JP2021029396A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2021029396A5
JP2021029396A5 JP2019150185A JP2019150185A JP2021029396A5 JP 2021029396 A5 JP2021029396 A5 JP 2021029396A5 JP 2019150185 A JP2019150185 A JP 2019150185A JP 2019150185 A JP2019150185 A JP 2019150185A JP 2021029396 A5 JP2021029396 A5 JP 2021029396A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting confirmation
variable display
period
state
gaming machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019150185A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021029396A (ja
JP7321825B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2019150185A priority Critical patent/JP7321825B2/ja
Priority claimed from JP2019150185A external-priority patent/JP7321825B2/ja
Publication of JP2021029396A publication Critical patent/JP2021029396A/ja
Publication of JP2021029396A5 publication Critical patent/JP2021029396A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7321825B2 publication Critical patent/JP7321825B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

複数の設定値のうちのいずれかに設定可能であり、設定された設定値にもとづいて遊技者にとって有利な有利状態の制御を実行可能なパチンコ遊技機がある。このようなパチンコ遊技機において、設定値を確認するための設定確認処理では、実行中のメイン処理が全て終了したときにしか次の処理へ移行できなかった(例えば、特許文献1参照)。
特開2010-200902号公報
しかし、特許文献1に記載された遊技機では、設定確認をすぐに行いたい状況のときに、実行中の全ての処理が終わるまで待たねばならず、好適に設定確認作業を実行することができないおそれがあった。
この発明は、上記の実状に鑑みてなされたものであり、好適に設定確認作業を実行することができる遊技機を提供することを目的とする。
(A)上記目的を達成するため、本願発明に係る遊技機は、
遊技者にとって有利な有利状態に制御可能な遊技機であって、
前記有利状態に制御される確率に関する設定値を設定可能な設定手段と、
前記設定手段により設定された設定値を確認可能な設定確認状態に制御可能な設定確認制御手段と、
遊技に関する処理を実行可能な割込処理を実行する割込処理実行手段と、
所定領域を遊技媒体が通過したことに基づいて、普通識別情報の可変表示を行い表示結果を導出表示する普通可変表示手段と、
普通識別情報の可変表示を行う普通可変表示期間を計時する普通可変表示計時手段と、
普通識別情報の可変表示が停止した後から次の普通識別情報の可変表示が開始されるまでの可変表示停止期間を計時する停止期間計時手段と、
遊技者にとって有利な第1状態と、遊技者にとって不利な第2状態とに変化する可変手段と、
前記有利状態中に前記可変手段を前記第2状態から前記第1状態に変化させる所定遊技を複数回実行可能な所定遊技実行手段と、
前記所定遊技が終了してから次の前記所定遊技が開始するまでの所定期間を計時する所定期間計時手段と、
前記有利状態に制御されることを報知する有利状態報知演出を実行可能な有利状態報知演出実行手段と、
前記有利状態報知演出が実行される有利状態報知期間を計時する有利状態報知計時手段と、を備え、
前記設定確認制御手段は、遊技機への電力供給が開始したときであって前記割込処理が実行される前に前記設定確認状態に制御可能であり、
前記設定確認状態が終了した後に前記割込処理が実行され、該割込処理が実行された後、遊技機への電力供給が停止されるまで前記設定確認状態に制御されず、
前記可変表示停止期間が計時されているときに遊技機への電力供給が停止され、その後に遊技機への電力供給が再開して前記設定確認状態に制御された場合に、該設定確認状態が終了するまで前記可変表示停止期間の計時が中断され、該設定確認状態が終了したときに前記可変表示停止期間の計時が再開され、
前記有利状態報知期間が計時されているときに遊技機への電力供給が停止され、その後に遊技機への電力供給が再開して前記設定確認状態に制御された場合に、該設定確認状態が終了するまで前記有利状態報知期間の計時が中断され、該設定確認状態が終了したときに前記有利状態報知期間の計時が再開され、
前記普通可変表示期間が計時されているときに遊技機への電力供給が停止され、その後に遊技機への電力供給が再開して前記設定確認状態に制御された場合に、該設定確認状態が終了するまで前記普通可変表示期間の計時が中断され、該設定確認状態が終了したときに前記普通可変表示期間の計時が再開され、
前記所定期間が計時されているときに遊技機への電力供給が停止され、その後に遊技機への電力供給が再開して前記設定確認状態に制御された場合に、該設定確認状態が終了するまで前記所定期間の計時が中断され、該設定確認状態が終了したときに前記所定期間の計時が再開される、
ことを特徴とする。
このような構成によれば、好適に設定確認作業を実行することができる。
(1)他の態様に係る遊技機は、
有利度が異なる複数の設定値(大当り判定用乱数の範囲が異なる設定値1~6)のうちのいずれかの設定値に設定可能であり、遊技者にとって有利な有利状態(例えば大当り遊技状態)に制御可能な遊技機(例えば特徴部82AKのパチンコ遊技機1)であって、
表示態様が段階的に変化可能な示唆表示(例えばメータ画像82AK001)を表示可能であり、前記示唆表示の表示態様が特定の段階まで変化したことに応じて特定演出(例えば、擬似連、スーパーリーチ、リーチ中カットイン演出)を実行可能な演出実行手段(例えばステップ82AKS002やステップS172の処理を実行する演出制御用CPU120)を備え、
前記演出実行手段は、前記示唆表示の表示が開始された可変表示中に前記特定の段階まで変化する第1表示パターンと、前記示唆表示の表示が開始された可変表示中に前記特定の段階よりも前の段階まで変化し、当該可変表示よりも後の可変表示中に前記特定の段階まで変化する第2表示パターンと、を少なくとも含むいずれかのパターンで前記示唆表示を表示可能であり(例えば図10-2、図10-9、図10-10)、
前記特定演出は、前記有利状態に制御される期待度を示唆するとともに、所定期間に亘って実行される演出であって、
前記演出実行手段は、前記第2表示パターンで前記示唆表示を表示する場合に、前記示唆表示の表示が開始された可変表示において前記示唆表示が変化した後、前記所定期間よりも短い期間で当該可変表示が終了し、当該可変表示が終了するタイミングに応じて、前記示唆表示の表示が継続する旨の報知を行い(例えば図10-2)、
さらに、
可変表示(変動表示)を実行可能な可変表示手段(遊技制御用マイクロコンピュータ100、演出制御用CPU120)と、
遊技状態を制御する遊技状態制御手段(CPU103)と、を備え、
前記遊技状態制御手段(CPU103)は、
遊技者にとって有利な有利状態(大当り遊技状態)と、前記有利状態とは異なる遊技状態であって遊技者にとって有利な特別状態(高確/高ベース状態(確変状態)、高確/第2KT状態(小当りRUSH状態))と、に制御可能であり、
可変表示パターン(変動パターン)の選択割合が設定値によらず共通であり(図14-6に示すように、変動パターン判定テーブルの判定値は設定値によらず共通であり)、
前記特別状態(高確/高ベース状態(確変状態))には、第1期間(遊技状態が高確/高ベース状態(確変状態)に移行してから、所定回数(50回又は100回)の特図ゲームが実行されるまで、或いは該所定回数の特図ゲームが実行される前に大当り遊技状態となるまでの期間)と、該第1期間の後の第2期間(遊技状態が高確/高ベース状態に移行してから、大当り遊技状態となることなく所定回数(50回又は100回)の特図ゲームが実行された後の期間(51回以降又は101回以降))とがあり、
前記第1期間では、所定期間よりも可変表示期間が長い可変表示パターンの選択割合が前記第2期間よりも高く(図14-6(A1)及び(C1)に示すように、表示結果が「はずれ」となるときに、第1期間[最終変動を除く]では、「非リーチはずれ(短縮変動)」(変動表示期間が5秒)よりも長い変動表示期間である「ノーマルリーチはずれ」(変動表示期間が30秒)又は「スーパーリーチはずれ」(変動表示期間が60秒)が選択される割合が第2期間よりも高くなっており)、
前記第2期間では、前記所定期間よりも可変表示期間が短い可変表示パターンの選択割合が前記第1期間よりも高い(図14-6(A1)及び(C1)に示すように、表示結果が「はずれ」となるときに、第2期間では、「非リーチはずれ(短縮変動)」(変動表示期間が5秒)よりも短い変動表示期間である「非リーチはずれ(高速変動)」(変動表示期間が1秒)が選択される割合が第1期間[最終変動を除く]よりも高くなっている)
ことを特徴とする。
このような構成によれば、可変表示の終了に応じて報知を行うことで、報知によって期待感を削いでしまうことを防止でき、興趣の低下を防止できる。さらに、遊技状態が特別状態であるときに健全な遊技性を実現するとともに遊技の興趣を向上させることができる。

Claims (1)

  1. 遊技者にとって有利な有利状態に制御可能な遊技機であって、
    前記有利状態に制御される確率に関する設定値を設定可能な設定手段と、
    前記設定手段により設定された設定値を確認可能な設定確認状態に制御可能な設定確認制御手段と、
    遊技に関する処理を実行可能な割込処理を実行する割込処理実行手段と、
    所定領域を遊技媒体が通過したことに基づいて、普通識別情報の可変表示を行い表示結果を導出表示する普通可変表示手段と、
    普通識別情報の可変表示を行う普通可変表示期間を計時する普通可変表示計時手段と、
    普通識別情報の可変表示が停止した後から次の普通識別情報の可変表示が開始されるまでの可変表示停止期間を計時する停止期間計時手段と、
    遊技者にとって有利な第1状態と、遊技者にとって不利な第2状態とに変化する可変手段と、
    前記有利状態中に前記可変手段を前記第2状態から前記第1状態に変化させる所定遊技を複数回実行可能な所定遊技実行手段と、
    前記所定遊技が終了してから次の前記所定遊技が開始するまでの所定期間を計時する所定期間計時手段と、
    前記有利状態に制御されることを報知する有利状態報知演出を実行可能な有利状態報知演出実行手段と、
    前記有利状態報知演出が実行される有利状態報知期間を計時する有利状態報知計時手段と、を備え、
    前記設定確認制御手段は、遊技機への電力供給が開始したときであって前記割込処理が実行される前に前記設定確認状態に制御可能であり、
    前記設定確認状態が終了した後に前記割込処理が実行され、該割込処理が実行された後、遊技機への電力供給が停止されるまで前記設定確認状態に制御されず、
    前記可変表示停止期間が計時されているときに遊技機への電力供給が停止され、その後に遊技機への電力供給が再開して前記設定確認状態に制御された場合に、該設定確認状態が終了するまで前記可変表示停止期間の計時が中断され、該設定確認状態が終了したときに前記可変表示停止期間の計時が再開され、
    前記有利状態報知期間が計時されているときに遊技機への電力供給が停止され、その後に遊技機への電力供給が再開して前記設定確認状態に制御された場合に、該設定確認状態が終了するまで前記有利状態報知期間の計時が中断され、該設定確認状態が終了したときに前記有利状態報知期間の計時が再開され、
    前記普通可変表示期間が計時されているときに遊技機への電力供給が停止され、その後に遊技機への電力供給が再開して前記設定確認状態に制御された場合に、該設定確認状態が終了するまで前記普通可変表示期間の計時が中断され、該設定確認状態が終了したときに前記普通可変表示期間の計時が再開され、
    前記所定期間が計時されているときに遊技機への電力供給が停止され、その後に遊技機への電力供給が再開して前記設定確認状態に制御された場合に、該設定確認状態が終了するまで前記所定期間の計時が中断され、該設定確認状態が終了したときに前記所定期間の計時が再開される、
    ことを特徴とする遊技機。
JP2019150185A 2019-08-20 2019-08-20 遊技機 Active JP7321825B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019150185A JP7321825B2 (ja) 2019-08-20 2019-08-20 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019150185A JP7321825B2 (ja) 2019-08-20 2019-08-20 遊技機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021029396A JP2021029396A (ja) 2021-03-01
JP2021029396A5 true JP2021029396A5 (ja) 2022-04-18
JP7321825B2 JP7321825B2 (ja) 2023-08-07

Family

ID=74674516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019150185A Active JP7321825B2 (ja) 2019-08-20 2019-08-20 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7321825B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6132419B2 (ja) * 2012-07-02 2017-05-24 株式会社平和 遊技機
JP6287711B2 (ja) * 2014-09-09 2018-03-07 サミー株式会社 遊技機
JP6391021B2 (ja) * 2016-04-25 2018-09-19 株式会社ニューギン 遊技機
JP6390980B2 (ja) * 2016-07-29 2018-09-19 株式会社ニューギン 遊技機
JP6748355B2 (ja) * 2016-09-06 2020-09-02 サミー株式会社 回胴式遊技機
JP6684774B2 (ja) * 2017-10-21 2020-04-22 京楽産業.株式会社 遊技機
JP7034545B2 (ja) * 2017-11-22 2022-03-14 株式会社大一商会 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021029393A5 (ja)
JP2020069356A5 (ja)
JP2021000312A5 (ja)
JP2021029658A5 (ja)
JP2021000314A5 (ja)
JP2021029396A5 (ja)
JP2021000313A5 (ja)
JP2021029398A5 (ja)
JP2021029397A5 (ja)
JP2020199204A5 (ja)
JP2020078527A5 (ja)
JP2020203053A5 (ja)
JP2021029656A5 (ja)
JP2020203054A5 (ja)
JP2021029657A5 (ja)
JP2020195723A5 (ja)
JP2020195724A5 (ja)
JP2021003256A5 (ja)
JP2021029395A5 (ja)
JP2020203052A5 (ja)
JP2021003258A5 (ja)
JP2020199063A5 (ja)
JP2020195725A5 (ja)
JP2021029394A5 (ja)
JP2021003257A5 (ja)