JP2021013224A5 - 電源装置および電子機器 - Google Patents

電源装置および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2021013224A5
JP2021013224A5 JP2019125464A JP2019125464A JP2021013224A5 JP 2021013224 A5 JP2021013224 A5 JP 2021013224A5 JP 2019125464 A JP2019125464 A JP 2019125464A JP 2019125464 A JP2019125464 A JP 2019125464A JP 2021013224 A5 JP2021013224 A5 JP 2021013224A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
surge
supply device
operating voltage
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019125464A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021013224A (ja
JP7368959B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2019125464A priority Critical patent/JP7368959B2/ja
Priority claimed from JP2019125464A external-priority patent/JP7368959B2/ja
Priority to US16/909,659 priority patent/US11264796B2/en
Priority to CN202010631275.0A priority patent/CN112186725A/zh
Publication of JP2021013224A publication Critical patent/JP2021013224A/ja
Publication of JP2021013224A5 publication Critical patent/JP2021013224A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7368959B2 publication Critical patent/JP7368959B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、たとえば、
交流電源からの電源ラインに接続された電源回路と、
記電源ラインに印加されたサージ電圧を低減することで前記電源回路を保護する保護回路と、
前記保護回路に対して並列に接続され、前記サージ電圧を検出する第一検出回路と、を有し、
前記第一検出回路は、
記電源ラインに第一動作電圧以上の前記サージ電圧が印加されている場合に低抵抗になり、前記電源ラインに前記第一動作電圧以上のサージ電圧が印加されていない場合に高抵抗になる第一サージ吸収手段と、
前記第一検出回路により検出された前記サージ電圧が前記第一動作電圧以上の場合に前記サージ電圧が前記第一動作電圧以上であることを示す検出信号を出力する検出手段と、
を有し、
前記保護回路は、
記電源ラインに前記第一動作電圧よりも大きな第二動作電圧以上のサージ電圧が印加されている場合に低抵抗になり、前記電源ラインに前記第二動作電圧以上のサージ電圧が印加されていない場合に高抵抗になる第二サージ吸収手段を有することを特徴とする電源装置を提供する。
サージ吸収素子203は、ライブラインLとニュートラルラインNとのに接続される。サージ吸収素子203は、ライブラインLとニュートラルラインNとの間に印加されたサージ電圧が第二動作電圧V2以上の場合に抵抗値が低くなり、第二動作電圧V未満の場合に抵抗値が高くなる素子である。サージ吸収素子203は、バリスタ、ツェナーダイオード、ガス放電管など、サージ電圧を抑制することができる素子であればよい。サージ吸収素子203の第二動作電圧V2はサージ吸収素子204の第一動作電圧V1よりも高い。サージ吸収素子203は、相対的に大きなサージ電圧から電源回路を保護するために設けられている。サージ吸収素子204は、相対的に小さなサージ電圧を検出するために設けられている。第二動作電圧V2は、標準的なサージ電流をサージ吸収素子203に流したときにサージ吸収素子203の二つの端子間に発生する電圧の波高値である。第二動作電圧V2は、クランプ電圧や制限電圧と呼ばれてもよい。
●第一期間[0<t<t1]
第一期間では、サージ電圧が発生していない。そのため、商用電源101の電圧VACがサージ吸収素子204の第一動作電圧V1およびサージ吸収素子203の第二動作電圧V2を超えていない。電圧VACがサージ吸収素子204の第一動作電圧V1を超えていないため、サージ吸収素子204の抵抗値は高抵抗値である。したがって、フォトカプラ205aの発光部206aにサージ電流が流れず、フォトカプラ205aの受光部208aはオフとなる。その結果、入力ポート印加される電圧VC1は抵抗209aによってプルダウンされて0[V]となる。
●第二期間[t1≦t≦t2]
第二期間では、商用電源101に外来サージが印加される。そのため、商用電源101の電圧VACがサージ吸収素子204の第一動作電圧V1以上となり、かつ、サージ吸収素子203の第二動作電圧V2未満となっている。つまり、サージ電圧は、第一動作電圧V1以上であり、かつ、第二動作電圧V未満である。
サージ吸収素子204の抵抗値が低抵抗値になると、抵抗207はサージ電圧のほとんどを受ける。したがって、第二期間において、サージ検出装置106の両端電圧VABはサージ吸収素子20の第二動作電圧Vとならない。抵抗207の抵抗値R207は、商用電源101に外来サージが印加された際に、発光部206aの定格電流IRATEDを超えないように設計される。したがって、抵抗値R207は、次式を満たすように決定される。

Claims (18)

  1. 交流電源からの電源ラインに接続された電源回路と、
    記電源ラインに印加されたサージ電圧を低減することで前記電源回路を保護する保護回路と、
    前記保護回路に対して並列に接続され、前記サージ電圧を検出する第一検出回路と、を有し、
    前記第一検出回路は、
    記電源ラインに第一動作電圧以上の前記サージ電圧が印加されている場合に低抵抗になり、前記電源ラインに前記第一動作電圧以上のサージ電圧が印加されていない場合に高抵抗になる第一サージ吸収手段と、
    前記第一検出回路により検出された前記サージ電圧が前記第一動作電圧以上の場合に前記サージ電圧が前記第一動作電圧以上であることを示す検出信号を出力する検出手段と、
    を有し、
    前記保護回路は、
    記電源ラインに前記第一動作電圧よりも大きな第二動作電圧以上のサージ電圧が印加されている場合に低抵抗になり、前記電源ラインに前記第二動作電圧以上のサージ電圧が印加されていない場合に高抵抗になる第二サージ吸収手段を有することを特徴とする電源装置。
  2. 前記サージ電圧に起因したサージ電流が前記第一検出回路に流れることを制限する電流制限手段をさらに有し、
    記電源ラインのライブラインとニュートラルラインとの間において、前記第一サージ吸収手段と、前記検出手段と、前記電流制限手段とが直列に接続されていることを特徴とする請求項1に記載の電源装置。
  3. 前記電流制限手段の抵抗値は、前記第二動作電圧と前記第一動作電圧との差分を、前記検出手段の一次側の定格電流で除算して得られる商よりも大きいことを特徴とする請求項2に記載の電源装置。
  4. 前記検出手段は、フォトカプラまたはカレントトランスであることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか一項に記載の電源装置。
  5. 前記第一サージ吸収手段はバリスタであることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか一項に記載の電源装置。
  6. 前記第二サージ吸収手段はバリスタであることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか一項に記載の電源装置。
  7. 前記第二動作電圧以上のサージ電圧を検出すると検出信号を出力する第二検出回路をさらに有することを特徴とする請求項1ないし6のいずれか一項に記載の電源装置。
  8. 前記第二検出回路は、前記電源ラインの前記ライブラインと前記ニュートラルラインとの間において前記第二サージ吸収手段に対して直列に接続されていることを特徴とする、請求項2を引用する請求項7に記載の電源装置。
  9. 前記第二検出回路に対して並列に接続され、前記第二動作電圧以上のサージ電圧によって発生するサージ電流から前記第二検出回路を保護する第二保護手段をさらに有することを特徴とする請求項7または8に記載の電源装置。
  10. 前記第二保護手段は、
    前記第二検出回路に対して並列に接続された電流制限素子と、
    前記第二検出回路に対して並列に接続された二つのツェナーダイオードと、を有し、
    前記二つのツェナーダイオードのうち第一ダイオードのアノードに対して第二ダイオードのアノードが接続されていることを特徴とする請求項9に記載の電源装置。
  11. 前記第二検出回路は、フォトカプラまたはカレントトランスであることを特徴とする請求項7ないし10のいずれか一項に記載の電源装置。
  12. 前記検出手段から前記検出信号が出力された回数をカウントするカウント手段と、
    前記カウント手段によりカウントされた回数が閾値以上かどうかを判定する判定手段と、
    前記カウント手段によりカウントされた回数が前記閾値以上になると警告を出力する警告手段とを有することを特徴とする請求項1ないし11のいずれか一項に記載の電源装置。
  13. 前記検出手段から前記検出信号が出力された回数をカウントする第一カウント手段と、
    前記第二検出回路から前記検出信号が出力された回数をカウントする第二カウント手段と、
    前記第一カウント手段のカウント値と前記第二カウント手段のカウント値とが所定の警告条件を満たすと警告を出力する警告手段とを有することを特徴とする請求項7ないし11のいずれか一項に記載の電源装置。
  14. 前記第一カウント手段のカウント値に第一重み係数を乗算することで第一の積を求める第一乗算手段と、
    前記第二カウント手段のカウント値に、前記第一重み係数よりも大きな第二重み係数を乗算することで第二の積を求める第二乗算手段と、
    前記第一の積と前記第二の積との和を求める加算手段と、
    前記第一の積と前記第二の積との和が閾値以上であるかどうかを判定する判定手段とをさらに有し、
    前記所定の警告条件は、前記第一の積と前記第二の積との和が前記閾値以上であることであることを特徴とする請求項13に記載の電源装置。
  15. 前記警告は、前記電源回路の交換を促す情報または前記電源回路が複数のサージ電圧を印加されたことを示す情報を含むことを特徴とする請求項12ないし14のいずれか一項に記載の電源装置。
  16. 前記警告手段は、前記警告を表示する表示手段を含むことを特徴とする請求項15に記載の電源装置。
  17. 前記警告手段は、前記警告を所定のネットワークアドレスに送信する送信手段を含むことを特徴とする請求項15または16に記載の電源装置。
  18. 請求項1ないし17のいずれか一項に記載の電源装置を有することを特徴とする電子機器。
JP2019125464A 2019-07-04 2019-07-04 電源装置および電子機器 Active JP7368959B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019125464A JP7368959B2 (ja) 2019-07-04 2019-07-04 電源装置および電子機器
US16/909,659 US11264796B2 (en) 2019-07-04 2020-06-23 Technique to protect circuit from surge voltage
CN202010631275.0A CN112186725A (zh) 2019-07-04 2020-07-03 电源设备、浪涌检测设备和电子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019125464A JP7368959B2 (ja) 2019-07-04 2019-07-04 電源装置および電子機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021013224A JP2021013224A (ja) 2021-02-04
JP2021013224A5 true JP2021013224A5 (ja) 2022-07-08
JP7368959B2 JP7368959B2 (ja) 2023-10-25

Family

ID=73919038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019125464A Active JP7368959B2 (ja) 2019-07-04 2019-07-04 電源装置および電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11264796B2 (ja)
JP (1) JP7368959B2 (ja)
CN (1) CN112186725A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021035124A (ja) 2019-08-21 2021-03-01 キヤノン株式会社 電源装置、画像形成装置および制御方法
JP2021117056A (ja) 2020-01-23 2021-08-10 キヤノン株式会社 電流検出装置および電源装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE894437A (nl) * 1982-09-20 1983-03-21 Bell Telephone Mfg Versterker en aan verwante schakelingen
US6034611A (en) * 1997-02-04 2000-03-07 Square D Company Electrical isolation device
JPH09331625A (ja) * 1996-06-11 1997-12-22 Yazaki Corp インテリジェントパワースイッチ及びスイッチング装置
JP2000156930A (ja) * 1998-11-17 2000-06-06 Toshiba Corp サージ検出方法及びサージ検出装置
JP2001211544A (ja) * 2000-01-21 2001-08-03 Kawaguchi Denki Seisakusho:Kk サージ吸収器
JP2008306893A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Hitachi Plant Technologies Ltd 多段形電源保護装置
US8000077B2 (en) * 2008-12-15 2011-08-16 Jye-Chau SU DC noise absorbing device for preventing surges and regulating voltages
ES2686429T3 (es) * 2011-08-04 2018-10-17 Electronic Systems Protection, Inc. Dispositivo de control y gestión de la potencia con acceso remoto
JP5872714B2 (ja) * 2012-02-15 2016-03-01 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 差動入力/出力インタフェースのためのサージ保護
AU2012101415B4 (en) * 2012-09-13 2012-12-06 Gerard Lighting Holdings Pty Ltd Overvoltage Protection Circuit
JP2014127349A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Rinnai Corp 漏電遮断機能付き制御ユニット
US10468875B2 (en) * 2014-10-09 2019-11-05 Siemens Canada Limited Varistor failure detector and method
JP2017023894A (ja) * 2015-07-16 2017-02-02 宗敬 齋藤 空気清浄器
JP6323485B2 (ja) * 2016-03-24 2018-05-16 株式会社オートネットワーク技術研究所 給電制御装置
JP7061837B2 (ja) * 2016-11-22 2022-05-02 ラピスセミコンダクタ株式会社 無線給電装置、無線受電装置、無線電力伝送システム、及び無線給電装置の電流測定方法
JP2018191400A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 キヤノン株式会社 電源装置
US10680433B2 (en) * 2017-08-01 2020-06-09 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Methods and apparatus for surge protection of a distributed control system component
US11165250B2 (en) * 2019-06-07 2021-11-02 Innovative Energy Solutions & Services, Inc. Electrical energy saving system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10468875B2 (en) Varistor failure detector and method
US8848332B2 (en) Intrinsically safe energy limiting circuit
US9812858B2 (en) Surge protective system
US20070188962A1 (en) Surge protector life cycle monitor system and method
JP2021013224A5 (ja) 電源装置および電子機器
KR101413561B1 (ko) 전원 및 신호용 서지보호기 신뢰성 평가 장치
WO2012127307A1 (ja) 漏電検出装置
US20200185903A1 (en) Arc discharge detection device
US11264796B2 (en) Technique to protect circuit from surge voltage
US8952825B2 (en) Monitoring device for an ungrounded power network of a photovoltaic system
WO2022012638A1 (zh) 浪涌防护电路、防雷器和电子设备
KR100614117B1 (ko) 카운트 수단이 구비된 서지보호장치
KR101473109B1 (ko) 변류기 보호장치
KR101409479B1 (ko) 단락감지식 서지카운터를 갖는 서지보호장치
EP4133289B1 (en) Energy metering and surge current detection
KR102634953B1 (ko) 포터블 전원용 서지보호기 검사장치
US8995623B2 (en) Communication line testing with protective devices in place
JP7234191B2 (ja) サージ検知装置
US11569656B2 (en) Surge protection devices with surge level discrimination and methods of operating the same
JP6869116B2 (ja) 誤接続検知回路
CN110907713A (zh) 浪涌保护器的检测
CN220570323U (zh) 气体探测器的防雷击保护电路及气体探测器
KR102524718B1 (ko) 저전류 변류기를 이용한 고 서지전류측정 방법
KR20100023365A (ko) 지능형 파워 모듈의 보호 회로
JP2022091454A (ja) 放電度数計