JP2021041799A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2021041799A
JP2021041799A JP2019164717A JP2019164717A JP2021041799A JP 2021041799 A JP2021041799 A JP 2021041799A JP 2019164717 A JP2019164717 A JP 2019164717A JP 2019164717 A JP2019164717 A JP 2019164717A JP 2021041799 A JP2021041799 A JP 2021041799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
tire
ply
layer
belt ply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019164717A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7271069B2 (ja
Inventor
悠介 園田
Yusuke Sonoda
悠介 園田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Toyo Tire Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd, Toyo Tire Corp filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP2019164717A priority Critical patent/JP7271069B2/ja
Publication of JP2021041799A publication Critical patent/JP2021041799A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7271069B2 publication Critical patent/JP7271069B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】過度のインフレートを抑えながら、ベルト層の耐セパレーション性を向上できる空気入りタイヤを提供する。【解決手段】カーカス層4の外周側に、ベルトプライ6とベルトプライ7とを含むベルト層5が設けられている。ベルトプライ6及びベルトプライ7は、それぞれ、波状に蛇行しながらタイヤ周方向に延びる複数のベルトコードを配列してなる蛇行コード群を一対で含む帯状体60,70で構成されている。一対の蛇行コード群は、タイヤ径方向に互いに積層される積層部とタイヤ幅方向に互いに隣接する隣接部とがタイヤ周方向に交互に形成され且つ積層部における位置関係が交互に入れ替わるように編み込まれている。ベルトプライ7は、ベルトプライ6に対して帯状体の位相をずらした状態でベルトプライ6の外周に積層されている。ベルト層5の両端部は、タイヤ周方向に延びる複数の補強コードC10を配列してなる一対のベルト補強層10で覆われている。【選択図】図2

Description

本発明は、過度のインフレートを抑えながら、ベルト層の耐セパレーション性を向上できる空気入りタイヤに関する。
空気入りタイヤのベルト層は、箍効果によってカーカス層を拘束し、内圧充填によるタイヤの過度なインフレート(拡張変形)を抑制する。ベルト層は、互いに積層された複数のベルトプライで構成されている。ベルトプライは、タイヤ周方向に対して傾斜して延びる複数のベルトコードを配列してなり、各ベルトコードの端部はベルト端に配置される。ベルトコードの端部はゴムとの接着性が悪いことから、走行中、ベルトコードの端部が配置されたベルト端に、タイヤの歪み変形に伴う歪みが繰り返し作用した際、ベルト端を起点としたセパレーションの発生が懸念される。
特許文献1には、波状にくねりながらタイヤ周方向に延びる迂曲コードを主体とした補強層を備える空気入りタイヤが記載されている。しかし、この補強層は、カーカス層とベルト層との間に介在する部材であり、ベルト層におけるベルトコードの端部がベルト端に配置される点は従来と変わらない。そのため、ベルト端を起点としたセパレーションの発生が懸念され、ベルト層の耐セパレーション性について改善の余地がある。
特許文献2には、ベルトコードが偏平コイル状をなし、ベルト端にベルトコードの端部が配置されないタイヤが記載されている。しかし、このようにベルトコードがタイヤ周方向に沿って延びていないベルト層の構造では、タイヤの過度なインフレートを抑制する効果に乏しいと考えられる。特許文献3,4にも、ベルト端にベルトコードの端部が配置されていないタイヤが記載されているものの、前者は航空機用タイヤ、後者は二輪自動車用タイヤであり、いずれも自動車用タイヤとは異なる。
特開2006−160124号公報 特開平10−217716号公報 特開平11−48706号公報 特開2018−43748号公報
本発明は上記実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、過度のインフレートを抑えながら、ベルト層の耐セパレーション性を向上できる空気入りタイヤを提供することにある。
上記目的は、下記の如き本発明により達成することができる。即ち、本発明に係る空気入りタイヤは、トレッド部におけるカーカス層の外周側に、第1ベルトプライと第2ベルトプライとを含む複数のベルトプライを積層してなるベルト層が設けられており、前記第1ベルトプライ及び前記第2ベルトプライが、それぞれ、波状に蛇行しながらタイヤ周方向に延びる複数のベルトコードを配列してなる蛇行コード群を一対で含む帯状体で構成され、前記帯状体に含まれる一対の前記蛇行コード群は、タイヤ径方向に互いに積層される積層部とタイヤ幅方向に互いに隣接する隣接部とがタイヤ周方向に交互に形成され且つ前記積層部における位置関係が交互に入れ替わるように編み込まれており、前記第2ベルトプライが、前記第1ベルトプライに対して前記帯状体の位相をずらした状態で前記第1ベルトプライの外周に積層されていて、タイヤ幅方向における前記ベルト層の両端部が、実質的にタイヤ周方向に延びる複数の補強コードを配列してなる一対のベルト補強層で覆われたものである。
この空気入りタイヤでは、第1及び第2ベルトプライの各々が、上記の如き蛇行コード群を一対で含む帯状体で構成されているため、ベルトコードの端部がベルト端に配置されず、それによってベルト層の耐セパレーション性を向上できる。また、帯状体に含まれる一対の蛇行コード群が上記の如く編み込まれているとともに、第1ベルトプライと第2ベルトプライとが帯状体の位相を互いにずらして積層されているので、タイヤの過度なインフレートが抑えられる。更に、ベルト層の両端部が上記の如き一対のベルト補強層で覆われていることにより、ベルト端におけるベルトコードの粗密を軽減して、インフレートの抑制効果と耐セパレーション性の向上効果を高めることができる。
前記ベルト補強層がジョイントレス構造を有することが好ましい。これにより、ベルト補強層に起因したユニフォミティの悪化を抑制できる。
前記ベルト層が、前記カーカス層と前記第1ベルトプライとの間に介在する第3ベルトプライを含み、前記第3ベルトプライは、タイヤ周方向に対して所定の角度で傾斜して延びる複数のベルトコードを配列してなることが好ましい。これにより、カーカス層と第1ベルトプライとの間に生じる剪断歪みの低減を図ることができる。
前記ベルト層が、前記第2ベルトプライの外周に積層され、タイヤ幅方向における前記ベルト層の中央部に配置された第4ベルトプライを含み、前記第4ベルトプライは、タイヤ周方向に対して所定の角度で傾斜して延びる複数のベルトコードを配列してなり、前記ベルト補強層が、前記第4ベルトプライよりもタイヤ幅方向外側に10mm以上離して配置されていることが好ましい。これにより、石や釘などの外傷因子から第2ベルトプライを保護し、第2ベルトプライ(及び第1ベルトプライ)の耐久性を高めることができる。また、ベルト補強層を第4ベルトプライから離して配置することにより、それらの端部近傍に歪みが集中することを抑制できる。
本発明に係る空気入りタイヤの一例を概略的に示すタイヤ子午線断面図 カーカス層、ベルト層及びベルト補強層を示す平面図 第1ベルトプライを構成する帯状体と、その帯状体に含まれる一対の蛇行コード群を示す平面図 第2ベルトプライを構成する帯状体と、その帯状体に含まれる一対の蛇行コード群を示す平面図 タイヤ軸方向から見た第1及び第2ベルトプライを示す概略図 タイヤ軸方向から見た第1及び第2ベルトプライの変形例を示す概略図 ベルト補強層を構成するプライ材を概略的に示す断面図 ベルト補強層を構成するプライ材を概略的に示す断面図 ベルト層及びベルト補強層を示す要部拡大図 ベルト層及びベルト補強層を示す要部拡大図
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。
図1に示すように、空気入りタイヤTは、一対のビード部1と、そのビード部1の各々からタイヤ径方向外側に延びるサイドウォール部2と、そのサイドウォール部2の各々のタイヤ径方向外側端に連なるトレッド部3とを備える。ビード部1には、鋼線等の収束体をゴム被覆してなる環状のビードコア1aが設けられている。トレッド部3にはトレッドゴム30が設けられており、その外周面には、要求されるタイヤ性能や使用条件に応じたトレッドパターンが形成されている。
空気入りタイヤTは、更に、タイヤの骨格を構成するカーカス層4と、トレッド部3におけるカーカス層4の外周に設けられたベルト層5とを備える。カーカス層4は、ビード部1からサイドウォール部2を経てトレッド部3に至り、全体としてトロイド状に形成されている。カーカス層4の端部は、ビードコア1aを挟み込むようにして巻き上げられている。ベルト層5は、箍効果によってカーカス層4を拘束し、内圧充填によるタイヤTの過度なインフレートを抑制する。ベルト層5は、トレッドゴム30のタイヤ径方向内側に配置されている。
図2に示すように、カーカス層4は、複数のカーカスコードC4を配列してなるカーカスプライ40により構成されている。本実施形態では、カーカス層4を構成するカーカスプライ40が一枚であるが、複数枚であってもよい。カーカスコードC4は、タイヤ周方向に対して略直交する方向に延び、簾状に平行配列されている。タイヤ周方向に対するカーカスコードC4の傾斜角度θ4は、例えば90±5度である。カーカスコードC4には、耐久性の観点からスチールコードが好ましく用いられるが、ポリエステルやレーヨン、ナイロン、アラミドなどの有機繊維コードも使用可能である。
ベルト層5は、ベルトプライ6(第1ベルトプライ)とベルトプライ7(第2ベルトプライ)とを含む複数のベルトプライを積層して構成されている。本実施形態では、四枚のベルトプライ6〜9によってベルト層5が構成されている例を示す。ベルト層5を構成する複数のベルトプライのうち、ベルトプライ6及びベルトプライ7の少なくとも一方(本実施形態では両方)が最も幅広であり、そのタイヤ幅方向における端部がベルト端を構成している。ベルトプライ6とベルトプライ7とは互いに同幅であるが、これに限られるものではない。
ベルトプライ6は、図3(A)に示すような帯状体60で構成されている。帯状体60は、図3(B)及び(C)に示すような蛇行コード群G6,G6を一対で含んでいる。蛇行コード群G6は、波状に蛇行しながらタイヤ周方向に延びる複数のベルトコードC6を配列してなる。各ベルトコードC6は、角張った部分が形成されないよう、正弦波状に湾曲している。一対の蛇行コード群G6,G6は、それぞれゴム被覆され、波状のプライ部材として成形されている。帯状体60は、この一対のプライ部材を組み合わせて全体として帯状に形成されている。
帯状体60に含まれる一対の蛇行コード群G6,G6は、タイヤ径方向に互いに積層される積層部60Lとタイヤ幅方向に互いに隣接する隣接部60Sとがタイヤ周方向に交互に形成され且つ積層部60Lにおける位置関係が交互に入れ替わるように編み込まれている。このため、一対の蛇行コード群G6,G6における一方が他方の外周に位置する積層部60Lと、他方が一方の外周に位置する積層部60Lとが、隣接部60Sを介してタイヤ周方向に並んでいる。このように、帯状体60には、タイヤ周方向に沿って積層部60Lと隣接部60Sとが周期的に配置される。
積層部60Lでは、一対の蛇行コード群G6,G6のうち一方に含まれるベルトコードC6と、他方に含まれるベルトコードC6とが、互いに逆向きとなるようにタイヤ周方向に対して傾斜している。積層部60Lにおいて、タイヤ周方向に対するベルトコードC6の傾斜角度θ6は、例えば20±5度である。隣接部60Sでは、一対の蛇行コード群G6,G6の間に隙間61が形成されている。これにより、帯状体60の変形を幾分か許容し、内圧充填によるタイヤTの適度なインフレートが確保される。ベルトコードC6には、タイヤTの過度なインフレートを抑える観点からスチールコードが好ましく用いられるが、これに限られず、例えば有機繊維コードでもよい。
ベルトプライ7は、図4(A)に示すような帯状体70で構成されている。帯状体70は、図4(B)及び(C)に示すような蛇行コード群G7,G7を一対で含んでいる。蛇行コード群G7は、波状に蛇行しながらタイヤ周方向に延びる複数のベルトコードC7を配列してなる。一対の蛇行コード群G7,G7は、一対の蛇行コード群G6,G6と同じ要領で編み込まれている。帯状体70は、帯状体60と同じ構成であるため、その他の重複した説明については省略する。図3,4では、それぞれベルトコードC6,C7を概念的に記載しており、実際の配列ピッチはもっと密であってもよい。
図2に示すように、ベルトプライ7は、ベルトプライ6に対して帯状体の位相をずらした状態でベルトプライ6の外周に積層されている。既述のように、帯状体60には、コード密度が相対的に密となる積層部60Lと、コード密度が相対的に疎となる隣接部60Sとが、タイヤ周方向に沿って周期的に配置され、帯状体70もこれと同様に構成されている。これらの位相をずらすことにより、帯状体60の積層部60Lの外周には帯状体70の隣接部70Sが配置され、帯状体60の隣接部60Sの外周には帯状体70の積層部70Lが配置される。帯状体60と帯状体70とは、同じ波長を有しつつ、180±10度の範囲で位相をずらしていることが好ましい。
この空気入りタイヤTでは、ベルトプライ6及びベルトプライ7の各々が、上記のように蛇行コード群を一対で含む帯状体60,70で構成されているため、ベルトコードC6,C7の端部がベルト端に配置されず、それによってベルト層5の耐セパレーション性を向上できる。また、帯状体60,70に含まれる一対の蛇行コード群が上記の如く編み込まれているとともに、ベルトプライ6とベルトプライ7とが帯状体60,70の位相を互いにずらして積層されているので、それらのベルトコードの粗密が均一化され、タイヤTの過度なインフレートが抑えられる。
既述のように、本実施形態ではベルトプライ6とベルトプライ7とが互いに同幅である。ベルトプライ7の幅W7は、ベルトプライ6の幅W6と実質的に同じかそれよりも大きいことが好ましい。幅W7が幅W6の100±3%の範囲内であれば、これらは実質的に同じであるとする。これにより、通常のベルト層に比べてベルトプライ7が幅広となり、ベルトプライ7の幅が十分に確保され、過度なインフレートを抑える効果が高められる。ベルト端にはベルトコードC7の端部が配置されないため、このようにベルトプライ7を幅広にしても問題がない。かかる構成は、偏平率(%)(=断面高さ/断面幅×100)の低いタイヤ、例えば偏平率が75%以下のタイヤにおいて特に有用である。
ベルト層5を構成するベルトプライのうち最も幅広となるベルトプライの幅、本実施形態であればベルトプライ6,7の幅W6,W7は、接地幅CWの85〜95%であることが好ましい。接地端CEは、JASO−C607に基づく内圧と負荷を与えたときの、接地面のタイヤ軸方向における最外位置であり、その接地端CE間のタイヤ軸方向距離が接地幅CWとなる。
本実施形態では、図5に概略的に示すように、ベルトプライ6とベルトプライ7とが、タイヤ周方向に沿って螺旋状に巻回された単一の帯状体60で構成されている。ベルトプライ6は、帯状体60をタイヤ周方向に沿って一周巻回させてなり、ベルトプライ7は、その帯状体60を更に一周巻回させてなる。ベルトプライ7を構成する帯状体70は帯状体60と同一の部材である。このように二周巻きにした帯状体60でベルトプライ6,7を構成することにより、タイヤTの過度なインフレートを抑える効果が高められる。ユニフォミティの悪化を防ぐうえで、帯状体60の両端部60e,60eは、周方向位置を一致させる、または僅かに離間して互いに重ならないことが好ましい。
ベルトプライ6,7は、図5の如き構成に限らず、図6に例示するような構成でも構わない。但し、図5の構成では、図6の構成に比べて、ベルトプライ6,7を構成する帯状体60のジョイント箇所が減るため、タイヤTのユニフォミティを向上できる。図6に示す変形例では、ベルトプライ6が、帯状体60をタイヤ周方向に沿って一周巻回させてなり、ベルトプライ7が、その帯状体60とは別個の部材である帯状体70をタイヤ周方向に沿って一周巻回させてなる。図6では概念的に描かれているが、帯状体60の両端部60e,60eは、インフレートによって開くことがないよう、互いに重なることが好ましく、帯状体70の両端部70e,70eもこれと同様である。
図1,2に示すように、このタイヤTでは、タイヤ幅方向におけるベルト層5の両端部が、実質的にタイヤ周方向に延びる複数の補強コードC10を配列してなる一対のベルト補強層10,10で覆われている。ベルト端には、ベルトコードが相対的に疎に配置される領域A1と、ベルトコードが相対的に密に配置される領域A2とがタイヤ周方向に交互に現れるが、このベルト端におけるベルトコードの粗密をベルト補強層10で軽減して、インフレートの抑制効果と耐セパレーション性の向上効果を高めることができる。また、単一のベルト補強層によってベルト層5の全体を覆う場合に比べると、重量増が抑えられるため、タイヤTの軽量化に資する。
本実施形態では、上述したナイロンなどの有機繊維コードが補強コードC10として用いられている。これに限られず、例えばスチールコードを使用して、インフレートの抑制効果を強化してもよい。接地形状を適切に制御する観点から、偏平率が低いタイヤ、例えば偏平率が70%以下のタイヤでは、補強コードC10としてスチールコードが好ましく用いられる。一対のベルト補強層10,10には、互いに同種の補強コードC10が使用されるが、異種の補強コードを使用することも可能である。例えばトレッドパターンが左右非対称である場合において、一対のベルト補強層10,10のうち一方にスチールコードを適用し、他方にナイロンコードを適用しても構わない。
本実施形態では、ベルト補強層10がジョイントレス構造を有し、そのタイヤ周方向における端部同士は互いに接合されていない。ベルト補強層10は、図1のように二重で形成され、補強コードC10がタイヤ径方向に重ねられている。補強コードC10が有機繊維コード(例えばナイロンコード)である場合は、図7のように、ベルト補強層10よりも幅狭のプライ材10aを部分的に重ねながらタイヤ周方向に沿って螺旋状に巻回することでベルト補強層10を形成できる。一方、補強コードC10がスチールコードである場合は、図8のように、ベルト補強層10に対応した幅を有するプライ材10bをタイヤ周方向に二周巻回することでベルト補強層10を形成できる。
本発明に係る空気入りタイヤは、上記の如き作用を奏してタイヤの過度なインフレートを抑えながら、ベルト層の耐セパレーション性を向上できることから、トラックやバス、産業車両、建設車両などの車両重量が重い車両に使用される重荷重用空気入りタイヤとして有用である。本実施形態のタイヤTは、かかる重荷重用空気入りタイヤにおいて、ベルト層が四枚のベルトプライ6〜9を積層して構成されている例であり、ワーキングベルトとして機能する二枚目と三枚目のベルトプライにベルトプライ6,7が採用されている。以下では、残りのベルトプライ8,9について説明する。
本実施形態において、ベルト層5は、カーカス層4とベルトプライ6との間に介在するベルトプライ8(第3ベルトプライ)を含む。図2に示すように、ベルトプライ8は、タイヤ周方向に対して所定の角度で傾斜して延びる複数のベルトコードC8を配列してなる。タイヤ周方向に対するベルトコードC8の傾斜角度θ8は、例えば45±10度であり、好ましくは50〜55度に設定される。ベルトコードC8には、耐久性の観点からスチールコードが好ましく用いられるが、有機繊維コードも使用可能であり、この点は後述するベルトコードC9も同様である。
波状に蛇行したベルトコードC6は、その波の山(または谷)の周辺においてカーカスコードC4と略直交しているため、それらの間で大きな剪断歪みが生じる恐れがある。特にカーカスコードC4やベルトコードC6がスチールコードであると、その傾向が大きい。これに対して、本実施形態では、それらの間にベルトプライ8を介在させていることにより、カーカス層4とベルトプライ6との間に生じる剪断歪みの低減を図ることができる。ベルトプライ8は、ベルトプライ6よりも幅狭に形成されているが、これに限られるものではない。
本実施形態では、ベルト層5が、ベルトプライ7の外周に積層され、タイヤ幅方向におけるベルト層5の中央部に配置されたベルトプライ9(第4ベルトプライ)を含む。これにより、石や釘などの外傷因子からベルトプライ7を保護し、延いてはワーキングベルトとして機能するベルトプライ6,7を保護して耐久性を向上できる。ベルトプライ9は、タイヤ周方向に対して所定の角度で傾斜して延びる複数のベルトコードC9を配列してなる。タイヤ周方向に対するベルトコードC9の傾斜角度θ9は、例えば20±5度である。ベルトプライ9は、ベルトプライ7よりも幅狭に形成されていて、それらのステップ(タイヤ幅方向における端部間の距離)は例えば20mmであるが、これに限られない。
図9に拡大して示すように、ベルト補強層10は、ベルトプライ9よりもタイヤ幅方向外側(図9の左側)に10mm以上離して配置されていることが好ましい。即ち、ベルト補強層10のタイヤ幅方向内側端とベルトプライ9のタイヤ幅方向外側端との間の間隔D1は、10mm以上であることが好ましい。これにより、ベルト補強層10やベルトプライ9の端部近傍に歪みが集中することを抑制できる。補強コード10Cがスチールコードである場合も、この点は同様である。ベルト補強層10の幅W10は、例えば20〜40mmである。
ベルト補強層10のタイヤ幅方向外側端は、ベルト端かそれよりもタイヤ幅方向外側に位置する。ベルト補強層10のタイヤ幅方向外側端とベルト端との間の間隔D2は、例えば0〜10mmであり、本実施形態では0mmである。インフレートの抑制効果を高めるうえでは、ベルト補強層10のタイヤ幅方向外側端を精度良く位置決めすることが有用である。かかる観点から、図7のようにプライ材10aを巻回してベルト補強層10を形成する場合には、正確に位置決めしやすい巻き始めをタイヤ幅方向外側端に設定することが好ましく、つまりは、タイヤ幅方向の外側から内側に向けてプライ材10aを巻回することが好ましい。
補強コード10Cがスチールコードである場合は、図10に拡大して示すようにベルト補強層10のタイヤ幅方向外側端をベルト端から離して配置することが好ましい。これにより、それらの端部近傍に歪みが集中することを抑制できる。図10の例では、ベルト補強層10のタイヤ幅方向外側端をベルト端からタイヤ幅方向内側(図10の右側)に離している。この場合において、ベルト補強層10のタイヤ幅方向外側端とベルト端との間の間隔D3は、10mm以上であることが好ましい。
本発明の空気入りタイヤは、ベルト層を上記の如く構成すること以外は、通常の空気入りタイヤと同等に構成でき、従来公知の材料、形状、構造、製法などが何れも本発明に採用することができる。
本発明の空気入りタイヤは、ベルト層を上記の如く構成する程度の改変で、その他は従来のタイヤ製造工程と同様にして製造することができる。上記のような蛇行コード群をゴム被覆してなるプライ部材は、例えば、本出願人による特開2002−127711号公報に記載の製造装置を利用して、未加硫ゴムをトッピングしたベルトコードを一本ずつ又は複数本ずつ順次に且つベルトコードの角度を変えながら配置することにより作製することができる。
本発明は上述した実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改良変更が可能である。
3 トレッド部
4 カーカス層
5 ベルト層
6 ベルトプライ(第1ベルトプライ)
7 ベルトプライ(第2ベルトプライ)
8 ベルトプライ(第3ベルトプライ)
9 ベルトプライ(第4ベルトプライ)
10 ベルト補強層
60 帯状体
60L 積層部
60S 隣接部
70 帯状体
C4 カーカスコード
C6 ベルトコード
C7 ベルトコード
C10 補強コード
G6 蛇行コード群
G7 蛇行コード群

Claims (4)

  1. トレッド部におけるカーカス層の外周側に、第1ベルトプライと第2ベルトプライとを含む複数のベルトプライを積層してなるベルト層が設けられており、
    前記第1ベルトプライ及び前記第2ベルトプライが、それぞれ、波状に蛇行しながらタイヤ周方向に延びる複数のベルトコードを配列してなる蛇行コード群を一対で含む帯状体で構成され、
    前記帯状体に含まれる一対の前記蛇行コード群は、タイヤ径方向に互いに積層される積層部とタイヤ幅方向に互いに隣接する隣接部とがタイヤ周方向に交互に形成され且つ前記積層部における位置関係が交互に入れ替わるように編み込まれており、
    前記第2ベルトプライが、前記第1ベルトプライに対して前記帯状体の位相をずらした状態で前記第1ベルトプライの外周に積層されていて、
    タイヤ幅方向における前記ベルト層の両端部が、実質的にタイヤ周方向に延びる複数の補強コードを配列してなる一対のベルト補強層で覆われている空気入りタイヤ。
  2. 前記ベルト補強層がジョイントレス構造を有する請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3. 前記ベルト層が、前記カーカス層と前記第1ベルトプライとの間に介在する第3ベルトプライを含み、
    前記第3ベルトプライは、タイヤ周方向に対して所定の角度で傾斜して延びる複数のベルトコードを配列してなる請求項1または2に記載の空気入りタイヤ。
  4. 前記ベルト層が、前記第2ベルトプライの外周に積層され、タイヤ幅方向における前記ベルト層の中央部に配置された第4ベルトプライを含み、
    前記第4ベルトプライは、タイヤ周方向に対して所定の角度で傾斜して延びる複数のベルトコードを配列してなり、
    前記ベルト補強層が、前記第4ベルトプライよりもタイヤ幅方向外側に10mm以上離して配置されている請求項1〜3のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
JP2019164717A 2019-09-10 2019-09-10 空気入りタイヤ Active JP7271069B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019164717A JP7271069B2 (ja) 2019-09-10 2019-09-10 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019164717A JP7271069B2 (ja) 2019-09-10 2019-09-10 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021041799A true JP2021041799A (ja) 2021-03-18
JP7271069B2 JP7271069B2 (ja) 2023-05-11

Family

ID=74862179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019164717A Active JP7271069B2 (ja) 2019-09-10 2019-09-10 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7271069B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02167736A (ja) * 1988-03-09 1990-06-28 Bridgestone Corp 帯状の積層補強体並びに空気入りタイヤ
JPH11222010A (ja) * 1998-02-09 1999-08-17 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JP2000203215A (ja) * 1998-11-11 2000-07-25 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2006069283A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP3124845U (ja) * 2006-06-19 2006-08-31 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2017213944A (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2020104546A (ja) * 2018-12-26 2020-07-09 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02167736A (ja) * 1988-03-09 1990-06-28 Bridgestone Corp 帯状の積層補強体並びに空気入りタイヤ
JPH11222010A (ja) * 1998-02-09 1999-08-17 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JP2000203215A (ja) * 1998-11-11 2000-07-25 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2006069283A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP3124845U (ja) * 2006-06-19 2006-08-31 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2017213944A (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2020104546A (ja) * 2018-12-26 2020-07-09 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP7271069B2 (ja) 2023-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01278803A (ja) 空気タイヤおよびその製造方法
JP6501113B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2008114841A (ja) 軽量化された航空機用タイヤ
JPH0415106A (ja) ラジアルタイヤ
JP5178442B2 (ja) 多重プライモジュール構成のタイヤカーカス
CN101746066A (zh) 制造充气轮胎的方法
EP2202095B1 (en) Pneumatic tire
EP2062722B1 (en) Manufacturing method for heavy-duty pneumatic tyre and heavy-duty pneumatic tyre
EP2199106A1 (en) Pneumatic tire
JP2007015638A (ja) 空気入りタイヤ
JPH0745209B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP7153554B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5164453B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2006103397A (ja) 空気入りタイヤ
JP7271069B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2998801B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH09315108A (ja) 空気入りタイヤ
WO2019239898A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP3814356B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
WO2020049823A1 (ja) 空気入りタイヤ及び空気入りタイヤの製造方法
JP4761866B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2016210388A (ja) 乗用車用空気入りタイヤ
JP2006160121A (ja) 空気入りタイヤ
CN112334327A (zh) 轮胎
JP2996341B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7271069

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230428