JP2020534975A - 回転モータ式経皮注射装置 - Google Patents

回転モータ式経皮注射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020534975A
JP2020534975A JP2020536728A JP2020536728A JP2020534975A JP 2020534975 A JP2020534975 A JP 2020534975A JP 2020536728 A JP2020536728 A JP 2020536728A JP 2020536728 A JP2020536728 A JP 2020536728A JP 2020534975 A JP2020534975 A JP 2020534975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
period
rotary motor
during
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020536728A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7328970B2 (ja
Inventor
ロバート, ジェイ. ダイヤー,
ロバート, ジェイ. ダイヤー,
カール タッパン,
カール タッパン,
エリック ヴァンウィック,
エリック ヴァンウィック,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Portal Instruments Inc
Original Assignee
Portal Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Portal Instruments Inc filed Critical Portal Instruments Inc
Publication of JP2020534975A publication Critical patent/JP2020534975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7328970B2 publication Critical patent/JP7328970B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/30Syringes for injection by jet action, without needle, e.g. for use with replaceable ampoules or carpules
    • A61M5/3007Syringes for injection by jet action, without needle, e.g. for use with replaceable ampoules or carpules with specially designed jet passages at the injector's distal end
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/145Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons
    • A61M5/1452Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons pressurised by means of pistons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • A61M5/16877Adjusting flow; Devices for setting a flow rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • A61M5/172Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body electrical or electronic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/30Syringes for injection by jet action, without needle, e.g. for use with replaceable ampoules or carpules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/48Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests having means for varying, regulating, indicating or limiting injection pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/48Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests having means for varying, regulating, indicating or limiting injection pressure
    • A61M5/482Varying injection pressure, e.g. by varying speed of injection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/10General characteristics of the apparatus with powered movement mechanisms
    • A61M2205/103General characteristics of the apparatus with powered movement mechanisms rotating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/13General characteristics of the apparatus with means for the detection of operative contact with patient, e.g. lip sensor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3327Measuring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3331Pressure; Flow
    • A61M2205/3344Measuring or controlling pressure at the body treatment site
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/50General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

注射剤投与装置は、カートリッジと、直線アクチュエータと、アクチュエータに機械的に接続された回転モータと、モータに接続された制御部とを備えている。制御部は、第1期間、第1期間後の第2期間、第3期間、および第4期間中にモータに供給される電気的入力を制御することにより、アクチュエータの直線運動を制御するように構成されている。第1期間中、モータは、停止しており、カートリッジ内からの注射剤の投与に備えて直線アクチュエータに係合している。第2期間中、制御部は、皮下の深さまで人体組織を穿孔するのに十分な速さでカートリッジから注射剤の噴流を放出するように設定された第1速度まで、モータを停止状態から加速する。第3期間中、制御部は、モータを第1速度以上の速度に維持する。第4期間中、制御部は、皮下の深さまで注射剤を投与するための第2速度までモータを減速する。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2017年9月12日に出願された米国仮出願第62/557381号の優先出願日の利益を主張するものであり、その全内容は、本明細書中に参照として組み入れられている。
本発明は、回転モータ式無針経皮注射装置に関する。
皮膚は、身体の防護壁の役割を果たしている。現代医学の分野では、皮膚を通して患者の血流内に薬剤を投与することが多い。従来、このような行為は、針を患者の皮膚に貫通させて注射の対象領域内へ挿入することにより行われる。しかしながら、針の使用には、患者に恐怖感や不快感を与えたり、使用済みの針を扱うことに伴う安全上の問題を生じたりするなどの重大な欠点がある。
針式の注射器に代わる選択肢として、無針経皮注射装置が開発されている。これらの装置は、一般に、高圧かつ細径の注射剤の噴流を用いて患者の皮膚を貫通するので、患者の皮膚を針で刺す必要が無い。しかしながら、無針注射装置には、依然として改善の余地がある。
一態様によれば、注射剤投与装置は、所定量の注射剤を収容するとともに、出口を有するカートリッジと、リンク機構を含み、前記カートリッジの前記出口から前記注射剤を投与するように構成された直線アクチュエータと、前記リンク機構に機械的に接続された回転モータと、前記回転モータに接続された制御部とを備えている。前記制御部は、第1期間、前記第1期間直後の第2期間、第3期間、および第4期間中に前記モータに供給される電気的入力を制御することにより、制御信号に応じて前記アクチュエータの直線運動を制御するように構成されている。前記第1期間中、前記回転モータは、停止しており、前記直線アクチュエータは、前記カートリッジからの前記注射剤の投与に備えて前記カートリッジに係合している。前記第2期間中、前記制御部は、少なくとも皮下の深さまで人体組織を穿孔するのに十分な速さで前記カートリッジから前記注射剤の噴流を放出するように設定された第1速度まで、前記回転モータを停止状態から加速する。前記第3期間中、前記制御部は、前記回転モータを前記第1速度以上の速度に維持する。前記第4期間中、前記制御部は、前記皮下の深さまで前記量の前記注射剤を投与するように設定された第2速度まで、前記回転モータを減速する。
上記態様は、以下の特徴を1つ以上含み得る。
前記制御部は、前記回転モータの回転を逆転させることなく、連続的に注射を行って前記量の前記注射剤を投与するように構成されていてもよい。前記制御部は、互いに時間的に近い注射を連続的に行って前記量の前記注射剤を投与するように構成されていてもよい。前記量は、少なくとも1ミリリットルであってもよい。前記量は、約0.5ミリリットル以下であってもよい。前記量は、約0.3ミリリットル以下であってもよい。前記量は、前記注射剤の治療量であってもよい。前記注射剤は、生物学的薬剤であってもよい。
前記注射剤は、摂氏2度〜20度の温度で少なくとも3センチポアズの粘度を有していてもよい。前記注射剤は、摂氏2度〜20度の温度で約3センチポアズ〜約200センチポアズの粘度を有していてもよい。前記第2期間中に前記カートリッジから放出される前記注射剤の前記噴流の速さは、少なくとも秒速200メートルに達してもよい。前記回転モータは、前記注射剤を前記第1速度に到達させるのに十分な動力を3回転以下で生じてもよい。
前記第2期間の継続時間は、100ミリ秒未満であってもよい。前記第2期間の継続時間は、60ミリ秒未満であってもよい。前記第2期間は、10ミリ秒未満であってもよい。前記直線アクチュエータは、二方向移動可能に前記回転モータおよび前記カートリッジに接続され、前記カートリッジの内容物が二方向に変位できるようになっていてもよい。前記装置は、前記第2期間、前記第3期間、および前記第4期間中に前記回転モータに接続されて前記回転モータに電力を供給するように構成された複数の超コンデンサを備えていてもよい。前記複数の超コンデンサは、充電時には、並列接続され、放電時には、直列接続されて前記回転モータに電力を供給するように構成されていてもよい。前記回転モータおよび前記複数の超コンデンサは、少なくとも200ワットのピーク電力を前記直線アクチュエータに送るように構成されていてもよい。
別の態様によれば、注射剤投与装置は、所定量の注射剤を収容するとともに、出口を有するカートリッジと、リンク機構を含み、前記カートリッジの前記出口から前記注射剤を投与するように構成された直線アクチュエータと、前記リンク機構に機械的に接続された回転モータと、前記回転モータに接続された制御部とを備えている。前記制御部は、第1期間、前記第1期間直後の第2期間、第3期間、および第4期間中に前記モータに供給される電気的入力を制御することにより、制御信号に応じて前記アクチュエータの直線運動を制御するように構成されている。前記第1期間中、前記回転モータは、前記カートリッジからの前記注射剤の投与に備えて前記カートリッジに係合している。前記第2期間中、前記制御部は、少なくとも人体組織を穿孔するのに十分な速さで前記カートリッジから前記注射剤の噴流を放出するように設定された第1速度で、前記回転モータを駆動する。前記第3期間中、前記制御部は、前記速さ以上の速さに前記注射剤の前記噴流の速さを維持するとともに皮下の深さまで前記人体組織を貫通する経路を形成するために、前記第1速度以上の速度での前記モータの作動を継続する。前記第4期間中、前記制御部は、前記皮下の深さまで前記量の前記注射剤を投与するように設定された第2速度まで、前記回転モータを減速する。
上記態様は、以下の特徴を1つ以上含み得る。
前記装置は、前記注射剤を患者に投与するために前記装置が適正に位置合わせされたことを検知するように構成されたセンサシステムを備えていてもよい。前記制御部および前記回転モータは、前記装置が適正に位置合わせされると、実質的に目立った待ち時間を生じることなく前記注射剤の投与を開始するように構成されていてもよい。前記センサシステムは、前記患者の皮膚に対する前記装置の接触を検知してもよい。前記センサシステムは、前記患者の皮膚に対する前記カートリッジの角度を検知してもよい。前記センサシステムは、前記患者の身体に対する前記出口の位置を検知してもよい。
前記容量性エネルギー蓄積要素は、1つ以上の超容量性エネルギー蓄積要素を含んでいてもよい。前記1つ以上の超容量性エネルギー蓄積要素は、複数の超容量性エネルギー蓄積要素を含んでいてもよい。前記供給回路は、充電動作の際、前記複数の超容量性エネルギー蓄積要素を並列配置に切り替え、注射作業の際、前記複数の超容量性エネルギー蓄積要素を直列配置に切り替えるように構成されていてもよい。前記容量性エネルギー蓄積要素は、複数のコンデンサを含んでいてもよい。前記供給回路は、充電動作の際、前記複数のコンデンサを並列配置に切り替えて前記電池に接続し、注射作業の際、前記複数のコンデンサを直列配置に切り替えるように構成されていてもよい。
前記供給回路は、前記電池と前記容量性エネルギー蓄積要素との間に配置された直流/直流(DC/DC)コンバータを含んでいてもよい。前記DC/DCコンバータは、前記電池から供給される電圧を5倍〜10倍の範囲で上昇させるように構成されていてもよい。 前記第2期間および前記第3期間中に前記回転モータに供給される実質的に全ての電力は、前記容量性エネルギー蓄積要素から供給されてもよい。前記注射制御部は、所定の最小注射サイクル時間内で注射剤投与作業が複数回行われることを防止するように構成されていてもよい。例によっては、前記供給回路は、前記容量性エネルギー蓄積要素と前記回転モータとの間に配置されたDC/DCコンバータを含む。
前記第3期間は、前記第2期間の2倍〜20倍の範囲内であってもよい。前記第2期間は、30ミリ秒〜100ミリ秒の継続時間を有していてもよく、前記第3期間は、100ミリ秒〜1000ミリ秒の継続時間を有していてもよい。
前記装置は、前記装置に着脱可能かつ取替可能に取り付けられたカートリッジを備えていてもよい。前記カートリッジは、注射剤を収容するとともに、前記注射剤の流れを放出するための所定形状の出口を有していてもよい。前記第2期間中に供給される前記電気的入力は、人体の皮膚を穿孔する速さで前記出口から前記流れを放出するのに十分な速度で、前記回転モータを駆動するように設定されてもよい。前記第2期間の継続時間は、前記流れによって前記人体組織を皮下の深さまで穿孔するように設定される。前記第3期間中に供給される前記電気的入力は、前記カートリッジから新たな注射剤を前記皮下の深さまで投与するように設定されてもよい。
上記態様は、以下の利点を1つ以上有し得る。
カートリッジ内にプランジャを駆動する能動制御式回転モータを用いることにより、カートリッジ内へのプランジャの移動を急加速させることが可能になる。カートリッジ内へのプランジャの移動を急加速させることにより、高速の穿孔噴流が迅速に得られる。超コンデンサは、他のコンデンサよりも容量値がはるかに高く、単位体積または質量あたり電解コンデンサの10倍〜100倍のエネルギーを蓄積可能であることから、電源供給部内に超コンデンサを設けることは、プランジャの急加速に寄与することになる。また、超コンデンサは、電池よりもはるかに早い充電および放電が可能であり、蓄電池よりもはるかに多数の充電および放電サイクルに耐えることができる。
本発明の他の特徴および利点は、以下の説明および特許請求の範囲から明らかである。
図1は、可制御式無針経皮注射装置の模式図である。
図2は、ボールねじアクチュエータの破断図である。
図3は、図1に示す可制御式無針経皮注射装置のブロック図である。
図4は、図1に示す可制御式無針経皮注射装置の詳細なブロック図である。
図5は、図1に示す可制御式無針経皮注射装置の電源供給部の詳細なブロック図である。
図6は、目標変位プロファイルを示す。
図7は、図6の目標変位プロファイルに対応する回転モータ速度プロファイルを示す。
図8は、図6の目標変位プロファイルに対応する注射剤噴流速さプロファイルを示す。
以下の説明において、特に明示しない限り、または文脈から明らかな場合を除き、単数形として言及するものには複数形も含まれ、複数形として言及するものには単数形も含まれると理解されるべきである。文法上の接続詞は、特に明記しない限り、または文脈から明らかな場合を除き、等位接続した節、文、および語などをあらゆる形で離接的および接続的に組み合わせたものを表すことを意図している。従って、「または」という用語は、概して「および/または」などを意味すると理解されるべきである。
本明細書中に記載されている値の範囲は、特に断りのない限り、限定することを意図しておらず、むしろ当該範囲内のあらゆる値を個別に意味するものである。このような範囲内の個々の値は、ここで個別に記載されているかのように本明細書に組み込まれている。「約」や「およそ」などの語は、数値または物性とともに用いる場合、本来の目的を十分に達成するために作業を行うとき、当業者が認め得る誤差を示すと解釈されるべきである。同様に、「ほぼ」または「実質的に」などの近似を示す語は、物理的特性に関して用いる場合、対応する用途、機能、または目的などを十分に達成するために作業を行うとき、当業者が認め得る誤差の範囲を意味すると理解されるべきである。ここで示す値および/または数値の範囲は、あくまで例に過ぎず、特に明示しない限り、後述する実施形態の範囲を限定するものではない。ここで用いる例または例示的な文言(「例えば」、「など」、またはこれらに類する文言)は、全て本実施形態の理解を深めることを意図しているに過ぎず、本実施形態の範囲を限定するものではない。本明細書中の文言は、本実施形態の実施に不可欠なものとして、特許請求の範囲に記載しない要素を示すと解釈されるべきではない。
なお、以下の説明において、「第1」、「第2」、「最上部」、「底部」、「上」、および「下」などの用語は、便宜上使用している語であり、限定的な用語として解釈されるべきではない。

無針経皮注射装置
図1を参照すると、注射剤(例えば、液体状または粉末状をはじめとする様々な状態のうち、いずれかの状態にある薬剤またはワクチン)を患者の皮膚を通して送る可制御式無針経皮注射装置100は、ハウジング102から延びる無針経皮注射器ヘッド104を備えている。注射器ヘッド104は、注射剤を収容するチャンバ106と、注射器ヘッド104の先端110に配置されたノズル108とを備えている。ノズル108は、ヘッド部112と、チャンバ106から注射剤の噴流を吐出する開口114とを備えている。作業中、開口114は、注射剤の吐出時に皮膚115の近傍に配置されるか、または皮膚115に対して押し当てられる。
ノズル108は、ノズル108から流出する注射剤の流れの形状および圧力プロファイルを制御できる寸法を有するように構成されていてもよい。例えば、開口114は、50μm〜300μmの範囲の内径を有していてもよく、ノズル108は、流出する注射剤の流れを成形するために、縦軸122に沿って開口に向けてテーパ状になっていてもよい。なお、開口114に対するチャンバ106の形状は、どのようにチャンバ106内でのプランジャなどの直線運動が開口114を通じて注射剤の流出速度または圧力に変換されるかについて影響を及ぼし得る。ノズル108のヘッド部112の外径は、開口114まで狭められてもよいし、一定のままであってもよいし、ノズル108のヘッド部112に好適な載置面を形成するように拡大してもよい。ノズル108は、縦軸122に沿って約500μm〜約5mmの長さを有していてもよい。チャンバ106も同様に縦軸に沿って長さを有し、当該長さは、注射剤を収容するのに好適であるとともに、無針注射を1回以上行う際に開口114を通じて注射剤を放出するのに好適な任意の長さであってもよい。
チャンバ106は、基端116と先端110とを有していてもよい。アクチュエータ(すなわち、ピストンまたはプランジャ120)は、チャンバ106内にスライド可能に配置されていてもよい。プランジャ120が縦軸122に沿っていずれかの方向に移動すると、チャンバ106内の圧力は変化し得る。実施形態によっては、チャンバ106は、装置100と一体化されている。他の実施形態において、チャンバ106は、装置100とは別個に設けられており、装置100に取り付け可能になっている。
例によっては、注射装置100は、当該装置と患者の皮膚との接触を検知するセンサ107(例えば、メカニカルセンサまたは容量センサ)を備えている。例によっては、センサ107は、患者の皮膚に対するカートリッジの角度を検知するように構成されている。例によっては、センサ107は、患者の皮膚115または身体に対する注射開口の位置を検知するように構成されている。例によっては、当該装置が患者の皮膚115に接触していないとき、または患者に対する当該装置の角度あるいは位置が正しくないとき、センサ107は、注射制御部135と通信して、注射が行われないようにする。

1.1 回転モータ
注射装置100は、皮膚115を通してチャンバ106内の注射剤を注入するために、リンク機構を介してプランジャ120に力を印加する電磁回転モータ126を備えていてもよい。リンク機構は、ボールねじアクチュエータ130を含んでいてもよい。リンク機構は、ボールねじアクチュエータに加えて、またはボールねじアクチュエータに代えて、回転モータ126の回転力をチャンバ106からの注射剤の放出に適した直線力に変換する他の任意の好適な機械的結合手段を含んでいてもよい。例えば、リンク機構は、主ねじ、直線運動ベアリング、およびウォーム駆動装置のうちの1つ以上を含んでいてもよいし、その他の好適な機械部品または機械部品の組み合わせを含んでいてもよい。上述したように、直線運動は、通常、主ねじの回転などから得ることができる。注射装置100は、注射中、プランジャ120の位置を制御部へフィードバックするために回転をモニターするように構成されていてもよい。
図2を参照すると、ボールねじアクチュエータ130は、一例として、ねじ332と、図1のハウジング102に連結されたナット334とを含む。ねじ332およびナット334には、対応する螺旋溝336が形成されている。ボールねじアクチュエータ130は、循環式ボールねじを含んでいてもよい。循環式ボールねじには、溝336を循環してナット334とねじ332との間で転がり接触する複数の小型ボール338や複数の同種の軸受などが設けられている。ナット334は、戻り系統333と、ねじ332またはナット334の回転時に小型ボール338を戻り系統へ向かわせるデフレクタ(図示せず)とを備えていてもよい。ボール338は、戻り系統を通ってナット334の連続経路における反対端へ移動する。その後、ボール338は、ボール戻り系統から出て溝336内に入る。このように、ボール338は、ねじ332のナット334に対する移動に伴って、閉回路内を連続的に循環する。
例によっては、回転モータ126のタイプは、例えば、ブラシレス直流モータなどの種々の回転電動機の中から選ばれる。回転モータ126は、ボールねじアクチュエータのねじ332またはナット334にトルク(τ)を印加することにより、ボールねじアクチュエータ130のねじ332を縦軸122に沿って前後移動させるように構成されている。このトルクは、ねじ332またはナット334を回転させる。これにより、モータによって印加されたトルクに比例する入力F(t)が、ねじ332に印加される。
ねじ332にトルク(τ)が印加されると、プランジャ120に対して力Fが印加される。これにより、プランジャ120が縦軸122に沿って移動する。力Fは、ボールねじアクチュエータに関するトルクと力との理想的な関係を表す以下の式に基づいて、求められる。
Figure 2020534975
上記式中、Fは、ねじ332によってプランジャ120に印加される力であり、τは、ねじ332に印加されるトルクであり、ηは、ボールねじアクチュエータ130の効率であり、Pは、ねじ332のリードである。

1.2 制御ループ
再び図1を参照すると、経皮注射装置100は、変位センサ140と、注射制御部135と、三相モータ制御部141とを備えていてもよい。通例、変位センサ140は、ボールねじアクチュエータ130および/またはプランジャ120のねじ332の変位量x(t)を測定する。変位センサ140は、例えば、初期の変位値(x(0))を保存するとともに初期値からの経時的なずれをモニターすることにより、ねじ332の増分変位量を測定してもよい。他の例において、変位センサ140は、変位センサ140の一部またはその他の固定基準点に対するねじ332の絶対変位量を測定する。別の態様では、変位センサ140は、直線移動を制御するボールねじのナットまたはその他の要素に接続されてもよい。この構成によれば、変位センサ140は、ねじ駆動による回転を測定できるとともに、装置100の動作を制御する目的で、計算により回転運動を直線変位量に変換することもできる。
変位センサ140が測定した(または変位センサ140からのデータを用いて算出した)変位量x(t)は、注射制御部135に入力されてもよい。後により詳細に説明するように、注射制御部135は、変位量x(t)を処理してモータ制御信号y(t)を求める。モータ制御信号y(t)は、三相モータ制御部141に与えられる。モータ制御信号y(t)に基づいて、三相モータ制御部141は、電源供給部143と連動して回転モータ126を駆動する。モータ126は、ねじ332にトルクτ(t)を印加する。このモータトルクτ(t)によって、ねじ332(またはその他の任意の好適な直線アクチュエータ)が縦軸122に沿ってある方向に移動する。

1.3 システム図
図1のシステムの模式図である図3を参照すると、ステップ344において、ボールねじ130に印加される回転モータトルクτが示されている。所定時点tにおいて回転モータが回転モータトルクを印加すると、ステップ345に示すように、ボールねじ130のねじ332に対して力F(t)が印加される。これにより、ステップ348において、ねじ332が変位する。
ボールねじ130のねじ332の変位量は、変位センサ140によって測定されて、注射制御部135にフィードバックされる。後により詳細に説明するように、注射制御部135は、センサフィードバック348を受けて、測定された変位量を処理することにより、モータ制御信号y(t)を求める。モータ制御信号y(t)は、三相モータ制御部141に入力される。モータ制御信号y(t)に基づいて、三相モータ制御部141は、回転モータ126を駆動する。これにより、時点tにおいて、モータ126は、ボールねじ130のねじ332にトルクτ(t)を印加する。上述したように、ねじ332にトルクτが印加されると、プランジャ120に力Fが印加される。Fは、以下のように求められる。
Figure 2020534975
上記式中、Fは、ねじ332によってプランジャ120に印加される力であり、τは、ねじ332に印加されるトルクであり、ηは、ボールねじアクチュエータ130の効率であり、Pは、ねじ332のリードである。
図4を参照すると、例によっては、注射制御部135は、目標変位プロファイル450と、加算器452と、モータ制御信号生成部454とを含む。通例、注射制御部135には、時点tにおいて変位センサ140から変位値x(t)が入力される。時点tが目標変位プロファイル450に入力されると、時点tの目標変位値x(t)が求められる。
例によっては、目標変位プロファイル450には、目標変位値と注射サイクル(すなわち、本装置のプランジャ120が移動する時間範囲)に関連付けられた時間との間のマッピングが含まれる。例えば、図4に示す目標変位プロファイル450では、変位量は、注射サイクルの開始時に(すなわち、時点tにおいて)ゼロから始まり、注射サイクルが進行するのに伴い経時的に変化する(例えば、増加する)。注射サイクルの各時点は、対応する変位値に関連付けられている。後により詳細に説明するように、例によっては、変位値の変化率は、経時的に変動し、変位値の各変化率には、注射サイクルの各期間がそれぞれ関連付けられている。例えば、目標変位プロファイル450に基づくプランジャの変位量の制御は、複雑な注射を行う際に実行することができる。例えば、一態様では、初期の穿孔段階中、プランジャ120は、比較的高速で変位し、皮膚の保護層が穿孔され、その他の期間中、プランジャ120は、比較的低速で変位し、初期の穿孔段階中に形成された開口を通じて注射剤が投与される。別の態様では、穿孔段階および薬剤投与段階からなる二相プロファイルをそれぞれ有する複数回の連続的な注射を、目標変位プロファイル450に基づいて制御してもよい。現実には、プランジャ120の実際の変位プロファイルは、本システムの物理的な制限およびその他の制約により、理想的な目標変位プロファイルとは異なる場合がある。
測定変位値x(t)および目標変位値xT(t)は、ともに加算器452に入力される。加算器452は、目標変位値xT(t)から測定変位値x(t)を減算して誤差信号xE(t)を求める。誤差信号xE(t)は、モータ制御信号生成部454に入力される。モータ制御信号生成部454は、誤差信号をモータ制御信号y(t)に変換する。モータ制御信号y(t)は、三相モータ制御部141またはその他の適切な駆動システムに入力される。これにより、モータ制御信号y(t)に基づいてモータ126が駆動される。
例によっては、回転モータ126は、3本の巻線447と3つのホールセンサ449とを有する三相モータであってもよい。ホールセンサ449は、3本の巻線447にそれぞれ対応している。各巻線447は、積層された軟鉄磁心(図示せず)に巻回されており、電流で通電すると磁極を形成する。3つのホールセンサ449は、対応する巻線447内の磁界の有無に応じて、対応する出力信号456をそれぞれ生成する。
三相モータ制御部141は、切替制御モジュール445と切替モジュール448とを備えている。切替モジュール448は、3対のスイッチ451(すなわち、合計6個のスイッチ451)を含む。各対のスイッチ451は、回転モータ126の巻線447にそれぞれ対応しており、対応する巻線447を、巻線を通電する電源供給部143に電気接続したり、アースに接続したりするように構成可能である。切替制御モジュール445には、注射制御部135からモータ制御信号y(t)が入力されるとともに、3つのホールセンサから出力信号456が入力される。切替制御モジュール445は、これらの入力を処理して、6つの切替制御信号455を生成する。各切替制御信号455により、切替モジュール448の対応するスイッチ451が開閉する。
上記の構成によれば、モータ126によってボールねじ130のねじ332に印加されるトルクを複合的に制御することにより、ねじ332の変位に伴い、目標変位プロファイル450に確実に追従するようにプランジャが変位するフィードバック制御法を実現することができる。

1.4 電源供給部
図5を参照すると、例によっては、電源供給部は、DC/DCコンバータ562(例えば、ブーストコンバータ)に電圧Vを供給するように構成された電池560(例えば、ニッケルカドミウム電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池、アルカリ電池、または他の任意の適切な種類の電池)を備えている。電池560から供給電圧Vが入力されると、DC/DCコンバータ562は、Vよりも大きな出力電圧Vを生成する。例によっては、DC/DCコンバータ562は、供給電圧を5倍〜10倍の範囲で上昇させるように構成されている。電池560は、充電可能であってもよいが、例えば、複数の交換可能な単回投与カートリッジまたは単一の複数回投与カートリッジを用いて1ミリリットルの注射を2回以上行う場合など、複数回の注射を行うのに十分なエネルギーを蓄電できると有用となり得る。
出力電圧Vは、ダイオード566を経由して、超コンデンサ564および三相モータ制御部141の切替モジュール448に並行して入力されてもよい。作業中、経皮注射装置100が非作動状態のときは、出力電圧Vによって超コンデンサ564が充電される。注射作業の開始時、切替モジュール448のスイッチ451は、切替制御信号455によって閉じられ、回転モータ126の巻線447が超コンデンサ564に接続される。その結果、超コンデンサ564が放電されることにより、電流が回転モータ126の巻線447を流れて回転モータ126を回転させる。
例によっては、超コンデンサ564には、スイッチングネットワークによって互いに接続された複数の超コンデンサが含まれる。スイッチングネットワークは、経皮注射装置100が非作動状態のとき、充電のために複数の超コンデンサを並列接続するように構成してもよい。スイッチングネットワークは、注射開始時、放電のために複数の超コンデンサを直列接続するように再構成してもよい。例によっては、超コンデンサ564は、回転モータ126を通じてボールねじ130に200ワット以上のピーク電力を送るように構成されている。
通常、超コンデンサは、電池またはその他の電気エネルギー源よりも急速に充電および放電を行うのに適した任意の高容量コンデンサであってもよい。従来から超コンデンサに関して様々な設計が知られているが、ここで検討する超コンデンサ564として、二重層コンデンサ、疑似コンデンサ、およびハイブリッドコンデンサなどを使用する構成も考えられる。また、超コンデンサ564には、ここで検討する注射装置100の回転モータ126を駆動するのに適した量およびペースで電力を送るのに好適な超コンデンサが含まれていると有用となり得る。これらの超コンデンサの数や配置は、特に限定されない。

目標変位プロファイル
図6を参照すると、目標変位プロファイルには、一例として、対応する期間にそれぞれ関連付けられた複数の注射段階が含まれている。
第1注射段階670は、時点tから時点tまでの第1期間に関連付けられている。第1注射段階670において、プランジャ120の目標変位量は、プランジャ120がチャンバ106内の注射剤に接触する一定の初期位置Pにある。この段階で、注射装置100は、通常、注射作業を行うための準備が整っている。一般的には、準備工程または段階が第1注射段階670に先行すると考えられる。準備工程または段階の数は、特に限定されない。準備工程または段階の例としては、注射装置に注射剤を充填する工程(または注射剤を収容するカートリッジを装填する工程)、必要に応じて注射剤から気泡を除去する工程、環境条件を測定する工程、注射部位のパラメータを測定する工程、および本明細書において検討する無針注射の実行あるいはその準備に有用な他の任意の工程またはこれらの工程の組み合わせなどが挙げられる。
一態様において、回転モータ126は、第1注射段階670中に停止している間、ボールねじアクチュエータ130(またはその他の任意の適切な直線アクチュエータ)に機械的に係合してもよい。つまり、回転モータ126をボールねじアクチュエータ130に前もって係合させて、予圧をかけることで、本システムの機械部品の機械的あそびを除くようにしてもよい。この構成によれば、機械スイッチなどを使用して部品の相対移動を防ぐこと、および/またはゲートあるいはシールをノズル出口に設けてチャンバ106からの薬剤の漏れを防止することもできる。別の態様においては、回転モータ126をボールねじアクチュエータ130から若干離間させて非係合状態にしてもよい。この後者の構成によれば、第1注射段階670の終了時または第2注射段階672の開始時に、回転モータ126を(予圧を解除しながら)ボールねじアクチュエータ130に素早く係合させて、ノズルから吐出される注射剤の初速度を上げやすくすると有用となり得る。このとき、例えば、回転モータ126をボールねじアクチュエータ130に係合している状態から1回転させてもよいし、非常に高い初期回転加速を容易に得るのに適した僅かな回転を生じさせてもよい。
第2注射段階672は、時点tから時点tまでの第2期間に関連付けられている。第2注射段階672において、プランジャ120の移動を開始してもよい。この段階では、プランジャ120の目標変位量は、比較的速い第1ペースで増大し、プランジャ120が初期位置Pから第1位置Pまで移動する。通常、この段階でのプランジャ120の運動により、少なくとも皮下の深さまで人体組織を穿孔するのに十分な第1速さVで、注射剤の噴流を(開口114を通じて)注射器ヘッド104のチャンバ106から放出させてもよい。例によっては、第2注射段階672の期間は、100ミリ秒未満である(つまり、tとtとの差は、100ミリ秒未満である)。例によっては、第2注射段階672の期間は、60ミリ秒未満である(つまり、tとtとの差は、60ミリ秒未満である)。例によっては、第2注射段階672の期間は、10ミリ秒未満である(つまり、tとtとの差は、10ミリ秒未満である)。
通例、注射装置100は、この第2注射段階672において、例えば、表面で注射剤の漏れまたは損失を実質的に生じることなく、注射剤の初期の流れがほぼ瞬時に穿孔速度に達するのに十分なペースで、プランジャ120が停止位置から進み目標速度に到達するように構成されていてもよい。このようにプランジャが定位置から進み穿孔速度を達成するまでの過程を加速する上述の直線駆動システムを構成することにより、注射装置100には、注射剤の損失を低減できるという利点がもたらされ得る。このような機能を有する注射装置のさらなる利点としては、機械エネルギーを蓄積するシステムを物理的に再充電したり、再設定したりする必要なく、複数回の連続的な注射を行うことができて便利になるという点が挙げられる。
第3注射段階674は、時点tから時点tまでの第3期間に関連付けられている。第3注射段階674において、プランジャの目標変位量は、第1ペースと実質的に同じペースで増大し、プランジャ120が第1位置Pから第2位置Pまで移動する。この第3注射段階674において、第1速さV以上の第2速さVで注射剤の噴流を注射器ヘッド104のチャンバ106から放出させるペースでプランジャ120を移動させてもよい。この第3注射段階674において、プランジャ120が移動するペースおよび注射剤が流れる速さは、例えば、制御精度や物理システムの要素などに関する制限によって変動し得る。その一方、プランジャ120は、通常、注射剤を投与するために所期の深さまで組織の対象部位を穿孔するのに適した最小速度で駆動すべきである。過度な穿孔など、組織の損傷を招く好ましくない事態を避けるように設定された最大速度で注射剤の噴流を放出することも考えられる。
第4注射段階676は、時点tから時点tまでの第4期間に関連付けられている。第4注射段階676において、プランジャ120の目標変位量は、第1ペースよりも比較的遅い第3ペースで増大し、プランジャ120が第3位置Pから第4位置Pまで移動する。この第4注射段階676では、注射装置100は、通常、プランジャ120を減速させて、第1速さV未満の第3速さVで注射剤の噴流を注射器ヘッド104のチャンバ106から放出させてもよい。第3速さVは、通常、対象組織内で注射剤の流れが現在到達している深さまで、穿孔を伴うことなく注射剤をさらに投与するのに適した任意の速さであってもよい。
第5注射段階678は、時点tから時点tまでの第5期間に関連付けられている。第5注射段階678において、プランジャ120の目標変位量は、第3ペースで増大し続け、プランジャ120が第4位置Pから第5位置pまで移動する。第5注射段階678では、注射装置100は、通常、先行する穿孔段階の間に到達した皮下の深さまで注射剤(典型的には、チャンバ106内にある注射剤の大部分)を投与してもよい。この移動ペースは、通常、一定であるが、組織をさらに穿孔することなく薬剤の皮下投与を継続することに支障をきたさない範囲で変化してもよい。
なお、第5注射段階678の間も、ある程度まで穿孔が継続して生じる場合がある。たとえ何らかの穿孔がさらに生じたとしても、対象組織内で皮下の深さよりも下方に経路が形成されて治療薬の損失または投与ミスを招くようなことにならない限り、このようなさらなる穿孔が薬剤の経皮投与の効力に影響を及ぼすことはないと言える。また、注射を行う間に投与される薬剤の量は、プランジャ120の全変位量に基づいて制御される。第5注射段階678の継続時間は、目標とする用量に応じて設定することができる。
最終的に、時点tの後、第6注射段階680に入る。第6注射段階において、プランジャ120の目標変位量の増大が止まり、プランジャ120が第6位置pで実質的に停止する。第6注射段階は、注射作業の完了に関連付けられている。上述したように、この位置から、新たな注射サイクルを開始することもできる。勿論、新たな注射サイクルを開始することができるのは、新たに行う注射を完了するのに十分な量の薬剤がまだ注射装置100に残っている場合に限られる。
穿孔速度を速やかに達成するとともに注射部位の表面での薬剤の損失を避けるために、注射剤の加速が生じる第2注射段階672は、一旦穿孔速度に到達すると維持される穿孔段階と比べて短くしてもよい。従って、例によっては、第3注射段階674に関連付けられている期間は、第2注射段階672に関連付けられている期間の2倍〜20倍の範囲の長さである。例によっては、第2注射段階672に関連付けられている期間は、30ミリ秒〜100ミリ秒の間継続し、第3注射段階674に関連付けられている期間は、100ミリ秒〜1000ミリ秒の間継続する。
通例、各段階の継続時間は、注射剤の流れの径、注射剤の性質、および注射部位における組織の特性などによって変化し得る。従って、注射プロファイルには、注射剤の大きな損失を避けるために穿孔速度まで十分速やかに加速させること、目標深さ(例えば、皮下の深さ)に到達するまで穿孔速度を維持すること、そして、目標深さに全用量を投与するために、その後、非穿孔速度を維持することに適した任意の継続時間を適用すると有用となり得る。
また、単一の注射サイクルを例示しているが、ここで検討する注射装置100は、複数回の連続的な注射を行うように構成すると有用となり得る。従って、有益に行うことができる注射サイクルの数は、特に限定されず、このような複数回の注射を行うあらゆる用途が本明細書において検討対象となることは明らかである。

2.1 回転モータ速度
図7を参照すると、第1注射段階670において、注射制御部135は、回転モータ126を制御して、毎分回転数(RPM)が実質的に0となるように回転モータ126の速度を保ち、プランジャ120が初期位置Pで停止した状態を確実に維持する。このとき、例えば、何らかの運動あるいはドリフトが生じた場合には、それを検知するように回転モータ126の位置および起動をモニターすること、またはプランジャ120を確実に初期位置Pに保つ磁気式、機械式、あるいは電気機械式固定機構を制御することにより、回転モータ126を能動的に定位置に維持してもよい。別の態様では、このとき、回転モータ126に入力される制御信号または駆動信号を阻止することにより、回転モータ126を受動的に定位置に維持してもよい。なお、これらを組み合わせて行うことも有利となり得る。例えば、保管時またはその他の非使用時には、機械式固定機構によってプランジャ120を固定し、その後、注射に備えて機械式固定機構を解除する際、プランジャ120の位置を電気機械的かつ能動的に固定するために回転モータ126を用いてもよい。このように、長期的に保管する間は節電する一方で、例えば、注射剤の漏れなどを防ぐために、注射を行う直前には、回転モータ126を用いて確実にかつ制御可能にプランジャの位置を固定することも可能である。
第2注射段階672において、注射制御部135は、回転モータを制御して0RPMから第1回転モータ速度S(例えば、33,000RPM)まで加速させることにより、プランジャ120を初期位置Pから第1位置Pまで移動させてもよい。第3注射段階674において、注射制御部135は、回転モータ126を制御して第1回転モータ速度S以上に速度を維持することにより、プランジャ120を第1位置Pから第2位置Pまで移動させてもよい。第4注射段階676において、注射制御部135は、回転モータ126を制御して第1回転モータ速度S未満の第2回転モータ速度S(例えば、11,000RPM)まで減速させることにより、プランジャ120を第2位置Pから第3位置Pまで移動させてもよい。第5注射段階678において、注射制御部135は、回転モータ126を制御して第2回転モータ速度Sを維持することにより、実質的に一定のペースでプランジャ120を第3位置Pから第4位置Pまで移動させて、注射の目標深さまで注射剤を投与してもよい。
第6注射段階において、注射制御部135は、回転モータ126を制御して、その速度を第2回転モータ速度Sから0RPMまで減速させることにより、プランジャ120の移動を第4位置Pで実質的に停止させてもよい。
上述した電源供給部143の超コンデンサ564は、注射剤を投与する過程の任意の期間中に使用してもよいが、例えば、初期の加速段階および穿孔段階の間など、高い機械負荷が予測される場合に、超コンデンサ564を使用することが特に有利となり得る。また、例えば、第4位置Pでプランジャ120を速やかに減速または停止させるのに必要または有用な場合に、超コンデンサ564を使用することも特に有利となり得る。従って、薬剤投与速度まで注射剤を減速させる間も目標速度を維持するために高電力を必要とする場合、および/またはプランジャ120を速やかに減速または停止させるために高電力を必要とする場合は、超コンデンサ564を特に第2注射段階672、第3注射段階674、そして必要に応じて第4注射段階676の間に使用してもよい。

2.2 注射剤の速さ
図8を参照すると、第1注射段階670において、注射剤は、チャンバ106から放出されない(つまり、初期の注射剤の速さVは、0m/sである)。第2注射段階672において、注射剤の速さは、0m/sから、少なくとも人体組織を穿孔するのに十分な第1速さVまで上昇する。例によっては、第1速さVは、少なくとも200m/sである。穿孔が速やかに開始されないと、薬剤が大量に失われたり、漏れたりする恐れがある。従って、実施形態によっては、停止状態の開始点から3回転以下(例えば、2回転未満または1回転未満など)の回転によって、注射剤の速さを注射の第1速さVに到達させるように回転モータ126を構成すると有用となり得る。
第3注射段階674においては、対象部位での組織穿孔を継続するために、注射剤の速さを第1速さV以上の第2速さVに維持してもよい。第1速さVが組織穿孔のための最小の速さである場合、第3注射段階674の間中、穿孔を継続するために、第2速さVを第1速さVよりも高速に維持することが好ましい。しかしながら、第1速さVは、穿孔を開始するための最小の速さまたは最適な速さであってもよく、その場合、第2速さVは、所望の目標深さまで組織穿孔を継続するのに適した、第1速さV以上または以下の任意の速さであると有用となり得る。また、上記の有用な穿孔速度の範囲内に留まるのであれば、第2速さVは、第3注射段階674の継続時間中に変化してもよい。
第4注射段階676において、注射剤の速さを、チャンバ106内の注射剤の大部分を皮下の深さまで投与するのに十分な第3速さV(最大第3速さV3Maxと最小第3速さV3Minとの間の範囲内)まで下降させてもよい。第5注射段階678において、第3注射段階674中に形成された経路を通じてチャンバ106内の注射剤の大部分を皮下の深さまで投与する間、注射剤の速さを実質的に第3速さVに維持してもよい。なお、第5注射段階678中、第3速さVを、目標深さまで注射剤を投与することに支障をきたさない任意の数値範囲内(典型的には、ゼロよりも大きく、穿孔速度未満の範囲内)で変化させてもよい。最終的に、第6注射段階680において、注射作業の完了時、注射剤の速さを0m/sまで下降させてもよい。

注射剤
例によっては、チャンバ内の注射剤の量は、少なくとも1ミリリットルである。従って、一態様において、注射装置100は、1回の投薬につき1ミリリットルの薬剤を皮下に投与するように構成されていてもよい。注射装置100は、例えば、異なる位置に薬剤を投与する場合または投薬が長時間に及ぶことを予定している場合などは、ある期間にわたって複数回の投薬を連続的に行うように構成されていてもよい。多数回の連続投薬を行おうとする場合または1回の投薬量を増やそうとする場合(例えば、1回の投薬量が1ミリリットルを超える場合)、チャンバの容量を大きくすることが有用となり得る。複数回の投薬を行う用途では、チャンバ106の内容物は、ここで検討するような回転モータおよび直線駆動システムを用いて、個別の投薬に分けて投与すると好都合となり得る。例によっては、チャンバ内の注射剤の量は、およそ0.5ミリリットル以下である。例によっては、チャンバ内の注射剤の量は、およそ0.3ミリリットル以下である。例によっては、チャンバ内の注射剤の量は、注射剤の治療量である。
例によっては、注射剤には、生物学的薬剤が含まれる。例によっては、注射剤は、摂氏2度〜20度の温度で少なくとも3センチポアズの粘度を有する。例によっては、注射剤は、摂氏2度〜20度の温度で約3センチポアズ〜約200センチポアズの粘度を有する。従って、ここで説明するシステムは、大分子治療薬またはその他の比較的高粘度の薬剤とともに用いることが有用となり得る。

その他
一態様において、注射制御部は、無針経皮注射装置100に、互いに時間的に近い複数回の連続的な注射作業を行わせるように構成されていてもよい。注射装置100の移動を検知して、複数回の注射を行う一連の工程を通じて使用者をナビゲートする際に役立つ触知式、可視式、可聴式、またはその他の形式のフィードバックを実施することにより、上記の作業を支援するように注射装置100を構成すると有用となり得る。
別の態様において、複数回の連続的な注射作業は、回転モータの回転を逆転させる必要なく(すなわち、プランジャを後退させる必要なく)行えるようにしてもよい。従って、注射サイクルの終了時に、さらに投薬を行うのに十分な量の注射剤が注射装置100内にまだ残っている場合、回転モータ126を一時的に停止状態にし、その後、次の注射サイクルを新たな開始位置から始めて完了させてもよい。これに関連して、治療薬の漏れなどの損失を防ぐために、回転モータ126を手動で定位置に固定してもよいし、電磁的に定位置に維持してもよい。
例によっては、リンク機構(例えば、ボールねじリンク機構)を、二方向移動可能に回転モータおよびプランジャに対して接続して、チャンバ内の内容物が二方向に変位できるようにしてもよい。例えば、内容物を放出するために出口ノズルへ近づく方向にプランジャを移動させることにより、あるいは注射装置100内に新たな薬剤を充填するために出口ノズルから遠ざかる方向にプランジャを移動させることにより、チャンバ内の内容物を変位させることができる。
例によっては、経皮注射装置は、注射作業を行うために本装置が適正に位置合わせされたことを検知するセンサシステムを備えている。例によっては、注射制御部は、一旦本装置が適正に位置合わせされると、特に目立った待ち時間を生じることなく注射作業を開始するように構成されている。つまり、センサシステムによって注射装置100をモニターし、注射装置100が適正に位置合わせされ、固定されたことを確認した後に、注射を開始するようにしてもよい。注射の継続時間および感触によっては、注射が行われようとしていることを使用者に知らせるブザー音、振動、またはその他の人体に感じる信号を注射の前に発することが有用となり得る。
例によっては、超コンデンサに代えて、1つ以上の従来のコンデンサ(例えば、電解コンデンサ)を用いることができる。
例によっては、注射制御部は、所定の最小注射サイクル時間内で注射作業が複数回行われることを防止するように構成されている。従って、例えば、注射前の最短時間が投薬計画に規定されている場合、または異なるが隣接する位置で一連の注射を施して注射剤の投与を行う場合、注射制御部は、注射装置100の起動をモニターして、対応する注射手順に関するルールが確実に厳守されるようにしてもよい。
例によっては、無針経皮注射器ヘッドは、注射剤を収容する着脱式カートリッジとして構成されている。着脱式カートリッジは、所定形状の注射剤の流れを放出するための所定形状の開口を有する。例によっては、無針経皮注射装置は、可動カートリッジドア機構を備えている。使用者は、可動カートリッジドア機構を操作することで、無針経皮注射装置にカートリッジを装填したり、無針経皮注射装置からカートリッジを取り出したりすることができる。
上記の説明は、主に、人体組織を通じて皮下の深さまで治療薬を注射する方法および装置に関する。しかし、例によっては、上述の方法および装置は、人体組織を通じてより浅いまたはより深い深さまで治療薬を注射するために用いられる。例えば、これらの方法および装置は、真皮などの浅い部位に治療薬を注射するため、または皮下脂肪層および結合組織を通じて患者の筋肉組織などの深い部位に注射するために用いることができる。
なお、上記の説明は、本発明の範囲を例示することを意図しており、限定することを意図していない。本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲によって定義される。その他の実施形態は、以下の特許請求の範囲内にある。

Claims (40)

  1. 所定量の注射剤を収容するとともに、出口を有するカートリッジと、
    リンク機構を含み、前記カートリッジの前記出口から前記注射剤を投与するように構成された直線アクチュエータと、
    前記リンク機構に機械的に接続された回転モータと、
    前記回転モータに接続された制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、第1期間、前記第1期間直後の第2期間、第3期間、および第4期間中に前記モータに供給される電気的入力を制御することにより、制御信号に応じて前記アクチュエータの直線運動を制御するように構成されており、
    前記第1期間中、前記モータは、停止しており、
    前記第2期間中、前記制御部は、少なくとも皮下の深さまで人体組織を穿孔するのに十分な速さで前記カートリッジから前記注射剤の噴流を放出するように設定された第1速度まで、前記回転モータを停止状態から加速し、
    前記第3期間中、前記制御部は、前記回転モータを前記第1速度以上の速度に維持し、
    前記第4期間中、前記制御部は、前記皮下の深さまで前記量の前記注射剤を投与するように設定された第2速度まで、前記回転モータを減速する、注射剤投与装置。
  2. 前記回転モータは、前記第2期間の開始時、前記直線アクチュエータに係合しており、3回以下の回転によって前記注射剤を前記速さに到達させる、請求項1に記載の装置。
  3. 前記制御部は、前記回転モータの回転を逆転させることなく、連続的に注射を行って前記量の前記注射剤を投与するように構成されている、請求項1に記載の装置。
  4. 前記制御部は、互いに時間的に近い注射を連続的に行って前記量の前記注射剤を投与するように構成されている、請求項1に記載の装置。
  5. 前記量は、少なくとも1ミリリットルである、請求項1に記載の装置。
  6. 前記量は、0.5ミリリットル〜1ミリリットルの範囲内である、請求項1に記載の装置。
  7. 前記量は、約0.5ミリリットル以下である、請求項1に記載の装置。
  8. 前記量は、約0.3ミリリットル以下である、請求項1に記載の装置。
  9. 前記量は、前記注射剤の治療量である、請求項1に記載の装置。
  10. 前記注射剤は、生物学的薬剤である、請求項1に記載の装置。
  11. 前記注射剤は、摂氏2度〜20度の温度で少なくとも3センチポアズの粘度を有する、請求項1に記載の装置。
  12. 前記注射剤は、摂氏2度〜20度の温度で約3センチポアズ〜約200センチポアズの粘度を有する、請求項1に記載の装置。
  13. 前記第2期間中に前記カートリッジから放出される前記注射剤の前記噴流の速さは、少なくとも毎秒200メートルに達する、請求項1に記載の装置。
  14. 前記回転モータは、前記注射剤を前記第1速度に到達させるのに十分な動力を3回転以下で生じる、請求項1に記載の装置。
  15. 前記第2期間の継続時間は、100ミリ秒未満である、請求項1に記載の装置。
  16. 前記第2期間の継続時間は、60ミリ秒未満である、請求項1に記載の装置。
  17. 前記第2期間は、10ミリ秒未満である、請求項1に記載の装置。
  18. 前記直線アクチュエータは、二方向移動可能に前記回転モータおよび前記カートリッジに接続され、前記カートリッジの内容物が二方向に変位できるようになっている、請求項1に記載の装置。
  19. 前記第2期間、前記第3期間、および前記第4期間中に前記回転モータに接続されて前記回転モータに電力を供給するように構成された複数の超コンデンサをさらに備えている、請求項1に記載の装置。
  20. 前記複数の超コンデンサは、充電時には、並列接続され、放電時には、直列接続されて前記回転モータに電力を供給するように構成されている、請求項19に記載の装置。
  21. 前記回転モータおよび前記複数の超コンデンサは、少なくとも200ワットのピーク電力を前記直線アクチュエータに送るように構成されている、請求項19に記載の装置。
  22. 所定量の注射剤を収容するとともに、出口を有するカートリッジと、
    リンク機構を含み、前記カートリッジの前記出口から前記注射剤を投与するように構成された直線アクチュエータと、
    前記リンク機構に機械的に接続された回転モータと、
    前記回転モータに接続された制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、第1期間、前記第1期間直後の第2期間、第3期間、および第4期間中に前記モータに供給される電気的入力を制御することにより、制御信号に応じて前記アクチュエータの直線運動を制御するように構成されており、
    前記第1期間中、前記回転モータは、前記カートリッジからの前記注射剤の投与に備えて前記カートリッジに係合し、
    前記第2期間中、前記制御部は、少なくとも人体組織を穿孔するのに十分な速さで前記カートリッジから前記注射剤の噴流を放出するように設定された第1速度で、前記回転モータを駆動し、
    前記第3期間中、前記制御部は、前記速さ以上の速さに前記注射剤の前記噴流の速さを維持するとともに皮下の深さまで前記人体組織を貫通する経路を形成するために、前記第1速度以上の速度での前記モータの作動を継続し、
    前記第4期間中、前記制御部は、前記皮下の深さまで前記量の前記注射剤を投与するように設定された第2速度まで、前記回転モータを減速する、注射剤投与装置。
  23. 前記注射剤を患者に投与するために前記装置が適正に位置合わせされたことを検知するように構成されたセンサシステムをさらに備え、
    前記制御部および前記回転モータは、前記装置が適正に位置合わせされると、実質的に目立った待ち時間を生じることなく前記注射剤の投与を開始するように構成されている、請求項22に記載の装置。
  24. 前記センサシステムは、前記患者の皮膚に対する前記装置の接触を検知する、請求項23に記載の装置。
  25. 前記センサシステムは、前記患者の皮膚に対する前記カートリッジの角度を検知する、請求項23に記載の装置。
  26. 前記センサシステムは、前記患者の身体に対する前記出口の位置を検知する、請求項23に記載の装置。
  27. 前記容量性エネルギー蓄積要素は、1つ以上の超容量性エネルギー蓄積要素を含む、請求項22に記載の装置。
  28. 前記1つ以上の超容量性エネルギー蓄積要素は、複数の超容量性エネルギー蓄積要素を含み、
    前記供給回路は、充電動作の際、前記複数の超容量性エネルギー蓄積要素を並列配置に切り替え、注射作業の際、前記複数の超容量性エネルギー蓄積要素を直列配置に切り替えるように構成されている、請求項27に記載の装置。
  29. 前記容量性エネルギー蓄積要素は、複数のコンデンサを含む、請求項22に記載の装置。
  30. 前記供給回路は、充電動作の際、前記複数のコンデンサを並列配置に切り替えて前記電池に接続し、注射作業の際、前記複数のコンデンサを直列配置に切り替えるように構成されている、請求項29に記載の装置。
  31. 前記供給回路は、前記電池と前記容量性エネルギー蓄積要素との間に配置された直流/直流(DC/DC)コンバータを含む、請求項22に記載の装置。
  32. 前記DC/DCコンバータは、前記電池から供給される電圧を5倍〜10倍の範囲で上昇させるように構成されている、請求項31に記載の装置。
  33. 前記供給回路は、前記容量性エネルギー蓄積要素と前記回転モータとの間に配置された直流/直流(DC/DC)コンバータを含む、請求項22に記載の装置。
  34. 前記第2期間および前記第3期間中に前記回転モータに供給される実質的に全ての電力は、前記容量性エネルギー蓄積要素から供給される、請求項22に記載の装置。
  35. 前記制御部は、所定の最小注射サイクル時間内で注射剤投与作業が複数回行われることを防止するように構成されている、請求項22に記載の装置。
  36. 前記第3期間は、前記第2期間の2倍〜20倍の範囲内である、請求項22に記載の装置。
  37. 前記第2期間は、30ミリ秒〜100ミリ秒の継続時間を有し、前記第3期間は、100ミリ秒〜1000ミリ秒の継続時間を有する、請求項22に記載の装置。
  38. 前記カートリッジは、前記装置に着脱可能かつ取替可能に取り付けられ、
    前記カートリッジは、注射剤を収容するとともに、前記注射剤の流れを放出するための所定形状の出口を有する、請求項22に記載の装置。
  39. 前記第3期間中に供給される前記電気的入力は、人体の皮膚を穿孔する速さで前記出口から前記流れを放出するのに十分な速度で、前記回転モータを駆動するように設定され、
    前記第3期間の継続時間は、前記流れによって前記人体組織を皮下の深さまで穿孔するように設定される、請求項38に記載の装置。
  40. 前記第4期間後の第5期間中に供給される前記電気的入力は、前記カートリッジから新たな注射剤を前記皮下の深さまで投与するように設定される、請求項39に記載の装置。
JP2020536728A 2017-09-12 2018-09-12 回転モータ式経皮注射装置 Active JP7328970B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762557381P 2017-09-12 2017-09-12
US62/557,381 2017-09-12
PCT/US2018/050643 WO2019055500A1 (en) 2017-09-12 2018-09-12 TRANSDERMAL INJECTION DEVICE BASED ON ROTARY ENGINE

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020534975A true JP2020534975A (ja) 2020-12-03
JP7328970B2 JP7328970B2 (ja) 2023-08-17

Family

ID=65630252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020536728A Active JP7328970B2 (ja) 2017-09-12 2018-09-12 回転モータ式経皮注射装置

Country Status (8)

Country Link
US (6) US10413671B2 (ja)
EP (1) EP3681566A4 (ja)
JP (1) JP7328970B2 (ja)
KR (1) KR102600576B1 (ja)
CN (1) CN111372632B (ja)
AU (1) AU2018334146B2 (ja)
CA (1) CA3075748A1 (ja)
WO (1) WO2019055500A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202018100337U1 (de) * 2018-01-22 2019-04-24 Liebherr-Components Deggendorf Gmbh Injektor und Vorrichtung zur Zustandserfassung eines solchen Injektors
JP7280203B2 (ja) * 2018-02-09 2023-05-23 株式会社ダイセル 注入器及びそれを用いた注入対象の細胞核内への生体分子を含む溶液の注入方法
CA3153428A1 (en) * 2019-09-05 2021-03-11 Portal Instruments, Inc. Needle-free injector with gas bubble detection
US11957542B2 (en) 2020-04-30 2024-04-16 Automed Patent Holdco, Llc Sensing complete injection for animal injection device
CN112412733B (zh) * 2020-11-17 2021-11-23 武汉大学 射流速度可控的双流道式无针注射装置及方法
WO2022109967A1 (en) * 2020-11-27 2022-06-02 Medtrum Technologies Inc. A driving structure of a drug infusion device

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001224684A (ja) * 2000-02-16 2001-08-21 Roche Diagnostics Gmbh 皮下注射の針なし注射装置
US20030173110A1 (en) * 2000-05-07 2003-09-18 Yosef Gross Electrically-mediated transdermal drug injection
US20070129693A1 (en) * 2005-11-11 2007-06-07 Hunter Ian W Controlled needle-free eye injector
US20080071218A1 (en) * 2004-06-09 2008-03-20 D'antonio Consultants International, Inc. Hypodermic Injection System
US20080091139A1 (en) * 2006-06-19 2008-04-17 Ravi Srinivasan Methods, devices, and kits for microjet drug delivery
US20080278978A1 (en) * 2007-05-08 2008-11-13 Siemens Vdo Automotive Corporation High voltage inductive charge pump dc-to-dc converter assembly
JP2013539688A (ja) * 2010-10-07 2013-10-28 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー ローレンツ力直動型の無針式ジェット注射システムを用いた固形物および/または流体の供給
JP2014050743A (ja) * 2005-11-17 2014-03-20 Zogenix Inc 無針注射による粘性製剤の送達方法
US20150374921A1 (en) * 2014-06-30 2015-12-31 Portal Instruments, Inc. Nozzle for Use in an Ultra-High Velocity Injection Device
US20170143906A1 (en) * 2015-11-25 2017-05-25 Portal Instruments, Inc. Needle-free transdermal injection device
WO2017115868A1 (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 株式会社ダイセル 投与装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3424154A (en) 1965-11-08 1969-01-28 Charles W Kinsley Injection system
US6056716A (en) * 1987-06-08 2000-05-02 D'antonio Consultants International Inc. Hypodermic fluid dispenser
US5505697A (en) 1994-01-14 1996-04-09 Mckinnon, Jr.; Charles N. Electrically powered jet injector
US5911703A (en) 1997-05-22 1999-06-15 Avant Drug Delivery Systems, Inc. Two-stage fluid medicament jet injector
EP0980687B1 (en) * 1998-08-20 2004-03-03 Sooil Development Co., Ltd. Portable automatic syringe device
JP2001000543A (ja) * 1999-06-18 2001-01-09 Shirota Denki Rozai Kk 電動注射器における注射液の注射速度の確認装置
DE10151471A1 (de) * 2001-10-18 2003-05-15 Disetronic Licensing Ag Injektionsgerät mit Energiespeicher
GB0201689D0 (en) * 2002-01-25 2002-03-13 Dca Design Consultants Ltd Improvements in and relating to a medicament injection device
KR20090051246A (ko) * 2006-09-01 2009-05-21 메사추세츠 인스티튜트 오브 테크놀로지 자동 장입 성능을 갖는 무침 주사기 장치
WO2013190537A1 (en) * 2012-06-18 2013-12-27 Michael Tavger Method and system for delivering solution into the pores of recipient human skin
SG10201903244UA (en) * 2013-11-14 2019-05-30 Ares Trading Sa Medicine injection device with a pain-reduction member
US10070873B2 (en) 2014-06-30 2018-09-11 Tornier, Inc. Device for maintaining alignment of a cannulated shaft over a guide pin
TWI689326B (zh) 2014-08-06 2020-04-01 加拿大商複製細胞生命科學公司 注射裝置
MX2017002428A (es) * 2014-08-28 2017-05-15 Unitract Syringe Pty Ltd Sistemas de sensores para dispositivos de entrega de medicamento.
CN104436372A (zh) * 2014-11-20 2015-03-25 李华 一种微量注射控制系统及方法
CN108348696B (zh) * 2015-06-03 2021-05-28 诺沃派西斯公司 流体输送装置和方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001224684A (ja) * 2000-02-16 2001-08-21 Roche Diagnostics Gmbh 皮下注射の針なし注射装置
US20030173110A1 (en) * 2000-05-07 2003-09-18 Yosef Gross Electrically-mediated transdermal drug injection
US20080071218A1 (en) * 2004-06-09 2008-03-20 D'antonio Consultants International, Inc. Hypodermic Injection System
US20070129693A1 (en) * 2005-11-11 2007-06-07 Hunter Ian W Controlled needle-free eye injector
JP2014050743A (ja) * 2005-11-17 2014-03-20 Zogenix Inc 無針注射による粘性製剤の送達方法
US20080091139A1 (en) * 2006-06-19 2008-04-17 Ravi Srinivasan Methods, devices, and kits for microjet drug delivery
US20080278978A1 (en) * 2007-05-08 2008-11-13 Siemens Vdo Automotive Corporation High voltage inductive charge pump dc-to-dc converter assembly
JP2013539688A (ja) * 2010-10-07 2013-10-28 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー ローレンツ力直動型の無針式ジェット注射システムを用いた固形物および/または流体の供給
US20150374921A1 (en) * 2014-06-30 2015-12-31 Portal Instruments, Inc. Nozzle for Use in an Ultra-High Velocity Injection Device
US20170143906A1 (en) * 2015-11-25 2017-05-25 Portal Instruments, Inc. Needle-free transdermal injection device
WO2017115868A1 (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 株式会社ダイセル 投与装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200078520A1 (en) 2020-03-12
EP3681566A4 (en) 2021-06-02
AU2018334146A1 (en) 2020-04-02
EP3681566A1 (en) 2020-07-22
NZ763474A (en) 2023-08-25
US20220313918A1 (en) 2022-10-06
US20200078522A1 (en) 2020-03-12
US20200078521A1 (en) 2020-03-12
US20210077730A1 (en) 2021-03-18
JP7328970B2 (ja) 2023-08-17
WO2019055500A1 (en) 2019-03-21
CN111372632B (zh) 2023-03-14
US10850038B2 (en) 2020-12-01
CN111372632A (zh) 2020-07-03
KR102600576B1 (ko) 2023-11-08
AU2018334146B2 (en) 2023-12-14
US20190076602A1 (en) 2019-03-14
CA3075748A1 (en) 2019-03-21
KR20200089652A (ko) 2020-07-27
US10857298B2 (en) 2020-12-08
US10857297B2 (en) 2020-12-08
US10413671B2 (en) 2019-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020534975A (ja) 回転モータ式経皮注射装置
JP7439202B2 (ja) 可変プランジャ力を備えた自動注射器
CN107670144B (zh) 药物输送设备
JP5113532B2 (ja) 無針式経皮輸送装置
US20080033356A1 (en) Device for the controlled piercing of an object and a method for operating the device
CN108290005B (zh) 无针经皮注射装置
US20210146050A1 (en) Needle-free injector with gas bubble detection
EP3463523B1 (en) Improvements in or relating to transdermal delivery
US11715391B2 (en) Injection cartridge detection
NZ763474B2 (en) Rotary motor based transdermal injection device
WO2018068956A1 (en) Auto injector with automated reconstitution
US20170049966A1 (en) Coaxial piston injector

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220602

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220901

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7328970

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150