JP2020537589A - 脈波伝達時間の非侵襲的携帯型監視 - Google Patents

脈波伝達時間の非侵襲的携帯型監視 Download PDF

Info

Publication number
JP2020537589A
JP2020537589A JP2020542206A JP2020542206A JP2020537589A JP 2020537589 A JP2020537589 A JP 2020537589A JP 2020542206 A JP2020542206 A JP 2020542206A JP 2020542206 A JP2020542206 A JP 2020542206A JP 2020537589 A JP2020537589 A JP 2020537589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subject
fixed position
patch
ptt
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020542206A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020537589A5 (ja
Inventor
スペンサー,ダレン
バームフォース,ピーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dp Holding UK Ltd
Original Assignee
Dp Holding UK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dp Holding UK Ltd filed Critical Dp Holding UK Ltd
Publication of JP2020537589A publication Critical patent/JP2020537589A/ja
Publication of JP2020537589A5 publication Critical patent/JP2020537589A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/02108Measuring pressure in heart or blood vessels from analysis of pulse wave characteristics
    • A61B5/02125Measuring pressure in heart or blood vessels from analysis of pulse wave characteristics of pulse wave propagation time
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0015Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by features of the telemetry system
    • A61B5/0022Monitoring a patient using a global network, e.g. telephone networks, internet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/0215Measuring pressure in heart or blood vessels by means inserted into the body
    • A61B5/02158Measuring pressure in heart or blood vessels by means inserted into the body provided with two or more sensor elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • A61B5/346Analysis of electrocardiograms
    • A61B5/349Detecting specific parameters of the electrocardiograph cycle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/683Means for maintaining contact with the body
    • A61B5/6832Means for maintaining contact with the body using adhesives
    • A61B5/6833Adhesive patches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6867Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive specially adapted to be attached or implanted in a specific body part
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/02Measuring pulse or heart rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/04Measuring blood pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/06Measuring blood flow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • A61B8/0883Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings for diagnosis of the heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/42Details of probe positioning or probe attachment to the patient
    • A61B8/4209Details of probe positioning or probe attachment to the patient by using holders, e.g. positioning frames
    • A61B8/4236Details of probe positioning or probe attachment to the patient by using holders, e.g. positioning frames characterised by adhesive patches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4477Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device using several separate ultrasound transducers or probes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5215Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data
    • A61B8/5223Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data for extracting a diagnostic or physiological parameter from medical diagnostic data
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/30ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for calculating health indices; for individual health risk assessment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/02Operational features
    • A61B2560/0223Operational features of calibration, e.g. protocols for calibrating sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/04Constructional details of apparatus
    • A61B2560/0406Constructional details of apparatus specially shaped apparatus housings
    • A61B2560/0412Low-profile patch shaped housings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/0205Simultaneously evaluating both cardiovascular conditions and different types of body conditions, e.g. heart and respiratory condition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • A61B5/346Analysis of electrocardiograms
    • A61B5/349Detecting specific parameters of the electrocardiograph cycle
    • A61B5/352Detecting R peaks, e.g. for synchronising diagnostic apparatus; Estimating R-R interval
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4483Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer
    • A61B8/4488Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer the transducer being a phased array
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/48Diagnostic techniques
    • A61B8/488Diagnostic techniques involving Doppler signals

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Abstract

被験者の心血管系内の少なくとも第1の固定位置と第2の固定位置との間の脈波伝達時間(PTT)を判定するための、少なくとも第1および第2のウェアラブルセンサを含む携帯型システムが提供される。システムは、少なくとも第1のデバイスを含み、第1のデバイスが、被験者の皮膚に接触することができ、第1のデバイスが、第1の固定位置に近接して配置され、また、システムは、少なくとも第2のデバイスを含み、第2のデバイスが、被験者の皮膚に接触することができ、第2のデバイスが、第2の固定位置に近接して配置される。システムは、第1および第2のデバイスと通信するデータ収集モジュールをさらに含む。第1のデバイスが、被検者の心周期内のタイミングキューを検出するように構成されており、第2のデバイスが、第2の固定位置を通過する脈圧波を検出するように構成されている。データ収集モジュールが、第2の固定位置を通過する脈圧波の遷移に関するデータを収集し、それにより、第1の固定位置と第2の固定位置との間の脈波伝達時間(PTT)の判定を可能にする。【選択図】図6

Description

本発明は、中心血圧を含む血圧(BP)を監視するために使用されるリアルタイムウェアラブルセンサ技術の分野にある。センサには、心電図、他の汗分析センサ、および/または体動センサが含まれ得る。そのようなリアルタイムセンサから供給されるライブデータフィードは、ダウンロードしてポストレコーディングを読み取るか、Wi−Fi/4G/Bluetoothモバイル通信ネットワークを使用してリモートデバイスにライブデータフィードを配信することができる。
今日、あらゆる形態の非侵襲的血圧監視は、通常、数十年前の血圧計測定に依存している。このアプローチによれば、手足または四肢に適用された膨張式カフを使用して、カフ内の空気が解放されると、四肢の収縮期および拡張期の圧力の測定を可能にするスープラ収縮期圧力を作成する。医師の手術または自宅での監視では、これは、静止状態にある個人の血圧(BP)を1つの瞬間で捉える。ただし、この測定値は、昼間または夜間に発生する血圧の変動を表していない。24時間の携帯型BP監視を使用して、1日の活動を通したBP変動のより広範なスナップショットを取得することができる。それにもかかわらず、これは、デバイスが通常着用が不快であるため、夕方と夜に課題を提示する。カフの膨張/収縮サイクルが繰り返されることにより、被験者が目覚め、夜間と24時間全体の血圧の「誤った表現」を作成してしまうことが多い。
加えて、末梢BP測定値は、2つの腕間の血管系の違いの結果として、デバイスが配置されている手足(通常は腕)間でばらつきがあることが示されている。このばらつきは、末梢BPが中央BPの反射圧にすぎないことを意味する。対照的に、中心BPは予測値として使用でき、BP上昇の影響による臓器損傷の程度をはるかによく表す。
1つ以上の小型で携帯可能で、被験者にとって使いやすいウェアラブルデバイスを介して、リアルタイムの心拍間中心BPを収集することにより、これらの課題を排除することが望ましい。
心臓の収縮中に、血管系の血管壁に沿って外向きに伝播する縦方向の圧力波が作成される。この縦方向の圧力波の速度である脈波伝播速度(PWV)は、Moens−Korteweg方程式によって、動脈血管壁の弾性とその寸法に関連し得る。Moens−Korteweg方程式は、動脈壁が等方性であり、脈圧で等容積変化を経験すると仮定して、血管壁の厚さの血管半径および血液密度に対する一定の比が与えられるときに、PWVが血管壁の増分弾性係数の平方根に比例することを述べている。したがって、PWVは動脈圧と動脈壁の固有の弾性特性の両方に依存する。PWVは、脈波伝播時間(PTT)から判定でき、PTTは、圧力波が被験者の体内の2つの動脈部位の間を移動するのにかかる時間を指す。重要なことに、PWVは多くの状況で血圧に正比例することがわかっている。これは、血圧の急激な上昇により血管緊張が上昇し、動脈壁が硬くなってPTTが短くなるためと考えられる。逆に、血圧が下がると、血管緊張が低下し、PTTが増加する。(Smith et al.Thorax 1999; 54:452−457)。PWVは、動脈硬化の測定のバイオマーカーとして機能することができ、罹患率と死亡率に直接的な相関関係を有する。(Snellen“ E.J. Marey and Cardiology:Physiologist and Pioneer of Technology(1830−1904)” Kooyker Scientific Publications; 1980、Laurent et al “Expert consensus document on arterial stiffness:methodological issues and clinical applications” Eur HeartJ.2006; 27:2588−605)PWVの変化は、増加した動脈硬化と血管老化の増加の発達に直接関連している(Weber T et al “Arterial stiffness,wave reflections,and the risk of coronary artery disease” Circulation.2004; 109(2):184−189)。
PTTは、2つの連続した部位での動脈脈波の通過の間の時間間隔を記録することにより測定され得る。最近では、測定を簡単にするために、心電図のR波またはQ波が大動脈弁の開放にほぼ対応するため、開始点として使用されている。指などの末梢部位への脈波の到達の推定は、フォトプレチスモグラフィー(PPG)を使用して行うことができる。PTTは、ECGのR波と末梢(指)へのパルス波の到達との間の時間遅延として定義される。R波は通常、振幅と勾配の基準を使用して、ECGの胸部誘導から検出される。脈波の到着は、指のPPG信号の上昇の最も急な部分に対応する微分信号のピーク値によって定義される。
この方法によると、中指をPPGのための末梢部位として使用する場合、PWV(cm/ms)=0.5×高さ(cm)/PTT(ms)となる。
従来、最大値の高さの25%または50%(使用する機器に応じて)であるフォトプレチスモグラフのパルス波形上のポイントは、脈波の到着を示すために使用される。ECG誘導と指のフォトプレチスモグラフィーを使用すると、再現可能なPTT測定が非常に簡単に行える。
Gescheら(Eur J Appl Physiol、10 May 2011)は、この方法を使用してPWVを判定し、収縮期BPとの相関を特定した。13人の被験者を被験者にした研究から生成されたアルゴリズムでは、反復測定の相関係数はr=0.89を示した。この相関関係は重要であり、有望であるもの、測定の精度と信頼性を改善する必要があることは明らかである。
耳たぶなど、動脈波形を検出できる他の末梢部位を選択することもできるが、不便であることが多く、PWVを個人ごとに判定するための方程式を調整する必要がある。したがって、この生理学的信号を測定するために必要な機器は市販されており、比較的安価であるが、長期の携帯型測定には適していない。
心電図のR波を開始点として使用すると、ECGで簡単に識別可能であるため便利であるが、R波の発生と大動脈弁の開放との間に時間遅延(いわゆる等尺性収縮時間)があるため不正確性をもたらす。したがって、既存のPPGベースの手法を使用して「測定」されたPTTには、脈波が大動脈弁から末梢に移動するのにかかる時間(「真の」PTT)に加えて、この時間間隔が含まれる。等尺性収縮時間自体は、血圧や心室一回拍出量などのPTTに影響を与える変数の影響を受ける。増加した吸気努力中の「測定された」PTTの延長の多くは、「真の」PTTではなく、等尺性収縮時間の延長の結果である可能性があることが知られている。
現在のPTT測定に関する別のやっかいな問題は、アーティファクトの問題もある。これはほとんどの場合、指でのPPG信号の干渉が原因であるが、胸壁の動きがECG誘導を妨害する場合にも発生する可能性がある。このようなアーティファクトは通常、信号を手動で確認すれば除去できるが、自動スコアリングを使用すると、偽りの解釈が発生する可能性がある。
したがって、PPG装置を介して収縮期BPを測定する現在のアプローチは、真の携帯型測定を妨げる。手動による確認を必要とするモーションアーティファクトがもたらされることが多いが、手動による確認は煩雑で時間がかかり、エラーが発生しやすい。加えて、呼吸努力の増加は、PPGに基づく現在のアプローチによるアーティファクトでもある測定されたPTTの増加を引き起こす可能性がある。
本技術分野における現在の前述の問題を克服する必要性が存在する。
本明細書で説明されているのは、典型的には、親水コロイドまたは同等の生体適合性接着剤を使用して被験者の皮膚に接着できるパッチの形態のウェアラブルセンサベースの技術である。パッチは、血管BPを正確に監視する超音波ベースのセンサを含む。センサが、大動脈弓、下行大動脈、下大静脈、上大静脈、上腕動脈、大腿動脈および頸動脈、またはこれらの位置の任意の組み合わせから選択される血管内のBPをビートごとに監視してもよい。場合によっては、センサは血管内のPTT、つまりPWVの超音波検出によってBPを監視する。
説明されるウェアラブルセンサベースのデバイスが、表面ECG、動き(加速度計)、汗(汗センサ)および温度のうちの少なくとも1つの測定値を提供してもよい。
結果をダウンロードして分析できるクラウドソフトウェアベースのプラットフォームも説明される。1回の反復で、これがBluetooth/4G/Wi−Fiネットワークを使用して自動化されてもよい。これが、モニタリング後の評価と分析のためのツールを提供できるが、現在の技術と組み合わせて、リアルタイムのビートごとのBP監視も提供できる。
より具体的なケースにおいて、本開示は、典型的には超音波パッチアレイとして構成されている、少なくとも1つの超音波トランスデューサ(送信機/受信機)の形態のデバイスを提供する。この場合の超音波トランスデューサは、被験者の身体の主要なエコーウィンドウ位置に配置された複数の起伏のあるパッチを含み得る。パッチアレイを配置すると、血流の評価や、大動脈などの隣接する血管の壁運動を評価できる。数学アルゴリズム(例えば、変換関数)を使用することにより、パッチシステムによる他のパラメーターの中でも特に、PTTのエコー測定値に基づいて、被験者の中心BPのリアルタイムの正確な計算を判定できる。ロード前およびロード後のリアルタイムのボリューム、および中心収縮期BP、中心拡張期BP、中心脈圧、血流量に関連する姿勢変化、および血流とホメオスタシスの変化に関連する大きな動脈/静脈の収縮と拡張を正確に判定できるように、複数の超音波パッチが接続されてもよい。
したがって、さらに説明されるシナリオでは、センサのパッチベースのシステムと、被験者のBPを継続的に記録するレコーダーが提供される。
本明細書でさらに詳説されるのは、説明したデバイスを使用して被験者の中心BPを監視するための方法である。
第1の態様では、被験者の心臓血管系内の少なくとも第1の固定位置と少なくとも第2の固定位置との間の脈波伝達時間(PTT)を判定するための少なくとも第1および第2のウェアラブルセンサを含む携帯型システムが提供される。システムは、少なくとも第1のデバイスを含み、第1のデバイスが、被験者の皮膚に接触することができ、第1のデバイスが、第1の固定位置に近接して配置され、また、システムは、少なくとも第2のデバイスを含み、第2のデバイスが、被験者の皮膚に接触することができ、第2のデバイスが、第2の固定位置に近接して配置される。システムは、第1および第2のデバイスと通信するデータ収集モジュールをさらに含む。第1のデバイスが、被験者の心周期内のタイミングキューを検出するように構成されており、第2のデバイスが、第2の固定位置を通過する脈圧波を検出するように構成されている。データ収集モジュールは、第2の固定位置を通過する脈圧波の遷移に関するデータを収集し、それにより、第1の固定位置と第2の固定位置との間の脈波伝達時間(PTT)の判定を可能にする。
いくつかの実施形態では、システムが、PTTから脈波伝播速度(PWV)測定値を判定するように構成されており、および/または血圧測定値を判定するように構成されている。第1のデバイスが、表面心電図(ECG)の少なくとも1つのセンサを含んでもよく、タイミングキューが、ECGのQRS複合の少なくとも一部の時間であってもよい。
いくつかの実施形態では、第1のデバイスが、超音波トランスデューサを含むことができる。第1のデバイスが、第1の固定位置を通過する脈圧波を検出するように構成され得る。この脈圧波が、タイミングキューであってもよい。第2のデバイスが、追加的にまたは独立して、超音波トランスデューサを含んでもよい。超音波トランスデューサのいずれもが、圧電超音波トランスデューサおよび/またはフェーズドアレイ撮像超音波トランスデューサを含み得る。
いくつかの実施形態では、データ収集モジュールが、データを遠隔に位置するコントローラに送信する。データ収集モジュールが、コントローラを含み得る。コントローラが、PTT、PWVおよび/またはBP測定値を判定するように構成されてもよく、これらの測定値の1つ以上をシステムのユーザに伝達するように構成されてもよい。コントローラが、システムによって検出された任意の脈圧波のうちの任意の1つ以上の圧力波形の分析を実行してもよい。
説明されたデバイスのいずれも、パッチ内に含まれ得る。例えば、第1および第2のデバイスの両方が、パッチ内に含まれ得る。代替的には、第1のデバイスが、第1のパッチ内に含まれ、第2のデバイスが、第2のパッチ内に含まれる。パッチの一部または全部を皮下に埋め込むことができる。パッチが、被験者の身体の表面に位置することもできる。パッチが、生体適合性接着剤、適切には親水コロイド接着剤を含むことができる。被験者の解剖学的構造に適合する起伏あるパッチを使用することができる。
使用されるデバイスのいずれもが、一体型電源を含んでもよい。デバイスが、電気皮膚反応、温度、心拍数、フォトプレチスモグラフィー、および運動のうちの1つ以上を測定するように構成されているセンサをさらに含み得る。システムまたはシステムのデバイスの構成要素の任意の1つ以上が、内部または外部と無線通信で通信するように構成されてもよい。
いくつかの実施形態では、システムが、さらなるデバイスを含むことができる。例えば、システムが、第3のデバイス、または第3および第4のデバイスを含むことができる。これらのデバイスは、被験者の皮膚に接触でき、固定位置、例えば第3および第4の固定位置に近接して配置される。これらのデバイスのいずれもが、説明されているようにパッチ内に含まれてもよい。
固定位置のいずれかが、大動脈弓、下行大動脈、下大静脈、上大静脈、上腕動脈、大腿動脈、および頸動脈のうちの1つ以上から選択された身体構造の一部または全部であってもよい。いくつかの実施形態では、第1の固定位置は、心臓、任意選択で、大動脈弁内に含まれる。いくつかの実施形態では、デバイスのいずれかが、超音波エコーウィンドウに登録されて配置され、超音波エコーウィンドウが、心尖部長軸、胸骨上、傍胸骨長軸左心室、傍胸骨短軸大動脈弁レベル、大動脈弓の高さの後部、腸骨分岐部のすぐ上の後部、左頸動脈、右頸動脈、肋骨下4室短軸(IVC)、右鎖骨上(SVC)、左上腕動脈、右上腕動脈、左大腿動脈、および右大腿動脈のうちの1つ以上から選択されてもよい。
別の態様では、被験者の心血管系内の少なくとも第1の固定位置と第2の固定位置との間のPTTを判定するための非侵襲的方法が提供される。本方法は、第1の固定位置に近接して第1のウェアラブルセンサベースのデバイスを配置することであって、第1のデバイスが、被験者の皮膚に接触する、配置することと、第2の固定位置に近接して第2のウェアラブルセンサベースのデバイスを配置することであって、第2のデバイスが、被験者の皮膚に接触する、配置することと、を含む。本方法は、第1のデバイスを介して被験者の心周期内のタイミングキューを検出することと、第2のデバイスを介して第2の固定位置を通過する脈圧波を検出することと、第2の固定位置を通過する脈圧波の遷移に関するデータを収集し、それにより第1の固定位置と第2の固定位置との間の脈波伝達時間(PTT)を判定することと、をさらに含む。
本方法は、PTTからPWV測定値を判定すること、および/または血圧測定値を判定することをさらに含み得る。検出された脈圧波のうちの1つ以上の圧力波形を分析するステップが含まれ得る。
この方法で使用されるデバイスが、必要に応じて、第1の態様に関連して説明された特徴のいずれかによってさらに定義されてもよい。
さらに別の態様では、被験者の心血管系内の少なくとも第1の固定位置と第2の固定位置との間の脈波伝達時間(PTT)を判定するための携帯型装置が提供され、本装置は、少なくとも第1および第2のウェアラブルセンサベースのデバイスを含む。本装置は、少なくとも第1のデバイスを含み、第1のデバイスが、被験者の皮膚に接着できるパッチと、表面ECGの少なくとも1つのセンサを含み、第1のパッチが、心臓である第1の固定位置に近接して配置され、また、本装置は、少なくとも第2のデバイスを含み、第2のデバイスが、被験者の皮膚に接着できるパッチと超音波トランスデューサとを含み、第2のパッチは、第2の固定位置に近接して配置される。本装置は、第1のデバイスおよび第2のデバイスと通信するデータ収集モジュールをさらに含む。第1のデバイスが、ECGからタイミングキューを検出するように構成されており、第2のデバイスが、第2の固定位置を通過する脈圧波を検出するように構成されている。データ収集モジュールは、第2の固定位置を通過する脈圧波の遷移に関するデータを収集し、それにより、第1の固定位置と第2の固定位置との間の脈拍伝播時間(PTT)の判定を可能にする。
この装置は、第3のデバイスをさらに含み得る。第3の装置が、被験者の皮膚に接着することができるパッチと、超音波トランスデューサと、を含み、第3のパッチが、第3の固定位置に近接して配置され、第3の固定位置を通過する脈圧波を検出するように構成されている。第2の固定位置が頸動脈であってもよく、第3の固定位置が大腿動脈であってもよい。
本装置は、第4のデバイスをさらに含み得る。第4のデバイスは、被験者の皮膚にすることが接着できるパッチと、超音波トランスデューサと、を含み、第4のパッチが、第4の固定位置に近接して配置され、第4の固定位置を通過する脈圧波を検出するように構成されている。第4の固定位置が上腕動脈であってもよい。
いくつかの実施形態では、データ収集モジュールが、固定位置を通過する脈圧波の遷移に関するデータを収集し、それにより、固定位置の任意の組み合わせの間の脈波伝達時間(PTT)の判定を可能にする。
さらに別の態様では、被験者の心血管系内の少なくとも第1の固定位置と第2の固定位置との間の脈波伝達時間(PTT)を判定するための携帯型装置が提供され、本装置は、少なくとも第1および第2のウェアラブルセンサベースのデバイスを含む。本装置は、少なくとも第1のデバイスを含み、第1のデバイスが、被験者の皮膚に接着することができるパッチと、超音波トランスデューサと、を含み、第1のパッチが、頸動脈に近接して配置される。また、本装置は、少なくとも第2のデバイスを含み、第2のデバイスが、被験者の皮膚に接着することができるパッチと、超音波トランスデューサと、を含み、第2のパッチが、大腿動脈に近接して配置される。本装置は、第1のデバイスおよび第2のデバイスと通信するデータ収集モジュールをさらに含む。第1のデバイスが、頸動脈を通過する脈圧波を検出するように構成されており、第2のデバイスが、大腿動脈を通過する脈圧波を検出するように構成されている。データ収集モジュールは、頸動脈および大腿動脈を通過する脈圧波の推移に関するデータを収集し、それにより、頸動脈と大腿動脈との間の脈波伝達時間(PTT)の判定を可能にする。
後者の態様の装置が、必要に応じて、前の態様に関連して説明された特徴のいずれかによってさらに定義されてもよい。
本発明は、添付の図面にさらに図示されている。
本発明の1つ以上の実施形態による、被験者の血圧を連続的に記録するためのセンサのシステムで使用するためのパッチの下側(皮膚接触側)の概略図を示す。 本発明のさらなる実施形態による別のパッチの下側の概略図を示す。 図2に示される実施形態内に含まれる特徴の拡大図を示す。 本発明のいくつかの実施形態によるシステムの概略図を示しており、1つ以上のパッチが被験者の身体に配置されている。 本発明のいくつかの実施形態によるシステムの概略図を示し、被験者から収集された情報が記録され、クラウドシステムにアップロードすることができる。 本発明の実施形態による、データの収集および出力値の計算における主要な段階を示す概念的なシステム(概略)を示す。 頸動脈、上腕動脈、および大腿動脈における被験者の脈波到達の超音波測定を示す。 時間0での大動脈弁の開放と、頸動脈、上腕動脈および大腿動脈における脈波の到着との間の時間のグラフを示す。 超音波/ECG法と標準的なカフ測定によって判定されたPWV測定の違いを示す。
本明細書で引用される全ての参考文献は、参照によりその全体が組み込まれる。別段の定義がない限り、本明細書で使用される全ての技術用語および科学用語は、本発明が属する技術分野の当業者によって一般に理解されるのと同じ意味を有する。
本発明を説明する前に、本発明の理解を助ける多くの定義が提供される。
この説明で使用される単数形「a」、「an」、および「the」は、文脈から明らかにそうでないと示されない限り、複数の指示対象を含む。したがって、例えば、「センサ」という用語は、単一のセンサ、または複数のセンサ、またはセンサのアレイを意味することを意図している。本明細書の目的のために、「前方」、「後方」、「前」、「後」、「右」、「左」、「上方」、「下方」などの用語は、便宜上の言葉であり、限定的な用語として解釈されるべきではない。加えて、「本明細書に組み込まれている」と言及されている任意の参照は、その全体が組み込まれていると理解されるべきである。
本明細書で使用される「含む」という用語は、規定される要素のうちのいずれかが必ず含まれ、他の要素も同様に任意選択的に含まれ得ることを意味する。「から本質的になる」は、任意の規定される要素が必ず含まれ、列挙される要素の基本的および新規の特性に実質的に影響を及ぼす要素が除外され、他の要素が任意選択的に含まれ得ることを意味する。「からなる」は、列挙される要素以外の全ての要素が除外されることを意味する。これらの用語の各々によって定義される実施形態は、本発明の範囲内である。
本明細書で使用される用語「携帯型」は、本明細書で説明するデバイスおよび/またはシステムが、いくつかの場合、歩行可能患者、すなわち移動可能であり、歩行または他の方法で移動できる患者によって使用されるように設計されることを意味する。これは、デバイスが持ち運び可能であり、かさばる外部電源や他の機器への常時接続を必要とすることなく、診療所の外で使用できることを意味する。
「超音波トランスデューサ」という用語は、超音波を生成/送信および受信できるデバイスを指し、ターゲットからの反射信号を解釈することによって超音波スキャンアプリケーションで使用できる。この用語は、「超音波トランシーバー」、「超音波センサ」、「超音波プローブ」という用語と同義であることを意図している。トランスミッターとレシーバーとして機能するトランスデューサの部分は、別々または組み合わせてもよい。必要な侵入の深さに応じて、超音波のさまざまな周波数を使用できる。したがって、使用される超音波設定の選択は、トランスデューサによって監視される場所に依存することがある。例えば、15〜35MHzのトランスデューサを使用できるが、少なくとも脈波ドップラースキャン技術を使用して上腕動脈、頸動脈、大腿動脈を監視するには、少なくとも0.5MHz、適切には少なくとも1MHzの周波数を使用できる。より低い周波数を使用する利点には、電力使用量の削減が含まれる。これにより、デバイスの寿命が延び、かさばる電源の必要性を減らすことができる。
本明細書で使用される「超音波ウィンドウ」という用語は、下にあるものの効果的な超音波画像化が達成されることを可能にする体表面上の領域を指す。超音波トランスデューサが「登録されて」配置される(すなわち、それぞれの超音波エコーウィンドウに対応する視線の近くに配置され、それを所有する)場合、特定の身体構造のスキャンを可能にすることができる。
本明細書で使用される「ECGセンサ」という用語は、心電計(ECG)または心臓の電気的活動を測定するための装置を指す。ECG記録は、心臓線維におけるイオン活動電位電流の伝播によって生成される電気信号を測定する。臨床現場でECGデータを測定するためのデバイスには、12誘導、5誘導、および3誘導ECGデバイスが含まれる。「ホルターモニター」として知られることがあるECGのためのポータブルデバイスも知られており、静止した録音よりも長い時間の録音を可能にする。ECGを測定するためのデバイスは、ECGのウェアラブルで、「オンボディ」な非侵襲的記録のための接着パッチに組み込まれており、そのようなデバイスは既知であり、本明細書ではいわゆる「ECGパッチ」と呼ばれる。
ECGトレースの古典的な機能には、心臓組織で発生する特定の電気的イベントを示すレターで参照される特徴的な「波」が含まれる。P波は、洞房(SA)ノードから房室(AV)ノードに向かって広がる心房の脱分極を表す。この波は通常、比較的遅い正の波として現れる。QRS複合体(R波とも呼ばれる)は、心室の脱分極(心室収縮にも対応)を表し、大きな正の信号の両側に小さな負の偏向として現れる。最後に、遅い正のT波は心室の再分極を表す。QRS複合は、心室の相対的なサイズのために最大の振幅を有する。このため、この複合のRピーク間の時間であるR−R間隔が心拍数の測定に使用されることが多く、心拍数はR−R間隔の逆数として計算される。ECGトレースのP波の間隔も、心拍数の測定に使用されることがある。
本明細書で使用される「圧力波形」または「パルス波形」という用語は、特定の血管における経時的な圧力の測定、または圧力測定の代用を指す。所与の血管内の血圧は、特に大動脈および動脈において、心臓から加圧された血液を運ぶそれらの機能により、心周期の過程で変化する。一般に、動脈圧の波形は、収縮期の高圧(心臓の収縮)に対応するピークと、拡張期の低圧(心臓の弛緩および補充)に対応するくぼみを有する。
本明細書で使用される「圧力波面」または「脈波面」という用語は、監視された血管における心臓心室収縮によって駆動される圧力変化の到達を指す。この波の到着のタイミングは、いくつかの方法で測定され得る。
「タイミングキュー」または「ゼロ時点」という用語は、他の検出されるイベントの時間、適切には特定の血管における圧力波面の到着が比較される、心周期中の時点を指す。通常、この時点は、他の検出されるイベントの時間より前である。タイミングキューは、Q波、R波、QRS複合などのECGトレース内のイベントである。タイミングキューは、心房または心室の収縮または弛緩、大動脈弁の開放など、心臓自体にある事象の時間であり得る。このようなイベントは、ECG測定、聴診、seismocardiography、心臓活動の超音波記録など、さまざまな適切な方法で検出され得る。タイミングキューは、超音波走査によって測定される、頸動脈などの特定の血管における圧力波面の到着など、心臓の外部にあるイベントの時間であることもできる。
「脈波伝達時間」または「PTT」という用語は、本明細書では、各心拍の圧力波が2つの場所、適切には本明細書で説明されるシステムおよび装置のオペレータによって事前に判定された場所の間、例えば、心臓から特定の監視される血管まで、または2つの動脈位置の間を移動するのにかかる時間を指す。監視される正確な位置は、本発明のデバイスの配置に依存することがあるが、これらの位置は、「固定位置」と呼ばれ得る。例えば、頸動脈が監視される場合、PTTの計算に使用される位置は、この場所に最も近い被験者に配置される本発明のデバイスによって最も効果的に監視されるこの血管の部分である。固定位置は、互いに比較的離れることができ、または隣接することができる。タイミングキューが、心室収縮や大動脈弁開放などの心臓にあるイベントに関する場合、PTTは、タイミングキューと監視される血管における波面の到着の検出との間の経過時間である。タイミングキューが心臓にある別のイベントである場合、または特定の血管における圧力波の到達など、心臓の外部にあるイベントの時間であると見なされる場合、経過時間は心臓から移動する圧力波に対応し、それに応じて経過時間を調整する必要があり得る。したがって、「固定」という用語は、センサが被験者に配置される解剖学的位置または点を事前に判定するオペレータの選択を指すことが理解されよう。
「脈波速度」または「PWV」という用語は、収縮する心臓および特定の血管によって生成される圧力波の速度を指す。これは、2つの場所の間の圧力波が移動した距離を関連するPTTで除算することで計算できる。上記のように、タイミングキューが心臓の外部にあるイベントに対応する場合、タイミングキューの位置と監視される血管との間の距離を測定できる。このような場合、補正するために、測定された経過時間、2つの位置の間の距離、またはその両方を調整する必要があり得る。例えば、測定された経過時間が頸動脈と大腿動脈の波面到達時間の差に対応している場合、圧力波の実際の移動距離は、頸動脈から大腿動脈までの巻尺距離に0.8を掛けた値よって推定できる(Huybrechts et al「Carotid to femoral pulse wave velocity:a comparison of real travelled aortic path lengths determined by MRI and superficial measurements」J Hypertens.2011 Aug;29(8):1577−82、およびBortel et al、「Expert consensus document on the measurement of aortic stiffness in daily practice using carotid−femoral pulse wave velocity」J Hypertens.2011 Dec;29(12):2491を参照)。
「動脈硬化」という用語は、個人の動脈に見られる弾性の程度を指す。動脈硬化の増加は、加齢とアテローム性動脈硬化の結果として発生することがあり、心血管イベントのリスクと関連する。PWVは動脈硬化とともに増加する。この関係により、PWVは個人の動脈状態を監視するために頻繁に使用される。
「電源」という用語は、超音波トランスデューサ、ECGセンサ、データ収集モジュールなどの1つ以上の電気または電子構成要素に電力を供給する任意の適切な手段を指すことができる。適切な電源には、例えば、セル、リチウムイオン電池を含む電池などが含まれ得る。
本明細書で使用される「データ収集モジュール」という用語は、本発明のセンサによって収集されるデータを照合、処理、および/または記憶するための任意の適切な手段を指す。データ収集モジュール(50)は、プロセッサおよびフラッシュメモリなどのデータ記憶手段を含み得る。データ収集モジュール(50)は、本発明のデバイスに含まれるセンサ、例えば、ECGセンサおよび超音波トランスデューサと通信し、センサからのデータを収集する。
本明細書で使用される「被験者」という用語は、本発明が適用されるヒトまたは動物を指す。典型的には、被験者は、経時的な血圧監視が望まれる人間であり得る。本明細書で説明される本発明の様々な実施形態は、被験者としてのヒトへの適用に有用であり得るが、動物に適用される場合にも有用であり得る。獣医学的使用には、家畜、ペット、その他の飼育動物、競走馬、見世物の動物、製薬および類似の試験で使用されている動物などの監視が含まれ得る。明らかに、これは、対象となる動物に応じて変化するであろう血流距離の計算などに関して大幅な修正がなされることを必要とするであろう。
図1は、本発明の第1の実施形態を示し、デバイス(10)は、デバイスが被験者の皮膚に適用されることを可能にする接着パッチ(11)を含む。パッチは、パッチによって覆われる領域内に含まれるいくつかの構成要素を含み、それにより、それらの機能を実行するために、皮膚と密接または直接接触して配置される。本発明のこの実施形態によれば、構成要素は、少なくとも1つの電力セル(20)、ECGセンサ(30)、超音波トランスデューサ(40)、およびデータ収集モジュール(50)を含む。
接着パッチ(11)は、親水コロイドまたは同等の生体適合性接着剤を使用して被験者の皮膚に接着する。接着パッチ(11)は、好ましくは、被験者の形状に適合するために、起伏があり、可撓性である。パッチ(11)は、体の上下(または頭尾)軸に沿って特定の配向に、つまり一端が頭に近く、もう一端が足に近い位置に取り付けられるように構成されている。接着パッチは、被験者の胴体上部の単一の部位に適用してもよく、または追加のパッチを被験者の身体の複数の部位に適用して、異なる血管における圧力波面を測定してもよい。複数のパッチが利用される実施形態、いわゆるパッチアレイでは、圧力波面は、PWVの判定の改善された相関を可能にする複数の位置から監視されてもよい。本発明の一実施形態では、本発明の少なくとも1つのデバイスは、ヒトの被験者の胸骨の最も近く、適切には、胸骨の肋骨縁、剣状突起および/または肋骨角の最も近くに適用される。いくつかの例では、パッチは、頸動脈、上腕動脈および大腿動脈のうちの1つ以上の圧力波形を測定するように配置および構成されている。
パワーセル(20)は、一体型電源を提供する。パワーセル(20)が、リチウムセルまたはバッテリーであってもよく、デバイス内の他の構成要素と電気的に接続されているホルダーまたは他の適切なマウントアセンブリ内に含まれてもよい。
ECGセンサ(30)は、上側/頭側の位置に(頭に向かって、被験体の心臓よりも上側にあるように)配置されるようにパッチの一方の端にある。ECGセンサ(30)は、心室収縮の開始、したがって脈波面の開始を判定するために、ECG波形のQRS複合の測定を実行するために使用され得る。
超音波トランスデューサ(40)は、パッチ(11)内の中央、ECGセンサ(30)よりも下側/尾側の位置にあり、それにより、下行大動脈の表面にある。適切には、超音波トランスデューサ(40)は、圧電トランスデューサである。一実施形態では、トランスデューサは、フェーズドアレイ超音波撮像トランスデューサであってよい。超音波トランスデューサ(40)は、超音波信号を送信および受信し、したがって、適切な超音波エコーウィンドウを通して、下行大動脈(または他の適切な血管)における脈波面の到着を検出することができる。したがって、本発明のデバイスは、被験者の体内の主要な血管を通る脈波面の進行を直接測定することができる。一実施形態では、デバイスは、主要な血管を組み込んだ超音波エコーウィンドウのフィールドにわたって脈波面が進行するのにかかる時間を測定することによって、脈波面の進行を直接判定することができる。本発明の第2の実施形態では、心室収縮の開始、したがって、タイミングキューまたは「ゼロ」時点としての脈波面の開始を判定するために、ECG波形のQRS複合の測定を使用してもよく、離れて配置された超音波エコーウィンドウでの波面の到着が終了時点を判定するために使用される。したがって、本発明のこの実施形態によれば、PWVは、ECG波形のQRS複合によって判定される心室収縮の開始と超音波エコーウィンドウ内の脈波面の検出との間の経過時間から、例えば、適切には下行大動脈内の位置で計算される。
データ収集モジュール(50)は、パッチ(11)の下端にある。データ収集モジュール(50)は、プロセッサおよびフラッシュメモリなどのデータ記憶手段を含み得る。データ収集モジュール(50)は、ECGセンサ(30)および超音波トランスデューサ(40)と通信し、それらからデータを収集する。データ収集モジュール(50)間の通信は、ワイヤ、ストリップ、リボン、または他の適切な電気接続を介して行われ得る。図1に示すデバイスによれば、電気構成要素(20、30、40、50)は、電気ストリップ(60)によって接続されており、電気ストリップ(60)は、好ましくは、被験者の位置または移動の変化にかかわらず、構成要素間の接続を維持するように可撓性がある。
データ収集モジュール(50)は、データストアとして、パッチからリモートデバイスへのデータの無線送信機として単純に機能し、および/またはECGセンサ(30)および超音波トランスデューサ(40)から収集されたデータを分析することができるコントローラまたはプロセッサを含み得る。後者の場合、分析されたデータは、データ収集モジュール内に保存するか、リモートで送信してもよい。収集されたデータの分析は、PTTおよびPWVを計算することを含んでもよく、それにより、リアルタイムの心拍ごとの基準で中央BPを判定することができる。データ収集モジュール(50)は、Wi−Fi、4G、および/またはBluetoothネットワーク対応の送信機/受信機モジュール(51)をさらに含んでもよく、データを他の場所にあるデバイスと比較して、被験者上またはクラウドベースのソフトウェアプラットフォーム(図示せず)にデータを送信する。
図2は、本発明の第2の実施形態を示し、図1に示される特徴を含み、パッチ(11)の上端に位置する第1のECGセンサ(30)と、パッチの下端(11)に位置する第2のECGセンサ(31)と、を含む。第2のECGセンサ(31)は、第1のECGセンサ(30)と組み合わせて機能して、被験者の表面ECGを測定する。この実施形態では、パッチ(11)は、超音波トランスデューサ(40)が位置する中央の非接着部分(12)を含む。接着パッチ(11)は、被験者の胴体上部の単一の部位に適用されてもよく、または追加のパッチが、被験者の身体の複数の部位に適用されてもよい。複数のパッチが利用される場合、図1で説明した先の実施形態と同様の方法で、圧力波面は、PWVの判定の改善された相関を可能にする複数の位置から監視され得る。このような場合、PWVは、さまざまな血管、例えば頸動脈と大腿動脈の波の到達時間を比較することを通じて判定できる。これらの条件下では、頸動脈における特定の波の到達が、「ゼロ時点」またはタイミングキューを構築してもよい。さらなる実施形態では、図1および図2で説明されたタイプのパッチは、パッチアレイ内で組み合わせて使用されてもよい。
本発明の他の実施形態では、複数のECGセンサがデバイス(10)内に含まれてもよい。そのような実施形態によれば、センサデータの収集を最適化するために、パッチは適切に配向および配置され得る。
図3は、図2に示される実施形態内に含まれる特徴の拡大図を示す。これは、パッチ(11)が、構造/サポート材料(13)、親水コロイドまたは同等の生体適合性接着剤を使用した接着層(14)、ヒドロゲル構成要素(15)および外側ライナー(16)を含むいくつかの層から組み立てら得ることを示す。図3は、構成要素を接続する電気ストリップ(60)が、電気回路(63)を作成するために2層の電気回路絶縁体(61、62)をさらに含み得ることをさらに示す。
一実施形態では、本発明は、複数のパッチ(11)が被験者に適用され、それらのデータモジュール(50)の調整を通じて組み合わせて機能する構成を組み込む。複数のパッチ(11)は、ケーブルシステムを介して、またはWi−Fi、4GまたはBluetooth送信機/受信機(51)を介して相互接続され、協力して、プリロードおよびアフターロードのボリューム、中央収縮期BP、中央拡張期BP、中心脈圧、血流量に関連する姿勢の変化、血流と恒常性の変化に関連する大きな動脈/静脈の収縮と拡張から選択されるようなリアルタイムパラメータを測定し、正確に判定するのに必要なセンサデータを生成する。
いくつかの実施形態では、超音波トランスデューサ(40)は、適切な超音波エコーウィンドウを介して、大動脈弓、下行大動脈、下大静脈、上大静脈、頸動脈、上腕動脈、大腿動脈、これらの位置の任意の組み合わせから選択される1つ以上の血管を監視するように配置される。本発明のさらなる実施形態(図示せず)では、デバイス(10)は、従来のホルターデバイスなどの別個の携帯型ECG監視システムと組み合わせて動作してもよい。したがって、この実施形態では、パッチ(11)は一体型ECGセンサ(30)を含む必要がなくてもよく、ECG監視システムと直接通信してECG監視システムからECGデータを受信してもよい。
一実施形態では、被験者に適用するための携帯型装置を含むシステムが提供され、装置は、身体の様々な部分に適用され、1時間以上、1日以上、または1週間以上の継続期間となり得る期間にわたって所定の位置に留まる複数のパッチを含み得る。パッチは、必要に応じて、図2に示す特徴の一部または全部を有することがある。例えば、説明するシステムのいくつかの実施形態(図4を参照)では、1つ以上のECGセンサ(および超音波トランスデューサありまたはなし)を含むパッチが、タイミングキューとして機能するECG信号を記録するために、心臓(101)の上に位置する一方で、超音波トランスデューサを含むが、ECGセンサを含まない1つ以上のパッチが、頸動脈(102)、大腿動脈(103)、および/または上腕動脈(104)などの監視される1つ以上の動脈の上に位置する。他のシステムでは、ECGセンサを含むパッチがないことがあるが、超音波トランスデューサを含む複数のパッチが1つ以上の動脈の上に位置すれば、1つがタイミングキューの位置として選択されることで、これらの位置で取られた圧力測定値の比較が行われる。このようなシステムでは、パッチは、上記のように互いにデータを比較するために互いに通信するか、および/または複数のパッチからの情報を比較できるように、別のデバイスと通信し得るデータモジュールを含んでもよい。
この装置は、例えば、PTT、PWVおよび関連する血圧推定値のリアルタイム監視を提供するように活動する。これらの測定値は、被験者自体、医療専門家などの本発明のユーザが利用できるようにしてもよい。したがって、装置は、本発明のユーザが見るための関連デバイス上にあり得るディスプレイを含んでもよく、または有線または無線システムを介してリモートコンピュータに、その後の検査のためにリモートまたはローカルストレージデバイスに、および/または電話、ラップトップ、タブレットなどの1つ以上のいわゆる「スマート」デバイスに情報を送信してもよい。
そのような携帯型装置は、非臨床条件下で血圧を継続的に監視することを可能にする。これにより、他の場合には無症候性であるされる可能性がある極端な血圧のインスタンスが検出されること、および被験者および/または医療専門家に警告することを可能にすることができる。同様に、血圧の挙動を長期間にわたって確認および/または記録することができるため、異常なレベルの長期にわたる検出、または経時的な血圧読み取りの傾向の検出を可能にする。
このアプローチは、特定の治療の効果を監視するために使用する場合に特に有用であり得る。高血圧または非高血圧の状態に対する医薬品およびその他の治療は、臨床現場での検査時に気付かれないことがある、直接または間接的にPWVおよび血圧に影響を与える可能性がある。結果として、血圧は、特定の患者の製薬戦略の変更など、特定の状況下の様々な現実の条件下で表示および/または記録できる。これにより、高血圧治療の有効性や非高血圧治療の血圧への副作用などの結果を測定することを可能にすることができ、結果として投与量を修正することを可能にすることができる。
技術的な利点は、本発明のデバイスが医療感知への最小限の介入アプローチを介してリアルタイムでBPデータを提供できることである。これは、被験者に、中心BPの真の表現を取得するために、日常の活動を不便にしたり妨害したりしない、快適なウェアラブルデバイスの重要な利点を与える。
本発明のデバイスのさらに別の実施形態によれば、追加のセンサが、1つ以上のパッチ(11)内、または別個のパッチまたはデバイス内に含まれてもよい。別個のパッチまたはデバイスは、加速度計、フォトプレチスモグラフ、パルスオキシメータなどの脈拍検出センサ、電気皮膚反応センサ(汗センサ)、汗中のグルコース、乳酸、ナトリウム、カリウム含有量を含む汗の組成を測定するセンサ、および熱電対またはサーミスタ(温度)を含むがこれらに限定されない。追加のセンサは、データ収集モジュール(50)と通信し、データにおいて予後的または診断的となり得る補足的な生理学的データを提供してもよい。例えば、これらのデータの変化は特定の血圧値(またはその逆)と相関することがあり、それにより異常な血圧の任意のエピソードの検出の精度を向上させることを可能にする。
本発明は、1つ以上の追加の実施形態において、被験者の中心、収縮期および/または拡張期BPを判定するための少なくとも1つの非侵襲的方法を提供し、被験者の皮膚に適用される少なくとも1つの超音波センサの使用を介して、被験者の身体内に位置する血管におけるPWVを判定することを含む。適切には、超音波センサは、圧電超音波トランスデューサ、任意選択で、フェーズドアレイ撮像超音波トランスデューサを含む。本発明の一実施形態では、方法は、少なくとも1時間、適切には少なくとも2時間、少なくとも6時間、少なくとも24時間、少なくとも48時間および1週間以上の期間にわたって行われる。さらなる実施形態では、方法は、1カ月以上、6カ月以上の期間にわたって、任意選択で、1年以上にわたって行われる。
本発明の特定の例示的実施形態では、システム全体は、遠隔制御を介して右腕圧力および左腕圧力を同時にまたは別々に測定することができる2つの較正済み標準自動上腕血圧ユニットからなる。彼らは繰り返しの読み取りを完了し、BP平均を作成し、所定のまたはプログラム可能なプロトコルに従って、被験者の送信機/受信機超音波アレイを含む複合センサパッチを較正する。センサパッチは、標準のコンピュータに接続されるか、そうでなければ標準コンピュータと通信するか、またはリアルタイムの監視と被験者データの入力と較正のためにタブレットのようなデバイスまたはスマートフォンデバイスに接続してもよい。
一態様において、本発明のデバイスは、一体型電源(例えば、リチウム電池または電池)およびパッチの位置および必要な被写界深度のための適切な超音波エコートランスデューサを含む起伏のある接着パッチを含み得るセンサパッチである。本発明の一実施形態では、超音波トランスデューサはフェーズドアレイ超音波撮像トランスデューサを含む。センサパッチは互いに接続されて、ケーブルシステムまたはBluetooth/Wi−Fi/4Gを介して、データおよび指示の通信を容易にし、またレコーダシステムに接続されてもよい。各センサパッチはその位置に固有であり、被験者の快適さのためにその解剖学的構造にフィットするように起伏があってもよい。センサパッチは、以下の標準的な超音波エコーウィンドウのいずれかまたは全てを監視できるが、これらは排他的ではなく、これらに限定されない。
心尖部長軸
胸骨上
傍胸骨長軸左心室
傍胸骨短軸大動脈弁レベル
大動脈弓の高さの後部
腸骨分岐部のすぐ上の後部
左頸動脈
右頸動脈
肋骨下4室短軸(IVC)
右鎖骨上(SVC)
左上腕動脈
右上腕動脈
左大腿動脈
右大腿動脈
センサパッチ内に含まれる超音波トランスデューサは、脈動血流、血管壁運動、血液量などのパラメーターを監視し、血液が大動脈ツリーを通過するときに左心室からのゲートされた脈波を判定するために必要なデータを収集する。表面ECG上の心室拍からのQRS複合をタイミングキューとして使用することにより、左心室からの単一の血液脈が1つ以上の超音波パッチの各々を通過するのにかかる時間を正確に測定できる。それぞれの超音波トランスデューサからのデータを組み合わせることにより、大きな血管壁運動、拡張と収縮、血流と血液量の特性を直接的に測定することができ、PWV、PTT、心臓前負荷、心臓後負荷、中心収縮期BP、中心拡張期BP、中心脈圧、増大指数、増大圧、駆出時間、心拍数、反射までの時間、心拍出量、一回拍出量および他の心臓指標を導出できる。
血管を画像化する超音波法、特に血管内の血流を測定する方法は、ドップラー効果を利用してもよい(Kisslo JA and Adams DB “Principles of Doppler Echocardiography and the Doppler Examination #1”.London:Ciba−Geigy.1987)。超音波と相互作用するオブジェクト(血液の成分など)が、超音波エミッターに対して相対的に移動することができ、接近または後退することで、それにより受信したエコーに正または負のドップラーシフトを引き起こす。この測定値の変化が、撮像された血管内の流量の変化を示すことができるこの方法で行われた測定は、他の方法とよく一致してPWVを判定するために使用でき、監視される血管内の血流の経時的な詳細な読み取り値を生成できる(例えば、Calabia et al.Cardiovascular Ultrasound 2011、9:13を参照)。
本発明のいくつかの実施形態では、超音波トランスデューサが上腕/大腿動脈に位置し、心臓によって引き起こされる血流の変化を監視するドップラーシフトによって検出する際に、脈波の開始が判定される。これを検出する方法は、連続またはパルス超音波を使用できる。連続波は比較的高速な流量を確実に測定できるが、深さを区別する能力がないため、組織全体の深さからのノイズの影響を受ける可能性がある。したがって、パルス波ドップラーが、特定の深さからのみデータを検出するように調整できるため、本文脈においてより有用であってもよい。
脈波到達の検出とPWVの計算
心室収縮によって引き起こされる圧力波面が、本分野で知られているように、いくつかの方法で判定することができる。PTTおよびPWVの計算のための脈波到達の実際の時点を判定するために使用される方法は、利用可能なデータの品質に依存することがある。ノイズの多いトレースの場合、トレースによって設定された脈波到達時間がしきい値を超え、バックグラウンドノイズのレベルより上に設定されたしきい値測定を使用することが最も信頼性が高くなってよい。より明確で詳細なデータが利用可能である場合、波形の特徴も測定でき、そのような場合、ピークなどの詳細を脈波到達のためのマーカーとして使用できる。波形分析が、コンピュータによって実行される場合など、自動的であるか、または医療専門家などの人間の入力を必要としてもよい。場合によっては、人間のユーザからの入力および/または改善された自動アルゴリズムによって自動分析を調整できる。同様のアプローチを使用して、ECGトレースから導出されるタイミングキューなどの他の機能を判定できる。ECGトレースの部分を自動的に判定する多くの方法も同様に、当該技術分野で見られ、例えば、NEMonソフトウェアである。
測定されたイベントのタイミングが判定されると、タイミングキューと測定されたイベントとの間の経過時間を減算によって簡単に計算することができ、PTTを得る。この値は、一般に、PWVの計算に使用される。場合によっては、PWVは、超音波センサで監視されているウィンドウにわたって圧力波の進行を追跡することで直接的に判定できる。ただし、多くの場合、PWVは、血管系に沿って血液が移動した距離を、圧力波がその距離を移動するためにかかったPTT測定値で除算して計算される。
PTT測定からPWVを判定するには、血管系内の血液が移動した距離の測定または推定が必要である。磁気共鳴画像法(MRI)スキャンなどの強力な方法を使用して、さまざまな血管の移動経路を正確に測定できるが、これは必ずしも各被験者に対して実行するのが現実的ではない。身体表面の巻尺測定や、被験者の身長や体重に基づく値など、距離を推定する他の方法を使用できる。これらの推定に含まれる計算を改善して、大動脈の移動距離のより正確な測定値を得て、より正確な読み取りを得るために、様々な研究が使用されてきた。2010年、Nemethら(“The Method of Distance Measurement and Torso Length Influences the Relationship of Pulse Wave Velocity to Cardiovascular Mortality” Am J HTN,Vol. 24 Number 2,155−161 Feb 2011)は、大腿動脈の胸骨上切痕を測定し、それを胸骨上切痕から頸動脈までの距離から減算すると、これらの構造間の距離のより正確な測定値を取得できることを示した。最近になって、Huybrechtsらは、頸動脈から大腿動脈までの巻尺測定距離に0.8を掛けると、実際に移動される大動脈経路の長さと最もよく対応することを実証した(Bortelらも参照)。
血圧測定値の計算
PWVおよび/またはPTT値から血圧測定値を判定する可能な方法に関しては、かなりの作業が行われている。
一部の方法は、少なくとも比較的正常な生理学的範囲(極端な場合の相関関係で精度が低下する)では、血圧とPWVの間の明らかな比例関係に依存して、PWVのみを入力として利用する。この関係は、コンプライアンスと圧力の観点から動脈壁の弾性をPWVに関連付けるMoens−KortwegおよびBramwell−Hillの式から実験的および理論的にも導き出されている(Mukkamala et al.“Towards Ubiquitous Blood Pressure Monitoring via Pulse Transit Time:Theory and Practice”IEEE Trans Biomed Eng.2015 Aug;62(8):1879−901)。PWVとPTTは互いに反比例するため、血圧もPTTに反比例すると言える。この逆関係は次のように表すことができる。
ここで、KおよびKは未知であり、被験者に固有の値である。非線形の関係を使用する試みが試みられてきましたが、これらが複数の未知数を伴っており、各被験者に対して判定することが難しい。ただし、比較的単純な線形モデルを使用しても、個人間には非常に大きな違いがあるため、様々な条件下での各被験者に対して、方程式における定数を判定することを可能にする重要な較正ステップが必要である。
この非侵襲的手法を介して各個々の被験者のBPを正確に測定するために、システムに被験者設定の一部として較正ステップが実行されてもよい。セットアップが、収縮期血圧、拡張期血圧、脈圧および心拍数の標準的な測定値を提供する標準的なデジタル上腕圧カフの使用を含んでもよい。センサパッチと直接通信する標準的なキャリブレーションが実行されると、センサから取得したデータに数学的変換関数が適用されてもよい。最近の臨床データでは、適切な数学的変換関数を使用して、脈波伝播速度(PWV)のみの計算が正確に示され、中央収縮期BPと中央脈圧の値も判定できるようになった。中心BPを測定するこれらの値は、末梢BPよりも終末器官損傷のより重要な予後的値を有する(Sueta et al,IJC heart and vasculature 8(2015); 52−54)。
較正のベストプラクティスは、被験者が静かな部屋でスツールに座って5分間安静にし、利き腕ではない腕を3回連続して測定しながら、3つの記録の平均をベースラインとして使用する、血圧測定の標準的な手法を含み得る。加速度計が本発明のセンサパッチ内に含まれる場合、測定することができる様々な活動についてより良い正確さを得るために、いくつかの位置で被験者を測定することが賢明であり得る。一例として、ベースライン測定は、被験者が座っている、立っている、仰向けの間に取られてもよく、3つの記録が各位置で使用され、それぞれの平均(中間)が使用される。左腕と右腕の両方を様々な位置で同時に測定することも賢明であり得る。
以下に示すように、所定の較正プログラムに従ってもよい。
1.被験者と手順を話し合い、必要な同意を得る
2.被験者が横になっている間に、少なくとも1つのセンサパッチを位置付ける
3.末梢血圧レコーダーへの試験デバイスの接続
4.被験者を5分間横にする
5.自動BP記録および加速度計を用いたデータ/身体位置データを補足してセンサパッチへの平均のアップロード
6.1分間放置する
7.自動BP記録および加速度計を用いたデータ/身体位置データを補足してセンサパッチへの平均のアップロード
8.1分間腕をそばのテーブルにリラックスして置いてスツールに座る
9.動BP記録および加速度計を用いたデータ/身体位置データを補足してセンサパッチへの平均のアップロード
10.患者を較正ユニットから外す
上記は、1つの特定の較正プロトコルを表し、本発明の方法または装置を決して限定するものではない。もちろん、較正の推定は、血圧とPWV/PTTの測定値のペアが多いほど正確である。使用できる血圧を摂動させるさらなる方法には、コールドプレッサー(被験者の手または四肢を冷水に浸す)、身体運動、暗算、持続的な握り、制御された呼吸、およびニトログリセリンなどの医薬的介入が含まれる。これらは、姿勢の変化のみの場合よりも血圧の摂動をもたらすことができ、較正を改善する。
PWVから血圧を測定する方法は、圧力波形自体の比較的詳細な分析も含むことができる。これにより、より多くの情報を取得できるが、圧力波形の正確なピクチャーを利用可能とする必要はない。
例えば、これにより、圧力波形の異なる部分に関連する異なるPTTの検出を可能とすることができる。血圧は、例えば、80mmHg(拡張期)から120mmHg(収縮期)まで、心周期にわたって変化する。これは、PTTが圧力トレースの異なる部分に対して異なることを意味する。波形の詳細なレポートが利用可能な場合、同じ条件下で複数のPTT/PWV値を生成でき、最高血圧に対するPTTは収縮期血圧に対応し、最低血圧に対するPTTは拡張期血圧に対応する。このアプローチでは、正確な比較を行うために、拡張期と収縮期対して別々のタイミングキューを取得する必要もある。
超音波によって収集された圧力データから血圧を計算するように作用するアルゴリズムは、中央で開発され、本発明によって生成されたデータに適用され得る。例えば、心臓カテーテル法(特に左心心臓カテーテル法)を受けている患者は、臨床設定ではあるが、脈波の到着、PTTおよびPWVデータ、および中心血圧を直接測定できる内部カテーテルを装着していることがある。そのような患者はまた、本発明によるデバイスまたはシステムで同時に収集された超音波データを有することができる。次いで、カテーテルによって生成されたデータを使用して、脈波の到着などの特徴に関連する同時超音波トレースの特徴を判定できる。内部で測定された中央の測定値を、適用されたパッチによって収集されたデータと組み合わせると、独立して収集されたパッチデータと比較できるより良いベースラインを可能にする。このベースラインは、さらにデータが収集されるときに継続的に更新できる。この種のシステムの例を図5に示すことができ、医療施設(203)から収集されたデータがクラウドベースのサービス(202)にアップロードされ、本発明による携帯型システムによって収集された超音波トレースの特徴を判定するために開発されたアルゴリズムが使用される。偽りの情報の処分を可能にする監督を維持できる。
本発明が、何百もの心拍の長期にわたる継続的な記録、および関連付けられたPWVおよび血圧の計算を可能にすることができるとすれば、較正は、各被験者について経時的に継続でき、血圧を計算するために使用されるモデルを更新できる。加えて、複数の被験者からのデータをプールして、例えば、性別、民族性、ボディマスインデックス(BMI)、喫煙状況など、他の有力な要因の影響を考慮することができるようにする。これらのデータは、強化されたより良い較正モデルを開発するために、継時的に複数の被験者で開発されたコンピュータモデルに供給できる。
図6は、いくつかの実施形態における本発明の機能に伴う特定のステップを要約した概念的なシステムを示す。1つ以上のステップは、本発明のシステムのデータ収集モジュール内またはこれとは別にあるプロセッサにおいてローカルに、または例えばリモートサーバーもしくはクラウドベースのシステムにおいてリモートで発生することがある。タイミングキューが判定される(300)−これは、例えば、ECGセンサによって測定されるECGトレースの一部、または本発明の一部を形成する超音波トランスデューサによって測定される監視される動脈における圧力波の特徴であり得る。1つ以上の監視される血管からの超音波データが取得および分析され(301)、脈波の到着、トレースの他の特徴などの測定されたイベントのタイミングを判定する。検討したように、超音波データの分析は、医療施設によって開発されたアルゴリズムなどの外部ソース(307)からの入力で行われることがある。PTT値は、タイミングキューと測定されたイベントの比較から判定され(302)、PWV値は、キャリブレーション時に判定された記憶された距離値を使用して計算される(303)。血圧測定値が、例えば、初期の較正段階または進行中の更新されたモデル(308)のいずれかから、較正の対象となり得る上記の方法(304)のうちの1つ以上によって判定される。この血圧測定値を使用して、任意の適切な手段(305)を介して本発明のユーザにフィードバックを提供してもよい。プロセスによって生成されたデータは、ローカルまたはリモートに保存でき、同じ被験者のモデルを修正したり、複数の被験者に使用されるモデルに供給したりするために使用してもよい(306)。前述の実施形態は、将来提出される出願で提出される可能性のあるあらゆるクレームの範囲に関して制限し、この出願から条約上の優先権を主張することを意図していない。本発明者は、特許請求の範囲によって定義される本発明の主旨および範囲から逸脱することなく、本発明に対して様々な置換、変更、および修正が行われてもよいことが企図される。
以下の例は、標準的なドップラー心臓超音波検査が頸動脈、上腕動脈、および大腿動脈の血流を正確に捕捉できるかどうかを判定するために実行された。加えて、この例は、固定された安定した基準点、つまり心電図(ECG)のQ波と関連する同じ手法を使用して脈波伝播速度が判定されかどうかを判定することを目的としていた。
方法:
41歳の健康な男性被験者が、頸動脈(CA)、上腕動脈(BA)、および大腿動脈(FA)にわたって脈波および連続波ドップラー測定の両方を受けた。同じ15〜35MHzプローブ(Philipps IE33)を使用して、脈波と連続波ドップラーの両方を測定した(図7A)。表面ECGを使用して、血圧波面の開始について安定した基準を提供した。ECGのQ波は、これが心周期の特定の部分にロックされているECGトレースの簡単に区別できる部分であるため、大動脈弁の開放の代用と見なされた。
結果:
安定した患者における連続波および脈波ドップラーを使用して、ベースライン読み取り値からの偏差の検出によって測定された、ターゲット動脈で測定された血圧波面に対する安定したQRS基準からタイミング間隔が判定された。2つの超音波モダリティ間の違いは見られなかった。
頸動脈と大腿動脈の間の距離を測定し、大動脈経路の長さを推定する(Huybrechtsら)ために、0.8を掛けて、73cmの値を与えた。大動脈弁から各動脈位置までの測定距離を加算することにより、標準式を使用して脈波伝播速度(PWV)を判定でき、tは2点間で測定された伝達時間である。
PWV=移動距離/t
記録時、(標準の膨張カフで測定されるような)血圧は128/85mmHgであった。ベルギーのゲント大学のオンラインPWV計算機を使用して、被験者のPWVを計算した(http://www.biommeda.ugent.be/research/multiphysics−modeling−and−cardiovascular−imaging/calculator−assessment−measurements−carotid)。これは、頸動脈と大腿動脈との間の波形到着の時間差を使用する。(この場合は215−95=120msに等しい)。73cmの測定距離が与えられると、6.08m/sのPWVが計算される(表2を参照)。
測定の精度を確認するために、高血圧の欧州学会認定較正デバイスを使用して、PWVを測定した。テストモードでモビログラフ(IEM、ボン、ドイツ)24時間携帯型血圧監視を使用して、カフベースのシステムからのPWVを心臓超音波検査の記録直後に測定した。静かな5分間にわたって、この機器を使用して、6.3m/sのPWVが測定された。
ディスカッション:
上記の例では、安定で、静止している個々のドップラー超音波が接近する波面を測定することができることを実証する再現作業を行った。
データは明らかに、CA、BAおよびFAに固定されたECGの基準点からのタイミング差を実証する。心房弁からCA/BA/FAまでの既知の測定距離を追加することにより、脈波伝播速度を判定できる。データは、実証済みのテスト済みシステムのデータで確認され、非常に類似したPWV結果を達成した(6.08m/s対6.3m/s、図4C)。この違いの考えられる原因は、データ収集の様々な方法(心臓超音波検査対カフベース)、PWVを導出するために使用される異なる数学アルゴリズム、記録中の患者の位置と姿勢(横たわっている対座っている)、または頸動脈から大腿動脈までの距離の測定値の正確性によって説明されてよい。
この調査においてECG測定が、タイミング基準として使用されたが、CAで測定された波面を時間0として使用することができ、これとFAでの波面との時間差が、PWVを正確に計算するために必要とされる唯一の測定値となることが実現可能であり得る。
この例では脈波と連続波ドップラーとの間に違いが見られなかったが、血管は相対的に位置が固定されており、特に組織の深いところにいるわけではないため、脈波ドップラーは、本出願のために特定の利点を有しており、このアプローチがより良い明瞭性を与える可能性がある。比較すると、連続波ドップラーの使用は、広いおよび/または深い領域をスキャンするのに非常に効果的であるが、異なる深度を区別して除外できないため、アーティファクトの生成が増えることに関連付けられる可能性がある。
結論として、安定した表面ECG基準と組み合わせて標準心臓超音波検査手法および機器を使用して、タイミング間隔を正確に測定して、心臓から上腕動脈、頚動脈および/または大腿動脈への血流の速度を実証することができる。標準的な数学的計算を使用して、これらの値を簡単に変換して脈波伝播速度を判定できる。

Claims (45)

  1. 被験者の心血管系内の少なくとも第1の固定位置と少なくとも第2の固定位置との間の脈波伝達時間(PTT)を判定するための少なくとも第1および第2のウェアラブルセンサを含む、携帯型システムであって、
    少なくとも第1のデバイスであって、前記第1のデバイスが、前記被験者の皮膚に接触することができ、前記第1のデバイスが、前記第1の固定位置に近接して配置される、第1のデバイスと、
    少なくとも第2のデバイスであって、前記第2のデバイスが、前記被験者の皮膚に接触することができ、前記第2のデバイスが、前記第2の固定位置に近接して配置される、第2のデバイスと、
    前記第1および第2のデバイスと通信するデータ収集モジュールと、を含み、
    前記第1のデバイスが、前記被験者の心周期内のタイミングキューを検出するように構成されており、前記第2のデバイスが、前記第2の固定位置を通過する脈圧波を検出するように構成されており、前記データ収集モジュールが、前記第2の固定位置を通過する前記脈圧波の遷移に関するデータを収集し、それにより、前記第1の固定位置と前記第2の固定位置との間の脈波伝達時間(PTT)の判定を可能にする、システム。
  2. 前記システムが、前記PTTから脈波伝播速度(PWV)測定値を判定するように構成されている、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記システムが、血圧測定値を判定するように構成されている、請求項1または2に記載のシステム。
  4. 前記第1のデバイスが、表面心電図(ECG)の少なくとも1つのセンサを含む、請求項1〜3のいずれかに記載のシステム。
  5. 前記タイミングキューが、前記ECGのQRS複合の少なくとも一部の時間である、請求項4に記載のシステム。
  6. 前記第1のデバイスが、超音波トランスデューサを含む、請求項1〜4のいずれかに記載のシステム。
  7. 前記第1のデバイスが、前記第1の固定位置を通過する脈圧波を検出するように構成されている、請求項6に記載のシステム。
  8. 前記タイミングキューが、前記第1の固定位置を通過する脈圧波である、請求項7に記載のシステム。
  9. 前記第2のデバイスが、超音波トランスデューサを含む、請求項1〜6のいずれかに記載のシステム。
  10. 前記超音波トランスデューサが、圧電超音波トランスデューサを含む、請求項6〜9のいずれかに記載のシステム。
  11. 前記超音波トランスデューサが、フェーズドアレイ撮像超音波トランスデューサを含む、請求項6〜10のいずれかに記載のシステム。
  12. 前記データ収集モジュールが、データを遠隔に位置するコントローラに送信する、請求項1〜11のいずれかに記載のシステム。
  13. 前記データ収集モジュールが、コントローラを含む、請求項1〜11のいずれかに記載のシステム。
  14. 前記コントローラが、PTTを判定するように構成されている、請求項12または13に記載のシステム。
  15. 前記コントローラが、PWV測定値を判定するように構成されている、請求項12〜14のいずれかに記載のシステム。
  16. 前記コントローラが、血圧測定値を判定するように構成されている、請求項12〜15のいずれかに記載のシステム。
  17. 前記コントローラが、前記システムのユーザに前記PTT、前記PWV、および前記血圧測定値のうちの1つ以上を通信するように構成されている、請求項13〜16のいずれかに記載のシステム。
  18. 前記コントローラが、前記検出された脈圧波のうちの1つ以上の圧力波形を分析するように構成されている、請求項12〜17のいずれかに記載のシステム。
  19. 前記第1および第2のデバイスが、パッチ内に含まれる、請求項1〜18のいずれかに記載のシステム。
  20. 前記第1のデバイスが第1のパッチ内に含まれ、前記第2のデバイスが第2のパッチ内に含まれる、請求項1〜18のいずれかに記載のシステム。
  21. 前記パッチのうちの1つ以上の一部または全部が、皮下に埋め込まれている、請求項19または20に記載のシステム。
  22. 前記パッチのうちの1つ以上が、前記被験者の身体の表面上に位置する、請求項19〜21のいずれかに記載のシステム。
  23. 前記パッチのうちの1つ以上が、生体適合性接着剤を含む、請求項19〜22のいずれかに記載のシステム。
  24. 前記生体適合性接着剤が親水コロイド接着剤である、請求項23に記載のシステム。
  25. 前記パッチのうちの1つ以上が、前記被験者の解剖学的構造に適合する起伏のあるパッチである、請求項19〜24のいずれかに記載のシステム。
  26. 前記第1および/または第2のデバイスが一体型電源を含む、請求項1〜25のいずれかに記載のシステム。
  27. 前記第1の固定位置は、心臓、任意選択で、大動脈弁内に含まれる、請求項1〜26のいずれかに記載のシステム。
  28. 前記システムの構成要素のうちの1つ以上が、内部で、または外部と無線通信で通信するように構成されている、請求項1〜27のいずれかに記載のシステム。
  29. 前記デバイスのうちの1つ以上が、電気皮膚反応、温度、心拍数、フォトプレチスモグラフィー、および運動のうちの1つ以上を測定するように構成されているセンサも含む、請求項1〜28のいずれかに記載のシステム。
  30. 前記システムが第3のデバイスを含み、前記第3のデバイスが、前記被験者の皮膚に接触することができ、前記第3のデバイスが、第3の固定位置に近接して配置され、任意選択で、前記第3のデバイスが、パッチ内に含まれる、請求項1〜29のいずれかに記載のシステム。
  31. 前記システムが、第4のデバイスを含み、前記第4のデバイスが、前記被験者の皮膚に接触することができ、前記第4のデバイスが、第4の固定位置に近接して配置され、任意選択で、前記第4のデバイスが、パッチ内に含まれる、請求項30に記載のシステム。
  32. 前記固定位置のうちのいずれかが、大動脈弓、下行大動脈、下大静脈、上大静脈、上腕動脈、大腿動脈および頸動脈のうちの1つ以上から選択される身体構造の一部または全部である、請求項1〜31のいずれかに記載のシステム。
  33. 前記デバイスのうちのいずれかが、超音波エコーウィンドウと登録されて配置される、請求項1〜32のいずれかに記載のシステム。
  34. 前記超音波エコーウィンドウが、心尖部長軸、胸骨上、傍胸骨長軸左心室、傍胸骨短軸大動脈弁レベル、大動脈弓の高さの後部、腸骨分岐部のすぐ上の後部、左頸動脈、右頸動脈、肋骨下4室短軸(IVC)、右鎖骨上(SVC)、左上腕動脈、右上腕動脈、左大腿動脈、および右大腿動脈のうちの1つ以上から選択される、請求項33に記載のシステム。
  35. 被験者の心血管系内の少なくとも第1の固定位置と第2の固定位置との間のPTTを判定するための非侵襲的方法であって、
    前記第1の固定位置に近接して第1のウェアラブルセンサベースのデバイスを配置することであって、前記第1のデバイスが、前記被験者の皮膚に接触する、配置することと、
    前記第2の固定位置に近接して第2のウェアラブルセンサベースのデバイスを配置することであって、前記第2のデバイスが、前記被験者の皮膚に接触する、配置することと、
    前記第1のデバイスを介して前記被験者の心周期内のタイミングキューを検出することと、
    前記第2のデバイスを介して前記第2の固定位置を通過する脈圧波を検出することと、
    前記第2の固定位置を通過する前記脈圧波の遷移に関するデータを収集することと、
    それにより、前記第1の固定位置と前記第2の固定位置との間の脈波伝達時間(PTT)を判定することと、を含む、方法。
  36. 前記PTTからPWV測定値を判定することをさらに含む、請求項35に記載の方法。
  37. 血圧測定値を判定することをさらに含む、請求項35または36に記載の方法。
  38. 前記検出された脈圧波のうちの1つ以上の圧力波形を分析することをさらに含む、請求項35〜37のいずれかに記載の方法。
  39. 被験者の心血管系内の少なくとも第1の固定位置と第2の固定位置との間の脈波伝達時間(PTT)を判定するための携帯型装置であって、前記装置が、少なくとも第1および第2のウェアラブルセンサベースのデバイスを含み、前記デバイスが、
    少なくとも第1のデバイスであって、前記第1のデバイスが、前記被験者の皮膚に接着することができるパッチと、表面ECGの少なくとも1つのセンサと、を含み、前記第1のパッチが、心臓である前記第1の固定位置に近接して配置される、第1のデバイスと、
    少なくとも第2のデバイスであって、前記第2のデバイスが、前記被験者の皮膚に接着することができるパッチと、超音波トランスデューサと、を含み、前記第2のパッチが、前記第2の固定位置に近接して配置される、第2のデバイスと、
    前記第1および第2のデバイスと通信するデータ収集モジュールと、を含み、
    前記第1のデバイスが、前記ECGからのタイミングキューを検出するように構成されており、前記第2のデバイスが、前記第2の固定位置を通過する脈圧波を検出するように構成されており、前記データ収集モジュールが、前記第2の固定位置を通過する前記脈圧波の遷移に関するデータを収集し、それにより、前記第1の固定位置と前記第2の固定位置との間の脈波伝達時間(PTT)の判定を可能にする、装置。
  40. 第3のデバイスをさらに含み、前記第3のデバイスが、前記被験者の皮膚に接着することができるパッチと、超音波トランスデューサと、を含み、前記第3のパッチが、第3の固定位置に近接して配置され、前記第3の固定位置を通過する脈圧波を検出するように構成されている、請求項39に記載の装置。
  41. 前記第2の固定位置が頸動脈であり、前記第3の固定位置が大腿動脈である、請求項40に記載の装置。
  42. 第4のデバイスをさらに含み、前記第4のデバイスが、前記被験者の皮膚に接着することができるパッチと、超音波トランスデューサと、を含み、前記第4のパッチが、第4の固定位置に近接して配置され、前記第4の固定位置を通過する脈圧波を検出するように構成されている、請求項40または41に記載の装置。
  43. 前記第4の固定位置が、上腕動脈である、請求項42に記載の装置。
  44. 前記データ収集モジュールが、前記固定位置を通過する脈圧波の遷移に関するデータを収集し、それにより、前記固定位置の任意の組み合わせの間の脈波伝達時間(PTT)の判定を可能にする、請求項39〜44のいずれかに記載の装置。
  45. 被験者の心血管系内の少なくとも第1の固定位置と第2の固定位置との間の脈波伝達時間(PTT)を判定するための携帯型装置であって、前記装置が、少なくとも第1および第2のウェアラブルセンサベースのデバイスを含み、前記デバイスが、
    少なくとも第1のデバイスであって、前記第1のデバイスが、前記被験者の皮膚に接着することができるパッチと、超音波トランスデューサと、を含み、前記第1のパッチが、頸動脈に近接して配置される、第1のデバイスと、
    少なくとも第2のデバイスであって、前記第2のデバイスが、前記被験者の皮膚に接着することができるパッチと、超音波トランスデューサと、を含み、前記第2のパッチが、大腿動脈に近接して配置される、第2のデバイスと、
    前記第1および第2のデバイスと通信するデータ収集モジュールと、を含み、
    前記第1のデバイスが、前記頸動脈を通過する脈圧波を検出するように構成されており、前記第2のデバイスが、前記大腿動脈を通過する脈圧波を検出するように構成されており、前記データ収集モジュールが、前記頸動脈および前記大腿動脈を通過する前記脈圧波の遷移に関するデータを収集し、それにより、前記頸動脈と前記大腿動脈との間の脈波伝達時間(PTT)の判定を可能にする、装置。
JP2020542206A 2017-10-11 2018-10-11 脈波伝達時間の非侵襲的携帯型監視 Pending JP2020537589A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1716661.2 2017-10-11
GBGB1716661.2A GB201716661D0 (en) 2017-10-11 2017-10-11 Non-invasive, real time, beat to beat ambulatory blood pressure monitoring
PCT/GB2018/052909 WO2019073236A1 (en) 2017-10-11 2018-10-11 AMBULATORY MONITORING WITHOUT DEPRESSION OF PULSE TRANSIT TIME

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020537589A true JP2020537589A (ja) 2020-12-24
JP2020537589A5 JP2020537589A5 (ja) 2021-11-18

Family

ID=60326779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020542206A Pending JP2020537589A (ja) 2017-10-11 2018-10-11 脈波伝達時間の非侵襲的携帯型監視

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20200229718A1 (ja)
EP (1) EP3694407A1 (ja)
JP (1) JP2020537589A (ja)
AU (1) AU2018347773A1 (ja)
CA (1) CA3078297A1 (ja)
GB (1) GB201716661D0 (ja)
WO (1) WO2019073236A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020262563A1 (ja) * 2019-06-25 2020-12-30 デルタ工業株式会社 健康監視装置、コンピュータプログラム、記録媒体及び生体信号測定装置
US20220249055A1 (en) * 2019-07-25 2022-08-11 DP Holding (U.K) Limited Non-invasive, real-time, beat-to-beat, ambulatory blood pressure monitoring
US20220000378A1 (en) * 2021-07-06 2022-01-06 Stichting Imec Nederland Method and a system for estimating a measure of cardiovascular health of a subject

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013515528A (ja) * 2009-12-23 2013-05-09 デルタ、ダンスク・エレクトリニク、リス・オ・アクスティク モニタリングデバイス
US20140187941A1 (en) * 2010-01-31 2014-07-03 Vladimir Shusterman Evaluating arterial pressure, vasomotor activity and their response to diagnostic tests
WO2016024476A1 (ja) * 2014-08-15 2016-02-18 株式会社村田製作所 生体情報センサ
JP2016214736A (ja) * 2015-05-25 2016-12-22 セイコーエプソン株式会社 血圧計測装置及び血圧計測方法
WO2017040593A1 (en) * 2015-08-31 2017-03-09 Renew Group Pte Ltd Wireless medical evaluation device
JP2017512600A (ja) * 2014-04-09 2017-05-25 クアルコム,インコーポレイテッド 電子パッチの取り付けを検出するための方法、デバイス、およびシステム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101247757A (zh) * 2005-08-26 2008-08-20 皇家飞利浦电子股份有限公司 脉搏波传导速度的测量
US9735893B1 (en) * 2016-07-21 2017-08-15 Intel Corporation Patch system for in-situ therapeutic treatment
US10813620B2 (en) * 2017-08-24 2020-10-27 General Electric Company Method and system for enhanced ultrasound image acquisition using ultrasound patch probes with interchangeable brackets

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013515528A (ja) * 2009-12-23 2013-05-09 デルタ、ダンスク・エレクトリニク、リス・オ・アクスティク モニタリングデバイス
US20140187941A1 (en) * 2010-01-31 2014-07-03 Vladimir Shusterman Evaluating arterial pressure, vasomotor activity and their response to diagnostic tests
JP2017512600A (ja) * 2014-04-09 2017-05-25 クアルコム,インコーポレイテッド 電子パッチの取り付けを検出するための方法、デバイス、およびシステム
WO2016024476A1 (ja) * 2014-08-15 2016-02-18 株式会社村田製作所 生体情報センサ
JP2016214736A (ja) * 2015-05-25 2016-12-22 セイコーエプソン株式会社 血圧計測装置及び血圧計測方法
WO2017040593A1 (en) * 2015-08-31 2017-03-09 Renew Group Pte Ltd Wireless medical evaluation device

Also Published As

Publication number Publication date
EP3694407A1 (en) 2020-08-19
GB201716661D0 (en) 2017-11-22
CA3078297A1 (en) 2019-04-18
US20200229718A1 (en) 2020-07-23
WO2019073236A1 (en) 2019-04-18
AU2018347773A1 (en) 2020-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7350806B2 (ja) 観察的心不全モニタリングシステム
US9833151B2 (en) Systems and methods for monitoring the circulatory system
US20210259560A1 (en) Methods and systems for determining a physiological or biological state or condition of a subject
Kim et al. Ballistocardiogram as proximal timing reference for pulse transit time measurement: Potential for cuffless blood pressure monitoring
US10667715B2 (en) Methods and devices of cardiac tissue monitoring and analysis
US10092268B2 (en) Method and apparatus to monitor physiologic and biometric parameters using a non-invasive set of transducers
US11957504B2 (en) Patient monitoring and treatment systems and methods
US20150038856A1 (en) Method and apparatus for estimating myocardial contractility using precordial vibration
US20230218178A1 (en) Construction method and application of digital human cardiovascular system based on hemodynamics
JP2020537589A (ja) 脈波伝達時間の非侵襲的携帯型監視
US10925516B2 (en) Method and apparatus for estimating the aortic pulse transit time from time intervals measured between fiducial points of the ballistocardiogram
Zhang et al. Assessment of pre-ejection period in ambulatory subjects using seismocardiogram in a wearable blood pressure monitor
Ota et al. Development of small and lightweight beat-by-beat blood pressure monitoring device based on tonometry
US20220249055A1 (en) Non-invasive, real-time, beat-to-beat, ambulatory blood pressure monitoring
Scalise et al. The measurement of blood pressure without contact: An LDV-based technique
JP7231565B2 (ja) 患者の脈拍及び/又は脈拍関連情報の検出において動きアーチファクトを減らすデバイス、システム、デバイスの作動方法及びコンピュータプログラム
Muehlsteff et al. Cardiac status assessment with a multi-signal device for improved home-based congestive heart failure management
US20240197188A1 (en) Physiological parameter sensing systems and methods
Inan et al. A preliminary study investigating the quantification of beat-to-beat in seismocardiogram signals
Thibbotuwawa et al. Exploring the Impact of Sensor Location on Seismocardiography-Derived Cardiac Time Intervals

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211008

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220914

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230313

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230516