JP2021022885A - Reading device, image forming apparatus, and correction method - Google Patents
Reading device, image forming apparatus, and correction method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021022885A JP2021022885A JP2019139246A JP2019139246A JP2021022885A JP 2021022885 A JP2021022885 A JP 2021022885A JP 2019139246 A JP2019139246 A JP 2019139246A JP 2019139246 A JP2019139246 A JP 2019139246A JP 2021022885 A JP2021022885 A JP 2021022885A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reading
- change
- image
- detection
- feature amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012937 correction Methods 0.000 title claims abstract description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 17
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 197
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 91
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 42
- 238000004040 coloring Methods 0.000 claims description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 84
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 64
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 26
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 23
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 22
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 19
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 14
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 10
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 9
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 9
- 230000004304 visual acuity Effects 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 5
- 238000003702 image correction Methods 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 3
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 3
- 101100397732 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) TPK1 gene Proteins 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000003705 background correction Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Image Input (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Abstract
Description
本発明は、読取装置、画像形成装置および補正方法に関する。 The present invention relates to a reader, an image forming apparatus and a correction method.
従来、画像読取装置において、読取対象の用紙(対象物)が深度方向にばたついた時、画像読取装置の深度方向の特性変化により、読取結果が劣化してしまう問題がある。 Conventionally, in an image reading device, when the paper (object) to be read flutters in the depth direction, there is a problem that the reading result is deteriorated due to a change in the characteristics of the image reading device in the depth direction.
特許文献1には、投影手段により評価物に対して投影されたパターンを撮像手段が撮像して生成された画像信号から、評価物と撮像手段の距離を特定し、位置調整手段により評価物と撮像手段の位置を調整する技術が開示されている。
In
しかしながら、従来の読取装置によれば、読取深度方向に変化する特徴量を検出することは可能であるものの、深度方向に用紙がばたつく場合、投影手段と用紙の距離が変わり、用紙に投影されるパターンが所定のパターンから変化する。そのため、投影パターン変化による特徴量の変化と読取手段の特性変化による特徴量の変化の切り分けが出来ず、読取手段の読取深度方向に変化する特徴量を精度良く検出できない、という問題があった。 However, according to the conventional reading device, although it is possible to detect the feature amount changing in the reading depth direction, when the paper flutters in the depth direction, the distance between the projection means and the paper changes and the paper is projected onto the paper. The pattern changes from a predetermined pattern. Therefore, there is a problem that the change in the feature amount due to the change in the projection pattern and the change in the feature amount due to the change in the characteristic of the reading means cannot be separated, and the feature amount changing in the reading depth direction of the reading means cannot be detected accurately.
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、読取手段の任意の方向に変化する特徴量を精度良く検出して補正することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to accurately detect and correct a feature amount that changes in an arbitrary direction of a reading means.
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、対象物からの反射光または透過光を読み取る読取手段と、前記読取手段で前記対象物表面を読み取った画像データに基づく読取結果を検出する第一検出手段と、前記読取手段で前記対象物表面を読み取った画像データに基づき、任意の方向に変化する特徴量を検出する第二検出手段と、前記第二検出手段で検出した特徴量を用い、前記第一検出手段で検出した読取結果を補正する補正手段と、を備えることを特徴とする。 In order to solve the above-mentioned problems and achieve the object, the present invention presents a reading means for reading reflected light or transmitted light from an object, and a reading result based on image data obtained by reading the surface of the object with the reading means. Based on the image data obtained by reading the surface of the object with the reading means, the first detecting means for detecting the feature amount changing in an arbitrary direction, and the second detecting means for detecting the feature amount. It is characterized by including a correction means for correcting a reading result detected by the first detection means using a feature amount.
本発明によれば、読取手段の任意の方向に変化する特徴量を、対象物表面で検出して補正するため、読取手段の任意の方向に変化する特徴量を精度良く検出して補正することができる、という効果を奏する。 According to the present invention, since the feature amount changing in an arbitrary direction of the reading means is detected and corrected on the surface of the object, the feature amount changing in an arbitrary direction of the reading means is accurately detected and corrected. It has the effect of being able to.
以下に添付図面を参照して、読取装置、画像形成装置および補正方法の実施の形態を詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of a reading device, an image forming device, and a correction method will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
(第1の実施の形態)
図1は、第1の実施の形態にかかる画像処理装置100の一例の構成を示す図である。図1において、異常画素検出装置として機能する画像処理装置100は、コピー機能、プリンタ機能、スキャナ機能およびファクシミリ機能のうち少なくとも2つの機能を有する一般に複合機(MFP)と称される画像形成装置である。
(First Embodiment)
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an example of an
画像処理装置100は、読取装置である画像読取部101およびADF(Automatic Document Feeder:自動原稿給送装置)102を有し、その下部に画像形成部103を有する。画像形成部103については、内部の構成を説明するために、外部カバーを外して内部の構成を示している。
The
ADF102は、画像を読み取らせる原稿(対象物)を読取位置に位置づける原稿支持部である。ADF102は、載置台に載置した原稿を読取位置に自動搬送する。画像読取部101は、ADF102により搬送された原稿を所定の読取位置で読み取る。また、画像読取部101は、原稿を載置する原稿支持部であるコンタクトガラスを上面に有し、読取位置であるコンタクトガラス上の原稿を読み取る。具体的に画像読取部101は、内部に光源や、光学系や、CCD(Charge Coupled Device)等のイメージセンサを有するスキャナであり、光源で照明した原稿の反射光を光学系を通じてイメージセンサで読み取る。
The ADF 102 is a document support unit that positions a document (object) for reading an image at a reading position. The
画像形成部103は、画像読取部101で読み取った原稿画像を印刷する。画像形成部103は、記録紙を手差しする手差ローラ104や、記録紙を供給する記録紙供給ユニット107を有する。記録紙供給ユニット107は、多段の記録紙給紙カセット107aから記録紙を繰り出す機構を有する。供給された記録紙は、レジストローラ108を介して二次転写ベルト112に送られる。
The
二次転写ベルト112上を搬送する記録紙は、転写部114において中間転写ベルト113上のトナー画像が転写される。
The toner image on the
また、画像形成部103は、光書込装置109や、タンデム方式の作像ユニット(Y、M、C、K)105や、中間転写ベルト113や、上記二次転写ベルト112などを有する。作像ユニット105による作像プロセスにより、光書込装置109が書き込んだ画像を中間転写ベルト113上にトナー画像として形成する。
Further, the
具体的に、作像ユニット(Y、M、C、K)105は、4つの感光体ドラム(Y、M、C、K)を回転可能に有し、各感光体ドラムの周囲に、帯電ローラ、現像器、一次転写ローラ、クリーナーユニット、及び除電器を含む作像要素106をそれぞれ備える。各感光体ドラムにおいて作像要素106が機能し、感光体ドラム上の画像が各一次転写ローラにより中間転写ベルト113上に転写される。
Specifically, the image forming unit (Y, M, C, K) 105 has four photoconductor drums (Y, M, C, K) rotatably, and a charging roller is formed around each photoconductor drum. , A developer, a primary transfer roller, a cleaner unit, and an
中間転写ベルト113は、各感光体ドラムと各一次転写ローラとの間のニップに、駆動ローラと従動ローラとにより張架して配置されている。中間転写ベルト113に一次転写されたトナー画像は、中間転写ベルト113の走行により、二次転写装置で二次転写ベルト112上の記録紙に二次転写される。その記録紙は、二次転写ベルト112の走行により、定着装置110に搬送され、記録紙上にトナー画像がカラー画像として定着する。その後、記録紙は、機外の排紙トレイへと排出される。なお、両面印刷の場合は、反転機構111により記録紙の表裏が反転されて、反転された記録紙が二次転写ベルト112上へと送られる。
The
なお、画像形成部103は、上述したような電子写真方式によって画像を形成するものに限るものではなく、インクジェット方式によって画像を形成するものであってもよい。
The
次に、画像読取部101およびADF102について説明する。
Next, the
図2は、画像読取部101およびADF102の構成を概略的に示す図である。図2に示すように、画像読取部101は、本体11内に、撮像素子であるイメージセンサ9を備えたセンサ基板10、イメージセンサ9に結像するためのレンズユニット8、第1キャリッジ6及び第2キャリッジ7を有する。イメージセンサ9は、例えばCCDやCMOSイメージセンサなどである。第1キャリッジ6は、LED(Light Emitting Diode)である光源2及びミラー3を有する。第2キャリッジ7は、ミラー4,5を有する。本実施形態の読取手段を構成する読取部10は、イメージセンサ9および光源2を有している。
FIG. 2 is a diagram schematically showing the configurations of the
また、画像読取部101は、上面にコンタクトガラス1及び基準白板である基準部材13を設けている。基準部材13は、読み取り光学系等における各種の歪みを補正するためなどに用いる。また、画像読取部101は、ADF102により搬送された原稿を読みとるためのシートスルー読み取り用スリットであるコンタクトガラス14も備えている。
Further, the
ADF102は、コンタクトガラス1に対して開閉できるように、ヒンジ等を介して画像読取部101に連結される。
The
ADF102は、複数枚の原稿からなる原稿束を載置可能な原稿載置台としての原稿トレイ15を備えている。また、ADF102は、原稿トレイ15に載置された原稿束から原稿を1枚ずつ分離してコンタクトガラス14へ向けて自動給送する給送ローラ16を含む分離・給送手段も備えている。
The
さらに、ADF102は、ADF背景部材17をコンタクトガラス14に対向する位置に備えている。ADF背景部材17は、主走査方向の濃度が一様になるように構成されている。
Further, the
このように構成された画像処理装置100において、原稿12の画像面をスキャン(走査)して原稿12の画像を読み取るスキャンモード時には、画像読取部101は、第1キャリッジ6及び第2キャリッジ7を待機位置(ホームポジション)から副走査方向(A方向)に移動させながら光源2から光を上方に向けて照射する。このとき、コンタクトガラス1からイメージセンサ9までの光路長を一定に維持するために、第2キャリッジ7は第1キャリッジ6の1/2の速度で移動する。そして、第1キャリッジ6及び第2キャリッジ7は、原稿12からの反射光を、レンズユニット8を介してイメージセンサ9上に結像させる。そして、イメージセンサ9の光電変換により信号が出力され、後段の信号処理部によりデジタル信号に変換される。それによって、原稿12の画像が読み取られ、デジタルの画像データが得られる。
In the
一方、原稿を自動給送して原稿の画像を読み取るシートスルーモード時には、画像読取部101は、第1キャリッジ6および第2キャリッジ7をコンタクトガラス14の下側へ移動する。その後、ADF102の原稿トレイ15に載置された原稿が給送ローラ16によって矢示B方向(副走査方向)へ自動給送され、画像読取部101は、コンタクトガラス14の位置において原稿に対して光源2から光を上方に向けて照射する。そして、第1キャリッジ6及び第2キャリッジ7は、原稿からの反射光を、レンズユニット8を介してイメージセンサ9上に結像させる。そして、イメージセンサ9の光電変換により信号が出力され、後段の信号処理部によりデジタル信号に変換される。それによって、ADF102によって搬送される原稿の画像が読み取られ、デジタルの画像データが得られる。このようにして画像の読み取りが完了した原稿は、排出口に排出される。
On the other hand, in the sheet-through mode in which the original is automatically fed and the image of the original is read, the
なお、画像読取部101は、電源ON時などのスキャンモード時又はシートスルーモード時の画像読み取り前に、光源2による照明により、基準部材13からの反射光を読取って基準を設定する。
The
即ち、画像読取部101は、第1キャリッジ6を基準部材13の直下に移動させ、光源2を点灯させて基準部材13からの反射光をイメージセンサ9の上に結像させる。基準部材13からの反射光がイメージセンサ9でアナログ信号に変換され、後段の信号処理部によりデジタル信号に変換される。それによって、基準部材13が読み取られ、その読み取り結果(デジタル信号)に基づいて原稿の画像読み取り時のシェーディング補正が行われる。
That is, the
また、ADF102に搬送ベルトを備えている場合には、スキャンモードであっても、ADF102によって原稿をコンタクトガラス1上の読み取り位置に自動給送して、その原稿の画像を読み取ることができる。
Further, when the
なお、本実施形態においては、読取部10は、対象物からの反射光を読み取るものとして説明しているが、これに限るものではなく、読取部10は、対象物からの透過光を読み取るものであってもよい。
In the present embodiment, the
ここで、図3は画像読取装置での搬送ギャップについて説明する図である。上述した画像読取部101では、図3に示すように、シートスルー読み取り用スリットであるコンタクトガラス14とADF背景部材17との間に読取深度方向のギャップがある。このようなギャップが、対象物である原稿又は出力紙が搬送路内で最下部を通過した時(パターン1)と最上部を通過した時(パターン2)とでは、読取深度方向の特性差により、読取結果が異ならせてしまう。この点について、以下において詳述する。
Here, FIG. 3 is a diagram illustrating a transport gap in the image reader. In the
図4は、画像読取装置における搬送ギャップによる特性劣化について説明する図である。例えば図3において、対象物である原稿がパターン1で搬送された時に最もピントが合う(解像力が高くなる)フォーカス位置となるように調整されていた場合、原稿がパターン2で搬送されてきた際には、図4に示すようにMTF特性が劣化し、読取画像の解像力が低下してピンボケした画像となってしまう。
FIG. 4 is a diagram illustrating characteristic deterioration due to a transport gap in the image reading device. For example, in FIG. 3, when the original is adjusted to the focus position that is most in focus (higher resolution) when the original is conveyed in
図5は、画像読取部101の画像補正に係る各部の電気的接続を示すブロック図である。図5に示すように、画像読取部101は、上述したイメージセンサ9、光源2に加え、画像処理部22と、制御部23と、光源駆動部24と、を備えている。光源駆動部24は、光源2を駆動する。
FIG. 5 is a block diagram showing an electrical connection of each unit related to image correction of the
制御部23は、光源駆動部24、イメージセンサ9、画像処理部22の各部を制御する。
The control unit 23 controls each unit of the light
画像処理部22は、第一検出部25と、第二検出部26と、補正部27と、を備える。なお、画像処理部22は、ハードウェア、ソフトウェアのどちらで実現されても良い。
The
第一検出部25は、読取部10で対象物表面を読み取った画像データに基づく読取結果を検出する。また、第一検出部25は、検出した読取結果を保持する。
The
第二検出部26は、読取部10で対象物表面を読み取った画像データに基づき、読取深度方向に変化する特徴量(MTF特性)を検出する。
The
補正部27は、第二検出部26で検出した特徴量を用い、第一検出部25で検出して保持している読取結果を補正する。
The
以下において、第二検出部26が、MTF特性を用いて読取深度方向に変化する特徴量を検出する例を示す。
In the following, an example will be shown in which the
図6は、深度方向の特徴量検出について説明する図である。図6(a)は、特徴量の検出パターンの一例を示す図である。図6(a)に示すように、例えば黒縦線を4本と黒ベタ部とを有する検出パターンP1を、対象物である白色原稿の読取面に予め形成しておく。 FIG. 6 is a diagram illustrating feature quantity detection in the depth direction. FIG. 6A is a diagram showing an example of a feature amount detection pattern. As shown in FIG. 6A, for example, a detection pattern P1 having four black vertical lines and a solid black portion is formed in advance on the reading surface of a white document which is an object.
図6(b)は、検出パターンP1の読取りを示す図である。図6(b)に示すように、原稿が読取位置に搬送されてくるタイミングで、読取部10が、原稿の読取面に形成されている検出パターンP1を読み取る。
FIG. 6B is a diagram showing reading of the detection pattern P1. As shown in FIG. 6B, the
図7は、深度方向の特徴量検出結果について説明する図である。図6(b)に示したようにして、検出パターンP1(4本の縦線と黒ベタ部)及び紙白部分を読み取った際の読取値分布は、図7に示すようになる。紙白部分のレベルをW、黒ベタ部分のレベルをW、縦線読取時のMAXレベルとMINレベルの差をAとすると、
MTF=A/(W−B)×100 (%)
となる。
FIG. 7 is a diagram for explaining the feature amount detection result in the depth direction. As shown in FIG. 6B, the reading distribution when the detection pattern P1 (four vertical lines and the solid black portion) and the white part of the paper are read is as shown in FIG. 7. Assuming that the level of the white part is W, the level of the solid black part is W, and the difference between the MAX level and the MIN level when reading the vertical line is A,
MTF = A / (WB) x 100 (%)
Will be.
図8は、第二検出部26によるMTF特性を用いた読取深度方向の特徴量検出例を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing an example of feature amount detection in the reading depth direction using the MTF characteristic by the
図7で説明したMTFの算出手法により、第二検出部26は、読取深度方向の特徴量をMTFとして算出する。第二検出部26は、対象物である原稿の読取面(対象物表面)において特徴量(MTF)を検出しているため、従来技術で発生していた紙厚分の検出誤差は発生せず、図8(a)に示すように、本来検出したい特徴量(本例の場合は、MAXレベルとMINレベルの差=A)を検出することができる。
According to the MTF calculation method described with reference to FIG. 7, the
補正部27は、第二検出部26で検出したMTF特性に対し、所定のMTFとなるように、解像力復元処理を行う。これにより、深度方向のばたつきによる特性劣化した画像を補正し、所望の読取画像とすることが可能となる。なお、解像力の復元処理については、特許第5760426号公報に開示の技術等と同一の処理を実施すれば良い。
The
このように本実施形態によれば、読取部10の読取深度方向に変化する特徴量を、対象物表面で検出して補正するため、紙厚や紙種に関わらず、読取部10の読取深度方向に変化する特徴量を精度良く検出して補正することができる。
As described above, according to the present embodiment, since the feature amount changing in the reading depth direction of the
なお、図8(b)に示すように、黒色原稿を使用する場合にも、検出用パターンP2(4本の縦線と黒ベタ部)を白色材で形成することにより、白色原稿に黒色の検出パターンP1を形成する際と同様にして、読取深度方向の特徴量(MTF)を検出することができる。 As shown in FIG. 8B, even when a black document is used, the detection pattern P2 (four vertical lines and solid black portion) is formed of a white material so that the white document is black. The feature amount (MTF) in the reading depth direction can be detected in the same manner as when the detection pattern P1 is formed.
さらには、従来技術では用紙の紙厚が変わると誤差になってしまっていたが、本実施形態では、原稿がコンタクトガラス14側に貼り付いて搬送される場合(図8(c))、それ以外の場合(図8(d))でも、原稿表面にパターンを形成してMTFを検出するため、本来検出したい原稿表面におけるMTF特性を検出しており、原稿の紙厚が変化してもその影響を受けることなく精度良く検知することができる。
Further, in the prior art, an error occurs when the paper thickness of the paper changes, but in the present embodiment, when the original is attached to the
また、図4に示したように、コンタクトガラス14側でMTFが最大(フォーカス位置)となるように調整されているとすると、図7に示すようにして検出したMTFとの差分から、搬送される原稿のばたつき量を検出することも可能となる。
Further, as shown in FIG. 4, assuming that the MTF is adjusted to the maximum (focus position) on the
(第2の実施の形態)
次に、第2の実施の形態について説明する。
(Second Embodiment)
Next, the second embodiment will be described.
第2の実施の形態は、プロダクションプリンタの検査装置に読取装置を設ける点が、第1の実施の形態と異なる。第1の実施の形態では読取装置としてMFPの画像読取部101を適用する例を示しているが、読取装置をプロダクションプリンタの検査装置内に配置して、転写紙上に印刷された印刷画像を検査する用途でも用いられる場合がある。この場合にも、転写紙の搬送ばたつきにより、読取位置で深度方向の特性変化により、検査結果が変わってしまうため、図6(a)に記載したパターンを使用して、深度方向の特徴量を検出して補正する。以下、第2の実施の形態の説明では、第1の実施の形態と同一部分の説明については省略し、第1の実施の形態と異なる箇所について説明する。
The second embodiment is different from the first embodiment in that a reading device is provided in the inspection device of the production printer. In the first embodiment, an example in which the
図9は、第2の実施の形態にかかるプロダクションプリンタ200の構成を例示的に示す図である。図9に示すように、商用印刷用の画像形成装置であるプロダクションプリンタ200は、画像形成部201と、検査装置202と、を備えている。
FIG. 9 is a diagram exemplifying the configuration of the
画像形成部201は、A3全域を余白の無い仕上がりとするために、A3よりも大きい用紙(SRA3サイズなど)を用いてA3領域全面に画像形成を行い、余白部分を裁ち落として使用する。
The
検査装置202は、画像形成部201で生成されて出力された出力紙に対して、後段に配置される。検査装置202は、読取装置203を備えており、出力紙に対してスキャンを実行し、印刷画像の色味や位置検出等を実施する。
The
図10は、検査装置202に備えられる読取装置203を例示的に示す構成図である。図10に示すように、光源2031、第1反射ミラー2032、第2反射ミラー2033、第3反射ミラー2034、撮像素子2035、撮像素子2035に結像するためのレンズユニット2036を備えている。また、読取装置203は、出力紙が搬送される搬送経路上にコンタクトガラス204を有しており、コンタクトガラス204の対向側には基準部材を備えた背景部材205が配置される。光源2031は、コンタクトガラス204と背景部材205との間に位置する出力紙を露光する。
FIG. 10 is a configuration diagram schematically showing a
検査装置202は、読取装置203により搬送されてくる出力紙を読み取り、出力紙上に形成されている画像の色味や画像形成位置を検出して画像形成部201にフィードバックする。
The
なお、本実施形態では縮小光学系による読取装置203を例として示しているが、この限りではなく、等倍光学系等でも良い。
In the present embodiment, the
図11は、プロダクションプリンタ200での画像形成例を示す図である。第1の実施の形態では、画像読取部101で読み取る原稿に対して予め検出パターンP1を形成していた。しかしながら、原稿に検出パターンP1を形成することは、原稿画像が変化してしまうため許容されないことも考えられる。本実施形態においては、図11に示すように、転写紙の画像形成部分である実使用領域外(仕上がりサイズ領域外)に余白(裁ち落とし領域)が存在する。余白部分は印刷後に裁断されるため、余白部分に検出パターンを形成することで、ユーザに検出パターンを形成した副作用を与えることなく読取面の深度方向の特徴量を算出することが可能となる。
FIG. 11 is a diagram showing an example of image formation in the
図12は、検出パターンを実使用領域外に形成する例を示す図である。具体的には、図12に示すように、画像形成時に、転写紙の実使用領域外(仕上がりサイズ領域外、図12に示す例ではA3領域外)にMTF検出用の検出パターンP3を形成する。読取装置203は、読取位置に搬送されてくる転写紙画像を読み取る。そして、読取装置203の第二検出部26は、読取結果を用いて、図7と同様にして読取面での深度方向の特徴量(MTF)を検出することができる。これにより、図8(a)のように従来技術で発生していた紙厚分の検出誤差は発生せず、本来検出したい特徴量を検出することができる。
FIG. 12 is a diagram showing an example in which the detection pattern is formed outside the actual use area. Specifically, as shown in FIG. 12, a detection pattern P3 for MTF detection is formed outside the actual use area of the transfer paper (outside the finished size area, outside the A3 area in the example shown in FIG. 12) at the time of image formation. .. The
このように本実施形態によれば、余白部分を裁断して使用することが多いプロダクションプリンタ200では、余白部分に読取深度方向の特徴量を検出する検出パターンP3を形成し、画像形成部201の後段に配置された読取装置203で転写紙を読み取ることにより、ユーザ画像に副作用を与えることなく読取深度方向の特徴量を検出して補正することができる。
As described above, according to the present embodiment, in the
なお、第1の実施の形態で説明したMFPの画像読取部101においても、原稿の余白部分に検出パターンP1を予め形成しておくことにより、同様に読取深度方向の特徴量を検出することができる。
Also in the
(第3の実施の形態)
次に、第3の実施の形態について説明する。
(Third Embodiment)
Next, a third embodiment will be described.
第3の実施の形態は、検出パターンを可視光下で不可視の色材、または人目に認識しづらい略不可視の色材で形成する点が、第1の実施の形態ないし第2の実施の形態と異なる。プロダクションプリンタ200において転写紙は、図11に示すような態様で使用されるケースが多いが、必ずしも検出パターンを形成できる余白(裁ち落とし領域)がある訳ではない。また、第1の実施の形態のように読取装置をMFPの画像読取部101として使用する場合、原稿に検出パターンP1を形成できない時の検出については解決できていない。このようなケースに対応するために、検出パターンを可視光下で不可視の色材、または人目に認識しづらい略不可視の色材で形成する。以下、第3の実施の形態の説明では、第1の実施の形態ないし第2の実施の形態と同一部分の説明については省略し、第1の実施の形態ないし第2の実施の形態と異なる箇所について説明する。
In the third embodiment, the detection pattern is formed of an invisible color material under visible light or a substantially invisible color material that is difficult for the human eye to recognize, which is a point of the first embodiment to the second embodiment. Different from. In the
図13は、第3の実施の形態にかかる検出パターンの形成例を示す図である。具体的には、図13(a)に示すように、例えば、可視光下では不可視だが、紫外光を照射すると特定色を発光する不可視色材(例えば、赤色を発色するインビジブルレッドトナー)で、転写紙上、又は原稿上にMTF検出用の検出パターンP4を形成する。 FIG. 13 is a diagram showing an example of forming a detection pattern according to the third embodiment. Specifically, as shown in FIG. 13A, for example, an invisible color material (for example, an invisible red toner that develops red color) that is invisible under visible light but emits a specific color when irradiated with ultraviolet light. A detection pattern P4 for MTF detection is formed on the transfer paper or the original.
なお、本実施形態において、プロダクションプリンタ200の検査装置202内の読取装置203やMFPの画像読取部101は、通常の可視光に加え、不可視光である紫外光の照射を可能とする。
In the present embodiment, the
図13(b)に示すように、不可視色材で形成した検出パターンP4は可視光下では不可視のため、通常、不可視色材で形成した検出パターンP4をユーザが認識することはできない。 As shown in FIG. 13B, since the detection pattern P4 formed of the invisible color material is invisible under visible light, the user cannot normally recognize the detection pattern P4 formed of the invisible color material.
不可視色材で形成した検出パターンP4が形成された転写紙、又は不可視色材で形成した検出パターンP4が形成された原稿を可視光下で読み取ると、図13(c)に示すように、人の目の認識とほぼ同様に、転写紙、又は原稿の絵柄が読み取られる。 When a transfer paper on which the detection pattern P4 formed of the invisible color material is formed or a document on which the detection pattern P4 formed of the invisible color material is formed is read under visible light, as shown in FIG. 13 (c), a person The pattern on the transfer paper or the manuscript is read in much the same way as the eye recognition.
一方、不可視色材で形成した検出パターンP4が形成された転写紙、又は不可視色材で形成した検出パターンP4が形成された原稿を紫外光下で読み取ると、図13(d)に示すように、絵柄が除かれた検出パターンP4のみが検出される。 On the other hand, when the transfer paper on which the detection pattern P4 formed of the invisible color material is formed or the document on which the detection pattern P4 formed of the invisible color material is formed is read under ultraviolet light, as shown in FIG. 13 (d). , Only the detection pattern P4 from which the pattern is removed is detected.
この時、不可視色材としてインビジブルレッドトナーを使用している場合には紫外光の照射で赤色に発光する。そのため、MFPの画像読取部101や読取装置203では、MFPの画像読取部101や読取装置203で読み取る色(Red/Green/Blue)の中で、色材が発光する色域に合わせて検出する色を選択(Redの読取結果を選択)することにより、精度良く検出することができる。
At this time, when invisible red toner is used as the invisible color material, it emits red light by irradiation with ultraviolet light. Therefore, the
このように本実施形態によれば、上記のようにして得た読取結果を用いて、図7と同様にして読取面での深度方向の特徴量(MTF)を検出することができ、図8(a)のように従来技術で発生していた紙厚分の検出誤差は発生せず、本来検出したい特徴量を検出することができる。 As described above, according to the present embodiment, using the reading result obtained as described above, the feature amount (MTF) in the depth direction on the reading surface can be detected in the same manner as in FIG. 7, and FIG. Unlike (a), the detection error due to the paper thickness that has occurred in the prior art does not occur, and the feature amount that is originally desired to be detected can be detected.
なお、本実施形態では、不可視の色材として紫外光を照射して可視となる色材(インビジブルレッドトナー)を挙げたがこの限りではなく、赤外光の照射で可視となる色材(IRトナー)でもよい。なお、赤外光の照射で可視となる色材を用いる場合、プロダクションプリンタ200の検査装置202内の読取装置203やMFPの画像読取部101は、通常の可視光に加え、不可視光である赤外光の照射を可能とする。
In the present embodiment, as an invisible color material, a color material (invisible red toner) that becomes visible by irradiating ultraviolet light is mentioned, but the present invention is not limited to this, and a color material (IR) that becomes visible by irradiation with infrared light is used. Toner) may be used. When a color material that becomes visible by irradiation with infrared light is used, the
また、用紙紙白部分にイエロー色材で低濃度パターンを形成した時、人目にはほとんど認識できず、画像印刷時に左記のパターンを形成することで、どの画像形成装置で印刷されたかを判別する追跡パターンとして用いられるが、同様にイエロー色材でMTF検出用の検出パターンを形成して検出しても良い。その際は、イエローの補色であるBlueで検出することが望ましい。 In addition, when a low-density pattern is formed on the white part of the paper with a yellow color material, it is almost invisible to the human eye, and by forming the pattern on the left when printing an image, it is possible to determine which image forming device was used for printing. Although it is used as a tracking pattern, a detection pattern for MTF detection may be formed from a yellow color material and detected. In that case, it is desirable to detect with Blue, which is the complementary color of yellow.
(第4の実施の形態)
次に、第4の実施の形態について説明する。
(Fourth Embodiment)
Next, a fourth embodiment will be described.
第4の実施の形態は、複数の縦線およびベタパターンよりも簡素な検出パターンを用いる点が、第1の実施の形態ないし第3の実施の形態と異なる。以下、第4の実施の形態の説明では、第1の実施の形態ないし第3の実施の形態と同一部分の説明については省略し、第1の実施の形態ないし第3の実施の形態と異なる箇所について説明する。 The fourth embodiment is different from the first embodiment or the third embodiment in that a detection pattern simpler than a plurality of vertical lines and solid patterns is used. Hereinafter, in the description of the fourth embodiment, the description of the same part as that of the first embodiment to the third embodiment is omitted, and the description is different from the first embodiment to the third embodiment. The part will be described.
図14は、第4の実施の形態にかかる検出パターンP5の検出例を示す図である。図14(a)に示すように、本実施形態は、転写紙上、又は原稿上にMTF検出用の検出パターンとして、白紙の転写紙又は原稿の読取面上に、簡素な検出パターンの一例である黒い検出パターンP5を形成する。図14(b)は、この時、検出パターンP5において枠で示す部分の読取値の分布である。 FIG. 14 is a diagram showing a detection example of the detection pattern P5 according to the fourth embodiment. As shown in FIG. 14A, this embodiment is an example of a simple detection pattern on a blank transfer paper or a reading surface of a document as a detection pattern for MTF detection on a transfer paper or a document. A black detection pattern P5 is formed. FIG. 14B shows the distribution of the readings of the portion indicated by the frame in the detection pattern P5 at this time.
一方、図15は、読取値の分布例を示す図である。図15に示す例は、枠X1で示す黒→白に変化した部分に注目した時の読取値の分布を示すものである。 On the other hand, FIG. 15 is a diagram showing an example of distribution of reading values. The example shown in FIG. 15 shows the distribution of the reading value when paying attention to the portion changed from black to white shown in the frame X1.
解像力(MTF)が高い場合、図15(a)に示すように、黒→白変化が急峻に変化する。図15(a)に示す例では、黒→白が2画素で変化している。 When the resolving power (MTF) is high, as shown in FIG. 15A, the black → white change changes sharply. In the example shown in FIG. 15A, black → white changes in two pixels.
一方、解像力(MTF)が低い場合、図15(b)に示すように、黒→白変化が緩やかな変化となる。図15(b)に示す例では、黒→白が6画素で変化している。 On the other hand, when the resolving power (MTF) is low, the change from black to white becomes a gradual change as shown in FIG. 15 (b). In the example shown in FIG. 15B, black → white changes in 6 pixels.
例えば、図15(a)に示す状態が狙いのMTF特性である場合、図15(b)に示す状態では読取深度方向にMTF特性が変化してピンボケした画像となっており、黒→白変化が緩やかになっている。このため、補正部27は、読取画像の強調処理を行い、図15(a)に示す状態と同じ特性となるように補正する。
For example, when the state shown in FIG. 15A is the target MTF characteristic, in the state shown in FIG. 15B, the MTF characteristic changes in the reading depth direction to obtain an out-of-focus image, and the image changes from black to white. Is gradual. Therefore, the
このように本実施形態によれば、第二検出部26は、画像読取を行う用紙の読取面上に1つパッチを配置し、その読取結果の黒白変化の急峻さを検出することで、深度方向の解像力(MTF)変化を検出していることと同義となり、読取深度方向に変化する特徴量として検出することが可能である。
As described above, according to the present embodiment, the
また、予め黒→白変化の急峻さとMTFを紐付けておくことにより、読み取った原稿や転写紙自体が深度方向にばたついている量を検知することもできる。 Further, by associating the steepness of the black-to-white change with the MTF in advance, it is possible to detect the amount of the scanned document or the transfer paper itself fluttering in the depth direction.
(第5の実施の形態)
次に、第5の実施の形態について説明する。
(Fifth Embodiment)
Next, a fifth embodiment will be described.
第5の実施の形態は、検出パターンを形成せずに、用紙端の読取結果から紙地肌とのレベル変化の急峻さを検出する点が、第1の実施の形態ないし第4の実施の形態と異なる。第4の実施の形態では、用紙上に検出パターンを形成して紙地肌とのレベル変化の急峻さを検出する例を示したが、検出パターンを形成しなくて同様のことが用紙端の読取結果からでも検出することができる。以下、第5の実施の形態の説明では、第1の実施の形態ないし第4の実施の形態と同一部分の説明については省略し、第1の実施の形態ないし第4の実施の形態と異なる箇所について説明する。 In the fifth embodiment, the point that the steepness of the level change from the paper background is detected from the reading result of the paper edge without forming a detection pattern is the point of the first embodiment to the fourth embodiment. Different from. In the fourth embodiment, an example is shown in which a detection pattern is formed on the paper to detect the steepness of the level change with the paper background, but the same thing can be said for reading the edge of the paper without forming the detection pattern. It can also be detected from the results. Hereinafter, in the description of the fifth embodiment, the description of the same part as that of the first embodiment to the fourth embodiment is omitted, and the description is different from the first embodiment to the fourth embodiment. The part will be described.
図16は、第5の実施の形態にかかる検出例を示す図である。本実施形態では、プロダクションプリンタ200の検査装置202内の読取装置203やMFPの画像読取部101は、読取位置でのADF背景部材17を黒色とする。図16(a)に示すように、本実施形態は、転写紙上、又は原稿上にMTF検出用の検出パターンを形成せずに、黒色のADF背景部材17を利用する。図16(b)は、この時、白色の転写紙又は原稿の端部近傍において枠X2で示す部分の読取値の分布である。
FIG. 16 is a diagram showing a detection example according to the fifth embodiment. In the present embodiment, the
一方、図17は、転写紙又は原稿の端部部分の読取値の分布例を示す図である。図15に示す例は、黒→白変化(点線で囲んだ部分)に注目した時の読取値の分布を示すものである。 On the other hand, FIG. 17 is a diagram showing an example of distribution of reading values at the edge portion of the transfer paper or the original. The example shown in FIG. 15 shows the distribution of the reading value when paying attention to the change from black to white (the portion surrounded by the dotted line).
解像力(MTF)が高い場合、図17(a)に示すように、黒→白変化が急峻に変化する。図17(a)に示す例では、黒→白が2画素で変化している。 When the resolving power (MTF) is high, as shown in FIG. 17A, the black-to-white change changes sharply. In the example shown in FIG. 17A, black → white changes in two pixels.
一方、解像力(MTF)が低い場合、図17(b)に示すように、黒→白変化が緩やかな変化となる。図17(b)に示す例では、黒→白が6画素で変化している。 On the other hand, when the resolving power (MTF) is low, the change from black to white becomes a gradual change as shown in FIG. 17 (b). In the example shown in FIG. 17B, black → white changes in 6 pixels.
例えば、図17(a)に示す状態が狙いのMTF特性である場合、図17(b)に示す状態では読取深度方向にMTF特性が変化してピンボケした画像となっており、黒→白変化が緩やかになっている。このため、補正部27は、読取画像の強調処理を行い、図17(a)に示す状態と同じ特性となるように補正する。
For example, when the state shown in FIG. 17A is the target MTF characteristic, in the state shown in FIG. 17B, the MTF characteristic changes in the reading depth direction to obtain an out-of-focus image, and the image changes from black to white. Is gradual. Therefore, the
このように本実施形態によれば、第二検出部26は、画像読取を行う転写紙又は原稿端部の黒白変化の急峻さを検出することで、深度方向の解像力(MTF)変化を検出していることと同義となり、読取深度方向に変化する特徴量として検出することが可能である。
As described above, according to the present embodiment, the
また、予め黒→白変化の急峻さとMTFを紐付けておくことにより、読み取った原稿や転写紙自体が深度方向にばたついている量を検知することもできる。 Further, by associating the steepness of the black-to-white change with the MTF in advance, it is possible to detect the amount of the scanned document or the transfer paper itself fluttering in the depth direction.
(第6の実施の形態)
次に、第6の実施の形態について説明する。
(Sixth Embodiment)
Next, the sixth embodiment will be described.
第6の実施の形態は、深度方向に変化する特徴量として、倍率変化を検出する点が、第1の実施の形態ないし第5の実施の形態と異なる。以下、第6の実施の形態の説明では、第1の実施の形態ないし第5の実施の形態と同一部分の説明については省略し、第1の実施の形態ないし第5の実施の形態と異なる箇所について説明する。 The sixth embodiment is different from the first embodiment to the fifth embodiment in that a change in magnification is detected as a feature amount that changes in the depth direction. Hereinafter, in the description of the sixth embodiment, the description of the same part as that of the first embodiment to the fifth embodiment is omitted, and the description is different from the first embodiment to the fifth embodiment. The part will be described.
ここで、図18は縮小光学系での倍率変化について説明する図、図19は縮小光学系と転写紙ばらつきについて説明する図、図20は倍率変化した時の問題点について説明する図である。 Here, FIG. 18 is a diagram for explaining a change in magnification in the reduction optical system, FIG. 19 is a diagram for explaining the reduction optical system and variation in transfer paper, and FIG. 20 is a diagram for explaining a problem when the magnification is changed.
プロダクションプリンタ200の検査装置202内の読取装置203やMFPの画像読取部101において縮小光学系方式を用いる場合、読取位置において搬送される転写紙や原稿が深度方向にばたつくと、読取画像の縮率が変化する。図18は、解像度400dpiで画素サイズ4.7μmのセンサ(例えば、イメージセンサ9)で読み取る時の、読取深度方向の変化と倍率変化を示したものである。また、プロダクションプリンタ200の検査装置202内の読取装置203やMFPの画像読取部101を模擬的に示したものである。
When the reduction optical system method is used in the
例えば、図19に示すように、プロダクションプリンタ200の検査装置202内の読取装置203やMFPの画像読取部101が、読取位置において2mmの搬送ギャップがあり、解像度400dpiで画素サイズ4.7μmのセンサ(例えば、イメージセンサ9)で読み取る時、搬送ギャップの最も上側(例えば、コンタクトガラス14側)を通過する際に330mmの紙幅で読み取られるものが、搬送ギャップの最も下側(例えば、ADF背景部材17側)を通過する際には0.25%縮小された読取画像となってしまう。
For example, as shown in FIG. 19, the
また、図20に示すように、紙外形を検知する際には、329.2mmの紙幅として読み取られてしまい、330mmの紙幅に対し0.8mmの検知誤差が発生してしまう。 Further, as shown in FIG. 20, when detecting the outer shape of the paper, it is read as a paper width of 329.2 mm, and a detection error of 0.8 mm occurs with respect to the paper width of 330 mm.
そこで、本実施形態においては、深度方向に変化する特徴量として、倍率変化を検出するようにしたものである。 Therefore, in the present embodiment, the change in magnification is detected as a feature amount that changes in the depth direction.
図21は、第6の実施の形態にかかる倍率変化の検出について説明する図である。図21に示すように、転写紙や原稿である用紙内に縦線を2本設ける。第二検出部26は、2本の線間距離から読取深度方向の変化量を算出する。
FIG. 21 is a diagram illustrating detection of a change in magnification according to the sixth embodiment. As shown in FIG. 21, two vertical lines are provided in the transfer paper or the paper which is the original. The
より詳細には、図21(a)に示すように、例えば中央と端部付近160mmの距離で縦線パターンP6を形成する。プロダクションプリンタ200の検査装置202内の読取装置203やMFPの画像読取部101は、縦線パターンP6が形成された用紙を読み取る。
More specifically, as shown in FIG. 21A, the vertical line pattern P6 is formed, for example, at a distance of 160 mm between the center and the vicinity of the end. The
第二検出部26は、読取画像から2本の縦線間の距離を求め、倍率を算出する。具体的には、図21(a)に示すように、第二検出部26は、用紙の枠X3で示す部分の読取値の推移から縦線位置の画素を特定し、画素aと画素bとの間の距離を算出して縦線距離とする。読取解像度が400dpiの時は、
(b−a)*25.4/400
として算出できる。
The
(B-a) * 25.4 / 400
Can be calculated as.
図21(b)に示すように、第二検出部26は、縦線間距離が159.6mmと検出されたとすると、元々160mmに対し、0.25%縮小されていることを検出することができる。
As shown in FIG. 21B, if the distance between vertical lines is detected as 159.6 mm, the
また、第二検出部26は、図18での関係から、0.25%倍率変化している時、読取位置では2mm用紙がばたついていたことを検出することができる。
Further, from the relationship shown in FIG. 18, the
補正部27は、上記のようにして検出した倍率に対し、0.25%拡大する処理を行う。これにより、深度方向の特性変化を補正した読取画像とすることができる。
The
また、図18のように倍率変化と読取深度の関係を対応付けることにより、搬送される用紙のばたつき量を検出することも可能となる。 Further, by associating the relationship between the change in magnification and the reading depth as shown in FIG. 18, it is possible to detect the amount of fluttering of the conveyed paper.
このように本実施形態によれば、読取部10の読取深度方向に変化する特徴量を、対象物表面で検出して補正するため、紙厚や紙種に関わらず、読取部10の読取深度方向に変化する特徴量を精度良く検出して補正することができる。
As described above, according to the present embodiment, since the feature amount changing in the reading depth direction of the
ここで、図22は、縦線パターンを実使用領域外に形成する例を示す図である。図11で説明したように、プロダクションプリンタ200において、A3全域を余白の無い仕上がりとするために、A3よりも大きい用紙(SRA3サイズなど)を用いてA3領域全面に画像形成を行い、余白部分を裁ち落として使用するケースが多くある。
Here, FIG. 22 is a diagram showing an example of forming a vertical line pattern outside the actual use area. As described with reference to FIG. 11, in the
そこで図22に示すように、図12の検出パターンと同様に、実使用領域外(仕上がりサイズ領域外)の余白(裁ち落とし領域)部分に縦線パターンP6を形成するようにしてもよい。これにより、縦線パターンP6が形成されている部分は印刷後に裁断されるため、ユーザに縦線パターンP6を形成した副作用を与えることなく読取面の深度方向の特徴量を算出することが可能となる。 Therefore, as shown in FIG. 22, a vertical line pattern P6 may be formed in a margin (bleed area) portion outside the actual use area (outside the finished size area), as in the detection pattern of FIG. As a result, since the portion where the vertical line pattern P6 is formed is cut after printing, it is possible to calculate the feature amount in the depth direction of the reading surface without giving the user the side effect of forming the vertical line pattern P6. Become.
上記のように、余白部分を裁断して使用することが多いプロダクションプリンタ200では、余白部分に読取深度方向の特徴量を検出する縦線パターンP6を形成し、画像形成部201の後段に配置された読取装置203により、転写紙を読み取ることにより、ユーザ画像に副作用を与えることなく読取深度方向の特徴量を検出することができる。
As described above, in the
なお、第1の実施の形態で説明したMFPの画像読取部101においても、原稿余白部分に縦線パターンP6を予め形成しておくことにより、同様に読取深度方向の特徴量を検出することができる。
In the
(第7の実施の形態)
次に、第7の実施の形態について説明する。
(7th Embodiment)
Next, a seventh embodiment will be described.
第7の実施の形態は、倍率検出用の縦線パターンを可視光下で不可視の色材、または人目に認識しづらい略不可視の色材で形成する点が、第1の実施の形態ないし第6の実施の形態と異なる。以下、第7の実施の形態の説明では、第1の実施の形態ないし第6の実施の形態と同一部分の説明については省略し、第1の実施の形態ないし第6の実施の形態と異なる箇所について説明する。 In the seventh embodiment, the point that the vertical line pattern for detecting the magnification is formed of an invisible color material under visible light or a substantially invisible color material that is difficult for the human eye to recognize is the first to the first embodiment. It is different from the embodiment of 6. Hereinafter, in the description of the seventh embodiment, the description of the same part as that of the first embodiment to the sixth embodiment is omitted, and the description is different from the first embodiment to the sixth embodiment. The part will be described.
図23は、第7の実施の形態にかかる倍率検出用の縦線パターンP7の形成例を示す図である。具体的には、図23(a)に示すように、例えば、可視光下では不可視だが、紫外光を照射すると特定色を発光する不可視色材(例えば、赤色を発色するインビジブルレッドトナー)で、転写紙上、又は原稿上に倍率検出用の縦線パターンP7を形成する。 FIG. 23 is a diagram showing an example of forming the vertical line pattern P7 for detecting the magnification according to the seventh embodiment. Specifically, as shown in FIG. 23A, for example, an invisible color material (for example, an invisible red toner that develops red color) that is invisible under visible light but emits a specific color when irradiated with ultraviolet light. A vertical line pattern P7 for magnification detection is formed on the transfer paper or the original.
なお、本実施形態において、プロダクションプリンタ200の検査装置202内の読取装置203やMFPの画像読取部101は、通常の可視光に加え、不可視光である紫外光の照射を可能とする。
In the present embodiment, the
図23(b)に示すように、不可視色材で形成した倍率検出用の縦線パターンP7は可視光下では不可視のため、通常、不可視色材で形成した倍率検出用の縦線パターンP7をユーザが認識することはできない。 As shown in FIG. 23B, since the vertical line pattern P7 for magnification detection formed of the invisible color material is invisible under visible light, the vertical line pattern P7 for magnification detection formed of the invisible color material is usually used. It cannot be recognized by the user.
不可視色材で形成した倍率検出用の縦線パターンP7が形成された転写紙、又は不可視色材で形成した倍率検出用の縦線パターンP7が形成された原稿を可視光下で読み取ると、図23(c)に示すように、人の目の認識とほぼ同様に、転写紙、又は原稿の絵柄が読み取られる。 When the transfer paper on which the vertical line pattern P7 for magnification detection formed of the invisible color material is formed or the document on which the vertical line pattern P7 for magnification detection formed of the invisible color material is formed is read under visible light, the figure is shown. As shown in 23 (c), the pattern of the transfer paper or the manuscript is read in almost the same manner as the human eye recognizes.
一方、不可視色材で形成した倍率検出用の縦線パターンP7が形成された転写紙、又は不可視色材で形成した倍率検出用の縦線パターンP7が形成された原稿を紫外光下で読み取ると、図23(d)に示すように、絵柄が除かれた倍率検出用の縦線パターンP7のみが検出される。 On the other hand, when a transfer paper on which a vertical line pattern P7 for magnification detection formed of an invisible color material is formed or a document on which a vertical line pattern P7 for magnification detection formed of an invisible color material is formed is read under ultraviolet light. , As shown in FIG. 23D, only the vertical line pattern P7 for magnification detection excluding the pattern is detected.
この時、不可視色材としてインビジブルレッドトナーを使用している場合には紫外光の照射で赤色に発光する。そのため、MFPの画像読取部101や読取装置203では、MFPの画像読取部101や読取装置203で読み取る色(Red/Green/Blue)の中で、色材が発光する色域に合わせて検出する色を選択(Redの読取結果を選択)することにより、精度良く検出することができる。
At this time, when invisible red toner is used as the invisible color material, it emits red light by irradiation with ultraviolet light. Therefore, the
このように本実施形態によれば、上記のようにして得た読取結果を用いて、図21と同様にして読取面での深度方向の特徴量(倍率)を検出することができる。 As described above, according to the present embodiment, the feature amount (magnification) in the depth direction on the reading surface can be detected in the same manner as in FIG. 21 by using the reading result obtained as described above.
また、本実施形態のように不可視の色材を使用する際には、用紙に形成する倍率検出用の縦線パターンP7は、図22に示すような余白部分に限定されず、用紙上のどこに形成しても良い。ここで、図24は倍率検出用の縦線パターンP7の形成位置の変形例を示す図である。図24(b)に示すように、可視光下では不可視で人目に見えないため、ユーザ画像に影響を与えることはなく、図24(d)に示すように読取時に不可視光を照射することにより倍率検出用の縦線パターンP7を検出することができる。 Further, when an invisible color material is used as in the present embodiment, the vertical line pattern P7 for magnification detection formed on the paper is not limited to the margin portion as shown in FIG. 22, and anywhere on the paper. It may be formed. Here, FIG. 24 is a diagram showing a modified example of the formation position of the vertical line pattern P7 for detecting the magnification. As shown in FIG. 24 (b), since it is invisible and invisible to the human eye under visible light, it does not affect the user image, and as shown in FIG. 24 (d), by irradiating invisible light during reading. The vertical line pattern P7 for detecting the magnification can be detected.
なお、本実施形態では、不可視の色材として紫外光を照射して可視となる色材(インビジブルレッドトナー)を挙げたがこの限りではなく、赤外光の照射で可視となる色材(IRトナー)でもよい。なお、赤外光の照射で可視となる色材を用いる場合、プロダクションプリンタ200の検査装置202内の読取装置203やMFPの画像読取部101は、通常の可視光に加え、不可視光である赤外光の照射を可能とする。
In the present embodiment, as an invisible color material, a color material (invisible red toner) that becomes visible by irradiating ultraviolet light is mentioned, but the present invention is not limited to this, and a color material (IR) that becomes visible by irradiation with infrared light is used. Toner) may be used. When a color material that becomes visible by irradiation with infrared light is used, the
また、用紙紙白部分にイエロー色材で低濃度パターンを形成した時、人目にはほとんど認識できず、画像印刷時にパターンを形成することで、どの画像形成装置で印刷されたかを判別する追跡パターンとして用いられるが、同様にイエロー色材で倍率検出用の縦線パターンP7を形成して検出しても良い。その際は、イエローの補色であるBlueで検出することが望ましい。 In addition, when a low-density pattern is formed on the white part of the paper with a yellow color material, it is almost invisible to the human eye, and by forming the pattern when printing an image, a tracking pattern that determines which image forming device was used for printing. In the same way, a vertical line pattern P7 for detecting the magnification may be formed from a yellow color material and detected. In that case, it is desirable to detect with Blue, which is the complementary color of yellow.
(第8の実施の形態)
次に、第8の実施の形態について説明する。
(8th Embodiment)
Next, the eighth embodiment will be described.
第8の実施の形態は、倍率検出用の縦線パターンを形成せずに、用紙端の読取結果から倍率変化を検出する点が、第1の実施の形態ないし第7の実施の形態と異なる。以下、第8の実施の形態の説明では、第1の実施の形態ないし第7の実施の形態と同一部分の説明については省略し、第1の実施の形態ないし第7の実施の形態と異なる箇所について説明する。 The eighth embodiment is different from the first to seventh embodiments in that the change in magnification is detected from the reading result of the paper edge without forming the vertical line pattern for detecting the magnification. .. Hereinafter, in the description of the eighth embodiment, the description of the same part as that of the first embodiment to the seventh embodiment is omitted, and the description is different from the first embodiment to the seventh embodiment. The part will be described.
図25は、第8の実施の形態にかかる検出例を示す図である。第6の実施の形態ないし第7の実施の形態では、倍率検出用の縦線パターンを形成して深度方向の特徴量(倍率)を検出していたが、本実施形態では倍率検出用の縦線パターンを用いず、転写紙又は原稿の紙端を検出することにより倍率変化を検出する例を示す。 FIG. 25 is a diagram showing a detection example according to the eighth embodiment. In the sixth embodiment to the seventh embodiment, the vertical line pattern for magnification detection is formed to detect the feature amount (magnification) in the depth direction, but in the present embodiment, the vertical line pattern for magnification detection is detected. An example of detecting the change in magnification by detecting the edge of the transfer paper or the original without using the line pattern is shown.
図25(a)に示す例において、第二検出部26は、幅330mmの白色の転写紙又は原稿である用紙の読取値の推移から紙端に相当する画素a、画素bを特定し、画素aから画素b間の距離を算出し、倍率誤差を検出する。図25(a)に示す例では、用紙幅330mmに対して第二検出部26で検出した用紙幅も330mmのため、倍率誤差は0であり、用紙が読取深度方向にばたついていない時である。
In the example shown in FIG. 25A, the
一方、図25(b)に示す例では、第二検出部26は、紙端に相当する画素c〜画素d間の距離が329.2mmと算出し、用紙幅330mmに対し、0.25%縮小していることを検出している。この場合、これまで同様に図18に示した関係から、読取位置において用紙が深度方向に2mmばたついていることを検出することができる。
On the other hand, in the example shown in FIG. 25B, the
このように本実施形態によれば、読取部10の読取深度方向に変化する特徴量を、対象物表面で検出して補正するため、紙厚や紙種に関わらず、読取部10の読取深度方向に変化する特徴量を精度良く検出して補正することができる。
As described above, according to the present embodiment, since the feature amount changing in the reading depth direction of the
(第9の実施の形態)
次に、第9の実施の形態について説明する。
(9th embodiment)
Next, a ninth embodiment will be described.
第9の実施の形態は、読取深度方向の特徴量として、光源の光量変化を検出する点が、第1の実施の形態ないし第8の実施の形態と異なる。以下、第9の実施の形態の説明では、第1の実施の形態ないし第8の実施の形態と同一部分の説明については省略し、第1の実施の形態ないし第8の実施の形態と異なる箇所について説明する。 The ninth embodiment is different from the first to eighth embodiments in that a change in the amount of light from the light source is detected as a feature amount in the reading depth direction. Hereinafter, in the description of the ninth embodiment, the description of the same part as that of the first embodiment to the eighth embodiment is omitted, and the description is different from the first embodiment to the eighth embodiment. The part will be described.
図26は、照明深度特性による光量変化について説明する図である。例えば、MFPの画像読取部101では、搬送ギャップ内で用紙を露光する光源の光量が変化する。図26(a)に示す例では、搬送ギャップが2mmである例を示している。図26(b)に示すように、ギャップ0mm(コンタクトガラス14面)で光源の照度が最大となるような構成の場合、ギャップ2mmの位置(ADF背景部材17)では、5%光源の照度が低下する。
FIG. 26 is a diagram illustrating a change in the amount of light due to the illumination depth characteristic. For example, in the
すなわち、図26に示す例によれば、用紙がコンタクトガラス14側にばたついた時とADF背景部材17側にばたついた時では、同じものを読み取っても5%の濃度差が発生してしまうことになる。
That is, according to the example shown in FIG. 26, when the paper flutters on the
以下、読取深度方向の特徴量として、光源の光量変化を検出して補正する方法について説明する。 Hereinafter, a method of detecting and correcting a change in the amount of light from a light source as a feature amount in the reading depth direction will be described.
図27は、第9の実施の形態にかかる光源の照度変化による高さ検出について説明する図である。図27(a)に示す例では、搬送ギャップが2mmである例を示している。図27(b)は、図26(b)と同様に、搬送ギャップ2mmの位置で原稿面照度が5%低下する例を示している。したがって、本光源を用いて用紙を読み取った時、ギャップ0mmの位置(図27(a)に示すパターン1)と、ギャップ2mmの位置(図27(a)に示すパターン2)で同じ原稿を読み取った場合、図27(c)に示すように、原稿面照度の変化と同様に、読取レベルに5%の差が生じる。
FIG. 27 is a diagram illustrating height detection due to a change in illuminance of the light source according to the ninth embodiment. In the example shown in FIG. 27 (a), an example in which the transport gap is 2 mm is shown. FIG. 27 (b) shows an example in which the illuminance on the document surface is reduced by 5% at the position of the transport gap of 2 mm, as in FIG. 26 (b). Therefore, when the paper is read using this light source, the same document is read at the position of the
本実施形態の第二検出部26は、ギャップ0mm(パターン1)の時と、ギャップ2mm(パターン2)の時とにおける読取レベル低下分5%を検出する。
The
具体的には、第二検出部26は、読取部10において予め取得したギャップ0mm位置での複数紙種の読取レベルを保持する。そして、第二検出部26は、該当の紙種を読み取る際に、その読取レベルと保持している読取レベルの比較から照度変化量を検出する。さらには、第二検出部26は、読取位置での用紙ばたつき量を検出する。
Specifically, the
ここで、図28は光源の照度変化による高さ検出例について説明する図である。例えば図28に示すように、紙種Aにおいて、保持しているギャップ0mmでの読取レベルが220digit/8bitで、今回読み取った読取レベルが209digit/8bitの場合、読取レベルは5%低下しているため、原稿面照度も5%低下していることとなる。そして、図27に示した関係から、第二検出部26は、読取位置ではギャップ2mmであることを検出する。
Here, FIG. 28 is a diagram illustrating an example of height detection due to a change in the illuminance of the light source. For example, as shown in FIG. 28, in the paper type A, when the reading level at the holding gap of 0 mm is 220 dig / 8 bit and the reading level read this time is 209 dig / 8 bit, the reading level is reduced by 5%. Therefore, the illuminance on the document surface is also reduced by 5%. Then, from the relationship shown in FIG. 27, the
上記のようにして、第二検出部26で検出した原稿面照度の低下量5%を補正するために、補正部27は、第一検出部25で保持している読取結果に対して、220/209(≒1.05%)を乗算したものを補正後の読取結果とする。
As described above, in order to correct the reduction amount of 5% of the illuminance on the document surface detected by the
このように本実施形態によれば、MTF(濃淡の急峻さ)、倍率誤差、光源の照度を読取深度方向の3つの特徴量を複数同時に検出して補正することにより、MTF、倍率誤差、光源の照度の特性変化の複数を補正することができ、より特性劣化が小さい読取結果に補正することが可能となる。 As described above, according to the present embodiment, the MTF (sharpness of shading), the magnification error, and the illuminance of the light source are corrected by simultaneously detecting and correcting a plurality of three feature quantities in the reading depth direction. It is possible to correct a plurality of changes in the characteristics of the illuminance of the above, and it is possible to correct the reading result with less deterioration of the characteristics.
(第10の実施の形態)
次に、第10の実施の形態について説明する。
(10th Embodiment)
Next, the tenth embodiment will be described.
第10の実施の形態は、第二検出部26が、予め読取深度方向の特徴量基準値を保持しておくことにより、基準値からの相対差を検出する点が、第1の実施の形態ないし第9の実施の形態と異なる。以下、第10の実施の形態の説明では、第1の実施の形態ないし第9の実施の形態と同一部分の説明については省略し、第1の実施の形態ないし第9の実施の形態と異なる箇所について説明する。
The tenth embodiment is the first embodiment in which the
図29は、第10の実施の形態にかかる画像読取部101の画像補正に係る各部の電気的接続を示すブロック図である。図29に示すように、第二検出部26は、予め読取深度方向の特徴量基準値を保持しておくことにより、基準値からの相対差を検出する。
FIG. 29 is a block diagram showing an electrical connection of each part related to image correction of the
ここで、図30はMTF特性と基準位置との関係を示す図である。例えば、MTF特性を特徴量として検出する場合、プロダクションプリンタ200の検査装置202内の読取装置203やMFPの画像読取部101において、第二検出部26は、基準位置(ギャップ0mmの位置、図3でのパターン1)でのMTF特性(図30(a)の場合は50%)を予め取得しておき、保持しておく。
Here, FIG. 30 is a diagram showing the relationship between the MTF characteristic and the reference position. For example, when detecting the MTF characteristic as a feature amount, in the
そして、図6〜図8のようにして画像読取位置に搬送されてくる転写紙又は原稿である用紙を読み取った際のMTFが35%だった時、第二検出部26は、図30(a)に示すMTFの深度特性を予め把握しておくことにより、ギャップ1.5mmの位置において読み取ったことを検出することができる。
Then, when the MTF at the time of reading the transfer paper or the paper which is the original document conveyed to the image reading position as shown in FIGS. 6 to 8 is 35%, the
なお、必ずしも基準位置においてMTFが最適になるようにする必要はなく、図30(b)に示すように、基準位置でのMTFが最適値からずれた特性であっても、基準位置でのMTF(図30(b)の場合は45%)と検出したMTF(図30(b)の場合は20%)の変化量から、読取位置での用紙搬送ギャップ1.5mmを検出することができる。 It is not always necessary to optimize the MTF at the reference position, and as shown in FIG. 30B, even if the MTF at the reference position deviates from the optimum value, the MTF at the reference position From the amount of change in MTF (20% in the case of FIG. 30B) detected as (45% in the case of FIG. 30B), the paper transport gap of 1.5 mm at the reading position can be detected.
ここで、図31は予め読取深度方向の特徴量として読取倍率を検出する場合について説明する図である。予め読取深度方向の特徴量基準値を保持しておくことにより、基準値からの相対差を検出する別例として、読取倍率を特徴量として検出する場合について説明する。 Here, FIG. 31 is a diagram illustrating a case where the reading magnification is detected in advance as a feature amount in the reading depth direction. As another example of detecting the relative difference from the reference value by holding the feature amount reference value in the reading depth direction in advance, a case where the reading magnification is detected as the feature amount will be described.
例えば、読取倍率を特徴量として検出する場合、プロダクションプリンタ200の検査装置202内の読取装置203やMFPの画像読取部101において、第二検出部26は、基準位置(ギャップ0mmの位置、図3でのパターン1)での倍率誤差(図31の場合、倍率誤差0%)を予め取得しておき、保持しておく。
For example, when the reading magnification is detected as a feature amount, in the
そして、図21〜図22のようにして画像読取位置に搬送されてくる転写紙又は原稿である用紙を読み取った際の倍率誤差が0.2%だった時、第二検出部26は、図31に示すように、基準位置から1.6mmの位置において読み取ったことを検出することができる。
Then, when the magnification error when reading the transfer paper or the paper which is the original, which is conveyed to the image reading position as shown in FIGS. 21 to 22, the
なお、MTF特性を特徴量として検出する場合と同様に、必ずしも基準位置において倍率誤差が0%となるようにする必要はない。例えば、基準位置での倍率誤差が0%からずれた特性であっても、図31の関係性を用いて、基準位置での倍率誤差と検出した倍率誤差の変化量から、読取位置での用紙ばらつき量を検出することができる。 As in the case of detecting the MTF characteristic as a feature amount, it is not always necessary to set the magnification error to 0% at the reference position. For example, even if the magnification error at the reference position deviates from 0%, the paper at the reading position is calculated from the change amount of the magnification error at the reference position and the detected magnification error using the relationship shown in FIG. The amount of variation can be detected.
このように本実施形態によれば、特徴量は、予め保持している基準値からの変化量として検出されることで、読取深度方向の特徴量を精度良く検出できる。 As described above, according to the present embodiment, the feature amount is detected as the amount of change from the reference value held in advance, so that the feature amount in the reading depth direction can be detected with high accuracy.
(第11の実施の形態)
次に、第11の実施の形態について説明する。
(11th Embodiment)
Next, the eleventh embodiment will be described.
第11の実施の形態は、特徴量基準値を検出するための検出パターンを読取装置内に設けておくことにより、基準値からの相対差を検出する点が、第1の実施の形態ないし第10の実施の形態と異なる。以下、第11の実施の形態の説明では、第1の実施の形態ないし第10の実施の形態と同一部分の説明については省略し、第1の実施の形態ないし第10の実施の形態と異なる箇所について説明する。 In the eleventh embodiment, the point of detecting the relative difference from the reference value by providing a detection pattern for detecting the feature amount reference value in the reader is the first embodiment to the first embodiment. It is different from the embodiment of 10. Hereinafter, in the description of the eleventh embodiment, the description of the same part as that of the first embodiment to the tenth embodiment is omitted, and the description is different from the first embodiment to the tenth embodiment. The part will be described.
図32は、第11の実施の形態にかかる装置内に基準媒体を設ける検出方法について説明する図である。これまでは、予め特徴量基準値を保持しておき、基準値からの相対差を検出する例を示したが、本実施形態は、特徴量基準値を検出するための基準媒体として検出パターンP8を読取装置内に設けておき、基準値からの相対差を検出するようにしたものである。 FIG. 32 is a diagram illustrating a detection method in which a reference medium is provided in the apparatus according to the eleventh embodiment. So far, an example in which the feature amount reference value is held in advance and the relative difference from the reference value is detected has been shown, but in the present embodiment, the detection pattern P8 is used as a reference medium for detecting the feature amount reference value. Is provided in the reader so as to detect the relative difference from the reference value.
具体的には、図32(a)に示すように、例えばMFPの画像読取部101の読取位置においてコンタクトガラス14に対向に配置されるADF背景部材17を回転体である回転部材とする。加えて、ADF背景部材17は、読取深度方向の特徴量を検出するための検出パターン(図6や図21に示したパターン)P8を表面に有している。特徴量基準値を取得する際には、ADF背景部材17は、図32(a)に示すように、回転されて読取位置に検出パターンP8を位置させるように制御される。
Specifically, as shown in FIG. 32 (a), for example, the
第二検出部26は、検出パターンP8の読取結果から特徴量基準値を算出して保持しておく。
The
次に、画像読取位置に搬送されてくる転写紙又は原稿である用紙を読み取る際には、第二検出部26は、図32(b)に示すように、用紙読取面上に形成されている検出パターンP9から特徴量を検出する。
Next, when reading the transfer paper or the paper that is the original material conveyed to the image reading position, the
なお、この時、ADF背景部材17上の検出パターンP8が用紙読取時に裏写りしてしまうことを防止するため、ADF背景部材17上の検出パターンP8は読取位置からずらしておくことが望ましい。図32(b)に示す例は、ADF背景部材17上の検出パターンP8を読取位置から180度ずらしている例を示すものである。
At this time, in order to prevent the detection pattern P8 on the
このように本実施形態によれば、ADF背景部材17と用紙読取面夫々で検出した特徴量の変化量から基準からの特性変化量を検知することや、図30で示した関係性を用いて、用紙の搬送ばたつき量を検出することが可能となる。
As described above, according to the present embodiment, the amount of change in the characteristic amount from the reference is detected from the amount of change in the amount of the feature amount detected in each of the
また、本実施形態によれば、各装置内で電源ON毎に取得するなど、任意のタイミングで特徴量基準値を取得しなおすことができ、装置毎の個体差や、経時で読取部10の特性が変化してしまう際にも、特徴量基準値を更新することで、これまでより精度良く検出することが可能となる。
Further, according to the present embodiment, it is possible to reacquire the feature amount reference value at an arbitrary timing, such as acquiring each time the power is turned on in each device, and the individual difference of each device and the
また、本実施形態によれば、MTF、倍率、光量変化の内、複数を検出する際には、図32(c)に示すように特徴量基準値をADF背景部材17に複数用意しておく。そして、第二検出部26は、装置の電源ON時等の任意タイミングで検出した複数の特徴量基準値を保持しておく。用紙搬送タイミングで用紙上に形成した検出パターンP10,P11を検出することにより、第二検出部26は、複数の特徴量を検出することが可能となる。
Further, according to the present embodiment, when detecting a plurality of changes in MTF, magnification, and light intensity, a plurality of feature quantity reference values are prepared in the
(第12の実施の形態)
次に、第12の実施の形態について説明する。
(12th Embodiment)
Next, a twelfth embodiment will be described.
第12の実施の形態は、画像位置情報を検出する点が、第1の実施の形態ないし第11の実施の形態と異なる。以下、第12の実施の形態の説明では、第1の実施の形態ないし第11の実施の形態と同一部分の説明については省略し、第1の実施の形態ないし第11の実施の形態と異なる箇所について説明する。 The twelfth embodiment is different from the first embodiment to the eleventh embodiment in that the image position information is detected. Hereinafter, in the description of the twelfth embodiment, the description of the same part as that of the first embodiment to the eleventh embodiment is omitted, and the description is different from the first embodiment to the eleventh embodiment. The part will be described.
図33は、第12の実施の形態にかかる画像位置情報の検出について説明する図である。図33に示すように、第二検出部26は、読取センサ(例えば、イメージセンサ9)を用いて対象物(転写紙)の位置を検出することにより、対象物の外形形状を推定する。より詳細には、第二検出部26は、転写紙の四隅の座標を検出することにより、外形形状を推定する。
FIG. 33 is a diagram illustrating detection of image position information according to the twelfth embodiment. As shown in FIG. 33, the
また、第二検出部26は、読取センサ(例えば、イメージセンサ9)を用いて、画像パターンの位置を検出する。これも、転写紙外形同様に、画像パターンの四隅の座標を検出することによって、推定する。
Further, the
以上のようにしてプロダクションプリンタ200の検査装置202内の読取装置203やMFPの画像読取部101では、転写紙位置(外形)と画像パターン位置を検出し、転写紙への画像パターン印刷位置を補正する。
As described above, the
しかしながら、縮小光学系の読取装置を用いる場合、図19に示したように倍率誤差影響により、図33に示すような、転写紙や画像パターンの検出位置である主走査方向の距離(a、b、c)の検出結果に誤差が発生してしまう。 However, when a reading device of a reduced optical system is used, the distance (a, b) in the main scanning direction, which is the detection position of the transfer paper or the image pattern, as shown in FIG. 33 due to the influence of the magnification error as shown in FIG. , C), an error occurs in the detection result.
そこで、倍率誤差影響を補正するために、第二検出部26は、図12で示したようなMTF検出用の検出パターンP3を検出し、図30に示したMTF特性と読取深度方向の関係から用紙の搬送ばたつき量を算出する。
Therefore, in order to correct the influence of the magnification error, the
ここで、図34はMTF特性と基準位置との関係を示す図、図35は深度変化と倍率誤差との関係を示す図である。例えば、図33に示すa,b,cの距離を第一検出部25で検出した結果が、a=10mm、b=310mm、c=320mmであるとする。
Here, FIG. 34 is a diagram showing the relationship between the MTF characteristic and the reference position, and FIG. 35 is a diagram showing the relationship between the depth change and the magnification error. For example, it is assumed that the results of detecting the distances a, b, and c shown in FIG. 33 by the
用紙読取時に図12で示したような検出パターンP3を形成し、第二検出部26で検出したMTFが35%であるとき、図34に示す関係から、用紙表面は1.5mmコンタクトガラス14から離れた位置を搬送されていることとなる。
When the detection pattern P3 as shown in FIG. 12 is formed when the paper is read and the MTF detected by the
さらに、図35に示す関係から、コンタクトガラス14から1.5mm離れた位置を通過する用紙を読み取る際には、0.19%倍率が縮小されて読み取られることが分かる。
Further, from the relationship shown in FIG. 35, it can be seen that when the paper passing through the position 1.5 mm away from the
補正部27は、0.19%縮小されて読み取られている位置検出結果a,b,cに対し、縮小されている分を補正するためそれぞれ100/(100−0.19)を乗算する。補正部27は、算出結果(a=10.02、b=310.59、C=320.61)を読取部10での画像位置検出結果とする。
The
このように本実施形態によれば、読取深度方向の特性変化を補正した、精度の高い画像位置を検出することができる。 As described above, according to the present embodiment, it is possible to detect a highly accurate image position in which the characteristic change in the reading depth direction is corrected.
(第13の実施の形態)
次に、第13の実施の形態について説明する。
(13th Embodiment)
Next, the thirteenth embodiment will be described.
第13の実施の形態は、色情報を検出する点が、第1の実施の形態ないし第12の実施の形態と異なる。以下、第13の実施の形態の説明では、第1の実施の形態ないし第12の実施の形態と同一部分の説明については省略し、第1の実施の形態ないし第12の実施の形態と異なる箇所について説明する。 The thirteenth embodiment is different from the first embodiment to the twelfth embodiment in that color information is detected. Hereinafter, in the description of the thirteenth embodiment, the description of the same part as that of the first embodiment to the twelfth embodiment is omitted, and the description is different from the first embodiment to the twelfth embodiment. The part will be described.
図36は、第13の実施の形態にかかる色情報の検出について説明する図である。例えばプロダクションプリンタ200は、プロダクションプリンタ200内の画像形成部201の後段に検査装置202を配置して印刷画像の色味を検出する際に、図36に示すカラーパターンを読み取った結果を画像処理部においてRGB→CMYK濃度に変換して画像形成部201にフィードバックする。
FIG. 36 is a diagram illustrating detection of color information according to the thirteenth embodiment. For example, when the
しかし、図26で述べたように、用紙の搬送ばたつきによって、読取装置203の照明の読取深度方向の特性が変化することにより、カラーパターンを読み取った際にRGB値に誤差が生じてしまう。
However, as described in FIG. 26, the characteristics of the illumination in the
そこで、照明特性の変化影響を補正するために、第二検出部26は、図36において枠X4で示す紙地肌の読取RGB値を検出し、照明の特性変化を検出する。
Therefore, in order to correct the influence of the change in the illumination characteristic, the
補正部27は、照明の特性変化の検出結果を用いてカラーパターンの読取結果を補正する。
The
ここで、図37は色情報の検出・補正について説明する図である。図36で示したカラーパターンの読取りに際し、第一検出部25で検出した紙地肌(枠X4で示す)の読取値が図37(a)に示すように、R/G/B=190/192/195digit、黄色パターン(枠X5で示す)の読取値が図37(b)に示すように、R/G/B=190/170/50digitであったとする。
Here, FIG. 37 is a diagram illustrating detection / correction of color information. When reading the color pattern shown in FIG. 36, the reading value of the paper background (shown by the frame X4) detected by the
また、第二検出部26に保持している紙地肌の基準値がR/G/B=200/200/200digitであるとする。
Further, it is assumed that the reference value of the paper background held by the
この時、第二検出部26は、用紙搬送ばたつきによって用紙表面読取位置での照明特性を、Rは190/200に、Gは192/200に、Bは195/200に変化しているとして検出する。
At this time, the
補正部27は、黄色パターンの読取値を照明特性の変化分補正する。具体的には、補正部27は、
R=190*200/190=200digit
G=170*200/192=177digit
B=50*200/195=51digit
と補正して、読取部10での色情報検出結果とする。
The
R = 190 * 200/190 = 200 digit
G = 170 * 200/192 = 177digit
B = 50 * 200/195 = 51digit
Is corrected to obtain the color information detection result of the
このように本実施形態によれば、読取深度方向の特性変化を補正した、精度の高い色検出ができる。 As described above, according to the present embodiment, highly accurate color detection can be performed by correcting the characteristic change in the reading depth direction.
(第14の実施の形態)
次に、第14の実施の形態について説明する。
(14th Embodiment)
Next, the fourteenth embodiment will be described.
第14の実施の形態は、副走査(用紙搬送方向)に変化する特徴量を検出する点が、第1の実施の形態ないし第13の実施の形態と異なる。これまで、読取深度方向に変化する特徴量を検出して補正する例を示してきたが、特徴量の検出は深度方向に限定されるものではない。本実施形態では、副走査(用紙搬送方向)に変化する特徴量を検出して補正する例を示す。以下、第14の実施の形態の説明では、第1の実施の形態ないし第13の実施の形態と同一部分の説明については省略し、第1の実施の形態ないし第13の実施の形態と異なる箇所について説明する。 The 14th embodiment is different from the 1st embodiment to the 13th embodiment in that the feature amount changing in the sub-scanning (paper transport direction) is detected. So far, an example of detecting and correcting a feature amount changing in the reading depth direction has been shown, but the detection of the feature amount is not limited to the depth direction. In this embodiment, an example of detecting and correcting a feature amount that changes in the sub-scanning (paper transport direction) is shown. Hereinafter, in the description of the fourteenth embodiment, the description of the same part as that of the first embodiment to the thirteenth embodiment is omitted, and the description is different from the first embodiment to the thirteenth embodiment. The part will be described.
図38は、第14の実施の形態にかかる副走査方向に変化する特徴量(搬送速度)について説明する図である。図38は、プロダクションプリンタ200の読取装置203の例を示したものである。図38に示すように、読取装置203は、読取位置の転写紙搬送方向の上流/下流に、転写紙を搬送するための第1搬送ローラ2037、第2搬送ローラ2038を備える。読取装置203は、第1搬送ローラ2037、第2搬送ローラ2038をほぼ同速で動作させる。本実施形態においては、用紙を弛みなくスムーズに搬送するために、読取装置203は、下流の第2搬送ローラ2038を僅かに高速で動作させる。
FIG. 38 is a diagram illustrating a feature amount (conveying speed) that changes in the sub-scanning direction according to the fourteenth embodiment. FIG. 38 shows an example of the
ここで、図38(a)は第1搬送ローラ2037のみで搬送する状時(状態1)を示し、図38(b)は第1搬送ローラ2037と第2搬送ローラ2038の両方で搬送する状態(状態2)を示し、図38(c)は第2搬送ローラ2038のみで搬送する状態(状態3)を示す。これらの3状態は、それぞれ僅かに搬送速度が異なる。
Here, FIG. 38 (a) shows a state (state 1) in which only the
具体的な例を示すと、読取装置203は、第1搬送ローラ2037を線速400mm/sで動作させて用紙を搬送する時、第2搬送ローラ2038を0.5%程度速い402mm/sの搬送速度となるように動作させる。このため、図38(a)の状態1では、線速400mm/sで用紙が搬送される。また、図38(b)の状態2では、第1搬送ローラ2037と第2搬送ローラ2038の速度が均衡する線速401mm/sで用紙が搬送される。さらに、図38(c)の状態3では、線速402mm/sで用紙が搬送されることとなる。なお、搬送速度の数値は具体例であり、この限りではない。
To show a specific example, when the
図39は、搬送速度変化による読取画像の変化について説明する図である。読取部10は、線速400mm/sで等倍読取となるような動作の場合、図39に示すように、状態1では等倍で印刷画像を読み取って読取画像を生成するが、状態2では印刷画像を400/401=0.9975倍の速度で読み取ることになり0.25%縮小して読み取られた読取画像が得られ、状態3では印刷画像を400/402=0.995倍の速度で読み取ることになり0.5%縮小して読み取られた読取画像が得られることになる。
FIG. 39 is a diagram illustrating a change in the scanned image due to a change in the transport speed. In the case of an operation such that the
図40は、搬送速度変化の影響の検出について説明する図である。そこで、本実施形態においては、印刷画像の余白部分において、搬送状態の切り替わりに該当する部分である用紙先端から距離aの箇所に搬送速度検出用のパターンPT1を、用紙先端から距離a+bの箇所に搬送速度検出用のパターンPT2を図40に示すように形成しておく。 FIG. 40 is a diagram illustrating detection of the influence of a change in transport speed. Therefore, in the present embodiment, in the margin portion of the printed image, the pattern PT1 for detecting the transport speed is placed at a distance a from the paper tip, which is a portion corresponding to the switching of the transport state, at a distance a + b from the paper tip. The pattern PT2 for detecting the transport speed is formed as shown in FIG. 40.
第二検出部26は、用紙先端から検出パターンPT1の距離A、検出パターンPT1から検出パターンPT2の距離B、検出パターンPT2から用紙後端の距離Cを算出し、本来の各状態に該当する距離であるa,b,cと比較することにより、各状態での倍率変化を検出する。
The
なお、用紙先端/後端、検出パターンPT1,PT2の検知については、図22や図25で主走査方向の用紙端や検出パターンを検知する例を前述しているが、同様の方法で副走査方向に適用することにより、検出可能である。 Regarding the detection of the front / rear edge of the paper and the detection patterns PT1 and PT2, an example of detecting the edge of the paper and the detection pattern in the main scanning direction is described in FIGS. 22 and 25, but the sub-scanning is performed by the same method. It can be detected by applying it in the direction.
上記のようにして、第二検出部26は、状態1ではa=A(等倍)、状態2ではB/b=0.9975(0.25%縮小)、状態3ではC/c=0.995(0.5%縮小)を検出する。
As described above, the
図41は、搬送速度変化の影響の補正について説明する図である。補正部27は、第二検出部26で検出した各状態での副走査方向の倍率変化に応じて、読取画像の各状態に相当する領域を変倍処理する。
FIG. 41 is a diagram illustrating correction of the influence of a change in transport speed. The
図41では、図40において検出した倍率変化分を補正する例を示しているが、状態1に該当する領域では等倍処理を、状態2に相当する領域では0.25%拡大処理を、状態3に相当する領域では0.5%拡大処理を行っている。
FIG. 41 shows an example of correcting the magnification change detected in FIG. 40, but the same magnification processing is performed in the region corresponding to the
上記の結果、補正後の画像は図40の印刷画像と同じとなり、搬送速度の変化により発生する倍率変化影響を補正した画像とすることが可能となる。 As a result of the above, the corrected image becomes the same as the printed image of FIG. 40, and it is possible to obtain an image in which the influence of the magnification change generated by the change in the transport speed is corrected.
なお、本実施形態では搬送速度変化を例に、副走査方向に変化する特徴量を検出して補正することを記載したが、この限りではなく、例えば主走査方向の紙搬送ばたつき(レジストずれ)の補正等にも同様の考え方で適用することができる。 In the present embodiment, it is described that the feature amount changing in the sub-scanning direction is detected and corrected by taking the change in the conveying speed as an example, but the present invention is not limited to this, for example, paper conveying fluttering (resist deviation) in the main scanning direction. It can be applied in the same way to the correction of.
このように本実施形態によれば、副走査(用紙搬送方向)に変化する特徴量を精度良く検出して補正することができる。 As described above, according to the present embodiment, it is possible to accurately detect and correct the feature amount that changes in the sub-scanning (paper transport direction).
なお、上記実施の形態では、本発明の読取装置を、コピー機能、プリンタ機能、スキャナ機能およびファクシミリ機能のうち少なくとも2つの機能を有する画像形成装置である複合機に適用した例を挙げて説明するが、複写機、プリンタ、スキャナ装置、ファクシミリ装置等の画像処理装置であればいずれにも適用することができる。 In the above embodiment, an example in which the reading device of the present invention is applied to a multifunction device which is an image forming device having at least two functions of a copy function, a printer function, a scanner function, and a facsimile function will be described. However, it can be applied to any image processing device such as a copier, a printer, a scanner device, and a facsimile machine.
10 読取手段
25 第一検出手段
26 第二検出手段
27 補正手段
100、200 画像形成装置
101、203 読取装置
103、201 画像形成部
10 Reading means 25 First detecting means 26 Second detecting means 27 Correcting means 100, 200
Claims (22)
前記読取手段で前記対象物表面を読み取った画像データに基づく読取結果を検出する第一検出手段と、
前記読取手段で前記対象物表面を読み取った画像データに基づき、任意の方向に変化する特徴量を検出する第二検出手段と、
前記第二検出手段で検出した特徴量を用い、前記第一検出手段で検出した読取結果を補正する補正手段と、
を備えることを特徴とする読取装置。 A reading means that reads reflected or transmitted light from an object,
A first detection means for detecting a reading result based on image data obtained by reading the surface of an object with the reading means, and
A second detection means that detects a feature amount that changes in an arbitrary direction based on image data obtained by reading the surface of the object with the reading means.
A correction means for correcting the reading result detected by the first detection means by using the feature amount detected by the second detection means, and
A reading device comprising.
ことを特徴とする請求項1に記載の読取装置。 The feature amount that changes in an arbitrary direction detected by the second detection means is a feature amount that changes in the reading depth direction.
The reading device according to claim 1.
ことを特徴とする請求項2に記載の読取装置。 The feature amount detected by the second detecting means is a change in the reading resolution of the reading means.
2. The reading device according to claim 2.
ことを特徴とする請求項3に記載の読取装置。 The second detecting means detects a change in the reading resolution of the reading means from a plurality of lines formed on the object.
The reading device according to claim 3.
ことを特徴とする請求項4に記載の読取装置。 The plurality of lines formed on the object are arranged outside the real image forming region on the object.
The reading device according to claim 4.
ことを特徴とする請求項4または5に記載の読取装置。 The plurality of lines formed on the object are formed by using an invisible or substantially invisible coloring material.
The reading device according to claim 4 or 5.
ことを特徴とする請求項3に記載の読取装置。 The second detecting means detects a change in the reading resolution of the reading means from a change in the reading value at the boundary of an image having a large density change.
The reading device according to claim 3.
ことを特徴とする請求項3に記載の読取装置。 The second detecting means detects a change in the reading resolution of the reading means from a change in the reading value at the end of the object.
The reading device according to claim 3.
ことを特徴とする請求項2に記載の読取装置。 The feature amount detected by the second detecting means is a change in the reading magnification of the reading means.
2. The reading device according to claim 2.
ことを特徴とする請求項9に記載の読取装置。 The second detecting means detects a change in the reading magnification of the reading means from the interline distance of a plurality of lines formed on the object.
9. The reading device according to claim 9.
ことを特徴とする請求項10に記載の読取装置。 The plurality of lines formed on the object are arranged outside the real image forming region on the object.
10. The reading device according to claim 10.
ことを特徴とする請求項10または11に記載の読取装置。 The plurality of lines formed on the object are formed by using an invisible or substantially invisible coloring material.
The reading device according to claim 10 or 11.
ことを特徴とする請求項9に記載の読取装置。 The second detecting means detects a change in the reading magnification of the reading means from the distance between both ends of the object.
9. The reading device according to claim 9.
ことを特徴とする請求項2に記載の読取装置。 The feature amount detected by the second detecting means is a change in the amount of light of the light source for exposing the object included in the reading means.
2. The reading device according to claim 2.
ことを特徴とする請求項14に記載の読取装置。 The second detecting means detects a change in the amount of light of the light source for exposing the object from a change in the reading value of the object.
14. The reading device according to claim 14.
ことを特徴とする請求項2に記載の読取装置。 The feature amount detected by the second detecting means is a change in the reading resolution of the reading means, a change in the reading magnification of the reading means, or a change in the amount of light of the light source for exposing the object provided by the reading means. Detect multiple,
2. The reading device according to claim 2.
ことを特徴とする請求項2ないし16の何れか一項に記載の読取装置。 The feature amount detected by the second detection means is the amount of change from the reference value held in advance.
The reading device according to any one of claims 2 to 16.
ことを特徴とする請求項2ないし16の何れか一項に記載の読取装置。 The feature amount detected by the second detection means is the amount of change from the reference value calculated by reading the reference medium provided in the apparatus.
The reading device according to any one of claims 2 to 16.
前記補正手段は、前記第二検出手段が検出した特徴量を用いて、前記第一検出手段が検出した前記対象物上の画像位置情報を補正する、
ことを特徴とする請求項1ないし18の何れか一項に記載の読取装置。 The first detection means detects image position information on the object and
The correction means corrects the image position information on the object detected by the first detection means by using the feature amount detected by the second detection means.
The reading device according to any one of claims 1 to 18.
前記補正手段は、前記第二検出手段が検出した特徴量を用いて、前記第一検出手段が検出した前記対象物上の色情報を補正する、
ことを特徴とする請求項1ないし18の何れか一項に記載の読取装置。 The first detection means detects color information on the object and
The correction means corrects the color information on the object detected by the first detection means by using the feature amount detected by the second detection means.
The reading device according to any one of claims 1 to 18.
画像形成部と、
を備えることを特徴とする画像形成装置。 The reading device according to any one of claims 1 to 20 and
Image forming part and
An image forming apparatus comprising.
前記読取手段で前記対象物表面を読み取った画像データに基づく読取結果を検出する第一検出ステップと、
前記読取手段で前記対象物表面を読み取った画像データに基づき、任意の方向に変化する特徴量を検出する第二検出ステップと、
前記第二検出ステップで検出した特徴量を用い、前記第一検出ステップで検出した読取結果を補正する補正ステップと、
を含むことを特徴とする補正方法。 A correction method in a reading device including a reading means for reading reflected light or transmitted light from an object.
The first detection step of detecting the reading result based on the image data obtained by reading the surface of the object by the reading means, and
A second detection step of detecting a feature amount changing in an arbitrary direction based on image data obtained by reading the surface of the object with the reading means, and
A correction step for correcting the reading result detected in the first detection step using the feature amount detected in the second detection step, and a correction step.
A correction method characterized by including.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019139246A JP7383923B2 (en) | 2019-07-29 | 2019-07-29 | Reading device, image forming device and correction method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019139246A JP7383923B2 (en) | 2019-07-29 | 2019-07-29 | Reading device, image forming device and correction method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021022885A true JP2021022885A (en) | 2021-02-18 |
JP7383923B2 JP7383923B2 (en) | 2023-11-21 |
Family
ID=74574869
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019139246A Active JP7383923B2 (en) | 2019-07-29 | 2019-07-29 | Reading device, image forming device and correction method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7383923B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11477342B2 (en) | 2020-10-01 | 2022-10-18 | Ricoh Company, Ltd. | Reading device, image forming apparatus, and method detecting and correcting reading-depth change based by reading image in first and second wavelength range |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10257254A (en) * | 1997-01-07 | 1998-09-25 | Minolta Co Ltd | Image reader |
JP2005257456A (en) * | 2004-03-11 | 2005-09-22 | Ricoh Co Ltd | Method and apparatus for measuring sheet shape and image forming apparatus equipped with sheet shape abnormality diagnostic function |
JP2011183803A (en) * | 2010-03-08 | 2011-09-22 | Toshiba Corp | Image forming apparatus and method of controlling image forming apparatus |
JP2012129924A (en) * | 2010-12-17 | 2012-07-05 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus, image processing method, and program |
JP2014086803A (en) * | 2012-10-22 | 2014-05-12 | Canon Inc | Original reading apparatus |
JP2019103122A (en) * | 2017-11-30 | 2019-06-24 | 株式会社リコー | Reader, image forming apparatus, position detection method, and program |
-
2019
- 2019-07-29 JP JP2019139246A patent/JP7383923B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10257254A (en) * | 1997-01-07 | 1998-09-25 | Minolta Co Ltd | Image reader |
JP2005257456A (en) * | 2004-03-11 | 2005-09-22 | Ricoh Co Ltd | Method and apparatus for measuring sheet shape and image forming apparatus equipped with sheet shape abnormality diagnostic function |
JP2011183803A (en) * | 2010-03-08 | 2011-09-22 | Toshiba Corp | Image forming apparatus and method of controlling image forming apparatus |
JP2012129924A (en) * | 2010-12-17 | 2012-07-05 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus, image processing method, and program |
JP2014086803A (en) * | 2012-10-22 | 2014-05-12 | Canon Inc | Original reading apparatus |
JP2019103122A (en) * | 2017-11-30 | 2019-06-24 | 株式会社リコー | Reader, image forming apparatus, position detection method, and program |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11477342B2 (en) | 2020-10-01 | 2022-10-18 | Ricoh Company, Ltd. | Reading device, image forming apparatus, and method detecting and correcting reading-depth change based by reading image in first and second wavelength range |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7383923B2 (en) | 2023-11-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7211238B2 (en) | Edge detection device, tilt correction device, reading device, image processing device, and edge detection method | |
JP7559379B2 (en) | Reading device, image forming device, and image reading method | |
US7158271B2 (en) | Image processing apparatus | |
US11553108B2 (en) | Reading device, image forming apparatus, and method | |
JP5159594B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5915123B2 (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus | |
JP2021141467A (en) | Reading device, image processing device, and feature amount detection method | |
KR100905630B1 (en) | Image forming apparatus | |
JP7383923B2 (en) | Reading device, image forming device and correction method | |
US7551320B2 (en) | Image processing apparatus, image forming apparatus, control program, and computer-readable recording medium | |
JP7552212B2 (en) | Reading device, image forming device, and correction method | |
JP6828290B2 (en) | Image reader, distance adjustment method and distance adjustment program between the document and the light receiving sensor in the device | |
JP3723043B2 (en) | Image processing apparatus, image reading apparatus, and image forming apparatus | |
JP2003333327A (en) | Image reader and copying machine | |
JP4364076B2 (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus | |
US6842589B2 (en) | Method and image forming apparatus producing toner pattern without adhesion of toner to separation pick | |
JP2007019854A (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
JP7559371B2 (en) | Image reading device, image forming device, and image reading method | |
JP2000270220A (en) | Image processor, image processing method, and computer readable medium recorded with program to be executed by computer and read by the computer | |
JP7070046B2 (en) | Color inspection device, image forming device, color inspection method and program | |
JP7040055B2 (en) | Density correction method in inspection equipment, image reading equipment, image forming equipment and inspection equipment | |
JP2011259008A (en) | Image reading device, image processing device, image reading method and program | |
JP4186796B2 (en) | Image reading device | |
JP6885076B2 (en) | Image reader, image forming device, image processing device, and image processing method | |
JP6819100B2 (en) | Image reader, distance adjustment method and distance adjustment program between the document and the light receiving sensor in the device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220518 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230327 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230509 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230707 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231010 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231023 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7383923 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |