JP2021010006A - 弾性放熱構造及び電子装置 - Google Patents

弾性放熱構造及び電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021010006A
JP2021010006A JP2020113917A JP2020113917A JP2021010006A JP 2021010006 A JP2021010006 A JP 2021010006A JP 2020113917 A JP2020113917 A JP 2020113917A JP 2020113917 A JP2020113917 A JP 2020113917A JP 2021010006 A JP2021010006 A JP 2021010006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat dissipation
less
elastic
dissipation structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020113917A
Other languages
English (en)
Inventor
毅豪 蕭
Yi Hau Shiau
毅豪 蕭
軍凱 黄
Chun Kai Huang
軍凱 黄
銘祥 何
Ming Hsiang He
銘祥 何
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ctron Advanced Mat Co Ltd
Ctron Advanced Material Co Ltd
Original Assignee
Ctron Advanced Mat Co Ltd
Ctron Advanced Material Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ctron Advanced Mat Co Ltd, Ctron Advanced Material Co Ltd filed Critical Ctron Advanced Mat Co Ltd
Publication of JP2021010006A publication Critical patent/JP2021010006A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20954Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for display panels
    • H05K7/20963Heat transfer by conduction from internal heat source to heat radiating structure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2039Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating characterised by the heat transfer by conduction from the heat generating element to a dissipating body
    • H05K7/20436Inner thermal coupling elements in heat dissipating housings, e.g. protrusions or depressions integrally formed in the housing
    • H05K7/20445Inner thermal coupling elements in heat dissipating housings, e.g. protrusions or depressions integrally formed in the housing the coupling element being an additional piece, e.g. thermal standoff
    • H05K7/20454Inner thermal coupling elements in heat dissipating housings, e.g. protrusions or depressions integrally formed in the housing the coupling element being an additional piece, e.g. thermal standoff with a conformable or flexible structure compensating for irregularities, e.g. cushion bags, thermal paste
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133382Heating or cooling of liquid crystal cells other than for activation, e.g. circuits or arrangements for temperature control, stabilisation or uniform distribution over the cell
    • G02F1/133385Heating or cooling of liquid crystal cells other than for activation, e.g. circuits or arrangements for temperature control, stabilisation or uniform distribution over the cell with cooling means, e.g. fans
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2039Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating characterised by the heat transfer by conduction from the heat generating element to a dissipating body
    • H05K7/20436Inner thermal coupling elements in heat dissipating housings, e.g. protrusions or depressions integrally formed in the housing
    • H05K7/20445Inner thermal coupling elements in heat dissipating housings, e.g. protrusions or depressions integrally formed in the housing the coupling element being an additional piece, e.g. thermal standoff
    • H05K7/20463Filling compound, e.g. potted resin
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2039Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating characterised by the heat transfer by conduction from the heat generating element to a dissipating body
    • H05K7/20436Inner thermal coupling elements in heat dissipating housings, e.g. protrusions or depressions integrally formed in the housing
    • H05K7/20445Inner thermal coupling elements in heat dissipating housings, e.g. protrusions or depressions integrally formed in the housing the coupling element being an additional piece, e.g. thermal standoff
    • H05K7/20472Sheet interfaces
    • H05K7/20481Sheet interfaces characterised by the material composition exhibiting specific thermal properties

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】薄型、大型及び高性能な電子装置の放熱要求に適合でき、異なる製品分野にも適用できるように改良された放熱構造を提供する。【解決手段】本発明は、多孔性弾性部材と、前記複数の第1の熱伝導部材と、複数の第2の熱伝導部材とを含む弾性放熱構造を提供するとともに、この弾性放熱構造を備える電子装置を更に開示する。前記多孔性弾性部材中に混合される前記各第1の熱伝導部材は、最大幅が5μmよりも大きく且つ50μm以下であり、厚さが0.3nm以上で且つ30nm以下であり、また前記各第2の熱伝導部材は、最大幅が0μmよりも大きく且つ5μm以下であり、厚さが0.3nm以上で且つ30nm以下である。本発明において、弾性放熱構造の密度が0.1g/cm3以上で且つ1.0g/cm3以下であるときには、前記複数の第1の熱伝導部材及び前記複数の第2の熱伝導部材の含有量は0.01%以上で且つ20%以下である。【選択図】図1A

Description

本発明は弾性放熱構造及びこの弾性放熱構造を備える電子装置に関する。
科学技術の進歩に伴って、フラット型電子装置、例えば表示パネル、バックライトモジュール、又は照明モジュールの設計及び研究開発については、薄型化、大型化及び高性能が優先的に考慮されている。薄型化、大型化及び高性能が求められる状況において、電子装置では従来と比べてより多くの発熱の発生は避けられないため、「放熱」はすでに電子装置において欠くことのできない必須機能となっている。
従来技術の多くは、装置上に設けられる放熱フィン、ファン、又は放熱デバイス(例えばヒートパイプ)を用いて、動作時に生じた廃熱を案内して排出する。放熱フィン又は放熱板は一般的に一定の厚さを有し、しかも高い熱伝導性質を有する金属材料から製作されるか、又は高い熱伝導性質を有する無機材料、窒化ホウ素、窒化アルミニウム等の高分子複合材料を混入して製作される。金属材料の熱伝導効果は確かに優れているが、しかし、金属材料の高い密度は全体的な重量及び厚みの増加に繋がる。一方、無機材料である高分子複合材料を混入した構造では強度が劣り、ある種の製品では適用できなくなる恐れがある。
よって、電子装置の放熱要求に更に適した構造をどのように進化させて、異なる製品分野にも適用できるように、薄型化、大型化及び高性能の要求に適合させるか、ということはすでに関連業者が常に追求する目標の一つとなっている。
本発明の目的は、放熱要求を達成するだけでなく、更に装置動作時に生じた振動を吸収することにより、薄型化、大型化及び高性能な電子装置の要求に適合しうる弾性放熱構造、及びこの弾性放熱構造を備える電子装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、多孔性弾性部材と、最大幅が5μmよりも大きく且つ50μm以下(本願において、「以下」とは「それと同等またはそれより小さい」ことを意味する、以下同様)であり、厚さが0.3nm以上(本願において、「以上」とは「それと同等またはそれより大きい」ことを意味する、以下同様)で且つ30nm以下である、前記多孔性弾性部材中に混合された複数の第1の熱伝導部材と、最大幅が0μmよりも大きく且つ5μm以下であり、厚さが0.3nm以上で且つ30nm以下である、前記多孔性弾性部材中に混合された複数の第2の熱伝導部材と、を含む弾性放熱構造であって、前記弾性放熱構造の密度が0.1g/cm以上で且つ1.0g/cm以下であるときは、前記複数の第1の熱伝導部材及び前記複数の第2の熱伝導部材の含有量は0.01%以上で且つ20%以下であり、前記弾性放熱構造の密度が1g/cmよりも大きく且つ2g/cm以下であるときは、前記複数の第1の熱伝導部材及び前記複数の第2の熱伝導部材の含有量は20%よりも大きく且つ40%以下であり、前記弾性放熱構造の密度が2g/cmよりも大きく且つ4g/cm以下であるときは、前記複数の第1の熱伝導部材及び前記複数の第2の熱伝導部材の含有量は40%よりも大きく且つ50%以下であり、前記弾性放熱構造の密度が4g/cmよりも大きく且つ10g/cm以下であるときは、前記複数の第1の熱伝導部材及び前記複数の第2の熱伝導部材の含有量は50%よりも大きく且つ60%以下である、ことを特徴とする弾性放熱構造を提供する。
上記目的を達成するために、本発明の電子装置によれば、熱源と、弾性放熱構造とを備え、前記弾性放熱構造は熱源の一つの表面に設けられるとともに、多孔性弾性部材と、最大幅が5μmよりも大きく且つ50μm以下であり、厚さが0.3nm以上で且つ30nm以下である、前記多孔性弾性部材中に混合された複数の第1の熱伝導部材と、最大幅が0μmよりも大きく且つ5μm以下であり、厚さが0.3nm以上で且つ30nm以下である、前記多孔性弾性部材中に混合された複数の第2の熱伝導部材と、を含み、前記弾性放熱構造の密度が0.1g/cm以上で且つ1.0g/cm以下であるときは、前記複数の第1の熱伝導部材及び前記複数の第2の熱伝導部材の含有量は0.01%以上で且つ20%以下であり、前記弾性放熱構造の密度が1g/cmよりも大きく且つ2g/cm以下であるときは、前記複数の第1の熱伝導部材及び前記複数の第2の熱伝導部材の含有量は20%よりも大きく且つ40%以下であり、前記弾性放熱構造の密度が2g/cmよりも大きく且つ4g/cm以下であるときは、前記複数の第1の熱伝導部材及び前記複数の第2の熱伝導部材の含有量は40%よりも大きく且つ50%以下であり、前記弾性放熱構造の密度が4g/cmよりも大きく且つ10g/cm以下であるときは、前記複数の第1の熱伝導部材及び前記複数の第2の熱伝導部材の含有量は50%よりも大きく且つ60%以下である。
一つの実施例において、多孔性弾性部材の材料には、アクリル樹脂、ポリウレタン、ポリエチレン、ポリプロピレン、又はその組み合わせが含まれる。
一つの実施例において、第1の熱伝導部材又は第2の熱伝導部材の材料には、グラフェン、グラファイト、カーボンナノチューブ、酸化アルミニウム、酸化亜鉛、酸化チタン、窒化ホウ素、又はその組み合わせが含まれる。
一つの実施例において、前記複数の第1の熱伝導部材及び前記複数の第2の熱伝導部材の総量を100%としたとき、前記複数の第1の熱伝導部材の含有量は5%ないし95%の間である。
一つの実施例において、弾性放熱構造は、第1の表面と、第1の表面と対向する第2の表面とを更に含み、多孔性弾性部材は複数の気泡を有し、前記複数の気泡の一部は第1の表面又は第2の表面上に位置する気泡を介して外部に連通する。
一つの実施例において、弾性放熱構造は、第1の表面と、第1の表面と対向する第2の表面とを更に含み、多孔性弾性部材は複数の気泡を有し、前記複数の気泡は第1の表面と第2の表面との間に位置して外部とは連通せず、且つ前記複数の気泡の一部は互いに連通する。
一つの実施例において、弾性放熱構造は、第1の表面と、第1の表面と対向する第2の表面とを更に含み、多孔性弾性部材は複数の気泡を有し、前記複数の気泡は第1の表面と第2の表面との間に位置して外部とは連通せず、且つ前記複数の気泡は独立して互いに連通しない。
一つの実施例において、多孔性弾性部材は複数の気泡を有し、前記複数の第1の熱伝導部材及び前記複数の第2の熱伝導部材は前記複数の気泡の周囲に位置することにより、前記複数の気泡を維持する。
一つの実施例において、電子装置はLEDディスプレイ、有機ELディスプレイ、液晶ディスプレイ、バックライトモジュール、LED照明モジュール、又は有機EL照明モジュールとすることができる。
上記によれば、本発明の弾性放熱構造及びこの弾性放熱構造を備える電子装置においては、第1の熱伝導部材及び第2の熱伝導部材を多孔性弾性部材中に混合し、そして第1の熱伝導部材及び第2の熱伝導部材の条件限定によって、電子装置の熱源にて生じた熱を迅速に外部に案内して放熱し、しかも弾性放熱構造を介して装置動作時に生じたピンポイント的、局部的又は平面的な振動を吸収して、放熱及び振動吸収という二重の効果を達成し、さらに、本発明の弾性放熱構造では、薄型化、大型化及び高性能な電子装置の要求に適合させる。
本発明は放熱要求を達成するだけでなく、更に装置動作時に生じた振動を吸収することにより、薄型化、大型化及び高性能な電子装置の要求に適合させることができる。
本発明の一つの実施例の弾性放熱構造の一部断面概略図である。 図1Aにおける領域Aの拡大概略図である。 本発明の異なる実施例の弾性放熱構造の一部断面概略図である。 本発明の異なる実施例の弾性放熱構造の一部断面概略図である。 本発明の一つの実施例の弾性放熱構造において、第1の熱伝導部材又は第2の熱伝導部材の概略図である。 本発明の一つの実施例の弾性放熱構造の製造工程設備の概略図である。 本発明の一つの実施例の電子装置の概略図である。 本発明の弾性放熱構造をディスプレイに応用した場合の放熱及び振動吸収のための積層の構成を示す概略図である。 本発明の弾性放熱構造をディスプレイに応用した場合の放熱及び振動吸収のための積層の構成を示す概略図である。 本発明の弾性放熱構造をディスプレイに応用した場合の放熱及び振動吸収のための積層の構成を示す概略図である。 本発明の弾性放熱構造をディスプレイに応用した場合の放熱及び振動吸収のための積層の構成を示す概略図である。 本発明の弾性放熱構造をディスプレイに応用した場合の放熱及び振動吸収のための積層の構成を示す概略図である。 本発明の弾性放熱構造をディスプレイに応用した場合の放熱及び振動吸収のための積層の構成を示す概略図である。
以下にて関連する図面を参照し、同じ構成要素には同じ符号を付して、本発明の一部実施例の弾性放熱構造及び電子装置を説明する。
以下の実施例にて表される構成要素は単に概略的なものであり、実際の比率及びサイズを表すものではない。本願の弾性放熱構造は例えば携帯電話機、ノート型パソコン、タブレットPC、テレビ受像機、ディスプレイ、バックライトモジュール、又は照明モジュールに運用するが、これらに限定されず、その他の分野の電子装置にも応用でき、またそれらにも限定されない。本願の弾性放熱構造は高い熱伝導性、放熱効果を有する以外に、更に装置動作時に生じた振動を吸収することにより、同時に異なる製品分野に応用して薄型化、大型化及び高性能な電子装置の要求を達成する。また、本願の弾性放熱構造は熱源の表面上に設けることで、熱源にて生じた熱を、弾性放熱構造を通じて案内、伝達し、しかも例えば電子装置の背面パネル、背面カバー、筐体、又は熱源を載置若しくは案内できるその他の素子を通じて放熱させる。
図1Aは本発明の一つの実施例の弾性放熱構造の一部断面概略図であり、図1Bは図1Aにおける領域Aの拡大概略図であり、図2及び図3はそれぞれ本発明の異なる実施例の弾性放熱構造の一部断面概略図であり、そして図4は本発明の一つの実施例の弾性放熱構造において、第1の熱伝導部材又は第2の熱伝導部材の概略図である。図1A、図2及び図3はそれぞれ弾性放熱構造の多孔性弾性部材の異なる密度構造を表しており、且つ弾性放熱構造のうちのある一本の熱伝導経路Pのみを図示している。
まず図1A及び図1Bを参照されたい。本実施例の弾性放熱構造1は、多孔性弾性部材11と、複数の第1の熱伝導部材12と、複数の第2の熱伝導部材13とを含む。
多孔性弾性部材11は弾性を有するとともに、複数の気泡O1、O2を有する発泡体であって、多孔性弾性部材11の材料は一般的な発泡フォームの材料と同じであり、例えばアクリル樹脂(Acrylic)、ポリウレタン(Polyurethane、 PU)、ポリエチレン(Polyethylene)、ポリプロピレン(Polypropylene)、エチレン・プロピレン・ジエンゴム(Ethylene-Propylene-Diene Monomer、 EPDM)、エチレン酢酸ビニル共重合樹脂(EVA樹脂)、又はその組み合わせが含まれるが、これらに限定されない。上記したこれら材料において、アクリル樹脂及びポリウレタンで形成される気泡形状(Bubble shape)は半独立半連続気泡(Semi-closed cell)であって、柔軟性、圧縮性、及び振動吸収能力が比較的優れており、熱に対する安定性も比較的優れている。一方、ポリエチレン及びポリプロピレンで形成される気泡形状は独立気泡(Closed cell)であって、圧縮性及び振動吸収能力は比較的劣るが、湿度に対する安定性は比較的優れている。
これら第1の熱伝導部材12及びこれら第2の熱伝導部材13は多孔性弾性部材11中に混合される。第1の熱伝導部材12及び第2の熱伝導部材13は高熱伝導性材料とすることができる上、顆粒、粉末又は微片状とすることができ、その材料には、例えばグラフェン、グラファイト、カーボンナノチューブ、酸化アルミニウム、酸化亜鉛、酸化チタン、窒化ホウ素(BN)、その組み合わせ、又はその他適した高熱伝導性材料が含まれるが、これらに限定されない。
第1の熱伝導部材12及び第2の熱伝導部材13としての材料の選択において、一つの比較実験におけるものとして、下記表1を参照されたい。発明者は、フラーレン(Fullerene)、カーボンナノチューブ、グラファイト及び窒化ホウ素などの材料の結晶タイプ、密度、コスト及び比表面積(Specific surface area)などの特性を比較した結果、表1中に示す如く、フラーレンは球状であり、熱伝導効果が劣ること、カーボンナノチューブは長尺状であり、多孔性弾性部材11の発泡の過程において気泡の成長を阻害する恐れがあること、窒化ホウ素は球状で且つ比較的硬く、振動を吸収する能力が劣ること、そしてグラフェン微片は密度が低く、コストも低廉で、振動を吸収する能力も比較的優れており、しかも微片状であることから、片同士の接触面積も最大となり、熱伝導性、放熱の効果が最も優れていることを発見した。
具体的には、グラフェン微片は以下の5つの長所を備える:1、厚さが薄く(厚さは約0.3nmと3nmとの間にある)、片径が小さく(数10μm以下)、最高密度の積層を形成することで接触面積を最大化しやすく、熱伝導しやすく、しかも気泡の生成に影響しない。2、密度が小さく、上向きの発泡が容易で、阻害がない。3、高いヤング率(Young's modulus)で、多孔性弾性部材11の強度を向上させる。4、比表面積が最大で、高い熱伝導率を有する。5、X、Y方向性を備える二次元構造で、上から下への熱伝導経路を増加できる。よって、本実施例の弾性放熱構造1に用いるために選択された第1の熱伝導部材12及び第2の熱伝導部材13の材料は、それぞれグラフェン微片である。
また、弾性放熱構造1は、第1の表面S1と、この第1の表面S1と対向する第2の表面S2とを更に含み、そして、多孔性弾性部材11の気泡O1、O2において、第1の表面S1又は第2の表面S2上に位置し且つ外部と連通するもの(開放型気泡と言える)は気泡O1として、一方で、第1の表面S1又は第2の表面S2上にはない気泡、即ち、多孔性弾性部材11内部にあるものは気泡O2として区別することができる。本実施例において、一部分の気泡O2は、第1の表面S1及び第2の表面S2上に位置する気泡O1を介して外部に連通して、ここでは半独立半連続気泡(その幅は例えば5μmないし40μmの間である)として構成され、且つ多孔性弾性部材11は低密度構造である。上記した「半独立半連続気泡」とは、図1Aの多孔性弾性部材11の構造において、一部の気泡O2が上、下側壁近傍の気泡O1と連通するものを指す。
他の実施例において、図2に示すように、これら気泡O2は全て第1の表面S1と第2の表面S2との間に位置して外部とは連通せず、即ち、第1の表面S1及び第2の表面S2上に位置している気泡O1はほとんどなく、しかも、一部のこれら気泡O2は互いに連通している(多孔性弾性部材11aの内部には連通している気泡があり、多孔性弾性部材11に対して、多孔性弾性部材11aは中密度構造であると言える)。また一つの実施例において、図3に示すように、これら気泡O2は全て第1の表面S1と第2の表面S2との間に位置して外部とは連通せず(つまり気泡O1はない)、且つこれら気泡O2は独立して互いに連通していない(それらは独立気泡であり、前記の多孔性弾性部材11、11aに対して、多孔性弾性部材11bは高密度構造であると言える)。
弾性放熱構造1、1a、1bにおいて、多孔性弾性部材11、11a、11bにはいずれも第1の熱伝導部材12及び第2の熱伝導部材13(例えばグラフェン微片)が混合されているため、三種類の密度構造はいずれも優れた熱伝導効果を有している。また、中、高密度構造の多孔性弾性部材11a、11bには第1の表面S1及び第2の表面S2上に位置する気泡O1はないため、中、高密度構造の多孔性弾性部材11a、11bの防水性能は低密度の多孔性弾性部材11よりも高い。しかしながら、低密度の多孔性弾性部材11は第1の表面S1及び第2の表面S2上に位置する気泡O1を複数有し、そして気泡O2と気泡O1とが連通していることから、熱伝導における効果では多孔性弾性部材11a、11bよりも優れる。
上記を受けて、図1A、図1B、図2及び図3の実施例における弾性放熱構造1、1a、1bにおいて、これら第1の熱伝導部材12及びこれら第2の熱伝導部材13(例えばグラフェン微片)はそれぞれ多孔性弾性部材11、11a、11b中に均一に混合されており、そして、多孔性弾性部材11、11a、11bが発泡する過程において、グラフェン微片は、これら気泡Oの周囲に位置して気泡Oの存在を維持する造孔剤となって、多孔性弾性部材11、11a、11bの弾性及び緩衝性を維持する。しかも、熱の案内及び伝達の過程において、これら気泡O1、O2の周囲に位置するグラフェン微片(第1の熱伝導部材12及び第2の熱伝導部材13)が熱伝導経路P(熱源が第1の表面S1に接触すると仮定する)を形成することにより、熱は弾性放熱構造1、1a、1bの一方側(熱源側、例えば第1の表面S1側)から他方側(例えば第2の表面S2側)に伝達される。
また、上記実施例においては、低密度、中密度及び高密度の多孔性弾性部材11、11a、11b構造のいずれの場合も、良好な熱吸収、熱伝導又は放熱効果を達成するために、図4に示すように、第1の熱伝導部材12(または第2の熱伝導部材13)の形態を、本発明では更に以下のように限定する:各第1の熱伝導部材12の最大幅Lは5μmよりも大きく且つ50μm以下(5μm< L ≦ 50μm)とすることができ、一方で、各第2の熱伝導部材13の最大幅Lは0μmよりも大きく且つ5μm以下(0< L ≦ 5μm)とすることができる。また各第1の熱伝導部材12及び各第2の熱伝導部材13の厚さdは0.3nm以上で且つ30nm以下(0.3nm≦ d ≦ 30nm)とすることができる。グラフェンを例とすると、最大幅Lはグラフェン微片の長径となる。カーボンナノチューブを例とすると、最大幅Lはカーボンナノチューブの軸方向長さとなる。酸化アルミニウム、酸化亜鉛、酸化チタン、又は窒化ホウ素を例とすると、最大幅Lは直径となる。
また、仮にこれら第1の熱伝導部材12及びこれら第2の熱伝導部材13の混合総量を100%としたとき、これら第1の熱伝導部材12の含有量は5%ないし95%の間(5%≦第1の熱伝導部材12の含有量≦95%、残りは第2の熱伝導部材13の含有量)となる。例えば、第1の熱伝導部材12の含有量が90%であるとき、第2の熱伝導部材13の含有量は10%となり(混合比は9:1であり、両者の合計は100%となる)、第1の熱伝導部材12の含有量が80%であるとき、第2の熱伝導部材13の含有量は20%となる(混合比は4:1であり、両者の合計は100%となる)。上記した制限条件により、第1の熱伝導部材12及び第2の熱伝導部材13(グラフェン微片)は「最高密度積層」の方式で、多孔性弾性部材11中に混合され(図1B)、且つ「最高密度積層」であることから、第1の熱伝導部材12及び第2の熱伝導部材13の接触面積は大きく、比較的高い熱伝導効果を達成することができる。
上記した限定条件以外に、本発明では更に、弾性放熱構造の密度及び第1の熱伝導部材及び第2の熱伝導部材の含有関係を限定する。弾性放熱構造1、1a、1bの密度が0.1g/cm以上で且つ1.0g/cm以下(0.1g/cm≦密度≦1.0g/cm)であるときは、これら第1の熱伝導部材12及びこれら第2の熱伝導部材13の含有量は0.01%以上で且つ20%以下(0.01%≦含有量≦20%)となる必要がある。弾性放熱構造1、1a、1bの密度が1g/cmよりも大きく且つ2g/cm以下(0.1g/cm<密度≦2.0g/cm)であるときは、これら第1の熱伝導部材12及びこれら第2の熱伝導部材13の含有量は20%よりも大きく且つ40%以下(20%<含有量≦40%)となる必要がある。弾性放熱構造1、1a、1bの密度が2g/cmよりも大きく且つ4g/cm以下(2.0g/cm<密度≦4.0g/cm)であるときは、これら第1の熱伝導部材12及びこれら第2の熱伝導部材13の含有量は40%よりも大きく且つ50%以下(40%<含有量≦50%)となる必要がある。弾性放熱構造1、1a、1bの密度が4g/cmよりも大きく且つ10.0g/cm以下(4.0g/cm<密度≦10.0g/cm)であるときは、これら第1の熱伝導部材12及びこれら第2の熱伝導部材13の含有量は50%よりも大きく且つ60%以下(50%<含有量≦60%)となる必要がある。
上記した限定条件を通じて、弾性放熱構造1、1a、1bに優れた熱取得、熱伝導及び放熱の効果を持たせることができるだけでなく、更に装置動作時の振動を吸収させることができる。また、第1の熱伝導部材12及び第2の熱伝導部材13の材料がグラフェン微片である場合、グラフェンは電磁波を吸収する能力を備えることから、弾性放熱構造1、1a、1bは更に電磁波遮蔽の能力を備えることができる。これ以外に、本発明は更に、放熱したい装置の必要性に応じて、高密度、中密度又は低密度の構造を製作することにより、異なる使用ニーズを満たすことができる。
以下にて弾性放熱構造の製造工程を説明する。一部実施例において、重合度(Degree of polymerization、DP)が例えば1700であり、しかも完全水分解型のポリビニルアルコール(Polyvinyl alcohol、PVA)を反応物として、上記した長径及び厚さ制限条件のグラフェン微片を造孔剤として添加して、異なる反応物及びプロセスを制御することにより、異なる密度範囲の弾性放熱構造を製作する。具体的には、PVA(ポリビニルアルコール)が溶液全体中に占める体積は例えば6wt%〜7wt%であり、ホルムアルデヒド及び硫酸を更に混合してアセタール化反応を行い、同時に反応温度を例えば60℃に制御することにより、多孔性で且つグラフェン熱伝導材料を含む弾性放熱構造を調製する。
例えば、ポリビニルアルコールが6wt%、グラフェンの重量が5gの場合、その調製方法は以下のステップとなる。ステップ1:熱風循環オーブンを起動し、温度を60℃に調節し、金型を予熱する。ステップ2:ポリビニルアルコール粉末27g及びグラフェン5gを計量して、500mlのビーカ中に投入する。ステップ3:脱イオン水(純水)190mlを計量して、ステップ2のビーカ中に加える。ステップ4:ステップ3のビーカ中の反応物を、沸騰して溶解するまで加熱、撹拌する。ステップ5:脱イオン水20mlを計量して、50mlのビーカ中に加える。ステップ6:ホルムアルデヒド溶液27mlを計量して、50mlのビーカ中に投入しておく。ステップ7:ステップ4のビーカ内のポリビニルアルコールが完全に溶解した後も引き続き撹拌して、85℃にまで自然に冷ます。ステップ8:ステップ7が完了した後、ステップ5の溶液をステップ7のビーカ中にゆっくりと注ぎ込むとともに、均一に混合し、引き続き撹拌して、75℃にまで自然に冷ます。ステップ9:ステップ6のホルムアルデヒド溶液をステップ8のビーカ中に注ぎ込むとともに、均一に混合し、更に溶液全体で280mlとなるように脱イオン水を加える。ステップ10:引き続き撹拌して、60℃にまで自然に冷ます。ステップ11:50wt%の硫酸溶液15mlを計量するとともに、脱イオン水5mlを加えて、ビーカ中に投入しておく。ステップ12:ステップ10が完了したとき、ステップ11の硫酸溶液をステップ10のビーカ中に注ぎ込んて、撹拌混合する。ステップ13:ステップ12が完了した後、反応液を予め加熱しておいた金具中に注ぎ込み、熱風循環オーブン内に置き、温度を60℃、反応時間を8時間に調節する。ステップ14:ステップ13が完了した後、試料を、温度が常温に下がるまで室温に静置し、そして、Ph値が6.0から7.0の間になるまで試料を脱イオン水で繰り返し洗浄する。ステップ15:ステップ14が完了した後、ファスナー付袋中にて湿ったままの試料を密封することにより、多孔性ポリビニルアセタールの弾性放熱構造を得ることができる。
他の実施例において、例えば、多孔性弾性部材の材料は樹脂アクリル系材料であり、第1の熱伝導部材及び第2の熱伝導部材はグラフェン微片のままである。図5を参照されたい。弾性放熱構造の製造工程は以下を含む:まず、グラフェン微片と樹脂アクリルスラリーとをバット31内にて適正な比率で混合し、撹拌した後、マイクロ気泡(micro-bubble)発生器32(ポンプ321と、バット322とを含む)を用いて、配管33及びノズルによりバット31内のスラリー中にマイクロ気泡を発生させて、バット31のスラリー中に所定のかなり多くのマイクロ気泡を含ませた後、バット31に塗布設備を接続することで、この塗布設備により基板上にスラリーの塗布(スラリー内にはマイクロ気泡を多く含む)を行い、乾燥、硬化製造工程を更に行った後に、グラフェン材料を有する弾性放熱構造を基板上に形成させる。
一部実施例において、異なる電子装置の熱伝導、放熱、空間、及び/又は振動吸収の必要性に応じて、異なるサイズ(長さ、幅、高さ)の弾性放熱構造を製作できる。一部実施例において、弾性放熱構造は薄く且つ軽くすることができる。また、本発明の弾性放熱構造は、弾性及び圧縮性を備えていることから、電子装置の全体の厚さの要求に応じて、弾性放熱構造を適正な力で熱源上に圧着することにより、弾性放熱構造を介して熱源からの優れた熱吸収、熱伝導及び放熱効果を達成でき、これにより振動吸収及び放熱効果を奏することによって、薄型化、大型化及び高性能な電子装置の要求に適合させることができる。なお、一部実施例において、弾性放熱構造は軟質構造であり可撓性を備えていることから、熱源の形状に応じて巻回又は折り曲げて熱源上に貼り付けられ、熱源の熱は外にまで案内されて放熱され、更には動作時に生じた振動又は騒音を吸収することもできる。
一部実施例において、弾性放熱構造を熱源上に直接的に貼り付けるか、又は、粘着材(例えば両面テープ)により、弾性放熱構造の第1の表面(S1)又は第2の表面S2を熱源上に貼り付けて、弾性放熱構造を熱源と筐体、背面パネル、又は背面カバーとの間に位置させ、振動吸収の効果を提供するとともに、熱源にて生じた熱エネルギーも両面テープを介して、弾性放熱構造を通じて、その対向する表面にまで迅速に伝導され、筐体、背面パネル、又は背面カバーを通じて外に放熱されるものであるが、本発明はこれらに限定されない。また、上記実施例の弾性放熱構造は、例えば携帯電話機、ノート型パソコン、タブレットPC、テレビ受像機、ディスプレイ、バックライトモジュール、照明モジュール、又はその他の分野の電子装置での放熱及び振動吸収に応用できるが、これらに限定されない。
本発明の一つの実施例の電子装置の概略図である図6を参照されたい。電子装置2は、フラットディスプレイ又はフラット光源とすることができるが、これらに限定されず、しかも熱源21と、弾性放熱構造22とを含み、熱源21は二つの対向する表面211、212を有し、且つ弾性放熱構造22は熱源21の表面211に設けられている。弾性放熱構造22は上記した弾性放熱構造1、1a、1b、又はその変化態様とすることができるものであり、具体的な技術内容は上記中に詳述されていることから、別途説明しない。
一部実施例において、電子装置2がフラットディスプレイ[例えば発光ダイオード(LED)ディスプレイ、有機EL(OLED)ディスプレイ、液晶ディスプレイ(LCD)を含むが、それらに限らない]である場合、熱源21は表示パネルであり表示面(つまり表面212)を有し、その裏面は表面211となり、弾性放熱構造22は熱源21の表面211に直接的又は間接的(例えば粘着材を介する)に貼り付けられることにより、弾性放熱構造22は、熱源21にて生じた熱及び振動(キー押下又はタッチ操作時に振動が生じる)を吸収する。また、一部実施例において、電子装置2がフラット光源[例えばバックライトモジュール、LED照明(LED lighting)モジュール、又はOLED照明(OLED lighting)モジュールを含むが、それらに限らない]である場合、熱源21は発光ユニットであり光出射面(つまり表面212)を有し、その裏面は表面211となり、弾性放熱構造22は熱源21の表面211に直接的又は間接的(例えば粘着材を介する)に貼り付けられる。
また、電子装置の放熱試験である一つの実施例において、熱源21は例えばOLEDパネルであり、その表面211(裏面)の温度は例えば54.8℃となる。一般的な発泡フォームを表面211に貼り付けた場合、発泡フォームにおける表面211から離れた他方の表面温度(つまり発泡フォームの下表面温度)は39.7℃までしか達せず、熱伝導効果は劣っている。しかしながら、上記弾性放熱構造22の第1の表面S1を熱源21の表面211に貼り付けた場合には、弾性放熱構造22の第2の表面S2の温度は45.2℃にまで達することが可能となる。よって、本願の弾性放熱構造22は、一般的な発泡フォームに比べて5.5℃も高い熱伝導効果があり、しかも熱源21にて生じた熱エネルギーを外部にまで案内することができることが証明されている。
一部応用例において、弾性放熱構造22は弾性及び緩衝性を備えることから、必要性に応じて、弾性放熱構造22を熱源21に圧着でき(電子装置2の必要な厚さ要求に応じて力を調節して、全体的な厚さ要求に適合させる)、圧着した後には、弾性放熱構造22の内部の前記第1の熱伝導部材12及び第2の熱伝導部材13は圧着力によって絞れられたり互いに押し付けられることによって、互いの接触面積は更に大きくなり、しかも熱源21にも更に近接し、それによって、熱は第1の表面S1から第2の表面S2に一層迅速に伝導され、且つ外部に放熱する。
また、図7Aないし図7Fは、それぞれ本発明の弾性放熱構造をディスプレイに応用した場合の放熱及び振動吸収のための積層の構成を示す概略図である。
一部応用例において、図7Aに示すように、ディスプレイ3(熱源)の裏面上(表示面の反対表面)にて、粘着層4(例えば両面テープ)、放熱フィルム5、他方の粘着層6(例えば両面テープ)及び本発明の弾性放熱構造7(上記実施例のうちの一つ、又はその組み合わせとすることができる)を上から下に順次積層する。
また、図7Bに示すように、ディスプレイ3の裏面上(表示面の反対表面)にて、弾性放熱構造7、粘着層4、放熱フィルム5及び他方の粘着層6を順次積層する。
また、図7Cに示すように、ディスプレイ3の裏面上(表示面の反対表面)にて、粘着層4、放熱フィルム5、他方の粘着層6、弾性放熱構造7及びもう一つの粘着層8を順次積層する。
また、図7Dに示すように、ディスプレイ3の裏面上(表示面の反対表面)にて、粘着層4(例えば両面テープ)、放熱フィルム5及び弾性放熱構造7を順次積層する。
また、図7Eに示すように、ディスプレイ3の裏面上(表示面の反対表面)にて、粘着層4(例えば両面テープ)、弾性放熱構造7及び放熱フィルム5を順次積層する。
また、図7Fに示すように、ディスプレイ3の裏面上(表示面の反対表面)にて、粘着層4、放熱フィルム5、弾性放熱構造7及び他方の粘着層6を順次積層する。
上記したディスプレイ3(熱源)、弾性放熱構造7、放熱フィルム5及び粘着層4、6、8の積層関係は単に例示に過ぎず、異なる応用例において、異なる配列組み合わせが可能であって、熱源の放熱及び振動吸収という二重の要求に応じて決定できるものであり、本発明では限定しない。
上記をまとめるに、本発明の弾性放熱構造及びこの弾性放熱構造を備える電子装置においては、第1の熱伝導部材及び第2の熱伝導部材を多孔性弾性部材中に混合し、そして、第1の熱伝導部材及び第2の熱伝導部材の条件限定によって、電子装置の熱源にて生じた熱を迅速に外部に案内して放熱し、且つ弾性放熱構造を介して、装置動作時に生じたピンポイント的、局部的又は平面的な振動を吸収して、放熱及び振動吸収という二重の効果を達成し、同時に、本発明の弾性放熱構造では、薄型化、大型化及び高性能な電子装置の要求にも適合させる。
上記は単に例示に過ぎず、本発明を限定するものではない。本発明の技術思想及び範囲を超えることなく、これに対して行う等価の修正又は変更のいずれも、別紙の特許請求の範囲に含まれるものである。
本発明では、電子装置の熱源にて生じた熱を迅速に外部に案内して放熱し、且つ弾性放熱構造を介して、装置動作時に生じたピンポイント的、局部的又は平面的な振動を吸収して、放熱及び振動吸収という二重の効果を達成する。
1、1a、1b、22、7 弾性放熱構造
11、11a、11b 多孔性弾性部材
12 第1の熱伝導部材
13 第2の熱伝導部材
2 電子装置
21 熱源
211、212 表面
3 ディスプレイ
31、322 バット
32 マイクロ気泡発生器
321 ポンプ
33 配管
4、6、8 粘着層
5 放熱フィルム
A 領域
d 厚さ
L 最大幅
O1、O2 気泡
P 熱伝導経路
S1 第1の表面
S2 第2の表面

Claims (10)

  1. 多孔性弾性部材と、
    最大幅が5μmよりも大きく且つ50μm以下であり、厚さが0.3nm以上で且つ30nm以下である、前記多孔性弾性部材中に混合された複数の第1の熱伝導部材と、最大幅が0μmよりも大きく且つ5μm以下であり、厚さが0.3nm以上で且つ30nm以下である、前記多孔性弾性部材中に混合された複数の第2の熱伝導部材と、を含む、弾性放熱構造であって、
    前記弾性放熱構造の密度が0.1g/cm以上且つ1.0g/cm以下であるときは、前記複数の第1の熱伝導部材及び前記複数の第2の熱伝導部材の含有量は0.01%以上で且つ20%以下であり、前記弾性放熱構造の密度が1g/cmよりも大きく且つ2g/cm以下であるときは、前記複数の第1の熱伝導部材及び前記複数の第2の熱伝導部材の含有量は20%よりも大きく且つ40%以下であり、前記弾性放熱構造の密度が2g/cmよりも大きく且つ4g/cm以下であるときは、前記複数の第1の熱伝導部材及び前記複数の第2の熱伝導部材の含有量は40%よりも大きく且つ50%以下であり、前記弾性放熱構造の密度が4g/cmよりも大きく且つ10g/cm以下であるときは、前記複数の第1の熱伝導部材及び前記複数の第2の熱伝導部材の含有量は50%よりも大きく且つ60%以下である、ことを特徴とする弾性放熱構造。
  2. 前記複数の第1の熱伝導部材及び前記複数の第2の熱伝導部材の総量を100%としたとき、前記複数の第1の熱伝導部材の含有量は5%ないし95%の間である、請求項1に記載の弾性放熱構造。
  3. 第1の表面と、前記第1の表面と対向する第2の表面とを更に含み、
    前記多孔性弾性部材は複数の気泡を有し、前記複数の気泡の一部は前記第1の表面又は前記第2の表面上に位置する気泡を介して外部に連通する、請求項1に記載の弾性放熱構造。
  4. 第1の表面と、前記第1の表面と対向する第2の表面とを更に含み、
    前記多孔性弾性部材は複数の気泡を有し、前記複数の気泡は前記第1の表面と前記第2の表面との間に位置して外部とは連通せず、且つ前記複数の気泡の一部は互いに連通する、請求項1に記載の弾性放熱構造。
  5. 第1の表面と、前記第1の表面と対向する第2の表面とを更に含み、
    前記多孔性弾性部材は複数の気泡を有し、前記複数の気泡は前記第1の表面と前記第2の表面との間に位置して外部とは連通せず、且つ前記複数の気泡は独立して互いに連通しない、請求項1に記載の弾性放熱構造。
  6. 熱源と、
    多孔性弾性部材と、最大幅が5μmよりも大きく且つ50μm以下であり、厚さが0.3nm以上で且つ30nm以下である、前記多孔性弾性部材中に混合された複数の第1の熱伝導部材と、最大幅が0μmよりも大きく且つ5μm以下であり、厚さが0.3nm以上で且つ30nm以下である、前記多孔性弾性部材中に混合された複数の第2の熱伝導部材と、を含む、前記熱源の一つの表面に設けられた弾性放熱構造と、を備える電子装置であって、
    前記弾性放熱構造の密度が0.1g/cm以上で且つ1.0g/cm以下であるときは、前記複数の第1の熱伝導部材及び前記複数の第2の熱伝導部材の含有量は0.01%以上で且つ20%以下であり、前記弾性放熱構造の密度が1g/cmよりも大きく且つ2g/cm以下であるときは、前記複数の第1の熱伝導部材及び前記複数の第2の熱伝導部材の含有量は20%よりも大きく且つ40%以下であり、前記弾性放熱構造の密度が2g/cmよりも大きく且つ4g/cm以下であるときは、前記複数の第1の熱伝導部材及び前記複数の第2の熱伝導部材の含有量は40%よりも大きく且つ50%以下であり、前記弾性放熱構造の密度が4g/cmよりも大きく且つ10g/cm以下であるときは、前記複数の第1の熱伝導部材及び前記複数の第2の熱伝導部材の含有量は50%よりも大きく且つ60%以下である、ことを特徴とする電子装置。
  7. 前記弾性放熱構造の前記複数の第1の熱伝導部材及び前記複数の第2の熱伝導部材が熱伝導経路を形成することにより、前記熱源にて生じた熱エネルギーを前記弾性放熱構造の一方側からその一方側と対向する他方側に伝導する、請求項6に記載の電子装置。
  8. 前記弾性放熱構造は、第1の表面と、前記第1の表面と対向する第2の表面とを更に含み、前記多孔性弾性部材は複数の気泡を有し、前記複数の気泡の一部は前記第1の表面又は前記第2の表面上に位置する気泡を介して外部に連通する、請求項6に記載の電子装置。
  9. 前記弾性放熱構造は、第1の表面と、前記第1の表面と対向する第2の表面とを更に含み、前記多孔性弾性部材は複数の気泡を有し、前記複数の気泡は前記第1の表面と前記第2の表面との間に位置して外部とは連通せず、且つ前記複数の気泡の一部は互いに連通する、請求項6に記載の電子装置。
  10. 前記弾性放熱構造は、第1の表面と、前記第1の表面と対向する第2の表面とを更に含み、前記多孔性弾性部材は複数の気泡を有し、前記複数の気泡は前記第1の表面と前記第2の表面との間に位置して外部とは連通せず、且つ前記複数の気泡は独立して互いに連通しない、請求項6に記載の電子装置。
JP2020113917A 2019-07-01 2020-07-01 弾性放熱構造及び電子装置 Pending JP2021010006A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201910583746.2A CN112188791A (zh) 2019-07-01 2019-07-01 弹性散热结构和电子装置
CN201910583746.2 2019-07-01
US16/590,650 US10881025B1 (en) 2019-07-01 2019-10-02 Elastic heat-dissipation structure and electronic device
US16/590,650 2019-10-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021010006A true JP2021010006A (ja) 2021-01-28

Family

ID=73915274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020113917A Pending JP2021010006A (ja) 2019-07-01 2020-07-01 弾性放熱構造及び電子装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10881025B1 (ja)
JP (1) JP2021010006A (ja)
KR (1) KR102417851B1 (ja)
CN (1) CN112188791A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113889444B (zh) * 2021-09-13 2023-04-28 云南中宣液态金属科技有限公司 含有液态金属的电路板的封装结构、封装方法和电路板

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011000795A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Canon Inc 樹脂組成物、及びそれを用いた定着用部材
US20110038124A1 (en) * 2008-04-21 2011-02-17 Honeywell International Inc. Thermal interconnect and interface materials, methods of production and uses thereof
JP2017044847A (ja) * 2015-08-26 2017-03-02 株式会社リコー 定着装置用ローラ、定着装置、および、画像形成装置
JP3217691U (ja) * 2015-08-31 2018-08-30 江蘇天奈科技股▲ふん▼有限公司Jiangsu Cnano Technology Co.,Ltd. 熱伝導構造及び放熱装置
JP2019038912A (ja) * 2017-08-24 2019-03-14 積水化学工業株式会社 熱伝導性発泡体シート

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005213459A (ja) 2004-01-30 2005-08-11 Nippon Steel Corp 高熱伝導材料
CN102917574B (zh) * 2012-10-24 2015-05-27 华为技术有限公司 导热垫、制造导热垫的方法、散热装置和电子设备
JP6447275B2 (ja) * 2015-03-16 2019-01-09 日立化成株式会社 放熱フィンおよびそれを搭載したヒートシンク、モジュール
CN106158790B (zh) * 2015-04-10 2018-11-16 台达电子工业股份有限公司 功率模块及其热界面结构
TWI690257B (zh) * 2015-08-31 2020-04-01 英屬維爾京群島商新奈科技有限公司 導熱結構及散熱裝置
KR101844788B1 (ko) 2016-02-02 2018-04-04 희성전자 주식회사 디스플레이 장치의 백 커버용 열전도성 복합 패널 및 그 제조 방법
JP6465368B2 (ja) 2016-07-28 2019-02-06 ジャパンマテックス株式会社 混合グラファイトを用いた放熱材およびその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110038124A1 (en) * 2008-04-21 2011-02-17 Honeywell International Inc. Thermal interconnect and interface materials, methods of production and uses thereof
JP2011000795A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Canon Inc 樹脂組成物、及びそれを用いた定着用部材
JP2017044847A (ja) * 2015-08-26 2017-03-02 株式会社リコー 定着装置用ローラ、定着装置、および、画像形成装置
JP3217691U (ja) * 2015-08-31 2018-08-30 江蘇天奈科技股▲ふん▼有限公司Jiangsu Cnano Technology Co.,Ltd. 熱伝導構造及び放熱装置
JP2019038912A (ja) * 2017-08-24 2019-03-14 積水化学工業株式会社 熱伝導性発泡体シート

Also Published As

Publication number Publication date
KR20210003051A (ko) 2021-01-11
US10881025B1 (en) 2020-12-29
KR102417851B1 (ko) 2022-07-05
US20210007247A1 (en) 2021-01-07
CN112188791A (zh) 2021-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100721462B1 (ko) 점착 방열시트
KR101235541B1 (ko) 열확산, 전자파 차폐 및 충격흡수 기능을 갖는 복합기능 박막시트 및 적용 전자제품
JP2023527593A (ja) フレキシブル表示装置
KR20070006583A (ko) 휴대 전자 장치용 서멀 솔루션
CN106626583A (zh) 一种极薄散热膜及其制作方法
WO2015064342A1 (ja) 通信モジュール
TW201319194A (zh) 熱傳導性感壓接著劑組成物、熱傳導性感壓接著性片狀成形體、其製造方法及電子零件
WO2017185969A1 (zh) 终端的壳体和移动终端
JP2021010006A (ja) 弾性放熱構造及び電子装置
JP2012104713A (ja) 熱伝導材及びその製造方法
CN112876757A (zh) 一种具有垂直方向导热功能的超薄双面胶带及应用方法
WO2017186083A1 (zh) 后壳和移动终端
KR101786962B1 (ko) 이방성 열분산 시트 및 이를 구비하는 전자기기
US11392186B2 (en) Notebook computer cooler using thermoelectric element
WO2017185960A1 (zh) 一种终端设备以及相关方法
CN205160997U (zh) 具有新型散热结构的手持电子设备
JP6451451B2 (ja) 伝導性シートの製造方法
CN105813438A (zh) 移动终端以及移动终端吸热方法、吸热储热材料制作方法
CN103865414A (zh) 散热型压敏胶带的制备工艺
CN112687975A (zh) 电子设备及散热方法
CN107249284B (zh) 一种移动终端
JP3230842U (ja) 粘着構造及び電子装置
CN107343375B (zh) 一种后壳和移动终端
CN111918519B (zh) 弹性导热结构及其制造方法和电子装置
CN105873357B (zh) 电路板和移动终端

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220606

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221014