JP2021038912A - Snowmaking device, artificial weather chamber, and snowmaking method - Google Patents
Snowmaking device, artificial weather chamber, and snowmaking method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021038912A JP2021038912A JP2020019917A JP2020019917A JP2021038912A JP 2021038912 A JP2021038912 A JP 2021038912A JP 2020019917 A JP2020019917 A JP 2020019917A JP 2020019917 A JP2020019917 A JP 2020019917A JP 2021038912 A JP2021038912 A JP 2021038912A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- snow
- tank
- snowfall
- air
- circulation path
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Ventilation (AREA)
Abstract
Description
本発明は、降雪装置、人工気象室及び降雪方法に関する。 The present invention relates to a snowfall device, an artificial weather room and a snowfall method.
下記特許文献1及び下記特許文献2に開示されているように、人工的に雪を降らせるための降雪装置が知られている。例えば特許文献1に開示されている降雪装置は、製氷機が配置された製氷室と、製氷室で作られた氷を低温環境下で砕き氷粒化する低温室と、を備えている。氷粒化した人工雪は風洞に向けて圧送される。一方、特許文献2に開示された降雪装置では、氷晶発生機構と、氷晶発生機構で発生した氷晶を集める集合室と、霧を発生させる液噴霧機構と、低温の超音波場を形成する超音波浮揚機構とを備えている。この装置では、超音波場で霧及び氷晶が浮揚している最中に雪片となり、雪片を自然落下させる。
As disclosed in Patent Document 1 and
特許文献1及び特許文献2に開示された降雪装置では、雪を作りながら順次降らせる構成となっている。このため、降雪量又は雪の供給量は、造雪能力によって制限される。つまり、造雪能力以上の降雪量を得ることはできない。
The snowfall device disclosed in Patent Document 1 and
本発明の目的は、造雪能力によって制限されない降雪量又は雪の供給量を得るようにすることである。 An object of the present invention is to obtain a snowfall amount or a snow supply amount that is not limited by the snow-making ability.
本発明の一局面に係る降雪装置は、雪を生成する造雪機能と、生成された雪を固まらない状態に保ちつつ溜める蓄雪機能とを有する蓄雪部と、前記蓄雪部に溜められた雪が導入されるとともに、導入された雪を降らせるか又は供試体に供給する降雪部と、を備えている。 The snowfall device according to one aspect of the present invention has a snow storage part having a snow making function for generating snow and a snow storage function for storing the generated snow while keeping it in a non-solidified state, and is stored in the snow storage part. It is equipped with a snowfall section where the introduced snow is introduced and the introduced snow is dropped or supplied to the specimen.
本発明の他の一局面に係る人工気象室は、前記降雪装置と、供試体を配置する空間を有する試験室と、を備え、前記降雪装置は、前記試験室内で雪を降らせるか又は供試体に雪を供給する。 The artificial meteorological room according to another aspect of the present invention includes the snowfall device and a test room having a space for arranging the specimen, and the snowfall device allows snow to fall in the test chamber or the test piece. Supply snow to.
本発明の他の一局面に係る降雪方法は、前記降雪装置を用いる降雪方法であって、前記降雪装置の前記蓄雪部内において雪を生成し、前記蓄雪部内において、生成された雪を固まらない状態に保ちつつ溜め、前記蓄雪部内の雪を降雪部に導入し、前記降雪部によって雪を降らせるか又は供試体に供給する。 The snowfall method according to another aspect of the present invention is a snowfall method using the snowfall device, in which snow is generated in the snow storage section of the snowfall device and the generated snow is solidified in the snow storage section. The snow in the snow storage section is introduced into the snowfall section, and the snowfall section causes the snow to fall or is supplied to the specimen.
以上説明したように、本発明によれば、造雪能力によって制限されない降雪量又は雪の供給量を得ることができる。 As described above, according to the present invention, it is possible to obtain a snowfall amount or a snow supply amount that is not limited by the snow-making ability.
以下、本発明を実施するための形態について図面を参照しながら詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
(第1実施形態)
図1に示すように、第1実施形態に係る降雪装置10は、人工的に雪を生成して、生成された雪を降らせる装置である。降雪装置10は、氷晶生成部12と、蓄雪部14と、調節部18と、降雪部20と、を備えている。
(First Embodiment)
As shown in FIG. 1, the
氷晶生成部12は、雪を成長させるための核となる氷晶を生成するように構成されている。氷晶は、超音波加湿器等からなる図略の加湿器によって生成された微細な水滴を凍らせることによって作られる。氷晶生成部12は、微細な水滴が噴霧される低温の空間を有する。この空間内は、例えば−40℃以下の温度に調整されている。したがって、氷晶生成部12では、霧状の微細な水滴が凍って氷晶が生成される。氷晶は、自然落下しないで空気中に浮遊する程度の大きさの氷粒である。氷晶生成部12で生成された氷晶は、配管を通して蓄雪部14の後述するタンク22内に導入される。
The ice
蓄雪部14は、雪を生成するとともに、生成された雪が固まらないように溜めておく部位であり、タンク22と、両端部がタンク22に接続された循環路24と、循環路24から分岐する接続路26と、を有している。タンク22は、設定された試験時間等の所定時間で降らせる雪を一時に溜めることができる大きさに形成されている。
The
循環路24は、一端部がタンク22の底部(下部)に接続され、他端部はタンク22の側部に接続されている。循環路24には送風機28が配置されている。送風機28が作動することにより、タンク22内の空気がタンク22の底部から吸引される。循環路24を流れた空気は、タンク22の側部からタンク22内に吹き出される。すなわち、循環路24において、タンク22の底部に接続された端部は吸入端となり、タンク22の側部に接続された端部は吹き出し端となる。
One end of the
接続路26は、一端部が循環路24における送風機28の下流側の部位に接続され、他端部がタンク22の天井部に接続されている。接続路26には、循環路24を流れる雪を伴った空気の一部が流入する。接続路26の他端部が天井部における中央部に接続されているので、接続路26からタンク22内に吹き出された雪はタンク22の内壁面に付着しにくい。
One end of the connecting
接続路26には、接続路26を流れる雪を伴った空気を冷却する冷却器30が配置されている。冷却器30は、タンク22内で雪が生成される温度、またタンク22内において細かな雪片が成長する温度に空気を冷却する能力を有する。冷却器30は、例えば蒸気圧縮式冷凍機の蒸発器によって構成されている。
In the connecting
タンク22は、雪を生成し成長させる空間を形成する。具体的に、タンク22内には低温の水滴を噴霧する複数のノズル32が配置されており、これらのノズル32は上に向けて水滴を霧状に噴射する。ノズル32は二流体ノズルによって構成されていてもよい。タンク22内は、冷却器30によって冷却された空気が導入されることにより、−20℃程度の温度に調整されている。このため、タンク22内の空間におけるノズル32よりも上方の部位では、氷晶生成部12で生成された氷晶とノズル32から噴射された霧状の水滴とが接触し、氷晶を核として雪片に成長する。すなわち、蓄雪部14は、造雪機能を有しており、タンク22内におけるノズル32よりも上側の空間が雪を生成し成長させる空間となっている。一方で、タンク22内におけるノズル32よりも下側の空間は、生成された雪が溜められる蓄雪空間となる。言い換えると、タンク22内においては、雪を伴った空気が流動する部位の上方で造雪機能によって雪が生成される。ノズル32が下から上に向かって水を噴射するように配置されているため、蓄雪空間内の雪に水滴が付着して湿雪になることを抑制することができる。
The
タンク22の側部は、循環路24の前記他端部の接続部よりも下側の部位において、中央部ほど下の位置になるように傾斜状に形成されている。このため、雪が中央部の底部に向けて流れ落ちやすい。
The side portion of the
なお、氷晶生成部12が省略された構成としてもよい。この場合には、タンク22内を−40℃程度の温度に調整すれば、タンク22内において雪を生成することができる。
The ice
循環路24の前記他端部は、ノズル32よりも下の位置でタンク22の側部に接続されている。この他端部は、図2に示すように、タンク22の上下に延びる中心線22aに対して側方にずれた方向に向けて空気が流入するようにタンク22の側部に接続されている。具体的には、タンク22は、上面視で円形状に形成されていて、循環路24は、延長線がこの円の中心線22aからずれた位置を通るように、タンク22に接続されている。このため、送風機28が作動して空気が循環路24からタンク22内に吹き出されると、タンク22内では、雪を伴った空気がタンク22の内面に沿って周回するように、タンク22内におけるノズル32の下方において、雪を伴った空気の循環流れが生ずる。したがって、タンク22内で生成された雪及び循環路24からタンク22内に吹き出された雪が流動しつつタンク22内に溜められる。つまり、タンク22内では、雪が積もった状態で溜まっているのではなく、流動した状態で溜められる。したがって、蓄雪部14において雪は長時間固まることなく、雪の状態に保たれる。すなわち、蓄雪部14は、該蓄雪部14内の雪を、固まらない状態に保つ手段を有している。
The other end of the
蓄雪部14では、送風機28の作動により、タンク22内の雪が空気に搬送されて、タンク22の底部から循環路24に吸引されるとともに、循環路24を流れた雪を伴った空気は、タンク22内に戻る。このような循環が繰り返される。また、循環路24を流れる空気の一部は接続路26に流入する。接続路26は、循環路24を流れる雪を伴った空気の一部をタンク22の天井部からタンク22内に流入させる。つまり、送風機28は、タンク22内に溜められている雪を、循環路24及び接続路26を通して、造雪部位に導く。
In the
なお、循環路24には、送風機28の上流側の位置において、図示しない空気導入口が設けられている。これにより、後述する供給路34を介した雪の供給をする場合においても、送風機28の上流側において循環路24が真空に近い低圧になることが防止される。
The
循環路24には、降雪部20に繋がる供給路34が接続されている。したがって、循環路24を流れる雪を伴った空気の少なくとも一部を、供給路34を通して降雪部20に導くことができる。
A
調節部18は、蓄雪部14から降雪部20への雪の供給流量及び供給量を調整する。具体的には、調節部18は、降雪量設定器36からの指令を受けて、雪を伴った空気の降雪部20への供給流量及び供給量を調節する。調節部18は、循環路24における供給路34の接続部よりも下流に配置された第1ダンパ18aと、供給路34に配置された第2ダンパ18bと、を有する。降雪量設定器36は、設定された降雪量に応じて、第1ダンパ18a及び第2ダンパ18bのそれぞれの開度を制御する。なお、降雪量設定器36に設定される降雪量は、単位時間当たりに降り積もる雪の量を表すものとする。この降雪量は、蓄雪部14において単位時間当たりに生成できる雪の量よりも多い量に設定することも可能である。
The adjusting
降雪部20には、循環路24を流れる雪を伴った空気の少なくとも一部が導入される。降雪部20は、導入された雪を降らせる雪出口20aを有している。雪出口20aからの雪は、図示しない拡散部材により拡散されて降雪される。なお、降雪装置10が屋外で使用される場合には、降雪部20は屋外に配置されてもよい。あるいは、降雪部20は図略の試験室に配置されてもよい。
At least a part of the air with snow flowing through the
供給路34を構成するダクトを雪出口20aにおいて絞ることなく雪出口20aから直接雪を吹き出す構成でもよいが、この構成に代え、雪出口20aが、供給路34を構成するダクトを絞る降雪ノズルによって構成され、この降雪ノズルから雪を降らせる構成であってもよい。
The duct forming the
降雪部20に導入される雪は乾雪である。このため、降雪部20には、導入された乾雪に水を噴霧するノズル38が設けられている。これにより、降雪部20から、湿雪を降らせることができる。なお、ノズル38は、空気と水とを同時に噴霧してもよい。この場合、空気の噴射量を調整する機構が追加されてもよい。また、ノズル38を省略して、降雪部20が乾雪を降らせる構成であってもよい。
The snow introduced into the
雪に向けて水を噴霧するノズル38は、ノズル38に水を供給する水供給配管39に接続されている。水供給配管39には水量調整弁39aが設けられている。水量調整弁39aは、含水率設定器42からの指令を受けて、噴霧量を調整するように構成されている。含水率設定器42は、降雪部20が降らせる雪の含水率を設定するための器具であり、設定された含水率に応じた指令を出力する。水量調整弁39aはこの指令によって開度を調整する。これにより、ノズル38からの噴霧量が調整される。すなわち、降雪部20は、設定含水率に応じた雪を降らせるように構成されている。なお、含水率設定器42は、設定含水率を変更可能に構成されていてもよい。この場合、種々の含水率の雪を降らせることができ、雪質の変更が可能になる。水量調整弁39aによる水量調整に際しては、降雪量設定器36による設定降雪量が考慮されてもよい。また、降雪部20が一定の含水率の湿雪を降らせる構成の場合には、ノズル38は一定量の水を噴霧する構成であってもよい。この場合、含水率設定器42は省略される。ただし、含水率設定器42が省略される場合において、降雪量を変える場合には、水量調整弁39aは、降雪量設定器36による設定降雪量に応じて、水量を調整するように構成される。また、ノズル38で直接水の噴霧量を調整する構成としてもよい。
The
含水率設定器42に代え、噴霧量設定器が設けられていてもよい。この場合、噴霧量設定器によって設定された噴霧量になるように、水量調整弁39aの開度又はノズル38による噴霧量が調整される。この構成でも、降雪部20から降らせる雪の含水率を調整することができる。
Instead of the water
ここで、第1実施形態に係る降雪装置10によって行われる降雪方法について説明する。まず、氷晶生成部12において氷晶を生成する。氷晶を生成するには、加湿器によって微細な水滴を生成するとともに、この水滴を氷晶生成部12内に噴霧する。氷晶生成部12内は例えば−40℃以下の温度に調整されているので、噴霧された霧状の微細な水滴が凍り、氷晶が生成される。
Here, the snowfall method performed by the
氷晶生成部12で生成された氷晶は、蓄雪部14のタンク22に導入される。蓄雪部14のタンク22内では、−20℃程度の温度に調整されるとともに、ノズル32から微細な水滴が噴霧されているので、氷晶が核となって雪片に成長する。雪片が次第に成長し、重力によって落下する程度まで成長すると、ノズル32よりも下方に落ちる。また、タンク22内では、送風機28による吸引作用も働くため、一部の微細な雪片もノズル32よりも下方に流動する。
The ice crystals generated by the ice
送風機28の作動により、タンク22内、特に、ノズル32よりも下方に溜められている雪は、タンク22の底部から循環路24に吸引されて循環路24を流れる。循環路24を流れる雪を伴った空気は、タンク22内にその側部から吹き込まれる。このとき、空気は、タンク22の中心線22aからずれた方向に向けてタンク22内に吹き出されるため、雪を伴った空気は、ノズル32の下方において、タンク22の側部の内面に沿って周回するように流動する。このように、蓄雪部14では、循環路24を通した雪を伴っての空気の循環が生じているとともに、タンク22内において雪の流動が生じている。このため、蓄雪部14において、雪が固まらない状態に保たれながら溜められる。つまり、蓄雪部14は蓄雪機能を有している。
Due to the operation of the
循環路24を流れる雪を伴った空気の一部は、接続路26に導入される。接続路26において、雪を伴った空気は冷却器30によって冷却される。冷却された雪を伴った空気は、タンク22の天井部からタンク22内に導入される。すなわち、タンク22内に冷却空気が導入されるため、タンク22内は造雪環境に維持されている。天井部からタンク22内に流入した雪は、ノズル32から噴霧された水滴に接触することにより成長する。つまり、タンク22から循環路24に導出された雪を伴った空気は、タンク22内における上部に位置する造雪部位に導かれ、造雪部位において雪が成長する。なお、所定量の雪が生成された後は、ノズル32からの水の噴霧を停止するが、この場合でも、送風機28の作動は継続される。すなわち、蓄雪部14は、造雪しながら雪を伴った空気を循環させる状態と、造雪することなく雪を伴った空気を循環させる状態とを取り得る。
A part of the snowy air flowing through the
蓄雪部14に雪を溜める動作は、降雪部20から雪を降らせる動作に先立って行われる。したがって、降雪量設定器36からの指令が調節部18に送られる前に予め雪を作って溜めておくことができる。このとき、第2ダンパ18bが閉じられ、第1ダンパ18aは全開となっている。このため、蓄雪部14においては、雪を伴った空気が降雪部20に送られることなく、タンク22と循環路24との間を循環している。
The operation of collecting snow in the
降雪量設定器36から調節部18に指令が送られると、指令に応じた流量の空気が供給路34に流入するように、第1ダンパ18a及び第2ダンパ18bの開度が調整される。これにより、循環路24を流れる雪の少なくとも一部が供給路34を通して降雪部20に導かれる。なお、降雪量設定器36からの指令を送ることにより、降雪中に降雪量を変更することもできる。この場合、降雪を行いつつ、降雪量を変えることができる。
When a command is sent from the snowfall
降雪部20では、含水率設定器42からの指令を受けて水量調整弁39aの開度が調整される。これにより、ノズル38からの水の噴霧量が調整され、雪出口20aから噴出された雪が所望の含水率の湿雪となる。この湿雪となった雪は、拡散部材によって拡散されて降雪される。なお、水の噴霧量の調整については、降雪量設定器36による設定降雪量が考慮されてもよい。また、降雪部20は、雪が拡散部材によって拡散された後で、ノズル38からの水の噴霧を受けて湿雪化される構成であってもよい。
In the
以上説明したように、本実施形態では、蓄雪部14において、雪を生成するとともに、生成した雪が固まらない状態に保ちつつ溜められる。そして、降雪装置10は、蓄雪部14に溜められている雪を降雪部20によって降らせる。すなわち、蓄雪部14から降雪部20に単位時間当たりに導入される雪の量は、蓄雪部14における単位時間当たりの造雪能力を超えていてもよい。また、降雪部20によって所定時間内で降らせるトータルの量の雪を蓄雪部14に溜めておいてもよい。このため、雪を作りながら順次降らせる構成と異なり、造雪能力によって降雪量又は雪の供給量が制限されてしまうという事態が生じない。したがって、降雪装置10では、単位時間当たりの造雪能力に左右されない降雪量又は雪の供給量を得ることができる。しかも、蓄雪部14においては、雪が固まらない状態に保たれるため、蓄雪部14に溜められた雪を降雪部20に導入すれば、降雪部20から雪を降らせることができる。なお、蓄雪部14において、雪が固まらないように雪が保持されるとはいえ、雪の全てが全く固まらないことまでも意味しているわけではなく、固まらない状態に保とうとした結果、部分的に雪が固まることがあってもよい。要は、降雪部20に雪が供給できる状態に蓄雪部14において雪が保たれていればよい。
As described above, in the present embodiment, the
また本実施形態では、蓄雪部14において送風機28が作動することにより、タンク22内において雪を伴った空気が流動する。このため、タンク22内の雪は、降雪部20に導入されるまで、静止せずに動き続けながら蓄雪部14に溜められる。したがって、蓄雪部14内において、造雪後も長時間に亘って雪を固まらない状態に保つことができる。すなわち、雪を伴った空気を流動させる構成は、タンク22内に吹き込まれる空気の勢いによって、タンク22内の雪を伴った空気が流動する構成と言える。
Further, in the present embodiment, the
また本実施形態では、タンク22内において、雪を伴った空気がタンク22の側部における内面に沿って周回するように流動する。このため、タンク22内において空気をスムーズに流動させやすくでき、雪が固まらない状態に維持しやすい。
Further, in the present embodiment, the air accompanied by snow flows in the
また本実施形態では、タンク22に循環路24が接続され、送風機28の作動によって循環路24を空気が流れる。これにより、タンク22内の雪が空気に搬送されて循環路24を流れる。循環路24を流れる雪を伴った空気はタンク22内に戻る。このように、雪は、降雪部20に導入されるまで、空気に搬送されて循環路24を通して流動するため、雪が固まらないように保つことができる。また、循環路24を流れる空気の勢いがタンク22内にも作用することにより、タンク22内でも空気が雪を伴って流動する。したがって、タンク22内においても雪が固まらないように保たれる。また、タンク22と循環路24との間で雪を伴った空気を循環させるのではなくタンク22内のみで雪を伴った空気を流動させる構成に比べ、タンク22の大型化を抑制することができる。
Further, in the present embodiment, the
また本実施形態では、蓄雪部14のタンク22において、雪の生成部位が循環路24の接続部よりも上方に位置している。生成された雪のうち、大きな雪片は下に落ちやすいため、大きな雪片を循環路24の接続部よりも下方に搬送するための機構を追加する必要がない。一方、タンク22内においては、循環路24の接続部よりも下方で流動する雪が造雪部位に流れにくい。このため、タンク22内において、大きな雪片を下部内に止めやすくすることができる。しかも、タンク22内の下部における空気流動の影響が雪の生成部位に及び難い。このため、造雪空間においては、生成された雪が循環路24から導入された空気に搬送されてタンク22の内壁面に沿って流れるという事態が生ずることを抑制でき、生成された雪がタンク22の内壁面に付着することを抑制することができる。
Further, in the present embodiment, in the
また本実施形態では、タンク22の中心線22aに対してずれた方向に向けて空気が流入するように、循環路24がタンク22に接続されている。このため、タンク22内に雪を伴った空気が吹き出されることによって、タンク22内において空気が雪を伴ってタンクの中心線22a周りに(周方向に)流動する。すなわち、タンク22に対する循環路24の接続位置を調整することによって、タンク22内で空気を循環させる構成を実現できるため、撹拌機構等を追加する必要がない。
Further, in the present embodiment, the
また本実施形態では、タンク22内の蓄雪部位にある空気が、雪を伴って循環路24及び接続路26を通してタンク22内における造雪部位に導かれる。タンク22内の細かな雪片を造雪部位に送ることにより、雪片を成長させることができる。このため、成長しきっていない雪片を減らすことができる。
Further, in the present embodiment, the air in the snow storage portion in the
また本実施形態では、調節部18を備えているので、降雪部20が降らせる雪の量を変えることができる。したがって、降雪量を変化させることも可能となる。
Further, in the present embodiment, since the adjusting
また、調節部18は、循環路24を流れる雪を伴った空気の少なくとも一部が降雪部20に導入されるように、循環路24からの分流割合を調整する。つまり、循環路24を通して循環する雪と降雪部20に導入される雪との比率を調整するだけで、降雪部20への雪の搬送量を調節することができる。
Further, the adjusting
なお、本実施形態では、蓄雪部14のタンク22に氷晶生成部12が接続された構成であるが、これに限られるものではない。例えば、図3に示すように、−40℃程度の空気を蓄雪部14のタンク22内に導入する構成としてもよい。この場合、タンク22に空気を導く配管61が設けられる。そして、配管61内を流れる空気を−40℃程度(例えば、−35℃〜−45℃)に冷却する冷却装置60が設けられる。なお、タンク22に導入される空気は、乾燥空気であることが望ましい。
In the present embodiment, the ice
冷却装置60によって冷却された空気は、配管61を通して蓄雪部14のタンク22に導入される。配管61は、タンク22内に配置されたノズル32から噴射される水に向けて空気を噴出するようにタンク22に接続されている。なお、ノズル32は、タンク22の側面に沿う方向であって循環路24からの空気による周回方向と同じ方向に水を噴出するように配置されてもよい。このノズル32は、超音波加湿器によって生成された微細な水滴を霧状に噴出するように構成されている。
The air cooled by the cooling
なお、タンク22の内面に、撥水処理、親水処理、鏡面仕上げ等の表面処理を施してもよい。
The inner surface of the
蓄雪部14のタンク22、第1ダンパ18a、又は循環路24を振動させる励振部62が設けられていてもよい。タンク22、第1ダンパ18a又は循環路24が振動することにより、タンク22内、第1ダンパ18a、及び循環路24内に雪が付着することを抑制することができる。励振部62は、タンク22、第1ダンパ18a又は循環路24に衝撃を与えたり、タンク22、第1ダンパ18a又は循環路24を揺らすことによって、タンク22、第1ダンパ18a又は循環路24を振動させるように構成されている。励振部62は省略可能である。
The
励振部62は、接続路26を振動させるように構成されていてもよい。この場合には、接続路26内に雪が付着することを抑制することができる。
The excitation unit 62 may be configured to vibrate the connecting
(第2実施形態)
図4は本発明の第2実施形態を示す。尚、ここでは第1実施形態と同じ構成要素には同じ符号を付し、その詳細な説明を省略する。
(Second Embodiment)
FIG. 4 shows a second embodiment of the present invention. Here, the same components as those in the first embodiment are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.
第1実施形態では、送風機28が、循環路24におけるタンク22の底部に接続された端部からタンク22内の空気を循環路24内に吸入し、タンク22の側部に接続された端部からタンク22内に空気を吹き出すよう構成されている。すなわち、タンク22内においては、主として上から下に向かう空気の流動が生ずる。これに対し、第2実施形態では、タンク22内において主として下から上に向かう空気の流動が生ずるように構成されている。すなわち、第2実施形態では、送風機28は、循環路24におけるタンク22の天井部に接続された端部からタンク22内の空気を循環路24内に吸入し、タンク22の側部に接続された端部からタンク22内に空気を吹き出すよう構成されている。このため、大きな雪片は、循環路24に吸入されにくく、主として、タンク22内で流動する。
In the first embodiment, the
循環路24におけるタンク22の側部に接続された端部は、ノズル32よりも下方に位置している。
The end of the
第2実施形態では、循環路24から分岐する接続路26は設けられておらず、冷却器30は循環路24に配置されている。送風機28が作動すると、循環路24において冷却器30によって冷却された空気がタンク22内に吹き出される。タンク22内では主として上向きの空気流れが生ずるため、大きな雪片がタンク22内におけるノズル32の下方にて周回する一方で、小さな雪片は空気に搬送されて上方に向けて流れる。タンク22内における上部では、ノズル32から噴出された水滴と接触するため、小さな雪片は大きな雪片に成長する。
In the second embodiment, the connecting
供給路34は、循環路24に接続されるのではなく、タンク22に接続されている。供給路34には、ダンパ18cが配置されている。このダンパ18cは、蓄雪部14から降雪部20への雪の供給流量及び供給量を調整する調節部18として機能する。降雪量設定器36は、降雪部20から雪を降らせるときのみダンパ18cを制御し、供給路34を開く。降雪量設定器36は、雪の生成及び貯留だけを行うときには、ダンパ18cを閉じておく。
The
本実施形態では、送風機28が作動することにより、造雪機能を有するタンク22内において、空気が雪を伴って流動する。すなわち、タンク22内に吹き込まれる空気の勢いによって、タンク22内の雪を伴った空気を流動させる。このため、タンク22内の雪は、降雪部20に導入されるまで、静止せずに動き続けながら蓄雪部14に溜められる。また、雪は、降雪部20に導入されるまで、空気に搬送されて循環路24を通して流動する。したがって、蓄雪部14内において、造雪後も長時間に亘って雪を固まらない状態に保つことができる。
In the present embodiment, when the
また本実施形態では、タンク22内の細かな雪片が造雪部位に送られて成長する。大きな雪片は上方に向かって流動しにくい一方で、細かな雪片は上方に向かって流動しやすい。したがって、主として細かな雪片が造雪部位に導入されやすい。このため、成長しきっていない雪片を減らすことができる。
Further, in the present embodiment, fine snowflakes in the
なお、本実施形態においても、氷晶生成部12を備えた構成に代え、図3に示した形態と同様に、−40℃程度の空気を蓄雪部14のタンク22内に導入する構成を採用し得る。この場合、タンク22に空気を導く配管61を設ける。そして、配管61内を流れる空気を−40℃程度に冷却する冷却装置60が設けられる。配管61は、タンク22内のノズル32から噴射される水に向けて空気を噴出するようにタンク22に接続される。なお、ノズル32は、タンク22の側面に沿う方向であって循環路24からの空気による周回方向と同じ方向に水を噴出するように配置されてもよい。
In this embodiment as well, instead of the configuration provided with the ice
タンク22の内面に、撥水処理、親水処理、鏡面仕上げ等の表面処理を施してもよい。タンク22又は循環路24を振動させる励振部62が設けられてもよい。
The inner surface of the
その他の構成、作用及び効果はその説明を省略するが、前記第1実施形態の説明を第2実施形態に援用することができる。 Although the description of other configurations, actions and effects will be omitted, the description of the first embodiment can be incorporated into the second embodiment.
(第3実施形態)
図5は本発明の第3実施形態を示す。尚、ここでは第1実施形態と同じ構成要素には同じ符号を付し、その詳細な説明を省略する。
(Third Embodiment)
FIG. 5 shows a third embodiment of the present invention. Here, the same components as those in the first embodiment are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.
第1実施形態では、タンク22内に水滴を噴霧するノズル32が配置されている。これに対し、第3実施形態では、ノズル32は、タンク22内ではなく、循環路24における冷却器30の下流側に配置されている。循環路24の一端部(吸入端)はタンク22の底部に接続され、循環路24の他端部(吹き出し端)はタンク22の天井部に接続されている。ノズル32は、循環路24内における吹き出し端の近傍に配置されている。
In the first embodiment, a
循環路24における吹き出し端は、タンク22の側面ではなく天井部に接続されている。このため、タンク22内では、天井部から底部に向かう下向きの空気の流動が生じている。循環路24からタンク22内に空気が吹き出されると空気の流速は低下する。したがって、タンク22内を流れる空気が、雪を成長させるのに必要な時間をかけて循環路24の底部にたどり着く。また、ノズル32から噴出された微細な水滴は、流速が低下したタンク22内で主として凍る。このため、雪が循環路24及びタンク22の内壁面に付着しにくい。また、雪を伴った空気は、タンク22及び循環路24を通して流動しており、またタンク22内においては上から下に向かって流動しているため、雪が固まらない状態に保たれる。
The blowout end of the
供給路34は、循環路24における冷却器30の下流側の部位に接続されているが、循環路24における冷却器30の上流側の部位であって送風機28の下流側の部位に接続されていてもよい。
The
なお、本実施形態においても、氷晶生成部12を備えた構成に代え、図3に示した形態と同様に、−40℃程度の空気を蓄雪部14のタンク22内に導入する構成を採用し得る。この場合、タンク22に空気を導く配管61を設ける。そして、配管61内を流れる空気を−40℃程度に冷却する冷却装置60が設けられる。
In this embodiment as well, instead of the configuration provided with the ice
タンク22の内面に、撥水処理、親水処理、鏡面仕上げ等の表面処理を施してもよい。タンク22、第1ダンパ18a、又は循環路24を振動させる励振部62が設けられてもよい。
The inner surface of the
その他の構成、作用及び効果はその説明を省略するが、前記第1及び第2実施形態の説明を第3実施形態に援用することができる。 Although the description of other configurations, actions and effects will be omitted, the description of the first and second embodiments can be incorporated into the third embodiment.
(第4実施形態)
図6は本発明の第4実施形態を示す。尚、ここでは第1実施形態と同じ構成要素には同じ符号を付し、その詳細な説明を省略する。
(Fourth Embodiment)
FIG. 6 shows a fourth embodiment of the present invention. Here, the same components as those in the first embodiment are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.
第4実施形態では、タンク22の内側に仕切部材44が配置されていて、タンク22の内側の空間が、2つの空間に仕切られている。
In the fourth embodiment, the
仕切部材44は、例えば、筒状の壁部44aと、壁部44aの下端に繋がるテーパー状の傾斜部44bとを備えている。壁部44aの上端部は、タンク22の天井部に接続されているが、タンク22の天井部との間にすき間を形成していてもよい。筒状の壁部44aは、タンク22の側部から内側に離れた位置に配置され、仕切部材44の傾斜部44bは、タンク22の底部から内側に離れた位置に配置されている。このため、仕切部材44の内側及び外側のそれぞれに空間が形成されている。
The
ノズル32は、上方に向けて水滴を噴霧するように筒状の壁部44aの内側に配置されている。すなわち、仕切部材44の内側の空間すなわち、仕切部材44及びタンク22の天井部で囲まれた空間が、造雪機能を有する造雪空間となっている。
The
循環路24の一端部(吸込側の端部)は、タンク22の底部に接続され、循環路24の他端部(吹き出し側の端部)はタンク22の側部に接続されている。このため、循環路24は、仕切部材44の外側の空間から空気を吸い込み、循環路24を流れた空気は、仕切部材44の外側の空間に吹き出される。すなわち、タンク22の内側空間のうち、仕切部材44の外側の空間が蓄雪空間となっている。
One end of the circulation path 24 (the end on the suction side) is connected to the bottom of the
傾斜部44bの下端部には、造雪空間と蓄雪空間とを連通する開口44cが形成されている。造雪空間内で生成された雪は、この開口44cを通して落下し、蓄雪空間に導入される。仕切部材44の開口44cを通して、造雪空間と蓄雪空間とが連通している。
At the lower end of the inclined portion 44b, an opening 44c that communicates the snow making space and the snow storage space is formed. The snow generated in the snow-making space falls through the opening 44c and is introduced into the snow storage space. The snow-making space and the snow-storing space communicate with each other through the opening 44c of the
循環路24から蓄雪空間内に吹き出された雪を伴う空気は、筒状の壁部44aの周囲を流動しつつ、下方に向かって流れる。そして、タンク22の底部から循環路24に吸い込まれる。蓄雪空間内ではこのような空気の流動が生ずる。一方で、造雪空間は、仕切部材44によって蓄雪空間と仕切られているため、蓄雪空間での空気の流動の影響を受けにくい。
The air with snow blown out from the
循環路24から分岐する接続路26は、タンク22の天井部における中央部に接続されている。このため、接続路26を流れる雪を伴う空気は、タンク22内における造雪空間に導入される。接続路26には、ダンパ46が配置されている。ダンパ46は、タンク22内での雪の生成が終了すると閉じられる。
The connecting
本実施形態では、タンク22の内側空間が仕切部材44によって造雪空間と蓄雪空間とに区分けされているため、雪を生成するための造雪空間が、蓄雪空間において空気が流動する影響を受けてしまうことを抑制することができる。
In the present embodiment, since the inner space of the
また本実施形態では、タンク22内の造雪空間において雪が生成され、生成された雪は仕切部材44の開口44cを通して蓄雪空間に導入される。生成された雪のうち、大きい雪片は下に落ちやすいため、タンク22内で生成された雪を空気の流動部位に搬送するための機構を追加する必要がない。
Further, in the present embodiment, snow is generated in the snow-making space in the
なお、第4実施形態では、循環路24に接続路26が接続された構成としているが、接続路26が省略された構成であってもよい。この場合、例えば、壁部44aの上端部とタンク22の天井部との間にすき間が形成されていて、循環路24を流れた雪を伴う空気が蓄雪空間だけでなく造雪空間に流入する構成であってもよい。また、例えば氷晶生成部12から造雪空間に氷晶を伴った空気が導入される構成としてもよい。
In the fourth embodiment, the connecting
なお、本実施形態においても、氷晶生成部12を備えた構成に代え、図3に示した形態と同様に、−40℃程度の空気を蓄雪部14のタンク22内における造雪空間(仕切部材44の内側の空間)に導入する構成を採用し得る。この場合、造雪空間に空気を導く配管61を設ける。そして、配管61内を流れる空気を−40℃程度に冷却する冷却装置60が設けられる。配管61は、造雪空間内のノズル32から噴射される水に向けて空気を噴出するように仕切部材44に接続される。
In this embodiment as well, instead of the configuration provided with the ice
タンク22の内面及び仕切部材44に、撥水処理、親水処理、鏡面仕上げ等の表面処理を施してもよい。タンク22、第1ダンパ18a、又は循環路24を振動させる励振部62が設けられてもよい。励振部62は、接続路26又は仕切部材44を振動させる構成であってもよい。
The inner surface of the
その他の構成、作用及び効果はその説明を省略するが、前記第1実施形態の説明を第4実施形態に援用することができる。 Although the description of other configurations, actions and effects will be omitted, the description of the first embodiment can be incorporated into the fourth embodiment.
(第5実施形態)
図7は本発明の第5実施形態を示す。尚、ここでは第1実施形態と同じ構成要素には同じ符号を付し、その詳細な説明を省略する。
(Fifth Embodiment)
FIG. 7 shows a fifth embodiment of the present invention. Here, the same components as those in the first embodiment are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.
第1実施形態では、タンク22内で生成された雪を自然落下させてタンク22内の下部に導くのに対し、第5実施形態では、タンク22内で生成された雪が第2の循環路48を通してノズル32の下方の空間に導入される。
In the first embodiment, the snow generated in the
具体的には、第5実施形態では、接続路26が省略されるとともに、循環路24と別体に構成された第2の循環路48が設けられている。第2の循環路48の一端部はタンク22の天井部に接続され、第2の循環路48の他端部は、タンク22におけるノズル32よりも下方の部位に接続されている。第2の循環路48には、送風機49が配置されていて、送風機49が作動すると、タンク22内で造雪された雪を伴った空気を、第2の循環路48を通してタンク22内におけるノズル32よりも下部に導く。冷却器30は、循環路24ではなく第2の循環路48に配置されている。タンク22内の上部では、下から上に向かう空気の流れができるため、細かな雪片はノズル32の下方において、タンク22内に導入された後、ノズル32よりも上方に向かう。これにより、細かな雪片は成長する。一方、大きな雪片は、上記の空気の流れにかかわらず、タンク22内をノズル32よりも下方に自然落下する。
Specifically, in the fifth embodiment, the connecting
タンク22内の下部、すなわち、タンク22側部における循環路24の接続部よりも下方においては、第1実施形態と同様に、上から下に向かって空気が流動する。このため、循環路24からタンク22内に雪を伴った空気を流入させることができる。
In the lower part of the
なお、本実施形態においても、氷晶生成部12を備えた構成に代え、図3に示した形態と同様に、−40℃程度の空気を蓄雪部14のタンク22内に導入する構成を採用し得る。この場合、タンク22に空気を導く配管61を設ける。そして、配管61内を流れる空気を−40℃程度に冷却する冷却装置60が設けられる。配管61は、タンク22内のノズル32から噴射される水に向けて空気を噴出するようにタンク22に接続される。なお、ノズル32は、タンク22の側面に沿う方向であって循環路24からの空気による周回方向と同じ方向に水を噴出するように配置されてもよい。この場合、第2の循環路48から吹き出す空気も同じ方向に周回するように、第2の循環路48がタンク22に接続されていてもよい。
In this embodiment as well, instead of the configuration provided with the ice
タンク22の内面に、撥水処理、親水処理、鏡面仕上げ等の表面処理を施してもよい。タンク22、第1ダンパ18a、又は循環路24を振動させる励振部62が設けられてもよい。励振部62は、第2の循環路48を振動させるように構成されていてもよい。
The inner surface of the
その他の構成、作用及び効果はその説明を省略するが、前記第1実施形態の説明を第5実施形態に援用することができる。 Although the description of other configurations, actions and effects will be omitted, the description of the first embodiment can be incorporated into the fifth embodiment.
(第6実施形態)
第6実施形態は、第1実施形態に係る降雪装置10を備えた人工気象室50である。実施形態1の降雪装置10は、人工気象室50に配置される場合に限定されず、例えば、屋内外で雪を降らせるために用いられてもよい。これに対し、第5実施形態では、降雪装置10が人工気象室50において雪を降らせるのに用いられる。
(Sixth Embodiment)
The sixth embodiment is an
図8に示すように、第5実施形態に係る人工気象室50は、降雪装置10と試験室52とを備えている。尚、ここでは第1実施形態と同じ構成要素には同じ符号を付し、その詳細な説明を省略する。
As shown in FIG. 8, the
試験室52は、供試体(図示省略)を収容するとともに雪を降らせることが可能な大きさに形成されている。試験室52内は、図外の空調部により、例えば−20℃程度の温度や5℃程度の温度に調整されている。
The
降雪装置10は、氷晶生成部12と、蓄雪部14と、調節部18と、降雪部20と、を備えている。氷晶生成部12には、微細な水滴を生成する加湿器13が接続されている。加湿器13は、試験室52の外側に配置される。一方、氷晶生成部12、蓄雪部14、調節部18及び降雪部20は、試験室52内に配置されている。氷晶生成部12、蓄雪部14のタンク22、循環路24は、断熱材で覆われていても覆われていなくてもよい。循環路24に設けられた送風機28を駆動するモータ54等の極低温環境に配置しない方が望ましい機器は、試験室52の外側に配置されている。
The
なお、氷晶生成部12、蓄雪部14及び調節部18は、試験室52内に配置されていなくてもよい。この場合、氷晶生成部12、蓄雪部14及び調節部18は、試験室52とは別個に形成されて空調された部屋の中に配置されていてもよい。また、例えば図9に示すように、氷晶生成部12、蓄雪部14及び調節部18は、試験室52の外側に配置され、氷晶生成部12、蓄雪部14及び調節部18が断熱材58で覆われた構成であってもよい。一方、降雪部20の雪出口20aは試験室52内に配置される。この構成では、試験室52内の温度を造雪や蓄雪に影響を与えない程度の低温に下げる必要はなく、供試体の試験に要求される環境に適した温度に試験室52内の温度を調整した上で降雪試験を行うことができる。したがって、試験室52内の温度に関して自由度を持たせることができる。
The ice
人工気象室50においても、氷晶生成部12が設けられるのではなく、タンク22に空気を導く配管61を設け、配管61内を流れる空気を−40℃程度に冷却する冷却装置60が設けられてもよい。この場合、配管61及び冷却装置60が断熱材58で覆われた構成であってもよい。
Also in the
降雪部20は、試験室52内における供試体が配置されるエリアの上方や、試験室52内における供試体が配置されるエリアの上方から外れたエリアに配置されていてもよい。なお、雪出口20aは、雪を試験室52内で降らせるように配置されるのではなく、例えば供試体が配置されるエリアの側方に配置されて、雪を供試体に向けて吹き付けるように配置されていてもよいし、供試体に向けて直接雪を吹き付けるのではなく、供試体の方とは異なる方向に雪出口20aから吹き出された雪が結果的に供試体に供給される構成であってもよい。この場合、供試体が配置されるエリアから外れたエリアの上方等に配置されていてもよい。
The
なお、その他の構成、作用及び効果はその説明を省略するが、前記第1実施形態の説明を第6実施形態に援用することができる。 Although the description of other configurations, actions and effects will be omitted, the description of the first embodiment can be incorporated into the sixth embodiment.
今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明は、前記実施形態に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で種々変更、改良等が可能である。例えば、前記実施形態では、タンク22内で空気を流動させるのに、循環路24に配置された送風機28を利用したが、これに限られない。循環路24に配置された送風機とは別に、送風機がタンク22に取り付けられ、この送風機によって、タンク22内において空気が流動する構成としてもよい。
The embodiments disclosed this time should be considered to be exemplary in all respects and not restrictive. The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications and improvements can be made without departing from the spirit of the present invention. For example, in the above embodiment, the
前記実施形態では、降雪部20への雪の搬送流量及び搬送量を調整する調節部18が設けられた構成としたが、調節部18は省略されていてもよい。つまり、降雪部20への雪の供給流量を調整するのではなく、一定量の雪を供給する構成であってもよい。この場合、供給路34に開閉弁(又はダンパ)が配置されていて、蓄雪部14において雪を溜めておくときには開閉弁を閉じておき、降雪部20に雪を搬送するときに開閉弁を開く構成であってもよい。
In the above embodiment, the adjusting
調節部18は、第1ダンパ18a及び第2ダンパ18bを備える構成に限られない。例えば、調節部18は、三方弁等による1つの弁によって構成されていてもよい。
The adjusting
前記実施形態では、調節部18が第1ダンパ18aと第2ダンパ18bとを有する構成としたが、これに代え、例えば、調節部18は、図1において第1ダンパ18aの位置に配置された第1送風機と、第2ダンパ18bの位置に配置された第2送風機とを有する構成であってもよい。第1送風機は、蓄雪部14において雪を伴った空気を循環させるときに駆動され、第2送風機は、蓄雪部14から供給路34を通して降雪部20に雪を伴った空気を送るときに駆動される。
In the above embodiment, the adjusting
前記実施形態では、蓄雪部14にノズル32が配置されることにより、雪が生成される構成としているが、この構成に限られるものではない。例えば氷を削って雪を生成する構成でもよく、あるいは加湿方式で雪を生成する構成であってもよい。氷を削って雪を生成する構成としては例えば、水を壁面に噴霧して氷膜を形成し、この壁面に形成された氷膜をブレードで削り取って雪を生成する構成であってもよい。また、外部で生成された氷を蓄雪部14内に搬入し、蓄雪部14内でこの氷を削るようにしてもよい。一方、加湿方式は、図略の加湿器から蓄雪部14内に高湿の空気を導入して、蓄雪部14内で雪化する方式であってもよい。加湿器は、ボイラ、パン皿、超音波加湿器等、どのようなタイプの加湿器であってもよい。
In the above embodiment, snow is generated by arranging the
ここで、前記実施形態について、概説する。 Here, the embodiment will be outlined.
(1)前記実施形態に係る降雪装置は、雪を生成する造雪機能と、生成された雪を固まらない状態に保ちつつ溜める蓄雪機能とを有する蓄雪部と、前記蓄雪部に溜められた雪が導入されるとともに、導入された雪を降らせるか又は供試体に供給する降雪部と、を備えている。 (1) The snowfall device according to the embodiment has a snow storage unit having a snow making function for generating snow and a snow storage function for storing the generated snow while keeping it in a non-solidified state, and storing the generated snow in the snow storage unit. It is equipped with a snowfall section where the introduced snow is introduced and the introduced snow is dropped or supplied to the specimen.
前記実施形態に係る降雪装置では、蓄雪部において、雪を生成するとともに、生成した雪を固まらない状態に保ちつつ溜めておく。そして、蓄雪部に溜められている雪を降雪部によって降らせる又は供試体に供給する。すなわち、蓄雪部から降雪部に単位時間当たりに導入される雪の量は、蓄雪部における単位時間当たりの造雪能力を超えていてもよい。また、降雪部によって所定時間内で降らせる又は供試体に供給するトータルの量の雪を蓄雪部に溜めておいてもよい。このため、雪を降らせる際に雪を作りながら順次降らせる構成と異なり、造雪能力によって降雪量又は雪の供給量が制限されてしまうという事態が生じない。したがって、この降雪装置では、単位時間当たりの造雪能力に左右されない降雪量又は雪の供給量を得ることができる。しかも、蓄雪部においては、雪が固まらない状態に保たれるため、蓄雪部で溜められた雪を降雪部に導入すれば、降雪部から雪を降らせることができる。なお、蓄雪部において、雪が固まらないように雪が保持されるとはいえ、雪の全てが全く固まらないことまでも意味しているわけではなく、固まらない状態に保とうとした結果、部分的に雪が固まることがあってもよい。要は、降雪部に雪が供給できる状態に蓄雪部において雪が保たれていればよい。 In the snowfall device according to the embodiment, snow is generated in the snow storage section, and the generated snow is stored while being kept in a non-solidified state. Then, the snow accumulated in the snow storage section is dropped by the snowfall section or supplied to the specimen. That is, the amount of snow introduced from the snow storage section to the snowfall section per unit time may exceed the snow making capacity per unit time in the snow storage section. In addition, the total amount of snow that is allowed to fall within a predetermined time by the snowfall section or is supplied to the specimen may be stored in the snow storage section. For this reason, unlike the configuration in which snow is made in sequence when it is made to fall, the amount of snowfall or the amount of snow supply is not limited by the snow-making ability. Therefore, with this snowfall device, it is possible to obtain the amount of snowfall or the amount of snow supply that does not depend on the snowmaking capacity per unit time. Moreover, since the snow is kept in a state where it does not solidify in the snow storage section, if the snow accumulated in the snow storage section is introduced into the snowfall section, it is possible to make the snow fall from the snowfall section. Although the snow is retained in the snow storage area so that it does not solidify, it does not mean that all of the snow does not solidify at all, and as a result of trying to keep it in a non-solidified state, it partially The snow may harden. In short, it is sufficient that the snow is maintained in the snow storage section so that the snow can be supplied to the snowfall section.
(2)前記降雪装置において、前記蓄雪機能には、前記蓄雪部内において雪が固まらない状態に保つ手段が含まれていてもよい。 (2) In the snowfall device, the snow storage function may include means for keeping the snow in a state in which the snow does not solidify in the snow storage portion.
この態様では、蓄雪部に溜められた雪が固まり難い。そのため、雪の状態に保たれる時間を長くすることができる。すなわち、蓄雪部に溜められた雪が一時的に固まらないというだけでなく、雪が固まらないように維持するための手段が蓄雪部に設けられる。これにより、長時間に亘って雪が固まらない状態に保つことができる。蓄雪部において、雪が固まらないように雪が保持されるとはいえ、雪の全てが全く固まらないことまでも意味しているわけではなく、前記手段によって、雪が固まらない状態に保とうとした結果、部分的に雪が固まることがあってもよい。要は、雪が固まらない状態に保つ手段により、降雪部に雪が供給できる状態で蓄雪部において雪が保たれていればよい。 In this aspect, the snow accumulated in the snow storage portion is unlikely to solidify. Therefore, it is possible to prolong the time that the snow condition is maintained. That is, not only is the snow accumulated in the snow storage section temporarily not solidified, but also a means for maintaining the snow so that it does not solidify is provided in the snow storage section. As a result, the snow can be kept in a state where it does not solidify for a long time. Although the snow is retained in the snow storage area so that it does not solidify, it does not mean that all of the snow does not solidify at all, and as a result of trying to keep the snow in a non-solidified state by the above means. The snow may partially solidify. In short, it is sufficient that the snow is kept in the snow storage part in a state where the snow can be supplied to the snowfall part by means for keeping the snow in a non-solidified state.
(3)前記蓄雪部は、前記造雪機能を有するタンクと、送風機を含み、前記送風機は、前記タンク内の雪を伴った空気を流動させるものであってもよい。 (3) The snow storage unit includes a tank having the snow-making function and a blower, and the blower may flow air with snow in the tank.
この態様では、送風機が作動することにより、造雪機能を有するタンク内において、空気が雪を伴って流動する。このため、タンク内の雪は、降雪部に導入されるまで、静止せずに動き続けながら蓄雪部に溜められる。したがって、蓄雪部内において、造雪後も長時間に亘って雪を固まらない状態に保つことができる。この場合において、雪を伴った空気を流動させる構成は、タンク内に吹き込まれる空気の勢いによって、タンク内の雪を伴った空気を流動させる構成であってもよい。 In this embodiment, the operation of the blower causes air to flow with snow in the tank having a snow-making function. Therefore, the snow in the tank is accumulated in the snow storage part while continuing to move without being stationary until it is introduced into the snowfall part. Therefore, in the snow storage section, the snow can be kept in a state where it does not solidify for a long time even after the snow is formed. In this case, the configuration for flowing the air with snow may be a configuration for flowing the air with snow in the tank by the force of the air blown into the tank.
(4)前記送風機の作動により、前記タンク内において、雪を伴った空気が前記タンクの内面に沿って周回するように流動してもよい。 (4) By operating the blower, air accompanied by snow may flow in the tank so as to orbit along the inner surface of the tank.
この態様では、タンク内において、雪を伴った空気がタンクの内面に沿って周回するように流動する。このため、タンク内において空気をスムーズに流動させやすくでき、雪が固まらない状態に維持しやすくできる。 In this aspect, in the tank, air with snow flows so as to orbit along the inner surface of the tank. Therefore, the air can be easily flowed in the tank, and the snow can be easily maintained in a non-solidified state.
(5)前記タンク内において、雪を伴った空気が流動する部位の上方で前記造雪機能によって雪が生成されてもよい。 (5) In the tank, snow may be generated by the snow making function above the portion where the air accompanied by snow flows.
この態様では、タンク内において雪の生成部位が雪の流動部位の上方に位置している。生成された雪のうち、大きな雪片は下に落ちやすいため、大きな雪片を空気の流動部位に搬送するための機構を追加する必要がない。一方、空気の流動部位で流動する雪が造雪部位に流れにくい。このため、タンク内において、大きな雪片を空気の流動部位内に止めやすくすることができる。しかも、タンク内での空気の流動部位での空気流動の影響が雪の生成部位に及び難い。このため、生成された雪が流動空気に搬送されてタンクの内壁面に沿って流れてしまうという事態が生ずることを抑制し、生成された雪がタンクの内壁面に付着することを抑制することができる。 In this aspect, the snow forming part is located above the snow flowing part in the tank. Of the generated snow, large snowflakes tend to fall down, so there is no need to add a mechanism for transporting the large snowflakes to the air flow part. On the other hand, it is difficult for snow that flows in the air flow part to flow to the snow-making part. Therefore, it is possible to easily stop large snowflakes in the air flow portion in the tank. Moreover, the influence of the air flow at the air flow part in the tank is unlikely to reach the snow generation part. Therefore, it is possible to prevent the generated snow from being conveyed to the fluidized air and flowing along the inner wall surface of the tank, and to prevent the generated snow from adhering to the inner wall surface of the tank. ..
(6)前記蓄雪部は、前記タンクに両端が繋がり前記送風機が設けられた循環路と、を備えてもよい。この場合、前記蓄雪機能は、前記送風機の作動によって前記タンク内の雪が空気に搬送されて前記循環路を流れた後再び前記タンク内に戻る構成を含んでもよい。 (6) The snow storage portion may include a circulation path in which both ends are connected to the tank and the blower is provided. In this case, the snow storage function may include a configuration in which the snow in the tank is conveyed to the air by the operation of the blower, flows through the circulation path, and then returns to the tank again.
この態様では、送風機の作動によって循環路を空気が流れる。これにより、タンク内の雪が空気に搬送されて循環路を流れる。循環路を流れる雪を伴った空気はタンク内に戻る。このように、雪は、降雪部に導入されるまで、空気に搬送されて循環路を通して流動するため、雪が固まらないように保つことができる。また、循環路を流れる空気の勢いがタンク内にも作用することにより、タンク内でも空気が雪を伴って流動する。したがって、タンク内においても雪が固まらないように保たれる。また、タンク内のみで雪を伴った空気を流動させる構成に比べ、タンクの大型化を抑制することができる。 In this embodiment, the operation of the blower causes air to flow through the circulation path. As a result, the snow in the tank is conveyed to the air and flows through the circulation path. The snowy air flowing through the circulation returns to the tank. In this way, the snow is transported to the air and flows through the circulation path until it is introduced into the snowfall portion, so that the snow can be kept from solidifying. In addition, the momentum of the air flowing through the circulation path also acts in the tank, so that the air flows in the tank with snow. Therefore, the snow is kept from solidifying even in the tank. In addition, the size of the tank can be suppressed as compared with the configuration in which the air accompanied by snow flows only in the tank.
(7)前記タンク内において、前記循環路の接続部よりも上方で、前記造雪機能により雪が生成されてもよい。 (7) In the tank, above the connection portion of the circulation path, snow may be generated by the snow making function.
この態様では、雪の生成部位が循環路の接続部よりも上方に位置している。生成された雪のうち、大きな雪片は下に落ちやすいため、大きな雪片を循環路の接続部よりも下方に搬送するための機構を追加する必要がない。一方、循環路の接続部よりも下方で流動する雪が造雪部位に流れにくい。このため、タンク内において、大きな雪片を下部内に止めやすくすることができる。しかも、タンク内の下部における空気流動の影響が雪の生成部位に及び難い。このため、生成された雪がタンク内に導入された空気に搬送されてタンクの内壁面に沿って流れるという事態が生ずることを抑制し、生成された雪がタンクの内壁面に付着することを抑制することができる。 In this embodiment, the snow forming site is located above the connection of the circulation path. Of the generated snow, large snowflakes tend to fall down, so there is no need to add a mechanism for transporting the large snowflakes below the connection of the circulation path. On the other hand, it is difficult for snow that flows below the connection part of the circulation path to flow to the snow-making part. Therefore, in the tank, it is possible to easily stop a large snowflake in the lower part. Moreover, the influence of air flow in the lower part of the tank is unlikely to reach the snow generation site. For this reason, it is possible to prevent the generated snow from being conveyed to the air introduced into the tank and flowing along the inner wall surface of the tank, and to prevent the generated snow from adhering to the inner wall surface of the tank. be able to.
(8)前記循環路は、前記タンクの中心線に対してずれた方向に向けて空気が流入するように前記タンクに接続されていてもよい。 (8) The circulation path may be connected to the tank so that air flows in a direction deviated from the center line of the tank.
この態様では、タンク内に雪を伴った空気が吹き出されることによって、タンク内において空気が雪を伴ってタンクの中心線周りに(周方向に)流動する。すなわち、タンクに対する循環路の接続位置を調整することによって、タンク内で空気を循環させる構成を実現できるため、撹拌機構等を追加する必要がない。 In this embodiment, the air with snow is blown into the tank, so that the air flows (circumferiorly) around the center line of the tank with snow in the tank. That is, by adjusting the connection position of the circulation path with respect to the tank, it is possible to realize a configuration in which air is circulated in the tank, so that it is not necessary to add a stirring mechanism or the like.
(9)前記送風機は、前記タンク内の空気がその上方の造雪部位に流れるように雪を伴った空気を流動させてもよい。 (9) The blower may flow the air accompanied by snow so that the air in the tank flows to the snow-making part above the tank.
この態様では、タンク内の細かな雪片が造雪部位に送られて成長する。大きな雪片は上方に向かって流動しにくい一方で、細かな雪片は上方に向かって流動しやすい。したがって、主として細かな雪片が造雪部位に導入されやすい。このため、成長しきっていない雪片を減らすことができる。 In this aspect, fine snowflakes in the tank are sent to the snow-making site to grow. Large snowflakes do not easily flow upwards, while small snowflakes tend to flow upwards. Therefore, mainly fine snowflakes are likely to be introduced into the snow-making part. Therefore, it is possible to reduce snowflakes that have not grown completely.
(10)前記降雪装置は、前記タンクの内側の空間を、前記造雪機能を有する造雪空間と、前記蓄雪機能を有する蓄雪空間とに仕切る仕切部材を備えてもよい。この場合、前記循環路は、前記蓄雪空間内の空気を雪を伴った状態で吸引するように構成されていてもよい。 (10) The snowfall device may include a partition member that partitions the space inside the tank into a snow-making space having the snow-making function and a snow-storing space having the snow-storing function. In this case, the circulation path may be configured to suck the air in the snow storage space with snow.
この態様では、タンクの内側空間が仕切部材によって造雪空間と蓄雪空間とに区分けされているため、雪を生成するための造雪空間が、蓄雪空間において空気が流動する影響を受けてしまうことを防止することができる。蓄雪空間内の雪は空気に搬送されて循環路を流れる。 In this aspect, since the inner space of the tank is divided into a snow making space and a snow storage space by a partition member, the snow making space for generating snow is affected by the flow of air in the snow storage space. It is possible to prevent it from being stored. The snow in the snow storage space is transported to the air and flows through the circulation path.
(11)前記仕切部材は、前記造雪空間内で生成された雪を落下させて前記蓄雪空間に導入させる開口を有してもよい。 (11) The partition member may have an opening for dropping the snow generated in the snow making space and introducing it into the snow storage space.
この態様では、タンク内の造雪空間において雪が生成され、生成された雪は仕切部材の開口を通して蓄雪空間に導入される。生成された雪のうち、大きい雪片は下に落ちやすいため、タンク内で生成された雪を空気の流動部位に搬送するための機構を追加する必要がない。 In this aspect, snow is generated in the snow-making space in the tank, and the generated snow is introduced into the snow storage space through the opening of the partition member. Of the generated snow, large snowflakes tend to fall down, so there is no need to add a mechanism to transport the generated snow in the tank to the air flow part.
(12)前記降雪装置は、前記蓄雪部から前記降雪部への雪の供給量を調整する調節部を備えていてもよい。この態様では、降雪部が降らせる雪の量を変えることができる。したがって、降雪量を変化させることも可能となる。 (12) The snowfall device may include an adjusting unit for adjusting the amount of snow supplied from the snow storage unit to the snowfall unit. In this aspect, the amount of snow that the snowfall part can make can be changed. Therefore, it is possible to change the amount of snowfall.
(13)前記降雪装置は、前記蓄雪部から前記降雪部への雪の供給量を調整する調節部を備え、前記調節部は、前記循環路を流れる雪を伴った空気のうち前記降雪部に導入する空気の量を調整するように構成されていてもよい。 (13) The snowfall device includes an adjustment unit that adjusts the amount of snow supplied from the snow storage unit to the snowfall unit, and the adjustment unit is the snowfall unit of the air with snow flowing through the circulation path. It may be configured to adjust the amount of air introduced into the.
この態様では、送風機の作動によって循環路を空気が流れる。これにより、タンク内の雪が空気に搬送されて循環路を流れる。そして、循環路を流れる雪を伴った空気はタンクに戻る。このように、雪を伴った空気が循環路を通して循環する。調節部は、循環路を流れる雪を伴った空気の少なくとも一部が降雪部に導入されるように、循環路からの分流割合を調整する。つまり、循環路を通して循環する雪と降雪部に導入される雪との比率を調整するだけで、降雪部への雪の搬送量を調節することができる。 In this embodiment, the operation of the blower causes air to flow through the circulation path. As a result, the snow in the tank is conveyed to the air and flows through the circulation path. Then, the air with snow flowing through the circulation path returns to the tank. In this way, air with snow circulates through the circulation path. The adjusting unit adjusts the diversion ratio from the circulation path so that at least a part of the air with snow flowing through the circulation path is introduced into the snowfall section. That is, the amount of snow transported to the snowfall portion can be adjusted only by adjusting the ratio of the snow circulating through the circulation path to the snow introduced into the snowfall portion.
(14)前記蓄雪部は、水を噴霧するノズルを有し、冷却された空気と前記ノズルから噴霧された水とによって生成された氷晶を用いて雪を作ってもよい。この態様では、蓄雪部において、冷却された空気とノズルから噴霧された水とによって生成された氷晶を用いて雪を作るので、雪を成長し易くすることができる。したがって、蓄雪部内の温度を−40℃等の極低温の温度にまで下げなくても雪を作ることができる。 (14) The snow storage portion has a nozzle for spraying water, and snow may be made using ice crystals generated by cooled air and water sprayed from the nozzle. In this aspect, since the snow is made by using the ice crystals generated by the cooled air and the water sprayed from the nozzle in the snow storage part, the snow can be easily grown. Therefore, it is possible to make snow without lowering the temperature inside the snow storage portion to an extremely low temperature such as −40 ° C.
(15)前記降雪装置は、前記蓄雪部を振動させる励振部を備えていてもよい。この態様では、蓄雪部に雪が付着することを抑制することができる。 (15) The snowfall device may include an excitation unit that vibrates the snow storage unit. In this aspect, it is possible to prevent snow from adhering to the snow storage portion.
(16)前記実施形態に係る人工気象室は、前記降雪装置と、供試体を配置する空間を有する試験室と、を備え、前記降雪装置は、前記試験室内で雪を降らせるか又は供試体に雪を供給する。 (16) The artificial meteorological room according to the embodiment includes the snowfall device and a test room having a space for arranging the specimen, and the snowfall device allows snow to fall in the test chamber or is attached to the test piece. Supply snow.
(17)前記実施形態に係る降雪方法は、前記降雪装置を用いる降雪方法であって、前記降雪装置の前記蓄雪部内において雪を生成し、前記蓄雪部内において、生成された雪を固まらない状態に保ちつつ溜め、前記蓄雪部内の雪を降雪部に導入し、前記降雪部によって雪を降らせるか又は供試体に供給する。 (17) The snowfall method according to the embodiment is a snowfall method using the snowfall device, which generates snow in the snow storage section of the snowfall device and does not solidify the generated snow in the snow storage section. It is stored while being kept in a state, and the snow in the snow storage section is introduced into the snowfall section, and the snowfall section causes the snow to fall or is supplied to the specimen.
10 :降雪装置
14 :蓄雪部
18 :調節部
20 :降雪部
22 :タンク
22a :中心線
24 :循環路
26 :接続路
28 :送風機
44 :仕切部材
44c :開口
50 :人工気象室
52 :試験室
10: Snowfall device 14: Snow storage unit 18: Adjustment unit 20: Snowfall unit 22:
Claims (17)
前記蓄雪部に溜められた雪が導入されるとともに、導入された雪を降らせるか又は供試体に供給する降雪部と、を備えている降雪装置。 A snow storage unit that has a snow-making function that generates snow and a snow storage function that stores the generated snow while keeping it in a non-solidified state.
A snowfall device including a snowfall portion in which the snow accumulated in the snow storage portion is introduced and the introduced snow is dropped or supplied to a specimen.
前記蓄雪機能には、前記蓄雪部内において雪が固まらない状態に保つ手段が含まれる降雪装置。 In the snowfall device according to claim 1,
The snow storage function includes a means for keeping the snow in a state where the snow does not solidify in the snow storage unit.
前記蓄雪部は、前記造雪機能を有するタンクと、送風機とを含み、
前記送風機は、前記タンク内の雪を伴った空気を流動させる降雪装置。 In the snowfall device according to claim 1 or 2.
The snow storage unit includes a tank having the snow-making function and a blower.
The blower is a snowfall device that flows air with snow in the tank.
前記送風機の作動により、前記タンク内において、雪を伴った空気が前記タンクの内面に沿って周回するように流動する降雪装置。 In the snowfall device according to claim 3,
A snowfall device in which air accompanied by snow flows in the tank so as to orbit along the inner surface of the tank by the operation of the blower.
前記タンク内において、雪を伴った空気が流動する部位の上方で前記造雪機能によって雪が生成される降雪装置。 In the snowfall device according to claim 3 or 4.
A snowfall device in which snow is generated by the snow making function above a portion where air accompanied by snow flows in the tank.
前記蓄雪部は、前記タンクに両端が繋がり前記送風機が設けられた循環路と、を備え、
前記蓄雪機能は、前記送風機の作動によって前記タンク内の雪が空気に搬送されて前記循環路を流れた後再び前記タンク内に戻る構成を含む降雪装置。 In the snowfall device according to any one of claims 3 to 5,
The snow storage portion includes a circulation path in which both ends are connected to the tank and the blower is provided.
The snow storage function is a snowfall device including a configuration in which snow in the tank is conveyed to air by the operation of the blower, flows through the circulation path, and then returns to the tank again.
前記タンク内において、前記循環路の接続部よりも上方で、前記造雪機能により雪が生成される降雪装置。 In the snowfall device according to claim 6,
A snowfall device in which snow is generated by the snow making function in the tank above the connection portion of the circulation path.
前記循環路は、前記タンクの中心線に対してずれた方向に向けて空気が流入するように前記タンクに接続されている降雪装置。 In the snowfall device according to claim 6 or 7.
The circulation path is a snowfall device connected to the tank so that air flows in a direction deviated from the center line of the tank.
前記送風機は、前記タンク内の空気がその上方の造雪部位に流れるように雪を伴った空気を流動させる降雪装置。 In the snowfall device according to any one of claims 5 to 8.
The blower is a snowfall device that flows air with snow so that the air in the tank flows to a snow-making part above the tank.
前記タンクの内側の空間を、前記造雪機能を有する造雪空間と、前記蓄雪機能を有する蓄雪空間とに仕切る仕切部材を備え、
前記循環路は、前記蓄雪空間内の空気を雪を伴った状態で吸引するように構成される降雪装置。 In the snowfall device according to claim 6,
A partition member for partitioning the space inside the tank into the snow-making space having the snow-making function and the snow-storing space having the snow-storing function is provided.
The circulation path is a snowfall device configured to suck air in the snow storage space with snow.
前記仕切部材は、前記造雪空間内で生成された雪を落下させて前記蓄雪空間に導入させる開口を有する降雪装置。 In the snowfall device according to claim 10,
The partition member is a snowfall device having an opening for dropping snow generated in the snow making space and introducing it into the snow storage space.
前記蓄雪部から前記降雪部への雪の供給量を調整する調節部を備えている降雪装置。 In the snowfall device according to any one of claims 1 to 11.
A snowfall device including an adjusting unit for adjusting the amount of snow supplied from the snow storage unit to the snowfall unit.
前記蓄雪部から前記降雪部への雪の供給量を調整する調節部を備え、
前記調節部は、前記循環路を流れる雪を伴った空気のうち前記降雪部に導入する空気の量を調整するように構成されている降雪装置。 In the snowfall device according to any one of claims 6 to 8.
A control unit for adjusting the amount of snow supplied from the snow storage unit to the snowfall unit is provided.
The adjusting unit is a snowfall device configured to adjust the amount of air introduced into the snowfall unit among the air accompanied by snow flowing through the circulation path.
前記蓄雪部は、水を噴霧するノズルを有し、冷却された空気と前記ノズルから噴霧された水とによって生成された氷晶を用いて雪を作る降雪装置。 In the snowfall device according to any one of claims 1 to 13.
The snow storage unit has a nozzle for spraying water, and is a snowfall device that creates snow using ice crystals generated by cooled air and water sprayed from the nozzle.
前記蓄雪部を振動させる励振部を備えている降雪装置。 In the snowfall device according to any one of claims 1 to 14.
A snowfall device including an excitation unit that vibrates the snow storage unit.
供試体を配置する空間を有する試験室と、を備え、
前記降雪装置は、前記試験室内で雪を降らせるか又は供試体に雪を供給する、人工気象室。 The snowfall device according to any one of claims 1 to 15.
It is equipped with a test room that has a space for arranging specimens.
The snowfall device is an artificial weather room that snows in the test chamber or supplies snow to the specimen.
前記降雪装置の前記蓄雪部内において雪を生成し、
前記蓄雪部内において、生成された雪を固まらない状態に保ちつつ溜め、
前記蓄雪部内の雪を前記降雪部に導入し、
前記降雪部によって雪を降らせるか又は供試体に供給する降雪方法。 A snowfall method using the snowfall device according to any one of claims 1 to 15.
Snow is generated in the snow storage section of the snowfall device,
In the snow storage section, the generated snow is stored while being kept in a non-solidified state.
Introducing the snow in the snow storage section into the snowfall section,
A snowfall method in which snow is made to fall by the snowfall part or is supplied to a specimen.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN202310275721.2A CN116499160A (en) | 2019-03-26 | 2020-03-13 | Snowfall device, artificial weather room and snowfall method |
CN202010179251.6A CN111750583B (en) | 2019-03-26 | 2020-03-13 | Snowing device, artificial weather room and snowing method |
DE102020107425.5A DE102020107425A1 (en) | 2019-03-26 | 2020-03-18 | Snowmaking device, artificial weathering chamber and snowmaking process |
JP2023081037A JP7559138B2 (en) | 2019-08-27 | 2023-05-16 | Snow making device, artificial weather chamber and snow making method |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019154603 | 2019-08-27 | ||
JP2019154603 | 2019-08-27 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023081037A Division JP7559138B2 (en) | 2019-08-27 | 2023-05-16 | Snow making device, artificial weather chamber and snow making method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021038912A true JP2021038912A (en) | 2021-03-11 |
JP7312126B2 JP7312126B2 (en) | 2023-07-20 |
Family
ID=74848493
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020019917A Active JP7312126B2 (en) | 2019-03-26 | 2020-02-07 | Snowfall device, artificial weather chamber and snowfall method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7312126B2 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62255770A (en) * | 1986-04-30 | 1987-11-07 | 三機工業株式会社 | Method and device for manufacturing snow |
JPS63125763U (en) * | 1987-02-09 | 1988-08-17 | ||
JPH0573478U (en) * | 1991-05-02 | 1993-10-08 | 株式会社東洋製作所 | Snowfall |
WO2007069356A1 (en) * | 2005-12-15 | 2007-06-21 | Shinryo Corporation | Method of ice making, and ice making apparatus, using supercooled water |
-
2020
- 2020-02-07 JP JP2020019917A patent/JP7312126B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62255770A (en) * | 1986-04-30 | 1987-11-07 | 三機工業株式会社 | Method and device for manufacturing snow |
JPS63125763U (en) * | 1987-02-09 | 1988-08-17 | ||
JPH0573478U (en) * | 1991-05-02 | 1993-10-08 | 株式会社東洋製作所 | Snowfall |
WO2007069356A1 (en) * | 2005-12-15 | 2007-06-21 | Shinryo Corporation | Method of ice making, and ice making apparatus, using supercooled water |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7312126B2 (en) | 2023-07-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6725366B2 (en) | Environmental test equipment | |
CN109154445A (en) | The indoor unit of air conditioner | |
JP7348855B2 (en) | Snowfall equipment, artificial weather chambers and snowfall methods | |
US9429348B2 (en) | Method and device for producing snow | |
CA2907404A1 (en) | Nucleator for generating ice crystals for seeding water droplets in snow-making systems | |
CN111750583B (en) | Snowing device, artificial weather room and snowing method | |
JP2021038912A (en) | Snowmaking device, artificial weather chamber, and snowmaking method | |
JP6793620B2 (en) | Snowfall device | |
JP7559138B2 (en) | Snow making device, artificial weather chamber and snow making method | |
JP2009097793A (en) | Method for manufacturing spherical ice particles by air releasing method and device for manufacturing the same | |
CN111750584A (en) | Snowing device, artificial weather room and snowing method | |
US4746064A (en) | Snow generating and snowfall apparatus | |
JP2009115422A (en) | Method and apparatus for manufacturing spherical ice grain by aerial release method | |
US4798331A (en) | Artificial snow production apparatus | |
US1348352A (en) | Method of and apparatus for making ice | |
JP6829084B2 (en) | How to make snowfall wet | |
JP7571412B2 (en) | Humidification device | |
JPS62255770A (en) | Method and device for manufacturing snow | |
JPH0573478U (en) | Snowfall | |
JP2892202B2 (en) | Ice storage device | |
JPH11183003A (en) | Artificial snow generation system | |
JP6753036B2 (en) | How to make snowfall wet | |
JP2018115794A (en) | Snow fall system of crystal snow | |
JPS6036860Y2 (en) | artificial snowfall device | |
JPH0933079A (en) | Air conditioning system and radiator therefor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210924 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220726 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220823 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221011 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230516 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20230601 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230704 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230707 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7312126 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |