JP2020537375A - スケジューリング要求の設定方法、ネットワーク装置及び端末装置 - Google Patents

スケジューリング要求の設定方法、ネットワーク装置及び端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020537375A
JP2020537375A JP2020515153A JP2020515153A JP2020537375A JP 2020537375 A JP2020537375 A JP 2020537375A JP 2020515153 A JP2020515153 A JP 2020515153A JP 2020515153 A JP2020515153 A JP 2020515153A JP 2020537375 A JP2020537375 A JP 2020537375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bwp
terminal device
scheduling request
activation information
setting parameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020515153A
Other languages
English (en)
Inventor
タン、ハイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Original Assignee
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd filed Critical Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Publication of JP2020537375A publication Critical patent/JP2020537375A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0092Indication of how the channel is divided
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0096Indication of changes in allocation
    • H04L5/0098Signalling of the activation or deactivation of component carriers, subcarriers or frequency bands
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0027Scheduling of signalling, e.g. occurrence thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1642Formats specially adapted for sequence numbers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/0064Rate requirement of the data, e.g. scalable bandwidth, data priority
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0094Indication of how sub-channels of the path are allocated
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/27Transitions between radio resource control [RRC] states
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/06Reselecting a communication resource in the serving access point

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本発明はスケジューリング要求の設定方法、ネットワーク装置、端末装置及びコンピュータ記憶媒体を開示し、方法は、ネットワーク側により設定された少なくとも1つの帯域幅部分(BWP)を受信するステップと、ネットワーク側により各BWPに対して設定された少なくとも1つのスケジューリング要求の設定パラメータを受信するステップであって、前記スケジューリング要求の設定パラメータがロジックチャネルとマッピング関係を有するステップと、を含む。

Description

本発明は情報処理の技術分野に関し、特にスケジューリング要求の設定方法、ネットワーク装置、端末装置及びコンピュータ記憶媒体に関する。
LTEスケジューリング要求(SR:scheduling request)は、端末がアップリンクグランドリソースを要求するために、PUCCHで伝送する1bitのメッセージである。LTEでは、1つの端末の対応するMACエンティティに1つ以上のSR configurationを設定することができる。複数のSR configurationの設定がCAである場合、SCellは対応するSR configurationを有してもよい。NR検討では、single carrierの場合でも、1つのUE MACエンティティに複数のSR configurationを設定することは合意された。
また、NRでは、サポートされるシステム帯域幅がLTEの最大20MHzのシステム帯域幅よりもはるかに大きく、一部の端末にとって、能力が制限されるため、必ずしも全部のシステム帯域幅をサポートすることができるわけではなく、また、スケジューリング効率を向上させるために、NRでは帯域幅部分(BWP:bandwidth part)の概念が導入される。BWPは周波数領域次元の概念である。また、従来の検討では、1つの時点に、端末が1つのみのアクティブ化されるBWPをサポートすると仮定している。ただし、このようなシナリオでは、如何に単一キャリアのユーザ装置がBWPの切り替えを行う時に、マッピング関係の失効のために端末装置がSRを正確に送信できないのを避けるかという解決する必要がある問題が存在している。
上記技術的課題を解決するために、本発明の実施例は、スケジューリング要求の設定方法、ネットワーク装置、端末装置及びコンピュータ記憶媒体を提供する。
本発明の実施例に係るスケジューリング要求の設定方法は、端末装置に適用され、
ネットワーク側により設定された少なくとも1つの帯域幅部分(BWP)を受信するステップと、
ネットワーク側により各BWPに対して設定された少なくとも1つのスケジューリング要求の設定パラメータを受信するステップであって、前記スケジューリング要求の設定パラメータがロジックチャネルとマッピング関係を有するステップと、を含む。
本発明の実施例に係るスケジューリング要求の設定方法、ネットワーク装置に適用され、
端末装置に少なくとも1つの帯域幅部分(BWP)を設定するステップと、
前記少なくとも1つのBWPのうちの各BWPに対して、少なくとも1つのスケジューリング要求の設定パラメータを設定するステップであって、前記スケジューリング要求の設定パラメータがロジックチャネルとマッピング関係を有するステップと、を含む。
本発明の実施例に係る端末装置は、
ネットワーク側により設定された少なくとも1つの帯域幅部分(BWP)を受信するように構成される第1受信ユニットと、
ネットワーク側により各BWPに対して設定された少なくとも1つのスケジューリング要求の設定パラメータを受信するように構成される第2受信ユニットであって、前記スケジューリング要求の設定パラメータがロジックチャネルとマッピング関係を有する第2受信ユニットと、を備える。
本発明の実施例に係るネットワーク装置は、
端末装置に少なくとも1つの帯域幅部分(BWP)を設定するように構成される第1設定ユニットと、
前記少なくとも1つのBWPのうちの各BWPに対して、少なくとも1つのスケジューリング要求の設定パラメータを設定するように構成される第2設定ユニットであって、前記スケジューリング要求の設定パラメータがロジックチャネルとマッピング関係を有する第2設定ユニットと、を備える。
本発明の実施例はネットワーク装置を提供し、プロセッサと、プロセッサ上で実行可能なコンピュータプログラムを記憶するように構成されるメモリと、を備え、
前記プロセッサは、前記コンピュータプログラムを実行する時に、前述の方法のステップを実行するように構成される。
本発明の実施例は端末装置を提供し、プロセッサと、プロセッサ上で実行可能なコンピュータプログラムを記憶するように構成されるメモリと、を備え、
前記プロセッサは、前記コンピュータプログラムを実行する時に、前述の方法のステップを実行するように構成される。
本発明の実施例に係るコンピュータ記憶媒体には、実行される時に前述の方法のステップを実行するコンピュータ実行可能命令が記憶されている。
本発明の実施例の技術案は、ネットワークが端末装置に設定した複数のBWPを受信することができ、各BWPに、対応する複数のスケジューリング要求の設定パラメータを設定することができ、各スケジューリング要求の設定パラメータがロジックチャネルとマッピング関係を有する。このようにして、端末装置がBWPの切り替えを行う時に、マッピング関係の無効のため、SRを正確に送信できないのを避けることができ、それにより、システムの処理効率を確保する。
図1は本発明の実施例に係るスケジューリング要求の設定方法のフローチャート図1である。 図2は本発明の実施例に係るスケジューリング要求の設定方法のフローチャート図2である。 図3は本発明の実施例に係るスケジューリング要求の設定方法のフローチャート図3である。 図4は本発明の実施例に係る端末装置の構成の模式図である。 図5は本発明の実施例に係るネットワーク装置の構成の模式図である。 図6は本発明の実施例に係るハードウェアの構成の模式図である。
本発明の実施例の特徴と技術的内容をより詳しく了解するために、以下、図面を参照して本発明の実施例の実施を詳しく説明し、添付図面は参照するためのものに過ぎず、本発明の実施例を限定するためのものではない。
実施例1
本願はスケジューリング要求の設定方法を提供し、端末装置に適用され、図1に示すように、ステップ101とステップ102とを含む。
ステップ101において、ネットワーク側により設定された少なくとも1つのBWPを受信する。
ステップ102において、ネットワーク側により各BWPに対して設定された少なくとも1つのスケジューリング要求の設定パラメータを受信し、前記スケジューリング要求の設定パラメータがロジックチャネルとマッピング関係を有する。
ここで、前記BWPは周波数領域次元の概念であり、具体的には、RRCの接続状態で、ネットワーク側(又は具体的なネットワーク装置)は端末に1つ以上のBWPを設定することができる。BWPは、主に下記の3つのパラメータを含み、即ち、キャリア間隔SCSを示すNumerology:ベースパラメータセット、中心周波数点、及び帯域幅である。前記帯域幅の大きさは最大システム帯域幅の以下である。
ネットワーク側により設定された少なくとも1つのBWPは1つ以上であってもよく、例えば、2つ又は3つのBWPであってもよく、すなわち、端末装置は複数のBWPにおいて切り替えることができる。
スケジューリング要求の設定パラメータ(SR Configuration)には、時間領域リソース、周波数領域リソース及び要求の送信回数等のパラメータが含まれる。
例えば、各SR configurationのRRCシグナリングの設定は以下のとおりである。
SchedulingRequestConfig ::= CHOICE {
release NULL,
setup SEQUENCE {
sr-PUCCH-ResourceIndex INTEGER (0..2047),
sr-ConfigIndex INTEGER (0..157),
dsr-TransMax ENUMERATED {
n4, n8, n16, n32, n64, spare3, spare2, spare1}
}
}
sr-PUCCH-ResourceIndexは、UEがSRを伝送するための周波数領域リソースを示し、その後の定義は当該フィールドが整数であることを示し、値の範囲が0−2047であり、sr-ConfigIndexは、SRを伝送するためのPUCCHの時間領域リソースを示し、その値が整数であり、範囲が0−157であり、dsr-TransMaxはSRの伝送の最大回数を決める。
なお、前述のステップ101及びステップ102は特定の順序を有しなくてもよく、すなわち、ステップ101を実行すると同時にステップ102を実行してもよい。
具体的には、端末装置はステップ101及びステップ102を完成した後、ネットワークが設定した複数のBWP、及び各BWPに対応する少なくとも1つのスケジューリング要求の設定パラメータ(SR Configuration)を得ることができる。また、各SR Configurationは1つ以上のロジックチャネルに対応できる。さらに、各ロジックチャネルは最大で1つのSR Configurationに対応できる。
例えば、表1を参照し、それぞれ異なるBWPに属するSR configurationに対して、ネットワークはロジックチャネルとそれらのSR configurationとのマッピング関係を事前に設定し、例えば、以下に示すように、BWP−Aは2種のSR configuration、BWP−Bは3種のSR configuration、BWP−Cは1種のSR configurationを有する。
Figure 2020537375
前述のステップを完成した後、図1のフローに基づき、図2に示すように、本実施例は、ネットワーク側から送信されたBWPアクティブ化情報を受信するステップ103を含んでもよい。
前記BWPアクティブ化情報は、前記端末装置が現在使用している第1BWPを非アクティブ化し、前記端末装置に設定された少なくとも1つのBWPのうちの、前記第1BWPと異なる第2BWPをアクティブ化するために用いられる。
表1を例として、端末がBWPアクティブ化命令を受信すると、アクティブ化されるBWPがBWP−A、BWP−B及びBWP−Cのどちらに属するかに基づいて、事前に設定されたロジックチャネルとSR configurationとのマッピング関係を採用する。
前述のステップから分かるように、ステップ103を実行する前、すなわち、ネットワーク側から送信されたBWPアクティブ化情報を受信する前、端末装置は表1に示される全部の設定関係を取得でき、即ち、端末装置は、ロジックチャネルとスケジューリング要求の設定パラメータとのマッピング関係、及びスケジューリング要求の設定パラメータとBWPとのマッピング関係を事前に取得できる。
さらに、図2に示すように、ステップ103を完成した後、前記方法はステップ104とステップ105とを含んでもよい。
ステップ104において、前記BWPアクティブ化情報でアクティブ化するように指示されている第2BWP、及び各BWPに設定された少なくとも1つのスケジューリング要求の設定パラメータに基づき、前記第2BWPに対応するスケジューリング要求の設定パラメータを決定する。
ステップ105において、前記第2BWPのスケジューリング要求の設定パラメータに基づき、前記第2BWPのスケジューリング要求の設定パラメータに対応するロジックチャネルを決定する。
すなわち、端末は帯域幅部分(BWP)アクティブ化命令を受信すると、アクティブ化情報又はRRC設定情報に基づいてロジックチャネルとSR configurationとのマッピング関係を変更し、端末はSRを送信する時に、更新されたマッピング関係でSRを送信する。
前述の実施例から分かるように、端末装置に複数のBWPが設定され、あるBWPに対して、複数のSR configurationが設定され、あるアクティブ化されるBWPに対して、ネットワークは端末にロジックチャネルからSR configurationへのマッピング関係を設定し、前記アクティブ化されるBWPとは、端末が現在の時刻にデータを送受信するBWPを指す。
さらに、ロジックチャネルとSR configurationの間は、マッピング関係を有し、表2に示すように、例えば、端末はロジックチャネルLCH1、LCH2、LCH3及びSR−CONFIG a、SR−CONFIG bを有する。
Figure 2020537375
端末は、BWPアクティブ化命令を受信し、当該指示により現在のBWP(すなわち、第1BWP)を非アクティブ化(deactivate)するとともに、別のBWP(すなわち、第2BWP)をアクティブ化し、当該別のBWPがアクティブ化命令により指示される。また、BWPアクティブ化命令により、端末はロジックチャネルと新たなSR configurationとのマッピング関係を更新し、新たなSR configurationはアクティブ化命令の指示に基づいてアクティブ化される新たなBWPに属する。更新方式は、事前設定、RRC専用シグナリング変更、及び1つのSR configurationを含む。
さらに、前記第2BWPのスケジューリング要求の設定パラメータに基づき、前記第2BWPのスケジューリング要求の設定パラメータに対応するロジックチャネルを決定した後、前記方法は、
前記ロジックチャネル上でスケジューリング要求SRの報告がトリガーされる場合、前記第2BWPに対応するロジックチャネルにマッピングされるスケジューリング要求の設定パラメータに基づき、対応する物理アップリンクチャネルのリソースを選択し、選択した前記物理アップリンクチャネルのリソース上で前記SRを送信するステップをさらに含む。
即ち、端末装置は、ロジックチャネルとSR configurationとのマッピング関係に基づき、あるロジックチャネルでSRの報告がトリガーされる場合、マッピングされるSR configurationを用いて、対応するPUCCHリソースを選択してSRを送信する。
上記技術案によれば、ネットワークが端末装置に設定した複数のBWPを受信することができ、各BWPに、対応する複数のスケジューリング要求の設定パラメータを設定することができ、各スケジューリング要求の設定パラメータがロジックチャネルとマッピング関係を有する。このようにして、端末装置がBWPの切り替えを行う時に、マッピング関係の無効のため、SRを正確に送信できないのを避けることができ、それにより、システムの処理効率を確保する。
実施例2
本願はスケジューリング要求の設定方法を提供し、ネットワーク装置に適用され、図3に示すように、ステップ301とステップ302とを含み、
ステップ301において、端末装置に少なくとも1つの帯域幅部分(BWP)を設定する。
ステップ302において、前記少なくとも1つのBWPのうちの各BWPに対して、少なくとも1つのスケジューリング要求の設定パラメータを設定し、前記スケジューリング要求の設定パラメータがロジックチャネルとマッピング関係を有する。
ここで、前記BWPは周波数領域次元の概念であり、具体的には、RRCの接続状態で、ネットワーク側(又は具体的なネットワーク装置)は端末に1つ以上のBWPを設定することができる。BWPは、主に下記の3つのパラメータを含み、即ち、キャリア間隔SCSを示すNumerology:ベースパラメータセット、中心周波数点、及び帯域幅である。前記帯域幅の大きさは最大システム帯域幅の以下である。
ネットワーク側により設定された少なくとも1つのBWPは1つ以上であってもよく、例えば、2つ又は3つのBWPであってもよく、すなわち、端末装置は複数のBWPにおいて切り替えることができる。
スケジューリング要求の設定パラメータ(SR Configuration)には、時間領域リソース、周波数領域リソース及び要求の送信回数等のパラメータが含まれる。
例えば、各SR configurationのRRCシグナリングの設定は以下のとおりである。
SchedulingRequestConfig ::= CHOICE {
release NULL,
setup SEQUENCE {
sr-PUCCH-ResourceIndex INTEGER (0..2047),
sr-ConfigIndex INTEGER (0..157),
dsr-TransMax ENUMERATED {
n4, n8, n16, n32, n64, spare3, spare2, spare1}
}
}
sr-PUCCH-ResourceIndexは、UEがSRを伝送するための周波数領域リソースを示し、その後の定義は当該フィールドが整数であることを示し、値の範囲が0−2047であり、sr-ConfigIndexは、SRを伝送するためのPUCCHの時間領域リソースを示し、その値が整数であり、範囲が0−157であり、dsr-TransMaxはSRの伝送の最大回数を決める。
なお、前述のステップ301及びステップ302は特定の順序を有しなくてもよく、すなわち、ステップ301を実行すると同時にステップ302を実行してもよい。
具体的には、端末装置がステップ301及びステップ302を完成した後、端末装置に複数のBWP、及び各BWPに対応する少なくとも1つのスケジューリング要求の設定パラメータ(SR Configuration)を設定することができる。また、各SR Configurationは1つ以上のロジックチャネルに対応できる。さらに、各ロジックチャネルは最大で1つのSR Configurationに対応できる。
例えば、表1を参照し、ネットワークは端末にBWPを設定する時に、BWPのSR configurationとLCHとのマッピング関係を事前に設定し、例えば、
ネットワークは端末にBWP−A、BWP−B、BWP−Cという3つのBWPを設定し、
それぞれ異なるBWPに属するSR configurationに対して、ネットワークはロジックチャネルとそれらのSR configurationとのマッピング関係を事前に設定し、例えば、以下に示すように、BWP−Aは2種のSR configuration、BWP−Bは3種のSR configuration、BWP−Cは1種のSR configurationを有する。
Figure 2020537375
前述のステップを完成した後、前記端末装置にBWPアクティブ化情報を送信するステップをさらに含む。
前記BWPアクティブ化情報は、前記端末装置が現在使用している第1BWPを非アクティブ化し、前記端末装置に設定された少なくとも1つのBWPのうちの、前記第1BWPと異なる第2BWPをアクティブ化するために用いられる。
前述のステップから分かるように、BWPアクティブ化情報が送信される前、端末装置は表1に示される全部の設定関係を取得でき、即ち、端末装置は、ロジックチャネルとスケジューリング要求の設定パラメータとのマッピング関係、及びスケジューリング要求の設定パラメータとBWPとのマッピング関係を事前に取得できる。
さらに、前記端末装置にBWPアクティブ化情報を送信する前記ステップは、
無線リソース制御(RRC)専用設定シグナリングによって、前記端末装置にBWPアクティブ化情報を送信すること、
ダウンリンク制御情報(DCI)によって、前記端末装置にBWPアクティブ化情報を送信すること、
媒体アクセス制御(MAC)層の制御ユニット(CE)によって、前記端末装置にBWPアクティブ化情報を送信すること、
予め設定された情報フォーマットによって、前記端末装置にBWPアクティブ化情報を送信することのうちの1つを含む。
対応して、前述のアクティブ化情報の送信が完成された後、端末装置は、ロジックチャネルとSR configurationとのマッピング関係に基づき、あるロジックチャネルでSRの報告がトリガーされる場合、マッピングされるSR configurationを用いて、対応するPUCCHリソースを選択してSRを送信することができる。
上記技術案によれば、ネットワークが端末装置に設定した複数のBWPを受信することができ、各BWPに、対応する複数のスケジューリング要求の設定パラメータを設定することができ、各スケジューリング要求の設定パラメータがロジックチャネルとマッピング関係を有する。このようにして、端末装置がBWPの切り替えを行う時に、マッピング関係の無効のため、SRを正確に送信できないのを避けることができ、それにより、システムの処理効率を確保する。
実施例3
本願は端末装置を提供し、図4に示すように、第1受信ユニット41と第2受信ユニット42と、を備え、
第1受信ユニット41は、ネットワーク側により設定された少なくとも1つの帯域幅部分(BWP)を受信するように構成される。
第2受信ユニット42は、ネットワーク側により各BWPに対して設定された少なくとも1つのスケジューリング要求の設定パラメータを受信するように構成され、前記スケジューリング要求の設定パラメータがロジックチャネルとマッピング関係を有する。
ここで、前記BWPは周波数領域次元の概念であり、具体的には、RRCの接続状態で、ネットワーク側(又は具体的なネットワーク装置)は端末に1つ以上のBWPを設定することができる。BWPは、主に下記の3つのパラメータを含み、即ち、キャリア間隔SCSを示すNumerology:ベースパラメータセット、中心周波数点、及び帯域幅である。前記帯域幅の大きさは最大システム帯域幅の以下である。
ネットワーク側により設定された少なくとも1つのBWPは1つ以上であってもよく、例えば、2つ又は3つのBWPであってもよく、すなわち、端末装置は複数のBWPにおいて切り替えることができる。
スケジューリング要求の設定パラメータ(SR Configuration)には、時間領域リソース、周波数領域リソース及び要求の送信回数等のパラメータが含まれる。
例えば、各SR configurationのRRCシグナリングの設定は以下のとおりである。
SchedulingRequestConfig ::= CHOICE {
release NULL,
setup SEQUENCE {
sr-PUCCH-ResourceIndex INTEGER (0..2047),
sr-ConfigIndex INTEGER (0..157),
dsr-TransMax ENUMERATED {
n4, n8, n16, n32, n64, spare3, spare2, spare1}
}
}
sr-PUCCH-ResourceIndexは、UEがSRを伝送するための周波数領域リソースを示し、その後の定義は当該フィールドが整数であることを示し、値の範囲が0−2047であり、sr-ConfigIndexは、SRを伝送するためのPUCCHの時間領域リソースを示し、その値が整数であり、範囲が0−157であり、dsr-TransMaxはSRの伝送の最大回数を決める。
具体的には、前述の機能が完成された後、ネットワークが設定した複数のBWP、及び各BWPに対応する少なくとも1つのスケジューリング要求の設定パラメータ(SR Configuration)を得ることができる。また、各SR Configurationは1つ以上のロジックチャネルに対応できる。さらに、各ロジックチャネルは最大で1つのSR Configurationに対応できる。
例えば、表1を参照し、それぞれ異なるBWPに属するSR configurationに対して、ネットワークはロジックチャネルとそれらのSR configurationとのマッピング関係を事前に設定し、例えば、以下に示すように、BWP−Aは2種のSR configuration、BWP−Bは3種のSR configuration、BWP−Cは1種のSR configurationを有する。
Figure 2020537375
前記端末装置は、
ネットワーク側から送信されたBWPアクティブ化情報を受信するように構成されるアクティブ化ユニット43をさらに備える。
前記BWPアクティブ化情報は、前記端末装置が現在使用している第1BWPを非アクティブ化し、前記端末装置に設定された少なくとも1つのBWPのうちの、前記第1BWPと異なる第2BWPをアクティブ化するために用いられる。
表1を例として、端末がBWPアクティブ化命令を受信すると、アクティブ化されるBWPがBWP−A、BWP−B及びBWP−Cのどちらに属するかに基づいて、事前に設定されたロジックチャネルとSR configurationとのマッピング関係を採用する。
前述のステップから分かるように、ネットワーク側から送信されたBWPアクティブ化情報を受信する前、端末装置は表1に示される全部の設定関係を取得でき、即ち、端末装置は、ロジックチャネルとスケジューリング要求の設定パラメータとのマッピング関係、及びスケジューリング要求の設定パラメータとBWPとのマッピング関係を事前に取得できる。
さらに、前記端末装置は、
前記BWPアクティブ化情報でアクティブ化するように指示されている第2BWP、及び各BWPに設定された少なくとも1つのスケジューリング要求の設定パラメータに基づき、前記第2BWPに対応するスケジューリング要求の設定パラメータを決定し、前記第2BWPのスケジューリング要求の設定パラメータに基づき、前記第2BWPのスケジューリング要求の設定パラメータに対応するロジックチャネルを決定するように構成される処理ユニット44をさらに備える。
すなわち、端末は帯域幅部分(BWP)アクティブ化命令を受信すると、アクティブ化情報又はRRC設定情報に基づいてロジックチャネルとSR configurationとのマッピング関係を変更し、端末はSRを送信する時に、更新されたマッピング関係でSRを送信する。
前述の実施例から分かるように、端末装置に複数のBWPが設定され、あるBWPに対して、複数のSR configurationが設定され、あるアクティブ化されるBWPに対して、ネットワークは端末にロジックチャネルからSR configurationへのマッピング関係を設定し、前記アクティブ化されるBWPとは、端末が現在の時刻にデータを送受信するBWPを指す。
さらに、ロジックチャネルとSR configurationの間は、マッピング関係を有し、表2に示すように、例えば、端末はロジックチャネルLCH1、LCH2、LCH3及びSR−CONFIG a、SR−CONFIG bを有する。
Figure 2020537375
端末は、BWPアクティブ化命令を受信し、当該指示により現在のBWP(すなわち、第1BWP)を非アクティブ化(deactivate)するとともに、別のBWP(すなわち、第2BWP)をアクティブ化し、当該別のBWPがアクティブ化命令により指示される。また、BWPアクティブ化命令により、端末はロジックチャネルと新たなSR configurationとのマッピング関係を更新し、新たなSR configurationはアクティブ化命令に基づいて指示される、アクティブ化される新たなBWPに属する。更新方式は、事前設定、RRC専用シグナリング変更、及び1つのSR configurationを含む。
さらに、前記端末装置は、
SRを送信するように構成される送信ユニット45をさらに備える。
対応して、前記処理ユニット44は、前記ロジックチャネル上でスケジューリング要求SRの報告がトリガーされる場合、前記第2BWPに対応するロジックチャネルにマッピングされるスケジューリング要求の設定パラメータに基づき、対応する物理アップリンクチャネルのリソースを選択し、選択した前記物理アップリンクチャネルのリソース上で前記SRを送信するように構成される。
即ち、端末装置は、ロジックチャネルとSR configurationとのマッピング関係に基づき、あるロジックチャネルでSRの報告がトリガーされる場合、マッピングされるSR configurationを用いて、対応するPUCCHリソースを選択してSRを送信する。
上記技術案によれば、ネットワークが端末装置に設定した複数のBWPを受信することができ、各BWPに、対応する複数のスケジューリング要求の設定パラメータを設定することができ、各スケジューリング要求の設定パラメータがロジックチャネルとマッピング関係を有する。このようにして、端末装置がBWPの切り替えを行う時に、マッピング関係の無効のため、SRを正確に送信できないのを避けることができ、それにより、システムの処理効率を確保する。
実施例4
本願はネットワーク装置を提供し、図5に示すように、第1設定ユニット51と第2設定ユニット52と、を備え、
第1設定ユニット51は、端末装置に少なくとも1つの帯域幅部分(BWP)を設定するように構成される。
第2設定ユニット52は、前記少なくとも1つのBWPのうちの各BWPに対して、少なくとも1つのスケジューリング要求の設定パラメータを設定するように構成され、前記スケジューリング要求の設定パラメータがロジックチャネルとマッピング関係を有する。
ここで、前記BWPは周波数領域次元の概念であり、具体的には、RRCの接続状態で、ネットワーク側(又は具体的なネットワーク装置)は端末に1つ以上のBWPを設定することができる。BWPは、主に下記の3つのパラメータを含み、即ち、キャリア間隔SCSを示すNumerology:ベースパラメータセット、中心周波数点、及び帯域幅である。前記帯域幅の大きさは最大システム帯域幅の以下である。
ネットワーク側により設定された少なくとも1つのBWPは1つ以上であってもよく、例えば、2つ又は3つのBWPであってもよく、すなわち、端末装置は複数のBWPにおいて切り替えることができる。
スケジューリング要求の設定パラメータ(SR Configuration)には、時間領域リソース、周波数領域リソース及び要求の送信回数等のパラメータが含まれる。
例えば、各SR configurationのRRCシグナリングの設定は以下のとおりである。
SchedulingRequestConfig ::= CHOICE {
release NULL,
setup SEQUENCE {
sr-PUCCH-ResourceIndex INTEGER (0..2047),
sr-ConfigIndex INTEGER (0..157),
dsr-TransMax ENUMERATED {
n4, n8, n16, n32, n64, spare3, spare2, spare1}
}
}
sr-PUCCH-ResourceIndexは、UEがSRを伝送するための周波数領域リソースを示し、その後の定義は当該フィールドが整数であることを示し、値の範囲が0−2047であり、sr-ConfigIndexは、SRを伝送するためのPUCCHの時間領域リソースを示し、その値が整数であり、範囲が0−157であり、dsr-TransMaxはSRの伝送の最大回数を決める。
なお、前述の処理によって、端末装置に複数のBWP、及び各BWPに対応する少なくとも1つのスケジューリング要求の設定パラメータ(SR Configuration)を設定することができる。また、各SR Configurationは1つ以上のロジックチャネルに対応できる。さらに、各ロジックチャネルは最大で1つのSR Configurationに対応できる。
例えば、表1を参照し、ネットワークは端末にBWPを設定する時に、BWPのSR configurationとLCHとのマッピング関係を事前に設定し、例えば、
ネットワークは端末にBWP−A、BWP−B、BWP−Cという3つのBWPを設定し、
それぞれ異なるBWPに属するSR configurationに対して、ネットワークはロジックチャネルとそれらのSR configurationとのマッピング関係を事前に設定し、例えば、以下に示すように、BWP−Aは2種のSR configuration、BWP−Bは3種のSR configuration、BWP−Cは1種のSR configurationを有する。
Figure 2020537375
前記ネットワーク装置は、
前記端末装置にBWPアクティブ化情報を送信するように構成されるアクティブ化情報送信ユニット53をさらに備える。
前記BWPアクティブ化情報は、前記端末装置が現在使用している第1BWPを非アクティブ化し、前記端末装置に設定された少なくとも1つのBWPのうちの、前記第1BWPと異なる第2BWPをアクティブ化するために用いられる。
前述のステップから分かるように、BWPアクティブ化情報が送信される前、端末装置は表1に示される全部の設定関係を取得でき、即ち、端末装置は、ロジックチャネルとスケジューリング要求の設定パラメータとのマッピング関係、及びスケジューリング要求の設定パラメータとBWPとのマッピング関係を事前に取得できる。
さらに、前記アクティブ化情報送信ユニットは、
無線リソース制御(RRC)専用設定シグナリングによって、前記端末装置にBWPアクティブ化情報を送信する処理、
ダウンリンク制御情報によって、前記端末装置にBWPアクティブ化情報を送信する処理、
媒体アクセス制御層の制御ユニットによって、前記端末装置にBWPアクティブ化情報を送信する処理、
予め設定された情報フォーマットによって、前記端末装置にBWPアクティブ化情報を送信する処理のうちの1つを実行するように構成される。
対応して、前述のアクティブ化情報の送信が完成された後、端末装置は、ロジックチャネルとSR configurationとのマッピング関係に基づき、あるロジックチャネルでSRの報告がトリガーされる場合、マッピングされるSR configurationを用いて、対応するPUCCHリソースを選択してSRを送信することができる。
上記技術案によれば、ネットワークが端末装置に設定した複数のBWPを受信することができ、各BWPに、対応する複数のスケジューリング要求の設定パラメータを設定することができ、各スケジューリング要求の設定パラメータがロジックチャネルとマッピング関係を有する。このようにして、端末装置がBWPの切り替えを行う時に、マッピング関係の無効のため、SRを正確に送信できないのを避けることができ、それにより、システムの処理効率を確保する。
本発明の実施例は端末装置のハードウェア構成アーキテクチャをさらに提供し、図6に示すように、少なくとも1つのプロセッサ61、メモリ62、少なくとも1つのネットワークインターフェース63を備える。各コンポーネントはバスシステム64を介して一体に結合される。なお、バスシステム64はこれらのコンポーネント間の接続通信を実現するように構成される。バスシステム64は、データバスに加えて、電源バス、制御バス及び状態信号バスを備える。明確にするために、図6において様々なバスをバスシステム64としてマークする。
なお、本発明の実施例のメモリ62は、揮発性メモリ又は不揮発性メモリであってもよく、又は揮発性メモリ及び不揮発性メモリの両方を含んでもよい。
いくつかの実施形態では、メモリ62には、実行可能モジュール又はデータ構造、又はそれらのサブセット、又はそれらの拡張セット、即ちオペレーティングシステム621及びアプリケーションプログラム622という要素が記憶されている。
前記プロセッサ61は、ネットワーク側により設定された少なくとも1つの帯域幅部分(BWP)を受信し、ネットワーク側により各BWPに対して設定された少なくとも1つのスケジューリング要求の設定パラメータを受信するように配置され、前記スケジューリング要求の設定パラメータがロジックチャネルとマッピング関係を有する。
具体的には、端末装置は前述の実施例1の方法ステップを処理することができ、ここで繰り返し説明しない。
本発明の実施例のネットワーク装置は、プロセッサと、プロセッサ上で実行可能なコンピュータプログラムを記憶するように構成されるメモリと、を備え、
前記プロセッサは、前記コンピュータプログラムを実行する時に、前述の実施例2の方法ステップを実行するように構成され、ここで繰り返し説明しない。
本発明の実施例はコンピュータ記憶媒体を提供し、前記コンピュータ記憶媒体には、実行される時に前述の実施例1又は2の方法ステップを実施するコンピュータ実行可能命令が記憶されている。
本発明の実施例の上記装置は、ソフトウェア機能モジュールの形態で実現され、独立した製品として販売又は使用される場合、コンピュータ可読記憶媒体に記憶されてもよい。このような理解に基づき、本発明の実施例の技術案、又は従来技術に寄与する部分は、ソフトウェア製品の形態で実施することができ、当該コンピュータソフトウェア製品は記憶媒体に記憶され、コンピュータ装置(パーソナルコンピュータ、サーバ、又はネットワーク装置等であってもよい)に本発明の各実施例に記載の方法の全部又は一部を実行するための複数の命令を含む。前述の記憶媒体は、Uディスク、モバイルディスク、読み出し専用メモリ(ROM:Read Only Memory)、磁気ディスク又は光ディスク等のプログラムコードを記憶できる様々な媒体を含む。従って、本発明の実施例は、ハードウェアとソフトウェアの特定の組み合わせに限定されない。
対応して、本発明の実施例は、本発明の実施例のデータスケジューリング方法を実行するように配置されるコンピュータプログラムが記憶されているコンピュータ記憶媒体をさらに提供する。
例示のために、本発明の好ましい実施例が開示されたが、当業者は、様々な改良、追加及び置換も可能であることを認識し、従って、本発明の範囲は上記実施例に限定されるべきではない。

Claims (18)

  1. スケジューリング要求の設定方法であって、端末装置に適用され、
    ネットワーク側により設定された少なくとも1つの帯域幅部分(BWP)を受信するステップと、
    ネットワーク側により各BWPに対して設定された少なくとも1つのスケジューリング要求の設定パラメータを受信するステップであって、前記スケジューリング要求の設定パラメータがロジックチャネルとマッピング関係を有するステップと、を含む、スケジューリング要求の設定方法。
  2. 前記方法は、
    ネットワーク側から送信されたBWPアクティブ化情報を受信するステップをさらに含み、
    前記BWPアクティブ化情報は、前記端末装置が現在使用している第1BWPを非アクティブ化し、前記端末装置に設定された少なくとも1つのBWPのうちの、前記第1BWPと異なる第2BWPをアクティブ化するために用いられることを特徴とする
    請求項1に記載の方法。
  3. ネットワーク側から送信されたBWPアクティブ化情報を受信した後、前記方法は、
    前記BWPアクティブ化情報でアクティブ化するように指示されている第2BWP、及び各BWPに設定された少なくとも1つのスケジューリング要求の設定パラメータに基づき、前記第2BWPに対応するスケジューリング要求の設定パラメータを決定するステップと、
    前記第2BWPのスケジューリング要求の設定パラメータに基づき、前記第2BWPのスケジューリング要求の設定パラメータに対応するロジックチャネルを決定するステップと、をさらに含むことを特徴とする
    請求項2に記載の方法。
  4. 前記第2BWPのスケジューリング要求の設定パラメータに基づき、前記第2BWPのスケジューリング要求の設定パラメータに対応するロジックチャネルを決定した後、前記方法は、
    前記ロジックチャネル上でスケジューリング要求SRの報告がトリガーされる場合、前記第2BWPに対応するロジックチャネルにマッピングされるスケジューリング要求の設定パラメータに基づき、対応する物理アップリンクチャネルのリソースを選択し、選択した前記物理アップリンクチャネルのリソース上で前記SRを送信するステップをさらに含むことを特徴とする
    請求項3に記載の方法。
  5. スケジューリング要求の設定方法であって、ネットワーク装置に適用され、
    端末装置に少なくとも1つの帯域幅部分(BWP)を設定するステップと、
    前記少なくとも1つのBWPのうちの各BWPに対して、少なくとも1つのスケジューリング要求の設定パラメータを設定するステップであって、前記スケジューリング要求の設定パラメータがロジックチャネルとマッピング関係を有するステップと、を含む、スケジューリング要求の設定方法。
  6. 前記方法は、
    前記端末装置にBWPアクティブ化情報を送信するステップをさらに含み、
    前記BWPアクティブ化情報は、前記端末装置が現在使用している第1BWPを非アクティブ化し、前記端末装置に設定された少なくとも1つのBWPのうちの、前記第1BWPと異なる第2BWPをアクティブ化するために用いられることを特徴とする
    請求項5に記載の方法。
  7. 前記端末装置にBWPアクティブ化情報を送信する前記ステップは、
    無線リソース制御(RRC)専用設定シグナリングによって、前記端末装置にBWPアクティブ化情報を送信すること、
    ダウンリンク制御情報によって、前記端末装置にBWPアクティブ化情報を送信すること、
    媒体アクセス制御層の制御ユニットによって、前記端末装置にBWPアクティブ化情報を送信すること、
    予め設定された情報フォーマットによって、前記端末装置にBWPアクティブ化情報を送信すること、
    のうちの1つを含むことを特徴とする
    請求項6に記載の方法。
  8. 端末装置であって、
    ネットワーク側により設定された少なくとも1つの帯域幅部分(BWP)を受信するように構成される第1受信ユニットと、
    ネットワーク側により各BWPに対して設定された少なくとも1つのスケジューリング要求の設定パラメータを受信するように構成される第2受信ユニットであって、前記スケジューリング要求の設定パラメータがロジックチャネルとマッピング関係を有する第2受信ユニットと、を備える、端末装置。
  9. 前記端末装置は、
    ネットワーク側から送信されたBWPアクティブ化情報を受信するように構成されるアクティブ化ユニットをさらに備え、
    前記BWPアクティブ化情報は、前記端末装置が現在使用している第1BWPを非アクティブ化し、前記端末装置に設定された少なくとも1つのBWPのうちの、前記第1BWPと異なる第2BWPをアクティブ化するために用いられることを特徴とする
    請求項8に記載の端末装置。
  10. 前記端末装置は、
    前記BWPアクティブ化情報でアクティブ化するように指示されている第2BWP、及び各BWPに設定された少なくとも1つのスケジューリング要求の設定パラメータに基づき、前記第2BWPに対応するスケジューリング要求の設定パラメータを決定し、前記第2BWPのスケジューリング要求の設定パラメータに基づき、前記第2BWPのスケジューリング要求の設定パラメータに対応するロジックチャネルを決定するように構成される処理ユニットをさらに備えることを特徴とする
    請求項9に記載の端末装置。
  11. 前記端末装置は、
    SRを送信するように構成される送信ユニットをさらに備え、
    対応して、前記処理ユニットは、前記ロジックチャネル上でスケジューリング要求SRの報告がトリガーされる場合、前記第2BWPに対応するロジックチャネルにマッピングされるスケジューリング要求の設定パラメータに基づき、対応する物理アップリンクチャネルのリソースを選択し、選択した前記物理アップリンクチャネルのリソース上で前記SRを送信するように構成されることを特徴とする
    請求項10に記載の端末装置。
  12. ネットワーク装置であって、
    端末装置に少なくとも1つの帯域幅部分(BWP)を設定するように構成される第1設定ユニットと、
    前記少なくとも1つのBWPのうちの各BWPに対して、少なくとも1つのスケジューリング要求の設定パラメータを設定するように構成される第2設定ユニットであって、前記スケジューリング要求の設定パラメータがロジックチャネルとマッピング関係を有する第2設定ユニットと、を備える、ネットワーク装置。
  13. 前記ネットワーク装置は、
    前記端末装置にBWPアクティブ化情報を送信するように構成されるアクティブ化情報送信ユニットをさらに備え、
    前記BWPアクティブ化情報は、前記端末装置が現在使用している第1BWPを非アクティブ化し、前記端末装置に設定された少なくとも1つのBWPのうちの、前記第1BWPと異なる第2BWPをアクティブ化するために用いられることを特徴とする
    請求項12に記載のネットワーク装置。
  14. 前記アクティブ化情報送信ユニットは、
    無線リソース制御(RRC)専用設定シグナリングによって、前記端末装置にBWPアクティブ化情報を送信する処理、
    ダウンリンク制御情報によって、前記端末装置にBWPアクティブ化情報を送信する処理、
    媒体アクセス制御層の制御ユニットによって、前記端末装置にBWPアクティブ化情報を送信する処理、
    予め設定された情報フォーマットによって、前記端末装置にBWPアクティブ化情報を送信する処理、
    のうちの1つを実行するように構成されることを特徴とする
    請求項13に記載のネットワーク装置。
  15. 端末装置であって、プロセッサと、プロセッサ上で実行可能なコンピュータプログラムを記憶するように構成されるメモリと、を備え、
    前記プロセッサは、前記コンピュータプログラムを実行する時に、請求項1−4のいずれか1項に記載の方法のステップを実行するように構成される、端末装置。
  16. ネットワーク装置であって、プロセッサと、プロセッサ上で実行可能なコンピュータプログラムを記憶するように構成されるメモリと、を備え、
    前記プロセッサは、前記コンピュータプログラムを実行する時に、請求項5−7のいずれか1項に記載の方法のステップを実行するように構成される、ネットワーク装置。
  17. 実行される時に請求項1−4のいずれか1項に記載の方法ステップを実現するコンピュータ実行可能命令が記憶されているコンピュータ記憶媒体。
  18. 実行される時に請求項5−7のいずれか1項に記載の方法ステップを実現するコンピュータ実行可能命令が記憶されているコンピュータ記憶媒体。
JP2020515153A 2017-09-15 2017-09-15 スケジューリング要求の設定方法、ネットワーク装置及び端末装置 Pending JP2020537375A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2017/101866 WO2019051766A1 (zh) 2017-09-15 2017-09-15 一种调度请求的配置方法、网络设备及终端设备

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020537375A true JP2020537375A (ja) 2020-12-17

Family

ID=65723153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020515153A Pending JP2020537375A (ja) 2017-09-15 2017-09-15 スケジューリング要求の設定方法、ネットワーク装置及び端末装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11582011B2 (ja)
EP (1) EP3684023B1 (ja)
JP (1) JP2020537375A (ja)
KR (1) KR20200047721A (ja)
CN (1) CN110741612B (ja)
AU (1) AU2017431901A1 (ja)
WO (1) WO2019051766A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102525923B1 (ko) * 2017-09-27 2023-04-26 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 부분적인 주파수 대역을 제어하는 방법 및 장치
EP3689068A4 (en) * 2017-09-28 2021-06-30 Apple Inc. COMMUNICATION NETWORK DEVICE FOR UPLINK PLANNING
CN111108796B (zh) * 2017-09-28 2024-04-05 三星电子株式会社 用于在多个带宽部分上执行数据发射和测量的方法和网络节点
JP7094090B2 (ja) * 2017-10-20 2022-07-01 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置、および、通信方法
WO2019094781A2 (en) * 2017-11-09 2019-05-16 Ofinno Technologies, Llc Communications based on wireless device capabilities
CN110035480B (zh) * 2018-01-11 2021-06-22 华为技术有限公司 一种去激活bwp的方法、设备及系统
CN112236968B (zh) * 2018-05-09 2024-04-23 联想(新加坡)私人有限公司 用于多个活动带宽部分的过程

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101980575B (zh) 2010-10-14 2013-04-24 华为技术有限公司 随机接入的处理方法和终端
WO2013134952A1 (zh) * 2012-03-16 2013-09-19 华为技术有限公司 调度请求资源配置方法、设备及系统
CN107040351A (zh) * 2016-02-03 2017-08-11 中兴通讯股份有限公司 一种实现载波聚合的方法及装置
EP3536088A4 (en) * 2017-01-10 2019-10-16 Samsung Electronics Co., Ltd. METHOD AND SYSTEM FOR SUPPORTING BROADBAND AND MULTIPLE NUMBERS IN A WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM
WO2018230993A1 (en) * 2017-06-15 2018-12-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for performing scheduling request to support plurality of services efficiently
CN110637497A (zh) * 2017-06-16 2019-12-31 英特尔公司 处理多个sr配置和相应的ul准予
CN111183693B (zh) * 2017-08-10 2023-09-26 株式会社Ntt都科摩 终端、基站、无线通信系统以及无线通信方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
QUALCOMM INCORPORATED: "CA and BWP", 3GPP TSG RAN WG1 ADHOC_NR_AH_1709 R1-1716440, JPN6021026332, 12 September 2017 (2017-09-12), ISSN: 0004546264 *
SAMSUNG: "Procedures for UL Transmissions", 3GPP TSG RAN WG1 ADHOC_NR_AH_1709 R1-1716007, JPN6021026331, 12 September 2017 (2017-09-12), ISSN: 0004546263 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3684023A1 (en) 2020-07-22
EP3684023B1 (en) 2021-12-15
KR20200047721A (ko) 2020-05-07
WO2019051766A1 (zh) 2019-03-21
CN110741612B (zh) 2022-05-17
US20200280423A1 (en) 2020-09-03
AU2017431901A1 (en) 2020-04-30
CN110741612A (zh) 2020-01-31
US11582011B2 (en) 2023-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020537375A (ja) スケジューリング要求の設定方法、ネットワーク装置及び端末装置
JP7198832B2 (ja) 帯域幅部分の切り替え
JP7078276B2 (ja) 通信装置、ユーザ機器、通信装置によって実行される方法、及びユーザ機器によって実行される方法
TWI785185B (zh) 傳輸配置方法及相關產品
US11425556B2 (en) Method for reporting user equipment capability, method for resource scheduling, user equipment and network device
JP2018536360A (ja) 無線通信方法および装置
KR20200052290A (ko) 데이터 전송 방법, 단말기 장치 및 네트워크 장치
JP2015164352A (ja) 無線通信システムにおいて集約された複数のセルにおけるシステム情報のための方法及び装置
JP6165114B2 (ja) ユーザ装置及び能力情報報告方法
CN110831170B (zh) 一种通信方法和装置
JP7363803B2 (ja) gNB-DU、gNB-CU、及びこれらの方法
JP2020509664A (ja) 通信方法、端末機器及びネットワーク機器
JP2019501604A (ja) キャリアアグリケーション方法、ネットワーク側機器とコンピュータ記憶媒体
KR20220066999A (ko) 데이터를 전송하는 방법, 단말 장치와 네트워크 장치
KR102609287B1 (ko) 자원 지시 방법, 사용자 장치, 네트워크 장치 및 컴퓨터 저장 매체
TW201943247A (zh) 可靠性傳輸方法及相關產品
JP6857718B2 (ja) チャンネル状態情報の送受信方法及び機器
US9883417B2 (en) Load information exchange for interference coordination
US20210234652A1 (en) Parameter configuration method and related products
US11265730B2 (en) Data processing method adapted to access network architecture, access network architecture system and storage medium
JP2021502787A (ja) バンドリングサイズ決定方法、ユーザ端末およびネットワーク側機器
RU2772814C2 (ru) Способ произвольного доступа, терминальное устройство и сетевое устройство
JP2020537374A (ja) スケジューリング要求の構成方法、ネットワーク装置及び端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200817

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210930

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220215