JP2021015577A - Article management system and article management method - Google Patents

Article management system and article management method Download PDF

Info

Publication number
JP2021015577A
JP2021015577A JP2019131493A JP2019131493A JP2021015577A JP 2021015577 A JP2021015577 A JP 2021015577A JP 2019131493 A JP2019131493 A JP 2019131493A JP 2019131493 A JP2019131493 A JP 2019131493A JP 2021015577 A JP2021015577 A JP 2021015577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
consumption
data
package
date
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019131493A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7161453B2 (en
Inventor
記大 吉田
Norihiro Yoshida
記大 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konishi Medical Instruments Co Ltd
Original Assignee
Konishi Medical Instruments Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konishi Medical Instruments Co Ltd filed Critical Konishi Medical Instruments Co Ltd
Priority to JP2019131493A priority Critical patent/JP7161453B2/en
Publication of JP2021015577A publication Critical patent/JP2021015577A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7161453B2 publication Critical patent/JP7161453B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

To perform consumption management more accurately than before for articles to be consumed.SOLUTION: A sheet member having a first sheet part and a second sheet part connected separably is mounted to each of one or plural article packages each including articles, and an RFID medium for recording first data and second data for identifying corresponding articles is provided in each of the first sheet part and the second sheet part. An article management system includes: a storage device for storing the first sheet part separated from the sheet member mounted to an article package of articles when starting to consume the articles within the article package; and a server communicable with the storage device. The storage device has a read part for reading first data from the first sheet part in storage, and the server has a storage part for storing first data and second data correlated with respective articles, and a control part for identifying articles started to be consumed on the basis of a read result by the storage device.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、消費される物品を管理する物品管理システムおよび物品管理方法に関する。 The present invention relates to an article management system and an article management method for managing consumed articles.

物品管理システムは、物流業界や医療業界、製造業等で採用されている。例えば医療業界の物品管理システムとしてSPDが知られている。SPDは、供給(Supply)、加工(Processing)、分配(Distribution)の略であり、医療現場の要望に応じて医療材料の物流管理を的確に行うことで、医療材料の死蔵・過剰在庫の解消、請求・発注業務の軽減、保険請求漏れを防止すること等を目的としたシステムである。例えば、物品を管理するために物品にデータラベルを貼り付けて管理することが知られている(特許文献1)。 Goods management systems are used in the logistics industry, medical industry, manufacturing industry, and the like. For example, SPD is known as an article management system in the medical industry. SPD is an abbreviation for Supply, Processing, and Distribution, and eliminates dead storage and excess inventory of medical materials by accurately managing the distribution of medical materials according to the needs of medical sites. This system aims to reduce billing and ordering operations and prevent omission of insurance claims. For example, it is known that a data label is attached to an article to manage the article (Patent Document 1).

特開平10−10978号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 10-10978

ところで、医療業界においてSPD運用管理では、基本的に定数管理を行う。例えば、病院内の各部署の定数品となる物品の消費管理を行い、消費情報を補充情報に換えて、各部署に物品を供給する。定数管理される物品(定数品)以外で臨時に必要となる物品(臨時品)は、必要となった都度、病院に納品される。 By the way, in the medical industry, in SPD operation management, constant management is basically performed. For example, it manages the consumption of constant goods in each department in the hospital, converts the consumption information into supplementary information, and supplies the goods to each department. Items that are temporarily required (temporary items) other than items that are managed by a fixed number (constant items) are delivered to the hospital each time they are needed.

従来のSPD運用では、物品の消費管理が十分になされていないという課題がある。従来、例えば、払い出された物品の消費を開始する時点で、物品に貼付されているラベルのバーコードを読み込むことで、医療現場での消費タイミングを把握していた。しかし、物品が箱単位、袋単位、あるいは容器単位で卸業者から病院に払い出される場合、1箱や1袋の中には多くの物品が含まれていることがある。その場合、箱や袋を開封してから内在する物品をすべて使い切るまでには相応の時間が掛かることから、払い出された物品の消費を開始する時点を物品が消費されたタイミングとするのは、消費管理を的確に行う上で適切でない虞がある。
かかる課題は、医療業界に限られず、物流業界や製造業等の他の業界においても共通する課題である。
In the conventional SPD operation, there is a problem that the consumption control of goods is not sufficiently performed. Conventionally, for example, at the time when the consumed article is started to be consumed, the consumption timing at the medical site is grasped by reading the barcode of the label attached to the article. However, when goods are paid out to the hospital from the wholesaler in boxes, bags, or containers, a box or bag may contain many goods. In that case, since it takes a considerable amount of time from opening the box or bag to using up all the contained items, the time when the items that have been paid out are started to be consumed is the timing when the items are consumed. , There is a risk that it is not appropriate for proper consumption management.
Such issues are common not only in the medical industry but also in other industries such as the logistics industry and the manufacturing industry.

そこで、本発明は、消費される物品について従来よりも的確に消費管理を行うことを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to manage the consumption of the consumed goods more accurately than before.

本発明の第1の態様は、消費される物品を管理する物品管理システムであって、それぞれ物品を含む1又は複数の物品パッケージの各々には、分離可能に連結された第1シート部と第2シート部とを有するシート部材が取り付けられ、第1シート部と第2シート部にはそれぞれ、対応する物品を識別する第1データと第2データが記録された無線通信媒体が設けられており、前記物品管理システムは、物品パッケージ内の物品の消費開始の際に当該物品の物品パッケージに取り付けられているシート部材から分離された第1シート部から第1データを読み取る第1の読取装置と、第1の読取装置と通信可能なサーバと、を含み、前記サーバは、各物品に対応付けて前記第1データと前記第2データを記憶する記憶部と、第1の読取装置による読取結果に基づいて、消費を開始した物品を特定する制御部と、を有する物品管理システムである。 A first aspect of the present invention is an article management system that manages articles to be consumed, and a first sheet portion and a first sheet portion that are separably connected to each of one or a plurality of article packages containing the articles. A seat member having two seat portions is attached, and the first seat portion and the second seat portion are provided with wireless communication media in which the first data and the second data for identifying the corresponding articles are recorded, respectively. The article management system includes a first reading device that reads first data from a first sheet portion separated from a sheet member attached to the article package of the article at the start of consumption of the article in the article package. , A server capable of communicating with the first reading device, the server includes a storage unit that stores the first data and the second data in association with each article, and a reading result by the first reading device. It is an article management system having a control unit for identifying an article that has started consumption based on the above.

本発明の第2の態様は、消費される物品を管理する物品管理方法であって、それぞれ物品を含む1又は複数の物品パッケージの各々には、分離可能に連結された第1シート部と第2シート部とを有するシート部材が取り付けられ、第1シート部と第2シート部にはそれぞれ、対応する物品を識別する第1データと第2データが記録された無線通信媒体が設けられており、前記物品管理方法は、物品パッケージ内の物品の消費が開始された場合に、前記病院内に配置された第1の読取装置が、消費が開始された物品の物品パッケージに取り付けられているシート部材から分離された第1シート部から第1データを読み取り、その読取結果を前記収容装置と通信可能なサーバに送信し、前記サーバが、各物品に対応付けて記憶する第1データと第2データを記憶する記憶部を参照して、第1の読取装置から受信した読取結果から、消費を開始した物品を特定する、物品管理方法である。 A second aspect of the present invention is an article management method for managing consumed articles, the first sheet portion and the first sheet portion being separably connected to each of one or a plurality of article packages containing the articles. A seat member having two seat portions is attached, and the first seat portion and the second seat portion are provided with wireless communication media in which the first data and the second data for identifying the corresponding articles are recorded, respectively. In the article management method, when the consumption of the article in the article package is started, the first reading device arranged in the hospital is attached to the article package of the article whose consumption is started. The first data and the second data are read from the first sheet portion separated from the member, the reading result is transmitted to a server capable of communicating with the accommodating device, and the server stores the first data in association with each article. This is an article management method for identifying an article that has started consumption from a reading result received from a first reading device with reference to a storage unit that stores data.

本発明のある態様によれば、消費される物品について従来よりも的確に消費管理を行うことが可能となる。 According to a certain aspect of the present invention, it is possible to more accurately manage the consumption of the consumable article than before.

第1の実施形態の物品管理システムのシステム構成を示す図である。It is a figure which shows the system structure of the article management system of 1st Embodiment. 第1の実施形態の物品管理システムにおいて、医療材料のパッケージに貼付されるラベルを例示する図である。It is a figure which illustrates the label attached to the package of the medical material in the article management system of 1st Embodiment. 医療材料のパッケージの状態を例示する図である。It is a figure which illustrates the state of the package of the medical material. 第1の実施形態の物品管理システムにおいて、貼付台紙の処理方法を説明する図である。It is a figure explaining the processing method of the sticking mount in the article management system of 1st Embodiment. 第1の実施形態の物品管理システムの一部についてのブロック図である。It is a block diagram about a part of the article management system of 1st Embodiment. 第1の実施形態の物品管理システムの一部についてのブロック図である。It is a block diagram about a part of the article management system of 1st Embodiment. 定数データベースのデータ構成例を示す図である。It is a figure which shows the data structure example of a constant database. 払出消費データベースのデータ構成例を示す図である。It is a figure which shows the data structure example of the payout consumption database. 第1の実施形態の物品管理システムのシーケンスチャートである。It is a sequence chart of the article management system of 1st Embodiment. 第1の実施形態の物品管理システムのシーケンスチャートである。It is a sequence chart of the article management system of 1st Embodiment. 第1の実施形態の物品管理システムにおいて、使切日の判定処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the determination process of the use-out date in the article management system of 1st Embodiment. 第1の実施形態の物品管理システムにおいて、定数棚の医療材料の配置状況の変化と払出消費データベースの更新の関係を例示的に説明する図である。In the article management system of the first embodiment, it is a figure exemplifying the relationship between the change of the arrangement state of the medical material of the constant shelf, and the update of the payout consumption database. 第1の実施形態の物品管理システムにおいて、定数棚の医療材料の配置状況の変化と払出消費データベースの更新の関係を例示的に説明する図である。In the article management system of the first embodiment, it is a figure exemplifying the relationship between the change of the arrangement state of the medical material of the constant shelf, and the update of the payout consumption database. 第1の実施形態の物品管理システムにおいて、定数棚の医療材料の配置状況の変化と払出消費データベースの更新の関係を例示的に説明する図である。In the article management system of the first embodiment, it is a figure exemplifying the relationship between the change of the arrangement state of the medical material of the constant shelf, and the update of the payout consumption database. 第1の実施形態の物品管理システムにおいて、定数棚の医療材料の配置状況の変化と払出消費データベースの更新の関係を例示的に説明する図である。In the article management system of the first embodiment, it is a figure exemplifying the relationship between the change of the arrangement state of the medical material of the constant shelf, and the update of the payout consumption database. 第1の実施形態の物品管理システムにおいて、平均納品期間、平均保管期間、平均消費期間を説明する図である。It is a figure explaining the average delivery period, the average storage period, and the average consumption period in the article management system of 1st Embodiment. 第1の実施形態の物品管理システムにおいて、情報処理装置又はタブレット端末に表示される画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen displayed on the information processing apparatus or the tablet terminal in the article management system of 1st Embodiment. 第2の実施形態の物品管理システムにおいて、貼付台紙の処理方法を説明する図である。It is a figure explaining the processing method of the sticking mount in the article management system of 2nd Embodiment. 第2の実施形態の物品管理システムのシーケンスチャートである。It is a sequence chart of the article management system of 2nd Embodiment.

本発明の「物品」の例として、以下の実施形態では、病院で使用・消費する物品(医療材料を主として、医薬品、試薬、滅菌・再生品、手術器械・鋼製小物、ME(Medical Engineering)機器、文具・日用雑貨、印刷物など)を例として説明する。
本発明において「無線通信媒体」は、NFC(Near field communication)やRFID(Radio Frequency Identification)等、比較的近距離での無線通信を行うための通信媒体である。例えばRFIDの場合、薄膜状のアンテナとICチップを組み合わせたものを含み、インレイ又はタグの形態を採り得る。以下の実施形態の説明では、無線通信媒体がRFIDのインレイである場合について説明する。
本発明において「シート部材」の例として、以下の実施形態の説明ではラベルを例に採って説明するが、その限りではない。ラベル以外にもカード形態であってもよい。また、以下の実施形態では、シート部材の例としてのラベルが物品に貼着される場合を挙げるが、シート部材の物品に対する取り付け態様は貼着等の接着態様に限られず、例えば、物品に紐を介して取り付けられてもよい。
本発明において物品の消費が「完了した」とは、当該物品の消費を終了したことを意味し、必ずしも、物理的にすべての物品を消費し尽くしたことを意味しない。例えば、1つの物品パッケージに10個の物品が含まれている場合に、8個の物品を消費して2個残した状態で当該物品の消費を病院内で終了すると病院職員によって判断された場合、当該物品の消費が完了したことになる。
As an example of the "article" of the present invention, in the following embodiments, articles used / consumed in hospitals (mainly medical materials, pharmaceuticals, reagents, sterilized / regenerated products, surgical instruments / steel accessories, ME (Medical Engineering)) Equipment, stationery / daily miscellaneous goods, printed matter, etc.) will be explained as an example.
In the present invention, the "wireless communication medium" is a communication medium for performing wireless communication at a relatively short distance, such as NFC (Near field communication) and RFID (Radio Frequency Identification). For example, RFID includes a combination of a thin-film antenna and an IC chip, and can take the form of an inlay or a tag. In the following description of the embodiment, the case where the wireless communication medium is an RFID inlay will be described.
As an example of the "sheet member" in the present invention, the following embodiment will be described by taking a label as an example, but the present invention is not limited to this. In addition to the label, it may be in the form of a card. Further, in the following embodiment, a label as an example of the sheet member is attached to the article, but the attachment mode of the sheet member to the article is not limited to the adhesion mode such as attachment, and for example, a string is attached to the article. It may be attached via.
In the present invention, "completed" consumption of an article means that the consumption of the article has ended, and does not necessarily mean that all the articles have been physically consumed. For example, when one article package contains 10 articles, and the hospital staff determines that the consumption of the articles is terminated in the hospital with 8 articles consumed and 2 items left. , The consumption of the goods is completed.

以下で説明する実施形態で使用されるRFID通信は、UHF(Ultra High Frequency)帯であることが好ましい。UHF帯では、数メートル離れた距離の間でRFIDリーダがインレイ等のRFID媒体と通信を行うことができ、RFID媒体の一括読み取りに適している。 The RFID communication used in the embodiments described below is preferably in the UHF (Ultra High Frequency) band. In the UHF band, RFID readers can communicate with RFID media such as inlays within a distance of several meters, which is suitable for batch reading of RFID media.

以下、本発明の一実施形態である物品管理システムおよび物品管理方法の実施形態について、図面を参照しながら説明する。 Hereinafter, embodiments of an article management system and an article management method according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

(1)第1の実施形態
(1−1)物品管理システムの概要
先ず、本実施形態の物品管理システムについて、図1〜図4を参照して説明する。
図1は、本実施形態の物品管理システム1のシステム構成を示す図である。図2は、本実施形態の物品管理システム1において、物品のパッケージ(「物品パッケージ」ともいう。)に貼付されるラベルを例示する図である。図3は、物品のパッケージの状態を例示する図である。図4は、本実施形態の物品管理システム1において、貼付台紙の処理方法を説明する図である。
(1) First Embodiment (1-1) Outline of Article Management System First, the article management system of this embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 4.
FIG. 1 is a diagram showing a system configuration of the article management system 1 of the present embodiment. FIG. 2 is a diagram illustrating a label attached to an article package (also referred to as an “article package”) in the article management system 1 of the present embodiment. FIG. 3 is a diagram illustrating the state of the package of the article. FIG. 4 is a diagram illustrating a method of processing the sticking mount in the article management system 1 of the present embodiment.

定数管理される物品を適宜「定数品」といい、定数品以外で臨時に必要となる物品を適宜「臨時品」といい、定数品以外で臨時に必要となる物品を適宜「臨時品」という。 Items that are controlled by a fixed number are appropriately referred to as "constant items", items that are not fixed items and are temporarily required are appropriately referred to as "temporary items", and items that are not fixed items and are temporarily required are appropriately referred to as "temporary items". ..

一般にSPD運用方式としては、医療材料等の物品が病院購入品か業者預託品か、管理業務を病院自身が行うのか外部業務委託するのか、物品が院外のSPD業者の物流センターから直接部署に配送・配置されるか院内の倉庫から出庫されるか等によって様々なパターンが存在する。本実施形態の物品管理システム1はいずれの場合にも適用可能である。
図1において、本実施形態の例示的な物品管理システム1が適用される環境には、物品パッケージを病院に供給する卸業者と、医療現場で物品パッケージに含まれる物品を消費する病院とがある。病院には、物品を含む各種の物品を管理する物品管理室と、物品を消費して医療行為を提供する病棟とが含まれる。病棟には、定数品(例えば、所定数の物品パッケージ)を配置する定数棚SLが設けられている。
図1では、理解の容易のために病棟が1つの場合を例示しているが、病棟が多くの部署を含み、各部署において定数品を配置する定数棚が設置されているのが通常である。
Generally, as the SPD operation method, whether the goods such as medical materials are purchased from the hospital or deposited by the contractor, whether the management work is performed by the hospital itself or outsourced, the goods are delivered directly from the distribution center of the SPD dealer outside the hospital to the department.・ There are various patterns depending on whether they are placed or delivered from the warehouse in the hospital. The article management system 1 of the present embodiment can be applied in any case.
In FIG. 1, the environment to which the exemplary article management system 1 of the present embodiment is applied includes a wholesaler who supplies an article package to a hospital and a hospital which consumes the article contained in the article package at a medical site. .. The hospital includes an article management room that manages various articles including articles, and a ward that consumes articles and provides medical treatment. The ward is provided with a constant shelf SL on which constant items (for example, a predetermined number of article packages) are arranged.
In FIG. 1, a case where there is one ward is illustrated for ease of understanding, but the ward includes many departments, and it is usual that a constant shelf for arranging constant products is installed in each department. ..

卸業者には、プリンタ7および情報処理装置8(以下、「PC8」と表記する。)が配置される。プリンタ7とPC8は、通信可能に接続される。プリンタ7とPC8は有線又は無線で接続されてもよいし、卸業者内のLAN(Local Area Network)を介して接続されてもよい。PC8は、例えばインターネット等のネットワークNWを介してSPDサーバ10と通信可能である。 A printer 7 and an information processing device 8 (hereinafter, referred to as “PC8”) are arranged at the wholesaler. The printer 7 and the PC 8 are connected so as to be able to communicate with each other. The printer 7 and the PC 8 may be connected by wire or wirelessly, or may be connected via a LAN (Local Area Network) in the wholesaler. The PC 8 can communicate with the SPD server 10 via a network NW such as the Internet.

病院の物品管理室には、情報処理装置2(以下、「PC2」と表記する。)とハンディスキャナHSが配置される。病院の医療現場である病棟には、定数品を配置する定数棚SLと、用紙収容装置3と、タブレット端末4と、棚卸しの際に使用するハンディスキャナHS(読取装置の一例)とが設けられる。なお、タブレット端末4は必須ではなく、PC2がタブレット端末4の役割を果たす場合もありえる。PC2、用紙収容装置3、および、タブレット端末4は、ネットワークNWを介してSPDサーバ10と通信可能である。なお、PC2、用紙収容装置3、および、タブレット端末4は、プロキシサーバ経由で外部のネットワークNWと接続されてもよいし、セキュリティのためにファイアウォールが設定されてもよい。
なお、SPDサーバ10は院内にあってもよい。また、後述するように、PC2はタブレット端末4の機能を備えているため、タブレット端末4の代わりにPC2を使用してもよい。したがって、タブレット端末4は必須ではない。
An information processing device 2 (hereinafter referred to as "PC2") and a handy scanner HS are arranged in the article management room of the hospital. A constant shelf SL for arranging constant items, a paper storage device 3, a tablet terminal 4, and a handy scanner HS (an example of a reading device) used for inventory are provided in a ward, which is a medical site of a hospital. .. The tablet terminal 4 is not essential, and the PC 2 may play the role of the tablet terminal 4. The PC 2, the paper storage device 3, and the tablet terminal 4 can communicate with the SPD server 10 via the network NW. The PC 2, the paper storage device 3, and the tablet terminal 4 may be connected to an external network NW via a proxy server, or a firewall may be set for security.
The SPD server 10 may be in the hospital. Further, as will be described later, since the PC 2 has the function of the tablet terminal 4, the PC 2 may be used instead of the tablet terminal 4. Therefore, the tablet terminal 4 is not essential.

図1に示す例では、PC2、用紙収容装置3、タブレット端末4、および、PC8がインターネット等のネットワークNWで接続されている場合を示しているが、その限りではない。PC2、用紙収容装置3、および、タブレット端末4が、病院内の院内LAN(Local Area Network)で接続され、院内のPC2と院外のPC8がインターネットで接続されてもよい。 The example shown in FIG. 1 shows a case where the PC 2, the paper accommodating device 3, the tablet terminal 4, and the PC 8 are connected by a network NW such as the Internet, but this is not the case. The PC 2, the paper storage device 3, and the tablet terminal 4 may be connected by an in-hospital LAN (Local Area Network), and the in-hospital PC 2 and the out-of-hospital PC 8 may be connected via the Internet.

卸業者は、物品の製造業者又は外部の流通業者から物品を入荷して在庫として保管する。定数品を補充するために在庫から定数品を払い出す場合、対象の物品パッケージをピッキングし、対応するラベルをプリンタ7により発行し、当該物品パッケージに貼付する。そして、物品パッケージを病院に向けて出荷する。本実施形態の例では、卸業者が病院の外部でラベルを発行する場合を想定するが、その限りではない。卸業者がラベルを発行できない場合には、例えば病院の倉庫でラベルを発行する場合もある。その場合には、プリンタ7およびPC8が病院の倉庫に配置される。
なお、ラベルを貼付する物品パッケージの包装単位(つまり、物品パッケージの包装態様)は物品に応じて異なり、1箱単位、1袋単位等、様々な態様がある。物品の物品パッケージには、複数個、若しくは複数本の同一物品が含まれているか、又は、所定量の気体、液体、半固体、若しくは固体の物品が含まれている。
The wholesaler receives the goods from the manufacturer of the goods or an external distributor and stores them in inventory. When a fixed item is to be withdrawn from inventory in order to replenish the fixed item, the target article package is picked, the corresponding label is issued by the printer 7, and the article package is attached. Then, the goods package is shipped to the hospital. In the example of this embodiment, it is assumed that the wholesaler issues the label outside the hospital, but this is not the case. If the wholesaler cannot issue the label, it may be issued, for example, in a hospital warehouse. In that case, the printer 7 and the PC 8 are placed in the hospital warehouse.
The packaging unit of the article package to which the label is attached (that is, the packaging mode of the article package) differs depending on the article, and there are various modes such as one box unit and one bag unit. The article package of the article contains a plurality, or a plurality of the same articles, or a predetermined amount of a gas, liquid, semi-solid, or solid article.

卸業者から出荷された物品パッケージは、病院内の物品管理室でハンディスキャナHSを用いて検品される。卸業者からの物品パッケージの出荷に際し、卸業者のPC8から病院の物品管理室のPC2に対して、出荷する物品パッケージのデータ(出荷データ)について、SPDサーバ10を介して例えば電子メール等で送信される。病院の物品管理室では、卸業者から受信した出荷データを基礎として、物品パッケージの検品(つまり、出荷データとハンディスキャナHSによるスキャン結果との照合)を行う。
検品がなされた物品パッケージは、病棟に納品されて定数棚SLに配置される。
The goods package shipped from the wholesaler is inspected using the handy scanner HS in the goods management room in the hospital. When shipping the goods package from the wholesaler, the data (shipment data) of the goods package to be shipped is transmitted from the wholesaler's PC8 to the PC2 in the hospital's goods management room via the SPD server 10, for example, by e-mail or the like. Will be done. The article management room of the hospital inspects the article package (that is, collates the shipment data with the scan result by the handy scanner HS) based on the shipment data received from the wholesaler.
The inspected article package is delivered to the ward and placed on the fixed number shelf SL.

ここで、卸業者によって物品パッケージの出荷の際に当該物品に貼付されるラベルについて説明する。
図2に示すように、物品パッケージに貼付するラベルPLは、台紙MP上に第1ラベル部L1(第1シート部の一例)および第2ラベル部L2(第2シート部の一例)が剥離可能に構成される。第1ラベル部L1と第2ラベル部L2は切込み部Cによって分離されている。
第1ラベル部L1と第2ラベル部L2の裏面には、粘着材が塗布されており、それぞれ個別に台紙MPから剥がして貼付用紙(後述する)に貼り付けることが可能になっている。台紙MPの表面(おもて面)は、シリコーン等の剥離層が形成されている。台紙MPの裏面は、物品パッケージに貼り付け可能となるように、粘着材が塗布されている。台紙MPの裏面に粘着剤を塗布する代わりに、ラベルを粘着テープで物品パッケージに貼り付けてもよいし、医療材料とラベルを1袋に入れてパッキングしてもよい。
Here, a label affixed to the article by the wholesaler when the article package is shipped will be described.
As shown in FIG. 2, in the label PL to be attached to the article package, the first label portion L1 (an example of the first sheet portion) and the second label portion L2 (an example of the second sheet portion) can be peeled off on the mount MP. It is composed of. The first label portion L1 and the second label portion L2 are separated by a notch portion C.
Adhesive materials are applied to the back surfaces of the first label portion L1 and the second label portion L2, and each of them can be individually peeled off from the mount MP and attached to a sticking paper (described later). A release layer such as silicone is formed on the surface (front surface) of the mount MP. The back surface of the mount MP is coated with an adhesive so that it can be attached to the article package. Instead of applying the adhesive to the back surface of the mount MP, the label may be attached to the article package with an adhesive tape, or the medical material and the label may be packed in one bag.

第1ラベル部L1と第2ラベル部L2には、それぞれ第1インレイINL1と第2インレイINL2が内蔵されている。各インレイは、ICチップとフィルム状のアンテナを含み、外部のRFIDリーダと無線通信が可能となるように構成されている。 A first inlay INL1 and a second inlay INL2 are built in the first label portion L1 and the second label portion L2, respectively. Each inlay includes an IC chip and a film-like antenna, and is configured to enable wireless communication with an external RFID reader.

図1を再度参照すると、病棟には、用紙収容装置3が設置されている。本実施形態の物品管理システム1では、用紙収容装置3は、物品パッケージに含まれる物品の消費の開始を検出するために設けられている。定数棚SLに配置されている物品パッケージに含まれる物品の消費を開始した時点では、病院職員が当該物品パッケージに貼付されるラベルPLのうち第1ラベル部L1(図2参照)を剥がして貼付用紙に貼り付ける。本実施形態の物品管理システム1では、物品パッケージに含まれる物品の消費が完了した時点(使い切った時点)では、病院職員は、物品パッケージ本体(例えば、物品パッケージのうち内容物である物品ではない部分)を破棄する。 Referring to FIG. 1 again, a paper storage device 3 is installed in the ward. In the article management system 1 of the present embodiment, the paper storage device 3 is provided to detect the start of consumption of the article contained in the article package. When the hospital staff starts consuming the goods contained in the goods package arranged on the fixed number shelf SL, the hospital staff peels off and attaches the first label portion L1 (see FIG. 2) of the label PL attached to the goods package. Paste on paper. In the article management system 1 of the present embodiment, when the consumption of the article contained in the article package is completed (when it is used up), the hospital staff is not the article which is the content of the article package itself (for example, the article which is the content of the article package). Part) is discarded.

図3には、物品パッケージの消費態様とラベルPLの状態が例示される。
図3(a)に示す物品パッケージPKの例では、物品として瓶の中に所定量の液状の医薬品が包含される。この例では、病院に払い出された時点の状態は瓶が未開封であり、ラベルPLの第1ラベル部L1が剥がされていない(「払出」)。瓶を開封して内部の医薬品を消費開始した場合に、病院職員がラベルPLの第1ラベル部L1を剥がして所定の貼付用紙に貼り付ける(「消費開始」)。そして、内部の医薬品を使い切った場合(あるいは、残留する医薬品をもう使用しないと判断した場合)、瓶自体を破棄する(「使い切り」)。
FIG. 3 illustrates the consumption mode of the article package and the state of the label PL.
In the example of the article package PK shown in FIG. 3A, a predetermined amount of liquid drug is included in the bottle as the article. In this example, the bottle is unopened at the time of being paid out to the hospital, and the first label portion L1 of the label PL is not peeled off (“payout”). When the bottle is opened and the medicine inside is started to be consumed, the hospital staff peels off the first label portion L1 of the label PL and attaches it to a predetermined sticking paper (“start of consumption”). Then, when the internal medicine is used up (or when it is decided that the remaining medicine is no longer used), the bottle itself is discarded (“use up”).

図3(b)に示す物品パッケージPKの例では、物品として箱の中に所定数の医療用器具が包含される。この例では、病院に払い出された時点の状態は箱が未開封であり、ラベルPLの第1ラベル部L1が剥がされていない(「払出」)。箱を開封して内部の医療用器具を1つでも消費開始した場合に、病院職員がラベルPLの第1ラベル部L1を剥がして所定の貼付用紙に貼り付ける(「消費開始」)。そして、内部の医療用器具を使い切った場合(あるいは、残留する医療用器具をもう使用しないと判断した場合)、箱自体を破棄する(「使い切り」)。 In the example of the article package PK shown in FIG. 3B, a predetermined number of medical devices are included in the box as articles. In this example, the box is unopened at the time of being paid out to the hospital, and the first label portion L1 of the label PL is not peeled off (“payout”). When the box is opened and even one of the medical instruments inside is started to be consumed, the hospital staff peels off the first label portion L1 of the label PL and attaches it to a predetermined sticking paper (“start of consumption”). Then, when the internal medical equipment is used up (or when it is determined that the remaining medical equipment is no longer used), the box itself is discarded (“use up”).

図4に示すように、貼付用紙Pは、所定枚数(一例では、10枚)の第1ラベル部L1を貼付できるように構成されている。第1ラベル部L1が貼付された貼付用紙Pは、病院職員によって、物品の消費情報の把握のために用紙収容装置3の収容部3hに投函される。なお、図4の例では、貼付用紙に上記所定枚数である10枚の第1ラベル部L1が貼付されて投函される場合を示しているが、その限りではない。上記所定枚数未満の枚数の第1ラベル部L1が貼付された状態で貼付用紙Pを投函しても構わないし、貼付用紙に貼付せずにラベルの第1ラベル部L1をそのまま投函してもよい。
用紙収容装置3にはRFIDリーダが備わっており、回収された(つまり、投函された)第1ラベル部L1の第1インレイINL1(図2参照)のデータを読み出し、SPDサーバ10に送信する。第1ラベル部L1から読み出されたデータを基に、消費が開始された物品が特定される。
As shown in FIG. 4, the sticking paper P is configured so that a predetermined number (10 in one example) of the first label portion L1 can be stuck. The sticking paper P to which the first label portion L1 is attached is posted by the hospital staff to the storage portion 3h of the paper storage device 3 in order to grasp the consumption information of the article. In the example of FIG. 4, the case where 10 sheets of the first label portion L1 which is the predetermined number of sheets are attached to the attached paper and posted is not limited to this. The sticking paper P may be posted with the first label portion L1 of a number less than the predetermined number of sheets affixed, or the first label portion L1 of the label may be posted as it is without being affixed to the sticking paper. ..
The paper storage device 3 is provided with an RFID reader, and reads out the data of the first inlay INL1 (see FIG. 2) of the collected (that is, posted) first label unit L1 and transmits it to the SPD server 10. Based on the data read from the first label unit L1, the article whose consumption has started is specified.

図1を再度参照すると、病棟には、タブレット端末4が配置される。ハンディスキャナHSは、棚卸しを行うための装置であり、定数棚SLに配置されたすべての物品パッケージに貼付されているラベルのインレイに記録されたデータを一括して読み取ることが可能である。ハンディスキャナHSは、病棟に常設していなくてもよい。
タブレット端末4は、ハンディスキャナHSと通信可能であり、ハンディスキャナHSが読み取ったデータを受信し、SPDサーバ10に送信する。
なお、棚卸しを行うためのハンディスキャナHSが直接SPDサーバ10と通信可能に構成されている場合には、棚卸しのためにはタブレット端末4は必ずしも必要ない。
Referring to FIG. 1 again, the tablet terminal 4 is arranged in the ward. The handy scanner HS is a device for performing inventory, and can collectively read the data recorded in the inlay of the label affixed to all the article packages arranged on the constant shelf SL. The handy scanner HS does not have to be permanently installed in the ward.
The tablet terminal 4 can communicate with the handy scanner HS, receives the data read by the handy scanner HS, and transmits the data to the SPD server 10.
When the handy scanner HS for performing inventory is configured to be able to communicate directly with the SPD server 10, the tablet terminal 4 is not always required for inventory.

SPDサーバ10は、前述したように、PC8から受信した出荷データを検品のためにPC2に送信するとともに、卸業者から払い出された物品の状態を管理している。つまり、SPDサーバ10は、病棟の定数棚SLに配置される物品の状態(図3の「払出」、「消費開始」、「使い切り」のいずれかの状態)を特定して記録している。
タブレット端末4は、SPDサーバ10にアクセスして卸業者から払い出された各物品の状態を閲覧できるように構成されていることが好ましい。
As described above, the SPD server 10 transmits the shipping data received from the PC 8 to the PC 2 for inspection, and manages the state of the goods paid out by the wholesaler. That is, the SPD server 10 identifies and records the state of the articles (the state of any of "payout", "start of consumption", and "use up" in FIG. 3) of the articles arranged on the fixed shelf SL of the ward.
It is preferable that the tablet terminal 4 is configured so that the SPD server 10 can be accessed and the state of each item paid out by the wholesaler can be viewed.

(1−2)ラベルに記録されている情報
ラベルの第1ラベル部および第2ラベル部の各々のインレイのICチップには、ユーザデータ(つまり、ユーザエリアにあるデータ)と、ユニーク識別コードであるEPC(Electronic Product Code) と、インレイ固有のTID(Tag ID)とが書き込まれている。これらのデータを総称して、インレイデータという。ラベルの第1ラベル部および第2ラベル部にそれぞれ書き込まれているインレイデータは、第1データと第2データの一例である。
ユーザデータは、限定するものではないが、例えば以下の項目のうち少なくとも一部のデータを含んでもよい。
・物品区分…例えば、「物品」、「医薬品」
・薬事法承認番号…薬事法による医療用具の承認番号および許可番号
・分類名(大分類)…例えば、「治療用器材」、「診断および検査用記載」
・分類名(中分類)…例えば、「ドレ−ン及びドレナ−ジセット」、「造影用器材」
・分類名(小分類)…例えば、「腹部用ドレナ−ジセット」、「血管造影用ガイドワイヤー」
・特徴・用途…例えば、「膵腸吻合法用チューブ」、「ガイドワイヤー」
・素材…例えば、「ポリ塩化ビニル」、「アルミニウム」、「アロイ」、「ポリウレタン」
・課税区分…「課税」、「非課税」
・医療機器クラス分類…例えば、「クラスII、「クラスIV」
・生物由来製品…例えば、「通常品」、「生物由来」
・定価
・償還価格(国が定めた価格)
・保険請求区分…例えば、「条件償還」、「償還価格」
・棚番(例えば、在庫棚の中の配置エリアを示すロケーションデータ)
・特定器材コード(「レセ電算コード」や「支払い基金コード」ともいう。)
・UID(シリアル番号)
・患者ID
・オーダー登録担当ID(オーダー登録を行った担当者のID)
・ピッキング担当ID(ピッキング作業をした担当者のID)
・搬送担当ID(物流センター内での物品搬送作業を行った担当者のID)
・検品担当ID(検品処理をした担当者のID)
・回収担当ID(ラベル回収処理をした担当者のID)
・報告担当ID(報告処理をした担当者のID)
・作業日時
・不動日数(在庫棚に停滞したままの状態の継続日数)
・切迫期限(有効期限から所定月または所定日前に設定された期限)
・ロケーション(例えば、在庫棚の中の配置エリアを識別する棚番)
・ロケーションID(例えば、グローバルロケーション番号(GLN))
・医事コード
・JANコード
・使用頻度
・切替えフラグ(材料がメーカーの都合で切替えられる際に切替え前後を区別するフラグ)
・在庫区分(物流センターに在庫されているか否かを示すデータ)
・入荷日
・医療材料の最終消費日
・順位(部署で使われる頻度の順位)
・採用フラグ(病院内の医療材料委員会で認可されたものか否かを示すフラグ)
・サイズ
・重量
・搬送コンテナ番号
・箱バラ区分(材料を払い出す際に材料のパッケージ内の材料を分割するか否かを示すデータ)
・梱包方法
・搬送区分(病院に通常のとおりに搬送されるか、又は病院に持ち込みされるかを示すデータ)
・医事シールフラグ
・コストシールフラグ
・病院内部コード
・院内最低払出ユニット
・院内滅菌フラグ
・院内滅菌の期限
・発注点(在庫数がどこまで減少したら発注するかを示す値)
・管理部門(病棟の管理部署)
・災害備蓄対象フラグ
・納品日
・受取り部署(および受取者)
・院内検品担当IDおよび担当者の氏名
・受領書担当者
・使用開始フラグ
・各種機関管理コード(薬価基準収載医薬品コード、個別医薬品コード、レセプトコード等)
・薬効分類
・使用分類(内用薬・外用薬・注射薬等)
・価格改定日
・製品区分(毒薬・劇薬・向精神薬・覚せい剤等)
・先発後発情報
・棚卸日
・棚卸担当者情報
・棚卸実施
・バラ残数
・薬価基準収載
・記帳管理区分
・中止
・中止理由
・保管方法(室温・冷所・冷蔵・暗所等)
・GTIN(Global Trade Item Number)
(1-2) Information recorded on the label The IC chip of each inlay of the first label part and the second label part of the label has user data (that is, data in the user area) and a unique identification code. A certain EPC (Electronic Product Code) and a TID (Tag ID) unique to the inlay are written. These data are collectively called inlay data. The inlay data written in the first label portion and the second label portion of the label, respectively, is an example of the first data and the second data.
The user data is not limited, but may include, for example, at least a part of the following items.
・ Article classification: For example, "article", "pharmaceutical product"
・ Pharmaceutical Affairs Law Approval Number… Approval number and permission number of medical equipment according to the Pharmaceutical Affairs Law ・ Classification name (major classification)… For example, “Treatment equipment”, “Diagnosis and inspection description”
-Classification name (middle classification): For example, "drain and drainage set", "contrast equipment"
・ Classification name (small classification): For example, "Drainage set for abdomen", "Guide wire for angiography"
・ Features / Applications: For example, "tube for pancreatic intestinal anastomosis", "guide wire"
・ Materials: For example, "polyvinyl chloride", "aluminum", "alloy", "polyurethane"
・ Tax classification: "taxable", "tax exempt"
・ Medical device classification: For example, "Class II," Class IV ""
・ Biological products: For example, "regular products" and "biological products"
・ Fixed price ・ Redemption price (price set by the government)
・ Insurance claim classification: For example, "conditional redemption", "reimbursement price"
-Shelf number (for example, location data indicating the placement area in the inventory shelf)
・ Specific equipment code (also called "receipt computer code" or "payment fund code")
・ UID (serial number)
・ Patient ID
・ Order registration person ID (ID of the person who registered the order)
・ Picking charge ID (ID of the person in charge of picking work)
・ Transportation ID (ID of the person who carried out the goods transportation work in the distribution center)
・ Inspection charge ID (ID of the person in charge of inspection processing)
・ Collection charge ID (ID of the person in charge of label collection processing)
-Reporter ID (ID of the person in charge of reporting)
-Work date and time-Number of immovable days (the number of continuous days in which the inventory shelf remains stagnant)
・ Imminent deadline (deadline set in the specified month or day before the expiration date)
-Location (for example, a shelf number that identifies the placement area in the inventory shelf)
-Location ID (for example, Global Location Number (GLN))
・ Medical code ・ JAN code ・ Frequency of use ・ Switching flag (flag that distinguishes before and after switching when the material is switched due to the manufacturer's convenience)
・ Inventory classification (data indicating whether or not it is in stock at the distribution center)
・ Arrival date ・ Last consumption date of medical materials ・ Ranking (rank of frequency used in department)
・ Recruitment flag (flag indicating whether or not it is approved by the medical materials committee in the hospital)
・ Size ・ Weight ・ Container number ・ Box loose classification (data indicating whether or not to divide the material in the material package when the material is dispensed)
-Packing method-Transport classification (data indicating whether the product is transported to the hospital as usual or brought to the hospital)
・ Medical seal flag ・ Cost seal flag ・ Hospital internal code ・ In-hospital minimum payout unit ・ In-hospital sterilization flag ・ In-hospital sterilization deadline ・ Ordering point (value indicating how much the stock quantity decreases before ordering)
・ Management department (ward management department)
・ Flags subject to disaster stockpiling ・ Delivery date ・ Receiving department (and recipient)
・ In-hospital inspection ID and name of the person in charge ・ Receipt person in charge ・ Start of use flag ・ Various institution management codes (drug price standard listed drug code, individual drug code, receipt code, etc.)
・ Classification of efficacy ・ Classification of use (internal medicine, external medicine, injection, etc.)
・ Price revision date ・ Product category (poisonous drugs, powerful drugs, psychotropic drugs, stimulants, etc.)
・ Starter information ・ Inventory date ・ Inventory manager information ・ Inventory implementation ・ Number of loose items ・ NHI price standard listing ・ Bookkeeping management classification ・ Cancellation ・ Reason for cancellation ・ Storage method (room temperature, cold place, refrigeration, dark place, etc.)
・ GTIN (Global Trade Item Number)

(1−3)本実施形態の物品管理システム1の各装置の構成
次に、本実施形態の物品管理システム1を構成する主要な装置の構成について、図5〜図8を参照して説明する。
図5および図6はそれぞれ、本実施形態の物品管理システム1の一部についてのブロック図であり、図5は主として卸業者に設置されている各装置の構成を示し、図6は主として病院に設置されている各装置の構成を示している。図7は、SPDサーバ10に記録される定数データベースのデータ構成例を示す図である。図8は、SPDサーバ10に記録される払出消費データベースのデータ構成例を示す図である。
(1-3) Configuration of Each Device of Article Management System 1 of the Present Embodiment Next, the configuration of the main devices constituting the article management system 1 of the present embodiment will be described with reference to FIGS. 5 to 8. ..
5 and 6 are block diagrams of a part of the article management system 1 of the present embodiment, respectively, FIG. 5 shows the configuration of each device mainly installed in a wholesaler, and FIG. 6 shows a configuration mainly in a hospital. The configuration of each installed device is shown. FIG. 7 is a diagram showing an example of data configuration of a constant database recorded in the SPD server 10. FIG. 8 is a diagram showing a data configuration example of the payout consumption database recorded in the SPD server 10.

図1に示したように、卸業者では、PC8がネットワークNWを介してSPDサーバ10に接続可能であり、プリンタ7がPC8に接続されている。
PC8は、例えば、パーソナルコンピュータ、タブレット型コンピュータ、スマートフォン等の装置である。図5に示すように、PC8は、制御部81、ストレージ82、操作入力部83、表示部84、および、通信部85を備える。
As shown in FIG. 1, in the wholesaler, the PC 8 can be connected to the SPD server 10 via the network NW, and the printer 7 is connected to the PC 8.
The PC 8 is, for example, a device such as a personal computer, a tablet computer, or a smartphone. As shown in FIG. 5, the PC 8 includes a control unit 81, a storage 82, an operation input unit 83, a display unit 84, and a communication unit 85.

制御部81は、マイクロプロセッサを主体として構成され、PC8の全体を制御する。例えば、制御部81に含まれるマイクロプロセッサは、ストレージ82に記録されているプログラムをロードして実行する。当該プログラムは、例えば、プリンタ7に対応するプリンタドライバ、および、病院内のPC2からは発注データを含む電子メールを受信するための電子メールプログラムを含む。
表示部84は、例えば液晶表示パネルを含み、制御部81によるプログラムの実行結果を表示する。
ストレージ82は、不揮発性のメモリであり、例えばフラッシュメモリ等のSSD(Solid State Drive)であってもよい。制御部81は、例えば、電子メールによって受信した発注データをストレージ82に記録する。ストレージ82はまた、卸業者内に在庫として保管される物品に関するデータを記憶している。
操作入力部83は、例えば、ポインティングデバイス、タッチパネル等の入力デバイスを含む。表示部84がタッチパネル入力用表示パネルを備える場合、表示部84は、操作入力部83の一部を構成する。
The control unit 81 is mainly composed of a microprocessor and controls the entire PC8. For example, the microprocessor included in the control unit 81 loads and executes the program recorded in the storage 82. The program includes, for example, a printer driver corresponding to the printer 7 and an e-mail program for receiving an e-mail containing order data from a PC 2 in a hospital.
The display unit 84 includes, for example, a liquid crystal display panel, and displays the execution result of the program by the control unit 81.
The storage 82 is a non-volatile memory, and may be an SSD (Solid State Drive) such as a flash memory. The control unit 81 records, for example, the order data received by e-mail in the storage 82. Storage 82 also stores data about goods stored as inventory within the wholesaler.
The operation input unit 83 includes, for example, an input device such as a pointing device and a touch panel. When the display unit 84 includes a touch panel input display panel, the display unit 84 constitutes a part of the operation input unit 83.

プリンタ7は、PC8からの指示に基づいて、病院に出荷すべき物品パッケージに貼付するラベルを発行するサーマルプリンタである。印字データ、および、ラベルのインレイに書き込むべきデータは、PC8からプリンタ7に送信される。
プリンタ7は、本実施形態のラベルを、シリコーン等の剥離剤が塗布された剥離紙の表面に貼り合わせた状態で印字し、さらにインレイへのデータ書き込みを行う。プリンタ7からラベルが発行された後に、剥離紙を剥がしてから物品にラベルを貼付する。
図5に示すように、プリンタ7は、制御部71、ストレージ72、モータ駆動部73、ヘッド駆動部74、RFIDリーダライタ76、通信部77、および、アンテナ78を備える。
The printer 7 is a thermal printer that issues a label to be attached to an article package to be shipped to a hospital based on an instruction from the PC 8. The print data and the data to be written in the inlay of the label are transmitted from the PC 8 to the printer 7.
The printer 7 prints the label of the present embodiment on the surface of a release paper coated with a release agent such as silicone, and further writes data to the inlay. After the label is issued from the printer 7, the release paper is peeled off and then the label is attached to the article.
As shown in FIG. 5, the printer 7 includes a control unit 71, a storage 72, a motor drive unit 73, a head drive unit 74, an RFID reader / writer 76, a communication unit 77, and an antenna 78.

制御部71は、マイクロコンピュータおよびメモリ(RAM(Random Access Memory),ROM(Read Only Memory))を含み、プリンタ7の動作を制御する。マイクロコンピュータは、プリンタ7の起動時にROMに記憶されているファームウェアを読み出して実行する。
ストレージ72は、例えばSSD(Solid State Drive)等の記憶装置である。ストレージ72には、各ラベルの表面に情報を印字する場合には当該情報の印字フォーマットに関するデータを格納してもよい。
The control unit 71 includes a microcomputer and a memory (RAM (Random Access Memory), ROM (Read Only Memory)), and controls the operation of the printer 7. The microcomputer reads and executes the firmware stored in the ROM when the printer 7 is started.
The storage 72 is a storage device such as an SSD (Solid State Drive). When printing information on the surface of each label, the storage 72 may store data relating to the print format of the information.

モータ駆動部73は、プラテンローラ(図示せず)の回転を制御するステッピングモータ(図示せず)を駆動するラベルを搬送させる。
制御部71は、通信部77を介してPC8から受信した印字データに基づいて描画データを生成し、描画データのライン毎のデータであるラインデータを順次、ヘッド駆動部74に送る。ヘッド駆動部74は、当該ラインデータに基づき、複数の発熱素子を有するサーマルヘッドの各発熱素子に選択的に電流を流す。電流により発熱した発熱素子がプラテンローラによって搬送されたラベルに押し当てられると、発熱素子に押し当てられたラベルの感熱発色層が発色することでラベルの表面に情報が印字される。
The motor drive unit 73 conveys a label that drives a stepping motor (not shown) that controls rotation of a platen roller (not shown).
The control unit 71 generates drawing data based on the print data received from the PC 8 via the communication unit 77, and sequentially sends the line data, which is the data for each line of the drawing data, to the head drive unit 74. The head drive unit 74 selectively applies a current to each heat generating element of the thermal head having a plurality of heat generating elements based on the line data. When the heat generating element generated by the electric current is pressed against the label conveyed by the platen roller, the heat-sensitive coloring layer of the label pressed against the heat generating element develops color, and information is printed on the surface of the label.

RFIDリーダライタ76は、アンテナ78によって各ラベルに対応するインレイと通信を行い、各ラベルに対応するデータを書き込む。
通信部77は、PC8と通信を行うためのインタフェースである。
The RFID reader / writer 76 communicates with the inlay corresponding to each label by the antenna 78, and writes the data corresponding to each label.
The communication unit 77 is an interface for communicating with the PC 8.

図1に示したように、病院では、PC2、用紙収容装置3、および、タブレット端末4が、ネットワークNWを介してSPDサーバ10に接続可能である。 As shown in FIG. 1, in the hospital, the PC 2, the paper storage device 3, and the tablet terminal 4 can be connected to the SPD server 10 via the network NW.

PC2は、病院の物品管理室に配置されたパーソナルコンピュータ、タブレット型コンピュータ、スマートフォン等の装置であり、卸業者から入荷した物品パッケージの検品処理を実行する。また、PC2は、後述するタブレット端末4と同じ機能を有する。したがって、本実施形態の物品管理システム1では、タブレット端末4を使用する代わりにPC2を使用してもよいし、逆に、PC2を使用する代わりにタブレット端末4を使用してもよい。
図6に示すように、PC2は、制御部21、ストレージ22、操作入力部23、表示部24、および、通信部25を備える。
制御部21は、マイクロプロセッサを主体として構成され、PC2の全体を制御する。例えば、制御部21に含まれるマイクロプロセッサは、ストレージ22に記録されているプログラムをロードして実行する。当該プログラムは、例えば、ハンディスキャナHSからのデータの読み込み、SPDサーバ10からのデータの送受信処理等の各種の処理を実行するためのソフトウェアである。
表示部24は、例えば液晶表示パネルを含み、制御部21によるプログラムの実行結果を表示する。
ストレージ22は、不揮発性のメモリであり、例えばフラッシュメモリ等のSSDであってもよい。ストレージ22には、検品の際にハンディスキャナHSから受信するスキャンデータが記録される。
操作入力部23は、例えば、ポインティングデバイス、タッチパネル等の入力デバイスを含む。表示部24がタッチパネル入力用表示パネルを備える場合、表示部24は、操作入力部43の一部を構成する。
通信部25は、ハンディスキャナHSおよびSPDサーバ10との通信を行うためのインタフェースである。
The PC2 is a device such as a personal computer, a tablet computer, or a smartphone arranged in the article management room of the hospital, and executes an inspection process of the article package received from the wholesaler. Further, the PC 2 has the same function as the tablet terminal 4 described later. Therefore, in the article management system 1 of the present embodiment, the tablet terminal 4 may be used instead of the tablet terminal 4, and conversely, the tablet terminal 4 may be used instead of using the PC 2.
As shown in FIG. 6, the PC 2 includes a control unit 21, a storage 22, an operation input unit 23, a display unit 24, and a communication unit 25.
The control unit 21 is mainly composed of a microprocessor and controls the entire PC2. For example, the microprocessor included in the control unit 21 loads and executes the program recorded in the storage 22. The program is software for executing various processes such as reading data from the handy scanner HS and transmitting / receiving data from the SPD server 10.
The display unit 24 includes, for example, a liquid crystal display panel, and displays the execution result of the program by the control unit 21.
The storage 22 is a non-volatile memory, and may be an SSD such as a flash memory. Scan data received from the handy scanner HS at the time of inspection is recorded in the storage 22.
The operation input unit 23 includes, for example, an input device such as a pointing device and a touch panel. When the display unit 24 includes a touch panel input display panel, the display unit 24 constitutes a part of the operation input unit 43.
The communication unit 25 is an interface for communicating with the handy scanner HS and the SPD server 10.

タブレット端末4は、病棟に配置され、棚卸しの指示に応じて棚卸しのための処理を実行する。なお、本実施形態の物品管理システム1では、棚卸しのための処理は、PC2によって実行されてもよい。
図6に示すように、タブレット端末4は、制御部41、ストレージ42、操作入力部43、表示部44、および、通信部45を備える。
制御部41は、マイクロプロセッサを主体として構成され、タブレット端末4の全体を制御する。例えば、制御部41に含まれるマイクロプロセッサは、ストレージ42に記録されているプログラムをロードして実行する。当該プログラムは、例えば、棚卸しの際にハンディスキャナHSから受信するスキャンデータの処理、SPDサーバ10からのデータの送受信処理、物品パッケージの使切日の判定等の各種の処理等を実行するためのソフトウェアである。
表示部44は、例えば液晶表示パネルを含み、制御部41によるプログラムの実行結果を表示する。制御部41がSPDサーバ10から各物品パッケージの状態を取得するように構成されている場合には、表示部44は、物品パッケージごとに状態を表示可能に構成される。
ストレージ42は、不揮発性のメモリであり、例えばフラッシュメモリ等のSSDであってもよい。ストレージ42には、棚卸しの際にハンディスキャナHSから受信するスキャンデータや、SPDサーバ10から取得するデータが記録される。
操作入力部43は、例えば、ポインティングデバイス、タッチパネル等の入力デバイスを含む。表示部44がタッチパネル入力用表示パネルを備える場合、表示部44は、操作入力部43の一部を構成する。
通信部45は、ハンディスキャナHSおよびSPDサーバ10との通信を行うためのインタフェースである。
The tablet terminal 4 is arranged in the ward and executes the process for inventory according to the instruction of inventory. In the article management system 1 of the present embodiment, the process for inventory may be executed by the PC 2.
As shown in FIG. 6, the tablet terminal 4 includes a control unit 41, a storage 42, an operation input unit 43, a display unit 44, and a communication unit 45.
The control unit 41 is mainly composed of a microprocessor and controls the entire tablet terminal 4. For example, the microprocessor included in the control unit 41 loads and executes the program recorded in the storage 42. The program is for executing various processes such as processing of scan data received from the handy scanner HS at the time of inventory, processing of transmitting / receiving data from the SPD server 10, determination of the expiration date of the article package, and the like. It is software.
The display unit 44 includes, for example, a liquid crystal display panel, and displays the execution result of the program by the control unit 41. When the control unit 41 is configured to acquire the status of each article package from the SPD server 10, the display unit 44 is configured to be able to display the status for each article package.
The storage 42 is a non-volatile memory, and may be an SSD such as a flash memory. The storage 42 records scan data received from the handy scanner HS at the time of inventory and data acquired from the SPD server 10.
The operation input unit 43 includes, for example, an input device such as a pointing device and a touch panel. When the display unit 44 includes a touch panel input display panel, the display unit 44 constitutes a part of the operation input unit 43.
The communication unit 45 is an interface for communicating with the handy scanner HS and the SPD server 10.

用紙収容装置3は、装置内に投函された貼付用紙に貼り付けられたラベルの第1ラベル部を一括スキャンする装置であり、図6に示すように、制御部31、RFIDリーダライタ32、通信部33、および、アンテナ34を備える。
制御部31は、マイクロコンピュータおよびメモリ(RAM,ROM)を含み、用紙収容装置3の動作を制御する。
RFIDリーダライタ32(読取部の一例)は、収容部3h(図4参照)に投函された1又は複数の貼付用紙に貼り付けられた第1ラベル部に内蔵されたインレイを、アンテナ34を介して一括して読み取る(つまり、インレイデータを受信する)。
通信部33は、SPDサーバ10およびタブレット端末4と通信するための通信インタフェースである。制御部31は、RFIDリーダライタ32によって取得したインレイデータと、自身のIPアドレスとを、通信部33を介してSPDサーバ10に送信する。あるいは、通信部33は、インレイデータとIPアドレスをタブレット端末4に送信し、タブレット端末4がインレイデータとIPアドレスをSPDサーバ10に送信してもよい。
The paper accommodating device 3 is a device that collectively scans the first label portion of the label attached to the sticking paper posted in the apparatus, and as shown in FIG. 6, the control unit 31, the RFID reader / writer 32, and the communication. A unit 33 and an antenna 34 are provided.
The control unit 31 includes a microcomputer and a memory (RAM, ROM), and controls the operation of the paper storage device 3.
The RFID reader / writer 32 (an example of the reading unit) has an inlay built in the first label unit affixed to one or more affixed sheets posted to the accommodating unit 3h (see FIG. 4) via an antenna 34. Read all at once (that is, receive inlay data).
The communication unit 33 is a communication interface for communicating with the SPD server 10 and the tablet terminal 4. The control unit 31 transmits the inlay data acquired by the RFID reader / writer 32 and its own IP address to the SPD server 10 via the communication unit 33. Alternatively, the communication unit 33 may transmit the inlay data and the IP address to the tablet terminal 4, and the tablet terminal 4 may transmit the inlay data and the IP address to the SPD server 10.

自身のIPアドレスを送信するのは、用紙収容装置3が配置された病院内の部署を特定するためである。図1に示した簡略化した構成では1つの病棟のみが記載されているが、病院内に複数の部署がある場合には各部署に定数棚SLおよび用紙収容装置3が配置される。その場合、SPDサーバ10において各部署と用紙収容装置3のIPアドレスを予め対応付けておき、SPDサーバ10は、各部署からIPアドレスとインレイデータが送信された場合、インレイデータを当該IPアドレスに対応する部署のデータとして特定する。なお、病院内に複数の部署がない場合には、用紙収容装置3からIPアドレスを送信しなくてもよい。 The reason for transmitting its own IP address is to identify the department in the hospital where the paper storage device 3 is located. In the simplified configuration shown in FIG. 1, only one ward is described, but when there are a plurality of departments in the hospital, a constant shelf SL and a paper storage device 3 are arranged in each department. In that case, the SPD server 10 associates each department with the IP address of the paper storage device 3 in advance, and the SPD server 10 sets the inlay data to the IP address when the IP address and the inlay data are transmitted from each department. Identify as data for the corresponding department. If there are not a plurality of departments in the hospital, it is not necessary to transmit the IP address from the paper storage device 3.

なお、用紙収容装置3によって読み取られたインレイデータおよび用紙収容装置3のIPアドレスが直接、SPDサーバ10に送信される場合に限られない。用紙収容装置3は、インレイデータおよびIPアドレスをタブレット端末4に送信し、タブレット端末4が用紙収容装置3から受信したインレイデータおよびIPアドレスをSPDサーバ10に送信してもよい。 The inlay data read by the paper accommodating device 3 and the IP address of the paper accommodating device 3 are not limited to the case where they are directly transmitted to the SPD server 10. The paper storage device 3 may transmit the inlay data and the IP address to the tablet terminal 4, and may transmit the inlay data and the IP address received by the tablet terminal 4 from the paper storage device 3 to the SPD server 10.

SPDサーバ10は、卸業者と病院における物品パッケージの物流を管理するためのネットワークサーバである。図5および図6に示すように、SPDサーバ10は、制御部11、ストレージ12(記憶部の一例)、および、通信部13を備える。
制御部11は、マイクロコンピュータおよびメモリ(RAM,ROM)を含み、SPDサーバ10の動作を制御する。ストレージ12は、例えばHDD(Hard Disk Drive)等の大容量記憶装置であり、後述する各種データベースが格納されている。
制御部11は、用紙収容装置3からインレイデータ(つまり、用紙収容装置3に投函された第1ラベル部のインレイデータ)を受信した場合に、投函日と消費日を後述する払出消費データベース(後述する)に書き込む。また、制御部11は、棚卸しの際にPC2からの棚卸指示に応じて、払出済未使切データをPC2に送信する。払出済未使切データとは、払出消費データベースのうち、払出し済みであるが未だ使い切っていない物品に対応するレコードのデータである。さらに制御部11は、PC2から受信するスキャンデータに基づいて物品パッケージの使切日を決定し、払出消費データベースを更新する。
通信部13は、PC2、用紙収容装置3、および、タブレット端末4との通信を行うためのインタフェースである。
The SPD server 10 is a network server for managing the distribution of goods packages at wholesalers and hospitals. As shown in FIGS. 5 and 6, the SPD server 10 includes a control unit 11, a storage 12 (an example of a storage unit), and a communication unit 13.
The control unit 11 includes a microcomputer and a memory (RAM, ROM), and controls the operation of the SPD server 10. The storage 12 is a large-capacity storage device such as an HDD (Hard Disk Drive), and stores various databases described later.
When the control unit 11 receives the inlay data (that is, the inlay data of the first label unit posted to the paper storage device 3) from the paper storage device 3, the payout consumption database (described later) describes the posting date and the consumption date. Write to). In addition, the control unit 11 transmits the paid-out unused data to the PC 2 in response to the inventory instruction from the PC 2 at the time of inventory. The paid-out unused data is the data of records corresponding to the goods that have been paid out but have not been used up in the paid-out consumption database. Further, the control unit 11 determines the expiration date of the article package based on the scan data received from the PC 2, and updates the payout consumption database.
The communication unit 13 is an interface for communicating with the PC 2, the paper storage device 3, and the tablet terminal 4.

以下、SPDサーバ10のストレージ12に格納されるデータベース(DB)について、図7および図8を参照して説明する。図7は定数データベースのデータ構成例を示し、図8は払出消費データベースのデータ構成例を示す。 Hereinafter, the database (DB) stored in the storage 12 of the SPD server 10 will be described with reference to FIGS. 7 and 8. FIG. 7 shows a data structure example of the constant database, and FIG. 8 shows a data structure example of the payout consumption database.

定数データベースは、病棟の定数棚SLに、定数品として配置すべき物品を記述したものである。
図7に示すように、例示的な定数データベースの各レコードは、「定数番号」、「物品」、「定数入数」、「定数単位」、「ラベル枚数」の各フィールドの値を含む。「物品」フィールドのデータはさらに、「物品コード」を含む複数のサブフィールド(例えば、「メーカー名」、「品番」等のサブフィールド)の値を含んでもよい。
図7に示す定数データベースにおいて、「定数番号」フィールドの値は一意の番号である。「定数入数」、「定数単位」の各フィールドの値は、1枚のラベルが貼付された物品パッケージの量を示している。例えば、定数番号:063のレコードは、5個の物品を含む1つの物品パッケージに対して1枚のラベルが貼付されることを示している。このレコードでは「ラベル枚数」フィールドの値が3枚であるため、定数棚SLには、3パッケージ×5(個)=15個の物品が定数品として配置されるべきであることを意味している。
The constant database describes items to be placed as constant items on the constant shelf SL of the ward.
As shown in FIG. 7, each record in the exemplary constant database contains values for the "constant number", "article", "constant quantity", "constant unit", and "number of labels" fields. The data in the "article" field may further include the values of a plurality of subfields including the "article code" (eg, subfields such as "maker name", "article number", etc.).
In the constant database shown in FIG. 7, the value in the "constant number" field is a unique number. The values in the "constant quantity" and "constant unit" fields indicate the amount of the article package with one label affixed. For example, the record with constant number: 063 indicates that one label is affixed to one article package containing five articles. In this record, the value of the "number of labels" field is 3, which means that 3 packages x 5 (pieces) = 15 articles should be arranged as constant items on the constant shelf SL. There is.

各病棟の定数配置で運用上問題がなければ定数データベースに変更はない。しかし、定数棚における不動日数が長く、頻繁に消費されなくなった物品を定数品から外す場合、あるいは、頻繁に消費する臨時品を定数品に変更する場合には、例えばタブレット端末4における操作に応じて、定数データベースを更新できるように構成することが好ましい。 If there is no operational problem with the constant arrangement of each ward, there is no change in the constant database. However, when removing an item that has been immobile for a long time on the constant shelf and is no longer frequently consumed from the constant item, or when changing a temporary item that is frequently consumed to a constant item, for example, depending on the operation on the tablet terminal 4. It is preferable to configure the constant database so that it can be updated.

払出消費データベースは、物品の払い出しと消費を管理するためのデータベースである。
SPDサーバ10の制御部11は、物品が消費された場合(つまり、物品パッケージ内の物品の消費が開始された場合)、払出消費データベースに新たなレコードを作成する。払出消費データベースに新たなレコードを作成することは、補充すべき定数品を注文することを意味する。つまり、本実施形態の物品管理システム1では、定数品については消費し始めた後に当該定数品を補充する新たなオーダーを発行する自動オーダー方式を採る。
他方、臨時品については、病院職員によるタブレット端末4又はPC2に対する操作に基づいて、SPDサーバ10の制御部11は、臨時品のオーダーを受信する。臨時品のオーダーを受信した場合には、SPDサーバ10の制御部11は、当該臨時品に対応する新たなレコードを払出消費データベースに作成する。
The payout consumption database is a database for managing the payout and consumption of goods.
When the goods are consumed (that is, when the goods in the goods package are started to be consumed), the control unit 11 of the SPD server 10 creates a new record in the payout consumption database. Creating a new record in the payout consumption database means ordering a fixed number of items to be replenished. That is, the article management system 1 of the present embodiment adopts an automatic ordering method in which a new order for replenishing the constant product is issued after the constant product starts to be consumed.
On the other hand, for the temporary product, the control unit 11 of the SPD server 10 receives the order for the temporary product based on the operation of the tablet terminal 4 or the PC 2 by the hospital staff. When the temporary product order is received, the control unit 11 of the SPD server 10 creates a new record corresponding to the temporary product in the payout consumption database.

図8に示すように、例示的な払出消費データベースの各レコードは、「払出番号」、「ラベル番号」、「払出日」、「消費日」、「投函日」、「使切日」、「物品」、「TID−1」、「EPC−1」、「読取日−1」、「TID−2」、「EPC−2」、「読取日−2」の各フィールドの値を含む。「物品」フィールドの値はさらに、「物品コード」、「物品名」、「物品番号」、「有効期限」、「ロット番号」等のサブフィールドの値を含む。なお、物品については、払出消費データベースとは別に、物品マスタデータベースに記録してもよい。その場合、例えば、払出番号、ラベル番号、又は、物品コードをキーとして、物品マスタデータベースから必要となる物品のデータが参照される。
「払出番号」フィールドの値は、卸業者に対する新たなオーダー(注文)が発生する度に採番される一意の番号である。
「ラベル番号」フィールドの値は、プリンタ7によって発行されるラベルを識別する番号である。なお、ラベル番号を払出番号と同一とする場合には、払出消費データベースに「ラベル番号」フィールドはなくてもよい。
「払出日」フィールドの値は、対応する物品パッケージが病院に払い出された日付(つまり、定数棚に配置された日付)である。この日付は、物品パッケージの検品時に書き込まれる。
「消費日」フィールドの値は、物品が院内で消費された日付である。本実施形態の物品管理システム1では、前述したように、物品パッケージを開封して、中の物品の消費を開始した日付である。
「投函日」フィールドの値は、対応するラベルの第1ラベル部が用紙収容装置3に投函された日付である。
「使切日」フィールドの値は、対応する物品を使い切った日付である。
「TID−1」フィールドの値は、対応するラベルの第1ラベル部のインレイデータに含まれるTIDである。なお、以下の説明では、第1ラベル部インレイデータに含まれるTID自体を「TID−1」という。
「EPC−1」フィールドの値は、対応するラベルの第1ラベル部のインレイデータに含まれるEPCである。なお、以下の説明では、第1ラベル部のインレイデータに含まれるEPC自体を「EPC−1」という。
「読取日−1」フィールドの値は、対応するラベルの第1ラベル部のTIDおよびEPCが用紙収容装置3から送信された日付(つまり、用紙収容装置3による読取日)である。
「TID−2」フィールドの値は、対応するラベルの第2ラベル部のインレイデータに含まれるTIDである。なお、以下の説明では、第2ラベル部のインレイデータに含まれるTID自体を「TID−2」という。
「EPC−2」フィールドの値は、対応するラベルの第2ラベル部のインレイデータに含まれるEPCである。なお、以下の説明では、第2ラベル部のインレイデータのEPC自体を「EPC−2」という。
「読取日−2」フィールドの値は、対応するラベルの第2ラベル部のTIDおよびEPCが用紙収容装置3から送信された日付(つまり、用紙収容装置3による読取日)である。
As shown in FIG. 8, each record of the exemplary payout consumption database has a "payout number", a "label number", a "payout date", a "consumption date", a "posting date", a "use-out date", and a "use-up date". Contains the values of the "article", "TID-1", "EPC-1", "reading date-1", "TID-2", "EPC-2", and "reading date-2" fields. The value of the "article" field further includes the value of a subfield such as "article code", "article name", "article number", "expiration date", "lot number". The goods may be recorded in the goods master database separately from the payout consumption database. In that case, for example, the required article data is referred to from the article master database using the payout number, label number, or article code as a key.
The value in the Withdrawal Number field is a unique number that is assigned each time a new order is placed with the wholesaler.
The value in the Label Number field is a number that identifies the label issued by the printer 7. If the label number is the same as the payout number, the payout consumption database may not have the "label number" field.
The value in the Payout Date field is the date the corresponding goods package was paid out to the hospital (ie, the date it was placed on the constant shelf). This date is written when the goods package is inspected.
The value in the Date of Consumption field is the date the item was consumed in the hospital. In the article management system 1 of the present embodiment, as described above, it is the date when the article package is opened and the consumption of the article inside is started.
The value in the "Posting Date" field is the date when the first label portion of the corresponding label was posted to the paper storage device 3.
The value in the Expiration Date field is the date when the corresponding item is used up.
The value in the "TID-1" field is the TID included in the inlay data of the first label portion of the corresponding label. In the following description, the TID itself included in the first label portion inlay data is referred to as "TID-1".
The value in the "EPC-1" field is the EPC included in the inlay data of the first label portion of the corresponding label. In the following description, the EPC itself included in the inlay data of the first label portion is referred to as "EPC-1".
The value in the "reading date-1" field is the date on which the TID and EPC of the first label portion of the corresponding label were transmitted from the paper receiving device 3 (that is, the reading date by the paper receiving device 3).
The value in the "TID-2" field is the TID included in the inlay data of the second label portion of the corresponding label. In the following description, the TID itself included in the inlay data of the second label portion is referred to as "TID-2".
The value in the "EPC-2" field is the EPC included in the inlay data of the second label portion of the corresponding label. In the following description, the EPC itself of the inlay data of the second label portion is referred to as "EPC-2".
The value in the "reading date-2" field is the date on which the TID and EPC of the second label portion of the corresponding label were transmitted from the paper containing device 3 (that is, the reading date by the paper receiving device 3).

払出消費データベースの「物品」、「TID−1」、「EPC−1」、「TID−2」、「EPC−2」の各フィールドの値は、プリンタ7によるラベル発行時にPC8を介してSPDサーバ10に送信され、書き込まれる。 The values of the "article", "TID-1", "EPC-1", "TID-2", and "EPC-2" fields of the payout consumption database are set by the SPD server via the PC8 when the label is issued by the printer 7. It is sent to 10 and written.

(1−4)物品管理システム1の処理フロー
次に、本実施形態の物品管理システム1の処理フローについて、図9〜図15を参照して説明する。
図9および図10はそれぞれ本実施形態の物品管理システム1のシーケンスチャートであり、図9は用紙収容装置3に貼付用紙が投函されたときの処理を示し、図10は棚卸しを行うときの処理を示している。図11は、タブレット端末4で行われる使切日の判定処理を示すフローチャートである。
図12〜図15はそれぞれ、本実施形態の物品管理システムにおいて、定数棚の物品の配置状況の変化と払出消費データベースの更新の関係を例示的に説明する図である。
(1-4) Processing Flow of Article Management System 1 Next, the processing flow of the article management system 1 of the present embodiment will be described with reference to FIGS. 9 to 15.
9 and 10 are sequence charts of the article management system 1 of the present embodiment, respectively, FIG. 9 shows a process when the pasted paper is posted to the paper storage device 3, and FIG. 10 shows a process when inventory is performed. Is shown. FIG. 11 is a flowchart showing a usage date determination process performed on the tablet terminal 4.
12 to 15 are diagrams illustrating the relationship between the change in the arrangement status of the articles on the constant shelf and the update of the payout consumption database in the article management system of the present embodiment, respectively.

(1−4−1)貼付用紙が投函されたときの処理(図9)
用紙収容装置3内に貼付用紙が収容されている場合、用紙収容装置3は、SPDサーバ10に対して未送信のデータ(つまり、未送信のラベルの第1ラベル部のインレイデータ)が有るか否か判定する(ステップS2)。未送信のデータが無い場合には何もしないが、未送信のデータがある場合には、用紙収容装置3は、未送信のすべてのインレイデータをSPDサーバ10に送信する(ステップS4)。
(1-4-1) Processing when the pasted paper is posted (Fig. 9)
When the pasted paper is stored in the paper storage device 3, does the paper storage device 3 have untransmitted data (that is, inlay data of the first label portion of the untransmitted label) to the SPD server 10? Whether or not it is determined (step S2). If there is no untransmitted data, nothing is done, but if there is untransmitted data, the paper storage device 3 transmits all the untransmitted inlay data to the SPD server 10 (step S4).

インレイデータを受信したSPDサーバ10は、払出消費データベースにおいて、インレイデータに含まれる払出番号又はラベル番号に対応するレコードの「投函日」、「消費日」の各フィールドの値を、インレイデータを受信した日付とする(ステップS6)。
上述したように、物品パッケージの消費を開始して当該物品パッケージに貼付されているラベルの第1ラベル部を用紙収容装置3に投函すると直ちに、払出消費データベースにおいて対応する払出番号又はラベル番号の消費日と投函日が更新される。
なお、図9のシーケンスチャートでは、ステップS2を設けず、過去に受信したインレイデータと同じインレイデータが送信された場合には、SPDサーバ10が当該インレイデータに対する処理をしないように構成してもよい。
The SPD server 10 that has received the inlay data receives the inlay data in the payout consumption database by receiving the values of the "posting date" and "consumption date" fields of the record corresponding to the payout number or label number included in the inlay data. It is set to the date (step S6).
As described above, as soon as the consumption of the article package is started and the first label portion of the label affixed to the article package is posted to the paper storage device 3, the corresponding payout number or label number is consumed in the payout consumption database. The date and posting date are updated.
In the sequence chart of FIG. 9, step S2 is not provided, and when the same inlay data as the inlay data received in the past is transmitted, the SPD server 10 may be configured not to process the inlay data. Good.

(1−4−2)棚卸しを行うときの処理(図10)
病棟において定数棚SLの棚卸しを行うときには、例えば病院職員の所定の操作に基づいてハンディスキャナHSがPC2に棚卸指示を送信する(ステップS10)。PC2は、当該棚卸指示をSPDサーバ10に送信する(ステップS12)。棚卸指示を受けたSPDサーバ10は、払出消費データベースを参照して、払出済未使切データ(つまり、払出消費データベースのうち、払出し済みであるが未だ使い切っていない物品に対応するレコードのデータ)を抽出し(ステップS14)、PC2に送信する(ステップS16)。PC2は、払出済未使切データを払出済未使切データに送信する(ステップS18)。それによって棚卸しの準備が整う。
(1-4-2) Processing when performing inventory (Fig. 10)
When taking an inventory of the constant shelf SL in the ward, for example, the handy scanner HS transmits an inventory instruction to the PC2 based on a predetermined operation of the hospital staff (step S10). The PC 2 transmits the inventory instruction to the SPD server 10 (step S12). Upon receiving the inventory instruction, the SPD server 10 refers to the payout consumption database and pays out unused data (that is, data of records corresponding to the paid out but not yet used up items in the payout consumption database). Is extracted (step S14) and transmitted to PC2 (step S16). The PC 2 transmits the paid-out unused data to the paid-out unused data (step S18). This will prepare you for inventory.

例えば病院職員が定数棚SLに配置されている物品パッケージに対してハンディスキャナHSをかざすことで、ハンディスキャナHSは、定数棚SL上のすべての物品パッケージに貼付されているラベルのインレイを一括スキャンする(ステップS20)。ハンディスキャナHSによって得られたスキャンデータは、PC2に送信される(ステップS22)。スキャンデータとは、ラベル番号と、ラベルの第1ラベル部および第2ラベル部の各々のインレイに記録されるTIDおよびEPCとを対応付けたデータである。PC2は、受信したスキャンデータをSPDサーバ10に送信する(ステップS24)。
なお、ハンディスキャナHSの読み取り不良により実際には物品があるにも関わらずスキャンデータに反映されていない場合、物品を他部署に持っていっただけで実際には物品を使い切っていない場合等を考慮して、ステップS22で受信したスキャンデータをPC2の画面上で病院職員が確認し、所定の確認完了操作に基づいて当該スキャンデータをSPDサーバ10に送信してもよい。
SPDサーバ10は、受信したスキャンデータを基に、ラベル番号に対応する各物品パッケージの使切日を決定する(ステップS26)。
For example, when a hospital employee holds the Handy Scanner HS over the article package placed on the constant shelf SL, the Handy Scanner HS collectively scans the inlays of the labels attached to all the article packages on the constant shelf SL. (Step S20). The scan data obtained by the handy scanner HS is transmitted to the PC 2 (step S22). The scan data is data in which the label number is associated with the TID and EPC recorded in the inlays of the first label portion and the second label portion of the label. The PC 2 transmits the received scan data to the SPD server 10 (step S24).
In addition, if the scan data is not reflected even though there is an article due to poor reading of the handy scanner HS, or if the article is just taken to another department and the article is not actually used up, etc. In consideration, the hospital staff may confirm the scan data received in step S22 on the screen of the PC 2 and transmit the scan data to the SPD server 10 based on a predetermined confirmation completion operation.
The SPD server 10 determines the expiration date of each article package corresponding to the label number based on the received scan data (step S26).

ステップS26における使切日の決定処理の詳細は、図11に示すとおりである。
すなわち、払出済未使切データの中にスキャンデータに含まれないラベル番号のデータがある場合(ステップS34:YES)、当該払出済未使切データに対応する物品パッケージは破棄されたと考えられる。そこで、そのような物品パッケージのラベル番号に対応する使切日を現在日付とする(ステップS36)。ステップS34の判定がNOである場合には、何もしない。
The details of the expiration date determination process in step S26 are as shown in FIG.
That is, when there is data with a label number not included in the scan data in the paid-out unused data (step S34: YES), it is considered that the article package corresponding to the paid-out unused data is discarded. Therefore, the expiration date corresponding to the label number of such an article package is set as the current date (step S36). If the determination in step S34 is NO, nothing is done.

図10に戻り、使切日を決定する処理を実行した後、SPDサーバ10は、ステップS26の実行結果を基に、払出消費データベースを更新する(ステップS28)。 After returning to FIG. 10 and executing the process of determining the expiration date, the SPD server 10 updates the payout consumption database based on the execution result of step S26 (step S28).

図10に示したシーケンスチャートの例において、PC2に代えてタブレット端末4であってもよい。つまり、ハンディスキャナHSとSPDサーバ10の間の通信をタブレット端末4が中継してもよい。あるいは、ハンディスキャナHSがSPDサーバ10と通信可能であれば、ハンディスキャナHSとSPDサーバ10が直接、払出済未使切データやスキャンデータの授受を行ってもよい。
図10に示したシーケンスチャートの例では、使切日の決定の処理をSPDサーバ10で実行する場合について説明したが、その限りではない。この処理は、図10の例ではPC2が実行し、その実行結果をSPDサーバ10に送信して、SPDサーバ10が受信した実行結果を基に払出消費データベースを更新してもよい。PC2に代えてタブレット端末4を使用する場合には、同様に、タブレット端末4が使切日の決定の処理を実行してもよい。
In the example of the sequence chart shown in FIG. 10, the tablet terminal 4 may be used instead of the PC 2. That is, the tablet terminal 4 may relay the communication between the handy scanner HS and the SPD server 10. Alternatively, if the handy scanner HS can communicate with the SPD server 10, the handy scanner HS and the SPD server 10 may directly exchange paid unused data and scan data.
In the example of the sequence chart shown in FIG. 10, the case where the processing for determining the expiration date is executed by the SPD server 10 has been described, but this is not the case. In the example of FIG. 10, this process may be executed by the PC 2, the execution result may be transmitted to the SPD server 10, and the payout consumption database may be updated based on the execution result received by the SPD server 10. When the tablet terminal 4 is used instead of the PC 2, the tablet terminal 4 may similarly execute the process of determining the expiration date.

(1−5)物品管理システム1の棚卸しの具体例
次に、図12〜図15を参照して、本実施形態の物品管理システム1の処理の具体例について説明する。各図は、ある時点の定数棚SLの状態と、定数棚SLの物品パッケージのスキャン結果と、払出消費データベースの更新内容とを示している。各図では、定数棚SLの物品パッケージの上方に、対応するラベル番号を記載してある。
(1-5) Specific Example of Inventory of Article Management System 1 Next, a specific example of processing of the article management system 1 of the present embodiment will be described with reference to FIGS. 12 to 15. Each figure shows the state of the constant shelf SL at a certain point in time, the scan result of the article package of the constant shelf SL, and the updated contents of the payout consumption database. In each figure, the corresponding label number is written above the article package of the constant shelf SL.

(A)棚卸し1日目(図12)
図12に示す例では、棚卸し1日目が2019年6月3日である場合を想定している。この例では、定数棚SLには、ラベル番号:555112とラベル番号:555113の2個の物品パッケージ(いずれも未開封)が配置されている。ここで、この日にラベル番号:555112の物品パッケージが払い出され、既に払出消費データベースの「払出日」フィールドの値として現在日付(2019.6.3)が書き込まれている。
この場合、定数棚SLの物品パッケージをハンディスキャナHSでスキャンした場合、スキャン結果(スキャンデータ)は、ラベル番号:555112のラベルの2個のインレイデータに含まれるTID(「2222123」と「2222456」)およびEPC(「DEF222…00」と「DEF222…01」)と、ラベル番号:555113のラベルの2個のインレイデータに含まれるTID(「3333123」と「3333456」)およびEPC(「GHI333…00」と「GHI333…01」)とを含む。つまり、スキャンデータは、ラベル番号と、対応するTIDおよびEPCとを含む。
このスキャン結果から、ラベル番号:555112に対応する物品パッケージがステップS34(図11参照)の判定結果がNOとなり、払出消費データベースにおける使切日は更新されない。また、払出消費データベースにおいてラベル番号:555112, 555113に対応するレコードの「読取日−1」,「読取日−2」の各フィールドに現在日付(2019.6.3)が書き込まれる。
(A) Day 1 of inventory (Fig. 12)
In the example shown in FIG. 12, it is assumed that the first day of inventory is June 3, 2019. In this example, two article packages (both unopened) having a label number of 555112 and a label number of 555113 are arranged on the constant shelf SL. Here, the goods package with the label number: 555112 was issued on this day, and the current date (2019.6.3) is already written as the value in the "Payout date" field of the payout consumption database.
In this case, when the article package of the constant shelf SL is scanned by the handy scanner HS, the scan result (scan data) is the TID ("2222123" and "2222456") included in the two inlay data of the label of label number: 555112. ) And EPC ("DEF222 ... 00" and "DEF222 ... 01"), and TID ("3333123" and "3333456") and EPC ("GHI333 ... 00") included in the two inlay data of the label with label number: 555113. "And" GHI333 ... 01 ") are included. That is, the scan data includes the label number and the corresponding TID and EPC.
From this scan result, the determination result of step S34 (see FIG. 11) is NO for the article package corresponding to the label number: 555112, and the expiration date in the payout consumption database is not updated. In addition, the current date (2019.6.3) is written in each field of "reading date-1" and "reading date-2" of the record corresponding to the label numbers: 555112 and 555113 in the payout consumption database.

(B)棚卸し2日目(図13)
図13に示す例では、棚卸し2日目の2019年6月4日において、定数棚SLに配置された2個の物品パッケージのうち、ラベル番号:555113の物品パッケージが開封されて中の物品の消費が開始された場合を想定している。
この場合、ラベル番号:555113のラベルの第1ラベル部を含む貼付用紙が用紙収容装置3に投函され、用紙収容装置3から当該第1ラベル部のインレイデータ(TID:3333123,EPC:GHI333…00を含むデータ)がSPDサーバ10に送信される。その結果、払出消費データベースでは、ラベル番号:555113に対応するレコードの「消費日」、「投函日」の各フィールドに現在日付(2019.6.4)が書き込まれる。
(B) Second day of inventory (Fig. 13)
In the example shown in FIG. 13, on June 4, 2019, the second day of inventory, of the two article packages arranged on the constant shelf SL, the article package having the label number: 555113 was opened and the article inside. It is assumed that consumption has started.
In this case, the sticking paper including the first label portion of the label with the label number: 555113 is posted to the paper storage device 3, and the inlay data (TID: 3333123, EPC: GHI333 ... 00) of the first label portion is posted from the paper storage device 3. (Data including) is transmitted to the SPD server 10. As a result, in the payout consumption database, the current date (2019.6.4) is written in the "consumption date" and "posting date" fields of the record corresponding to the label number: 555113.

次いで、定数棚SLの物品パッケージをハンディスキャナHSでスキャンした場合、スキャン結果(スキャンデータ)は、ラベル番号:555112のラベルの2個のインレイデータに含まれるTID(「2222123」と「2222456」)およびEPC(「DEF222…00」と「DEF222…01」)と、ラベル番号:555113のラベルの1個のインレイデータに含まれるTID(「3333456」)およびEPC(「GHI333…01」)とを含む。
本日の棚卸し前の時点(つまり、棚卸し1日目の時点)では、払出済未使切データは、払出消費データベースにおいてラベル番号:555112, 555113に対応するレコードであるが、本日のスキャンデータでは、ラベル番号:555112, 555113に対応するデータが含まれている。そのため、図11のステップS34の判定はNOであり、払出消費データベースの「使切日」フィールドには何も書き込まれない。なお、スキャンデータに基づき、ラベル番号:555112に対応するレコードの「読取日−1」,「読取日−2」の各フィールド、および、ラベル番号:555113に対応するレコードの「読取日−2」のフィールドに現在日付(2019.6.4)が書き込まれる。
Next, when the article package of the constant shelf SL is scanned by the handy scanner HS, the scan result (scan data) is the TID ("2222123" and "2222456") included in the two inlay data of the label of label number: 555112. And EPC (“DEF222… 00” and “DEF222… 01”), and TID (“3333456”) and EPC (“GHI333… 01”) contained in one inlay data of the label with label number: 555113. ..
Before today's inventory (that is, as of the first day of inventory), the paid out unused data is the record corresponding to the label numbers: 555112, 555113 in the payout consumption database, but in today's scan data, Contains data corresponding to label numbers: 555112, 555113. Therefore, the determination in step S34 of FIG. 11 is NO, and nothing is written in the "expiration date" field of the payout consumption database. Based on the scan data, the "reading date-1" and "reading date-2" fields of the record corresponding to the label number: 555112, and the "reading date-2" of the record corresponding to the label number: 555113. The current date (2019.6.4) is written in the field of.

(C)棚卸し3日目(図14)
図14に示す例では、棚卸し3日目の2019年6月5日において、定数棚SLに新たにラベル番号:555111の物品パッケージが配置された場合を想定している。つまり、この日にラベル番号:555111の物品パッケージが払い出され、既に払出消費データベースの「払出日」フィールドの値として現在日付(2019.6.5)が書き込まれている
なお、ラベル番号:555113のラベルの第1ラベル部は2019年6月4日の時点で用紙収容装置3に投函済みであるが、仮に当該第1ラベル部を含む貼付用紙が用紙収容装置3から取り出されていないとしても既にSPDサーバ10にインレイデータを送信済みであるため、再度同じインレイデータが送信されることはない(図9のステップS2:NO)。
(C) Day 3 of inventory (Fig. 14)
In the example shown in FIG. 14, it is assumed that an article package having a label number of 555111 is newly placed on the fixed number shelf SL on June 5, 2019, which is the third day of inventory. In other words, the goods package with label number: 555111 was issued on this day, and the current date (2019.6.5) is already written as the value in the "Payout date" field of the payout consumption database. The label with label number: 555113 The first label part of No. 1 has already been posted to the paper storage device 3 as of June 4, 2019, but even if the pasted paper including the first label part has not been taken out from the paper storage device 3, SPD has already been posted. Since the inlay data has already been transmitted to the server 10, the same inlay data will not be transmitted again (step S2: NO in FIG. 9).

定数棚SLの物品パッケージをハンディスキャナHSでスキャンした場合、スキャン結果(スキャンデータ)は、ラベル番号:555112のラベルの2個のインレイデータに含まれるTID(「2222123」と「2222456」)およびEPC(「DEF222…00」と「DEF222…01」)と、ラベル番号:555113のラベルの1個のインレイデータに含まれるTID(「3333456」)およびEPC(「GHI333…01」)と、ラベル番号:555111のラベルの2個のインレイデータに含まれるTID(「1111123」と「1111456」)およびEPC(「ABC111…00」と「ABC111…01」)とを含む。
本日の棚卸し前の時点(つまり、棚卸し2日目の時点)では、払出済未使切データは、払出消費データベースにおいてラベル番号:555112, 555113に対応するレコードであるが、本日のスキャンデータでは、ラベル番号:555111, 555112, 555113に対応するデータが含まれている。そのため、図11のステップS34の判定がNOとなり、払出消費データベースの「使切日」フィールドには何も書き込まれない。
なお、スキャンデータに基づき、ラベル番号:555111, 555112に対応するレコードの「読取日−1」,「読取日−2」の各フィールド、および、ラベル番号:555113に対応するレコードの「読取日−2」のフィールドに現在日付(2019.6.4)が書き込まれる。
When the article package of the fixed shelf SL is scanned by the handy scanner HS, the scan result (scan data) is the TID ("2222123" and "2222456") and EPC included in the two inlay data of the label of label number: 555112. ("DEF222 ... 00" and "DEF222 ... 01"), TID ("3333456") and EPC ("GHI333 ... 01") included in one inlay data of the label with label number: 555113, and label number: Includes TIDs ("1111123" and "1111456") and EPCs ("ABC111 ... 00" and "ABC111 ... 01") contained in the two inlay data labeled 555111.
At the time before today's inventory (that is, at the time of the second day of inventory), the paid out unused data is the record corresponding to the label numbers: 555112, 555113 in the payout consumption database, but in today's scan data, Contains data corresponding to label numbers: 555111, 555112, 555113. Therefore, the determination in step S34 of FIG. 11 becomes NO, and nothing is written in the "use-out date" field of the payout consumption database.
Based on the scan data, the "reading date-1" and "reading date-2" fields of the record corresponding to the label numbers: 555111 and 555112, and the "reading date-" of the record corresponding to the label number: 555113. The current date (2019.6.4) is written in the "2" field.

(D)棚卸し4日目(図15)
図15に示す例では、棚卸し4日目の2019年6月6日において、前日に定数棚SLに配置されていたラベル番号:555113の物品パッケージが使い切って破棄された場合を想定している。
定数棚SLの物品パッケージをハンディスキャナHSでスキャンした場合、スキャン結果(スキャンデータ)は、ラベル番号:555112のラベルの2個のインレイデータに含まれるTID(「2222123」と「2222456」)およびEPC(「DEF222…00」と「DEF222…01」)と、ラベル番号:555111のラベルの2個のインレイデータに含まれるTID(「1111123」と「1111456」)およびEPC(「ABC111…00」と「ABC111…01」)とを含む。
本日の棚卸し前の時点(つまり、棚卸し3日目の時点)では、払出済未使切データは、払出消費データベースにおいてラベル番号:555111, 555112, 555113に対応するレコードであるが、本日のスキャンデータでは、ラベル番号:555111, 555112に対応するデータのみが含まれている。そのため、図11のステップS34の判定がYESとなり、払出消費データベースにおいてラベル番号:555113に対応するレコードの「使切日」のフィールドに現在日付(2019.6.6)が書き込まれる(図11のステップS36)。
なお、スキャンデータに基づき、ラベル番号:555111, 555112にそれぞれ対応するレコードの「読取日−1」,「読取日−2」の各フィールドに現在日付(2019.6.6)が書き込まれる。
(D) Day 4 of inventory (Fig. 15)
In the example shown in FIG. 15, it is assumed that on June 6, 2019, which is the fourth day of inventory, the article package having the label number: 555113, which was placed on the constant shelf SL on the previous day, is used up and discarded.
When the article package of the fixed shelf SL is scanned by the handy scanner HS, the scan result (scan data) is the TID ("2222123" and "2222456") and EPC included in the two inlay data of the label of label number: 555112. ("DEF222 ... 00" and "DEF222 ... 01"), TID ("1111123" and "1111456") and EPC ("ABC111 ... 00" and "ABC111 ... 00" and "" included in the two inlay data of the label with label number: 555111. ABC111… 01 ”) and included.
Before today's inventory (that is, as of the third day of inventory), the paid out unused data is the record corresponding to the label numbers: 555111, 555112, 555113 in the payout consumption database, but today's scan data. In, only the data corresponding to the label numbers: 555111, 555112 is included. Therefore, the determination in step S34 in FIG. 11 becomes YES, and the current date (2019.6.6) is written in the "use-out date" field of the record corresponding to the label number: 555113 in the payout consumption database (step S36 in FIG. 11). ).
Based on the scan data, the current date (2019.6.6) is written in each field of "reading date-1" and "reading date-2" of the record corresponding to the label numbers: 555111 and 555112, respectively.

以上説明したように、本実施形態の物品管理システム1によれば、病院内で消費される物品について従来よりも的確に消費管理を行うことができる。例えば、図12〜図15を例に示したように、ラベル番号:555113の物品について、2019.6.2に病棟に払い出され、2019.6.4に消費が開始され、2019.6.6に使い切ったことがわかる。そのため、物品の払出しから消費の開始までに経過した日数や、物品が消費を開始してから使い切るまでに経過した日数や、物品が払い出されてから使い切るまでの日数を取得でき、物品の消費サイクルを把握することができる。それによって、より効率的な物品の物流を図ることが可能になる。
また、従来は、物品パッケージの中の物品の消費を開始した時点で物品パッケージに貼付されているカード等を回収していたため、物品の消費を開始してから物品を使い切るまでの間、物品の有効期限やロット番号等のトレーサビリティが確保できていなかった。それに対して、本実施形態の物品管理システム1では、物品パッケージの中の物品の消費を開始した後もラベルの第2ラベル部が物品パッケージに貼付されているため、物品の有効期限やロット番号等のトレーサビリティを確保することができる。
As described above, according to the article management system 1 of the present embodiment, it is possible to more accurately manage the consumption of articles consumed in the hospital than in the past. For example, as shown in FIGS. 12 to 15, the article with label number: 555113 was paid out to the ward on 2019.6.2, consumed on 2019.6.4, and used up on 2019.6.6. Understand. Therefore, it is possible to obtain the number of days elapsed from the withdrawal of the article to the start of consumption, the number of days elapsed from the start of consumption of the article to the end of consumption, and the number of days from the withdrawal of the article to the start of consumption. You can grasp the cycle. As a result, more efficient distribution of goods becomes possible.
In addition, conventionally, since the card or the like attached to the article package is collected when the article in the article package is started to be consumed, the article is used from the time when the article is consumed until the article is used up. Traceability such as expiration date and lot number could not be secured. On the other hand, in the article management system 1 of the present embodiment, since the second label portion of the label is attached to the article package even after the consumption of the article in the article package is started, the expiration date and lot number of the article are attached. It is possible to ensure traceability such as.

なお、本実施形態の物品管理システム1では、物品の消費日を貼付用紙の投函日(つまり、ラベルの第1ラベル部が読み取られた日)とし、物品の消費を開始した日として定義したが、その限りではない。物品の使切日を、当該物品を消費し尽したという意味で消費日としてもよい。あるいは、投函日から使切日までに経過する日数の平均値を投函日に加えた日付を消費日としてもよい。前述したように、本実施形態の物品管理システム1では、定数品については消費し始めた後に(つまり、本実施形態での「消費日」の後)当該定数品を補充する新たなオーダーを発行する自動オーダー方式を採る場合について説明したが、消費日の定義を変更することで、新たなオーダーを発行するタイミングが変動しうる。 In the article management system 1 of the present embodiment, the consumption date of the article is defined as the posting date of the sticking paper (that is, the date when the first label part of the label is read), and is defined as the date when the consumption of the article is started. , Not limited to that. The expiration date of the article may be the consumption date in the sense that the article has been consumed. Alternatively, the consumption date may be the date obtained by adding the average value of the number of days elapsed from the posting date to the expiration date to the posting date. As described above, in the article management system 1 of the present embodiment, a new order for replenishing the constant product is issued after the constant product starts to be consumed (that is, after the "consumption date" in the present embodiment). We have explained the case of adopting the automatic ordering method, but the timing of issuing a new order may change by changing the definition of the consumption date.

(1−6)追加の機能
次に、本実施形態の物品管理システム1に対して、任意的に追加可能な機能について、図16および図17を参照して説明する。
図16は、本実施形態の物品管理システム1において、平均納品期間、平均保管期間、平均消費期間を説明する図である。図17は、本実施形態の物品管理システム1において、PC2又はタブレット端末4に表示される画面の一例を示す図である。
(1-6) Additional Functions Next, functions that can be optionally added to the article management system 1 of the present embodiment will be described with reference to FIGS. 16 and 17.
FIG. 16 is a diagram illustrating an average delivery period, an average storage period, and an average consumption period in the article management system 1 of the present embodiment. FIG. 17 is a diagram showing an example of a screen displayed on the PC 2 or the tablet terminal 4 in the article management system 1 of the present embodiment.

追加の機能を実現するためにSPDサーバ10のストレージ12は、病院で使用しうる各物品パッケージに対して、過去の実績から平均納品期間、平均保管期間、平均消費期間が記録されるデータベース(以下、「実績データベース」という。)を備える。
ここで、図16に示すように、平均納品期間は、発注日(物品パッケージが発注された日)と払出日(物品パッケージが消費可能となる日の一例)の間の期間の過去の平均値である。平均保管期間は、払出日と物品パッケージ内の物品の消費を開始した日である消費日(消費開始日の一例)の間の期間の過去の平均値である。平均消費期間は、消費日と、物品パッケージ内の物品の消費が完了した日である使切日(消費完了日の一例)の間の期間の過去の平均値である。
SPDサーバ10の制御部11は、例えば、物品パッケージの使切日を経過したタイミングで、当該物品パッケージに対する平均納品期間、平均保管期間、平均消費期間を算出して、実績データベースを更新する。
In order to realize the additional function, the storage 12 of the SPD server 10 is a database in which the average delivery period, the average storage period, and the average consumption period are recorded from the past results for each article package that can be used in the hospital (hereinafter referred to as , "Achievement database").
Here, as shown in FIG. 16, the average delivery period is the past average value of the period between the ordering date (the date when the article package is ordered) and the payout date (an example of the date when the article package becomes available for consumption). Is. The average storage period is the historical average value of the period between the payout date and the consumption date (an example of the consumption start date), which is the date when the consumption of the goods in the goods package is started. The average consumption period is the past average value of the period between the consumption date and the expiration date (an example of the consumption completion date), which is the date when the consumption of the goods in the goods package is completed.
The control unit 11 of the SPD server 10 calculates, for example, the average delivery period, the average storage period, and the average consumption period for the article package at the timing when the expiration date of the article package has elapsed, and updates the actual database.

図17に示す画面G1は、例えばPC2の制御部21が所定のプログラムを実行することで表示される。
画面G1には、病棟に払い出され、かつ未だ使い切っていない物品パッケージのリストLTが表示される。リストLTの各行が1つの物品パッケージに対応しており、ラベル番号、分数、使用状況、残量、使用頻度、物品名、物品番号、ロット番号、状態、有効期限のデータが含まれる。これらのデータは、SPDサーバ10から受信するデータに基づいて表示される。
ここで、残量(%)とは、物品パッケージの実際の消費日(つまり、消費開始日)をSとし、当該物品パッケージに対応する平均消費期間をTとし、現在日付をPとしたときに、{1−(P−S)/T}×100にしたがって求められる推定値である。使用状況は、残量(%)をバー形態で表示したものである。
使用頻度、物品名、物品番号、ロット番号、状態、有効期限の各データは、SPDサーバ10から払出消費データベースを取得することによって得られる。物品パッケージの状態(「期限切迫」又は「正常」)は、物品パッケージの有効期限が現在日付を基準として所定期間内であるか否かに基づいて決定される。
The screen G1 shown in FIG. 17 is displayed, for example, when the control unit 21 of the PC2 executes a predetermined program.
On the screen G1, a list LT of article packages that have been paid out to the ward and have not been used up is displayed. Each row of the list LT corresponds to one article package, which includes label number, fraction, usage status, remaining amount, frequency of use, article name, article number, lot number, status, and expiration date data. These data are displayed based on the data received from the SPD server 10.
Here, the remaining amount (%) is when the actual consumption date (that is, the consumption start date) of the article package is S, the average consumption period corresponding to the article package is T, and the current date is P. , {1- (PS) / T} × 100 is an estimated value obtained. The usage status shows the remaining amount (%) in the form of a bar.
The frequency of use, article name, article number, lot number, status, and expiration date data are obtained by acquiring the payout consumption database from the SPD server 10. The condition of an article package (“imminent” or “normal”) is determined based on whether the expiration date of the article package is within a predetermined period relative to the current date.

なお、画面G1では、残量に代えて消費量(%)を表示してもよい。消費量の推定値は、{(P−S)/T}×100にしたがって求められる。その場合、例えばラベル番号:888123の物品パッケージに対応して、残量20%に代えて消費量80%と表示され、それに応じて使用状況のバーの表示態様が変更される。
物品パッケージの残量又は消費量は、SPDサーバ10において算出される値をPC2が受信して表示部24に表示してもよいし、PC2がSPDサーバ10から取得する払出消費データベースおよび実績データベースに基づいて算出し、表示部24に表示してもよい。また、画面G1は、PC2だけでなく、タブレット端末4によっても表示可能となるように構成してもよい。
病棟に払い出され、かつ未だ使い切っていない物品パッケージの残量又は消費量を表示させることで、病院職員は、現在使用中の物品パッケージについて残量又は消費量の目安を視認することができるため、物品パッケージの管理がしやすくなる。
The screen G1 may display the consumption amount (%) instead of the remaining amount. The estimated value of consumption is obtained according to {(PS) / T} × 100. In that case, for example, corresponding to the article package of label number: 888123, the consumption amount is displayed as 80% instead of the remaining amount of 20%, and the display mode of the usage status bar is changed accordingly.
The remaining amount or consumption of the article package may be displayed on the display unit 24 by the PC2 receiving the value calculated by the SPD server 10, or may be displayed in the payout consumption database and the actual database obtained by the PC2 from the SPD server 10. It may be calculated based on the above and displayed on the display unit 24. Further, the screen G1 may be configured so that it can be displayed not only by the PC 2 but also by the tablet terminal 4.
By displaying the remaining amount or consumption of the goods package that has been paid out to the ward and has not been used up yet, the hospital staff can visually check the remaining amount or the consumption amount of the goods package currently in use. , It becomes easier to manage the goods package.

別の観点では、SPDサーバ10の制御部11は、物品の消費が完了していない物品パッケージを補充するための発注日を、当該物品パッケージに対応する平均納品期間および平均消費期間に基づいて決定してもよい。この場合、物品パッケージの実際の消費日(つまり、消費開始日)をSとし、当該物品パッケージに対応する平均納品期間をT1、平均消費期間をT2としたときに、発注日がS+(T2−T1)の式にしたがって決定される。
このように発注日を設定することで、物品パッケージを使い切るタイミングで当該物品パッケージの補充品が病棟に払い出されることになり、物品パッケージの過剰在庫又は欠品を避けることができる。すなわち、仮に、物品パッケージの消費開始日を当該物品パッケージの発注日としたならば当該物品パッケージは病棟内で過剰在庫となってしまい、物品パッケージの使切日を当該物品パッケージの発注日としたならば当該物品パッケージは病棟内で欠品となってしまう。そこで、平均納品期間および平均消費期間を考慮して発注日を決定することで過剰在庫又は欠品を回避することが可能となる。
なお、上記式によって求められる発注日に対して、納品期間および消費期間のばらつきを考慮した余裕日数分だけ前に発注日を調整してもよい。
In another aspect, the control unit 11 of the SPD server 10 determines the ordering date for replenishing the goods package for which the goods have not been consumed, based on the average delivery period and the average consumption period corresponding to the goods package. You may. In this case, when the actual consumption date (that is, the consumption start date) of the goods package is S, the average delivery period corresponding to the goods package is T1, and the average consumption period is T2, the order date is S + (T2-). It is determined according to the formula of T1).
By setting the ordering date in this way, the replenishment of the article package is paid out to the ward at the timing when the article package is used up, and it is possible to avoid excessive inventory or shortage of the article package. That is, if the consumption start date of the article package is set as the ordering date of the article package, the article package will be in excess inventory in the ward, and the expiration date of the article package will be set as the ordering date of the article package. If so, the goods package will be out of stock in the ward. Therefore, it is possible to avoid excess inventory or shortage by determining the ordering date in consideration of the average delivery period and the average consumption period.
The ordering date may be adjusted to the ordering date calculated by the above formula by the number of spare days in consideration of variations in the delivery period and the consumption period.

さらに別の観点では、SPDサーバ10の制御部11は、病棟に払い出され、かつ未だ使い切っていない物品パッケージ(つまり、消費可能となった物品パッケージ)を対象として、当該物品パッケージの払出日から当該物品パッケージに対応する平均保管期間以上に設定された所定の期間を経過した場合には、PC2又はタブレット端末4に通知してもよい。通知を受けたPC2又はタブレット端末4は、当該物品パッケージを対象として警告メッセージを表示させる。
この観点では、病棟内の在庫の適正化を図ることができる。つまり、上記所定の期間を経過した場合には、対象となる物品パッケージがもう使用しない返品対象であるか、又は、病棟内で紛失したことが考えられる。このような場合に、PC2又はタブレット端末4に通知することで、病院職員に在庫の適正化を促すことができる。
なお、病棟内で紛失した場合には棚卸しを実施することで紛失の事象を把握することはできるが、上記警告メッセージを表示させることで棚卸しが未実施の場合でも紛失の可能性を病院職員に認識させることができる。
From yet another point of view, the control unit 11 of the SPD server 10 targets the article package that has been paid out to the ward and has not been used up yet (that is, the article package that has become consumable) from the issue date of the article package. When a predetermined period set longer than the average storage period corresponding to the article package has elapsed, the PC 2 or the tablet terminal 4 may be notified. Upon receiving the notification, the PC 2 or the tablet terminal 4 displays a warning message for the article package.
From this point of view, it is possible to optimize the inventory in the ward. That is, when the above-mentioned predetermined period has passed, it is conceivable that the target article package is a return target that is no longer used or is lost in the ward. In such a case, by notifying the PC 2 or the tablet terminal 4, the hospital staff can be urged to optimize the inventory.
In addition, if lost in the ward, it is possible to grasp the event of loss by carrying out inventory, but by displaying the above warning message, the possibility of loss is notified to hospital staff even if inventory has not been carried out. Can be recognized.

(2)第2の実施形態
次に、本発明の第2の実施形態に係る物品管理システムについて、図18および図19を参照して説明する。なお、以下の説明において特記しない事項は、第1の実施形態の物品管理システム1と同様である。
図18は、第2の実施形態の物品管理システムにおいて、貼付台紙の処理方法を説明する図である。図19は、第2の実施形態の物品管理システムのシーケンスチャートである。
(2) Second Embodiment Next, the article management system according to the second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 18 and 19. The matters not specified in the following description are the same as those of the article management system 1 of the first embodiment.
FIG. 18 is a diagram illustrating a method of processing the sticking mount in the article management system of the second embodiment. FIG. 19 is a sequence chart of the article management system of the second embodiment.

本実施形態の物品管理システムが第1の実施形態のシステムと異なる点は、使切日の判定方法である。具体的には、第1の物品管理システムでは、物品パッケージを使い切った時点で物品パッケージを破棄する場合について説明したが、本実施形態では、図18に示すように、物品パッケージを使い切った時点で、物品パッケージに貼付されているラベルPLの第2ラベル部L2を専用の貼付用紙に貼り付け、病院職員が用紙収容装置3に投函する。 The difference between the article management system of the present embodiment and the system of the first embodiment is the method of determining the expiration date. Specifically, in the first article management system, the case where the article package is discarded when the article package is used up has been described, but in the present embodiment, as shown in FIG. 18, when the article package is used up, the article package is discarded. , The second label portion L2 of the label PL attached to the article package is attached to a special sticking paper, and the hospital staff posts it to the paper storage device 3.

つまり、本実施形態の物品管理システムでは、定数棚に配置された物品パッケージ内の物品の消費が開始される(つまり、物品パッケージが開封される)時点でラベルPLの第1ラベル部L1(図2参照)を病院職員が用紙収容装置3に投函し、物品パッケージを使い切った時点で当該ラベルPLの第2ラベル部L2を病院職員が用紙収容装置3に投函する。そのため、第1の物品管理システムと比較して、SPDサーバ10側で物品パッケージの使切日をより早く(つまり、棚卸しを待たずに)認識することができる。 That is, in the article management system of the present embodiment, when the consumption of the article in the article package arranged on the constant shelf is started (that is, the article package is opened), the first label portion L1 of the label PL (FIG. (See 2) is posted to the paper storage device 3 by the hospital staff, and when the article package is used up, the hospital staff posts the second label portion L2 of the label PL to the paper storage device 3. Therefore, as compared with the first article management system, the SPD server 10 can recognize the expiration date of the article package earlier (that is, without waiting for inventory).

図19のシーケンスチャートは、第1の実施形態で参照した図9に対応するシーケンスチャートである。
図19において、用紙収容装置3内に貼付用紙が収容されている場合、用紙収容装置3は、SPDサーバ10に対して未送信のデータ(つまり、未送信のラベルのインレイデータ)が有るか否か判定する(ステップS2)。未送信のデータが無い場合には何もしないが、未送信のデータがある場合には、用紙収容装置3は、未送信のすべてのインレイデータをSPDサーバ10に送信する(ステップS4)。
The sequence chart of FIG. 19 is a sequence chart corresponding to FIG. 9 referred to in the first embodiment.
In FIG. 19, when the pasted paper is stored in the paper storage device 3, whether or not the paper storage device 3 has untransmitted data (that is, untransmitted label inlay data) to the SPD server 10. (Step S2). If there is no untransmitted data, nothing is done, but if there is untransmitted data, the paper storage device 3 transmits all the untransmitted inlay data to the SPD server 10 (step S4).

インレイデータを受信したSPDサーバ10は、ステップS4で受信したインレイデータが、第1ラベル部のインレイデータであるか、第2ラベル部のインレイデータであるか判定する(ステップS5)。受信したインレイデータが第1ラベル部のインレイデータである場合には、第1の実施形態と同様に、払出消費データベースにおいて、受信したインレイデータに対応するラベル番号のレコードの「投函日」および「消費日」の各フィールドに現在日付を書き込む(ステップS6)。
他方、受信したインレイデータが第2ラベル部のインレイデータである場合には、払出消費データベースにおいて、受信したインレイデータに対応するラベル番号のレコードの「使切日」のフィールドに現在日付を書き込む(ステップS8)。
The SPD server 10 that has received the inlay data determines whether the inlay data received in step S4 is the inlay data of the first label portion or the inlay data of the second label portion (step S5). When the received inlay data is the inlay data of the first label portion, the "posting date" and "posting date" of the record of the label number corresponding to the received inlay data in the payout consumption database are performed as in the first embodiment. Write the current date in each field of "Consumption date" (step S6).
On the other hand, when the received inlay data is the inlay data of the second label part, the current date is written in the "expiration date" field of the record with the label number corresponding to the received inlay data in the payout consumption database ( Step S8).

以上、本発明の物品管理システムおよび物品管理方法の実施形態について詳細に説明したが、本発明は上記の実施形態に限定されない。また、上記の実施形態は、本発明の主旨を逸脱しない範囲において、種々の改良や変更が可能である。
例えば、上述した実施形態では、図10のシーケンスチャートに示したように、タブレット端末4が物品パッケージの払出日および使切日を決定するが、その限りではない。ハンディスキャナHSが図10のタブレット端末4と同様の処理を行うようにプログラムされていてもよい。その場合、ハンディスキャナHSが払出済未使切データをSPDサーバ10から受信し、自身のスキャンデータを基に物品パッケージの払出日および使切日を決定し、その結果をSPDサーバ10に送信する。
Although the article management system and the embodiment of the article management method of the present invention have been described in detail above, the present invention is not limited to the above embodiment. Further, the above-described embodiment can be improved or modified in various ways without departing from the spirit of the present invention.
For example, in the above-described embodiment, as shown in the sequence chart of FIG. 10, the tablet terminal 4 determines the payout date and the expiration date of the article package, but this is not the case. The handy scanner HS may be programmed to perform the same processing as the tablet terminal 4 of FIG. In that case, the handy scanner HS receives the paid-out unused data from the SPD server 10, determines the payout date and the use-out date of the article package based on its own scan data, and transmits the result to the SPD server 10. ..

上述した実施形態では、ラベルのシート部を貼り付けた貼付用紙を用紙収容装置3に投函するようにしてインレイデータを取得したが、その限りではない。例えば、投函型ではないRFIDリーダライタを利用することもできる。また、NFCタグを含むシート部が適用される場合には、タグデータを所定の読取装置にかざすことで、上記インレイデータに相当するタグデータを取得してもよい。 In the above-described embodiment, the inlay data is acquired by posting the sticking paper to which the sheet portion of the label is attached to the paper accommodating device 3, but this is not the case. For example, an RFID reader / writer that is not a mailing type can be used. Further, when the sheet portion including the NFC tag is applied, the tag data corresponding to the inlay data may be acquired by holding the tag data over a predetermined reading device.

上述した実施形態では、ラベルの第1ラベル部および第2ラベル部にそれぞれ書き込まれているインレイデータ(つまり、第1データと第2データ)が異なる場合について説明したが、その限りではない。ラベルの第1ラベル部と第2ラベルの各インレイには同じデータが書き込まれてもよい。その場合、第2の実施形態では、同一のインレイデータの読取数によって消費開始と使い切りの端ミングを判定することができる。例えば、物品パッケージの中の物品の消費開始時点でラベルの第1ラベル部を用紙収容装置3に投函し、物品パッケージの中の物品を使い切った時点でラベルの第2ラベル部を用紙収容装置3に投函する。このとき、物品の消費開始時点では同一のインレイデータを1つだけ読み取り、物品を使い切った時点では同一のインレイデータを2つ読み取ることになるため、それぞれの時点を判断することができる。 In the above-described embodiment, the case where the inlay data (that is, the first data and the second data) written in the first label portion and the second label portion of the label are different has been described, but this is not the case. The same data may be written in each inlay of the first label portion and the second label of the label. In that case, in the second embodiment, it is possible to determine the start of consumption and the end of use up based on the number of readings of the same inlay data. For example, when the article in the article package starts to be consumed, the first label portion of the label is posted to the paper accommodating device 3, and when the article in the article package is used up, the second label portion of the label is used in the paper accommodating device 3. Post it to. At this time, only one identical inlay data is read at the start of consumption of the article, and two identical inlay data are read when the article is used up, so that each time point can be determined.

上述した実施形態では、医療業界における物品管理システム、物品管理方法について説明したが、物流業界や製造業等の他の業界においても適用可能であることは、この開示から当業者に理解される。つまり、物品を含む物品パッケージの納入、物品の消費開始、物品の消費完了(使い切り)を管理することは、物品の種類に限らず様々な業界で行われていることであり、本発明を同様の物品管理システムに適用することが可能である。 In the above-described embodiment, the goods management system and the goods management method in the medical industry have been described, but it will be understood by those skilled in the art from this disclosure that the goods management system and the goods management method can be applied to other industries such as the logistics industry and the manufacturing industry. That is, the delivery of the article package including the article, the start of consumption of the article, and the management of the completion of consumption (use up) of the article are performed in various industries regardless of the type of the article, and the present invention is the same. It is possible to apply to the goods management system of.

1…物品管理システム、2…情報処理装置(PC)、21…制御部、22…ストレージ、23…操作入力部、24…表示部、25…通信部、3…用紙収容装置、3h…収容部、31…制御部、32…読み書き部、33…通信部、34…アンテナ、4…タブレット端末、41…制御部、42…ストレージ、43…操作入力部、44…表示部、45…通信部、7…プリンタ、71…制御部、72…ストレージ、73…モータ駆動部、74…ヘッド駆動部、76…RFIDリーダライタ、77…通信部、78…アンテナ、8…情報処理装置(PC)、81…制御部、82…ストレージ、83…操作入力部、84…表示部、85…通信部、10…SPDサーバ、11…制御部、12…ストレージ、13…通信部、SL…定数棚、HS…ハンディスキャナ、PL…ラベル、L1…第1シート部、L2…第2シート部、C…切込み部、INL1…第1インレイ、INL2…第2インレイ、MP…台紙、P1,P2…貼付台紙 1 ... Article management system, 2 ... Information processing device (PC), 21 ... Control unit, 22 ... Storage, 23 ... Operation input unit, 24 ... Display unit, 25 ... Communication unit, 3 ... Paper storage device, 3h ... Storage unit , 31 ... control unit, 32 ... read / write unit, 33 ... communication unit, 34 ... antenna, 4 ... tablet terminal, 41 ... control unit, 42 ... storage, 43 ... operation input unit, 44 ... display unit, 45 ... communication unit, 7 ... Printer, 71 ... Control unit, 72 ... Storage, 73 ... Motor drive unit, 74 ... Head drive unit, 76 ... RFID reader / writer, 77 ... Communication unit, 78 ... Antenna, 8 ... Information processing device (PC), 81 ... Control unit, 82 ... Storage, 83 ... Operation input unit, 84 ... Display unit, 85 ... Communication unit, 10 ... SPD server, 11 ... Control unit, 12 ... Storage, 13 ... Communication unit, SL ... Constant shelf, HS ... Handy scanner, PL ... label, L1 ... 1st sheet part, L2 ... 2nd sheet part, C ... notch, INL1 ... 1st inlay, INL2 ... 2nd inlay, MP ... mount, P1, P2 ... pasting mount

Claims (9)

消費される物品を管理する物品管理システムであって、
それぞれ物品を含む1又は複数の物品パッケージの各々には、分離可能に連結された第1シート部と第2シート部とを有するシート部材が取り付けられ、第1シート部と第2シート部にはそれぞれ、対応する物品を識別する第1データと第2データが記録された無線通信媒体が設けられており、
前記物品管理システムは、
物品パッケージ内の物品の消費開始の際に当該物品の物品パッケージに取り付けられているシート部材から分離された第1シート部から第1データを読み取る第1の読取装置と、
第1の読取装置と通信可能なサーバと、を含み、
前記サーバは、
各物品に対応付けて前記第1データと前記第2データを記憶する記憶部と、
第1の読取装置による読取結果に基づいて、消費を開始した物品を特定する制御部と、を有する、
物品管理システム。
An article management system that manages the articles that are consumed.
A seat member having a first sheet portion and a second seat portion that are separably connected is attached to each of one or a plurality of article packages including articles, and the first seat portion and the second seat portion are attached to each of the articles. A wireless communication medium in which the first data and the second data for identifying the corresponding article are recorded is provided, respectively.
The article management system
A first reading device that reads first data from a first sheet portion separated from a sheet member attached to the article package of the article at the start of consumption of the article in the article package.
Including a server capable of communicating with the first reader,
The server
A storage unit that stores the first data and the second data in association with each article,
It has a control unit that identifies an article that has started consumption based on the reading result by the first reading device.
Goods management system.
前記物品管理システムは、物品パッケージに取り付けられているシート部材の無線通信媒体からデータを読み取る第2の読取装置を含み、
前記サーバの制御部は、第2の読取装置による読み取り結果に基づいて、消費が完了した物品を特定する、
請求項1に記載された物品管理システム。
The article management system includes a second reader that reads data from the wireless communication medium of the sheet member attached to the article package.
The control unit of the server identifies the goods that have been consumed based on the reading result by the second reading device.
The article management system according to claim 1.
前記第1の読取装置は、物品パッケージに含まれる物品の消費が完了した場合に、当該物品パッケージに取り付けられているシート部材から分離された第2シート部から第2データを読み取り、
前記サーバの制御部は、前記第1の読取装置による読取結果に基づいて、消費が完了した物品を特定する、
請求項1に記載された物品管理システム。
When the consumption of the article contained in the article package is completed, the first reading device reads the second data from the second sheet portion separated from the sheet member attached to the article package.
The control unit of the server identifies the article whose consumption has been completed based on the reading result by the first reading device.
The article management system according to claim 1.
前記サーバの制御部は、前記1又は複数の物品パッケージの各々について、物品パッケージ内の物品の消費を開始した日である消費開始日と、物品パッケージ内の物品の消費が完了した日である消費完了日の間の期間の過去の平均値である平均消費期間を算出し、
物品管理システムは、前記サーバと通信可能な情報処理装置を含み、
前記情報処理装置は、物品の消費が完了していない物品パッケージを対象として、当該物品パッケージの消費開始日と、当該物品パッケージに対応する平均消費期間とに基づいて算出された、当該物品パッケージ内の物品の消費量又は残量の推定値を表示する、
請求項2又は3に記載された物品管理システム。
For each of the one or more article packages, the control unit of the server has a consumption start date, which is the date when the consumption of the articles in the article package is started, and a consumption date, which is the date when the consumption of the articles in the article package is completed. Calculate the average consumption period, which is the past average value of the period between the completion dates,
The goods management system includes an information processing device capable of communicating with the server.
The information processing device targets an article package for which the consumption of the article has not been completed, and the inside of the article package is calculated based on the consumption start date of the article package and the average consumption period corresponding to the article package. Display an estimate of the consumption or remaining amount of goods in
The article management system according to claim 2 or 3.
前記サーバの制御部は、前記1又は複数の物品パッケージの各々について、
物品パッケージが発注されてから物品パッケージが消費可能となるまでの期間の過去の平均値である平均納品期間と、
物品パッケージ内の物品の消費を開始した日である消費開始日と、物品パッケージ内の物品の消費が完了した日である消費完了日の間の期間の過去の平均値である平均消費期間と、を算出し、
物品の消費が完了していない物品パッケージを補充するための発注日を、当該物品パッケージに対応する平均納品期間および平均消費期間に基づいて決定する、
請求項2又は3に記載された物品管理システム。
The control unit of the server controls each of the one or more article packages.
The average delivery period, which is the past average value of the period from the ordering of the goods package to the consumption of the goods package, and
The average consumption period, which is the past average value of the period between the consumption start date, which is the date when the consumption of the goods in the goods package is started, and the consumption completion date, which is the date when the consumption of the goods in the goods package is completed, Is calculated and
An order date for replenishing an article package for which the article has not been consumed is determined based on the average delivery period and the average consumption period corresponding to the article package.
The article management system according to claim 2 or 3.
物品管理システムは、前記サーバと通信可能な情報処理装置を含み、
前記サーバの制御部は、前記1又は複数の物品パッケージの各々について、物品パッケージが消費可能となってから物品パッケージ内の物品の消費を開始するまでの期間の過去の平均値である平均保管期間を算出し、
消費可能となった物品パッケージを対象として、当該物品パッケージが消費可能となった日から当該物品パッケージに対応する平均保管期間以上に設定された所定の期間を経過した場合には、前記情報処理装置に通知する、
請求項1から5のいずれか一項に記載された物品管理システム。
The goods management system includes an information processing device capable of communicating with the server.
The control unit of the server has an average storage period, which is a past average value of the period from when the article package becomes consumable to when the article in the article package starts to be consumed, for each of the one or a plurality of article packages. Is calculated and
When a predetermined period set to be equal to or longer than the average storage period corresponding to the article package has elapsed from the date when the article package becomes consumable, the information processing apparatus is used. Notify to
The article management system according to any one of claims 1 to 5.
消費される物品を管理する物品管理方法であって、
それぞれ物品を含む1又は複数の物品パッケージの各々には、分離可能に連結された第1シート部と第2シート部とを有するシート部材が取り付けられ、第1シート部と第2シート部にはそれぞれ、対応する物品を識別する第1データと第2データが記録された無線通信媒体が設けられており、
前記物品管理方法は、
物品パッケージ内の物品の消費が開始された場合に、第1の読取装置が、消費が開始された物品の物品パッケージに取り付けられているシート部材から分離された第1シート部から第1データを読み取り、その読取結果を前記第1の読取装置と通信可能なサーバに送信し、
前記サーバが、各物品に対応付けて記憶する第1データと第2データを記憶する記憶部を参照して、第1の読取装置から受信した読取結果から、消費を開始した物品を特定する、
物品管理方法。
It is an article management method that manages the articles that are consumed.
A seat member having a first sheet portion and a second seat portion that are separably connected is attached to each of one or a plurality of article packages including articles, and the first seat portion and the second seat portion are attached to each of the articles. A wireless communication medium in which the first data and the second data for identifying the corresponding article are recorded is provided, respectively.
The article management method is
When the consumption of the article in the article package is started, the first reading device reads the first data from the first sheet portion separated from the sheet member attached to the article package of the article whose consumption is started. Read, send the read result to a server that can communicate with the first reader,
The server refers to the storage unit that stores the first data and the second data that are stored in association with each article, and identifies the article that has started consumption from the reading result received from the first reading device.
Goods management method.
第2の読取装置が、物品パッケージに取り付けられているシート部材の無線通信媒体からデータを読み取り、
前記サーバが、前記第2の読取装置による読み取り結果に基づいて、消費が完了した物品を特定する、
請求項7に記載された物品管理方法。
A second reader reads data from the wireless communication medium of the sheet member attached to the article package.
The server identifies an article that has been consumed based on the reading result by the second reader.
The article management method according to claim 7.
前記第1の読取装置が、物品パッケージに含まれる物品の消費が完了した場合に、当該物品パッケージに取り付けられているシート部材から分離された第2シート部から第2データを読み取り、
前記サーバが、前記第1の読取装置による読取結果に基づいて、消費が完了した物品を特定する、
請求項7に記載された物品管理方法。
When the consumption of the article contained in the article package is completed, the first reading device reads the second data from the second sheet portion separated from the sheet member attached to the article package.
The server identifies an article that has been consumed based on the reading result of the first reading device.
The article management method according to claim 7.
JP2019131493A 2019-07-16 2019-07-16 Goods management system and goods management method Active JP7161453B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019131493A JP7161453B2 (en) 2019-07-16 2019-07-16 Goods management system and goods management method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019131493A JP7161453B2 (en) 2019-07-16 2019-07-16 Goods management system and goods management method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021015577A true JP2021015577A (en) 2021-02-12
JP7161453B2 JP7161453B2 (en) 2022-10-26

Family

ID=74531609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019131493A Active JP7161453B2 (en) 2019-07-16 2019-07-16 Goods management system and goods management method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7161453B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7394359B1 (en) * 2022-10-14 2023-12-08 KeepAlive株式会社 Leather accessories, servers, and manufacturing methods for leather accessories

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003276809A (en) * 2002-03-22 2003-10-02 Omron Corp Storage warehouse, storage managing method, storage managing program, and recording medium recording storage managing program
JP2011134157A (en) * 2009-12-25 2011-07-07 Nec Corp System and method for managing inventory deadline, and program
JP2016224156A (en) * 2015-05-28 2016-12-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Consumable management system and program
JP2017021806A (en) * 2015-07-13 2017-01-26 帝人株式会社 Medical supplies management system, medical supplies management method, and program
JP2018095450A (en) * 2016-12-15 2018-06-21 シャープ株式会社 Article management device, article management system, article management method, and program
JP2018165963A (en) * 2017-03-28 2018-10-25 Kddi株式会社 Order management device, order management method and order management system
JP2018169851A (en) * 2017-03-30 2018-11-01 キヤノン株式会社 Media

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003276809A (en) * 2002-03-22 2003-10-02 Omron Corp Storage warehouse, storage managing method, storage managing program, and recording medium recording storage managing program
JP2011134157A (en) * 2009-12-25 2011-07-07 Nec Corp System and method for managing inventory deadline, and program
JP2016224156A (en) * 2015-05-28 2016-12-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Consumable management system and program
JP2017021806A (en) * 2015-07-13 2017-01-26 帝人株式会社 Medical supplies management system, medical supplies management method, and program
JP2018095450A (en) * 2016-12-15 2018-06-21 シャープ株式会社 Article management device, article management system, article management method, and program
JP2018165963A (en) * 2017-03-28 2018-10-25 Kddi株式会社 Order management device, order management method and order management system
JP2018169851A (en) * 2017-03-30 2018-11-01 キヤノン株式会社 Media

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7394359B1 (en) * 2022-10-14 2023-12-08 KeepAlive株式会社 Leather accessories, servers, and manufacturing methods for leather accessories

Also Published As

Publication number Publication date
JP7161453B2 (en) 2022-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Çakıcı et al. Using RFID for the management of pharmaceutical inventory—system optimization and shrinkage control
US7734369B2 (en) Systems and methods for purchasing, invoicing and distributing items
US20030004750A1 (en) Administration process and system for manufacturing and selling products
JP2003022480A (en) System and method for managing expired product
US20080189161A1 (en) Rfid information control
JP6708342B2 (en) Drug inventory management system
JP2021015576A (en) Article management system and article management method
JP6489617B2 (en) Pharmaceutical inventory management system and method for determining the amount charged for pharmaceuticals
JP7161453B2 (en) Goods management system and goods management method
JP3605797B2 (en) Method and apparatus for managing surgical items used by patient
KR101049999B1 (en) Consumer tracking method and device
JP2009217198A (en) Electronic paper system
JP2019135632A (en) Medicine inventory management system and medicine inventory management method
WO2020008950A1 (en) Medical material management system and medical material management method
JP2006176250A (en) System and method of physical distribution management of product specified according to destination
JP2021015578A (en) Article management system and article management method
EP3779934A1 (en) Medicinal product sales management method, medicinal product sales management system, computer program therefor, and medicinal product information sheet
JP2004189484A (en) Supply managing method, supply managing system, and supply managing device
JP2011085987A (en) Deposit inventory management system of medical material
WO2020008951A1 (en) Medical material management system, medical material management method, and program
US20140365343A1 (en) Method for Expediting Retail Pricing, Product Location, and Label Printing for Inventory
JP2008217629A (en) Commodity stock information confirmation system and purchase card issuing device
WO2020008953A1 (en) Medical material management system and medical material management method
WO2020008952A1 (en) Medical supplies management system, medical supplies management method, and program
JP2005219881A (en) Management network system for physical distribution, delivery instruction, or the like

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210430

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7161453

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150