JP2020534760A - Rbg分割方法およびユーザ端末 - Google Patents

Rbg分割方法およびユーザ端末 Download PDF

Info

Publication number
JP2020534760A
JP2020534760A JP2020516689A JP2020516689A JP2020534760A JP 2020534760 A JP2020534760 A JP 2020534760A JP 2020516689 A JP2020516689 A JP 2020516689A JP 2020516689 A JP2020516689 A JP 2020516689A JP 2020534760 A JP2020534760 A JP 2020534760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rbg
bwp
rbs
notification message
contained
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020516689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7171710B2 (ja
Inventor
ヤンピン シン
ヤンピン シン
Original Assignee
チャイナ アカデミー オブ テレコミュニケーションズ テクノロジー
チャイナ アカデミー オブ テレコミュニケーションズ テクノロジー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by チャイナ アカデミー オブ テレコミュニケーションズ テクノロジー, チャイナ アカデミー オブ テレコミュニケーションズ テクノロジー filed Critical チャイナ アカデミー オブ テレコミュニケーションズ テクノロジー
Publication of JP2020534760A publication Critical patent/JP2020534760A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7171710B2 publication Critical patent/JP7171710B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0092Indication of how the channel is divided
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0037Inter-user or inter-terminal allocation
    • H04L5/0039Frequency-contiguous, i.e. with no allocation of frequencies for one user or terminal between the frequencies allocated to another
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/53Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on regulatory allocation policies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/0064Rate requirement of the data, e.g. scalable bandwidth, data priority
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0094Indication of how sub-channels of the path are allocated
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

本開示の実施例は、RBG分割方法およびユーザ端末を提供する。当該方法において、BWPの第一個のRBGに含まれるRBを特定することと、前記BWPのうちの他RBGに含まれるRBを、予め取得したRBGサイズに基づいて特定することとを含み、ここで、前記他RBGは、前記BWPのうち、前記第一個のRBGを除いたRBGである。【選択図】 図3

Description

本願は、2017年9月21日に中国特許庁に提出された中国特許出願201710860820.1の優先権を主張し、その全ての内容が援用によりここに取り込まれる。
本開示は、通信技術分野に係り、特にRBG(Resource Block Group)分割方法およびユーザ端末に係る。
通信システムにおいて、ダウンリンクではRBGに基づくリソース割り当てがサポートされる。ここで、RBGとは、連続に分布するRB(Resource Block)群を指す。RBGサイズは、Pで示される。ここで、Pは、ダウンリンクシステム帯域幅
によって決められる。たとえば、
が10以下である場合、Pは1に等しいが、
が11以上かつ26以下である場合、Pは、2に等しい。ダウンリンクシステム帯域幅
全体に対応するRBG数は、
である。ここで、
は、ラウンドアップであり、かつRBG番号は、周波数が高くなりかつRBGサイズが高くならない順に付けられる。
しかし、今後の通信システム、たとえばNR(New Radio)通信システムにおいて、ユーザ端末は、帯域幅全体での送受信がサポートされない可能性がある。よって、BWP(Band Width Part)の概念がNR通信システムに導入されている。BWPは、1つのキャリアのうちの1つの連続PRB(Physical Resource Block)サブセットである。ユーザ端末は、活性化されたBWP内のみで送受信を行い、かつBWP内のRBは、0から番号付けられる。関連技術のRBG分割方式をさらに用いるのであれば、異なるユーザ端末のBWPが重なると、RBG分割が整合しない場合がある。たとえば、図1に示すように、図1では、ユーザ端末3のRBG#3が占められると、ユーザ端末2のRBG#1が使用できず、かつユーザ端末2のRBG#1の境界がユーザ端末3のRBG#3の境界とは揃わないため、一部のRBは、RBGに基づくメカニズムによる割り当てができない。関連技術のRBG分割方式によれば、リソース再使用効率が比較的低いことに繋がると分かる。
本開示の実施例は、RBG分割方法およびユーザ端末を提供することによって、リソース再使用効率が比較的低いという問題を解決することにある。
本開示の実施例は、RBG分割方法を提供する。当該方法において、BWPの第一個のRBGに含まれるRBを特定することと、前記BWPのうちの他RBGに含まれるRBを、予め取得したRBGサイズに基づいて特定することとを含み、ここで、前記他RBGは、前記BWPのうち、前記第一個のRBGを除いたRBGである。
選択可能に、前記第一個のRBGは、前記BWPの低周波側の第一個のRBGであり、前記BWPのうちの他RBGに含まれるRBを、予め取得したRBGサイズに基づいて特定することは、前記BWPのうちの他RBGに含まれるRBを、予め取得したRBGサイズに基づき、かつ周波数の低い順に特定することを含む。または、前記第一個のRBGは、前記BWPの高周波側の第一個のRBGであり、前記BWPのうちの他RBGに含まれるRBを、予め取得したRBGサイズに基づいて特定することは、前記BWPのうちの他RBGに含まれるRBを、予め取得したRBGサイズに基づき、かつ周波数の高い順に特定することを含む。
選択可能に、BWPの第一個のRBGに含まれるRBを特定することは、ネットワーク側から送信される通知メッセージに基づき、BWPの第一個のRBGに含まれるRBを特定すること、または、前記BWPの第一個のRBとキャリア帯域幅の第一個のRBとのオフセットに基づき、BWPの第一個のRBGに含まれるRBを特定することを含む。
選択可能に、前記通知メッセージは、前記第一個のRBGの開始位置、前記第一個のRBGの終了位置、前記第一個のRBGに含まれるRB数または前記BWPの第二個のRBGの開始位置を含む。
選択可能に、ネットワーク側から送信される通知メッセージに基づき、BWPの第一個のRBGに含まれるRBを特定することは、前記第一個のRBGの開始位置が前記通知メッセージに含まれると、前記第一個のRBGの開始位置からP(前記RBGサイズ)個のRBのうち、前記BWPに属するRBを、前記第一個のRBGに含まれるRBとすること、または、前記第一個のRBGの終了位置が前記通知メッセージに含まれると、前記BWPの第一個のRBから、終了位置が前記第一個のRBGの終了位置である少なくとも1つのRBを、前記第一個のRBGに含まれるRBとすること、または、前記第一個のRBGに含まれるRB数が前記通知メッセージに含まれると、前記BWPの第一個のRBから、RB数が前記第一個のRBGに含まれるRB数である少なくとも1つのRBを、前記第一個のRBGに含まれるRBとすること、または、前記第二個のRBGの開始位置が前記通知メッセージに含まれると、前記BWPの第一個のRBから、終了位置が前記第二個のRBGの開始位置の一つ前のRBである少なくとも1つのRBを、前記第一個のRBGに含まれるRBとすることを含む。
選択可能に、前記BWPの第一個のRBとキャリア帯域幅の第一個のRBとのオフセットに基づき、BWPの第一個のRBGに含まれるRBを特定することは、BWPのT個のRBを前記第一個のRBGに含まれるRBとして特定することを含み、ここで、前記Tは、P−(S mod P)に等しく、ここで、前記Pは、前記RBGサイズであり、前記Sは、前記オフセットであり、前記modは、余りを求める関数である。
選択可能に、BWPのT個のRBを前記第一個のRBGに含まれるRBとして特定することは、前記BWPの第一個のRBからT個のRBを、前記第一個のRBGに含まれるRBとすることを含む。
本開示の実施例は、ユーザ端末をさらに提供する。当該ユーザ端末は、BWPの第一個のRBGに含まれるRBを特定するための第1特定モジュールと、前記BWPのうちの他RBGに含まれるRBを、予め取得したRBGサイズに基づいて特定するための第2特定モジュールとを含み、ここで、前記他RBGは、前記BWPのうち、前記第一個のRBGを除いたRBGである。
選択可能に、前記第1特定モジュールは、ネットワーク側から送信される通知メッセージに基づき、BWPの第一個のRBGに含まれるRBを特定することに用いられる。または、前記第1特定モジュールは、前記BWPの第一個のRBとキャリア帯域幅の第一個のRBとのオフセットに基づき、BWPの第一個のRBGに含まれるRBを特定することに用いられる。
選択可能に、前記通知メッセージは、前記第一個のRBGの開始位置、前記第一個のRBGの終了位置、前記第一個のRBGに含まれるRB数または前記BWPの第二個のRBGの開始位置を含む。
選択可能に、前記第1特定モジュールは、BWPのT個のRBを前記第一個のRBGに含まれるRBとして特定することに用いられ、ここで、前記Tは、P−(S mod P)に等しく、ここで、前記Pは、前記RBGサイズであり、前記Sは、前記オフセットであり、前記modは、余りを求める関数である。
本開示の実施例は、メモリと、プロセッサと、前記メモリに記憶されて前記プロセッサで実行可能なコンピュータプログラムを含むユーザ端末をさらに提供する。前記プロセッサは、メモリからプログラムを読み取ることによって、BWPの第一個のRBGに含まれるRBを特定するプロセスと、前記BWPのうちの他RBGに含まれるRBを、予め取得したRBGサイズに基づいて特定するプロセスとを実行することに用いられ、ここで、前記他RBGは、前記BWPのうち、前記第一個のRBGを除いたRBGである。
選択可能に、前記第一個のRBGは、前記BWPの低周波側の第一個のRBGであり、前記プロセッサによる、前記BWPのうちの他RBGに含まれるRBを、予め取得したRBGサイズに基づいて特定することは、前記BWPのうちの他RBGに含まれるRBを、予め取得したRBGサイズに基づき、かつ周波数の低い順に特定することを含む。または、前記第一個のRBGは、前記BWPの高周波側の第一個のRBGであり、前記プロセッサによる、前記BWPのうちの他RBGに含まれるRBを、予め取得したRBGサイズに基づいて特定することは、前記BWPのうちの他RBGに含まれるRBを、予め取得したRBGサイズに基づき、かつ周波数の高い順に特定することを含む。
選択可能に、前記プロセッサによる、BWPの第一個のRBGに含まれるRBを特定することは、ネットワーク側から送信される通知メッセージに基づき、BWPの第一個のRBGに含まれるRBを特定すること、または、前記BWPの第一個のRBとキャリア帯域幅の第一個のRBとのオフセットに基づき、BWPの第一個のRBGに含まれるRBを特定することを含む。
選択可能に、前記通知メッセージは、前記第一個のRBGの開始位置、前記第一個のRBGの終了位置、前記第一個のRBGに含まれるRB数または前記BWPの第二個のRBGの開始位置を含む。
選択可能に、前記プロセッサによる、ネットワーク側から送信される通知メッセージに基づき、BWPの第一個のRBGに含まれるRBを特定することは、前記第一個のRBGの開始位置が前記通知メッセージに含まれると、前記第一個のRBGの開始位置からP(前記RBGサイズ)個のRBのうち、前記BWPに属するRBを、前記第一個のRBGに含まれるRBとすること、または、前記第一個のRBGの終了位置が前記通知メッセージに含まれると、前記BWPの第一個のRBから、終了位置が前記第一個のRBGの終了位置である少なくとも1つのRBを、前記第一個のRBGに含まれるRBとすること、または、前記第一個のRBGに含まれるRB数が前記通知メッセージに含まれると、前記BWPの第一個のRBから、RB数が前記第一個のRBGに含まれるRB数である少なくとも1つのRBを、前記第一個のRBGに含まれるRBとすること、または、前記第二個のRBGの開始位置が前記通知メッセージに含まれると、前記BWPの第一個のRBから、終了位置が前記第二個のRBGの開始位置の一つ前のRBである少なくとも1つのRBを、前記第一個のRBGに含まれるRBとすることを含む。
選択可能に、前記プロセッサによる、前記BWPの第一個のRBとキャリア帯域幅の第一個のRBとのオフセットに基づき、BWPの第一個のRBGに含まれるRBを特定することは、BWPのT個のRBを前記第一個のRBGに含まれるRBとして特定することを含み、ここで、前記Tは、P−(S mod P)に等しく、ここで、前記Pは、前記RBGサイズであり、前記Sは、前記オフセットであり、前記modは、余りを求める関数である。
選択可能に、前記プロセッサによる、BWPのT個のRBを前記第一個のRBGに含まれるRBとして特定することは、前記BWPの第一個のRBからT個のRBを、前記第一個のRBGに含まれるRBとすることを含む。
本開示の実施例は、コンピュータプログラムが記憶されているコンピュータ読み取り可能な記憶媒体をさらに提供する。当該プログラムがプロセッサによって実行されると、本開示の実施例におけるRBG分割方法のステップが実現される。
本開示の実施例において、BWPの第一個のRBGに含まれるRBを特定し、前記BWPのうちの他RBGに含まれるRBを、予め取得したRBGサイズに基づいて特定する。ここで、前記Pは、RBGサイズであり、前記他RBGは、前記BWPのうち、前記第一個のRBGを除いたRBGである。第一個のRBGに含まれるRBを特定してから、RBGサイズで他RBGを分割するため、すべてのRBGをRBGサイズで分割する関連技術に比較し、異なるユーザ端末のRBG分割が整合しないことを減少させ、または、異なるユーザ端末のRBG分割が整合しないことが避けられ、リソース利用効率を向上させることができる。
本開示の実施例の技術手段をより明確に説明するために、以下、本開示の実施例の記載に必要とされる図面を簡単に紹介する。明らかに、以下の記載に関する図面は、単に本開示の一部の実施例である。当業者にとって、創造性のある作業をしない前提で、これらの図面から他の図面を得ることもできる。
関連技術におけるRBG分割方式の概略図である。 本開示の実施例で応用可能なネットワーク構造図である。 本開示の実施例におけるRBG分割方法のフローチャートである。 本開示の実施例におけるRBG分割の概略図である。 本開示の実施例における別のRBG分割の概略図である。 本開示の実施例における別のRBG分割の概略図である。 本開示の実施例におけるRBオフセットの概略図である。 本開示の実施例におけるユーザ端末の構造図である。 本開示の実施例における別のユーザ端末の構造図である。
以下、本開示の実施例の図面を参照しながら、本開示の実施例の技術手段を明確且つ完全的に記載する。明らかに、記載される実施例は、本開示の実施例の一部であり、全てではない。本開示の実施例に基づき、当業者が創造性のある作業をせずに為しえる全ての実施例は、本開示の保護範囲に属するものである。
図2を参照する。図2は、本開示の実施例で応用可能なネットワーク構造図である。図2に示すように、UE(User Equipment)21とネットワーク側機器22が含まれる。ここで、ユーザ機器21は、携帯電話、タブレットパソコン(Tablet Personal Computer)、ラップトップ型パソコン(Laptop Computer)、PDA(Personal Digital Assistant)、MID(Mobile Internet Device)またはウェアラブルデバイス(Wearable Device)などの端末側機器である。なお、本開示の実施例において、ユーザ機器21の具体的な種類を限定しない。ネットワーク側機器22は、たとえばマクロ基地局、LTE eNB、5G NR NBなどの基地局である。ネットワーク側機器22は、LPN(low power node)、pico、femtoなどのスモール基地局、またはAP(access point)であってもよい。基地局は、CU(central unit)およびその管理/制御下の複数のTRP(Transmission Reception Point)からなるネットワークノードであってもよい。なお、本開示の実施例において、ネットワーク側機器22の具体的な種類を限定しない。
図3を参照する。図3は、本開示の実施例におけるRBG分割方法のフローチャートである。図3に示すように、BWPの第一個のRBGに含まれるRBを特定するステップ301と、前記BWPのうちの他RBGに含まれるRBを、予め取得したRBGサイズに基づいて特定するステップ302とを含み、ここで、前記他RBGは、前記BWPのうち、前記第一個のRBGを除いたRBGである。
上記BWPの第一個のRBGは、BWPのある方から第一個のRBGであり、たとえば、低周波側の第一個のRBGであり、または、高周波側の第一個のRBGである。ここで、低周波側の第一個のRBGは、BWPのうち周波数の低い順で第一個のRBGであり、すなわち当該RBGに含まれるRBは、BWPのうち周波数の最も低いRBである。一方、高周波側の第一個のRBGは、BWPのうち周波数の高い順で第一個のRBGであり、すなわち当該RBGに含まれるRBは、BWPのうち周波数の最も高いRBである。また、本開示の実施例において、BWPの第一個のRBは、同様に、ある方から第一個のRBであり、たとえば、低周波側の第一個のRBであり、または、高周波側の第一個のRBである。ここで、低周波側の第一個のRBは、BWPのうち周波数の最も低いRBであり、高周波側の第一個のRBは、BWPのうち周波数の最も高いRBである。キャリア帯域幅の第一個のRBは、BWPの第一個のRBを参照してもよく、ここでは繰り返して記載しない。
また、上記のBWPの第一個のRBGに含まれるRBを特定することは、ユーザ端末が、ネットワーク側から送信される通知メッセージに基づいて特定してもよく、または、ユーザ端末が、予め取得した特定ルールに基づいて特定してもよいが、これに対し、本開示の実施例において限定しない。かつ上記第一個のRBGに含まれるRB数は、上記RBGサイズ以下である。上記RBGサイズとして、ユーザ端末が設定済みの帯域幅に基づて算出してもよく、またはネットワーク側から設定されてもよいが、これに対し、本開示の実施例において限定しない。
ステップ202は、上記BWPのRB数から第一個のRBGのRB数を引いてからPで割り、他RBGに含まれるRBを得る。なお、本開示の実施例において、RBGサイズは、Pで示す。
たとえば、上記BWP内のRB数をN、第一個のRBGのRB数をP1とすると、第一個のRBGを除いたRBG数は、
である。ここで、
個のRBGのサイズがPであり、(N−P1) mod P>0の場合、そのうちの1つのRBGのサイズは、
である。ここで、
は、ラウンドアップであり、
は、ラウンドダウンであり、modは、余りを求める演算である。たとえば、図4に示すように、BWPに含まれるRB数Nは、106であり、RBGサイズPは、8であり、第一個のRBGサイズP1は、6である。すると、RBG0を除いて
=13個のRBGを有し、そのうち12個のRBGのサイズは、8であり、もう一つのRBGサイズは、4である。
なお、上記ステップによって、BWPの第一個のRBGに含まれるRBを特定してから、他RBGを上記RBGサイズで分割することが実現される。このように、複数のユーザ端末のBWPが重なる場合、当該複数のユーザ端末のBWPのうちのRBG分割が整合であることが実現される。すなわち、キャリア内の異なるBWPのRBG分割を整合させ、リソース使用効率を向上させる。たとえば、図5に示すように、ユーザ端末2は、まず第一個のRBG(RBG#0)に含まれるRBを特定してから、他RBG(RBG#1〜RBG#6)を上記RBGサイズで分割する。このように、ユーザ端末2のRBGとユーザ端末3のRBGとを整合させ、リソース使用効率を向上させる。
1つの選択可能な実施形態において、前記第一個のRBGは、前記BWPの低周波側の第一個のRBGであり、前記BWPのうちの他RBGに含まれるRBを、予め取得したRBGサイズに基づいて特定することは、前記BWPのうちの他RBGに含まれるRBを、予め取得したRBGサイズに基づき、かつ周波数の低い順に特定することを含む。または、前記第一個のRBGは、前記BWPの高周波側の第一個のRBGであり、前記BWPのうちの他RBGに含まれるRBを、予め取得したRBGサイズに基づいて特定することは、前記BWPのうちの他RBGに含まれるRBを、予め取得したRBGサイズに基づき、かつ周波数の高い順に特定することを含む。
当該実施形態において、第一個のRBGに含まれるRBおよび他RBGに含まれるRBを柔軟に特定することが実現され、異なる通信サービスや通信シーンに適応するためにRBG分割の柔軟性を向上させ、ユーザ端末の通信性能を向上させる。
別の選択可能な実施形態において、BWPの第一個のRBGに含まれるRBを特定することは、ネットワーク側から送信される通知メッセージに基づき、BWPの第一個のRBGに含まれるRBを特定することを含む。
ここで、上記通知メッセージは、上記第一個のRBGに含まれるRBを特定するためのパラメータをユーザ端末に通知する。ユーザ端末は、当該通知メッセージを受信すると、第一個のRBGに含まれるRBを正確に特定することができる。かつ通知メッセージがネットワーク側から送信されるため、複数のユーザ端末のBWPが重なる場合、複数のユーザ端末のRBG分割が整合であることが保証される。各ユーザ端末のBWPがネットワーク側では既知であるため、上記通知メッセージによって、各ユーザ端末の分割後のRBG分割を整合させ、リソース使用効率を向上させる。
選択可能に、上記通知メッセージは、前記第一個のRBGの開始位置、前記第一個のRBGの終了位置、前記第一個のRBGに含まれるRB数または前記BWPの第二個のRBGの開始位置を含む。
上記通知メッセージによって、第一個のRBGに含まれるRBを柔軟に特定することができる。
また、上記通知メッセージに前記第一個のRBGの開始位置、前記第一個のRBGの終了位置、前記第一個のRBGに含まれるRB数または前記BWPの第二個のRBGの開始位置を含むことは、当該通知メッセージにこれらの情報が付帯されていると理解されてもよい。すなわち、本開示の実施例において、通知メッセージには、前記第一個のRBGの開始位置、前記第一個のRBGの終了位置、前記第一個のRBGに含まれるRB数または前記BWPの第二個のRBGの開始位置を含むが、それらに限られない。たとえば、これらの情報のほかに、上記通知メッセージは、ネットワーク側からユーザ端末に設定するほかの情報をさらに含んでもよいが、もちろん、含まなくてもよく、すなわちこれらの情報のみを含む。かつ上記通知メッセージは、本開示の実施例で新規定義された情報であり、または、関連技術のプロトコルで定義済みのメッセージであってもよい。本開示の実施例において、関連技術のメッセージに上記第一個のRBGの開始位置、前記第一個のRBGの終了位置、前記第一個のRBGに含まれるRB数または前記BWPの第二個のRBGの開始位置を追加することにより、伝送オーバヘッドを減少させる。
ここで、ネットワーク側から送信される通知メッセージに基づき、BWPの第一個のRBGに含まれるRBを特定することは、前記第一個のRBGの開始位置が前記通知メッセージに含まれると、前記第一個のRBGの開始位置からP(前記RBGサイズ)個のRBのうち、前記BWPに属するRBを、前記第一個のRBGに含まれるRBとすること、または、前記第一個のRBGの終了位置が前記通知メッセージに含まれると、前記BWPの第一個のRBから、終了位置が前記第一個のRBGの終了位置である少なくとも1つのRBを、前記第一個のRBGに含まれるRBとすること、または、前記第一個のRBGに含まれるRB数が前記通知メッセージに含まれると、前記BWPの第一個のRBから、RB数が前記第一個のRBGに含まれるRB数である少なくとも1つのRBを、前記第一個のRBGに含まれるRBとすること、または、前記第二個のRBGの開始位置が前記通知メッセージに含まれると、前記BWPの第一個のRBから、終了位置が前記第二個のRBGの開始位置の一つ前のRBである少なくとも1つのRBを、前記第一個のRBGに含まれるRBとすることを含む。
以下、ユーザ端末のBWPに含まれるN個のRBが、周波数の低い順にRB,RB,…,RBN−1と番号付けられ、かつネットワーク側からBWPの低周波側の第一個のRBG位置をユーザ端末に通知することを例として、上記の第一個のRBGを特定する実施形態を例示して説明する。
方式1:ネットワーク側から第一個のRBGの開始位置を通知する。
ネットワーク側から第一個のRBGの開始RB番号を通知する。たとえば、開始RB番号Istartの値の範囲が−N,−N+1,…,0である。ここで、N=P−1。Pは、RBGサイズである。すると、第一個のRBGのサイズは、P+Istartであり、RB
を含む。
方式2:ネットワーク側から第一個のRBGの終了位置を通知する。
ネットワーク側から第一個のRBGの終了RB番号を通知する。具体的に、終了RB番号Iendの値の範囲が0,1,…,Nである。ここで、N=P−1。Pは、RBGサイズである。すると、第一個のRBGのサイズは、Iend+1であり、RB
を含む。
方式3:ネットワーク側から第一個のRBGのサイズを通知する。
ネットワーク側から第一個のRBGのサイズP1を通知する。すると、第一個のRBGに含まれるRBは、RB〜RBP1であり、P1の値の範囲は、1,2,…,Pであり、Pは、RBGサイズである。
方式4:ネットワーク側から第二個のRBGの開始位置を通知する。
ネットワーク側から第二個のRBGの開始RB番号を通知する。たとえば、開始RB番号I´startの値の範囲が1,2,…,Pである。すると、第一個のRBGに含まれるRBは、前からI´start個のRBであり、すなわちRB
を含む。
RBGサイズPを4とする。図6に示すように、図6には、Istart=−3,−2,−1,0/Iend=0,1,2,3/P1=1,2,3,4/I´start=1,2,3,4の場合の第一個のRBGの位置およびサイズの概略図が示されている。Istart=−3/Iend=0/P1=1/I´start=1の場合、第一個のRBGのサイズは、1であり、RBのみを含む。Istart=−2/Iend=1/P1=2/I´start=2の場合、第一個のRBGのサイズは、2であり、RBとRBを含む。Istart=−1/Iend=2/P1=3/I´start=3の場合、第一個のRBGのサイズは、3であり、RB、RB、RBを含む。Istart=0/Iend=3/P1=4/I´start=4の場合、第一個のRBGのサイズは、4であり、RB〜RBを含む。
上記方式によれば、第一個のRBGに含まれるRBを柔軟かつ正確に特定することができる。
別の選択可能な実施形態において、BWPの第一個のRBGに含まれるRBを特定することは、前記BWPの第一個のRBとキャリア帯域幅の第一個のRBとのオフセットに基づき、BWPの第一個のRBGに含まれるRBを特定することを含む。
上記オフセットは、BWPの第一個のRBからキャリア帯域幅の第一個のRBまでのRB数と理解されてもよい。たとえば、ユーザ端末のBWPのRBは、周波数の低い順にRB0から番号付けられ、上記BWPの第一個のRB(RB0)は、キャリア帯域幅での番号がRBであり、かつキャリア帯域幅の第一個のRBは、番号がRB0であると、図7に示すように、上記オフセットは、Sである。
なお、BWPの第一個のRBとキャリア帯域幅の第一個のRBとは、ともに同一側の第一個のRBを指す。たとえば、BWPの第一個のRBとキャリア帯域幅の第一個のRBとは、それぞれBWPの低周波側の第一個のRB、キャリア帯域幅の低周波側の第一個のRBであり、または、それぞれBWPの高周波側の第一個のRB、キャリア帯域幅の高周波側の第一個のRBである。
当該実施形態において、各ユーザ端末が、各自のオフセットに基づき、BWPの第一個のRBGに含まれるRBを特定することが実現される。実際の応用において、各ユーザ端末のRBGサイズは、往々に倍数関係である。たとえば、RBGサイズは、それぞれ1、2、4、8、16などに等しい。このように、図5に示すように、重なるBWPのRBG分割が整合であることが実現され、リソース使用効率を向上させる。
選択可能に、前記BWPの第一個のRBとキャリア帯域幅の第一個のRBとのオフセットに基づき、BWPの第一個のRBGに含まれるRBを特定することは、BWPのT個のRBを前記第一個のRBGに含まれるRBとして特定することを含み、ここで、前記Tは、P−(S mod P)に等しく、ここで、前記Pは、前記RBGサイズであり、前記Sは、前記オフセットであり、前記modは、余りを求める関数である。
第一個のRBGに含まれるRB数が上記Tであることが実現される。もちろん、異なるユーザ端末のBWPが異なると、異なるユーザ端末のTは、異なる可能性がある。たとえば、あるユーザ端末についてP=8、S=106の場合、第一個のRBGのサイズは、8−106%8=6である。ここで、106%8は、106割る8の余りを示す。すると、図7では、RBG#0は、RB〜RBS+5を含む。
T=P−S mod P、かつ実際の応用では、各ユーザ端末のPが往々に倍数関係であるため、各ユーザ端末に分割されたRBGの境界が揃うことが保証される。たとえば、ユーザ端末3のPは、ユーザ端末1、ユーザ端末2のPの2倍であり、かつユーザ端末1とユーザ端末3のTは、それぞれのPに等しく、すなわちS mod Pが0に等しく、かつユーザ端末2のTは、ユーザ端末2のPより小さい。上記ステップによって、図5に示すRBG分割が実現され、ユーザ端末1のRBG#0〜RBG#5の境界とユーザ端末3のRBG#0〜RBG#2の境界は、揃っており、ユーザ端末2のRBG#1〜RBG#5の境界とユーザ端末3のRBG#3〜RBG#5の境界は、揃っている。ここで、ユーザ端末3のPは、ユーザ端末1、ユーザ端末2のPの2倍である。
選択可能に、BWPのT個のRBを前記第一個のRBGに含まれるRBとして特定することは、前記BWPの第一個のRBからT個のRBを、前記第一個のRBGに含まれるRBとすることを含む。
当該実施形態において、BWPの前からT個のRBを、第一個のRBG(RBG#0)に含まれるRBとすることが実現される。よって、複数のユーザ端末のBWPが重なる場合、ユーザ端末のBWPのRBG分割が整合であることが保証されやすい。たとえば、図5に示すように、ユーザ端末1のS mod Pが0に等しくなると、第一個のRBG(RBG#0)は、前からP個のRBを含み、ユーザ端末2のTがPより小さくなると、第一個のRBG(RBG#0)は、前からT個のRBを含み、ユーザ端末3のS mod Pが0に等しくなると、第一個のRBG(RBG#0)は、前からP個のRBを含む。
なお、本開示の実施例で紹介した複数種類の選択可能な実施形態は、互いに組み合わせて実現されてもよく、単独で実現されてもよいが、これに対し、本開示の実施例において限定しない。
本開示の実施例において、BWPの第一個のRBGに含まれるRBを特定し、前記BWPのうちの他RBGに含まれるRBを、予め取得したP基づいて特定する。ここで、前記Pは、RBGサイズであり、前記他RBGは、前記BWPのうち、前記第一個のRBGを除いたRBGである。第一個のRBGに含まれるRBを特定してから、Pで他RBGを分割するため、すべてのRBGをPで分割する関連技術に比較し、異なるユーザ端末のRBG分割が整合しないことを減少させ、または、異なるユーザ端末のRBG分割が整合しないことが避けられ、リソース利用効率を向上させることができる。
図8を参照する。図8は、本開示の実施例におけるユーザ端末の構造図である。図8に示すように、ユーザ端末800は、BWPの第一個のRBGに含まれるRBを特定するための第1特定モジュール801と、前記BWPのうちの他RBGに含まれるRBを、予め取得したRBGサイズに基づいて特定するための第2特定モジュール802とを含み、ここで、前記他RBGは、前記BWPのうち、前記第一個のRBGを除いたRBGである。
選択可能に、前記第一個のRBGは、前記BWPの低周波側の第一個のRBGであり、前記第2特定モジュール802は、前記BWPのうちの他RBGに含まれるRBを、予め取得したRBGサイズに基づき、かつ周波数の低い順に特定することに用いられる。または、前記第一個のRBGは、前記BWPの高周波側の第一個のRBGであり、前記第2特定モジュール802は、前記BWPのうちの他RBGに含まれるRBを、予め取得したRBGサイズに基づき、かつ周波数の高い順に特定することに用いられる。
選択可能に、第1特定モジュール801は、ネットワーク側から送信される通知メッセージに基づき、BWPの第一個のRBGに含まれるRBを特定することに用いられる。または、第1特定モジュール801は、前記BWPの第一個のRBとキャリア帯域幅の第一個のRBとのオフセットに基づき、BWPの第一個のRBGに含まれるRBを特定することに用いられる。
選択可能に、前記通知メッセージは、前記第一個のRBGの開始位置、前記第一個のRBGの終了位置、前記第一個のRBGに含まれるRB数または前記BWPの第二個のRBGの開始位置を含む。
選択可能に、第1特定モジュール801は、前記第一個のRBGの開始位置が前記通知メッセージに含まれると、前記第一個のRBGの開始位置からP(前記RBGサイズ)個のRBのうち、前記BWPに属するRBを、前記第一個のRBGに含まれるRBとすることに用いられる。または、第1特定モジュール801は、前記第一個のRBGの終了位置が前記通知メッセージに含まれると、前記BWPの第一個のRBから、終了位置が前記第一個のRBGの終了位置である少なくとも1つのRBを、前記第一個のRBGに含まれるRBとすることに用いられる。または、第1特定モジュール801は、前記第一個のRBGに含まれるRB数が前記通知メッセージに含まれると、前記BWPの第一個のRBから、RB数が前記第一個のRBGに含まれるRB数である少なくとも1つのRBを、前記第一個のRBGに含まれるRBとすることに用いられる。または、第1特定モジュール801は、前記第二個のRBGの開始位置が前記通知メッセージに含まれると、前記BWPの第一個のRBから、終了位置が前記第二個のRBGの開始位置の一つ前のRBである少なくとも1つのRBを、前記第一個のRBGに含まれるRBとすることに用いられる。
選択可能に、第1特定モジュール801は、BWPのT個のRBを前記第一個のRBGに含まれるRBとして特定することに用いられ、ここで、前記Tは、P−(S mod P)に等しく、ここで、前記Pは、前記RBGサイズであり、前記Sは、前記オフセットであり、前記modは、余りを求める関数である。
選択可能に、第1特定モジュール801は、前記BWPの第一個のRBからT個のRBを、前記第一個のRBGに含まれるRBとすることに用いられる。
なお、本実施例における上記ユーザ端末800は、本開示の実施例における方法実施例の任意の実施形態のユーザ端末であってもよい。本開示の実施例における方法実施例のユーザ端末の任意の実施形態を、本実施例における上記ユーザ端末800によって実現可能であり、かつ同じ効果を奏するため、ここでは繰り返して記載しない。
図9を参照する。図9は、本開示の実施例における別のユーザ端末の構造図である。図9に示すように、当該ユーザ端末は、メモリ910と、プロセッサ900と、前記メモリ910に記憶されて前記プロセッサ900で実行可能なコンピュータプログラムを含む。前記プロセッサ900は、メモリ910からプログラムを読み取ることによって、BWPの第一個のRBGに含まれるRBを特定するプロセスと、前記BWPのうちの他RBGに含まれるRBを、予め取得したRBGサイズに基づいて特定するプロセスとを実行することに用いられ、ここで、前記他RBGは、前記BWPのうち、前記第一個のRBGを除いたRBGである。
もちろん、一部の実施形態において、上記ユーザ端末は、プロセッサ900による制御でデータを送受信するためのトランシーバ920をさらに含んでもよい。
図9において、バスアーキテクチャは、任意数の相互接続するバスとブリッジを含み、具体的に、プロセッサ900をはじめとする1つ又は複数のプロセッサとメモリ910をはじめとするメモリの各種類の回路が接続したものである。バスアーキテクチャは、周辺イクイップメント、レギュレーター、電力管理回路などの各種類のほかの回路を接続したものであってもよい。これらは、いずれも本分野の公知事項であり、本文においてさらなる記載をしない。バスインタフェースにより、インタフェースが提供される。トランシーバ920は、複数の部品であってもよく、即ち送信機と受信機を含み、伝送媒体でほかの各種類の装置と通信するユニットとして提供される。
プロセッサ900は、バスアーキテクチャと通常の処理を管理する。メモリ910は、プロセッサ900による操作実行に使用されるデータを記憶できる。
なお、メモリ910は、ユーザ端末の1つの機器のみに限定されない。メモリ910とプロセッサ900は、異なる地理位置に離間して位置してもよい。
選択可能に、前記第一個のRBGは、前記BWPの低周波側の第一個のRBGであり、前記プロセッサ900による、前記BWPのうちの他RBGに含まれるRBを、予め取得したRBGサイズに基づいて特定することは、前記BWPのうちの他RBGに含まれるRBを、予め取得したRBGサイズに基づき、かつ周波数の低い順に特定することを含む。または、前記第一個のRBGは、前記BWPの高周波側の第一個のRBGであり、前記プロセッサによる、前記BWPのうちの他RBGに含まれるRBを、予め取得したRBGサイズに基づいて特定することは、前記BWPのうちの他RBGに含まれるRBを、予め取得したRBGサイズに基づき、かつ周波数の高い順に特定することを含む。
選択可能に、前記プロセッサ900による、BWPの第一個のRBGに含まれるRBを特定することは、ネットワーク側から送信される通知メッセージに基づき、BWPの第一個のRBGに含まれるRBを特定すること、または、前記BWPの第一個のRBとキャリア帯域幅の第一個のRBとのオフセットに基づき、BWPの第一個のRBGに含まれるRBを特定することを含む。
選択可能に、前記通知メッセージは、前記第一個のRBGの開始位置、前記第一個のRBGの終了位置、前記第一個のRBGに含まれるRB数または前記BWPの第二個のRBGの開始位置を含む。
選択可能に、前記プロセッサ900による、ネットワーク側から送信される通知メッセージに基づき、BWPの第一個のRBGに含まれるRBを特定することは、前記第一個のRBGの開始位置が前記通知メッセージに含まれると、前記第一個のRBGの開始位置からP(前記RBGサイズ)個のRBのうち、前記BWPに属するRBを、前記第一個のRBGに含まれるRBとすること、または、前記第一個のRBGの終了位置が前記通知メッセージに含まれると、前記BWPの第一個のRBから、終了位置が前記第一個のRBGの終了位置である少なくとも1つのRBを、前記第一個のRBGに含まれるRBとすること、または、前記第一個のRBGに含まれるRB数が前記通知メッセージに含まれると、前記BWPの第一個のRBから、RB数が前記第一個のRBGに含まれるRB数である少なくとも1つのRBを、前記第一個のRBGに含まれるRBとすること、または、前記第二個のRBGの開始位置が前記通知メッセージに含まれると、前記BWPの第一個のRBから、終了位置が前記第二個のRBGの開始位置の一つ前のRBである少なくとも1つのRBを、前記第一個のRBGに含まれるRBとすることを含む。
選択可能に、前記プロセッサ900による、前記BWPの第一個のRBとキャリア帯域幅の第一個のRBとのオフセットに基づき、BWPの第一個のRBGに含まれるRBを特定することは、BWPのT個のRBを前記第一個のRBGに含まれるRBとして特定することを含み、ここで、前記Tは、P−(S mod P)に等しく、ここで、前記Pは、前記RBGサイズであり、前記Sは、前記オフセットであり、前記modは、余りを求める関数である。
選択可能に、前記プロセッサ900による、BWPのT個のRBを前記第一個のRBGに含まれるRBとして特定することは、前記BWPの第一個のRBからT個のRBを、前記第一個のRBGに含まれるRBとすることを含む。
なお、本実施例における上記ユーザ端末は、本開示の実施例における方法実施例の任意の実施形態のユーザ端末であってもよい。本開示の実施例における方法実施例のユーザ端末の任意の実施形態を、本実施例における上記ユーザ端末によって実現可能であり、かつ同じ効果を奏するため、ここでは繰り返して記載しない。
本開示の実施例は、コンピュータプログラムが記憶されているコンピュータ読み取り可能な記憶媒体をさらに提供する。当該プログラムがプロセッサによって実行されると、本開示の実施例におけるRBG分割方法のステップが実現される。
本願で提供されるいくつかの実施例において、開示された方法および装置は、他の方式で実施され得ることを理解されたい。例えば、以上に記載された装置の実施例は、単なる例示である。例えば、ユニットの区分は、単に論理機能の区分であり、実際に実現する際に別の区分方式がある。例えば、複数のユニットまたはコンポーネントは、別のシステムに組み合わせられまたは一体化される。または、一部の特徴は、無視されてもよく、または実行されなくてもよい。また、示されておりまたは議論されている相互間の結合や直接結合や通信接続は、インタフェース、装置またはユニットを介した間接結合や通信接続であり、電気的、機械的、または他の形式である。
また、本開示の各実施例における各機能的ユニットは、1つの処理部に一体化されていてもよいし、別々に設けられていてもよいし、2つ以上が一体化されてもよい。上述した一体化ユニットは、ハードウェアの形態、またはハードウェアとソフトウェア機能ユニットの形態で実施することができる。
上述したソフトウェア機能ユニットの形態で実施される一体化ユニットは、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体に格納されてもよい。上記ソフトウェア機能ユニットは、記憶媒体に記憶され、本開示の各実施例に記載の方法のステップの一部をコンピュータ装置(パーソナルコンピュータ、サーバ、又はネットワーク装置であってもよい)に実行させるいくつかの指令を含む。前記の記憶媒体は、Uディスク、モバイルハードディスク、ROM(Read−Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、磁気ディスクまたは光ディスクなど、プログラムコードを格納することができる様々な媒体を含む。
以上記載されたのは、本開示の好適な実施形態である。なお、当業者は、本開示に記載されている原理を逸脱せずに様々な改良や修飾をすることもできる。これらの改良や修飾も、本開示の保護範囲として見なされるべきである。

Claims (19)

  1. RBG(Resource Block Group)分割方法において、
    BWP(Band Width Part)の第一個のRBGに含まれるRB(Resource Block)を特定することと、
    前記BWPのうちの他RBGに含まれるRBを、予め取得したRBGサイズに基づいて特定することとを含み、
    ここで、前記他RBGは、前記BWPのうち、前記第一個のRBGを除いたRBGである、RBG分割方法。
  2. 前記第一個のRBGは、前記BWPの低周波側の第一個のRBGであり、
    前記BWPのうちの他RBGに含まれるRBを、予め取得したRBGサイズに基づいて特定することは、
    前記BWPのうちの他RBGに含まれるRBを、予め取得したRBGサイズに基づき、かつ周波数の低い順に特定することを含み、
    または、
    前記第一個のRBGは、前記BWPの高周波側の第一個のRBGであり、
    前記BWPのうちの他RBGに含まれるRBを、予め取得したRBGサイズに基づいて特定することは、
    前記BWPのうちの他RBGに含まれるRBを、予め取得したRBGサイズに基づき、かつ周波数の高い順に特定することを含む、請求項1に記載の方法。
  3. BWPの第一個のRBGに含まれるRBを特定することは、
    ネットワーク側から送信される通知メッセージに基づき、BWPの第一個のRBGに含まれるRBを特定すること、または、
    前記BWPの第一個のRBとキャリア帯域幅の第一個のRBとのオフセットに基づき、BWPの第一個のRBGに含まれるRBを特定することを含む、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記通知メッセージは、
    前記第一個のRBGの開始位置、前記第一個のRBGの終了位置、前記第一個のRBGに含まれるRB数または前記BWPの第二個のRBGの開始位置を含む、請求項3に記載の方法。
  5. ネットワーク側から送信される通知メッセージに基づき、BWPの第一個のRBGに含まれるRBを特定することは、
    前記第一個のRBGの開始位置が前記通知メッセージに含まれると、前記第一個のRBGの開始位置からP(前記RBGサイズ)個のRBのうち、前記BWPに属するRBを、前記第一個のRBGに含まれるRBとすること、または、
    前記第一個のRBGの終了位置が前記通知メッセージに含まれると、前記BWPの第一個のRBから、終了位置が前記第一個のRBGの終了位置である少なくとも1つのRBを、前記第一個のRBGに含まれるRBとすること、または、
    前記第一個のRBGに含まれるRB数が前記通知メッセージに含まれると、前記BWPの第一個のRBから、RB数が前記第一個のRBGに含まれるRB数である少なくとも1つのRBを、前記第一個のRBGに含まれるRBとすること、または、
    前記第二個のRBGの開始位置が前記通知メッセージに含まれると、前記BWPの第一個のRBから、終了位置が前記第二個のRBGの開始位置の一つ前のRBである少なくとも1つのRBを、前記第一個のRBGに含まれるRBとすることを含む、請求項4に記載の方法。
  6. 前記BWPの第一個のRBとキャリア帯域幅の第一個のRBとのオフセットに基づき、BWPの第一個のRBGに含まれるRBを特定することは、
    BWPのT個のRBを前記第一個のRBGに含まれるRBとして特定することを含み、
    ここで、前記Tは、P−(S mod P)に等しく、ここで、前記Pは、前記RBGサイズであり、前記Sは、前記オフセットであり、前記modは、余りを求める関数である、請求項3に記載の方法。
  7. BWPのT個のRBを前記第一個のRBGに含まれるRBとして特定することは、
    前記BWPの第一個のRBからT個のRBを、前記第一個のRBGに含まれるRBとすることを含む、請求項6に記載の方法。
  8. BWPの第一個のRBGに含まれるRBを特定するための第1特定モジュールと、
    前記BWPのうちの他RBGに含まれるRBを、予め取得したRBGサイズに基づいて特定するための第2特定モジュールとを含み、
    前記他RBGは、前記BWPのうち、前記第一個のRBGを除いたRBGである、ユーザ端末。
  9. 前記第1特定モジュールは、
    ネットワーク側から送信される通知メッセージに基づき、BWPの第一個のRBGに含まれるRBを特定することに用いられ、
    または、
    前記第1特定モジュールは、
    前記BWPの第一個のRBとキャリア帯域幅の第一個のRBとのオフセットに基づき、BWPの第一個のRBGに含まれるRBを特定することに用いられる、請求項8に記載のユーザ端末。
  10. 前記通知メッセージは、
    前記第一個のRBGの開始位置、前記第一個のRBGの終了位置、前記第一個のRBGに含まれるRB数または前記BWPの第二個のRBGの開始位置を含む、請求項9に記載のユーザ端末。
  11. 前記第1特定モジュールは、
    BWPのT個のRBを前記第一個のRBGに含まれるRBとして特定することに用いられ、
    ここで、前記Tは、P−(S mod P)に等しく、ここで、前記Pは、前記RBGサイズであり、前記Sは、前記オフセットであり、前記modは、余りを求める関数である、請求項9に記載のユーザ端末。
  12. メモリと、プロセッサと、前記メモリに記憶されて前記プロセッサで実行可能なコンピュータプログラムを含むユーザ端末であって、
    前記プロセッサは、メモリからプログラムを読み取ることによって、
    BWPの第一個のRBGに含まれるRBを特定するプロセスと、
    前記BWPのうちの他RBGに含まれるRBを、予め取得したRBGサイズに基づいて特定するプロセスとを実行することに用いられ、
    前記他RBGは、前記BWPのうち、前記第一個のRBGを除いたRBGである、ユーザ端末。
  13. 前記第一個のRBGは、前記BWPの低周波側の第一個のRBGであり、
    前記プロセッサによる、前記BWPのうちの他RBGに含まれるRBを、予め取得したRBGサイズに基づいて特定することは、
    前記BWPのうちの他RBGに含まれるRBを、予め取得したRBGサイズに基づき、かつ周波数の低い順に特定することを含み、
    または、
    前記第一個のRBGは、前記BWPの高周波側の第一個のRBGであり、
    前記プロセッサによる、前記BWPのうちの他RBGに含まれるRBを、予め取得したRBGサイズに基づいて特定することは、
    前記BWPのうちの他RBGに含まれるRBを、予め取得したRBGサイズに基づき、かつ周波数の高い順に特定することを含む、請求項12に記載のユーザ端末。
  14. 前記プロセッサによる、BWPの第一個のRBGに含まれるRBを特定することは、
    ネットワーク側から送信される通知メッセージに基づき、BWPの第一個のRBGに含まれるRBを特定すること、または、
    前記BWPの第一個のRBとキャリア帯域幅の第一個のRBとのオフセットに基づき、BWPの第一個のRBGに含まれるRBを特定することを含む、請求項12または13に記載のユーザ端末。
  15. 前記通知メッセージは、
    前記第一個のRBGの開始位置、前記第一個のRBGの終了位置、前記第一個のRBGに含まれるRB数または前記BWPの第二個のRBGの開始位置を含む、請求項14に記載のユーザ端末。
  16. 前記プロセッサによる、ネットワーク側から送信される通知メッセージに基づき、BWPの第一個のRBGに含まれるRBを特定することは、
    前記第一個のRBGの開始位置が前記通知メッセージに含まれると、前記第一個のRBGの開始位置からP(前記RBGサイズ)個のRBのうち、前記BWPに属するRBを、前記第一個のRBGに含まれるRBとすること、または、
    前記第一個のRBGの終了位置が前記通知メッセージに含まれると、前記BWPの第一個のRBから、終了位置が前記第一個のRBGの終了位置である少なくとも1つのRBを、前記第一個のRBGに含まれるRBとすること、または、
    前記第一個のRBGに含まれるRB数が前記通知メッセージに含まれると、前記BWPの第一個のRBから、RB数が前記第一個のRBGに含まれるRB数である少なくとも1つのRBを、前記第一個のRBGに含まれるRBとすること、または、
    前記第二個のRBGの開始位置が前記通知メッセージに含まれると、前記BWPの第一個のRBから、終了位置が前記第二個のRBGの開始位置の一つ前のRBである少なくとも1つのRBを、前記第一個のRBGに含まれるRBとすることを含む、請求項14に記載のユーザ端末。
  17. 前記プロセッサによる、前記BWPの第一個のRBとキャリア帯域幅の第一個のRBとのオフセットに基づき、BWPの第一個のRBGに含まれるRBを特定することは、
    BWPのT個のRBを前記第一個のRBGに含まれるRBとして特定することを含み、
    ここで、前記Tは、P−(S mod P)に等しく、ここで、前記Pは、前記RBGサイズであり、前記Sは、前記オフセットであり、前記modは、余りを求める関数である、請求項14に記載のユーザ端末。
  18. 前記プロセッサによる、BWPのT個のRBを前記第一個のRBGに含まれるRBとして特定することは、
    前記BWPの第一個のRBからT個のRBを、前記第一個のRBGに含まれるRBとすることを含む、請求項17に記載のユーザ端末。
  19. コンピュータプログラムが記憶されているコンピュータ読み取り可能な記憶媒体であって、
    当該プログラムがプロセッサによって実行されると、請求項1〜7のいずれか一項に記載のRBG分割方法のステップが実現される、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
JP2020516689A 2017-09-21 2018-06-15 Rbg分割方法およびユーザ端末 Active JP7171710B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710860820.1A CN109548149B (zh) 2017-09-21 2017-09-21 一种rbg的划分方法和用户终端
CN201710860820.1 2017-09-21
PCT/CN2018/091553 WO2019056815A1 (zh) 2017-09-21 2018-06-15 资源块组的划分方法和用户终端

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020534760A true JP2020534760A (ja) 2020-11-26
JP7171710B2 JP7171710B2 (ja) 2022-11-15

Family

ID=65809482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020516689A Active JP7171710B2 (ja) 2017-09-21 2018-06-15 Rbg分割方法およびユーザ端末

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11411706B2 (ja)
EP (2) EP3687243B1 (ja)
JP (1) JP7171710B2 (ja)
KR (1) KR102322814B1 (ja)
CN (1) CN109548149B (ja)
TW (1) TWI697239B (ja)
WO (1) WO2019056815A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019088676A1 (ko) 2017-10-30 2019-05-09 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 대역폭 부분에 할당되는 자원 영역을 결정하는 방법 및 이를 위한 장치
CN110769508B (zh) * 2018-07-27 2023-01-13 华为技术有限公司 信号传输方法、装置、终端设备、网络设备及系统
CN111865519B (zh) * 2019-04-28 2021-08-27 大唐移动通信设备有限公司 一种v2x通信方法及装置
EP4188005A4 (en) * 2020-08-06 2023-09-06 Huawei Technologies Co., Ltd. RESOURCE CONFIGURATION METHOD AND APPARATUS
CN112702789B (zh) * 2020-12-03 2022-11-18 杭州红岭通信息科技有限公司 一种物理上行共享信道的资源分配方法
EP4373186A2 (en) * 2021-07-13 2024-05-22 LG Electronics Inc. Frequency resource configuration-based wireless signal transmission or reception method and device in wireless communication system

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011016252A1 (ja) * 2009-08-07 2011-02-10 パナソニック株式会社 無線基地局装置および無線通信方法
KR101683125B1 (ko) 2010-09-14 2016-12-06 엘지전자 주식회사 상향링크 자원 할당을 위한 방법 및 장치
CN102970709B (zh) * 2011-09-01 2018-08-03 中兴通讯股份有限公司 一种配置分片载波后rbg大小和编号的确定方法和装置
CN102970753B (zh) * 2011-09-01 2018-01-30 中兴通讯股份有限公司 一种rbg处理方法和系统
WO2013105832A1 (ko) * 2012-01-13 2013-07-18 엘지전자 주식회사 하향링크 제어 신호 수신 방법 및 사용자기기와, 하향링크 제어 신호 전송 방법 및 기지국
CN103634912B (zh) 2012-08-21 2018-01-09 华为技术有限公司 上行资源分配方法、演进基站和用户设备以及通讯系统
EP3902322A1 (en) * 2013-03-28 2021-10-27 Huawei Technologies Co., Ltd. Bandwidth allocation method and apparatus, user equipment, and base station
CN109152023B (zh) * 2017-06-16 2021-02-12 华为技术有限公司 资源分配的方法、网络设备和终端设备
KR20190027705A (ko) * 2017-09-07 2019-03-15 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 자원 할당 방법 및 상기 방법을 이용하는 장치

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
INTERDIGITAL, INC.: "On frequency-domain resource allocation for NR", 3GPP TSG-RAN WG1#90 R1-1714159, JPN6021011477, 11 August 2017 (2017-08-11), FR, pages 1 - 2, ISSN: 0004636302 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3687243A1 (en) 2020-07-29
CN109548149A (zh) 2019-03-29
WO2019056815A1 (zh) 2019-03-28
TWI697239B (zh) 2020-06-21
US20200274677A1 (en) 2020-08-27
CN109548149B (zh) 2020-11-10
KR102322814B1 (ko) 2021-11-10
EP3687243B1 (en) 2023-08-23
EP4236553A3 (en) 2023-10-11
KR20200044092A (ko) 2020-04-28
TW201919415A (zh) 2019-05-16
JP7171710B2 (ja) 2022-11-15
EP4236553A2 (en) 2023-08-30
US11411706B2 (en) 2022-08-09
EP3687243A4 (en) 2020-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020534760A (ja) Rbg分割方法およびユーザ端末
EP3637908B1 (en) Data processing method and device
CN107295674A (zh) 一种资源分配方法、网络设备及终端设备
CN109787730B (zh) 一种资源配置方法及装置、计算机存储介质
US11696325B2 (en) Control signaling transmission method and device
US20230209540A1 (en) Method of allocating uplink data packet resource and user equipment
JP2019504518A (ja) 接続確立方法及び装置
JP2020520575A (ja) 信号を伝送する方法、ネットワーク機器及び端末機器
US11375474B2 (en) Method of sending downlink information, access and mobility management function entity and network function entity
JP2021119698A (ja) 情報伝送方法、ネットワーク機器及び端末装置
CN110690944A (zh) 信道状态信息的优先级发送、确定方法及装置、存储介质、用户设备
CN109803378B (zh) 一种资源选择触发方法和用户终端
US11012835B2 (en) Method and terminal for acquiring transmission resource in vehicle to everything
TW202008817A (zh) 一種訊號傳輸方法及適用該方法的裝置、終端設備及網路設備
CN111132223A (zh) 一种数据包的传输方法和通信设备
WO2016184166A1 (zh) 载波聚合带宽分配的方法及装置
CN110971358B (zh) 一种重复传输的激活方法、终端和网络侧设备
CN110198207B (zh) 无线通信的方法和网络设备
JP2021502787A (ja) バンドリングサイズ決定方法、ユーザ端末およびネットワーク側機器
CN102457976B (zh) 一种业务请求的处理方法和设备
JP2020058078A (ja) 制御シグナリング送信の方法及びデバイス
CN112995922A (zh) 群组建立方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200324

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210406

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20210614

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220308

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220308

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220315

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220322

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20220422

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20220426

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220712

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220906

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20220920

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20221025

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20221025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7171710

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150