JP2021014788A - Liquid application device - Google Patents
Liquid application device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021014788A JP2021014788A JP2017188840A JP2017188840A JP2021014788A JP 2021014788 A JP2021014788 A JP 2021014788A JP 2017188840 A JP2017188840 A JP 2017188840A JP 2017188840 A JP2017188840 A JP 2017188840A JP 2021014788 A JP2021014788 A JP 2021014788A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid agent
- piezoelectric element
- expansion
- contraction direction
- port
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04B—POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
- F04B43/00—Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
- F04B43/02—Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having plate-like flexible members, e.g. diaphragms
- F04B43/04—Pumps having electric drive
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C—APPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C11/00—Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
- B05C11/10—Storage, supply or control of liquid or other fluent material; Recovery of excess liquid or other fluent material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C—APPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C5/00—Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/015—Ink jet characterised by the jet generation process
- B41J2/04—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
- B41J2/045—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/14—Structure thereof only for on-demand ink jet heads
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Coating Apparatus (AREA)
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
- Reciprocating Pumps (AREA)
Abstract
Description
本発明は、液剤塗布装置に関する。 The present invention relates to a liquid agent coating device.
圧電効果によって電気エネルギから機械エネルギへのエネルギ変換を行う圧電素子は、応答性に優れているため、半導体、印刷、化学薬品などの広い分野において、液体を対象物の表面に液滴として吐出する液滴吐出装置に利用されている。 Piezoelectric elements that convert electrical energy to mechanical energy by the piezoelectric effect have excellent responsiveness, so in a wide range of fields such as semiconductors, printing, and chemicals, liquids are ejected as droplets onto the surface of an object. It is used in a droplet ejection device.
しかしながら、圧電素子の変位量は微小であるため、液剤に十分な圧力を加えられずスムーズに吐出できない場合がある。 However, since the displacement amount of the piezoelectric element is very small, it may not be possible to smoothly discharge the liquid without applying sufficient pressure to the liquid.
そこで、圧電素子の変位量を大きくするための変位拡大機構を設ける手法や(特許文献1及び特許文献2参照)、液体の粘度を低下させるための加熱装置を設ける手法が提案されている(特許文献3及び特許文献4参照)。
Therefore, a method of providing a displacement expanding mechanism for increasing the displacement amount of the piezoelectric element (see
しかしながら、特許文献1〜4の手法では、液剤吐出装置の構成が複雑化又は大型化してしまう。
However, in the methods of
本発明は、上述の状況に鑑みてなされたものであり、簡素な構成でスムーズに液剤を吐出可能な液剤吐出装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above situation, and an object of the present invention is to provide a liquid agent discharging device capable of smoothly discharging a liquid agent with a simple structure.
本発明の一つの態様に係る液剤塗布装置は、ヘッドと、第2圧電素子とを備える。ヘッドは、圧力室と吐出口とを含む液剤貯留部と、圧力室内の容積を変化させるダイヤフラムと、ダイヤフラムを加圧振動させる第1圧電素子とを有する。第2圧電素子は、ヘッドに取り付けられる。第1圧電素子の第1伸縮方向は、第2圧電素子の第2伸縮方向と交差する。 The liquid agent coating device according to one aspect of the present invention includes a head and a second piezoelectric element. The head has a liquid agent storage unit including a pressure chamber and a discharge port, a diaphragm that changes the volume of the pressure chamber, and a first piezoelectric element that pressurizes and vibrates the diaphragm. The second piezoelectric element is attached to the head. The first expansion / contraction direction of the first piezoelectric element intersects with the second expansion / contraction direction of the second piezoelectric element.
本発明の一つの態様によれば、簡素な構成でスムーズに液剤を吐出可能な液剤吐出装置を提供することができる。 According to one aspect of the present invention, it is possible to provide a liquid agent discharging device capable of smoothly discharging a liquid agent with a simple structure.
以下、図面を参照しながら、本発明の一実施形態に係る液剤塗布装置について説明する。ただし、本発明の範囲は、以下の実施の形態に限定されず、本発明の技術的思想の範囲内で任意に変更可能である。また、以下の図面においては、各構成をわかりやすくするために、各構造における縮尺および数等を、実際の構造における縮尺および数等と異ならせる場合がある。 Hereinafter, the liquid agent coating device according to the embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. However, the scope of the present invention is not limited to the following embodiments, and can be arbitrarily changed within the scope of the technical idea of the present invention. Further, in the following drawings, the scale and the number of each structure may be different from the scale and the number of the actual structure in order to make each configuration easy to understand.
(液剤塗布装置10の構成)
図1は、実施形態に係る液剤塗布装置10の構成を示す模式図である。
(Structure of liquid agent coating device 10)
FIG. 1 is a schematic view showing the configuration of the liquid
液剤塗布装置10は、液剤貯留部11、ダイヤフラム12、第1圧電素子13、第2圧電素子14、第1固定部15、第2固定部16、及び制御部17を備える。液剤貯留部11、ダイヤフラム12及び第1圧電素子13は、ヘッド18を構成している。
The liquid
(1)液剤貯留部11
液剤貯留部11は、ハウジング11a、ノズル11b、第1ポート11c及び第2ポート11dを有する。
(1) Liquid
The liquid
ハウジング11aは、中空状に形成される。本実施形態において、ハウジング11aは筒状に形成されているが、これに限られない。ハウジング11aは、例えば合金材料、セラミックス材料、及び合成樹脂材料などによって構成することができる。
The
ハウジング11aの内部には、圧力室11e、供給側液剤流路11f及び排出側液剤流路11gが形成される。圧力室11eには、液剤が貯留される。液剤としては、接着剤、半田、熱硬化性樹脂、インク、機能性薄膜(配向膜、レジスト、カラーフィルタ、有機エレクトロルミネッセンスなど)を形成するための塗布液などが挙げられるが、これに限られない。供給側液剤流路11fは、圧力室11eに連なる。供給側液剤流路11fは、圧力室11eに液剤を供給するための流路である。排出側液剤流路11gは、圧力室11eに連なる。排出側液剤流路11gは、圧力室11eから液剤を排出するための流路である。
A
ノズル11bは、板状に形成される。ノズル11bは、ハウジング11aの第1端面11Sの上に位置する。ノズル11bは、ハウジング11aの一端開口を塞ぐように配置される。ノズル11bには、吐出口11hが形成される。圧力室11e内の液剤は、吐出口11hから外部に吐出される。
The
第1ポート11cは、液剤貯留部11(具体的には、ハウジング11a)に取り付けられる。第1ポート11cは、ハウジング11aに形成された供給側液剤流路11fの開口部を塞ぐように配置される。第1ポート11cには、第1液剤流管22が接続される。第1ポート11cは、第1液剤流管22を供給側液剤流路11fに繋げる。第1液剤流管22から第1ポート11cに流入する液剤は、供給側液剤流路11fを介して圧力室11eに供給される。
The
第1ポート11cは、第1継手20と第1シール21とを有する。第1継手20は、筒状に形成される。第1継手20は、液密性を維持した状態で液剤貯留部11(具体的には、ハウジング11a)に固定される。第1継手20は、ねじ構造によって液剤貯留部11に固定されていてもよいし、液剤貯留部11の表面に形成された凹部に圧入されていてもよいし、接着剤によって液剤貯留部11に固定されていてもよい。第1シール21は、第1継手20と第1液剤流管22との間に配置される。第1シール21は、第1継手20と第1液剤流管22との間の液密性を維持する。第1シール21は、環状に形成される。第1シール21は、ゴムなどの弾性部材によって構成される。
The
第2ポート11dは、液剤貯留部11(具体的には、ハウジング11a)に取り付けられる。第2ポート11dは、ハウジング11aに形成された排出側液剤流路11gの開口部を塞ぐように配置される。第2ポート11dには、第2液剤流管32が接続される。第2ポート11dは、第2液剤流管32を排出側液剤流路11gに繋げる。圧力室11eから排出側液剤流路11gを介して第2ポート11dに流入する液剤は、第2液剤流管32から外部に排出される。
The
第2ポート11dは、第2継手30と第2シール31とを有する。第2継手30は、筒状に形成される。第2継手30は、液剤貯留部11(具体的には、ハウジング11a)に固定される。第2継手30は、ねじ構造によって液剤貯留部11に固定されていてもよいし、液剤貯留部11の表面に形成された凹部に圧入されていてもよいし、接着剤によって液剤貯留部11に固定されていてもよい。第2シール31は、第2継手30と第2液剤流管32との間に配置される。第2シール31は、第2継手30と第2液剤流管32との間の液密性を維持する。第2シール31は、環状に形成される。第2シール31は、ゴムなどの弾性部材によって構成される。
The
なお、本実施形態において、第1ポート11c及び第2ポート11dのそれぞれは「ポート」の一例である。第1継手20と第2継手30のそれぞれは「継手」の一例である。第1シール21と第2シール31のそれぞれは「シール」の一例である。第1液剤流管22と第2液剤流管32のそれぞれは「液剤流管」の一例である。供給側液剤流路11fと排出側液剤流路11gのそれぞれは「液剤流路」の一例である。
In this embodiment, each of the
(2)ダイヤフラム12
ダイヤフラム12は、ハウジング11aの第2端面11Tの上に位置する。ダイヤフラム12は、ハウジング11aの他端開口を塞ぐように配置される。ダイヤフラム12は、後述する第1圧電素子13から加圧振動が加えられると弾性的に振動する。これにより、ダイヤフラム12は、液剤貯留部11内に形成された圧力室11eの容積を変化させる。
(2)
The
ダイヤフラム12が圧力室11eの内部に向かって凸状に湾曲すると、圧力室11eの容積は小さくなる。これにより、吐出口11hから液剤が吐出される。その後、ダイヤフラム12が自身の弾性によって定常状態に復帰すると、圧力室11eの容積も元に戻る。この際、供給側液剤流路11fから圧力室11eに液剤が補充される。
When the
ダイヤフラム12の構成材料は特に制限されないが、例えば合金材料、セラミックス材料、及び合成樹脂材料などを用いることができる。
The constituent material of the
(3)第1圧電素子13
第1圧電素子13は、ダイヤフラム12の上に位置する。第1圧電素子13は、ダイヤフラム12と第1固定部15との間に配置される。第1圧電素子13は、ダイヤフラム12と第1固定部15とによって挟まれている。
(3) First
The first
第1圧電素子13のうちダイヤフラム12と反対側の第1端部13pは、第1固定部15に接続される。すなわち、第1圧電素子13の第1端部13pは、第1固定部15に固定される。第1圧電素子13の第1端部13pは、例えばエポキシ樹脂などの接着剤を介して第1固定部15に接続することができる。第1圧電素子13の第1端部13pは、第1圧電素子13の第1伸縮方向D1におけるダイヤフラム12と反対側の端部である。
The
第1圧電素子13のうちダイヤフラム12側の第2端部13qは、ダイヤフラム12に接触する。すなわち、第1圧電素子13の第2端部13qは、ダイヤフラム12に固定されていない。ただし、第1圧電素子13の第2端部13qは、ダイヤフラム12に接続されていてもよい。第1圧電素子13の第2端部13qは、第1圧電素子13の第1伸縮方向D1におけるダイヤフラム12側の端部である。
The
第1圧電素子13は、複数の圧電体13a、複数の内部電極13b、及び一対の側面電極13c,13cを有する。各圧電体13aと各内部電極13bは、交互に積層されている。各圧電体13aは、例えばジルコン酸チタン酸鉛(PZT)などの圧電セラミックスによって構成される。各内部電極13bは、一対の側面電極13c,13cのうちいずれか一方と電気的に接続される。すなわち、一方の側面電極13cと電気的に接続された内部電極13bは、他方の側面電極13cから電気的に絶縁されている。このような構造は、一般に部分電極構造と称される。ただし、第1圧電素子13は、1つの圧電体と一対の電極とを少なくとも備えていればよく、第1圧電素子13としては周知の種々の圧電素子を用いることができる。
The first
第1圧電素子13は、後述する制御部17から印加される第1駆動電圧信号(すなわち、駆動パルス)に応じて、第1伸縮方向D1に沿って伸縮する。具体的には、制御部17から一対の側面電極13c,13cに第1駆動電圧信号が印加されると、各圧電体13aが伸縮する。この各圧電体13aの伸縮動作によって、ダイヤフラム12が加圧振動され、その結果、吐出口11hから液剤が吐出される。
The first
(4)第2圧電素子14
第2圧電素子14は、ヘッド18の側面18Sに取り付けられる。本実施形態において、ヘッド18の側面18Sは、ハウジング11aの外周面であり、第1端面11S及び第2端面11Tのそれぞれに連なる。第2圧電素子14は、ヘッド18と第2固定部16との間に配置される。第2圧電素子14は、ヘッド18と第2固定部16とによって挟まれている。
(4)
The second
第2圧電素子14のうちヘッド18と反対側の第1端部14pは、第2固定部16に接続される。すなわち、第2圧電素子14の第1端部14pは、第2固定部16に固定される。第2圧電素子14の第1端部14pは、例えばエポキシ樹脂などの接着剤を介して第2固定部16に接続することができる。第2圧電素子14の第1端部14pは、第2圧電素子14の第2伸縮方向D2におけるヘッド18と反対側の端部である。
The
第2圧電素子14のうちヘッド18側の第2端部14qは、ヘッド18に接触する。すなわち、第2圧電素子14の第2端部14qは、ヘッド18に固定されていない。ただし、第2圧電素子14の第2端部14qは、ヘッド18に接続されていてもよい。第2圧電素子14の第2端部14qは、第2圧電素子14の第2伸縮方向D2におけるヘッド18側の端部である。
The second end portion 14q of the second
第2圧電素子14は、複数の圧電体14a、複数の内部電極14b、及び一対の側面電極14c,14cを有する。各圧電体14aと各内部電極14bは、交互に積層されている。各圧電体14aは、例えばジルコン酸チタン酸鉛(PZT)などの圧電セラミックスによって構成される。各内部電極14bは、一対の側面電極14c,14cのうちいずれか一方と電気的に接続される。すなわち、一方の側面電極14cと電気的に接続された内部電極14bは、他方の側面電極14cから電気的に絶縁されている。このような構造は、一般に部分電極構造と称される。ただし、第2圧電素子14は、1つの圧電体と一対の電極とを少なくとも備えていればよく、第2圧電素子14としては周知の種々の圧電素子を用いることができる。従って、第2圧電素子14は、第1圧電素子13と同じ構成を有していてもよいし、第1圧電素子13と異なる構成を有していてもよい。
The second
第2圧電素子14は、後述する制御部17から印加される第2駆動電圧信号(すなわち、駆動パルス)に応じて、第2伸縮方向D2に沿って伸縮する。具体的には、制御部17から一対の側面電極14c,14cに第2駆動電圧信号が印加されると、各圧電体14aが伸縮する。この各圧電体14aの伸縮動作によって、ヘッド18が加圧振動される。
The second
第2圧電素子14に印加される第2駆動電圧信号は、第1圧電素子13に印加される第1駆動電圧信号よりも周波数の高い高周波信号である。第2駆動電圧信号が印加された第2圧電素子14は、吐出口11hから液剤が吐出されない程度の微小な加圧振動をヘッド18に加える。これによって、液剤貯留部11に貯留された液剤の流動性を向上させるとともに、吐出口11hから吐出された液剤の液切れ性を向上させることができる。
The second drive voltage signal applied to the second
第2駆動電圧信号の振幅(電位差)は、第1駆動電圧信号の振幅(電位差)よりも小さいことが好ましい。液剤の流動性を向上させるという観点からすれば、第2駆動電圧信号の振幅は第1駆動電圧信号の振幅の1%〜20%であることが好ましく、第2駆動電圧信号の周波数は1kHz〜30kHzが好ましい。なお、チクソトロピー性を示す液剤の場合、一般的には、第2駆動電圧信号の周波数が高いほど流動性を向上させることができる。 The amplitude (potential difference) of the second drive voltage signal is preferably smaller than the amplitude (potential difference) of the first drive voltage signal. From the viewpoint of improving the fluidity of the liquid agent, the amplitude of the second drive voltage signal is preferably 1% to 20% of the amplitude of the first drive voltage signal, and the frequency of the second drive voltage signal is 1 kHz to 1 kHz. 30 kHz is preferable. In the case of a liquid agent exhibiting thixotropy, in general, the higher the frequency of the second drive voltage signal, the more the fluidity can be improved.
液切れ性を向上させるという観点からすれば、第2駆動電圧信号の振幅は第1駆動電圧信号の振幅の1%〜20%であることが好ましく、第2駆動電圧信号の周波数は1kHz〜5kHzが好ましい。 From the viewpoint of improving the liquid drainage property, the amplitude of the second drive voltage signal is preferably 1% to 20% of the amplitude of the first drive voltage signal, and the frequency of the second drive voltage signal is 1 kHz to 5 kHz. Is preferable.
ここで、本実施形態において、第1圧電素子13の第1伸縮方向D1は、第2圧電素子14の第2伸縮方向D2と直交している。そのため、第2圧電素子14の伸縮によって圧力室11e内の液剤に加えられる振動が、第1圧電素子13の伸縮によって圧力室11e内の液剤に加えられる振動と干渉することを抑制できる。従って、第2圧電素子14による液剤の振動が、吐出口11hからの液剤の吐出性に与える影響を低減させることができる。その結果、第2圧電素子14による液剤の流動性及び液切れ性の向上と、第1圧電素子13による液剤のスムーズな吐出とを両立させることができる。
Here, in the present embodiment, the first expansion / contraction direction D1 of the first
(5)第1固定部15
第1固定部15は、第1圧電素子13の第1端部13pを固定する部材である。第1固定部15は、ダイヤフラム12と対向する。第1固定部15は、第1圧電素子13を保持できる構成であればよく、その形状は、周辺部材との配置関係を考慮して適宜変更可能である。第1固定部15は、ヘッド18に固定されていてもよいし、ヘッド18に固定されていなくてもよい。
(5) First fixed
The
(6)第2固定部16
第2固定部16は、第2圧電素子14の第1端部14pを固定する部材である。第2固定部16は、ヘッド18の側面18Sと対向する。第2固定部16は、第2圧電素子14を保持できる構成であればよく、その形状は、周辺部材との配置関係を考慮して適宜変更可能である。第2固定部16は、ヘッド18に固定されていてもよいし、ヘッド18に固定されていなくてもよい。
(6) Second fixed
The
(7)制御部17
制御部17は、CPU(Central Processing Unit)及びDSP(Digital Signal Processor)等のマイクロプロセッサー、又は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)等の演算装置と、パワーMOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor)等で構成された電力増幅器とによって実現される。
(7)
The
制御部17は、第1圧電素子13を駆動させるための第1駆動電圧信号を生成する。制御部17は、生成した第1駆動電圧信号を電力増幅器に送って電力を増幅し、これを第1圧電素子13の一対の側面電極13c,13cそれぞれに印加することによって、第1圧電素子13を伸縮させる。これにより、ダイヤフラム12が振動して、吐出口11hから液剤が吐出される。
The
制御部17は、第2圧電素子14を駆動させるための第2駆動電圧信号を生成する。第2駆動電圧信号は、第1圧電素子13に印加される第1駆動電圧信号よりも周波数の高い高周波信号である。制御部17は、生成した第2駆動電圧信号を電力増幅器に送って電力を増幅し、これを第2圧電素子14の一対の側面電極14c,14cそれぞれに印加することによって、第2圧電素子14を振動させる。これにより、ヘッド18内の液剤が振動して、液剤の流動性及び液切れ性を向上させることができる。
The
(第2圧電素子14による振動振幅)
図2は、ヘッド18に対して第2圧電素子14から付与される振動振幅を示す模式図である。図2では、第2圧電素子14による振動振幅が、液剤塗布装置10の構成上に模式的に重畳されている。振動振幅とは、第2圧電素子14の第2伸縮方向D2の振動の大きさを示す絶対値である。
(Vibration amplitude by the second piezoelectric element 14)
FIG. 2 is a schematic view showing the vibration amplitude applied to the
第2圧電素子14の振動は、単一の腹と2つの節とを含む正弦曲線SCによって表される単振動である。第2圧電素子14の振動振幅は、第2方向D2におけるヘッド18の範囲内において、単一の腹A1と第1節N1と第2節N2とを含む。
The vibration of the second
腹A1は、第2圧電素子14の振動振幅が最大値になる位置である。第2伸縮方向D2において、腹A1の位置は、時間の経過に伴って変動する。腹A1における振動振幅は、“0”から最大値の間を往復する。
The antinode A1 is a position where the vibration amplitude of the second
第1節N1は、腹A1と第2圧電素子14との間に位置する。第1節N1は、第2圧電素子14の振動振幅が最小値(“0”)になる位置である。第2伸縮方向D2において、第1節N1の位置は、時間が経過しても変動しない。第1節N1における振動振幅は、“0”のままである。
第2節N2は、腹A1を基準として第1節N1の反対側に位置する。第2節N2は、第2圧電素子14の振動振幅が最小値(“0”)になる位置である。第2伸縮方向D2において、第2節N2の位置は、時間が経過しても変動しない。第2節N2における振動振幅は、“0”のままである。
Section 2 N2 is located on the opposite side of
第2伸縮方向D2において、腹A1の位置は、圧力室11eと重なる。従って、圧力室11eに貯留された液剤を第2圧電素子14によって効率的に振動させることができる。そのため、液剤の流動性及び液切れ性をより向上させることができる。
In the second expansion / contraction direction D2, the position of the belly A1 overlaps with the
第2伸縮方向D2において、第1節N1の位置は、第1ポート11cと重なる。従って、第1ポート11cに対して第2圧電素子14の振動が加えられることを抑制できる。そのため、振動によって第1ポート11cの耐久性が低下することを抑制できる。
In the second expansion / contraction direction D2, the position of the first section N1 overlaps with the
具体的には、第2伸縮方向D2において、第1節N1の位置は、第1ポート11cの第1シール21と重なる。従って、振動によって第1シール21が劣化することを抑制できる。そのため、第1継手20と第1液剤流管22との間の液密性を長期間にわたって維持することができる。また、第2伸縮方向D2において、第1節N1は、第1ポート11cの第1継手20の近傍に位置する。従って、振動によって第1継手20の固定が緩むことを抑制できるため、第1継手20と液剤貯留部11との間の液密性を長期間にわたって維持することができる。
Specifically, in the second expansion / contraction direction D2, the position of the first section N1 overlaps with the
同様に、第2伸縮方向D2において、第2節N2の位置は、第2ポート11dと重なる。従って、第2ポート11dに対して第2圧電素子14の振動が加えられることを抑制できる。そのため、振動によって第2ポート11dの耐久性が低下することを抑制できる。
Similarly, in the second expansion / contraction direction D2, the position of the second section N2 overlaps with the
具体的には、第2伸縮方向D2において、第2節N2の位置は、第2ポート11dの第2シール31と重なる。従って、振動によって第2シール31が劣化することを抑制できる。そのため、第2継手30と第2液剤流管32との間の液密性を長期間にわたって維持することができる。また、第2伸縮方向D2において、第2節N2は、第2ポート11dの第2継手30の近傍に位置する。従って、振動によって第2継手30の固定が緩むことを抑制できるため、第2継手30と液剤貯留部11との間の液密性を長期間にわたって維持することができる。
Specifically, in the second expansion / contraction direction D2, the position of the second section N2 overlaps with the
(他の実施形態)
本発明は上記の実施形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定すると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなる。
(Other embodiments)
Although the present invention has been described in accordance with the above embodiments, the statements and drawings that form part of this disclosure should not be understood to limit the invention. Various alternative embodiments, examples and operational techniques will be apparent to those skilled in the art from this disclosure.
上記実施形態において、第1圧電素子13の第1伸縮方向D1は、第2圧電素子14の第2伸縮方向D2と直交することとしたが、これに限られない。第1圧電素子13の第1伸縮方向D1は、第2圧電素子14の第2伸縮方向D2と交差していれば、第2圧電素子14による液剤の流動性及び液切れ性の向上と、第1圧電素子13による液剤のスムーズな吐出とを両立させることができる。
In the above embodiment, the first expansion / contraction direction D1 of the first
上記実施形態において、第2圧電素子14の振動振幅は、単一の腹と2つの節とを含むこととしたが、これに限られない。例えば、図3に示すように、第2圧電素子14の振動振幅は、複数の腹Axと複数の節Nxとを含んでいてもよい。この場合、複数の腹Axのうち少なくとも1つの腹Axの位置は、供給側液剤流路11f及び排出側液剤流路11gの少なくとも一方と重なることが好ましい。これによって、供給側液剤流路11f及び排出側液剤流路11gの少なくとも一方を流れる液剤の流動性を向上させることができる。
In the above embodiment, the vibration amplitude of the second
上記実施形態では、第2伸縮方向D2において、第1節N1の位置は、第1ポート11cと重なることとしたが、これに限られない。第2伸縮方向D2において、第1節N1は、第1ポート11cの近傍に位置していればよい。これによって、第1ポート11cの耐久性低下を抑制できる。
In the above embodiment, the position of the first section N1 overlaps with the
上記実施形態では、第2伸縮方向D2において、第2節N2の位置は、第2ポート11dと重なることとしたが、これに限られない。第2伸縮方向D2において、第2節N2は、第2ポート11dの近傍に位置していればよい。これによって、第2ポート11dの耐久性低下を抑制できる。
In the above embodiment, the position of the second section N2 overlaps with the
上記実施形態では、第2伸縮方向D2において、第1節N1の位置は、第1シール21と重なることとしたが、これに限られない。第2伸縮方向D2において、第1節N1は、第1シール21の近傍に位置していればよい。これによって、第1シール21の劣化を抑制できる。
In the above embodiment, the position of the first section N1 overlaps with the
上記実施形態では、第2伸縮方向D2において、第2節N2の位置は、第2シール31と重なることとしたが、これに限られない。第2伸縮方向D2において、第2節N2は、第2シール31の近傍に位置していればよい。これによって、第2シール31の劣化を抑制できる。
In the above embodiment, the position of the second section N2 overlaps with the
上記実施形態では、第2伸縮方向D2において、第1節N1は、第1ポート11cの第1継手20の近傍に位置することとしたが、これに限られない。第2伸縮方向D2において、第1節N1の位置は、第1継手20と重なっていてもよい。これによって、第1継手20の固定が緩むことをより抑制できる。
In the above embodiment, in the second expansion / contraction direction D2, the first section N1 is located in the vicinity of the first joint 20 of the
上記実施形態では、第2伸縮方向D2において、第2節N2は、第2ポート11dの第2継手30の近傍に位置することとしたが、これに限られない。第2伸縮方向D2において、第2節N2の位置は、第2継手30と重なっていてもよい。これによって、第2継手30の固定が緩むことをより抑制できる。
In the above embodiment, in the second expansion / contraction direction D2, the second section N2 is located in the vicinity of the second joint 30 of the
上記実施形態では、「ポート」の一例として、図1に示した第1ポート11c及び第2ポート11dの構成について説明したが、「ポート」の構成はこれに限られない。例えば、第1ポート11c及び第2ポート11dの少なくとも一方には、図4に示されるポート11iを用いることができる。ポート11iは、継手40とシール41とを有する。継手40は、筒状に形成される。継手40の一端部には、液剤流管42が接続される。継手40の他端部は、液密性を維持した状態で液剤貯留部11(具体的には、ハウジング11a)に固定される。継手40の他端部は、ねじ構造によって液剤貯留部11に固定されていてもよいし、液剤貯留部11の表面に形成された凹部に圧入されていてもよいし、の表面に形成された凹部に接着剤で固定されていてもよい。シール41は、継手40とハウジング11aの表面との間に配置される。シール41は、継手40とハウジング11aとの間の液密性を維持する。シール41は、環状に形成される。シール41は、ゴムなどの弾性部材によって構成される。このようなポート11iを用いた場合であっても、第2伸縮方向D2における振動振幅の節の位置をポート11iに重ねることにより、振動でポート11iの耐久性が低下することを抑制できる。
In the above embodiment, the configurations of the
上記実施形態において、第2圧電素子14は、ヘッド18と第2固定部16との間に配置されることとしたが、これに限られない。図5に示すように、第2圧電素子14は、締結具50によってヘッド18(具体的には、ハウジング11a)に固定されていてもよい。締結具50としては、例えば、ねじ等を用いることができる。第2圧電素子14による加振をヘッド18に効率的に伝達するために、締結具50は十分な締結力を有することが好ましい。第2圧電素子14は、締結具50を貫通させられる形状(例えば、中空環状)に形成される。第2圧電素子14と締結具50との間には、相手部材51が挟まれている。第2圧電素子14のうち相手部材51側の端部は、自由端である。加振伝達効率を低下させないよう、相手部材51は十分な剛性を有することが好ましい。図5に示される第2圧電素子14周辺の構成は、ランジュバン振動子として知られている。
In the above embodiment, the second
上記実施形態では特に触れていないが、液剤塗布装置10を実際に使用する場合、液剤塗布装置10はX,Y,Z可動ステージなどに固定される。固定方法は特に制限されないが、ヘッド18を簡便に交換できるよう、ねじ締結に代表される部分締結方法が採用されることが多い。この際、第2伸縮方向D2における振動振幅の節の位置を液剤塗布装置10の固定部分に重ねることにより、振動で液剤塗布装置10の固定部分において、ねじの緩みや疲労破壊が発生することを抑制できる。このように、第2伸縮方向D2における振動振幅の節の位置をポート以外の様々な部材と重ねることも効果的である。
Although not particularly mentioned in the above embodiment, when the liquid
上記実施形態において、各節は各継手や液剤塗布装置10の固定部分の近傍に位置するとしているが、圧力室11eでの振幅A1に対して、各継手や固定部分での振幅が十分に小さければよい。これにより、各継手や固定部分での振動を軽減しながら圧力室11eでの加振効果を得ることができる。好ましくは、各継手や固定部分での振幅は、振幅A1の1/4以下であればよい。これは振動振幅の波形SCが正弦波状とすれば±30度の範囲である。各継手に使用されるシール部材に関して具体例を用いて説明する。例えば厚み0.5mmのシール部材で、振動振幅A1が10マイクロメートルであったとする。この場合、そのままの振幅がシール部材に掛かれば2%の変形が発生することになり、繰り返し変形による劣化が懸念される。一方で、上述のようにシール部材に掛かる振動振幅を振幅A1の1/4に低減できれば、0.5%の変形に収まり劣化を抑制できる。なお、ねじ式の締結の場合には、ボルト軸力に対して加振力が十分小さくなるような振幅に抑えられていればよい。
In the above embodiment, each node is located in the vicinity of the fixed portion of each joint or the liquid
10 液剤塗布装置
11 液剤貯留部
11a ハウジング
11b ノズル
11c 第1ポート
11d 第2ポート
11e 圧力室
11f 供給側液剤流路
11g 排出側液剤流路
11h 吐出口
12 ダイヤフラム
13 第1圧電素子
14 第2圧電素子
17 制御部
18 ヘッド
18S 側面
20 第1継手
21 第1シール
22 第1液剤流管
30 第2継手
31 第2シール
32 第2液剤流管
D1 第1方向
D2 第2方向
A1,Ax 腹
N1,N2,Nx 節
10 Liquid
Claims (8)
前記ヘッドに取り付けられる第2圧電素子と、
を備え、
前記第1圧電素子の第1伸縮方向は、前記第2圧電素子の第2伸縮方向と交差する、
を備える液剤塗布装置。 A head having a liquid agent storage unit including a pressure chamber and a discharge port, a diaphragm for changing the volume of the pressure chamber, and a first piezoelectric element for pressurizing and vibrating the diaphragm.
The second piezoelectric element attached to the head and
With
The first expansion / contraction direction of the first piezoelectric element intersects the second expansion / contraction direction of the second piezoelectric element.
Liquid agent coating device provided with.
請求項1に記載の液剤塗布装置。 The second piezoelectric element is attached to the side surface of the head.
The liquid agent coating device according to claim 1.
請求項1又は2に記載の液剤塗布装置。 The first expansion / contraction direction of the first piezoelectric element is orthogonal to the second expansion / contraction direction of the second piezoelectric element.
The liquid agent coating device according to claim 1 or 2.
前記第2伸縮方向において、前記腹の位置と重なる、
請求項1乃至3のいずれかに記載の液剤塗布装置。 The vibration amplitude applied to the head by the second piezoelectric element includes a single antinode.
In the second expansion and contraction direction, it overlaps with the position of the belly
The liquid agent coating device according to any one of claims 1 to 3.
前記ヘッドに対して前記第2圧電素子から付与される振動振幅は、複数の腹を含み、
前記第2伸縮方向において、前記複数の腹のうち少なくとも1つの腹の位置は、前記液剤流路と重なる、
請求項1乃至3のいずれかに記載の液剤塗布装置。 The liquid agent storage unit includes a liquid agent flow path connected to the pressure chamber.
The vibration amplitude applied to the head by the second piezoelectric element includes a plurality of antinodes.
In the second expansion / contraction direction, the position of at least one of the plurality of bellies overlaps with the liquid agent flow path.
The liquid agent coating device according to any one of claims 1 to 3.
前記第2伸縮方向において、前記ヘッドに対して前記第2圧電素子から付与される振動振幅の節の位置は、前記ポートと重なる、
請求項1乃至5のいずれかに記載の液剤塗布装置。 The head is attached to the liquid agent storage portion and has a port to which a liquid agent flow pipe is connected.
In the second expansion / contraction direction, the position of the vibration amplitude node imparted from the second piezoelectric element to the head overlaps with the port.
The liquid agent coating device according to any one of claims 1 to 5.
前記第2伸縮方向において、前記節の位置は、前記シールと重なる、
請求項6に記載の液剤塗布装置。 The port includes a joint fixed to the liquid agent reservoir and a seal for maintaining liquid tightness between the joint and the liquid agent flow pipe.
In the second expansion and contraction direction, the position of the node overlaps with the seal.
The liquid agent coating device according to claim 6.
前記第2伸縮方向において、前記節の位置は、前記継手と重なる、
請求項6に記載の液剤塗布装置。 The port includes a joint fixed to the liquid agent reservoir and a seal for maintaining liquid tightness between the joint and the liquid agent flow pipe.
In the second expansion and contraction direction, the position of the node overlaps with the joint.
The liquid agent coating device according to claim 6.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017188840A JP2021014788A (en) | 2017-09-28 | 2017-09-28 | Liquid application device |
PCT/JP2018/025148 WO2019064781A1 (en) | 2017-09-28 | 2018-07-03 | Liquid agent application apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017188840A JP2021014788A (en) | 2017-09-28 | 2017-09-28 | Liquid application device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021014788A true JP2021014788A (en) | 2021-02-12 |
Family
ID=65901213
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017188840A Pending JP2021014788A (en) | 2017-09-28 | 2017-09-28 | Liquid application device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2021014788A (en) |
WO (1) | WO2019064781A1 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6973199B2 (en) * | 2018-03-13 | 2021-11-24 | 株式会社リコー | Droplet ejection means, droplet forming device and dispensing device |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1038050A (en) * | 1996-07-24 | 1998-02-13 | Komatsu Ltd | Motion conversion transmission device and its transmitting method |
JP2002143746A (en) * | 2000-11-08 | 2002-05-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Device and method for supplying fluid |
JP5432304B2 (en) * | 2011-04-20 | 2014-03-05 | パナソニック株式会社 | Inkjet device |
-
2017
- 2017-09-28 JP JP2017188840A patent/JP2021014788A/en active Pending
-
2018
- 2018-07-03 WO PCT/JP2018/025148 patent/WO2019064781A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2019064781A1 (en) | 2019-04-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20110315786A1 (en) | Atomizing Unit and Atomizer Including the Same | |
US10069440B2 (en) | Vibrator and ultrasonic motor | |
JP3951998B2 (en) | Liquid transfer device | |
WO2018173592A1 (en) | Droplet ejection device | |
JP2021014788A (en) | Liquid application device | |
JPWO2011086810A1 (en) | Atomizer | |
WO2018180006A1 (en) | Droplet discharge device | |
JP2002225264A (en) | Ink-jet printer head and piezoelectric/electrostriction actuator for the same | |
KR20170057658A (en) | High efficiency ultrasonic vibrator | |
US20230286007A1 (en) | Liquid ejection device | |
US20200282726A1 (en) | Liquid agent application device | |
WO2019163705A1 (en) | Liquid agent application device | |
WO2019163706A1 (en) | Liquid agent application device | |
WO2019064782A1 (en) | Liquid agent application device | |
JP2021014789A (en) | Liquid application device | |
JP2009220014A (en) | Bolted langevin type transducer | |
WO2019064770A1 (en) | Liquid agent application device | |
JP2007127137A (en) | Liquid transfer device | |
JP2008303805A (en) | Diaphragm air pump | |
WO2019064769A1 (en) | Liquid agent application system | |
JP4971288B2 (en) | Drive circuit and piezoelectric pump | |
JP6108753B2 (en) | Ultrasonic treatment device | |
JP2009262012A (en) | Ultrasonic sprayer | |
JP5060594B2 (en) | Airless spray coating equipment | |
JP2007076128A5 (en) |