JP2021030190A - 緩速ろ過池の改質方法,緩速ろ過池の改質システム及びスクレーパ装置 - Google Patents

緩速ろ過池の改質方法,緩速ろ過池の改質システム及びスクレーパ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021030190A
JP2021030190A JP2019156795A JP2019156795A JP2021030190A JP 2021030190 A JP2021030190 A JP 2021030190A JP 2019156795 A JP2019156795 A JP 2019156795A JP 2019156795 A JP2019156795 A JP 2019156795A JP 2021030190 A JP2021030190 A JP 2021030190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scraper
filtration layer
water
cord
side wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019156795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6661047B1 (ja
Inventor
伊藤 健一
Kenichi Ito
健一 伊藤
北村 憲一
Kenichi Kitamura
憲一 北村
長谷川 学
Manabu Hasegawa
学 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Morioka City
Original Assignee
Morioka City
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Morioka City filed Critical Morioka City
Priority to JP2019156795A priority Critical patent/JP6661047B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6661047B1 publication Critical patent/JP6661047B1/ja
Publication of JP2021030190A publication Critical patent/JP2021030190A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

【課題】 装置を簡易にし、砂をできるだけ残すようにして不要物の削り取りができるようにするとともに、不要物の排出を容易にして排出後の不要物処理を容易にし、改質効率の向上を図る。【解決手段】 ろ過層2及び側壁3を有し水を溜めてろ過層2により水をろ過して浄水を行う緩速ろ過池1を改質するもので、ろ過層2の表面の不要物Fを削り取るスクレーパ10を備えたスクレーパ装置Sと、ろ過池1に水を給水する給水部11と、ろ過池1の上部に開口して設けられ流入した水を排出する排水口12とを備え、スクレーパ装置Sのスクレーパ10で削り取った不要物Fを溜まった水に浮遊させ、排水口12から排水される水とともに排出するようにし、スクレーパ10を、ろ過層2の表面に当接する外側面を有した網板状のエキスパンドメタル16で構成した。【選択図】図1

Description

本発明は、上水道等に用いる水を得るためのろ過層を有した緩速ろ過池を改質する方法及びそのシステムに係り、特に、緩速ろ過池に水を貯留したままの状態でろ過層の表面を削り取って改質する緩速ろ過池の改質方法及び緩速ろ過池の改質システムに関する。また、この緩速ろ過池の改質方法及び緩速ろ過池の改質システムに有効に用いることのできるスクレーパ装置に関する。
一般に、上水道等において使用されている緩速ろ過池は、ろ過層及びこのろ過層を囲繞して立設される側壁を有し水を溜めてろ過層により水をろ過して浄水を行う。ろ過層においては、ろ過砂により水中の懸濁物質をろ過除去するとともに、このろ過に伴ってろ過層の表層に繁殖した生物膜が持つ生物化学的作用によって水中の溶解成分や臭気成分等を除去する機能をもっているため良質のろ過水を得ることができる。
この緩速ろ過池においては、経時的にろ過層の表面には生物膜等が堆積していくので、不要物が多くなり、徐々に水が通過しにくくなってくることから、定期的に、ろ過池から水を抜いてろ過層の表面の汚砂を削り取って不要物を除去するとともに新しい砂を供給して改質を行っている。汚砂は洗浄して再利用する。ところが、この改質は、逐一水を抜いてから汚砂を除去するので、作業が煩雑で改質効率が悪いという問題があり、そのため、これを解決するために、従来においては、緩速ろ過池から水を抜かないでろ過層の不要物を水を溜めた状態で排出してろ過層を改質する改質方法が提案されている。
従来、この種の水を貯留したままの状態でろ過層の不要物を排出する緩速ろ過池の改質方法としては、例えば、特開昭58−17804号公報(特許文献1)に掲載された技術が知られている。これは、水面にろ過池外からワイヤで移動操作可能なフロートを浮かべ、このフロートに水中で昇降動自在な砂掻取機を設け、この砂掻取機でろ過層の表面の不要物を汚砂とともに掻取り、掻取った汚砂をフロートに搭載した吸引ポンプにより吸引ホースにより吸引するとともに排出ホースでろ過池外に排出するようにしている。砂掻取機は、電動モータで駆動されるオーガと、オーガの片側を覆うとともに下端縁を不要物を削り取るスクレーパとしたカバーとを備えて構成されている。
特開昭58−17804号公報
ところで、この従来の緩速ろ過池の改質方法にあっては、緩速ろ過池から逐一水を抜かないでろ過層の表面に形成された不要物を水を溜めた状態で排出できるので、作業性は改善するものの、フロートにモータ駆動の砂掻取機を設けるとともに吸引ホース,吸引ポンプ及び排出ホースを搭載しているので、装置が複雑になっているという問題があった。また、不要物を汚砂とともに排出するので、砂が相当含まれていることから、排出ホースによる排出後の搬送や処理が煩雑になっており、処理効率が悪いという問題があった。更に、ろ過層表面の砂も取り去るので、砂に繁殖した生物を取りすぎることにもなり、有効な生物膜が再び形成されるまでの回復に時間を要してしまうという問題もある。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたもので、装置を簡易にし、砂をできるだけ残すようにして不要物の削り取りができるようにするとともに、不要物の排出を容易にして排出後の不要物処理を容易にし、改質効率の向上を図った緩速ろ過池の改質方法及び緩速ろ過池の改質システムを提供することを目的とする。また、この緩速ろ過池の改質方法及び緩速ろ過池の改質システムに有効な簡易な構造で不要物の削り取りを確実に行うことができるスクレーパ装置を提供することを目的とする。
このような目的を達成するため、本発明の緩速ろ過池の改質方法は、ろ過層及び該ろ過層を囲繞して立設される側壁を有し水を溜めて上記ろ過層により水をろ過して浄水を行う緩速ろ過池の当該ろ過層の表面に形成された不要物を水を溜めた状態で排出して該ろ過層を改質する緩速ろ過池の改質方法において、
上記ろ過層の表面の不要物を削り取るスクレーパを用い、該スクレーパを上記ろ過層の表面に当接する外側面を有した網板状に形成し、該スクレーパをその外側面を上記ろ過層の表面に当接させて移動させ、該ろ過層の表面の不要物を削り取って溜まった水に浮遊させ、上記ろ過池に水を給水するとともに排水口から排水し、該排水される水とともに不要物を排出するようにした構成としている。
これにより、緩速ろ過池を改質するときは、スクレーパをその外側面をろ過層の表面に当接させて移動させる。これにより、ろ過層の表面の不要物が削り取られて溜まった水に浮遊させられる。この場合、スクレーパは網状に形成されているので、網目を形成する部材が移動方向に多数列設されることになり、そのため、ろ過層の表面を繰り返し削ることになることから、ろ過層の表面の不要物を確実に削り取ることができる。また、削り取られた不要物は、スクレーパの網目を通るので、単に、板で削り取る場合に比較して水に浮遊しやすくすることができる。更に、この場合、ろ過層表面の汚砂も多少なりとも削り取られることもあるが、砂は重いので一時的に舞い上がるものの沈降していき、そのため、取り去りたい不要物を浮遊させることができる。ろ過層の表面からは不要物が削り取られるので、ろ過機能が回復する。しかも、多少なりとも削り取られた砂は沈降して残り、生物膜も少しは残るものもあることから、有効な生物膜の回復が早く、生物膜が持つ生物化学的作用も引き続き確保することができる。
そして、ろ過池には、水が給水されて排水口から排水されているので、不要物はこの排水される水とともに排出されていく。そのため、不要物の排出が容易になり、また、砂の処理が不要になるので、排出後の不要物処理が極めて容易になり、それだけ、改質効率の向上を図ることができる。このように、網板状のスクレーパを移動させるだけでろ過層の改質を行うことができるので、装置も簡易にすることができる。
そして、必要に応じ、上記スクレーパに、該スクレーパを牽引して移動させる索体を係着し、上記ろ過池の側壁上で、上記索体を牽引して該スクレーパを移動させる構成としている。索体の牽引は、例えば、ウインチなどの機械を用いて行い、あるいは、人手で行うことができる。索体を用いるのでスクレーパの移動を容易に行うことができる。また、側壁上で索体を牽引するので、操作も容易になる。この場合、索体の牽引力によっては、スクレーパが浮き上がろうとするが、可能な限り浮き上がらないように、スクレーパをその外側面をろ過層の表面に当接させて移動させるようにする。スクレーパの牽引方向前端が浮き上がったり接地したりして、多少上下動することがあっても差支えない。
また、必要に応じ、上記ろ過池は、平面から見て矩形のろ過層と、該ろ過層を囲繞して立設される4つの側壁とを備えて構成され、
上記スクレーパに、一方向で相対向する一対の側壁のうち一方の一方側壁に至る一方索体を係着するとともに、他方の他方側壁に至る他方索体を係着し、上記一方側壁から一方索体により上記スクレーパをその外側面を上記ろ過層の表面に当接させて移動させる往動と、上記他方側壁から他方索体により上記スクレーパをその外側面を上記ろ過層の表面に当接させて移動させる復動と、上記スクレーパ,一方索体及び他方索体の位置を上記一方向に直交する他方向に移動させて該スクレーパの外側面の上記ろ過層の表面に対する当接位置を変える位置変え移動とを行って、該スクレーパによる不要物の削り取りを行うようにした構成としている。これにより、一方向で相対向する側壁間で、他方向にスクレーパ,一方索体及び他方索体の位置を順次変えながら、一方索体及び他方索体を交互に牽引してスクレーパを往復動させることにより、ろ過層の表面を満遍なく削り取ることができ、そのため、簡単な作業でろ過層の改質を行うことができるので、改質効率の向上を図ることができる。
更に、必要に応じ、上記スクレーパを、引延し成形により断面矩形状のストランドによって開口を規則的に列設形成した金属製のエキスパンドメタルで構成している。エキスパンドメタルは、金属板に、所定幅の切れ目を所定ピッチPで形成した切れ目の列を、隣接する切れ目の列同士の切れ目が(1/2)P位相がずれるように列設し、この金属板を切れ目の方向に対して垂直方向に引延すことによって、切れ目の部分に網目である開口を形成した周知のものである。開口は、扁平のひし形,扁平の六角形あるいは正四角形等に形成される。このエキスパンドメタルは比較的重いので、外側面をろ過層の表面に当接しやすくすることができるとともに、網目である開口を構成する部材が、断面矩形状のストランドなので、ストランドのエッジにより不要物を削り取ることができ、そのため、削り取りを確実に行うことができる。
更にまた、必要に応じ、上記スクレーパの牽引方向を、上記エキスパンドメタルの引延し方向に沿う方向にした構成としている。牽引方向に直交する方向のストランドのエッジの連続性がよいことから、確実に不要物を削り取ることができる。特に、スクレーパの網目である開口が扁平状のものでは、引延し方向が開口の短手方向になっているので、開口の長手方向のストランドが主にろ過層の表面を削り取ることになり、そのため、長手方向のストランドは短手方向に比較して、エッジの開きが大きいことから、確実に不要物を削り取ることができる。
また、必要に応じ、上記スクレーパの上記エキスパンドメタルの引延し方向に沿って切断した横断面において、該スクレーパの外側面を形成する外側面線に対するストランドの表面のなす鋭角側の傾斜角度をθとしたとき、該スクレーパを、そのストランドの傾斜角度θの鋭角側が牽引方向を向くようにした構成としている。鋭角側が牽引方向を向くので、鈍角側に比較してストランドのエッジがろ過層の表面に食い込む抵抗が小さくなることから、移動を円滑に行わせることができる。特に、牽引を人手で行う場合には負担が軽減されて好ましい。
更に、必要に応じ、上記往動から復動に切換えるとき、若しくは、復動から往動に切換えるとき、上記スクレーパの傾斜角度θの鋭角側が牽引方向を向くように上記索体に対して該スクレーパを反転させる構成としている。反転は、スクレーパの外側面に直交する軸線を中心に回転させる方向反転、スクレーパをそのエキスパンドメタルの引延し方向に沿う軸線を中心に回転させる表裏反転があり、索体の結着の仕方に応じて選択することができる。これにより、索体の向きを変えることなくスクレーパの向きや表裏を変えるだけで、スクレーパの傾斜角度θの鋭角側を牽引方向に向くようにできるので、操作を容易に行うことができる。
また、上記目的を達成するための本発明の緩速ろ過池の改質システムは、ろ過層及び該ろ過層を囲繞して立設される側壁を有し水を溜めて上記ろ過層により水をろ過して浄水を行う緩速ろ過池の当該ろ過層の表面に形成された不要物を水を溜めた状態で排出して該ろ過層を改質する緩速ろ過池の改質システムにおいて、
上記ろ過層の表面の不要物を削り取るスクレーパを備えたスクレーパ装置と、上記ろ過池に水を給水する給水部と、上記ろ過池内の水が流入するように該ろ過池の上部に開口して設けられ流入した水を排出する排水口とを備え、上記スクレーパ装置のスクレーパで削り取った不要物を溜まった水に浮遊させ、該不要物を上記排水口から排水される水とともに排出するようにした緩速ろ過池の改質システムであって、
上記スクレーパ装置のスクレーパを、上記ろ過層の表面に当接する外側面を有した網板状に形成した構成としている。
これにより、緩速ろ過池を改質するときは、スクレーパ装置のスクレーパをその外側面をろ過層の表面に当接させて移動させる。これにより、ろ過層の表面の不要物が削り取られて溜まった水に浮遊させられる。この場合、スクレーパは網状に形成されているので、網目を形成する部材が移動方向に多数列設されることになり、そのため、ろ過層の表面を繰り返し削ることになることから、ろ過層の表面の不要物を確実に削り取ることができる。また、削り取られた不要物は、スクレーパの網目を通るので、単に、板で削り取る場合に比較して水に浮遊しやすくすることができる。更に、この場合、ろ過層表面の汚砂も多少なりとも削り取られることもあるが、砂は重いので一時的に舞い上がるものの沈降していき、そのため、取り去りたい不要物を浮遊させることができる。ろ過層の表面からは不要物が削り取られるので、ろ過機能が回復する。しかも、多少なりとも削り取られた砂は沈降して残り、生物膜も少しは残るものもあることから、有効な生物膜の回復が早く、生物膜が持つ生物化学的作用も引き続き確保することができる。
そして、ろ過池には、給水部から水が給水され排水口から排水されているので、不要物はこの排水される水とともに排出されていく。そのため、不要物の排出が容易になり、また、砂の処理が不要になるので、排出後の不要物処理が極めて容易になり、それだけ、改質効率の向上を図ることができる。このように、スクレーパ装置の網板状のスクレーパを移動させるだけでろ過層の改質を行うことができるので、システム全体を簡易にすることができる。
そして、必要に応じ、上記スクレーパ装置は、上記スクレーパに係着され上記ろ過池の側壁上で該スクレーパを牽引して移動させるための索体を備えた構成としている。索体の牽引は、例えば、ウインチなどの機械を用いて行い、あるいは、人手で行うことができる。索体を用いるのでスクレーパの移動を容易に行うことができる。また、側壁上で索体を牽引するので、操作も容易になる。この場合、索体の牽引力によっては、スクレーパが浮き上がろうとするが、可能な限り浮き上がらないように、スクレーパをその外側面をろ過層の表面に当接させて移動させるようにする。スクレーパの牽引方向前端が浮き上がったり接地したりして、多少上下動することがあっても差支えない。
また、必要に応じ、上記スクレーパ装置は、上記索体を牽引する牽引機構を備えた構成としている。牽引機構により牽引するので、牽引を容易に行うことができる。
更に、必要に応じ、上記スクレーパを、引延し成形により断面矩形状のストランドによって開口を規則的に列設形成した金属製のエキスパンドメタルで構成している。エキスパンドメタルは、金属板に、所定幅の切れ目を所定ピッチPで形成した切れ目の列を、隣接する切れ目の列同士の切れ目が(1/2)P位相がずれるように列設し、この金属板を切れ目の方向に対して垂直方向に引延すことによって、切れ目の部分に網目である開口を形成した周知のものである。開口は、扁平のひし形,扁平の六角形あるいは正四角形等に形成される。このエキスパンドメタルは比較的重いので、外側面をろ過層の表面に当接しやすくすることができるとともに、網目である開口を構成する部材が、断面矩形状のストランドなので、ストランドのエッジにより不要物を削り取ることができ、そのため、削り取りを確実に行うことができる。
更にまた、必要に応じ、上記スクレーパ装置は、上記スクレーパに係着され上記ろ過池の側壁上で該スクレーパを牽引して移動させるための索体を備え、該索体を、上記スクレーパの牽引方向が上記エキスパンドメタルの引延し方向になるように該スクレーパに係着した構成としている。牽引方向に直交する方向のストランドのエッジの連続性がよいことから、確実に不要物を削り取ることができる。特に、スクレーパの網目である開口が扁平状のものでは、引延し方向が開口の短手方向になっているので、開口の長手方向のストランドが主にろ過層の表面を削り取ることになり、そのため、長手方向のストランドは短手方向に比較して、エッジの開きが大きいことから、確実に不要物を削り取ることができる。
この場合、上記索体を、上記スクレーパの上記エキスパンドメタルの引延し方向に沿って切断した横断面において、該スクレーパの外側面を形成する外側面線に対するストランドの表面のなす鋭角側の傾斜角度をθとしたとき、該スクレーパを、そのストランドの傾斜角度θの鋭角側が牽引方向を向くように係着可能にしたことが有効である。ストランドの鋭角側が牽引方向を向くので、鈍角側に比較してストランドのエッジがろ過層の表面に食い込む抵抗が小さくなることから、移動を円滑に行わせることができる。特に、牽引を人手で行う場合には負担が軽減されて好ましい。
また、必要に応じ、上記ろ過池は、平面から見て矩形のろ過層と、該ろ過層を囲繞して立設される4つの側壁とを備えて構成され、
上記索体として、一方向で相対向する一対の側壁のうち一方の一方側壁に至る一方索体と、一方向で相対向する一対の側壁のうち他方の他方側壁に至る他方索体とを備えて構成し、
上記スクレーパ装置は、上記一方索体による牽引時及び他方索体による牽引時に、夫々、上記ストランドの傾斜角度θの鋭角側が牽引方向を向くように該スクレーパを反転可能にした反転機構を備えた構成としている。反転は、スクレーパの外側面に直交する軸線を中心に回転させる方向反転、スクレーパをそのエキスパンドメタルの引延し方向に沿う軸線を中心に回転させる表裏反転があり、反転機構は、索体の結着の仕方に応じてスクレーパを方向反転可能あるいは表裏反転可能に構成する。
これにより、一方索体によりスクレーパを牽引し、他方索体によりスクレーパを牽引してスクレーパを往復動させてろ過層の表面を削る。この場合、適時に、スクレーパ,一方索体及び他方索体の位置を一方向に直交する他方向に移動させて、スクレーパの外側面のろ過層の表面に対する当接位置を変える位置変え移動を行ないながら、往動及び復動を行う。この場合、反転機構により、ストランドの傾斜角度θの鋭角側が牽引方向を向くようにスクレーパを反転させることができるので、即ち、索体の向きを変えることなくスクレーパの向きや表裏を変えるだけで、スクレーパの傾斜角度θの鋭角側を牽引方向に向くようにでき、操作を容易に行うことができる。そのため、スクレーパの移動を円滑に行いながら、ろ過層の表面を満遍なく削り取ることができることから、作業効率を向上させることができる。
この場合、上記スクレーパ装置は、上記索体を牽引する牽引機構を備え、該牽引機構を、上記一方側壁に設けられ該一方側壁から上記一方索体を牽引して上記スクレーパをその外側面を上記ろ過層の表面に当接させて移動させる往動を行わせる一方ウインチと、上記他方側壁に設けられ該他方側壁から上記他方索体を牽引して上記スクレーパをその外側面を上記ろ過層の表面に当接させて移動させる復動を行わせる他方ウインチとを備えて構成したことが有効である。この場合、ウインチの牽引力を、牽引によってスクレーパの牽引側ができるだけ浮き上がらないように設定する。スクレーパの牽引方向前端が浮き上がったり接地したりして、多少上下動することがあっても差支えない。スクレーパがその外側面をろ過層の表面に当接させながら移動できるので、削り取り効率が極めて良くなる。これにより、一方ウインチにより、一方側壁から一方索体によりスクレーパをその外側面をろ過層の表面に当接させて移動させる往動を行い、他方ウインチにより、他方側壁から他方索体によりスクレーパをその外側面をろ過層の表面に当接させて移動させる復動を行うので、牽引が容易になり、操作性を向上させ作業性を大幅に向上させることができる。
また、この場合、上記スクレーパ装置は、上記一方側壁に設けられ、上記一方ウインチを上記一方向に直交する他方向に沿って移動可能に支持する一方レールと、上記他方側壁に設けられ、上記他方ウインチを上記一方向に直交する他方向に沿って移動可能に支持する他方レールとを備え、上記スクレーパ,一方索体及び他方索体の位置を上記一方向に直交する他方向に移動させて該スクレーパの外側面の上記ろ過層の表面に対する当接位置を変える位置変え移動を可能にした構成としたことが有効である。これにより、一方ウインチ及び他方ウインチの他方向への位置変え移動が容易になり、それだけ、操作性を向上させ作業性を大幅に向上させることができる。
そして、上記目的を達成するためのスクレーパ装置は、ろ過層及び該ろ過層を囲繞して立設される側壁を有し水を溜めて上記ろ過層により水をろ過して浄水を行う緩速ろ過池の当該ろ過層の表面に形成された不要物を水を溜めた状態で削り取るスクレーパを備え、該スクレーパで削り取られた不要物を溜まった水に浮遊させ、上記ろ過池から排水される水とともに不要物を排出させるようにして該ろ過層を改質するようにしたスクレーパ装置であって、上記記載のスクレーパ装置にある。上記と同様の作用,効果を奏する。
本発明の緩速ろ過池の改質方法及び緩速ろ過池の改質システムによれば、装置を簡易にし、砂をできるだけ残すようにして不要物の削り取りができ、不要物の排出を容易にして排出後の不要物処理を容易にし、改質効率の向上を図ることができる。また、本発明のスクレーパ装置によれば、この緩速ろ過池の改質方法及び緩速ろ過池の改質システムに有効な簡易な構造を備え、不要物の削り取りを確実に行うことができる。
本発明の実施の形態に係る緩速ろ過池の改質方法及び改質システムを示す平面図である。 本発明の実施の形態に係る緩速ろ過池の改質システムに用いられる本発明の実施の形態に係るスクレーパ装置において、スクレーパを含む主要構成をスクレーパを往動させるときの状態で示す斜視図である。 本発明の実施の形態に係る緩速ろ過池の改質システムに用いられる本発明の実施の形態に係るスクレーパ装置において、スクレーパを含む主要構成をスクレーパを復動させるときの状態で示す斜視図である。 本発明の実施の形態に係るスクレーパ装置のスクレーパを構成するエキスパンドメタルをその牽引方向Rとの関係で示す横断面図である。 本発明の実施の形態に係るスクレーパ装置のクレーパを構成するエキスパンドメタル構造を示し、(a)は要部平面図、(b)その横断面図である。 本発明の実施の形態に係るスクレーパ装置において、索体を結着させた反転機構の構成を示す図である。 本発明の実施の形態に係るスクレーパ装置において、スクレーパの作用を示す図である。 本発明の別の実施の形態に係る緩速ろ過池の改質方法及び改質システムを示す平面図である。 本発明の別の実施の形態に係るスクレーパ装置を示す要部斜視図である。
以下、添付図面に基づいて本発明の実施の形態に係る緩速ろ過池の改質方法,緩速ろ過池の改質システム及びスクレーパ装置について詳細に説明する。尚、本発明の実施の形態に係る緩速ろ過池の改質方法は、本発明の実施の形態に係る緩速ろ過池の改質システムによって実現されるので、本改質システムの作用において説明する。また、本発明の実施の形態に係るスクレーパ装置は、本発明の実施の形態に係る緩速ろ過池の改質システムに用いられるので、本改質システムにおいて説明する。
図1に示すように、本発明の実施の形態に係る緩速ろ過池の改質システムKは、緩速ろ過池1に用いられる。緩速ろ過池1は、表面側にろ過砂を積層したろ過層2及びろ過層2を囲繞して立設される側壁3を有して構成され、水を溜めてろ過層2により水をろ過して浄水を行う周知のものである。ろ過層2においては、水中の懸濁物質をろ過除去するとともに、このろ過に伴ってろ過層2の表層に繁殖した生物膜が持つ生物化学的作用によって水中の溶解成分や臭気成分を除去する機能をもっている。しかし、経時的にろ過層2の表面には生物膜等が堆積していくので、不要物F(図7)が多くなり、徐々に水が通過しにくくなってくることから、定期的に、不要物Fを除去する。
本ろ過池の改質システムKは、この緩速ろ過池1のろ過層2の表面に形成された不要物Fを水を溜めた状態で排出してろ過層2を改質するものである。ろ過池1は、図1に示すように、平面から見て矩形のろ過層2と、ろ過層2を囲繞して立設される4つの側壁3(3a,3b,3c,3d)とを備えて構成されている。ろ過池1の大きさは、例えば、横29.4m、縦36.9m(ろ過層面積1075m2)、水深約900mmの大きさである。ろ過池1の大きさはこれに限定されるものではない。図1においては、ろ過池1が複数連設されているものを示す。
本ろ過池1の改質システムKは、図1に示すように、ろ過層2の表面の不要物Fを削り取るスクレーパ10を備えたスクレーパ装置Sと、ろ過池1に水を給水する給水部11と、ろ過池1内の水が流入するようにろ過池1の上部に開口して設けられ流入した水を排出する排水口12とを備え、スクレーパ装置Sのスクレーパ10で削り取った不要物Fを溜まった水に浮遊させ(図7)、この不要物Fを排水口12から排水される水とともに排出するようにしている。給水部11からは、例えば、100m3/hrの例えば前処理した川の水が供給される。排水口12は、例えば、排水をろ過池1の外部に導く排水管(図示せず)の開口で形成されており、ろ過池1の1つのコーナ部に1つ設けられ、あるいは、2以上のコーナ部に夫々1ずつ複数設けられる(図1では2つ設けた場合を示す)。排水口12の直径は例えば200mmに設定される。
実施の形態に係るスクレーパ装置Sは、図1乃至図7に示すように、スクレーパ10を備えており、このスクレーパ10は、ろ過層2の表面に当接する外側面13を有した網板状に形成されている。詳しくは、スクレーパ10は、全体矩形状に形成されており、図2乃至図4に示すように、引延し成形により断面矩形状のストランド14によって開口15を規則的に列設形成した金属製のエキスパンドメタル16で構成されている。エキスパンドメタル16は、鉄,これに亜鉛メッキを施したもの,ステンレス鋼等の金属製であり、金属板に、所定幅の切れ目を所定ピッチPで形成した切れ目の列を、隣接する切れ目の列同士の切れ目が(1/2)P位相がずれるように列設し、この金属板を切れ目の方向に対して垂直方向に引延ばすことによって、切れ目の部分に網目である開口15を形成した周知のものである。開口15は、扁平のひし形,扁平の六角形あるいは正四角形等に形成される。
実施の形態では、例えば、ステンレス鋼で形成され、開口15を扁平の菱形状に形成した所謂Sタイプのものが用いられる、例えば、JIS規格のXS43(短手方向の開口寸法SWが22mm,長手方向の開口寸法LWが50.8mm、ストランド寸法の厚さTが3.2mm、幅Wが3.5mm、全厚さDが7.7mm、単位重量が8Kg/m2 、開口率66%)のものが用いられる。また、全体の縦寸法(短手方向寸法)Laが914mm、全体の横寸法(長手方向寸法)Lbが1829mmのものが用いられる。エキスパンドメタル16は、これに限定されるものではなく、適宜の規格のものを選択することができる。
エキスパンドメタル16は、比較的重いので、外側面13をろ過層2の表面に当接しやすくすることができるとともに、網目である開口15を構成する部材が、断面矩形状のストランド14なので、ストランド14のエッジにより不要物Fを削り取ることができ、そのため、削り取りを確実に行うことができる。
また、スクレーパ装置Sは、スクレーパ10に係着されろ過池1の側壁3上でスクレーパ10を牽引して移動させるための索体20を備えて構成されている。索体20は、例えば、ロープで構成されている。索体20は、スクレーパ10の牽引方向がエキスパンドメタル16の引延し方向になるように、スクレーパ10に係着されている。また、索体20は、図4に示すように、スクレーパ10のエキスパンドメタル16の引延し方向に沿って切断した横断面において、スクレーパ10の外側面13を形成する外側面線に対するストランド14の表面のなす鋭角側の傾斜角度をθとしたとき、スクレーパ10を、そのストランド14の傾斜角度θの鋭角側が牽引方向Rを向くように係着可能になっている。
詳しくは、図1,図2,図3,図6及び図7に示すように、索体20は、一方向Xで相対向する一対の側壁3のうち一方の一方側壁3(3a)に至る一方索体21と、一方向Xで相対向する一対の側壁3のうち他方の他方側壁3(3b)に至る他方索体22とを備えて構成されている。そして、スクレーパ装置Sには、一方索体21による牽引時及び他方索体22による牽引時に、夫々、ストランド14の傾斜角度θの鋭角側が牽引方向Rを向くように、スクレーパ10を反転可能にした反転機構30が備えられている。より具体的には、索体20として、一方索体21及び他方索体22のスクレーパ10側の端部に連結されるとともに反転機構30を介してスクレーパ10に結着される結着索体23が備えられている。結着索体23は、その両端部が夫々スクレーパ10の牽引方向の一端縁10aの両側端に夫々結着され、中央が反転機構30に係止されている。
反転機構30は、スクレーパ10の外側面13に直交する軸線Q1を中心に回転させる方向反転を行わせるもので、図6に示すように、軸31とこの軸31に回動可能に設けられる一対の軸受け部32,33とからなる所謂スーベルジョイントで構成されており、一方索体21及び他方索体22のスクレーパ10側の端部が一方の軸受け部32に設けたリング状部34に結着され、結着索体23の中央が他方の軸受け部33に設けたリング状部35に係止されている。一方軸受け部32に対して他方軸受け部33を180°回動させることにより、ストランド14の傾斜角度θの鋭角側が牽引方向Rを向くように、スクレーパ10の向きを反転させることができる。実施の形態では、この反転は人手で行う。また、結着索体23は、V字状になって一方索体21あるいは他方索体22で牽引されるので、牽引の際には、スクレーパ10の向きをストランド14の傾斜角度θの鋭角側が牽引方向を向くようにすることができる。
更に、スクレーパ装置Sは、索体20を牽引する牽引機構40を備えている。この牽引機構40は、一方側壁3(3a)に設けられ一方側壁3(3a)から一方索体21を牽引してスクレーパ10をその外側面13をろ過層2の表面に当接させて移動させる往動を行わせる電動の一方ウインチ41と、他方側壁3(3b)に設けられ他方側壁3(3b)から他方索体22を牽引してスクレーパ10をその外側面13をろ過層2の表面に当接させて移動させる復動を行わせる電動の他方ウインチ42とを備えて構成されている。この一方ウインチ41及び他方ウインチ42においては、図7に示すように、これらの牽引力を、スクレーパ10が牽引によって牽引側が浮き上がらないように設定している。スクレーパ10の牽引方向前端が浮き上がったり接地したりして、多少上下動することがあっても差支えない。
更にまた、スクレーパ装置Sは、一方側壁3(3a)に設けられ、一方ウインチ41を一方向Xに直交する他方向Yに沿って移動可能に支持する一方レール43と、他方側壁3(3b)に設けられ、他方ウインチ42を一方向Xに直交する他方向Yに沿って移動可能に支持する他方レール44とを備えて構成されている。
従って、この実施の形態に係る緩速ろ過池1の改質システムKによって、改質を行うときは、図1に示すように、先ず、スクレーパ装置Sのスクレーパ10を、例えば、他方側壁3(3b)側であって、他方向Yに対面する側壁3のいずれか一方側、例えば、側壁3(3c)側に位置させる。この場合、スクレーパ10の向きを、ストランド14の傾斜角度θの鋭角側が一方索体21が牽引する牽引方向に向くようにする。また、給水部11から給水を行い、排水口12から水を排出させる。この状態で、一方ウインチ41を作動させ、一方索体21を牽引する。これにより、スクレーパ10によりろ過層2の表面の不要物Fが削り取られて溜まった水に浮遊させられていく。
一方ウインチ41の牽引によりスクレーパ10が一方側壁3に至ったならば、一方ウインチ41の作動を停止する。そして、反転機構30により、人手でスクレーパ10を反転させ、今度は、スクレーパ10の向きを、ストランド14の傾斜角度θの鋭角側が他方索体22が牽引する牽引方向に向くようにする。また、一方ウインチ41を他方向Yに対面する側壁3のいずれか他方側、図1では側壁3(3d)側に一方レール43上で移動させるとともに、他方ウインチ42を他方向Yに対面する側壁3のいずれか他方側、図1では側壁3(3d)側に他方レール44上で移動させ、スクレーパ10を、削りが行われていないろ過層2の表面に移動させる。このスクレーパ10の移動は、スクレーパ10の長手方向寸法より僅かに短い距離分行う。
この状態で、今度は、他方ウインチ42を作動させ、他方索体22を牽引する。これにより、スクレーパ10によりろ過層2の表面の不要物Fが削り取られて溜まった水に浮遊させられていく。他方ウインチ42の牽引によりスクレーパ10が他方側壁3(3b)に至ったならば、他方ウインチ42の作動を停止する。そして、反転機構30により、人手でスクレーパ10を反転させ、スクレーパ10の向きを、ストランド14の傾斜角度θの鋭角側が一方索体21が牽引する牽引方向に向くようにする。また、一方ウインチ41を他方向Yに対面する側壁3のいずれか他方側、図1では側壁3(3d)側に一方レール43上で移動させるとともに、他方ウインチ42を他方向Yに対面する側壁3のいずれか他方側、図1では側壁3(3d)側に他方レール44上で移動させ、スクレーパ10を、削りが行われていないろ過層2の表面に移動させる。このスクレーパ10の移動は、スクレーパ10の長手方向寸法より僅かに短い距離分行う。そして、上記と同様に、一方ウインチ41を作動させ、一方索体21を牽引する。
このようにして、順次、帯状にろ過層2の表面をスクレーパ10で削り取っていく。他方向Yに対面する側壁3のいずれか他方側まで、図1では側壁3(3d)側までスクレーパ10による削りを行ったならば終了する。必要に応じ、一度削り取ったろ過層2の表面を、2度,3度と繰り返し削るようにしてもよく、削りの回数は適宜数行ってよい。
この場合、図7に示すように、スクレーパ10はエキスパンドメタル16で網状に形成されているので、網目(開口15)を形成する部材が移動方向に多数列設されることになり、そのため、ろ過層2の表面を繰り返し削ることになることから、ろ過層2の表面の不要物Fを確実に削り取ることができる。また、削り取られた不要物Fは、スクレーパ10の網目(開口15)を通るので、単に、板で削り取る場合に比較して水に浮遊しやすくすることができる。更に、この場合、ろ過層2表面の汚砂も多少なりとも削り取られることもあるが、砂は重いので一時的に舞い上がるものの沈降していき、そのため、取り去りたい不要物Fを浮遊させることができる。ろ過層2の表面からは不要物Fが削り取られるので、ろ過層2のろ過機能が回復する。しかも、多少なりとも削り取られた砂は沈降して残り、生物膜も少しは残るものもあることから、有効な生物膜の回復が早く、生物膜が持つ生物化学的作用も引き続き確保することができる。
また、スクレーパ10の移動は、索体20を用いるのでスクレーパ10の移動を容易に行うことができる。また、側壁3上で索体20を牽引するので、操作も容易になる。牽引機構40により牽引するので、牽引を容易に行うことができる。更に、一方ウインチ41及び他方ウインチ42により索体20を牽引するので、牽引が容易になり、操作性を向上させ作業性を大幅に向上させることができる。更にまた、一方ウインチ41及び他方ウインチ42の他方向Yへの位置変え移動を、一方レール43及び他方レール44上で行うので、移動が容易になり、それだけ、操作性を向上させ作業性を大幅に向上させることができる。
そしてまた、ろ過層2の表面の不要物Fの削り取りにあっては、スクレーパ10として、エキスパンドメタル16を用いており、このエキスパンドメタル16は比較的重いので、外側面13をろ過層2の表面に当接しやすくすることができるとともに、網目である開口15を構成する部材が、断面矩形状のストランド14なので、ストランド14のエッジにより不要物Fを削り取ることができ、そのため、削り取りを確実に行うことができる。また、スクレーパ10の牽引方向Rがエキスパンドメタル16の引延し方向になるようにしているので、牽引方向Rに直交する方向のストランド14のエッジの連続性がよいことから、確実に不要物を削り取ることができる。特に、スクレーパ10の網目である開口15が扁平状なので、引延し方向が開口15の短手方向になっており、そのため、開口15の長手方向のストランド14が主にろ過層2の表面を削り取ることになり、長手方向のストランド14は短手方向に比較して、エッジの開きが大きいことから、確実に不要物を削り取ることができる。
しかも、スクレーパ10においては、そのストランド14の傾斜角度θの鋭角側が牽引方向を向くので、鈍角側に比較してストランド14のエッジがろ過層2の表面に食い込む抵抗が小さくなることから、移動を円滑に行わせることができる。この場合、反転機構30により、ストランド14の傾斜角度θの鋭角側が牽引方向を向くようにスクレーパ10の向きを反転可能にしたので、索体20の向きを変えることなくスクレーパ10の向きを変えるだけで、スクレーパ10の傾斜角度θの鋭角側を牽引方向に向くようにできるので、操作を容易に行うことができる。そのため、確実にスクレーパ10の移動を円滑に行うことができるとともに、ろ過層2の表面を満遍なく削り取ることができることから、作業効率を向上させることができる。
更に、一方ウインチ41により、一方索体21を介してスクレーパ10をその外側面13をろ過層2の表面に当接させて移動させる往動を行い、他方ウインチ42により、他方索体22を介してスクレーパ10をその外側面13をろ過層2の表面に当接させて移動させる復動を行うので、削り取り効率が極めて良くなる。また、ウインチ41,42により、牽引が容易になり、操作性を向上させ作業性を大幅に向上させることができる。
そして、ろ過池1には、給水部11から水が給水され排水口12から排水されているので、不要物Fはこの排水される水とともに排出されていく。そのため、不要物Fの排出が容易になり、また、排出後の砂の処理が不要になるので、不要物処理が極めて容易になり、それだけ、改質効率の向上を図ることができる。このように、スクレーパ装置Sの網板状のスクレーパ10を移動させるだけでろ過層2の改質を行うことができるので、システム全体を簡易にすることができる。
即ち、一方側壁3から一方索体21によりスクレーパ10をその外側面13をろ過層2の表面に当接させて移動させる往動と、他方側壁3から他方索体22によりスクレーパ10をその外側面13をろ過層2の表面に当接させて移動させる復動と、スクレーパ10,一方索体21及び他方索体22の位置を一方向Xに直交する他方向Yに移動させてスクレーパ10の外側面13のろ過層2の表面に対する当接位置を変える位置変え移動とを行って、スクレーパ10による不要物Fの削り取りを行うことから、ろ過層2の表面を満遍なく削り取ることができ、その削り取った不要物Fは、水の流れで排出できるので、そのため、簡単な作業でろ過層2の改質を行うことができ、改質効率の向上を図ることができる。
図8には、本発明の別の実施の形態に係る緩速ろ過池1の改質方法及び改質システムKを示している。これは、上記と異なって、牽引機構40がなく、索体20の牽引,スクレーパ10の反転及びスクレーパ10の他方向Yへの移動を人手で行うようにしている。一方側壁3(3a)と他方側壁3(3b)に適宜作業員を配置して行う。この場合にも、一方側壁3(3a)から一方索体21によりスクレーパ10をその外側面13をろ過層2の表面に当接させて移動させる往動と、他方側壁3(3b)から他方索体22によりスクレーパ10をその外側面13をろ過層2の表面に当接させて移動させる復動と、スクレーパ10,一方索体21及び他方索体22の位置を一方向Xに直交する他方向Yに移動させてスクレーパ10の外側面13のろ過層2の表面に対する当接位置を変える位置変え移動とを行って、スクレーパ10による不要物Fの削り取りを行うことから、ろ過層2の表面を満遍なく削り取ることができ、その削り取った不要物Fは、水の流れで排出できるので、そのため、簡単な作業でろ過層2の改質を行うことができ、改質効率の向上を図ることができる。他の作用,効果は上記と同様である。
図9には、本発明の別の実施の形態に係るスクレーパ装置Sを示している。このスクレーパ装置Sは、スクレーパ10としては上記と同様のエキスパンドメタル16を用いているが、索体20及び反転機構30の構成が異なっている。索体20は、一方向Xで相対向する一対の側壁3のうち一方の一方側壁3(3a)に至る一方索体21と、一方向Xで相対向する一対の側壁3のうち他方の他方側壁3(3b)に至る他方索体22と、一方索体21のスクレーパ10側の端部に連結されるとともに後述の反転機構30の一方部材37を介してスクレーパ10の一端縁10aに結着される一方結着索体25と、他方索体22のスクレーパ10側の端部に連結されるとともに後述の反転機構30の他方部材38を介してスクレーパ10の他端縁10bに結着される他方結着索体26とを備えて構成されている。一方結着索体25は、その両端部がスクレーパ10の牽引方向の一端縁10aの両側端に夫々結着され、中央が反転機構30の一方部材37に係止されている。他方結着索体26は、その両端部がスクレーパ10の牽引方向の他側縁10bの両側端に夫々結着され、中央が反転機構30の他方部材38に係止されている。
反転機構30は、スクレーパ10のエキスパンドメタル16の引延し方向に沿う軸線Q2を中心に回転させる表裏反転を行わせるもので、一方部材37と他方部材38とから構成されている。一方部材37及び他方部材38は、夫々、図6を参照し、上記の軸31とこの軸31に回動可能に設けられる一対の軸受け部32,33とからなる所謂スーベルジョイントで構成されている。一方索体21のスクレーパ10側の端部が一方部材37の軸受け部32に設けたリング状部34に結着され、一方結着索体25の中央が他方の軸受け部33に設けたリング状部35に係止されている。また、他方索体22のスクレーパ10側の端部が他方部材38の軸受け部32に設けたリング状部34に結着され、他方結着索体26の中央が他方の軸受け部33に設けたリング状部35に係止されている。
この反転機構30においては、人手により、スクレーパ10を、エキスパンドメタル16の引延し方向に沿う軸線Q2を中心に回転させる表裏反転を行わせることができる。そして、この反転機構30を用いた別の実施の形態に係るスクレーパ装置Sは、上記と同様に、緩速ろ過池の改質システムSに用いることができ、上記と同様の作用,効果を生じさせることができる。
尚、上記実施の形態では、索体20のスクレーパ10に対する係着は上述した態様に限定されるものではなく、適宜変更して差支えない。また、反転機構30の構成も上述した構成に限定されるものではなく適宜変更して差支えない。更に、上記実施の形態は、本発明を矩形のろ過層2と4つの側壁3とを備えて構成されるろ過池1に適用したが、必ずしもこれに限定されるものではなく、円形のろ過層などどのような形状のろ過層にも本発明を適用することができることは勿論である。この場合、スクレーパ10の牽引は、ろ過層の形状に合わせて適宜変更して差支えない。要するに、本発明は、上述した本発明の実施の形態に限定されず、当業者は、本発明の新規な教示及び効果から実質的に離れることなく、これら例示である実施の形態に多くの変更を加えることが容易であり、これらの多くの変更は本発明の範囲に含まれる。
K 緩速ろ過池の改質システム
1 緩速ろ過池
2 ろ過層
3(3a,3b,3c,3d) 側壁
X 一方向
Y 他方向
F 不要物
S スクレーパ装置
10 スクレーパ
10a 一端縁
10b 他端縁
11 給水部
12 排水口
13 外側面
14 ストランド
15 開口
16 エキスパンドメタル
20 索体
R 牽引方向
21 一方索体
22 他方索体
23 結着索体
25 一方結着索体
26 他方結着索体
30 反転機構
31 軸
32,33 軸受け部
34,35 リング状部
37 一方部材
38 他方部材
40 牽引機構
41 一方ウインチ
42 他方ウインチ
43 一方レール
44 他方レール

Claims (17)

  1. ろ過層及び該ろ過層を囲繞して立設される側壁を有し水を溜めて上記ろ過層により水をろ過して浄水を行う緩速ろ過池の当該ろ過層の表面に形成された不要物を水を溜めた状態で排出して該ろ過層を改質する緩速ろ過池の改質方法において、
    上記ろ過層の表面の不要物を削り取るスクレーパを用い、該スクレーパを上記ろ過層の表面に当接する外側面を有した網板状に形成し、該スクレーパをその外側面を上記ろ過層の表面に当接させて移動させ、該ろ過層の表面の不要物を削り取って溜まった水に浮遊させ、上記ろ過池に水を給水するとともに排水口から排水し、該排水される水とともに不要物を排出するようにしたことを特徴とする緩速ろ過池の改質方法。
  2. 上記スクレーパに、該スクレーパを牽引して移動させる索体を係着し、上記ろ過池の側壁上で、上記索体を牽引して該スクレーパを移動させることを特徴とする請求項1記載の緩速ろ過池の改質方法。
  3. 上記ろ過池は、平面から見て矩形のろ過層と、該ろ過層を囲繞して立設される4つの側壁とを備えて構成され、
    上記スクレーパに、一方向で相対向する一対の側壁のうち一方の一方側壁に至る一方索体を係着するとともに、他方の他方側壁に至る他方索体を係着し、上記一方側壁から一方索体により上記スクレーパをその外側面を上記ろ過層の表面に当接させて移動させる往動と、上記他方側壁から他方索体により上記スクレーパをその外側面を上記ろ過層の表面に当接させて移動させる復動と、上記スクレーパ,一方索体及び他方索体の位置を上記一方向に直交する他方向に移動させて該スクレーパの外側面の上記ろ過層の表面に対する当接位置を変える位置変え移動とを行って、該スクレーパによる不要物の削り取りを行うようにしたことを特徴とする請求項2記載の緩速ろ過池の改質方法。
  4. 上記スクレーパを、引延し成形により断面矩形状のストランドによって開口を規則的に列設形成した金属製のエキスパンドメタルで構成したことを特徴とする請求項3記載の緩速ろ過池の改質方法。
  5. 上記スクレーパの牽引方向を、上記エキスパンドメタルの引延し方向に沿う方向にしたことを特徴とする請求項4記載の緩速ろ過池の改質方法。
  6. 上記スクレーパの上記エキスパンドメタルの引延し方向に沿って切断した横断面において、該スクレーパの外側面を形成する外側面線に対するストランドの表面のなす鋭角側の傾斜角度をθとしたとき、該スクレーパを、そのストランドの傾斜角度θの鋭角側が牽引方向を向くようにしたことを特徴とする請求項5記載の緩速ろ過池の改質方法。
  7. 上記往動から復動に切換えるとき、若しくは、復動から往動に切換えるとき、上記スクレーパの傾斜角度θの鋭角側が牽引方向を向くように上記索体に対して該スクレーパを反転させることを特徴とする請求項6記載の緩速ろ過池の改質方法。
  8. ろ過層及び該ろ過層を囲繞して立設される側壁を有し水を溜めて上記ろ過層により水をろ過して浄水を行う緩速ろ過池の当該ろ過層の表面に形成された不要物を水を溜めた状態で排出して該ろ過層を改質する緩速ろ過池の改質システムにおいて、
    上記ろ過層の表面の不要物を削り取るスクレーパを備えたスクレーパ装置と、上記ろ過池に水を給水する給水部と、上記ろ過池内の水が流入するように該ろ過池の上部に開口して設けられ流入した水を排出する排水口とを備え、上記スクレーパ装置のスクレーパで削り取った不要物を溜まった水に浮遊させ、該不要物を上記排水口から排水される水とともに排出するようにした緩速ろ過池の改質システムであって、
    上記スクレーパ装置のスクレーパを、上記ろ過層の表面に当接する外側面を有した網板状に形成したことを特徴とする緩速ろ過池の改質システム。
  9. 上記スクレーパ装置は、上記スクレーパに係着され上記ろ過池の側壁上で該スクレーパを牽引して移動させるための索体を備えたことを特徴とする請求項8記載の緩速ろ過池の改質システム。
  10. 上記スクレーパ装置は、上記索体を牽引する牽引機構を備えたことを特徴とする請求項9記載の緩速ろ過池の改質システム。
  11. 上記スクレーパを、引延し成形により断面矩形状のストランドによって開口を規則的に列設形成した金属製のエキスパンドメタルで構成したことを特徴とする請求項8乃至10何れかに記載の緩速ろ過池の改質システム。
  12. 上記スクレーパ装置は、上記スクレーパに係着され上記ろ過池の側壁上で該スクレーパを牽引して移動させるための索体を備え、該索体を、上記スクレーパの牽引方向が上記エキスパンドメタルの引延し方向になるように該スクレーパに係着したことを特徴とする請求項11記載の緩速ろ過池の改質システム。
  13. 上記索体を、上記スクレーパの上記エキスパンドメタルの引延し方向に沿って切断した横断面において、該スクレーパの外側面を形成する外側面線に対するストランドの表面のなす鋭角側の傾斜角度をθとしたとき、該スクレーパを、そのストランドの傾斜角度θの鋭角側が牽引方向を向くように係着可能にしたことを特徴とする請求項12記載の緩速ろ過池の改質システム。
  14. 上記ろ過池は、平面から見て矩形のろ過層と、該ろ過層を囲繞して立設される4つの側壁とを備えて構成され、
    上記索体として、一方向で相対向する一対の側壁のうち一方の一方側壁に至る一方索体と、一方向で相対向する一対の側壁のうち他方の他方側壁に至る他方索体とを備えて構成し、
    上記スクレーパ装置は、上記一方索体による牽引時及び他方索体による牽引時に、夫々、上記ストランドの傾斜角度θの鋭角側が牽引方向を向くように該スクレーパを反転可能にした反転機構を備えたことを特徴とする請求項13記載の緩速ろ過池の改質システム。
  15. 上記スクレーパ装置は、上記索体を牽引する牽引機構を備え、該牽引機構を、上記一方側壁に設けられ該一方側壁から上記一方索体を牽引して上記スクレーパをその外側面を上記ろ過層の表面に当接させて移動させる往動を行わせる一方ウインチと、上記他方側壁に設けられ該他方側壁から上記他方索体を牽引して上記スクレーパをその外側面を上記ろ過層の表面に当接させて移動させる復動を行わせる他方ウインチとを備えて構成したことを特徴とする請求項14記載の緩速ろ過池の改質システム。
  16. 上記スクレーパ装置は、上記一方側壁に設けられ、上記一方ウインチを上記一方向に直交する他方向に沿って移動可能に支持する一方レールと、上記他方側壁に設けられ、上記他方ウインチを上記一方向に直交する他方向に沿って移動可能に支持する他方レールとを備え、上記スクレーパ,一方索体及び他方索体の位置を上記一方向に直交する他方向に移動させて該スクレーパの外側面の上記ろ過層の表面に対する当接位置を変える位置変え移動を可能にしたことを特徴とする請求項15記載の緩速ろ過池の改質システム。
  17. ろ過層及び該ろ過層を囲繞して立設される側壁を有し水を溜めて上記ろ過層により水をろ過して浄水を行う緩速ろ過池の当該ろ過層の表面に形成された不要物を水を溜めた状態で削り取るスクレーパを備え、該スクレーパで削り取られた不要物を溜まった水に浮遊させ、上記ろ過池から排水される水とともに不要物を排出させるようにして該ろ過層を改質するようにしたスクレーパ装置であって、
    上記請求項8乃至16何れかに記載のスクレーパ装置。
JP2019156795A 2019-08-29 2019-08-29 緩速ろ過池の改質方法,緩速ろ過池の改質システム及びスクレーパ装置 Active JP6661047B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019156795A JP6661047B1 (ja) 2019-08-29 2019-08-29 緩速ろ過池の改質方法,緩速ろ過池の改質システム及びスクレーパ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019156795A JP6661047B1 (ja) 2019-08-29 2019-08-29 緩速ろ過池の改質方法,緩速ろ過池の改質システム及びスクレーパ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6661047B1 JP6661047B1 (ja) 2020-03-11
JP2021030190A true JP2021030190A (ja) 2021-03-01

Family

ID=69998079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019156795A Active JP6661047B1 (ja) 2019-08-29 2019-08-29 緩速ろ過池の改質方法,緩速ろ過池の改質システム及びスクレーパ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6661047B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN118122005B (zh) * 2024-05-06 2024-07-09 安徽瑞林精科股份有限公司 一种汽车零部件机加工废液处理回收系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP6661047B1 (ja) 2020-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7820062B2 (en) Tertiary filter
KR20140020539A (ko) 경사평판형 필터장치
KR100860290B1 (ko) 침전지의 원형 슬러지 제거설비
CN108193659A (zh) 市政污水处理系统
JP2021030190A (ja) 緩速ろ過池の改質方法,緩速ろ過池の改質システム及びスクレーパ装置
CN210786393U (zh) 一种工业污水处理用排泥装置
JP4277057B1 (ja) セメントスラッジ脱水処理装置
CN111359272B (zh) 一种余水池沉积泥的清理装置
CN207786032U (zh) 一种便于清除污泥的污水沉淀池
JP4303012B2 (ja) 水処理装置および水処理方法
CN219481754U (zh) 一种深床式过滤装置
CN204510315U (zh) 水利工程用清污装置
CN216664051U (zh) 一种河道用拦污栅
JP2017077507A (ja) スカム寄せ装置及びそれを有する汚泥掻寄機
CN214758674U (zh) 一种水产养殖清底除污装置
JP2007117870A (ja) 移床式集泥装置及び集泥方法
CN214192971U (zh) 一种河湖泊涌污染底泥处理的泥浆沉淀池
JP2009154143A (ja) 掻寄装置
CN213100943U (zh) 一种污水沉淀池清理设备
CN211536673U (zh) 一种水厂一体化净水设备
JP3451028B2 (ja) 油回収船用こし器
JP2008229466A (ja) 毛髪類を含む下水の生物処理方法
KR200432258Y1 (ko) 배수구의 이물질 제거장치
JP2004033983A (ja) 洗浄水自動供給スクリーン
CN206751467U (zh) 高效油水分离系统以及清理池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190829

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190927

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190927

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20191002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6661047

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250