利な大当り(例えば、確変無し大当り)に当選して実行される大当り遊技期間になる。 In the example shown in FIG. 181 described above, the period in which the cumulative number of prize balls is added and displayed is the jackpot game period in which a disadvantageous jackpot (for example, a jackpot without probability change) is won and executed.

なお、大当り遊技が終了した後も、累積賞球数の表示を表示し続けてもよいし、大当り遊技が終了すると、ユニット一般入賞口2266への入賞に応じた加算表示を行ってもよいし、ユニット一般入賞口2266に限らず、その他の一般入賞口2261〜2265へのへの入賞に応じた加算表示も行ってもよい。 In addition, even after the big hit game is finished, the display of the cumulative number of prize balls may be continuously displayed, or when the big hit game is finished, the addition display according to the winning to the unit general winning opening 2266 may be performed. , Not limited to the unit general winning opening 2266, addition display according to the winning to other general winning openings 2261 to 2265 may be performed.

図182は、大当り遊技中に、タイマ予告演出が行われ、確変付き大当りに昇格する演出例を示す図である。この図182に示す演出例の説明では、図180および図181に示す演出例の説明と重複する説明は省略することがあるが、省略した説明には、図180および図181に示す演出例の説明を適用可能である。 FIG. 182 is a diagram showing an example of an effect in which a timer advance notice effect is performed during a jackpot game and the player is promoted to a jackpot with probability variation. In the description of the effect example shown in FIG. 182, the description overlapping with the description of the effect example shown in FIGS. 180 and 181 may be omitted, but the omitted description includes the effect example shown in FIGS. 180 and 181. The description is applicable.

図182(4)−2に示す第1装飾図柄表示装置208Lには、16R大当りとなる装飾図柄の組み合わせとなる「装飾2」−「装飾2」−「装飾2」の組み合わせが確定表示されており、遊技者は、この装飾図柄の組み合わせを見ただけでは、確変付きであるのか確変無しであるのかわからない。確変無し大当りである場合には、図181を用いて説明した例のように昇格演出は行われない。一方、確変付き大当りである場合には、昇格演出が行われ、この昇格演出を見て、遊技者は、確変付き大当りであったことを知る。なお、確変無し大当りである場合であっても昇格演出が開始され、その昇格演出に失敗する場合もある。また、図181(4)−2で確定表示された図柄変動表示中の制御状態(遊技状態)も、特図低確率普図低確率状態である。 On the first decorative symbol display device 208L shown in FIG. 182 (4) -2, the combination of "decoration 2"-"decoration 2"-"decoration 2", which is a combination of decorative symbols that is a 16R jackpot, is confirmed and displayed. Therefore, the player cannot tell whether the combination of the decorative patterns has a probability change or no probability change just by looking at the combination of the decorative patterns. In the case of a big hit with no probability change, the promotion effect is not performed as in the example described with reference to FIG. 181. On the other hand, in the case of a big hit with a probability change, a promotion effect is performed, and the player knows that the big hit with a probability change is seen by seeing this promotion effect. Even if it is a big hit with no probability change, the promotion effect may be started and the promotion effect may fail. Further, the control state (game state) during the symbol variation display confirmed and displayed in FIG. 181 (4) -2 is also a special figure low probability normal figure low probability state.

図182の左上の同図(4)−2から図中央の同図(5)−13までは、図181と同じであり、図182(5)−13からラウンド消化が進み、同図(5)−14では、8ラウンド目が開始され、第一の可変入賞口234aの第一の扉部材2341aが全開状態に移行し終えている。図182(5)−14に示す第1装飾図柄表示装置208Lには、0001275Getという累積賞球数の表示が表示されており、1ラウンドから7ラウンドまでの各ラウンドで上限数まで入賞し、1ラウンドから8ラウンド開始までの間に、15回のオーバー入賞(225球分)が生じたことになる。8ラウンドが開始された後、第1装飾図柄表示装置208Lにはタイマ予告演出が開始され、図182(5)−15に示す第1装飾図柄表示装置208Lには、残時間が3秒であることを表すタイマ予告表示jが表示されている。 From Fig. (4) -2 in the upper left of FIG. 182 to Fig. (5) -13 in the center of the figure, it is the same as in Fig. 181. ) -14, the eighth round has started, and the first door member 2341a of the first variable winning opening 234a has finished shifting to the fully open state. The first decorative symbol display device 208L shown in FIG. 182 (5) -14 displays a display of the cumulative number of prize balls of 0001275 Get, and a maximum number of prizes is won in each round from the 1st round to the 7th round. Between the round and the start of the 8th round, 15 over-prize (225 balls) have occurred. After the 8th round is started, the timer advance notice effect is started on the first decorative symbol display device 208L, and the remaining time is 3 seconds on the first decorative symbol display device 208L shown in FIGS. 182 (5) -15. A timer notice display j indicating that is displayed.

図182(5)−16では、タイマ予告表示jのカウントダウンが開始され、図182(5)−17では、タイマ予告表示jの残時間が0秒になっている。図182(5)−16と同図(5)−17との間で、第一の可変入賞口234aに3球の入賞があり、累積賞球数の表示が001335Getになっている。タイマ予告演出では、タイマ予告表示jがカウントダウンで0秒になると、或る演出が開始される。図182(5)−18では、或る演出として、昇格演出が開始されている。すなわち、まず、図14に示す家紋役物224Eが、初期位置から、第1装飾図柄表示装置208Lの手前に上昇している。第1装飾図柄表示装置208Lに表示されていた累積賞球数の表示の一部が、この家紋役物224Eによってオーバーラップされ、累積賞球数の表示が、遊技者からは、オーバーラップされる前よりもされた後の方が視認困難になっている。なお、累積賞球数の表示全体が、家紋役物224Eによってオーバーラップされてもよい。次いで、図182(5)−19に示すように、上昇した家紋役物224Eの上に「昇格」という文字が表示され、確変付き大当りであったことが報知されている。 In FIG. 182 (5) -16, the countdown of the timer notice display j is started, and in FIG. 182 (5) -17, the remaining time of the timer notice display j is 0 seconds. Between FIG. 182 (5) -16 and FIG. 182 (5) -17, there are three prizes in the first variable winning opening 234a, and the cumulative number of winning balls is displayed as 00335Get. In the timer advance notice effect, when the timer advance notice display j reaches 0 seconds in the countdown, a certain effect is started. In FIG. 182 (5) -18, a promotion effect is started as a certain effect. That is, first, the family crest accessory 224E shown in FIG. 14 rises from the initial position to the front of the first decorative symbol display device 208L. A part of the display of the cumulative prize balls displayed on the first decorative symbol display device 208L is overlapped by the family crest accessory 224E, and the display of the cumulative prize balls is overlapped by the player. It is more difficult to see after being done than before. The entire display of the cumulative number of prize balls may be overlapped by the family crest accessory 224E. Then, as shown in FIG. 182 (5) -19, the characters "promotion" are displayed on the raised family crest accessory 224E, and it is notified that the jackpot has a probability change.

なお、タイマ予告表示jがカウントダウンで0秒になっても、家紋役物224Eが上昇しない場合があってもよく、この場合は、昇格失敗になり、遊技者は確変無し大当りであったことを知ることになる。また、家紋役物224Eが上昇しても、「昇格」の文字ではなく「残念」の文字が表示される場合があってもよく、この場合にも、昇格失敗になり、遊技者は確変無し大当りであったことを知ることになる。あるいは、タイマ予告表示jが開始された場合は、家紋役物224Eが上昇した後、「昇格」の文字が必ず表示されてもよいし、家紋役物224Eが上昇しない場合もある中で家紋役物224Eが上昇した場合には、「昇格」の文字が必ず表示されてもよい。 Even if the timer notice display j reaches 0 seconds in the countdown, the family crest accessory 224E may not rise. In this case, the promotion fails and the player is a big hit with no probability change. You will know. In addition, even if the family crest character 224E rises, the characters "sorry" may be displayed instead of the characters "promotion". In this case as well, the promotion fails and the player has no probability change. You will know that it was a big hit. Alternatively, when the timer notice display j is started, the characters "promotion" may always be displayed after the family crest accessory 224E rises, or the family crest accessory 224E may not rise, but the family crest role. When the object 224E rises, the word "promotion" may always be displayed.

図182(5)−20では、家紋役物224Eが初期位置まで下降し、累積賞球数の表示が視認容易になっている。また、第1装飾図柄表示装置208Lでは、装飾図柄の大当りの組み合わせで確定表示されていたうちの一つの装飾図柄(「装飾2」)の下に、家紋の表示kが表示されている。この家紋の表示kは、昇格したこと、すなわち確変付き大当りであることを示す表示であり、大当り遊技終了まで表示され続ける。さらに、家紋役物224Eが上昇していた昇格演出中に、第一の可変入賞口234aに上限数までの入賞があり、図182(5)−20に示す第1装飾図柄表示装置208Lでは、累積賞球数の表示が001425Getになっている。 In FIG. 182 (5) -20, the family crest accessory 224E is lowered to the initial position, and the display of the cumulative number of prize balls is easy to see. Further, in the first decorative symbol display device 208L, the family crest display k is displayed under one of the decorative symbols (“decoration 2”) that has been confirmed and displayed by the combination of the jackpots of the decorative symbols. The display k of this family crest is a display indicating that it has been promoted, that is, it is a big hit with a probability variation, and continues to be displayed until the end of the big hit game. Further, during the promotion effect in which the family crest accessory 224E was rising, the first variable winning opening 234a received a prize up to the maximum number, and in the first decorative symbol display device 208L shown in FIGS. 182 (5) -20, The display of the cumulative number of prize balls is 00425 Get.

以上の説明では、家紋役物224Eの上昇開始から「昇格」の文字表示までが昇格演出であったが、家紋役物224Eの上昇開始から家紋役物224Eが初期位置に戻るまでを昇格演出としてもよいし、タイマ予告演出開始から「昇格」の文字表示までを昇格演出としてもよいし、タイマ予告演出開始から家紋役物224Eが初期位置に戻るまでを昇格演出としてもよい。 In the above explanation, the promotion effect is from the start of the rise of the family crest character 224E to the display of the characters "promotion", but the promotion effect is from the start of the rise of the family crest character 224E to the return of the family crest character 224E to the initial position. Alternatively, the promotion effect may be from the start of the timer advance notice effect to the display of the characters "promotion", or the promotion effect may be from the start of the timer advance notice effect to the return of the family crest accessory 224E to the initial position.

図182(5)−21では、9ラウンド目が開始されている。昇格演出が行われ昇格に成功すると、累積賞球数の表示に、ユニット一般入賞口2266への入賞に対する賞球数が加算されるようになる。すなわち、昇格に成功する前までは、図182(5)−7に示すように、ユニット一般入賞口2266への入賞があっても、累積賞球数の表示に、その入賞に対する賞球数は加算されていなかった。なお、制御的(内部的)には、図柄変動開始前に大当り種別が確定した段階(図7に示す特図関連抽選処理(ステップS229,S231)の段階)で、確変付きか否かは決定されており、昇格とは、あくまで演出上のことである。 In FIG. 182 (5) -21, the ninth round has started. When the promotion effect is performed and the promotion is successful, the number of prize balls for winning the unit general prize opening 2266 will be added to the display of the cumulative number of prize balls. That is, until the promotion is successful, as shown in FIG. 182 (5) -7, even if there is a prize in the unit general prize opening 2266, the cumulative number of prize balls is displayed and the number of prize balls for the prize is displayed. It was not added. In terms of control (internal), it is determined whether or not there is a probability change at the stage where the jackpot type is determined before the start of the symbol change (the stage of the special figure-related lottery process (steps S229, S231) shown in FIG. 7). It has been done, and promotion is just for production.

図182(5)−22では、9ラウンド実行中に、ユニット一般入賞口2266へ1球の入賞があり、続く同図(5)−23では、第1装飾図柄表示装置208Lに表示されていた累積賞球数の表示に、その入賞に対する賞球数(ここでは3球)が加算され、累積賞球数の表示が001428Getになっている。さらに、図182(5)−24では、スピーカ120から、ユニット一般入賞口2266への入賞に応じた入賞音(祝福音)が出力されている。ここでの、出力音は、音Bであるが、オーバー入賞音と同じ音Aであってもよい。 In FIG. 182 (5) -22, one ball was won in the unit general winning opening 2266 during the execution of 9 rounds, and in the following FIG. 182 (5) -23, it was displayed on the first decorative symbol display device 208L. The number of prize balls (3 balls in this case) for the winning is added to the display of the cumulative number of prize balls, and the display of the cumulative number of prize balls is 00214Get. Further, in FIGS. 182 (5) to 24, a winning sound (blessing sound) corresponding to the winning of the unit general winning opening 2266 is output from the speaker 120. The output sound here is sound B, but may be the same sound A as the over winning sound.

図182(5)−25では、最終の16ラウンド目が終了し、第一の可変入賞口234aの第一の扉部材2341aが全閉状態になっている。図182(5)−25に示す第1装飾図柄表示装置208Lには、002466Getという累積賞球数の表示が表示されている。 In FIG. 182 (5) -25, the final 16th round is completed, and the first door member 2341a of the first variable winning opening 234a is fully closed. The first decorative symbol display device 208L shown in FIG. 182 (5) -25 displays a display of the cumulative number of prize balls of 00246Get.

図182(5)−26では、大当り遊技終了演出(エンディング演出)が開始され、同図に示す第1装飾図柄表示装置208Lには、002445Getという累積賞球数の表示とともに、次回確変という文字表示が表示されている。このエンディング演出中に、遊技球が、ユニット一般入賞口2266に1球入賞する。 In FIGS. 182 (5) and 26, the jackpot game end effect (ending effect) is started, and the first decorative symbol display device 208L shown in the figure displays the cumulative number of prize balls of 00245Get and the character display of the next probability change. Is displayed. During this ending effect, a game ball wins one ball in the unit general winning opening 2266.

図183は、図182に示す演出例の続きを示し、さらに、大当り遊技中にV入賞に成功した場合の演出例の前半部分を示す図である。 FIG. 183 is a diagram showing a continuation of the production example shown in FIG. 182, and further showing the first half of the production example when the V prize is successfully won during the big hit game.

図182(5)−26から続く図183(5)−27では、依然としてエンディング演出が続いており、スピーカ120から、ユニット一般入賞口2266への入賞に応じた入賞音(祝福音)が出力されている。ここでの、出力音は、図182(5)−24のタイミグで出力されている出力音と同じ音Bであってもよいし、異なる出力音(音B’)であってもよい。すなわち、一般入賞口への入賞に応じた出力音は、ラウンド中とエンディング演出中とで同じ種類の音を用いてもよいし、異なる種類の音を用いてもよい。このことは、図182に示す演出例に限らず、他の図面に示す演出例でも同じである。また、図183(5)−27に示す第1装飾図柄表示装置208Lでは、累積賞球数の表示に、ユニット一般入賞口2266への入賞に応じた加算表示が行われ、累積賞球数の表示は002469Getになっている。なお、一般入賞口への入賞に応じた加算表示は、エンディング演出中には行わなくてもよいし、反対に、ラウンド中には行わずエンディング演出中に限って行ってもよい。このことも、図182に示す演出例に限らず、他の図面に示す演出例でも同じである。 In FIG. 183 (5) -27, which continues from FIG. 182 (5) -26, the ending effect is still continued, and the winning sound (blessing sound) corresponding to the winning of the unit general winning opening 2266 is output from the speaker 120. ing. Here, the output sound may be the same sound B as the output sound output by the timing of FIGS. 182 (5) -24, or may be a different output sound (sound B'). That is, as the output sound corresponding to the winning of the general winning opening, the same type of sound may be used during the round and during the ending effect, or different types of sound may be used. This is the same not only in the production example shown in FIG. 182 but also in the production example shown in other drawings. Further, in the first decorative symbol display device 208L shown in FIGS. 183 (5) -27, the cumulative number of prize balls is displayed by adding according to the winning of the unit general winning opening 2266, and the cumulative number of prize balls is displayed. The display is 00246Get. It should be noted that the addition display according to the winning of the general winning opening may not be performed during the ending effect, and conversely, it may be performed only during the ending effect without being performed during the round. This is also the same not only in the production example shown in FIG. 182 but also in the production example shown in other drawings.

図183(4)−1では、大当り遊技終了演出が終了し、特図の図柄変動表示が開始される直前である。この図183(4)−1に示す第1装飾図柄表示装置208Lには、これまで行われていた大当り遊技が開始される直前に確定表示されていた装飾図柄の組み合わせ(「装飾2」−「装飾2」−「装飾2」)が表示され、その左上には、累積賞球数の表示が表示されている。ここでの累積賞球数の表示は、002469Getではなく、002469獲得中である。この累積賞球数の表示は、確変状態中も継続して表示されるが、確変状態中では、ユニット一般入賞口2266への入賞に応じた加算表示は行われない。また、その他の一般入賞口2261〜2265への入賞に応じた加算表示も行われない。そのため、次の大当り遊技では、累積賞球数の値は002469から始まることになる。 In FIG. 183 (4) -1, the jackpot game end effect is finished, and it is just before the symbol variation display of the special figure is started. In the first decorative symbol display device 208L shown in FIG. 183 (4) -1, a combination of decorative symbols that has been confirmed and displayed immediately before the start of the jackpot game that has been performed so far ("Decoration 2"-" "Decoration 2"-"Decoration 2") is displayed, and the display of the cumulative number of prize balls is displayed on the upper left of the display. The display of the cumulative number of prize balls here is not 00246Get, but 00246 is being acquired. The display of the cumulative number of prize balls is continuously displayed even during the probability change state, but during the probability change state, the addition display according to the winning of the unit general winning opening 2266 is not performed. In addition, the addition display according to the winning of other general winning openings 2261 to 2265 is not performed. Therefore, in the next big hit game, the value of the cumulative number of prize balls starts from 00246.

図182から図183にかけて示した例では、累積賞球数の加算表示が行われる期間は、有利な大当り(例えば、確変付き大当り)に当選して実行される大当り遊技期間になる。ただし、遊技者は、昇格が成功するまで、確変付きであることはわからず、昇格が成功してから、ユニット一般入賞口2266への入賞に応じた加算表示が行われるようになる。すなわち、大当り遊技が開始されてから確変への昇格が報知されるまでの期間は、第一の可変入賞口234aへの入賞に応じた加算表示のみが行われ、確変昇格後から大当り遊技終了までの期間は、第一の可変入賞口234aへの入賞に応じた加算表示とユニット一般入賞口2266への入賞に応じた加算表示が両方行われる。なお、ラウンド数でみると、昇格演出が行われた8ラウンドが終了するまでは、第一の可変入賞口234aへの入賞に応じた加算表示は行われず、8ラウンド目と9ラウンド目のラウンド間インターバルから、あるいは9ラウンド目の開始から第一の可変入賞口234aへの入賞に応じた加算表示が行われてもよい。また、「昇格」の文字表示が表示された以降に第一の可変入賞口234aへの入賞に応じた加算表示が行われてもよく、この場合には、8ラウンドの途中からユニット一般入賞口2266への入賞に応じた加算表示が行われるようになる。さらには、8ラウンド目の開始や途中から、あるいは1ラウンド目から、昇格成功の予告としてユニット一般入賞口2266への入賞に応じた加算表示を行ってもよい。 In the example shown from FIG. 182 to FIG. 183, the period in which the cumulative prize balls are added and displayed is the jackpot game period in which an advantageous jackpot (for example, a jackpot with probability variation) is won and executed. However, the player does not know that there is a probability change until the promotion is successful, and after the promotion is successful, the addition display according to the winning of the unit general winning opening 2266 will be performed. That is, during the period from the start of the jackpot game to the notification of promotion to the probabilistic change, only the addition display according to the winning of the first variable winning opening 234a is performed, and from the probabilistic promotion to the end of the jackpot game. During the period of, both the addition display according to the winning of the first variable winning opening 234a and the addition display according to the winning of the unit general winning opening 2266 are performed. Looking at the number of rounds, until the 8th round in which the promotion was performed is completed, the addition display according to the winning in the first variable winning opening 234a is not performed, and the 8th and 9th rounds are not displayed. Addition display may be performed according to the winning of the first variable winning opening 234a from the interval between the intervals or from the start of the ninth round. In addition, after the character display of "promotion" is displayed, the addition display according to the winning of the first variable winning opening 234a may be performed. In this case, the unit general winning opening is displayed from the middle of the 8th round. Addition display will be performed according to the winning of 2266. Furthermore, from the start or middle of the 8th round, or from the 1st round, additional display may be performed according to the winning of the unit general winning opening 2266 as a notice of successful promotion.

続いて、大当り遊技中にV入賞に成功した場合の演出例について説明する。 Next, an example of the production when the V prize is successfully won during the big hit game will be described.

図183(4)−2に示す第1装飾図柄表示装置208Lには、16R大当りとなる装飾図柄の組み合わせ(「装飾4」−「装飾4」−「装飾4」)が確定表示されている。この「装飾4」−「装飾4」−「装飾4」の組み合わせは、或るラウンド(ここでは8ラウンド)で、図175等に示す第二の可変入賞口235a(第2のアタッカ)が開閉動作し、図178に示すVシャッタ2352aも開閉動作して、V通路2340gを遊技球が通過すると、大当り遊技後に確変状態に移行する大当りの装飾図柄の組み合わせであり、図5(c)に示す装飾図柄の組み合わせとは異なる。遊技球がV通路2340gを通過したことを「V入賞」という。なお、図183(4)−2で確定表示された図柄変動表示中の制御状態(遊技状態)は、特図低確率普図低確率状態である。 In the first decorative symbol display device 208L shown in FIG. 183 (4) -2, a combination of decorative symbols (“decoration 4”-“decoration 4”-“decoration 4”) that is a 16R jackpot is confirmed and displayed. In this combination of "decoration 4"-"decoration 4"-"decoration 4", in a certain round (here, 8 rounds), the second variable winning opening 235a (second attacker) shown in FIG. 175 or the like opens and closes. It operates, and the V shutter 2352a shown in FIG. 178 also opens and closes, and when the game ball passes through the V passage 2340 g, it is a combination of jackpot decorative symbols that shift to a probable change state after the jackpot game, and is shown in FIG. It is different from the combination of decorative patterns. The fact that the game ball passes through the V passage 2340 g is called "V winning". The control state (game state) during the symbol variation display confirmed and displayed in FIG. 183 (4) -2 is the special figure low probability normal figure low probability state.

図183(5)−1では、大当り遊技が開始され、第1装飾図柄表示装置208Lには、大当り遊技開始演出の表示が表示されている。この段階では、V通路2340gを遊技球が通過していないため、確変付き大当りの際に表示される「超大当り」という文字表示ではなく、単なる「大当り」という文字表示が表示されている。また、表示画面の左上隅部には、装飾図柄の大当りの組み合わせで確定表示されていたうちの一つの装飾図柄(「装飾4」)が表示されている。 In FIG. 183 (5) -1, the big hit game is started, and the display of the big hit game start effect is displayed on the first decorative symbol display device 208L. At this stage, since the game ball has not passed through the V passage 2340 g, the character display of "super jackpot" is displayed instead of the character display of "super jackpot" displayed at the time of the jackpot with probability variation. Further, in the upper left corner of the display screen, one of the decorative symbols (“decoration 4”) that has been confirmed and displayed by the combination of the jackpots of the decorative symbols is displayed.

なお、図183(5)−1以降でも、第1装飾図柄表示装置208Lの右横に、アタッカユニット2340に設けられた、第一の可変入賞口234aと、ユニット一般入賞口2266が示されている。 Even in FIGS. 183 (5) -1 and later, the first variable winning opening 234a and the unit general winning opening 2266 provided in the attacker unit 2340 are shown on the right side of the first decorative symbol display device 208L. There is.

続いて、図183(5)−2では、右打ち報知1が開始されている。ここでの右打ち報知1は、第一の可変入賞口234aを模した表示234ahが表示され、第一の扉部材2341ahは、全閉状態のままであり、その第一の可変入賞口234aに向かう遊技球が矢印とともに表示されている。まだ確変付き大当りになっていないため、確変付き大当りである図180(5)−2に示す右打ち報知1で表示されたアタッカユニット2340を模した表示2340hの一部となる第一の可変入賞口234aを模した表示234ahしか表示されておらず、表示の大きさも相対的に小さく地味な表示である。また、ユニット一般入賞口2266は表示されていない。これは、この段階では、第1装飾図柄表示装置208Lに表示される累積賞球数の表示に、ユニット一般入賞口2266への入賞に対する賞球数が加算されないからである。なお、図180(5)−2に示す右打ち報知1で表示されたアタッカユニット2340を模した表示2340hを表示してもよい。この場合、アタッカユニット2340を模した表示2340hは、V入賞によって確変を獲得することが期待できる大当り(有利な大当りの一種)であることの示唆(予告)として機能する。 Subsequently, in FIG. 183 (5) -2, the right-handed notification 1 is started. In the right-handed notification 1 here, a display 234ah imitating the first variable winning opening 234a is displayed, and the first door member 2341ah remains in the fully closed state, and the first variable winning opening 234a is displayed. The heading game ball is displayed with an arrow. Since the jackpot with probability variation has not been achieved yet, the first variable prize that becomes a part of the display 2340h imitating the attacker unit 2340 displayed in the right-handed notification 1 shown in FIG. 180 (5) -2, which is the jackpot with probability variation. Only the display 234ah that imitates the mouth 234a is displayed, and the size of the display is relatively small and is a plain display. In addition, the unit general winning opening 2266 is not displayed. This is because, at this stage, the number of prize balls for winning the unit general winning opening 2266 is not added to the display of the cumulative number of prize balls displayed on the first decorative symbol display device 208L. The display 2340h imitating the attacker unit 2340 displayed in the right-handed notification 1 shown in FIG. 180 (5) -2 may be displayed. In this case, the display 2340h imitating the attacker unit 2340 functions as a suggestion (notice) that it is a jackpot (a kind of advantageous jackpot) that can be expected to obtain a probability change by winning a V.

図183(5)−3では、右打ち報知2が開始され、第1装飾図柄表示装置208Lでは、第一の可変入賞口234aを模した表示234ahにおける、第一の可変入賞口の第一の扉部材2341ahが、全開状態に変化し、キャラクタMCKの下方には「右打ちでアタッカを狙って」という文字表示が表示されている。 In FIG. 183 (5) -3, the right-handed notification 2 is started, and in the first decorative symbol display device 208L, the first of the first variable winning openings in the display 234ah imitating the first variable winning opening 234a. The door member 2341ah is changed to the fully open state, and the character display "Aim at the attacker by hitting right" is displayed below the character MCK.

図183(5)−4から同図(5)−17までに示す第1装飾図柄表示装置208Lは、表示画面の左上側の装飾図柄の表示の違いを除いて、図182(5)−4から同図(5)−17までに示した第1装飾図柄表示装置208Lと同じであり、詳しい説明は省略するが、同図(5)−15ではタイマ予告演出が開始されている。また、図183(5)−13までは、第1装飾図柄表示装置208Lの右横に、アタッカユニット2340に設けられた、第一の可変入賞口234aと、ユニット一般入賞口2266が示されていたが、図183(5)−14〜図184(5)−22に示す8ラウンドの間は、第1装飾図柄表示装置208Lの右横には、アタッカユニット2340に設けられた、第二の可変入賞口235aと、ユニット一般入賞口2266が示されている。第二の可変入賞口235aでは、シャッタ部材2351aが奥行き方向に進退自在に設けられているが、ここでは、シャッタ部材2351aが回動するタイプで模式的に示されている。8ラウンドが開始されると、第一の可変入賞口234aの第一の扉部材2341aは全閉状態のままであるが、図183(5)−14に示すように、第二の可変入賞口235aのシャッタ部材2351aは全閉状態から全開状態に移行する。一方、V通路2340gの入口を開閉するVシャッタ2352aは全閉状態のままである。図183(5)−15〜同図(5)−17では、第1装飾図柄表示装置208Lにおける累積賞球数の表示が増加しているが、これは、第二の可変入賞口235aへの入賞に対する賞球数が加算された結果である。 The first decorative symbol display device 208L shown in FIGS. 183 (5) -4 to (5) -17 shows FIG. 182 (5) -4 except for the difference in the display of the decorative symbol on the upper left side of the display screen. It is the same as the first decorative symbol display device 208L shown in FIGS. (5) to 17 and a detailed description thereof will be omitted, but in FIG. 5 (5) -15, a timer advance notice effect is started. Further, up to FIGS. 183 (5) -13, the first variable winning opening 234a provided in the attacker unit 2340 and the unit general winning opening 2266 are shown on the right side of the first decorative symbol display device 208L. However, during the eight rounds shown in FIGS. 183 (5) -14 to 184 (5) -22, the second decorative symbol display device 208L provided on the attacker unit 2340 on the right side of the first decorative symbol display device 208L. A variable winning opening 235a and a unit general winning opening 2266 are shown. In the second variable winning opening 235a, the shutter member 2351a is provided so as to be able to advance and retreat in the depth direction, but here, the shutter member 2351a is schematically shown as a rotating type. When the 8th round is started, the first door member 2341a of the first variable winning opening 234a remains fully closed, but as shown in FIG. 183 (5) -14, the second variable winning opening The shutter member 2351a of 235a shifts from the fully closed state to the fully open state. On the other hand, the V shutter 2352a that opens and closes the entrance of the V passage 2340g remains in the fully closed state. In FIGS. 183 (5) -15 to 15 to (5) -17, the display of the cumulative number of prize balls in the first decorative symbol display device 208L is increasing, which is due to the second variable winning opening 235a. This is the result of adding the number of prize balls to the prize.

図184は、大当り遊技中にV入賞に成功した場合の演出例の後半部分を示し、さらに、大当り遊技中に一般入賞口へ入賞がある度に該入賞を報知する例を示した図である。 FIG. 184 is a diagram showing the latter half of the production example when the V winning is successful during the big hit game, and further shows an example of notifying the winning every time there is a winning in the general winning opening during the big hit game. ..

図183(5)−17から続く図184(5)−18は、表示画面の左上側の装飾図柄の表示の違いを除いて、図182(5)−18と同じであり、タイマ予告表示jがカウントダウンで0秒になったことに応じて、或る演出が開始されている。図184(5)−18では、或る演出として、V入賞演出が開始されている。まず、図184(5)−18では、図182(5)−18に示す昇格演出と同じく、図14に示す家紋役物224Eが、初期位置から、第1装飾図柄表示装置208Lの手前に上昇し、累積賞球数の表示の一部が、この家紋役物224Eによってオーバーラップされている。次いで、図184(5)−19に示すように、上昇した家紋役物224Eの上に「右のVを狙え」という文字が表示されV入賞を促している。続く、図184(5)−20では、全開状態の第二の可変入賞口235aの奥に設けられたVシャッタ2352aも全閉状態から全開状態になり、「V」で示したV通路2340gが開口し、そのV通路2340gに遊技球が入賞する。V通路2340gへの遊技球の入賞(V入賞)によって、この大当り遊技が終了した後に確変状態に移行することが確定する。なお、V入賞がなかった場合には、この大当り遊技が終了した後も非確変状態のままである。次いで、図185(5)−21に示すように、上昇した家紋役物224Eの横に「V」の文字が表示され、V入賞があったこと、すなわち確変獲得が報知されている。 FIG. 184 (5) -18 following FIG. 183 (5) -17 is the same as FIG. 182 (5) -18 except for the difference in the display of the decorative symbol on the upper left side of the display screen, and the timer notice display j. A certain production has been started in response to the fact that the countdown has reached 0 seconds. In FIGS. 184 (5) -18, a V winning effect is started as a certain effect. First, in FIGS. 184 (5) -18, as in the promotion effect shown in FIG. 182 (5) -18, the family crest accessory 224E shown in FIG. 14 rises from the initial position to the front of the first decorative symbol display device 208L. However, a part of the display of the cumulative number of prize balls is overlapped by this family crest accessory 224E. Next, as shown in FIG. 184 (5) -19, the characters "Aim for the right V" are displayed on the raised family crest accessory 224E to encourage the V prize. Subsequently, in FIG. 184 (5) -20, the V shutter 2352a provided at the back of the second variable winning opening 235a in the fully open state also changes from the fully closed state to the fully open state, and the V passage 2340 g indicated by “V” is formed. The opening is made, and a game ball wins a prize in the V passage 2340 g. By winning the game ball in the V passage 2340 g (V prize), it is confirmed that the state shifts to the probabilistic state after the jackpot game is completed. If there is no V prize, the non-probability state remains even after the jackpot game is completed. Next, as shown in FIG. 185 (5) -21, the letter "V" is displayed next to the raised family crest accessory 224E, and it is notified that there was a V prize, that is, the probability change acquisition.

ここでは、V入賞演出が開始されると、V入賞は容易であり、アタッカユニット2340を狙って遊技球を発射していれば、V入賞をほぼ獲得することができるが、V入賞演出が開始されても、V入賞が困難あるいは不可能な場合があってもよい。例えば、Vシャッタ2352aが一瞬しか開かなかったりあるいは全く開かなかったり、第二の可変入賞口235aのシャッタ部材2351aが一瞬しか開かなかったりした場合は、V入賞が困難あるいは不可能になる。また、タイマ予告表示jがカウントダウンで0秒になっても、家紋役物224Eが上昇しない場合があってもよく、この場合は、V入賞演出も開始されず、Vシャッタ2352aも開かないことから、確変獲得失敗になり、遊技者は確変無しであることを知ることになる。また、家紋役物224Eが上昇しても、「右のVを狙え」の文字ではなく「残念」の文字が表示される場合があってもよく、この場合にも、確変獲得失敗になり、遊技者は確変無しであることを知ることになる。あるいは、タイマ予告表示jが開始された場合は、家紋役物224Eが上昇した後、「右のVを狙え」の文字が必ず表示されてもよいし、家紋役物224Eが上昇しない場合もある中で家紋役物224Eが上昇した場合には、「右のVを狙え」の文字が必ず表示されてもよい。 Here, when the V prize production is started, the V prize is easy, and if the game ball is launched aiming at the attacker unit 2340, the V prize can be almost won, but the V prize production starts. Even if it is done, it may be difficult or impossible to win a V prize. For example, if the V shutter 2352a opens only for a moment or does not open at all, or if the shutter member 2351a of the second variable winning opening 235a opens only for a moment, V winning becomes difficult or impossible. Further, even if the timer notice display j reaches 0 seconds in the countdown, the family crest accessory 224E may not rise. In this case, the V winning effect is not started and the V shutter 2352a is not opened. , The probability change acquisition fails, and the player knows that there is no probability change. In addition, even if the family crest accessory 224E rises, the character "Sorry" may be displayed instead of the character "Aim for the right V". The player will know that there is no probability change. Alternatively, when the timer notice display j is started, after the family crest accessory 224E rises, the characters "Aim at the right V" may always be displayed, or the family crest accessory 224E may not rise. When the family crest accessory 224E rises inside, the characters "Aim at the right V" may be displayed without fail.

図184(5)−22では、家紋役物224Eが初期位置まで下降し、累積賞球数の表示が視認容易になっている。また、第1装飾図柄表示装置208Lでは、装飾図柄の大当りの組み合わせで確定表示されていたうちの一つの装飾図柄(「装飾4」)の下に、家紋の表示kが表示されている。この家紋の表示kは、V入賞演出が行われたことを示す表示であり、大当り遊技終了まで表示され続ける。加えて、図184(5)−22では同図(5)−21で表示された「V」の文字が、家紋の表示kにオーバーラップしている。さらに、家紋役物224Eが上昇していたV入賞演出中に、第二の可変入賞口235aに上限数までの入賞があり、図184(5)−22に示す第1装飾図柄表示装置208Lでは、累積賞球数の表示が001425Getになっている。 In FIG. 184 (5) -22, the family crest accessory 224E is lowered to the initial position, and the display of the cumulative number of prize balls is easy to see. Further, in the first decorative symbol display device 208L, the family crest display k is displayed under one of the decorative symbols (“decoration 4”) that has been confirmed and displayed by the combination of the jackpots of the decorative symbols. The display k of this family crest is a display indicating that the V winning effect has been performed, and continues to be displayed until the end of the big hit game. In addition, in FIG. 184 (5) -22, the letter "V" displayed in FIG. 184 (5) -21 overlaps with the family crest display k. Further, during the V prize production in which the family crest accessory 224E was rising, the second variable winning opening 235a received a prize up to the maximum number, and in the first decorative symbol display device 208L shown in FIGS. 184 (5) -22. , The display of the cumulative number of prize balls is 00425 Get.

以上の説明では、家紋役物224Eの上昇開始から「V」の文字表示までがV入賞演出であったが、家紋役物224Eの上昇開始から家紋役物224Eが初期位置に戻るまでをV入賞演出としてもよいし、タイマ予告演出開始から「V」の文字表示までをV入賞演出としてもよいし、タイマ予告演出開始から家紋役物224Eが初期位置に戻るまでを昇格演出としてもよい。 In the above explanation, the process from the start of the rise of the family crest character 224E to the display of the letter "V" was the V prize production, but the period from the start of the rise of the family crest character 224E to the return of the family crest character 224E to the initial position is the V prize. It may be an effect, a V prize effect may be produced from the start of the timer advance notice effect to the display of the character "V", or a promotion effect may be performed from the start of the timer advance notice effect to the return of the family crest accessory 224E to the initial position.

図184(5)−23から同図(4)−1までに示す第1装飾図柄表示装置208Lは、表示画面の左上側の装飾図柄の表示の違いを除いて、図182(5)−21から図183(4)−1までに示した第1装飾図柄表示装置208Lと同じであり、説明を省略する。また、図184(5)−22までは、第1装飾図柄表示装置208Lの右横に、アタッカユニット2340に設けられた、第二の可変入賞口235aと、ユニット一般入賞口2266が示されていたが、図184(5)−23〜図184(5)−29に示す9ラウンド目以降の大当り遊技中は、第1装飾図柄表示装置208Lの右横には、アタッカユニット2340に設けられた、第一の可変入賞口234aと、ユニット一般入賞口2266が示されている。図184(5)−23〜同図(5)−29では、第1装飾図柄表示装置208Lにおける累積賞球数の表示が増加しているが、これは、第一の可変入賞口234aへの入賞に対する賞球数と、ユニット一般入賞口2266への入賞に対する賞球数とが加算された結果である。すなわち、大当り遊技が開始されたから8ラウンド目までの期間は、ユニット一般入賞口2266への入賞に対する賞球数は加算されなかったが、確変を獲得したラウンド(ここでは8ラウンド)よりも後になる、8ラウンド目と9ラウンド目のラウンド間インターバルから、あるいは9ラウンド目の開始から大当り遊技が終了するまでの期間は、ユニット一般入賞口2266への入賞に対する賞球数も加算されて累積賞球数の表示が表示される。なお、V入賞があった以降に、ユニット一般入賞口2266への入賞に対する賞球数も加算されて累積賞球数の表示が表示されてもよく、この場合には、8ラウンドの途中からユニット一般入賞口2266への入賞に対する賞球数も加算されるようになる。さらには、8ラウンド目の開始や途中から、あるいは1ラウンド目から、V入賞演出が開始される予告としてユニット一般入賞口2266への入賞に応じた加算表示を行ってもよい。 The first decorative symbol display device 208L shown in FIGS. 184 (5) -23 to FIG. 184 (4) -1 shows FIG. 182 (5) -21, except for the difference in the display of the decorative symbol on the upper left side of the display screen. It is the same as the first decorative symbol display device 208L shown in FIGS. 183 (4) -1, and the description thereof will be omitted. Further, up to FIGS. 184 (5) -22, a second variable winning opening 235a provided in the attacker unit 2340 and a unit general winning opening 2266 are shown on the right side of the first decorative symbol display device 208L. However, during the big hit game after the ninth round shown in FIGS. 184 (5) -23 to 184 (5) -29, the attacker unit 2340 was provided on the right side of the first decorative symbol display device 208L. , The first variable winning opening 234a and the unit general winning opening 2266 are shown. In FIGS. 184 (5) -23 to (5) -29, the display of the cumulative number of prize balls in the first decorative symbol display device 208L is increasing, which is due to the first variable winning opening 234a. This is the result of adding the number of prize balls for winning and the number of prize balls for winning the unit general winning opening 2266. That is, during the period from the start of the jackpot game to the 8th round, the number of prize balls for winning the unit general winning opening 2266 was not added, but it is later than the round that won the probability change (8 rounds in this case). , From the interval between the 8th and 9th rounds, or from the start of the 9th round to the end of the jackpot game, the number of prize balls for winning the unit general prize opening 2266 is also added and the cumulative prize balls A display of numbers is displayed. After the V prize is won, the number of prize balls for the prize in the unit general prize opening 2266 may be added and the display of the cumulative number of prize balls may be displayed. In this case, the unit starts from the middle of the 8th round. The number of prize balls for winning the general prize opening 2266 will also be added. Further, the addition display according to the winning of the unit general winning opening 2266 may be performed as a notice that the V winning effect is started from the start or the middle of the eighth round, or from the first round.

続いて、大当り遊技中に一般入賞口へ入賞がある度に該入賞を報知する例について説明する。この例は、図180に示す演出例と似ているところが多く、重複する説明は省略する場合があるが、図180に示す演出例の説明を適用することができる。 Next, an example will be described in which the winning is notified each time there is a winning in the general winning opening during the big hit game. This example has many similarities to the effect example shown in FIG. 180, and the duplicate description may be omitted, but the description of the effect example shown in FIG. 180 can be applied.

図184(4)−2〜同図(5)−3は、図180(4)−2〜同図(5)−3と同じであり、詳しい説明は省略するが、大当り遊技開始演出が開始されている。 FIGS. 184 (4) -2 to (5) -3 are the same as those of FIGS. 180 (4) -2 to (5) -3. Has been done.

図184(5)−4では、1ラウンド目が開始され、第一の可変入賞口234aの第一の扉部材2341aが全開状態になっており、右打ち報知2の表示は消えている。ただし、第1装飾図柄表示装置208Lの表示画面の右上隅部では、「右打ち」という文字表示が表示され続ける。さらに、1ラウンド目が開始されると、第1装飾図柄表示装置208Lには、中央上部にラウンド数表示(ここでは「1R」)と、累積賞球数の表示(ここでは、000000Get)が表示される。加えて、図184(5)−4に示す第1装飾図柄表示装置208Lでは、第一の可変入賞口234aへの入賞可能残回数が、番長の顔のアイコンBIの表示数で示されている。すなわち、第一の可変入賞口234aへの入賞数が上限数に到達するまであと10球であることが、10個の番長の顔のアイコンBIで示されており、このタイミングでは、1球も入賞していないことになる。なお、ラウンド開示時には、番長の顔のアイコンBIは一つも表示されておらず、第一の可変入賞口234aへ入賞がある度に、番長の顔のアイコンBIが一つずつ増えていく態様であってもよい。 In FIG. 184 (5) -4, the first round is started, the first door member 2341a of the first variable winning opening 234a is fully opened, and the display of the right-handed notification 2 disappears. However, in the upper right corner of the display screen of the first decorative symbol display device 208L, the character display of "right-handed" continues to be displayed. Further, when the first round is started, the first decorative symbol display device 208L displays the number of rounds (here, "1R") and the cumulative number of prize balls (here, 0000000Get) in the upper center. Will be done. In addition, in the first decorative symbol display device 208L shown in FIG. 184 (5) -4, the remaining number of times that the first variable winning opening 234a can be won is indicated by the number of display of the icon BI of the face of the chief. .. That is, it is indicated by the icon BI of the face of the ten chiefs that there are 10 balls left until the number of winnings in the first variable winning opening 234a reaches the upper limit, and at this timing, even one ball It means that you have not won a prize. At the time of round disclosure, no icon BI of Bancho's face is displayed, and every time there is a prize in the first variable winning opening 234a, the icon BI of Bancho's face increases by one. There may be.

図184(5)−5では、第一の可変入賞口234aに1球の入賞があり、続く図184(5)−6では、第1装飾図柄表示装置208Lに表示されていた累積賞球数の表示に、第一の可変入賞口234aへの1球の入賞に対する賞球数(ここでは15球)の値が加算され、累積賞球数の表示が000015Getになるとともに、番長の顔のアイコンBIが一つ減り、9個の番長の顔のアイコンBIが表示されている。 In FIG. 184 (5) -5, one ball is won in the first variable winning opening 234a, and in FIG. 184 (5) -6, the cumulative number of winning balls displayed on the first decorative symbol display device 208L. The value of the number of prize balls (15 balls in this case) for winning one ball in the first variable winning opening 234a is added to the display of The BI has been reduced by one, and the icon BI of the face of the nine chiefs is displayed.

図184(5)−7では、ユニット一般入賞口2266に1球の入賞があり、続く図184(5)−8では、マチ子先生のキャラクタMCKの上に、或る色の背景色に「+3」の文字が表示された一般入賞口入賞報知の表示INHが表示されており、第1装飾図柄表示装置208Lに表示されていた累積賞球数の表示に、ユニット一般入賞口2266への1球の入賞に対する賞球数(ここでは3球)が加算され、累積賞球数の表示が000018Getになっている。一般入賞口入賞報知の表示INHは、累積賞球数の表示の加算表示と同時に表示されてもよいし、加算表示よりも前に表示されてもよいし、加算表示よりも後に表示されてもよい。また、一般入賞口入賞報知の表示INHは、一瞬で消えてもよいし、加算表示されると消えてもよいし、ユニット一般入賞口2266への次の入賞があるまで表示され続けてもよいし、第一の可変入賞口234aとユニット一般入賞口2266のいずれか一方に入賞があるまで表示され続けてもよい。 In FIG. 184 (5) -7, one ball is won in the unit general winning opening 2266, and in FIG. 184 (5) -8, "+3" is added to the background color of a certain color on the character MCK of Mr. Machiko. The display INH of the general winning opening winning notification with the characters "" is displayed, and one ball to the unit general winning opening 2266 is displayed on the display of the cumulative number of winning balls displayed on the first decorative symbol display device 208L. The number of prize balls (3 balls in this case) is added to the prize, and the cumulative number of prize balls is displayed as 000018Get. The display INH of the general winning opening winning notification may be displayed at the same time as the addition display of the cumulative prize ball number display, may be displayed before the addition display, or may be displayed after the addition display. Good. Further, the display INH of the general winning opening winning notification may disappear in an instant, may disappear when the addition is displayed, or may continue to be displayed until the next winning of the unit general winning opening 2266. However, it may continue to be displayed until one of the first variable winning opening 234a and the unit general winning opening 2266 wins a prize.

図185は、図184に示す例の続きを示し、さらに、大当り遊技中にアタッカへ入賞がある度に該入賞を報知する例を示した図である。 FIG. 185 is a diagram showing a continuation of the example shown in FIG. 184, and further showing an example in which the winning is notified each time the attacker wins a prize during the jackpot game.

1ラウンド目では、第一の可変入賞口234aへ上限数まで入賞があり、番長の顔のアイコンBIは全て消え、さらに、ユニット一般入賞口2266への入賞は全部で2球あった。1ラウンド目と2ラウンド目のラウンド間インターバルの状態を示す図185(5)−9では、第1装飾図柄表示装置208Lに、000156Getという累積賞球数の表示が表示されている。 In the first round, the first variable winning opening 234a was awarded up to the maximum number, all the icon BI of the face of the bancho disappeared, and the unit general winning opening 2266 was awarded a total of two balls. In FIG. 185 (5) -9 showing the state of the interval between the first round and the second round, the display of the cumulative number of prize balls of 000156 Get is displayed on the first decorative symbol display device 208L.

図185(5)−10では、2ラウンド目が開始され、第一の可変入賞口234aの第一の扉部材2341aが全開状態になっている。また、10個の番長の顔のアイコンBIが表示されている。図185(5)−11では、第一の可変入賞口234aとユニット一般入賞口2266それぞれに1球ずつの入賞がある。すなわち、同時入賞である。なお、同時入賞とは言っても、一方の入賞口に先に入賞があり、累積賞球数の表示に加算表示がされる前に、もう一方の入賞口に入賞があった場合も含まれる。図185(5)−12では、相対的に賞球数の多い、第一の可変入賞口234aへの入賞を優先し、第一の可変入賞口234aの賞球数が先に加算表示され、図185(5)−12に示す累積賞球数の表示は、000171Getになるとともに、番長の顔のアイコンBIが一つ減り、9個の番長の顔のアイコンBIが表示されている。また、図185(5)−12に示すマチ子先生のキャラクタMCKの左下には、或る色の背景色に「+3」の文字が表示された一般入賞口入賞報知の表示INHも表示され、この後、ユニット一般入賞口2266の賞球数も加算されることが示唆されている。さらに、スピーカ120から音Bが出力される。この音Bの出力は、ユニット一般入賞口2266へ入賞があったことを報知するものであるが、ユニット一般入賞口2266の賞球数の加算表示が遅れるため、音出力の方が先に行われてしまっている。ただし、一般入賞口入賞報知の表示INHの表示とは、同タイミングか、さほどズレていないタイミングで音Bが出力される。続く図185(5)−13では、ユニット一般入賞口2266の賞球数が加算表示され、図185(5)−13に示す累積賞球数の表示は、000174Getになっている。一般入賞口入賞報知の表示INHは、加算表示がされたことに応じて消えている。なお、ここでの例とは反対に、相対的に賞球数の少ない、ユニット一般入賞口2266への入賞を優先し、ユニット一般入賞口2266の賞球数が先に加算表示され、第一の可変入賞口234aの賞球数が後から加算表示されてもよい。あるいは、両方の賞球数が一気に加算表示され、図185(5)−12に示す累積賞球数の表示が、000174Getになってもよい。 In FIG. 185 (5) -10, the second round is started, and the first door member 2341a of the first variable winning opening 234a is fully opened. In addition, 10 Bancho face icons BI are displayed. In FIG. 185 (5) -11, one ball is awarded to each of the first variable winning opening 234a and the unit general winning opening 2266. That is, it is a simultaneous prize. In addition, even if it is called simultaneous winning, it also includes the case where one winning opening has a winning first and the other winning opening has a winning before the addition display is displayed on the cumulative number of winning balls. .. In FIG. 185 (5) -12, priority is given to winning the first variable winning opening 234a, which has a relatively large number of winning balls, and the number of winning balls of the first variable winning opening 234a is added and displayed first. The display of the cumulative number of prize balls shown in FIG. 185 (5) -12 is 000171 Get, the icon BI of the face of the bancho is reduced by one, and the icon BI of the face of the bancho is displayed. In addition, at the lower left of the character MCK of Mr. Machiko shown in FIG. 185 (5) -12, a display INH of a general prize opening prize notification in which the characters "+3" are displayed on a background color of a certain color is also displayed. Later, it is suggested that the number of prize balls in the unit general winning opening 2266 will also be added. Further, the sound B is output from the speaker 120. The output of this sound B notifies that the unit general winning opening 2266 has won a prize, but since the addition display of the number of prize balls of the unit general winning opening 2266 is delayed, the sound output goes first. It has been broken. However, the sound B is output at the same timing as the display INH of the general winning opening winning notification, or at a timing that is not so different. In the following FIG. 185 (5) -13, the number of prize balls of the unit general winning opening 2266 is additionally displayed, and the display of the cumulative number of prize balls shown in FIG. 185 (5) -13 is 000174 Get. The display INH of the general winning opening winning notification disappears according to the addition display. Contrary to the example here, priority is given to winning the unit general winning opening 2266, which has a relatively small number of winning balls, and the number of winning balls of the unit general winning opening 2266 is added and displayed first. The number of prize balls in the variable winning opening 234a may be added and displayed later. Alternatively, both prize balls may be added and displayed at once, and the cumulative prize balls shown in FIG. 185 (5) -12 may be displayed as 000174 Get.

図185(5)−14では、番長の顔のアイコンBIが一つだけ表示されている状態で、第一の可変入賞口234aに1球の入賞があり、この入賞は上限数の10球目の入賞になる。図185(5)−15では、累積賞球数の表示が、000294Getから000309Getになり、図185(5)−16では、第一の可変入賞口234aの第一の扉部材2341aが、全開状態から全閉状態に変化している途中である。この途中に、偶然にも、第一の可変入賞口234aに遊技球が進入し、11球目の入賞(オーバー入賞)が生じている。図185(5)−17に示す第1装飾図柄表示装置208Lでは、オーバー入賞分の賞球数の加算表示が行われ、累積賞球数の表示が、000324Getになるとともに、第1装飾図柄表示装置208Lの中央に、姫のキャラクタとともに或る色の背景色に「祝+15」の文字が表示されたオーバー入賞報知の表示ONHが表示されている。続く、図185(5)−18では、スピーカ120から音Aが出力される。この音Aは、オーバー入賞があったことを報知するオーバー入賞音である。なお、オーバー入賞音の出力は、加算表示よりも後になっているが、加算表示よりも先でもよいし、加算表示と同時であってもよい。 In FIG. 185 (5) -14, one ball is won in the first variable winning opening 234a with only one icon BI of the face of the bancho being displayed, and this winning is the tenth ball, which is the upper limit. Will be a prize. In FIG. 185 (5) -15, the display of the cumulative number of prize balls is changed from 000294 Get to 000309 Get, and in FIG. 185 (5) -16, the first door member 2341a of the first variable winning opening 234a is in the fully open state. It is in the process of changing from to fully closed state. Along the way, a game ball accidentally enters the first variable winning opening 234a, and the eleventh winning ball (over winning) occurs. In the first decorative symbol display device 208L shown in FIG. 185 (5) -17, the number of prize balls for over winning is additionally displayed, the cumulative number of prize balls is displayed as 00324Get, and the first decorative symbol is displayed. In the center of the device 208L, the display ONH of the over-prize notification in which the characters "celebration +15" are displayed on the background color of a certain color together with the character of the princess is displayed. Subsequently, in FIG. 185 (5) -18, the sound A is output from the speaker 120. This sound A is an over-winning sound that notifies that there has been an over-winning. Although the output of the over winning sound is after the addition display, it may be before the addition display or at the same time as the addition display.

図185(5)−19では、3ラウンド目が開始され、第一の可変入賞口234aの第一の扉部材2341aが全開状態になっている。また、10個の番長の顔のアイコンBIが表示されている。その後、ラウンド消化が進む。ここでのラウンド消化では、各ラウンド、上限数まで入賞するが、オーバー入賞は生じない。 In FIGS. 185 (5) -19, the third round is started, and the first door member 2341a of the first variable winning opening 234a is fully opened. In addition, 10 Bancho face icons BI are displayed. After that, round digestion proceeds. In the round digestion here, each round will be won up to the maximum number, but no over-winning will occur.

図185(5)−20では、最終ラウンドとなる16ラウンド目が開始され、第一の可変入賞口234aの第一の扉部材2341aが全開状態になっている。図185(5)−20に示す第1装飾図柄表示装置208Lには、002331Getという累積賞球数の表示が表示されており、1ラウンドから15ラウンドまでの間に、ユニット一般入賞口2266に22球の入賞があり、ユニット一般入賞口2266の賞球として66球が払い出されたことになる。また、10個の番長の顔のアイコンBIが表示されている。図185(5)−21では、最終の16ラウンド目が終了し、第一の可変入賞口234aの第一の扉部材2341aが全閉状態になっている。図185(5)−21に示す第1装飾図柄表示装置208Lには、002490Getという累積賞球数の表示が表示されており、16ラウンドでも上限数まで入賞し、ユニット一般入賞口2266には3球の入賞があり、16ラウンドの賞球として159球が払い出されたことになる。 In FIG. 185 (5) -20, the 16th round, which is the final round, is started, and the first door member 2341a of the first variable winning opening 234a is fully opened. The first decorative symbol display device 208L shown in FIG. 185 (5) -20 displays a display of the cumulative number of prize balls of 002331 Get, and 22 from the 1st round to the 15th round at the unit general winning opening 2266. There was a prize for the ball, and 66 balls were paid out as the prize balls for the unit general prize opening 2266. In addition, 10 Bancho face icons BI are displayed. In FIG. 185 (5) -21, the final 16th round is completed, and the first door member 2341a of the first variable winning opening 234a is in a fully closed state. The first decorative symbol display device 208L shown in FIG. 185 (5) -21 displays a display of the cumulative number of prize balls of 00240Get, and even in 16 rounds, the maximum number of prizes is won, and the unit general prize opening 2266 is 3 There was a prize for the ball, and 159 balls were paid out as the prize balls for the 16th round.

最終ラウンドが終了すると、大当り遊技終了演出(エンディング演出)が開始され、図185(5)−22に示す第1装飾図柄表示装置208Lには、002490Getという累積賞球数の表示とともに、次回確変という文字表示が表示されている。このエンディング演出中に、遊技球が、ユニット一般入賞口2266に1球入賞する。依然としてエンディング演出が続く図185(5)−23では、スピーカ120から、ユニット一般入賞口2266への入賞に応じた入賞音(祝福音)が出力されている。ここでの、出力音は、音Bであるが、オーバー入賞音と同じ音Aであってもよい。また、図185(5)−23に示す第1装飾図柄表示装置208Lでは、次回確変という文字表示の上に、或る色の背景色に「+3」の文字が表示された一般入賞口入賞報知の表示INHが表示され、累積賞球数の表示に、ユニット一般入賞口2266への入賞に応じた加算表示が行われ、累積賞球数の表示は002493Getになっている。 When the final round is completed, the jackpot game end effect (ending effect) is started, and the first decorative symbol display device 208L shown in FIGS. 185 (5) to 22 displays the cumulative number of prize balls of 00240Get and is called the next probability change. The character display is displayed. During this ending effect, a game ball wins one ball in the unit general winning opening 2266. In FIG. 185 (5) -23, in which the ending effect is still continued, the winning sound (blessing sound) corresponding to the winning of the unit general winning opening 2266 is output from the speaker 120. The output sound here is sound B, but may be the same sound A as the over winning sound. Further, in the first decorative symbol display device 208L shown in FIG. 185 (5) -23, a general winning opening winning notification in which the character "+3" is displayed on the background color of a certain color on the character display of the next probability change. INH is displayed, and the cumulative number of prize balls is displayed as an addition according to the winning of the unit general winning opening 2266, and the cumulative number of prize balls is displayed as 002493 Get.

図185(4)−1は、図180(4)−1と同じであるため、説明を省略する。 Since FIG. 185 (4) -1 is the same as FIG. 180 (4) -1, the description thereof will be omitted.

図184から図185にかけて示した例では、ユニット一般入賞口2266へ入賞がある度に報知が行われている。なお、ユニット一般入賞口2266に限らず、その他の一般入賞口2261〜2265へ入賞があった場合にも、累積賞球数の表示に加算表示を行うとともに一般入賞口入賞報知の表示INHを表示してもよい。あるいは、加算表示は行わずに一般入賞口入賞報知の表示INHだけを表示してもよい。また、この例では、一般入賞口入賞報知の表示INHが複数回表示されているが、それぞれ表示位置が異なっている。なお、一般入賞口入賞報知の表示INHは、背景色が異なったり、形状が異なったり、併せて登場するキャラクタが異なるなどして表示態様が異なるようにしてもよい。さらに、この例では、一般入賞口入賞報知の表示INHとは別に、オーバー入賞報知の表示ONHも表示されている。一般入賞口入賞報知の表示INHとオーバー入賞報知の表示ONHは、キャラクタの有無からして表示態様が異なっている。すなわち、オーバー入賞報知の表示ONHは、キャラクタが併せて表示されているところから、一般入賞口入賞報知の表示INHに比べて特別な表示になっている。 In the example shown in FIGS. 184 to 185, the unit general winning opening 2266 is notified every time there is a winning. In addition to the unit general winning opening 2266, when there is a prize in other general winning openings 2261 to 2265, an additional display is added to the display of the cumulative number of winning balls and the display INH of the general winning opening winning notification is displayed. You may. Alternatively, only the display INH of the general winning opening winning notification may be displayed without performing the addition display. Further, in this example, the display INH of the general winning opening winning notification is displayed a plurality of times, but the display positions are different for each. The display INH of the general winning opening winning notification may have different display modes such as different background colors, different shapes, and different characters appearing at the same time. Further, in this example, in addition to the display INH of the general winning opening winning notification, the display ONH of the over winning notification is also displayed. The display modes of the general winning opening winning notification display INH and the over winning notification display ONH differ depending on the presence or absence of a character. That is, the display ONH of the over winning notification is a special display as compared with the display INH of the general winning opening winning notification because the character is also displayed.

続いて、大当り遊技中にアタッカへ入賞がある度に該入賞を報知する例について説明する。この例も、図180に示す演出例と似ているところが多く、重複する説明は省略する場合があるが、図180に示す演出例の説明を適用することができる。 Next, an example of notifying the winning of the attacker each time during the jackpot game will be described. This example also has many similarities to the effect example shown in FIG. 180, and the duplicate description may be omitted, but the description of the effect example shown in FIG. 180 can be applied.

図185(4)−2〜同図(5)−5は、図180(4)−2〜同図(5)−5と同じであり、詳しい説明は省略するが、大当り遊技の1ラウンド目が開始され、第一の可変入賞口234aに1球の入賞がある。 FIGS. 185 (4) -2 to (5) -5 are the same as those of FIGS. 180 (4) -2 to (5) -5, and although detailed description is omitted, the first round of the jackpot game Is started, and one ball is won in the first variable winning opening 234a.

図185(5)−6では、第1装飾図柄表示装置208Lに表示されていた累積賞球数の表示に、第一の可変入賞口234aへの1球の入賞に対する賞球数(ここでは15球)の値が加算され、累積賞球数の表示が000015Getになるとともに、番長の顔のアイコンBIが一つ表示される。また、スピーカ120からは音Cが出力される。この音Cの出力は、第一の可変入賞口234aへ入賞があったことを報知するものである。この例では、第一の可変入賞口234aへの1球の入賞に対して、累積賞球数の加算表示、番長の顔のアイコンBIの追加表示、音Cの出力といった3種類の報知が行われるが、これら3種類の報知は、同時に行われてもよいし、別々に行われてもよい。例えば、累積賞球数の加算表示、番長の顔のアイコンBIの追加表示、音Cの出力の順で行われてもよいし、累積賞球数の加算表示、音Cの出力、番長の顔のアイコンBIの追加表示の順で行われてもよいし、音Cの出力、累積賞球数の加算表示、番長の顔のアイコンBIの追加表示の順で行われてもよいし、番長の顔のアイコンBIの追加表示、累積賞球数の加算表示、音Cの出力の順で行われてもよいし、番長の顔のアイコンBIの追加表示、音Cの出力、累積賞球数の加算表示の順で行われてもよいし、音Cの出力、番長の顔のアイコンBIの追加表示、累積賞球数の加算表示の順で行われてもよい。さらには、累積賞球数の加算表示と番長の顔のアイコンBIの追加表示が同時に行われ、音Cの出力がその前又は後で行われてもよいし、累積賞球数の加算表示と音Cの出力が同時に行われ、番長の顔のアイコンBIの追加表示がその前又は後で行われてもよいし、番長の顔のアイコンBIの追加表示と音Cの出力が同時に行われ、累積賞球数の加算表示がその前又は後で行われてもよい。あるいは、累積賞球数の加算表示、番長の顔のアイコンBIの追加表示、音Cの出力の3種類の中で、行われないものがあってもよい。 In FIG. 185 (5) -6, the cumulative number of prize balls displayed on the first decorative symbol display device 208L is displayed as the number of prize balls for winning one ball in the first variable winning opening 234a (15 in this case). The value of the ball) is added, the cumulative number of prize balls is displayed as 0000015Get, and one icon BI of the face of the chief is displayed. Further, the sound C is output from the speaker 120. The output of this sound C notifies that the first variable winning opening 234a has won a prize. In this example, for the winning of one ball to the first variable winning opening 234a, three types of notifications such as addition display of the cumulative number of winning balls, additional display of the icon BI of the face of the bancho, and output of sound C are performed. However, these three types of notifications may be performed simultaneously or separately. For example, the cumulative number of prize balls may be added and displayed, the icon BI of the face of the bancho may be added, and the sound C may be output, or the cumulative number of prize balls may be added, the output of the sound C, and the face of the bancho. It may be performed in the order of additional display of the icon BI of the bancho, or it may be performed in the order of output of sound C, addition display of the cumulative number of prize balls, and additional display of the icon BI of the face of the bancho. The additional display of the face icon BI, the addition display of the cumulative number of prize balls, and the output of the sound C may be performed in this order, or the additional display of the face icon BI of the Bancho, the output of the sound C, and the cumulative number of prize balls. It may be performed in the order of addition display, output of sound C, additional display of the icon BI of the face of the bancho, and addition display of the cumulative number of prize balls. Further, the cumulative number of prize balls may be added and the icon BI of the chief's face may be additionally displayed at the same time, and the sound C may be output before or after that, or the cumulative number of prize balls may be added and displayed. The sound C may be output at the same time, and the additional display of the Bancho's face icon BI may be performed before or after that, or the additional display of the Bancho's face icon BI and the output of the sound C may be performed at the same time. The cumulative number of winning balls may be added and displayed before or after. Alternatively, among the three types of additional display of the cumulative number of prize balls, additional display of the icon BI of the face of the bancho, and output of the sound C, there may be one that is not performed.

図185(5)−7では、ユニット一般入賞口2266に1球の入賞があり、続く図185(5)−8では、マチ子先生のキャラクタMCKの上に、或る色の背景色に「+3」の文字が表示された一般入賞口入賞報知の表示INHが表示されており、第1装飾図柄表示装置208Lに表示されていた累積賞球数の表示に、ユニット一般入賞口2266への1球の入賞に対する賞球数(ここでは3球)が加算され、累積賞球数の表示が000018Getになっている。一般入賞口入賞報知の表示INHは、累積賞球数の表示の加算表示と同時に表示されてもよいし、加算表示よりも前に表示されてもよいし、加算表示よりも後に表示されてもよい。また、一般入賞口入賞報知の表示INHは、一瞬で消えてもよいし、加算表示されると消えてもよいし、ユニット一般入賞口2266への次の入賞があるまで表示され続けてもよいし、第一の可変入賞口234aとユニット一般入賞口2266のいずれか一方に入賞があるまで表示され続けてもよい。さらに、スピーカ120からは音Bが出力される。この音Bの出力は、ユニット一般入賞口2266へ入賞があったことを報知するものである。この例では、ユニット一般入賞口2266への1球の入賞に対して、累積賞球数の加算表示、音Bの出力といった2種類の報知が行われるが、これら2種類の報知は、同時に行われてもよいし、別々に行われてもよい。例えば、累積賞球数の加算表示が先に行われ、音Bの出力が後から行われてもよいし、反対に、音Bの出力が先に行われ、累積賞球数の加算表示が後から行われてもよい。あるいは、累積賞球数の加算表示と音Bの出力のうちいずれか一方が行われなくてもよい。この例では、賞球数が相対的に多い第一の可変入賞口234aへの入賞の方が、賞球数が相対的に少ないユニット一般入賞口2266への入賞よりも、報知の種類が多くなっている。 In FIG. 185 (5) -7, one ball is won in the unit general winning opening 2266, and in FIG. 185 (5) -8, "+3" is added to the background color of a certain color on the character MCK of Mr. Machiko. The display INH of the general winning opening winning notification with the characters "" is displayed, and one ball to the unit general winning opening 2266 is displayed on the display of the cumulative number of winning balls displayed on the first decorative symbol display device 208L. The number of prize balls (3 balls in this case) is added to the prize, and the cumulative number of prize balls is displayed as 000018Get. The display INH of the general winning opening winning notification may be displayed at the same time as the addition display of the cumulative prize ball number display, may be displayed before the addition display, or may be displayed after the addition display. Good. Further, the display INH of the general winning opening winning notification may disappear in an instant, may disappear when the addition is displayed, or may continue to be displayed until the next winning of the unit general winning opening 2266. However, it may continue to be displayed until one of the first variable winning opening 234a and the unit general winning opening 2266 wins a prize. Further, the sound B is output from the speaker 120. The output of this sound B notifies that the unit general winning opening 2266 has won a prize. In this example, for the winning of one ball to the unit general winning opening 2266, two types of notifications such as addition display of the cumulative number of winning balls and output of sound B are performed, and these two types of notifications are performed at the same time. It may be done or it may be done separately. For example, the cumulative prize balls may be added and displayed first and the sound B may be output later, or conversely, the sound B may be output first and the cumulative prize balls may be added and displayed. It may be done later. Alternatively, either the addition display of the cumulative number of prize balls or the output of the sound B may not be performed. In this example, there are more types of notifications for the first variable winning opening 234a, which has a relatively large number of prize balls, than for the unit general winning opening 2266, which has a relatively small number of winning balls. It has become.

図186は、図185に示す例の続きを示し、さらに、ランクアップボーナスの大当り遊技における演出例を示した図である。 FIG. 186 is a diagram showing a continuation of the example shown in FIG. 185, and further showing an production example in the jackpot game of the rank-up bonus.

1ラウンド目では、第一の可変入賞口234aへ上限数まで入賞があり、番長の顔のアイコンBIが10個表示され、さらに、ユニット一般入賞口2266への入賞は全部で2球あった。1ラウンド目と2ラウンド目のラウンド間インターバルの状態を示す図186(5)−9では、第1装飾図柄表示装置208Lに、000156Getという累積賞球数の表示が表示されている。なお、10個表示された番長の顔のアイコンBIは、1ラウンド目の終了とともに消えている。 In the first round, the first variable winning opening 234a was awarded up to the maximum number, 10 icons BI of the face of the chief were displayed, and the unit general winning opening 2266 was awarded a total of 2 balls. In FIG. 186 (5) -9 showing the state of the interval between the first round and the second round, the display of the cumulative number of prize balls of 000156 Get is displayed on the first decorative symbol display device 208L. The 10 icons of the Bancho's face, BI, disappeared at the end of the first round.

図186(5)−10では、2ラウンド目が開始され、第一の可変入賞口234aの第一の扉部材2341aが全開状態になっている。図186(5)−11では、第一の可変入賞口234aとユニット一般入賞口2266それぞれに1球ずつの入賞がある。すなわち、同時入賞である。なお、同時入賞とは言っても、一方の入賞口に先に入賞があり、累積賞球数の表示に加算表示がされる前に、もう一方の入賞口に入賞があった場合も含まれる。図186(5)−12では、相対的に賞球数の多い、第一の可変入賞口234aへの入賞を優先し、第一の可変入賞口234aの賞球数が先に加算表示され、図186(5)−12に示す累積賞球数の表示は、000171Getになるとともに、番長の顔のアイコンBIが一つ表示されている。また、図186(5)−12に示すマチ子先生のキャラクタMCKの左下には、或る色の背景色に「+3」の文字が表示された一般入賞口入賞報知の表示INHも表示され、この後、ユニット一般入賞口2266の賞球数も加算されることが示唆されている。さらに、スピーカ120から音Bが出力される。この音Bの出力は、ユニット一般入賞口2266へ入賞があったことを報知するものであるが、ユニット一般入賞口2266の賞球数の加算表示が遅れるため、加算表示に比べて音出力の方が先に行われてしまっている。ただし、一般入賞口入賞報知の表示INHの表示とは、同タイミングか、さほどズレていないタイミングで音Bが出力される。この例では、ユニット一般入賞口2266の賞球数の加算表示が遅れるため、ユニット一般入賞口2266へ入賞があったことを報知する音Bを、第一の可変入賞口234aへ入賞があったことを報知する音Cよりも優先させ、出力させているが、音Cが出力された後に音Bが出力されてもよいし、音Cと音Bが同時に出力されてもよいし、音出力では、音Bが先に出力されてから、音Cが出力されるようにしてもよい。 In FIG. 186 (5) -10, the second round is started, and the first door member 2341a of the first variable winning opening 234a is fully opened. In FIG. 186 (5) -11, one ball is awarded to each of the first variable winning opening 234a and the unit general winning opening 2266. That is, it is a simultaneous prize. In addition, even if it is called simultaneous winning, it also includes the case where one winning opening has a winning first and the other winning opening has a winning before the addition display is displayed on the cumulative number of winning balls. .. In FIG. 186 (5) -12, priority is given to winning the first variable winning opening 234a, which has a relatively large number of winning balls, and the number of winning balls of the first variable winning opening 234a is added and displayed first. The display of the cumulative number of prize balls shown in FIG. 186 (5) -12 is 000171 Get, and one icon BI of the face of the chief is displayed. In addition, at the lower left of the character MCK of Mr. Machiko shown in FIG. 186 (5) -12, a display INH of the general prize opening prize notification in which the characters "+3" are displayed on the background color of a certain color is also displayed. Later, it is suggested that the number of prize balls in the unit general winning opening 2266 will also be added. Further, the sound B is output from the speaker 120. The output of this sound B notifies that the unit general winning opening 2266 has won a prize, but since the addition display of the number of prize balls of the unit general winning opening 2266 is delayed, the sound output of the sound output is compared with the addition display. The one has been done first. However, the sound B is output at the same timing as the display INH of the general winning opening winning notification, or at a timing that is not so different. In this example, since the addition display of the number of prize balls of the unit general winning opening 2266 is delayed, the sound B notifying that the unit general winning opening 2266 has won a prize is emitted to the first variable winning opening 234a. Although the sound C is prioritized and output over the sound C that notifies that, the sound B may be output after the sound C is output, the sound C and the sound B may be output at the same time, or the sound output. Then, the sound B may be output first, and then the sound C may be output.

続く図186(5)−13では、ユニット一般入賞口2266の賞球数が加算表示され、図186(5)−13に示す累積賞球数の表示は、000174Getになっている。一般入賞口入賞報知の表示INHは、加算表示がされたことに応じて消えている。なお、ここでの例とは反対に、相対的に賞球数の少ない、ユニット一般入賞口2266への入賞を優先し、ユニット一般入賞口2266の賞球数が先に加算表示され、第一の可変入賞口234aの賞球数が後から加算表示されてもよい。あるいは、両方の賞球数が一気に加算表示され、図186(5)−12に示す累積賞球数の表示が、000174Getになってもよい。 In the following FIG. 186 (5) -13, the number of prize balls of the unit general winning opening 2266 is additionally displayed, and the display of the cumulative number of prize balls shown in FIG. 186 (5) -13 is 000174 Get. The display INH of the general winning opening winning notification disappears according to the addition display. Contrary to the example here, priority is given to winning the unit general winning opening 2266, which has a relatively small number of winning balls, and the number of winning balls of the unit general winning opening 2266 is added and displayed first. The number of prize balls in the variable winning opening 234a may be added and displayed later. Alternatively, both prize balls may be added and displayed at once, and the cumulative prize balls shown in FIG. 186 (5) -12 may be displayed as 000174 Get.

図186(5)−14では、番長の顔のアイコンBIが9個まで表示されている状態で、第一の可変入賞口234aに1球の入賞があり、この入賞は上限数の10球目の入賞になる。図186(5)−15では、累積賞球数の表示が、000294Getから000309Getになり、番長の顔のアイコンBIが10個表示されている。また、スピーカ120からは、第一の可変入賞口234aへ入賞があったことを報知する音Cが出力されている。 In FIG. 186 (5) -14, one ball is won in the first variable winning opening 234a in a state where up to nine icons BI of the face of the chief are displayed, and this winning is the tenth ball, which is the upper limit. Will be a prize. In FIG. 186 (5) -15, the display of the cumulative number of prize balls is changed from 000294 Get to 000309 Get, and 10 icons BI of the face of the chief are displayed. Further, the speaker 120 outputs a sound C for notifying that the first variable winning opening 234a has won a prize.

図186(5)−16では、第一の可変入賞口234aの第一の扉部材2341aが、全開状態から全閉状態に変化している途中である。この途中に、偶然にも、第一の可変入賞口234aに遊技球が進入し、11球目の入賞(オーバー入賞)が生じている。図186(5)−17に示す第1装飾図柄表示装置208Lでは、オーバー入賞分の賞球数の加算表示が行われ、累積賞球数の表示が、000324Getになるとともに、第1装飾図柄表示装置208Lの中央に、姫のキャラクタとともに或る色の背景色に「祝+15」の文字が表示されたオーバー入賞報知の表示ONHが表示されている。続く、図185(5)−18では、スピーカ120から音Aが出力される。この音Aは、オーバー入賞があったことを報知するオーバー入賞音である。なお、オーバー入賞音の出力は、加算表示よりも後になっているが、加算表示よりも先でもよいし、加算表示と同時であってもよい。 In FIGS. 186 (5) -16, the first door member 2341a of the first variable winning opening 234a is in the process of changing from the fully open state to the fully closed state. Along the way, a game ball accidentally enters the first variable winning opening 234a, and the eleventh winning ball (over winning) occurs. In the first decorative symbol display device 208L shown in FIG. 186 (5) -17, the number of prize balls for over winning is additionally displayed, the cumulative number of prize balls is displayed as 00324Get, and the first decorative symbol is displayed. In the center of the device 208L, the display ONH of the over-prize notification in which the characters "celebration +15" are displayed on the background color of a certain color together with the character of the princess is displayed. Subsequently, in FIG. 185 (5) -18, the sound A is output from the speaker 120. This sound A is an over-winning sound that notifies that there has been an over-winning. Although the output of the over winning sound is after the addition display, it may be before the addition display or at the same time as the addition display.

図186(5)−19では、3ラウンド目が開始され、第一の可変入賞口234aの第一の扉部材2341aが全開状態になっている。その後、ラウンド消化が進む。ここでのラウンド消化では、各ラウンド、上限数まで入賞するが、オーバー入賞は生じない。 In FIGS. 186 (5) -19, the third round is started, and the first door member 2341a of the first variable winning opening 234a is fully opened. After that, round digestion proceeds. In the round digestion here, each round will be won up to the maximum number, but no over-winning will occur.

図186(5)−20では、最終ラウンドとなる16ラウンド目が開始され、第一の可変入賞口234aの第一の扉部材2341aが全開状態になっている。図186(5)−20に示す第1装飾図柄表示装置208Lには、002331Getという累積賞球数の表示が表示されており、1ラウンドから15ラウンドまでの間に、ユニット一般入賞口2266に22球の入賞があり、ユニット一般入賞口2266の賞球として66球が払い出されたことになる。図186(5)−21では、最終の16ラウンド目が終了し、第一の可変入賞口234aの第一の扉部材2341aが全閉状態になっている。図186(5)−21に示す第1装飾図柄表示装置208Lには、番長の顔のアイコンBIが10個表示されており、16ラウンドでも上限数まで入賞があり、002490Getという累積賞球数の表示が表示されている。なお、16ラウンド目ではユニット一般入賞口2266には3球の入賞があり、16ラウンドの賞球として159球が払い出されたことになる。 In FIG. 186 (5) -20, the 16th round, which is the final round, is started, and the first door member 2341a of the first variable winning opening 234a is fully opened. The first decorative symbol display device 208L shown in FIG. 186 (5) -20 displays a display of the cumulative number of prize balls of 002331 Get, and 22 from the 1st round to the 15th round at the unit general winning opening 2266. There was a prize for the ball, and 66 balls were paid out as the prize balls for the unit general prize opening 2266. In FIG. 186 (5) -21, the final 16th round is completed, and the first door member 2341a of the first variable winning opening 234a is in a fully closed state. The first decorative symbol display device 208L shown in FIG. 186 (5) -21 displays 10 icons BI of the face of the bancho, and even in 16 rounds, the maximum number of prizes is reached, and the cumulative number of prize balls of 00290Get. The display is displayed. In the 16th round, 3 balls were won in the unit general prize opening 2266, and 159 balls were paid out as the 16th round prize balls.

最終ラウンドが終了すると、大当り遊技終了演出(エンディング演出)が開始され、図186(5)−22に示す第1装飾図柄表示装置208Lには、002490Getという累積賞球数の表示とともに、次回確変という文字表示が表示されている。このエンディング演出中に、遊技球が、ユニット一般入賞口2266に1球入賞する。依然としてエンディング演出が続く図186(5)−23では、スピーカ120から、ユニット一般入賞口2266への入賞に応じた入賞音(祝福音)が出力されている。ここでの、出力音は、音Bであるが、オーバー入賞音と同じ音Aであってもよい。また、図185(5)−23に示す第1装飾図柄表示装置208Lでは、次回確変という文字表示の上に、姫のキャラクタとともに或る色の背景色に「+3」の文字が表示された一般入賞口入賞報知の表示INH’が表示されている。ここでの一般入賞口入賞報知の表示INH’は、姫のキャラクタとともにに表示されていることから、これまでの一般入賞口入賞報知の表示INHとは表示態様が異なり、図186(5)−17に示すオーバー入賞報知の表示ONHの表示態様に似ている。このように、この例では、一般入賞口への入賞に対して、大当り遊技終了演出(エンディング演出)中のみ、異なる表示態様で表示している。なお、大当り遊技終了演出(エンディング演出)中のみ、ユニット一般入賞口2266への入賞に応じた入賞音(祝福音)を音Bから音Dに変更してもよい。 When the final round is completed, the jackpot game end effect (ending effect) is started, and the first decorative symbol display device 208L shown in FIG. The character display is displayed. During this ending effect, a game ball wins one ball in the unit general winning opening 2266. In FIG. 186 (5) -23, in which the ending effect is still continued, the winning sound (blessing sound) corresponding to the winning of the unit general winning opening 2266 is output from the speaker 120. The output sound here is sound B, but may be the same sound A as the over winning sound. Further, in the first decorative symbol display device 208L shown in FIG. 185 (5) -23, the character "+3" is displayed on the character display of the next probability change and the character "+3" on the background color of a certain color together with the character of the princess. Winning opening Winning notification display INH'is displayed. Since the general winning opening winning notification display INH'here is displayed together with the princess character, the display mode is different from the conventional general winning opening winning notification display INH, and FIG. 186 (5)-. It is similar to the display mode of the display ONH of the over-winning notification shown in 17. As described above, in this example, the winning of the general winning opening is displayed in a different display mode only during the jackpot game end effect (ending effect). Note that the winning sound (blessing sound) corresponding to the winning of the unit general winning opening 2266 may be changed from sound B to sound D only during the jackpot game end effect (ending effect).

図185(4)−1は、図180(4)−1と同じであるため、説明を省略する。 Since FIG. 185 (4) -1 is the same as FIG. 180 (4) -1, the description thereof will be omitted.

次に、ランクアップボーナスの大当り遊技における演出例について説明する。この例も、図180に示す演出例と似ているところが多く、重複する説明は省略する場合があるが、図180に示す演出例の説明を適用することができる。 Next, an example of production in the jackpot game of the rank-up bonus will be described. This example also has many similarities to the effect example shown in FIG. 180, and the duplicate description may be omitted, but the description of the effect example shown in FIG. 180 can be applied.

図186(4)−2に示す第1装飾図柄表示装置208Lには、8R大当りであって、8ラウンドのうちの全てのラウンドで出玉の獲得が期待できる8R−ランクアップボーナスの装飾図柄の組み合わせ(「装飾7」−「RUNK UP」−「装飾7」)が確定表示されている。この「装飾7」−「RUNK UP」−「装飾7」の組み合わせは、確変付き大当りである。ここで、ランクアップボーナスとは、例えば、大当りの開始時には出玉の獲得が期待できるラウンドがいつまで続くのかが遊技者に特定困難な態様で演出する大当りであり、特定のラウンド(例えば、4ラウンド目や8ラウンド目)となったときに、出玉の獲得が期待できるラウンドが継続するか否かを遊技者に煽る態様で演出する大当りである。したがって、遊技者は、「装飾7」−「RUNK UP」−「装飾7」を見ただけでは何ラウンドまで継続する大当りであるのかわからない。したがって、8R大当りであることもわからない。なお、図186(4)−2で確定表示された図柄変動表示中の制御状態(遊技状態)も、特図低確率普図低確率状態である。 The first decorative symbol display device 208L shown in FIG. 186 (4) -2 has an 8R-rank-up bonus decorative symbol that is an 8R jackpot and can be expected to win balls in all of the eight rounds. The combination ("decoration 7"-"RUNK UP"-"decoration 7") is confirmed and displayed. This combination of "decoration 7"-"RUNK UP"-"decoration 7" is a big hit with probability variation. Here, the rank-up bonus is, for example, a big hit in which it is difficult for the player to specify how long the round in which the winning of the ball can be expected will continue at the start of the big hit, and is a specific round (for example, 4 rounds). It is a big hit that tells the player whether or not the round that can be expected to get a ball will continue when the eye or the 8th round is reached. Therefore, the player does not know how many rounds the jackpot will last just by looking at "Decoration 7"-"RUNK UP"-"Decoration 7". Therefore, it is not known that it is an 8R jackpot. The control state (game state) during the symbol variation display, which is confirmed and displayed in FIG. 186 (4) -2, is also a special figure low probability normal figure low probability state.

図186(5)−1では、大当り遊技が開始され、第1装飾図柄表示装置208Lには、大当り遊技開始演出の表示が表示されている。この大当り遊技開始演出では、ランクアップボーナスの大当りに当選したことが報知されている。 In FIG. 186 (5) -1, the big hit game is started, and the display of the big hit game start effect is displayed on the first decorative symbol display device 208L. In this jackpot game start production, it is notified that the jackpot of the rank-up bonus has been won.

続いて、図186(5)−2では、右打ち報知1が開始されているが、表示画面の左上隅部に表示されていた「装飾7」の表示が、「RUNK UP」の表示にかわっている。この「RUNK UP」の表示は、大当り遊技終了まで表示され続ける。図186(5)−3では、右打ち報知2が開始されている。 Subsequently, in FIG. 186 (5) -2, the right-handed notification 1 is started, but the display of "decoration 7" displayed in the upper left corner of the display screen is replaced with the display of "RUNK UP". ing. The display of "RUNK UP" continues to be displayed until the end of the big hit game. In FIG. 186 (5) -3, the right-handed notification 2 is started.

そして、図186(5)−4で、1ラウンド目が開始され、実際の第一の可変入賞口234aの第一の扉部材2341aが全開状態に移行し終えている。1ラウンド目が開始されると、右打ち報知2の表示は消え、中央上部にラウンド数表示(ここでは「1R」)と、累積賞球数の表示(ここでは、000000Get)が表示される。ここにいう累積賞球数も、今回の大当り遊技における賞球数の累積値であってもよいし、大当り連荘している間の大当り遊技における賞球数の累積値であってもよいし、大当り連荘している間の、大当り遊技と大当り遊技の間の期間(図柄変動表示期間)も含んだ全期間における賞球数の累積値であってもよい。 Then, in FIG. 186 (5) -4, the first round is started, and the first door member 2341a of the actual first variable winning opening 234a has finished shifting to the fully opened state. When the first round is started, the display of the right-handed notification 2 disappears, and the number of rounds is displayed (here, "1R") and the cumulative number of prize balls is displayed (here, 0000000Get). The cumulative number of prize balls referred to here may be the cumulative value of the number of prize balls in the big hit game this time, or may be the cumulative value of the number of prize balls in the big hit game during the big hit consecutive villas. , It may be the cumulative value of the number of prize balls in the whole period including the period between the big hit game and the big hit game (design variation display period) during the big hit consecutive villa.

図186(5)−5では、第一の可変入賞口234aに1球の入賞があり、続く図181(5)−6では、第1装飾図柄表示装置208Lに、或る色の背景色に「+15」の文字が表示されたアタッカ入賞報知の表示ANHが表示されており、累積賞球数の表示に、第一の可変入賞口234aへの1球の入賞に対する賞球数(ここでは15球)が加算され、累積賞球数の表示が000015Getになっている。また、スピーカ120からは、第一の可変入賞口234aへ入賞があったことを報知する音Cが出力されている。この例では、第一の可変入賞口234aへの1球の入賞に対して、累積賞球数の加算表示、アタッカ入賞報知の表示ANHの表示、音Cの出力といった3種類の報知が行われるが、これら3種類の報知は、同時に行われてもよいし、別々に行われてもよい。例えば、累積賞球数の加算表示、アタッカ入賞報知の表示ANHの表示、音Cの出力の順で行われてもよいし、累積賞球数の加算表示、音Cの出力、アタッカ入賞報知の表示ANHの表示の順で行われてもよいし、音Cの出力、累積賞球数の加算表示、アタッカ入賞報知の表示ANHの表示の順で行われてもよいし、アタッカ入賞報知の表示ANHの表示、累積賞球数の加算表示、音Cの出力の順で行われてもよいし、アタッカ入賞報知の表示ANHの表示、音Cの出力、累積賞球数の加算表示の順で行われてもよいし、音Cの出力、アタッカ入賞報知の表示ANHの表示、累積賞球数の加算表示の順で行われてもよい。さらには、累積賞球数の加算表示とアタッカ入賞報知の表示ANHの表示が同時に行われ、音Cの出力がその前又は後で行われてもよいし、累積賞球数の加算表示と音Cの出力が同時に行われ、アタッカ入賞報知の表示ANHの表示がその前又は後で行われてもよいし、アタッカ入賞報知の表示ANHの表示と音Cの出力が同時に行われ、累積賞球数の加算表示がその前又は後で行われてもよい。あるいは、累積賞球数の加算表示、アタッカ入賞報知の表示ANHの表示、音Cの出力の3種類の中で、行われないものがあってもよい。また、アタッカ入賞報知の表示ANHは、一瞬で消えてもよいし、加算表示されると消えてもよいし、第一の可変入賞口234aへの次の入賞があるまで表示され続けてもよいし、第一の可変入賞口234aとユニット一般入賞口2266のいずれか一方に入賞があるまで表示され続けてもよい。 In FIG. 186 (5) -5, one ball is won in the first variable winning opening 234a, and in FIG. 181 (5) -6, the first decorative symbol display device 208L has a background color of a certain color. The display ANH of the attacker winning notification with the characters "+15" displayed is displayed, and the cumulative number of winning balls is displayed as the number of winning balls for the winning of one ball to the first variable winning opening 234a (15 in this case). Balls) are added, and the display of the cumulative number of prize balls is 0000015Get. Further, the speaker 120 outputs a sound C for notifying that the first variable winning opening 234a has won a prize. In this example, for the winning of one ball to the first variable winning opening 234a, three types of notifications such as addition display of the cumulative number of winning balls, display of attacker winning notification ANH display, and output of sound C are performed. However, these three types of notifications may be performed simultaneously or separately. For example, the cumulative winning ball number addition display, the attacker winning notification display ANH display, and the sound C output may be performed in this order, or the cumulative winning ball number addition display, the sound C output, and the attacker winning notification. Display ANH may be displayed in this order, sound C may be output, cumulative number of winning balls may be added, and attacker winning notification may be displayed. Attacker winning notification may be displayed in that order. ANH display, cumulative prize ball number addition display, and sound C output may be performed in this order, or attacker winning notification display ANH display, sound C output, and cumulative prize ball number addition display may be performed in this order. It may be performed in the order of sound C output, attacker winning notification display ANH display, and cumulative prize ball number addition display. Furthermore, the cumulative prize ball number addition display and the attacker winning notification display ANH may be displayed at the same time, and the sound C may be output before or after that, or the cumulative prize ball number addition display and sound. The output of C may be performed at the same time, and the display of the attacker winning notification ANH may be performed before or after that, or the display of the attacker winning notification ANH and the output of the sound C may be performed at the same time, and the cumulative prize ball. The addition display of numbers may occur before or after. Alternatively, among the three types of the cumulative prize ball number addition display, the attacker winning notification display ANH display, and the sound C output, there may be one that is not performed. Further, the display ANH of the attacker winning notification may disappear in an instant, may disappear when the addition is displayed, or may continue to be displayed until the next winning of the first variable winning opening 234a. However, it may continue to be displayed until one of the first variable winning opening 234a and the unit general winning opening 2266 wins a prize.

図186(5)−7では、ユニット一般入賞口2266に1球の入賞があり、続く図186(5)−8では、マチ子先生のキャラクタMCKの上に、或る色の背景色に「+3」の文字が表示された一般入賞口入賞報知の表示INHが表示されており、第1装飾図柄表示装置208Lに表示されていた累積賞球数の表示に、ユニット一般入賞口2266への1球の入賞に対する賞球数(ここでは3球)が加算され、累積賞球数の表示が000018Getになっている。一般入賞口入賞報知の表示INHは、アタッカ入賞報知の表示ANHよりも小さな表示である。さらに、スピーカ120からは音Bが出力される。この音Bの出力は、ユニット一般入賞口2266へ入賞があったことを報知するものである。この例では、ユニット一般入賞口2266への1球の入賞に対して、累積賞球数の加算表示、アタッカ入賞報知の表示ANHの表示、音Bの出力といった3種類の報知が行われるが、これら3種類の報知は、同時に行われてもよいし、別々に行われてもよい。例えば、累積賞球数の加算表示、一般入賞口入賞報知の表示INHの表示、音Bの出力の順で行われてもよいし、累積賞球数の加算表示、音Bの出力、一般入賞口入賞報知の表示INHの表示の順で行われてもよいし、音Bの出力、累積賞球数の加算表示、一般入賞口入賞報知の表示INHの表示の順で行われてもよいし、一般入賞口入賞報知の表示INHの表示、累積賞球数の加算表示、音Bの出力の順で行われてもよいし、一般入賞口入賞報知の表示INHの表示、音Bの出力、累積賞球数の加算表示の順で行われてもよいし、音Bの出力、一般入賞口入賞報知の表示INHの表示、累積賞球数の加算表示の順で行われてもよい。さらには、累積賞球数の加算表示と一般入賞口入賞報知の表示INHの表示が同時に行われ、音Bの出力がその前又は後で行われてもよいし、累積賞球数の加算表示と音Bの出力が同時に行われ、一般入賞口入賞報知の表示INHの表示がその前又は後で行われてもよいし、一般入賞口入賞報知の表示INHの表示と音Bの出力が同時に行われ、累積賞球数の加算表示がその前又は後で行われてもよい。あるいは、累積賞球数の加算表示、一般入賞口入賞報知の表示INHの表示、音Bの出力の3種類の中で、行われないものがあってもよい。また、一般入賞口入賞報知の表示INHの表示は、一瞬で消えてもよいし、加算表示されると消えてもよいし、第一の可変入賞口234aへの次の入賞があるまで表示され続けてもよいし、第一の可変入賞口234aとユニット一般入賞口2266のいずれか一方に入賞があるまで表示され続けてもよい。 In FIG. 186 (5) -7, one ball is won in the unit general winning opening 2266, and in FIG. 186 (5) -8, "+3" is added to the background color of a certain color on the character MCK of Mr. Machiko. The display INH of the general winning opening winning notification with the characters "" is displayed, and one ball to the unit general winning opening 2266 is displayed on the display of the cumulative number of winning balls displayed on the first decorative symbol display device 208L. The number of prize balls (3 balls in this case) is added to the prize, and the cumulative number of prize balls is displayed as 000018Get. The display INH of the general winning opening winning notification is smaller than the display ANH of the attacker winning notification. Further, the sound B is output from the speaker 120. The output of this sound B notifies that the unit general winning opening 2266 has won a prize. In this example, for the winning of one ball to the unit general winning opening 2266, three types of notifications such as addition display of the cumulative number of winning balls, display of attacker winning notification ANH, and output of sound B are performed. These three types of notifications may be performed simultaneously or separately. For example, the cumulative winning ball number addition display, the general winning opening winning notification display INH display, and the sound B output may be performed in this order, or the cumulative winning ball number addition display, sound B output, and general winning. The display of the mouth winning notification may be performed in the order of the display of the INH, the output of the sound B, the addition display of the cumulative number of winning balls, and the display of the general winning mouth winning notification INH. , General winning opening winning notification display INH display, cumulative winning ball number addition display, sound B output may be performed in this order, general winning opening winning notification display INH display, sound B output, It may be performed in the order of the addition display of the cumulative number of prize balls, or may be performed in the order of the output of the sound B, the display INH of the general winning opening winning notification, and the addition display of the cumulative number of prize balls. Further, the cumulative prize ball number addition display and the general prize opening prize notification display INH may be displayed at the same time, and the sound B may be output before or after that, or the cumulative prize ball number addition display may be performed. And sound B are output at the same time, and the display INH of the general winning opening prize notification may be performed before or after that, or the display INH of the general winning opening winning notification and the output of sound B may be performed at the same time. It is performed, and the addition display of the cumulative number of prize balls may be performed before or after. Alternatively, among the three types of the cumulative number of winning balls addition display, the general winning opening winning notification display INH display, and the sound B output, there may be one that is not performed. In addition, the display INH of the general winning opening winning notification may disappear in an instant, or may disappear when the addition is displayed, and is displayed until the next winning of the first variable winning opening 234a. It may continue, or it may continue to be displayed until one of the first variable winning opening 234a and the unit general winning opening 2266 has a prize.

図187は、図186に示す例の続きを示す図である。 FIG. 187 is a diagram showing a continuation of the example shown in FIG. 186.

1ラウンド目では、第一の可変入賞口234aへ上限数まで入賞があり、さらに、ユニット一般入賞口2266への入賞は全部で2球あった。1ラウンド目と2ラウンド目のラウンド間インターバルの状態を示す図187(5)−9では、第1装飾図柄表示装置208Lに、000156Getという累積賞球数の表示が表示されている。 In the first round, the first variable winning opening 234a was awarded up to the maximum number, and the unit general winning opening 2266 was awarded a total of two balls. In FIG. 187 (5) -9 showing the state of the interval between the first round and the second round, the display of the cumulative number of prize balls of 000156 Get is displayed on the first decorative symbol display device 208L.

図187(5)−10では、2ラウンド目が開始され、第一の可変入賞口234aの第一の扉部材2341aが全開状態になっている。図187(5)−11では、第一の可変入賞口234aとユニット一般入賞口2266それぞれに1球ずつの入賞がある。すなわち、同時入賞である。なお、同時入賞とは言っても、一方の入賞口に先に入賞があり、累積賞球数の表示に加算表示がされる前に、もう一方の入賞口に入賞があった場合も含まれる。図187(5)−12では、相対的に賞球数の多い、第一の可変入賞口234aへの入賞を優先し、第一の可変入賞口234aの賞球数が先に加算表示され、図187(5)−12に示す累積賞球数の表示は、000171Getになってはいるが、或る色の背景色に「+15」の文字が表示されたアタッカ入賞報知の表示ANHと、或る色の背景色に「+3」の文字が表示された一般入賞口入賞報知の表示INHが両方とも表示されている。また、左側のスピーカ120からは、ユニット一般入賞口2266へ入賞があったことを報知する音Bが出力され、右側のスピーカ120からは、第一の可変入賞口234aへ入賞があったことを報知する音Cが出力されている。すなわち、この例では、加算表示だけは、第一の可変入賞口234aへの入賞が優先されるが、入賞報知の表示と音出力は両者同時に行われる。なお、両者同時に開始されなくてもよいが、両者が重複して実行されている期間があればよい。続く図187(5)−13では、ユニット一般入賞口2266の賞球数が加算表示され、図187(5)−13に示す累積賞球数の表示は、000174Getになっている。図187(5)−13では、アタッカ入賞報知の表示ANHも一般入賞口入賞報知の表示INHも消えている。なお、ここでの例とは反対に、相対的に賞球数の少ない、ユニット一般入賞口2266への入賞を優先し、ユニット一般入賞口2266の賞球数が先に加算表示され、第一の可変入賞口234aの賞球数が後から加算表示されてもよい。あるいは、両方の賞球数が一気に加算表示され、図187(5)−12に示す累積賞球数の表示が、000174Getになってもよい。 In FIG. 187 (5) -10, the second round is started, and the first door member 2341a of the first variable winning opening 234a is fully opened. In FIG. 187 (5) -11, one ball is awarded to each of the first variable winning opening 234a and the unit general winning opening 2266. That is, it is a simultaneous prize. In addition, even if it is called simultaneous winning, it also includes the case where one winning opening has a winning first and the other winning opening has a winning before the addition display is displayed on the cumulative number of winning balls. .. In FIG. 187 (5) -12, priority is given to winning the first variable winning opening 234a, which has a relatively large number of winning balls, and the number of winning balls of the first variable winning opening 234a is added and displayed first. The display of the cumulative number of prize balls shown in FIG. 187 (5) -12 is 000171 Get, but the display ANH of the attacker winning notification in which the characters "+15" are displayed on the background color of a certain color, or The display INH of the general prize opening prize notification in which the characters "+3" are displayed on the background color of the color is displayed. Further, the left speaker 120 outputs a sound B notifying that the unit general winning opening 2266 has won a prize, and the right speaker 120 indicates that the first variable winning opening 234a has won a prize. The sound C to be notified is output. That is, in this example, only the addition display gives priority to winning the first variable winning opening 234a, but both the winning notification display and the sound output are performed at the same time. It is not necessary to start both at the same time, but it is sufficient if there is a period in which both are executed in duplicate. In the following FIG. 187 (5) -13, the number of prize balls in the unit general winning opening 2266 is additionally displayed, and the display of the cumulative number of prize balls shown in FIG. 187 (5) -13 is 000174 Get. In FIG. 187 (5) -13, both the attacker winning notification display ANH and the general winning opening winning notification display INH have disappeared. Contrary to the example here, priority is given to winning the unit general winning opening 2266, which has a relatively small number of winning balls, and the number of winning balls of the unit general winning opening 2266 is added and displayed first. The number of prize balls in the variable winning opening 234a may be added and displayed later. Alternatively, both prize balls may be added and displayed at once, and the cumulative number of prize balls shown in FIG. 187 (5) -12 may be displayed as 000174 Get.

図187(5)−14では、第一の可変入賞口234aに1球の入賞があり、この入賞は上限数の10球目の入賞になる。図187(5)−15では、或る色の背景色に「+15」の文字が表示されたアタッカ入賞報知の表示ANHが表示されており、累積賞球数の表示が、000294Getから000309Getになる。アタッカ入賞報知の表示ANHの表示位置は、第一の可変入賞口234aへの前回の入賞のときの表示位置と異なっている。図187(5)−16では、第一の可変入賞口234aの第一の扉部材2341aが、全開状態から全閉状態に変化している途中である。この途中に、偶然にも、第一の可変入賞口234aに遊技球が進入し、11球目の入賞(オーバー入賞)が生じている。図187(5)−17に示す第1装飾図柄表示装置208Lでは、オーバー入賞分の賞球数の加算表示が行われ、累積賞球数の表示が、000324Getになるとともに、第1装飾図柄表示装置208Lの中央に、姫のキャラクタとともに或る色の背景色に「祝+15」の文字が表示されたオーバー入賞報知の表示ONHが表示されている。続く、図187(5)−18では、スピーカ120から音Aが出力される。この音Aは、オーバー入賞があったことを報知するオーバー入賞音である。なお、オーバー入賞音の出力は、加算表示よりも後になっているが、加算表示よりも先でもよいし、加算表示と同時であってもよい。 In FIG. 187 (5) -14, there is a winning of one ball in the first variable winning opening 234a, and this winning is the winning of the tenth ball, which is the upper limit. In FIG. 187 (5) -15, the display ANH of the attacker winning notification in which the character "+15" is displayed on the background color of a certain color is displayed, and the display of the cumulative number of prize balls changes from 000294 Get to 000309 Get. .. The display position of the attacker winning notification ANH is different from the display position at the time of the previous winning of the first variable winning opening 234a. In FIG. 187 (5) -16, the first door member 2341a of the first variable winning opening 234a is in the process of changing from the fully open state to the fully closed state. Along the way, a game ball accidentally enters the first variable winning opening 234a, and the eleventh winning ball (over winning) occurs. In the first decorative symbol display device 208L shown in FIG. 187 (5) -17, the number of prize balls for over winning is additionally displayed, the cumulative number of prize balls is displayed as 00324Get, and the first decorative symbol is displayed. In the center of the device 208L, the display ONH of the over-prize notification in which the characters "celebration +15" are displayed on the background color of a certain color together with the character of the princess is displayed. Subsequently, in FIG. 187 (5) -18, the sound A is output from the speaker 120. This sound A is an over-winning sound that notifies that there has been an over-winning. Although the output of the over winning sound is after the addition display, it may be before the addition display or at the same time as the addition display.

図187(5)−19では、4ラウンド目が開始されており、第一の可変入賞口234aの第一の扉部材2341aが全開状態になっている。図187(5)−19に示す累積賞球数の表示は、000489Getになっている。この図187(5)−19では、第一の可変入賞口234aへ1球の入賞があり、続く図187(5)−20では、アタッカ入賞報知の表示ANHが表示されており、第一の可変入賞口234aの賞球数が加算表示され、累積賞球数の表示は、000504Getになっている。また、スピーカ120からは、第一の可変入賞口234aへ入賞があったことを報知する音Cが出力されている。さらに、4ラウンド目には、ランクアップボーナスの演出としてラウンド継続ジャッジ演出が開始される。このラウンド継続ジャッジ演出では、それまで表示されていたマチ子先生のキャラクタMCKに代わって、番長のキャラクタBCHが登場し、チャンスボタン136の操作を促す「ボタンPUSHで覚醒させろ」といった文字表示が表示される。この文字表示は、アタッカ入賞報知の表示ANHにオーバーラップしている。なお、ラウンド継続ジャッジ演出が開始されたタイミングで、再び、第一の可変入賞口234aとユニット一般入賞口2266への同時入賞が生じる。その結果、図187(5)−21では、第一の可変入賞口234aの賞球数が先に加算表示されており、アタッカ入賞報知の表示ANHと、一般入賞口入賞報知の表示INHが両方とも表示されている。アタッカ入賞報知の表示ANHにしても、一般入賞口入賞報知の表示INHにしても、表示位置が、前回の入賞のときの表示位置と異なっている。また、一般入賞口入賞報知の表示INHの一部は、番長のキャラクタBCHの一部にオーバーラップしている。さらに、左側のスピーカ120からは、ユニット一般入賞口2266へ入賞があったことを報知する音Bが出力され、右側のスピーカ120からは、第一の可変入賞口234aへ入賞があったことを報知する音Cが出力されている。加えて、図187(5)−21に示す第1装飾図柄表示装置208Lでは、ラウンド継続ジャッジ演出として、チャンスボタン136を模したボタン画像136aと、チャンスボタン136の操作有効期間の残時間を表す残時間表示メータMTと、「押せ」という文字表示が表示されている。図187(5)−21に示すタイミングでは、操作有効期間は開始されておらず、チャンスボタン136が操作されてもこれに応じた表示は行われない。残時間表示メータMTの一部は、アタッカ入賞報知の表示ANHの一部にオーバーラップしている。また、アタッカ入賞報知の表示ANHの一部は、累積賞球数の表示の一部にオーバーラップしており、累積賞球数の表示が視認困難になっている。なお、ここで説明した、一般入賞口入賞報知の表示INHと番長のキャラクタBCHのオーバーラップの関係にしても、残時間表示メータMTとアタッカ入賞報知の表示ANHのオーバーラップの関係にしても、アタッカ入賞報知の表示ANHと累積賞球数の表示のオーバーラップの関係にしても、一部ではなく全部がオーバーラップされたり、オーバーラップしていてもよく、オーバーラップされる側とする側の関係が逆であってもよい。この他にも、この明細書で説明するオーバーラップの関係は全て、一部ではなく全部がオーバーラップされたり、オーバーラップしていてもよく、また、全部ではなく一部だけがオーバーラップされたり、オーバーラップしていてもよく、さらには、オーバーラップされる側とする側の関係が逆であってもよい。また、図187(5)−21に示すタイミングでも、第一の可変入賞口234aへ1球の入賞がある。 In FIG. 187 (5) -19, the fourth round has started, and the first door member 2341a of the first variable winning opening 234a is in the fully open state. The display of the cumulative number of prize balls shown in FIG. 187 (5) -19 is 00489Get. In FIG. 187 (5) -19, one ball is won in the first variable winning opening 234a, and in FIG. 187 (5) -20, the display ANH of the attacker winning notification is displayed. The number of prize balls in the variable winning opening 234a is additionally displayed, and the display of the cumulative number of prize balls is 00504Get. Further, the speaker 120 outputs a sound C for notifying that the first variable winning opening 234a has won a prize. Furthermore, in the fourth round, a round continuation judge production is started as a production of a rank-up bonus. In this round continuation judge production, the character BCH of the Bancho appears in place of the character MCK of Mr. Machiko that was displayed until then, and a character display such as "Awaken with button PUSH" is displayed to prompt the operation of the chance button 136. To. This character display overlaps with the display ANH of the attacker winning notification. At the timing when the round continuous judge production is started, simultaneous winning of the first variable winning opening 234a and the unit general winning opening 2266 occurs again. As a result, in FIG. 187 (5) -21, the number of prize balls of the first variable winning opening 234a is additionally displayed first, and both the attacker winning notification display ANH and the general winning opening winning notification display INH are displayed. Is also displayed. The display position of both the attacker winning notification display ANH and the general winning opening winning notification display INH is different from the display position at the time of the previous winning. In addition, a part of the display INH of the general winning opening winning notification overlaps with a part of the character BCH of the Bancho. Further, the left speaker 120 outputs a sound B notifying that the unit general winning opening 2266 has won a prize, and the right speaker 120 indicates that the first variable winning opening 234a has won a prize. The sound C to be notified is output. In addition, in the first decorative symbol display device 208L shown in FIG. 187 (5) -21, the button image 136a imitating the chance button 136 and the remaining time of the operation valid period of the chance button 136 are shown as the round continuation judge effect. The remaining time display meter MT and the character display of "press" are displayed. At the timing shown in FIG. 187 (5) -21, the operation valid period has not started, and even if the chance button 136 is operated, the display corresponding to the operation is not performed. A part of the remaining time display meter MT overlaps with a part of the display ANH of the attacker winning notification. Further, a part of the display ANH of the attacker winning notification overlaps with a part of the display of the cumulative number of prize balls, which makes it difficult to visually recognize the display of the cumulative number of prize balls. It should be noted that the relationship between the display INH of the general winning opening winning notification and the character BCH of the chief, as described here, or the relationship between the remaining time display meter MT and the display ANH of the attacker winning notification may be related. Even if the relationship between the display of the attacker winning notification ANH and the display of the cumulative number of winning balls overlaps, not only a part but all of them may overlap or overlap, and the side to be overlapped may be the side to be overlapped. The relationship may be reversed. In addition to this, all of the overlapping relationships described herein may overlap, not all, or may overlap, and only some, not all, may overlap. , The overlapping side may be overlapped, and further, the relationship between the overlapping side and the overlapping side may be reversed. Further, even at the timing shown in FIG. 187 (5) -21, one ball is won in the first variable winning opening 234a.

図187(5)−22では、アタッカ入賞報知の表示ANHが表示されており、第一の可変入賞口234aの賞球数が加算表示され、累積賞球数の表示は、000537Getになっている。アタッカ入賞報知の表示ANHの一部は、番長のキャラクタBCHの一部にオーバーラップしている。また、スピーカ120からは、第一の可変入賞口234aへ入賞があったことを報知する音Cが出力されている。この図187(5)−22のタイミングでは、操作有効期間が開始されており、残時間表示メータMTが、1/5程度減っており、チャンスボタン136が操作される。ラウンド継続ジャッジ演出では、成功すれば、ラウンドが継続するが、失敗すれば、この4ラウンド目で大当り遊技が終了してしまう。遊技者は、成功するか失敗するかを知らず、成功することを祈って、チャンスボタン136を操作する。図187(5)−24では、操作応答演出が行われ、番長のキャラクタBCHに覚醒変化が生じ、「やったぜ」という文字表示が表示されている。この図187(5)−24のタイミングでも、第一の可変入賞口234aへ1球の入賞がある。 In FIG. 187 (5) -22, the display ANH of the attacker winning notification is displayed, the number of prize balls of the first variable winning opening 234a is additionally displayed, and the display of the cumulative number of prize balls is 00537Get. .. Display of attacker winning notification A part of ANH overlaps with a part of the character BCH of the chief. Further, the speaker 120 outputs a sound C for notifying that the first variable winning opening 234a has won a prize. At the timing of FIG. 187 (5) -22, the operation valid period has started, the remaining time display meter MT has decreased by about 1/5, and the chance button 136 is operated. In the round continuation judge production, if it succeeds, the round continues, but if it fails, the big hit game ends in this fourth round. The player operates the chance button 136 in the hope of success, not knowing whether to succeed or fail. In FIG. 187 (5) -24, the operation response effect is performed, the awakening change occurs in the character BCH of the Bancho, and the character display of "I did it" is displayed. Even at the timing of FIG. 187 (5) -24, one ball is won in the first variable winning opening 234a.

図187(5)−24では、アタッカ入賞報知の表示ANHが表示されており、第一の可変入賞口234aの賞球数が加算表示され、累積賞球数の表示は、000552Getになっている。また、成功したことを表すラウンド継続報知が行われている。すなわち、「継続」の文字を含むジャッジ結果表示が表示されているが、このジャッジ結果表示の一部に、アタッカ入賞報知の表示ANHがオーバーラップし、ジャッジ結果表示が、オーバーラップされなかった場合よりも視認困難になっている。なお、操作有効期間内に、チャンスボタン136が操作されなかった場合には、操作応答演出は行われないが、ジャッジ結果表示は表示される。ジャッジ結果表示が表示されている最中にも、第一の可変入賞口234aへ1球の入賞がある。 In FIG. 187 (5) -24, the display ANH of the attacker winning notification is displayed, the number of prize balls of the first variable winning opening 234a is additionally displayed, and the display of the cumulative number of prize balls is 000552Get. .. In addition, a round continuation notification indicating success is being performed. That is, when the judge result display including the characters "continue" is displayed, but the attacker winning notification display ANH overlaps with a part of this judge result display, and the judge result display does not overlap. It is more difficult to see than. If the chance button 136 is not operated within the operation valid period, the operation response effect is not performed, but the judge result display is displayed. Even while the judge result display is displayed, one ball is won in the first variable winning opening 234a.

やがて、第一の可変入賞口234aに上限数まで入賞することで4ラウンド目も終了し、ラウンド消化が進む。5ラウンド目からは、番長のキャラクタBCHは消え、マチ子先生のキャラクタMCKに戻っている。ここでのラウンド消化では、各ラウンド、上限数まで入賞する。 Eventually, by winning the first variable winning opening 234a up to the maximum number, the fourth round is completed and the round digestion proceeds. From the 5th round, the Bancho character BCH disappeared and returned to Machiko-sensei's character MCK. In the round digestion here, each round will win up to the maximum number.

図187(5)−25では、8ラウンド目が開始され、第一の可変入賞口234aの第一の扉部材2341aが全開状態になっている。図187(5)−25に示す累積賞球数の表示は、001299Getになっている。この図187(5)−25では、第一の可変入賞口234aへ1球の入賞があり、続く図187(5)−26では、アタッカ入賞報知の表示ANHが表示されており、第一の可変入賞口234aの賞球数が加算表示され、累積賞球数の表示は、001314Getになっている。また、スピーカ120からは、第一の可変入賞口234aへ入賞があったことを報知する音Cが出力されている。さらに、8ラウンド目には、ランクアップボーナスの演出として2回目のラウンド継続ジャッジ演出が開始され、ここでも、番長のキャラクタBCHが登場し、チャンスボタン136の操作を促す「ボタンPUSHで覚醒させろ」といった文字表示が表示される。この文字表示も、アタッカ入賞報知の表示ANHにオーバーラップしている。 In FIG. 187 (5) -25, the eighth round is started, and the first door member 2341a of the first variable winning opening 234a is fully opened. The display of the cumulative number of prize balls shown in FIG. 187 (5) -25 is 00299 Get. In FIG. 187 (5) -25, one ball is won in the first variable winning opening 234a, and in FIG. 187 (5) -26, the display ANH of the attacker winning notification is displayed. The number of prize balls in the variable winning opening 234a is additionally displayed, and the display of the cumulative number of prize balls is 00314Get. Further, the speaker 120 outputs a sound C for notifying that the first variable winning opening 234a has won a prize. Furthermore, in the 8th round, the second round continuation judge production was started as a production of the rank-up bonus, and here again, the chief character BCH appeared and "Awaken with the button PUSH" to encourage the operation of the chance button 136. Character display is displayed. This character display also overlaps with the display ANH of the attacker winning notification.

図187(5)−27に示す第1装飾図柄表示装置208Lでは、ラウンド継続ジャッジ演出として、ボタン画像136aと、残時間表示メータMTと、「押せ」という文字表示が表示されている。図187(5)−27に示すタイミングでは、操作有効期間は開始されておらず、チャンスボタン136が操作されてもこれに応じた表示は行われない。また、このタイミングでは、第一の可変入賞口234aへ続けて2球(ほぼ同時に2球)の入賞がある。すなわち、一定の期間内に複数の入賞がある。 In the first decorative symbol display device 208L shown in FIGS. 187 (5) to 27, a button image 136a, a remaining time display meter MT, and a character display of "press" are displayed as a round continuation judge effect. At the timing shown in FIGS. 187 (5) to 27, the operation valid period has not started, and even if the chance button 136 is operated, the display corresponding to the operation is not performed. Further, at this timing, two balls (two balls at almost the same time) are won in succession to the first variable winning opening 234a. That is, there are a plurality of prizes within a certain period.

図187(5)−28では、アタッカ入賞報知の表示ANHが2つ表示されており、累積賞球数の表示が、一気に30加算表示され、001344Getになっている。なお、15ずつ連続して加算表示されてもよい。一つのアタッカ入賞報知の表示ANHの一部は、番長のキャラクタBCHの一部にオーバーラップしており、もう一つのアタッカ入賞報知の表示ANHの一部は、残時間表示メータMTの一部にオーバーラップしている。この図187(5)−28のタイミングでは、操作有効期間が開始されており、残時間表示メータMTが減っているが、オーバーラップしたアタッカ入賞報知の表示ANHによって、残時間表示メータMTの減り具合が視認困難になっている。また、スピーカ120からは、2回分の音Cが重複して出力され、1回分の音Cの出力よりも音量が大きくなる。なお、2回分の音Cが連続して出力されてもよい。あるいは、一定の期間内に複数の入賞があった場合は、音Cとは異なる特別音が出力されてもよい。この図187(5)−28のタイミングで、チャンスボタン136が操作される。この8ラウンドでも、ラウンド継続ジャッジ演出に成功すれば、ラウンドがさらに継続するが、失敗すれば、この8ラウンド目で大当り遊技が終了してしまう。遊技者は、ここでも成功するか失敗するかを知らず、成功することを祈って、チャンスボタン136を操作する。なお、制御的(内部的)には、図柄変動開始前に大当り種別が確定した段階(図7に示す特図関連抽選処理(ステップS229,S231)の段階)で、8R大当りであることは決定されている。図187(5)−29では、操作応答演出が行われ、番長のキャラクタBCHに覚醒変化が生じず、「残念」という文字表示が表示され、2回目のラウンド継続ジャッジ演出には失敗したことになり、この8ラウンドが最終ラウンドになる。なお、この図187(5)−29のタイミングでも、第一の可変入賞口234aへ1球の入賞があり、その後も第一の可変入賞口234aへの入賞が続く。図187(5)−30に示す第1装飾図柄表示装置208Lでは、累積賞球数の表示が、001434Getになっており、8ラウンドにおける第一の可変入賞口234aへの入賞が9球目の入賞になる。そして、この図187(5)−30に示すように、第一の可変入賞口234aへ上限数の10球目の入賞があり、続く同図(5)−31では、アタッカ入賞報知の表示ANHが、マチ子先生のキャラクタMCKの顔にオーバーラップするように表示されており、第一の可変入賞口234aの賞球数が加算表示され、累積賞球数の表示は、001449Getになっている。また、スピーカ120からは音Cが出力されている。 In FIG. 187 (5) -28, two display ANHs of the attacker winning notification are displayed, and the display of the cumulative number of prize balls is displayed by adding 30 at a stretch to reach 00344Get. In addition, 15 may be continuously added and displayed. A part of the display ANH of one attacker winning notification overlaps with a part of the character BCH of the chief, and a part of the display ANH of the other attacker winning notification is a part of the remaining time display meter MT. It overlaps. At the timing of FIG. 187 (5) -28, the operation valid period has started and the remaining time display meter MT has decreased, but the remaining time display meter MT has decreased due to the overlapping attacker winning notification display ANH. The condition is difficult to see. Further, the sound C for two times is output from the speaker 120 in duplicate, and the volume is louder than the output of the sound C for one time. Note that the sound C for two times may be output continuously. Alternatively, if a plurality of prizes are won within a certain period, a special sound different from the sound C may be output. The chance button 136 is operated at the timing of FIG. 187 (5) -28. Even in these 8 rounds, if the round continuation judge production is successful, the round will continue further, but if it fails, the big hit game will end in this 8th round. Again, the player does not know whether to succeed or fail, and operates the chance button 136 in the hope of success. In terms of control (internal), it is determined that the jackpot is 8R jackpot at the stage where the jackpot type is determined before the start of symbol fluctuation (the stage of the special figure-related lottery process (steps S229, S231) shown in FIG. 7). Has been done. In FIG. 187 (5) -29, the operation response effect was performed, the awakening change did not occur in the character BCH of the bancho, the character display of "sorry" was displayed, and the second round continuous judge effect failed. Then, these 8 rounds will be the final round. Even at the timing of FIG. 187 (5) -29, one ball is won in the first variable winning opening 234a, and the winning in the first variable winning opening 234a continues thereafter. In the first decorative symbol display device 208L shown in FIG. 187 (5) -30, the cumulative number of prize balls is displayed as 001434Get, and the first variable winning opening 234a in the eighth round is the ninth ball. It will be a prize. Then, as shown in FIG. 187 (5) -30, the first variable winning opening 234a has a maximum number of 10th winning balls, and in the following FIG. 187 (5) -31, the attacker winning notification display ANH However, it is displayed so as to overlap the face of the character MCK of Mr. Machiko, the number of prize balls of the first variable winning opening 234a is additionally displayed, and the display of the cumulative number of prize balls is 001449 Get. Further, the sound C is output from the speaker 120.

最終ラウンドである8ラウンド目が終了すると、大当り遊技終了演出(エンディング演出)が開始され、図187(5)−32に示す第1装飾図柄表示装置208Lには、001449Getという累積賞球数の表示とともに、次回確変という文字表示が表示されている。 When the eighth round, which is the final round, is completed, the jackpot game end effect (ending effect) is started, and the first decorative symbol display device 208L shown in FIGS. 187 (5) -32 displays the cumulative number of prize balls of 001449 Get. At the same time, the character display of the next probability change is displayed.

図187(4)−1では、大当り遊技終了演出が終了し、特図の図柄変動表示が開始される直前である。この図187(4)−1に示す第1装飾図柄表示装置208Lには、これまで行われていた大当り遊技が開始される直前に確定表示されていた装飾図柄の組み合わせ(「装飾7」−「RUNK UP」−「装飾7」)が表示され、その左上には、累積賞球数の表示が表示されている。ここでの累積賞球数の表示は、001449Getではなく、001449獲得中である。この累積賞球数の表示は、確変状態中も継続して表示されるが、確変状態中では、ユニット一般入賞口2266への入賞に応じた加算表示は行われない。また、その他の一般入賞口2261〜2265への入賞に応じた加算表示も行われない。そのため、次の大当り遊技では、累積賞球数の値は001449から始まることになる。図187に示す例では、累積賞球数の加算表示が行われる期間は、有利な大当り(例えば、確変付き大当り)に当選して実行される大当り遊技期間になる。なお、確変状態中であっても、ユニット一般入賞口2266への入賞に応じた加算表示を行ってもよいし、その他の一般入賞口2261〜2265への入賞に応じた加算表示も行ってもよい。この場合には、累積賞球数の加算表示が行われる期間は、有利な大当り(例えば、確変付き大当り)に当選して実行される大当り遊技期間を含んだ期間であって、確変状態中の期間を含むことになる。あるいは、有利な大当りに当選して実行される大当り遊技が連荘する場合には、累積賞球数の加算表示が行われる期間は、該大当り遊技の期間と、該大当り遊技の期間の間の期間も含む期間であってもよい。 In FIG. 187 (4) -1, the jackpot game end effect is finished, and it is just before the symbol variation display of the special figure is started. In the first decorative symbol display device 208L shown in FIG. 187 (4) -1, a combination of decorative symbols that has been confirmed and displayed immediately before the start of the jackpot game that has been performed so far ("Decoration 7"-" "RUNK UP"-"Decoration 7") is displayed, and the display of the cumulative number of prize balls is displayed on the upper left of the display. The display of the cumulative number of prize balls here is not 001449 Get, but 001449 is being acquired. The display of the cumulative number of prize balls is continuously displayed even during the probability change state, but during the probability change state, the addition display according to the winning of the unit general winning opening 2266 is not performed. In addition, the addition display according to the winning of other general winning openings 2261 to 2265 is not performed. Therefore, in the next big hit game, the value of the cumulative number of prize balls starts from 001449. In the example shown in FIG. 187, the period in which the cumulative number of prize balls is added and displayed is the jackpot game period in which an advantageous jackpot (for example, a jackpot with probability variation) is won and executed. Even in the probabilistic state, the addition display according to the winning of the unit general winning opening 2266 may be performed, or the addition display according to the winning of other general winning openings 2261 to 2265 may be performed. Good. In this case, the period in which the cumulative number of prize balls is added and displayed is a period including a jackpot game period in which an advantageous jackpot (for example, a jackpot with probability variation) is won and executed, and is in the probability variation state. It will include the period. Alternatively, when a jackpot game executed by winning an advantageous jackpot is held in a row, the period during which the cumulative prize balls are additionally displayed is between the period of the jackpot game and the period of the jackpot game. It may be a period including a period.

図186から図187にかけて示した例は、複数の大当り遊技のうちのランクアップボーナスに関する大当り遊技の例である。上述のごとく、このランクアップボーナスは、どれだけ遊技者が遊技球を獲得できるかが、大当り開始時では推測が難しい大当りであり、一般入賞口(ここではユニット一般入賞口2266)の賞球数を加算表示することで盛り上げることができる場合がある。なお、確変無し大当りであっても、ランクアップボーナスの大当りでは、一般入賞口(ここではユニット一般入賞口2266)の賞球数を加算表示してもよい。また、この例では、アタッカ(ここでは第一の可変入賞口234a)への入賞毎にアタッカ入賞報知の表示ANHが表示され、一般入賞口(ここではユニット一般入賞口2266)の入賞毎に一般入賞口入賞報知の表示INHが表示され、賞球獲得感が高められている。以上、ランクアップボーナスに関する大当り遊技が、アタッカ(ここでは、第一の可変入賞口234a)の賞球数および一般入賞口(ここではユニット一般入賞口2266)の賞球数が加算表示される大当り遊技であり、ランクアップボーナスに関する大当り遊技以外の大当り遊技(例えば、2R確変付き大当り遊技であったり2R確変無し大当り遊技)は、アタッカ(ここでは、第一の可変入賞口234a)の賞球数および一般入賞口(ここではユニット一般入賞口2266)の賞球数のうちアタッカの賞球数のみが加算表示される大当り遊技になる。 The example shown from FIG. 186 to FIG. 187 is an example of a jackpot game relating to a rank-up bonus among a plurality of jackpot games. As mentioned above, this rank-up bonus is a big hit where it is difficult to guess how much a player can win a game ball at the start of the big hit, and the number of prize balls in the general winning opening (here, the unit general winning opening 2266). It may be possible to excite by displaying the addition. Even if it is a big hit without probability change, the number of prize balls of the general winning opening (here, the unit general winning opening 2266) may be added and displayed in the big hit of the rank-up bonus. Further, in this example, the display ANH of the attacker winning notification is displayed for each winning of the attacker (here, the first variable winning opening 234a), and the general winning opening (here, the unit general winning opening 2266) is displayed for each winning. The display INH of the prize opening notification is displayed, and the feeling of winning the prize ball is enhanced. As mentioned above, the jackpot game related to the rank-up bonus is a jackpot in which the number of prize balls of the attacker (here, the first variable winning opening 234a) and the number of winning balls of the general winning opening (here, the unit general winning opening 2266) are additionally displayed. The jackpot game (for example, the jackpot game with 2R probability variation or the jackpot game without 2R probability variation) other than the jackpot game related to the rank-up bonus is the number of prize balls of the attacker (here, the first variable winning opening 234a). And, among the number of prize balls of the general prize opening (here, the unit general winning opening 2266), only the number of prize balls of the attacker is added and displayed, which is a big hit game.

さらに、ランクアップボーナスの大当り遊技における別の演出例について説明する。図188は、ランクアップボーナスの大当り遊技における別の演出例を示した図である。なお、図186から図187にかけて示した演出例が実行されるパチンコ機と同じパチンコ機において、これから説明する例も実行される場合がある。以下、図186から図187にかけて示した演出例との相違点を中心に説明し、重複する説明は省略する場合があるが、図186から図187にかけて示した演出例の説明を適用することができる。 Furthermore, another production example in the jackpot game of the rank-up bonus will be described. FIG. 188 is a diagram showing another production example in the jackpot game of the rank-up bonus. In addition, in the same pachinko machine as the pachinko machine in which the production example shown in FIGS. 186 to 187 is executed, the example described below may also be executed. Hereinafter, the differences from the effect examples shown in FIGS. 186 to 187 will be mainly described, and the duplicated description may be omitted, but the description of the effect example shown in FIGS. 186 to 187 may be applied. it can.

図188(4)−2〜同図(5)−7は、図186(4)−2〜同図(5)−7と同じであり、詳しい説明は省略するが、大当り遊技の1ラウンド目が開始され、ユニット一般入賞口2266に1球の入賞がある。しかしながら、この例では、図188(5)−8に示すように、ラウンド継続ジャッジ演出で成功する前では、ユニット一般入賞口2266への入賞に対する賞球数は加算されず、累積賞球数の表示は000015Getままである。また、一般入賞口入賞報知の表示INHも表示されない。さらに、スピーカ120からも入賞音(音B)は出力されない。 FIGS. 188 (4) -2 to (5) -7 are the same as FIGS. 186 (4) -2 to (5) -7, and although detailed description is omitted, the first round of the jackpot game Is started, and one ball is won in the unit general winning opening 2266. However, in this example, as shown in FIG. 188 (5) -8, the number of prize balls for winning the unit general prize opening 2266 is not added before the success in the round continuous judge production, and the cumulative number of prize balls is calculated. The display remains 000015 Get. In addition, the display INH of the general winning opening winning notification is not displayed. Further, the winning sound (sound B) is not output from the speaker 120 either.

1ラウンド目では、第一の可変入賞口234aへ上限数まで入賞があり、1ラウンド目と2ラウンド目のラウンド間インターバルの状態を示す図188(5)−9では、第1装飾図柄表示装置208Lに、000150Getという累積賞球数の表示が表示されている。 In the first round, the first variable winning opening 234a has a maximum number of prizes, and in FIG. 188 (5) -9 showing the state of the interval between the first and second rounds, the first decorative symbol display device. On 208L, a display of the cumulative number of prize balls of 001050 Get is displayed.

図188(5)−10では、2ラウンド目が開始され、第一の可変入賞口234aの第一の扉部材2341aが全開状態になっている。図188(5)−11では、第一の可変入賞口234aとユニット一般入賞口2266それぞれに1球ずつの入賞がある。すなわち、同時入賞である。なお、同時入賞とは言っても、一方の入賞口に先に入賞があり、累積賞球数の表示に加算表示がされる前に、もう一方の入賞口に入賞があった場合も含まれる。図188(5)−12及び同図(5)−13に示すように、ユニット一般入賞口2266への入賞に対する賞球数は加算されず、第一の可変入賞口234aの賞球数のみ加算され、累積賞球数の表示は、000165Getになってはいる。また、一般入賞口入賞報知の表示INHも表示されず、図188(5)−12では、或る色の背景色に「+15」の文字が表示されたアタッカ入賞報知の表示ANHが表示されている。さらに、スピーカ120からは、音Bは出力されず、図188(5)−12では、第一の可変入賞口234aへ入賞があったことを報知する音Cが出力されている。図188(5)−14では、第一の可変入賞口234aに1球の入賞があり、この入賞は上限数の10球目の入賞になる。図188(5)−15では、或る色の背景色に「+15」の文字が表示されたアタッカ入賞報知の表示ANHが表示されており、累積賞球数の表示が、000285Getから000300Getになる。アタッカ入賞報知の表示ANHの表示位置は、第一の可変入賞口234aへの前回の入賞のときの表示位置と異なっている。図188(5)−16では、第一の可変入賞口234aの第一の扉部材2341aが、全開状態から全閉状態に変化している途中である。この途中に、偶然にも、第一の可変入賞口234aに遊技球が進入し、11球目の入賞(オーバー入賞)が生じている。図188(5)−17に示す第1装飾図柄表示装置208Lでは、オーバー入賞分の賞球数の加算表示が行われ、累積賞球数の表示が、000315Getになるとともに、第1装飾図柄表示装置208Lの中央に、姫のキャラクタとともに或る色の背景色に「祝+15」の文字が表示されたオーバー入賞報知の表示ONHが表示されている。続く、図187(5)−18では、スピーカ120から、オーバー入賞があったことを報知するオーバー入賞音である音Aが出力される。なお、オーバー入賞音の出力は、加算表示よりも後になっているが、加算表示よりも先でもよいし、加算表示と同時であってもよい。 In FIG. 188 (5) -10, the second round is started, and the first door member 2341a of the first variable winning opening 234a is fully opened. In FIG. 188 (5) -11, one ball is awarded to each of the first variable winning opening 234a and the unit general winning opening 2266. That is, it is a simultaneous prize. In addition, even if it is called simultaneous winning, it also includes the case where one winning opening has a winning first and the other winning opening has a winning before the addition display is displayed on the cumulative number of winning balls. .. As shown in FIGS. 188 (5) -12 and (5) -13, the number of prize balls for winning the unit general winning opening 2266 is not added, and only the number of winning balls of the first variable winning opening 234a is added. The display of the cumulative number of prize balls is 000165 Get. In addition, the general winning opening winning notification display INH is not displayed, and in FIG. 188 (5) -12, the attacker winning notification display ANH in which the characters "+15" are displayed on the background color of a certain color is displayed. There is. Further, the sound B is not output from the speaker 120, and the sound C for notifying that the first variable winning opening 234a has been won is output in FIGS. 188 (5) -12. In FIG. 188 (5) -14, there is a winning of one ball in the first variable winning opening 234a, and this winning is the winning of the tenth ball, which is the upper limit. In FIG. 188 (5) -15, the display ANH of the attacker winning notification in which the character "+15" is displayed on the background color of a certain color is displayed, and the display of the cumulative number of prize balls changes from 00285Get to 000300Get. .. The display position of the attacker winning notification ANH is different from the display position at the time of the previous winning of the first variable winning opening 234a. In FIG. 188 (5) -16, the first door member 2341a of the first variable winning opening 234a is in the process of changing from the fully open state to the fully closed state. Along the way, a game ball accidentally enters the first variable winning opening 234a, and the eleventh winning ball (over winning) occurs. In the first decorative symbol display device 208L shown in FIG. 188 (5) -17, the number of prize balls for over winning is additionally displayed, the cumulative number of prize balls is displayed as 00315Get, and the first decorative symbol is displayed. In the center of the device 208L, the display ONH of the over-prize notification in which the characters "celebration +15" are displayed on the background color of a certain color together with the character of the princess is displayed. Subsequently, in FIG. 187 (5) -18, the sound A, which is an over-winning sound for notifying that there was an over-winning, is output from the speaker 120. Although the output of the over winning sound is after the addition display, it may be before the addition display or at the same time as the addition display.

図188(5)−19では、4ラウンド目が開始されており、第一の可変入賞口234aの第一の扉部材2341aが全開状態になっている。図188(5)−19に示す累積賞球数の表示は、000480Getになっている。この図188(5)−19では、第一の可変入賞口234aへ1球の入賞があり、続く図187(5)−20では、アタッカ入賞報知の表示ANHが表示されており、第一の可変入賞口234aの賞球数が加算表示され、累積賞球数の表示は、000495Getになっている。また、スピーカ120からは、第一の可変入賞口234aへ入賞があったことを報知する音Cが出力されている。さらに、4ラウンド目には、ランクアップボーナスの演出としてラウンド継続ジャッジ演出が開始される。このラウンド継続ジャッジ演出では、それまで表示されていたマチ子先生のキャラクタMCKに代わって、番長のキャラクタBCHが登場し、チャンスボタン136の操作を促す「ボタンPUSHで覚醒させろ」といった文字表示が表示される。この文字表示は、アタッカ入賞報知の表示ANHにオーバーラップしている。なお、ラウンド継続ジャッジ演出が開始されたタイミングで、再び、第一の可変入賞口234aとユニット一般入賞口2266への同時入賞が生じるが、ここでも、図188(5)−21に示すように、一般入賞口入賞報知の表示INHは表示されず、アタッカ入賞報知の表示ANHのみが表示される。また、ユニット一般入賞口2266への入賞に対する賞球数は加算されず、第一の可変入賞口234aの賞球数のみ加算され、累積賞球数の表示は000510Getになっているが、表示されたアタッカ入賞報知の表示ANHが、加算表示された累積賞球数の表示にオーバーラップしており、累積賞球数の表示が視認困難になっている。また、スピーカ120からは、音Bは出力されず、第一の可変入賞口234aへ入賞があったことを報知する音Cが出力されている。加えて、図188(5)−21に示す第1装飾図柄表示装置208Lでは、ラウンド継続ジャッジ演出として、ボタン画像136aと、残時間表示メータMTと、「押せ」という文字表示が表示されている。図188(5)−21に示すタイミングでは、操作有効期間は開始されておらず、チャンスボタン136が操作されてもこれに応じた表示は行われない。残時間表示メータMTの一部は、アタッカ入賞報知の表示ANHの一部にオーバーラップしている。また、図188(5)−21に示すタイミングでも、第一の可変入賞口234aへ1球の入賞がある。 In FIG. 188 (5) -19, the fourth round is started, and the first door member 2341a of the first variable winning opening 234a is fully opened. The display of the cumulative number of prize balls shown in FIG. 188 (5) -19 is 00480 Get. In FIG. 188 (5) -19, one ball is won in the first variable winning opening 234a, and in FIG. 187 (5) -20, the display ANH of the attacker winning notification is displayed. The number of prize balls in the variable winning opening 234a is additionally displayed, and the display of the cumulative number of prize balls is 00495Get. Further, the speaker 120 outputs a sound C for notifying that the first variable winning opening 234a has won a prize. Furthermore, in the fourth round, a round continuation judge production is started as a production of a rank-up bonus. In this round continuation judge production, the character BCH of the Bancho appears in place of the character MCK of Mr. Machiko that was displayed until then, and a character display such as "Awaken with button PUSH" is displayed to prompt the operation of the chance button 136. To. This character display overlaps with the display ANH of the attacker winning notification. At the timing when the round continuous judge production is started, the first variable winning opening 234a and the unit general winning opening 2266 will be simultaneously won again. Again, as shown in FIG. 188 (5) -21. , General prize opening The display INH of the prize notification is not displayed, and only the display ANH of the attacker prize notification is displayed. Further, the number of prize balls for winning the unit general winning opening 2266 is not added, only the number of winning balls of the first variable winning opening 234a is added, and the cumulative number of winning balls is displayed as 00510 Get. The display ANH of the attacker winning notification overlaps with the display of the cumulative number of prize balls displayed in addition, making it difficult to visually recognize the display of the cumulative number of prize balls. Further, the sound B is not output from the speaker 120, and the sound C for notifying that a prize has been won is output to the first variable winning opening 234a. In addition, in the first decorative symbol display device 208L shown in FIG. 188 (5) -21, a button image 136a, a remaining time display meter MT, and a character display of "press" are displayed as a round continuation judge effect. .. At the timing shown in FIG. 188 (5) -21, the operation valid period has not started, and even if the chance button 136 is operated, the display corresponding to the operation is not performed. A part of the remaining time display meter MT overlaps with a part of the display ANH of the attacker winning notification. Further, even at the timing shown in FIG. 188 (5) -21, one ball is won in the first variable winning opening 234a.

図188(5)−22では、アタッカ入賞報知の表示ANHが表示されており、第一の可変入賞口234aの賞球数が加算表示され、累積賞球数の表示は、000525Getになっている。アタッカ入賞報知の表示ANHの一部は、番長のキャラクタBCHの一部にオーバーラップしている。また、スピーカ120からは、第一の可変入賞口234aへ入賞があったことを報知する音Cが出力されている。この図188(5)−22のタイミングでは、操作有効期間が開始されており、残時間表示メータMTが、1/5程度減っており、チャンスボタン136が操作される。ラウンド継続ジャッジ演出では、成功すれば、ラウンドが継続するが、失敗すれば、この4ラウンド目で大当り遊技が終了してしまう。図188(5)−24では、操作応答演出が行われ、番長のキャラクタBCHに覚醒変化が生じ、「やったぜ」という文字表示が表示されている。この図188(5)−24のタイミングでも、第一の可変入賞口234aへ1球の入賞がある。 In FIG. 188 (5) -22, the display ANH of the attacker winning notification is displayed, the number of prize balls of the first variable winning opening 234a is additionally displayed, and the display of the cumulative number of prize balls is 000525 Get. .. Display of attacker winning notification A part of ANH overlaps with a part of the character BCH of the chief. Further, the speaker 120 outputs a sound C for notifying that the first variable winning opening 234a has won a prize. At the timing of FIG. 188 (5) -22, the operation valid period has started, the remaining time display meter MT has decreased by about 1/5, and the chance button 136 is operated. In the round continuation judge production, if it succeeds, the round continues, but if it fails, the big hit game ends in this fourth round. In FIG. 188 (5) -24, the operation response effect is performed, the awakening change occurs in the character BCH of the Bancho, and the character display of "I did it" is displayed. Even at the timing shown in FIG. 188 (5) -24, one ball is won in the first variable winning opening 234a.

図188(5)−24では、アタッカ入賞報知の表示ANHが表示されており、第一の可変入賞口234aの賞球数が加算表示され、累積賞球数の表示は、000540Getになっている。また、成功したことを表すラウンド継続報知が行われ、「継続」の文字を含むジャッジ結果表示が表示されているが、このジャッジ結果表示の一部に、アタッカ入賞報知の表示ANHがオーバーラップし、ジャッジ結果表示が、オーバーラップされなかった場合よりも視認困難になっている。なお、操作有効期間内に、チャンスボタン136が操作されなかった場合には、操作応答演出は行われないが、ジャッジ結果表示は表示される。ジャッジ結果表示が表示されている最中にも、第一の可変入賞口234aへ1球の入賞がある。 In FIG. 188 (5) -24, the display ANH of the attacker winning notification is displayed, the number of prize balls of the first variable winning opening 234a is additionally displayed, and the display of the cumulative number of prize balls is 00540 Get. .. In addition, a round continuation notification indicating success is performed, and a judge result display including the characters "continue" is displayed, but the display ANH of the attacker winning notification overlaps with a part of this judge result display. , The judge result display is more difficult to see than if it were not overlapped. If the chance button 136 is not operated within the operation valid period, the operation response effect is not performed, but the judge result display is displayed. Even while the judge result display is displayed, one ball is won in the first variable winning opening 234a.

やがて、第一の可変入賞口234aに上限数まで入賞することで4ラウンド目も終了し、ラウンド消化が進む。5ラウンド目からは、番長のキャラクタBCHは消え、マチ子先生のキャラクタMCKに戻っている。図188(5)−25では、5ラウンド目が開始されており、第一の可変入賞口234aの第一の扉部材2341aが全開状態になっている。図188(5)−25に示す累積賞球数の表示は、000630Getになっている。この図188(5)−25でも、第一の可変入賞口234aとユニット一般入賞口2266それぞれに1球ずつの同時入賞がある。図188(5)−26では、或る色の背景色に「+15」の文字が表示されたアタッカ入賞報知の表示ANHと、或る色の背景色に「+3」の文字が表示された一般入賞口入賞報知の表示INHが両方とも表示されている。また、第一の可変入賞口234aの賞球数と、ユニット一般入賞口2266の賞球数が同時に加算表示され、累積賞球数の表示は、000648Getになっているが、表示されたアタッカ入賞報知の表示ANHにオーバーラップされて、累積賞球数の表示が視認困難になっている。さらに、左側のスピーカ120からは、ユニット一般入賞口2266へ入賞があったことを報知する音Bが出力され、右側のスピーカ120からは、第一の可変入賞口234aへ入賞があったことを報知する音Cが出力されている。ラウンド継続ジャッジ演出で成功して、ラウンド継続された5ラウンド以降では、第一の可変入賞口234aへの入賞の他に、ユニット一般入賞口2266への入賞についても、賞球数の加算表示が行われ、入賞報知も行われる。この例では、加算表示も、入賞報知の表示と音出力も、同時に行われる。なお、3つが同時に開始されなくてもよいが、3つが重複して実行されている期間があればよい。また、この図188(5)−26でも、第一の可変入賞口234aとユニット一般入賞口2266それぞれに1球ずつの同時入賞がある。 Eventually, by winning the first variable winning opening 234a up to the maximum number, the fourth round is completed and the round digestion proceeds. From the 5th round, the Bancho character BCH disappeared and returned to Machiko-sensei's character MCK. In FIG. 188 (5) -25, the fifth round is started, and the first door member 2341a of the first variable winning opening 234a is fully opened. The display of the cumulative number of prize balls shown in FIG. 188 (5) -25 is 000630 Get. Also in FIG. 188 (5) -25, one ball is simultaneously won in each of the first variable winning opening 234a and the unit general winning opening 2266. In FIG. 188 (5) -26, the display ANH of the attacker winning notification in which the character "+15" is displayed on the background color of a certain color, and the general character "+3" is displayed on the background color of a certain color. Winning opening Winning notification display Both INH are displayed. Further, the number of prize balls in the first variable winning opening 234a and the number of winning balls in the unit general winning opening 2266 are added and displayed at the same time, and the cumulative number of winning balls is displayed as 000648Get. The display of the notification overlaps with the ANH, making it difficult to visually display the cumulative number of prize balls. Further, the left speaker 120 outputs a sound B notifying that the unit general winning opening 2266 has won a prize, and the right speaker 120 indicates that the first variable winning opening 234a has won a prize. The sound C to be notified is output. After the 5th round, which was successful in the round continuation judge production, the number of prize balls will be added to the winning of the unit general winning opening 2266 in addition to the winning of the first variable winning opening 234a. It will be held and the prize will be announced. In this example, the addition display, the winning notification display, and the sound output are performed at the same time. It is not necessary that the three are started at the same time, but it is sufficient if there is a period in which the three are executed in duplicate. Further, also in FIG. 188 (5) -26, one ball is simultaneously won in each of the first variable winning opening 234a and the unit general winning opening 2266.

図189は、図188に示す例の続きを示し、さらに、ランクアップボーナスの大当り遊技におけるまた別の演出例を示した図である。 FIG. 189 is a diagram showing a continuation of the example shown in FIG. 188, and further showing another production example in the jackpot game of the rank-up bonus.

図189(5)−27は、5ラウンド目と6ラウンド目のラウンド間インターバルの状態を示し、第1装飾図柄表示装置208Lには、000765Getという累積賞球数の表示が表示されている。このラウンド間インターバル中に、ユニット一般入賞口2266に1球の入賞があり、図189(5)−28では、ユニット一般入賞口2266の賞球数が加算表示され、累積賞球数の表示は、000768Getになっている。また、マチ子先生のキャラクタMCKの左下には、或る色の背景色に「+3」の文字が表示された一般入賞口入賞報知の表示INHも表示され、さらに、スピーカ120から音Dが出力される。この音Dの出力は、ユニット一般入賞口2266へ入賞があったことを報知するものであるが、音Bとは異なる特別音である。このように、ラウンド間インターバル中に入賞があった場合には、特別な報知を行ってもよい。 FIG. 189 (5) -27 shows the state of the interval between the fifth and sixth rounds, and the display of the cumulative number of prize balls of 00765 Get is displayed on the first decorative symbol display device 208L. During this inter-round interval, one ball is won in the unit general winning opening 2266, and in FIG. 189 (5) -28, the number of winning balls in the unit general winning opening 2266 is additionally displayed, and the cumulative number of winning balls is displayed. , 00768Get. In addition, at the lower left of Machiko-sensei's character MCK, a general winning opening winning notification display INH in which the characters "+3" are displayed on a background color of a certain color is also displayed, and sound D is output from the speaker 120. To. The output of the sound D notifies that the unit general winning opening 2266 has won a prize, but is a special sound different from the sound B. In this way, if there is a prize during the inter-round interval, a special notification may be given.

図189(5)−29では、8ラウンド目が開始され、第一の可変入賞口234aの第一の扉部材2341aが全開状態になっている。図189(5)−29に示す累積賞球数の表示は、001248Getになっている。この図189(5)−29では、第一の可変入賞口234aへ1球の入賞があり、続く図189(5)−30では、アタッカ入賞報知の表示ANHが表示されており、第一の可変入賞口234aの賞球数が加算表示され、累積賞球数の表示は、001263Getになっている。また、スピーカ120からは、第一の可変入賞口234aへ入賞があったことを報知する音Cが出力されている。さらに、8ラウンド目には、ランクアップボーナスの演出として2回目のラウンド継続ジャッジ演出が開始され、ここでも、番長のキャラクタBCHが登場し、チャンスボタン136の操作を促す「ボタンPUSHで覚醒させろ」といった文字表示が表示される。この文字表示も、アタッカ入賞報知の表示ANHにオーバーラップしている。 In FIGS. 189 (5) -29, the eighth round is started, and the first door member 2341a of the first variable winning opening 234a is fully opened. The display of the cumulative number of prize balls shown in FIGS. 189 (5) -29 is 00248Get. In FIG. 189 (5) -29, one ball is won in the first variable winning opening 234a, and in FIG. 189 (5) -30, the display ANH of the attacker winning notification is displayed. The number of prize balls in the variable winning opening 234a is additionally displayed, and the display of the cumulative number of prize balls is 001263 Get. Further, the speaker 120 outputs a sound C for notifying that the first variable winning opening 234a has won a prize. Furthermore, in the 8th round, the second round continuation judge production was started as a production of the rank-up bonus, and here again, the chief character BCH appeared and "Awaken with the button PUSH" to encourage the operation of the chance button 136. Character display is displayed. This character display also overlaps with the display ANH of the attacker winning notification.

図189(5)−31に示す第1装飾図柄表示装置208Lでは、ラウンド継続ジャッジ演出として、ボタン画像136aと、残時間表示メータMTと、「押せ」という文字表示が表示されている。図189(5)−31に示すタイミングでは、操作有効期間は開始されておらず、チャンスボタン136が操作されてもこれに応じた表示は行われない。また、このタイミングでは、第一の可変入賞口234aへ続けて2球(ほぼ同時に2球)の入賞がある。すなわち、一定の期間内に複数の入賞がある。 In the first decorative symbol display device 208L shown in FIGS. 189 (5) -31, a button image 136a, a remaining time display meter MT, and a character display of "press" are displayed as a round continuation judge effect. At the timing shown in FIGS. 189 (5) -31, the operation valid period has not started, and even if the chance button 136 is operated, the display corresponding to the operation is not performed. Further, at this timing, two balls (two balls at almost the same time) are won in succession to the first variable winning opening 234a. That is, there are a plurality of prizes within a certain period.

図189(5)−32では、或る色の背景色に「+30」の文字が表示されたアタッカ入賞報知の表示ANH’が表示されている。このアタッカ入賞報知の表示ANH’は、2球分の表示であり、1球分の表示と同じ大きさであるが、1球分の表示よりも大きくてもよいし、色や形状等の表示態様が異なってもよい。また、累積賞球数の表示が、一気に30加算表示され、001293Getになっている。なお、15ずつ連続して加算表示されてもよい。また、スピーカ120からは、2回分の音Cが重複して出力され、1回分の音Cの出力よりも音量が大きくなる。なお、2回分の音Cが連続して出力されてもよい。あるいは、一定の期間内に複数の入賞があった場合は、音Cとは異なる特別音が出力されてもよい。この図189(5)−32のタイミングでは、操作有効期間が開始されており、残時間表示メータMTが1/5程度減っており、チャンスボタン136が操作される。この8ラウンドでも、ラウンド継続ジャッジ演出に成功すれば、ラウンドがさらに継続するが、失敗すれば、この8ラウンド目で大当り遊技が終了してしまう。なお、制御的(内部的)には、図柄変動開始前に大当り種別が確定した段階(図7に示す特図関連抽選処理(ステップS229,S231)の段階)で、8R大当りであることは決定されている。図189(5)−33では、操作応答演出が行われ、番長のキャラクタBCHに覚醒変化が生じず、「残念」という文字表示が表示され、2回目のラウンド継続ジャッジ演出には失敗したことになり、この8ラウンドが最終ラウンドになる。なお、この図189(5)−33のタイミングでも、第一の可変入賞口234aへ1球の入賞があり、その後も第一の可変入賞口234aへの入賞が続く。図189(5)−34に示す第1装飾図柄表示装置208Lでは、累積賞球数の表示が、001383Getになっており、8ラウンドにおける第一の可変入賞口234aへの入賞が9球目の入賞になる。そして、この図189(5)−34に示すように、第一の可変入賞口234aへ上限数の10球目の入賞があり、続く同図(5)−35では、アタッカ入賞報知の表示ANHが、マチ子先生のキャラクタMCKの顔にオーバーラップするように表示されており、第一の可変入賞口234aの賞球数が加算表示され、累積賞球数の表示は、001398Getになっている。また、スピーカ120からは音Cが出力されている。 In FIG. 189 (5) -32, the attacker winning notification display ANH'in which the character "+30" is displayed on the background color of a certain color is displayed. The display ANH'of this attacker winning notification is a display for two balls, which is the same size as the display for one ball, but may be larger than the display for one ball, and the color, shape, etc. are displayed. The mode may be different. Further, the display of the cumulative number of prize balls is displayed by adding 30 at a stretch, and is 001293 Get. In addition, 15 may be continuously added and displayed. Further, the sound C for two times is output from the speaker 120 in duplicate, and the volume is louder than the output of the sound C for one time. Note that the sound C for two times may be output continuously. Alternatively, if a plurality of prizes are won within a certain period, a special sound different from the sound C may be output. At the timing of FIG. 189 (5) -32, the operation valid period has started, the remaining time display meter MT has decreased by about 1/5, and the chance button 136 is operated. Even in these 8 rounds, if the round continuation judge production is successful, the round will continue further, but if it fails, the big hit game will end in this 8th round. In terms of control (internal), it is determined that the jackpot is 8R jackpot at the stage where the jackpot type is determined before the start of symbol fluctuation (the stage of the special figure-related lottery process (steps S229, S231) shown in FIG. 7). Has been done. In FIG. 189 (5) -33, the operation response effect was performed, the awakening change did not occur in the character BCH of the Bancho, the character display of "sorry" was displayed, and the second round continuous judge effect failed. Then, these 8 rounds will be the final round. Even at the timing of FIG. 189 (5) -33, one ball is won in the first variable winning opening 234a, and the winning in the first variable winning opening 234a continues thereafter. In the first decorative symbol display device 208L shown in FIGS. 189 (5) -34, the cumulative number of prize balls is displayed as 001383 Get, and the first variable winning opening 234a in the eighth round is the ninth ball. It will be a prize. Then, as shown in FIG. 189 (5) -34, the first variable winning opening 234a has a maximum number of 10th winning balls, and in the following FIG. 189 (5) -35, the attacker winning notification display ANH However, it is displayed so as to overlap the face of the character MCK of Mr. Machiko, the number of prize balls of the first variable winning opening 234a is additionally displayed, and the display of the cumulative number of prize balls is 001398 Get. Further, the sound C is output from the speaker 120.

最終ラウンドである8ラウンド目が終了すると、大当り遊技終了演出(エンディング演出)が開始され、図189(5)−32に示す第1装飾図柄表示装置208Lには、001398Getという累積賞球数の表示とともに、次回確変という文字表示が表示されている。 When the eighth round, which is the final round, is completed, the jackpot game end effect (ending effect) is started, and the first decorative symbol display device 208L shown in FIGS. 189 (5) -32 displays the cumulative number of prize balls of 001398 Get. At the same time, the character display of the next probability change is displayed.

図189(4)−1では、大当り遊技終了演出が終了し、特図の図柄変動表示が開始される直前である。この図189(4)−1に示す第1装飾図柄表示装置208Lには、これまで行われていた大当り遊技が開始される直前に確定表示されていた装飾図柄の組み合わせ(「装飾7」−「RUNK UP」−「装飾7」)が表示され、その左上には、累積賞球数の表示が表示されている。ここでの累積賞球数の表示は、001398Getではなく、001398獲得中である。この累積賞球数の表示は、確変状態中も継続して表示されるが、確変状態中では、ユニット一般入賞口2266への入賞に応じた加算表示は行われない。また、その他の一般入賞口2261〜2265への入賞に応じた加算表示も行われない。そのため、次の大当り遊技では、累積賞球数の値は001398から始まることになる。図188から図189にかけて示した演出例では、累積賞球数の加算表示が行われる期間は、有利な大当り(例えば、確変付き大当り)に当選して実行される大当り遊技期間になる。なお、確変状態中であっても、ユニット一般入賞口2266への入賞に応じた加算表示を行ってもよいし、その他の一般入賞口2261〜2265への入賞に応じた加算表示も行ってもよい。この場合には、累積賞球数の加算表示が行われる期間は、有利な大当り(例えば、確変付き大当り)に当選して実行される大当り遊技期間を含んだ期間であって、確変状態中の期間を含むことになる。あるいは、有利な大当りに当選して実行される大当り遊技が連荘する場合には、累積賞球数の加算表示が行われる期間は、該大当り遊技の期間と、該大当り遊技の期間の間の期間も含む期間であってもよい。 In FIG. 189 (4) -1, the jackpot game end effect is finished, and it is just before the symbol variation display of the special figure is started. In the first decorative symbol display device 208L shown in FIG. 189 (4) -1, a combination of decorative symbols that has been confirmed and displayed immediately before the start of the jackpot game that has been performed so far ("Decoration 7"-" "RUNK UP"-"Decoration 7") is displayed, and the display of the cumulative number of prize balls is displayed on the upper left of the display. The display of the cumulative number of prize balls here is not 001398 Get, but 001398 is being acquired. The display of the cumulative number of prize balls is continuously displayed even during the probability change state, but during the probability change state, the addition display according to the winning of the unit general winning opening 2266 is not performed. In addition, the addition display according to the winning of other general winning openings 2261 to 2265 is not performed. Therefore, in the next big hit game, the value of the cumulative number of prize balls starts from 001398. In the production example shown from FIG. 188 to FIG. 189, the period in which the cumulative prize balls are added and displayed is the jackpot game period in which an advantageous jackpot (for example, a jackpot with probability variation) is won and executed. Even in the probabilistic state, the addition display according to the winning of the unit general winning opening 2266 may be performed, or the addition display according to the winning of other general winning openings 2261 to 2265 may be performed. Good. In this case, the period in which the cumulative number of prize balls is added and displayed is a period including a jackpot game period in which an advantageous jackpot (for example, a jackpot with probability variation) is won and executed, and is in the probability variation state. It will include the period. Alternatively, when a jackpot game executed by winning an advantageous jackpot is held in a row, the period during which the cumulative prize balls are additionally displayed is between the period of the jackpot game and the period of the jackpot game. It may be a period including a period.

図188から図189にかけて示した例も、図186から図187にかけて示した例と同じく、複数の大当り遊技のうちのランクアップボーナスに関する大当り遊技の例であるが、累積賞球数の加算表示が2段階に分かれている。すなわち、一般入賞口(ここではユニット一般入賞口2266)の賞球数を加算しないラウンド継続前の期間と、加算するラウンド継続後の期間に分かれている。なお、両期間とも、アタッカ(ここでは第一の可変入賞口234a)の賞球数は加算される。 The example shown in FIGS. 188 to 189 is also an example of the jackpot game relating to the rank-up bonus among the plurality of jackpot games, as in the example shown in FIGS. 186 to 187. It is divided into two stages. That is, it is divided into a period before the continuation of the round in which the number of prize balls of the general winning opening (here, the unit general winning opening 2266) is not added, and a period after the round is added. In both periods, the number of prize balls of the attacker (here, the first variable winning opening 234a) is added.

次に、ランクアップボーナスの大当り遊技におけるまた別の演出例について説明する。なお、図186から図187にかけて示した演出例が実行されるパチンコ機と同じパチンコ機において、これから説明する例も実行される場合がある。また、図188から図189にかけて示した演出例が実行されるパチンコ機と同じパチンコ機においても、これから説明する例も実行される場合がある。以下、図188から図189にかけて示した演出例との相違点を中心に説明し、重複する説明は省略する場合があるが、図188から図189にかけて示した演出例の説明を適用することができる。 Next, another production example in the jackpot game of the rank-up bonus will be described. In addition, in the same pachinko machine as the pachinko machine in which the production example shown in FIGS. 186 to 187 is executed, the example described below may also be executed. Further, the example described below may also be executed in the same pachinko machine as the pachinko machine in which the production example shown in FIGS. 188 to 189 is executed. Hereinafter, the differences from the effect examples shown in FIGS. 188 to 189 will be mainly described, and the duplicated description may be omitted, but the description of the effect example shown in FIGS. 188 to 189 may be applied. it can.

図189(4)−2〜同図(5)−8は、図188(4)−2〜同図(5)−8と同じであり、詳しい説明は省略するが、この例でも、ラウンド継続ジャッジ演出で成功する前では、ユニット一般入賞口2266への入賞に対する賞球数は加算されず、また、一般入賞口入賞報知の表示INHも表示されず、さらに、スピーカ120からも入賞音(音B)は出力されない。 FIGS. 189 (4) -2 to (5) -8 are the same as those of FIGS. 188 (4) -2 to (5) -8, and detailed description thereof will be omitted. Before succeeding in the judge production, the number of prize balls for winning the unit general winning opening 2266 is not added, the display INH of the general winning opening winning notification is not displayed, and the winning sound (sound) is also emitted from the speaker 120. B) is not output.

図190は、図189に示す例の続きを示す図である。 FIG. 190 is a diagram showing a continuation of the example shown in FIG. 189.

図190(5)−9〜同図(5)−16は、図188(5)−9〜同図(5)−16と同じであり、詳しい説明は省略するが、2ラウンド目が終了する際に、オーバー入賞が生じている。しかしながら、この例では、オーバー入賞に対する賞球が払い出されるものの、その賞球の加算表示は行われず、図190(5)−17に示す第1装飾図柄表示装置208Lでは、同図(5)−16に示す累積賞球数の表示と同じ、000300Getが表示されたままである。また、図188(5)−17に示す、姫のキャラクタとともに或る色の背景色に「祝+15」の文字が表示されたオーバー入賞報知の表示ONHも表示されていない。一方、続く図190(5)−18に示すように、スピーカ120から、オーバー入賞があったことを報知するオーバー入賞音である音Aは出力される。 FIGS. 190 (5) -9 to (5) -16 are the same as those of FIGS. 188 (5) -9 to (5) -16, and although detailed description is omitted, the second round ends. At that time, over-winning has occurred. However, in this example, although the prize ball for the over prize is paid out, the additional display of the prize ball is not performed, and in the first decorative symbol display device 208L shown in FIG. 190 (5) -17, the same figure (5)-. 000300 Get, which is the same as the display of the cumulative number of prize balls shown in 16, is still displayed. Further, the display ONH of the over-winning notification in which the characters "celebration +15" are displayed on the background color of a certain color together with the princess character shown in FIG. 188 (5) -17 is not displayed. On the other hand, as shown in FIG. 190 (5) -18, the sound A, which is an over-winning sound for notifying that there was an over-winning, is output from the speaker 120.

この後、4ラウンド目に、ランクアップボーナスの演出としてラウンド継続ジャッジ演出が行われる。この4ラウンドの様子は、図190(5)−19〜同図(5)−24に示されているが、累積賞球数の表示の数字を除いて、図188(5)−19〜同図(5)−24と同じため、説明を省略する。累積賞球数の表示の数字は、オーバー入賞による賞球の加算がない分、図188に示す累積賞球数の表示の数字よりも少なくなっている。 After this, in the 4th round, a round continuation judge production will be performed as a production of the rank-up bonus. The appearance of these four rounds is shown in FIGS. 190 (5) -19 to (5) -24, except for the numbers displayed in the cumulative number of prize balls, which are shown in FIGS. Since it is the same as FIG. (5) -24, the description thereof will be omitted. The number displayed for the cumulative number of prize balls is smaller than the number displayed for the cumulative number of prize balls shown in FIG. 188 because there is no addition of prize balls due to over-winning.

ランクアップボーナスの演出としてのラウンド継続ジャッジ演出に成功し、ラウンドが継続された結果、図190(5)−25では、5ラウンドが開始されており、第一の可変入賞口234aの第一の扉部材2341aが全開状態になっている。図190(5)−25に示す累積賞球数の表示は、000600Getになっている。この図190(5)−25でも、第一の可変入賞口234aとユニット一般入賞口2266それぞれに1球ずつの同時入賞がある。 Round continuation as a production of rank-up bonus As a result of succeeding in producing a judge and continuing the round, 5 rounds have been started in Fig. 190 (5) -25, and the first of the first variable winning doors 234a. The door member 2341a is in the fully open state. The display of the cumulative number of prize balls shown in FIG. 190 (5) -25 is 000,600 Get. Also in FIG. 190 (5) -25, one ball is simultaneously won in each of the first variable winning opening 234a and the unit general winning opening 2266.

この例では、ラウンド継続ジャッジ演出で成功して、ラウンド継続された5ラウンド以降では、第一の可変入賞口234aへの入賞の他に、ユニット一般入賞口2266への入賞についても、賞球数の加算表示が行われ、入賞報知も行われる。また、ラウンド継続されて最初の、第一の可変入賞口234aあるいはユニット一般入賞口2266への入賞があると、ラウンド継続するまでに、一般入賞口(ここではユニット一般入賞口2266)に入賞した分の賞球数と、オーバー入賞の賞球数が、累積賞球数の表示に一気に加算表示されており、入賞復活報知も行われている。図190(5)−26に示す第1装飾図柄表示装置208Lには、5ラウンドにおける第一の可変入賞口234aへの入賞に対するアタッカ入賞報知の表示ANHと、5ラウンドにおけるユニット一般入賞口2266への入賞に対する一般入賞口入賞報知の表示INHが表示されている他、図190(5)−16におけるオーバー入賞に対するオーバー入賞報知の復活表示ONH2も表示されている。また、図190(5)−11、同図5−20等における合計5回分のユニット一般入賞口2266への入賞に対する一般入賞口入賞報知の復活表示INH2も表示されている。なお、一般入賞口入賞報知の表示INHと一般入賞口入賞報知の復活表示INH2の表示態様は同じであるが、異ならせてもよく、オーバー入賞報知の復活表示ONH2の表示態様も、図187(5)−17に示すオーバー入賞報知の表示ONHの表示態様と同じであるが、異ならせてもよい。図190(5)−26に示す第1装飾図柄表示装置208Lでは、これらの表示ANH,INH,ONH2,INH2の中のいくつかの表示によって、累積賞球数の表示はオーバーラップされ、累積賞球数の表示は視認困難になっているが、図190(5)−26のタイミングでは、000648Getになっている。また、左側のスピーカ120からは、ユニット一般入賞口2266へ入賞があったことを報知する音Bが6回分出力され、右側のスピーカ120からは、第一の可変入賞口234aへ入賞があったことを報知する音Cが、2回分出力されている。複数回分の音の出力方法としては、回数に応じて音量を大きくしたり、あるいは回数に応じて連続して出力される。なお、この図190(5)−26でも、第一の可変入賞口234aとユニット一般入賞口2266それぞれに1球ずつの同時入賞がある。 In this example, the number of prize balls is also the number of prize balls for the unit general prize opening 2266 in addition to the first variable winning opening 234a after the 5th round in which the round continuation judge production is successful. Is displayed and the prize is notified. In addition, if there is a prize in the first variable winning opening 234a or the unit general winning opening 2266 for the first time after the round is continued, the general winning opening (here, the unit general winning opening 2266) is won by the time the round is continued. The number of prize balls for each minute and the number of prize balls for over-winning are added to the display of the cumulative number of prize balls at once, and the prize revival notification is also given. On the first decorative symbol display device 208L shown in FIGS. 190 (5) to 26, the display ANH of the attacker winning notification for winning the first variable winning opening 234a in the 5th round and the unit general winning opening 2266 in the 5th round are displayed. In addition to the display INH of the general winning opening winning notification for the winning of the above, the revival display ONH2 of the over winning notification for the over winning in FIG. 190 (5) -16 is also displayed. In addition, the revival display INH2 of the general winning opening winning notification for winning the unit general winning opening 2266 for a total of five times in FIGS. 190 (5) -11, 5-20 and the like is also displayed. Although the display mode of the general winning opening winning notification display INH and the general winning opening winning notification revival display INH2 are the same, they may be different, and the display mode of the over winning opening revival display ONH2 is also shown in FIG. 5) The display mode of the over-winning notification shown in -17 is the same as that of ONH, but may be different. In the first decorative symbol display device 208L shown in FIGS. 190 (5) -26, the display of the cumulative prize balls is overlapped by some of the displays ANH, INH, ONH2, and INH2, and the cumulative prizes are displayed. Although the display of the number of balls is difficult to see, it is 000648 Get at the timing of FIGS. 190 (5) -26. Further, the left speaker 120 outputs a sound B for 6 times to notify that the unit general winning opening 2266 has won a prize, and the right speaker 120 has won a prize to the first variable winning opening 234a. The sound C for notifying that is output twice. As a method of outputting sounds for a plurality of times, the volume is increased according to the number of times, or the sound is continuously output according to the number of times. Also in FIG. 190 (5) -26, one ball is simultaneously won in each of the first variable winning opening 234a and the unit general winning opening 2266.

図190(5)−27〜同図(5)−35は、図189(5)−27〜同図(5)−35と同じであり、詳しい説明は省略するが、8ラウンド目の2回目のラウンド継続ジャッジ演出は失敗に終わり、この8ラウンドが最終ラウンドになる。 FIGS. 190 (5) -27 to (5) -35 are the same as those of FIGS. 189 (5) -27 to (5) -35, and although detailed description is omitted, the second round of the eighth round. The round continuation judge production ended in failure, and these 8 rounds will be the final round.

図191は、図190に示す例の続きを示し、さらに、大当り遊技中の演出例からST期間中の図柄変動表示中の演出例までを示した図である。 FIG. 191 is a diagram showing a continuation of the example shown in FIG. 190, and further showing an example of the effect during the big hit game to an example of the effect during the symbol variation display during the ST period.

図190(5)−35から続く図190(5)−36及び同図(4)−1は、図189(5)−36及び同図(4)−1と同じであり、詳しい説明は省略するが、最終ラウンドである8ラウンド目が終了すると、大当り遊技終了演出(エンディング演出)が開始され、その後、大当り遊技が終了する。 FIGS. 190 (5) -36 and FIG. (4) -1 following FIGS. 190 (5) -35 are the same as those of FIG. 189 (5) -36 and FIG. However, when the eighth round, which is the final round, is completed, the jackpot game end effect (ending effect) is started, and then the jackpot game ends.

図190から図191にかけて示した例では、ラウンド継続されて最初の、第一の可変入賞口234aあるいはユニット一般入賞口2266への入賞を契機に、ラウンド継続するまでに、一般入賞口に入賞した分の賞球数と、オーバー入賞の賞球数が、累積賞球数の表示に一気に加算表示されており、入賞復活報知も行われているが、ラウンド継続されて新たなラウンドが開始されたことを契機にしてもよいし、ラウンド継続が確定したこと(図190(5)−24のタイミング)を契機にしてもよいし、ラウンド継続ジャッジ演出が行われたラウンド(ここでは4ラウンド)が終了したことを契機にしてもよい。このように、或る条件が成立した後、それまでの入賞に関する報知をまとめて行ってもよい。 In the example shown from FIG. 190 to FIG. 191, when the first variable winning opening 234a or the unit general winning opening 2266 is won after the round is continued, the general winning opening is won before the round is continued. The number of prize balls for the minute and the number of prize balls for over-winning are added at once to the display of the cumulative number of prize balls, and the prize revival notification is also given, but the round was continued and a new round was started. It may be triggered by the fact that the continuation of the round has been confirmed (timing of Fig. 190 (5) -24), or the round in which the round continuation judge production was performed (here, 4 rounds). It may be triggered by the end. In this way, after a certain condition is satisfied, the notifications regarding the winnings up to that point may be collectively performed.

次いで、大当り遊技中の演出例からST期間中の図柄変動表示中の演出例までを説明する。 Next, an example of the effect during the big hit game to an example of the effect during the symbol variation display during the ST period will be described.

この例は、大当りの連荘中であり、図191(4)−2に示す第1装飾図柄表示装置208Lには、これまでに獲得した累積賞球数の表示として、004482獲得中と表示されている。また、16R確変付き大当りとなる装飾図柄の組み合わせ(「装飾7」−「装飾7」−「装飾7」)が確定表示されている。なお、この図191(4)−2で確定表示された図柄変動表示中の制御状態(遊技状態)は、特図高確率普図高確率状態である。 This example is in a big hit consecutive villa, and the first decorative symbol display device 208L shown in FIG. 191 (4) -2 displays that 004482 is being acquired as a display of the cumulative number of prize balls acquired so far. ing. In addition, the combination of decorative patterns (“decoration 7”-“decoration 7”-“decoration 7”) that is a big hit with 16R probability variation is confirmed and displayed. The control state (game state) during the symbol variation display confirmed and displayed in FIG. 191 (4) -2 is a special figure high probability normal figure high probability state.

図191(5)−1から同図(5)−16までに示す第1装飾図柄表示装置208Lは、累積賞球数の表示の数字を除いて、図180(5)−1から同図(5)−16と同じため、詳しい説明は省略するが、大当り遊技が開始され、2ラウンド目が終了する際に、オーバー入賞が生じている。図191(5)−17に示す第1装飾図柄表示装置208Lでは、オーバー入賞分の賞球数の加算表示が行われ、累積賞球数の表示が、004671Getになるとともに、第1装飾図柄表示装置208Lの中央に、姫のキャラクタとともに或る色の背景色に「祝+15」の文字が表示されたオーバー入賞報知の表示ONHが表示されている。また、スピーカ120から、オーバー入賞があったことを報知するオーバー入賞音である音Aが出力される。なお、オーバー入賞音の出力は、加算表示よりも後でもよいし、加算表示よりも先でもよいし、加算表示と同時であってもよい。 The first decorative symbol display device 208L shown in FIGS. 191 (5) -1 to (5) -16 shows the same figures (5) -1 to 180 (5) -1 except for the numbers indicating the cumulative number of prize balls. 5) Since it is the same as -16, detailed explanation is omitted, but when the big hit game is started and the second round is finished, an over prize is generated. In the first decorative symbol display device 208L shown in FIGS. 191 (5) -17, the number of prize balls for over winning is additionally displayed, the cumulative number of prize balls is displayed as 004671 Get, and the first decorative symbol is displayed. In the center of the device 208L, the display ONH of the over-prize notification in which the characters "celebration +15" are displayed on the background color of a certain color together with the character of the princess is displayed. In addition, the speaker 120 outputs a sound A, which is an over-winning sound that notifies that there has been an over-winning. The output of the over winning sound may be after the addition display, before the addition display, or at the same time as the addition display.

図192は、図191に示す例の続きを示す図である。 FIG. 192 is a diagram showing a continuation of the example shown in FIG. 191.

その後、ラウンド消化が進み、図192(5)−18では、5ラウンド目が開始され、第一の可変入賞口234aの第一の扉部材2341aが全開状態になっている。この図192(5)−18に示す第1装飾図柄表示装置208Lでは、累積賞球数の表示が004971Getになっている。続く図192(5)−19では、第一の可変入賞口234aに1球の入賞があり、同図(5)−20では、累積賞球数の表示が004986Getになっている。また、図192(5)−20に示すタイミングでも、第一の可変入賞口234aへ1球の入賞があり、累積賞球数が5000球に到達し、さらに、5000球を突破する。図192(5)−21では、累積賞球数の表示が005001Getになり、マチ子先生のキャラクタMCKの上半身にオーバーラップするようにして、累積賞球数が5000球を突破したことを祝うキリ数突破表示KTHが表示されている。このキリ数突破表示KTHの表示態様は、パンダのキャラクタとともに「5000突破」の文字が示された表示態様である。なお、「5000突破」の文字に代えて「5000到達」とし、キリ数到達表示であってもよい(以下の例でも同じ)。キリ数突破表示KTHと累積賞球数の表示(「005001Get)の表示)は重なっていない。ここでも、第一の可変入賞口234aへ1球の入賞がある。その後、さらにラウンド消化が進む。 After that, round digestion progressed, and in FIGS. 192 (5) -18, the fifth round was started, and the first door member 2341a of the first variable winning opening 234a was fully opened. In the first decorative symbol display device 208L shown in FIG. 192 (5) -18, the cumulative number of prize balls is displayed as 004971 Get. In the following FIG. 192 (5) -19, one ball is won in the first variable winning opening 234a, and in FIG. 192 (5) -20, the cumulative number of winning balls is displayed as 004986 Get. Further, even at the timing shown in FIG. 192 (5) -20, one ball is won in the first variable winning opening 234a, the cumulative number of winning balls reaches 5,000 balls, and further exceeds 5,000 balls. In FIG. 192 (5) -21, the display of the cumulative number of prize balls is 00501 Get, and the number of drills celebrating that the cumulative number of prize balls has exceeded 5000 by overlapping with the upper body of the character MCK of Mr. Machiko. Breakthrough display KTH is displayed. The display mode of the drill number breakthrough display KTH is a display mode in which the characters "5000 breakthrough" are shown together with the panda character. In addition, instead of the character "5000 breakthrough", "5000 reached" may be used to indicate the number of drills reached (the same applies to the following example). The KTH number breakthrough display and the cumulative prize ball number display (display of "005001Get) do not overlap. Again, one ball is won in the first variable winning opening 234a. After that, the round digestion proceeds further.

図192(5)−22では、最終ラウンドとなる16ラウンド目が開始され、第一の可変入賞口234aの第一の扉部材2341aが全開状態になっている。この図192(5)−22に示す第1装飾図柄表示装置208Lには、006051Getという累積賞球数の表示が表示されている。図192(5)−23では、最終の16ラウンド目が終了し、第一の可変入賞口234aの第一の扉部材2341aが全閉状態になっている。図192(5)−23に示す第1装飾図柄表示装置208Lでは、累積賞球数の表示は、006171Getになっている。この最終ラウンドでは、第一の可変入賞口234aに上限数まで入賞させることができなかったことになる。 In FIG. 192 (5) -22, the 16th round, which is the final round, is started, and the first door member 2341a of the first variable winning opening 234a is fully opened. The first decorative symbol display device 208L shown in FIG. 192 (5) -22 displays a display of the cumulative number of prize balls of 006051 Get. In FIG. 192 (5) -23, the final 16th round is completed, and the first door member 2341a of the first variable winning opening 234a is in a fully closed state. In the first decorative symbol display device 208L shown in FIG. 192 (5) -23, the display of the cumulative number of prize balls is 006171 Get. In this final round, the first variable winning opening 234a could not win up to the maximum number.

最終ラウンドが終了すると、大当り遊技終了演出(エンディング演出)が開始され、図192(5)−24に示す第1装飾図柄表示装置208Lには、006171Getという累積賞球数の表示とともに、次回確変という文字表示が表示されている。このエンディング演出中に、遊技球が、ユニット一般入賞口2266に1球入賞する。依然としてエンディング演出が続く図192(5)−25では、スピーカ120から、ユニット一般入賞口2266への入賞に応じた入賞音(祝福音)が出力されている。ここでの、出力音は、音Bであるが、オーバー入賞音と同じ音Aであってもよい。また、図192(5)−25に示す第1装飾図柄表示装置208Lでは、累積賞球数の表示に、ユニット一般入賞口2266への入賞に応じた加算表示が行われ、累積賞球数の表示は006174Getになっている。さらに、次回確変という文字表示が、確変100回という文字表示に変わり、ST回数が報知されている。ここで報知された確変100回とは、大当り遊技が終了してから100回目になる特図の図柄変動表示が終了するまで、特図高確率普図高確率状態(確変電サポ状態)が維持されることを意味する。 When the final round is completed, the jackpot game end effect (ending effect) is started, and the first decorative symbol display device 208L shown in FIG. The character display is displayed. During this ending effect, a game ball wins one ball in the unit general winning opening 2266. In FIG. 192 (5) -25, in which the ending effect is still continued, the winning sound (blessing sound) corresponding to the winning of the unit general winning opening 2266 is output from the speaker 120. The output sound here is sound B, but may be the same sound A as the over winning sound. Further, in the first decorative symbol display device 208L shown in FIG. 192 (5) -25, the cumulative number of prize balls is displayed by adding according to the winning of the unit general winning opening 2266, and the cumulative number of prize balls is displayed. The display is 006174 Get. Further, the character display of the next probability change is changed to the character display of 100 times of the probability change, and the number of STs is notified. The 100 probabilistic changes notified here means that the special figure high probability normal figure high probability state (probability change electric support state) is maintained from the end of the big hit game until the end of the 100th special figure symbol variation display. Means to be done.

図192(1)−1では、大当り遊技終了演出が終了し、特図の図柄変動表示が開始される直前である。この図192(1)−1に示す第1装飾図柄表示装置208Lには、これまで行われていた大当り遊技が開始される直前に確定表示されていた装飾図柄の組み合わせ(「装飾7」−「装飾7」−「装飾7」)が表示され、その左上には、累積賞球数の表示が表示されている。ここでの累積賞球数の表示は、006174Getではなく、006174獲得中である。また、第1装飾図柄表示装置208Lの下方右側に形成された第1UI部280には、ナビキャラクタYMとともにST残回数(残り100)が表示され、大当り遊技終了後は、電サポ状態でもあるため、第2UI部281には、4つの特図2の保留アイコンh21〜h24が表示されている。 In FIG. 192 (1) -1, the jackpot game end effect is finished, and it is just before the symbol variation display of the special figure is started. In the first decorative symbol display device 208L shown in FIG. 192 (1) -1, a combination of decorative symbols that has been confirmed and displayed immediately before the start of the jackpot game that has been performed so far ("Decoration 7"-" "Decoration 7"-"Decoration 7") is displayed, and the display of the cumulative number of prize balls is displayed on the upper left of the display. The display of the cumulative number of prize balls here is not 006174 Get, but 006174 is being acquired. Further, the first UI unit 280 formed on the lower right side of the first decorative symbol display device 208L displays the remaining number of STs (100 remaining) together with the navigation character YM, and is in an electric support state after the big hit game is completed. , The second UI unit 281 displays four hold icons h21 to h24 of the special figure 2.

図192(1)−2では、大当り遊技が終了してから1回目になる特図の図柄変動表示が開始され、第1装飾図柄表示装置208Lでは、装飾図柄の変動表示が開始されている。第1UI部280に表示されているST残回数は99回になっている。なお、電サポ状態でもあり、普図始動口228から第2特図始動口232にかけてを狙うため、遊技者に右打ちを促す「右打ち」という文字表示も表示されている。図192(1)−2〜同図(1)−15に示すST期間中では、第1装飾図柄表示装置208Lの右横には、第一の可変入賞口234aと、ユニット一般入賞口2266に代えて第2特図始動口232の電チューDCが示されている。図192(1)−2に示す電チューDCは閉じた状態である。 In FIG. 192 (1) -2, the symbol variation display of the special symbol, which is the first time after the jackpot game is completed, is started, and in the first decorative symbol display device 208L, the variation display of the decorative symbol is started. The remaining number of STs displayed on the first UI unit 280 is 99. In addition, since it is also in the electric support state and aims at from the normal drawing start port 228 to the second special figure start port 232, the character display of "right hit" that urges the player to hit right is also displayed. During the ST period shown in FIGS. 192 (1) -2 to (1) -15, the first variable winning opening 234a and the unit general winning opening 2266 are located on the right side of the first decorative symbol display device 208L. Instead, the electric chew DC of the second special figure start port 232 is shown. The electric chew DC shown in FIG. 192 (1) -2 is in a closed state.

装飾図柄の変動表示中の図192(1)−3から装飾図柄の確定表示中の同図(1)−4にかけて、電チューDCが開放しているが、第2特図始動口232への入賞はない。 From Fig. 192 (1) -3 during the variable display of the decorative symbol to Fig. (1) -4 during the final display of the decorative symbol, the electric chew DC is open, but to the second special symbol start port 232. There is no prize.

図192(1)−5では、大当り遊技が終了してから2回目になる特図の図柄変動表示が開始され、第1装飾図柄表示装置208Lでは、装飾図柄の変動表示が開始されている。装飾図柄の変動表示中の図192(1)−6から同図(1)−7にかけても、電チューDCが開放しており、連続して2球の入賞がある。この例では、ST期間中の一部の期間では、第2特図始動口232への1球の入賞に対する賞球数(ここでは3球)が、累積賞球数の表示に加算される。ここにいうST期間中の一部の期間とは、大当り遊技が終了してから最初の20回分の特図の図柄変動表示が行われている期間である。図192(1)−7に示す第1装飾図柄表示装置208Lでは、累積賞球数の表示が、同図(1)−6のタイミングにおける第2特図始動口232への入賞に対する賞球数分増えて、006177獲得中になっている。また、3つ目の特図2の保留アイコンh23が追加表示されている。続く図192(1)−8では、装飾図柄の確定表示が行われているが、累積賞球数の表示が、同図(1)−7のタイミングにおける第2特図始動口232への入賞に対する賞球数分増えて、006180獲得中になっている。また、4つ目の特図2の保留アイコンh24が追加表示されている。 In FIG. 192 (1) -5, the symbol variation display of the special symbol, which is the second time after the jackpot game is completed, is started, and in the first decorative symbol display device 208L, the variation display of the decorative symbol is started. Even in FIGS. 192 (1) -6 to (1) -7 during the variable display of the decorative symbol, the electric chew DC is open and two balls are won in succession. In this example, in a part of the ST period, the number of prize balls (here, 3 balls) for winning one ball to the second special figure start port 232 is added to the display of the cumulative number of prize balls. A part of the period during the ST period referred to here is a period in which the symbol variation display of the first 20 special figures is performed after the jackpot game is completed. In the first decorative symbol display device 208L shown in FIG. 192 (1) -7, the cumulative number of prize balls is displayed as the number of prize balls for winning the second special figure start port 232 at the timing of FIG. 192 (1) -6. The number has increased by the amount, and 006177 is being acquired. In addition, the hold icon h23 of the third special figure 2 is additionally displayed. In the following FIG. 192 (1) -8, the decorative symbol is confirmed and displayed, but the display of the cumulative number of prize balls is the winning of the second special figure starting port 232 at the timing of FIG. 192 (1) -7. The number of prize balls has increased by the number of prize balls, and 006180 is being acquired. Further, the hold icon h24 of the fourth special figure 2 is additionally displayed.

こうして、大当りに当選することなく、ST期間中の図柄変動表示が繰り返し行われ、図192(1)−9では、ST残回数が80回になっている。また、累積賞球数の表示が006234獲得中になっている。 In this way, the symbol variation display during the ST period is repeatedly performed without winning the jackpot, and in FIGS. 192 (1) -9, the remaining number of STs is 80 times. In addition, the display of the cumulative number of prize balls is 006234.

図192(1)−10では、大当り遊技が終了してから21回目になる特図の図柄変動表示が開始され、第1装飾図柄表示装置208Lでは、装飾図柄の変動表示が開始されている。装飾図柄の変動表示が開始された図192(1)−10から装飾図柄の変動表示中の同図(1)−11にかけても、電チューDCが開放しており、ここでは1球の入賞がある。しかしながら、ここでの特図の図柄変動表示は、大当り遊技が終了してから21回目の図柄変動表示であるため、ST期間中の上記一部の期間を経過してしまっており、第2特図始動口232への入賞に対する賞球数は加算表示されない。したがって、図192(1)−12に示す累積賞球数の表示は、006234獲得中のままである。一方、図192(1)−12に示す第2UI部281には、4つ目の特図2の保留アイコンh24が追加表示されている。やがて、図192(1)−13では、21回目になる特図の図柄変動表示が終了する。 In FIGS. 192 (1) -10, the symbol variation display of the special symbol, which is the 21st time since the jackpot game is completed, is started, and the decorative symbol variation display is started in the first decorative symbol display device 208L. From Fig. 192 (1) -10, when the variable display of the decorative symbol was started, to Fig. (1) -11, which is displaying the variable display of the decorative symbol, the electric chew DC is open, and one ball wins here. is there. However, since the symbol variation display of the special symbol here is the 21st symbol variation display after the jackpot game is completed, a part of the above period during the ST period has passed, and the second special symbol FIG. The number of prize balls for winning a prize at the starting port 232 is not additionally displayed. Therefore, the display of the cumulative number of prize balls shown in FIG. 192 (1) -12 remains that 006234 has been acquired. On the other hand, the hold icon h24 of the fourth special figure 2 is additionally displayed in the second UI unit 281 shown in FIGS. 192 (1) -12. Eventually, in FIG. 192 (1) -13, the 21st symbol variation display of the special figure ends.

その後も、大当りに当選することなく、ST期間中の図柄変動表示が繰り返し行われ、図192(1)−14では、ST期間の最後となる、大当り遊技が終了してから100回目の特図の図柄変動表示が開始される。図192(1)−14に示す第1装飾図柄表示装置208Lでは、第1UI部280に表示されているST残回数は「ラスト」の文字表示になっている。この100回目の特図の図柄変動表示でも大当りせず、図192(1)15に示す第1装飾図柄表示装置208Lでは、ハズレの装飾図柄の組み合わせである「装飾2」−「装飾5」−「装飾7」が停止表示し、大当りの連荘回数が3回であったことを表す「BONUS×3」という文字表示や、その連荘回数に応じた称号の表示(将軍もどき)とともに、006234獲得中といった累積賞球数の表示も表示されている。図192(1)−16では、「装飾2」−「装飾5」−「装飾7」が確定表示されており、ST期間が終了し、電サポ状態も終了する。そのため、図192(1)−16に示す第1装飾図柄表示装置208Lからは、「右打ち」の文字表示が消え、大当り遊技が終了してから101回目の特図の図柄変動表示が開始されると、図192(1)−17に示すように、第1装飾図柄表示装置208Lには、左打ちに戻す表示が表示される。なお、この状態は、特図低確率普図低確率状態であり、図示省略したが、第1装飾図柄表示装置208Lの背景画面が切り替わっている。 Even after that, the symbol variation display during the ST period is repeated without winning the jackpot, and in FIGS. 192 (1) -14, the 100th special figure after the jackpot game, which is the end of the ST period, is completed. The symbol variation display of is started. In the first decorative symbol display device 208L shown in FIGS. 192 (1) -14, the remaining number of STs displayed on the first UI unit 280 is the character display of "last". The 100th special symbol symbol variation display did not make a big hit, and in the first decorative symbol display device 208L shown in FIG. 192 (1) 15, "decoration 2"-"decoration 5"-which is a combination of lost decorative symbols. "Decoration 7" is stopped and displayed, along with the character display "BONUS x 3" indicating that the number of jackpots was 3 times, and the title display (Shogun-like) according to the number of consecutive villas, 006234 The display of the cumulative number of prize balls, such as being acquired, is also displayed. In FIGS. 192 (1) -16, "decoration 2"-"decoration 5"-"decoration 7" is confirmed and displayed, the ST period ends, and the electric support state also ends. Therefore, from the first decorative symbol display device 208L shown in FIGS. 192 (1) -16, the character display of "right-handed" disappears, and the 101st special symbol symbol variation display is started after the jackpot game is completed. Then, as shown in FIG. 192 (1) -17, the first decorative symbol display device 208L displays a display for returning to left-handed. It should be noted that this state is a special figure low probability normal figure low probability state, and although not shown, the background screen of the first decorative symbol display device 208L has been switched.

図191から図192にかけて示した例は、大当り遊技中は一般入賞口入賞を加算し、特図高確率普図高確率状態(確変且つ電サポ状態)が維持される100回のST期間中の一部の期間では電チュー入賞を加算し、ST期間中の残りの期間では電チュー入賞を加算しない例であった。大当り遊技が終了しても、大当り遊技中に獲得した賞球の払い出しが続いている場合がある。上記一部の期間は、大当り遊技が終了してから間もない期間であって、大当り遊技中に獲得した賞球の払い出しに加えて、電チュー入賞分も加算することで、遊技を盛り上げることができる場合がある。なお、大当り遊技が終了してから間もない期間として、この例では、短期間の図柄変動が繰り返されやすいことから、最初の20回分の特図の図柄変動表示が行われている期間としている。 In the example shown from FIG. 191 to FIG. 192, the general winning opening prize is added during the big hit game, and the special figure high probability normal figure high probability state (probability change and electric support state) is maintained during 100 ST periods. In this case, the electric chew prize was added in a part of the period, and the electric chew prize was not added in the remaining period during the ST period. Even after the jackpot game is over, the prize balls acquired during the jackpot game may continue to be paid out. Part of the above period is a period shortly after the jackpot game is completed, and in addition to the payout of the prize balls acquired during the jackpot game, the winning amount of the electric chew is added to excite the game. May be possible. As a period shortly after the jackpot game is completed, in this example, since the symbol variation for a short period of time is likely to be repeated, the symbol variation display of the first 20 special symbols is performed. ..

次に、大当り遊技中の演出例から別のST期間中の図柄変動表示中の演出例までを説明する。図193は、大当り遊技中の演出例から別のST期間中の図柄変動表示中の演出例の一部を示す図である。ここでのST期間は、大当り遊技が終了してから10回目になる特図の図柄変動表示が終了するまでの期間であるが、その後の90回も電サポ状態は維持される。すなわち、特図高確率普図高確率状態(確変且つ電サポ状態)が10回維持された後、確変落ちして特図低確率普図高確率状態(非確変且つ電サポ状態)が90回維持される。 Next, an example of the effect during the big hit game to an example of the effect during the symbol variation display during another ST period will be described. FIG. 193 is a diagram showing a part of the production example during the symbol variation display during another ST period from the production example during the big hit game. The ST period here is the period from the end of the jackpot game to the end of the 10th symbol variation display of the special figure, but the electric support state is maintained 90 times thereafter. That is, after the special figure high probability normal figure high probability state (probability change and electric support state) is maintained 10 times, the probability change falls and the special figure low probability normal figure high probability state (non-probability change and electric support state) 90 times. Be maintained.

なお、図191から図192にかけて示した演出例が実行されるパチンコ機と同じパチンコ機において、これから説明する例も実行される場合がある。以下、図191から図192にかけて示した演出例との相違点を中心に説明し、重複する説明は省略する場合があるが、図191から図192にかけて示した演出例の説明を適用することができる。 In addition, in the same pachinko machine as the pachinko machine in which the production example shown in FIGS. 191 to 192 is executed, the example described below may also be executed. Hereinafter, the differences from the effect examples shown in FIGS. 191 to 192 will be mainly described, and the duplicated description may be omitted, but the description of the effect example shown in FIGS. 191 to 192 may be applied. it can.

図193(4)−2〜同図(5)−3は、図191(4)−2〜同図(5)−3と同じであり、詳しい説明は省略するが、大当り遊技開始演出が開始されている。 FIGS. 193 (4) -2 to (5) -3 are the same as those of FIGS. 191 (4) -2 to (5) -3. Has been done.

この例も、大当りの連荘中の例であり、1ラウンド目が開始された図193(5)−4に示す第1装飾図柄表示装置208Lには、これまでに獲得した累積賞球数の表示として、004479GETと表示されている。図193(5)−5では、第一の可変入賞口234aに1球の入賞があり、続く図193(5)−6では、第1装飾図柄表示装置208Lにアタッカ入賞報知の表示ANHが表示されており、累積賞球数の表示に、第一の可変入賞口234aへの1球の入賞に対する賞球数が加算され、累積賞球数の表示が004494Getになっている。なお、スピーカ120からは、第一の可変入賞口234aへ入賞があったことを報知する音Cは出力されない。アタッカ入賞報知の表示ANHの表示と、累積賞球数の加算表示は、同時に行われてもよいし、アタッカ入賞報知の表示ANHの表示の方が先に行われてもよいし、累積賞球数の加算表示の方が先に行われてもよい。 This example is also an example of a big hit consecutive villa, and the first decorative symbol display device 208L shown in FIG. 193 (5) -4, in which the first round is started, has the cumulative number of prize balls acquired so far. As a display, it is displayed as 004479 GET. In FIG. 193 (5) -5, one ball is won in the first variable winning opening 234a, and in FIG. 193 (5) -6, the attacker winning notification display ANH is displayed on the first decorative symbol display device 208L. In addition to the display of the cumulative number of prize balls, the number of prize balls for winning one ball in the first variable winning opening 234a is added, and the display of the cumulative number of prize balls is 004494 Get. Note that the speaker 120 does not output the sound C notifying that the first variable winning opening 234a has won a prize. The display of the attacker winning notification ANH and the addition display of the cumulative number of prize balls may be performed at the same time, the display of the attacker winning notification ANH may be performed first, or the cumulative prize balls may be displayed. The addition display of numbers may be performed first.

図193(5)−7では、ユニット一般入賞口2266に1球の入賞があり、続く図193(5)−8では、一般入賞口入賞報知の表示INHが表示されており、第1装飾図柄表示装置208Lに表示されていた累積賞球数の表示に、ユニット一般入賞口2266への1球の入賞に対する賞球数が加算され、累積賞球数の表示が004497Getになっている。さらに、スピーカ120からはユニット一般入賞口2266へ入賞があったことを報知する音Bが出力される。この例では、ユニット一般入賞口2266への1球の入賞に対して、累積賞球数の加算表示、アタッカ入賞報知の表示ANHの表示、音Bの出力といった3種類の報知が行われるが、これら3種類の報知は、図186を用いて説明したように、同時に行われてもよいし、別々に行われてもよい。 In FIG. 193 (5) -7, one ball is won in the unit general winning opening 2266, and in the following FIG. 193 (5) -8, the display INH of the general winning opening winning notification is displayed, and the first decorative symbol is displayed. The number of prize balls for winning one ball to the unit general winning opening 2266 is added to the display of the cumulative number of prize balls displayed on the display device 208L, and the display of the cumulative number of prize balls is 004497 Get. Further, the speaker 120 outputs a sound B notifying that the unit general winning opening 2266 has won a prize. In this example, for the winning of one ball to the unit general winning opening 2266, three types of notifications such as addition display of the cumulative number of winning balls, display of attacker winning notification ANH, and output of sound B are performed. These three types of notifications may be performed simultaneously or separately, as described with reference to FIG. 186.

1ラウンド目は、これ以上の入賞がなく、1ラウンド目と2ラウンド目のラウンド間インターバルの状態を示す図193(5)−9では、第1装飾図柄表示装置208Lに、004497Getという累積賞球数の表示が表示されている。 In FIG. 193 (5) -9, which shows the state of the interval between the first and second rounds without any more prizes in the first round, the first decorative symbol display device 208L has a cumulative prize ball of 004497 Get. The number display is displayed.

図193(5)−10では、2ラウンド目が開始され、第一の可変入賞口234aの第一の扉部材2341aが全開状態になっている。図193(5)−11では、第一の可変入賞口234aとユニット一般入賞口2266それぞれに1球ずつの同時入賞があり、相対的に賞球数の多い、第一の可変入賞口234aへの入賞を優先し、アタッカ入賞報知の表示ANHが表示されている。続く図193(5)−12では、アタッカ入賞報知の表示ANHが消え、一般入賞口入賞報知の表示INHが表示されている。また、第一の可変入賞口234aの賞球数が先に加算表示され、図193(5)−12に示す累積賞球数の表示は、004512Getになっているが、表示された一般入賞口入賞報知の表示INHがオーバーラップしており、累積賞球数の表示は視認困難である。さらに、スピーカ120から音Bが出力される。この音Bの出力は、ユニット一般入賞口2266へ入賞があったことを報知するものであるが、ユニット一般入賞口2266の賞球数の加算表示が遅れるため、音出力の方が先に行われてしまっている。続く図193(5)−13では、ユニット一般入賞口2266の賞球数が加算表示され、図193(5)−13に示す累積賞球数の表示は、004515Getになっている。一般入賞口入賞報知の表示INHは、加算表示がされたことに応じて消えている。なお、ここでの例とは反対に、相対的に賞球数の少ない、ユニット一般入賞口2266への入賞を優先し、ユニット一般入賞口2266の賞球数が先に加算表示され、第一の可変入賞口234aの賞球数が後から加算表示されてもよい。あるいは、両方の賞球数が一気に加算表示され、図193(5)−12に示す累積賞球数の表示が、004515Getになってもよい。 In FIG. 193 (5) -10, the second round is started, and the first door member 2341a of the first variable winning opening 234a is fully opened. In FIG. 193 (5) -11, the first variable winning opening 234a and the unit general winning opening 2266 each have one ball at a time, and the first variable winning opening 234a has a relatively large number of winning balls. Priority is given to the winning of the attacker, and the display ANH of the attacker winning notification is displayed. In the following FIG. 193 (5) -12, the attacker winning notification display ANH disappears, and the general winning opening winning notification display INH is displayed. Further, the number of prize balls of the first variable winning opening 234a is additionally displayed first, and the display of the cumulative number of winning balls shown in FIGS. 193 (5) -12 is 004512Get, but the displayed general winning opening The display INH of the prize notification overlaps, and the display of the cumulative number of prize balls is difficult to visually recognize. Further, the sound B is output from the speaker 120. The output of this sound B notifies that the unit general winning opening 2266 has won a prize, but since the addition display of the number of prize balls of the unit general winning opening 2266 is delayed, the sound output goes first. It has been broken. In the following FIG. 193 (5) -13, the number of prize balls in the unit general winning opening 2266 is additionally displayed, and the display of the cumulative number of prize balls shown in FIG. 193 (5) -13 is 004515 Get. The display INH of the general winning opening winning notification disappears according to the addition display. Contrary to the example here, priority is given to winning the unit general winning opening 2266, which has a relatively small number of winning balls, and the number of winning balls of the unit general winning opening 2266 is added and displayed first. The number of prize balls in the variable winning opening 234a may be added and displayed later. Alternatively, both prize balls may be added and displayed at once, and the cumulative number of prize balls shown in FIG. 193 (5) -12 may be displayed as 004515 Get.

図193(5)−14では、第一の可変入賞口234aに1球の入賞があり、この入賞は上限数の10球目の入賞になる。図193(5)−15では、アタッカ入賞報知の表示ANHが表示されており、累積賞球数の表示が、004641Getから004656Getになっている。 In FIG. 193 (5) -14, there is a winning of one ball in the first variable winning opening 234a, and this winning is the winning of the tenth ball, which is the maximum number. In FIG. 193 (5) -15, the display ANH of the attacker winning notification is displayed, and the display of the cumulative number of prize balls is changed from 004641 Get to 004656 Get.

図193(5)−16では、第一の可変入賞口234aの第一の扉部材2341aが、全開状態から全閉状態に変化している途中である。この途中に、偶然にも、第一の可変入賞口234aに遊技球が進入し、11球目の入賞(オーバー入賞)が生じている。図193(5)−17に示す第1装飾図柄表示装置208Lでは、オーバー入賞報知の表示ONHが表示されており、オーバー入賞分の賞球数の加算表示が行われ、累積賞球数の表示が、004671Getになっている。また、スピーカ120からは、オーバー入賞があったことを報知するオーバー入賞音である音Aが出力されている。なお、オーバー入賞音の出力は、加算表示よりも後でもよいし、加算表示よりも先でもよいし、加算表示と同時であってもよい。 In FIG. 193 (5) -16, the first door member 2341a of the first variable winning opening 234a is in the process of changing from the fully open state to the fully closed state. Along the way, a game ball accidentally enters the first variable winning opening 234a, and the eleventh winning ball (over winning) occurs. In the first decorative symbol display device 208L shown in FIG. 193 (5) -17, the display ONH of the over prize notification is displayed, the number of prize balls for the over prize is added and displayed, and the cumulative number of prize balls is displayed. However, it is 004671 Get. Further, the speaker 120 outputs a sound A, which is an over-winning sound that notifies that there has been an over-winning. The output of the over winning sound may be after the addition display, before the addition display, or at the same time as the addition display.

図194は、図193に示す例の続きを示す図である。 FIG. 194 is a diagram showing a continuation of the example shown in FIG. 193.

その後、ラウンド消化が進み、図194(5)−18では、5ラウンド目が開始され、第一の可変入賞口234aの第一の扉部材2341aが全開状態になっている。この図194(5)−18に示す第1装飾図柄表示装置208Lでは、累積賞球数の表示が004983Getになっている。続く図194(5)−19では、第一の可変入賞口234aに1球の入賞があり、同図(5)−20では、アタッカ入賞報知の表示ANHが表示されており、累積賞球数の表示が004998Getになっている。また、図194(5)−20に示すタイミングでは、第一の可変入賞口234aへ1球の入賞があり、累積賞球数が5000球に到達し、さらに、5000球を突破する。図194(5)−21では、一般入賞口入賞報知の表示INHが表示されている。また、累積賞球数の表示が005001Getになり、マチ子先生のキャラクタMCKから一般入賞口入賞報知の表示INHにかけてオーバーラップするようキリ数突破表示KTHも表示されている。この結果、マチ子先生のキャラクタMCKや一般入賞口入賞報知の表示INHが、視認困難になっている。なお、上述したように、オーバーラップの関係は逆でもよい。また、キリ数突破表示KTHと累積賞球数の表示(「005001Get)の表示)は重なっていない。さらに、スピーカ120からは、ユニット一般入賞口2266へ入賞があったことを報知する音Bが出力される。なお、累積賞球数が5000球を突破したことを祝福する特別音Dが音Bとともに出力されてもよいし、音Bに代えてこの音Dが出力されてもよい。その後、さらにラウンド消化が進む。ここで説明したように、アタッカへの入賞ではなく一般入賞口への入賞で5000球に到達し、さらに、5000球を突破した場合であっても、キリ数突破表示KTHが表示され、特別音Dが出力されてもよい。 After that, round digestion progressed, and in FIGS. 194 (5) -18, the fifth round was started, and the first door member 2341a of the first variable winning opening 234a was fully opened. In the first decorative symbol display device 208L shown in FIG. 194 (5) -18, the display of the cumulative number of prize balls is 004983 Get. In the following FIG. 194 (5) -19, one ball is won in the first variable winning opening 234a, and in FIG. (5) -20, the display ANH of the attacker winning notification is displayed, and the cumulative number of winning balls is displayed. Is displayed as 004998 Get. Further, at the timing shown in FIG. 194 (5) -20, one ball is won in the first variable winning opening 234a, the cumulative number of winning balls reaches 5,000 balls, and further exceeds 5,000 balls. In FIG. 194 (5) -21, the display INH of the general winning opening winning notification is displayed. In addition, the cumulative number of prize balls is displayed as 00501 Get, and the number breakthrough display KTH is also displayed so as to overlap from the character MCK of Mr. Machiko to the display INH of the general prize opening prize notification. As a result, it is difficult to visually recognize the character MCK of Mr. Machiko and the display INH of the general winning opening winning notification. As described above, the overlap relationship may be reversed. In addition, the KTH number breakthrough display and the cumulative prize ball number display (display of "005001Get) do not overlap. Furthermore, the speaker 120 emits a sound B notifying the unit general winning opening 2266 that a prize has been won. It is output. A special sound D congratulating that the cumulative number of prize balls has exceeded 5000 balls may be output together with the sound B, or this sound D may be output instead of the sound B. After that. As explained here, even if the number of balls reaches 5,000 by winning the general winning opening instead of winning the attacker, and even if the number of balls exceeds 5,000, the number of hits is displayed. KTH may be displayed and a special sound D may be output.

図194(5)−22では、最終ラウンドとなる16ラウンド目が開始され、第一の可変入賞口234aの第一の扉部材2341aが全開状態になっている。この図194(5)−22に示す第1装飾図柄表示装置208Lには、006051Getという累積賞球数の表示が表示されている。図194(5)−23には、第1装飾図柄表示装置208Lの右横に、第一の可変入賞口234aとユニット一般入賞口2266とともに、電チューDCも表示されている。大当り遊技中は非電サポ状態であるため、電チューDCは開放しにくいが、図194(5)−23では、開放しており、第2特図始動口232へ1球の入賞がある。この例では、大当り遊技中であっても、電チュー入賞があれば、その電チュー入賞の賞球数が加算表示される。したがって、大当り遊技中は、一般入賞口(ここではユニット一般入賞口2266)の賞球と、電チューDCの賞球の両方が加算表示される。図194(5)−24では、或る色の背景色に「+3」の文字が表示された電チュー入賞報知の表示DNHが表示されており、累積賞球数の表示が006054Getになっている。なお、電チュー入賞報知の表示DNHの表示態様は、一般入賞口入賞報知の表示INHの表示態様と同じであるが、異ならせてもよい。また、スピーカ120からは音Bが出力されている。この音Bは、第2特図始動口232へ入賞があったことを報知する入賞音であるが、ユニット一般入賞口2266へ入賞があったことを報知する入賞音と同じである。ただし、第2特図始動口232へ入賞があったことを報知する入賞音を、音Bとは異なる特別音に変更してもよい。 In FIG. 194 (5) -22, the 16th round, which is the final round, is started, and the first door member 2341a of the first variable winning opening 234a is fully opened. The first decorative symbol display device 208L shown in FIG. 194 (5) -22 displays a display of the cumulative number of prize balls of 006051 Get. In FIG. 194 (5) -23, the electric chew DC is displayed along with the first variable winning opening 234a and the unit general winning opening 2266 on the right side of the first decorative symbol display device 208L. Since the electric chew DC is in a non-electric support state during the big hit game, it is difficult to open the electric chew DC, but in FIG. 194 (5) -23, it is open and one ball is won in the second special figure start opening 232. In this example, even during the big hit game, if there is an electric chew prize, the number of prize balls of the electric chew prize is additionally displayed. Therefore, during the big hit game, both the prize ball of the general prize opening (here, the unit general prize opening 2266) and the prize ball of the electric chew DC are additionally displayed. In FIG. 194 (5) -24, the display DNH of the electric chew winning notification in which the character "+3" is displayed on the background color of a certain color is displayed, and the display of the cumulative number of prize balls is 006054 Get. .. The display mode of the electric chew winning notification display DNH is the same as the display mode of the general winning opening winning notification display INH, but may be different. Further, the sound B is output from the speaker 120. This sound B is a winning sound for notifying that the second special figure start opening 232 has been won, but is the same as the winning sound for notifying that the unit general winning opening 2266 has been won. However, the winning sound for notifying that the second special figure starting port 232 has been won may be changed to a special sound different from the sound B.

図194(5)−25では、最終ラウンドとなる16ラウンドが終了し、第一の可変入賞口234aの第一の扉部材2341aが全閉状態になっている。図194(5)−25に示す第1装飾図柄表示装置208Lでは、累積賞球数の表示は、006174Getになっている。この最終ラウンドでは、第一の可変入賞口234aに上限数まで入賞させることができなかったことになる。 In FIG. 194 (5) -25, 16 rounds, which are the final rounds, are completed, and the first door member 2341a of the first variable winning opening 234a is in a fully closed state. In the first decorative symbol display device 208L shown in FIG. 194 (5) -25, the display of the cumulative number of prize balls is 006174 Get. In this final round, the first variable winning opening 234a could not win up to the maximum number.

最終ラウンドが終了すると、大当り遊技終了演出(エンディング演出)が開始され、このエンディング演出中に、遊技球が、ユニット一般入賞口2266に1球入賞する。図194(5)−26に示す第1装飾図柄表示装置208Lでは、累積賞球数の表示に、ユニット一般入賞口2266への入賞に応じた加算表示が行われ、累積賞球数の表示は既に006177Getになっている。また、次回確変という文字表示が表示されている。 When the final round is completed, the jackpot game end effect (ending effect) is started, and during this ending effect, one game ball wins a prize in the unit general winning opening 2266. In the first decorative symbol display device 208L shown in FIGS. 194 (5) -26, the cumulative number of prize balls is displayed by adding according to the winning of the unit general winning opening 2266, and the cumulative number of prize balls is displayed. It is already 006177 Get. In addition, the character display of the next probability change is displayed.

続く図194(5)−27では、一般入賞口入賞報知の表示INHが表示されており、スピーカ120からはユニット一般入賞口2266へ入賞があったことを報知する音Bが出力されている。ここでは、入賞報知よりも先に加算表示が行われたことになる。また、図194(5)−27に示す第1装飾図柄表示装置208Lでは、次回確変という文字表示が、確変10回 時短90回という文字表示に変わっている。ここで報知された確変10回とは、大当り遊技が終了してから10回目になる特図の図柄変動表示が終了するまで、特図高確率普図高確率状態(確変且つ電サポ状態)が維持されることを意味し、ST期間に相当する。一方、時短90回とは、大当り遊技が終了してから11回目になる特図の図柄変動表示から100回目になる特図の図柄変動表示が終了するまで、特図低確率普図高確率状態(非確変且つ電サポ状態)が維持されることを意味し、電サポ期間になる。なお、累積賞球数の表示は006177Getのままである。 In the following FIG. 194 (5) -27, the display INH of the general winning opening winning notification is displayed, and the sound B notifying that the unit general winning opening 2266 has won a prize is output from the speaker 120. Here, the addition display is performed before the winning notification. Further, in the first decorative symbol display device 208L shown in FIGS. 194 (5) to 27, the character display of the next probability change is changed to the character display of 10 times of probability change and 90 times of time reduction. The 10 times of probability change notified here means that the special figure high probability normal figure high probability state (probability change and electric support state) is from the end of the big hit game to the end of the symbol variation display of the special figure which is the 10th time. It means that it is maintained and corresponds to the ST period. On the other hand, 90 times of time reduction means a low-probability, high-probability state of the special figure from the 11th time of the special figure variation display to the 100th time of the special figure change display after the big hit game is completed. It means that (non-probability change and electric support state) is maintained, and it becomes the electric support period. The display of the cumulative number of prize balls remains as 006177Get.

図194(1)−1では、大当り遊技終了演出が終了し、特図の図柄変動表示が開始される直前である。この図194(1)−1に示す第1装飾図柄表示装置208Lには、これまで行われていた大当り遊技が開始される直前に確定表示されていた装飾図柄の組み合わせ(「装飾7」−「装飾7」−「装飾7」)が表示され、その左上には、累積賞球数の表示が表示されている。ここでの累積賞球数の表示は、006177Getではなく、006177獲得中である。また、第1装飾図柄表示装置208Lの下方右側に形成された第1UI部280には、ナビキャラクタYMとともに「残り100」が表示され、第2UI部281には、4つの特図2の保留アイコンh21〜h24が表示されている。なお、第1UI部280に表示された「残り100」の表示は、電サポ状態が終了するまでの残回数になる。 In FIG. 194 (1) -1, the jackpot game end effect is finished, and it is just before the symbol variation display of the special figure is started. In the first decorative symbol display device 208L shown in FIG. 194 (1) -1, a combination of decorative symbols that has been confirmed and displayed immediately before the start of the jackpot game that has been performed so far ("Decoration 7"-" "Decoration 7"-"Decoration 7") is displayed, and the display of the cumulative number of prize balls is displayed on the upper left of the display. The display of the cumulative number of prize balls here is not 0061777 Get, but 006177 is being acquired. Further, "remaining 100" is displayed together with the navigation character YM on the first UI unit 280 formed on the lower right side of the first decorative symbol display device 208L, and the second UI unit 281 displays the four holding icons of the special figure 2. h21 to h24 are displayed. The display of "remaining 100" displayed on the first UI unit 280 is the remaining number of times until the end of the electric support state.

図194(1)−2では、大当り遊技が終了してから1回目になる特図の図柄変動表示が開始され、第1装飾図柄表示装置208Lでは、装飾図柄の変動表示が開始されている。第1UI部280に表示されている電サポ状態が終了するまでの残回数は99回になっている。なお、電サポ状態でもあり、普図始動口228から第2特図始動口232にかけてを狙うため、遊技者に右打ちを促す「右打ち」という文字表示も表示されている。図194(1)−2〜同図(1)−15では、第1装飾図柄表示装置208Lの右横には、第一の可変入賞口234aが示されているとともに、ユニット一般入賞口2266に代えて第2特図始動口232の電チューDCが示されている。図194(1)−2に示す電チューDCは閉じた状態である。 In FIG. 194 (1) -2, the symbol variation display of the special symbol, which is the first time after the jackpot game is completed, is started, and in the first decorative symbol display device 208L, the variation display of the decorative symbol is started. The remaining number of times until the end of the electric support state displayed on the first UI unit 280 is 99 times. In addition, since it is also in the electric support state and aims at from the normal drawing start port 228 to the second special figure start port 232, the character display of "right hit" that urges the player to hit right is also displayed. In FIGS. 194 (1) -2 to (1) -15, the first variable winning opening 234a is shown on the right side of the first decorative symbol display device 208L, and the unit general winning opening 2266 is used. Instead, the electric chew DC of the second special figure start port 232 is shown. The electric chew DC shown in FIG. 194 (1) -2 is in a closed state.

装飾図柄の変動表示中の図194(1)−3から装飾図柄の確定表示中の同図(1)−4にかけて、電チューDCが開放しているが、第2特図始動口232への入賞はない。 From Fig. 194 (1) -3 during the variable display of the decorative design to Fig. (1) -4 during the final display of the decorative design, the electric chew DC is open, but to the second special symbol start port 232. There is no prize.

図194(1)−5では、大当り遊技が終了してから2回目になる特図の図柄変動表示が開始され、第1装飾図柄表示装置208Lでは、装飾図柄の変動表示が開始されている。装飾図柄の変動表示中の図194(1)−6から同図(1)−7にかけても、電チューDCが開放しており、一般入賞口と第2特図始動口232それぞれに1球ずつの入賞がある。なお、ここでの一般入賞口は、ユニット一般入賞口2266であるが、それ以外の一般入賞口2261〜2265であってもよい。 In FIG. 194 (1) -5, the symbol variation display of the special symbol, which is the second time after the jackpot game is completed, is started, and in the first decorative symbol display device 208L, the variation display of the decorative symbol is started. Even from Fig. 194 (1) -6 to Fig. (1) -7 during the variable display of the decorative design, the electric chew DC is open, and one ball is provided for each of the general winning opening and the second special drawing starting opening 232. There is a prize. The general winning opening here is the unit general winning opening 2266, but other general winning openings 2261 to 2265 may be used.

この例では、ST期間の全期間において、第2特図始動口232への1球の入賞に対する賞球数(ここでは3球)が、累積賞球数の表示に加算される。また、一般入賞口(ここではユニット一般入賞口2266)への1球の入賞に対する賞球数(ここでは3球)も、累積賞球数の表示に加算される。なお、いずれか一方のみが加算されるようにしてもよい。なお、ST期間中の全期間ではなく、一部の期間に限って加算表示してもよい。 In this example, the number of prize balls (here, 3 balls) for winning one ball to the second special figure start port 232 is added to the display of the cumulative number of prize balls during the entire ST period. In addition, the number of prize balls (here, 3 balls) for winning one ball to the general winning opening (here, the unit general winning opening 2266) is also added to the display of the cumulative number of winning balls. In addition, only one of them may be added. It should be noted that the addition display may be performed only for a part of the period instead of the entire period during the ST period.

続く図194(1)−7では、電チュー入賞報知の表示DNHと、一般入賞口入賞報知の表示INHが表示されており、電チュー入賞報知の表示DNHは、左図柄表示領域208aで変動表示する装飾図柄にオーバーラップしており、一般入賞口入賞報知の表示INHは、右図柄表示領域208cで変動表示する装飾図柄と「右打ち」の文字表示にオーバーラップしている。また、スピーカ120からは、電チュー入賞音である音Bと一般入賞口入賞音である音Bが重複して出力され、1回分の音Bの出力よりも音量が大きくなる。なお、音Bが連続して出力されてもよいし、ST期間中は、スピーカ120からの入賞音を出力しないようにしてもよい。さらに、電チューDCの賞球数と、ユニット一般入賞口2266の賞球数が一気に加算表示され、図194(1)−7に示す累積賞球数の表示は、006183Getになっている。また、3つ目の特図2の保留アイコンh23が追加表示されている。さらに、このタイミングでも、第2特図始動口232に1球の入賞がある。 In the following FIG. 194 (1) -7, the display DNH of the electric chew winning notification and the display INH of the general winning opening winning notification are displayed, and the display DNH of the electric chew winning notification is variablely displayed in the left symbol display area 208a. The display INH of the general winning opening winning notification overlaps with the decorative symbol that is variablely displayed in the right symbol display area 208c and the character display of "right-handed". Further, from the speaker 120, the sound B which is the electric chew winning sound and the sound B which is the general winning opening winning sound are output in an overlapping manner, and the volume is louder than the output of the sound B for one time. The sound B may be continuously output, or the winning sound from the speaker 120 may not be output during the ST period. Further, the number of prize balls of the electric chew DC and the number of prize balls of the unit general winning opening 2266 are added and displayed at once, and the display of the cumulative number of prize balls shown in FIGS. 194 (1) -7 is 006183 Get. In addition, the hold icon h23 of the third special figure 2 is additionally displayed. Further, even at this timing, one ball is won at the second special figure starting port 232.

続く図194(1)−8では、装飾図柄の確定表示が行われているが、累積賞球数の表示が、同図(1)−7のタイミングにおける第2特図始動口232への入賞に対する賞球数分増えて、006186獲得中になっている。また、4つ目の特図2の保留アイコンh24が追加表示されている。 In the following FIG. 194 (1) -8, the decorative symbol is confirmed and displayed, but the display of the cumulative number of prize balls is the winning of the second special figure starting port 232 at the timing of FIG. 194 (1) -7. The number of prize balls has increased by the number of prize balls, and 006186 is being acquired. Further, the hold icon h24 of the fourth special figure 2 is additionally displayed.

こうして、大当りに当選することなく、ST期間中の図柄変動表示が繰り返し行われ、図194(1)−9では、電サポ状態が終了するまでの残回数が90回になっている。すなわち、図194(1)−9では、ハズレ図柄の確定表示が行われており、大当り遊技が終了してから10回目になる特図の図柄変動表示が終了しており、ST期間が終了したことになる。ST期間が終了すると、図示省略されているが、第1装飾図柄表示装置208Lの背景画面が切り替わる。また、図194(1)−9では、累積賞球数の表示が006203獲得中になっている。 In this way, the symbol variation display is repeatedly performed during the ST period without winning the jackpot, and in FIGS. 194 (1) -9, the remaining number of times until the end of the electric support state is 90 times. That is, in FIGS. 194 (1) -9, the definite display of the lost symbol is performed, the symbol variation display of the special symbol, which is the 10th time since the jackpot game is completed, has been completed, and the ST period has ended. It will be. When the ST period ends, the background screen of the first decorative symbol display device 208L is switched, although not shown. Further, in FIG. 194 (1) -9, the display of the cumulative number of prize balls is being acquired in 006203.

図194(1)−10では、大当り遊技が終了してから11回目になる特図の図柄変動表示が開始され、第1装飾図柄表示装置208Lでは、装飾図柄の変動表示が開始されている。装飾図柄の変動表示が開始された図194(1)−10から装飾図柄の変動表示中の同図(1)−11にかけても、電チューDCが開放しており、ここでは1球の入賞がある。しかしながら、ここでの特図の図柄変動表示は、大当り遊技が終了してから11回目の図柄変動表示であるため、この例でのST期間を経過してしまっており、第2特図始動口232への入賞に対する賞球数は加算表示されない。したがって、図194(1)−12に示す累積賞球数の表示は、006203獲得中のままである。一方、図194(1)−12に示す第2UI部281には、4つ目の特図2の保留アイコンh24が追加表示されている。やがて、図194(1)−13では、11回目になる特図の図柄変動表示が終了する。 In FIGS. 194 (1) -10, the eleventh symbol variation display of the special symbol is started after the jackpot game is completed, and the decorative symbol variation display is started in the first decorative symbol display device 208L. From Fig. 194 (1) -10, when the variable display of the decorative symbol was started, to Fig. (1) -11, which is displaying the variable display of the decorative design, the electric chew DC is open, and one ball wins here. is there. However, since the symbol variation display of the special symbol here is the 11th symbol variation display after the jackpot game is completed, the ST period in this example has passed, and the second special symbol start port has passed. The number of prize balls for winning 232 is not added and displayed. Therefore, the display of the cumulative number of prize balls shown in FIG. 194 (1) -12 remains that 006203 has been acquired. On the other hand, the hold icon h24 of the fourth special figure 2 is additionally displayed in the second UI unit 281 shown in FIGS. 194 (1) -12. Eventually, in FIG. 194 (1) -13, the eleventh symbol variation display of the special figure ends.

その後も、大当りに当選することなく、電サポ期間中の図柄変動表示が繰り返し行われ、図194(1)−14では、電サポ期間の最後となる、大当り遊技が終了してから100回目の特図の図柄変動表示が開始される。図194(1)−14に示す第1装飾図柄表示装置208Lでは、第1UI部280に表示されているST残回数は「ラスト」の文字表示になっている。この100回目の特図の図柄変動表示でも大当りせず、図194(1)15に示す第1装飾図柄表示装置208Lでは、ハズレの装飾図柄の組み合わせである「装飾2」−「装飾5」−「装飾7」が停止表示し、大当りの連荘回数が3回であったことを表す「BONUS×3」という文字表示や、その連荘回数に応じた称号の表示(将軍もどき)とともに、006203獲得中といった累積賞球数の表示も表示されている。図194(1)−16では、「装飾2」−「装飾5」−「装飾7」が確定表示されており、電サポ期間が終了する。そのため、図194(1)−16に示す第1装飾図柄表示装置208Lからは、「右打ち」の文字表示が消え、大当り遊技が終了してから101回目の特図の図柄変動表示が開始されると、図194(1)−17に示すように、第1装飾図柄表示装置208Lには、左打ちに戻す表示が表示される。なお、この状態は、特図低確率普図低確率状態であり、図示省略したが、第1装飾図柄表示装置208Lの背景画面が切り替わっている。 Even after that, the symbol variation display during the electric support period is repeated without winning the big hit, and in FIGS. 194 (1) -14, the 100th time since the big hit game, which is the end of the electric support period, is completed. The symbol variation display of the special figure is started. In the first decorative symbol display device 208L shown in FIGS. 194 (1) -14, the remaining number of STs displayed on the first UI unit 280 is the character display of "last". The 100th special symbol symbol variation display did not make a big hit, and in the first decorative symbol display device 208L shown in FIG. 194 (1) 15, "decoration 2"-"decoration 5"-which is a combination of lost decorative symbols. "Decoration 7" is stopped and displayed, along with the character display "BONUS x 3" indicating that the number of jackpots was 3 times, and the title display (Shogun-like) according to the number of consecutive villas, 006203 The display of the cumulative number of prize balls, such as during acquisition, is also displayed. In FIG. 194 (1) -16, "decoration 2"-"decoration 5"-"decoration 7" is confirmed and displayed, and the electric support period ends. Therefore, from the first decorative symbol display device 208L shown in FIGS. 194 (1) -16, the character display of "right-handed" disappears, and the 101st special symbol symbol variation display is started after the jackpot game is completed. Then, as shown in FIGS. 194 (1) -17, the first decorative symbol display device 208L displays a display for returning to left-handed. It should be noted that this state is a special figure low probability normal figure low probability state, and although not shown, the background screen of the first decorative symbol display device 208L has been switched.

図193から図194にかけて示した例は、大当り遊技中は電チュー入賞と一般入賞口入賞を両方加算し、ST期間の全期間でも、電チュー入賞と一般入賞口入賞を両方加算し、ST期間が終了した後の電サポ期間では、電チュー入賞と一般入賞口入賞を両方とも加算しない例であった。ここで、大当り遊技中は電チュー入賞と一般入賞口入賞のうちの一方のみを加算してもよい。また、ST期間でも、その一方のみを加算してもよい。あるいは、ST期間では、他方のみを加算してもよい。さらに、電サポ期間では、ST期間で加算していた方を加算せず、他方は加算してもよい。 In the example shown from FIG. 193 to FIG. 194, both the electric chew winning and the general winning opening prize are added during the big hit game, and both the electric chew winning and the general winning opening winning are added during the entire ST period, and the ST period In the electric support period after the end of, both the electric chew prize and the general prize opening prize were not added. Here, during the big hit game, only one of the electric chew prize and the general prize opening prize may be added. Further, even in the ST period, only one of them may be added. Alternatively, in the ST period, only the other may be added. Further, in the electric support period, the one added in the ST period may not be added, and the other may be added.

なお、ST期間は、大当り遊技が終了すると開始される確変状態の期間であったが、遊技者に有利な期間としては、大当り遊技が終了することとは無関係な確変状態(特図高確率普図高確率,特図高確率普図低確率)の期間(例えば、或る演出モードの期間)であってもよいし、電サポ状態の期間であってもよい。 The ST period was a probabilistic state that starts when the jackpot game ends, but as a period that is advantageous to the player, it is a probabilistic state that has nothing to do with the end of the jackpot game (special figure high probability normal). It may be a period of high probability of figure, high probability of special figure, low probability of normal figure (for example, a period of a certain effect mode), or a period of electric support state.

図195は、大当り遊技中にユニット一般入賞口2266とは別の一般入賞口に入賞した場合の演出例を示し、さらに、イレギュラーな一般入賞口への入賞が生じた場合の例を示す図である。 FIG. 195 is a diagram showing an example of a production when a general winning opening different from the unit general winning opening 2266 is won during a big hit game, and further, an example showing an example when an irregular general winning opening is won. Is.

まず、大当り遊技中にユニット一般入賞口2266とは別の一般入賞口に入賞した場合の演出例について説明する。なお、図193から図194にかけて示した演出例が実行されるパチンコ機と同じパチンコ機において、これから説明する例も実行される場合がある。以下、図193から図194にかけて示した演出例との相違点を中心に説明し、重複する説明は省略する場合があるが、図193から図194にかけて示した演出例の説明を適用することができる。 First, an example of production when a prize is won in a general winning opening different from the unit general winning opening 2266 during the big hit game will be described. In addition, in the same pachinko machine as the pachinko machine in which the production example shown in FIGS. 193 to 194 is executed, the example described below may also be executed. Hereinafter, the differences from the production examples shown in FIGS. 193 to 194 will be mainly described, and the overlapping description may be omitted, but the description of the production examples shown in FIGS. 193 to 194 may be applied. it can.

図195(4)−2〜同図(5)−10は、図193(4)−2〜同図(5)−10と同じであり、詳しい説明は省略するが、2ラウンド目が開始されている。 FIGS. 195 (4) -2 to (5) -10 are the same as those in FIGS. 193 (4) -2 to (5) -10, and although detailed description is omitted, the second round is started. ing.

図195(5)−11では、第1装飾図柄表示装置208Lの右横には、アタッカユニット2340に設けられた、第一の可変入賞口234aと、ユニット一般入賞口2266が示されている他、ユニット一般入賞口2266とは異なる一般入賞口も示されている。この異なる一般入賞口は、図175に示す左領域に設けられた4つの一般入賞口2261〜2264のうちのいずれか一つの一般入賞口であってもよいし、右領域に設けられた一般入賞口2265であってもよい。ここでは、右領域に設けられた一般入賞口2265として説明する。 In FIGS. 195 (5) -11, the first variable winning opening 234a provided in the attacker unit 2340 and the unit general winning opening 2266 are shown on the right side of the first decorative symbol display device 208L. , A general winning opening different from the unit general winning opening 2266 is also shown. The different general winning openings may be any one of the four general winning openings 2261 to 2264 provided in the left area shown in FIG. 175, or the general winning openings provided in the right area. It may be mouth 2265. Here, it will be described as a general winning opening 2265 provided in the right area.

図195(5)−7及び同図(5)−8に示すように、アタッカユニット2340に設けられたユニット一般入賞口2266に入賞があった場合には、その入賞の賞球数が加算表示され、入賞報知も表示(一般入賞口入賞報知の表示INH)と音(音B)の両方で行われるが、アタッカユニット2340とは別の右領域に設けられた一般入賞口2265に入賞があった場合には、その入賞の賞球数が加算表示されることはなく、入賞報知も一切行われない。 As shown in FIGS. 195 (5) -7 and (5) -8, when there is a prize in the unit general winning opening 2266 provided in the attacker unit 2340, the number of winning balls is additionally displayed. The prize notification is also displayed (display INH of the general prize opening notification) and sound (sound B), but there is a prize in the general winning opening 2265 provided in the right area separate from the attacker unit 2340. In that case, the number of winning balls will not be added and displayed, and the winning notification will not be given at all.

図195(5)−12では、アタッカ入賞報知の表示ANHが表示されており、第一の可変入賞口234aの賞球数が加算表示されて、累積賞球数の表示は004512獲得中になっている。なお、スピーカ120からの入賞音(音C)の出力はない。一方、図195(5)−12及び同図(5)−13に示すように、一般入賞口2265への入賞に対する賞球数の加算表示は行われておらず、その入賞についての表示による報知も音による報知も行われていない。 In FIG. 195 (5) -12, the display ANH of the attacker winning notification is displayed, the number of prize balls of the first variable winning opening 234a is additionally displayed, and the display of the cumulative number of prize balls is 004512 acquisition. ing. There is no output of the winning sound (sound C) from the speaker 120. On the other hand, as shown in FIGS. 195 (5) -12 and (5) -13, the number of prize balls is not added to the prizes in the general prize opening 2265, and the notification of the prizes is displayed. There is no sound notification.

この例では、右打ちを行い、アタッカユニット2340の第一の可変入賞口234aを狙っている状態で、その第一の可変入賞口234aに最も近いユニット一般入賞口2266に、第一の可変入賞口234aを狙って外れた遊技球が入賞した場合には、賞球数の加算表示と入賞報知を行う。すなわち、右打ちを行って第一の可変入賞口234aを狙っていれば自然と入賞することがある、6つある一般入賞口2261〜2266のうち、最も入賞頻度が高いユニット一般入賞口2266のみを対象にして、賞球数の加算表示と入賞報知を行う。 In this example, while hitting right and aiming at the first variable winning opening 234a of the attacker unit 2340, the first variable winning opening 2266 is the unit general winning opening 2266 closest to the first variable winning opening 234a. When a game ball that is out of aim at the mouth 234a wins a prize, the number of prize balls is added and the winning notification is given. That is, if you hit right and aim at the first variable winning opening 234a, you may naturally win a prize. Of the six general winning openings 2261 to 2266, only the unit general winning opening 2266, which has the highest winning frequency. The number of prize balls is added and displayed and the prize is notified.

図195(5)−13’は、同図(5)−12から続く別の例である。この例では、これまでの説明とは反対に、アタッカユニット2340とは別の右領域に設けられた一般入賞口2265への入賞に対しても、一般入賞口入賞報知の表示INHを表示し、一般入賞口2265の賞球数も加算表示する。図195(5)−13’に示す累積賞球数の表示は、004512GETから004515GETになっている。また、スピーカ120からも、一般入賞口2265へ入賞があったことを報知する音Bが出力されている。なお、この音Bは、音Bとは異なり一般入賞口2265専用の音(音※)に代えてもよい。この例では、第一の可変入賞口234a(アタッカ)を狙う期間でありながらも、その第一の可変入賞口234a(アタッカ)から離れている一般入賞口への入賞といった、イレギュラーな入賞についても、賞球数の加算表示と入賞報知を行う。 FIG. 195 (5) -13'is another example following FIG. 195 (5) -12. In this example, contrary to the explanation so far, the display INH of the general winning opening prize notification is also displayed for the winning of the general winning opening 2265 provided in the right area different from the attacker unit 2340. The number of prize balls in the general winning opening 2265 is also displayed in addition. The display of the cumulative number of prize balls shown in FIG. 195 (5) -13'is from 004512 GET to 004515 GET. Further, the speaker 120 also outputs a sound B notifying that the general winning opening 2265 has won a prize. Note that, unlike the sound B, this sound B may be replaced with a sound (sound *) dedicated to the general winning opening 2265. In this example, irregular winnings such as winning a general winning opening away from the first variable winning opening 234a (attacker) while aiming for the first variable winning opening 234a (attacker) Also, the addition display of the number of prize balls and the winning notification are performed.

続いて、大当り遊技中に、本来なら右打ちをすべきところを左打ちを行った場合の例について説明する。なお、図193から図194にかけて示した演出例が実行されるパチンコ機と同じパチンコ機において、これから説明する例も実行される場合がある。以下、図193から図194にかけて示した演出例との相違点を中心に説明し、重複する説明は省略する場合があるが、図193から図194にかけて示した演出例の説明を適用することができる。 Next, an example will be described in which a left-handed hit is performed instead of a right-handed hit during a big hit game. In addition, in the same pachinko machine as the pachinko machine in which the production example shown in FIGS. 193 to 194 is executed, the example described below may also be executed. Hereinafter, the differences from the production examples shown in FIGS. 193 to 194 will be mainly described, and the overlapping description may be omitted, but the description of the production examples shown in FIGS. 193 to 194 may be applied. it can.

右端に示す図195(4)−2〜同図(5)−8は、図193(4)−2〜同図(5)−8と同じであり、詳しい説明は省略するが、1ラウンド目が開始されている。 FIGS. 195 (4) -2 to (5) -8 shown at the right end are the same as those in FIGS. 193 (4) -2 to (5) -8. Has been started.

図196は、図195に示す例の続きを示し、さらに、大当り遊技中に扉開放エラーが発生した場合の例の一部を示した図である。 FIG. 196 is a diagram showing a continuation of the example shown in FIG. 195, and further showing a part of an example when a door opening error occurs during the jackpot game.

図195(5)−8から続く図196(5)−9〜同図(5)−13は、図193(5)−9〜同図(5)−13と同じであり、詳しい説明は省略するが、2ラウンド目に、第一の可変入賞口234aとユニット一般入賞口2266それぞれに1球ずつの入賞があり、累積賞球数の表示は、004515Getになっている。 FIGS. 196 (5) -9 to (5) -13 following FIGS. 195 (5) -8 are the same as those of FIGS. 193 (5) -9 to (5) -13, and detailed description thereof will be omitted. However, in the second round, one ball is won for each of the first variable winning opening 234a and the unit general winning opening 2266, and the cumulative number of winning balls is displayed as 004515Get.

図196(5)−14に示す第1装飾図柄表示装置208Lの右横には、アタッカユニット2340に設けられた、第一の可変入賞口234aと、ユニット一般入賞口2266が示されており、反対側の左側には、図175に示す左領域に設けられた4つの一般入賞口2261〜2264のうちのいずれか一つの一般入賞口(ここでは一般入賞口2261)が示されている。図196(5)−14では、本来なら右打ちをすべきところを左打ちが行われ、左領域に設けられた一般入賞口2261に1球の入賞がある。 On the right side of the first decorative symbol display device 208L shown in FIGS. 196 (5) -14, a first variable winning opening 234a provided in the attacker unit 2340 and a unit general winning opening 2266 are shown. On the left side on the opposite side, one of the four general winning openings 2261 to 2264 (here, the general winning opening 2261) provided in the left region shown in FIG. 175 is shown. In FIG. 196 (5) -14, a left-handed hit is performed where a right-handed hit should be made, and one ball is won in the general winning opening 2261 provided in the left area.

この例では、本来なら右打ちをすべき期間に、左領域に設けられた一般入賞口2261に入賞があった場合には、その入賞の賞球数が加算表示されることはなく、入賞報知も一切行われない。図196(5)−15では、左領域に設けられた一般入賞口2261への入賞に対する賞球数の加算表示は行われておらず、その入賞についての表示による報知も音による報知も行われていない。一方、図196(5)−15では、「右打ちしてください」といったエラー報知(警告)が表示されている。 In this example, if there is a prize in the general prize opening 2261 provided in the left area during the period when it should be right-handed, the number of prize balls of the prize is not additionally displayed and the prize notification is given. Is not done at all. In FIG. 196 (5) -15, the addition display of the number of prize balls for the prizes to the general prize opening 2261 provided in the left area is not performed, and the notification of the prizes is displayed and the notification is performed by sound. Not. On the other hand, in FIGS. 196 (5) -15, an error notification (warning) such as "Please hit right" is displayed.

図196(5)−14’は、同図(5)−13から続く別の例であり、この例でも、本来なら右打ちをすべきところを左打ちが行われ、左領域に設けられた一般入賞口2261に1球の入賞がある。図196(5)−14’から続く図196(5)−15’では、これまでの説明とは反対に、左領域に設けられた一般入賞口2261への入賞に対しても、一般入賞口入賞報知の表示INHを表示し、一般入賞口2261の賞球数も加算表示する。図196(5)−15’に示す累積賞球数の表示は、004515GETから004518GETになっている。なお、スピーカ120からは、左領域に設けられた一般入賞口2261へ入賞があったことを報知する音は出力されていない。ただし、左領域に設けられた一般入賞口2261の入賞音を出力するようにしてもよい。この場合、入賞音は、音Bであってもよいし、音Bとは異なり左領域に設けられた一般入賞口2261専用の音であってもよい。また、図196(5)−15’では、マチ子先生のキャラクタMCKから、突然、番長のキャラクタBCHにかわり、「右打ちだ こらあ」といったエラー報知(警告)が表示されており、エラー報知(警告)を行いつつ、左領域に設けられた一般入賞口2261への入賞に対する賞球数の加算表示と、その入賞についての報知も行われている。なお、左領域に設けられた一般入賞口2261への入賞報知表示である一般入賞口入賞報知の表示INHは、このエラー報知(警告)にオーバーラップしておらず、オーバーラップもされていないが、オーバーラップしたり、あるいはオーバーラップされてもよい。 FIG. 196 (5) -14'is another example continuing from FIG. 196 (5) -13, and in this example as well, the left-handed hit is performed where the right-handed hit should be made, and the left-handed area is provided. There is one ball in the general winning opening 2261. In FIG. 196 (5) -15', which continues from FIG. 196 (5) -14', contrary to the explanation so far, the general winning opening 2261 provided in the left region is also a general winning opening. The display INH of the prize notification is displayed, and the number of prize balls of the general prize opening 2261 is also additionally displayed. The display of the cumulative number of prize balls shown in FIG. 196 (5) -15'is from 004515 GET to 004518 GET. It should be noted that the speaker 120 does not output a sound notifying that the general winning opening 2261 provided in the left region has won a prize. However, the winning sound of the general winning opening 2261 provided in the left region may be output. In this case, the winning sound may be the sound B, or may be a sound dedicated to the general winning opening 2261 provided in the left region unlike the sound B. Further, in FIG. 196 (5) -15', an error notification (warning) such as "Right-handed Dakoraa" is suddenly displayed from the character MCK of Mr. Machiko instead of the character BCH of the Bancho. While giving a warning), the addition display of the number of winning balls to the winning in the general winning opening 2261 provided in the left area and the notification of the winning are also performed. It should be noted that the display INH of the general winning opening winning notification, which is the winning notification display to the general winning opening 2261 provided in the left area, does not overlap with this error notification (warning), and is not overlapped. , Overlap, or may overlap.

ここで、例えば、一般入賞口2262〜2264については、入賞があった場合であっても、その入賞によって獲得された賞球数に関する情報の報知が全く行われない一般入賞口であってもよい。あるいは、複数の一般入賞口2261〜2262のうちユニット一般入賞口2266のみが、賞球数に関する情報の報知の対象となってもよい。すなわち、ユニット一般入賞口2266のみが、累積賞球数の加算表示が行われる一般入賞口であり、入賞報知が行われる一般入賞口であってもよい。 Here, for example, the general winning opening 2262 to 2264 may be a general winning opening in which information on the number of prize balls acquired by the winning is not notified at all even if there is a winning. .. Alternatively, of the plurality of general winning openings 2261 to 2262, only the unit general winning opening 2266 may be the target of notification of information regarding the number of prize balls. That is, only the unit general winning opening 2266 may be a general winning opening in which the cumulative number of winning balls is additionally displayed, and may be a general winning opening in which the winning notification is performed.

続いて、大当り遊技中に扉開放エラーが発生した場合の例について説明する。なお、図193から図194にかけて示した演出例が実行されるパチンコ機と同じパチンコ機において、これから説明する例も実行される場合がある。以下、図193から図194にかけて示した演出例との相違点を中心に説明し、重複する説明は省略する場合があるが、図193から図194にかけて示した演出例の説明を適用することができる。 Next, an example in which a door opening error occurs during the jackpot game will be described. In addition, in the same pachinko machine as the pachinko machine in which the production example shown in FIGS. 193 to 194 is executed, the example described below may also be executed. Hereinafter, the differences from the production examples shown in FIGS. 193 to 194 will be mainly described, and the overlapping description may be omitted, but the description of the production examples shown in FIGS. 193 to 194 may be applied. it can.

右端に示す図196(4)−2〜同図(5)−8は、図193(4)−2〜同図(5)−8と同じであり、詳しい説明は省略するが、1ラウンド目が開始されている。 FIGS. 196 (4) -2 to (5) -8 shown at the right end are the same as those in FIGS. 193 (4) -2 to (5) -8. Has been started.

図197は、図196に示す例の続きを示す図である。 FIG. 197 is a diagram showing a continuation of the example shown in FIG. 196.

図196(5)−8から続く図197(5)−9〜同図(5)−16は、図193(5)−9〜同図(5)−16と同じであり、詳しい説明は省略するが、2ラウンド目が終了する際に、オーバー入賞が生じている。また、図197(5)−17のタイミングで扉開放エラーが発生する。すなわち、図1に示す本体104あるいは前面枠扉106が開放され、図197(5)−17に示す第1装飾図柄表示装置208Lには、「扉が開いています」というエラー報知(警告)の表示が画面中央に表示され、スピーカ120からは扉開放音(警告音)が出力されている。また、図197(5)−17に示す第1装飾図柄表示装置208Lでは、オーバー入賞分の賞球数の加算表示が行われ、累積賞球数の表示が、004671Getになっている。また、第1装飾図柄表示装置208Lの中央に、姫のキャラクタとともに透明な背景に「祝+15」の文字が表示されたオーバー入賞報知の表示ONH’が表示されている。オーバー入賞報知の表示ONH’は、扉開放エラーの発生と重なったことにより特殊態様で表示されている。すなわち、通常の表示態様は、図193(5)−17に示す或る色の背景色であるのに対して、この特殊態様では透明な背景である。オーバー入賞報知の表示ONH’の少なくとも一部と「扉が開いています」というエラー報知(警告)の表示の少なくとも一部は重なっているが、オーバー入賞報知の表示ONH’が特殊態様の透明な背景であるため、両者は互いに見えにくくなっていない。ただし、オーバー入賞報知の表示は、通常の表示態様であってもよい。なお、オーバー入賞報知の表示ONH’の少なくとも一部が「扉が開いています」というエラー報知(警告)の表示の少なくとも一部にオーバーラップしてもよいし、あるいは反対に「扉が開いています」というエラー報知(警告)の表示の少なくとも一部がオーバー入賞報知の表示ONH’の少なくとも一部にオーバーラップしてもよい。また、スピーカ120から、オーバー入賞があったことを報知するオーバー入賞音である音Aが出力されている。この音Aは、左側のスピーカ120から出力され、扉開放音(警告音)は右側のスピーカ120から出力されている。なお、左右のスピーカ120から、オーバー入賞音である音Aと、扉開放音(警告音)が一緒に出力されてもよいし、連続して出力されてもよい。あるいは、扉開放音(警告音)の方が、オーバー入賞音(音A)よりも、音量的に、あるいは出力時間的に優先して出力されてもよい。 FIGS. 197 (5) -9 to (5) -16 following FIGS. 196 (5) -8 are the same as those of FIGS. 193 (5) -9 to (5) -16, and detailed description thereof is omitted. However, at the end of the second round, an over prize has occurred. Further, a door opening error occurs at the timing shown in FIG. 197 (5) -17. That is, the main body 104 or the front frame door 106 shown in FIG. 1 is opened, and the first decorative symbol display device 208L shown in FIGS. 197 (5) to 17 receives an error notification (warning) that "the door is open". The display is displayed in the center of the screen, and a door opening sound (warning sound) is output from the speaker 120. Further, in the first decorative symbol display device 208L shown in FIG. 197 (5) -17, the addition display of the number of prize balls for the over winning is performed, and the display of the cumulative number of prize balls is 004671 Get. Further, in the center of the first decorative symbol display device 208L, an over-winning notification display ONH'in which the characters "celebration +15" are displayed together with the princess character is displayed. The display ONH'of the over winning notification is displayed in a special mode because it overlaps with the occurrence of the door opening error. That is, the normal display mode is a background color of a certain color shown in FIG. 193 (5) -17, whereas in this special mode, it is a transparent background. At least part of the over-winning notification display ONH'and at least part of the "door is open" error notification (warning) display overlap, but the over-winning notification display ONH'is transparent in a special mode. Since they are the background, they are not difficult to see each other. However, the display of the over-winning notification may be in a normal display mode. It should be noted that at least a part of the over-winning notification display ONH'may overlap with at least a part of the error notification (warning) display that "the door is open", or conversely, "the door is open". At least a part of the error notification (warning) display "Masu" may overlap with at least a part of the over-winning notification display ONH'. In addition, the speaker 120 outputs a sound A, which is an over-winning sound that notifies that there has been an over-winning. This sound A is output from the speaker 120 on the left side, and the door opening sound (warning sound) is output from the speaker 120 on the right side. The sound A, which is an over-winning sound, and the door opening sound (warning sound) may be output together or continuously from the left and right speakers 120. Alternatively, the door opening sound (warning sound) may be output with priority in terms of volume or output time over the over winning sound (sound A).

その後、ラウンド消化が進み、図197(5)−18では、5ラウンド目が開始され、第一の可変入賞口234aの第一の扉部材2341aが全開状態になっている。5ラウンドが開始されても、扉開放エラーは解消されておらず、「扉が開いています」というエラー報知(警告)の表示は依然として画面中央に表示されている。また、スピーカ120からは扉開放音(警告音)が依然として出力されている。続く図197(5)−19では、第一の可変入賞口234aに1球の入賞がある。また、このタイミングで、本体104あるいは前面枠扉106が閉鎖され扉開放エラーは解消される。その結果、「扉が開いています」というエラー報知(警告)の表示は消え、扉開放音(警告音)の出力も終了している。 After that, round digestion progressed, and in FIGS. 197 (5) -18, the fifth round was started, and the first door member 2341a of the first variable winning opening 234a was fully opened. Even when the 5th round is started, the door opening error has not been resolved, and the error notification (warning) that "the door is open" is still displayed in the center of the screen. Further, the door opening sound (warning sound) is still output from the speaker 120. In the following FIG. 197 (5) -19, one ball is won in the first variable winning opening 234a. Further, at this timing, the main body 104 or the front frame door 106 is closed, and the door opening error is resolved. As a result, the display of the error notification (warning) that "the door is open" disappears, and the output of the door opening sound (warning sound) is finished.

図197(5)−20では、アタッカ入賞報知の表示ANHが表示されており、累積賞球数の表示が004998Getになっている。また、図197(5)−20に示すタイミングで、第一の可変入賞口234aへ1球の入賞があり、累積賞球数が5000球に到達し、さらに、5000球を突破する。加えて、扉開放エラーが再び発生し、図197(5)−20ではまず、スピーカ120から扉開放音(警告音)が出力されている。 In FIG. 197 (5) -20, the display ANH of the attacker winning notification is displayed, and the display of the cumulative number of prize balls is 004998 Get. Further, at the timing shown in FIG. 197 (5) -20, one ball is won in the first variable winning opening 234a, the cumulative number of winning balls reaches 5,000 balls, and further exceeds 5,000 balls. In addition, the door opening error occurs again, and in FIG. 197 (5) -20, the door opening sound (warning sound) is first output from the speaker 120.

そして少し遅れて、図197(5)−21に示すように、第1装飾図柄表示装置208Lの画面中央に、「扉が開いています」というエラー報知(警告)の表示が表示される。なお、このエラー報知(警告)の表示は、扉開放音(警告音)の出力と同時に表示されてもよいし、扉開放音(警告音)の出力よりも先に表示されてもよい。また、図197(5)−21では、一般入賞口入賞報知の表示INHが表示されている。さらに、累積賞球数の表示が005001Getになり、マチ子先生のキャラクタMCKの顔部分にオーバーラップするようキリ数突破表示KTH’も表示されている。このキリ数突破表示KTH’は、扉開放エラーの発生と表示タイミングが重なったことにより特殊態様で表示されている。すなわち、通常の表示態様は、図192(5)−21に示すパンダのキャラクタが示された表示態様であるのに対して、この特殊態様ではパンダのキャラクタは示されておらず、「5000突破」の文字表示も幾分小さい。ここでのキリ数突破表示は、「扉が開いています」というエラー報知(警告)の表示とオーバーラップしないように表示態様を変え、表示位置も変更して表示されている。ただし、キリ数突破表示は、通常の表示態様であってもよいし、通常の表示位置に表示されてもよい。なお、キリ数突破表示KTH’の少なくとも一部が「扉が開いています」というエラー報知(警告)の表示の少なくとも一部にオーバーラップしてもよいし、あるいは反対に「扉が開いています」というエラー報知(警告)の表示の少なくとも一部がキリ数突破表示KTH’の少なくとも一部にオーバーラップしてもよい。また、キリ数突破表示KTH’と累積賞球数の表示(「005001Get)の表示)は重なっていない。また、スピーカ120からは、累積賞球数が5000球を突破したことを祝福する特別音Dが出力されている。この特別音Dは、左側のスピーカ120から出力され、扉開放音(警告音)は右側のスピーカ120から出力されている。なお、左右のスピーカ120から、特別音Dと、扉開放音(警告音)が一緒に出力されてもよいし、交互に出力されてもよい。また、特別音Dと扉開放音(警告音)のうちいずれか一方のみが出力され、他方は出力されないようにしてもよい。あるいは、扉開放音(警告音)の方が、特別音Dよりも、音量的に、あるいは出力時間的に優先して出力されてもよい。さらには、ユニット一般入賞口2266へ入賞があったことを報知する音Bも出力されてもよい。 Then, with a slight delay, as shown in FIG. 197 (5) -21, an error notification (warning) message "The door is open" is displayed in the center of the screen of the first decorative symbol display device 208L. The error notification (warning) may be displayed at the same time as the output of the door opening sound (warning sound), or may be displayed before the output of the door opening sound (warning sound). Further, in FIG. 197 (5) -21, the display INH of the general winning opening winning notification is displayed. Furthermore, the display of the cumulative number of prize balls is 00501 Get, and the number breakthrough display KTH'is also displayed so as to overlap the face part of the character MCK of Mr. Machiko. This drill number breakthrough display KTH'is displayed in a special mode due to the occurrence of the door opening error and the display timing overlapping. That is, while the normal display mode is the display mode in which the panda character shown in FIG. 192 (5) -21 is shown, the panda character is not shown in this special mode, and "5000 breakthrough". The character display of "" is also somewhat small. The display of the number of holes exceeded is displayed by changing the display mode so as not to overlap with the display of the error notification (warning) that "the door is open" and changing the display position. However, the drill number breakthrough display may be displayed in a normal display mode or at a normal display position. In addition, at least a part of the drill number breakthrough display KTH'may overlap with at least a part of the error notification (warning) display that "the door is open", or conversely, "the door is open". At least a part of the error notification (warning) display may overlap with at least a part of the drill number breakthrough display KTH'. In addition, the display of the number of drilled balls KTH'and the display of the cumulative number of prize balls (display of "005001Get)) do not overlap. Also, from the speaker 120, a special sound congratulating that the cumulative number of prize balls has exceeded 5000 balls. D is output. This special sound D is output from the left speaker 120, and the door opening sound (warning sound) is output from the right speaker 120. The special sound D is output from the left and right speakers 120. , The door opening sound (warning sound) may be output together, or may be output alternately. Further, only one of the special sound D and the door opening sound (warning sound) is output. The other may not be output, or the door opening sound (warning sound) may be output with priority over the special sound D in terms of volume or output time. A sound B for notifying that a prize has been won may also be output to the unit general prize opening 2266.

やがて、本体104あるいは前面枠扉106が閉鎖され扉開放エラーは解消される。その結果、「扉が開いています」というエラー報知(警告)の表示は消え、扉開放音(警告音)の出力も終了する。 Eventually, the main body 104 or the front frame door 106 is closed, and the door opening error is resolved. As a result, the display of the error notification (warning) that "the door is open" disappears, and the output of the door opening sound (warning sound) ends.

図197(5)−22〜同図(1)−8は、図194(5)−22〜同図(1)−8と同じであり、詳しい説明は省略するが、大当り遊技が終了してから最初の10回分の特図の図柄変動表示が行われている期間での図柄変動表示が行われており、特図高確率普図高確率状態(確変且つ電サポ状態)である。 FIG. 197 (5) -22 to FIG. (1) -8 is the same as FIG. 194 (5) -22 to FIG. The symbol variation display is performed during the period during which the symbol variation display of the special figure for the first 10 times is performed, and the special figure high probability normal figure high probability state (probability change and electric support state) is performed.

図198は、図197に示す例の続きを示し、さらに、大当り遊技中に皿満タンエラーが発生した場合の例の一部を示した図である。 FIG. 198 is a diagram showing a continuation of the example shown in FIG. 197, and further showing a part of an example in the case where a plate full tank error occurs during the jackpot game.

図197(1)−8から続く図198(1)−9〜同図(1)−17は、図194(1)−9〜同図(1)−17と同じであり、詳しい説明は省略するが、ST期間が終了し、さらに電サポ期間も終了している。 FIGS. 198 (1) -9 to (1) -17 following FIGS. 197 (1) -8 are the same as those of FIGS. 194 (1) -9 to (1) -17, and detailed description thereof is omitted. However, the ST period has ended, and the electric support period has also ended.

続いて、大当り遊技中に皿満タンエラーが発生した場合の例について説明する。なお、図193から図194にかけて示した演出例が実行されるパチンコ機と同じパチンコ機において、これから説明する例も実行される場合がある。以下、図193から図194にかけて示した演出例との相違点を中心に説明し、重複する説明は省略する場合があるが、図193から図194にかけて示した演出例の説明を適用することができる。 Next, an example in which a plate full tank error occurs during the jackpot game will be described. In addition, in the same pachinko machine as the pachinko machine in which the production example shown in FIGS. 193 to 194 is executed, the example described below may also be executed. Hereinafter, the differences from the production examples shown in FIGS. 193 to 194 will be mainly described, and the overlapping description may be omitted, but the description of the production examples shown in FIGS. 193 to 194 may be applied. it can.

図198(4)−2〜同図(5)−7は、図193(4)−2〜同図(5)−7と同じであり、詳しい説明は省略するが、1ラウンド目が開始され、ユニット一般入賞口2266に1球の入賞がある。 FIGS. 198 (4) -2 to (5) -7 are the same as those of FIGS. 193 (4) -2 to (5) -7, and although detailed description is omitted, the first round is started. , There is one ball in the unit general winning opening 2266.

図198(5)−8のタイミングで皿満タンエラーが発生する。すなわち、図1に示す下皿128が遊技球によって満タンになり、図196(5)−8に示す第1装飾図柄表示装置208Lには、「球を抜いてください」というエラー報知(警告)の表示が表示され、スピーカ120からは球抜き音(警告音)が出力されている。また、図196(5)−8に示す第1装飾図柄表示装置208Lでは、一般入賞口入賞報知の表示INHが表示されており、第1装飾図柄表示装置208Lに表示されていた累積賞球数の表示に、ユニット一般入賞口2266への1球の入賞に対する賞球数が加算され、累積賞球数の表示が004497Getになっている。「球を抜いてください」というエラー報知(警告)の表示と、一般入賞口入賞報知の表示INHと、累積賞球数の表示は、いずれも重なっておらず、3種類の表示は見えにくくなっていない。唯一、「球を抜いてください」というエラー報知(警告)の表示の一部が、マチ子先生のキャラクタMCKの顔部分にオーバーラップしている。さらに、スピーカ120からはユニット一般入賞口2266へ入賞があったことを報知する音Bが出力されている。この音Bは、左側のスピーカ120から出力され、球抜き音(警告音)は右側のスピーカ120から出力されている。なお、左右のスピーカ120から、入賞音である音Bと、球抜き音(警告音)が一緒に出力されてもよいし、連続して出力されてもよい。1ラウンドが終了する前に、下皿128から球が抜かれ皿満タンエラーは解消する。 A dish full tank error occurs at the timing shown in FIG. 198 (5) -8. That is, the lower plate 128 shown in FIG. 1 is filled with the game ball, and the first decorative symbol display device 208L shown in FIG. 196 (5) -8 is notified with an error "Please pull out the ball" (warning). Is displayed, and a ball removal sound (warning sound) is output from the speaker 120. Further, in the first decorative symbol display device 208L shown in FIG. 196 (5) -8, the display INH of the general winning opening winning notification is displayed, and the cumulative number of prize balls displayed on the first decorative symbol display device 208L. The number of prize balls for winning one ball to the unit general prize opening 2266 is added to the display of, and the display of the cumulative number of prize balls is 004497 Get. The display of the error notification (warning) "Please pull out the ball", the display INH of the general prize opening prize notification, and the display of the cumulative number of prize balls do not overlap, and the three types of displays are difficult to see. Not. Only a part of the error notification (warning) display "Please pull out the ball" overlaps with the face part of Machiko's character MCK. Further, the speaker 120 outputs a sound B notifying that the unit general winning opening 2266 has won a prize. This sound B is output from the speaker 120 on the left side, and the ball removal sound (warning sound) is output from the speaker 120 on the right side. The winning sound B and the ball removal sound (warning sound) may be output together or continuously from the left and right speakers 120. Before the end of the first round, the ball is pulled out from the lower plate 128 and the plate full tank error is resolved.

図198(5)−9は、1ラウンド目と2ラウンド目のラウンド間インターバルの状態を示し、この図198(5)−9〜同図(5)−16は、図193(5)−9〜同図(5)−16と同じであり、詳しい説明は省略するが、2ラウンド目が終了する際に、オーバー入賞が生じている。また、図198(5)−17のタイミングで上述した扉開放エラーと皿満タンエラーの2つのエラーが発生する。図198(5)−17に示す第1装飾図柄表示装置208Lには、「扉が開いています」というエラー報知(警告)の表示が画面中央に表示され、スピーカ120からは扉開放音(警告音)が出力されている。また、「球を抜いてください」というエラー報知(警告)の表示も表示されている。なお、スピーカ120からは球抜き音(警告音)は出力されていないが、球抜き音(警告音)も出力されてもよい。例えば、扉開放音(警告音)を出力してから球抜き音(警告音)を出力してもよいし、扉開放音(警告音)と球抜き音(警告音)を交互に出力し続けてもよい。あるいは、扉開放音(警告音)の方が、球抜き音(警告音)よりも、音量的に、あるいは出力時間的に優先して出力されてもよい。さらに、図198(5)−17に示す第1装飾図柄表示装置208Lでは、オーバー入賞分の賞球数の加算表示が行われ、累積賞球数の表示が、004671Getになっている。また、第1装飾図柄表示装置208Lの中央に、姫のキャラクタとともに透明な背景に「祝+15」の文字が表示されたオーバー入賞報知の表示ONH’が表示されている。また、スピーカ120から、オーバー入賞があったことを報知するオーバー入賞音である音Aが出力されている。この音Aは、左側のスピーカ120から出力され、扉開放音(警告音)は右側のスピーカ120から出力されている。なお、左右のスピーカ120から、オーバー入賞音である音Aと、扉開放音(警告音)が一緒に出力されてもよいし、連続して出力されてもよい。オーバー入賞報知の表示ONH’に、「扉が開いています」というエラー報知(警告)の表示がオーバーラップしており、「球を抜いてください」というエラー報知(警告)の表示もオーバーラップしている。このため、オーバー入賞報知の表示ONH’は、特殊態様の透明な背景であっても、オーバーラップされていない場合よりも視認困難になっている。そのため、オーバー入賞報知の表示ONH’の表示位置を、エラー表示と重ならない位置に変更してもよいし、このオーバー入賞報知の表示ONH’を表示しない場合があってもよい。一方、「扉が開いています」というエラー報知(警告)の表示と、「球を抜いてください」というエラー報知(警告)の表示は互いに重なり合っておらず、視認良好である。ただし、両方のエラー報知(警告)の表示は少なくとも一部どうしが重なり合う場合があってもよく、「扉が開いています」というエラー報知(警告)の表示が、「球を抜いてください」というエラー報知(警告)の表示にオーバーラップする場合があってもよく、あるいはその逆の場合があってもよい。 198 (5) -9 shows the state of the interval between the first and second rounds, and FIGS. 198 (5) -9 to 198 (5) -16 show the interval between the first and second rounds. -It is the same as Fig. (5) -16, and although detailed explanation is omitted, an over-winning occurs at the end of the second round. Further, at the timing of FIG. 198 (5) -17, the above-mentioned two errors, the door opening error and the dish full tank error, occur. The first decorative symbol display device 208L shown in FIGS. 198 (5) -17 displays an error notification (warning) that "the door is open" in the center of the screen, and the speaker 120 emits a door opening sound (warning). Sound) is being output. In addition, an error notification (warning) message "Please pull out the ball" is also displayed. Although the ball removal sound (warning sound) is not output from the speaker 120, the ball removal sound (warning sound) may also be output. For example, the door opening sound (warning sound) may be output and then the ball pulling sound (warning sound) may be output, or the door opening sound (warning sound) and the ball pulling sound (warning sound) may be continuously output. You may. Alternatively, the door opening sound (warning sound) may be output with priority in terms of volume or output time over the ball pulling sound (warning sound). Further, in the first decorative symbol display device 208L shown in FIGS. 198 (5) -17, the number of prize balls for the over-winning portion is additionally displayed, and the cumulative number of prize balls is displayed as 004671 Get. Further, in the center of the first decorative symbol display device 208L, an over-winning notification display ONH'in which the characters "celebration +15" are displayed together with the princess character is displayed. In addition, the speaker 120 outputs a sound A, which is an over-winning sound that notifies that there has been an over-winning. This sound A is output from the speaker 120 on the left side, and the door opening sound (warning sound) is output from the speaker 120 on the right side. The sound A, which is an over-winning sound, and the door opening sound (warning sound) may be output together or continuously from the left and right speakers 120. The display of the over-winning notification ONH'overlaps the display of the error notification (warning) that "the door is open", and the display of the error notification (warning) that "please pull out the ball" also overlaps. ing. For this reason, the display ONH'of the over-winning notification is more difficult to see than when it is not overlapped even with a transparent background of a special aspect. Therefore, the display position of the over-winning notification display ONH'may be changed to a position that does not overlap with the error display, or the over-winning notification display ONH' may not be displayed. On the other hand, the display of the error notification (warning) that "the door is open" and the display of the error notification (warning) that "please pull out the ball" do not overlap each other, and the visibility is good. However, the display of both error notifications (warnings) may overlap at least partly, and the display of the error notification (warning) that "the door is open" says "please pull out the ball". The display of the error notification (warning) may overlap, or vice versa.

図199は、図198に示す例の続きを示す図である。 FIG. 199 is a diagram showing a continuation of the example shown in FIG. 198.

その後、ラウンド消化が進み、図199(5)−18では、5ラウンド目が開始され、第一の可変入賞口234aの第一の扉部材2341aが全開状態になっている。5ラウンドが開始されても、扉開放エラーも皿満タンエラーは解消されておらず、「扉が開いています」というエラー報知(警告)の表示と、「球を抜いてください」というエラー報知(警告)の表示は依然として表示されている。なお、オーバー入賞報知の表示ONH’は消え、これら2種類のエラー表示は、マチ子先生のキャラクタMCKにオーバーラップしているだけであり、視認良好である。また、スピーカ120からは扉開放音(警告音)が依然として出力されている。なお、上述したように、扉開放音(警告音)を出力してから球抜き音(警告音)を出力してもよいし、扉開放音(警告音)と球抜き音(警告音)を交互に出力し続けてもよい。 After that, round digestion progressed, and in FIGS. 199 (5) -18, the fifth round was started, and the first door member 2341a of the first variable winning opening 234a was fully opened. Even if the 5th round is started, the door opening error and the plate full tank error have not been resolved, and the error notification (warning) that "the door is open" and the error notification that "please pull out the ball" (please pull out the ball) Warning) is still displayed. The display ONH'of the over-winning notification disappears, and these two types of error displays only overlap with the character MCK of Dr. Machiko, and the visibility is good. Further, the door opening sound (warning sound) is still output from the speaker 120. As described above, the door opening sound (warning sound) may be output and then the ball pulling sound (warning sound) may be output, or the door opening sound (warning sound) and the ball pulling sound (warning sound) may be output. You may continue to output alternately.

続く図199(5)−19では、第一の可変入賞口234aに1球の入賞がある。また、このタイミングで、本体104あるいは前面枠扉106が閉鎖され扉開放エラーは解消される。その結果、「扉が開いています」というエラー報知(警告)の表示は消え、扉開放音(警告音)の出力も終了している。しかしながら、このタイミングでも、皿満タンエラーは解消されておらず、「球を抜いてください」というエラー報知(警告)の表示は依然として表示されている。また、スピーカ120からは、今度は、球抜き音(警告音)が出力されている。 In the following FIG. 199 (5) -19, one ball is won in the first variable winning opening 234a. Further, at this timing, the main body 104 or the front frame door 106 is closed, and the door opening error is resolved. As a result, the display of the error notification (warning) that "the door is open" disappears, and the output of the door opening sound (warning sound) is finished. However, even at this timing, the dish full tank error has not been resolved, and the error notification (warning) message "Please pull out the ball" is still displayed. Further, the speaker 120 outputs a ball pulling sound (warning sound) this time.

図199(5)−20では、アタッカ入賞報知の表示ANHが表示されており、累積賞球数の表示が004998Getになっている。また、図199(5)−20に示すタイミングで、第一の可変入賞口234aへ1球の入賞があり、累積賞球数が5000球に到達し、さらに、5000球を突破する。また、このタイミングで、下皿128から球が抜かれ皿満タンエラーは解消し、「球を抜いてください」というエラー報知(警告)の表示は消え、球抜き音(警告音)の出力も終了している。しかしながら、今度は、扉開放エラーが再び発生し、図199(5)−20ではまず、スピーカ120から扉開放音(警告音)が出力されている。 In FIG. 199 (5) -20, the display ANH of the attacker winning notification is displayed, and the display of the cumulative number of prize balls is 004998 Get. Further, at the timing shown in FIG. 199 (5) -20, one ball is won in the first variable winning opening 234a, the cumulative number of winning balls reaches 5,000 balls, and further exceeds 5,000 balls. In addition, at this timing, the ball is pulled out from the lower plate 128 and the plate full tank error is resolved, the error notification (warning) display "Please pull out the ball" disappears, and the output of the ball pulling sound (warning sound) ends. ing. However, this time, the door opening error occurs again, and in FIG. 199 (5) -20, the door opening sound (warning sound) is first output from the speaker 120.

そして少し遅れて、図199(5)−21に示すように、第1装飾図柄表示装置208Lの画面中央に、「扉が開いています」というエラー報知(警告)の表示が表示される。なお、このエラー報知(警告)の表示は、扉開放音(警告音)の出力と同時に表示されてもよいし、扉開放音(警告音)の出力よりも先に表示されてもよい。また、図199(5)−21では、一般入賞口入賞報知の表示INHが表示されている。さらに、累積賞球数の表示が005001Getになり、マチ子先生のキャラクタMCKの顔部分にオーバーラップするように、特殊態様のキリ数突破表示KTH’も表示されている。このキリ数突破表示KTH’は、「扉が開いています」というエラー報知(警告)の表示とオーバーラップしないように表示態様を変えている。なお、表示位置も変更してもよい。ただし、キリ数突破表示は、通常の表示態様であってもよい。なお、キリ数突破表示KTH’の少なくとも一部が「扉が開いています」というエラー報知(警告)の表示の少なくとも一部にオーバーラップしてもよいし、あるいは反対に「扉が開いています」というエラー報知(警告)の表示の少なくとも一部がキリ数突破表示KTH’の少なくとも一部にオーバーラップしてもよい。一方、キリ数突破表示KTH’と累積賞球数の表示(「005001Get)の表示)は、互いにオーバーラップされることはない。また、スピーカ120からは、累積賞球数が5000球を突破したことを祝福する特別音Dが出力されている。この特別音Dは、左側のスピーカ120から出力され、扉開放音(警告音)は右側のスピーカ120から出力されている。なお、左右のスピーカ120から、特別音Dと、扉開放音(警告音)が一緒に出力されてもよいし、交互に出力されてもよい。また、特別音Dと扉開放音(警告音)のうちいずれか一方のみが出力され、他方は出力されないようにしてもよい。あるいは、扉開放音(警告音)の方が、特別音Dよりも、音量的に、あるいは出力時間的に優先して出力されてもよい。さらには、ユニット一般入賞口2266へ入賞があったことを報知する音Bも出力されてもよい。 Then, with a slight delay, as shown in FIG. 199 (5) -21, an error notification (warning) message "The door is open" is displayed in the center of the screen of the first decorative symbol display device 208L. The error notification (warning) may be displayed at the same time as the output of the door opening sound (warning sound), or may be displayed before the output of the door opening sound (warning sound). Further, in FIG. 199 (5) -21, the display INH of the general winning opening winning notification is displayed. Furthermore, the display of the cumulative number of prize balls is 00501 Get, and a special mode of the number breakthrough display KTH'is also displayed so as to overlap the face portion of the character MCK of Mr. Machiko. The display mode of this drill number breakthrough display KTH'is changed so as not to overlap with the display of the error notification (warning) that "the door is open". The display position may also be changed. However, the drill number breakthrough display may be in a normal display mode. In addition, at least a part of the drill number breakthrough display KTH'may overlap with at least a part of the error notification (warning) display that "the door is open", or conversely, "the door is open". At least a part of the error notification (warning) display may overlap with at least a part of the drill number breakthrough display KTH'. On the other hand, the drill number breakthrough display KTH'and the cumulative prize ball number display (display of "005001Get) do not overlap each other. In addition, the cumulative prize ball number exceeded 5000 balls from the speaker 120. A special sound D is output to congratulate the fact. This special sound D is output from the speaker 120 on the left side, and the door opening sound (warning sound) is output from the speaker 120 on the right side. From 120, the special sound D and the door opening sound (warning sound) may be output together or alternately. Also, any one of the special sound D and the door opening sound (warning sound) may be output. Only one may be output and the other may not be output. Alternatively, the door opening sound (warning sound) is output in preference to the special sound D in terms of volume or output time. Further, a sound B for notifying that a prize has been won may be output to the unit general prize opening 2266.

なお、「球を抜いてください」というエラー報知(警告)の表示が表示される場合は、通常の表示位置(図199(5)−19参照)から、表示位置を変更し、キリ数突破表示KTH’と重なることを避けてもよいし、表示位置を変えずに、キリ数突破表示KTH’と重なってもよい。この場合、「球を抜いてください」というエラー報知(警告)の表示がキリ数突破表示KTH’にオーバーラップしてもよいし、あるいはその逆であってもよい。 If an error notification (warning) message "Please pull out the ball" is displayed, change the display position from the normal display position (see Fig. 199 (5) -19) and display the number of holes. It may be avoided that it overlaps with KTH', or it may overlap with the drill number breakthrough display KTH' without changing the display position. In this case, the display of the error notification (warning) "Please pull out the ball" may overlap with the drill number breakthrough display KTH', or vice versa.

やがて、本体104あるいは前面枠扉106が閉鎖され扉開放エラーは解消される。その結果、「扉が開いています」というエラー報知(警告)の表示は消え、扉開放音(警告音)の出力も終了する。 Eventually, the main body 104 or the front frame door 106 is closed, and the door opening error is resolved. As a result, the display of the error notification (warning) that "the door is open" disappears, and the output of the door opening sound (warning sound) ends.

図199(5)−22〜同図(1)−8は、図194(5)−22〜同図(1)−8と同じであり、詳しい説明は省略するが、大当り遊技が終了してから最初の10回分の特図の図柄変動表示が行われている期間での図柄変動表示が行われており、特図高確率普図高確率状態(確変且つ電サポ状態)である。 FIG. 199 (5) -22 to FIG. (1) -8 is the same as FIG. 194 (5) -22 to FIG. The symbol variation display is performed during the period during which the symbol variation display of the special figure for the first 10 times is performed, and the special figure high probability normal figure high probability state (probability change and electric support state).

以上、扉開放エラーと皿満タンエラーの例について説明したが、扉開放エラーと皿満タンエラーでは扉開放エラーの方が、不正行為が関係している可能性が高く重大なエラーである。また、図196〜図199に示した扉開放エラーと同様に扱われる重大なエラーの一例として、例えば、磁気(磁石)検知エラーや、主制御部300や払出制御部600が検出するエラー、店員を呼ばなければエラーを解消することができないエラー、エラーが解消されてもエラー表示が自動的に非表示にならない(消えない)エラー等を列挙することができる。また、図198〜図199に示した皿満タンエラーと同様に扱われるエラーの一例として、第1副制御部400や第2副制御部500が検出するエラー、遊技者だけでエラーを解消することができるエラー、エラーが解消されるとエラー表示が自動的に非表示になる(消える)エラー等を列挙することができる。 The examples of the door opening error and the dish full tank error have been described above, but the door opening error is more likely to be related to fraudulent activity and is a serious error in the door opening error and the dish full tank error. Further, as an example of a serious error treated in the same manner as the door opening error shown in FIGS. 196 to 199, for example, a magnetic (magnet) detection error, an error detected by the main control unit 300 or the payout control unit 600, a clerk It is possible to enumerate errors that cannot be resolved without calling, errors that do not automatically hide (do not disappear) even if the error is resolved. Further, as an example of an error handled in the same manner as the dish full tank error shown in FIGS. 198 to 199, an error detected by the first sub-control unit 400 and the second sub-control unit 500, and the error being resolved only by the player. It is possible to list the errors that can be made, the errors that the error display is automatically hidden (disappeared) when the error is resolved, and the like.

図200は、大当り遊技中に電断・復電が生じた際の例を示す図である。 FIG. 200 is a diagram showing an example when a power interruption / recovery occurs during a big hit game.

図193から図194にかけて示した演出例が実行されるパチンコ機と同じパチンコ機において、これから説明する例も実行される場合がある。以下、図193から図194にかけて示した演出例との相違点を中心に説明し、重複する説明は省略する場合があるが、図193から図194にかけて示した演出例の説明を適用することができる。 In the same pachinko machine as the pachinko machine in which the production example shown in FIGS. 193 to 194 is executed, the example described below may also be executed. Hereinafter, the differences from the production examples shown in FIGS. 193 to 194 will be mainly described, and the overlapping description may be omitted, but the description of the production examples shown in FIGS. 193 to 194 may be applied. it can.

図200(4)−2〜同図(5)−8は、図193(4)−2〜同図(5)−8と同じであり、詳しい説明は省略するが、1ラウンド目が開始されている。 FIGS. 200 (4) -2 to (5) -8 are the same as those in FIGS. 193 (4) -2 to (5) -8, and although detailed description is omitted, the first round is started. ing.

図200(5)−9では電断が生じるが、続く同図(5)−10に示すように、即座に電源投入され復電する。電断時に全開状態であった第一の可変入賞口234aの第一の扉部材2341ahは、復電時にも全開状態であり、復電後に主制御部300からアッタカ閉鎖コマンドが送信されてくるまで、全開状態のままである。図200(5)−10では、第1装飾図柄表示装置208Lの表示画面に「電源投入しました しばらくお待ちください」といった、復電したことを報知し、準備中であることを告げる表示(以下、準備中表示という)のみが表示されている。この準備中表示は、図4に示す主制御部300から副制御部側(図4に示す第1副制御部400,第2副制御部500)に復電コマンドあるいは正常復帰コマンドが送信されたことを受けて表示された表示である。また、図200(5)−10に示すように、準備中表示が表示されている状態で、ユニット一般入賞口2266に1球の入賞がある。 Although a power failure occurs in FIG. 200 (5) -9, the power is immediately turned on and the power is restored as shown in FIG. 200 (5) -10. The first door member 2341ah of the first variable winning opening 234a, which was in the fully open state at the time of power failure, is also in the fully open state at the time of power recovery, until the main control unit 300 sends an attacker closing command after power recovery. , Remains fully open. In FIGS. 200 (5) -10, a display is displayed on the display screen of the first decorative symbol display device 208L, such as "The power has been turned on, please wait for a while" to notify that the power has been restored and to inform that preparations are being made (hereinafter, Only (called "preparing display") is displayed. In this preparation display, a power recovery command or a normal return command is transmitted from the main control unit 300 shown in FIG. 4 to the sub control unit side (first sub control unit 400 and second sub control unit 500 shown in FIG. 4). This is the display that was displayed in response to this. Further, as shown in FIG. 200 (5) -10, one ball is won in the unit general winning opening 2266 in the state where the preparation display is displayed.

図200(5)−10から続く同図(5)−11では、第1装飾図柄表示装置208Lの表示画面の右上隅部に第2保留数表示が表示されている。主制御部300から送信されてきた、復電コマンドあるいは正常復帰コマンドには、保留球数の情報が含まれており、第2保留数表示は、この保留球数の情報に従って表示された表示である。また、図200(5)−11に示す第1装飾図柄表示装置208Lの表示画面には、「右打ちしてください」といった遊技者に右打ちを促す表示が表示されており、さらに、第2保留数表示の下にも「右打ち」という文字表示が表示されている。これらの右打ちを促す表示は、電源投入時に主制御部300から送信されてくる、右打ちから左打ちかを指定した発射位置コマンドに従って表示された表示である。なお、復電コマンドあるいは正常復帰コマンドに、発射位置情報が含まれていてもよい。 In FIG. (5) -11, which continues from FIG. 200 (5) -10, the second hold number display is displayed in the upper right corner of the display screen of the first decorative symbol display device 208L. The power recovery command or normal return command transmitted from the main control unit 300 includes information on the number of reserved balls, and the second held number display is a display displayed according to the information on the number of reserved balls. is there. Further, on the display screen of the first decorative symbol display device 208L shown in FIGS. 200 (5) -11, a display prompting the player to hit right is displayed, such as "Please hit right", and further, the second The character display "Right-handed" is also displayed below the hold number display. These right-handed displays are displayed according to the launch position command that specifies whether to right-handed or left-handed, which is transmitted from the main control unit 300 when the power is turned on. The firing position information may be included in the power recovery command or the normal recovery command.

続く図200(5)−12に示す第1装飾図柄表示装置208Lでは、大当り遊技のデフォルト画面として、マチ子先生のキャラクタMCKと、累積賞球数のスタート表示(000000Get)と、「BONUS」の文字表示が表示されているが、ラウンド数は表示されていない。主制御部300から送信されてきた、復電コマンドあるいは正常復帰コマンドには、大当り遊技に関する情報が含まれており、大当り遊技のデフォルト画面は、この大当り遊技に関する情報に従って表示された表示である。なお、「BONUS」の文字表示は、大当りしたときの装飾図柄の表示(例えば、図200(5)−8の「装飾7」)の代わりである。大当り遊技に関する情報には、電断時(復電前)に大当り遊技状態であったことを表す情報は含まれているが、大当りの停止図柄や、賞球数に関する情報や、ラウンド数は含まれておらず、そのため、復電直後は、累積賞球数のスタート表示(000000Get)と、「BONUS」の文字表示が表示され、ラウンド数は表示されない。ここで、図200(5)−10に示す準備中表示が表示されている状態でのユニット一般入賞口2266への入賞に対する賞球数の加算は、主制御部300から入賞コマンドが送信されてくるが、このタイミングでは加算表示されない。なお、発射位置コマンドがなくても、大当り遊技に関する情報から、副制御部側400,500が電断時(復電前)に大当り遊技状態であったことを把握できれば、右打ちを促す表示を表示することも可能である。また、復電コマンドあるいは正常復帰コマンドに各種情報が含まれていなくても、電源投入時に主制御部300から、発射位置コマンドとともに、電断時(復電前)に大当り遊技状態であったことを表す大当りコマンドや、電断時(復電前)の保留球数を表す保留球数コマンドが送信されてくれば、図200(5)−11に示す表示画面を表示することは可能である。 In the first decorative symbol display device 208L shown in FIG. 200 (5) -12, the character MCK of Mr. Machiko, the start display of the cumulative number of prize balls (000000Get), and the characters "BONUS" are used as the default screen for the jackpot game. The display is displayed, but the number of rounds is not displayed. The power recovery command or the normal return command transmitted from the main control unit 300 includes information on the jackpot game, and the default screen of the jackpot game is a display displayed according to the information on the jackpot game. The character display of "BONUS" is a substitute for the display of the decorative design when a big hit is made (for example, "decoration 7" in FIGS. 200 (5) -8). The information on the jackpot game includes information indicating that the jackpot game was in the state at the time of power failure (before power recovery), but includes information on the jackpot stop symbol, the number of prize balls, and the number of rounds. Therefore, immediately after the power is restored, the start display (000000Get) of the cumulative number of prize balls and the character display of "BONUS" are displayed, and the number of rounds is not displayed. Here, a winning command is transmitted from the main control unit 300 to add the number of prize balls to the winning of the unit general winning opening 2266 in the state where the preparation display shown in FIG. 200 (5) -10 is displayed. It comes, but the addition is not displayed at this timing. Even if there is no launch position command, if it can be grasped from the information about the jackpot game that the sub-control unit side 400,500 was in the jackpot game state at the time of power failure (before power recovery), a display prompting right-handed is displayed. It is also possible to display. Even if the power recovery command or normal recovery command does not include various information, the main control unit 300 sent the launch position command when the power was turned on, and the game was in a big hit game state when the power was cut off (before power recovery). If the jackpot command indicating the above and the number of reserved balls command indicating the number of reserved balls at the time of power failure (before power recovery) are transmitted, it is possible to display the display screen shown in FIGS. 200 (5) -11. ..

さらに、図200(5)−12に示すように、大当り遊技のデフォルト画面が表示されている状態で、第一の可変入賞口234aに1球の入賞がある。 Further, as shown in FIG. 200 (5) -12, one ball is won in the first variable winning opening 234a in a state where the default screen of the big hit game is displayed.

図200(5)−13では、主制御部300からの第一の可変入賞口234aの入賞コマンドに従い、アタッカ入賞報知の表示ANHが表示されており、さらに、第一の可変入賞口234aの入賞に対する賞球数が、累積賞球数のスタート表示に加算表示され、図200(5)−13に示す累積賞球数の表示は、000015Getになっている。ただし、スピーカ120からは、音Cの入賞音は出力されていない。なお、大当り遊技のデフォルト画面が表示されている状態で、一般入賞口(ここではユニット一般入賞口2266)に入賞があった場合には、累積賞球数の加算表示は行わず、表示による入賞報知も音出力による入賞報知も行わない。 In FIGS. 200 (5) -13, the display ANH of the attacker winning notification is displayed according to the winning command of the first variable winning opening 234a from the main control unit 300, and further, the winning of the first variable winning opening 234a is displayed. The number of prize balls for is added to the start display of the cumulative number of prize balls, and the display of the cumulative number of prize balls shown in FIGS. 200 (5) to 13 is 0000015Get. However, the winning sound of sound C is not output from the speaker 120. In addition, when the default screen of the jackpot game is displayed and there is a prize in the general winning opening (here, the unit general winning opening 2266), the cumulative number of winning balls is not added and displayed, and the winning is displayed. Neither notification nor prize notification by sound output is performed.

その後、第一の可変入賞口234aへの入賞が続き、図200(5)−14では、累積賞球数の表示が、000120Getになっている。また、この図200(5)−14でも、第一の可変入賞口234aに1球の入賞がある。ここでの入賞は、電断・復電前から数えて10球目の入賞である。すなわち、電断・復電前には、図200(5)−5のタイミングで1球の入賞があり、電断・復電後で見ると、9球目の入賞である。主制御部300では、電断時に、1ラウンド目の入賞数を復帰データとしてRAM308の所定の領域に退避しており、図6に示すステップS111の復電時処理では、その復帰データを読み出し、その後、図7に示す特図状態更新処理(ステップS225,S227)では、或る定まった開放期間経過前に入賞数が上限数に達すると、第一の扉部材2341ahを閉鎖させる。 After that, winning the first variable winning opening 234a continues, and in FIGS. 200 (5) -14, the cumulative number of winning balls is displayed as 000120 Get. Further, also in FIG. 200 (5) -14, one ball is won in the first variable winning opening 234a. The prize here is the 10th ball from before the power failure / recovery. That is, one ball is won at the timing shown in FIG. 200 (5) -5 before the power is cut off and restored, and the ninth ball is won after the power is cut off and restored. The main control unit 300 saves the number of winnings in the first round as recovery data in a predetermined area of the RAM 308 at the time of power interruption, and in the power recovery processing in step S111 shown in FIG. 6, the recovery data is read out. After that, in the special figure state update process (steps S225 and S227) shown in FIG. 7, when the number of winnings reaches the upper limit before the lapse of a certain opening period, the first door member 2341ah is closed.

図200(5)−15では、アタッカ入賞報知の表示ANHが表示されており、さらに、第一の可変入賞口234aへの入賞に対する賞球数が加算表示され、図200(5)−15に示す累積賞球数の表示は、000135Getになっている。すなわち、電断・復電前の、図200(5)−5のタイミングにおける第一の可変入賞口234aへの入賞に対する賞球数が含まれていない。また、電断・復電前のユニット一般入賞口2266への入賞に対する賞球数も含まれていない。なおここでも、スピーカ120からは、音Cの入賞音は出力されていない。 In FIG. 200 (5) -15, the display ANH of the attacker winning notification is displayed, and further, the number of prize balls for winning the first variable winning opening 234a is additionally displayed, and FIG. 200 (5) -15 shows. The display of the cumulative number of prize balls shown is 000135 Get. That is, the number of prize balls for winning the first variable winning opening 234a at the timing of FIG. 200 (5) -5 before the power interruption / recovery is not included. In addition, the number of prize balls for winning the unit general winning opening 2266 before power interruption / recovery is not included. Again, the winning sound of sound C is not output from the speaker 120.

図200(5)−16では、第一の可変入賞口234aの第一の扉部材2341aが、全開状態から全閉状態に変化している途中である。この途中に、偶然にも、第一の可変入賞口234aに遊技球が進入し、11球目の入賞(オーバー入賞)が生じている。図200(5)−17に示す第1装飾図柄表示装置208Lでは、オーバー入賞分の賞球数の加算表示が行われ、累積賞球数の表示が、000150Getになっている。なお、図193(5)−17に示すオーバー入賞報知の表示ONHは表示されていない。また、図200(5)−17に示す、第一の可変入賞口234aの第一の扉部材2341aは、全開状態から全閉状態への変化を終え、全閉状態になっている。なお、スピーカ120からは、オーバー入賞である音Aは出力されていない。 In FIGS. 200 (5) -16, the first door member 2341a of the first variable winning opening 234a is in the process of changing from the fully open state to the fully closed state. Along the way, a game ball accidentally enters the first variable winning opening 234a, and the eleventh winning ball (over winning) occurs. In the first decorative symbol display device 208L shown in FIGS. 200 (5) -17, the number of prize balls for the over-winning amount is additionally displayed, and the cumulative number of prize balls is displayed as 70150 Get. The display ONH of the over-winning notification shown in FIG. 193 (5) -17 is not displayed. Further, the first door member 2341a of the first variable winning opening 234a shown in FIG. 200 (5) -17 has finished the change from the fully open state to the fully closed state and is in the fully closed state. Note that the over-winning sound A is not output from the speaker 120.

図200(5)−18では、2ラウンド目が開始され、第一の可変入賞口234aの第一の扉部材2341aが全開状態になっている。2ラウンド目が開始される際、主制御部300からは、ラウンド指定コマンドおよび図柄コマンドが送信されてくる。図200(5)−18に示す第1装飾図柄表示装置208Lの表示画面には、2Rの表示とともに、大当りの停止図柄である「飾図7」が表示されている。ただし、累積賞球数の表示には、電断・復電前の獲得賞球数は含まれておらず、電断・復電後に獲得した第一の可変入賞口234aの賞球数のみの000150Getのままである。 In FIGS. 200 (5) -18, the second round is started, and the first door member 2341a of the first variable winning opening 234a is fully opened. When the second round is started, the round designation command and the symbol command are transmitted from the main control unit 300. On the display screen of the first decorative symbol display device 208L shown in FIGS. 200 (5) to 18, the display of 2R and the “decorative diagram 7” which is the stop symbol of the big hit are displayed. However, the display of the cumulative number of prize balls does not include the number of prize balls won before the power failure / recovery, and only the number of prize balls of the first variable winning opening 234a acquired after the power failure / recovery. It remains at 001050 Get.

その後、第一の可変入賞口234aへの入賞が続き、図200(5)−19では、累積賞球数の表示が、000285Getになっている。また、この図200(5)−19でも、第一の可変入賞口234aに1球の入賞がある。ここでの入賞は、2ラウンド目における10球目の入賞である。また、ユニット一般入賞口2266にも1球の入賞がある。図200(5)−20では、アタッカ入賞報知の表示ANHと、一般入賞口入賞報知の表示INHが両方とも表示されている。また、第一の可変入賞口234aの賞球数と、ユニット一般入賞口2266の賞球数が同時に加算表示され、累積賞球数の表示は、000303Getになっている。さらに、左側のスピーカ120からは、ユニット一般入賞口2266へ入賞があったことを報知する音Bが出力され、右側のスピーカ120からは、第一の可変入賞口234aへ入賞があったことを報知する音Cが出力されている。 After that, winning of the first variable winning opening 234a continues, and in FIG. 200 (5) -19, the display of the cumulative number of winning balls is 00285Get. Further, also in FIG. 200 (5) -19, one ball is won in the first variable winning opening 234a. The prize here is the 10th ball in the second round. In addition, the unit general winning opening 2266 also has one ball. In FIGS. 200 (5) -20, both the attacker winning notification display ANH and the general winning opening winning notification display INH are displayed. Further, the number of prize balls in the first variable winning opening 234a and the number of winning balls in the unit general winning opening 2266 are added and displayed at the same time, and the cumulative number of winning balls is displayed as 00303Get. Further, the left speaker 120 outputs a sound B notifying that the unit general winning opening 2266 has won a prize, and the right speaker 120 indicates that the first variable winning opening 234a has won a prize. The sound C to be notified is output.

2ラウンド目の終了時である図200(5)−21でも、オーバー入賞が生じているが、ここでのオーバー入賞に対しては、図200(5)−22に示すように、オーバー入賞報知の表示ONHが表示され、図200(5)−22に示す累積賞球数の表示は、オーバー入賞分の賞球数の加算表示が行われて000318Getになっている。また、スピーカ120からは、オーバー入賞である音Aが出力されている。 Over-prize also occurs in FIG. 200 (5) -21 at the end of the second round, but for the over-prize here, as shown in FIG. 200 (5) -22, the over-prize notification Display ONH is displayed, and the display of the cumulative number of prize balls shown in FIG. 200 (5) -22 is 000318 Get by adding and displaying the number of prize balls for the over-winning amount. In addition, the over-winning sound A is output from the speaker 120.

以上説明した例では、電断・復電したラウンドでは、第一の可変入賞口234aへの入賞に対する賞球数の加算表示は行われるが、入賞音報知は行われず、一般入賞口(ここではユニット一般入賞口2266)への入賞に対する賞球数の加算表示も入賞報知も行われず、電断・復電したラウンドの次のラウンドから、累積賞球数の加算表示と入賞報知を、電断・復電前と同じように行う。これは、電断・復電したラウンドの次のラウンドからは、ラウンド指定コマンドや図柄コマンドを受け取り、大当り遊技(ラウンド演出)自体が正常に復帰していることから、累積賞球数の加算表示と入賞報知も正常に復帰させる。 In the above-described example, in the round in which the power is cut off or restored, the number of prize balls is added to the winning of the first variable winning opening 234a, but the winning sound is not notified, and the general winning opening (here, here). The addition display of the number of prize balls and the prize notification are not performed for the prizes in the unit general prize opening 2266), and the addition display of the cumulative number of prize balls and the prize notification are turned off from the next round of the round in which the power is cut off or restored.・ Do the same as before the power was restored. This is because the jackpot game (round production) itself has returned to normal after receiving the round designation command and symbol command from the round following the round that was cut off and restored, so the cumulative number of prize balls is added and displayed. And the prize notification is also restored to normal.

また、少なくとも電断・復電したラウンドでオーバー入賞した場合に入賞報知(オーバー入賞報知の表示ONHの表示やオーバー入賞音の出力)は行わない。一ラウンドの入賞数が上限数に達する前に、或る定まった開放期間が経過して第一の扉部材2341aが閉じてしまうことは、遊技者にとって残念なことである。オーバー入賞の現象は、アタッカが閉じようとする時に遊技球が入賞しようとするものであり、或る定まった開放期間が経過して第一の扉部材2341aが閉じようとする時に遊技球が入賞したようにも思えてしまう。ここで、一ラウンドの累積賞球数が表示されていれば、遊技者は、第一の扉部材2341aの閉鎖が、入賞数が上限数に達しての閉鎖なのか、或る定まった開放期間が経過しての閉鎖なのか区別がつくが、電断・復電したラウンドでは、一ラウンドの累積賞球数が正確に表示されておらず、区別がつきにくく、遊技者にとって残念なことに思われる可能性があるオーバー入賞については、あえて入賞報知を控える。 In addition, the prize notification (display ONH of the over prize notification and output of the over prize sound) is not performed at least when the over prize is won in the round in which the power is cut off or restored. It is unfortunate for the player that the first door member 2341a closes after a certain opening period elapses before the number of winnings in one round reaches the upper limit. The phenomenon of over-winning is that the game ball tries to win when the attacker tries to close, and the game ball wins when the first door member 2341a tries to close after a certain opening period has passed. It seems like I did. Here, if the cumulative number of prize balls for one round is displayed, the player can determine whether the closing of the first door member 2341a is the closing when the number of winnings reaches the upper limit, or a certain opening period. It is possible to distinguish whether it is closed after the lapse of time, but in the rounds where the power was cut off and restored, the cumulative number of prize balls in one round is not displayed accurately and it is difficult to distinguish, which is unfortunate for the player. For over-prize that may seem, we dare to refrain from notifying the prize.

なお、電断・復電したラウンドからその大当り遊技終了まで一般入賞口の入賞音およびオーバー入賞音を出力しないようにしてもよい。すなわち、電断・復電したラウンドの次のラウンド以降も、音出力については、復帰させないようにしてもよい。あるいは、反対に、音出力については、電断・復電に関係なく、出力させるようにしてもよい。例えば、電断・復電したラウンドから、音Cの出力、音Bの出力、音Aの出力を行うようにしてもよい。特に、オーバー入賞音である音Aを出力させることで、見た目は、第一の扉部材2341aの閉鎖が、或る定まった開放期間が経過しての閉鎖のように見えても、オーバー入賞音により利益を確実に報知できる場合がある。 It should be noted that the winning sound of the general winning opening and the over winning sound may not be output from the round of power interruption / recovery to the end of the big hit game. That is, the sound output may not be restored even after the round following the power cut / restored round. Alternatively, conversely, the sound output may be output regardless of power interruption or power recovery. For example, the sound C may be output, the sound B may be output, and the sound A may be output from the round of power interruption / recovery. In particular, by outputting sound A, which is an over-winning sound, even if the closing of the first door member 2341a looks like a closing after a certain opening period has passed, the over-winning sound In some cases, the profit can be reliably notified.

また、電断・復電したラウンドからその大当り遊技終了まで、入賞報知表示は行わないようにしてもよい。例えば、アタッカ入賞報知の表示ANH、一般入賞口入賞報知の表示INH、およびオーバー入賞報知の表示ONHを表示しないようにしてもよい。 In addition, the winning notification may not be displayed from the round of power interruption / recovery to the end of the big hit game. For example, the attacker winning notification display ANH, the general winning opening winning notification display INH, and the over winning notification display ONH may not be displayed.

さらに、電断・復電したラウンドからその大当り遊技終了まで、入賞報知表示は表示する一方で、入賞報知音は出力しないようにしてもよいし、あるいは反対に、入賞報知音は出力一方で、入賞報知表示は表示しないようにしてもよい。 Further, from the round of power interruption / recovery to the end of the big hit game, the winning notification sound may be displayed while the winning notification sound may not be output, or conversely, the winning notification sound may be output while the winning notification sound is output. The winning notification display may not be displayed.

また、この例では、一般入賞口はユニット一般入賞口2266であったが、その他の一般入賞口2261〜2265であってもよい。また、一般入賞口に代えて、あるいは一般入賞口に加えて、電チューDC(第2特図始動口232)への入賞についても、図194等に示す累積賞球数の加算表示や入賞報知を行ってもよい。 Further, in this example, the general winning opening is the unit general winning opening 2266, but other general winning openings 2261 to 2265 may be used. Further, in place of the general winning opening, or in addition to the general winning opening, for winning the electric chew DC (second special figure start opening 232), the cumulative number of winning balls shown in FIG. May be done.

また、この例では、復電後の累積賞球数に、電断・復電前の獲得賞球数は含まれていないが、副制御部側400,500で、電断時に、累積賞球数を復帰データとしてRAMの所定の領域に退避しておき、復電時に、その復帰データを読み出して、電断・復電前の獲得賞球数を復電後の累積賞球数に含ませてもよい。あるいは、主制御部300で、電断時に、累積賞球数を復帰データとしてRAMの所定の領域に退避しておき、復電時に、その復帰データを読み出して、電断・復電前の獲得賞球数を復電後の累積賞球数に含ませてもよい。これらの場合、電断・復電したラウンドから、電断・復電前の獲得賞球数を復電後の累積賞球数に含ませてもよいし、電断・復電したラウンドの次のラウンドから、電断・復電前の獲得賞球数を復電後の累積賞球数に含ませてもよい。 Further, in this example, the cumulative number of prize balls after power recovery does not include the number of prize balls acquired before power failure / recovery, but the number of prize balls acquired at the time of power failure is 400,500 on the sub-control unit side. The number is saved as recovery data in a predetermined area of the RAM, and when the power is restored, the recovery data is read out and the number of prize balls won before the power failure / recovery is included in the cumulative number of prize balls after the power recovery. You may. Alternatively, the main control unit 300 saves the cumulative number of prize balls as recovery data in a predetermined area of the RAM at the time of power failure, reads the recovery data at the time of power recovery, and acquires the value before power failure / recovery. The number of prize balls may be included in the cumulative number of prize balls after the power is restored. In these cases, from the round of power failure / recovery, the number of prize balls won before power failure / recovery may be included in the cumulative number of prize balls after power recovery, or after the round of power failure / recovery. From the round of, the number of prize balls won before power failure / recovery may be included in the cumulative number of prize balls after power recovery.

以上説明した図180〜図200に示す例は、一台のパチンコ機100における例であり、図15から図174のうちに示す各例を実行可能な一台のパチンコ機100においても、図180〜図200に示す例は実行可能である。 The examples shown in FIGS. 180 to 200 described above are examples of one pachinko machine 100, and even in one pachinko machine 100 capable of executing each of the examples shown in FIGS. 15 to 174, FIG. 180 ~ The example shown in FIG. 200 is feasible.

また、報知手段としては、第1装飾図柄表示装置208Lとスピーカ120の他に、第2装飾図柄表示装置208M、第3装飾図柄表示装置208N、各種ランプ(LED)442,452、各種演出可動体224,224E,224H,224Ga〜Gdであってもよく、これらを単独で用いてもよいし、組み合わせて用いてもよい。また、入賞手段としては、アタッカ(第一の可変入賞口234aまたは/および第二の可変入賞口235a)、一般入賞口2261〜2266、および電チューDC(第2特図始動口232)の他に、第1特図始動口230、普図始動口228であってもよい。ここで入賞手段を二つに分けるのであれば、アタッカ(第一の可変入賞口234aまたは/および第二の可変入賞口235a)の組と、一般入賞口2261〜2266、電チューDC(第2特図始動口232)、第1特図始動口230、普図始動口228の組に分けられる。 Further, as the notification means, in addition to the first decorative symbol display device 208L and the speaker 120, the second decorative symbol display device 208M, the third decorative symbol display device 208N, various lamps (LEDs) 442,452, and various effect movable bodies. 224, 224E, 224H, 224Ga to Gd may be used, and these may be used alone or in combination. In addition, as the winning means, there are other attackers (first variable winning opening 234a and / and second variable winning opening 235a), general winning opening 2261 to 2266, and electric chew DC (second special drawing starting opening 232). In addition, the first special figure start port 230 and the normal figure start port 228 may be used. Here, if the winning means is divided into two, a set of attackers (first variable winning opening 234a and / and second variable winning opening 235a), general winning openings 2261 to 2266, and electric chew DC (second variable winning opening DC). It is divided into a group of a special figure start port 232), a first special figure start port 230, and a normal figure start port 228.

また、本発明は、1−2種機、ST機、確変機、右打ち機の他、大当りしなかったら小当り抽選が行われ、高確率で小当りに当選し、小当りで球を増やすタイプのパチンコ機にも適用することができる。 Further, in the present invention, in addition to the 1-2 type machines, ST machines, probabilistic machines, and right-handed machines, a small hit lottery is performed if there is no big hit, and a small hit is won with a high probability, and the number of balls is increased by the small hit. It can also be applied to type pachinko machines.

また、普図始動口228(ゲート)を或る回数(例えば、10回)通過させると、賞球の払い出しは行われ、プレミア演出が行われる場合もあるが、累積賞球数の加算表示は行われない。 In addition, when the normal drawing start port 228 (gate) is passed a certain number of times (for example, 10 times), prize balls are paid out and a premier production may be performed, but the cumulative number of prize balls is added and displayed. Not done.

以上の記載では、
『 報知手段[例えば、第1装飾図柄表示装置208L、第2装飾図柄表示装置208M、および第3装飾図柄表示装置208Nのいずれか一つ、またはいずれか二つ、あるいは全部、スピーカ120等]と、
複数の入賞手段と、
を備えた遊技台であって、
前記複数の入賞手段のうちの一の入賞手段は、第一の入賞手段[例えば、アタッカ(第一の可変入賞口234aまたは/および第二の可変入賞口235a)]であり、
前記複数の入賞手段のうちの一の入賞手段は、第二の入賞手段[例えば、一般入賞口2261〜2266、電チューDC(第2特図始動口232)]であり、
前記報知手段は、遊技者に有利な状態(以下、「或る状態」という。)[例えば、大当り遊技状態、ST期間中の状態、電サポ(特図低確率普図高確率)状態、大当り遊技終了後とは異なる確変(特図高確率普図高確率,特図高確率普図低確率)状態]において獲得された賞球数に関する情報を報知可能な手段であり、
前記報知手段は、前記第一の入賞手段に遊技球が進入したことによって獲得された賞球数に関する情報(以下、「第一の情報」という。)[例えば、アタッカ獲得賞球数情報]を報知する場合がある手段であり、
前記報知手段は、前記第二の入賞手段に遊技球が進入したことによって獲得された賞球数に関する情報(以下、「第二の情報」という。)[例えば、一般入賞口獲得賞球数情報]を報知する場合がある手段であり、
前記報知手段は、前記或る状態における第一の場合[例えば、図180に示す確変付き大当りの大当り遊技が実行されている場合(期間)、図182(5)−21〜図183(5)−27に示す確変昇格報知が行われたラウンドの次のラウンドから大当り遊技が終了するまでの場合(期間)、図184(5)−23〜同図(5)−29に示すV入賞によって確変を獲得したラウンドの次のラウンドから大当り遊技が終了するまでの場合(期間)、図186〜図187に示すランクアップボーナスに関する大当り遊技が実行されている場合(期間)、図188(5)−25〜図189(5)−36に示すラウンド継続後の大当り遊技(5R〜8R〜大当り遊技終了演出)が実行されている場合(期間)、図191(5)−2〜図192(1)−9に示す大当り遊技〜大当り遊技が終了してから最初の20回分の特図の図柄変動表示が行われている場合(期間)、あるいは図192(1)−2〜図192(1)−9に示す、大当り遊技が終了してから最初の20回分の特図の図柄変動表示が行われている場合(ST期間の一部の期間)、図193(5)−2〜図194(1)−9に示す大当り遊技〜大当り遊技が終了してから最初の10回分の特図の図柄変動表示が行われている場合(期間)、あるいは図194(1)−2〜図192(1)−9に示す、大当り遊技が終了してから最初の10回分の特図の図柄変動表示が行われている確変状態が維持される場合(ST期間)等]に前記第一の情報と前記第二の情報の報知(以下、「第二の報知」という。)[例えば、図180(5)−8に示す「000018Get」の表示による報知]を行う手段であり、
前記報知手段は、前記或る状態における第二の場合[例えば、図181に示す確変無し大当りの大当り遊技が実行されている場合、図182(5)−4〜図182(5)−20に示す1ラウンド開始から確変昇格報知が行われたラウンドまでの場合(期間)、図183(5)−4〜図184(5)−22に示す1ラウンド開始からV入賞によって確変を獲得したラウンドまでの場合(期間)、図186〜図187に示すランクアップボーナスに関する大当り遊技以外の大当り遊技が実行されている場合(期間)、図188(5)−4〜同図(5)−24に示すラウンド継続前の大当り遊技(1R〜4R)が実行されている場合(期間)、図192(1)−10〜図192(1)−16に示す、大当り遊技が終了してから21回目の特図の図柄変動表示が開始されてからST期間が終了するまでの場合(ST期間の残りの期間)、図194(1)−10〜図192(1)−16に示す、大当り遊技が終了してから11回目の特図の図柄変動表示が開始されてから100回目の特図の図柄変動表示が終了するまでの場合(電サポ期間)等]に前記第二の情報の報知を行わずに前記第一の情報の報知(以下、「第一の報知」という。)[例えば、図181(5)−8に示す「000015Get」の表示による報知]を行う手段であり、
前記第一の場合と前記第二の場合は、異なる場合である、
ことを特徴とする遊技台。』
について説明した。
In the above description,
"Notification means [for example, any one or two of the first decorative symbol display device 208L, the second decorative symbol display device 208M, and the third decorative symbol display device 208N, or all of them, the speaker 120, etc.] ,
With multiple winning means
It is a game table equipped with
One of the plurality of winning means is a first winning means [for example, an attacker (first variable winning opening 234a and / and a second variable winning opening 235a)].
One of the plurality of winning means is a second winning means [for example, general winning opening 2261 to 2266, electric chew DC (second special drawing starting opening 232)].
The notification means is in a state advantageous to the player (hereinafter referred to as "a certain state") [for example, a big hit game state, a state during the ST period, an electric support (special figure low probability, high probability) state, a big hit. It is a means that can notify information about the number of prize balls acquired in a probability change (high probability of special figure, high probability of normal figure, low probability of special figure) different from that after the end of the game.
The notification means provides information on the number of prize balls acquired by the game ball entering the first prize means (hereinafter referred to as "first information") [for example, information on the number of prize balls acquired by the attacker]. It is a means that may be notified,
The notification means is information on the number of prize balls acquired by the game ball entering the second prize means (hereinafter, referred to as "second information") [for example, general prize opening acquisition number of prize balls information. ] Is a means that may be notified,
The notification means is the first case in the certain state [for example, when the jackpot game with probability variation shown in FIG. 180 is executed (period), FIGS. 182 (5) -21 to 183 (5). In the case from the round following the round in which the promotion notification is performed to the end of the jackpot game (period) shown in −27, the probability changes due to the V prize shown in FIGS. 184 (5) -23 to FIG. When the jackpot game from the round following the winning round to the end of the jackpot game (period), and when the jackpot game related to the rank-up bonus shown in FIGS. 186 to 187 is executed (period), FIG. 188 (5)-. When the big hit game (5R to 8R to the big hit game end effect) after the continuation of the round shown in FIGS. 25 to 189 (5) -36 is executed (period), FIGS. 191 (5) -2 to 192 (1). The big hit game shown in -9 to the case where the symbol variation display of the first 20 special figures is performed after the big hit game is completed (period), or Fig. 192 (1) -2 to Fig. 192 (1)- When the symbol variation display of the first 20 special figures shown in 9 is performed (a part of the ST period), FIGS. 193 (5) -2 to 194 (1). ) -9 When the symbol variation display of the first 10 special figures is performed after the jackpot game-big hit game is completed (period), or FIGS. 194 (1) -2 to 192 (1). When the probabilistic state in which the symbol variation display of the first 10 special figures is performed after the end of the jackpot game shown in -9 is maintained (ST period), etc.], the first information and the first information are given. It is a means for performing the second information notification (hereinafter referred to as "second notification") [for example, notification by displaying "0000018Get" shown in FIGS. 180 (5) -8].
The notification means is used in the second case in the certain state [for example, when the jackpot game of the jackpot without probability change shown in FIG. 181 is executed, FIGS. 182 (5) -4 to 182 (5) -20. In the case from the start of the 1st round shown to the round in which the probabilistic promotion notification was given (period), from the start of the 1st round shown in FIGS. In the case of (period), when a jackpot game other than the jackpot game related to the rank-up bonus shown in FIGS. 186 to 187 is executed (period), it is shown in FIGS. 188 (5) -4 to (5) -24. When the jackpot game (1R-4R) before the continuation of the round is executed (period), the 21st special feature after the jackpot game is completed, as shown in FIGS. 192 (1) -10 to 192 (1) -16. In the case from the start of the symbol variation display in the figure to the end of the ST period (the remaining period of the ST period), the jackpot game shown in FIGS. 194 (1) -10 to 192 (1) -16 is completed. In the case from the start of the 11th special symbol symbol variation display to the end of the 100th special symbol symbol variation display (electric support period), etc.], the second information is not notified. It is a means for performing the notification of the first information (hereinafter, referred to as "first notification") [for example, notification by displaying "0000015Get" shown in FIGS. 181 (5) -8].
The first case and the second case are different cases.
A game table characterized by that. 』\
Was explained.

この遊技台によれば、報知手段に特徴を持った遊技台を提供できる。また、上記或る状態における上記第一の場合であることを上記第二の報知によって遊技者が認識しやすい場合がある。さらに、上記第一の場合を目立たせることができる場合がある。 According to this game table, it is possible to provide a game table having a feature in the notification means. In addition, the player may easily recognize that it is the first case in the certain state by the second notification. Further, the first case may be conspicuous.

或る状態とは、例えば、大当り遊技状態のことであってもよい。あるいは、大当り遊技終了後の遊技者が有利な状態(高確率状態)であってもよい。より具体的には、ST期間の状態(ゲーム回数が定められた確変状態)のことであったり、確変状態のことであったり、時短状態のことであってもよい。さらには、ST期間の状態+時短状態のことであってもよい。 A certain state may be, for example, a jackpot game state. Alternatively, the player may be in an advantageous state (high probability state) after the jackpot game is completed. More specifically, it may be a state of the ST period (a probabilistic state in which the number of games is determined), a probabilistic state, or a time saving state. Furthermore, it may be the state of the ST period + the time saving state.

第一の場合は、確変付きの大当りの遊技が行われている場合であるのに対し、第二の場合は、確変無しの大当りの遊技が行われている場合であってもよい。また、第一の場合は、一の大当り遊技の中で確変付きであることが示唆された後の場合であるのに対し、第二の場合は、一の大当り遊技の中で確変付きであることが示唆される以前の場合であってもよい。また、第一の場合は、一の大当り遊技の中で確変昇格が示唆された後の場合であるのに対し、第二の場合は、一の大当り遊技の中で確変昇格が示唆される以前の場合であってもよい。また、第一の場合は、いわゆるランクアップボーナスに関する大当り遊技の場合であるのに対し、第二の場合は、ランクアップボーナス以外の大当り遊技の場合であってもよい。また、第一の場合は、一のランクアップボーナスに関する大当り遊技の中で継続演出に成功した後の場合であるのに対し、第二の場合は、一のランクアップボーナスに関する大当り遊技の中で継続演出に成功する以前の場合であってもよい。また、第一の場合は、ST期間(例えば全100回)における或るゲーム回数(例えば、最初の20回)までの場合であるのに対し、第二の場合は、ST期間における、該或るゲーム回数より後の場合(例えば、残り80回の場合)であってもよい。また、第一の場合は、ST期間の場合であって、第二の場合は、該ST期間終了後の時短状態の場合であってもよい。また、第一の場合は、ST期間の場合であって、第二の場合は、該ST期間終了後の時短状態の場合であってもよい。 The first case may be a case where a jackpot game with a probability variation is performed, whereas a second case may be a case where a jackpot game without a probability variation is being performed. Further, the first case is the case after it is suggested that there is a probability variation in one big hit game, whereas the second case is a case after it is suggested that there is a probability variation in one big hit game. It may be the case before it is suggested. In addition, the first case is after the probabilistic promotion is suggested in one big hit game, while the second case is before the probable change promotion is suggested in one big hit game. It may be the case of. Further, the first case may be a case of a big hit game related to a so-called rank-up bonus, whereas the second case may be a case of a big hit game other than the rank-up bonus. In addition, the first case is the case after successful continuous production in the big hit game related to the one rank-up bonus, while the second case is the case after the big hit game related to the one rank-up bonus. It may be the case before the continuous production is successful. Further, the first case is up to a certain number of games (for example, the first 20 times) in the ST period (for example, 100 times in total), whereas the second case is the case in the ST period. It may be after the number of games (for example, the remaining 80 games). Further, the first case may be the case of the ST period, and the second case may be the case of the time saving state after the end of the ST period. Further, the first case may be the case of the ST period, and the second case may be the case of the time saving state after the end of the ST period.

前記第一の入賞手段は、アタッカであって、前記第二の入賞手段は、一般入賞口であってもよい。前記第一の入賞手段は、アタッカであって、前記第二の入賞手段は、複数ある一般入賞口のうち、前記アタッカに最も近い位置に設けられた一般入賞口であってもよい。前記第一の入賞手段は、アタッカであって、前記第二の入賞手段は、一般入賞口と電チュー(第2特図始動口)の両方であってもよい。前記第一の入賞手段は、電チュー(第2特図始動口)であって、前記第二の入賞手段は、一般入賞口であってもよい。なお、前記第二の入賞手段は、複数ある一般入賞口の全ての一般入賞口であってもよいし、第一の領域(例えば、右側領域、アタッカ近傍の領域)に設けられた一般入賞口に限ってもよいし、第二の領域(例えば、左側領域、アタッカから遠く離れた領域)に設けられた一般入賞口に限ってもよい。 The first winning means may be an attacker, and the second winning means may be a general winning opening. The first winning means may be an attacker, and the second winning means may be a general winning opening provided at a position closest to the attacker among a plurality of general winning openings. The first winning means may be an attacker, and the second winning means may be both a general winning opening and an electric chew (second special drawing starting opening). The first winning means may be an electric chew (second special drawing starting port), and the second winning means may be a general winning opening. The second winning means may be all the general winning openings of the plurality of general winning openings, or the general winning openings provided in the first region (for example, the right side region and the region near the attacker). It may be limited to the general winning opening provided in the second area (for example, the left side area, the area far away from the attacker).

獲得された賞球数に関する情報とは、具体的な賞球数を表す数字であってもよいし、賞球数を表す図柄や記号であってもよい。また、賞球数を表すメータやバー表示やレベル表示であってもよい。さらには、具体的な賞球数とは異なる賞球数(例えば、真の賞球数よりも、多い賞球数であったり、少ない賞球数)を表す、数字であってもよいし、図柄や記号であってもよいし、メータやバー表示やレベル表示であってもよい。 The information regarding the number of acquired prize balls may be a number representing a specific number of prize balls, or a symbol or a symbol representing the number of prize balls. Further, it may be a meter indicating the number of prize balls, a bar display, or a level display. Further, it may be a number representing a number of prize balls different from a specific number of prize balls (for example, a number of prize balls larger or a smaller number than the true number of prize balls). It may be a symbol or a symbol, or it may be a meter, a bar display, or a level display.

なお、獲得された賞球数に関する情報に代えて、賞球に関する情報であってもよい。例えば、賞球の回数を表す、数字であってもよいし、図柄や記号であってもよいし、メータやバー表示やレベル表示であってもよい。また、獲得された賞球数に関する情報に代えて、入賞に関する情報であってもよい。例えば、入賞回数を表す、数字であってもよいし、図柄や記号であってもよいし、メータ表示やバー表示やレベル表示であってもよい。 In addition, instead of the information regarding the number of prize balls acquired, the information regarding the prize balls may be used. For example, it may be a number representing the number of prize balls, a symbol or a symbol, or a meter, a bar display, or a level display. Further, instead of the information regarding the number of prize balls acquired, the information regarding winning may be used. For example, it may be a number representing the number of winnings, a symbol or a symbol, or a meter display, a bar display, or a level display.

前記第一の情報は、前記第一の入賞手段への入賞ごとの賞球数の報知(例えば、+15)であってもよいし、賞球数の累積合算数の報知(例えば、2250Get)であってもよい。前記第二の情報は、前記第二の入賞手段への入賞ごとの賞球数の報知(例えば、+3)であってもよいし、賞球数の累積合算数の報知(例えば、33Get)であってもよい。 The first information may be notification of the number of prize balls for each prize to the first prize means (for example, +15), or notification of the cumulative total number of prize balls (for example, 2250 Get). There may be. The second information may be notification of the number of prize balls for each prize to the second prize means (for example, +3), or notification of the cumulative total number of prize balls (for example, 33 Get). There may be.

前記第二の報知は、前記第一の情報と前記第二の情報とを別々に分けて報知してもよいし、両者をまとめて報知してもよい。例えば、前記第一の入賞手段の賞球数の累積合算数の報知(例えば、2250Get、赤色のバー表示)と、前記第二の入賞手段の賞球数の累積合算数の報知(例えば、33Get、青色のバー表示)とを分けて報知してもよいし、両者をまとめて報知(例えば、2283Get、金一色のバー表示)してもよい。 In the second notification, the first information and the second information may be separately notified, or both may be notified together. For example, notification of the cumulative total number of prize balls of the first winning means (for example, 2250 Get, red bar display) and notification of the cumulative total number of prize balls of the second winning means (for example, 33 Get). , Blue bar display) may be notified separately, or both may be notified together (for example, 2283Get, gold bar display).

第二の報知にしても、第一の報知にしても、表示による報知であってもよいし、音による報知であってもよいし、光による報知であってもよいし、可動体による報知であってもよいし、これらの組み合わせによる報知であってもよい。 The second notification, the first notification, the notification by display, the notification by sound, the notification by light, or the notification by a movable body may be used. It may be a notification by a combination of these.

また、前記或る状態における第一の場合に、前記第一の入賞手段に入賞したタイミングと、前記第二の入賞手段に入賞したタイミングが同じであった場合には、前記第一の情報の報知を先に行い、後から前記第二の情報の報知を行ってもよいし、反対に、前記第二の情報の報知を先に行い、後から前記第一の情報の報知を行ってもよい。あるいは、前記第一の情報の報知と前記第二の情報の報知を同時に行ってもよい。なお、前記第二の情報の報知は行わずに前記第一の情報の報知のみを行ってもよいし、反対に、前記第一の情報の報知は行わずに前記第二の情報の報知のみを行ってもよい。 Further, in the first case in the certain state, when the timing of winning the first winning means and the timing of winning the second winning means are the same, the first information The notification may be performed first and the second information may be notified later, or conversely, the second information may be notified first and the first information may be notified later. Good. Alternatively, the notification of the first information and the notification of the second information may be performed at the same time. It should be noted that the notification of the first information may be performed without the notification of the second information, or conversely, only the notification of the second information is performed without the notification of the first information. May be done.

なお、前記報知手段は、前記或る状態において獲得された賞球数に関する情報を必ず報知する手段であってもよい。 The notifying means may be a means for always notifying information regarding the number of prize balls acquired in the certain state.

また、
『 前記第一の入賞手段は、第一の状態[例えば、入賞困難状態(全閉状態)]と第二の状態[例えば、入賞容易状態(全開状態)]との間で状態変化する入賞手段であり、
前記第二の状態は、前記第一の状態よりも遊技球が進入しやすい状態であり、
前記第一の入賞手段は、前記第一の場合において、前記第二の状態を複数回[例えば、複数ラウンド]繰り返す入賞手段であり、
前記報知手段は、前記第一の場合における、前記第一の入賞手段が前記第一の状態である期間(以下、「第一の期間」という。)[例えば、ラウンド間インターバルの期間、大当り遊技終了演出(エンディング演出)が行われている期間]に、前記第二の報知を行う場合がある手段であり[例えば、図180(5)−17〜同図(5)−18、図180(5)−22〜同図(5)−23]、
前記第一の期間に行われる場合がある前記第二の報知は、前記第二の入賞手段に該第一の期間に遊技球が進入したことによって獲得された賞球数に関する情報の報知[例えば、累積賞球数の加算表示]である場合がある[例えば、図180(5)−23]、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
Also,
"The first winning means is a winning means whose state changes between a first state [for example, a winning difficult state (fully closed state)] and a second state [for example, a winning easy state (fully open state)]. And
The second state is a state in which the game ball is easier to enter than the first state.
The first winning means is a winning means that repeats the second state a plurality of times [for example, a plurality of rounds] in the first case.
The notification means is a period in which the first winning means is in the first state in the first case (hereinafter, referred to as a "first period") [for example, a period of an interval between rounds, a jackpot game. The second notification may be performed during the period during which the ending effect (ending effect) is performed] [for example, FIGS. 180 (5) -17 to 18 (5) -18, 180 (Fig. 180). 5) -22 to Fig. (5) -23],
The second notification, which may be performed during the first period, is notification of information regarding the number of prize balls acquired by the game ball entering the second winning means during the first period [for example, , Cumulative prize ball number addition display] [for example, FIG. 180 (5) -23],
A game table characterized by that. 』\
Was also explained.

すなわち、前記第二の情報が、前記第一の場合における、前記第一の入賞手段が前記入賞容易状態でない期間に、前記第二の入賞手段に入賞したことによって獲得された賞球数に関する情報である場合がある、ことになる。 That is, the second information is information on the number of prize balls obtained by winning the second prize means in the first case during the period when the first prize means is not in the easy-to-win state. In some cases, it will be.

この態様によれば、遊技者に前記第一の入賞手段が前記入賞容易状態でない期間であることを感じさせない場合がある。また、前記第一の入賞手段が前記入賞容易状態でない期間にも遊技球を発射させることができる場合がある。 According to this aspect, the player may not feel that the first winning means is in the period in which the winning easy state is not easy. In addition, the game ball may be launched even during the period when the first winning means is not in the easy winning state.

なお、前記報知手段は、前記第一の期間に、前記第二の報知を行わない場合があってもよいし、前記第二の報知を必ず行ってもよい。 The notification means may not perform the second notification during the first period, or may always perform the second notification.

また、前記第一の期間に行われる場合がある前記第二の報知は、前記第二の入賞手段に該第一の期間に入賞したことによって獲得された賞球数に関する情報の報知でない場合があってもよいし、前記第二の入賞手段に該第一の期間に入賞したことによって獲得された賞球数に関する情報の報知で必ずあってもよい。 In addition, the second notification, which may be performed during the first period, may not be notification of information on the number of prize balls obtained by winning a prize in the second winning means in the first period. It may be present, or the second winning means may always be notified of information on the number of prize balls acquired by winning a prize in the first period.

また、
『 前記第一の入賞手段は、右打ちにより遊技球の進入が容易となる入賞手段[例えば、図176に示す第一の可変入賞口234a、第二の可変入賞口235a]であり、
前記第二の入賞手段は、右打ちにより遊技球の進入が容易となる入賞手段[例えば、図176に示すユニット一般入賞口2266]であり、
前記報知手段は、表示手段[例えば、第1装飾図柄表示装置208L]を含む手段であり、
前記表示手段は、遊技者に右打ちを促す表示(以下、「操作促進表示」という。)[例えば、図180(5)−2に示す右打ち報知1、図180(5)−3に示す右打ち報知2]を表示可能な手段であり、
前記操作促進表示は、前記第一の入賞手段を模した表示[例えば、第一の可変入賞口234を模した表示234ah]と前記第二の入賞手段を模した表示[例えば、ユニット一般入賞口2266を模した表示2266h]を含む表示であり、
前記操作促進表示によって前記第一の入賞手段への遊技球の進入が促される、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
Also,
"The first winning means is a winning means [for example, the first variable winning opening 234a and the second variable winning opening 235a shown in FIG. 176], which facilitates the entry of the game ball by right-handed hitting.
The second winning means is a winning means [for example, the unit general winning opening 2266 shown in FIG. 176] that facilitates the entry of the game ball by hitting right.
The notification means is a means including a display means [for example, a first decorative symbol display device 208L].
The display means is a display prompting the player to hit right (hereinafter, referred to as “operation promotion display”) [for example, right-handed notification 1 shown in FIG. 180 (5) -2 and FIG. 180 (5) -3. Right-handed notification 2] is a means that can be displayed.
The operation promotion display is a display imitating the first winning means [for example, a display 234ah imitating the first variable winning opening 234] and a display imitating the second winning means [for example, a unit general winning opening]. 2266h] is included in the display.
The operation promotion display prompts the entry of the game ball into the first winning means.
A game table characterized by that. 』\
Was also explained.

この遊技台によれば、前記第一の入賞手段を遊技者に認識させることができ、おまけの入賞手段である第二の入賞手段の存在をほのめかすことができる場合がある。 According to this game table, the player can be made to recognize the first winning means, and the existence of the second winning means, which is an extra winning means, may be hinted at.

前記操作促進表示によって前記第二の入賞手段への入賞は促されなくてもよい。ここにいう「入賞が促されなくてもよい」とは、入賞を促す表示(例えば、球の入賞軌跡を表す矢印や、「第二の入賞手段を狙え」といった文字表示等)が表示されていないことである。 The operation promotion display does not have to prompt the winning of the second winning means. The phrase "you do not have to be prompted to win" here means that a display prompting you to win (for example, an arrow indicating the winning trajectory of the ball or a character display such as "Aim for the second winning means") is displayed. There is no such thing.

なお、前記表示手段は、前記操作促進表示を必ず表示する手段であってもよい。 The display means may be a means for always displaying the operation promotion display.

また、
前記第二の入賞手段は、複数の一般入賞口であり、
前記複数の一般入賞口には、左打ちにより入賞が容易となる一般入賞口(以下、「左打ち用一般入賞口」という。)が含まれており、
前記複数の一般入賞口には、右打ちにより入賞が容易となる一般入賞口が含まれており、
前記表示手段は、遊技者に右打ちを促す表示(以下、「操作促進表示」という。)を表示可能な手段であり、
前記表示手段が前記操作促進表示を表示している状態で、前記左打ち用一般入賞口に入賞があった場合には、該表示手段に、打ち方を右打ちに直すことを要求する表示が表示される、
ことを特徴とする遊技台。
であってもよい。
Also,
The second winning means is a plurality of general winning openings.
The plurality of general winning openings include a general winning opening (hereinafter referred to as "general winning opening for left-handed") that facilitates winning by left-handed.
The plurality of general winning openings include general winning openings that facilitate winning by hitting right.
The display means is a means capable of displaying a display prompting the player to hit right (hereinafter, referred to as "operation promotion display").
If there is a prize in the left-handed general winning opening while the display means is displaying the operation promotion display, the display means is required to change the way of hitting to right-handed. Is displayed,
A game table characterized by that.
It may be.

また、
『 前記第一の入賞手段は、遊技球が或る個数(以下、「第一の個数」という。)[例えば、上限数である10個]進入すると前記第二の状態を終了する入賞手段であり、
前記報知手段は、第三の報知を実行可能な手段であり、
前記報知手段は、第四の報知を実行可能な手段であり、
前記第三の報知は、前記第一の入賞手段に前記第一の個数を超える遊技球が進入した場合に実行される報知[例えば、図180(5)−18に示すオーバー入賞音である音Aの出力、図185(5)−17に示すオーバー入賞報知の表示ONHの表示]であり、
前記第四の報知は、前記第二の入賞手段に遊技球が進入する毎に実行される報知[例えば、図185(5)−12等に示す一般入賞口入賞音である音Bの出力、図185(5)−12等に示す一般入賞口入賞報知の表示INHの表示]である、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
Also,
"The first winning means is a winning means that ends the second state when a certain number of game balls (hereinafter referred to as" first number ") [for example, 10 which is the upper limit number] enters. Yes,
The notification means is a means capable of executing the third notification, and is a means capable of executing the third notification.
The notification means is a means capable of executing the fourth notification, and is a means capable of executing the fourth notification.
The third notification is a notification executed when a game ball exceeding the first number of balls enters the first winning means [for example, a sound which is an over winning sound shown in FIGS. 180 (5) -18. Output of A, display of over-winning notification shown in FIG. 185 (5) -17, display of ONH].
The fourth notification is a notification executed every time a game ball enters the second winning means [for example, the output of sound B, which is a general winning opening winning sound shown in FIGS. 185 (5) -12, etc. Display INH of general winning opening winning notification shown in FIG. 185 (5) -12 and the like].
A game table characterized by that. 』\
Was also explained.

この遊技台によれば、前記第一の入賞手段を狙って普通に発射していれば該第一の入賞手段に上限数(前記第一の個数)の入賞は可能であり、該第一の入賞手段に該第一の個数を超えたオーバー入賞が生じる場合もあり、この場合にだけ、特別な報知(第三の報知)で遊技者を喜ばせ、前記第二の入賞手段は、一入賞毎に報知することで遊技者を喜ばせることができる。 According to this game table, if the first winning means is normally fired, the first winning means can be awarded an upper limit number (the first number), and the first winning means can be won. In some cases, the winning means may be over-winned in excess of the first number, and only in this case, the player is pleased with a special notification (third notification), and the second winning means is one prize. It is possible to please the player by notifying each time.

なお、前記報知手段は、前記第三の報知を必ず実行する手段であり、前記報知手段は、前記第四の報知を必ず実行する手段であってもよい。 The notification means may be a means for always executing the third notification, and the notification means may be a means for always executing the fourth notification.

また、
『 前記第三の報知は、音[例えば、図180(5)−18に示すオーバー入賞音である音A]による報知を含む報知であり、
前記第四の報知は、音[例えば、図185(5)−12等に示す一般入賞口入賞音である音B]による報知を含む報知である、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
Also,
"The third notification is a notification including a sound [for example, sound A which is an over-winning sound shown in FIGS. 180 (5) -18].
The fourth notification is a notification including a sound [for example, sound B which is a general winning opening winning sound shown in FIGS. 185 (5) -12 and the like].
A game table characterized by that. 』\
Was also explained.

また、
『 前記第三の報知の音の高さと前記第四の報知の音の高さとでは、該第三の報知の音の高さの方が高い、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
Also,
"The pitch of the third notification sound is higher than the pitch of the fourth notification sound.
A game table characterized by that. 』\
Was also explained.

この遊技台によれば、希少価値の高いオーバー入賞に対して遊技者に高揚感を付与できる場合がある。 According to this game table, it may be possible to give the player an uplifting feeling to the over-winning with high rare value.

また、
『 前記第一の情報は、前記第一の入賞手段に遊技球が進入したことによって獲得された賞球数の累積合計数の情報であり、
前記第二の情報は、前記第二の入賞手段に遊技球が進入したことによって獲得された賞球数の累積合計数の情報であり、
前記第二の報知は、前記第一の情報における累積合計数と前記第二の情報における累積合計数を合算した合算数の報知[例えば、図180(5)−8に示す「000018Get」の表示による報知]であり、
前記第四の報知は、前記第二の情報の報知とは異なる報知[例えば、入賞があったこと自体を告げる報知(音Bの出力、一般入賞口入賞報知の表示INHの表示)]である、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
Also,
"The first information is information on the cumulative total number of prize balls acquired by the game ball entering the first prize means.
The second information is information on the cumulative total number of prize balls acquired by the game ball entering the second winning means.
The second notification is a notification of the total number obtained by adding the cumulative total number in the first information and the cumulative total number in the second information [for example, the display of "0000018Get" shown in FIG. 180 (5) -8. Notification by]
The fourth notification is a notification different from the notification of the second information [for example, a notification notifying that a prize has been won (output of sound B, display INH of general prize opening prize notification)]. ,
A game table characterized by that. 』\
Was also explained.

この遊技台によれば、前記第四の報知が、前記第二の入賞手段に入賞したことによって獲得された賞球数の累積合計数の報知であると、該第二の入賞手段に入賞したのかどうか分かりにくい場合があり、別の報知を行うことで該第二の入賞手段に入賞したことを分かりやすくすることができる場合がある。 According to the game table, if the fourth notification is a notification of the cumulative total number of prize balls obtained by winning the second prize means, the second prize means is won. It may be difficult to understand whether or not it is, and it may be possible to make it easy to understand that the second winning means has been won by performing another notification.

なお、前記第四の報知は、前記第二の入賞手段への一回の入賞で獲得された賞球数に関する情報の報知(例えば、+3の報知)であってもよい。 The fourth notification may be notification of information regarding the number of prize balls acquired by one winning to the second winning means (for example, notification of +3).

また、
『 前記報知手段は、第六の報知を実行可能な手段であり、
前記第二の報知は、表示による報知を含む報知であり、
前記第六の報知は、表示による報知を含む報知であり、
前記第六の報知は、前記第二の報知によって報知される前記合算数が或る値[例えば、5000]に到達した場合に実行される場合がある報知[例えば、図192(5)−21に示すキリ数突破表示KTHの表示による報知や図194(5)−21に示す特別音の音Dの出力による報知]であり、
前記第六の報知による表示(以下、「第六の表示」という。)[例えば、図192(5)−21に示すキリ数突破表示KTH]の表示中も、前記第二の報知による表示(以下、「第二の表示」という。)[例えば、図192(5)−21に示す「005001Get」の表示]は継続して表示され、
前記第二の表示と前記第六の表示は、互いにオーバーラップされることがない[例えば、図192(5)−21]、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
Also,
"The notification means is a means capable of executing the sixth notification, and is a means capable of executing the sixth notification.
The second notification is a notification including a display notification, and is a notification.
The sixth notification is a notification including a display notification, and is a notification.
The sixth notification may be executed when the total number notified by the second notification reaches a certain value [for example, 5000] [for example, FIG. 192 (5) -21. Notification by the display of the number breakthrough display KTH shown in FIG. 19 and notification by the output of the special sound D shown in FIG. 194 (5) -21].
While the display by the sixth notification (hereinafter, referred to as "sixth display") [for example, the drill number breakthrough display KTH shown in FIG. 192 (5) -21] is being displayed, the display by the second notification (hereinafter referred to as the second notification). Hereinafter, it is referred to as “second display”) [for example, the display of “005001Get” shown in FIG. 192 (5) -21] is continuously displayed.
The second display and the sixth display do not overlap each other [for example, FIG. 192 (5) -21],
A game table characterized by that. 』\
Was also explained.

この遊技台によれば、前記合算数が前記或る値に到達したことを報知して遊技者を喜ばせつつ、その間の賞球の増加も把握させることができる。 According to this game table, it is possible to notify the player that the total number has reached the certain value and to please the player, and at the same time, to grasp the increase in the prize balls during that period.

前記第一の表示と前記第六の表示は、オーバーラップされてもよい。例えば、前記第六の表示が前記第一の表示にオーバーラップされる場合があってもよいし、反対に、前記第一の表示が前記第六の表示にオーバーラップされる場合があってもよい。 The first display and the sixth display may overlap. For example, the sixth display may overlap with the first display, and conversely, the first display may overlap with the sixth display. Good.

ここで、前記第二の報知によって報知される前記合算数が或る値に到達した場合に実行される場合がある前記第六の報知とは、例えば、「5000球到達」といった表示による報知であってもよいし、到達してさらに突破していった「5000球突破」といった表示による報知であってもよい。 Here, the sixth notification, which may be executed when the total number notified by the second notification reaches a certain value, is, for example, a notification by a display such as "5000 balls reached". It may be present, or it may be a notification by a display such as "5000 ball breakthrough" that has reached and further broke through.

なお、前記報知手段は、前記第六の報知を必ず実行する手段であってもよい。 The notification means may be a means for always executing the sixth notification.

また、前記第六の報知は、前記第二の報知によって報知される前記合算数が或る値に到達した場合に、実行されない場合があってもよいが、反対に、必ず実行される報知であってもよい。 Further, the sixth notification may not be executed when the total number notified by the second notification reaches a certain value, but conversely, the notification is always executed. There may be.

また、
『 前記第四の報知は、表示による報知[例えば、一般入賞口入賞報知の表示INHの表示による報知]を含む報知であり、
前記第四の報知による表示が前記第六の表示にオーバーラップされる場合がある[例えば、図194(5)−21]、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
Also,
"The fourth notification is a notification including a display notification [for example, a notification by displaying the display INH of the general winning opening winning notification].
The display by the fourth notification may overlap with the sixth display [for example, FIG. 194 (5) -21],
A game table characterized by that. 』\
Was also explained.

この遊技台によれば、前記或る値に到達したことを目立たせて表示できる。 According to this game table, it is possible to conspicuously display that the certain value has been reached.

なお、前記第四の報知による表示が前記第六の表示にオーバーラップされない場合があってもよいが、反対に、前記第四の報知による表示が前記第六の表示に必ずオーバーラップされてもよい。 The display by the fourth notification may not overlap with the sixth display, but conversely, the display by the fourth notification always overlaps with the sixth display. Good.

また、
『 前記第六の表示は、前記或る値の表示を含む表示であり、
前記或る値は、複数ラウンドを含む一回の大当り遊技で得られる最大賞球数の値よりも大きな値[例えば、5000]であり、
前記第六の表示が球抜き表示[例えば、図199(5)−18に示す「球を抜いてください」]にオーバーラップされる場合がある、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
Also,
"The sixth display is a display including the display of a certain value.
The certain value is a value larger than the value of the maximum number of prize balls obtained in one big hit game including a plurality of rounds [for example, 5000].
The sixth display may overlap with the ball removal display [for example, "please pull out the ball" shown in FIG. 199 (5) -18].
A game table characterized by that. 』\
Was also explained.

この遊技台によれば、賞球が多く獲得できている状態は球抜き操作が必要な可能性があり、前記第六の表示が球抜き表示にオーバーラップされたことを契機に遊技者に球抜き操作が必要であることを気付かせることができる場合がある。 According to this game table, there is a possibility that a ball removal operation may be required when a large number of prize balls have been obtained, and the player is given a ball when the sixth display overlaps with the ball removal display. It may be possible to remind you that a pulling operation is required.

なお、前記第六の表示が球抜き表示にオーバーラップされない場合があってもよいが、反対に、前記第六の表示が球抜き表示に必ずオーバーラップされてもよい。 The sixth display may not overlap with the ball removal display, but conversely, the sixth display may always overlap with the ball removal display.

また、
『 前記或る状態は、大当り遊技状態が実行されている期間が含まれる状態であり、
或るラウンドの実行中に電断し、該或るラウンドの実行中に復電した後では、該或るラウンドの次のラウンドが開始される前に、前記第一の入賞手段に前記第一の個数[例えば、上限数である10個]を超える遊技球が進入した場合であっても、前記第三の報知[例えば、図180(5)−18に示すオーバー入賞音である音Aの出力、図185(5)−17に示すオーバー入賞報知の表示ONHの表示]が実行されない[例えば、図200(5)−17]、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
Also,
"The above-mentioned certain state is a state including a period during which the jackpot game state is executed.
After the power is cut off during the execution of a certain round and the power is restored during the execution of the certain round, the first winning means is applied to the first winning means before the next round of the certain round is started. Even when the number of game balls exceeding the number [for example, the upper limit of 10] has entered, the third notification [for example, the over-winning sound A shown in FIGS. 180 (5) -18] Output, display of over winning notification shown in FIG. 185 (5) -17 ONH display] is not executed [for example, FIG. 200 (5) -17],
A game table characterized by that. 』\
Was also explained.

また、
『 前記或るラウンドの実行中に電断し、該或るラウンドの実行中に復電した後に、前記第二の入賞手段に遊技球が進入した場合は、該遊技球の進入によって獲得された賞球数に関する情報の報知が前記第二の報知[例えば、図200(5)−20に示す「000303Get」の表示による報知]として行われる、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
Also,
"If the game ball enters the second winning means after the power is cut off during the execution of the certain round and the power is restored during the execution of the certain round, it is acquired by the entry of the game ball. The notification of the information regarding the number of prize balls is performed as the second notification [for example, the notification by displaying "000303Get" shown in FIG. 200 (5) -20].
A game table characterized by that. 』\
Was also explained.

なお、前記或るラウンドの実行中に電断し、該或るラウンドの実行中に復電した後に、前記第二の入賞手段に入賞があった場合は、該入賞によって獲得された賞球数に関する情報の報知が前記第二の報知として必ず行われる。なお、前記第二の報知は、前記入賞ごとに必ず行われてもよい。 If there is a prize in the second prize-winning means after the power is cut off during the execution of the certain round and the power is restored during the execution of the certain round, the number of prize balls obtained by the prize is obtained. Information about the above is always notified as the second notification. The second notification may be given for each winning prize.

また、
『 前記報知手段は、第五の報知を実行可能な手段であり、
前記第五の報知は、前記第一の入賞手段に前記第一の個数の遊技球が進入するまで該第一の入賞手段に遊技球が進入する毎に実行される報知[例えば、図187(5)−15に示す音Cの出力、図187(5)−15に示すアタッカ入賞報知の表示ANHの表示]であり、
前記第三の報知[例えば、図187(5)−18に示すオーバー入賞音である音Aの出力、図187(5)−17に示すオーバー入賞報知の表示ONHの表示]の態様と前記第五の報知の態様は、異なる態様である、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
Also,
"The notification means is a means capable of executing the fifth notification, and is
The fifth notification is executed every time a game ball enters the first winning means until the first number of game balls enters the first winning means [for example, FIG. 187 (Fig. 187). 5) Output of sound C shown in -15, display of attacker winning notification shown in FIG. 187 (5) -15, display of ANH].
The aspect of the third notification [for example, the output of the sound A which is the over winning sound shown in FIG. 187 (5) -18, the display ONH of the over winning notification shown in FIG. 187 (5) -17] and the first. The fifth mode of notification is a different mode,
A game table characterized by that. 』\
Was also explained.

この遊技台によれば、前記第三の報知、前記第四の報知、前記第五の報知によって入賞毎に盛り上げることができる場合がある。 According to this game table, the third notification, the fourth notification, and the fifth notification may be used to excite each prize.

なお、前記報知手段は、前記第五の報知を必ず実行する手段であってもよい。 The notification means may be a means for always executing the fifth notification.

また、
『 前記第五の報知は、音による報知[例えば、図187(5)−15に示す音Cの出力]を含む報知である、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
Also,
"The fifth notification is a notification including a sound notification [for example, the output of the sound C shown in FIGS. 187 (5) -15].
A game table characterized by that. 』\
Was also explained.

また、
『 前記第二の入賞手段へ遊技球が一球進入した場合の賞球数[例えば、3球]よりも前記第一の入賞手段へ遊技球が一球進入した場合の賞球数[例えば、15球]の方が多い、ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
Also,
"The number of prize balls when one game ball enters the first winning means [for example, 3 balls] rather than the number of prize balls when one game ball enters the second winning means [for example, 3 balls]. A game table characterized by the fact that there are more 15 balls. 』\
Was also explained.

この遊技台によれば、賞球の多い方を報知の音を高くして盛り上げることができる場合がある。 According to this game table, it may be possible to raise the sound of the notification to excite the person with the most prize balls.

また、
『 前記第一の入賞手段は、アタッカ[例えば、第一の可変入賞口234aまたは/および第二の可変入賞口235a]であり、
前記第二の入賞手段は、前記アタッカとは異なる入賞手段[例えば、一般入賞口2261〜2266、電チューDC(第2特図始動口232)]であり、
前記第一の報知は、前記第一の情報のみの報知である、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
Also,
"The first winning means is an attacker [for example, a first variable winning opening 234a and / and a second variable winning opening 235a].
The second winning means is a winning means different from the attacker [for example, general winning opening 2261 to 2266, electric chew DC (second special drawing starting opening 232)].
The first notification is a notification of only the first information.
A game table characterized by that. 』\
Was also explained.

すなわち、前記第一の報知は、前記複数の入賞手段のうち前記第一の入賞手段のみに遊技球が進入したことによって獲得された賞球数に関する情報の報知であってもよい。 That is, the first notification may be notification of information on the number of prize balls acquired by the game ball entering only the first prize means among the plurality of prize means.

また、
『 前記第二の入賞手段は、電チュー[例えば、電チューDC]である、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
Also,
"The second winning means is an electric chew [for example, an electric chew DC].
A game table characterized by that. 』\
Was also explained.

すなわち、前記第二の入賞手段は、入賞口の大きさが変化する可変始動領域である。一方、入賞口の大きさが一定の始動領域に入賞があった場合は、該入賞によって獲得された賞球数に関する情報の報知が行われなくてもよい。 That is, the second winning means is a variable starting region in which the size of the winning opening changes. On the other hand, when a prize is won in a starting region where the size of the prize opening is constant, the information regarding the number of prize balls acquired by the prize need not be notified.

また、
『 前記第二の入賞手段は、一般入賞口[例えば、図195に示すユニット一般入賞口2266、図195(5)−11に示す、右領域に設けられた一般入賞口2265、図196(5)−14に示す、左領域に設けられた一般入賞口2261]である、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
Also,
"The second winning means is a general winning opening [for example, a unit general winning opening 2266 shown in FIG. 195, a general winning opening 2265 provided in the right region shown in FIG. 195 (5) -11, FIG. 196 (5). ) -14, the general winning opening 2261 provided in the left area].
A game table characterized by that. 』\
Was also explained.

また、
『 複数の一般入賞口を備え、
前記第二の入賞手段は、前記複数の一般入賞口のうちの或る一般入賞口[例えば、図180に示すユニット一般入賞口2266]であり、
前記或る一般入賞口に遊技球が進入した場合は、該遊技球の進入によって獲得された賞球数に関する情報の報知が前記第二の報知として行われ[例えば、図180(5)−8に示す「000018Get」の表示]、
前記複数の一般入賞口のうちの、前記或る一般入賞口以外の一般入賞口[例えば、一般入賞口2261〜2265]に遊技球が進入した場合は、該遊技球の進入によって獲得された賞球数に関する情報の報知が行われない、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
Also,
"Equipped with multiple general winning openings,
The second winning means is a general winning opening [for example, the unit general winning opening 2266 shown in FIG. 180] among the plurality of general winning openings.
When a game ball enters the certain general winning opening, information regarding the number of prize balls acquired by the entry of the game ball is notified as the second notification [for example, FIG. 180 (5) -8). Display of "0000018Get" shown in
When a game ball enters a general winning opening other than the certain general winning opening [for example, general winning opening 2261 to 2265] among the plurality of general winning openings, the prize obtained by the entry of the game ball. Information about the number of balls is not notified,
A game table characterized by that. 』\
Was also explained.

前記或る一般入賞口は、右領域に設けられた複数の一般入賞口のうちの一部の一般入賞口であってもよいし、前記第一の入賞手段に最も近い位置に設けられた一般入賞口であってもよい。あるいは、前記或る一般入賞口は、右領域に設けられた複数の一般入賞口全てであり、左領域に設けられた一般入賞口に入賞があった場合は、該入賞によって獲得された賞球数に関する情報の報知が行われなくてもよい。反対に、前記或る一般入賞口は、左領域に設けられた複数の一般入賞口全てであり、右領域に設けられた一般入賞口に入賞があった場合は、該入賞によって獲得された賞球数に関する情報の報知が行われなくてもよい。また、前記或る一般入賞口は、左領域に設けられた複数の一般入賞口のうちの一部の一般入賞口であってもよい。 The certain general winning opening may be a general winning opening of a part of a plurality of general winning openings provided in the right region, or the general winning opening provided at the position closest to the first winning means. It may be a winning opening. Alternatively, the certain general winning opening is all of a plurality of general winning openings provided in the right area, and if there is a prize in the general winning opening provided in the left area, the prize ball obtained by the winning. It is not necessary to inform the information about the number. On the contrary, the certain general winning opening is all of a plurality of general winning openings provided in the left area, and if there is a prize in the general winning opening provided in the right area, the prize obtained by the winning. Information on the number of balls does not have to be notified. Further, the certain general winning opening may be a part of the general winning opening provided in the left region.

また、
『 複数の大当り[例えば、確変付き大当り、確変無し大当り、V入賞演出が実行される大当り、ランクアップボーナスに関する大当り]を備え、
前記複数の大当りのうちの一の大当りは、第一の大当り[例えば、確変付き大当り]であり、
前記複数の大当りのうちの一の大当りは、第二の大当り[例えば、確変無し大当り]であり、
前記第一の場合は、前記第一の大当りに関する大当り遊技[例えば、図180に示す、確変付き大当りの大当り遊技]が実行される場合であり、
前記第二の場合は、前記第二の大当りに関する大当り遊技[例えば、図181に示す、確変無し大当りの大当り遊技]が実行される場合である、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
Also,
"Multiple jackpots [for example, jackpot with probability variation, jackpot without probability variation, jackpot with V winning effect, jackpot related to rank-up bonus]
One of the plurality of jackpots is the first jackpot [for example, a jackpot with probability variation].
One of the plurality of jackpots is a second jackpot [for example, a jackpot without probability change].
The first case is a case where a jackpot game related to the first jackpot [for example, a jackpot game with a probability variation shown in FIG. 180] is executed.
The second case is a case where the big hit game related to the second big hit [for example, the big hit game without probability change shown in FIG. 181] is executed.
A game table characterized by that. 』\
Was also explained.

また、
『 電サポ状態[例えば、特図高確率普図高確率]を備え、
前記或る状態は、大当り遊技が実行されている期間が含まれる状態であり、
前記第一の場合は、大当り遊技が実行されている期間[例えば、図191(5)−1〜図192(5)−25]と前記電サポ状態の期間[例えば、図192(1)−1あるいは同図(1)−2〜図192(1)−16]のうちの一部の期間(以下、「第三の期間」という。)[例えば、図192(1)−1あるいは同図(1)−2〜図192(1)−9]において遊技が実行されている場合であり、
前記第二の場合は、前記電サポ状態の期間のうち前記第三の期間を除く期間[例えば、図192(1)−10〜図192(1)−16]において遊技が実行されている場合である、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
Also,
"Electric support state [for example, special figure high probability normal figure high probability] is provided,
The certain state includes a period during which the jackpot game is being executed.
In the first case, the period during which the jackpot game is executed [for example, FIGS. 191 (5) -1 to 192 (5) -25] and the period during the electric support state [for example, FIG. 192 (1)-. 1 or a part of the period (hereinafter referred to as "third period") in FIGS. (1) -2 to 192 (1) -16] [For example, FIG. 192 (1) -1 or FIG. (1) -2 to FIG. 192 (1) -9], the game is being executed.
In the second case, the game is executed in a period other than the third period of the electric support state [for example, FIGS. 192 (1) -10 to 192 (1) -16]. Is,
A game table characterized by that. 』\
Was also explained.

大当り遊技後に電チューへの遊技球の進入によって獲得された賞球数も累積賞球数に加算表示する場合には、大当り遊技後に電サポ状態に移行した場合の方が、非電サポ状態のままである場合よりも、累積賞球数の加算表示が行われやすく、遊技の興趣が向上する場合がある。 When the number of prize balls acquired by entering the game ball into the electric chew after the big hit game is also added to the cumulative number of prize balls and displayed, the case where the state shifts to the electric support state after the big hit game is in the non-electric support state. It is easier to add and display the cumulative number of prize balls than in the case where there is a case, and the interest of the game may be improved.

ここで、
確変状態を備え、
前記或る状態は、大当り遊技が実行されている期間が含まれる状態であり、
前記第一の場合は、大当り遊技が実行されている期間と前記確変状態の期間のうちの一部の期間(以下、「第四の期間」という。)において遊技が実行されている場合であり、
前記第二の場合は、前記確変状態の期間のうち前記第四の期間を除く期間において遊技が実行されている場合である、
ことを特徴とする遊技台。
であってもよい。
here,
With probabilistic state,
The certain state includes a period during which the jackpot game is being executed.
The first case is a case where the game is executed in a part of the period during which the jackpot game is executed and the period in the probabilistic state (hereinafter referred to as "fourth period"). ,
The second case is a case where the game is executed in a period other than the fourth period in the period of the probable change state.
A game table characterized by that.
It may be.

ここにいう確変状態は、特図高確率普図高確率状態である。あるいは大当り遊技後に特図1始動口への遊技球の進入によって獲得された賞球数も累積賞球数に加算表示する場合には、特図高確率普図低確率状態(確変状態且つ非電サポ状態)であってもよいが、特図1始動口よりも、羽根部材が開いた状態の電チューの方が入賞が容易であり、累積賞球数の加算表示が行われやすくなることから、電サポ状態で電チューの賞球数を加算表示することが、遊技の興趣を向上しやすくなる。 The probabilistic state referred to here is a special figure high probability normal figure high probability state. Alternatively, when the number of prize balls acquired by the entry of the game ball into the special figure 1 starting port after the big hit game is also added to the cumulative number of prize balls and displayed, the special figure high probability normal figure low probability state (probability change state and non-electricity state). Although it may be in the support state), it is easier to win a prize in the electric chew with the blade members open than in the special figure 1 starting port, and it is easier to add and display the cumulative number of prize balls. , It is easy to improve the fun of the game by adding and displaying the number of prize balls of the electric chew in the electric support state.

また、
『 前記遊技台は、パチンコ機[例えば、パチンコ機100]である、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
Also,
"The game console is a pachinko machine [for example, a pachinko machine 100].
A game table characterized by that. 』\
Was also explained.

また、以上の記載では、
『 報知手段[例えば、第1装飾図柄表示装置208L、第2装飾図柄表示装置208M、および第3装飾図柄表示装置208Nのいずれか一つ、またはいずれか二つ、あるいは全部、スピーカ120等]と、
複数の入賞手段と、
を備えた遊技台であって、
電サポ状態[例えば、特図高確率普図高確率状態や特図低確率普図高確率状態等]に移行可能であり、
前記複数の入賞手段のうちの一の入賞手段は、第一の入賞手段[例えば、アタッカ(第一の可変入賞口234aまたは/および第二の可変入賞口235a)等]であり、
前記複数の入賞手段のうちの一の入賞手段は、第二の入賞手段[例えば、一般入賞口2261〜2266、電チューDC(第2特図始動口232)等]であり、
前記報知手段は、遊技者に有利な状態(以下、「或る状態[例えば、大当り遊技状態、ST期間中の状態、電サポ(特図低確率普図高確率)状態、大当り遊技終了後とは異なる確変(特図高確率普図高確率,特図高確率普図低確率)状態等]」という。)において獲得された賞球数に関する情報を報知可能な手段であり、
前記報知手段は、前記第一の入賞手段に遊技球が進入したことによって獲得された賞球数に関する情報(以下、「第一の情報[例えば、アタッカ獲得賞球数情報等]」という。)を報知する場合がある手段であり、
前記報知手段は、前記第二の入賞手段に遊技球が進入したことによって獲得された賞球数に関する情報(以下、「第二の情報[例えば、一般入賞口獲得賞球数情報等]」という。)を報知する場合がある手段であり、
前記報知手段は、前記或る状態における第四の期間[例えば、図193(5)−2〜図194(1)−9に示す大当り遊技〜大当り遊技が終了してから最初の10回分の特図の図柄変動表示が行われているST期間等]に前記第一の情報と前記第二の情報の報知(以下、「第二の報知[例えば、図180(5)−8に示す「000018Get」の表示による報知等]」という。)を行う手段であり、
前記報知手段は、前記或る状態における第五の期間[例えば、図194(1)−10〜図192(1)−16に示す、大当り遊技が終了してから11回目の特図の図柄変動表示が開始されてから100回目の特図の図柄変動表示が終了するまでの期間(電サポ期間)等]に前記第二の情報の報知を行わない手段であり、
前記第四の期間と前記第五の期間は、異なる期間であり、
前記第四の期間は、大当り遊技が実行されている期間(以下、「大当り期間[例えば、図193(5)−2〜図194(5)−27に示す大当り遊技が行われている期間等]」という。)を含む期間であり、
前記第四の期間は、前記電サポ状態かつ確変状態[例えば、特図高確率普図高確率状態等]である期間(以下、「第三の期間[例えば、図194(1)−1〜同図(1)−9に示す、大当り遊技が終了してから最初の10回の特図の図柄変動表示が行われるまでのST期間等]」という。)を含む期間であり、
前記第三の期間は、前記大当り期間に続く期間であり[例えば、図194(5)−27〜同図(1)−9に示すように、ST期間は大当り遊技の終了に続いて開始される期間である等]、
前記第五の期間は、前記大当り期間を含まない期間であり、
前記第五の期間は、前記電サポ状態かつ非確変状態[例えば、特図低確率普図高確率状態等]である期間であり、
前記第五の期間は、前記第三の期間に続く期間である[例えば、図194(1)−9〜図194(1)−16に示すように、ST期間が終了(10回目の特図の図柄変動表示が終了)すると、100回目の特図の図柄変動表示が終了するまで非確変の電サポ状態である電サポ期間となる等]、
ことを特徴とする遊技台。』
について説明した。
In addition, in the above description,
"Notification means [for example, any one or two of the first decorative symbol display device 208L, the second decorative symbol display device 208M, and the third decorative symbol display device 208N, or all of them, the speaker 120, etc.] ,
With multiple winning means
It is a game table equipped with
It is possible to shift to the electric support state [for example, special figure high probability normal figure high probability state, special figure low probability normal figure high probability state, etc.].
One of the plurality of winning means is a first winning means [for example, an attacker (for example, a first variable winning opening 234a and / and a second variable winning opening 235a)].
One of the plurality of winning means is a second winning means [for example, general winning opening 2261 to 2266, electric chew DC (second special drawing starting opening 232), etc.].
The notification means is in a state advantageous to the player (hereinafter, "a certain state [for example, a big hit game state, a state during the ST period, an electric support (special figure low probability normal figure high probability) state, after the big hit game is completed". Is a means capable of notifying information on the number of prize balls acquired in different probabilities (high probability of special figure, high probability of normal figure, low probability of special figure, etc.).
The notification means is information on the number of prize balls acquired by the game ball entering the first prize means (hereinafter, referred to as "first information [for example, information on the number of prize balls acquired by an attacker]"). Is a means that may notify
The notification means is referred to as information on the number of prize balls acquired by the game ball entering the second prize means (hereinafter, "second information [for example, general prize opening acquisition prize ball number information, etc.]". .) Is a means that may be notified,
The notification means is a special feature for the first 10 times after the fourth period [for example, the jackpot game to the jackpot game shown in FIGS. 193 (5) -2 to 194 (1) -9) in the certain state is completed. Notification of the first information and the second information in [ST period, etc. in which the symbol variation display of the figure is performed] (hereinafter, "second notification [for example," 000018Get "shown in FIG. 180 (5) -8""Notification by display, etc.]").
The notification means is used for the fifth period in the certain state [for example, the symbol variation of the special figure shown in FIGS. 194 (1) -10 to 192 (1) -16, which is the eleventh time after the jackpot game is completed. This is a means for not notifying the second information during the period from the start of the display to the end of the 100th special figure variation display (electric support period, etc.).
The fourth period and the fifth period are different periods.
The fourth period is a period during which the jackpot game is executed (hereinafter, "a jackpot period [for example, a period during which the jackpot game shown in FIGS. 193 (5) -2 to 194 (5) -27" is performed, etc. ] ”) Is included in the period.
The fourth period is a period in which the electric support state and the probabilistic state [for example, the special figure high probability normal figure high probability state, etc.] (hereinafter, “third period [for example, FIG. 194 (1) -1). It is a period including (ST period, etc.) from the end of the jackpot game to the first 10 special symbol symbol variation displays shown in Fig. (1) -9.
The third period is a period following the jackpot period [for example, as shown in FIGS. 194 (5) -27 to (1) -9, the ST period starts following the end of the jackpot game. Period, etc.],
The fifth period is a period that does not include the jackpot period.
The fifth period is a period in which the electric support state and the non-probability change state [for example, the special figure low probability normal figure high probability state, etc.].
The fifth period is a period following the third period [for example, as shown in FIGS. 194 (1) -9 to 194 (1) -16, the ST period ends (10th special drawing). When the symbol variation display of the 100th special symbol is completed), the electric support period, which is a non-probable electric support state, will be reached until the 100th special symbol variation display is completed],
A game table characterized by that. 』\
Was explained.

また、『 前記第一の入賞手段は、右打ちにより遊技球の進入が容易となる入賞手段[例えば、図176に示す第一の可変入賞口234a、第二の可変入賞口235a等]であり、
前記第二の入賞手段は、右打ちにより遊技球の進入が容易となる入賞手段[例えば、図176に示すユニット一般入賞口2266等]であり、
前記報知手段は、表示手段[例えば、第1装飾図柄表示装置208L等]を含む手段であり、
前記表示手段は、遊技者に右打ちを促す表示(以下、「操作促進表示[例えば、図180(5)−2に示す右打ち報知1、図180(5)−3に示す右打ち報知2等]」という。)を表示可能な手段であり、
前記操作促進表示は、前記第一の入賞手段を模した表示[例えば、第一の可変入賞口234を模した表示234ah等]と前記第二の入賞手段を模した表示を含む表示[例えば、ユニット一般入賞口2266を模した表示2266h等]であり、
前記操作促進表示によって前記第一の入賞手段への遊技球の進入が促され、
前記操作促進表示によって前記第二の入賞手段への遊技球の進入が促されるものではなく、
前記大当り期間が開始された後で前記操作促進表示の表示が開始される[例えば、図180(5)−1〜同図(5)−3に示すように、大当り遊技が開始されると右打ち報知1及び右打ち報知2が表示される等]、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
Further, "the first winning means is a winning means [for example, the first variable winning opening 234a shown in FIG. 176, the second variable winning opening 235a, etc.] that facilitates the entry of the game ball by right-handed hitting. ,
The second winning means is a winning means [for example, the unit general winning opening 2266 shown in FIG. 176] that facilitates the entry of the game ball by hitting right.
The notification means is a means including a display means [for example, a first decorative symbol display device 208L, etc.].
The display means is a display prompting the player to hit right (hereinafter, "operation promotion display [for example, right hit notification 1 shown in FIG. 180 (5) -2, right hit notification 2 shown in FIG. 180 (5) -3". Etc.] ”) is a means that can be displayed.
The operation promotion display includes a display imitating the first winning means [for example, a display 234ah imitating the first variable winning opening 234] and a display imitating the second winning means [for example, Display 2266h, etc. that imitates the unit general winning opening 2266],
The operation promotion display prompts the entry of the game ball into the first winning means.
The operation promotion display does not prompt the entry of the game ball into the second winning means.
After the jackpot period is started, the display of the operation promotion display is started [for example, as shown in FIGS. 180 (5) -1 to 3 (5) -3, right when the jackpot game is started. Hit notification 1 and right hit notification 2 are displayed, etc.],
A game table characterized by that. 』\
Was also explained.

また、『 前記第一の入賞手段は、第一の状態[例えば、入賞困難状態(全閉状態)]と第二の状態[例えば、入賞容易状態(全開状態)]との間で状態変化する入賞手段であり、
前記第二の状態は、前記第一の状態よりも遊技球が進入しやすい状態であり、
前記第一の入賞手段は、前記大当り遊技において、前記第二の状態を複数回[例えば、複数ラウンド]繰り返す入賞手段であり、
前記報知手段は、前記大当り遊技における、前記第一の入賞手段が前記第一の状態である期間(以下、「第一の期間[例えば、ラウンド間インターバルの期間、大当り遊技終了演出(エンディング演出)が行われている期間等]」という。)に、前記第二の報知を行う場合がある手段であり[例えば、図180(5)−17〜同図(5)−18、図180(5)−22〜同図(5)−23]、
前記第一の期間に行われる場合がある前記第二の報知は、前記第二の入賞手段に該第一の期間に遊技球が進入したことによって獲得された賞球数に関する情報の報知[例えば、累積賞球数の加算表示]である場合がある、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
In addition, "the first winning means changes state between a first state [for example, a winning difficult state (fully closed state)] and a second state [for example, a winning easy state (fully open state)]. It ’s a winning means,
The second state is a state in which the game ball is easier to enter than the first state.
The first winning means is a winning means that repeats the second state a plurality of times [for example, a plurality of rounds] in the jackpot game.
The notification means is a period in which the first winning means is in the first state in the jackpot game (hereinafter, "first period [for example, a period between rounds, a jackpot game end effect (ending effect)). The second notification may be given to [for example, FIGS. 180 (5) -17 to 18 (5) -18, 180 (5)). ) -22 to the same figure (5) -23],
The second notification, which may be performed during the first period, is notification of information regarding the number of prize balls acquired by the game ball entering the second winning means during the first period [for example, , Additional display of cumulative prize balls],
A game table characterized by that. 』\
Was also explained.

また、『 前記第一の入賞手段は、遊技球が或る個数(以下、「第一の個数[例えば、上限数である10個等]」という。)進入すると前記第二の状態を終了する入賞手段であり、
前記報知手段は、第三の報知を実行可能な手段であり、
前記報知手段は、第四の報知を実行可能な手段であり、
前記第三の報知は、前記第一の入賞手段に前記第一の個数を超える遊技球が進入した場合に実行される報知[例えば、図180(5)−18に示すオーバー入賞音である音Aの出力、図185(5)−17に示すオーバー入賞報知の表示ONHの表示等]であり、
前記第四の報知は、前記第二の入賞手段に遊技球が進入する毎に実行される報知[例えば、図185(5)−12等に示す一般入賞口入賞音である音Bの出力、図185(5)−12等に示す一般入賞口入賞報知の表示INHの表示等]である、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
Further, "The first winning means ends the second state when a certain number of game balls (hereinafter, referred to as" first number [for example, 10 which is the upper limit number, etc.] ") enters. It ’s a winning means,
The notification means is a means capable of executing the third notification, and is a means capable of executing the third notification.
The notification means is a means capable of executing the fourth notification, and is a means capable of executing the fourth notification.
The third notification is a notification executed when a game ball exceeding the first number of balls enters the first winning means [for example, a sound which is an over winning sound shown in FIGS. 180 (5) -18. Output of A, display of over-winning notification shown in FIG. 185 (5) -17, display of ONH, etc.]
The fourth notification is a notification executed every time a game ball enters the second winning means [for example, the output of sound B, which is a general winning opening winning sound shown in FIGS. 185 (5) -12, etc. FIG. 185 (5) -12 and the like, the display of the general winning opening winning notification INH display, etc.].
A game table characterized by that. 』\
Was also explained.

また、『 前記第三の報知は、音による報知[例えば、図180(5)−18に示すオーバー入賞音である音A等]を含む報知であり、
前記第四の報知は、音による報知[例えば、図185(5)−12等に示す一般入賞口入賞音である音B等]を含む報知である、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
Further, "the third notification is a notification including a sound notification [for example, sound A which is an over-winning sound shown in FIGS. 180 (5) -18].
The fourth notification is a notification including a sound notification [for example, sound B or the like which is a general winning opening winning sound shown in FIG. 185 (5) -12 or the like].
A game table characterized by that. 』\
Was also explained.

また、『 前記第三の報知の音の高さと前記第四の報知の音の高さとでは、該第三の報知の音の高さの方が高い、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
Further, "The pitch of the third notification sound is higher than the pitch of the fourth notification sound.
A game table characterized by that. 』\
Was also explained.

また、『 前記第一の情報は、前記第一の入賞手段に遊技球が進入したことによって獲得された賞球数の累積合計数の情報であり、
前記第二の情報は、前記第二の入賞手段に遊技球が進入したことによって獲得された賞球数の累積合計数の情報であり、
前記第二の報知は、前記第一の情報における累積合計数と前記第二の情報における累積合計数を合算した合算数の報知[例えば、図180(5)−8に示す「000018Get」の表示による報知等]であり、
前記第四の報知は、前記第二の情報の報知とは異なる報知[例えば、入賞があったこと自体を告げる報知(音Bの出力、一般入賞口入賞報知の表示INHの表示)等]である、ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
Further, "The first information is information on the cumulative total number of prize balls acquired by the game ball entering the first prize means.
The second information is information on the cumulative total number of prize balls acquired by the game ball entering the second winning means.
The second notification is a notification of the total number obtained by adding the cumulative total number in the first information and the cumulative total number in the second information [for example, the display of "0000018Get" shown in FIG. 180 (5) -8. Notification by], etc.
The fourth notification is a notification different from the notification of the second information [for example, a notification indicating that a prize has been won (sound B output, display INH of general winning opening prize notification), etc.]. A game table characterized by being. 』\
Was also explained.

また、『 前記報知手段は、第六の報知を実行可能な手段であり、
前記第二の報知は、表示による報知を含む報知であり、
前記第六の報知は、表示による報知を含む報知であり、
前記第六の報知は、前記第二の報知によって報知される前記合算数が或る値[例えば、5000等]に到達した場合に実行される場合がある報知[例えば、図192(5)−21に示すキリ数突破表示KTHの表示による報知や図194(5)−21に示す特別音の音Dの出力による報知等]であり、
前記第六の報知による表示(以下、「第六の表示[例えば、図192(5)−21に示すキリ数突破表示KTH等]」という。)の表示中も、前記第二の報知による表示(以下、「第二の表示[例えば、図192(5)−21に示す「005001Get」の表示等]」という。)は継続して表示され、
前記第二の表示と前記第六の表示は、互いにオーバーラップされることがない[例えば、図192(5)−21]、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
In addition, "The notification means is a means capable of executing the sixth notification.
The second notification is a notification including a display notification, and is a notification.
The sixth notification is a notification including a display notification, and is a notification.
The sixth notification may be executed when the total number notified by the second notification reaches a certain value [for example, 5000 or the like] [for example, FIG. 192 (5)-. Notification by the display of the number breakthrough display KTH shown in 21 and notification by the output of the special sound D shown in FIG. 194 (5) -21].
Even during the display by the sixth notification (hereinafter, referred to as "sixth display [for example, the drill number breakthrough display KTH or the like shown in FIG. 192 (5) -21]"), the display by the second notification is displayed. (Hereinafter, "the second display [for example, the display of" 00501Get "shown in FIG. 192 (5) -21]") is continuously displayed.
The second display and the sixth display do not overlap each other [for example, FIG. 192 (5) -21],
A game table characterized by that. 』\
Was also explained.

また、『 前記第四の報知は、表示による報知[例えば、一般入賞口入賞報知の表示INHの表示による報知等]を含む報知であり、
前記第四の報知による表示が前記第六の表示にオーバーラップされる場合がある[例えば、図194(5)−21]、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
In addition, "the fourth notification is a notification including a display notification [for example, a notification by displaying the display INH of the general winning opening winning notification, etc.].
The display by the fourth notification may overlap with the sixth display [for example, FIG. 194 (5) -21],
A game table characterized by that. 』\
Was also explained.

また、『 前記第六の表示は、前記或る値の表示を含む表示であり、
前記大当り遊技では、或る回数[例えば、16等]のラウンドが実行され、
前記或る値は、前記大当り遊技において実行される前記或る回数のラウンドのそれぞれで前記第一の個数[例えば、上限数である10個]の遊技球が前記第一の入賞手段へ進入した場合に得られる賞球数[例えば、大当り遊技において実行されるラウンド数(16R)×1ラウンドにおけるアタッカへの入賞の上限数(10個)×アタッカへ入賞した場合の賞球数(15個)=2400]の値よりも大きな値[例えば、5000等]であり、
前記第六の表示が球抜き表示[例えば、図199(5)−18に示す「球を抜いてください」の表示等]にオーバーラップされる場合がある、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
In addition, "The sixth display is a display including the display of a certain value.
In the jackpot game, a certain number of rounds [for example, 16 etc.] are executed.
The certain value means that the first number of game balls [for example, the upper limit of 10] has entered the first winning means in each of the certain number of rounds executed in the jackpot game. Number of prize balls obtained in the case [For example, the number of rounds executed in the jackpot game (16R) x the maximum number of prizes to be awarded to the attacker in one round (10) x the number of prize balls to be won in the attacker (15)) = 2400] is a value larger than the value [for example, 5000, etc.].
The sixth display may overlap with the ball removal display [for example, the display of "please pull out the ball" shown in FIGS. 199 (5) -18].
A game table characterized by that. 』\
Was also explained.

また、『 前記大当り遊技における或るラウンドの実行中に電断し、該或るラウンドの実行中に復電した後では、該或るラウンドの次のラウンドが開始される前に、前記第一の入賞手段に前記第一の個数[例えば、上限数である10個]を超える遊技球が進入した場合であっても、前記第三の報知[例えば、図180(5)−18に示すオーバー入賞音である音Aの出力、図185(5)−17に示すオーバー入賞報知の表示ONHの表示等]が実行されない[例えば、図200(5)−17]、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
In addition, "after the power is cut off during the execution of a certain round in the jackpot game and the power is restored during the execution of the certain round, the first round is started before the next round of the certain round is started. Even when a game ball exceeding the first number [for example, the upper limit of 10] has entered the winning means of the third notification [for example, the over shown in FIG. 180 (5) -18]. Output of sound A, which is a winning sound, display of over winning notification shown in FIG. 185 (5) -17, display of ONH, etc.] is not executed [for example, FIG. 200 (5) -17],
A game table characterized by that. 』\
Was also explained.

また、『 前記或るラウンドの実行中に電断し、該或るラウンドの実行中に復電した後に、前記第二の入賞手段に遊技球が進入した場合は、該遊技球の進入によって獲得された賞球数に関する情報の報知が前記第二の報知[例えば、図200(5)−20に示す「000303Get」の表示による報知等]として行われる、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
In addition, "If a game ball enters the second winning means after the power is cut off during the execution of the certain round and the power is restored during the execution of the certain round, the game ball is acquired by the entry of the game ball. The notification of the information regarding the number of prize balls is performed as the second notification [for example, notification by displaying "000303Get" shown in FIG. 200 (5) -20].
A game table characterized by that. 』\
Was also explained.

また、『 前記報知手段は、第五の報知を実行可能な手段であり、
前記第五の報知は、前記第一の入賞手段に前記第一の個数の遊技球が進入するまで該第一の入賞手段に遊技球が進入する毎に実行される報知[例えば、図187(5)−15に示す音Cの出力、図187(5)−15に示すアタッカ入賞報知の表示ANHの表示等]であり、
前記第三の報知[例えば、図187(5)−18に示すオーバー入賞音である音Aの出力、図187(5)−17に示すオーバー入賞報知の表示ONHの表示等]の態様と前記第五の報知の態様は、異なる態様である、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
In addition, "The notification means is a means capable of executing the fifth notification, and is
The fifth notification is executed every time a game ball enters the first winning means until the first number of game balls enters the first winning means [for example, FIG. 187 (Fig. 187). 5) Output of sound C shown in -15, display of attacker winning notification shown in FIG. 187 (5) -15, display of ANH, etc.].
Aspects of the third notification [for example, output of sound A which is an over-winning sound shown in FIG. 187 (5) -18, display ONH of over-winning notification shown in FIGS. 187 (5) -17, etc.] and the above. The fifth mode of notification is a different mode,
A game table characterized by that. 』\
Was also explained.

また、『 前記第五の報知は、音による報知[例えば、図187(5)−15に示す音Cの出力等]を含む報知である、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
Further, "the fifth notification is a notification including a sound notification [for example, the output of sound C shown in FIGS. 187 (5) -15].
A game table characterized by that. 』\
Was also explained.

また、『 前記第二の入賞手段へ遊技球が一球進入した場合の賞球数[例えば、3球等]よりも前記第一の入賞手段へ遊技球が一球進入した場合の賞球数[例えば、15球]の方が多い、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
In addition, "the number of prize balls when one game ball enters the first winning means rather than the number of prize balls when one game ball enters the second winning means [for example, three balls, etc.] [For example, 15 balls] is more
A game table characterized by that. 』\
Was also explained.

また、『 前記第一の入賞手段は、アタッカ[例えば、第一の可変入賞口234aまたは/および第二の可変入賞口235a等]であり、
前記第二の入賞手段は、前記アタッカとは異なる入賞手段[例えば、一般入賞口2261〜2266、電チューDC(第2特図始動口232)等]である、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
Further, "The first winning means is an attacker [for example, a first variable winning opening 234a and / and a second variable winning opening 235a, etc.].
The second winning means is a winning means different from the attacker [for example, general winning opening 2261 to 2266, electric chew DC (second special drawing starting opening 232), etc.].
A game table characterized by that. 』\
Was also explained.

また、『 前記第二の入賞手段は、電チュー[例えば、電チューDC等]である、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
In addition, "The second winning means is an electric chew [for example, an electric chew DC, etc.].
A game table characterized by that. 』\
Was also explained.

また、『 前記第二の入賞手段は、一般入賞口[例えば、図195に示すユニット一般入賞口2266、図195(5)−11に示す、右領域に設けられた一般入賞口2265、図196(5)−14に示す、左領域に設けられた一般入賞口2261等]である、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
Further, "The second winning means is a general winning opening [for example, a unit general winning opening 2266 shown in FIG. 195, a general winning opening 2265 provided in the right region shown in FIG. 195 (5) -11, FIG. 196. (5) General winning openings 2261 provided in the left area shown in -14].
A game table characterized by that. 』\
Was also explained.

また、『 複数の一般入賞口を備え、
前記第二の入賞手段は、前記複数の一般入賞口のうちの或る一般入賞口[例えば、図180に示すユニット一般入賞口2266等]であり、
前記或る一般入賞口に遊技球が進入した場合は、該遊技球の進入によって獲得された賞球数に関する情報の報知が前記第二の報知として行われ[例えば、図180(5)−8に示す「000018Get」の表示]、
前記複数の一般入賞口のうちの、前記或る一般入賞口以外の一般入賞口[例えば、一般入賞口2261〜2265等]に遊技球が進入した場合は、該遊技球の進入によって獲得された賞球数に関する情報の報知が行われない、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
In addition, "It has multiple general winning openings,
The second winning means is a general winning opening [for example, the unit general winning opening 2266 shown in FIG. 180] among the plurality of general winning openings.
When a game ball enters the certain general winning opening, information regarding the number of prize balls acquired by the entry of the game ball is notified as the second notification [for example, FIG. 180 (5) -8). Display of "0000018Get" shown in
When a game ball enters a general winning opening other than the certain general winning opening [for example, general winning opening 2261 to 2265, etc.] among the plurality of general winning openings, it is acquired by the entry of the game ball. Information on the number of prize balls is not notified,
A game table characterized by that. 』\
Was also explained.

また、『 前記遊技台は、パチンコ機[例えば、パチンコ機100等]である、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
Further, "The game console is a pachinko machine [for example, a pachinko machine 100, etc.].
A game table characterized by that. 』\
Was also explained.

また、以上の記載では、
『 報知手段[例えば、第1装飾図柄表示装置208L、第2装飾図柄表示装置208M、および第3装飾図柄表示装置208Nのいずれか一つ、またはいずれか二つ、あるいは全部、スピーカ120等]と、
複数の入賞手段と、
を備えた遊技台であって、
前記複数の入賞手段のうちの一の入賞手段は、第一の入賞手段[例えば、アタッカ(第一の可変入賞口234aまたは/および第二の可変入賞口235a)等]であり、
前記複数の入賞手段のうちの一の入賞手段は、第二の入賞手段[例えば、一般入賞口2261〜2266、電チューDC(第2特図始動口232)等]であり、
前記報知手段は、遊技者に有利な状態(以下、「或る状態[例えば、大当り遊技状態、ST期間中の状態、電サポ(特図低確率普図高確率)状態、大当り遊技終了後とは異なる確変(特図高確率普図高確率,特図高確率普図低確率)状態等]」という。)において獲得された賞球数に関する情報を報知可能な手段であり、
前記報知手段は、前記第一の入賞手段に遊技球が進入したことによって獲得された賞球数に関する情報(以下、「第一の情報[例えば、アタッカ獲得賞球数情報等]」という。)を報知する場合がある手段であり、
前記報知手段は、前記第二の入賞手段に遊技球が進入したことによって獲得された賞球数に関する情報(以下、「第二の情報[例えば、一般入賞口獲得賞球数情報等]」という。)を報知する場合がある手段であり、
前記報知手段は、前記或る状態における第四の期間[例えば、図193(5)−2〜図194(1)−9に示す大当り遊技〜大当り遊技が終了してから最初の10回分の特図の図柄変動表示が行われているST期間等]に前記第一の情報と前記第二の情報の報知(以下、「第二の報知[例えば、図180(5)−8に示す「000018Get」の表示による報知、図187(5)−12に示す一般入賞口入賞報知の表示INHによる報知やアタッカ入賞報知の表示ANHによる報知等]」という。)を行う手段であり、
前記第四の期間は、大当り遊技が実行されている期間(以下、「大当り期間[例えば、図193(5)−2〜図194(5)−27に示す大当り遊技が行われている期間等]」という。)を含む期間であり、
前記第四の期間は、前記大当り期間が終了した後に開始される或る遊技状態[例えば、普図高確率状態等]の一部を含む期間(以下、「第一の期間[例えば、図194(1)−1〜同図(1)−9に示す、大当り遊技が終了してから最初の10回の特図の図柄変動表示が行われるまでのST期間等]」という。)である、
ことを特徴とする遊技台。』
について説明した。
In addition, in the above description,
"Notification means [for example, any one or two of the first decorative symbol display device 208L, the second decorative symbol display device 208M, and the third decorative symbol display device 208N, or all of them, the speaker 120, etc.] ,
With multiple winning means
It is a game table equipped with
One of the plurality of winning means is a first winning means [for example, an attacker (for example, a first variable winning opening 234a and / and a second variable winning opening 235a)].
One of the plurality of winning means is a second winning means [for example, general winning opening 2261 to 2266, electric chew DC (second special drawing starting opening 232), etc.].
The notification means is in a state advantageous to the player (hereinafter, "a certain state [for example, a big hit game state, a state during the ST period, an electric support (special figure low probability normal figure high probability) state, after the big hit game is completed". Is a means capable of notifying information on the number of prize balls acquired in different probabilities (high probability of special figure, high probability of normal figure, low probability of special figure, etc.).
The notification means is information on the number of prize balls acquired by the game ball entering the first prize means (hereinafter, referred to as "first information [for example, information on the number of prize balls acquired by an attacker]"). Is a means that may notify
The notification means is referred to as information on the number of prize balls acquired by the game ball entering the second prize means (hereinafter, "second information [for example, general prize opening acquisition prize ball number information, etc.]". .) Is a means that may be notified,
The notification means is a special feature for the first 10 times after the fourth period [for example, the jackpot game to the jackpot game shown in FIGS. 193 (5) -2 to 194 (1) -9) in the certain state is completed. Notification of the first information and the second information in [ST period, etc. in which the symbol variation display of the figure is performed] (hereinafter, "second notification [for example," 000018Get "shown in FIG. 180 (5) -8" , The display of the general winning opening winning notification shown in FIG. 187 (5) -12, the notification by INH, the display of the attacker winning notification, the notification by ANH, etc.] ”.
The fourth period is a period during which the jackpot game is executed (hereinafter, "a jackpot period [for example, a period during which the jackpot game shown in FIGS. 193 (5) -2 to 194 (5) -27" is performed, etc. ] ”) Is included in the period.
The fourth period includes a part of a certain gaming state [for example, a high probability state in a normal figure] which is started after the jackpot period ends (hereinafter, “first period [for example, FIG. 194]”. (1) -1 to the ST period shown in Fig. (1) -9 from the end of the jackpot game to the display of the symbol variation of the first 10 special figures] ".
A game table characterized by that. 』\
Was explained.

また、『 前記報知手段は、前記或る遊技状態における前記第一の期間を除く期間[例えば、図194(1)−10〜図192(1)−16に示す、大当り遊技が終了してから11回目の特図の図柄変動表示が開始されてから100回目の特図の図柄変動表示が終了するまでの期間(電サポ期間)等]では前記第二の報知を行わない手段である、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
Further, "The notification means is used after the jackpot game shown in FIG. 194 (1) -10 to FIG. 192 (1) -16 is completed, except for the first period in the certain gaming state. During the period from the start of the 11th special symbol symbol variation display to the end of the 100th special symbol symbol variation display (electric support period), etc.], the second notification is not performed.
A game table characterized by that. 』\
Was also explained.

また、『 前記第一の入賞手段は、右打ちにより遊技球の進入が容易となる入賞手段[例えば、図176に示す第一の可変入賞口234a、第二の可変入賞口235a等]であり、
前記第二の入賞手段は、右打ちにより遊技球の進入が容易となる入賞手段[例えば、図176に示すユニット一般入賞口2266等]であり、
遊技者に右打ちを促す表示(以下、「右打ち促進表示[例えば、図180(5)−2に示す右打ち報知1、図180(5)−3に示す右打ち報知2等]」という。)を表示可能であり、
前記右打ち促進表示は、前記第一の入賞手段を模した表示[例えば、第一の可変入賞口234を模した表示234ah等]と前記第二の入賞手段を模した表示[例えば、ユニット一般入賞口2266を模した表示2266h等]を含む表示であり、
前記右打ち促進表示によって前記第一の入賞手段への遊技球の進入が促され、
前記右打ち促進表示によって前記第二の入賞手段への遊技球の進入が促されるものではなく、
前記大当り期間が開始された後で前記右打ち促進表示の表示が開始される[例えば、図180(5)−1〜同図(5)−3に示すように、大当り遊技が開始されると右打ち報知1及び右打ち報知2が表示される等]、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
Further, "the first winning means is a winning means [for example, the first variable winning opening 234a shown in FIG. 176, the second variable winning opening 235a, etc.] that facilitates the entry of the game ball by right-handed hitting. ,
The second winning means is a winning means [for example, the unit general winning opening 2266 shown in FIG. 176] that facilitates the entry of the game ball by hitting right.
Display prompting the player to hit right (hereinafter, "right-handed promotion display [for example, right-handed notification 1 shown in FIG. 180 (5) -2, right-handed notification 2 shown in FIG. 180 (5) -3, etc.]" .) Can be displayed,
The right-handed promotion display is a display imitating the first winning means [for example, a display 234ah imitating the first variable winning opening 234] and a display imitating the second winning means [for example, a unit in general. It is a display including the display 2266h etc. that imitates the winning opening 2266.
The right-handed promotion display encourages the entry of the game ball into the first winning means.
The right-handed promotion display does not encourage the entry of the game ball into the second winning means.
After the jackpot period is started, the display of the right-handed promotion display is started [for example, as shown in FIGS. 180 (5) -1 to (5) -3, when the jackpot game is started. Right-handed notification 1 and right-handed notification 2 are displayed, etc.],
A game table characterized by that. 』\
Was also explained.

また、『 遊技者が操作可能な位置に設けられた操作手段[例えば、演出ボタン136等]を備え、
前記大当り期間において、前記操作手段の操作を促す表示(以下、「操作促進表示[例えば、図187(5)−21に示すチャンスボタン136を模したボタン画像136aと、チャンスボタン136の操作有効期間の残時間を表す残時間表示メータMTと、「押せ」という文字表示を含むラウンド継続ジャッジ演出の表示等]」という。)の表示が開始される場合があり、
前記操作促進表示の表示が開始された後で前記操作手段が操作されたことに応じて複数の態様のうちの一の態様[例えば、図187(5)−23に示す、成功したことを表す操作応答演出の表示や、図187(5)−29に示す、失敗したことを表す操作応答演出の表示等]で表示可能であり、
前記第二の報知は、前記第一の情報を示す表示[例えば、図187(5)−12に示すアタッカ入賞報知の表示ANH等]と前記第二の情報[例えば、図187(5)−12に示す一般入賞口入賞報知の表示INH等]を示す表示(以下、「情報表示」という。)の表示を含む報知であり、
前記操作促進表示と前記情報表示が重なって表示される場合がある[例えば、図187(5)−21や同図(5)−28に示すように、「+3」の表示や「+15」の表示がラウンド継続ジャッジ演出の表示のボタン画像136aや残時間表示メータMTと重なって表示されている等]、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
In addition, "an operating means [for example, an effect button 136, etc.] provided at a position where the player can operate is provided.
In the jackpot period, a display prompting the operation of the operation means (hereinafter, "operation promotion display [for example, a button image 136a imitating the chance button 136 shown in FIG. 187 (5) -21 and an operation valid period of the chance button 136" The display of the remaining time display meter MT, which indicates the remaining time of, and the display of the round continuation judge effect including the character display of "press", etc.] "may be started.
One of a plurality of aspects [for example, shown in FIG. 187 (5) -23, indicating success, depending on the operation of the operation means after the display of the operation promotion display is started. It can be displayed in the display of the operation response effect, the display of the operation response effect indicating the failure, etc. shown in FIGS. 187 (5) -29].
The second notification includes a display indicating the first information [for example, an attacker winning notification display ANH and the like shown in FIG. 187 (5) -12] and the second information [for example, FIG. 187 (5)-. It is a notification including a display (hereinafter, referred to as "information display") indicating [Display INH, etc. of the general winning opening winning notification shown in 12].
The operation promotion display and the information display may be displayed in an overlapping manner [for example, as shown in FIG. 187 (5) -21 and FIG. The display overlaps with the button image 136a of the round continuation judge effect display and the remaining time display meter MT, etc.],
A game table characterized by that. 』\
Was also explained.

また、『 電サポ状態[例えば、特図高確率普図高確率状態や特図低確率普図高確率状態等]に移行可能であり、
前記或る遊技状態とは、前記電サポ状態のことである、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
In addition, it is possible to shift to the "electric support state [for example, the special figure high probability normal figure high probability state, the special figure low probability normal figure high probability state, etc.].
The certain gaming state is the electric support state.
A game table characterized by that. 』\
Was also explained.

また、『 前記第一の入賞手段は、第一の状態[例えば、入賞困難状態(全閉状態)]と第二の状態[例えば、入賞容易状態(全開状態)]との間で状態変化する入賞手段であり、
前記第二の状態は、前記第一の状態よりも遊技球が進入しやすい状態であり、
前記第一の入賞手段は、前記大当り遊技において、前記第二の状態を複数回[例えば、複数ラウンド]繰り返す入賞手段であり、
前記報知手段は、前記大当り遊技における、前記第一の入賞手段が前記第一の状態である期間(以下、「第二の期間[例えば、ラウンド間インターバルの期間、大当り遊技終了演出(エンディング演出)が行われている期間等]」という。)に、前記第二の報知を行う場合がある手段であり[例えば、図180(5)−17〜同図(5)−18、図180(5)−22〜同図(5)−23]、
前記第二の期間に行われる場合がある前記第二の報知は、前記第二の入賞手段に該第二の期間に遊技球が進入したことによって獲得された賞球数に関する情報の報知[例えば、累積賞球数の加算表示]である場合がある、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
In addition, "the first winning means changes state between a first state [for example, a winning difficult state (fully closed state)] and a second state [for example, a winning easy state (fully open state)]. It ’s a winning means,
The second state is a state in which the game ball is easier to enter than the first state.
The first winning means is a winning means that repeats the second state a plurality of times [for example, a plurality of rounds] in the jackpot game.
The notification means is a period in which the first winning means is in the first state in the jackpot game (hereinafter, "second period [for example, a period between rounds, a jackpot game end effect (ending effect)). The second notification may be given to [for example, FIGS. 180 (5) -17 to 18 (5) -18, 180 (5)). ) -22 to the same figure (5) -23],
The second notification, which may be performed during the second period, is notification of information regarding the number of prize balls acquired by the game ball entering the second winning means during the second period [for example, , Additional display of cumulative prize balls],
A game table characterized by that. 』\
Was also explained.

また、『 前記第二の入賞手段へ遊技球が一球進入した場合の賞球数[例えば、3球等]よりも前記第一の入賞手段へ遊技球が一球進入した場合の賞球数[例えば、15球等]の方が多い、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
In addition, "the number of prize balls when one game ball enters the first winning means rather than the number of prize balls when one game ball enters the second winning means [for example, three balls, etc.] [For example, 15 balls, etc.] are more
A game table characterized by that. 』\
Was also explained.

また、『 前記第一の入賞手段は、アタッカ[例えば、第一の可変入賞口234aまたは/および第二の可変入賞口235a等]であり、
前記第二の入賞手段は、前記アタッカとは異なる入賞手段[例えば、一般入賞口2261〜2266、電チューDC(第2特図始動口232)等]である、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
Further, "The first winning means is an attacker [for example, a first variable winning opening 234a and / and a second variable winning opening 235a, etc.].
The second winning means is a winning means different from the attacker [for example, general winning opening 2261 to 2266, electric chew DC (second special drawing starting opening 232), etc.].
A game table characterized by that. 』\
Was also explained.

また、『 前記第二の入賞手段は、電チュー[例えば、電チューDC等]である、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
In addition, "The second winning means is an electric chew [for example, an electric chew DC, etc.].
A game table characterized by that. 』\
Was also explained.

また、『 前記第二の入賞手段は、一般入賞口[例えば、図195に示すユニット一般入賞口2266、図195(5)−11に示す、右領域に設けられた一般入賞口2265、図196(5)−14に示す、左領域に設けられた一般入賞口2261等]である、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
Further, "The second winning means is a general winning opening [for example, a unit general winning opening 2266 shown in FIG. 195, a general winning opening 2265 provided in the right region shown in FIG. 195 (5) -11, FIG. 196. (5) General winning openings 2261 provided in the left area shown in -14].
A game table characterized by that. 』\
Was also explained.

また、『 複数の一般入賞口を備え、
前記第二の入賞手段は、前記複数の一般入賞口のうちの或る一般入賞口[例えば、図180に示すユニット一般入賞口2266等]であり、
前記或る一般入賞口に遊技球が進入した場合は、該遊技球の進入によって獲得された賞球数に関する情報の報知が前記第二の報知として行われ[例えば、図180(5)−8に示す「000018Get」の表示]、
前記複数の一般入賞口のうちの、前記或る一般入賞口以外の一般入賞口[例えば、一般入賞口2261〜2265等]に遊技球が進入した場合は、該遊技球の進入によって獲得された賞球数に関する情報の報知が行われない、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
In addition, "Equipped with multiple general winning openings,
The second winning means is a general winning opening [for example, the unit general winning opening 2266 shown in FIG. 180] among the plurality of general winning openings.
When a game ball enters the certain general winning opening, information regarding the number of prize balls acquired by the entry of the game ball is notified as the second notification [for example, FIG. 180 (5) -8). Display of "0000018Get" shown in
When a game ball enters a general winning opening other than the certain general winning opening [for example, general winning opening 2261 to 2265, etc.] among the plurality of general winning openings, it is acquired by the entry of the game ball. Information on the number of prize balls is not notified,
A game table characterized by that. 』\
Was also explained.

また、『 前記遊技台は、ぱちんこ機[例えば、パチンコ機100等]である、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
In addition, "the game table is a pachinko machine [for example, a pachinko machine 100, etc.].
A game table characterized by that. 』\
Was also explained.

また、以上の記載では、
『 複数の表示を表示可能な表示手段[例えば、装飾図柄表示装置208等]を備えた遊技台であって、
前記複数の表示のうちの一の表示は、或るミニゲーム[例えば、図148(1)−4〜同図(1)−13に示す「サイコロスロットゲーム」のミニゲーム等]であり、
装飾図柄変動表示においてリーチが表示される前に前記或るミニゲームが開始される場合があり[例えば、図148(1)−4〜同図(2)−1に示すように、「サイコロスロットゲーム」は、リーチとなる前に開始されている等]、
前記或るミニゲームの結果[例えば、図148(1)−4〜同図(1)−14に示すミニゲームの結果等]に応じた演出(以下、「或る演出[例えば、図148(3)−5〜同図(3)−10に示すスーパー突出ボタン演出等]」という。)が、実行中の装飾図柄変動表示又は該実行中の装飾図柄変動表示よりも後に開始される装飾図柄変動表示において開始される[例えば、図148(3)−5〜同図(3)−10に示すようにスーパー突出ボタン演出は、サイコロスロットゲームが実行された装飾図柄変動表示の実行中に開始されている等]、
ことを特徴とする遊技台。』
について説明した。
In addition, in the above description,
"A game console equipped with a display means capable of displaying a plurality of displays [for example, a decorative symbol display device 208, etc.].
One of the plurality of displays is a mini-game [for example, a mini-game of the "dice slot game" shown in FIGS. 148 (1) -4 to (1) -13].
The mini-game may be started before the reach is displayed in the decorative symbol variation display [for example, as shown in FIGS. 148 (1) -4 to (2) -1], "Dice slot". The "game" was started before it reached reach, etc.],
An effect according to the result of the certain mini-game [for example, the result of the mini-game shown in FIGS. 148 (1) -4 to (1) -14]] 3) -5 to the super protruding button effect shown in (3) -10 of the same figure] ”) is the decorative symbol that is being executed or is started after the decorative symbol that is being executed. Started in the variable display [For example, as shown in FIGS. 148 (3) -5 to (3) -10, the super protruding button effect starts during the execution of the decorative symbol variable display in which the dice slot game is executed. Etc.],
A game table characterized by that. 』\
Was explained.

また、『 前記或る演出は、リーチ演出が開始された後で開始される演出である[例えば、図148(1)−1〜同図(3)−5に示すように、リーチ演出が開始された後にスーパー突出ボタン演出が開始されている等]、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
Further, "The certain effect is an effect that is started after the reach effect is started [for example, as shown in FIGS. 148 (1) -1 to (3) -5, the reach effect is started. After that, the super protruding button production has started, etc.],
A game table characterized by that. 』\
Was also explained.

また、『 遊技者により操作が可能な操作手段[例えば、演出ボタン136等]を備え、
前記或るミニゲームは、前記操作手段を使用したミニゲームである[例えば、図148(3)−5〜同図(3)−10に示すスーパー突出ボタン演出は、演出ボタン136を用いている等]、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
In addition, "an operation means [for example, effect button 136, etc.] that can be operated by the player is provided.
The certain mini-game is a mini-game using the operation means [for example, the super-protruding button effect shown in FIGS. 148 (3) -5 to (3) -10 uses the effect button 136. etc],
A game table characterized by that. 』\
Was also explained.

また、『 前記或るミニゲームの結果が表示されて該或るミニゲームの結果に応じた前記或る演出が開始されるまでの期間において、該或る演出の開始が留保されていることを報知するストック表示が表示される[例えば、図148(1)−12〜同図(3)−5に示すように、サイコロスロットゲームの結果「1−1−1」のサイコロの出目が表示されてからスーパー突出ボタン演出が開始されるまで、突出ボタンアイコンBTPが表示されている等]、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
In addition, "the start of the certain effect is reserved until the result of the certain mini-game is displayed and the certain effect corresponding to the result of the certain mini-game is started. The stock display to be notified is displayed [For example, as shown in FIG. 148 (1) -12 to FIG. (3) -5, the dice roll of the dice slot game result "1-1-1" is displayed. The protruding button icon BTP is displayed from the time it is played until the super protruding button effect is started],
A game table characterized by that. 』\
Was also explained.

また、『 前記ストック表示が表示された状態で大当り図柄が確定表示される場合がある[例えば、図148(4)−2に示すように、ボタンアイコンBTNが表示された状態で大当りの装飾図柄の組合せで確定表示される場合がある等]、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
In addition, "the jackpot symbol may be confirmed and displayed while the stock display is displayed [for example, as shown in FIG. 148 (4) -2, the jackpot decorative symbol is displayed while the button icon BTN is displayed. May be confirmed by the combination of],
A game table characterized by that. 』\
Was also explained.

また、『 前記遊技台は、ぱちんこ機[例えば、図1に示すパチンコ機100等]である、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
Further, "The game table is a pachinko machine [for example, the pachinko machine 100 shown in FIG. 1].
A game table characterized by that. 』\
Was also explained.

なお、上記で「〜場合がある」とは、「必ず〜する」、「必ず〜される」、あるいは「必ず〜になる」等に置き換えてもよく、上記で「○○可能」とは、「必ず○○する」に置き換えてもよい。 In the above, "may be" may be replaced with "must be", "must be", or "must be", and "○○ is possible" in the above. It may be replaced with "must be XX".

(付記R1−1)
報知手段と、
複数の入賞手段と、
を備えた遊技台であって、
電サポ状態に移行可能であり、
前記複数の入賞手段のうちの一の入賞手段は、第一の入賞手段であり、
前記複数の入賞手段のうちの一の入賞手段は、第二の入賞手段であり、
前記報知手段は、遊技者に有利な状態(以下、「或る状態」という。)において獲得された賞球数に関する情報を報知可能な手段であり、
前記報知手段は、前記第一の入賞手段に遊技球が進入したことによって獲得された賞球数に関する情報(以下、「第一の情報」という。)を報知する場合がある手段であり、
前記報知手段は、前記第二の入賞手段に遊技球が進入したことによって獲得された賞球数に関する情報(以下、「第二の情報」という。)を報知する場合がある手段であり、
前記報知手段は、前記或る状態における第四の期間に前記第一の情報と前記第二の情報の報知(以下、「第二の報知」という。)を行う手段であり、
前記報知手段は、前記或る状態における第五の期間に前記第二の情報の報知を行わない手段であり、
前記第四の期間と前記第五の期間は、異なる期間であり、
前記第四の期間は、大当り遊技が実行されている期間(以下、「大当り期間」という。)を含む期間であり、
前記第四の期間は、前記電サポ状態かつ確変状態である期間(以下、「第三の期間」という。)を含む期間であり、
前記第三の期間は、前記大当り期間に続く期間であり、
前記第五の期間は、前記大当り期間を含まない期間であり、
前記第五の期間は、前記電サポ状態かつ非確変状態である期間であり、
前記第五の期間は、前記第三の期間に続く期間である、
ことを特徴とする遊技台。
(Appendix R1-1)
Notification means and
With multiple winning means
It is a game table equipped with
It is possible to shift to the electric support state,
One of the plurality of winning means is the first winning means,
One of the plurality of winning means is a second winning means,
The notifying means is a means capable of notifying information on the number of prize balls acquired in a state advantageous to the player (hereinafter, referred to as "a certain state").
The notifying means is a means for notifying information on the number of prize balls acquired by the game ball entering the first winning means (hereinafter, referred to as "first information").
The notifying means is a means for notifying information on the number of prize balls acquired by the game ball entering the second winning means (hereinafter, referred to as "second information").
The notification means is a means for notifying the first information and the second information (hereinafter, referred to as "second notification") during the fourth period in the certain state.
The notification means is a means that does not notify the second information during the fifth period in the certain state.
The fourth period and the fifth period are different periods.
The fourth period is a period including a period during which the jackpot game is executed (hereinafter, referred to as "big hit period").
The fourth period is a period including a period in which the electric support state and the probable change state (hereinafter, referred to as "third period").
The third period is a period following the jackpot period.
The fifth period is a period that does not include the jackpot period.
The fifth period is a period in which the electric support state and the non-probability change state are present.
The fifth period is a period following the third period.
A game table characterized by that.

(付記R1−2)
付記R1−1に記載の遊技台であって、
前記第一の入賞手段は、右打ちにより遊技球の進入が容易となる入賞手段であり、
前記第二の入賞手段は、右打ちにより遊技球の進入が容易となる入賞手段であり、
前記報知手段は、表示手段を含む手段であり、
前記表示手段は、遊技者に右打ちを促す表示(以下、「操作促進表示」という。)を表示可能な手段であり、
前記操作促進表示は、前記第一の入賞手段を模した表示と前記第二の入賞手段を模した表示を含む表示であり、
前記操作促進表示によって前記第一の入賞手段への遊技球の進入が促され、
前記操作促進表示によって前記第二の入賞手段への遊技球の進入が促されるものではなく、
前記大当り期間が開始された後で前記操作促進表示の表示が開始される、
ことを特徴とする遊技台。
(Appendix R1-2)
The game console described in Appendix R1-1.
The first winning means is a winning means that facilitates the entry of a game ball by hitting right.
The second winning means is a winning means that facilitates the entry of a game ball by hitting right.
The notification means is a means including a display means, and is a means including a display means.
The display means is a means capable of displaying a display prompting the player to hit right (hereinafter, referred to as "operation promotion display").
The operation promotion display is a display including a display imitating the first winning means and a display imitating the second winning means.
The operation promotion display prompts the entry of the game ball into the first winning means.
The operation promotion display does not prompt the entry of the game ball into the second winning means.
After the jackpot period is started, the display of the operation promotion display is started.
A game table characterized by that.

(付記R1−3)
付記R1−1又はR1−2に記載の遊技台であって、
前記第一の入賞手段は、第一の状態と第二の状態との間で状態変化する入賞手段であり、
前記第二の状態は、前記第一の状態よりも遊技球が進入しやすい状態であり、
前記第一の入賞手段は、前記大当り遊技において、前記第二の状態を複数回繰り返す入賞手段であり、
前記報知手段は、前記大当り遊技における、前記第一の入賞手段が前記第一の状態である期間(以下、「第一の期間」という。)に、前記第二の報知を行う場合がある手段であり、
前記第一の期間に行われる場合がある前記第二の報知は、前記第二の入賞手段に該第一の期間に遊技球が進入したことによって獲得された賞球数に関する情報の報知である場合がある、
ことを特徴とする遊技台。
(Appendix R1-3)
The game console described in Appendix R1-1 or R1-2.
The first winning means is a winning means that changes state between the first state and the second state.
The second state is a state in which the game ball is easier to enter than the first state.
The first winning means is a winning means that repeats the second state a plurality of times in the jackpot game.
The notification means may perform the second notification during the period in which the first winning means is in the first state (hereinafter, referred to as "first period") in the jackpot game. And
The second notification, which may be performed during the first period, is notification of information regarding the number of prize balls acquired by the game ball entering the second winning means during the first period. In some cases,
A game table characterized by that.

(付記R1−4)
付記R1−3に記載の遊技台であって、
前記第一の入賞手段は、遊技球が或る個数(以下、「第一の個数」という。)進入すると前記第二の状態を終了する入賞手段であり、
前記報知手段は、第三の報知を実行可能な手段であり、
前記報知手段は、第四の報知を実行可能な手段であり、
前記第三の報知は、前記第一の入賞手段に前記第一の個数を超える遊技球が進入した場合に実行される報知であり、
前記第四の報知は、前記第二の入賞手段に遊技球が進入する毎に実行される報知である、
ことを特徴とする遊技台。
(Appendix R1-4)
The game console described in Appendix R1-3.
The first winning means is a winning means that ends the second state when a certain number of game balls (hereinafter, referred to as "first number") enters.
The notification means is a means capable of executing the third notification, and is a means capable of executing the third notification.
The notification means is a means capable of executing the fourth notification, and is a means capable of executing the fourth notification.
The third notification is a notification executed when a game ball exceeding the first number of balls enters the first winning means.
The fourth notification is a notification executed every time a game ball enters the second winning means.
A game table characterized by that.

(付記R1−5)
付記R1−4に記載の遊技台であって、
前記第三の報知は、音による報知を含む報知であり、
前記第四の報知は、音による報知を含む報知である、
ことを特徴とする遊技台。
(Appendix R1-5)
The game console described in Appendix R1-4.
The third notification is a notification including a sound notification, and is a notification including a sound notification.
The fourth notification is a notification including a sound notification.
A game table characterized by that.

(付記R1−6)
付記R1−5に記載の遊技台であって、
前記第三の報知の音の高さと前記第四の報知の音の高さとでは、該第三の報知の音の高さの方が高い、
ことを特徴とする遊技台。
(Appendix R1-6)
The game console described in Appendix R1-5.
Of the pitch of the third notification sound and the pitch of the fourth notification sound, the pitch of the third notification sound is higher.
A game table characterized by that.

(付記R1−7)
付記R1−4乃至R1−6のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記第一の情報は、前記第一の入賞手段に遊技球が進入したことによって獲得された賞球数の累積合計数の情報であり、
前記第二の情報は、前記第二の入賞手段に遊技球が進入したことによって獲得された賞球数の累積合計数の情報であり、
前記第二の報知は、前記第一の情報における累積合計数と前記第二の情報における累積合計数を合算した合算数の報知であり、
前記第四の報知は、前記第二の情報の報知とは異なる報知である、
ことを特徴とする遊技台。
(Appendix R1-7)
The game console according to any one of Appendix R1-4 to R1-6.
The first information is information on the cumulative total number of prize balls acquired by the game ball entering the first prize means.
The second information is information on the cumulative total number of prize balls acquired by the game ball entering the second winning means.
The second notification is a notification of the total number obtained by adding the cumulative total number in the first information and the cumulative total number in the second information.
The fourth notification is different from the notification of the second information.
A game table characterized by that.

(付記R1−8)
付記R1−7に記載の遊技台であって、
前記報知手段は、第六の報知を実行可能な手段であり、
前記第二の報知は、表示による報知を含む報知であり、
前記第六の報知は、表示による報知を含む報知であり、
前記第六の報知は、前記第二の報知によって報知される前記合算数が或る値に到達した場合に実行される場合がある報知であり、
前記第六の報知による表示(以下、「第六の表示」という。)の表示中も、前記第二の報知による表示(以下、「第二の表示」という。)は継続して表示され、
前記第二の表示と前記第六の表示は、互いにオーバーラップされることがない、
ことを特徴とする遊技台。
(Appendix R1-8)
The game console described in Appendix R1-7.
The notification means is a means capable of executing the sixth notification, and is a means capable of executing the sixth notification.
The second notification is a notification including a display notification, and is a notification.
The sixth notification is a notification including a display notification, and is a notification.
The sixth notification is a notification that may be executed when the total number notified by the second notification reaches a certain value.
While the display by the sixth notification (hereinafter, referred to as "sixth display") is being displayed, the display by the second notification (hereinafter, referred to as "second display") is continuously displayed.
The second display and the sixth display do not overlap each other.
A game table characterized by that.

(付記R1−9)
付記R1−8に記載の遊技台であって、
前記第四の報知は、表示による報知を含む報知であり、
前記第四の報知による表示が前記第六の表示にオーバーラップされる場合がある、
ことを特徴とする遊技台。
(Appendix R1-9)
The game console described in Appendix R1-8.
The fourth notification is a notification including a display notification, and is a notification.
The display by the fourth notification may overlap with the sixth display,
A game table characterized by that.

(付記R1−10)
付記R1−8又はR1−9に記載の遊技台であって、
前記第六の表示は、前記或る値の表示を含む表示であり、
前記大当り遊技では、或る回数のラウンドが実行され、
前記或る値は、前記大当り遊技において実行される前記或る回数のラウンドのそれぞれで前記第一の個数の遊技球が前記第一の入賞手段へ進入した場合に得られる賞球数の値よりも大きな値であり、
前記第六の表示が球抜き表示にオーバーラップされる場合がある、
ことを特徴とする遊技台。
(Appendix R1-10)
The game console according to Appendix R1-8 or R1-9.
The sixth display is a display including the display of a certain value.
In the jackpot game, a certain number of rounds are executed,
The certain value is based on the value of the number of prize balls obtained when the first number of game balls enter the first winning means in each of the certain number of rounds executed in the jackpot game. Is also a large value,
The sixth display may overlap with the ball-less display,
A game table characterized by that.

(付記R1−11)
付記R1−4乃至R1−10のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記大当り遊技における或るラウンドの実行中に電断し、該或るラウンドの実行中に復電した後では、該或るラウンドの次のラウンドが開始される前に、前記第一の入賞手段に前記第一の個数を超える遊技球が進入した場合であっても、前記第三の報知が実行されない、
ことを特徴とする遊技台。
(Appendix R1-11)
The game console according to any one of Appendix R1-4 to R1-10.
The first winning means after the power is cut off during the execution of a certain round in the jackpot game and the power is restored during the execution of the certain round, before the next round of the certain round is started. Even if more than the first number of game balls enter the game, the third notification is not executed.
A game table characterized by that.

(付記R1−12)
付記R1−11に記載の遊技台であって、
前記或るラウンドの実行中に電断し、該或るラウンドの実行中に復電した後に、前記第二の入賞手段に遊技球が進入した場合は、該遊技球の進入によって獲得された賞球数に関する情報の報知が前記第二の報知として行われる、
ことを特徴とする遊技台。
(Appendix R1-12)
The game console described in Appendix R1-11.
If the game ball enters the second winning means after the power is cut off during the execution of the certain round and the power is restored during the execution of the certain round, the prize obtained by the entry of the game ball Notification of information on the number of balls is performed as the second notification.
A game table characterized by that.

(付記R1−13)
付記R1−4乃至R1−12のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記報知手段は、第五の報知を実行可能な手段であり、
前記第五の報知は、前記第一の入賞手段に前記第一の個数の遊技球が進入するまで該第一の入賞手段に遊技球が進入する毎に実行される報知であり、
前記第三の報知の態様と前記第五の報知の態様は、異なる態様である、
ことを特徴とする遊技台。
(Appendix R1-13)
The game console according to any one of Appendix R1-4 to R1-12.
The notification means is a means capable of executing the fifth notification, and is a means capable of executing the fifth notification.
The fifth notification is a notification executed every time a game ball enters the first winning means until the first number of game balls enters the first winning means.
The third mode of notification and the fifth mode of notification are different modes.
A game table characterized by that.

(付記R1−14)
付記R1−13に記載の遊技台であって、
前記第五の報知は、音による報知を含む報知である、
ことを特徴とする遊技台。
(Appendix R1-14)
The game console described in Appendix R1-13.
The fifth notification is a notification including a sound notification.
A game table characterized by that.

(付記R1−15)
付記R1−1乃至R1−14のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記第二の入賞手段へ遊技球が一球進入した場合の賞球数よりも前記第一の入賞手段へ遊技球が一球進入した場合の賞球数の方が多い、
ことを特徴とする遊技台。
(Appendix R1-15)
The game console according to any one of Appendix R1-1 to R1-14.
The number of prize balls when one game ball enters the first winning means is larger than the number of prize balls when one game ball enters the second winning means.
A game table characterized by that.

(付記R1−16)
付記R1−1乃至R1−15のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記第一の入賞手段は、アタッカであり、
前記第二の入賞手段は、前記アタッカとは異なる入賞手段である、
ことを特徴とする遊技台。
(Appendix R1-16)
The game console according to any one of Appendix R1-1 to R1-15.
The first winning means is an attacker,
The second winning means is a winning means different from the attacker.
A game table characterized by that.

(付記R1−17)
付記R1−16に記載の遊技台であって、
前記第二の入賞手段は、電チューである、
ことを特徴とする遊技台。
(Appendix R1-17)
The game console described in Appendix R1-16.
The second winning means is an electric chew.
A game table characterized by that.

(付記R1−18)
付記R1−16に記載の遊技台であって、
前記第二の入賞手段は、一般入賞口である、
ことを特徴とする遊技台。
(Appendix R1-18)
The game console described in Appendix R1-16.
The second winning means is a general winning opening.
A game table characterized by that.

(付記R1−19)
付記R1−16に記載の遊技台であって、
複数の一般入賞口を備え、
前記第二の入賞手段は、前記複数の一般入賞口のうちの或る一般入賞口であり、
前記或る一般入賞口に遊技球が進入した場合は、該遊技球の進入によって獲得された賞球数に関する情報の報知が前記第二の報知として行われ、
前記複数の一般入賞口のうちの、前記或る一般入賞口以外の一般入賞口に遊技球が進入した場合は、該遊技球の進入によって獲得された賞球数に関する情報の報知が行われない、
ことを特徴とする遊技台。
(Appendix R1-19)
The game console described in Appendix R1-16.
Equipped with multiple general winning openings
The second winning means is a general winning opening among the plurality of general winning openings.
When a game ball enters the certain general winning opening, information regarding the number of prize balls acquired by the entry of the game ball is notified as the second notification.
When a game ball enters a general winning opening other than the certain general winning opening among the plurality of general winning openings, information on the number of winning balls acquired by the entry of the game ball is not notified. ,
A game table characterized by that.

(付記R1−20)
付記R1−1乃至R1−19のうちいずれか一に記載の遊技台であって、
前記遊技台は、パチンコ機である、
ことを特徴とする遊技台。
(Appendix R1-20)
The game console according to any one of Appendix R1-1 to R1-19.
The game console is a pachinko machine.
A game table characterized by that.

図201は、本発明を適用可能な封入式のパチンコ機の正面図である。 FIG. 201 is a front view of an enclosed pachinko machine to which the present invention can be applied.

図201に示す封入式のパチンコ機900では、所定数の遊技媒体(例えば、遊技球)を遊技台内部で循環させる。すなわち、発射手段901から遊技領域902に発射された遊技媒体が、遊技領域902から排出されて再び発射手段901へ供給可能としている。また、遊技媒体の数(賞球、貸球、総持玉数等)の情報や、その他の情報を表示する表示手段903が遊技台前面の遊技領域902の下方に配設されており、図1に示す上皿126や下皿128は設けられていない。 In the enclosed pachinko machine 900 shown in FIG. 201, a predetermined number of game media (for example, game balls) are circulated inside the game table. That is, the game medium launched from the launching means 901 into the gaming area 902 is discharged from the gaming area 902 and can be supplied to the launching means 901 again. Further, a display means 903 for displaying information on the number of game media (prize balls, rental balls, total number of balls held, etc.) and other information is arranged below the game area 902 on the front of the game table. The upper plate 126 and the lower plate 128 shown in 1 are not provided.

なお、図1に示して上述したパチンコ機100の上皿126に上述した表示手段903がさらに設けられた態様を採用してもよく、さらに、この表示手段903にタッチパネルが設けられた態様であってもよい。すなわち、表示手段903に設けられたタッチパネルが操作手段として機能することができる。そして、タッチパネルによる1回のタッチ操作、連打操作あるいは長押し操作により、演出ボタン136の操作に係る演出が実行されてもよいし、長押しオート連打機能が有効な状態である場合には、タッチパネルが継続してタッチされ続けている状態で、タッチパネルに対する疑似的な連打操作が行われるように構成されてもよい。また、長押しオート連打機能を有効な状態にしないように構成されてもよい。また、一部の演出において、長押しオート連打機能を有効な状態にしてもよい。換言すれば、タッチパネルにおいて長押しオート連打機能を作動させてもよいし、作動しないようにしてもよいし、作動させる演出が多いように構成されてもよいし、少ないように構成されてもよい。また、タッチパネルに対する連打操作による演出が複数あり、タッチパネルで行う場合には、長押しオート連打機能が有効な状態とならないことが多いように構成されてもよいし、少ないように構成されてもよい。 In addition, the mode in which the above-mentioned display means 903 is further provided on the upper plate 126 of the above-mentioned pachinko machine 100 shown in FIG. 1 may be adopted, and further, the mode in which the touch panel is provided on the display means 903. You may. That is, the touch panel provided on the display means 903 can function as an operating means. Then, the effect related to the operation of the effect button 136 may be executed by one touch operation, the continuous stroke operation, or the long press operation by the touch panel, or when the long press auto continuous press function is in the effective state, the touch panel. May be configured to perform a pseudo-continuous hitting operation on the touch panel while the touch panel is continuously touched. Further, it may be configured so as not to enable the long press auto continuous striking function. Further, in some productions, the long press auto continuous striking function may be enabled. In other words, the long-press auto-striking function may be activated on the touch panel, may not be activated, may be configured so that there are many effects to be activated, or may be configured so that there are few effects. .. Further, there are a plurality of effects by the continuous hitting operation on the touch panel, and when the touch panel is used, the long press auto continuous hitting function may be configured so as not to be effective in many cases, or may be configured to be small in number. ..

以上説明したように、図201に示すパチンコ機900は、球を封入し、封入した球をパチンコ機内で循環させて使用するものであって、封入した球を発射球として使用し、球の払出はクレジットによって実行されるものであってもよい。 As described above, the pachinko machine 900 shown in FIG. 201 encloses a ball and circulates the enclosed ball in the pachinko machine to use the enclosed ball as a launching ball and pays out the ball. May be executed by credit.

次に、図202を用いて本発明に適用可能な遊技台としてのスロットマシン(回胴遊技機)について説明する。ここで、図202は、本発明に適用可能なスロットマシン1000を正面側(遊技者側)から見た外観斜視図である。 Next, a slot machine (rotary barrel game machine) as a game table applicable to the present invention will be described with reference to FIG. 202. Here, FIG. 202 is an external perspective view of the slot machine 1000 applicable to the present invention as viewed from the front side (player side).

図202に示すスロットマシン1000は、本体1001と、本体1001の正面に取付けられ、本体1001に対して開閉可能な前面扉1002と、を備える。本体1001の中央内部には、(図202において図示省略)外周面に複数種類の図柄が配置されたリールが3個(左リール1010、中リール1011、右リール1012)収納され、スロットマシン1000の内部で回転できるように構成されている。これらのリール1010〜1012はステッピングモータ等の駆動手段により回転駆動される。 The slot machine 1000 shown in FIG. 202 includes a main body 1001 and a front door 1002 that is attached to the front of the main body 1001 and can be opened and closed with respect to the main body 1001. Inside the center of the main body 1001 (not shown in FIG. 202), three reels (left reel 1010, middle reel 1011 and right reel 1012) in which a plurality of types of symbols are arranged on the outer peripheral surface are stored, and the slot machine 1000 It is configured to rotate internally. These reels 1010 to 1012 are rotationally driven by a driving means such as a stepping motor.

本実施例において、各図柄は帯状部材に等間隔で適当数印刷され、この帯状部材が所定の円形筒状の枠材に貼り付けられて各リール1010〜1012が構成されている。リール1010〜1012上の図柄は、遊技者から見ると、図柄表示窓1013から縦方向に概ね3つ表示され、合計9つの図柄が見えるようになっている。そして、各リール1010〜1012を回転させることにより、遊技者から見える図柄の組み合せが変動することとなる。つまり、各リール1010〜1012は複数種類の図柄の組合せを変動可能に表示する表示手段として機能する。なお、このような表示手段としてはリール以外にも液晶表示装置等の電子画像表示装置も採用できる。また、本実施形態では、3個のリールをスロットマシン1000の中央内部に備えているが、リールの数やリールの設置位置はこれに限定されるものではない。 In this embodiment, an appropriate number of patterns are printed on the strip-shaped members at equal intervals, and the strip-shaped members are attached to a predetermined circular tubular frame material to form each reel 1010 to 1012. When viewed from the player, approximately three symbols on the reels 1010 to 1012 are displayed in the vertical direction from the symbol display window 1013, so that a total of nine symbols can be seen. Then, by rotating each reel 1010 to 1012, the combination of symbols that can be seen by the player changes. That is, each reel 1010 to 1012 functions as a display means for variably displaying a combination of a plurality of types of symbols. As such a display means, an electronic image display device such as a liquid crystal display device can be adopted in addition to the reel. Further, in the present embodiment, three reels are provided inside the center of the slot machine 1000, but the number of reels and the installation position of the reels are not limited to this.

各々のリール1010〜1012の背面には、図柄表示窓1013に表示される個々の図柄を照明するためのリールバックライト(図示省略)が配置されている。リールバックライトは、各々の図柄ごとに遮蔽されて個々の図柄を均等に照射できるようにすることが望ましい。なお、スロットマシン1000内部において各々のリール1010〜1012の近傍には、投光部と受光部から成る光学式センサ(図示省略)が設けられており、この光学式センサの投光部と受光部の間をリールに設けられた一定の長さの遮光片が通過するように構成されている。このセンサの検出結果に基づいてリール上の図柄の回転方向の位置を判断し、目的とする図柄が入賞ライン上に表示されるようにリール1010〜1012を停止させる。 On the back surface of each reel 1010 to 1012, a reel backlight (not shown) for illuminating each symbol displayed on the symbol display window 1013 is arranged. It is desirable that the reel backlight is shielded for each symbol so that the individual symbols can be evenly illuminated. Inside the slot machine 1000, an optical sensor (not shown) including a light emitting unit and a light receiving unit is provided in the vicinity of each reel 1010 to 1012, and the light emitting unit and the light receiving unit of this optical sensor are provided. A light-shielding piece of a certain length provided on the reel passes between the spaces. Based on the detection result of this sensor, the position of the symbol on the reel in the rotation direction is determined, and the reels 1010 to 1012 are stopped so that the target symbol is displayed on the winning line.

入賞ライン表示ランプ1020は、有効となる入賞ライン1014を示すランプである。有効となる入賞ラインは、遊技媒体としてベットされたメダルの数によって予め定まっている。入賞ライン1014は5ラインあり、例えば、メダルが1枚ベットされた場合、中段の水平入賞ラインが有効となり、メダルが2枚ベットされた場合、上段水平入賞ラインと下段水平入賞ラインが追加された3本が有効となり、メダルが3枚ベットされた場合、右下り入賞ラインと右上り入賞ラインが追加された5ラインが入賞ラインとして有効になる。なお、入賞ライン1014の数については5ラインに限定されるものではなく、また、例えば、メダルが1枚ベットされた場合に、中段の水平入賞ライン、上段水平入賞ライン、下段水平入賞ライン、右下り入賞ラインおよび右上り入賞ラインの5ラインを入賞ラインとして有効としてもよい。以下、有効となる入賞ラインを有効ラインと呼ぶ場合がある。 The winning line indicator lamp 1020 is a lamp indicating a valid winning line 1014. The valid winning line is predetermined by the number of medals bet as a game medium. There are 5 winning lines 1014. For example, if one medal is bet, the middle horizontal winning line is valid, and if two medals are bet, the upper horizontal winning line and the lower horizontal winning line are added. If three medals are valid and three medals are bet, the five lines with the addition of the right-down winning line and the upper-right winning line will be valid as the winning line. The number of winning lines 1014 is not limited to 5, and for example, when one medal is bet, the middle horizontal winning line, the upper horizontal winning line, the lower horizontal winning line, and the right. Five lines, a down winning line and an upper right winning line, may be valid as winning lines. Hereinafter, a valid winning line may be referred to as a valid line.

告知ランプ1023は、例えば、後述する内部抽選において特定の入賞役(具体的には、ボーナス)に内部当選していること、または、ボーナス遊技中であることを遊技者に知らせるランプである。遊技メダル投入可能ランプ1024は、遊技者が遊技メダルを投入可能であることを知らせるためのランプである。再遊技ランプ1022は、前回の遊技において入賞役の一つである再遊技に入賞した場合に、今回の遊技が再遊技可能であること(メダルの投入が不要であること)を遊技者に知らせるランプである。リールパネルランプ1028は演出用のランプである。 The notification lamp 1023 is, for example, a lamp that informs the player that a specific winning combination (specifically, a bonus) has been internally won in the internal lottery described later, or that the bonus game is in progress. The game medal insertable lamp 1024 is a lamp for notifying the player that the game medal can be inserted. The re-game lamp 1022 informs the player that the current game can be re-played (no need to insert a medal) when the re-game, which is one of the winning roles in the previous game, is won. It is a lamp. The reel panel lamp 1028 is a lamp for directing.

メダル投入ボタン1030〜1032は、スロットマシン1000に電子的に貯留されているメダル(クレジットと言う)を所定の枚数分投入するためのボタンである。本実施例においては、メダル投入ボタン1030が押下される毎に1枚ずつ最大3枚まで投入され、メダル投入ボタン1031が押下されると2枚投入され、メダル投入ボタン1032が押下されると3枚投入されるようになっている。以下、メダル投入ボタン1032はMAXメダル投入ボタンとも言う。なお、遊技メダル投入ランプ1029は、投入されたメダル数に応じた数のランプを点灯させ、規定枚数のメダルの投入があった場合、遊技の開始操作が可能な状態であることを知らせる遊技開始ランプ1021が点灯する。 The medal insertion buttons 1030 to 1032 are buttons for inserting a predetermined number of medals (called credits) electronically stored in the slot machine 1000. In this embodiment, a maximum of three medals are inserted each time the medal insertion button 1030 is pressed, two medals are inserted when the medal insertion button 1031 is pressed, and 3 when the medal insertion button 1032 is pressed. It is designed to be thrown in. Hereinafter, the medal insertion button 1032 is also referred to as a MAX medal insertion button. The game medal insertion lamp 1029 lights up a number of lamps corresponding to the number of inserted medals, and when a predetermined number of medals are inserted, the game start operation for notifying that the game start operation is possible. The lamp 1021 lights up.

メダル投入口1041は、遊技を開始するに当たって遊技者がメダルを投入するための投入口である。すなわち、メダルの投入は、メダル投入ボタン1030〜1032により電子的に投入することもできるし、メダル投入口1041から実際のメダルを投入(投入操作)することもでき、投入とは両者を含む意味である。貯留枚数表示器1025は、スロットマシン1000に電子的に貯留されているメダルの枚数を表示するための表示器である。遊技情報表示器126は、各種の内部情報(例えば、ボーナス遊技中のメダル払出枚数)を数値で表示するための表示器である。払出枚数表示器1027は、何らかの入賞役に入賞した結果、遊技者に払出されるメダルの枚数を表示するための表示器である。本実施形態においては、貯留枚数表示器1025、遊技情報表示器1026、および払出枚数表示器1027は7セグメント(SEG)表示器で構成されている。 The medal insertion slot 1041 is an insertion slot for the player to insert medals at the start of the game. That is, the medal can be inserted electronically by pressing the medal insertion buttons 1030 to 1032, or the actual medal can be inserted (insertion operation) from the medal insertion port 1041. Is. The stored number display 1025 is a display for displaying the number of medals electronically stored in the slot machine 1000. The game information display 126 is a display for displaying various internal information (for example, the number of medals paid out during a bonus game) numerically. The payout number display 1027 is a display for displaying the number of medals to be paid out to the player as a result of winning some winning combination. In the present embodiment, the stored number display 1025, the game information display 1026, and the payout number display 1027 are composed of a 7-segment (SEG) display.

スタートレバー1035は、リール1010〜1012の回転を開始させるためのレバー型のスイッチである。即ち、メダル投入口1041に所望するメダル枚数を投入するか、メダル投入ボタン1030〜1032を操作して、スタートレバー1035を操作すると、リール1010〜1012が回転を開始することとなる。スタートレバー1035に対する操作を遊技の開始操作と言う。 The start lever 1035 is a lever-type switch for starting the rotation of the reels 1010 to 1012. That is, when a desired number of medals are inserted into the medal insertion port 1041 or the medal insertion buttons 1030 to 1032 are operated to operate the start lever 1035, the reels 1010 to 1012 start rotating. The operation on the start lever 1035 is called the game start operation.

ストップボタンユニット1036には、操作手段の一例としてのストップボタン1037〜1039が設けられている。ストップボタン1037〜1039は、スタートレバー1035の操作によって回転を開始したリール1010〜1012を個別に停止させるためのボタン型のスイッチであり、各リール1010〜1012に対応づけられている。以下、ストップボタン1037〜1039に対する操作を停止操作と言い、最初の停止操作を第1停止操作、次の停止操作を第2停止操作、最後の停止操作を第3停止操作という。また、第1停止操作の対象となるリールを第1停止リール、第2停止操作の対象となるリールを第2停止リール、第3停止操作の対象となるリールを第3停止リールという。なお、各ストップボタン1037〜1039の内部に発光体を設けてもよく、ストップボタン1037〜1039の操作が可能である場合、該発光体を点灯させて遊技者に知らせることもできる。 The stop button unit 1036 is provided with stop buttons 1037 to 1039 as an example of the operating means. The stop buttons 1037 to 1039 are button-type switches for individually stopping the reels 1010 to 1012 that have started to rotate by operating the start lever 1035, and are associated with each reel 1010 to 1012. Hereinafter, the operation for the stop buttons 1037 to 1039 is referred to as a stop operation, the first stop operation is referred to as a first stop operation, the next stop operation is referred to as a second stop operation, and the final stop operation is referred to as a third stop operation. The reel that is the target of the first stop operation is called the first stop reel, the reel that is the target of the second stop operation is called the second stop reel, and the reel that is the target of the third stop operation is called the third stop reel. A light emitting body may be provided inside each of the stop buttons 1037 to 1039, and when the stop buttons 1037 to 1039 can be operated, the light emitting body can be turned on to notify the player.

メダル返却ボタン1033は、投入されたメダルが詰まった場合に押下してメダルを取り除くためのボタンである。精算ボタン1034は、スロットマシン1000に電子的に貯留されたメダル、ベットされたメダルを精算し、メダル払出口1055から排出するためのボタンである。ドアキー孔1040は、スロットマシン1000の前面扉1002のロックを解除するためのキーを挿入する孔である。メダル払出口1055は、メダルを払出すための払出口である。 The medal return button 1033 is a button for removing medals by pressing the inserted medals when the inserted medals are jammed. The checkout button 1034 is a button for settling medals and bet medals electronically stored in the slot machine 1000 and discharging them from the medal payout outlet 1055. The door key hole 1040 is a hole for inserting a key for unlocking the front door 1002 of the slot machine 1000. The medal payout outlet 1055 is a payout exit for paying out medals.

メダル投入ボタン1032の右側には、操作手段の一例としてのチャンスボタン1100が設けられている。チャンスボタン1100は、リール1010〜1012の動作に関連する操作が可能であったり、液晶表示装置1057の表示に関連する操作が可能であったりする。また、チャンスボタン1100は、上記実施例によるパチンコ機100と同様に複数の状態を取ることが可能であり、チャンスボタン1100の操作有効期間中に状態変化可能であってもよい。 On the right side of the medal insertion button 1032, a chance button 1100 is provided as an example of the operating means. The chance button 1100 can be operated in relation to the operation of the reels 1010 to 1012, or can be operated in relation to the display of the liquid crystal display device 1057. Further, the chance button 1100 can take a plurality of states like the pachinko machine 100 according to the above embodiment, and the state may be changed during the operation valid period of the chance button 1100.

情報表示ボタンユニット1050には、情報表示ボタン1046が設けられている。情報表示ボタン1046は、例えば、ユーザメニュー(例えば、遊技者個人の遊技履歴情報を設定するためのメニュー)を呼び出すための操作ボタンであり、複数のボタンから構成されている。本実施形態では、情報表示ボタン1046は、操作手段に相当する。 The information display button unit 1050 is provided with an information display button 1046. The information display button 1046 is, for example, an operation button for calling a user menu (for example, a menu for setting game history information of an individual player), and is composed of a plurality of buttons. In this embodiment, the information display button 1046 corresponds to an operating means.

ストップボタンユニット1036の下部には、機種名の表示と各種証紙の貼付とを行うタイトルパネル1062が設けられており、タイトルパネルランプ1064は、タイトルパネル1062を点灯するランプである。タイトルパネル1062の下部には、メダル払出口1055、メダルの受皿1061が設けられている。 A title panel 1062 for displaying the model name and attaching various certificate stamps is provided at the lower part of the stop button unit 1036, and the title panel lamp 1064 is a lamp for lighting the title panel 1062. At the bottom of the title panel 1062, a medal payout outlet 1055 and a medal tray 1061 are provided.

音孔1081はスロットマシン1000内部に設けられているスピーカの音を外部に出力するための孔である。前面扉1002の左右各部に設けられたサイドランプ1044は遊技を盛り上げるための装飾用のランプである。前面扉1002の上部には演出装置1060が配設されており、演出装置1060の上部には音孔1043が設けられている。この演出装置1060は、水平方向に開閉自在な2枚の右シャッタ1063a、左シャッタ1063bからなるシャッタ(遮蔽装置)1063と、このシャッタ1063の奥側に配設された液晶表示装置1057(図示省略、演出画像表示装置)を備えており、右シャッタ1063a、左シャッタ1063bが液晶表示装置1057の手前で水平方向外側に開くと液晶表示装置1057(図示省略)の表示画面がスロットマシン1000正面(遊技者側)に出現する構造となっている。 The sound hole 1081 is a hole for outputting the sound of the speaker provided inside the slot machine 1000 to the outside. The side lamps 1044 provided on the left and right parts of the front door 1002 are decorative lamps for enlivening the game. An effect device 1060 is arranged on the upper part of the front door 1002, and a sound hole 1043 is provided on the upper part of the effect device 1060. The effect device 1060 includes a shutter (shielding device) 1063 composed of two right shutters 1063a and a left shutter 1063b that can be opened and closed in the horizontal direction, and a liquid crystal display device 1057 (not shown) arranged behind the shutter 1063. When the right shutter 1063a and the left shutter 1063b are opened horizontally in front of the liquid crystal display device 1057, the display screen of the liquid crystal display device 1057 (not shown) is displayed in front of the slot machine 1000 (game). It has a structure that appears on the person's side).

なお、液晶表示装置でなくとも、種々の演出画像や種々の遊技情報を表示可能に構成されていればよく、例えば、複数セグメントディスプレイ(7セグディスプレイ)、ドットマトリクスディスプレイ、有機ELディスプレイ、プラズマディスプレイ、リール(ドラム)、或いは、プロジェクタとスクリーンとからなる表示装置等でもよい。また、表示画面は、方形をなし、その全体を遊技者が視認可能に構成されている。本実施形態の場合、表示画面は長方形であるが、正方形でもよい。また、表示画面の周縁に不図示の装飾物を設けて、表示画面の周縁の一部が該装飾物に隠れる結果、表示画面が異形に見えるようにすることもできる。表示画面は本実施形態の場合、平坦面であるが、曲面をなしていてもよい。 Even if it is not a liquid crystal display device, it may be configured to be able to display various production images and various game information. For example, a multi-segment display (7-segment display), a dot matrix display, an organic EL display, and a plasma display. , A reel (drum), or a display device including a projector and a screen. Further, the display screen has a square shape, and the entire display screen is configured to be visible to the player. In the case of the present embodiment, the display screen is rectangular, but it may be square. Further, it is also possible to provide an ornament (not shown) on the periphery of the display screen so that the display screen looks irregular as a result of a part of the periphery of the display screen being hidden by the ornament. In the case of this embodiment, the display screen is a flat surface, but may have a curved surface.

本発明に係る遊技台は図203(a)に示す、「紙幣投入口2002に紙幣を投入し、ベット2004およびスタート2006操作に基づいて抽選を実行し、抽選結果を抽選結果表示装置2008で表示し、当選時には特典コイン数を残クレジット数に加算し、キャッシュアウト2009が選択された場合には、レシート発行機2010から残クレジット数に対応するコードが記載されたレシートを発行するカジノマシン2000」であってもよい。 The game console according to the present invention is shown in FIG. 203 (a), "a bill is inserted into the bill insertion slot 2002, a lottery is executed based on the bet 2004 and start 2006 operations, and the lottery result is displayed on the lottery result display device 2008. However, at the time of winning, the number of privilege coins is added to the number of remaining credits, and when cashout 2009 is selected, the receipt issuing machine 2010 issues a receipt with a code corresponding to the number of remaining credits. It may be.

さらには、同図(b)に示すように、本発明を実現する電子データを記憶する記憶部を備えている携帯電話機3000、同図(c)に示すように、本発明を実現する電子データを記憶する記憶部を備えているポータブルゲーム機4000、本発明を実現する電子データを記憶する記憶部を備えている家庭用テレビゲーム機5000、に適用してもよい。 Further, as shown in FIG. 3B, a mobile phone 3000 having a storage unit for storing electronic data that realizes the present invention, and as shown in FIG. 3C, electronic data that realizes the present invention. The present invention may be applied to a portable game machine 4000 having a storage unit for storing electronic data, and a home video game machine 5000 having a storage unit for storing electronic data according to the present invention.

より具体的には、同図(b)における携帯電話機3000は、遊技者によって操作される操作部と、ゲームに関するデータを携帯電話回線を通じで取得するデータ取得部と、取得したゲームに関するデータ(本発明を実現する電子データ)を記憶する記憶部と、記憶部に記憶したデータと操作部の操作とに基づいてゲームの制御を行う制御部を備えている。 More specifically, the mobile phone 3000 in FIG. 3B has an operation unit operated by the player, a data acquisition unit that acquires data related to the game through the mobile phone line, and data related to the acquired game (book). It includes a storage unit that stores electronic data) that realizes the invention, and a control unit that controls the game based on the data stored in the storage unit and the operation of the operation unit.

同図(c)におけるポータブルゲーム機4000は、遊技者によって操作される操作部と、ゲームに関するデータを所定の記憶媒体(DVD等)から取得するデータ取得部と、取得したゲームに関するデータ(本発明を実現する電子データ)を記憶する記憶部と、記憶部に記憶したデータと操作部の操作とに基づいてゲームの制御を行う制御部を備えている。同図(d)における家庭用テレビゲーム機5000は、遊技者によって操作される操作部と、ゲームに関するデータを所定の記憶媒体(DVD等)から取得するデータ取得部と、取得したゲームに関するデータ(本発明を実現する電子データ)を記憶する記憶部と、記憶部に記憶したデータと操作部の操作とに基づいてゲームの制御を行う制御部を備えている。 The portable game machine 4000 in FIG. 6C has an operation unit operated by a player, a data acquisition unit for acquiring data related to a game from a predetermined storage medium (DVD or the like), and data related to the acquired game (the present invention). It is provided with a storage unit that stores electronic data) that realizes the above, and a control unit that controls the game based on the data stored in the storage unit and the operation of the operation unit. In the home video game machine 5000 shown in FIG. 6D, an operation unit operated by a player, a data acquisition unit for acquiring data related to a game from a predetermined storage medium (DVD or the like), and data related to the acquired game ( It includes a storage unit that stores electronic data) that realizes the present invention, and a control unit that controls the game based on the data stored in the storage unit and the operation of the operation unit.

さらには、同図(e)に示すように、本発明を実現する電子データを記憶したデータサーバ6000に適用してもよい。このデータサーバ6000からインターネット回線を介して同図(d)に示す家庭用テレビゲーム機5000に本発明を実現する電子データをダウンロードするような場合がある。 Further, as shown in FIG. 6E, it may be applied to a data server 6000 that stores electronic data that realizes the present invention. In some cases, electronic data realizing the present invention may be downloaded from the data server 6000 to the home video game machine 5000 shown in FIG. 6D via an Internet line.

また、パチンコ機等の実機の動作を家庭用ゲーム機用として擬似的に実行するようなゲームプログラムにおいても、本発明を適用してゲームを実行することができる。その場合、ゲームプログラムを記録する記録媒体は、DVD−ROM、CD−ROM、FD(フレキシブルディスク)、その他任意の記録媒体を利用できる。 Further, the present invention can be applied to execute a game even in a game program in which the operation of an actual machine such as a pachinko machine is simulated for a home-use game machine. In that case, a DVD-ROM, a CD-ROM, an FD (flexible disk), or any other recording medium can be used as the recording medium for recording the game program.

さらに、本発明は、遊技台としてパチンコ機およびスロットマシンを例にあげたが、これに限るものではなく、アレンジボール遊技機や、じゃん球遊技機、スマートボール等に適用してもよい。 Further, the present invention has given an example of a pachinko machine and a slot machine as a game table, but the present invention is not limited to this, and may be applied to an arrange ball game machine, a rock game machine, a smart ball, and the like.

また、本発明の実施の形態に記載された作用および効果は、本発明から生じる最も好適な作用および効果を列挙したに過ぎず、本発明による作用および効果は、本発明の実施の形態に記載されたものに限定されるものではない。なお、以上説明した、実施形態や実施例や変形例や各種の例や付記等の記載それぞれにのみ含まれている構成要件であっても、その構成要件を他の、実施形態や実施例や変形例や各種の例や付記等に適用してもよい。すなわち、適用させることを妨げる要因がない限りは、実施形態や実施例や変形例や各種の例や付記等の記載それぞれにのみ含まれている構成要件を他の、実施形態や実施例や変形例や各種の例や付記等に適用しても、一つのまとまりのある技術的思想として成り立つ。 In addition, the actions and effects described in the embodiments of the present invention merely list the most suitable actions and effects resulting from the present invention, and the actions and effects according to the present invention are described in the embodiments of the present invention. It is not limited to what has been done. In addition, even if the constituent requirements are included only in the description of the embodiment, the embodiment, the modified example, the various examples, the appendices, etc. described above, the constituent requirement may be the other embodiment or the embodiment. It may be applied to a modified example, various examples, an appendix, and the like. That is, unless there is a factor that hinders the application, the constituent requirements contained only in the description of the embodiment, the embodiment, the modification, the various examples, the appendix, etc. are applied to other embodiments, the embodiment, and the modification. Even if it is applied to examples, various examples, and appendices, it holds as one cohesive technical idea.

100 パチンコ機
120 スピーカ
136 チャンスボタン
208L 第1装飾図柄表示装置
208M 第2装飾図柄表示装置
208N 第3装飾図柄表示装置
212 第1特図表示装置
214 第2特図表示装置
224 演出可動体
224E 家紋役物
2261〜2266 一般入賞口
2266 ユニット一般入賞口
230 第1特図始動口
232 第2特図始動口
2340 アタッカユニット
234a 第一の可変入賞口
235a 第二の可変入賞口
2340g V通路
246 遮蔽装置
300 主制御部
304 CPU
306 ROM
308 RAM
400 第1副制御部
404 CPU
406 ROM
408 RAM
418 各種ランプ
500 第2副制御部
504 CPU
506 ROM
508 RAM
532 遊技盤用ランプ
542 遊技台枠用ランプ
KTH キリ数突破表示
INH 一般入賞口入賞報知の表示
INH2 一般入賞口入賞報知の復活表示
ANH アタッカ入賞報知の表示
ONH オーバー入賞報知の表示
ONH2 オーバー入賞報知の表示の復活表示
100 Pachinko machine 120 Speaker 136 Chance button 208L 1st decorative symbol display device 208M 2nd decorative symbol display device 208N 3rd decorative symbol display device 212 1st special symbol display device 214 2nd special symbol display device 224 Directing movable body 224E Family crest Object 2261 to 2266 General winning opening 2266 Unit general winning opening 230 1st special drawing starting port 232 2nd special drawing starting port 2340 Attacker unit 234a 1st variable winning opening 235a 2nd variable winning opening 2340g V passage 246 Shielding device 300 Main control unit 304 CPU
306 ROM
308 RAM
400 1st sub-control unit 404 CPU
406 ROM
408 RAM
418 Various lamps 500 Second sub-control unit 504 CPU
506 ROM
508 RAM
532 Game board lamp 542 Game table frame lamp KTH Number breakthrough display INH General winning opening winning notification display INH2 General winning opening winning notification revival display ANH Attacker winning notification display ONH Over winning notification display ONH2 Over winning notification Display revival display

Claims (6)

複数の表示を表示可能な表示手段を備えた遊技台であって、
前記複数の表示のうちの一の表示は、或るミニゲームであり、
装飾図柄変動表示においてリーチが表示される前に前記或るミニゲームが開始される場合があり、
前記或るミニゲームの結果に応じた演出(以下、「或る演出」という。)が、実行中の装飾図柄変動表示又は該実行中の装飾図柄変動表示よりも後に開始される装飾図柄変動表示において開始される、
ことを特徴とする遊技台。
It is a game table equipped with a display means capable of displaying multiple displays.
One of the plurality of displays is a mini-game.
The mini-game may start before the reach is displayed in the decorative symbol variation display.
The effect according to the result of the certain mini-game (hereinafter referred to as "a certain effect") is the decorative symbol variation display that is being executed or the decorative symbol variation display that is started after the execution decorative symbol variation display. Started at,
A game table characterized by that.
請求項1に記載の遊技台であって、
前記或る演出は、リーチ演出が開始された後で開始される演出である、
ことを特徴とする遊技台。
The game console according to claim 1.
The certain effect is an effect that is started after the reach effect is started.
A game table characterized by that.
請求項1又は2に記載の遊技台であって、
遊技者により操作が可能な操作手段を備え、
前記或るミニゲームは、前記操作手段を使用したミニゲームである、
ことを特徴とする遊技台。
The game console according to claim 1 or 2.
Equipped with an operation means that can be operated by the player
The certain mini-game is a mini-game using the operating means.
A game table characterized by that.
請求項1乃至3のうちいずれか一項に記載の遊技台であって、
前記或るミニゲームの結果が表示されて該或るミニゲームの結果に応じた前記或る演出が開始されるまでの期間において、該或る演出の開始が留保されていることを報知するストック表示が表示される、
ことを特徴とする遊技台。
The game console according to any one of claims 1 to 3.
Stock notifying that the start of the certain effect is reserved in the period until the result of the certain mini-game is displayed and the certain effect according to the result of the certain mini-game is started. The display is displayed,
A game table characterized by that.
請求項4に記載の遊技台であって、
前記ストック表示が表示された状態で大当り図柄が確定表示される場合がある、
ことを特徴とする遊技台。
The game console according to claim 4.
The jackpot symbol may be confirmed and displayed while the stock display is displayed.
A game table characterized by that.
請求項1乃至5のうちいずれか一項に記載の遊技台であって、
前記遊技台は、ぱちんこ機である、
ことを特徴とする遊技台。
The game console according to any one of claims 1 to 5.
The game console is a pachinko machine.
A game table characterized by that.
JP2020213364A 2020-12-23 2020-12-23 playground Active JP7109104B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020213364A JP7109104B2 (en) 2020-12-23 2020-12-23 playground

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020213364A JP7109104B2 (en) 2020-12-23 2020-12-23 playground

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018162429A Division JP2019063498A (en) 2018-08-31 2018-08-31 Game machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021045644A true JP2021045644A (en) 2021-03-25
JP7109104B2 JP7109104B2 (en) 2022-07-29

Family

ID=74877155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020213364A Active JP7109104B2 (en) 2020-12-23 2020-12-23 playground

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7109104B2 (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6202699B1 (en) * 2016-07-30 2017-09-27 株式会社大都技研 Amusement stand
JP6202651B1 (en) * 2016-11-01 2017-09-27 株式会社大都技研 Amusement stand

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6202699B1 (en) * 2016-07-30 2017-09-27 株式会社大都技研 Amusement stand
JP6202651B1 (en) * 2016-11-01 2017-09-27 株式会社大都技研 Amusement stand

Also Published As

Publication number Publication date
JP7109104B2 (en) 2022-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6948712B2 (en) Game table
JP6403081B1 (en) Amusement stand
JP2019063498A (en) Game machine
JP6232623B1 (en) Amusement stand
JP2018143405A (en) Game board
JP2020018421A (en) Game machine
JP2019058337A (en) Game machine
JP6623426B2 (en) Game console
JP6435493B1 (en) Amusement stand
JP2021164738A (en) Game machine
JP2019025013A (en) Game machine
JP2021164735A (en) Game machine
JP2021079282A (en) Game board
JP2019058339A (en) Game machine
JP6970329B2 (en) Game table
JP2021166748A (en) Game machine
JP2019058335A (en) Game machine
JP2021079280A (en) Game board
JP2021106955A (en) Game machine
JP2021087858A (en) Game machine
JP2021058603A (en) Game machine
JP2020203225A (en) Game board
JP2020018420A (en) Game machine
JP7109104B2 (en) playground
JP2019025302A (en) Game machine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7109104

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150