JP2021009680A - Computer system and program - Google Patents

Computer system and program Download PDF

Info

Publication number
JP2021009680A
JP2021009680A JP2020056943A JP2020056943A JP2021009680A JP 2021009680 A JP2021009680 A JP 2021009680A JP 2020056943 A JP2020056943 A JP 2020056943A JP 2020056943 A JP2020056943 A JP 2020056943A JP 2021009680 A JP2021009680 A JP 2021009680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movement
user
data
route
travel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020056943A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021009680A5 (en
Inventor
岳史 高良
Takeshi KORA
岳史 高良
秀樹 藤尾
Hideki Fujio
秀樹 藤尾
茜 田中
Akane Tanaka
茜 田中
清高 大河内
Kiyotaka Okochi
清高 大河内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zenrin Co Ltd
Original Assignee
Zenrin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zenrin Co Ltd filed Critical Zenrin Co Ltd
Priority to JP2020056943A priority Critical patent/JP2021009680A/en
Publication of JP2021009680A publication Critical patent/JP2021009680A/en
Publication of JP2021009680A5 publication Critical patent/JP2021009680A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

To properly manage travel paths from a departure place to a destination.SOLUTION: A computer system according to one embodiment comprises at least one processor. Referring to a map database, in which map data shared among multiple companies is stored, the at least one processor searches for one or more travel paths corresponding to search conditions indicating at least a departure place and a destination that are specified by a user; for each of at least one of the found one or more travel paths, generates travel data, in which a combination of the user and the travel path is associated with a travel ID corresponding to the combination; and stores the generated travel data in a travel database so that the multiple companies can share the travel data.SELECTED DRAWING: Figure 6

Description

本開示の一側面はコンピュータシステムおよび/またはプログラムに関する。 One aspect of the disclosure relates to computer systems and / or programs.

従来から、出発地から目的地までの移動経路をユーザに提供する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。 Conventionally, there has been known a technique for providing a user with a movement route from a starting point to a destination (see, for example, Patent Document 1).

特許第5357092号公報Japanese Patent No. 5357092

本開示の一側面は、出発地から目的地までの移動経路を適切に管理することを目的とする。 One aspect of the present disclosure is to properly manage the travel route from the origin to the destination.

本開示の一側面に係るコンピュータシステムは少なくとも一つのプロセッサを備える。少なくとも一つのプロセッサは、複数の事業者の間で共有される地図データを記憶する地図データベースを参照して、ユーザにより指定された出発地および目的地を少なくとも示す検索条件に対応する1以上の移動経路を検索し、検索された1以上の移動経路のうちの少なくとも一つの移動経路のそれぞれについて、ユーザおよび該移動経路の組合せと、該組合せに対応する移動IDとが関連付けられた移動データを生成し、生成された移動データを複数の事業者が共有できるように該移動データを移動データベースに格納する。 The computer system according to one aspect of the present disclosure comprises at least one processor. At least one processor refers to a map database that stores map data shared among a plurality of operators, and one or more movements corresponding to a search condition indicating at least a starting point and a destination specified by a user. A route is searched, and for each of at least one of the searched one or more movement routes, movement data in which the user and the combination of the movement routes and the movement ID corresponding to the combination are associated with each other is generated. Then, the movement data is stored in the movement database so that the generated movement data can be shared by a plurality of businesses.

実施形態に係る情報共有システムの適用の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of application of the information sharing system which concerns on embodiment. 実施形態に係るプラットフォーマサーバのハードウェア構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the hardware configuration of the platformer server which concerns on embodiment. 移動データのデータ構造の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the data structure of the movement data. 移動データのデータ構造の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the data structure of the movement data. 移動データのデータ構造の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the data structure of the movement data. 実施形態に係るプラットフォーマサーバの機能構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the functional structure of the platformer server which concerns on embodiment. 実施形態に係る情報共有システムの動作の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the operation of the information sharing system which concerns on embodiment. 経路検索の結果の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the result of a route search. 図8に示す検索結果に対応する移動データの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the movement data corresponding to the search result shown in FIG. 経路検索の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a route search. ユーザにより選択された移動経路の利用の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the use of the movement route selected by the user. ユーザにより利用された移動経路に関する決済の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the settlement about the movement route used by the user.

以下、添付図面を参照しながら本開示での実施形態を詳細に説明する。なお、図面の説明において同一または同等の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。 Hereinafter, embodiments of the present disclosure will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In the description of the drawings, the same or equivalent elements are designated by the same reference numerals, and duplicate description will be omitted.

[システムの概要]
実施形態に係る情報共有システム1は、ユーザにより指定された出発地から目的地までの移動経路を検索してユーザにその移動経路を提供するコンピュータシステムである。ユーザとは、情報共有システム1を利用して移動経路を入手する人のことをいう。ユーザは個人でもよいし複数人から成るグループでもよい。出発地とは、移動経路を検索するための始点として設定される場所のことをいい、目的地とはその検索のための終点として設定される場所のことをいう。出発地および目的地はいずれも経路検索の基準点である。移動経路とは、或る地点から別の地点までの移動に関する情報のことをいう。一例では、移動経路は、出発地から目的地までの経路だけでなく、その経路の属性(以下では「経路属性」という)も示すことができる。経路属性とは、経路の性質、特徴、または状況を表す任意の情報である。例えば、経路属性は、交通機関などの移動手段と、経路を移動するための所要時間または費用と、経路の状況(例えば交通情報)と、経路に関連する地物(すなわち地物情報)と、経路に関連する事業者(すなわち事業者情報)と、経路に関連するサービス情報(例えば広告情報、クーポン情報など)とのうちの少なくとも一つを含んでもよい。
[System overview]
The information sharing system 1 according to the embodiment is a computer system that searches for a movement route from a departure point to a destination designated by the user and provides the movement route to the user. The user is a person who obtains a movement route by using the information sharing system 1. The user may be an individual or a group of multiple people. The departure point is a place set as a start point for searching a travel route, and a destination is a place set as an end point for the search. Both the starting point and the destination are reference points for route search. The movement route is information about movement from one point to another. In one example, the movement route can indicate not only the route from the starting point to the destination but also the attribute of the route (hereinafter referred to as "route attribute"). A route attribute is arbitrary information that represents the nature, characteristics, or situation of a route. For example, route attributes include means of transportation such as transportation, the time or cost required to travel the route, the status of the route (for example, traffic information), and features related to the route (that is, feature information). It may include at least one of a business operator related to the route (that is, business operator information) and service information related to the route (for example, advertising information, coupon information, etc.).

地物とは、地上に存在する任意の有体物または無体物である。地物は自然物でも人工物でもよい。例えば、地物は、山地、農地、住宅地、更地、河川、湖、海、観光地、道路、鉄道、建物、公園、塔、信号機、踏切、横断歩道、歩道橋、浮標などを含み得る。無体物である地物の例として、任意の目的で設定された区域(例えば、撮影禁止区域、一時的な進入禁止区域など)、イベントが開催される区域、集合場所、撮影スポットなどが挙げられる。当然ながら、地物の種類はこれらに限定されない。 A feature is any tangible or intangible object that exists on the ground. The feature may be a natural object or an artificial object. For example, features can include mountains, farmlands, residential areas, vacant lots, rivers, lakes, seas, tourist destinations, roads, railroads, buildings, parks, towers, traffic lights, railroad crossings, pedestrian crossings, pedestrian bridges, floats, and the like. Examples of intangible features include areas set for arbitrary purposes (eg, restricted areas, temporary exclusion zones, etc.), areas where events are held, meeting places, shooting spots, and so on. .. Of course, the types of features are not limited to these.

情報共有システム1は、人の移動に関連する情報を統括的に制御または管理する役割を担う。一例では、情報共有システム1は様々な交通機関または交通手段を含む選択肢から適切な1以上の移動経路を検索してその移動経路をユーザに提供する。情報共有システム1はユーザおよび移動経路の組合せと、この組合せに対応する識別子である移動IDとを含む移動データを生成し、この移動データを所与のデータベースに格納する。この移動データは様々な目的で用いることができる。 The information sharing system 1 plays a role of comprehensively controlling or managing information related to the movement of people. In one example, the information sharing system 1 searches for one or more suitable travel routes from options including various modes of transportation or means of transportation and provides the travel routes to the user. The information sharing system 1 generates movement data including a combination of a user and a movement route and a movement ID which is an identifier corresponding to this combination, and stores the movement data in a given database. This movement data can be used for various purposes.

一例では、情報共有システム1は、様々なユーザおよび様々な事業者の間で提供または利用され得る移動経路、または該移動経路に関連する各種の情報を統括的に制御または管理するプラットフォームとしての役割を果たし得る。これに関連して、情報共有システム1の管理者または運営者はプラットフォーマであり得る。一例では、情報共有システム1は、移動に関する任意のサービスを提供する任意の数の事業者にその移動データを提供することができる。事業者はその移動データに基づいてユーザにサービスまたは情報を提供でき、ユーザはそのサービスまたは情報を得ることができる。言い換えると、情報共有システム1は、移動データに基づいてユーザに、交通情報、広告、クーポン、施設案内などの様々な情報を提供することができる。別の例では、事業者はその移動データに基づいて各種の統計または解析を実行し、得られた結果に基づいて提案、評価、計画などの様々な処理を行うことができる。 In one example, the information sharing system 1 serves as a movement route that can be provided or used between various users and various businesses, or a platform that comprehensively controls or manages various information related to the movement route. Can be fulfilled. In this regard, the administrator or operator of the information sharing system 1 can be a platformer. In one example, the information sharing system 1 can provide the movement data to any number of businesses that provide any service related to movement. The operator can provide the service or information to the user based on the movement data, and the user can obtain the service or information. In other words, the information sharing system 1 can provide the user with various information such as traffic information, advertisements, coupons, and facility information based on the movement data. In another example, the operator can perform various statistics or analyzes based on the travel data and perform various processes such as proposals, evaluations, and plans based on the results obtained.

情報共有システム1と関係する事業者は限定されない。事業者の例として、鉄道、バス、タクシー、飛行機、船舶などの各種の交通機関の事業者と、自動車、自転車などの各種の移動手段のレンタル事業者と、配車サービスの事業者と、ショッピング、レストラン、駐車場などの各種施設を運営する事業者と、広告、クーポンなどの各種情報を提供する事業者と、決済事業者と、国または自治体の各種の組織とが挙げられる。 Businesses related to the information sharing system 1 are not limited. Examples of businesses include businesses of various transportation facilities such as railroads, buses, taxis, planes, and ships, rental businesses of various means of transportation such as automobiles and bicycles, businesses of vehicle dispatch services, and shopping. Examples include businesses that operate various facilities such as restaurants and parking lots, businesses that provide various information such as advertisements and coupons, payment businesses, and various organizations of the national or local governments.

事業者が限定されないことに対応して、ユーザに提供されるサービスまたは情報も限定されない。サービスまたは情報の例として、経路案内、時刻表、予約、レンタル、配車、施設情報、広告、決済、クーポン、不動産情報、統計情報、マーケティング情報が挙げられる。 Corresponding to the fact that the operator is not limited, the service or information provided to the user is also not limited. Examples of services or information include route guidance, timetables, reservations, rentals, vehicle allocation, facility information, advertisements, payments, coupons, real estate information, statistical information, marketing information.

情報共有システム1はMaaS、すなわち“サービスとしての移動”(Mobility as a Service)のために用いられ得る。しかし、情報共有システム1の利用はこれに限定されず、情報共有システム1は様々な目的で利用され得る。 The information sharing system 1 can be used for MaaS, or "mobility as a service". However, the use of the information sharing system 1 is not limited to this, and the information sharing system 1 can be used for various purposes.

[システムの構成]
図1は情報共有システム1の適用の一例を示す図である。情報共有システム1は、移動経路をユーザに提供するコンピュータであるプラットフォーマサーバ10を備える。一例では、プラットフォーマサーバ10は通信ネットワークNWを介してデータベース群20、1以上のユーザ端末30、および1以上の事業者サーバ40と接続する。
[System configuration]
FIG. 1 is a diagram showing an example of application of the information sharing system 1. The information sharing system 1 includes a platformer server 10 which is a computer that provides a movement route to a user. In one example, the platform server 10 connects to the database group 20, one or more user terminals 30, and one or more business server 40 via the communication network NW.

プラットフォーマサーバ10は情報共有システム1の主要な機能を実行するコンピュータである。プラットフォーマサーバ10として機能するコンピュータは限定されない。一例では、プラットフォーマサーバ10は業務用サーバなどの大型のコンピュータによって構成される。 The platform server 10 is a computer that executes the main functions of the information sharing system 1. The computer that functions as the platform server 10 is not limited. In one example, the platform server 10 is composed of a large computer such as a business server.

図2は、プラットフォーマサーバ10のハードウェア構成の一例を示す。例えば、プラットフォーマサーバ10は制御回路100を有する。一例では、制御回路100は、一つまたは複数のプロセッサ101と、メモリ102と、ストレージ103と、通信ポート104と、入出力ポート105とを有する。プロセッサ101はオペレーティングシステムおよびアプリケーションプログラムを実行する。ストレージ103はハードディスク、不揮発性の半導体メモリ、または取り出し可能な媒体(例えば、磁気ディスク、光ディスクなど)の記憶媒体で構成され、オペレーティングシステムおよびアプリケーションプログラムを記憶する。メモリ102は、ストレージ103からロードされたプログラム、またはプロセッサ101による演算結果を一時的に記憶する。一例では、プロセッサ101は、メモリ102と協働してプログラムを実行することで、上記の各機能モジュールとして機能する。通信ポート104は、プロセッサ101からの指令に従って、通信ネットワークNWを介して他の装置との間でデータ通信を行う。入出力ポート105は、プロセッサ101からの指令に従って、キーボード、マウス、モニタなどの入出力装置(ユーザインタフェース)との間で電気信号の入出力を実行する。 FIG. 2 shows an example of the hardware configuration of the platform server 10. For example, the platform server 10 has a control circuit 100. In one example, the control circuit 100 has one or more processors 101, a memory 102, a storage 103, a communication port 104, and an input / output port 105. Processor 101 executes the operating system and application programs. The storage 103 is composed of a hard disk, a non-volatile semiconductor memory, or a storage medium of a retrievable medium (for example, a magnetic disk, an optical disk, etc.) and stores an operating system and an application program. The memory 102 temporarily stores the program loaded from the storage 103 or the calculation result by the processor 101. In one example, the processor 101 functions as each of the above functional modules by executing a program in cooperation with the memory 102. The communication port 104 performs data communication with another device via the communication network NW in accordance with a command from the processor 101. The input / output port 105 executes input / output of an electric signal to / from an input / output device (user interface) such as a keyboard, a mouse, and a monitor according to a command from the processor 101.

プラットフォーマサーバ10は一つまたは複数のコンピュータにより構成され得る。複数のコンピュータが用いられる場合には、通信ネットワークを介してこれらのコンピュータが互いに接続されることで論理的に一つのプラットフォーマサーバ10が構成される。 The platform server 10 may be composed of one or more computers. When a plurality of computers are used, one platformer server 10 is logically configured by connecting these computers to each other via a communication network.

データベース群20は、情報共有システム1において必要なデータを記憶するデータベースの集合である。本実施形態では、データベース群20は地図データベース21、ユーザデータベース22、および移動データベース23を含む。それぞれのデータベースは情報共有システム1の一部として構築されてもよいし、情報共有システム1とは別のコンピュータシステムに設けられてもよい。プラットフォーマサーバ10は個々のデータベースにアクセスしてデータを読み取ったり書き込んだりすることができる。 The database group 20 is a set of databases that store necessary data in the information sharing system 1. In this embodiment, the database group 20 includes a map database 21, a user database 22, and a mobile database 23. Each database may be constructed as a part of the information sharing system 1, or may be provided in a computer system different from the information sharing system 1. The platform server 10 can access individual databases to read and write data.

地図データベース21は、地図を構成する地図要素を示す地図データを永続的に記憶する非一時的な記憶媒体または記憶装置である。地図要素の例としてノードおよびリンクが挙げられる。ノードとは、移動体の移動を制御するために設定される位置のことをいい、より具体的には、移動体の移動方法(例えば方向、速度など)を変えることができる位置のことをいう。ノードの少なくとも一部は交通結節点であり得る。交通結節点とは、複数の同種あるいは異種の交通手段の接続が行われる場所のことをいう。リンクとは、経路を示すために設定される仮想的な線のことをいい、隣接するノード間を結ぶ。リンクの形状は直線でも曲線でもよく、あるいは、直線と曲線との組合せでもよい。地上においては、リンクの形状は道路の形状に依存し得る。ノードおよびリンクが設定される位置は限定されず、例えば、ノードおよびリンクは地上、地下、空中、水上、または水中に設定され得る。二つのノードを結ぶリンクが複数個存在してもよい。例えば、二つのノードが鉄道に関するリンクと道路に関するリンクとの双方によって結ばれる場合が考えられる。 The map database 21 is a non-temporary storage medium or storage device that permanently stores map data indicating map elements constituting a map. Examples of map elements include nodes and links. The node refers to a position set to control the movement of the moving body, and more specifically, a position where the moving method (for example, direction, speed, etc.) of the moving body can be changed. .. At least some of the nodes can be transportation hubs. A transportation hub is a place where multiple modes of transportation of the same type or different types are connected. A link is a virtual line set to indicate a route and connects adjacent nodes. The shape of the link may be a straight line or a curved line, or may be a combination of a straight line and a curved line. On the ground, the shape of the link can depend on the shape of the road. The location where nodes and links are set is not limited, for example, nodes and links can be set above ground, underground, in the air, above water, or underwater. There may be multiple links connecting the two nodes. For example, two nodes may be connected by both a railroad link and a road link.

一例では、地図データは、複数のノードを示すノードデータと、複数のリンクを示すリンクデータとを含んで構成されてもよい。 In one example, the map data may be configured to include node data indicating a plurality of nodes and link data indicating a plurality of links.

一例では、ノードデータはデータ項目としてノードID、座標、およびノード属性を含む。ノードIDは個々のノードを一意に特定する識別子である。座標はノードの2次元または3次元の地理的位置を示す値である。座標の設定方法は限定されず、例えば、座標は緯度および経度を用いて表現されてもよいし、他の任意の座標系に従って設定されてもよい。ノード属性とは、ノードの性質、特徴、または状況を表す任意の情報である。例えば、ノード属性は、ノードが交通結節点であるか否かを示す二値である結節点フラグを含んでもよい。あるいは、ノード属性は、ノードに関連する地物に関する地物情報を含んでもよいし、ノードに関連する事業者に関する事業者情報を含んでもよい。 In one example, node data includes node IDs, coordinates, and node attributes as data items. The node ID is an identifier that uniquely identifies each node. The coordinates are values that indicate the two-dimensional or three-dimensional geographical position of the node. The method of setting the coordinates is not limited, and for example, the coordinates may be expressed using latitude and longitude, or may be set according to any other coordinate system. A node attribute is arbitrary information that represents the nature, characteristics, or status of a node. For example, the node attribute may include a nodal flag, which is a binary indicating whether or not the node is a transportation hub. Alternatively, the node attribute may include feature information about features related to the node, or may include business information about businesses related to the node.

一例では、リンクデータはデータ項目としてリンクID、第1ノードID、第2ノードID、およびリンク属性を含む。リンクIDは個々のリンクを一意に特定する識別子である。第1ノードIDおよび第2ノードIDはいずれも、リンクの端に位置するノードを特定するノードIDである。リンク属性とは、リンクの性質、特徴、または状況を表す任意の情報である。例えば、リンク属性は、交通機関などの移動手段と、リンクを移動するための所要時間または費用と、リンクの状況(例えば交通情報)と、リンクに関連する地物(すなわち地物情報)と、リンクに関連する事業者(すなわち事業者情報)と、リンクに関連するサービス情報(例えば広告情報、クーポン情報など)のうちの少なくとも一つを含んでもよい。 In one example, the link data includes a link ID, a first node ID, a second node ID, and a link attribute as data items. The link ID is an identifier that uniquely identifies each link. Both the first node ID and the second node ID are node IDs that identify the node located at the end of the link. Link attributes are arbitrary information that describes the nature, characteristics, or circumstances of a link. For example, link attributes include transportation means such as transportation, the time or cost required to move the link, the status of the link (eg traffic information), and the features related to the link (ie feature information). It may include at least one of the business operator (that is, business operator information) related to the link and the service information (for example, advertising information, coupon information, etc.) related to the link.

ユーザデータベース22は、ユーザに関するユーザデータを永続的に記憶する非一時的な記憶媒体または記憶装置である。一例では、ユーザデータはデータ項目としてユーザIDおよびユーザ属性を含む。ユーザIDは個々のユーザを一意に特定する識別子である。ユーザ属性とは、ユーザの性質、特徴、または状況を表す任意の情報である。例えば、ユーザ属性は、名前、性別、年齢、保有する移動手段、バリア情報などの各種の情報を含んでもよい。バリア情報とは、ユーザの移動時に考慮すべきまたはされることが望ましい事項のことをいう。例えば、バリア情報は車椅子の要否、妊娠、高齢などの事項を示してもよい。 The user database 22 is a non-temporary storage medium or storage device that permanently stores user data related to the user. In one example, user data includes user IDs and user attributes as data items. The user ID is an identifier that uniquely identifies each user. User attributes are arbitrary information that represents the nature, characteristics, or circumstances of the user. For example, the user attribute may include various information such as name, gender, age, means of transportation possessed, and barrier information. Barrier information refers to matters that should or should be considered when the user moves. For example, the barrier information may indicate matters such as the necessity of a wheelchair, pregnancy, and old age.

移動データベース23は移動データを永続的に記憶する非一時的な記憶媒体または記憶装置である。一例では、移動データはデータ項目として移動ID、ユーザID、および少なくとも一つの移動経路を含む。移動IDの設定方法は限定されない。例えば、ユーザIDと1回の検索処理で抽出された1以上の移動経路との組合せに対応して一つの識別子が移動IDとして設定されてもよい。この場合には、ユーザIDと1以上の移動経路の集合との組合せに対して一つの固有の移動IDが設定される。あるいは、1回の検索処理で抽出された1以上の移動経路のそれぞれについて、ユーザIDおよび該移動経路の組合せを一意に特定する移動IDが設定されてもよい。この場合には、ユーザIDと一つの移動経路との組合せに対して一つの固有の移動IDが設定される。 The mobile database 23 is a non-temporary storage medium or storage device that permanently stores mobile data. In one example, travel data includes travel IDs, user IDs, and at least one travel path as data items. The method of setting the movement ID is not limited. For example, one identifier may be set as the movement ID corresponding to the combination of the user ID and one or more movement routes extracted in one search process. In this case, one unique movement ID is set for the combination of the user ID and the set of one or more movement routes. Alternatively, a user ID and a movement ID that uniquely identifies the combination of the movement routes may be set for each of the one or more movement routes extracted in one search process. In this case, one unique movement ID is set for the combination of the user ID and one movement route.

移動データのデータ構造は任意の方針で設計されてよい。例えば、情報共有システム1は複数のノードIDおよび複数のリンクIDによって移動経路を示す移動データを生成してもよい。移動経路を構成するノードIDおよびリンクIDは、特定のノードのノードIDと、該特定のノード間を結ぶリンクのリンクIDのみでもよい。例えば、その特定のノードは交通結節点のノードであってもよい。 The data structure of the movement data may be designed according to any policy. For example, the information sharing system 1 may generate movement data indicating a movement route by using a plurality of node IDs and a plurality of link IDs. The node ID and the link ID constituting the movement route may be only the node ID of the specific node and the link ID of the link connecting the specific nodes. For example, the particular node may be a node of a transportation hub.

情報共有システム1は、経路属性さらに含む移動データを生成してもよい。経路属性とは、経路の性質、特徴、または状況を表す任意の情報である。例えば、経路属性は、移動経路が候補として検索されたものであるか、あるいはユーザにより選択されたものであるか、あるいはユーザにより実際に利用されたものであるかを示してもよい。本実施形態では、候補として検索された移動経路を「候補経路」といい、ユーザにより選択された移動経路を「計画経路」といい、ユーザにより実際に利用された移動経路を「実績経路」という。また、一の移動経路がユーザによって選択および利用された移動経路を「計画/実績経路」ともいう。この例に示すように、経路属性は、候補として検索された経路と、ユーザにより選択された経路と、ユーザにより実際に利用された経路とのうちの少なくとも一つを示す。 The information sharing system 1 may generate movement data including further route attributes. A route attribute is arbitrary information that represents the nature, characteristics, or situation of a route. For example, the route attribute may indicate whether the travel route is searched as a candidate, selected by the user, or actually used by the user. In the present embodiment, the movement route searched as a candidate is referred to as a "candidate route", the movement route selected by the user is referred to as a "planned route", and the movement route actually used by the user is referred to as a "actual route". .. Further, a movement route selected and used by a user as one movement route is also referred to as a "planned / actual route". As shown in this example, the route attribute indicates at least one of the route searched as a candidate, the route selected by the user, and the route actually used by the user.

図3〜図5はいずれも、移動データのデータ構造の例を示す図である。図3に示す移動データ231では、検索された複数の移動経路について一つの固有の移動ID「M1001」が割り当てられている。図4に示す移動データ232では、検索された3個の移動経路のそれぞれに一つの固有の移動IDが割り当てられている。具体的には、3個の移動経路に対応する移動データ232a,232b,232cが生成され、これらの移動データの移動IDがそれぞれ「M1001」、「M1002」、「M1003」と設定されている。図3および図4の例で示すように、情報共有システム1は、検索された1以上の移動経路のそれぞれについて移動データを生成してもよい。これに対して、図5に示す移動データ233では、検索された1以上の移動経路のうちユーザにより選択または利用された移動経路についてのみ固有の移動ID「M1001」が割り当てられている。図5の例のように、情報共有システム1は、検索された1以上の移動経路のうちユーザによって選択されなかった移動経路について移動データを生成することなく、検索された1以上の移動経路のうちユーザによって選択または利用された移動経路について移動データを生成してもよい。あるいは、移動データは他の任意のデータ構造を有してもよい。 3 to 5 are all views showing an example of the data structure of the moving data. In the movement data 231 shown in FIG. 3, one unique movement ID "M1001" is assigned to the plurality of searched movement routes. In the movement data 232 shown in FIG. 4, one unique movement ID is assigned to each of the three searched movement routes. Specifically, movement data 232a, 232b, and 232c corresponding to the three movement paths are generated, and the movement IDs of these movement data are set to "M1001", "M1002", and "M1003", respectively. As shown in the examples of FIGS. 3 and 4, the information sharing system 1 may generate movement data for each of the searched one or more movement routes. On the other hand, in the movement data 233 shown in FIG. 5, a unique movement ID "M1001" is assigned only to the movement route selected or used by the user among the one or more searched movement routes. As in the example of FIG. 5, the information sharing system 1 does not generate movement data for the movement routes not selected by the user among the one or more searched movement routes, and the information sharing system 1 of the searched one or more movement routes. Of these, movement data may be generated for the movement route selected or used by the user. Alternatively, the moving data may have any other data structure.

コンピュータは移動データを参照することで、ユーザIDに対応するユーザデータと、移動経路を構成する個々のノードおよび個々のリンクに対応するノードデータおよびリンクデータを参照することができる。具体的には、コンピュータは移動IDを参照することで、該移動IDに関連付けられたユーザIDを特定し、このユーザIDに関連付けられたユーザ属性(すなわち、ユーザの属性情報)を参照することができる。さらに、コンピュータは移動IDを参照することで、該移動IDに関連付けられたノードIDを特定し、このノードIDに関連付けられたノード属性(すなわち、ノードの属性情報)を参照することができる。加えて、コンピュータは移動IDを参照することで、該移動IDに関連付けられたリンクIDを特定し、このリンクIDに関連付けられたリンク属性(すなわち、リンクの属性情報)を参照することができる。 By referring to the movement data, the computer can refer to the user data corresponding to the user ID and the node data and the link data corresponding to the individual nodes and individual links constituting the movement route. Specifically, the computer can identify the user ID associated with the mobile ID by referring to the mobile ID, and can refer to the user attribute (that is, the user's attribute information) associated with the user ID. it can. Further, by referring to the mobile ID, the computer can identify the node ID associated with the mobile ID and refer to the node attribute (that is, the attribute information of the node) associated with the node ID. In addition, by referring to the mobile ID, the computer can identify the link ID associated with the mobile ID and refer to the link attribute (that is, the attribute information of the link) associated with the link ID.

移動データはユーザID、ノードID、およびリンクIDを含むので、コンピュータはこれらのIDに基づいて地図データベース21およびユーザデータベース22にアクセスして各種の属性情報を取得できる。あるいは、移動データは、少なくとも一部のユーザ属性、少なくとも一部のノード属性、および少なくとも一部のリンク属性のうちの少なくとも一つを含んでもよい。これは、属性情報の少なくとも一部がデータベース群20内で非正規化されて保持されることを意味する。 Since the movement data includes a user ID, a node ID, and a link ID, the computer can access the map database 21 and the user database 22 based on these IDs to acquire various attribute information. Alternatively, the movement data may include at least one of at least some user attributes, at least some node attributes, and at least some link attributes. This means that at least a part of the attribute information is denormalized and retained in the database group 20.

個々のデータの個々のデータ項目は静的に設定されてもよいし動的に設定されてもよい。「静的に設定される」とは、値が予め設定され、人手の介入がない限りはその設定が変更されないことをいう。一方、「動的に設定される」とは、値が任意の事象に応じて人手の介入無しに変更され得ることをいう。動的な設定は、所与のデータ項目を制御するプログラムが所定のコンピュータ上で実行されることで実現される。動的な設定は情報共有システム1により実行されてもよいし、別のコンピュータシステムにより実行されてもよい。 The individual data items of the individual data may be set statically or dynamically. "Statically set" means that the value is preset and the setting is not changed unless there is manual intervention. On the other hand, "dynamically set" means that the value can be changed according to an arbitrary event without manual intervention. Dynamic configuration is achieved by running a program that controls a given data item on a given computer. The dynamic settings may be performed by the information sharing system 1 or by another computer system.

個々のデータの構造は限定されず、任意の方針でデータ構造が設計されてよい。例えば、地図データ、ユーザデータ、および移動データの少なくとも一つが任意の方針で正規化または非正規化されて一または複数のデータテーブル上に記憶されてもよい。 The structure of individual data is not limited, and the data structure may be designed according to any policy. For example, at least one of map data, user data, and movement data may be normalized or denormalized by an arbitrary policy and stored on one or more data tables.

一例では、地図データ、ユーザデータ、および移動データは複数の事業者の間で共有される。したがって、それぞれの事業者はユーザの移動に関する情報を情報共有システム1から効率的に入手してその情報を利用することができる。例えば、事業者はユーザの移動に関連した様々なサービスまたは情報を提供したり、ユーザの移動に関連する情報を任意の手法で処理したりすることができる。プラットフォーマは複数の交通事業者を跨いだ横断的なサービスまたは情報をユーザに提供することができ、ユーザはそのサービスまたは情報を享受することができる。加えて、これらのデータが共有されることで、情報共有システム1の全体におけるデータベースの個数およびデータ容量を節約することができる
ノード属性およびリンク属性のそれぞれについて、少なくとも一部の情報は事業者によって提供されてもよく、例えば、個々の事業者のデータベースから提供されてもよい。あるいは、個々の事業者のデータベースが地図データベース21の役割の少なくとも一部を担ってもよい。
In one example, map data, user data, and movement data are shared among multiple operators. Therefore, each business operator can efficiently obtain information on the movement of the user from the information sharing system 1 and use the information. For example, the operator can provide various services or information related to the movement of the user, or process the information related to the movement of the user by an arbitrary method. The platformer can provide the user with a cross-sectional service or information across multiple transportation operators, and the user can enjoy the service or information. In addition, by sharing these data, at least a part of the information about each of the node attribute and the link attribute, which can save the number of databases and the data capacity in the entire information sharing system 1, is provided by the operator. It may be provided, for example, from the database of an individual operator. Alternatively, the databases of the individual operators may play at least part of the role of the map database 21.

ユーザ端末30はユーザによって操作されるコンピュータである。ユーザ端末30は固定端末でもよいし携帯端末でもよい。ユーザ端末30の例として、携帯電話機、スマートフォン、タブレット端末、ウェアラブル端末、またはパーソナルコンピュータが挙げられるが、端末の種類はこれらに限定されない。情報共有システム1にアクセスするユーザ端末30の台数は限定されない。 The user terminal 30 is a computer operated by the user. The user terminal 30 may be a fixed terminal or a mobile terminal. Examples of the user terminal 30 include mobile phones, smartphones, tablet terminals, wearable terminals, and personal computers, but the types of terminals are not limited thereto. The number of user terminals 30 that access the information sharing system 1 is not limited.

事業者サーバ40は事業者によって管理または運用されるコンピュータである。事業者サーバ40として機能するコンピュータは限定されない。例えば、事業者サーバ40は業務用サーバなどの大型のコンピュータによって構成されてもよいし、パーソナルコンピュータによって構成されてもよい。情報共有システム1にアクセスする事業者サーバ40の台数は限定されない。 The operator server 40 is a computer managed or operated by the operator. The computer that functions as the operator server 40 is not limited. For example, the business server 40 may be configured by a large computer such as a business server, or may be configured by a personal computer. The number of business server 40s that access the information sharing system 1 is not limited.

図6はプラットフォーマサーバ10の機能構成の一例を示す図である。プラットフォーマサーバ10は機能モジュールとして通信部11、検索部12、および生成部13を備える。通信部11は他のコンピュータとの間でデータを送受信する機能モジュールである。検索部12は移動経路を検索する機能モジュールである。生成部13は移動データを生成および格納する機能モジュールである。 FIG. 6 is a diagram showing an example of the functional configuration of the platform server 10. The platform server 10 includes a communication unit 11, a search unit 12, and a generation unit 13 as functional modules. The communication unit 11 is a functional module that transmits / receives data to / from another computer. The search unit 12 is a function module for searching a movement route. The generation unit 13 is a functional module that generates and stores movement data.

[システムでの処理手順]
図7を参照しながら、情報共有システム1の動作を説明するとともに本実施形態に係る情報共有方法を説明する。図7は情報共有システム1の動作の一例を処理フローS1として示すフローチャートである。
[Processing procedure in the system]
The operation of the information sharing system 1 will be described with reference to FIG. 7, and the information sharing method according to the present embodiment will be described. FIG. 7 is a flowchart showing an example of the operation of the information sharing system 1 as a processing flow S1.

ステップS11では、通信部11がユーザ端末30から検索条件を受信する。ユーザはユーザ端末30を操作して、経路検索に必要な情報を入力し、その情報の送信を指示する。ユーザ端末30はその操作に応答して検索条件を生成し、この検索条件をプラットフォーマサーバ10に向けて送信する。通信部11はその検索条件を受信する。検索条件は、ユーザにより指定された出発地および目的地を少なくとも示すデータ信号である。検索条件は出発日時および到着日時のうちの少なくとも一つ、少なくとも一つの経由地などの、他のデータ項目をさらに含んでもよい。検索条件はユーザに関するデータ項目を含んでもよく、例えば、ユーザIDを含んでもよいし、ユーザ属性に関する少なくとも一つのデータ項目をさらに含んでもよい。 In step S11, the communication unit 11 receives the search condition from the user terminal 30. The user operates the user terminal 30, inputs information necessary for route search, and instructs transmission of the information. The user terminal 30 generates a search condition in response to the operation, and transmits the search condition to the platform server 10. The communication unit 11 receives the search condition. The search condition is a data signal indicating at least a starting point and a destination specified by the user. The search condition may further include other data items such as at least one of the departure date and time and the arrival date and time, at least one waypoint. The search condition may include a data item relating to the user, for example, may include a user ID, or may further include at least one data item relating to the user attribute.

ステップS12では、検索部12がその検索条件を満たす移動経路を検索する。検索部12は検索条件に基づいて地図データベース21内の地図データを検索することで移動経路を抽出する。検索条件がユーザに関するデータ項目を含む場合には、検索部12は地図データベース21に加えてユーザデータベース22内のユーザデータを参照してもよい。検索部12は複数の移動経路を検索してもよく、例えば、道筋が互いに異なる複数の移動経路、道筋は同じだが交通手段または移動日時が互いに異なる複数の移動経路、あるいはこれらの移動経路の双方を検索してもよい。一例では、地図データは様々な事業者の情報と関連付けられるので、検索部12は様々な事業者から提供される様々な移動方法に対応する複数の移動経路を抽出し得る。すなわち、検索部12は複数の交通事業者を横断するかたちで複数の移動経路を一括して検索することができ、これはMaaSの一例であるといえる。 In step S12, the search unit 12 searches for a movement route that satisfies the search condition. The search unit 12 extracts the movement route by searching the map data in the map database 21 based on the search conditions. When the search condition includes data items related to the user, the search unit 12 may refer to the user data in the user database 22 in addition to the map database 21. The search unit 12 may search for a plurality of movement routes, for example, a plurality of movement routes having different routes, a plurality of movement routes having the same route but different transportation means or travel dates and times, or both of these movement routes. You may search for. In one example, since the map data is associated with the information of various businesses, the search unit 12 can extract a plurality of movement routes corresponding to various movement methods provided by various businesses. That is, the search unit 12 can collectively search a plurality of movement routes in the form of crossing a plurality of transportation companies, which can be said to be an example of MaaS.

ステップS13では、通信部11が検索結果をユーザ端末30に向けて送信する。検索結果は、検索された1以上の移動経路を示すデータ信号である。ユーザ端末30はその検索結果を受信および表示し、これによりユーザはその検索結果を確認することができる。 In step S13, the communication unit 11 transmits the search result to the user terminal 30. The search result is a data signal indicating one or more searched movement routes. The user terminal 30 receives and displays the search result, whereby the user can confirm the search result.

ステップS14では、通信部11が、ユーザより選択された移動経路をユーザ端末30から受信する。ユーザはユーザ端末30を操作して所望の移動経路を選択する。ユーザ端末30はその操作に応答して、その選択された移動経路を示す情報をプラットフォーマサーバ10に向けて送信する。通信部11はその情報を受信する。 In step S14, the communication unit 11 receives the movement route selected by the user from the user terminal 30. The user operates the user terminal 30 to select a desired movement route. In response to the operation, the user terminal 30 transmits information indicating the selected movement route to the platform server 10. The communication unit 11 receives the information.

ステップS15では、生成部13が移動データを生成する。生成部13はユーザおよび選択された移動経路の組合せと、この組合せに対応する移動IDとを含む移動データを生成する。上述したように移動データのデータ構造が限定されないことに応じて、移動データの具体的な生成方法も限定されない。 In step S15, the generation unit 13 generates the movement data. The generation unit 13 generates movement data including a combination of the user and the selected movement route and a movement ID corresponding to this combination. As described above, the data structure of the moving data is not limited, so that the specific method of generating the moving data is not limited.

一例では、生成部13はユーザIDと、ユーザによって選択された移動経路と、移動IDとを互いに関連付けることで移動データを生成する。この生成において、生成部13はその移動経路が計画経路であることを示すように経路属性を設定してもよい。 In one example, the generation unit 13 generates movement data by associating the user ID, the movement route selected by the user, and the movement ID with each other. In this generation, the generation unit 13 may set a route attribute so as to indicate that the movement route is a planned route.

生成部13は、候補としてユーザに提示されたが該ユーザにより選択されなかった移動経路を示す移動データを生成してもよい。生成部13は検索結果を検索部12から取得することでその移動経路を特定することができる。 The generation unit 13 may generate movement data indicating a movement route presented to the user as a candidate but not selected by the user. The generation unit 13 can specify the movement route by acquiring the search result from the search unit 12.

例えば、生成部13はユーザIDと、検索結果に対応する複数の移動経路と、一つの移動IDとを互いに関連付けることで移動データを生成する。この生成において、生成部13は複数の移動経路の経路属性を設定する。具体的には、生成部13は、ユーザにより選択された移動経路の経路属性を「計画」に設定し、ユーザにより選択されなかった移動経路の経路属性を「候補」に設定してもよい。 For example, the generation unit 13 generates movement data by associating a user ID, a plurality of movement routes corresponding to search results, and one movement ID with each other. In this generation, the generation unit 13 sets the route attributes of a plurality of movement routes. Specifically, the generation unit 13 may set the route attribute of the movement route selected by the user to "plan" and the route attribute of the movement route not selected by the user to "candidate".

あるいは、生成部13は、検索結果に対応する複数の移動経路のそれぞれについて移動データを生成してもよい。生成部13は複数の移動経路のそれぞれについて、ユーザIDと、該移動経路と、移動IDとを互いに関連付けることで移動データを生成する。この場合も、生成部13はそれぞれの移動経路について経路属性を設定する。具体的には、生成部13は、ユーザにより選択された移動経路が計画経路であることを示し、ユーザにより選択されなかった経路が候補経路であることを示すように、それぞれの移動データにおいて経路属性を設定する。 Alternatively, the generation unit 13 may generate movement data for each of the plurality of movement routes corresponding to the search results. The generation unit 13 generates movement data by associating the user ID, the movement route, and the movement ID with each other for each of the plurality of movement routes. Also in this case, the generation unit 13 sets the route attribute for each movement route. Specifically, the generation unit 13 indicates that the movement route selected by the user is a planned route, and indicates that the route not selected by the user is a candidate route in each movement data. Set attributes.

ステップS16では、生成部13が移動データを移動データベース23に格納する。この処理によって、その移動データが複数の事業者によって共有可能になる。 In step S16, the generation unit 13 stores the movement data in the movement database 23. By this process, the movement data can be shared by a plurality of businesses.

図8および図9を参照しながら経路検索の一例を説明する。図8は経路検索の結果の一例を示す図である。図9はその検索結果に対応する移動データの一例を示す図である。図8に示すように、検索部12が出発地Sから目的地Gまでの移動経路として、ノードA,B,Eを順に経由する移動経路301と、ノードA,F,H,Dを順に経由する移動経路302と、ノードA,B,C,Dを順に経由する移動経路303とを抽出したとする。その後、ユーザID「U2101」を有するユーザが移動経路303を選択したとする。この場合、生成部13は例えば図9に示す移動データ234を生成してもよい。この移動データ234の移動ID「M1101」は、ユーザIDおよび移動経路301の組合せと、ユーザIDおよび移動経路302の組合せと、ユーザIDおよび移動経路303の組合せとに対応する。ユーザは移動経路303を選択したので、生成部13は移動経路303の経路属性を「計画」に設定し、移動経路301,302の経路属性を「候補」に設定する。 An example of route search will be described with reference to FIGS. 8 and 9. FIG. 8 is a diagram showing an example of the result of the route search. FIG. 9 is a diagram showing an example of moving data corresponding to the search result. As shown in FIG. 8, the search unit 12 passes through the movement routes 301 that sequentially pass through the nodes A, B, and E and the nodes A, F, H, and D as the movement routes from the departure point S to the destination G. It is assumed that the moving route 302 to be used and the moving route 303 passing through the nodes A, B, C, and D in order are extracted. After that, it is assumed that the user having the user ID "U2101" selects the movement route 303. In this case, the generation unit 13 may generate the movement data 234 shown in FIG. 9, for example. The movement ID "M1101" of the movement data 234 corresponds to the combination of the user ID and the movement route 301, the combination of the user ID and the movement route 302, and the combination of the user ID and the movement route 303. Since the user has selected the movement route 303, the generation unit 13 sets the route attribute of the movement route 303 to "plan" and sets the route attributes of the movement routes 301 and 302 to "candidates".

[システムおよび移動データの利用]
図10は経路検索の一例を示す図である。上述したように、情報共有システム1は複数の交通事業者を横断するかたちで複数の移動経路を一括して検索することができる。図10の例では、情報共有システム1は出発地Sから目的地Gまでの移動経路として、事業者Pから提供される交通手段61と、事業者Qから提供される交通手段62と、事業者Rから提供される交通手段63との組合せに基づく検索結果を提供する。ユーザ51はこの検索結果から所望の移動経路を選択することができる。
[Use of system and mobile data]
FIG. 10 is a diagram showing an example of route search. As described above, the information sharing system 1 can collectively search a plurality of travel routes in the form of crossing a plurality of transportation companies. In the example of FIG. 10, the information sharing system 1 has a transportation means 61 provided by the business operator P, a transportation means 62 provided by the business operator Q, and a business operator as a movement route from the departure point S to the destination G. The search result based on the combination with the transportation means 63 provided by R is provided. The user 51 can select a desired movement route from this search result.

図11は、ユーザ52により選択された移動経路の利用の一例を示す図である。この例では、ユーザ52が車椅子を利用する人であるとする。ユーザ52はユーザ端末30を用いて、これから進む経路に関する様々なサービス情報、例えば交通情報、周辺施設の情報、天気予報、広告、クーポンなどを得ることができる。あるいは、ユーザ52はユーザ端末30を用いて各種の予約、例えば座席の予約、補助員の手配などを行うこともできる。それぞれの事業者は、ユーザIDに対応する移動データおよびユーザデータを参照することで、どのような人が交通機関を利用するかを事前に把握して、必要な対応を取ることができる。例えば、交通手段61,63に対応する事業者P,Rはそれぞれ、車椅子で移動するユーザ52のために、乗降を補助するためのスタッフを配置させることができる。 FIG. 11 is a diagram showing an example of using the movement route selected by the user 52. In this example, it is assumed that the user 52 is a person who uses a wheelchair. The user 52 can use the user terminal 30 to obtain various service information regarding the route to be followed, such as traffic information, information on surrounding facilities, weather forecast, advertisement, coupon, and the like. Alternatively, the user 52 can also make various reservations, such as seat reservations and assistant assistants, using the user terminal 30. By referring to the movement data and the user data corresponding to the user ID, each business operator can grasp in advance what kind of person will use the transportation system and take necessary measures. For example, the operators P and R corresponding to the means of transportation 61 and 63 can each have staff to assist in getting on and off for the user 52 who moves in a wheelchair.

図12は、ユーザ53により利用された移動経路に関する決済の一例を示す図である。例えば、移動データによって示される移動経路とユーザ端末30の位置情報の履歴から特定可能なユーザ53の移動の実績とに基づく自動決済を実現することができる。利用料が自動的に決済されるので、ユーザ53は交通機関を利用する度に支払う必要がない。プラットフォーマは、このような便利な仕組みをユーザ53に提供する対価としてユーザ53から利用料を得ることができ、この利用料も自動的に決済されてよい。 FIG. 12 is a diagram showing an example of payment regarding the movement route used by the user 53. For example, it is possible to realize automatic settlement based on the movement route indicated by the movement data and the movement record of the user 53 that can be specified from the history of the position information of the user terminal 30. Since the usage fee is automatically settled, the user 53 does not have to pay each time he / she uses the transportation system. The platformer can obtain a usage fee from the user 53 as a consideration for providing such a convenient mechanism to the user 53, and this usage fee may also be automatically settled.

移動データベース23に蓄積された移動データは様々な処理を可能にする。また、その移動データは、人の移動に関する様々な事象の可視化に貢献する。以下に、移動データの利用についての様々な例を示す。 The movement data stored in the movement database 23 enables various processes. In addition, the movement data contributes to visualization of various events related to the movement of people. Below are various examples of the use of mobile data.

経路検索に関しては、上述したように、複数種類の交通機関を任意に組み合わせることで得られる複数の移動経路を提供することが可能になる。これは、マルチモーダルな移動手段の提示の一例であるといえる。移動経路は、駐車場に関する情報を含んでもよく、例えば、駐車場の位置、空き状況、または料金を含んでもよい。あるいは、移動経路は相乗りに関する情報提供または提案を含んでもよい。 Regarding the route search, as described above, it is possible to provide a plurality of travel routes obtained by arbitrarily combining a plurality of types of transportation means. This can be said to be an example of the presentation of multimodal means of transportation. The travel route may include information about the parking lot, for example, parking lot location, availability, or fees. Alternatively, the travel route may include information or suggestions regarding carpooling.

選択された移動経路に関してユーザに提供されるサービス情報の例として、交通機関または施設に関する広告またはクーポン、乗換を考慮した最適な乗車位置の案内、同額での迂回路の案内、代替の移動手段の案内、最適な改札口の案内、観光情報、相乗りの案内、駐車場の案内、旅行の案内、電子的な遅延証明の発行などが挙げられる。選択された移動経路に関連する予約も実現し得る。その予約の例として、交通機関の座席、駐車場、各種施設の利用、補助員などについての予約が挙げられる。選択された移動経路に関連する決済も実現し得る。その決済の例として、定期券との差額の決済、改札機を用いない自動決済、割り勘による決済、割引の提案、企業の交通費精算の自動化などが挙げられる。 Examples of service information provided to users regarding selected travel routes include advertisements or coupons for transportation or facilities, guidance on optimal boarding locations for transfers, guidance on detours for the same amount, alternative means of transportation. Information, optimal ticket gate information, tourist information, carpooling information, parking lot information, travel information, electronic delay certificate issuance, etc. Reservations related to the selected travel route can also be realized. Examples of such reservations include reservations for transportation seats, parking lots, use of various facilities, assistants, and the like. Payments related to the selected travel route may also be realized. Examples of such settlement include settlement of the difference from the commuter pass, automatic settlement without using a ticket gate, settlement by splitting the bill, proposal of discount, automation of transportation expense settlement of a company, and the like.

蓄積された移動データが各種の統計または解析に用いられてもよい。例えば、移動データは、混雑度の算出、新しい経路の提案、需要予測、選択された移動経路と選択されなかった移動経路との差異の検証、マーケティングまたは広告に関する提案、不動産価格の評価または決定、都市計画または交通計画、施設の評価、待ち時間の予測、人流解析、在庫の適正化、交通機関の時刻表の最適化、サイネージなどによる案内の適正化などに用いられ得る。 The accumulated movement data may be used for various statistics or analyzes. For example, travel data includes congestion calculation, new route proposals, demand forecasts, verification of differences between selected and unselected routes, marketing or advertising proposals, real estate price valuation or determination, It can be used for city planning or transportation planning, facility evaluation, waiting time prediction, traffic analysis, inventory optimization, transportation timetable optimization, guidance optimization by signage, etc.

[プログラム]
コンピュータをプラットフォーマサーバ10として機能させるためのプログラムは、該コンピュータを通信部11、検索部12、および生成部13として機能させるためのプログラムコードを含む。このプログラムは、CD−ROM、DVD−ROM、半導体メモリなどの非一時的な記録媒体に固定的に記録された上で提供されてもよい。あるいは、プログラムは、搬送波に重畳されたデータ信号として通信ネットワークを介して提供されてもよい。提供されたプログラムはストレージ103に記憶され、プロセッサ101がメモリ102と協働してそのプログラムを実行することで上記の各機能モジュールが実現する。
[program]
The program for making the computer function as the platform server 10 includes the program code for making the computer function as the communication unit 11, the search unit 12, and the generation unit 13. This program may be provided after being fixedly recorded on a non-temporary recording medium such as a CD-ROM, a DVD-ROM, or a semiconductor memory. Alternatively, the program may be provided via a communication network as a data signal superimposed on a carrier wave. The provided program is stored in the storage 103, and each of the above functional modules is realized by the processor 101 executing the program in cooperation with the memory 102.

[効果]
以上説明したように、本開示の一側面に係るコンピュータシステムは少なくとも一つのプロセッサを備える。少なくとも一つのプロセッサは、複数の事業者の間で共有される地図データを記憶する地図データベースを参照して、ユーザにより指定された出発地および目的地を少なくとも示す検索条件に対応する1以上の移動経路を検索し、検索された1以上の移動経路のうちの少なくとも一つの移動経路のそれぞれについて、ユーザおよび該移動経路の組合せと、該組合せに対応する移動IDとが関連付けられた移動データを生成し、生成された移動データを複数の事業者が共有できるように該移動データを移動データベースに格納する。
[effect]
As described above, the computer system according to one aspect of the present disclosure includes at least one processor. At least one processor refers to a map database that stores map data shared among a plurality of operators, and one or more movements corresponding to a search condition indicating at least a starting point and a destination specified by a user. A route is searched, and for each of at least one of the searched one or more movement routes, movement data in which the user, the combination of the movement routes, and the movement ID corresponding to the combination are associated with each other is generated. Then, the movement data is stored in the movement database so that the generated movement data can be shared by a plurality of businesses.

本開示の一側面に係るプログラムは、複数の事業者の間で共有される地図データを記憶する地図データベースを参照して、ユーザにより指定された出発地および目的地を少なくとも示す検索条件に対応する1以上の移動経路を検索するステップと、検索された1以上の移動経路のうちの少なくとも一つの移動経路のそれぞれについて、ユーザおよび該移動経路の組合せと、該組合せに対応する移動IDとが関連付けられた移動データを生成するステップと、生成された移動データを複数の事業者が共有できるように該移動データを移動データベースに格納するステップとをコンピュータに実行させる。 The program according to one aspect of the present disclosure refers to a map database that stores map data shared among a plurality of businesses, and corresponds to a search condition indicating at least a starting point and a destination specified by a user. For each of the step of searching for one or more movement routes and at least one of the searched movement routes, the combination of the user and the movement route and the movement ID corresponding to the combination are associated with each other. The computer is made to perform a step of generating the generated movement data and a step of storing the movement data in the movement database so that the generated movement data can be shared by a plurality of businesses.

このような側面においては、ユーザおよび移動経路の組合せに移動IDが関連付けられた移動データがデータベースに登録される。この移動データによってユーザと移動経路との個々の対応関係を把握できるので、出発地から目的地までの移動経路を適切に管理することが可能になる。 In such an aspect, the movement data in which the movement ID is associated with the combination of the user and the movement route is registered in the database. Since the individual correspondence between the user and the movement route can be grasped from this movement data, it becomes possible to appropriately manage the movement route from the departure point to the destination.

他の側面に係るコンピュータシステムでは、移動IDが、組合せを一意に特定する識別子であってもよい。この場合には、ユーザと移動経路との個々の対応関係を移動IDのみを用いて識別することができる。 In the computer system according to the other aspect, the mobile ID may be an identifier that uniquely identifies the combination. In this case, the individual correspondence between the user and the movement route can be identified using only the movement ID.

他の側面に係るコンピュータシステムでは、少なくとも一つのプロセッサが、検索された1以上の移動経路のそれぞれについて移動データを生成してもよい。この場合には、ユーザに選択されたか否かにかかわらず、検索された移動経路のすべてについて、ユーザとの対応関係を移動IDを用いて管理することができる。 In the computer system according to the other aspect, at least one processor may generate movement data for each of the searched one or more movement paths. In this case, the correspondence with the user can be managed by using the movement ID for all the searched movement routes regardless of whether or not they are selected by the user.

他の側面に係るコンピュータシステムでは、少なくとも一つのプロセッサが、検索された1以上の移動経路のうちユーザによって選択されなかった移動経路について移動データを生成することなく、検索された1以上の移動経路のうちユーザによって選択または利用された移動経路について移動データを生成してもよい。このように、移動データベースに格納する移動データを限定することで、このデータベースの記憶容量と、用いられる移動IDの個数とを節約することができる。 In a computer system according to another aspect, at least one processor searches for one or more travel paths without generating travel data for travel routes that are not selected by the user among one or more searched travel routes. Of these, movement data may be generated for the movement route selected or used by the user. By limiting the movement data stored in the movement database in this way, the storage capacity of this database and the number of movement IDs used can be saved.

他の側面に係るコンピュータシステムでは、少なくとも一つのプロセッサが、複数のノードIDおよび複数のリンクIDによって移動経路を示す移動データを生成してもよい。ノードIDは、地図を構成するノードを一意に特定する識別子であり、かつ該ノードの属性情報と関連付けられる。リンクIDは、隣接するノード間を結ぶリンクを一意に特定する識別子であり、且つ該リンクの属性情報と関連付けられる。このようなデータ構造によって、移動経路を構成する個々のノードおよび個々のリンクの詳細を移動データから得ることが可能になるので、移動経路を適切に管理することができる。 In the computer system according to the other aspect, at least one processor may generate movement data indicating a movement route by a plurality of node IDs and a plurality of link IDs. The node ID is an identifier that uniquely identifies the node that constitutes the map, and is associated with the attribute information of the node. The link ID is an identifier that uniquely identifies a link connecting adjacent nodes, and is associated with the attribute information of the link. With such a data structure, the details of the individual nodes and individual links that make up the movement route can be obtained from the movement data, so that the movement route can be appropriately managed.

他の側面に係るコンピュータシステムでは、ノードが交通結節点であってもよい。移動経路において重要な場所である交通結節点にノードを限定することで、個々の移動経路の特徴を的確に移動データによって表現することができる。加えて、移動経路を表現するために用いられるノードIDの個数が抑えられるので、個々の移動データのデータサイズを抑制できる。 In a computer system according to another aspect, the node may be a transportation hub. By limiting the nodes to traffic nodes, which are important places in the movement route, the characteristics of each movement route can be accurately expressed by the movement data. In addition, since the number of node IDs used to represent the movement route is suppressed, the data size of individual movement data can be suppressed.

他の側面に係るコンピュータシステムでは、少なくとも一つのプロセッサが、候補として検索された経路と、ユーザにより選択された経路と、ユーザにより実際に利用された経路とのうちの少なくとも一つを示す経路属性を含む移動データを生成してもよい。このような経路属性を移動データに埋め込むことで、ユーザと移動経路との関係を移動データから特定することが可能になる。 In a computer system according to another aspect, at least one processor indicates a route attribute indicating at least one of a route searched as a candidate, a route selected by the user, and a route actually used by the user. You may generate movement data including. By embedding such a route attribute in the movement data, the relationship between the user and the movement route can be specified from the movement data.

[変形例]
以上、本開示をその実施形態に基づいて詳細に説明した。しかし、本開示は上記実施形態に限定されるものではない。本開示は、その要旨を逸脱しない範囲で様々な変形が可能である。
[Modification example]
The present disclosure has been described in detail above based on the embodiment. However, the present disclosure is not limited to the above embodiment. The present disclosure can be modified in various ways without departing from its gist.

上記実施形態ではデータベース群20を示すが、各データベースのコピーがプラットフォーマおよび複数の事業者のそれぞれに配置されてもよい。この場合には、プラットフォーマおよび複数の事業者の間でデータベースの同期が実行され、これにより各種のデータの整合性が保証される。 Although the database group 20 is shown in the above embodiment, a copy of each database may be arranged in each of the platformer and the plurality of operators. In this case, database synchronization is performed between the platformer and multiple operators, which guarantees the integrity of various data.

本開示において、「少なくとも一つのプロセッサが、第1の処理を実行し、第2の処理を実行し、…第nの処理を実行する。」との表現、またはこれに対応する表現は、第1の処理から第nの処理までのn個の処理の実行主体(すなわちプロセッサ)が途中で変わる場合を含む概念を示す。すなわち、この表現は、n個の処理のすべてが同じプロセッサで実行される場合と、n個の処理においてプロセッサが任意の方針で変わる場合との双方を含む概念を示す。 In the present disclosure, the expression "at least one processor executes the first process, executes the second process, ... executes the nth process", or the expression corresponding thereto is the first. The concept including the case where the execution subject (that is, the processor) of n processes from the first process to the nth process changes in the middle is shown. That is, this expression shows a concept including both a case where all n processes are executed by the same processor and a case where the processor changes according to an arbitrary policy in the n processes.

コンピュータシステム内で二つの数値の大小関係を比較する際には、「以上」および「よりも大きい」という二つの基準のどちらを用いてもよく、「以下」および「未満」の二つの基準のうちのどちらを用いてもよい。このような基準の選択は、二つの数値の大小関係を比較する処理についての技術的意義を変更するものではない。 When comparing the magnitude relations of two numbers in a computer system, either of the two criteria "greater than or equal to" and "greater than" may be used, and the two criteria "less than or equal to" and "less than" Either of them may be used. The selection of such criteria does not change the technical significance of the process of comparing the magnitude relations of two numbers.

少なくとも一つのプロセッサにより実行される方法の処理手順は上記実施形態での例に限定されない。例えば、上述したステップ(処理)の一部が省略されてもよいし、別の順序で各ステップが実行されてもよい。また、上述したステップのうちの任意の2以上のステップが組み合わされてもよいし、ステップの一部が修正または削除されてもよい。あるいは、上記の各ステップに加えて他のステップが実行されてもよい。 The processing procedure of the method executed by at least one processor is not limited to the example in the above embodiment. For example, some of the steps (processes) described above may be omitted, or each step may be executed in a different order. In addition, any two or more steps of the above-mentioned steps may be combined, or a part of the steps may be modified or deleted. Alternatively, other steps may be performed in addition to each of the above steps.

以上の実施形態の全部または一部に記載された態様は、移動経路に関する制御、処理速度の向上、処理精度の向上、使い勝手の向上、データを利用した機能の向上または適切な機能の提供その他の機能向上または適切な機能の提供、データおよび/またはプログラムの容量の削減、装置および/またはシステムの小型化等の適切なデータ、プログラム、記録媒体、装置および/またはシステムの提供、並びにデータ、プログラム、装置またはシステムの制作・製造コストの削減、制作・製造の容易化、制作・製造時間の短縮等のデータ、プログラム、記録媒体、装置および/またはシステムの制作・製造の適切化のいずれか一つの課題を解決する。 The embodiments described in all or part of the above embodiments include control of movement routes, improvement of processing speed, improvement of processing accuracy, improvement of usability, improvement of functions using data, provision of appropriate functions, and the like. Providing appropriate data, programs, recording media, equipment and / or systems, such as improving or providing appropriate functions, reducing the capacity of data and / or programs, miniaturizing equipment and / or systems, and data, programs. Any one of data, programs, recording media, equipment and / or system production / manufacturing optimization such as reduction of production / manufacturing cost of equipment or system, facilitation of production / manufacturing, shortening of production / manufacturing time, etc. Solve one problem.

1…情報共有システム、10…プラットフォーマサーバ、20…データベース群、21…地図データベース、22…ユーザデータベース、23…移動データベース、30…ユーザ端末、40…事業者サーバ、11…通信部、12…検索部、13…生成部、231〜233…移動データ。 1 ... Information sharing system, 10 ... Platform server, 20 ... Database group, 21 ... Map database, 22 ... User database, 23 ... Mobile database, 30 ... User terminal, 40 ... Business server, 11 ... Communication department, 12 ... Search unit, 13 ... Generation unit, 231 to 233 ... Movement data.

本開示の一側面にかかるコンピュータシステムは、ユーザが移動するために地図データを用いて検索された移動経路であって、ユーザによって選択された計画経路を示す経路情報及びユーザを一意に特定するユーザIDを関連づけた関連データを、経路情報を利用する事業者に、計画経路を移動するユーザIDが示す特定のユーザに計画経路の移動に関連したサービス又は情報を提供可能となるよう、利用可能にする制御部を備える。 The computer system according to one aspect of the present disclosure is a movement route searched by using map data for the user to move, and the route information indicating the planned route selected by the user and the user who uniquely identifies the user. The related data associated with the ID can be used so that the business operator who uses the route information can be provided with the service or information related to the movement of the planned route to the specific user indicated by the user ID who moves the planned route. A control unit is provided.

Claims (8)

少なくとも一つのプロセッサを備え、
前記少なくとも一つのプロセッサが、
複数の事業者の間で共有される地図データを記憶する地図データベースを参照して、ユーザにより指定された出発地および目的地を少なくとも示す検索条件に対応する1以上の移動経路を検索し、
前記検索された1以上の移動経路のうちの少なくとも一つの移動経路のそれぞれについて、前記ユーザおよび該移動経路の組合せと、該組合せに対応する移動IDとが関連付けられた移動データを生成し、
前記生成された移動データを前記複数の事業者が共有できるように該移動データを移動データベースに格納する、
コンピュータシステム。
With at least one processor
The at least one processor
By referring to a map database that stores map data shared among a plurality of businesses, one or more travel routes corresponding to at least search conditions indicating a departure point and a destination specified by a user are searched for.
For each of at least one of the searched one or more movement routes, movement data in which the combination of the user and the movement route and the movement ID corresponding to the combination are associated with each other is generated.
The movement data is stored in the movement database so that the generated movement data can be shared by the plurality of businesses.
Computer system.
前記移動IDが、前記組合せを一意に特定する識別子である、
請求項1に記載のコンピュータシステム。
The movement ID is an identifier that uniquely identifies the combination.
The computer system according to claim 1.
前記少なくとも一つのプロセッサが、前記検索された1以上の移動経路のそれぞれについて前記移動データを生成する、
請求項1または2に記載のコンピュータシステム。
The at least one processor generates the travel data for each of the searched one or more travel paths.
The computer system according to claim 1 or 2.
前記少なくとも一つのプロセッサが、前記検索された1以上の移動経路のうち前記ユーザによって選択されなかった移動経路について前記移動データを生成することなく、前記検索された1以上の移動経路のうち前記ユーザによって選択または利用された移動経路について前記移動データを生成する、
請求項1または2に記載のコンピュータシステム。
The user among the searched one or more travel paths without the at least one processor generating the travel data for the travel routes not selected by the user among the searched one or more travel routes. Generate the movement data for the movement route selected or used by
The computer system according to claim 1 or 2.
前記少なくとも一つのプロセッサが、複数のノードIDおよび複数のリンクIDによって前記移動経路を示す前記移動データを生成し、
前記ノードIDが、地図を構成するノードを一意に特定する識別子であり、かつ該ノードの属性情報と関連付けられ、
前記リンクIDが、隣接する前記ノード間を結ぶリンクを一意に特定する識別子であり、且つ該リンクの属性情報と関連付けられる、
請求項1〜4のいずれか一項に記載のコンピュータシステム。
The at least one processor generates the movement data indicating the movement route by a plurality of node IDs and a plurality of link IDs.
The node ID is an identifier that uniquely identifies the node that constitutes the map, and is associated with the attribute information of the node.
The link ID is an identifier that uniquely identifies a link connecting adjacent nodes, and is associated with the attribute information of the link.
The computer system according to any one of claims 1 to 4.
前記ノードが交通結節点である、
請求項5に記載のコンピュータシステム。
The node is a transportation hub,
The computer system according to claim 5.
前記少なくとも一つのプロセッサが、候補として検索された経路と、ユーザにより選択された経路と、ユーザにより実際に利用された経路とのうちの少なくとも一つを示す経路属性を含む前記移動データを生成する、
請求項1〜6のいずれか一項に記載のコンピュータシステム。
The at least one processor generates the movement data including a route attribute indicating at least one of a route searched as a candidate, a route selected by the user, and a route actually used by the user. ,
The computer system according to any one of claims 1 to 6.
複数の事業者の間で共有される地図データを記憶する地図データベースを参照して、ユーザにより指定された出発地および目的地を少なくとも示す検索条件に対応する1以上の移動経路を検索するステップと、
前記検索された1以上の移動経路のうちの少なくとも一つの移動経路のそれぞれについて、前記ユーザおよび該移動経路の組合せと、該組合せに対応する移動IDとが関連付けられた移動データを生成するステップと、
前記生成された移動データを前記複数の事業者が共有できるように該移動データを移動データベースに格納するステップと
をコンピュータに実行させるプログラム。
A step of searching for one or more travel routes corresponding to at least a search condition indicating a starting point and a destination specified by a user by referring to a map database that stores map data shared among a plurality of businesses. ,
A step of generating movement data in which a combination of the user and the movement route and a movement ID corresponding to the combination are associated with each of at least one movement route of the one or more searched movement routes. ,
A program that causes a computer to perform a step of storing the movement data in a movement database so that the generated movement data can be shared by the plurality of businesses.
JP2020056943A 2020-03-27 2020-03-27 Computer system and program Pending JP2021009680A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020056943A JP2021009680A (en) 2020-03-27 2020-03-27 Computer system and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020056943A JP2021009680A (en) 2020-03-27 2020-03-27 Computer system and program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019122676 Division 2019-07-01 2019-07-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021009680A true JP2021009680A (en) 2021-01-28
JP2021009680A5 JP2021009680A5 (en) 2022-05-12

Family

ID=74200120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020056943A Pending JP2021009680A (en) 2020-03-27 2020-03-27 Computer system and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021009680A (en)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009121829A (en) * 2007-11-12 2009-06-04 Hitachi Ltd Server and system for providing drive plan

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009121829A (en) * 2007-11-12 2009-06-04 Hitachi Ltd Server and system for providing drive plan

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Braca et al. A computerized approach to the New York Cityschool bus routing problem
WO2021002218A1 (en) Computer system, storage medium, and program
Chan et al. A station-level ridership model for the metro network in Montreal, Quebec
JP2021173539A (en) Computer system and data structure
Nakashima et al. One cycle of smart access vehicle service development
CN113704379B (en) Travel route generation method, system and storage medium based on full route
Beigi et al. Station reallocation and rebalancing strategy for bike-sharing systems: a case study of Washington DC
JP6666507B1 (en) Computer system and program
Saintika et al. Readiness of Operating Bus Rapid Transit (BRT) Purwokerto-Purbalingga towards Smart City Concept
JP2021009680A (en) Computer system and program
JP2021009679A (en) Computer system and program
Vanderwaart Planning transit networks with origin, destination, and interchange inference
JP2021189818A (en) Computer system and program
Kelley et al. Hydrogen Fuel Cell Vehicle Drivers and Future Station Planning: Lessons from a mixed-methods approach
JP2022064058A (en) Server device and program
Kayikci Mobility-on-demand service in mass transit: HyperCommute options
JP7488099B2 (en) Computer Systems and Programs
JP2022074876A (en) Computer system, data structure, and program
JP7432392B2 (en) computer systems and programs
JP2022037968A (en) Terminal, data structure, and program
JP2021173541A (en) Computer system and program
Bourée et al. INSPIRE-MMTIS: overlap in standards related to the Delegated Regulation (EU) 2017/1926
Struwig A stepwise approach towards achieving a multimodal platform within the context of the CoCT’s land transport networks
JP2021185360A (en) Computer system and program
Darazi et al. PCT: A platform that promotes and improves collective taxi access.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220428

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220531

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20220913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230403

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230613