JP2021030231A - 溶接材料 - Google Patents
溶接材料 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021030231A JP2021030231A JP2019148556A JP2019148556A JP2021030231A JP 2021030231 A JP2021030231 A JP 2021030231A JP 2019148556 A JP2019148556 A JP 2019148556A JP 2019148556 A JP2019148556 A JP 2019148556A JP 2021030231 A JP2021030231 A JP 2021030231A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- less
- content
- welding
- lower limit
- contained
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 62
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims abstract description 36
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims abstract description 33
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 5
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims abstract 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 68
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 abstract description 35
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract description 35
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 14
- 238000001816 cooling Methods 0.000 abstract description 13
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 abstract description 11
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 abstract description 11
- 239000011324 bead Substances 0.000 abstract description 5
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 abstract description 5
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 18
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 12
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 12
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 11
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 7
- 238000009863 impact test Methods 0.000 description 6
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 6
- 229910001563 bainite Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 5
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 4
- 230000003749 cleanliness Effects 0.000 description 4
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 4
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 3
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 3
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 3
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 229910000851 Alloy steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001122 Mischmetal Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002028 Biomass Substances 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003610 charcoal Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 1
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 229910052747 lanthanoid Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002602 lanthanoids Chemical class 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000004056 waste incineration Methods 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/10—Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working
Landscapes
- Arc Welding In General (AREA)
Abstract
【解決手段】質量%で、C:0.03%〜0.09%、Si:0.25%〜0.55%、
Mn:0.30%〜1.00%、P:0.015%以下、S:0.0002%〜0.0050%、Sn:0.0005%〜0.0100%、Ni:0.20%〜1.00%、Cr:1.8%〜2.8%、Mo:0.05%〜0.35%、W:1.0%〜2.2%、V:0.15%〜0.28%、Nb:0.01%〜0.11%、N:0.001%〜0.012%、Al:0.020%以下、O:0.020%以下、を含み、かつS及びSnの合計量が(1)式を満足し、残部がFe及び不純物からなる溶接材料。
0.0010≦[%S]+[%Sn]≦0.0120 (1)
【選択図】なし
Description
近年、火力発電においては熱効率を高めるため蒸気条件の高温高圧化が進められており、排熱回収ボイラにおいても蒸気条件を高温化しようとする動きがある。
排熱回収ボイラの配管材料にも、低合金耐熱鋼が広く使用され、このような蒸気条件の過酷化に伴い、より高いクリープ強度が求められている。そのため、WやVを積極的に活用し、クリープ強度を高めた低合金耐熱鋼が数多く提案されている。
特許文献2には、重量%で、Cr:1.5%〜3.5%、W:1%〜3%、V:0.1%〜0.35%等を含み、かつTiとNの含有量を所定の範囲に規定したクリープ強度と靭性に優れる低合金耐熱鋼が開示されている。
例えば、特許文献3には、質量%で、Cr:2%〜3.5%、W:1.3%〜2.5%、V:0.05%〜0.30%等を含む、クリープ強度に優れた耐熱鋼のTIG溶接などに使用される溶接材料が提案されている。
特許文献4には、質量%で、Cr:0.5%〜3.5%、W:0.01%〜2%、V:0.005%〜0.4%等を含み、TiとNが所定の関係を満たす、Wを含有する低合金耐熱鋼の溶接に使用される溶接材料が開示されている。
また、特許文献5には、Cr:2%〜3%、V:0.05%〜0.3%、Mo:0.4%超〜0.8%等を含み、WをMoとの関係で0.7%≦Mo+0.5W≦1.2%、0.4≦Mo/W≦1.8を満たす範囲で含有する低合金耐熱鋼の溶接に使用される溶接材料が開示されている。
このように、高温への加熱と冷却が繰り返される用途に用いられた場合、これら溶接材料を使用して得られる溶接金属は、十分な靭性が安定して得られない場合があることがわかった。特に、溶接材料が溶接金属の耐食性の向上に有効なSnを必須で含有する場合、靭性が安定して得られない現象があることがわかった。
<1> 質量%で
C:0.03%〜0.09%、
Si:0.25%〜0.55%、
Mn:0.30%〜1.00%、
P:0.015%以下、
S:0.0002%〜0.0050%、
Sn:0.0005%〜0.0100%、
Ni:0.20%〜1.00%、
Cr:1.8%〜2.8%、
Mo:0.05%〜0.35%、
W:1.0%〜2.2%、
V:0.15%〜0.28%、
Nb:0.01%〜0.11%、
N:0.001%〜0.012%、
Al:0.020%以下、及び
O:0.020%以下、
を含み、かつS及びSnの合計量が(1)式を満足し、残部がFe及び不純物からなる溶接材料。
0.0010≦[%S]+[%Sn]≦0.0120 (1)
前記(1)式中、[%S]及び[%Sn]は、それぞれ前記溶接材料に含まれるS及びSnの質量%を意味する。
<2> 前記Feの一部に代えて、質量%で、
Ta:0.20%以下、
Ti:0.20%以下、
Co:0.50%以下、
Cu:0.50%以下、
B:0.005%以下、
Ca:0.015%以下、
Mg:0.015%以下、及び
REM:0.05%以下からなる群より選ばれる少なくとも1種の元素を含有する<1>に記載の溶接材料。
(1)高温への加熱及び常温への冷却を繰り返し受けた溶接金属の靱性を調査した結果、SとSnの合計含有量の増加に伴い、靭性の低下が顕著になった。
(2)衝撃試験後の鋼の破面を観察した結果、破面上には、旧オーステナイト粒界で破壊した領域が混在し、SとSnの合計含有量が多くなると、その割合が大きくなった。また、旧オーステナイト粒界で破壊した破面からはS及びSnが検出された。
溶接材料に含有されるS及びSnは、溶接金属の凝固から冷却の過程で、凝固偏析並びに粒界偏析する。さらに、使用時に高温への加熱と冷却とを繰り返す過程で、粒界偏析し、旧オーステナイト粒界に濃化する。S及びSnは共に粒界の結合力を低下させるため、その結果、靭性の低下が生じる。
そこで、本発明者らは種々検討を重ねた結果、鋼に含まれるSとSnの合計量を0.0120%以下に管理することで必要な靭性が得られることを知見した。
一方で、SとSnは、溶接時の溶け込み深さを増大し、裏波形成能を向上させる。そして、溶接欠陥を抑制して溶接継手としての健全性を保つためには、その合計量を0.0010%以上に管理することが必要であることを併せて知見した。
すなわち、本開示に係る溶接材料は、質量%で、
C:0.03%〜0.09%、
Si:0.25%〜0.55%、
Mn:0.30%〜1.00%、
P:0.015%以下、
S:0.0002%〜0.0050%、
Sn:0.0005%〜0.0100%、
Ni:0.20%〜1.00%、
Cr:1.8%〜2.8%、
Mo:0.05%〜0.35%、
W:1.0%〜2.2%、
V:0.15%〜0.28%、
Nb:0.01%〜0.11%、
N:0.001%〜0.012%、
Al:0.020%以下、及び
O:0.020%以下、
を含み、かつS及びSnの合計量が(1)式を満足し、残部がFe及び不純物からなる。
0.0010≦[%S]+[%Sn]≦0.0120 (1)
前記(1)式中、[%S]及び[%Sn]は、それぞれ前記溶接材料に含まれるS及びSnの質量%を意味する。
なお、本開示において、各元素の含有量の「%」表示は「質量%」を意味する。また、本開示において、「〜」を用いて表される数値範囲は、特に断りの無い限り、「〜」の前後に記載される数値を下限値及び上限値として含む範囲を意味する。また、「〜」の前後に記載される数値に「超」又は「未満」が付されている場合の数値範囲は、これら数値を下限値又は上限値として含まない範囲を意味する。
本開示に段階的に記載されている数値範囲において、ある段階的な数値範囲の上限値又は下限値は、他の段階的な記載の数値範囲の上限値又は下限値に置き換えてもよく、また、実施例に示されている値に置き換えてもよい。
また、「工程」との用語は、独立した工程だけではなく、他の工程と明確に区別できない場合であってもその工程の所期の目的が達成されれば、本用語に含まれる。
本実施形態において、溶接材料の組成を限定する理由は次の通りである。
C:0.03%〜0.09%
溶接金属のベイナイト組織を得るのに有効であるとともに、炭化物を生成し、引張強さやクリープ強度に寄与する。これらの効果を十分得るためには、0.03%以上含有する必要がある。しかしながら、過剰に含有すると、却って、クリープ強度や靭性の低下を招くため、0.09%以下とする。C含有量の好ましい下限は0.04%であり、好ましい上限は0.08%である。さらに好ましい下限は0.05%、さらに好ましい上限は0.07%である。
Siは、溶接材料の製造時に脱酸剤として含有されるが、溶接金属の耐水蒸気酸化特性に有効な元素である。その効果を十分に得るためには、0.25%以上含有する必要がある。しかしながら、過剰に含有すると、延性の低下を招く。そのため、Siの含有量は0.55%以下とする。Si含有量の好ましい下限は0.27%であり、好ましい上限は0.53%である。さらに好ましい下限は0.30%、さらに好ましい上限は0.50%である。
Mnは、Siと同様、溶接材料の製造時に脱酸剤として含有されるが、溶接金属のベイナイト組織を得るのにも効果を有する。その効果を十分に得るためには、0.30%以上含有する必要がある。しかしながら、過剰に含有すると、クリープ脆化を招くため、1.00%以下とする。Mn含有量の好ましい下限は0.35%であり、好ましい上限は0.95%である。さらに好ましい下限は0.40%、さらに好ましい上限は0.90%である。
Pは、過剰に含有すると溶接金属のクリープ延性を低下させるとともに、溶接時の凝固割れ感受性を高める。そのため、Pの含有量は0.015%以下とする必要がある。Pの含有量は0.013%以下とするのが好ましく、さらには0.012%以下とするのがより好ましい。尚、Pの含有量は少なければ少ないほどよく、つまり含有量が0%であってもよいが、極度の低減は溶接材料のコストを極端に増大させる。そのため、P含有量の好ましい下限は0.0005%、さらに好ましい下限は0.001%である。
Sは、過剰に含有すると溶接金属の形成、及び使用時の加熱及び冷却の繰り返しの過程で粒界に偏析し、溶接金属の靭性を低下させる。加えて、溶接金属のクリープ延性を低下させる。そのため、Sの含有量は0.0050%以下とする必要がある。一方、Sは、溶融金属の表面張力の温度依存性に影響を及ぼし、溶け込み深さを増大させる効果を有するとともに、極度の低減は溶接材料のコストを極端に増大させる。そのため、0.0002%以上とする。Sの含有量の好ましい範囲は0.0005%〜0.0045%、さらに好ましい範囲は0.0008%〜0.0040%である。また、Sの含有量は、後述のSnとの関係を満足する必要がある。
Snは、溶接金属表面のスケール下に濃化し、耐食性の向上に有効であり、特に排熱回収ボイラのように加熱及び冷却を繰り返し、表面に結露水が付着しやすい環境で効果がある。さらに、溶融池から蒸発してアークの通電経路を形成することにより、溶け込み深さを増大させる。これらの効果を得るためには、Snは0.0005%以上含有する必要がある。一方、Snを過剰に含有させた場合、溶接金属の形成、及び使用時の加熱及び冷却の繰り返しの過程で粒界に偏析し、溶接金属の靭性の低下を招く。そのため、Snの含有量は0.010%以下とする必要がある。Snの含有量の好ましい範囲は0.0008%〜0.0080%、さらに好ましい範囲は0.0010%〜0.0060%である。また、Snの含有量は、後述のSとの関係を満足する必要がある。
Niは、溶接金属のベイナイト組織を得るのに有効な元素であるとともに、靭性の向上に寄与する。その効果を十分に得るためには、0.20%以上含有する必要がある。しかしながら、高価な元素であり、過剰な含有はコスト増大を招くため、1.00%を上限とする。Ni含有量の好ましい下限は0.25%であり、好ましい上限は0.95%である。さらに好ましい下限は0.30%、さらに好ましい上限は0.90%である。
Crは、溶接金属の高温での耐水蒸気酸化性及び耐食性の確保に有効な元素である。また、炭化物として析出し、クリープ強度の向上にも寄与する。これらの効果を十分に得るためには、1.8%以上含有する必要がある。しかしながら、過剰に含有すると、炭化物の安定性を低下させて却ってクリープ強度が低下するため、2.8%以下とする。Cr含有量の好ましい下限は2.0%であり、好ましい上限は2.6%である。さらに好ましい下限は2.2%、さらに好ましい上限は2.4%である。
Moは、マトリックスに固溶して、高温でのクリープ強度確保に寄与する。この効果を十分に得るためには、0.05%以上含有する必要がある。しかしながら、過剰に含有しても、その効果が飽和するとともに、高価な元素であり、材料コストを増大させるため、0.35%以下とする。Mo含有量の好ましい下限は0.08%であり、好ましい上限は0.30%である。さらに好ましい下限は0.10%であり、さらに好ましい上限は0.25%である。
Wは、マトリックスに固溶もしく炭化物として析出し、溶接金属の引張強さ及び高温でのクリープ強度確保に寄与する。この効果を十分に得るためには、1.0%以上含有する必要がある。しかしながら、過剰に含有しても、その効果が飽和するとともに、高価な元素であり、材料コストを増大させるため、2.2%以下とする。W含有量の好ましい下限は1.2%であり、好ましい上限は2.0%である。さらに好ましい下限は1.4%であり、好ましい上限は1.8%である。
Vは、微細な炭窒化物として粒内に析出し、溶接金属のクリープ強度の向上に寄与する。その効果を十分に得るためには、0.15%以上含有する必要がある。しかしながら、含有量が過剰になると、多量かつ粗大に析出し、かえってクリープ強度及びクリープ延性の低下を招くため、0.28%以下とする。V含有量の好ましい下限は0.17%であり、好ましい上限は0.26%である。さらに好ましい下限は0.18%、さらに好ましい上限は0.24%である。
Nbは、Vと同様、微細な炭窒化物として粒内に析出し、溶接金属のクリープ強度の向上に寄与する。その効果を十分に得るためには0.01%以上含有する必要がある。しかしながら、過剰に含有すると、多量かつ粗大に析出し、かえってクリープ強度及びクリープ延性の低下を招くため、0.11%以下とする。Nb含有量の好ましい下限は0.02%であり、好ましい上限は0.10%である。さらに好ましい下限は0.03%、さらに好ましい上限は0.08%である。
Nは、高温での使用中にVやNbと結合して微細な炭窒化物として粒内に析出し、溶接金属のクリープ強度の向上に寄与する。この効果を得るためには、0.001%以上含有する必要がある。しかしながら、過剰に含有すると、炭窒化物の粗大化を招き、かえってクリープ延性の低下を招くため、0.012%以下とする。N含有量の好ましい下限は0.002%であり、好ましい上限は0.010%である。さらに好ましい下限は0.003%、さらに好ましい上限は0.008%である。
Alは、溶接材料の製造時に脱酸剤として含有されるが、多量に含有すると清浄性を著しく害し、加工性を劣化させる。また、クリープ強度の観点からも好ましくない。そのため、Alの含有量は0.020%以下とする。好ましくは0.018%以下、さらに好ましくは0.015%以下である。尚、下限は特に設ける必要はないが、極度の低減は溶接材料の製造コストを増大させる。そのため、0.001%以上とするのが好ましい。
Oは、不純物として存在するが、多量に含まれる場合には、溶接材料の製造時の加工性を低下させる。そのため、Oの含有量は0.020%以下とする。好ましくは0.015%以下、さらに好ましくは0.010%以下である。尚、下限は特に設ける必要はなく、つまり含有量が0%であってもよいが、極度の低減は溶接材料の製造コストを増大させる。そのため、0.001%以上とするのが好ましい。
(0.0010≦[%S]+[%Sn]≦0.0120)
SとSnは、前述の通り、裏波形成能を向上させる。この効果を得るためには、S及びSnを合計で0.0010%以上含有する必要がある。しかしながら、S及びSnが過剰になると、前述の通り、靭性の低下を招くため、S及びSnの合計は0.0120%以下とする必要がある。S及びSnの合計の含有量の好ましい下限は0.0012%であり、好ましい上限は0.0100%である。さらに好ましい下限は0.0015%であり、さらに好ましい上限は0.0080%である。
Taは、NbやVと同様、微細な炭窒化物として粒内に析出し、溶接金属のクリープ強度の向上に寄与するため、必要に応じて含有してもよい。しかしながら、Taを過剰に含有すると、多量かつ粗大に析出し、かえってクリープ強度及びクリープ延性の低下を招くため、0.20%以下とする。好ましい上限は0.18%であり、さらに好ましくは0.15%以下である。尚、Taを含有させる場合の好ましい下限は0.01%、さらに好ましい下限は0.02%である。
TiもV、Nbと同様、微細な炭窒化物として粒内に析出し、溶接金属のクリープ強度の向上に寄与する、必要に応じて含有してもよい。しかしながら、Tiを過剰に含有すると、多量かつ粗大に析出し、かえってクリープ強度及びクリープ延性の低下を招くため、0.20%以下とする。好ましい上限は0.18%であり、さらに好ましくは0.15%以下である。尚、Tiを含有させる場合の好ましい下限は0.01%、さらに好ましい下限は0.02%である。
Coは、Niと同様、溶接金属のベイナイト組織を得るのに有効な元素であるとともに、靭性の向上にも寄与するため、必要に応じて含有してもよい。しかしながら、Coは高価な元素であり、過剰な含有は溶接材料のコストの増大を招くため、0.50%を上限とする。好ましい上限は0.45%であり、さらに好ましくは0.40%以下である。尚、Coを含有させる場合の好ましい下限は0.01%、さらに好ましい下限は0.02%である。
Cuは、Ni、Coと同様、溶接金属のベイナイト組織を得るのに有効な元素であるとともに、靭性の向上にも寄与するため、必要に応じて含有してもよい。しかしながら、Cuは高価な元素であり、過剰な含有は溶接材料のコストの増大を招くため、0.50%を上限とする。好ましい上限は0.45%であり、さらに好ましくは0.40%以下である。尚、Cuを含有させる場合の好ましい下限は0.01%、さらに好ましい下限は0.02%である。
Bは、炭化物中に固溶して、微細に分散させる効果を有し、溶接金属の高温強度の向上に寄与するため、必要に応じて含有してもよい。しかしながら、Bの過剰な含有は溶接中の凝固割れ感受性を高めるため、0.005%を上限とする。好ましい上限は0.0045%であり、さらに好ましくは0.004%以下である。尚、Bを含有させる場合の好ましい下限は0.0005%、さらに好ましい下限は0.001%である。
Caは、溶接材料の製造時の熱間加工性を改善する効果を有するため、必要に応じて含有してもよい。しかしながら、過剰な添加は酸素と結合し、清浄性を著しく低下させて、却って熱間加工性を劣化させるため0.015%以下とする。好ましくは0.012%以下、さらに好ましくは0.010%以下である。尚、Caを含有させる場合の好ましい下限は0.0005%、さらに好ましい下限は0.001%である。
Mgは、Caと同様、溶接材料の製造時の熱間加工性を改善する効果を有するため、必要に応じて含有してもよい。しかしながら、過剰な添加は酸素と結合し、清浄性を著しく低下させて、却って熱間加工性を劣化させるため0.015%以下とする必要がある。好ましくは0.012%以下、さらに好ましくは0.010%以下である。尚、Mgを含有させる場合の好ましい下限は0.0005%、さらに好ましい下限は0.001%である。
REM(希土類元素)は、CaやMgと同様、溶接材料の製造時の熱間加工性を改善するため、必要に応じて含有してもよい。しかしながら、REMを過剰に含有すると、酸素と結合して合金の清浄性を著しく低下させ、かえって熱間加工性が低下する。そのため、上限は0.05%とする。好ましくは0.04%以下、さらに好ましくは0.03%以下である。尚、REMを含有させる場合の好ましい下限は0.001%、さらに好ましい下限は0.005%である。
「REM」とはSc、Y及びランタノイドの合計17元素の総称であり、REMの含有量はREMのうちの1種又は2種以上の元素の合計含有量を指す。また、REMは一般的にミッシュメタルに含有される。このため例えば、合金にミッシュメタルを添加して、REMの含有量が上記の範囲となるようにしてもよい。
以上、本開示に係る溶接材料を用いて接合する被接合物は限定されないが、例えば発電用ボイラ等、高温で使用される機器に使用される低合金耐熱鋼の溶接に好適に用いられる。
なお、高温で使用される機器の例としては、例えば、排熱回収ボイラ用配管;石炭火力発電プラント、石油火力発電プラント、ごみ焼却発電プラント及びバイオマス発電プラント等のボイラ用配管;石油化学プラントにおける分解管;等が挙げられる。
ここで、本実施形態における「高温での使用」とは、例えば350℃以上700℃以下(さらには400℃以上650℃以下)の環境で使用される態様が挙げられる。
母材の長手方向に、図1に示す開先加工を施した後、突き合わせ、手動ティグ溶接により、母材と同符号の溶接材料を用い、入熱9kJ/cmとして、各代符につき2継手ずつ、初層溶接を行った。
得られた溶接継手のうち、2継手とも溶接線の全長にわたり、裏ビードが形成されたものを裏波形成能が「合格」であるとし、中でも全長にわたり裏ビード幅が2mm以上となるものを「合格/優」、一部でも2mmを下回る部分があったものを「合格/可」とした。一方、2継手のうち一部でも裏ビードが形成されない部分があった場合は「不合格」と判定した。
その後、母材と同符号のカットフィラーを溶加材として、手動ティグ溶接により開先内に後続の積層溶接をした。尚、溶接に際しては、入熱を9〜15kJ/cmとし、各符号について溶接継手を2体ずつ作製した。その後、715℃×0.5時間の溶接後熱処理を施し、試験用溶接継手とした。尚、母材とカットフィラーワイヤは同組成であることから、表1の化学成分は溶接金属の化学組成と同義であることは自明である。
各符号の試験用溶接継手のうち1体について、「室温→550℃×108時間→室温」の加熱及び冷却のサイクルを5回繰り返した。そして、溶接後熱処理まま、及び加熱冷却を繰り返した溶接継手それぞれの板厚方向中央部から、ノッチを加工した2mmVノッチフルサイズシャルピー衝撃試験片を3本採取し、シャルピー衝撃試験に供した。なお、シャルピー衝撃試験は、JIS−Z2242(2005)に準拠して行った。試験は、20℃にて実施し、3本の試験片の吸収エネルギーの平均値が27J以上となるものを「合格」とし、中でも3本の試験片の吸収エネルギーの個値が全て27J以上となるものを「合格/優」、それ以外を「合格/可」とし、一方、3本の試験片の吸収エネルギーの平均値が27Jを下回るものを「不合格」とした。
加えて、シャルピー衝撃試験に合格した符号については、溶接後熱処理ままの試験用溶接継手材から、丸棒クリープ試験片を採取し、クリープ破断試験を行った。そして、長時間使用時における評価として、母材の目標破断時間が、1000時間となる550℃×196MPaの条件でクリープ破断試験を行った。なお、クリープ破断試験は、JIS−Z2271(2010)に準拠して行った。そして、破断時間が目標破断時間を超えるものを「合格」とし、それを下回るものを「不合格」とした。
これに対して、代符F1及びG1は、SとSnの合計量が上限値を超えたため、溶接後熱処理ままの溶接金属の靱性は必要な性能を満足するものの、繰り返し加熱、冷却後に目標とする靭性を満足しなかった。
また、代符H1は、SとSnの合計量が下限値未満だったため、初層溶接時に全長にわたって裏ビードが形成されず、裏波形成能に劣った。
このように本開示の要件を満足する場合のみ、溶接材料は十分な裏波形成能を有し、それを用いて得られる溶接金属は、繰り返し加熱冷却しても優れた靭性を有するとともに、目標とする高温強度を具備することがわかる。
Claims (2)
- 質量%で
C:0.03%〜0.09%、
Si:0.25%〜0.55%、
Mn:0.30%〜1.00%、
P:0.015%以下、
S:0.0002%〜0.0050%、
Sn:0.0005%〜0.0100%、
Ni:0.20%〜1.00%、
Cr:1.8%〜2.8%、
Mo:0.05%〜0.35%、
W:1.0%〜2.2%、
V:0.15%〜0.28%、
Nb:0.01%〜0.11%、
N:0.001%〜0.012%、
Al:0.020%以下、及び
O:0.020%以下、
を含み、かつS及びSnの合計量が(1)式を満足し、残部がFe及び不純物からなる溶接材料。
0.0010≦[%S]+[%Sn]≦0.0120 (1)
前記(1)式中、[%S]及び[%Sn]は、それぞれ前記溶接材料に含まれるS及びSnの質量%を意味する。 - 前記Feの一部に代えて、質量%で、
Ta:0.20%以下、
Ti:0.20%以下、
Co:0.50%以下、
Cu:0.50%以下、
B:0.005%以下、
Ca:0.015%以下、
Mg:0.015%以下、及び
REM:0.05%以下からなる群より選ばれる少なくとも1種の元素を含有する請求項1に記載の溶接材料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019148556A JP7295418B2 (ja) | 2019-08-13 | 2019-08-13 | 溶接材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019148556A JP7295418B2 (ja) | 2019-08-13 | 2019-08-13 | 溶接材料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021030231A true JP2021030231A (ja) | 2021-03-01 |
JP7295418B2 JP7295418B2 (ja) | 2023-06-21 |
Family
ID=74674638
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019148556A Active JP7295418B2 (ja) | 2019-08-13 | 2019-08-13 | 溶接材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7295418B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113828963A (zh) * | 2021-10-21 | 2021-12-24 | 哈尔滨威尔焊接有限责任公司 | 一种建筑结构用低屈强比抗震高韧耐蚀气体保护焊丝及其应用 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004100027A (ja) * | 2002-09-12 | 2004-04-02 | Nippon Steel Corp | 耐低温変態割れ性に優れた液相拡散接合用鋼材 |
JP2014005499A (ja) * | 2012-06-25 | 2014-01-16 | Nippon Steel & Sumitomo Metal | 耐食性に優れた鋼材 |
JP2021031771A (ja) * | 2019-08-13 | 2021-03-01 | 日本製鉄株式会社 | 低合金耐熱鋼及び鋼管 |
-
2019
- 2019-08-13 JP JP2019148556A patent/JP7295418B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004100027A (ja) * | 2002-09-12 | 2004-04-02 | Nippon Steel Corp | 耐低温変態割れ性に優れた液相拡散接合用鋼材 |
JP2014005499A (ja) * | 2012-06-25 | 2014-01-16 | Nippon Steel & Sumitomo Metal | 耐食性に優れた鋼材 |
JP2021031771A (ja) * | 2019-08-13 | 2021-03-01 | 日本製鉄株式会社 | 低合金耐熱鋼及び鋼管 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113828963A (zh) * | 2021-10-21 | 2021-12-24 | 哈尔滨威尔焊接有限责任公司 | 一种建筑结构用低屈强比抗震高韧耐蚀气体保护焊丝及其应用 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7295418B2 (ja) | 2023-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6384610B2 (ja) | オーステナイト系耐熱合金及び溶接構造物 | |
JP6384611B2 (ja) | オーステナイト系耐熱合金及び溶接構造物 | |
JP6852809B2 (ja) | オーステナイト系耐熱鋼溶接金属、溶接継手、オーステナイト系耐熱鋼用溶接材料、および溶接継手の製造方法 | |
JP6753136B2 (ja) | オーステナイト系耐熱鋼溶接金属およびそれを有する溶接継手 | |
JP5206676B2 (ja) | フェライト系耐熱鋼 | |
KR102255016B1 (ko) | 오스테나이트계 내열강용 용접 재료, 용접 금속 및 용접 구조물 그리고 용접 금속 및 용접 구조물의 제조 방법 | |
JP6870748B2 (ja) | オーステナイト系ステンレス鋼 | |
JP6627373B2 (ja) | オーステナイト系ステンレス鋼 | |
JP7295418B2 (ja) | 溶接材料 | |
WO2021039266A1 (ja) | オーステナイト系耐熱鋼 | |
JP6795038B2 (ja) | オーステナイト系耐熱合金およびそれを用いた溶接継手 | |
JP6756147B2 (ja) | オーステナイト系耐熱鋼用溶接材料 | |
JP2017014575A (ja) | オーステナイト系耐熱合金及び溶接構造物 | |
JP7502623B2 (ja) | 低合金耐熱鋼及び鋼管 | |
JP2021098199A (ja) | オーステナイト系耐熱鋼溶接金属、溶接継手、およびオーステナイト系耐熱鋼用溶接材料 | |
JP6638551B2 (ja) | オーステナイト系耐熱鋼溶接金属およびそれを有する溶接継手 | |
JP2021016884A (ja) | フェライト系耐熱鋼異材溶接継手およびその製造方法 | |
JP2021080510A (ja) | オーステナイト系耐熱鋼溶接継手 | |
JP2020116584A (ja) | オーステナイト系耐熱鋼用溶接材料、溶接金属、溶接構造物、および溶接構造物の製造方法 | |
JP2004230410A (ja) | 溶接材料及び溶接金属 | |
JP2004230404A (ja) | 溶接材料及び溶接金属 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220407 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230419 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230509 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230522 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7295418 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |