JP2020534725A - ペアリング方法、ペアリング解除方法、端末デバイス、および外部接続デバイス - Google Patents

ペアリング方法、ペアリング解除方法、端末デバイス、および外部接続デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2020534725A
JP2020534725A JP2020512355A JP2020512355A JP2020534725A JP 2020534725 A JP2020534725 A JP 2020534725A JP 2020512355 A JP2020512355 A JP 2020512355A JP 2020512355 A JP2020512355 A JP 2020512355A JP 2020534725 A JP2020534725 A JP 2020534725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
externally connected
terminal device
connection
hall
bluetooth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020512355A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6946550B2 (ja
Inventor
チェン,ヨーン
リー,チーウオンチャーン
ワーン,リーピーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Publication of JP2020534725A publication Critical patent/JP2020534725A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6946550B2 publication Critical patent/JP6946550B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • H04B5/72
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/14Direct-mode setup
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive loop type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/50Secure pairing of devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/005Discovery of network devices, e.g. terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks

Abstract

この出願の実施形態は、端末分野に関し、ペアリング方法、ペアリング解除方法、端末デバイス、および外部接続デバイスを開示して、端末デバイスが外部接続デバイスとペアリングし、外部接続デバイスに接続し、外部接続デバイスから切断する処理が比較的複雑であり、ユーザが使用するのに不便であるという問題を解決する。具体的な解決策は、端末デバイスがホールデバイスを含むか、または端末デバイスがホールデバイスに接続され、端末デバイスがホールデバイスによって生成されたホールイベントに基づいて接続予定状態に移行することであって、接続予定状態とは、端末デバイスが無線通信プロトコルを用いて外部接続デバイスへの接続を確立できる状態である、移行することと、端末デバイスがトリガ信号を送信し、外部接続デバイスがトリガ信号に基づいて接続予定状態に移行するのを可能にすることと、端末デバイスが無線通信プロトコルを用いて外部接続デバイスへの接続を確立することである。

Description

この出願の実施形態は、端末分野に関し、特に、ペアリング方法、ペアリング解除方法、端末デバイス、および外部接続デバイスに関する。
Bluetooth(Bluetooth)(登録商標)は、デバイス間の短距離(通常10m以内)通信をサポートする無線技術である。Bluetoothは、世界的に利用可能な2.4GHzの無線波帯で動作し、携帯電話、ノートパソコン、無線ヘッドセット、車載ツール等の機器間でデータ伝送を行うために使用されることができる。現在、Bluetooth機能を有する外部接続デバイスは、タブレット・コンピュータ、携帯電話等の端末デバイスと共に使用されることが多い。例えば、Bluetoothキーボードおよびタブレット・コンピュータが文字を入力するために共に使用され、Bluetoothヘッドセットおよび携帯電話が音楽を聴くために共に使用される。Bluetooth機能を有する外部接続デバイスと端末デバイスとの間でデータ伝送が行われる場合、Bluetooth機能を有する外部接続デバイスは端末デバイスとペアを形成し、それに接続する必要がある。例えば、ユーザがBluetoothキーボードおよびタブレット・コンピュータを用いて文字を入力する前に、Bluetoothキーボードはタブレット・コンピュータとペアを形成し、それに接続する必要がある。ペアリングおよび接続が成功した後、ユーザはBluetoothキーボードを用いて文字を入力することができる。確かに、端末デバイスは、代替的には、別の無線通信プロトコルを用いて、外部接続デバイスとペアを形成し接続してもよい。Bluetoothキーボードが使用されなくなった後、Bluetoothキーボードはタブレット・コンピュータから切断される必要がある。
しかしながら、従来技術では、端末デバイスが外部接続デバイスとペアを形成し、それに接続し、かつそれから切断するプロセスは、比較的複雑であり、ユーザが使用するのに不便である。
この出願の実施形態は、ペアリング方法、ペアリング解除方法、端末デバイス、および外部接続デバイスを提供し、端末デバイスが外部接続デバイスとペアリングし、外部接続デバイスに接続し、外部接続から切断する処理が比較的複雑であり、ユーザが使用するのに不便であるという問題を解決する。
この出願の実施形態の第1の態様によれば、ペアリング・システムが提供される。ペアリング・システムは、端末デバイスおよび外部接続デバイスを含み得る。
端末デバイスは、第1のホールデバイスおよび第1の磁石を含む。外部接続デバイスは、第2のホールデバイスおよび第2の磁石を含む。端末デバイスは、第2の磁石が接近すると第1のホールデバイスによって生成されたホールイベントに基づいて、端末デバイスのBluetoothスイッチをオンにし、および/またはBluetoothディスカバリ可能状態に移行する。外部接続デバイスが、第1の磁石が接近すると第2のホールデバイスによって生成されたホールイベントに基づいて、外部接続デバイスのペアリング・スイッチをオンにし、および/またはBluetoothディスカバリ可能状態に移行する。端末デバイスがBluetoothプロトコルを用いて外部接続デバイスへの接続を確立する。
この出願のこの実施形態において提供されるペアリング・システムによれば、端末デバイスは、第1のホールデバイスによって生成されたホールイベントに基づいて、端末デバイスのBluetoothスイッチを自動的にオンにし、および/またはBluetooth発見可能状態に移行し、外部接続デバイスは、第2のホールデバイスによって生成されたホールイベントに基づいて、外部接続デバイスのペアリング・スイッチを自動的にオンにし、および/またはBluetooth発見可能状態に移行する。この場合、端末デバイスはBluetoothプロトコルを用いて外部接続デバイスとの接続を確立する。これは、端末デバイスが外部接続デバイスとペアリングし、これに接続するプロセスが比較的複雑であり、ユーザが使用するのが不便であるという問題を解決し、さらにパスワードフリー認証の場合にプラグアンドプレイを実施する。
第1の態様を参照すると、可能な実施態様では、端末デバイスは、第2の磁石が遠く離れているときに、第1のホールデバイスによって生成されたホール切断イベントに基づいて、外部接続デバイスへの接続を解除する。これは、アンプラグおよび切断効果を達成する。
第1の態様または前述の可能な実施態様を参照すると、別の可能な実施態様では、外部接続デバイスは、第1の磁石が遠く離れているときに、第2のホールデバイスによって生成されたホール切断イベントに基づいて、端末デバイスへの接続を解除する。これは、アンプラグおよび切断効果を達成する。
この出願の実施形態の第2の態様によれば、ペアリング方法が提供され、端末デバイスに適用される。端末デバイスがホールデバイスを含むか、または端末デバイスがホールデバイスに接続する。ペアリング方法は、
端末デバイスによって、ホールデバイスによって生成されたホールイベントに基づいて接続予定状態に移行することであって、接続予定状態は、端末デバイスが無線通信プロトコルを用いて外部接続デバイスへの接続を確立することができる状態である、移行することと、端末デバイスによって、トリガ信号を送信し、外部接続デバイスがトリガ信号に基づいて接続予定状態に移行することを可能にすることと、端末デバイスによって、無線通信プロトコルを用いて外部接続デバイスへの接続を確立することと、を含み得る。
この出願のこの実施形態において提供されるペアリング方法によれば、端末デバイスは、ホールデバイスによって生成されたホールイベントに基づいて、自動的に接続予定状態に移行し、トリガ信号を送信し、外部接続デバイスをトリガし、自動的に接続予定状態にも移行させて、端末デバイスが無線通信プロトコルを用いて外部接続デバイスへの接続を確立するようにする。これは、端末デバイスが外部接続デバイスとペアリングし、これに接続するプロセスが比較的複雑であり、ユーザが使用するのが不便であるという問題を解決し、さらにパスワードフリー認証の場合にプラグアンドプレイを実施する。
第2の態様を参照すると、可能な実施態様において、無線通信プロトコルはBluetoothプロトコルであり、端末デバイスによって、無線通信プロトコルを用いて外部接続デバイスへの接続を確立することの前に、ペアリング方法は、外部接続デバイスがセキュリティ・デバイスであるときに、端末デバイスによって、ジャスト・ワークス(just works)方式で外部接続デバイスから接続キーを要求することをさらに含み得る。これにより、ユーザがペアリング・コードを手動で入力することを防止し、ペアリングおよび接続の処理が簡潔にされる。
第2の態様または前述の可能な実施態様を参照すると、別の可能な実施態様では、無線通信プロトコルはBluetoothプロトコルであり、端末デバイスによって、無線通信プロトコルを用いて外部接続デバイスへの接続を確立することの前に、ペアリング方法は、外部接続デバイスがセキュリティ・デバイスではないときに、端末デバイスによって、接続キーLink Key方式で外部接続デバイスから接続キーを要求することをさらに含み得る。これは、デバイス接続のセキュリティが確保する。
第2の態様または前述の可能な実施態様を参照すると、別の可能な実施態様では、端末デバイスによって、外部接続デバイスがセキュリティ・デバイスであるかどうかを決定することをさらに含み得る。
第2の態様または前述の可能な実施態様を参照すると、別の可能な実施態様では、端末デバイスによって、外部接続デバイスがセキュリティ・デバイスであるかどうかを決定することの前に、ペアリング方法は、端末デバイスによって、外部接続デバイスのマーク情報を受信することをさらに含み得る。この場合、対応して、端末デバイスによって、外部接続デバイスがセキュリティ・デバイスであるかどうかを決定することは、具体的には、端末デバイスによって、外部接続デバイスのマーク情報があらかじめ記憶されたマーク情報と同じであるかどうかを決定することを具体的には含んでもよく、外部接続デバイスは、外部接続デバイスのマーク情報があらかじめ記憶されたマーク情報と同じであるときに、セキュリティ・デバイスであり、または外部接続デバイスは、外部接続デバイスのマーク情報があらかじめ記憶されたマーク情報と異なるときに、セキュリティ・デバイスではない。
第2の態様または前述の可能な実施態様を参照すると、別の可能な実施態様では、端末デバイスによって、無線通信プロトコルを用いて外部接続デバイスへの接続を確立することの後に、ペアリング方法は、端末デバイスによって、ホールデバイスによって生成されたホール切断イベントに基づいて外部接続デバイスへの接続を解除することをさらに含み得る。これは、アンプラグおよび切断を実施する。
第2の態様または前述の可能な実施態様を参照すると、別の可能な実施態様では、端末デバイスによって、ホールデバイスによって生成されたホール切断イベントに基づいて外部接続デバイスへの接続を解除することの後に、ペアリング方法は、端末デバイスによって、端末デバイスが外部接続デバイスに接続したときに記憶されたペアリング情報を削除することであって、ペアリング情報は、外部接続デバイスのアドレス情報、外部接続デバイスのサービスタイプ、端末デバイスが外部接続デバイスに接続したときに使用された接続キーのうち少なくとも1つを含む、削除することをさらに含み得る。
第2の態様または前述の可能な実施態様を参照すると、別の可能な実施態様では、トリガ信号はホール信号である。
第2の態様または前述の可能な実施態様を参照すると、別の可能な実施態様では、無線通信プロトコルはBluetoothプロトコルであり、端末デバイスによって、ホールデバイスによって生成されたホールイベントに基づいて接続予定状態に移行することは、端末デバイスによって、ホールイベントに基づいてBluetoothスイッチをオンにし、Bluetooth発見可能状態に移行すること、または端末デバイスによって、ホールイベントに基づいてBluetooth発見可能状態に移行すること、もしくは端末デバイスによって、ホールイベントに基づいてBluetoothスイッチをオンにすること、を具体的には含み得る。
この出願の実施形態の第3の態様によれば、ペアリング解除方法が提供され、端末デバイスに適用される。端末デバイスは、ホールデバイスを含むか、またはホールデバイスに接続する。ペアリング解除法は、
端末デバイスによって、ホールデバイスによって生成されたホール切断イベントに基づいて、外部接続デバイスへの無線接続を解除することを含み得る。
この出願のこの実施形態で提供されるペアリング解除方法によれば、端末デバイスは、ホールデバイスによって生成されるホール切断イベントに基づいて、外部接続デバイスへの無線接続を自動的に解除する。これにより、アンプラグおよび切断を実施し、ユーザ体験が向上する。
この出願の実施形態の第4の態様によれば、ペアリング方法が提供され、外部接続デバイスに適用される。外部接続デバイスはホールデバイスを含むか、または外部接続デバイスはホールデバイスに接続する。本方法は、
外部接続デバイスによって、ホールデバイスによって生成されたホールイベントに基づいて接続予定状態に移行することであって、接続予定状態とは、外部接続デバイスが無線通信プロトコルを用いて端末デバイスへの接続を確立することができる状態である、移行することと、外部接続デバイスによって、トリガ信号を送信し、端末デバイスがトリガ信号に基づいて接続予定状態に移行することを可能にすることと、外部接続デバイスにより、無線通信プロトコルを用いて端末デバイスへの接続を確立することと、を含む。
この出願のこの実施形態において提供されるペアリング方法によれば、外部接続デバイスは、ホールデバイスによって生成されたホールイベントに基づいて、自動的に接続予定状態に移行し、トリガ信号を送信し、端末デバイスをトリガし、自動的に接続予定状態にも移行させて、外部接続デバイスが無線通信プロトコルを用いて端末デバイスとの接続を確立するようにする。これは、端末デバイスが外部接続デバイスとペアリングし、これに接続するプロセスが比較的複雑であり、ユーザが使用するのが不便であるという問題を解決し、さらにパスワードフリー認証の場合にプラグアンドプレイを実施する。
第4の態様を参照して、可能な実施態様において、外部接続デバイスによって、無線通信プロトコルを用いて端末デバイスへの接続を確立した後に、本方法は、外部接続デバイスによって、ホールデバイスによって生成されたホール切断イベントに基づいて、端末デバイスへの接続を解除することをさらに含み得る。これにより、アンプラグ及び切断を実施する。
第4の態様または前述の可能な実施態様を参照すると、別の可能な実施態様において、外部接続デバイスによって、ホールデバイスによって生成されたホールイベントに基づいて接続予定状態に移行することは、外部接続デバイスによって、ペアリング・スイッチをオンにし、ホールイベントに基づいてBluetooth発見可能状態に移行すること、または外部接続デバイスによって、ホールイベントに基づいてBluetooth発見可能状態に移行すること、もしくは外部接続デバイスによって、ホールイベントに基づいてペアリング・スイッチをオンにすることを具体的に含み得る。
この出願の実施形態の第5の態様によれば、ペアリング方法が提供され、
端末デバイスによって、第1の無線通信プロトコルを用いて外部接続デバイスを発見し、接続予定状態に移行することであって、接続予定状態は、端末デバイスが第2の無線通信プロトコルを用いて外部接続デバイスへの接続を確立することができる状態であり、第1の無線通信プロトコルの信号カバレッジ領域が第2の無線通信プロトコルの信号カバレッジ領域と異なり、外部接続デバイスが接続予定状態にある、発見することと、端末デバイスによって、第2の無線通信プロトコルを用いて外部接続デバイスへの接続を確立することと、を含む。
この出願のこの実施形態において提供されるペアリング方法によれば、端末デバイスと外部接続デバイスの両方が、第1の無線通信プロトコルを用いて互いを発見し、接続予定状態に移行し、端末デバイスおよび外部接続デバイスが第2の無線通信プロトコルを用いて接続を確立する。これは、端末デバイスが外部接続デバイスとペアリングし、これと接続するプロセスが比較的複雑であり、ユーザが使用するのが不便であるという問題を解決し、さらにパスワードフリー認証の場合にプラグアンドプレイを実施する。追加的に、第2の無線通信プロトコルは、常に有効に維持する必要がなく、端末の消費電力を減らす。
この出願の実施形態の第6の態様によれば、端末デバイスが提供される。端末デバイスは、ホールデバイスを含むか、またはホールデバイスに接続する。端末デバイスは、処理ユニット、送信ユニット、および接続ユニットを含み得る。
処理ユニットは、ホールデバイスによって生成されたホールイベントに基づいて、接続予定状態に移行するように構成されており、接続予定状態は、端末デバイスが無線通信プロトコルを用いて外部接続デバイスへの接続を確立することができる状態であり、送信ユニットは、トリガ信号を送信し、外部接続デバイスがトリガ信号に基づいて接続予定状態に移行することを可能にするように構成されており、接続ユニットは、無線通信プロトコルを用いて、外部接続デバイスへの接続を確立するように構成されている。
第6の態様を参照すると、可能な実施態様において、無線通信プロトコルはBluetoothプロトコルであり、端末デバイスは、外部接続デバイスがセキュリティ・デバイスであるときに、ジャスト・ワークス方式で外部接続デバイスから接続キー要求するように構成されている要求ユニットをさらに含み得る。
第6の実施態様または前述の可能な実施態様を参照すると、別の可能な実施態様では、無線通信プロトコルはBluetoothプロトコルであり、端末デバイスは、外部接続デバイスがセキュリティ・デバイスではないときに、リンクキー方式で外部接続デバイスから接続キーを要求するように構成されている要求ユニットをさらに含み得る。
第6の態様または前述の可能な実施態様を参照すると、別の可能な実施態様では、端末デバイスは、外部接続デバイスがセキュリティ・デバイスであるかどうかを決定するように構成されている決定ユニットをさらに含み得る。
第6の態様または前述の実施態様を参照すると、別の可能な実施態様では、端末デバイスは、外部接続デバイスのマーク情報を受信するように構成されている受信ユニットをさらに含むことができ、決定ユニットは、外部接続デバイスのマーク情報があらかじめ記憶されたマーク情報と同じであるかどうかを決定するように具体的には構成されており、外部接続デバイスは、外部接続デバイスのマーク情報があらかじめ記憶されたマーク情報と同じであるときに、セキュリティ・デバイスであり、または外部接続デバイスは、外部接続デバイスのマーク情報があらかじめ記憶されたマーク情報と異なるときに、セキュリティ・デバイスではない。
第6の態様または前述の可能な実施態様を参照すると、別の可能な実施態様では、端末デバイスは、ホールデバイスによって生成されたホール切断イベントに基づいて外部接続デバイスへの接続を解除するように構成されている接続解除ユニットをさらに含むことができる。
第6の態様または前述の可能な実施態様を参照すると、別の可能な実施態様では、端末デバイスは、端末デバイスが外部接続デバイスに接続したときに記憶されたペアリング情報を削除するように構成されている削除ユニットをさらに含むことができ、ペアリング情報は、外部接続デバイスのアドレス情報、外部接続デバイスのサービスタイプ、端末デバイスが外部接続デバイスに接続したときに使用された接続キーのうち少なくとも1つを含む。
第6の態様または前述の可能な実施形態を参照すると、別の可能な実施態様では、トリガ信号はホール信号である。
第6の態様または前述の可能な実施態様を参照すると、別の可能な実施態様では、無線通信プロトコルはBluetoothプロトコルであり、処理ユニットは、具体的には、ホールイベントに基づいてBluetoothスイッチをオンにし、Bluetooth発見可能状態に移行するか、またはホールイベントに基づいてBluetooth発見可能状態に移行するか、もしくはホールイベントに基づいてBluetoothスイッチをオンにするように構成されている。
この出願の実施形態の第7の態様によれば、端末デバイスが提供される。端末デバイスは、ホールデバイスを含むか、またはホールデバイスに接続する。端末デバイスは、ホールデバイスによって生成されたホール切断イベントに基づいて外部接続デバイスへの無線接続を解除するように構成されている接続解除ユニットを含み得る。
この出願の実施形態の第8の態様によれば、外部接続デバイスが提供される。外部接続デバイスがホールデバイスを含むか、または外部接続デバイスがホールデバイスに接続する。外部接続デバイスは、処理ユニット、送信ユニット、および接続ユニットを含み得る。
処理ユニットは、ホールデバイスによって生成されたホールイベントに基づいて接続予定状態に移行するように構成されており、接続予定状態は、外部接続デバイスが無線通信プロトコルを用いて端末デバイスとの接続を確立することができる状態であり、送信ユニットは、トリガ信号を送信し、端末デバイスがトリガ信号に基づいて接続予定状態に移行することを可能にするように構成されており、接続ユニットは、無線通信プロトコルを用いて端末デバイスへの接続を確立するように構成されている。
第8の態様を参照すると、可能な実施態様では、外部接続デバイスは、ホールデバイスによって生成されたホール切断イベントに基づいて端末デバイスへの接続を解除するように構成されている接続解除ユニットをさらに含み得る。
第8の態様または前述の可能な実施態様を参照すると、別の可能な実施態様では、処理ユニットは、ホールイベントに基づいて、ペアリング・スイッチをオンにし、Bluetooth発見可能状態に移行するか、またはホールイベントに基づいてBluetooth発見可能状態に移行するか、もしくはホールイベントに基づいてペアリング・スイッチをオンにするように具体的には構成されている。
この出願の実施形態の第9の態様によれば、端末デバイスが提供される。端末デバイスは、処理ユニットおよび接続ユニットを含み得る。
処理ユニットが、第1の無線通信プロトコルを用いて外部接続デバイスを発見し、接続予定状態に移行するように構成されており、接続予定状態は、端末デバイスが第2の無線通信プロトコルを用いて外部接続デバイスへの接続を確立することができる状態であり、第1の無線通信プロトコルの信号カバレッジ領域は第2の無線通信プロトコルの信号カバレッジ領域と異なり、外部接続デバイスは接続予定状態にあり、接続ユニットは、第2の無線通信プロトコルを用いて外部接続デバイスへの接続を確立するように構成されている。
この出願の実施形態の第10の態様によれば、端末デバイスが提供される。端末デバイスは、ホールデバイスを含むか、またはホールデバイスに接続する。端末デバイスは、少なくとも1つのプロセッサおよびメモリを含み得る。メモリは、コンピュータ・プログラムを記憶するように構成されており、コンピュータ・プログラムが少なくとも1つのプロセッサによって実行されると、第2の態様または第2の態様の可能な実施態様のいずれか1つにおけるペアリング方法が実施される。
具体的には、プロセッサは、ホールデバイスによって生成されたホールイベントに基づいて、接続予定状態に移行することであって、接続予定状態が、端末デバイスが無線通信プロトコルを用いて外部接続デバイスへの接続を確立することができる状態である、移行することと、トリガ信号を送信し、外部接続デバイスがトリガ信号に基づいて接続予定状態に移行することを可能にすることと、無線通信プロトコルを用いて外部接続デバイスへの接続を確立することと、を行うように構成されている。
第10の態様を参照すると、可能な実施態様では、無線通信プロトコルはBluetoothプロトコルであり、プロセッサは、外部接続デバイスがセキュリティ・デバイスであるときに、ジャスト・ワークス方式で外部接続デバイスから接続キーを要求するようにさらに構成されている。これにより、ユーザがペアリング・コードを手動で入力することを防止し、ペアリングおよび接続の処理を簡潔にする。
第10の態様または前述の可能な実施態様を参照すると、別の可能な実施態様では、無線通信プロトコルはBluetoothプロトコルであり、プロセッサは、端末デバイスによって、外部接続デバイスがセキュリティ・デバイスでないときに、リンクキー方式で外部接続デバイスから接続キーを要求するようにさらに構成されている。これにより、デバイス接続のセキュリティが確保する。
第10の態様または前述の可能な実施態様を参照すると、別の可能な実施形態では、プロセッサは、外部接続デバイスがセキュリティ・デバイスであるかどうかを決定するようにさらに構成されている。
第10の態様または前述の可能な実施形態を参照すると、別の可能な実施形態では、プロセッサは、外部接続デバイスのマーク情報を受信するようにさらに構成されている。この場合、プロセッサは、外部接続デバイスのマーク情報があらかじめ記憶されたマーク情報と同じであるかどうかを決定するように具体的には構成されており、外部接続デバイスは、外部接続デバイスのマーク情報があらかじめ記憶されたマーク情報と同じであるときに、セキュリティ・デバイスであり、または外部接続デバイスは、外部接続デバイスのマーク情報があらかじめ記憶されたマーク情報と異なるときに、セキュリティ・デバイスではない。
第10の態様または前述の可能な実施形態を参照すると、別の可能な実施形態では、プロセッサは、ホールデバイスによって生成されたホール切断イベントに基づいて、外部接続デバイスへの接続を解除するようにさらに構成されている。これは、アンプラグおよび切断を実施する。
第10の態様または前述の可能な実施態様を参照すると、別の可能な実施態様では、プロセッサは、端末デバイスが外部接続デバイスに接続されるときに記憶されたペアリング情報を削除するようにさらに構成されており、ペアリング情報は、外部接続デバイスのアドレス情報、外部接続デバイスのサービスタイプ、および端末デバイスが外部接続デバイスに接続されるときに使用された接続キーのうちの少なくとも1つを含む。
第10の態様または前述の可能な実施態様に関して、別の可能な実施形態では、トリガ信号はホール信号である。
第10の態様または前述の可能な実施態様を参照すると、別の可能な実施態様では、無線通信プロトコルはBluetoothプロトコルであり、プロセッサは、端末デバイスによって、ホールイベントに基づいて、Bluetoothスイッチをオンにし、Bluetooth発見可能状態に移行するか、または端末デバイスによって、ホールイベントに基づいてBluetooth発見可能状態に移行するか、もしくは端末デバイスによって、ホールイベントに基づいてBluetoothスイッチをオンにするように具体的に構成されている。
代替的には、メモリは、コンピュータ・プログラムを記憶するように構成されており、コンピュータ・プログラムが少なくとも1つのプロセッサによって実行されると、第3の態様におけるペア解除方法が実施されるようにする。
具体的には、プロセッサは、ホールデバイスによって生成されたホール切断イベントに基づいて、外部接続デバイスへの無線接続を解除するように構成されている。
代替的には、メモリは、コンピュータ・プログラムを記憶するように構成されており、コンピュータ・プログラムが少なくとも1つのプロセッサによって実行されると、第5の態様におけるペア解除方法が実施されるようにする。
具体的には、プロセッサは、第1の無線通信プロトコルを用いて外部接続デバイスを発見し、接続予定状態に移行するように構成されており、接続予定状態は、端末デバイスが第2の無線通信プロトコルを用いて外部接続デバイスへの接続を確立することができる状態であり、第1の無線通信プロトコルの信号カバレッジ領域は第2の無線通信プロトコルの信号カバレッジ領域と異なり、外部接続デバイスは接続予定状態にあり、端末デバイスは、第2の無線通信プロトコルを用いて外部接続デバイスへの接続を確立する。
この出願の第11の態様によれば、外部接続デバイスが提供される。外部接続デバイスがホールデバイスを含むか、または外部接続デバイスがホールデバイスに接続する。外部接続デバイスは、少なくとも1つのプロセッサおよびメモリを含む。メモリは、コンピュータ・プログラムを記憶するように構成されており、コンピュータ・プログラムが少なくとも1つのプロセッサによって実行されると、第4の態様または第4の態様の可能な実施態様のいずれか1つにおけるペアリング方法が実施される。
具体的には、プロセッサは、ホールデバイスによって生成されたホールイベントに基づいて、接続予定状態に移行することであって、接続予定状態は、外部接続デバイスが無線通信プロトコルを用いて端末デバイスへの接続を確立することができる状態である、移行することと、トリガ信号を送信し、端末デバイスがトリガ信号に基づいて接続予定状態に移行することを可能にする、送信することと、無線通信プロトコルを用いて端末デバイスへの接続を確立することと、を行うように構成されている。
第11の態様を参照すると、可能な実施態様において、プロセッサは、ホールデバイスによって生成されたホール切断イベントに基づいて、端末デバイスへの接続を解除するようにさらに構成されている。これは、アンプラグおよび切断を実施する。
第11の態様または前述の可能な実施態様を参照すると、別の可能な実施態様では、プロセッサは、ホールイベントに基づいてペアリング・スイッチをオンにし、Bluetooth発見可能状態に移行するか、またはホールイベントに基づいてBluetooth発見可能状態に移行するか、もしくはホールイベントに基づいてペアリング・スイッチをオンにするように具体的には構成されている。
この出願の実施形態の第12の態様によれば、コンピュータ記憶媒体が提供される。コンピュータ記憶媒体はコンピュータ・プログラムを記憶する。コンピュータ・プログラムがプロセッサによって実行されると、第2の態様もしくは第2の態様の可能な実施態様のいずれかにおけるペアリング方法が実施されるか、第3の態様のペアリング解除方法が実施されるか、または第5の態様のペアリング方法が実施される。
この出願の実施形態の第13の態様によれば、コンピュータ記憶媒体が提供される。コンピュータ記憶媒体はコンピュータ・プログラムを記憶する。コンピュータ・プログラムがプロセッサによって実行されると、第4の態様または第4の態様の可能な実施態様のいずれかにおけるペアリング方法が実施される。
この出願の実施形態の第14の態様によれば、コンピュータ・プログラム製品が提供される。コンピュータ・プログラム製品がコンピュータ上で実行されると、コンピュータは、第2の態様もしくは第2の態様の可能な実施態様のいずれか1つにおけるペアリング方法を実行するか、第3の態様におけるペアリング解除方法を実施するか、または第5の態様におけるペアリング方法を実施することが可能にされる。
この出願の実施形態の第15の態様によれば、コンピュータ・プログラム製品が提供される。コンピュータ・プログラム製品がコンピュータ上で実行されると、コンピュータは、第4の態様または第4の態様の可能な実施態様のいずれか1つにおけるペアリング方法を実行することが可能にされる。
この出願の実施形態の第16の態様によれば、少なくとも1つのプロセッサおよびメモリを含むチップ・システムが提供される。
メモリは、コンピュータ・プログラムを記憶するように構成されており、コンピュータ・プログラムが少なくとも1つのプロセッサによって実行されると、第2の態様もしくは第2の態様のうちの可能な実施態様のいずれか1つにおけるペアリング方法が実施されるか、第3の態様のペアリング解除方法が実施されるか、または第5の態様のペアリング方法が実施されて、チップ・システムが配置された端末デバイスが外部接続デバイスへの無線接続を確立することを可能にするようにする。
この出願の一実施形態によるBluetoothアーキテクチャの概略図である。 この出願の一実施形態によるシナリオの概略図である。 この出願の一実施形態によるデバイスのディスプレイインターフェースの第1の概略図である。 この出願の一実施形態による動作の第1の概略図である。 この出願の一実施形態によるデバイスのディスプレイインターフェースの第2の概略図である。 この出願の一実施形態によるデバイスのディスプレイインターフェースの第3の概略図である。 この出願の一実施形態による動作の第2の概略図である。 この出願の一実施形態によるシステム・アーキテクチャの簡略概略図である。 この出願の一実施形態によるタブレット・コンピュータの概略構成図である。 この出願の一実施形態によるBluetoothキーボードの概略構成図である。 この出願の一実施形態によるペアリング方法の概略フローチャートである。 この出願の一実施形態による別のペアリング方法の概略フローチャートである。 この出願の一実施形態による端末デバイスと外部接続デバイスとの間の接続の第1の概略図である。 この出願の一実施形態による端末デバイスと外部接続デバイスとの間の接続の第2の概略図である。 この出願の一実施形態による、デバイスのディスプレイインターフェースの第4の概略図である。 この出願の一実施形態によるデバイスのディスプレイインターフェースの第5の概略図である。 この出願の一実施形態によるデバイスのディスプレイインターフェースの第6の概略図である。 この出願の一実施形態によるデバイスのディスプレイインターフェースの第7の概略図である。 この出願の一実施形態によるデバイスのディスプレイインターフェースの第8の概略図である。 この出願の一実施形態によるデバイスのディスプレイインターフェースの第9の概略図である。 この出願の一実施形態によるデバイスのディスプレイインターフェースの第10の概略図である。 この出願の一実施形態による動作の第3の概略図である。 この出願の一実施形態による、デバイスのディスプレイインターフェースの第11の概略図である。 この出願の一実施形態によるペアリング解除方法の概略フローチャートである。 この出願の一実施形態による、デバイスのディスプレイインターフェースの第12の概略図である。 この出願の一実施形態によるデバイスのディスプレイインターフェースの第13の概略図である。 この出願の一実施形態によるアプリケーションシナリオの第1の概略図である。 この出願の一実施形態によるアプリケーションシナリオの第2の概略図である。 この出願の一実施形態による別のペアリング方法の概略フローチャートである。 この出願の一実施形態による端末デバイスの概略構成図である。 この出願の一実施形態による別の端末デバイスの概略構成図である。 この出願の一実施形態による別の端末デバイスの概略構成図である。 この出願の一実施形態による外部接続デバイスの概略構成図である。 この出願の一実施形態による、別の外部接続デバイスの概略構成図である。
一般に、Bluetooth機能を有する外部接続デバイスと端末デバイスとの間でデータ伝送を行う前に、Bluetooth機能を有する外部接続デバイスが端末デバイスとペアリングし、これに接続する必要がある。様々なアプリケーション間の相互運用を実施するために、Bluetoothスペシャル・インタレスト・グループ(Bluetooth Special Interest Group、SIG)がBluetoothの技術仕様を策定している。
Bluetoothの技術仕様は、コア・プロトコル(protocol)とアプリケーション・プロファイル(profile)が含む。コア・プロトコルは、最下位の4つのレイヤ(Layer)、1つの基本サービス・ディスカバリ・プロトコル(Service Discover Protocol、SDP)、およびBluetoothプロトコル・スタック内のすべてのアプリケーション・プロファイルの基本一般アクセス・プロファイル(General Access Profile、GAP)を含む。コア・プロトコルは、Bluetoothプロトコル・スタックに不可欠である。
コア・プロトコルに加えて、Bluetoothの技術仕様は、一部の他のアプリケーション・レイヤ・サービスおよびプロトコル、例えば、アプリケーション・レイヤ・プロファイルを含む必要がある。相互運用可能なリモートデバイスは同じプロトコル・スタックを使用する必要があり、異なるアプリケーションは異なるプロトコル・スタックを必要とする。すべてのアプリケーションがすべてのプロトコルを使用する必要があるわけではなく、プロトコル・スタックの1つ以上のレイヤのみが使用され得る。しかしながら、全てのアプリケーションは、Bluetoothの技術仕様におけるデータリンク・レイヤと物理レイヤを使用する必要がある。
Bluetoothアーキテクチャが図1Aに示されている。Bluetoothアーキテクチャでは、無線周波数ユニット、すなわち、Bluetooth無線周波数(Blue Radio)ユニットは、主にデータと音声を送信および受信することを担当し、短距離かつ低電力消費によって特徴付けられる。
ベースバンドまたはリンク制御ユニット(Baseband Link Controller、LC)は、主に、無線周波数信号とディジタルまたは音声信号との間の相互変換を実行し、ベースバンド・プロトコルと別の下位レイヤとの間の接続の手順を実施する。
リンク管理プロトコル(Link Manager protocol、LMP)は、Bluetoothプロトコル・スタックのデータリンク・レイヤ・プロトコルである。リンク管理ユニットは、Bluetoothデバイス間の通信を担当し、リンクの確立、検証、設定等の動作を実施する。
ホスト・コントローラ・インターフェース・プロトコル(Host Controller Interface Protocol、HCI)ファームウェア(Firmware)は、主に、HCIコマンドの形式で、Bluetoothハードウェアのベースバンド・コントローラ、リンク・マネージャ、ハードウェア・ステータス・レジスタ、コントロール・レジスタ、およびイベント・レジスタにアクセスする能力を提供します。
HCIは、Bluetoothシステムにおける論理リンク制御および適応プロトコル・レイヤとリンク管理プロトコル・レイヤとの間のプロトコルである。HCIは、リンク・マネージャにアクセスするための統一インターフェースと、ベースバンドにアクセスする統一された方法で上位レイヤ・プロトコルを提供する。
論理リンク制御および適応プロトコル(Logical Link Control and Adaptation Protocol、L2CAP)は、上位レイヤ・プロトコルのためのベースバンド・プロトコルを遮蔽する適応プロトコルであり、ベースバンド・プロトコルの上に位置する。L2CAPはデータリンク・レイヤに属し、プロトコル多重化、セグメンテーションおよび再構築、サービス品質(Quality Of Service、QoS)伝送、およびグループ抽象化などの機能を完了するために、コネクション指向およびコネクションレスのデータサービスを上位レイヤに提供する。
無線周波数通信プロトコル(Radio Frequency Communications Protocol、RFCOMM)は、データ信号線および非データ信号線に対するエミュレーションを含む、シリアルポートエミュレーションAPI(Serial Emulation API)のためのエミュレーションを提供する。無線周波数通信プロトコルは、2つのデバイス間で複数のシリアルポートをエミュレートすることができるだけでなく、複数のデバイス間で複数のシリアルポートのエミュレーションをサポートすることもできる。追加的に、RFCOMMはモデムのためのエミュレーションをさらに提供します。
SDPは、Bluetooth技術フレームワークにおける重要なレイヤである。SDPは、すべてのアプリケーション・モデルの基本であり、Bluetoothアプリケーション・モデルの実施態様は、いくつかのサービスを使用した結果である。Bluetooth無線通信システムでは、Bluetoothリンク上に確立された任意の2つ以上のデバイスがいつでも互いに通信を開始し得る。したがって、静的な設定だけでは不十分である。SDPは、これらのサービス・ロケーションの動的マナーを決定し、デバイス情報およびサービスタイプの動的問合せをサポートし、必要なサービスに対応する通信チャネルを確立するようにする。
オブジェクト交換プロトコル(Object Exchange Protocol、OBEX)は、赤外線データリンク上のデータオブジェクト交換のために赤外線データ協会(infrared data association、IrDA)によって定式化されたセッション・レイヤ・プロトコルである。BluetoothSIGはこのプロトコルを使用する。したがって、赤外線リンクに戻づいたオリジナルのOBEXアプリケーションは、容易にBluetoothに移行したり、赤外線リンクとBluetoothとの間で切り替わったりし得る。OBEXは効率的なバイナリプロトコルであり、簡単で自発的な方式でオブジェクトを交換する。
例えば、図1に示されるように、Bluetoothアーキテクチャに基づいて、ユーザがBluetoothキーボードとタブレット・コンピュータを使用して文字を入力する前に、Bluetoothキーボードはタブレット・コンピュータとペアリングし、これに接続する必要がある。
一例では、Bluetoothキーボードがマンマシン相互作用デバイス(Human Interface Device、HID)プロトコルを用いてタブレット・コンピュータとペアリングし、これに接続するプロセスは、以下のステップ1からステップ7を含む。
ステップ1:図2に示されるように、タブレット・コンピュータがロック解除状態にあるときに、ユーザは、タブレット・コンピュータの設定インターフェース201上のタブレット・コンピュータのBluetoothスイッチ202をオンにする。この場合、タブレット・コンピュータは、プライマリ・デバイスとして使用することができ、Bluetooth走査状態に移行し、比較的高速で周波数ホッピングを実行し、セカンダリ・デバイスをページングする。
追加的に、ユーザは、Bluetoothキーボードのペアリング・スイッチ(例えば、独立して配置されたペアリング・スイッチ、プッシュキー、Fnキー+Bluetooth識別子を有するキー、または電源スイッチ)を押して、Bluetoothキーボードがペアリングモードに移行することを可能にする。すなわち、セカンダリ・デバイスとして使用されるBluetoothキーボードは、Bluetooth発見可能状態に移行し、比較的低速で周波数ホッピングを実行し、Bluetoothキーボードの情報をブロードキャストする。この情報は、媒体アクセス制御(Media Access Control、MAC)アドレス、およびBluetoothキーボードによってサポートするデバイスタイプがキーボード・タイプであることを含み得る。例えば、図3に示されるように、ペアリング・スイッチがFnキー+Bluetooth識別子を有するキーであるときに、ユーザは、BluetoothキーボードがBluetooth発見可能状態に移行することを可能にするように、Fnキー301およびBluetooth識別子を有するキー302を同時に押す必要がある。
この出願のこの実施態様においては、タブレット・コンピュータがプライマリ・デバイスとして使用され、Bluetoothキーボードがセカンダリ・デバイスとして使用される例のみが説明のために使用されることに留意されたい。実際のアプリケーションでは、代替的には、Bluetoothキーボードがプライマリ・デバイスとして使用されてもよく、タブレット・コンピュータがセカンダリ・デバイスとして使用されてもよい。本明細書において特定の制限は課されない。追加的に、この出願のこの実施形態では、プライマリ・デバイスの周波数ホッピング速度およびセカンダリ・デバイスの周波数ホッピング速度について、プライマリ・デバイスが比較的高速で周波数ホッピングを実行し、セカンダリ・デバイスが比較的低速で周波数ホッピングを実行する例のみが説明のために使用される。本明細書において特定の制限は課されない。
ステップ2:タブレット・コンピュータとBluetoothキーボードが同じ周波数ホッピングパターン(Hopping Pattern)に同期されると、タブレット・コンピュータは、走査を通じて、Bluetoothキーボード(Bluetooth Keyboard)を発見し、図4に示されるように、利用可能なデバイスリスト401を表示する。例えば、図4に示されるように、使用可能なデバイスの名前およびデバイスタイプが表示される。この場合、ユーザは「Bluetoothキーボード」という表示名に対してトリガ操作を実行し得る。
ステップ3:ユーザが「Bluetoothキーボード」という表示名に対してトリガ操作を実行した後、タブレット・コンピュータは、ステップ2でBluetoothキーボードによって返されたMACアドレスに基づいて、Bluetoothキーボードに対してペアリング要求を送信し得る。ペアリング要求を受信した後、Bluetoothキーボードはペアリング要求に応答する。
ステップ4:タブレット・コンピュータが、BluetoothキーボードのMACアドレスに基づいて、Bluetoothキーボードに接続キー要求メッセージを送信する。追加的に、図5に示されるように、Bluetoothキーボードを用いてユーザによる入力を必要とするペアリング・コード文字インターフェース501が表示され、ペアリング・コード文字インターフェース501では、ペアリング・コードは986531である。
ステップ5:図6に示されるように、ユーザは、Bluetoothキーボードでペアリング・コード986531を入力し、エンターキー601を押す。Bluetoothキーボードは、ユーザによって入力されたペアリング・コードをタブレット・コンピュータに返す。Bluetoothキーボードによって返されたペアリング・コードを受信した後、タブレット・コンピュータは文字検証を実行する、すなわち、Bluetoothキーボードによって返されたペアリング・コードがペアリング・コード文字インターフェース501に含まれるペアリング・コードと一致するかどうかを決定する。Bluetoothキーボードによって返されたペアリング・コードがペアリング・コード文字インターフェース501に含まれるペアリング・コードと一致する場合、検証は成功し、Bluetoothキーボードはタブレット・コンピュータとのペアリングを完了する。
ステップ6:タブレット・コンピュータは、サービス・ディスカバリ・プロトコル(Service Discovery Protocol、SDP)サービス要求をBluetoothキーボードに送信して、Bluetoothキーボードによってサポートされるサービスタイプを取得する。SDPサービス要求を受信した後、Bluetoothキーボードは、Bluetoothキーボードによってサポートされるキーボード・サービスタイプをタブレット・コンピュータに返す。Bluetoothキーボードがさらに他のサービスタイプ(例えば、ヒューマン・インターフェース・デバイス(Human Interface Device、HID)、ヘッドセット・プロファイル(Headset Profile、HSP)、メッセージ・アクセス・プロファイル(Message Access Profile、MAP)、電話帳アクセス・プロファイル(Phonebook Access Profile、PBAP)、およびパーソナル・エリア・ネットワーク(Personal Area Networking、PAN)をサポートする場合、Bluetoothキーボードは、Bluetoothキーボードによってサポートされるサービスタイプのリストをタブレット・コンピュータに返し得る。サービスタイプのリストは、Bluetoothキーボードによってサポートされている他のサービスタイプを含む。
ステップ7:タブレット・コンピュータは、ステップ6においてBluetoothキーボードによってサポートされるサービスタイプに基づいて、Bluetoothキーボードに接続要求を送信する。接続要求を受信した後、Bluetoothキーボードは接続要求を確認する。
Bluetoothキーボードとタブレット・コンピュータとの接続が完了する。
ステップ1〜7の完了後、Bluetoothキーボードとタブレット・コンピュータを用いて文字を入力し得る。追加的に、Bluetoothキーボードを用いた文字の入力が終了した後に、ユーザはタブレット・コンピュータとBluetoothキーボードとの接続を解除する必要がある。例えば、ユーザがタブレット・コンピュータの設定インターフェースでタブレット・コンピュータのBluetoothスイッチをオフにするか、またはユーザがタブレット・コンピュータの設定インターフェースで、接続解除される外部接続デバイスの名前、すなわち「Bluetoothキーボード」をタップし、タブレット・コンピュータは、ユーザがBluetoothキーボードへの接続を解除する必要があるかどうかを尋ねるプロンプト・ウィンドウを表示し、ユーザが「確認」キーをタップするか、またはユーザがBluetoothキーボードの電源スイッチをオフにする。
しかしながら、ユーザは、例えば、図2のタブレット・コンピュータのBluetoothスイッチ202をオンにする操作、図3のBluetoothキーボードのペアリング・スイッチを押す操作、図4の接続予定デバイスの名前に対するトリガ操作、図6のBluetoothキーボードを用いたペアリング・コードの入力、およびエンターキー601を押す動作など、Bluetoothキーボードがタブレット・コンピュータとペアリングし、これに接続し、これから接続解除する処理において一連の複雑な操作を実行する必要があることが分かる。Bluetoothキーボードがタブレット・コンピュータとペアリングし、これに接続し、これから接続解除する処理が比較的複雑であり、ユーザが使用するのに不便である。すなわち、プラグアンドプレイ並びにアンプラグ及び接続解除が実施されることができない。
端末デバイスが外部接続デバイスとペアリングし、これに接続し、これから接続解除する処理は、比較的複雑であり、ユーザが使用するのに不便であるという問題を解決するために、この出願の実施形態は、ペアリング方法およびペアリング解除方法を提供する。端末デバイスが外部接続デバイスに近づくと、端末デバイスは自動的に外部接続デバイスへの接続を確立することができ、「1回のタッチで有効化」効果を達成し、端末デバイスが外部接続デバイスから遠く離れていると、端末デバイスは自動的に外部接続デバイスを接続解除することができる。以下は、添付の図面を参照して、この出願の実施形態の実施態様の詳細を説明する。
図7は、この出願の実施形態に適用可能なシステム・アーキテクチャの簡略化された概略図である。図7に示されるように、システム・アーキテクチャは、端末デバイス701および外部接続デバイス702を含み得る。
端末デバイス701は、無線通信プロトコルを用いて外部接続デバイス702への接続の確立をサポートするデバイスである。具体的な実施態様では、端末デバイス701は、デスクトップ・コンピュータ、ラップトップ・コンピュータ、タブレット・コンピュータ、ハンドヘルド・コンピュータ、携帯電話、ノートブック・コンピュータ、ウルトラモバイル・パーソナルコンピュータ(Ultra−mobile Personal Computer、UMPC)、ネットブック、セルラー電話、パーソナル・デジタル・アシスタント(Personal Digital Assistant、PDA)、テレビジョン・セット、VRデバイス、ARデバイス等であり得る。
端末デバイス701がタブレット・コンピュータである例が図7に示される。
外部接続デバイス702は、無線通信プロトコルを用いて端末デバイス701への接続の確立をサポートするデバイスである。特定の実施態様では、外部接続デバイス702は、ウェアラブル・デバイス、スマートグラス、スマートウオッチ、キーボード、ステレオ、プリンタ、スマート・ホーム・デバイス、ビークル、ビークル搭載ツール、インクケース、イヤホン、リストバンド等であり得る。端末デバイス701および外部接続デバイス702は、互換性がある。スマート・ホーム・デバイスは、冷水機、エアコン、冷蔵庫等であり得る。外部接続デバイス702がキーボードである例が図7に示される。
この出願のこの実施態様において、端末デバイス701と外部接続デバイス702との間の距離は、第1の条件を満たす。すなわち、端末デバイス701が外部接続デバイス702に接近すると、端末デバイス701と外部接続デバイス702の両方が、無線通信プロトコルを用いて接続を確立できる状態に自動的に移行することができ、ユーザは、端末デバイス701と外部接続デバイス702に対して何らかの操作を行う必要がない。さらに、無線通信プロトコルを用いて接続を自動的に確立することができ、プラグアンドプレイ効果を達成する。例えば、無線通信プロトコルがBluetoothプロトコルである場合、端末デバイス701が外部接続デバイス702に接近すると、端末デバイス701は自動的にBluetoothスイッチをオンにし、プライマリ・デバイスとしてBluetooth走査状態に移行することができ、外部接続デバイス702は自動的にペアリング・スイッチをオンにし、セカンダリ・デバイスとしてBluetooth発見可能状態に移行することができる。
無線通信プロトコルを用いて接続を確立できる状態に自動的に移行するように端末デバイス701および外部接続デバイス702をトリガするための手段は、端末デバイス701および外部接続デバイス702に「ホールデバイス−磁石」デバイスペアを配置すること、端末デバイス701および外部接続デバイス702に近接センサを配置すること、または、端末デバイス701および外部接続デバイス702に近距離無線通信(Near Field Communication、NFC)ラベルなどの近接検出モジュールを配置することであり得る。確かに、端末デバイス701および外部接続デバイス702は、代替的には、端末デバイス701によってibeconをブロードキャストする方式でトリガされて、無線通信プロトコルを用いて接続を確立できる状態に自動的に移行してもよい。無線通信プロトコルを用いて接続を確立できる状態に自動的に移行するように端末デバイス701および外部接続デバイス702をトリガするための手段は、本明細書では特に限定されない。
端末デバイス701が外部接続デバイス702への接続を確立するときに使用される無線通信プロトコルは、ワイヤレス・フェリディティ(wireless fidelity、Wi−Fi)プロトコル、ブルートゥース(Bluetooth)プロトコル、ZigBeeプロトコル、NFCプロトコル等であり得る。本明細書において特定の制限は課されない。Bluetoothプロトコルは、HIDプロトコル、HSPプロトコル、MAPプロトコル等であり得る。
追加的に、無線通信プロトコルを用いて接続を確立できる状態に自動的に移行するように端末デバイス701および外部接続デバイス702をトリガするための手段は、第1の無線通信プロトコルを用いて端末デバイス701および外部接続デバイス702をトリガして、第2の無線通信プロトコルを用いて接続が確立できる状態に自動的に移行させることができ、端末デバイス701が第2の無線通信プロトコルを用いて外部接続デバイス702への接続を確立するようにし、第1の無線通信プロトコルの信号カバレッジ領域が第2の無線通信プロトコルの信号カバレッジ領域よりも大きい。例えば、第1の無線通信プロトコルはWi−Fiプロトコルであり、第2の無線通信プロトコルはBluetoothプロトコルである。第2の無線通信プロトコルを用いて接続を確立できる状態に移行するように、言い換えると、互いを発見するように端末デバイス701および外部接続デバイス702をトリガするために使用される第1の無線通信プロトコルは、Wi−Fiプロトコル、Bluetoothプロトコル、ZigBeeプロトコル、NFCプロトコルなどであり得る。本明細書において特定の制限は課されない。
この出願のこの実施形態では、無線通信プロトコルを用いて接続が確立できる状態に自動的に移行するように端末デバイス701をトリガするための手段は、代替的には、接続を確立する端末デバイス701および外部接続デバイス702が互いを発見できる限り、無線通信プロトコルを用いて接続を確立できる状態に自動的に移行するように外部接続デバイス702をトリガするための手段とは異なることがあることに留意されたい。例えば、無線通信プロトコルを用いて接続が確立できる状態に自動的に移行するように端末デバイス701をトリガするための手段は、端末デバイス701にホールデバイスを配置し、外部接続デバイス702に磁石を配置することであり、無線通信プロトコルを用いて接続が確立できる状態に自動的に移行するように外部接続デバイス702をトリガするための手段は、端末デバイス701に近接センサを配置することである。
例えば、端末デバイス701は、Bluetoothプロトコルを用いて外部接続デバイス702への接続を確立する。この場合、「ホールデバイス−磁石」デバイスペアは、それぞれ、あらかじめ、端末デバイス701および外部接続デバイス702に配置され得る。一般に、端末デバイス701と外部接続デバイス702との距離が5センチメートル(cm)以下である場合、ホールデバイスは、デバイス・プロセッサに信号を送信し、端末デバイス701と外部接続デバイス702の両方が、Bluetoothプロトコルを用いて接続を確立できる状態に自動的に移行することができる。さらに、Bluetoothプロトコルを用いて、ペアリングおよび接続が自動的に完了することがある。
別の例として、端末デバイス701は、Bluetoothプロトコルを用いて外部接続デバイス702への接続を確立し、近接センサまたは近距離通信(Near Field Communication、NFC)ラベルは、それぞれ、端末デバイス701および外部接続デバイス702にあらかじめ構成されている。端末デバイス701と外部接続デバイス702との間の距離が所定の条件を満たすと、端末デバイス701と外部接続デバイス702の両方が、Bluetoothプロトコルを用いて接続を確立できる状態に自動的に移行することができる。さらに、Bluetoothプロトコルを用いて、ペアリングおよび接続が自動的に完了することがある。
さらに別の例として、端末デバイス701は、Bluetoothプロトコルを用いて外部接続デバイス702への接続を確立する。端末デバイス701と外部接続デバイス702との間の距離が所定の条件を満たすと、代替的に、端末デバイス701は、端末デバイス701と外部接続デバイス702との両方をトリガするibeaconをブロードキャストして、Bluetoothプロトコルを用いて接続を確立できる状態に自動的に移行し得る。さらに、Bluetoothプロトコルを用いて、ペアリングおよび接続が自動的に完了することがある。
さらに、この出願のこの実施形態では、端末デバイス701と外部接続デバイス702との距離が第2の条件を満たすと、すなわち、端末デバイス701が外部接続デバイス702から遠く離れると、端末デバイス701が外部接続デバイス702への接続を自動的に解除することができ、アンプラグおよび切断効果を達成する。
理解を容易にするために、この出願のこの実施態様では、端末デバイス701がタブレット・コンピュータである例が説明のために使用される。以下、添付の図面を参照して、タブレット・コンピュータの各構成要素を具体的に説明する。
図8に示されるように、タブレット・コンピュータは、タッチ画面801、プロセッサ802、メモリ803、電源804、無線周波数(Radio Frequency、RF)回路805、重力センサ806、音声回路807、スピーカ808、マイクロホン809等の構成要素を含み得る。これらの構成要素は、バス用いて接続されてもよいし、直接接続されてもよい。
また、この出願のこの実施形態では、タブレット・コンピュータは、近接検出モジュールをさらに含み得る。例えば、近接検出モジュールは、「ホールデバイス−磁石」デバイスペア、近接センサ、またはNFCラベルである。
当業者であれば、図8に示すタブレット・コンピュータの構造はタブレット・コンピュータについての限定を構成するものではなく、タブレット・コンピュータは、図に示すものよりも多くの構成要素を含んでもよく、いくつかの構成要素を組み合わせてもよく、異なる構成要素展開を有してもよいことを理解し得る。近接検出モジュールは、タブレット・コンピュータが外部接続デバイスに接近すると、無線通信プロトコルを用いて接続を確立できる状態に自動的に移行するようにタブレット・コンピュータと外部接続デバイスの両方をトリガするように構成されている。近接検出モジュールが「ホールデバイス−磁石」デバイスペア810である例が図8に示される。
タッチ・アンド・ディスプレイ・パネルとも呼ばれるタッチ画面801は、タブレット・コンピュータの入出力機能を実施するように構成されており、タッチ画面801上またはその近くでユーザによって行われたタッチ操作(指またはスタイラスのような任意の適切な物体もしくはアクセサリを用いて、タッチ画面801上またはその近くでユーザによって行われる操作など)を収集し、あらかじめ設定されたプログラムに従って対応する接続装置を駆動し得る。タッチ画面801は、ユーザによって入力された情報、またはユーザに提供された情報(例えば、カメラを使用して収集された画像)、およびタブレット・コンピュータの様々なメニューを表示するようにさらに構成され得る。例えば、タッチ画面801は、抵抗型、容量型、赤外線感知型、および超音波型等の種々の型で実施され得る。これは、この出願のこの実施態様において限定されない。タッチ画面801の近くでユーザによって行われる操作は、フローティング・タッチと呼ばれることがある。フローティング・タッチを行うことができるタッチ画面は、容量方式、赤外線感知方式、超音波方式等で実施され得る。
例えば、この出願のこの実施形態では、タッチ画面801は、検出モジュール8011およびディスプレイ・モジュール8012を含み得る。検出モジュール8011は、タッチ画面801上でユーザにより行われたタッチ操作を検出することができ、タッチ操作がタッチ画面801上で行われた後にタッチ画面801によって生成されるパラメータをプロセッサ802に転送することができ(例えば、タッチ画面801が容量型で実施される場合、検出モジュール8011は、タッチ画面801上の変更パラメータをプロセッサ802に転送することができ、変更パラメータは、静電容量値が変化するキャパシタの大きさ、形状、数量、および分布である)、プロセッサ802が、タッチ操作に基づいて対応する処理を行うようにする。ディスプレイ・モジュール8012は、ユーザによって入力された情報、ユーザのためにタブレット・コンピュータによって提供された情報、タブレット・コンピュータのメニュー等を表示し得る。
プロセッサ802は、タブレット・コンピュータの制御センターであり、様々なインターフェースおよびラインを用いてタブレット・コンピュータ全体の全ての構成要素に接続し、メモリ803に記憶されたソフトウェア・プログラムおよび/またはモジュールを動作させ、または実行し、メモリ803に記憶されたデータを呼び出し、タブレット・コンピュータの機能を実行し、データを処理し、タブレット・コンピュータ上の全体的なモニタリングを行うようにする。特定の実施態様では、プロセッサ802は、1つ以上の処理ユニットを含み得る。アプリケーション・プロセッサおよびモデム・プロセッサは、プロセッサ802と統合され得る。アプリケーション・プロセッサは主にオペレーティング・システム、ユーザ・インターフェース、アプリケーション・プログラム等を処理し、モデム・プロセッサは主に無線通信を処理する。前述のモデム・プロセッサは、プロセッサ802に統合されてもよいことが理解され得る。
メモリ803は、データ、ソフトウェア・プログラム、およびモジュールを記憶するように構成され得る。メモリ803は、揮発性メモリ(Volatile Memory)、例えば、ランダム・アクセス・メモリ(Random−Access Memory、RAM)であってもよく、不揮発性メモリ(Non−Volatile Memory)、例えば、読み出し専用メモリ(Read−Only Memory、ROM)、フラッシュメモリ(Flash Memory)、ハード・ディスク・ドライブ(Hard Disk Drive、HDD)またはソリッド・ステート・ドライブ(Solid−State Drive、SSD)であってもよく、前述のタイプのメモリの組み合わせであってもよい。具体的には、メモリ803は、プログラム・コードを記憶し得る。プログラム・コードは、プロセッサ802が、プログラム・コードを実行することによって、この出願の実施形態において提供されるペアリング方法およびペアリング解除方法を実行することを可能にするために使用される。
電源804は、バッテリとすることができ、電源管理システムを用いてプロセッサ802に論理的に接続され、電源管理システムを用いて、充電管理、放電管理、電力消費管理等の機能を実施する。
RF回路805は、呼び出しプロセスにおいて情報を送受信し、または信号を送受信するように構成され得る。特に、RF回路805は、処理のためにプロセッサ802のために受信情報を提供し、プロセッサ802によって生成された信号を送信する。通常、RF回路は、アンテナ、少なくとも1つの増幅器、トランシーバ、結合器、低ノイズ増幅器(Low Noise Amplifier、LNA)、デュプレクサ等を含むが、これらに限定されない。追加的に、RF回路805は、無線通信を介してネットワークおよび別のデバイスとさらに通信し得る。
重力センサ(Gravity Sensor)806は、各方向(一般に、3つの軸)におけるタブレット・コンピュータの加速度の大きさを検出することができ、静止状態において重力の大きさおよび方向を検出することができ、タブレット・コンピュータの姿勢を識別するアプリケーション(例えば、風景モードとポートレイト・モードとの間の画面の切り替え、関連するゲーム、または磁力計の姿勢較正)、振動識別関連機能(例えば、歩数計およびタッピング)等に使用され得る。タブレット・コンピュータは、圧力センサ、光センサ、ジャイロスコープ、気圧計、湿度計、温度計、または赤外線センサのような別のセンサをさらに含み得ることに留意されたい。詳細は本明細書で説明されない。
オーディオ回路807、スピーカ808、およびマイクロホン809は、ユーザとタブレット・コンピュータとの間のオーディオ・インターフェイスを提供し得る。オーディオ回路807は、受信したオーディオ・データから変換された電気信号をスピーカ−808に送信することができ、スピーカ808は、電気信号を出力のための音声信号に変換する。追加的に、マイクロホン809は、収集された音声信号を電気信号に変換し、オーディオ回路807は、電気信号を受信し、電気信号をオーディオ・データに変換し、次いで、オーディオ・データをRF回路805に出力し、オーディオ・データを、例えば別のタブレット・コンピュータに送信するか、またはオーディオ・データをさらなる処理のためにプロセッサ802に出力する。
追加的に、オペレーティング・システムは、前述の構成要素より上で動作する。アプリケーション・プログラムがインストールされ、オペレーティング・システム上で動作することがある。
タブレット・コンピュータは、図示されていないが、Wi−Fiモジュール、Bluetoothモジュール、およびカメラなどの構成要素をさらに含み得る。
Wi−Fiモジュールは、Wi−Fiチップと、Wi−Fiチップのドライバを含むモジュールであり得る。Wi−Fiチップは、無線インターネット標準プロトコルを動作させる機能を有する。Bluetoothモジュールは、Bluetooth機能と一体化したプリント回路基板アセンブリ(Printed Circuit Board Assembly、PCBA)であり、短距離無線通信のために構成されている。
この出願のこの実施形態では、外部接続デバイス702がBluetoothキーボードである例が、説明のために使用される。以下、添付の図面を参照してBluetoothキーボードの各構成要素を具体的に説明する。
図8Aに示されるように、Bluetoothキーボードは、マイクロプログラミングされた制御ユニット(Microprogrammed Control Unit、MCU)811、Bluetoothモジュール812、および電源モジュール813等の構成要素を含み得る。これらの構成要素は、バスを用いて接続されてもよいし、直接接続されてもよい。さらに、この出願のこの実施形態では、Bluetoothキーボードは、近接検出モジュールをさらに含み得る。例えば、近接検出モジュールは、「ホールデバイス−磁石」デバイスペア、近接センサ、またはNFCラベルである。
当業者であれば、図8Aに示されるBluetoothキーボードの構造がBluetoothキーボードについての限定を構成するものではなく、Bluetoothキーボードは、図に示すものよりも多くの構成要素を含んでもよく、いくつかの構成要素を組み合わせてもよく、異なる構成要素展開を有してもよいことを理解し得る。
近接検出モジュールは、Bluetoothキーボードが端末デバイスに接近すると、無線通信プロトコルを用いて接続を確立できる状態に自動的に移行するようにBluetoothキーボードと端末デバイスの両方をトリガするように構成されている。近接検出モジュールが「ホールデバイス−磁石」デバイスペア814である例が図8Aに示される。
MCU811は、Bluetoothキーボードの制御センターであり、様々なインターフェースおよびラインを用いてBluetoothキーボード全体の全ての構成要素に接続する。
Bluetoothモジュール812は、Bluetooth機能と一体化したPCBAであり、短距離無線通信のために構成されている。
電源モジュール813は、バッテリとすることができ、電源管理システムを用いて、充電管理、放電管理、および電力消費管理などの機能を実施する。
図9は、この出願の一実施形態によるペアリング方法のフローチャートである。この方法は、端末デバイスに適用される。端末デバイスは、ホールデバイスを含むか、または端末デバイスは、ホールデバイスに接続する。図9に示されるように、本方法は、以下のステップを含み得る。
S901.端末デバイスは、ホールデバイスによって生成されたホールイベントに基づいて、接続予定状態に移行する。
接続予定状態とは、端末デバイスが無線通信プロトコルを用いて外部接続デバイスへの接続を確立できる状態である。例えば、外部接続デバイスには、あらかじめ磁石が配置されている。端末デバイスと外部接続デバイスが互いに接近すると、端末デバイスのホールデバイスが外部接続デバイスの磁石の接近を検出することができ、端末デバイスのホールデバイスがホールイベントを生成する。この場合、端末デバイスはホールイベントに基づいて接続予定状態に移行する。接続予定状態では、端末デバイスは、無線通信プロトコルを用いて外部接続デバイスへの接続を確立することができる。
S902.端末デバイスはトリガ信号を送信して、外部接続デバイスがトリガ信号に基づいて接続予定状態に移行することを可能にする。
端末デバイスが外部接続デバイスに接近すると、端末デバイスはトリガ信号を送信して、外部接続デバイスも接続予定状態に移行することをトリガする。例えば、トリガ信号はホール信号であり得る。例えば、磁石があらかじめ端末デバイスに配置されることができ、ホールデバイスを外部接続デバイスにあらかじめ配置されることができ、端末デバイスの磁石が外部接続デバイスのホールデバイスに接近するときにホール信号が送信されるようにする、すなわち外部接続デバイスのホールデバイスが端末デバイスのマグネットの接近を検出することができるようにする。この場合、外部接続デバイスのホールデバイスはホールイベントを発生し、外部接続デバイスはホールイベントに基づいて接続予定状態に移行し得る。
別の例では、近接センサが外部接続デバイスに配置されてもよい。端末デバイスが外部接続デバイスに接近すると、外部接続デバイスの近接センサが端末デバイスの接近を検出することができ、外部接続デバイスが接続予定状態にすることをトリガする。
S903.端末デバイスは、無線通信プロトコルを用いて外部接続デバイスへの接続を確立する。
端末デバイスは、端末デバイスと外部接続デバイスの両方が接続予定状態に移行した後、無線通信プロトコルを用いて外部接続デバイスへの接続を確立し得る。
この出願のこの実施形態において提供されるペアリング方法によれば、端末デバイスは、ホールデバイスによって生成されたホールイベントに基づいて自動的に接続予定状態に移行し、トリガ信号を送信して外部接続デバイスも自動的に接続予定状態に移行することをトリガして、端末デバイスが無線通信プロトコルを用いて外部接続デバイスへの接続を確立するようにする。これは、端末デバイスが外部接続デバイスとペアリングし、これに接続するプロセスが比較的複雑であり、ユーザが使用するのに不便であるという問題を解決する。
図10は、この出願の一実施形態による別のペアリング方法のフローチャートである。当業者が理解しやすいように、この出願のこの実施形態において提供されるペアリング方法は、端末デバイスがタブレット・コンピュータであり、外部接続デバイスがBluetoothキーボードであり、タブレット・コンピュータがBluetoothプロトコルを用いてBluetoothキーボードへの接続を確立し、タブレット・コンピュータおよびBluetoothキーボードをトリガしてBluetoothプロトコルを用いて接続を確立できる状態に自動的に移行させるための手段が、タブレット・コンピュータとBluetoothキーボードに「ホールデバイス−磁石」デバイスペアを配置する例を用いて、具体的に説明される。
図10に示されるように、本方法は、以下のステップを含み得る。一例では、ホールデバイスは、具体的にはホールセンサであり得る。「ホールデバイス−磁石」デバイスペアは、タブレット・コンピュータとBluetoothキーボードのペアリング位置にそれぞれ配置される。「ホールデバイス−磁石」デバイスペアには、ホールセンサと磁石を含む。
ペアリング位置は、タブレット・コンピュータとBluetoothキーボードとの間の接続点、または接続点に近い位置である。例えば、図11に示されるように、ホールセンサH1および磁石E1が、タブレット・コンピュータの任意の側面に配置されてもよい(例えば、タブレット・コンピュータの上側、下側、左側、または右側であり、ホールセンサH1および磁石E1がタブレット・コンピュータの下側1101に配置されている例が図11に示されている。)Bluetoothキーボードについては、カードスロット1102がBluetoothキーボードに配置され、ホールセンサH2および磁石E2がカードスロット1102に配置されてもよい。
ホールセンサと磁石の両方ともデバイス内に配置されていることに留意されたい。図11は、タブレット・コンピュータおよびBluetoothキーボード内にホールセンサおよび磁石を配置する位置を示すだけであり、これらのデバイスがデバイスの表面に配置されていることを示すために使用されていない。
デバイス(タブレット・コンピュータとBluetoothキーボード)に「ホールデバイス−磁石」デバイスペアを配置する間、デバイスに配置されたホールセンサと磁石との間の距離は、所与の値(例えば、5cm)よりも大きくてもよい。この値は、デバイス内のホールセンサがデバイス内の磁石を検出できないことを確実にするために、磁石によって生成される磁場強度によって決定される。
S1001.タブレット・コンピュータのホールセンサH1が磁気誘導イベントを検出すると、タブレット・コンピュータのホールセンサH1は、タブレット・コンピュータのプロセッサにホールイベントを報告する。
BluetoothキーボードとTablethコンピュータ用いて文字を入力する必要があると、ユーザは所定の距離内にタブレット・コンピュータとBluetoothキーボードを位置づけ得る。例えば、図12に示されるように、ユーザは、タブレット・コンピュータの下側1101を、Bluetoothキーボードのカードスロット1102に押し込む(引きつける)。この場合、タブレット・コンピュータのホールセンサH1は、Bluetoothキーボードの磁石E2の接近を感知することができ、言い換えると、タブレット・コンピュータのホールセンサH1は、磁石誘導イベントを検出する。タブレット・コンピュータのホールセンサH1は、ホールイベントをタブレット・コンピュータのプロセッサに報告し得る。
追加的に、Bluetoothキーボードにカードスロットが配置されておらず、タブレット・コンピュータの上側、下側、左側、右側のいずれか1つに「ホールデバイス−磁石」デバイスペアが配置されることをユーザに促すように明確なマークが設定されていない場合、図12Aの(a)に示されるように、プロンプト・ウィンドウ1201がタブレット・コンピュータに表示され、ユーザにタブレット・コンピュータの下側をBluetoothキーボードの上側に近づけるように促し、タブレット・コンピュータおよびBluetoothキーボードがBluetoothプロトコルを用いて接続を確立できる状態に移行することをトリガするように構成されている。
カードスロットがBluetoothキーボードに配置されているが、タブレット・コンピュータの上側、下側、左側、右側のいずれか1つに「ホールデバイス−磁石」デバイスペアが配置されることをユーザに促すように明確なマークが設定されていない場合、この場合には、図12Aの(b)に示されるに、タブレット・コンピュータの下側を指す矢印1202がタブレット・コンピュータに表示され、ユーザにタブレット・コンピュータの下側をBluetoothキーボードのカードスロットに近づけるように促し、タブレット・コンピュータおよびBluetoothキーボードがBluethプロトコルを用いて接続を確立できる状態に移行することをトリガするように構成されている。
確かに、イヤホンまたはリストバンドのような別のタイプの外部接続デバイスについては、図12Aの(a)の方法または図12Aの(b)の方法が用いられてもよく、ユーザにタブレット・コンピュータと外部接続デバイスのどの部分を互いに近づけさせるかを促し、タブレット・コンピュータおよび外部接続デバイスがBluetoothプロトコルを用いて接続を確立できる状態に移行することをトリガする。
S1002.タブレット・コンピュータのプロセッサは、タブレット・コンピュータがBluetoothプロトコルを用いて接続を確立できる状態に移行するように制御する。
タブレット・コンピュータのプロセッサがホールイベントを受信した後、タブレット・コンピュータのプロセッサが、タブレット・コンピュータがBluetoothプロトコルを用いて接続を確立できる状態に移行するように制御することは、具体的には3つの可能な実施態様を含み得る。
第1の実施態様では、タブレット・コンピュータのプロセッサは、タブレット・コンピュータがBluetoothスイッチを自動的にオンにするように制御し、タブレット・コンピュータがBluetooth走査状態に移行するように制御する。
第2の実施態様では、Bluetoothスイッチがデフォルトでオンにされると、タブレット・コンピュータのプロセッサは、タブレット・コンピュータがBluetooth走査状態に移行するように制御する。
第3の実施態様では、Bluetooth走査状態がデフォルトで有効になっている場合、タブレット・コンピュータのプロセッサは、タブレット・コンピュータがBluetoothスイッチを自動的にオンにするように制御する。
タブレット・コンピュータがBluetoothプロトコルを用いて接続を確立できる状態に移行した後に、タブレット・コンピュータはプライマリ・デバイスとして使用されることができ、タブレット・コンピュータのBluetoothモジュールは比較的高速で周波数ホッピングを行い、セカンダリ・デバイスをページングする。
S1003.BluetoothキーボードのホールセンサH2が磁気誘導イベントを検出すると、BluetoothキーボードのホールセンサH2は、BluetoothキーボードのMCUにホールイベントを報告する。
例えば、図12に示されるように、ユーザがタブレット・コンピュータの下側1101をBluetoothキーボードのカードスロット1102に押し込む(または引き付ける)と、BluetoothキーボードのホールセンサH2は、タブレット・コンピュータの磁石E1の接近を感知することができ、言い換えると、BluetoothキーボードのホールセンサH2は、磁石誘導イベントを検出する。この場合、BluetoothキーボードのホールセンサH2は、HallイベントをBluetoothキーボードのMCUに報告し得る。
S1004.BluetoothキーボードのMCUは、BluetoothキーボードがBluetoothプロトコルを用いて接続を確立できる状態に移行するように制御する。
BluetoothキーボードのMCUがホールイベントを受信した後に、BluetoothキーボードのMCUが、BluetoothキーボードがBluetoothプロトコルを用いて接続を確立できる状態に移行することは、具体的には3つの可能な実施態様を含み得る。
第1の実施態様では、BluetoothキーボードのMCUは、Bluetoothキーボードがペアリング・スイッチを自動的にオンにするように制御して、Bluetoothキーボードがペアリングモードに移行し、BluetoothキーボードがBluetooth発見可能状態に移行するように制御するようにする。
第2の実施態様では、ペアリング・スイッチがデフォルトでオンになっているときに、BluetoothキーボードのMCUは、BluetoothキーボードがBluetooth発見可能状態に移行するように制御する。
第3の実施態様では、Bluetoothキーボード発見可能状態がデフォルトで有効になっているときに、BluetoothキーボードのMCUは、Bluetoothキーボードがペアリング・スイッチを自動的にオンにするように制御する。
BluetoothキーボードがBluetoothプロトコルを用いて接続を確立できる状態に入った後に、Bluetoothキーボードはセカンダリ・デバイスとして使用されることができ、比較的低速で周波数ホッピングを行い、タブレット・コンピュータに、BluetoothキーボードのMACアドレス、キーボード・マーク、およびBluetoothキーボードによりサポートされるデバイスタイプがキーボード・タイプであることをブロードキャストする。タブレット・コンピュータとBluetoothキーボードが同じホッピングパターンに同期されると、タブレット・コンピュータは走査を通じてBluetoothキーボードを発見する。
この出願のこの実施形態では、ステップS1001、S1002、ステップS1003、S1004の実行シーケンスは存在しないことに留意されたい。すなわち、ステップS1001およびS1002は、ステップS1003およびS1004の前に行われてもよく、ステップS1003およびS1004は、ステップS1001およびS1002の前に行われてもよく、ステップS1001およびS1002とステップS1003およびS1004とは同時に行われてもよい。ステップS1001およびS1002とステップS1003およびS1004の実行シーケンスは、本明細書において特に限定されない。
追加的に、この出願のこの実施形態では、ステップS1001およびS1002が行われる前にタブレット・コンピュータが休眠状態にある場合、この場合、タブレット・コンピュータがBluetoothキーボードに接近すると、タブレット・コンピュータはホールイベントに基づいて、休眠を終了するためにウェイク・アップし得る。同様に、ステップS1001およびS1002が行われる前にBluetoothキーボードが休眠状態にある場合、タブレット・コンピュータがBluetoothキーボードに接近すると、Bluetoothキーボードも休眠からウェイク・アップし得る。
S1005.タブレット・コンピュータのBluetoothモジュールは、BluetoothキーボードのBluetoothモジュールにペアリング要求を送信する。
S1006.BluetoothキーボードのBluetoothモジュールは、タブレット・コンピュータのBluetoothモジュールのペアリング要求に応答する。
S1007.タブレット・コンピュータのプロセッサは、Bluetoothキーボードがセキュリティ・デバイスであるかどうかを決定する。
Bluetoothキーボードがセキュリティ・デバイスであるときに、ステップS1008が行われる。Bluetoothキーボードがセキュリティ・デバイスでないときに、ステップS1009が行われる。
セキュリティ・デバイスは、ユーザによって信頼されるデバイスまたはそのタイプのデバイスであり得ることに留意されたい。本明細書において制限は課されない。
例えば、タブレット・コンピュータのメモリは、セキュリティ・デバイスの専用キーボード・マークをあらかじめ記憶している。タブレット・コンピュータに接近するBluetoothキーボードのキーボード・マークを取得した後に、タブレット・コンピュータは、取得されたキーボード・マークがあらかじめ記憶された専用キーボード・マークと同じであるかどうかを決定し得る。取得されたキーボード・マークが専用キーボード・マークと同じである場合、タブレット・コンピュータに接近するBluetoothキーボードがセキュリティ・デバイスであることを示す。取得されたキーボード・マークが専用キーボード・マークと異なる場合、タブレット・コンピュータに近づくBluetoothキーボードがセキュリティ・デバイスではないことを示す。例えば、専用キーボード・マークが11−00である場合、キーボード・マークが11(例えば、11−22および11−33)であるデバイスのタイプは、セキュリティ・デバイスであること示す。専用キーボード・マークが11―22である場合、キーボード・マークが11―22であるデバイスのタイプは、セキュリティ・デバイスであることを示す。
S1008.タブレット・コンピュータのBluetoothモジュールは、BluetoothキーボードのBluetoothモジュールから、ジャスト・ワークス(Just works)方式で接続キーを要求する。
例えば、タブレット・コンピュータのBluetoothモジュールがBluetoothキーボードのBluetoothモジュールから、ジャスト・ワークス方式で接続キーを要求するプロセスは、タブレット・コンピュータのBluetoothモジュールとBluetoothキーボードのBluetoothモジュールはペアリング機能交換を行い、ペアリング機能交換は、入出力(Input and Output、IO)、アウト・オブ・バンド(Out Of Band、OOB)認証データ可用性、認証要件、鍵サイズ要件、および分散予定送信固有キーを交換するために使用される。IO機能、OOB認証データ可用性、および認証要件に基づき、接続キーをジャスト・ワークス方式で要求することが決定される。
タブレット・コンピュータのBluetoothモジュールは、128ビットの乱数(Mrand)を生成する。BluetoothキーボードのBluetoothモジュールは、128ビットの乱数(Srand)を生成する。
タブレット・コンピュータのBluetoothモジュールは、確認値(Mconfirm)を生成する。BluetoothキーボードのBluetoothモジュールは、確認値(Sconfirm)を生成する。
タブレット・コンピュータのBluetoothモジュールは、MconfirmをBluetoothキーボードのBluetoothモジュールに送信する。Mconfirmを受信した後に、BluetoothキーボードのBluetoothモジュールがSconfirmをタブレット・コンピュータのBluetoothモジュールに送信する。Sconfirmを受信した後に、タブレット・コンピュータのBluetoothモジュールはMrandをBluetoothキーボードのBluetoothモジュールに送信する。
BluetoothキーボードのBluetoothモジュールは受信したMrandに基づいてMconfirm値を計算する。計算で取得されたMconfirm値が、タブレット・コンピュータのBluetoothモジュールから受信したMconfirmと一致しない場合、ペアリング・プロセスは終了する。計算で取得されたMconfirm値が、タブレット・コンピュータのBluetoothモジュールから受信したMconfirmと一致する場合、BluetoothキーボードのBluetoothモジュールは、タブレット・コンピュータのBluetoothモジュールにSrandを送信する。
タブレット・コンピュータのBluetoothモジュールは受信したSrandに基づいてSconfirm値を計算する。計算で取得されたSconfirmの値が、BluetoothキーボードのBluetoothモジュールから受信したSconfirmと一致しない場合、ペアリング・プロセスは終了する。計算で取得されたタブレット・コンピュータのBluetoothキーボードによるSconfirmがBluetoothキーボードのBluetoothモジュールから受信したSconfirmと一致する場合、タブレット・コンピュータのBluetoothモジュールは短期間キー(Short Term key、STK)を計算する。暗号化が有効にされた後に、STKはリンク暗号化のために使用され得る。
この出願のこの実施態様では、単に中国語で「ダイレクト・ワーク」としてジャストワークを説明する例に過ぎず、ジャストワークは、代替的には、別の中国語の名前で説明されてもよいことに留意されたい。本明細書において制限は課されない。
S1009.タブレット・コンピュータのBluetoothモジュールは、BluetoothキーボードのBluetoothモジュールから、接続キー(Link Key)方式で接続キーを要求する。
タブレット・コンピュータに接近するBluetoothキーボードがセキュリティ・デバイスでない場合、タブレット・コンピュータのBluetoothモジュールは、Bluetoothキーボードから、リンクキー方式(Pass Entry)方式で接続キーを要求し得る。
例えば、タブレット・コンピュータのBluetoothモジュールは、BluetoothキーボードのBluetoothモジュールに接続キー要求メッセージを送信し、タブレット・コンピュータのディスプレイは、Bluetoothキーボードを用いてユーザによって入力される必要のあるペアリング・コードを表示する。ユーザはBluetoothキーボードを用いてペアリング・コードを入力し、エンターキーを押す。BluetoothキーボードのBluetoothモジュールは、ユーザによって入力されたペアリング・コードをタブレット・コンピュータのBluetoothモジュールに返す。タブレット・コンピュータのBluetoothモジュールがペアリング・コードを受信した後、タブレット・コンピュータのプロセッサは受信したペアリング・コードを検証する。検証に成功した場合、Bluetoothキーボードはタブレット・コンピュータとのペアリングを完了する。検証に失敗した場合、Bluetoothキーボードはタブレット・コンピュータとペアリングに失敗する。
Bluetoothキーボードがタブレット・コンピュータとのペアリングを完了した場合、ステップS1010〜S1013がさらに実行され得る。
S1010.タブレット・コンピュータのBluetoothモジュールは、BluetoothキーボードのBluetoothモジュールにSDPサービス要求を送信する。
S1011.BluetoothキーボードのBluetoothモジュールは、Bluetoothキーボードによってサポートされるキーボード・サービスタイプをタブレット・コンピュータのBluetoothモジュールに返す。
S1012.タブレット・コンピュータのBluetoothモジュールは、BluetoothキーボードのBluetoothモジュールに接続要求を送信する。
S1013.BluetoothキーボードのBluetoothモジュールは、タブレット・コンピュータのBluetoothモジュールに接続確認を返す。
前述のステップS1001〜S1013が行われた後に、タブレット・コンピュータは、Bluetoothキーボードとのペアリングおよび接続を完了する。この場合、ユーザは、Bluetoothキーボードおよびタブレット・コンピュータを用いて文字を入力することができる。
前述のステップS1001〜S1013を行うプロセスにおいて、図13に示されるように、タブレット・コンピュータのディスプレイは、接続プロンプトウィンドウ1301を表示して、タブレット・コンピュータとBluetoothキーボードとの間に接続が確立されていることをユーザに促してもよい。
さらに、ステップS1001〜S1013が行われ、タブレット・コンピュータがBluetoothキーボードとのペアリングを完了した後、図14に示されるように、タブレット・コンピュータのディスプレイは、接続成功プロンプトウィンドウ1401を表示して、タブレット・コンピュータとBluetoothキーボードが接続に成功したことをユーザに促してもよい。さらに、任意で、図14に示されるように、カウントダウン1402が接続成功プロンプトウィンドウ1401に表示されて、カウントダウンが終了したとき(例えば、3秒後)に接続成功プロンプトウィンドウ1401が自動的に閉じることをユーザに促してもよい。
図14Aの(a)に示されるように、前述のステップS1001〜S1013が行われる前に、タブレット・コンピュータが情報チャットインターフェース1403およびソフト・キーボード1404を表示した場合、ステップS1001〜S1013が行われ、タブレット・コンピュータがBluetoothキーボードとのペアリングを完了した後は、タブレット・コンピュータは、図14Aの(b)に示されるように、ソフト・キーボードを自動的に非表示にし、情報チャットインターフェース1403のみを表示する。
図14Bの(a)に示されるように、前述のステップS1001〜S1013が行われる前にタブレット・コンピュータがホーム画面を表示し、ステップS1001〜S1013が行われ、タブレット・コンピュータがBluetoothキーボードとのペアリングを完了した後は、タブレット・コンピュータは、図14Bの(b)に示されるように、自動的にメモ・アプリケーションを開始するか、またはタブレット・コンピュータは、図14Bの(c)に示されるように、Bluetoothキーボードを用いて文字を入力することができるように、ユーザが選択するアプリケーション・リストを表示し、アプリケーション・リストは情報、メモおよびemailを含む。
追加的に、Bluetoothキーボードを用いて文字を入力した後に、ユーザはタブレット・コンピュータとBluetoothキーボードとの間の接続を解除することがある。通常、タブレット・コンピュータとBluetoothキーボードとの間の接続は、以下の複数の方式で解除され得る。
第1の方式では、図15に示されるように、ユーザが、タブレット・コンピュータの設定インターフェース201で、タブレット・コンピュータのBluetoothスイッチ202をオフにする。
第2の方式では、図16の(a)に示されるように、ユーザが、タブレット・コンピュータの設定インターフェース201で、切断される外部接続デバイスの名前、すなわち「Bluetoothキーボード」をタップする。この場合、タブレット・コンピュータは、図16の(b)に示されるように、プロンプトウィンドウ1601を表示し、ユーザがBluetoothキーボードとの接続を解除する必要があるかどうかを尋ねる。ユーザは、「確認」キー1602をタップする。
第3の方式では、図17に示されるように、ユーザが、Bluetoothキーボードの電源スイッチ1701をオフにする。
キーボードを用いて文字を入力した後に、ユーザがタブレット・コンピュータとBluetoothキーボードとの間の接続を解除するために、何らかの操作を行う必要があることが分かる。タブレット・コンピュータとBluetoothキーボードとの間の接続を解除するのを忘れた場合、タブレット・コンピュータとBluetoothキーボードとの間の距離が10m以内であると、Bluetooth接続は常にそのままである。この場合、ユーザがタブレット・コンピュータのソフト・キーボードを使用して文字を入力したい場合、Bluetoothキーボードが現在の入力デバイスであるため、ソフト・キーボードは表示することができない。代替的には、ソフト・キーボードが表示されるが、Bluetoothキーボードが現在の入力デバイスであるため使用することができない。例えば、図17Aに示されるように、ソフト・キーボードが表示された後に、プロンプト情報1702が表示され、Bluetoothキーボードが現在の入力デバイスであり、ソフト・キーボードは使用することができないことをユーザに促す。さらに、アンプラグおよび切断効果は達成することができない。
ユーザが接続を解除することを忘れ、Bluetoothキーボードが現在の入力デバイスであるために、ソフト・キーボードが表示されないか、または表示されるが、使用できないことを回避し、アンプラグおよび切断効果を達成するために、さらに、図18に示されるように、この出願の実施形態は、ペアリング解除方法を提供する。本方法は、以下のステップS1801〜S1805を含み得る。
S1801.タブレット・コンピュータのホールセンサH1が磁石離脱イベントを検出すると、タブレット・コンピュータのホールセンサH1は、タブレット・コンピュータのプロセッサにホール切断イベントを報告する。
Bluetoothキーボードを用いて入力を完了した後、ユーザはBluetoothキーボードからタブレット・コンピュータを切断することができる。例えば、ユーザはBluetoothキーボードのカードスロットからタブレット・コンピュータを取り外す。この場合、タブレット・コンピュータのホールセンサH1は、Bluetoothキーボードの磁石E2の離脱を感知することができ、言い換えると、タブレット・コンピュータのホールセンサH1は、磁石離脱イベントを検出する。タブレット・コンピュータのホールセンサH1は、ホール切断イベントをタブレット・コンピュータのプロセッサに報告し得る。
S1802.タブレット・コンピュータのプロセッサは、タブレット・コンピュータがBluetoothキーボードへの接続を解除するように制御する。
任意で、この出願のこの実施形態では、タブレット・コンピュータのプロセッサが、タブレット・コンピュータがBluetoothキーボードへの接続を解除するように制御する前に、図18Aに示されるように、プロンプトウィンドウ1801が表示されて、ユーザがタブレット・コンピュータとBluetoothキーボードとの間の接続を解除する必要があるかどうかを尋ねる。さらに、任意で、カウントダウン1802がプロンプトウィンドウ1801の「確認」キーに表示されて、カウントダウンが終了したとき(例えば、5秒後)、ユーザがタブレット・コンピュータとBluetoothキーボードとの間の接続を解除することを選択することがデフォルトであることをユーザに促してもよい。
S1803.タブレット・コンピュータのプロセッサは、Bluetoothキーボードとのペアリングに関する情報を削除する。
Bluetoothキーボードとのペアリングに関する情報は、BluetoothキーボードのMACアドレス、接続キー、Bluetoothキーボードのサービスタイプ等を含み得る。
S1804.BluetoothキーボードのホールセンサH2が磁石離脱イベントを検出すると、BluetoothキーボードのホールセンサH2がBluetoothキーボードのMCUにホール切断イベントを報告する。
例えば、ユーザがBluetoothキーボードのカードスロットからタブレット・コンピュータを取り外すと、BluetoothキーボードのホールセンサH2は、タブレット・コンピュータの磁石E1の離脱を感知することができ、言い換えると、BluetoothキーボードのホールセンサH2は、磁石離脱イベントを検出する。BluetoothキーボードのホールセンサH2は、BluetoothキーボードのMCUにホール切断イベントを報告し得る。
S1805.BluetoothキーボードのMCUは、Bluetoothキーボードがタブレット・コンピュータへの接続を解除するように制御する。
Bluetoothキーボードがタブレット・コンピュータへの接続を解除した後、図19に示されるように、タブレット・コンピュータは、接続解除成功プロンプトウィンドウ1901を表示して、タブレット・コンピュータとBluetoothキーボードとの間の接続の解除に成功したことをユーザに促してもよい。さらに、任意で、図19に示されるように、カウントダウン1902が接続解除成功プロンプトウィンドウ1901に表示されて、カウントダウンが終了したとき(例えば、5秒後)に接続解除成功プロンプトウィンドウ1901が自動的に閉じられることをユーザに促してもよい。
ペアリング解除方式では、Bluetoothキーボードとタブレット・コンピュータとの間の接続は、ステップS1801〜S1803のみ、またはステップS1804〜S1805のみを行うことによって解除することができると留意されたい。
この出願のこの実施形態では、Bluetoothキーボードおよびタブレット・コンピュータが再接続されるときの処理手順を簡略化するために、ユーザがBluetoothキーボードを用いて入力を完了した後、Bluetoothキーボードとタブレット・コンピュータとの間の接続を解除する処理においてステップS1803は行われなくてもよく、Bluetoothキーボードとタブレット・コンピュータとの間の接続のみが解除される。
このように、タブレット・コンピュータとBluetoothキーボードを再接続する必要がある場合、タブレット・コンピュータは、ステップS1001〜S1004のみを行うことにより、Bluetoothキーボードとペアリングし、Bluetoothキーボードに接続することができる。
ペアリング情報はクリアされる必要はない。Bluetoothキーボードとタブレット・コンピュータとの間の接続を解除する際に、ステップS1802におけるソフトウェア動作「接続を解除する」は、「HIDプロファイル(HID Profile)を閉じる」に置き換えられて、ペア情報をクリアせずにBluetoothキーボードからの入力の受信を無効にする目的を達成してもよい。また、タブレット・コンピュータとBluetoothキーボードが互いに再度接近した後は、再ペアリングを行わずにペアリングおよび接続を完了することができる。
さらに、任意で、Bluetoothキーボードがタブレット・コンピュータへの接続を確立した後に、タブレット・コンピュータは、Bluetoothキーボードのマーク、例えば、MACアドレスをトラストリストに追加してもよい。トラストリスト内のデバイスがタブレット・コンピュータに再接続する必要があるときに、デバイスは(たとえデバイスがセキュリティ・デバイスでなくても)ジャスト・ワークス方法で直接接続キーを要求してもよい。代替的には、トラストリスト内のデバイスがタブレット・コンピュータに再接続する必要があるときに、デバイスは、タブレット・コンピュータへの接続を直接確立することができ、再ペアリングが行われる必要はない。言い換えると、トラストリスト内のデバイスは、接続プロセスを単純化するために、異なる認証方式で、または異なる暗号化レベルを用いて、タブレット・コンピュータへの接続を確立し得る。
タブレット・コンピュータがBluetoothキーボードとペアリングし、これに接続するプロセスのみが、この出願の前述の実施形態において具体的に説明されていることに留意されたい。この出願の実施形態において提供されるペアリング方法は、別のアプリケーションシナリオにも適用されてもよく、具体的な実施態様プロセスは、前述の実施態様プロセスと同様である。
例えば、第1のシナリオでは、端末デバイスは携帯電話でプライマリ・デバイスとして機能し、外部接続デバイスはプリンタでセカンダリ・デバイスとして機能することが想定される。追加的に、デフォルトでは携帯電話のBluetoothスイッチがオンにされ、デフォルトではプリンタのペアリング・スイッチもオンにされ、携帯電話とプリンタはBluetoothプロトコルを用いて接続を確立することが想定される。
図20に示されるように、近接センサA1は、あらかじめ携帯電話2001に配置されており、近接センサA2も、あらかじめプリンタ2002に配置されている。携帯電話2001内の近接センサA1が物体の接近を検出すると、携帯電話2001はBluetooth走査状態に移行する。プリンタ2002内の近接センサA2が物体の接近を検出すると、プリンタ2002は発見可能状態に移行する。携帯電話2001が検索によってプリンタ2002を検出すると、携帯電話2001はプリンタ2002とペアリングし、これに接続する。
接続が成功した後、携帯電話2001は、プリンタ2002を印刷のために使用し得る。印刷を完了した後、ユーザは、携帯電話2001持ってプリンタ2002から離れることがある。この場合、携帯電話2001とプリンタ2002は自動的に切断される。
第2のシナリオでは、端末デバイスは携帯電話であり、プライマリ・デバイスとして機能し、外部接続デバイスはビークル搭載コンピュータであり、セカンダリ・デバイスとして機能することが想定される。追加的に、デフォルトでは携帯電話のBluetoothスイッチがオンにされ、デフォルトではビークル搭載コンピュータのペアリング・スイッチもオンにされ、携帯電話とビークル搭載コンピュータBluetoothプロトコルを用いての接続が確立することが想定される。
図21に示されるように、「ホールデバイス−磁石」デバイスペアH−S1は、あらかじめ携帯電話2101に配置され、「ホールデバイス−磁石」デバイスペアH−S2も、あらかじめビークル搭載コンピュータ2102にも配置されている。携帯電話2101内のホールセンサが磁石の接近を検出すると、携帯電話2101はBluetooth走査状態に移行する。ビークル搭載コンピュータ2102のホールセンサが磁石の接近を検出すると、ビークル搭載コンピュータ2102は発見可能な状態に移行する。
携帯電話2101が検索によってビークル搭載コンピュータ2102を発見すると、携帯電話2001はビークル搭載コンピュータ2102とペアリングし、これに接続する。接続に成功した後、携帯電話2101は、ビークル搭載コンピュータ2102を用いて、携帯電話にある音楽を再生したり、電話をかけたり等をし得る。
ユーザが車から離れた後、携帯電話2101および車載コンピュータ2102は自動的に切断される。
確かに、端末デバイスおよび外部接続デバイスは、代替的には、接続を自動的に確立するために、別の手段を用いてトリガされてもよく、接続は、Wi−Fiプロトコル、ZigBeeプロトコル等の別の無線通信プロトコルを用いて確立され得る。自動接続および自動接続キャンセルの実施態様プロセスは、上記の実施態様プロセスと同様である。詳細は、ここでは再度説明されない。
この出願のこの実施形態において提供されるペアリング方法によれば、タブレット・コンピュータは、ホールデバイスによって生成されたホールイベントに基づいて、自動的に接続予定状態に移行し、トリガ信号を送信して、Bluetoothキーボードも自動的に接続予定状態に移行するようにトリガし、タブレット・コンピュータが無線通信プロトコルを用いてBluetoothキーボードへの接続を確立するようにする。これは、タブレット・コンピュータがBluetoothキーボードとペアをペアリングし、これに接続するプロセスが比較的複雑であり、ユーザが使用するのに不便であるという問題を解決する。
また、タブレット・コンピュータへの接続を要求するBluetoothキーボードがセキュリティ・デバイスであるときに、タブレット・コンピュータは、ジャスト・ワークス方式でBluetoothキーボードから接続キーを要求する。これにより、ユーザが手動でペアリング・コードを入力することを防ぎ、ペアリングおよび接続プロセスをさらに簡略化し、プラグ・アンド・プレイを実施する。
ユーザがBluetoothキーボードを使用しなくなった後に、タブレット・コンピュータは、ホールデバイスによって生成されたホール切断イベントに基づいて、Bluetoothキーボードへの接続を自動的に解除する。これは、ユーザが接続を解除することを忘れ、Bluetoothキーボードが現在の入力デバイスであるために、ソフト・キーボードが表示されないか、または表示されるが、使用できないことを回避し、アンプラグおよび切断効果を達成する。
図22は、この出願の一実施形態による別のペアリング方法のフローチャートである。図22に示されるように、本方法は、以下のステップを含み得る。
S2201.端末デバイスは、第1の無線通信プロトコルを用いて外部接続デバイスを発見し、接続予定状態に移行する。接続予定状態とは、端末デバイスが第2の無線通信プロトコルを用いて外部接続デバイスとの接続を確立できる状態である。第1の無線通信プロトコルの信号カバレッジ領域は、第2の無線通信プロトコルの信号カバレッジ領域とは異なる。例えば、第1の無線通信プロトコルの信号カバレッジ領域は、第2の無線通信プロトコルの信号カバレッジ領域よりも大きいか、または第1の無線通信プロトコルの信号カバレッジ領域は、第2の無線通信プロトコルの信号カバレッジ領域よりも小さい。
例えば、第1の無線通信プロトコルがWi−Fiプロトコルであり、第2の無線通信プロトコルがBluetoothプロトコルである場合、端末デバイスと外部接続デバイスがWi−Fiプロトコルの信号カバレッジ領域に在圏しているときに、端末デバイスはWi−Fiプロトコルを用いて外部接続デバイスを発見し、接続予定状態に移行し得る。
S2202.外部接続デバイスは、第1の無線通信プロトコルを用いて端末デバイスを発見し、接続予定状態に移行する。
例えば、第1の無線通信プロトコルがWi−Fiプロトコルであり、第2の無線通信プロトコルがBluetoothプロトコルである場合、端末デバイスと外部接続デバイスがWi−Fiプロトコルの信号カバレッジ領域に在圏しているときに、外部接続デバイスは、Wi−Fiプロトコルを用いて端末デバイスを検出し、接続予定状態に移行する。
S2203.端末デバイスは、第2の無線通信プロトコルを用いて外部接続デバイスへの接続を確立し、その逆も同様である。
例えば、端末デバイスと外部接続デバイスの両方が接続予定状態に移行した後、端末デバイスは、Bluetoothプロトコルを用いて外部接続デバイスへの接続を確立し得る。
この出願のこの実施形態において提供されるペアリング方法によれば、端末デバイスと外部接続デバイスの両方とも、第1の無線通信プロトコルを用いて互いに発見し、接続予定状態に移行し、端末デバイスと外部接続デバイスは、第2の無線通信プロトコルを用いて接続を確立する。これは、端末デバイスが外部接続デバイスとペアリングし、これに接続するプロセスが比較的複雑であり、ユーザが使用するのに不便であるという問題を解決し、さらにパスワードフリー認証の場合にプラグ・アンド・プレイを実施する。さらに、第2の無線通信プロトコルは、端末の消費電力を低減するために、常に有効に維持される必要がない。
上記は、主に、様々なデバイス間の相互作用に関して、この出願の実施形態において提供される解決策を説明している。前述の機能を実施するために、端末デバイスおよび外部接続デバイスは、機能を実施するために対応するハードウェア構造および/またはソフトウェアモジュールを含むことが理解され得る。当業者は、本明細書に開示された実施形態を参照して説明された実施例のアルゴリズム・ステップが、本出願においてハードウェアまたはハードウェアとコンピュータ・ソフトウェアの組み合わせによって実施され得ると容易に認識すべきである。機能がハードウェアによって実行されるのか、コンピュータ・ソフトウェアによって駆動されるハードウェアによって実行されるのかは、特定のアプリケーションと技術的解決策の設計上の制約に依存する。当業者であれば、特定の用途ごとに、説明された機能を実施するために異なる方法を用いることができるが、その実施態様がこの出願の範囲を超えるものであると考えるべきではない。
この出願の実施形態では、端末デバイスおよび外部接続デバイスは、前述の方法の実施例に従って、機能モジュールに分割され得る。例えば、様々な機能に対応する様々な機能モジュールを分割によって取得されてもよく、2つ以上の機能が1つの処理モジュールに統合されてもよい。統合モジュールは、ハードウェアの形態で実施されてもよいし、ソフトウェア機能モジュールの形態で実施されてもよい。この出願の実施態様において、モジュール分割は一例であり、単に論理的な機能分割であることに留意されたい。実際の実施態様においては、別の分割方式が使用されてもよい。
分割によって様々な機能に対応する様々な機能モジュールが取得されるときに、図23は、前述の実施形態における可能な端末デバイスの概略構成図である。端末デバイスがホールデバイスを含むか、あるいは端末デバイスがホールデバイスに接続する。図23に示されるように、端末デバイスは、処理ユニット2301、送信ユニット2302、および接続ユニット2303を含み得る。
処理ユニット2301は、図9に示されるペアリング方法におけるステップS901を行う際の端末デバイスをサポートし、図10に示されるペアリング方法におけるステップS1001およびS1002を行う際の端末デバイスをサポートし、図18に示されるペアリング解除方法におけるステップS1801を実行する際の端末デバイスをサポートするように構成されている。
送信ユニット2302は、図9に示されるペアリング方法におけるステップS902を行う際の端末デバイスをサポートし、図10に示されるペアリング方法におけるステップS1005を行う際の端末デバイスをサポートするように構成されている。
接続ユニット2303は、図9に示されるペアリング方法におけるステップS903を実行する際の端末デバイスをサポートし、図10に示されるペアリング方法におけるステップS1010、S1011、S1012およびS1013を行う際の端末デバイスをサポートするように構成されている。
この出願のこの実施形態では、さらに、図23に示されるように、端末デバイスが、要求ユニット2304をさらに含んでもよい。
要求ユニット2304は、図9に示されるペアリング方法におけるステップS1008およびS1009を行う際に端末デバイスをサポートするように構成されている。
この出願のこの実施形態では、さらに、図23に示されるように、端末デバイスが決定ユニット2305をさらに含んでもよい。
決定ユニット2305は、図10に示されるペアリング方法のけるステップS1007を行う際に、端末デバイスをサポートするように構成されている。
この出願のこの実施形態では、さらに、図23に示されるように、端末デバイスが受信ユニット2306をさらに含んでもよい。
受信ユニット2306は、図10に示されるペアリング方法における受信動作を行う際に、端末デバイスをサポートするように構成されている。
この出願のこの実施形態では、さらに、図23に示されるように、端末デバイスが接続解除ユニット2307をさらに含んでもよい。
接続解除ユニット2307は、図18に示されるペアリング解除方式でステップS1802を行う際に、端末デバイスをサポートするように構成されている。
この出願のこの実施形態では、さらに、図23に示されるように、端末デバイスが削除ユニット2308をさらに含んでもよい。
削除ユニット2308は、図18に示すペアリング解除方法においてステップS1803を実行する際に、端末デバイスをサポートするように構成されている。
分割によって様々な機能に対応する様々な機能モジュールが取得されるときに、図24は、前述の実施形態における端末デバイスの概略構成図である。端末デバイスがホールデバイスを含むか、あるいは端末デバイスがホールデバイスに接続する。図24に示されるように、端末デバイスは、処理ユニット2401および接続ユニット2402を含み得る。
処理ユニット2401は、図22に示されるペアリング方法において、ステップS2201を実行する際に、端末デバイスをサポートするように構成されている。
接続ユニット2402は、図22に示されるペアリング方法においてステップS2203を実行する際に、端末デバイスをサポートするように構成されている。
前述の方法の実施形態における様々なステップの全ての関連する内容が、対応する機能モジュールの機能説明において引用され得ることに留意されたい。詳細は、ここでは再度説明されない。この出願のこの実施形態で提供される端末デバイスは、前述のペアリング方法を行うように構成されており、したがって、前述のペアリング方法と同様の効果を達成することができる。
分割によって様々な機能に対応する様々な機能モジュールが取得されるときに、端末デバイスはホールデバイスを含むか、あるいは端末デバイスがホールデバイスに接続する。端末デバイスは、接続解除ユニットを含み得る。接続解除ユニットは、図18に示されるペアリング解除方法においてステップS1802を行う際に、端末デバイスをサポートするように構成されている。
前述の方法の実施形態における様々なステップの全ての関連する内容が、対応する機能モジュールの機能説明において引用され得ることに留意されたい。詳細は、ここでは再度説明されない。この出願のこの実施形態で提供される端末デバイスは、前述のペアリング解除方法を行うように構成されており、したがって、前述のペアリング解除方法と同様の効果を達成することができる。
集積化されたユニットが使用されるときに、図25は、前述の実施形態における端末デバイスの別の概略構成図である。図25に示されるように、端末デバイスは、処理モジュール2501および通信モジュール2502を含み得る。
処理モジュール2501は、端末デバイスの動作を制御および管理するように構成されている。例えば、処理モジュール2501は、図9に示されるペアリング方法におけるステップS901を行う際に、端末デバイスをサポートするように構成されており、図10に示されるペアリング方法におけるステップS1001、S1002、S1007、S1008、およびS1009を行う際に、端末デバイスをサポートするように構成されており、図18に示されるペアリング解除方法におけるステップS1801、S1802、およびS1803を行う際に、端末デバイスをサポートするように構成されており、図22に示されるペアリング方法におけるステップS2201、およびS2203を行う際に、端末デバイスをサポートするように構成されており、かつ/あるいはこの明細書で説明される技術の他のプロセスのために構成されている。通信モジュール2502は、例えば、図1、図7、または図8Aに示される機能モジュールまたはネットワーク・エンティティと通信する別のネットワーク・エンティティと通信する際に、端末デバイスをサポートするように構成されている。具体的には、通信モジュール2502は、図9に示されるペアリング方法においてステップS902およびS903を行う際に、端末デバイスをサポートし、図10に示されるペアリング方法においてステップS1005、S1010、S1011、S1012、およびS1013を行う際に、端末デバイスをサポートするように構成されている。移動端末が、さらに、移動端末のプログラム・コードおよびデータを記憶するように構成されている記憶モジュール2503を含んでもよい。
処理モジュール2501がプロセッサまたはコントローラであってもよい。プロセッサは、この出願に開示された内容に関連して説明された様々な例示的な論理ブロック、モジュール、および回路を実施または実行し得る。代替的には、プロセッサが、計算機能を実施するプロセッサの組み合わせ、例えば、1つ以上のマイクロプロセッサの組み合わせ、またはDSPとマイクロプロセッサの組み合わせであってもよい。通信モジュール2502が、トランシーバ、トランシーバ回路、RF回路、通信インターフェース等であってもよい。記憶モジュール2503が、メモリであってもよい。
処理モジュール2501がプロセッサであり、通信モジュール2502がRF回路であり、記憶モジュール2503がメモリであるときに、この出願のこの実施形態における端末デバイスが、図8に示される端末デバイスであってもよい。
分割によって様々な機能に対応する様々な機能モジュールが取得されるときに、図26は、前述の実施形態における可能な外部接続デバイスの概略構成図である。外部接続デバイスがホールデバイスを含むか、あるいは外部接続デバイスがホールデバイスに接続する。図26に示されるように、外部接続デバイスは、処理ユニット2601、送信ユニット2602、および接続ユニット2603を含み得る。
処理ユニット2601は、図10に示されるペアリング方法においてステップS1003およびS1004を行う際に、外部接続デバイスをサポートし、図18に示されるペアリング解除方法においてステップS1804を行う際に、外部接続デバイスをサポートするように構成されている。
送信ユニット2602は、図10に示されるペアリング方法でステップS1006を行う際に、外部接続デバイスをサポートするように構成されている。
接続ユニット2603は、図10に示されるペアリング方法において、ステップS1010、S1011、S1012、およびS1013を行う際に、外部接続デバイスをサポートするように構成されている。
この出願のこの実施形態では、さらに、図26に示されるように、外部接続デバイスは、接続解除ユニット2604をさらに含んでもよい。
接続解除ユニット2604は、図18に示されるペアリング解除法においてステップS1805を実行する際に、外部接続デバイスをサポートするように構成されている。
前述の方法の実施形態における様々なステップの全ての関連する内容が、対応する機能モジュールの機能説明において引用され得ることに留意されたい。詳細は、ここでは再度説明されない。
本出願のこの実施形態で提供される外部接続デバイスは、前述のペアリング方法を行うように構成されており、したがって、前述のペアリング方法と同じ効果を達成することができる。
集積化されたユニットが使用される場合、図27は、前述の実施形態における可能な外部接続デバイスの別の概略構成図である。図27に示されるように、外部接続デバイスは、処理モジュール2701および通信モジュール2702を含み得る。
処理モジュール2701は、外部接続デバイスの動作を制御および管理するように構成されている。例えば、処理モジュール2701は、図10に示されるペアリング方法におけるステップS1003およびS1004を実行する際に、外部接続デバイスをサポートするように構成されており、図18に示されるペアリング解除方法でステップS1804およびS1805を実行する際に、外部接続デバイスをサポートするように構成されており、かつ/あるいはこの明細書で説明される技術の他のプロセスのために構成されている。通信モジュール2702は、例えば、図1、図7、または図8に示される機能モジュールまたはネットワーク・エンティティと通信する別のネットワーク・エンティティと通信する際に、外部接続デバイスをサポートするように構成されている。サーバがサーバのプログラム・コードおよびデータを記憶するように構成されている記憶モジュール2703をさらに含んでもよい。
処理モジュール2701がプロセッサまたはコントローラであってもよい。プロセッサは、この出願に開示された内容に関連して説明された様々な例示的な論理ブロック、モジュール、および回路を実施または実行し得る。代替的には、プロセッサが、計算機能を実施するプロセッサの組み合わせ、例えば、1つ以上のマイクロプロセッサの組み合わせ、またはDSPとマイクロプロセッサの組み合わせであってもよい。通信モジュール2702は、トランシーバ、トランシーバ回路、RF回路、通信インターフェース等であってもよい。記憶モジュール2703は、メモリであってもよい。
この出願の一実施形態は、コンピュータ記憶媒体をさらに提供する。コンピュータ記憶媒体はコンピュータ・プログラムを記憶する。コンピュータ・プログラムがプロセッサによって実行される場合、図9、図10、図18、または図22のうちのいずれか1つで説明された方法が実施され、端末デバイスが外部接続デバイスへの無線接続を確立および/または解除することを可能にする。
この出願の一実施形態は、さらに、コンピュータ・プログラム製品を提供する。コンピュータ・プログラム製品がコンピュータ上で実行される場合、コンピュータは、図9、図10、図18、または図22のうちのいずれか1つで説明された方法を実行することが可能にされ、端末デバイスが外部接続デバイスへの無線接続を確立および/または解除することを可能にする。
この出願の一実施形態は、チップ・システムをさらに提供する。チップ・システムは、少なくとも1つのプロセッサおよびメモリを含み得る。メモリは、コンピュータ・プログラムを記憶するように構成されており、コンピュータ・プログラムが少なくとも1つのプロセッサによって実行されると、図9、図10、図18、または図22のうちのいずれか1つで説明される方法が実施され、チップ・システムが配置された端末デバイスが外部接続デバイスへの無線接続を確立および/または解除することを可能にするようにする。
実施態様についての前述の説明により、便利で簡単な説明を目的として、前述の機能モジュールの分割が説明のための例示として使用されていると当業者が理解することができる。実際のアプリケーションでは、前述の機能は、異なる機能モジュールに割り当てられ、要件に従って実施されることできる。すなわち、装置の内部構造は、上述の機能のすべてまたは一部を実装するために異なる機能モジュール分割される。
この出願に提供されるいくつかの実施形態では、開示された装置および方法が他の方法で実施されてもよいことを理解されたい。例えば、説明されたデバイスの実施形態は、単なる一例である。例えば、モジュールまたはユニットの分割は、単に論理機能分割であり、実際の実施態様において他の分割であってもよい。例えば、複数のユニットまたは構成要素が他の装置に組み合わせられまたは統合されてもよく、あるいは一部の特徴が無視されまたは実行されなくてもよい。追加的に、表示または議論された相互結合、もしくは直接結合、または通信接続は、いくつかのインターフェースを用いて実施され得る。装置またはユニット間の間接結合または通信接続は、電気的、機械的、または他の形態で実施され得る。
別個の部分として説明されるユニットは、物理的に分離されていても、いなくてもよく、また、ユニットとして表示される部分は、1つ以上の物理的ユニットであってもよく、1つの場所に配置されていてもよく、あるいは異なる場所に分散されていてもよい。ユニットの一部または全てが、実施形態の解決策の目的を達成するために、実際の要件に基づいて選択されてもよい。
追加的に、この出願の実施形態における機能ユニットが、1つの処理ユニットに統合されてもよく、あるいはユニットの各々が、物理的に単独で存在してもよく、あるいは2つ以上のユニットが1つのユニットに統合されてもよい。
統合ユニットが、ハードウェアの形態で実施されてもよく、あるいはソフトウェア機能ユニットの形態で実施されてもよい。統合ユニットがソフトウェア機能ユニットの形態で実施され、独立した製品として販売または使用される場合、統合ユニットが読み取り可能な記憶媒体に記憶されてもよい。このような理解に基づいて、先行技術に本質的に寄与するこの出願の実施形態の技術的解決策もしくはその一部、または技術的解決策の全部もしくは一部は、ソフトウェア製品の形態で実施することができる。ソフトウェア製品は、記憶媒体に記憶され、デバイス(シングルチップマイクロコンピュータ、チップ等であり得る)またはプロセッサ(processor)に、この出願の実施形態で説明される方法のステップの全てまたは一部を実行するように指示するためのいくつかの命令を含む。前述の記憶媒体は、USBフラッシュドライブ、リムーバブルハードディスク、ROM、RAM、磁気ディスク、光ディスク等、プログラム・コードを記憶することができる任意の媒体を含む。
前述の説明は、この出願の単なる具体的な実施態様にすぎず、この出願の保護範囲を制限することを意図していない。この出願に開示された技術的範囲内の任意の変更または置換は、この出願の保護範囲内にあるものとする。したがって、この出願の保護範囲は、特許請求の範囲の保護範囲に従うものとする。

Claims (34)

  1. 端末デバイスと外部接続デバイスとを含み、該端末デバイスが第1のホールデバイスと第1の磁石とを含み、該外部接続デバイスが第2のホールデバイスと第2の磁石とを含む、ペアリング・システムであって、
    前記端末デバイスが、前記第2の磁石が接近すると前記第1のホールデバイスによって生成されたホールイベントに基づいて、前記端末デバイスのBluetoothスイッチをオンにし、および/またはBluetoothディスカバリ可能状態に移行し、
    前記外部接続デバイスが、前記第1の磁石が接近すると前記第2のホールデバイスによって生成されたホールイベントに基づいて、前記外部接続デバイスのペアリング・スイッチをオンにし、および/または前記Bluetoothディスカバリ可能状態に移行し、
    前記端末デバイスがBluetoothプロトコルを用いて前記外部接続デバイスへの接続を確立する、ペアリング・システム。
  2. 端末デバイスに適用されるペアリング方法であって、該端末デバイスがホールデバイスを含むか、または前記端末デバイスがホールデバイスに接続し、当該方法は、
    前記端末デバイスによって、前記ホールデバイスによって生成されたホールイベントに基づいて接続予定状態に移行することであって、該接続予定状態は、前記端末デバイスが無線通信プロトコルを用いて外部接続デバイスへの接続を確立することができる状態である、移行することと、
    前記端末デバイスによって、トリガ信号を送信し、前記外部接続デバイスが該トリガ信号に基づいて接続予定状態に移行することを可能にすることと、
    前記端末デバイスによって、前記無線通信プロトコルを用いて前記外部接続デバイスへの前記接続を確立することと、を含む方法。
  3. 前記無線通信プロトコルがBluetoothプロトコルであり、
    前記端末デバイスによって、前記無線通信プロトコルを用いて前記外部接続デバイスへの前記接続を確立することの前に、当該方法は、
    前記外部接続デバイスがセキュリティ・デバイスであるときに、前記端末デバイスによって、ジャスト・ワークスjust works方式で前記外部接続デバイスから接続キーを要求することをさらに含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記無線通信プロトコルがBluetoothプロトコルであり、
    前記端末デバイスによって、前記無線通信プロトコルを用いて前記外部接続デバイスへの前記接続を確立することの前に、当該方法は、
    前記外部接続デバイスがセキュリティ・デバイスではないときに、前記端末デバイスによって、接続キーLink Key方式で前記外部接続デバイスから接続キーを要求することをさらに含む、請求項2に記載の方法。
  5. 前記端末デバイスによって、前記外部接続デバイスが前記セキュリティ・デバイスであるかどうかを決定することをさらに含む、請求項3または4に記載の方法。
  6. 前記端末デバイスによって、前記外部接続デバイスが前記セキュリティ・デバイスであるかどうかを決定することの前に、当該方法は、
    前記端末デバイスによって、前記外部接続デバイスのマーク情報を受信することをさらに含み、
    前記端末デバイスによって、前記外部接続デバイスが前記セキュリティ・デバイスであるかどうかを決定することは、
    前記端末デバイスによって、前記外部接続デバイスの前記マーク情報があらかじめ記憶されたマーク情報と同じであるかどうかを決定することであって、前記外部接続デバイスは、前記外部接続デバイスの前記マーク情報が前記あらかじめ記憶されたマーク情報と同じであるときに、前記セキュリティ・デバイスであり、または前記外部接続デバイスは、前記外部接続デバイスの前記マーク情報が前記あらかじめ記憶されたマーク情報と異なるときに、前記セキュリティ・デバイスではない、請求項5に記載の方法。
  7. 前記端末デバイスによって、前記無線通信プロトコルを用いて前記外部接続デバイスへの前記接続を確立することの後に、当該方法は、
    前記端末デバイスによって、前記ホールデバイスによって生成されたホール切断イベントに基づいて前記外部接続デバイスへの前記接続を解除することをさらに含む、請求項2〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記端末デバイスによって、前記ホールデバイスによって生成されたホール切断イベントに基づいて前記外部接続デバイスへの前記接続を解除することの後に、当該方法は、
    前記端末デバイスによって、前記端末デバイスが前記外部接続デバイスに接続したときに記憶されたペアリング情報を削除することであって、該ペアリング情報は、前記外部接続デバイスのアドレス情報、前記外部接続デバイスのサービスタイプ、前記端末デバイスが前記外部接続デバイスに接続したときに使用された前記接続キーのうち少なくとも1つを含む、削除することをさらに含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記トリガ信号はホール信号である、請求項2〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 無線通信プロトコルはBluetoothプロトコルであり、
    前記端末デバイスによって、前記ホールデバイスによって生成されたホールイベントに基づいて接続予定状態に移行することは、
    前記端末デバイスによって、前記ホールイベントに基づいてBluetoothスイッチをオンにし、Bluetooth発見可能状態に移行すること、または
    前記端末デバイスによって、前記ホールイベントに基づいてBluetooth発見可能状態に移行すること、もしくは
    前記端末デバイスによって、前記ホールイベントに基づいてBluetoothスイッチをオンにすること、を含む、請求項2に記載の方法。
  11. 端末デバイスに適用されるペアリング解除方法であって、前記端末デバイスがホールデバイスを含むか、または前記端末デバイスがホールデバイスに接続し、当該方法は、
    前記端末デバイスによって、前記ホールデバイスによって生成されたホール切断イベントに基づいて、外部接続デバイスへの無線接続を解除することを含むペアリング解除方法。
  12. 外部接続デバイスに適用されるペアリング方法であって、前記外部接続デバイスがホールデバイスを含むか、または前記外部接続デバイスがホールデバイスに接続し、当該方法は、
    前記外部接続デバイスによって、前記ホールデバイスによって生成されたホールイベントに基づいて接続予定状態に移行することであって、該接続予定状態とは、前記外部接続デバイスが無線通信プロトコルを用いて端末デバイスへの接続を確立することができる状態である、移行することと、
    前記外部接続デバイスによって、トリガ信号を送信し、前記端末デバイスが該トリガ信号に基づいて接続予定状態に移行することを可能にすることと、
    前記外部接続デバイスにより、前記無線通信プロトコルを用いて前記端末デバイスへの前記接続を確立することと、を含む方法。
  13. 前記外部接続デバイスによって、前記無線通信プロトコルを用いて前記端末デバイスへの前記接続を確立した後に、当該方法は、
    前記外部接続デバイスによって、前記ホールデバイスによって生成されたホール切断イベントに基づいて、前記端末デバイスへの前記接続を解除することをさらに含む、請求項12に記載の方法。
  14. ペアリング方法であって、
    端末デバイスによって、第1の無線通信プロトコルを用いて外部接続デバイスを発見し、接続予定状態に移行することであって、該接続予定状態は、前記端末デバイスが第2の無線通信プロトコルを用いて前記外部接続デバイスへの接続を確立することができる状態であり、該第1の無線通信プロトコルの信号カバレッジ領域は前記第2の無線通信プロトコルの信号カバレッジ領域と異なり、前記外部接続デバイスは該接続予定状態にある、発見することと、
    前記端末デバイスによって、前記第2の無線通信プロトコルを用いて前記外部接続デバイスへの前記接続を確立することと、を含む方法。
  15. 端末デバイスであって、当該端末デバイスがホールデバイスを含むか、または当該端末デバイスがホールデバイスに接続し、当該端末デバイスは、処理ユニット、送信ユニットおよび接続ユニットを含み、
    前記処理ユニットは、前記ホールデバイスによって生成されたホールイベントに基づいて接続予定状態に移行するように構成されており、該接続予定状態は、当該端末デバイスが無線通信プロトコルを用いて外部接続デバイスへの接続を確立することができる状態であり、
    前記送信ユニットは、トリガ信号を送信し、前記外部接続デバイスが該トリガ信号に基づいて前記接続予定状態に移行することを可能にするように構成されており、
    前記接続ユニットは、前記無線通信プロトコルを用いて前記外部接続デバイスへの前記接続を確立するように構成されている、端末デバイス。
  16. 前記無線通信プロトコルは、Bluetoothプロトコルであり、当該端末デバイスは、要求ユニットをさらに含み、
    前記要求ユニットは、前記外部接続デバイスがセキュリティ・デバイスであるときに、ジャストワークjust works方式で前記外部接続デバイスから接続キーを要求するように構成されている、請求項15に記載の端末デバイス。
  17. 前記無線通信プロトコルは、Bluetoothプロトコルであり、当該端末デバイスは、要求ユニットをさらに含み
    前記要求ユニットは、前記外部接続デバイスがセキュリティ・デバイスではないときに、接続キーlink key方式で前記外部接続デバイスから接続キーを要求するように構成されている、請求項15に記載の端末デバイス。
  18. 決定ユニットをさらに含み、
    前記決定ユニットは、前記外部接続デバイスが前記セキュリティ・デバイスであるかどうかを決定するように構成されている、請求項16または17に記載の端末デバイス。
  19. 受信ユニットをさらに含み、
    前記受信ユニットは、前記外部接続デバイスのマーク情報を受信するように構成されており、
    前記決定ユニットは、具体的には、前記外部接続デバイスの前記マーク情報があらかじめ記憶されたマーク情報と同じであるかどうかを決定するように構成されており、前記外部接続デバイスは、前記外部接続デバイスの前記マーク情報が前記あらかじめ記憶されたマーク情報と同じであるときに、前記セキュリティ・デバイスであり、または前記外部接続デバイスは、前記外部接続デバイスの前記マーク情報が前記あらかじめ記憶されたマーク情報と異なるときに、前記セキュリティ・デバイスではない、請求項18に記載の端末デバイス。
  20. 接続解除ユニットをさらに含み、
    前記接続解除ユニットは、前記ホールデバイスによって生成されたホールイベントに基づいて前記外部接続デバイスへの前記接続を解除するように構成されている、請求項15〜19のいずれか一項に記載の端末デバイス。
  21. 削除ユニットをさらに含み、
    前記削除ユニットは、前記記端末デバイスが前記外部接続デバイスに接続したときに記憶されたペアリング情報を削除するように構成されており、該ペアリング情報は、前記外部接続デバイスのアドレス情報、前記外部接続デバイスのサービスタイプ、前記端末デバイスが前記外部接続デバイスに接続したときに使用された前記接続キーのうち少なくとも1つを含む、請求項20に記載の端末デバイス。
  22. 前記トリガ信号はホール信号である、請求項15〜21のいずれか一項に記載の端末デバイス。
  23. 前記無線通信プロトコルはBluetoothプロトコルであり、
    前記処理ユニットは、具体的には、前記ホールイベントに基づいてBluetoothスイッチをオンにし、Bluetooth発見可能状態に移行するか、または前記ホールイベントに基づいてBluetooth発見可能状態に移行するか、もしくは前記ホールイベントに基づいてBluetoothスイッチをオンにするように構成されている、請求項15に記載の端末デバイス。
  24. 端末デバイスであって、当該端末デバイスがホールデバイスを含むか、または当該端末デバイスがホールデバイスに接続し、当該端末デバイスは、接続解除ユニットを含み、
    前記接続解除ユニットは、前記ホールデバイスによって生成されたホール切断イベントに基づいて外部接続デバイスへの無線接続を解除するように構成されている、端末デバイス。
  25. 外部接続デバイスであって、当該外部接続デバイスがホールデバイスを含むか、または前記外部接続デバイスがホールデバイスに接続し、当該外部接続デバイスは、処理ユニット、送信ユニット、および接続ユニットを含み、
    前記処理ユニットは、前記ホールデバイスによって生成されたホールイベントに基づいて接続予定状態に移行するように構成されており、前記接続予定状態は、前記外部接続デバイスが無線通信プロトコルを用いて端末デバイスとの接続を確立することができる状態であり、
    前記送信ユニットは、トリガ信号を送信し、前記端末デバイスが該トリガ信号に基づいて接続予定状態に移行することを可能にするように構成されており、
    前記接続ユニットは、前記無線通信プロトコルを用いて前記端末デバイスへの前記接続を確立するように構成されている、外部接続デバイス。
  26. 接続解除ユニットをさらに含み、
    前記接続解除ユニットは、前記ホールデバイスにより生成されたホール切断イベントに基づき、前記端末デバイスへの前記接続を解除するように構成されている、請求項25に記載の外部接続デバイス。
  27. 処理ユニットおよび接続ユニットを含む端末デバイスであって、
    前記処理ユニットが、第1の無線通信プロトコルを用いて外部接続デバイスを発見し、接続予定状態に移行するように構成されており、該接続予定状態は、当該端末デバイスが第2の無線通信プロトコルを用いて前記外部接続デバイスへの接続を確立することができる状態であり、該第1の無線通信プロトコルの信号カバレッジ領域は前記第2の無線通信プロトコルの信号カバレッジ領域と異なり、前記外部接続デバイスは該接続予定状態にある、
    前記接続ユニットは、前記第2の無線通信プロトコルを用いて前記外部接続デバイスへの前記接続を確立するように構成されている、端末デバイス。
  28. 端末デバイスであって、当該端末デバイスがホールデバイスを含むか、または当該端末デバイスがホールデバイスに接続し、当該端末デバイスは、少なくとも1つのプロセッサおよびメモリを含み、
    前記メモリは、コンピュータ・プログラムを記憶するように構成されており、前記少なくとも1つのプロセッサによってコンピュータ・プログラムが実行されると、請求項2〜10および請求項14のいずれか一項に記載のペアリング方法、または請求項11に記載のペアリング解除方法が実施される、端末デバイス。
  29. 外部接続デバイスであって、当該外部接続デバイスがホールデバイスを含むか、または前記外部接続デバイスがホールデバイスに接続し、前記外部接続デバイスが少なくとも1つのプロセッサおよびメモリを含み、
    前記メモリは、コンピュータ・プログラムを記憶するように構成されており、前記少なくとも1つのプロセッサによって前記コンピュータ・プログラムが実行されると、請求項12または13に記載のペアリング方法が実施される、外部接続デバイス。
  30. コンピュータ記憶媒体であって、当該コンピュータ記憶媒体は、コンピュータ・プログラムを記憶し、前記コンピュータ・プログラムがプロセッサによって実行されると、請求項2〜10および請求項14のいずれか一項に記載のペアリング方法、または請求項11に記載のペアリング解除方法が実施される、コンピュータ記憶媒体。
  31. コンピュータ記憶媒体であって、当該コンピュータ記憶媒体はコンピュータ・プログラムを記憶し、該コンピュータ・プログラムがプロセッサによって実行されると、請求項12または13に記載のペアリング方法が実施されるコンピュータ記憶媒体。
  32. コンピュータ・プログラム製品であって、当該コンピュータ・プログラム製品がコンピュータ上で実行されると、該コンピュータは、請求項2〜10および請求項14のいずれか一項に記載のペアリング方法を実行するか、または請求項11に記載のペアリング解除方法を実施することが可能にされる、コンピュータ・プログラム製品。
  33. コンピュータ・プログラム製品であって、当該コンピュータ・プログラム製品がコンピュータ上で実行されると、該コンピュータが請求項12または13に記載のペアリング方法を実行することを可能にされる、コンピュータ・プログラム製品。
  34. 少なくとも1つのプロセッサおよびメモリを含むチップ・システムであって、
    前記メモリはコンピュータ・プログラムを記憶するように構成されており、前記コンピュータ・プログラムが前記少なくとも1つのプロセッサによって実行されると、請求項2〜10および請求項14のいずれか一項に記載のペアリング方法または請求項11に記載のペアリング解除方法が実施されて、当該チップ・システムが配置された端末デバイスが外部接続デバイスへの無線接続を確立することを可能にするようした、チップ・システム。
JP2020512355A 2017-08-31 2017-08-31 ペアリング方法、ペアリング解除方法、端末デバイス、および外部接続デバイス Active JP6946550B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2017/100078 WO2019041278A1 (zh) 2017-08-31 2017-08-31 一种配对方法、取消配对方法、终端设备及外接设备

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020534725A true JP2020534725A (ja) 2020-11-26
JP6946550B2 JP6946550B2 (ja) 2021-10-06

Family

ID=65524729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020512355A Active JP6946550B2 (ja) 2017-08-31 2017-08-31 ペアリング方法、ペアリング解除方法、端末デバイス、および外部接続デバイス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11310848B2 (ja)
EP (1) EP3654540B1 (ja)
JP (1) JP6946550B2 (ja)
CN (1) CN109906561B (ja)
WO (1) WO2019041278A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11297451B2 (en) * 2017-09-18 2022-04-05 Sonova Ag Pairing information for wireless communication
CN111092636A (zh) * 2019-12-30 2020-05-01 上海众链科技有限公司 一种基于无线通信的终端组件
CN111510902B (zh) * 2020-04-24 2022-10-28 歌尔科技有限公司 一种蓝牙设备及其蓝牙状态切换方法和装置
CN112187937B (zh) * 2020-09-29 2023-05-02 卧安科技(深圳)有限公司 一种解除配对方法、装置、终端设备及存储介质
CN113542852B (zh) * 2021-07-13 2023-03-24 海信视像科技股份有限公司 一种显示设备、及与外部设备快速配对的控制方法
CN112716760A (zh) * 2020-12-22 2021-04-30 未来穿戴技术有限公司 按摩仪的连接方法及按摩仪、终端设备
CN112689274B (zh) * 2020-12-22 2023-10-24 未来穿戴技术有限公司 短距离无线通信连接的提示方法、装置及按摩设备
US11632815B2 (en) * 2021-05-10 2023-04-18 Dell Products L.P. Information handling system and keyboard dual mode pairing
CN113395687B (zh) * 2021-05-19 2023-01-20 深圳Tcl新技术有限公司 回连方法、装置、电子设备及存储介质
CN113596433A (zh) * 2021-07-02 2021-11-02 江西科骏实业有限公司 控制装置及3d眼镜
CN115226028B (zh) * 2021-10-08 2023-12-22 广州汽车集团股份有限公司 一种车载蓝牙连接控制方法及系统
CN114143906B (zh) * 2022-01-30 2022-06-17 荣耀终端有限公司 一种电子设备连接方法及电子设备
CN114158025B (zh) * 2022-02-09 2022-06-14 荣耀终端有限公司 设备回连方法和相关装置
CN114915957B (zh) * 2022-07-13 2022-11-29 荣耀终端有限公司 蓝牙耳机回连的控制方法和控制装置
CN116761234A (zh) * 2023-08-18 2023-09-15 深圳雷柏科技股份有限公司 一种设备对码方法及系统
CN117221424A (zh) * 2023-08-29 2023-12-12 东莞金坤新材料股份有限公司 一种触发移动智能终端的方法和装置
CN117112472B (zh) * 2023-10-19 2024-03-15 深圳雷柏科技股份有限公司 用于外设对码、连接的通信控制方法、装置、设备及介质

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8044928B2 (en) 2005-09-29 2011-10-25 Cypress Semiconductor Corporation Method for pairing 1-way devices
US8115609B2 (en) * 2008-07-22 2012-02-14 Nissaf Ketari Multi function bluetooth apparatus
US8112037B2 (en) * 2008-09-02 2012-02-07 Nissaf Ketari Bluetooth assistant
DK2237582T3 (en) * 2009-04-01 2015-11-09 Oticon As Pairing of wireless devices
US8112066B2 (en) * 2009-06-22 2012-02-07 Mourad Ben Ayed System for NFC authentication based on BLUETOOTH proximity
US20110070827A1 (en) * 2009-09-24 2011-03-24 Research In Motion Limited Communications device and method for initiating communications at a communications device
US9100064B2 (en) * 2009-09-24 2015-08-04 Blackberry Limited Mobile wireless communications device, method and system using magnetic sensor and activated NFC circuit for establishing communications between mobile wireless communications devices
EP2302560B1 (en) * 2009-09-24 2016-06-22 BlackBerry Limited System and associated nfc tag using plurality of nfc tags associated with location or devices to communicate with communications device
US9455768B2 (en) * 2009-09-24 2016-09-27 Blackberry Limited Communications device, method and system for establishing wireless communications between communications devices
US9769300B2 (en) * 2009-09-24 2017-09-19 Blackberry Limited System and associated NFC tag using plurality of NFC tags associated with location or devices to communicate with communications device
US8340577B2 (en) * 2009-09-24 2012-12-25 Research In Motion Limited Communications device using electromagnet and activated communications circuit
EP2302885B1 (en) * 2009-09-24 2012-07-11 Research In Motion Limited Communications device using electromagnet and activated communications circuit
US9106275B2 (en) * 2009-09-24 2015-08-11 Blackberry Limited Accelerometer tap detection to initiate NFC communication
US20110143664A1 (en) * 2009-12-14 2011-06-16 Fuccello James R System and method for bluetooth push to talk
US8907782B2 (en) 2010-06-30 2014-12-09 Welch Allyn, Inc. Medical devices with proximity detection
EP2469478A1 (en) * 2010-12-21 2012-06-27 9Solutions Oy Access control in location tracking system
KR20120082119A (ko) 2011-01-13 2012-07-23 삼성전자주식회사 무 접점 인터페이스를 이용한 액세서리 구분을 위한 방법 및 장치
US8744357B2 (en) * 2011-12-01 2014-06-03 Blackberry Limited Mobile wireless communications device having NFC sensor and magnetic sensor and associated methods
US20130298208A1 (en) * 2012-05-06 2013-11-07 Mourad Ben Ayed System for mobile security
US8467770B1 (en) * 2012-08-21 2013-06-18 Mourad Ben Ayed System for securing a mobile terminal
WO2014094877A1 (en) * 2012-12-21 2014-06-26 Phonak Ag Pairing method for establishing a wireless audio network
US9432361B2 (en) * 2013-03-13 2016-08-30 Lookout, Inc. System and method for changing security behavior of a device based on proximity to another device
US9763097B2 (en) * 2013-03-13 2017-09-12 Lookout, Inc. Method for performing device security corrective actions based on loss of proximity to another device
CN104602230B (zh) 2013-10-31 2019-06-18 深圳富泰宏精密工业有限公司 蓝牙通信装置及其使用方法
US8768306B1 (en) * 2013-11-20 2014-07-01 Mourad Ben Ayed Method for adaptive mobile identity
US9504425B2 (en) * 2013-12-16 2016-11-29 Verily Life Sciences Llc Method of location coordination via wireless protocol between multiple devices
WO2015172329A1 (zh) 2014-05-14 2015-11-19 华为技术有限公司 一种终端配对方法及配对终端
KR102252633B1 (ko) * 2014-10-28 2021-05-17 삼성전자 주식회사 전자 장치의 데이터 전송 방법 및 이를 사용하는 전자 장치
US9503878B2 (en) 2014-10-29 2016-11-22 Qualcomm Incorporated Methods and systems of pairing wireless devices
CN105786731A (zh) 2014-12-18 2016-07-20 联想(北京)有限公司 一种信息方法及电子设备
CN104716994B (zh) * 2015-01-09 2018-09-18 络达科技股份有限公司 磁控式蓝牙装置
CN204707244U (zh) 2015-05-27 2015-10-14 深圳市冠旭电子有限公司 一种TWs自动配对装置及便携式无线耳机
CN205106604U (zh) * 2015-09-30 2016-03-30 西安易朴通讯技术有限公司 一种智能佩戴件及智能佩戴件系统
EP3163831B1 (en) * 2015-10-26 2019-04-10 GN Audio A/S Secure pairing with help of challenge-response-test image
CN105722013A (zh) 2016-02-02 2016-06-29 深圳市文鼎创数据科技有限公司 蓝牙配对方法及装置
CN106712811A (zh) * 2016-11-29 2017-05-24 深圳天珑无线科技有限公司 基于霍尔开关的蓝牙连接方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6946550B2 (ja) 2021-10-06
US20200374954A1 (en) 2020-11-26
CN109906561B (zh) 2021-06-08
EP3654540B1 (en) 2023-04-05
EP3654540A4 (en) 2020-05-27
CN109906561A (zh) 2019-06-18
US11310848B2 (en) 2022-04-19
EP3654540A1 (en) 2020-05-20
WO2019041278A1 (zh) 2019-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6946550B2 (ja) ペアリング方法、ペアリング解除方法、端末デバイス、および外部接続デバイス
EP3468068B1 (en) Method for establishing classic bluetooth connection between dual-mode bluetooth devices, and dual-mode bluetooth device
KR101915314B1 (ko) 휴대단말기에서 WPS(Wi-Fi Protecte d Setup)을 이용한 와이파이 연결 방법 및 장치
CN113366439B (zh) 一种连接蓝牙设备方法及设备
US9125002B2 (en) Apparatus and method for connecting with bluetooth device in portable terminal
JP6558965B2 (ja) 通信装置、制御方法、及びプログラム
US9071698B2 (en) Charging devices for portable electronic devices
US9609465B2 (en) Multi-role Bluetooth device and Bluetooth connection method thereof
KR20200044505A (ko) 링크 공유를 지원하는 전자 장치 및 이를 위한 방법
CN113660650B (zh) 设备回连的方法及相关装置
CA2871994C (en) Short-range wireless communication device
EP3476109A1 (en) Wireless audio source switching
CN114499587B (zh) 音频同步的通信方法、系统、无线耳机、终端及存储介质
JP7049086B2 (ja) 通信装置、制御方法、及びプログラム
US11930542B2 (en) Source device switching method and device through Bluetooth connection information sharing
CN114450971A (zh) 外部音频电子装置、电子装置和管理通信链路的方法
WO2020132878A1 (zh) 一种蓝牙服务的查询方法及电子设备
WO2017223165A1 (en) Wireless audio source switching
CN114827687B (zh) 通信方法、移动设备、电子设备和计算机可读存储介质
CN114173321B (zh) 设备通信连接建立方法及设备通信系统
CN113810887B (zh) 蓝牙协议连接方法、装置、存储介质及相关设备
KR101982199B1 (ko) 휴대단말기에서 WPS(Wi-Fi Protecte d Setup)을 이용한 와이파이 연결 방법 및 장치
JP2022531234A (ja) Pc5リンク確立方法、機器及びシステム
KR20080022661A (ko) 휴대용 단말기의 블루투스 연결 장치 및 방법
WO2012111341A1 (ja) 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200319

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6946550

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150