JP2021008297A - 包装体 - Google Patents

包装体 Download PDF

Info

Publication number
JP2021008297A
JP2021008297A JP2019122531A JP2019122531A JP2021008297A JP 2021008297 A JP2021008297 A JP 2021008297A JP 2019122531 A JP2019122531 A JP 2019122531A JP 2019122531 A JP2019122531 A JP 2019122531A JP 2021008297 A JP2021008297 A JP 2021008297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
seal
bag
opening
cup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019122531A
Other languages
English (en)
Inventor
佐々木有希
Yuki Sasaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asakura Shoan Co Ltd
Original Assignee
Asakura Shoan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asakura Shoan Co Ltd filed Critical Asakura Shoan Co Ltd
Priority to JP2019122531A priority Critical patent/JP2021008297A/ja
Publication of JP2021008297A publication Critical patent/JP2021008297A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

【課題】蓋に皿または凹部を形成しなくとも、副材をカップに配置した包装体を提供すること。【解決手段】第1開口11bを有する主材料12aを入れたカップ11aと、上記第1開口の縁を閉じるシール13と、上記シールの面に配置され、副材料12bを封止した袋14と、上記袋と上記シールを覆い、上記シールの外周辺の閉じ部17で固定されるフィルム15と、を有する包装体を用いる。また、上記閉じ部は、上記第1開口の対向する2箇所にある上記包装体を用いる。【選択図】図1

Description

本発明は、包装体に関する。特に、カップの包装体に関する。
従来の包装体として、カップに主材、蓋の凹部に副材を配置するものがあった(特許文献1、2)。
特開平11−43182号公報 特開実平1−73177号公報
しかしながら、蓋に凹部を設ける必要がった。
本発明は、上記従来の課題を解決するもので、蓋に凹部を形成しなくとも、副材をカップに配置した包装体を提供することを課題とする。
前記従来の課題を解決するために、第1開口を有する主材料を入れたカップ11aと、上記第1開口の縁を閉じるシール13と、上記シールの面に配置され、副材料を封止した袋14と、上記袋と上記シールを覆い、上記シールの外周辺の閉じ部17で固定されるフィルム15と、を有する包装体を用いる。
本発明の包装体は、蓋に凹部が無くとも、副材をカップに配置できる。
(a)実施の形態1の包装体の斜視図、(b)〜(c)実施の形態1の包装体の断面図 実施の形態2の包装体の斜視図 実施の形態3の包装体の斜視図 実施の形態4の包装体の斜視図 実施の形態4の包装体の斜視図 (a)実施の形態5の包装体の斜視図、(b)実施の形態5の包装体に含められる道具の平面図、(c)実施の形態5の包装体に含められる道具の斜視図、(d)実施の形態5の包装体に含められる道具の平面図 (a)実施の形態5の包装体に含められる道具の平面図、(b)実施の形態5の包装体に含められる道具の使用を示す平面図 (a)実施の形態5の包装体に含められる道具の平面図、(b)実施の形態5の包装体に含められる道具の使用を示す平面図
以下本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
<構造>
図1(a)に、実施の形態1の包装体10の斜視図を示す。図1(b)と図1(c)は、包装体10の断面図である。
包装体10は、主材料12aがはいったカップ11aと、カップ11aの第1開口11bを封止するシール13と、副材料12bが入った袋14と、袋14とシール13とを覆うフィルム15とを有する。
主材料12aは、食品、工業材料などである。
カップ11aは、コップ状の合成樹脂容器で、第1開口11bを有するものである。中に主材料12aを保持する。なお、紙の容器でもよい。また、カップ11aは、第1開口11bの周辺に平面状の縁11cを有する。この例では、カップ11aは、円柱状であるが、直方体形状でもよい。
第1開口11bは、カップ11aの一部で、開いた口である。第1開口11bを介して、主材料12aをカップ11aに入れる。
シール13は、第1開口11bを閉じるシートである。シール13は、第1開口11bの周辺の縁11cと接着され、カップ11aの内部を密閉する。シール13は、縁11cより一回り大きく、縁11cの全体と接合される。シール13は、合成樹脂フィルムである。また、シール13は、紙の表面に合成樹脂をコートしたものでもよい。
副材料12bは、主材料12aとともに用いられるものである。食品の場合、調味料、添加材、おかずなどである。工業材料の場合、硬化剤、着色材、希釈材などである。
袋14は、副材料12bを中に閉じ込めた袋である。袋14は、合成樹脂製などの袋である。
フィルム15は、シール13と袋14とを覆う。フィルム15は、図1(a)では、透明としているが、表面に、商品に関する表示があるのが好ましい。カップ11a、袋14には商品としての表示はなくてすむ。カップ11a、袋14には、内の材料に関する表示があると好ましい。
フィルム15の短い方の幅は、カップ11aの第1開口11bの直径(辺)より短くてよい。フィルム15の使用量を最小限にできる。少なくとも、袋14の短辺より、長い幅あればよい。
また、このことで、フィルム15の長い辺には、シール13との間に第2開口11dができる。フィルム15の形状は、袋14の形状より大きく、相似な形状が好ましい。
閉じ部17は、フィルム15が、シール13と接着されているところである。この接着される部分は、縁11cの上面である。
なお、材質は、合成樹脂でなくともよい。他の樹脂材料でもよい。
<袋14の長辺aと第2開口11dの長さb>
袋14は、厚みが薄い直方体である。平面視で袋14は長方形または正方形である。
フィルム15とシール13との間には、第2開口11dがある。
ここで、袋14の長辺の長さaは、第2開口11dの長さbより大きい。
このことで、袋14は、カップ11aの上面に保持される。
<プロセス>
(1)カップ11aに主材料を入れる。
(2)カップ11aの第1開口11bの縁11cにシール13を接着する。
ヒートシールにより接着する。加熱加圧で、縁11cとシール13とを接着する。
必要に応じて、洗浄する。主材料12aの種類に応じて殺菌処理として熱処理をする。
(3)シール13上に袋14を乗せ、フィルム15で覆う。シール13とフィルム15を閉じ部17でヒートシールにより接着する。フィルム15の接着は、線での接着また数か所のポイント(図3で説明)での接着でも良い。
なお、主材料に加熱殺菌処理が必要な場合、高温耐性のある高価なフィルム15とする必要がある。しかし、この場合、主材料12aの加熱殺菌後、つまり(2)の最後で加熱殺菌した後に、袋14をフィルム15で覆えば良いので、袋14、フィルム15は高温耐性のあるフィルム15を用いなくても良く、低コストで済む。
<効果>
(1)蓋
特別な蓋が不要である。シール13と、フィルム15を使用することで、合成樹脂成形などの特有の蓋自体を別途作製が不要である。シール13の共通化ができる場合もある。簡単な構造で、副材料12bと主材料12aとを分けてセットできる。
(2)共通化
カップ11a、シール13、袋14には、表面に、商品を宣伝する表示が不要である。フィルム15の表面にまとめて表示できる。
このことで、カップ11aを、異なる主材料12aにも使用できる。また、同様に袋14も、異なる副材料12bにも使用できる。主材料12aと副材料12bとの組み合わせに応じて、フィルム15の表示を変えるだけでよい。カップ11a、シール13、袋14の共通化ができる。また、フィルム15への表示をラベル貼付とする場合には、フィルム15も共通とすることが出来る。
(実施の形態2)
実施の形態1では、カップ11aは、円柱状であった。しかし、実施の形態2では、カップ11aは、直方体形状である。図2に、実施の形態2の包装体20の斜視図を示す。説明しない事項は、実施の形態1と同様である。
フィルム15を、方形の第1開口11bの対角線、対向する2のコーナ部分に渡って配置する。平面視で方形の袋14も同様に配置する。袋14の長方形の長辺の長さaは、第2開口11dの長さbより大きい。また、フィルム15の幅cは、第1開口11bの対角線の長さdより短い。
結果、カップ11aが直方体形状であっても包装体20が実現する。
<具体例>
食品関連での具体例を表1に示す。副材料12bをカップ11aに入れて食べる場合、カップ11aを温めて、副材料12bを入れてたべるものなどがある。
(実施の形態3):ドット状の封止
図3で実施の形態3を説明する。図3は、実施の形態3の包装体30の斜視図である。図1の包装体10と異なり、閉じ部17が、ドット状になっている。つまり、シール13とフィルム15との接続が、複数のドッド部分で接着される。このことで、フィルム15をシーリ13から外しやすい。なお、説明しない事項は、実施の形態1と同様である。
ドットの間隔は均等が好ましいが、閉じ部17の端部は、中央よりドットを多くしてもよい。
(実施の形態4):全体を封止
図4で実施の形態4を説明する。図4は、実施の形態4の包装体40の斜視図である。図1の包装体10と異なり、フィルム15が、第1開口11bのすべてを覆っている。つまり、シール13の全体とフィルム15とが接着される。接着は、ドット状でも、連続して接着されてもよい。このことで、袋14を確実に保持できる。
カップ11aが、図2の場合は、第1開口11bの全体を覆う。フィルム15は、第1開口11bの対角線をまたぐように覆ってもよいし、第1開口11bの辺とフィルム15の辺とが平行となるように覆ってもよい。
また、フィルム15は、円形状、楕円形状でもよい。第1開口11bの全体を覆うことができる。
なお、説明しない事項は、実施の形態1と同様である。
(実施の形態4):副材料12b
主材料12aが、電子レンジなどで加熱される場合で、副材料12bが、加熱できない場合、または、加熱すべきで場合は、フィルム15は、容易にはがせるので、フィルム15をはがし、袋14を別途置く。
一方、主材料12a入りのカップ11aを電子レンジなどで加熱する。そして、袋14の副材料12bを主材料12aと組み合わせることができる。
なお、この場合、袋14には、主材料12aとともに加熱しないことなどを表示するのが好ましい。
(実施の形態5):道具など
図5に実施の形態5の斜視図を示す。図5では、フィルム15により、袋14とともに、または、袋14なしで、道具18を、カップ11aに固定している。
主材料12aに応じて、道具18(スプーンや、フォーク、箸、ストロー、おしぼり、はけ、かき混ぜ棒、塗布棒など)を簡易に包装することが可能である。道具18は主材料12aまたは副材料12bの利用に対して使用される道具である。
道具18の別の例(折り畳み式)を図6(a)〜図6(d)で示す。図6(a)は、包装体10の斜視図である。図6(b)は道具18が袋詰めされた平面図である。図6(c)は、道具18の斜視図である、図6(d)は、道具18の平面図である。
道具18は、この場合、折り畳み可能なスプーンである。凹部19と柄部20が折りたためる構造である。凹部22と凸部21とが組み合い折り畳める。
図6(b)のように折り畳められ、包装体10のフィルム15でカップ11a上面に保持され、スプーンがフィルム15から外部にでない。また、第2開口11dからも、道具18は、外部へでない。袋詰めにより袋の大きさで、第2開口11dよりも大きくなる。フィルム15から外部にでないので、運搬、取り扱いが容易である。
<別の例>分離式
図7(a)と図7(b)は、別の道具18である。この道具18は、箸の例である。箸が2部品、対象物と接触する先端部23と、手で持つ保持部24とからなる。2部品を別々にして袋で保持する。図6(a)と同様、フィルム15で道具18を保持する。使用する時は、図7(b)のように組み立てる。
<別の例>伸縮式
図8(a)と図8(b)は、別の道具18である。この道具18は、箸の例である。箸が2部品、対象物と接触する先端部23と、手で持つ保持部24からなる。図7の場合と異なり、保持部24は、最初、1つの縮んだ状態である。袋から出し、保持部24を伸ばすと、図8(b)のように伸びる。縮んだ状態とは、ジャバラ、または、皺が寄った状態である。保持部24は、樹脂製の材料からなり、内部は中空である。
その後、保持部24の凹んだ部分を切り離すと、箸となる。2つの先端部23は、それぞれ保持部24の開口に差し込まれた状態である。1つの塊で扱うことができ便利である。図6(a)と同様、フィルム15で道具18を保持する。使用する時は、図8(b)のように組み立てる。
(全体として)
上記実施の形態1〜5は、それぞれ組み合わせることできる。
本発明の包装体は、食品、工業材料用などとして広く利用される。
10、20,30,40 包装体
11a カップ
11b 第1開口
11c 縁
11d 第2開口
12a 主材料
12b 副材料
13 シール
14 袋
15 フィルム
17 閉じ部
18 道具
19 凹部
20 柄部
21 凸部
22 凹部
23 先端部
24 保持部


Claims (11)

  1. 第1開口を有する主材料を入れたカップと、
    前記第1開口の縁を閉じるシールと、
    前記シールの面に配置され、副材料を封止した袋と、
    前記袋と前記シールを覆い、前記シールの外周辺の閉じ部で固定されるフィルムと、を有する包装体。
  2. 前記閉じ部は、前記第1開口の対向する2箇所にある請求項1記載の包装体。
  3. 前記フィルムの表面には、前記包装体の商品として情報が表示される請求項1または2記載の包装体。
  4. 前記袋の長い辺より、
    前記フィルムと前記シールとで構成される第2開口の長さが小さい請求項1〜3のいずれか1項に記載の包装体。
  5. 前記フィルムは、前記袋の上面の全体を覆うが、前記縁の全体までは覆わない請求項1〜4のいずれか1項に記載の包装体。
  6. 前記カップは、円筒形状であり、前記フィルムは、前記縁の全部でなく一部を覆う請求項1〜5のいずれか1項に記載の包装体。
  7. 前記カップが直方体形状の場合、前記第1開口は、方形となり、
    前記方形の対角線の対向するコーナ部の2つに渡ってフィルムを配置する請求項1〜5のいずれか1項に記載の包装体。
  8. 前記副材料が、前記主材料とともに熱処理できない請求項1〜7のいずれか1項に記載の包装体。
  9. 前記主材料に対して使用する道具を、前記フィルムで固定する請求項1〜8のいずれか1項に記載の包装体。
  10. 前記道具は、折り畳み式、または、分離式、または、伸縮式である請求項9に記載の包装体。
  11. 第1開口を有する主材料を入れたカップに、前記第1開口の縁をシールで閉じ、
    前記カップに加熱処理をし、
    前記シールの面に、副材料を封止した袋を配置し、
    フィルムで、前記袋と前記シールを覆い、前記フィルムを前記シールの外周辺の閉じ部で固定する包装方法。


JP2019122531A 2019-06-28 2019-06-28 包装体 Pending JP2021008297A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019122531A JP2021008297A (ja) 2019-06-28 2019-06-28 包装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019122531A JP2021008297A (ja) 2019-06-28 2019-06-28 包装体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021008297A true JP2021008297A (ja) 2021-01-28

Family

ID=74199290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019122531A Pending JP2021008297A (ja) 2019-06-28 2019-06-28 包装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021008297A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4916590A (ja) * 1972-06-08 1974-02-14
JPS5418395A (en) * 1977-07-08 1979-02-10 Sumitomo Bakelite Co Ltd Package and its preparation
JPS58177373U (ja) * 1982-05-21 1983-11-28 株式会社村山製作所 食品容器
JP3116502U (ja) * 2005-09-07 2005-12-08 榮一 青木 即席食品収納セット
JP2007050922A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Fureggu Shokuhin Kogyo Kk 食品包装体
JP2015145273A (ja) * 2014-02-04 2015-08-13 凸版印刷株式会社 スプーン付き包装体及びその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4916590A (ja) * 1972-06-08 1974-02-14
JPS5418395A (en) * 1977-07-08 1979-02-10 Sumitomo Bakelite Co Ltd Package and its preparation
JPS58177373U (ja) * 1982-05-21 1983-11-28 株式会社村山製作所 食品容器
JP2007050922A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Fureggu Shokuhin Kogyo Kk 食品包装体
JP3116502U (ja) * 2005-09-07 2005-12-08 榮一 青木 即席食品収納セット
JP2015145273A (ja) * 2014-02-04 2015-08-13 凸版印刷株式会社 スプーン付き包装体及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3802160B2 (ja) コンタクトレンズ用包装容器
JP2930397B2 (ja) 食品等のコンパクト・パッケージ
TWI308547B (en) Consumables container with nested insert and manufacturing method thereof
US9211988B2 (en) Packaging for gummy substratum
US20090294454A1 (en) Utensil shaped container
RU2633240C2 (ru) Двухсекционный пластмассовый контейнер и упаковка для пищевых продуктов, включающая в себя такие контейнеры
WO2006051305A1 (en) Utensil shaped container
US20190077564A1 (en) Food packaging systems with finger gloves
JPH09216661A (ja) 包装体
JPH10129742A (ja) 蓋付き容器
JP2016108008A (ja) 容器
JP2021008297A (ja) 包装体
WO2016180722A1 (en) Food package with protective base
EP1538105B1 (en) Bag-like container with sealed spout
JPH066064Y2 (ja) 成形容器の集合包装体
TWI480210B (zh) 改良式容器
KR102293708B1 (ko) 이지 컷 포장용기
JP2002337941A (ja) オーバーシュリンク包装体
JPH0449075Y2 (ja)
KR200402421Y1 (ko) 라면 용기 뚜껑
KR20160003682U (ko) 식음료용 통합형 패키지
JP2016150774A (ja) 食品用容器および加熱調理器
JP2002302179A (ja) コンタクトレンズ用複合パッケージおよびコンタクトレンズ用容器(ブリスターケース)とその開封方法
KR102338331B1 (ko) 스티커 기능이 포함된 재사용 가능한 리드지
JP4376991B2 (ja) ラップフィルム密着被覆容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230328

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231003