JP2021043393A - Camera device - Google Patents
Camera device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021043393A JP2021043393A JP2019166844A JP2019166844A JP2021043393A JP 2021043393 A JP2021043393 A JP 2021043393A JP 2019166844 A JP2019166844 A JP 2019166844A JP 2019166844 A JP2019166844 A JP 2019166844A JP 2021043393 A JP2021043393 A JP 2021043393A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens barrel
- barrel unit
- unit
- lever
- operating lever
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 6
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 4
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 33
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lens Barrels (AREA)
- Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、カメラ装置に係り、特にレンズ鏡筒を光軸方向に沿って前方に繰り出すことができるカメラ装置に関するものである。 The present invention relates to a camera device, and more particularly to a camera device capable of extending a lens barrel forward along an optical axis direction.
従来からレンズ鏡筒を光軸方向に沿って前方に繰り出す鏡筒繰出機構を有するカメラが知られている(例えば、特許文献1参照)。このような鏡筒繰出機構を備えたカメラを薄型化するために、レンズ鏡筒を多段にして入れ子構造にすることも考えられている。しかしながら、このような入れ子構造のレンズ鏡筒を多段階で前方に繰り出すための機構は複雑になり易く、大きな収容スペースを必要とするため、カメラの薄型化が難しいという問題がある。 Conventionally, a camera having a lens barrel feeding mechanism for feeding a lens barrel forward along the optical axis direction has been known (see, for example, Patent Document 1). In order to reduce the thickness of a camera provided with such a lens barrel feeding mechanism, it is also considered to have a multi-stage lens barrel and a nested structure. However, there is a problem that it is difficult to reduce the thickness of the camera because the mechanism for extending the lens barrel having such a nested structure forward in multiple stages tends to be complicated and requires a large storage space.
本発明は、このような従来技術の問題点に鑑みてなされたもので、入れ子構造のレンズ鏡筒を多段で繰り出すことができるコンパクトなカメラ装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such problems of the prior art, and an object of the present invention is to provide a compact camera device capable of extending a lens barrel having a nested structure in multiple stages.
本発明の一態様によれば、入れ子構造のレンズ鏡筒を多段で繰り出すことができるコンパクトなカメラ装置が提供される。このカメラ装置は、バレル部と、上記バレル部の内部に収容された沈胴状態から光軸方向に沿った繰出方向に移動可能なレンズ鏡筒とを備える。上記レンズ鏡筒は、上記バレル部の半径方向内側に収容された状態から上記バレル部に対して上記繰出方向に移動可能な第1の鏡筒ユニットと、上記第1の鏡筒ユニットの半径方向内側に収容された状態から上記第1の鏡筒ユニットに対して上記繰出方向に移動可能な第2の鏡筒ユニットとを含む。上記第2の鏡筒ユニットは、上記第1の鏡筒ユニット側に設けられた係合部を有している。上記第1の鏡筒ユニットは、基底部と、上記基底部に設けられ、上記第2の鏡筒ユニットを上記繰出方向に向けて付勢する鏡筒ユニット付勢部と、上記基底部に回転軸を中心として回転可能に設けられた作動レバーとを有する。上記作動レバーは、上記基底部の半径方向外側に突出する作動部と、上記回転軸を中心としてロック方向に回転することで上記第2の鏡筒ユニットの上記係合部に係合するロック部とを有する。上記第1の鏡筒ユニットは、上記作動レバーを上記ロック方向に向けて付勢するレバー付勢部を有する。上記バレル部は、上記第1の鏡筒ユニットが上記バレル部に対して上記繰出方向に移動する際に上記作動レバーの上記作動部に当接して上記作動レバーを上記ロック方向とは反対方向に回転させる第1の当接部を有する。 According to one aspect of the present invention, there is provided a compact camera device capable of extending a lens barrel having a nested structure in multiple stages. This camera device includes a barrel portion and a lens barrel housed inside the barrel portion and movable in a feeding direction along an optical axis direction from a retracted state. The lens barrel is a first lens barrel unit that can move in the feeding direction with respect to the barrel portion from a state of being housed inside the barrel portion in the radial direction, and a radial direction of the first lens barrel unit. It includes a second lens barrel unit that can move in the feeding direction with respect to the first lens barrel unit from the state of being housed inside. The second lens barrel unit has an engaging portion provided on the first lens barrel unit side. The first lens barrel unit is provided on the base portion, the base portion, and rotates to the base portion, the lens barrel unit urging portion that urges the second lens barrel unit toward the feeding direction, and the base portion. It has an operating lever rotatably provided about a shaft. The operating lever has an operating portion that protrudes outward in the radial direction of the base portion and a locking portion that engages with the engaging portion of the second lens barrel unit by rotating in the locking direction about the rotation axis. And have. The first lens barrel unit has a lever urging portion that urges the operating lever toward the locking direction. When the first barrel unit moves with respect to the barrel portion in the feeding direction, the barrel portion comes into contact with the operating portion of the operating lever, and the operating lever is moved in the direction opposite to the locking direction. It has a first contact portion to be rotated.
このような構成によれば、レンズ鏡筒が沈胴状態にあるときは、第1の鏡筒ユニットのレバー付勢部により作動レバーのロック部が第2の鏡筒ユニットの係合部に係合しているため、第1の鏡筒ユニットと第2の鏡筒ユニットとが一体として繰出方向に移動するが、レンズ鏡筒が沈胴状態から繰り出す途中で、作動レバーの作動部がバレル部の第1の当接部に当接することで作動レバーがロック方向とは反対方向に回転し、作動レバーのロック部と第2の鏡筒ユニットの係合部との係合が外れる。第2の鏡筒ユニットは、第1の鏡筒ユニットの鏡筒ユニット付勢部によって繰出方向に向けて付勢されているため、作動レバーのロック部と第2の鏡筒ユニットの係合部との係合が外れると、第2の鏡筒ユニットが第1の鏡筒ユニットに対して繰出方向に移動する。このように、本発明に係る構成によれば、簡単かつコンパクトな構造によって、入れ子構造のレンズ鏡筒を2段階で繰出方向に繰り出すことが可能であり、カメラ装置のさらなる薄型化が可能となる。 According to such a configuration, when the lens barrel is in the retracted state, the locking portion of the operating lever is engaged with the engaging portion of the second lens barrel unit by the lever urging portion of the first lens barrel unit. Therefore, the first lens barrel unit and the second lens barrel unit move in the feeding direction as a unit, but while the lens barrel is being pulled out from the retracted state, the operating part of the operating lever is the first barrel part. By abutting on the abutting portion of No. 1, the operating lever rotates in the direction opposite to the locking direction, and the locking portion of the operating lever and the engaging portion of the second lens barrel unit are disengaged. Since the second lens barrel unit is urged in the feeding direction by the lens barrel unit urging portion of the first lens barrel unit, the locking portion of the operating lever and the engaging portion of the second lens barrel unit When the engagement with the lens barrel unit is disengaged, the second lens barrel unit moves in the feeding direction with respect to the first lens barrel unit. As described above, according to the configuration according to the present invention, the lens barrel having a nested structure can be extended in the feeding direction in two stages due to the simple and compact structure, and the camera device can be further thinned. ..
上記レンズ鏡筒は、上記第1の鏡筒ユニットに対する上記第2の鏡筒ユニットの上記繰出方向の移動を一定の範囲に規制する移動規制部を有していてもよい。上記第1の鏡筒ユニットは、上記作動レバーの上記ロック方向への回転を規制する回転規制部を有していてもよい。また、上記作動レバーの上記ロック部は、上記第2の鏡筒ユニットの上記係合部をガイド可能な傾斜面を有していてもよい。さらに、上記第2の鏡筒ユニットの上記係合部は、上記作動レバーの上記ロック部をガイド可能な傾斜面を有していてもよい。また、上記作動レバーの上記ロック部は、弾性変形可能な折り返し形状を有することが好ましい。 The lens barrel may have a movement restricting unit that regulates the movement of the second lens barrel unit in the feeding direction with respect to the first lens barrel unit within a certain range. The first lens barrel unit may have a rotation regulating unit that regulates the rotation of the operating lever in the locking direction. Further, the lock portion of the operating lever may have an inclined surface capable of guiding the engaging portion of the second lens barrel unit. Further, the engaging portion of the second lens barrel unit may have an inclined surface capable of guiding the locking portion of the operating lever. Further, it is preferable that the lock portion of the operating lever has a folded shape that can be elastically deformed.
上記作動レバーの作動部は、上記バレル部に形成された溝部を通って該溝部から半径方向外側に突出していてもよい。この場合には、上記第1の当接部は、上記繰出方向に対して垂直な方向に延びる上記溝部の縁部により構成され得る。 The operating portion of the operating lever may protrude outward in the radial direction from the groove portion formed in the barrel portion. In this case, the first contact portion may be composed of an edge portion of the groove portion extending in a direction perpendicular to the feeding direction.
上記バレル部は、上記作動レバーの上記作動部が上記バレル部の上記第1の当接部から離れた際に、上記レバー付勢部の付勢力によって上記作動レバーが上記ロック方向に回転しない場合に、上記作動レバーの上記作動部に当接して上記作動レバーを上記ロック方向に回転させる第2の当接部を有することが好ましい。この場合において、上記作動レバーの作動部は、上記バレル部に形成された溝部を通って該溝部から半径方向外側に突出し、上記第2の当接部は、上記繰出方向に対して斜めに延びる上記溝部の縁部により構成されていてもよい。 In the barrel portion, when the operating portion of the operating lever is separated from the first contact portion of the barrel portion, the operating lever does not rotate in the locking direction due to the urging force of the lever urging portion. It is preferable to have a second contact portion that comes into contact with the actuating portion of the actuating lever and rotates the actuating lever in the locking direction. In this case, the operating portion of the operating lever projects radially outward from the groove through the groove formed in the barrel portion, and the second contact portion extends obliquely with respect to the feeding direction. It may be composed of the edge portion of the groove portion.
本発明によれば、レンズ鏡筒が沈胴状態にあるときは、第1の鏡筒ユニットのレバー付勢部により作動レバーのロック部が第2の鏡筒ユニットの係合部に係合しているため、第1の鏡筒ユニットと第2の鏡筒ユニットとが一体として繰出方向に移動するが、レンズ鏡筒が沈胴状態から繰り出す途中で、作動レバーの作動部がバレル部の第1の当接部に当接することで作動レバーがロック方向とは反対方向に回転し、作動レバーのロック部と第2の鏡筒ユニットの係合部との係合が外れる。第2の鏡筒ユニットは、第1の鏡筒ユニットの鏡筒ユニット付勢部によって繰出方向に向けて付勢されているため、作動レバーのロック部と第2の鏡筒ユニットの係合部との係合が外れると、第2の鏡筒ユニットが第1の鏡筒ユニットに対して繰出方向に移動する。このように、本発明に係る構成によれば、簡単かつコンパクトな構造によって、入れ子構造のレンズ鏡筒を2段階で繰出方向に繰り出すことが可能であり、カメラ装置のさらなる薄型化が可能となる。 According to the present invention, when the lens barrel is in the retracted state, the locking portion of the operating lever is engaged with the engaging portion of the second lens barrel unit by the lever urging portion of the first lens barrel unit. Therefore, the first lens barrel unit and the second lens barrel unit move in the feeding direction as a unit, but while the lens barrel is being pulled out from the retracted state, the operating portion of the operating lever is the first barrel portion. By abutting on the abutting portion, the operating lever rotates in the direction opposite to the locking direction, and the locking portion of the operating lever and the engaging portion of the second lens barrel unit are disengaged. Since the second lens barrel unit is urged in the feeding direction by the lens barrel unit urging portion of the first lens barrel unit, the locking portion of the operating lever and the engaging portion of the second lens barrel unit When the engagement with the lens barrel unit is disengaged, the second lens barrel unit moves in the feeding direction with respect to the first lens barrel unit. As described above, according to the configuration according to the present invention, the lens barrel having a nested structure can be extended in the feeding direction in two stages due to the simple and compact structure, and the camera device can be further thinned. ..
以下、本発明に係るカメラ装置の実施形態について図1から図11を参照して詳細に説明する。なお、図1から図11において、同一又は相当する構成要素には、同一の符号を付して重複した説明を省略する。また、図1から図11においては、各構成要素の縮尺や寸法が誇張されて示されている場合や一部の構成要素が省略されている場合がある。 Hereinafter, embodiments of the camera device according to the present invention will be described in detail with reference to FIGS. 1 to 11. In FIGS. 1 to 11, the same or corresponding components are designated by the same reference numerals, and duplicate description will be omitted. Further, in FIGS. 1 to 11, the scale and dimensions of each component may be exaggerated or some components may be omitted.
図1は、本発明の一実施形態におけるカメラ装置1を示す斜視図である。本実施形態におけるカメラ装置1は、撮影後に自動的に現像が行われる写真フィルムを用いるカメラ(インスタントカメラ)であるが、本発明はこのようなインスタントカメラ以外にも適用できることは言うまでもない。なお、本実施形態では、便宜的に、図1における+X方向を「前」又は「前方」といい、−X方向を「後」又は「後方」ということとする。
FIG. 1 is a perspective view showing a
図1に示すように、カメラ装置1は、フロントカバー2と、フロントカバー2の後方に装着されるリアカバー3と、フロントカバー2とリアカバー3とに挟まれるトップカバー4とを備えている。フロントカバー2にはファインダ窓5が形成されており、このファインダ窓5に隣接してフラッシュ窓6が配置されている。また、ファインダ窓5の−Z方向側にはレリーズボタン7が配置されている。トップカバー4には、Y方向に延びる排出スリット4Aが形成されており、この排出スリット4Aから撮影後に現像された写真フィルムが排出されるようになっている。
As shown in FIG. 1, the
図2は、フロントカバー2、リアカバー3、及びトップカバー4により形成される内部空間に収容される構成要素の一部を示す分解斜視図である。図2に示すように、カメラ装置1は、フロントカバー2の筒状部2A(図1参照)の内側に収容されるレンズ鏡筒10と、レンズ鏡筒10が取り付けられるフレーム20とを有している。このフレーム20は、略直方体状のベース部21と、ベース部21から前方に延び、レンズ鏡筒10を保持する筒状のバレル部22とを含んでいる。
FIG. 2 is an exploded perspective view showing a part of the components accommodated in the internal space formed by the
本実施形態におけるレンズ鏡筒10は、+X方向に伸長可能な構造となっている。図3は、+X方向に最大限伸長した状態のレンズ鏡筒10を示す斜視図である。図3に示すように、レンズ鏡筒10は、第1の筒部11と第2の筒部12と第3の筒部13とを含んでいる。第1の筒部11はフレーム20のバレル部22に対してX方向に移動可能であり、第2の筒部12は第1の筒部11に対してX方向に移動可能となっている。また、第3の筒部13は第2の筒部12に対してX方向に移動可能となっている。本実施形態では、第1の筒部11は後方鏡筒ユニット31(第1の鏡筒ユニット)を構成しており、第2の筒部12及び第3の筒部13は前方鏡筒ユニット32(第2の鏡筒ユニット)を構成している。
The
図3に示すように、レンズ鏡筒10の第1の筒部11の後端部には半径方向外側に突出する2つの係合突起14が形成されている。それぞれの係合突起14に対応して、フレーム20のバレル部22には、図2に示すように、光軸Pの方向(X方向)に沿って延びる2つのガイド溝24が形成されている。レンズ鏡筒10のそれぞれの係合突起14は、バレル部22のガイド溝24の内部に収容され、ガイド溝24に係合するようになっている。ガイド溝24のZ方向の幅は、係合突起14のZ方向の幅よりわずかに大きい程度となっている。したがって、係合突起14はガイド溝24にガイドされつつ、ガイド溝24の内部で光軸Pの方向(X方向)に移動するようになっている。
As shown in FIG. 3, two engaging
図2に示すように、フレーム20のバレル部22の近傍には、操作ボタン8がコイルバネ8Aにより+X方向に付勢された状態で設けられている。この操作ボタン8は、図1に示すように、フロントカバー2の筒状部2Aの近傍でフロントカバー2から+X方向に突出しており、ユーザが操作ボタン8を−X方向に押し込めるようになっている。ユーザが操作ボタン8を−X方向に押し込むと、バレル部22に取り付けられた鏡筒繰出機構9によってレンズ鏡筒10の係合突起14が+X方向に押し出され、図4に示すように、レンズ鏡筒10が+X方向(繰出方向)に繰り出されるようになっている。このようにレンズ鏡筒10がバレル部22から+X方向に飛び出すと、図示しないスイッチ機構によりカメラ装置1の電源が入る。
As shown in FIG. 2, an
鏡筒繰出機構9は、操作ボタン8に連動して係合突起14を+X方向に押し出すレバー9Aと、係合突起14の位置によって係合突起14を付勢する方向が反転するねじりコイルバネ(図示せず)とを含んでいる。このねじりコイルバネは、係合突起14が所定の位置を越えて+X方向に移動すると、係合突起14を+X方向に付勢し、反対に、係合突起14が所定の位置を越えて−X方向に移動すると、係合突起14を−X方向に付勢するように構成されている。なお、鏡筒繰出機構9は特定のものに限られるものではなく、レンズ鏡筒10を+X方向に繰り出すことができるのであればどのような構造のものであってもよい。
The lens barrel feeding mechanism 9 includes a
本実施形態では、レンズ鏡筒10がバレル部22に対して+X方向に移動する途中で、図4に示すように、前方鏡筒ユニット32が後方鏡筒ユニット31に対して+X方向に移動する(繰り出す)ようになっている。なお、本実施形態では、図4に示す状態においてユーザが手で第3の筒部13を第2の筒部12からさらに+X方向に引き出すことができるようになっている。図1は、レンズ鏡筒10がフレーム20のバレル部22に収容された状態を示しており、この状態ではレンズ鏡筒10がX方向に最も短くなっている。以下、この状態を「沈胴状態」ということとする。
In the present embodiment, while the
図5は、レンズ鏡筒10の分解斜視図である。図6は、沈胴状態におけるレンズ鏡筒10の構成要素の相互関係を示す模式的概念図であり、理解を容易にするために構成要素を簡略化及び模式化して示すものである。図6においては、第2の筒部12及び第3の筒部13は互いに区別することなく前方鏡筒ユニット32として示している。
FIG. 5 is an exploded perspective view of the
図5に示すように、前方鏡筒ユニット32の第2の筒部12は、円筒部71と、円筒部71の−X方向側の端部から半径方向外側に突出する3つの突起72とを含んでいる。また、前方鏡筒ユニット32の第3の筒部13は、第2の筒部12の円筒部71の内側に収容される円筒部61と、円筒部61の前端で半径方向外側に広がるフランジ部62と、中央に矩形状の開口S1が形成された基底部63とを含んでいる。この基底部63の後方鏡筒ユニット31側には、−X方向に延びる2つの係合部64が形成されている。それぞれの係合部64は、先端部に三角柱状の爪部65を有している。
As shown in FIG. 5, the second
後方鏡筒ユニット31は、中央に矩形状の開口S2が形成された基底部40と、基底部40から+X方向に延びる円筒部41とを含んでいる。上述した係合突起14は基底部40から半径方向外側に延びている。円筒部41の内周面には、前方鏡筒ユニット32の3つの突起72に対応してX方向に延びる3つのガイド溝45が形成されている。前方鏡筒ユニット32のそれぞれの突起72は、後方鏡筒ユニット31の円筒部41のガイド溝45の内部に収容され、ガイド溝45に係合するようになっている。ガイド溝45の周方向の幅は、突起72の周方向の幅よりわずかに大きい程度となっている。したがって、突起72はガイド溝45にガイドされつつ、ガイド溝45の内部でX方向に移動するようになっている。
The rear
図7は、レンズ鏡筒10の後方鏡筒ユニット31の分解斜視図である。図7に示すように、後方鏡筒ユニット31は、基底部40に取り付けられた2つの作動レバー42と、基底部40に取り付けられた2つの押出レバー43とを含んでいる。2つの作動レバー42は基底部40の中心に対して対称な位置に配置されており、押出レバー43も基底部40の中心に対して対称な位置に配置されている。
FIG. 7 is an exploded perspective view of the rear
図8は、作動レバー42を示す斜視図である。図8に示すように、この作動レバー42は、基底部40のシャフト部46(図7参照)に取り付けられるものであり、このシャフト部46を中心として回転可能に構成される。作動レバー42は、基底部40のシャフト部46が挿入される軸孔50が形成された基部51と、基部51から+Z方向に延びる作動部52と、基部51の+X方向側に形成されたロック部53と、ロック部53の根元部分から+Z方向に延びるバネ受け部54とを有している。作動部52のZ方向の長さは、作動レバー42を基底部40に取り付けた際に、図5に示すように、作動部52が基底部40から半径方向外側に突出するような長さとなっている。
FIG. 8 is a perspective view showing the operating
図6及び図7に示すように、作動レバー42のバネ受け部54には、ねじりコイルバネ55の一方の腕部55Aが係合している。ねじりコイルバネ55のコイル部55Bは、基底部40のシャフト部46の周囲に配置されており、他方の腕部55Cは基底部40の壁部40Aに係合している。このねじりコイルバネ55は、腕部55A,55Cの間の開き角度がねじりコイルバネ55の自由角度よりも小さくなるように装着されている。このため、作動レバー42は、図8に示す回転軸Jを中心として反時計回りの方向に付勢された状態となっている。以下では、作動レバー42がねじりコイルバネ55により付勢される方向、すなわち図8の回転軸Jを中心として反時計回りの方向を「ロック方向」といい、回転軸Jを中心として時計回りの方向を「アンロック方向」ということとする。このように、本実施形態におけるねじりコイルバネ55は、作動レバー42をロック方向に向けて付勢するレバー付勢部として機能する。
As shown in FIGS. 6 and 7, one
図8に示すように、作動レバー42のロック部53は、基部51から+X方向に延びた後、−X方向に折り返して延びている。このような折り返し形状によりロック部53はY方向に弾性変形するようになっている。このロック部53は、先端部に三角柱状の爪部56を有している。図6に示すように、沈胴状態においては、この作動レバー42のロック部53の爪部56は、前方鏡筒ユニット32の係合部64の爪部65と係合している。
As shown in FIG. 8, the
上述したように、作動レバー42の作動部52は基底部40から半径方向外側に突出しているが、図2に示すように、この作動レバー42の作動部52に対応して、バレル部22にはX方向に延びる溝部25が形成されている。作動レバー42の作動部52は、この溝部25を通って溝部25から半径方向外側に突出している。レンズ鏡筒10が+X方向に繰り出す際には、作動レバー42の作動部52がバレル部22の溝の内部を移動するようになっている。
As described above, the actuating
図9は、押出レバー43を示す斜視図である。図9に示すように、この押出レバー43は、基底部40に取り付けられるシャフト47(図7参照)が挿入される軸孔80が形成された基部81と、基部81から概して+Z方向に延びるアーム部82と、アーム部82の先端に設けられたプッシャ部83と、アーム部82に形成されたバネ受け部84とを有している。
FIG. 9 is a perspective view showing the
図6及び図7に示すように、押出レバー43のバネ受け部84には、ねじりコイルバネ85の一方の腕部85Aが係合している。ねじりコイルバネ85のコイル部85Bは、押出レバー43の基部81の周囲に配置されており、他方の腕部85Cは基底部40の表面に係合している。このねじりコイルバネ85は、腕部85A,85Cの間の開き角度がねじりコイルバネ85の自由角度よりも小さくなるように装着されている。このため、押出レバー43は、図9に示す回転軸Kを中心として反時計回りの方向に付勢された状態となっている。
As shown in FIGS. 6 and 7, one
図6に示すように、ねじりコイルバネ85により付勢される押出レバー43のプッシャ部83は、前方鏡筒ユニット32の後端面32A(例えば図5に示す第2の筒部12の後端面12A)に当接しており、押出レバー43が前方鏡筒ユニット32を+X方向(繰出方向)に押している。すなわち、押出レバー43とねじりコイルバネ85とによって、前方鏡筒ユニット32を+X方向に向けて付勢する鏡筒ユニット付勢部が構成されている。なお、図6に示す沈胴状態においては、上述したように前方鏡筒ユニット32の係合部64の爪部65と後方鏡筒ユニット31のロック部53の爪部56とが互いに係合しているため、前方鏡筒ユニット32は後方鏡筒ユニット31に対して+X方向に移動しない。
As shown in FIG. 6, the
図10Aから図10Fは、レンズ鏡筒10の繰出動作及び沈胴動作を説明するための模式的概念図であり、図6の模式的概念図に対応するものである。上述したように、ユーザが操作ボタン8を−X方向に押し込むと、バレル部22に取り付けられた鏡筒繰出機構9によってレンズ鏡筒10の係合突起14が+X方向に押し出され、レンズ鏡筒10が+X方向に移動する。このとき、上述したように、前方鏡筒ユニット32の係合部64の爪部65と後方鏡筒ユニット31の作動レバー42のロック部53の爪部56とが互いに係合しているため、前方鏡筒ユニット32と後方鏡筒ユニット31とは一体となって+X方向に移動する。
10A to 10F are schematic conceptual diagrams for explaining the extension operation and the retracting operation of the
前方鏡筒ユニット32と後方鏡筒ユニット31とが一体となって+X方向に移動する際に、後方鏡筒ユニット31の作動レバー42の作動部52は、バレル部22の溝部25内を+X方向に移動するが、やがて図10Aに示すようにX方向に対して垂直な方向に延びるバレル部22の溝部25の縁部25Aに当接する。この状態で、前方鏡筒ユニット32及び後方鏡筒ユニット31がさらに+X方向に移動すると、作動レバー42の作動部52がバレル部22の溝部25の縁部25Aによって−X方向に押される。これに伴い、作動レバー42は、図10Aの矢印で示すように、ねじりコイルバネ55の付勢力に抗して基底部40のシャフト部46を中心としてアンロック方向(図10Aにおいて時計回り)に回転する。
When the front
このようにして作動レバー42がアンロック方向に回転すると、やがて作動レバー42のロック部53の爪部56が前方鏡筒ユニット32の係合部64の爪部65から外れる。このとき、後方鏡筒ユニット31の押出レバー43は、ねじりコイルバネ85によって前方鏡筒ユニット32の後端面32Aを+X方向に押しているため、作動レバー42のロック部53と前方鏡筒ユニット32の係合部64との係合が外れると、図10Bに示すように、前方鏡筒ユニット32が押出レバー43により+X方向に押し出される。これにより、前方鏡筒ユニット32が後方鏡筒ユニット31に対して+X方向に繰り出される。
When the operating
このとき、図10Bに示すように、前方鏡筒ユニット32の突起72が後方鏡筒ユニット31のガイド溝45の+X方向の縁部45Aに突き当たることで、前方鏡筒ユニット32の後方鏡筒ユニット31に対する+X方向の移動が規制される。このように、後方鏡筒ユニット31の円筒部41のガイド溝45と前方鏡筒ユニット32の突起72とは、後方鏡筒ユニット31に対する前方鏡筒ユニット32の移動が一定の範囲に規制する移動規制部として機能する。なお、後方鏡筒ユニット31に突起を形成し、前方鏡筒ユニット32にガイド溝を形成することで同様の移動規制部を構成してもよいことは言うまでもない。
At this time, as shown in FIG. 10B, the
このように、本実施形態におけるバレル部22の溝部25の縁部25Aは、後方鏡筒ユニット31がバレル部22に対して+X方向に移動する際に作動レバー42の作動部52に当接して作動レバー42をアンロック方向に回転させる(第1の)当接部として機能する。このような当接部は、溝部25の縁部25Aに限られるものではなく、例えばバレル部22の内側に形成した壁により上記第1の当接部を構成することも可能である。
As described above, the
一方、図10Bに示すように前方鏡筒ユニット32及び後方鏡筒ユニット31が+X方向に繰り出した状態から沈胴状態にするためには、ユーザが、例えば前方鏡筒ユニット32(例えば、第3の筒部13のフランジ部62)を−X方向に押し込む。このとき、ユーザは、押出レバー43を付勢しているねじりコイルバネ85の付勢力に抗して前方鏡筒ユニット32を−X方向に押し込む必要がある。前方鏡筒ユニット32を−X方向に押し込むと、図10Cに示すように、まず前方鏡筒ユニット32が後方鏡筒ユニット31に対して−X方向に移動する。
On the other hand, as shown in FIG. 10B, in order to change the state in which the front
この図10Cに示す状態からユーザが前方鏡筒ユニット32をさらに−X方向に押し込むと、前方鏡筒ユニット32の第3の筒部13のフランジ部62が後方鏡筒ユニット31の筒部41の先端に当接するため、後方鏡筒ユニット31も前方鏡筒ユニット32とともに−X方向に移動する。これに伴い、作動レバー42の作動部52は、図10Dに示すようにバレル部22の溝部25の縁部25Aから離れる。これによって、作動レバー42はねじりコイルバネ55の付勢によってロック方向に回転し、ロック部53の爪部56が前方鏡筒ユニット32の係合部64の爪部65に係合する。このとき、図10Dに示すように、作動レバー42の作動部52が基底部40の後端面40Bに突き当たることで、作動レバー42のロック方向への回転が規制される。このように、本実施形態では、後方鏡筒ユニット31の基底部40の後端面40Bは、作動レバー42のロック方向への回転を規制する回転規制部として機能する。
When the user further pushes the front
ユーザが前方鏡筒ユニット32及び後方鏡筒ユニット31を一定距離以上−X方向に押し込むと、上述したように、鏡筒繰出機構9が後方鏡筒ユニット31の係合突起14を付勢する方向が反転し、鏡筒繰出機構9によって後方鏡筒ユニット31の係合突起14が−X方向に付勢される。したがって、ユーザが前方鏡筒ユニット32から手を離しても、後方鏡筒ユニット31は−X方向に移動し続ける。このとき、後方鏡筒ユニット31の作動レバー42のロック部53の爪部56と前方鏡筒ユニット32の係合部64の爪部65とが係合しているため、前方鏡筒ユニット32も後方鏡筒ユニット31とともに−X方向に移動し、レンズ鏡筒10は図1に示すような沈胴状態になる。
When the user pushes the front
上述した沈胴動作の説明は、最初に前方鏡筒ユニット32が−X方向に移動することを前提にしているが、最初に後方鏡筒ユニット31が−X方向に移動した場合には、図10Eに示すように、作動レバー42の作動部52がバレル部22の溝部25の縁部25Aから離れてしまうため、前方鏡筒ユニット32の係合部64の爪部65が作動レバー42のロック部53の爪部56と係合可能な位置に移動する前に、作動レバー42がねじりコイルバネ55の付勢によってロック方向に回転してしまう。このような場合であっても、本実施形態によれば、レンズ鏡筒10を沈胴状態にすることが可能である。
The description of the retracting operation described above is based on the premise that the front
すなわち、図10Eに示すように、作動レバー42のロック部53の三角柱状の爪部56は、前方鏡筒ユニット32の係合部64の爪部65をガイド可能な傾斜面56Aを有している。また、前方鏡筒ユニット32の係合部64の三角柱状の爪部65も、作動レバー42のロック部53の爪部56をガイド可能な傾斜面65Aを有している。したがって、図10Eに示す状態で前方鏡筒ユニット32を−X方向に押し込むと、ロック部53の爪部56の傾斜面56Aと係合部64の爪部65の傾斜面65Aとが互いに摺接しながら、ロック部53及び係合部64が弾性変形して互いの爪部56,65を乗り越えることで互いに係合する。特に、本実施形態では、作動レバー42のロック部53が上述したような折り返し形状を有しているため、弾性変形し易く、容易にロック部53の爪部56と係合部64の爪部65とを係合させることができる。このようにしてロック部53の爪部56と係合部64の爪部65とを係合させると、図10Dに示す状態となるため、上述した動作によってレンズ鏡筒10を沈胴状態にすることができる。
That is, as shown in FIG. 10E, the triangular
また、上述した沈胴動作において、何らかの理由でねじりコイルバネ55が作動レバー42をロック方向に付勢しなくなった場合には、作動レバー42のロック部53の爪部56と係合部64の爪部65とを係合させることができず、レンズ鏡筒10を沈胴状態にできないことも考えられる。本実施形態では、このような問題に対処するために、図2に示すように、上述したバレル部22の溝部25に、X方向に対して斜めに延びる縁部25Bが形成されている。
Further, in the retracting operation described above, if the
すなわち、図10Cに示す状態からユーザが前方鏡筒ユニット32をさらに−X方向に押し込んだ際に、ねじりコイルバネ55の付勢力が作動レバー42に作用しない場合には、作動レバー42がロック方向に回転しないまま−X方向に移動することになるが、その際に、図10Fに示すように、バレル部22の溝部25の縁部25Bが作動レバー42の作動部52に当接するようになっている。そして、作動レバー42の−X方向への移動に伴い、作動レバー42の作動部52が溝部25の縁部25Bにガイドされ、これに伴い、作動レバー42がロック方向に回転するようになっている。これにより、ロック部53の爪部56と係合部64の爪部65とを係合させることができる。このように、本実施形態におけるバレル部22の溝部25の縁部25Bは、作動レバー42の作動部52に当接して作動レバー42をロック方向に回転させる(第2の)当接部として機能する。このような当接部は、溝部25の縁部25Bに限られるものではなく、例えばバレル部22の内側に形成した壁により上記第2の当接部を構成することも可能である。
That is, when the user further pushes the front
上述した例では、作動レバー42のロック部53がU字状の折り返し形状を有しているが、このような折り返し形状は必ずしも必要ない。したがって、例えば、上述した作動レバー42に代えて、図11に示すように基部51から折り返すことなく延びるロック部153を備えた作動レバー142を用いることもできる。ただし、図10Eに示す状態から沈胴動作を行う際にロック部の弾性変形を生じやすくするためには、U字状の折り返し形状を有するロック部53を用いることが好ましい。
In the above example, the
なお、本明細書において使用した用語「前」、「前方」、「後」、「後方」、「上」、「上方」、「下」、「下方」、その他の位置関係を示す用語は、図示した実施形態との関連において使用されているのであり、装置の相対的な位置関係によって変化するものである。 The terms "front", "front", "rear", "rear", "upper", "upper", "lower", "lower", and other terms used in the present specification to indicate the positional relationship are used. It is used in the context of the illustrated embodiment and varies with the relative positional relationship of the device.
これまで本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されず、その技術的思想の範囲内において種々異なる形態にて実施されてよいことは言うまでもない。 Although the preferred embodiment of the present invention has been described so far, it goes without saying that the present invention is not limited to the above-described embodiment and may be implemented in various different forms within the scope of the technical idea.
1 カメラ装置
2 フロントカバー
3 リアカバー
4 トップカバー
5 ファインダ窓
6 フラッシュ窓
7 レリーズボタン
8 操作ボタン
9 鏡筒繰出機構
10 レンズ鏡筒
11 第1の筒部
12 第2の筒部
13 第3の筒部
14 係合突起
20 フレーム
21 ベース部
22 バレル部
24 ガイド溝
25 溝部
25A 縁部(第1の当接部)
25B 縁部(第2の当接部)
31 後方鏡筒ユニット(第1の鏡筒ユニット)
32 前方鏡筒ユニット(第2の鏡筒ユニット)
40 基底部
41 円筒部
42 作動レバー
43 押出レバー
45 ガイド溝
51 基部
52 作動部
53 ロック部
54 バネ受け部
55 ねじりコイルバネ
56 爪部
61 円筒部
62 フランジ部
63 基底部
64 係合部
65 爪部
71 円筒部
72 突起
85 ねじりコイルバネ
142 作動レバー
153 ロック部
1
25B edge (second contact)
31 Rear lens barrel unit (first lens barrel unit)
32 Front lens barrel unit (second lens barrel unit)
40
Claims (10)
前記バレル部の内部に収容された沈胴状態から光軸方向に沿った繰出方向に移動可能なレンズ鏡筒と
を備え、
前記レンズ鏡筒は、
前記バレル部の半径方向内側に収容された状態から前記バレル部に対して前記繰出方向に移動可能な第1の鏡筒ユニットと、
前記第1の鏡筒ユニットの半径方向内側に収容された状態から前記第1の鏡筒ユニットに対して前記繰出方向に移動可能な第2の鏡筒ユニットと
を含み、
前記第2の鏡筒ユニットは、前記第1の鏡筒ユニット側に設けられた係合部を有し、
前記第1の鏡筒ユニットは、
基底部と、
前記基底部に設けられ、前記第2の鏡筒ユニットを前記繰出方向に向けて付勢する鏡筒ユニット付勢部と、
前記基底部に回転軸を中心として回転可能に設けられた作動レバーであって、前記基底部の半径方向外側に突出する作動部と、前記回転軸を中心としてロック方向に回転することで前記第2の鏡筒ユニットの前記係合部に係合するロック部とを有する作動レバーと、
前記作動レバーを前記ロック方向に向けて付勢するレバー付勢部と
を有し、
前記バレル部は、前記第1の鏡筒ユニットが前記バレル部に対して前記繰出方向に移動する際に前記作動レバーの前記作動部に当接して前記作動レバーを前記ロック方向とは反対方向に回転させる第1の当接部を有する、
カメラ装置。 Barrel part and
It is provided with a lens barrel that is housed inside the barrel portion and can move in the feeding direction along the optical axis direction from the retracted state.
The lens barrel
A first lens barrel unit that can move in the feeding direction with respect to the barrel portion from a state of being housed inside the barrel portion in the radial direction.
A second lens barrel unit that can move in the feeding direction with respect to the first lens barrel unit from a state of being housed inside the first lens barrel unit in the radial direction is included.
The second lens barrel unit has an engaging portion provided on the first lens barrel unit side.
The first lens barrel unit is
The base and
A lens barrel unit urging portion provided on the base portion and urging the second lens barrel unit in the feeding direction, and a lens barrel unit urging portion.
An actuating lever rotatably provided on the base portion about a rotation axis, the actuating portion projecting outward in the radial direction of the base portion, and the actuating portion rotating around the rotation axis in the locking direction. An actuating lever having a lock portion that engages with the engaging portion of the lens barrel unit of 2.
It has a lever urging portion that urges the operating lever toward the locking direction.
The barrel portion abuts on the actuating portion of the actuating lever when the first lens barrel unit moves in the feeding direction with respect to the barrel portion, and the actuating lever is moved in a direction opposite to the locking direction. Has a first contact to rotate,
Camera device.
The camera device according to any one of claims 1 to 5, wherein the lock portion of the operating lever has an elastically deformable folded shape.
前記第2の当接部は、前記繰出方向に対して斜めに延びる前記溝部の縁部により構成される、請求項9に記載のカメラ装置。 The operating portion of the operating lever protrudes outward in the radial direction from the groove portion through the groove portion formed in the barrel portion.
The camera device according to claim 9, wherein the second contact portion is composed of an edge portion of the groove portion extending obliquely with respect to the feeding direction.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019166844A JP7292160B2 (en) | 2019-09-13 | 2019-09-13 | camera device |
CN202021960701.7U CN213126164U (en) | 2019-09-13 | 2020-09-09 | Camera device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019166844A JP7292160B2 (en) | 2019-09-13 | 2019-09-13 | camera device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021043393A true JP2021043393A (en) | 2021-03-18 |
JP7292160B2 JP7292160B2 (en) | 2023-06-16 |
Family
ID=74863992
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019166844A Active JP7292160B2 (en) | 2019-09-13 | 2019-09-13 | camera device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7292160B2 (en) |
CN (1) | CN213126164U (en) |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003066510A (en) * | 2001-08-27 | 2003-03-05 | Fuji Photo Film Co Ltd | Lens barrel driving device |
JP2003156789A (en) * | 2001-11-22 | 2003-05-30 | Olympus Optical Co Ltd | Electronic camera |
JP2005181676A (en) * | 2003-12-19 | 2005-07-07 | Nitto Kogaku Kk | Lens-barrel driving mechanism |
JP2005215273A (en) * | 2004-01-29 | 2005-08-11 | Nec Corp | Communication terminal device |
US7019913B1 (en) * | 2005-03-07 | 2006-03-28 | Nucam Corporation | Zoom lens barrel |
JP2010286789A (en) * | 2009-06-15 | 2010-12-24 | Olympus Imaging Corp | Zoom lens barrel |
JP2011221389A (en) * | 2010-04-13 | 2011-11-04 | Nitto Kogaku Kk | Lens frame movement mechanism and lens holder |
JP2012048103A (en) * | 2010-08-30 | 2012-03-08 | Konica Minolta Opto Inc | Lens barrel and imaging device |
JP2014056009A (en) * | 2012-09-11 | 2014-03-27 | Nidec Copal Corp | Camera with extension mechanism |
-
2019
- 2019-09-13 JP JP2019166844A patent/JP7292160B2/en active Active
-
2020
- 2020-09-09 CN CN202021960701.7U patent/CN213126164U/en active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003066510A (en) * | 2001-08-27 | 2003-03-05 | Fuji Photo Film Co Ltd | Lens barrel driving device |
JP2003156789A (en) * | 2001-11-22 | 2003-05-30 | Olympus Optical Co Ltd | Electronic camera |
JP2005181676A (en) * | 2003-12-19 | 2005-07-07 | Nitto Kogaku Kk | Lens-barrel driving mechanism |
JP2005215273A (en) * | 2004-01-29 | 2005-08-11 | Nec Corp | Communication terminal device |
US7019913B1 (en) * | 2005-03-07 | 2006-03-28 | Nucam Corporation | Zoom lens barrel |
JP2010286789A (en) * | 2009-06-15 | 2010-12-24 | Olympus Imaging Corp | Zoom lens barrel |
JP2011221389A (en) * | 2010-04-13 | 2011-11-04 | Nitto Kogaku Kk | Lens frame movement mechanism and lens holder |
JP2012048103A (en) * | 2010-08-30 | 2012-03-08 | Konica Minolta Opto Inc | Lens barrel and imaging device |
JP2014056009A (en) * | 2012-09-11 | 2014-03-27 | Nidec Copal Corp | Camera with extension mechanism |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7292160B2 (en) | 2023-06-16 |
CN213126164U (en) | 2021-05-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2007099813A1 (en) | Lens unit and imaging device | |
JP2007199312A (en) | Lens barrel | |
JP5790321B2 (en) | Lens barrel | |
JP2000147358A (en) | Lens barrel | |
JP2012018387A (en) | Lens barrel | |
JP2006039153A (en) | Lens barrel, camera and personal digital assistant | |
JP2023088071A (en) | camera device | |
JP5120388B2 (en) | Lens barrel and camera | |
JP2021043393A (en) | Camera device | |
JP2005215082A (en) | Lens barrel and camera | |
JP2003057705A (en) | Collapsible camera with zoom lens | |
JP7424843B2 (en) | camera equipment | |
JPH09243895A (en) | Device for energizing lens holding frame | |
JP7344767B2 (en) | camera equipment | |
WO2021125001A1 (en) | Camera apparatus | |
JPH07199295A (en) | Camera | |
JP2000089077A (en) | Lens barrel | |
JP4253596B2 (en) | Lens barrel and camera | |
JP2022152175A (en) | camera device | |
JP7572260B2 (en) | Camera equipment | |
JP2014106277A (en) | Lens barrel | |
JP7576485B2 (en) | Camera equipment | |
JP2021128231A (en) | Camera device | |
JP2022125472A (en) | camera device | |
JP2022128236A (en) | camera device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220823 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230517 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230530 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230606 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7292160 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |