JP2020533499A - Door closing device with priority door opening function for the car body that can be opened and closed - Google Patents

Door closing device with priority door opening function for the car body that can be opened and closed Download PDF

Info

Publication number
JP2020533499A
JP2020533499A JP2020513505A JP2020513505A JP2020533499A JP 2020533499 A JP2020533499 A JP 2020533499A JP 2020513505 A JP2020513505 A JP 2020513505A JP 2020513505 A JP2020513505 A JP 2020513505A JP 2020533499 A JP2020533499 A JP 2020533499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
bolt
clutch release
closing device
door closing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020513505A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ベルニエ フランソワ
ベルニエ フランソワ
Original Assignee
ユーシン、フランス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユーシン、フランス filed Critical ユーシン、フランス
Publication of JP2020533499A publication Critical patent/JP2020533499A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/12Power-actuated vehicle locks characterised by the function or purpose of the powered actuators
    • E05B81/20Power-actuated vehicle locks characterised by the function or purpose of the powered actuators for assisting final closing or for initiating opening
    • E05B81/21Power-actuated vehicle locks characterised by the function or purpose of the powered actuators for assisting final closing or for initiating opening with means preventing or detecting pinching of objects or body parts
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B15/00Other details of locks; Parts for engagement by bolts of fastening devices
    • E05B15/004Lost motion connections
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B79/00Mounting or connecting vehicle locks or parts thereof
    • E05B79/10Connections between movable lock parts
    • E05B79/20Connections between movable lock parts using flexible connections, e.g. Bowden cables

Abstract

【課題】安価で、簡単な構成要素によって、自動車の開閉可能な車体部分の優先開扉機能を備えた閉扉装置を提供する。【解決手段】本発明は、自動車の開閉可能な車体部分の優先開扉機能を備えた閉扉装置(14)に関し、ボルト(16)と、前記ボルト(16)の駆動レバー(20)と、前記ボルト(16)を閉扉位置に駆動するためにアクチュエータ(50)によって引っ張られるようになっている駆動ケーブル(36)と、前記駆動ケーブル(36)を収容し、出力シース停止部(60)から入力シース停止部(62)まで延びる曲線状のシース(64)とを備える閉扉装置(14)であって、前記閉扉装置(14)は、前記出力シース停止部(60)を支えているクラッチ解除部材(52)であって、前記駆動ケーブル(36)がもはや前記ボルト(16)を変位させることができなくなるように、前記クラッチ解除部材(52)および前記出力シース停止部(60)がフレームに対して自由に移動するクラッチ解除状態を維持するように設計されているクラッチ解除部材(52)を備えていることを特徴としている。【選択図】図2PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a door closing device having a priority door opening function of a vehicle body portion which can be opened and closed of an automobile by an inexpensive and simple component. The present invention relates to a door closing device (14) having a priority door opening function for an automobile body portion that can be opened and closed, the bolt (16), a drive lever (20) of the bolt (16), and the above. A drive cable (36) that is pulled by an actuator (50) to drive the bolt (16) to the closed door position and the drive cable (36) are accommodated and input from the output sheath stop portion (60). A door closing device (14) including a curved sheath (64) extending to a sheath stop portion (62), wherein the door closing device (14) is a clutch release member that supports the output sheath stop portion (60). (52), the clutch releasing member (52) and the output sheath stop portion (60) are attached to the frame so that the drive cable (36) can no longer displace the bolt (16). It is characterized by including a clutch release member (52) designed to maintain a freely moving clutch release state. [Selection diagram] Fig. 2

Description

本発明は、ドアリーフの閉扉よりも開扉を優先するようにした閉扉装置に関する。 The present invention relates to a door closing device in which opening is prioritized over closing of a door leaf.

本発明は、特に、優先開閉支援機能を備えた閉扉装置に関する。 The present invention particularly relates to a door closing device having a priority opening / closing support function.

閉扉支援機能を備えた閉扉装置は、ドアリーフを部分的に閉扉することも、ドアリーフを完全に閉扉することもできる。 A door closing device having a door closing support function can partially close the door leaf or completely close the door leaf.

このような装置は、特許文献1に記載され、図示されているように、通常、ボルトを含んでおり、ボルトは、ドアフレームによって支えられているストライカ、ボルトの駆動レバー、およびボルトの阻止爪と協働するようになっている。 Such devices typically include bolts, as described and illustrated in Patent Document 1, where the bolts are a striker supported by a door frame, a bolt drive lever, and a bolt blocking claw. Has come to work with.

ボルトは、阻止爪と協働するように設計されている第1ノッチおよび第2ノッチを有している。 The bolt has a first notch and a second notch designed to work with the blocking claw.

特に、ボルトが第1ノッチのそばで阻止爪によって阻止されるドアリーフの部分閉扉に対応する第1ノッチにおける閉扉位置と、ボルトが第2ノッチのそばで阻止爪によって阻止されるドアリーフの完全閉扉に対応する第2ノッチにおける閉扉位置と、ボルトがストライカを解放してドアリーフを開扉することができる開扉位置との間で、ボルトは、開口部と一体のフレームに枢動可能に取り付けられている。 In particular, the closing position in the first notch corresponding to the partial closure of the door leaf where the bolt is blocked by the blocking claw near the first notch and the complete closing of the door leaf where the bolt is blocked by the blocking claw near the second notch. Between the closing position at the corresponding second notch and the opening position where the bolt can release the striker to open the door leaf, the bolt is pivotally attached to the frame integral with the opening. There is.

また、アクチュエータが、第1ノッチにおける閉扉位置から第2ノッチにおける閉扉位置まで、ボルトの変位を支援することで、ドアリーフのシールによって加えられる負荷を解消するのに役立つことができる。 The actuator can also help eliminate the load applied by the door leaf seal by assisting the displacement of the bolt from the closed position in the first notch to the closed position in the second notch.

この目的を達成するために、閉扉装置は、ボルトの駆動レバーに接続され、ボルトを変位駆動するためにアクチュエータによって変位駆動させられる駆動ケーブルを含んでいる。 To achieve this goal, the door closing device includes a drive cable that is connected to a bolt drive lever and is displacement driven by an actuator to displacement drive the bolt.

閉扉支援機能は、例えば、ドアリーフの隙間で乗客の指を挟むなどの安全上のリスクが生ずる恐れがある。 The door closing support function may pose a safety risk, for example, pinching a passenger's finger in a gap between door leaves.

このリスクを回避するために、閉扉装置を瞬時に解放してドアリーフを開扉することができるクラッチ解除装置を閉扉装置に装備することは知られている。 In order to avoid this risk, it is known that the door closing device is equipped with a clutch releasing device capable of instantly releasing the door closing device to open the door leaf.

この瞬時の解放は、技術的には、ドアリーフの閉扉よりもドアリーフの開扉を優先させる動きに変換される。 This instantaneous release is technically translated into a movement that prioritizes the opening of the door leaf over the closing of the door leaf.

この目的のために、特許文献2で提案されているように、例えば、アクチュエータに関連するギアモータをクラッチ解除することにより、アクチュエータを切り離すことは知られている。それにもかかわらず、アクチュエータにおいて、内部クラッチ解除による解決策は、高価である。 For this purpose, it is known to disengage an actuator, for example, by disengaging a gear motor associated with the actuator, as proposed in Patent Document 2. Nevertheless, in actuators, the solution by disengaging the internal clutch is expensive.

国際公開第2008/145668号International Publication No. 2008/145668 欧州特許出願公開第1452361号明細書European Patent Application Publication No. 1452361

アクチュエータとボルトの駆動レバーとの間の動きを伝達するための運動学的連鎖を切り離すことも知られている。それにもかかわらず、伝達運動を切り離すことによる解決策は、複雑であり、この切り離し機能を行うために、いくつかの構成要素が必要となる。 It is also known to break the kinematic chain for transmitting movement between the actuator and the drive lever of the bolt. Nonetheless, the solution by decoupling the transmission movement is complex and requires several components to perform this decoupling function.

本発明は、特に、これらの欠点を解消することを目的とし、この目的のために、自動車のドアリーフ用の優先開扉機能を備えた閉扉装置に関し、前記閉扉装置は、
− ボルトであって、前記ボルトがストライカと協働する少なくとも1つの閉扉位置と前記ボルトがストライカを解放する開扉位置との間で、軸の周りでフレームに枢動可能に取り付けられているボルトと、
− 前記フレームに枢動可能に取り付けられ、前記ボルトを少なくとも前記閉扉位置に向かって旋回するように駆動する前記ボルトの駆動レバーと、
− 前記ボルトの前記駆動レバーに接続されている出力端から、アクチュエータに接続されている入力端まで延伸し、前記ボルトを前記閉扉位置に駆動するために前記アクチュエータによって引っ張られるようになっている駆動ケーブルと、
− 前記駆動ケーブルを収容し、出力シース停止部から入力シース停止部まで延びる曲線状のシースとを備えている閉扉装置であって、
− 前記出力シース停止部を支えているクラッチ解除部材であって、前記駆動ケーブルが前記ボルトを変位駆動することができるように、前記クラッチ解除部材が前記フレームに固定されている力伝達状態、および、前記駆動ケーブルがもはや前記ボルトを変位駆動することができなくなるように、前記クラッチ解除部材および前記出力シース停止部が前記フレームに対して自由に移動するクラッチ解除状態を維持するように設計されているクラッチ解除部材と、
− 制御要素であって、前記制御要素が前記力伝達状態において前記クラッチ解除部材を阻止する阻止位置と前記制御要素が前記クラッチ解除部材を解放する非阻止位置との間で、前記フレームに移動可能に取り付けられている制御要素とを備えていることを特徴としている。
A particular object of the present invention is to eliminate these drawbacks, and for this purpose, the door closing device has a priority door opening function for an automobile door leaf.
-A bolt that is pivotally attached to the frame around an axis between at least one closed position where the bolt cooperates with the striker and an open position where the bolt releases the striker. When,
-With the drive lever of the bolt, which is pivotally attached to the frame and drives the bolt to rotate at least toward the closed door position.
-A drive that extends from the output end of the bolt connected to the drive lever to the input end connected to the actuator and is pulled by the actuator to drive the bolt to the closed position. With the cable
-A door closing device that accommodates the drive cable and has a curved sheath that extends from the output sheath stop to the input sheath stop.
-A clutch release member that supports the output sheath stop portion, and a force transmission state in which the clutch release member is fixed to the frame so that the drive cable can displace and drive the bolt. The clutch disengagement member and the output sheath stop are designed to maintain a clutch disengagement state in which the clutch disengagement member and the output sheath stop portion move freely with respect to the frame so that the drive cable can no longer displace and drive the bolt. With the clutch release member
-A control element that can be moved to the frame between a blocking position where the control element blocks the clutch release member in the force transmission state and a non-blocking position where the control element releases the clutch release member. It is characterized by having a control element attached to the clutch.

本発明による閉扉装置は、複雑なクラッチ解除機構を追加することなく、ドアリーフのモータ駆動による閉扉よりも開扉機能を優先的に提供するものである。 The door closing device according to the present invention preferentially provides a door opening function over a door leaf motor-driven door closing function without adding a complicated clutch releasing mechanism.

別の特徴によれば、前記制御要素は、ドアリーフの開扉伝達要素に接続されており、前記制御要素は、前記ドアリーフを開扉するときに、前記開扉伝達要素によって、前記阻止位置から前記非阻止位置まで駆動し、前記ボルトを切り離す。 According to another feature, the control element is connected to a door opening transmission element of the door leaf, and the control element is said by the door opening transmission element from the blocking position when the door leaf is opened. Drive to the non-blocking position and disconnect the bolt.

有利なことに、制御要素は、開扉を制御するためにドアラッチに通常、存在する部品である。 Advantageously, the control element is a component normally present in the door latch to control the door opening.

別の特徴によれば、前記クラッチ解除部材は、前記力伝達状態において前記クラッチ解除部材が採る位置に対応する力伝達位置と、前記クラッチ解除状態において前記クラッチ解除部材が採るストローク終了位置に対応するクラッチ解除位置との間で、前記フレームに枢動可能に取り付けられているクラッチ解除レバーである。 According to another feature, the clutch release member corresponds to a force transmission position corresponding to a position taken by the clutch release member in the force transmission state and a stroke end position taken by the clutch release member in the clutch release state. A clutch release lever pivotally attached to the frame between the clutch release position and the clutch release position.

別の特徴によれば、本発明による閉扉装置は、前記力伝達位置に向かう前記クラッチ解除部材の弾性付勢要素を含んでいる。 According to another feature, the door closing device according to the present invention includes an elastic urging element of the clutch disengaging member toward the force transmission position.

別の特徴によれば、本発明による閉扉装置は、前記フレームと一体であり、前記力伝達位置における前記クラッチ解除部材のストロークを、前記クラッチ解除部材の前記弾性付勢要素に対して制限するように配置されている接合部を含んでいる。 According to another feature, the door closing device according to the present invention is integrated with the frame so as to limit the stroke of the clutch release member at the force transmission position to the elastic urging element of the clutch release member. Includes joints located in.

別の特徴によれば、本発明による閉扉装置は、前記ボルトを閉扉位置に駆動するようになっているアクチュエータを備えるモータ駆動の閉扉支援装置を含んでいる。 According to another feature, the door closing device according to the present invention includes a motor-driven door closing support device including an actuator that drives the bolt to the door closing position.

本発明はまた、上述のタイプの閉扉装置を備える自動車のドアリーフに関する。 The present invention also relates to the door leaf of an automobile provided with the above-mentioned type of door closing device.

自動車のドアリーフおよびストライカを備えたドアフレームを示す模式的断面図である。FIG. 6 is a schematic cross-sectional view showing a door frame including an automobile door leaf and a striker. 伝達状態にあるクラッチ解除部材と第1ノッチにおいて閉扉位置にあるボルトとを備える本発明による閉扉装置を示すドアリーフの内部の模式図である。FIG. 5 is a schematic view of the inside of a door leaf showing a door closing device according to the present invention including a clutch releasing member in a transmission state and a bolt in a door closing position in a first notch. 伝達状態にあるクラッチ解除部材と第2ノッチにおいて閉扉位置にあるボルトとを備える本発明による閉扉装置を示すドアリーフの内部の模式図である。FIG. 5 is a schematic view of the inside of a door leaf showing a door closing device according to the present invention including a clutch releasing member in a transmission state and a bolt in a door closing position in a second notch. 伝達状態にあるクラッチ解除部材と第2ノッチにおいて閉扉位置にあるボルトとを備える本発明による閉扉装置を示すドアリーフの内部の模式図である。FIG. 5 is a schematic view of the inside of a door leaf showing a door closing device according to the present invention including a clutch releasing member in a transmission state and a bolt in a door closing position in a second notch. クラッチ解除状態にあるクラッチ解除部材と第1ノッチにおいて閉扉位置にある切り離されたボルトとを備える本発明による閉扉装置を示すドアリーフの内部の模式図である。FIG. 5 is a schematic view of the inside of a door leaf showing a door closing device according to the present invention including a clutch releasing member in a clutch releasing state and a detached bolt in a door closing position in a first notch.

本発明の他の特徴および利点は、添付図面を参照して、本発明を理解するための以下の詳細な説明から明らかになると思う。 Other features and advantages of the invention will become apparent from the following detailed description for understanding the invention with reference to the accompanying drawings.

図1は、ドアフレーム12に枢動可能に取り付けられ、開扉位置で示されている自動車のドアリーフ10を表している。 FIG. 1 represents an automobile door leaf 10 pivotally attached to a door frame 12 and shown in a door open position.

ドアリーフ10には、ラッチを形成し、かつドアフレーム12に取り付けられたストライカ18と協働するようになっているボルト16、ボルト16の駆動レバー20、およびボルト16の阻止爪22を備える図2に示す閉扉装置14が装備されている。 FIG. 2 includes a bolt 16 forming a latch and cooperating with a striker 18 attached to the door frame 12, a drive lever 20 of the bolt 16, and a blocking claw 22 of the bolt 16. The door closing device 14 shown in the above is equipped.

ドアリーフ10の開扉位置に対応する図2に示す開扉位置と、ドアリーフ10の部分的な閉扉位置に対応する図3に示す第1ノッチにおいて閉扉位置と呼ばれる閉扉位置と、ドアリーフ10の完全な閉扉位置に対応する図4に示す第2ノッチにおいて閉扉位置と呼ばれる閉扉位置との間で、ボルト16は、フレームと呼ばれるドアリーフ10の固定部分に、横方向の旋回軸Aの周りに枢動可能に取り付けられている。 The door opening position shown in FIG. 2 corresponding to the door opening position of the door leaf 10, the door closing position called the door closing position in the first notch shown in FIG. 3 corresponding to the partially closing position of the door leaf 10, and the complete door leaf 10. In the second notch shown in FIG. 4, which corresponds to the door closing position, the bolt 16 can be pivotally moved around the lateral turning axis A to the fixed portion of the door leaf 10 called the frame, between the door closing position and the door closing position. It is attached to.

ボルト16は、ボルト16が第1ノッチにおいて閉扉位置を占めるとき、爪22と協働する第1停止ノッチ24を画定している。 The bolt 16 defines a first stop notch 24 that cooperates with the claw 22 when the bolt 16 occupies a closed door position in the first notch.

同様に、ボルト16は、ボルト16が第2ノッチおいて閉扉位置を占めるとき、爪22と協働する第2停止ノッチ26を画定している。 Similarly, the bolt 16 defines a second stop notch 26 that cooperates with the claw 22 when the bolt 16 occupies a closed door position in the second notch.

この目的を達成するために、ボルト16が閉扉位置の1つから開扉位置へ旋回することに爪22が対抗する阻止位置と、爪22がボルト16を解放する非阻止位置との間で、爪22は、横軸Bの周りでフレームに枢動可能に取り付けられている。 In order to achieve this purpose, between the blocking position where the claw 22 opposes the turning of the bolt 16 from one of the closing positions to the opening position and the non-blocking position where the claw 22 releases the bolt 16. The claw 22 is pivotally attached to the frame around the horizontal axis B.

爪22は、戻しバネ(図示せず)によってその阻止位置に向かって弾性的に付勢されている。 The claw 22 is elastically urged toward its blocking position by a return spring (not shown).

また、開扉制御の場合に、爪22がボルト16の非阻止位置に駆動できるようにするため、爪22は、ラッチを開放するためのアクチュエータ(図示せず)によって駆動されるドライバ28に枢動可能に固定されている。 Further, in the case of door opening control, the claw 22 is pivoted to a driver 28 driven by an actuator (not shown) for releasing the latch so that the claw 22 can be driven to the non-blocking position of the bolt 16. It is fixed so that it can move.

ボルト16の駆動レバー20は、ボルト16を駆動するためのフォーク32を形成する第1セクション30、駆動ケーブル36に接続している第2セクション34、およびドアリーフ10のフレームに枢動可能に取り付けられている中央セクション38を有している。 The drive lever 20 of the bolt 16 is pivotally attached to the frame of the first section 30, the second section 34 connected to the drive cable 36, and the door leaf 10 forming the fork 32 for driving the bolt 16. It has a central section 38.

駆動レバー20のフォーク32は、第1ブランチ40および第2ブランチ42を備えている。 The fork 32 of the drive lever 20 includes a first branch 40 and a second branch 42.

駆動レバー20は、横軸Cの周りでフレームに枢動可能に取り付けられている。 The drive lever 20 is pivotally attached to the frame around the horizontal axis C.

相補的に、ボルト16は、ボルト16の旋回軸Aに対して、通常、径方向に延びるフィンガ44を備えており、第1ノッチにおいて開扉位置から閉扉位置に移動するとき、ボルト16がフォーク32の第1ブランチ40を押すことにより、ボルト16は、駆動レバー20を反時計回りに旋回させる。 Complementarily, the bolt 16 includes a finger 44 that normally extends radially with respect to the swivel axis A of the bolt 16, and when the bolt 16 moves from the open door position to the closed door position at the first notch, the bolt 16 forks. By pushing the first branch 40 of 32, the bolt 16 turns the drive lever 20 counterclockwise.

したがって、ボルト16が図3に示される第1ノッチにおいて閉扉位置を占めるとき、ボルト16のフィンガ44は、フォーク32に係合する。 Therefore, when the bolt 16 occupies the closed door position in the first notch shown in FIG. 3, the finger 44 of the bolt 16 engages the fork 32.

さらに、駆動レバー20のフォーク32の第2ブランチ42は、フィンガ44を介して、ボルト16を第1ノッチにおける閉扉位置から第2ノッチにおける閉扉位置まで駆動するように配置されている。 Further, the second branch 42 of the fork 32 of the drive lever 20 is arranged so as to drive the bolt 16 from the closed position in the first notch to the closed position in the second notch via the finger 44.

駆動レバー20は、駆動レバー20を時計回り方向に弾性的に付勢するバネ(図示せず)と関連している。 The drive lever 20 is associated with a spring (not shown) that elastically biases the drive lever 20 in the clockwise direction.

逆に、駆動レバー20が反時計回り方向に旋回できるように、駆動ケーブル36は、ボルト16の駆動レバー20に接続している出力端46から、アクチュエータ50に接続している入力端48まで伸びている。 On the contrary, the drive cable 36 extends from the output end 46 connected to the drive lever 20 of the bolt 16 to the input end 48 connected to the actuator 50 so that the drive lever 20 can turn counterclockwise. ing.

したがって、駆動ケーブル36を引くことにより、ボルト16を第1ノッチにおける閉扉位置から第2ノッチにおける閉扉位置まで駆動することができる。 Therefore, by pulling the drive cable 36, the bolt 16 can be driven from the closed position in the first notch to the closed position in the second notch.

アクチュエータ50、駆動ケーブル36、およびボルト16の駆動レバー20によって形成されるアセンブリは、ドアリーフ閉扉支援装置を構成している。 The assembly formed by the actuator 50, the drive cable 36, and the drive lever 20 of the bolt 16 constitutes a door leaf closing support device.

アクチュエータ50は、例えば、モータと減速機とを含むアセンブリであり、駆動ケーブル36の入力端48に張力を加えることができる。 The actuator 50 is, for example, an assembly including a motor and a speed reducer, and can apply tension to the input end 48 of the drive cable 36.

また、本発明による閉扉装置14は、レバーを形成するクラッチ解除部材52と、クラッチ解除部材52の制御要素54とを含んでいる。 Further, the door closing device 14 according to the present invention includes a clutch releasing member 52 forming a lever and a control element 54 of the clutch releasing member 52.

クラッチ解除部材52は、横軸Dの周りでフレームに枢動可能に取り付けられた第1部分56から、第1の入力シース停止部60または入力シース接合部を支える第2自由部分58まで延びている。 The clutch disengagement member 52 extends from a first portion 56 pivotally attached to the frame around the horizontal axis D to a first input sheath stop 60 or a second free portion 58 that supports the input sheath joint. There is.

第2の出力シース停止部62は、フレームに固定されているアクチュエータ50に取り付けられている。 The second output sheath stop portion 62 is attached to the actuator 50 fixed to the frame.

駆動ケーブル36を収容する曲線状シース64は、第1の入力シース停止部60と第2の出力シース停止部62との間に延びている。 The curved sheath 64 accommodating the drive cable 36 extends between the first input sheath stop portion 60 and the second output sheath stop portion 62.

クラッチ解除部材52は、図2から図4に示される力伝達状態および図5に示されるクラッチ解除状態を維持するように設計されている。 The clutch disengagement member 52 is designed to maintain the force transmission state shown in FIGS. 2 to 4 and the clutch disengagement state shown in FIG.

力伝達状態では、クラッチ解除部材52は、フレーム上での枢動が実質的に阻止されているので、駆動ケーブル36は、張力を駆動レバー20に伝達して、ボルト16を変位駆動することができる。 In the force transmission state, the clutch release member 52 is substantially prevented from pivoting on the frame, so that the drive cable 36 can transmit tension to the drive lever 20 to displacement drive the bolt 16. it can.

クラッチ解除状態では、クラッチ解除部材52は、フレームに対して自由に旋回することができ、その結果、第1の入力シース停止部60も自由な状態である。そのため、駆動ケーブル36は、ボルト16を変位させるのに十分な張力を駆動レバー20に伝達することができなくなる。 In the clutch release state, the clutch release member 52 can freely rotate with respect to the frame, and as a result, the first input sheath stop portion 60 is also in a free state. Therefore, the drive cable 36 cannot transmit sufficient tension to the drive lever 20 to displace the bolt 16.

したがって、クラッチ解除部材52は、力伝達状態においてクラッチ解除部材52が採る位置に対応する力伝達位置と、ストローク終了時における、クラッチ解除部材52がクラッチ解除状態で採る位置に対応するクラッチ解除位置との間で、フレームに枢動可能に取り付けられている。 Therefore, the clutch release member 52 has a force transmission position corresponding to the position taken by the clutch release member 52 in the force transmission state and a clutch release position corresponding to the position taken by the clutch release member 52 in the clutch release state at the end of the stroke. Between, it is pivotally attached to the frame.

クラッチ解除部材52は、弾性付勢要素(図示せず)によってその伝達位置に向かって弾性的に付勢されている。 The clutch release member 52 is elastically urged toward its transmission position by an elastic urging element (not shown).

さらに、閉扉装置14は、フレームと一体であり、力伝達位置におけるクラッチ解除部材のストロークをクラッチ解除部材の弾性付勢要素に抗して制限するように配置されている接合部65を含んでいる。 Further, the door closing device 14 includes a joint 65 that is integral with the frame and is arranged to limit the stroke of the clutch release member at the force transmission position against the elastic urging element of the clutch release member. ..

実際、有線のシースに入力シース停止部と出力シース停止部が固定されている場合、シースは、入力シース停止部の位置において、駆動ケーブルによって伝達される力に比例する力を受ける。 In fact, when the input sheath stop and the output sheath stop are fixed to the wired sheath, the sheath receives a force proportional to the force transmitted by the drive cable at the position of the input sheath stop.

シースが受ける力は、駆動ケーブルの経路によって各シース停止部に分散される。この現象は、非直線状または曲線状のシース経路にのみ当てはまる。 The force received by the sheath is distributed to each sheath stop by the path of the drive cable. This phenomenon applies only to non-linear or curved sheath pathways.

逆に、有線のシースに固定された入力シース停止部と自由な出力シース停止部とがある場合、自由な出力シース停止部は、加えられた力の作用によって変位し、駆動ケーブル出力部における力は、自由な出力シース停止部に伝達されるため、駆動ケーブルは、もはやシースを超えて如何なる力も伝達しなくなる。 Conversely, if there is an input sheath stop fixed to a wired sheath and a free output sheath stop, the free output sheath stop is displaced by the action of the applied force and the force in the drive cable output. Is transmitted to the free output sheath stop so that the drive cable no longer transmits any force beyond the sheath.

制御要素54は、横軸Eの周りでフレームに枢動可能に取り付けられている。 The control element 54 is pivotally attached to the frame around the horizontal axis E.

さらに、制御要素54は、制御要素54の旋回軸Eに対して、通常、接線方向に延び、かつクラッチ解除部材52に形成された支持面68を支えるようになっている阻止面66を含んでいる。 Further, the control element 54 includes a blocking surface 66 that normally extends tangentially to the swivel axis E of the control element 54 and supports a support surface 68 formed on the clutch release member 52. There is.

クラッチ解除部材52の状態を変更するために、制御要素54は、図2〜図4に示す阻止位置の間で、枢動可能に取り付けられている。ここで、制御要素54の阻止面66は、クラッチ解除部材52の支持面68に当接している。 To change the state of the clutch release member 52, the control element 54 is pivotally mounted between the blocking positions shown in FIGS. 2-4. Here, the blocking surface 66 of the control element 54 is in contact with the supporting surface 68 of the clutch releasing member 52.

図5に示す非阻止位置では、制御要素54の阻止面66は、クラッチ解除部材52を解放するために、クラッチ解除部材52の支持面68ともはや対向していない。 In the non-blocking position shown in FIG. 5, the blocking surface 66 of the control element 54 is no longer facing the support surface 68 of the clutch releasing member 52 in order to release the clutch releasing member 52.

また、制御要素54は、ドアリーフの開扉伝達要素(図示せず)に、例えばケーブルによって接続しているアーム70を有しており、これにより、ドアリーフが開扉するとき、制御要素54は、その阻止位置からその非阻止位置まで駆動する。 Further, the control element 54 has an arm 70 connected to a door opening transmission element (not shown) of the door leaf by, for example, a cable, so that when the door leaf is opened, the control element 54 is connected to the door leaf opening transmission element (not shown). It drives from its blocking position to its non-blocking position.

実際、制御要素54は、ボルト16を解放することによってラッチを開くことができるようにするために、ケーブル(図示せず)によって爪22に接続されており、制御レバー54は、異なるタイプのラッチ開口部、特に、ハンドルを介した機械的開口部、またはギアモータを介した支援的開口部の全体にわたって付勢されている。 In fact, the control element 54 is connected to the claw 22 by a cable (not shown) so that the latch can be opened by releasing the bolt 16, and the control lever 54 is a different type of latch. It is urged throughout the opening, in particular the mechanical opening through the handle or the assistive opening through the gear motor.

本発明による閉扉装置14の操作例を、第1に、優先開扉の要求なしに、アクチュエータ50によって支援された閉扉制御について、第2に、優先開扉制御によって中断された、アクチュエータ50によって支援された閉扉制御について以下に説明する。 In the operation example of the door closing device 14 according to the present invention, firstly, the door closing control supported by the actuator 50 without the request for priority door opening is supported by the actuator 50 interrupted by the priority door opening control. The closed door control that has been performed will be described below.

ドアリーフ10の部分的な閉扉位置に対応する図3に示す第1ノッチにおける閉扉位置から、ドアリーフ10の完全な閉扉位置に対応する図4に示す第2ノッチにおける閉扉位置に切り替えるために、アクチュエータ50は、駆動ケーブル36に張力を加える。この力は、阻止位置を占める制御要素54によってその伝達状態において旋回を阻止されているクラッチ解除部材52を介してボルト16の駆動レバー20に伝達される。 The actuator 50 is used to switch from the closed position in the first notch shown in FIG. 3 corresponding to the partially closed position of the door leaf 10 to the closed position in the second notch shown in FIG. 4 corresponding to the completely closed position of the door leaf 10. Apply tension to the drive cable 36. This force is transmitted to the drive lever 20 of the bolt 16 via the clutch release member 52 whose turning is blocked by the control element 54 that occupies the blocking position.

この構成では、駆動ケーブル36によって力が加えられると、クラッチ解除部材52は、制御要素54に向かって旋回し、図2に示す隙間Jを埋めることに留意されたい。 Note that in this configuration, when a force is applied by the drive cable 36, the clutch release member 52 turns toward the control element 54 and fills the gap J shown in FIG.

隙間Jは、クラッチ解除部材52と制御要素54との間の恒久的な摩擦を回避する機能を有しており、制御要素がラッチを開けるために旋回駆動するときに、制御要素が自由に旋回できるようにする。 The gap J has a function of avoiding permanent friction between the clutch releasing member 52 and the control element 54, and the control element freely turns when the control element is swiveled to open the latch. It can be so.

さらに、隙間Jは、制御要素54がクラッチ解除部材52と干渉することなく初期位置に戻ることができるようにしている。 Further, the gap J allows the control element 54 to return to the initial position without interfering with the clutch releasing member 52.

優先開放制御の場合、例えば、ドアの隙間に閉じ込められた手を解放するために、上述の閉扉支援工程においてユーザがドアリーフ10のハンドルを作動させると、制御要素54は、阻止位置から非阻止位置まで駆動する。 In the case of priority opening control, for example, when the user activates the handle of the door leaf 10 in the above-mentioned door closing support step in order to release the hand trapped in the door gap, the control element 54 moves from the blocking position to the non-blocking position. Drive up to.

したがって、制御要素54は、「休止」しているクラッチ解除部材52を自由にする。これにより、アクチュエータ50によって駆動ケーブル36に張力を加えると、シース64は収縮し、出力シース停止部60は、この力を、クラッチ解除部材52に伝達し、クラッチ解除部材52は、図5に示すクラッチ解除位置に向かって旋回駆動する。ここで、ボルト16の駆動レバー20は、静止したままである。 Therefore, the control element 54 frees the "paused" clutch release member 52. As a result, when tension is applied to the drive cable 36 by the actuator 50, the sheath 64 contracts, the output sheath stop portion 60 transmits this force to the clutch release member 52, and the clutch release member 52 is shown in FIG. Turns and drives toward the clutch release position. Here, the drive lever 20 of the bolt 16 remains stationary.

ドアリーフの閉扉支援工程を開始する場合でも、本発明による閉扉装置14は、クラッチ解除部材52を解放して、ボルト16の駆動レバー20を作動しないようにして、ドアリーフの閉扉支援工程を中断することができることに留意されたい。 Even when the door leaf closing support process is started, the door closing device 14 according to the present invention releases the clutch releasing member 52 to prevent the drive lever 20 of the bolt 16 from operating, thereby interrupting the door leaf closing support process. Please note that you can.

開扉は閉扉よりも優先される。 Opening a door takes precedence over closing a door.

有利なことに、本発明による閉扉装置14は、駆動ケーブルとボルトとの間に設置される特定のクラッチ解除機構を必要としない。 Advantageously, the door closing device 14 according to the present invention does not require a specific clutch disengaging mechanism installed between the drive cable and the bolt.

クラッチ解除部材52のクラッチ解除またはクラッチ繋ぎは、ドアの開閉を制御するために多くのタイプのラッチに用いられている制御レバー54を使用している。 The clutch release or clutch engagement of the clutch release member 52 uses a control lever 54, which is used in many types of latches to control the opening and closing of the door.

したがって、本発明による閉扉装置14は、ラッチ開閉要求の有無に関係なく、単一のクラッチ解除部材52のみでよいという利点を有している。 Therefore, the door closing device 14 according to the present invention has an advantage that only a single clutch releasing member 52 is required regardless of the presence or absence of a latch opening / closing request.

本発明の実施例は、非限定的なものとして説明されている。 The embodiments of the present invention are described as non-limiting.

クラッチ解除レバーは、フレームに枢動可能かつ摺動可能に取り付けることができることに理解されたい。 It should be understood that the clutch release lever can be pivotally and slidably attached to the frame.

同様に、機械的な構成要素を単に移動させることは、本発明に含まれるものであり、例えば、出力シース停止部の代わりに入力シース停止部を休止にすることができる。 Similarly, simply moving the mechanical components is included in the present invention, for example, the input sheath stop can be paused instead of the output sheath stop.

最後に、本発明による閉扉装置は、ケーブル閉扉制御を備えたあらゆるタイプのドアリーフラッチに適している。 Finally, the door closing device according to the invention is suitable for all types of door leaf latches with cable closing control.

10 ドアリーフ
12 ドアフレーム
14 閉扉装置
16 ボルト
18 ストライカ
20 駆動レバー
22 阻止爪
24 第1停止ノッチ
26 第2停止ノッチ
28 ドライバ
30 第1セクション
32 フォーク
34 第2セクション
36 駆動ケーブル
38 中央セクション
40 第1ブランチ
42 第2ブランチ
44 フィンガ
46 出力端
48 入力端
50 アクチュエータ
52 クラッチ解除部材
54 制御要素
56 第1部分
58 第2自由部分
60 出力シース停止部
62 入力シース停止部
64 曲線状シース
65 接合部
66 阻止面
68 支持面
70 アーム
A、B、C、D、E 旋回軸(横軸)
J 隙間
10 Door leaf 12 Door frame 14 Door closing device 16 Bolt 18 Striker 20 Drive lever 22 Blocking claw 24 1st stop notch 26 2nd stop notch 28 Driver 30 1st section 32 Fork 34 2nd section 36 Drive cable 38 Central section 40 1st branch 42 2nd branch 44 Finger 46 Output end 48 Input end 50 Actuator 52 Clutch release member 54 Control element 56 1st part 58 2nd free part 60 Output sheath stop part 62 Input sheath stop part 64 Curved sheath 65 Joint part 66 Blocking surface 68 Support surface 70 Arms A, B, C, D, E Swing axis (horizontal axis)
J gap

Claims (7)

自動車のドアリーフ(10)用の優先開扉機能を備えた閉扉装置(14)であって、前記閉扉装置は、
− ボルト(16)であって、前記ボルト(16)がストライカ(18)と協働する少なくとも1つの閉扉位置と前記ボルト(16)がストライカ(18)を解放する開扉位置との間で、軸(A)の周りでフレームに枢動可能に取り付けられているボルト(16)と、
− 前記フレームに枢動可能に取り付けられ、前記ボルト(16)が少なくとも前記閉扉位置に向かって旋回するように駆動する前記ボルト(16)の駆動レバー(20)と、
− 前記ボルト(16)の前記駆動レバー(20)に接続されている出力端(46)から、アクチュエータ(50)に接続されている入力端(48)まで延伸し、前記ボルト(16)を前記閉扉位置に駆動するために前記アクチュエータ(50)によって引っ張られるようになっている駆動ケーブル(36)と、
− 前記駆動ケーブル(36)を収容し、出力シース停止部(60)から入力シース停止部(62)まで延びる曲線状のシース(64)とを備えている閉扉装置(14)であって、
− 前記出力シース停止部(60)を支えているクラッチ解除部材(52)であって、前記駆動ケーブル(36)が前記ボルト(16)を変位駆動することができるように、前記クラッチ解除部材(52)が前記フレームに固定されている力伝達状態、および、前記駆動ケーブル(36)がもはや前記ボルト(16)を変位駆動させることができなくなるように、前記クラッチ解除部材(52)および前記出力シース停止部(60)が前記フレームに対して自由に移動するクラッチ解除状態を維持するように設計されているクラッチ解除部材(52)と、
− 制御要素(54)であって、前記制御要素(54)が前記力伝達状態において前記クラッチ解除部材(52)を阻止する阻止位置と前記制御要素(54)が前記クラッチ解除部材(52)を解放する非阻止位置との間で、前記フレームに移動可能に取り付けられている制御要素(54)とを備えていることを特徴とする優先開扉機能を備えた閉扉装置(14)。
A door closing device (14) having a priority door opening function for an automobile door leaf (10), wherein the door closing device is
-A bolt (16) between at least one closed position where the bolt (16) cooperates with the striker (18) and an open position where the bolt (16) releases the striker (18). Bolts (16) pivotally attached to the frame around the shaft (A),
-With the drive lever (20) of the bolt (16), which is pivotally attached to the frame and drives the bolt (16) to rotate at least toward the closed door position.
-The bolt (16) is extended from the output end (46) connected to the drive lever (20) of the bolt (16) to the input end (48) connected to the actuator (50), and the bolt (16) is stretched. A drive cable (36) that is pulled by the actuator (50) to drive to the closed door position.
-A door closing device (14) that accommodates the drive cable (36) and includes a curved sheath (64) that extends from the output sheath stop (60) to the input sheath stop (62).
-The clutch release member (52) that supports the output sheath stop portion (60) so that the drive cable (36) can displace and drive the bolt (16). The clutch release member (52) and the output so that the force transmission state in which the 52) is fixed to the frame and the drive cable (36) can no longer displacement drive the bolt (16). A clutch release member (52) designed to maintain a clutch release state in which the sheath stop portion (60) moves freely with respect to the frame.
− The control element (54), the blocking position where the control element (54) blocks the clutch release member (52) in the force transmission state, and the control element (54) hold the clutch release member (52). A door closing device (14) having a priority door opening function, characterized in that it includes a control element (54) movably attached to the frame to and from a non-blocking position to be released.
前記制御要素(54)は、ドアリーフの開扉伝達要素に接続されており、前記制御要素(54)は、前記ドアリーフを開扉するときに、前記開扉伝達要素によって、前記阻止位置から前記非阻止位置まで駆動し、前記ボルト(16)を切り離すことを特徴とする請求項1に記載の優先開扉機能を備えた閉扉装置(14)。 The control element (54) is connected to a door opening transmission element of the door leaf, and when the door leaf is opened, the control element (54) is removed from the blocking position by the door opening transmission element. The door closing device (14) having the priority door opening function according to claim 1, wherein the door is driven to a blocking position and the bolt (16) is separated. 前記クラッチ解除部材(52)は、前記力伝達状態において前記クラッチ解除部材(52)が採る位置に対応する力伝達位置と、前記クラッチ解除状態において前記クラッチ解除部材(52)が採るストローク終了位置に対応するクラッチ解除位置との間で、前記フレームに枢動可能に取り付けられているクラッチ解除レバーであることを特徴とする請求項1または2に記載の優先開扉機能を備えた閉扉装置(14)。 The clutch release member (52) is located at a force transmission position corresponding to a position taken by the clutch release member (52) in the force transmission state and a stroke end position taken by the clutch release member (52) in the clutch release state. The door closing device (14) having the priority door opening function according to claim 1 or 2, wherein the clutch release lever is pivotally attached to the frame with respect to the corresponding clutch release position. ). 前記力伝達位置に向かう前記クラッチ解除部材(52)の弾性付勢要素を含んでいることを特徴とする請求項3に記載の優先開扉機能を備えた閉扉装置(14)。 The door closing device (14) having a priority door opening function according to claim 3, further comprising an elastic urging element of the clutch releasing member (52) toward the force transmission position. 前記フレームと一体であり、前記力伝達位置における前記クラッチ解除部材(52)のストロークを、前記クラッチ解除部材(52)の前記弾性付勢要素に対して制限するように配置されている接合部(65)を含んでいることを特徴とする請求項4に記載の優先開扉機能を備えた閉扉装置(14)。 A joint that is integrated with the frame and is arranged so as to limit the stroke of the clutch release member (52) at the force transmission position with respect to the elastic urging element of the clutch release member (52). 65) The door closing device (14) having the priority door opening function according to claim 4, wherein the door closing device (14) is provided. 前記ボルト(16)を閉扉位置に駆動するようになっているアクチュエータ(50)を備えるモータ駆動の閉扉支援装置を含んでいることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の優先開扉機能を備えた閉扉装置(14)。 The invention according to any one of claims 1 to 5, wherein a motor-driven door closing support device including an actuator (50) for driving the bolt (16) to the door closing position is included. A door closing device (14) having a priority door opening function. 請求項1から6のいずれか1項に記載の閉扉装置(14)を備える自動車用ドアリーフ(10)。 An automobile door leaf (10) comprising the door closing device (14) according to any one of claims 1 to 6.
JP2020513505A 2017-09-07 2018-08-30 Door closing device with priority door opening function for the car body that can be opened and closed Pending JP2020533499A (en)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR17/58262 2017-09-07
FR1758262A FR3070704A1 (en) 2017-09-07 2017-09-07 CLOSURE DEVICE FOR OPENING OPENING DOOR FOR OPENING OF MOTOR VEHICLE
FR1758809A FR3070705B1 (en) 2017-09-07 2017-09-22 CLOSURE DEVICE FOR OPENING OPENING DOOR FOR OPENING OF MOTOR VEHICLE
FR17/58809 2017-09-22
PCT/FR2018/052135 WO2019048758A1 (en) 2017-09-07 2018-08-30 Device for closing a door with priority opening for an openable body section of a motor vehicle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020533499A true JP2020533499A (en) 2020-11-19

Family

ID=60923629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020513505A Pending JP2020533499A (en) 2017-09-07 2018-08-30 Door closing device with priority door opening function for the car body that can be opened and closed

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP3679210B1 (en)
JP (1) JP2020533499A (en)
CN (1) CN111094678B (en)
FR (2) FR3070704A1 (en)
WO (1) WO2019048758A1 (en)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10064914B4 (en) * 2000-12-23 2005-06-02 Siemens Ag Door lock with closing aid
JP2004263413A (en) 2003-02-28 2004-09-24 Aisin Seiki Co Ltd Door closer device
JP4619930B2 (en) * 2005-11-21 2011-01-26 三井金属アクト株式会社 Door closer equipment
DE102005062614A1 (en) * 2005-12-23 2007-06-28 Kiekert Ag Automotive door lock drive mechanism has Bowden cable link between cam drive and ratchet trap
DE202007005992U1 (en) * 2007-04-24 2008-08-28 BROSE SCHLIEßSYSTEME GMBH & CO. KG Lock wedge drive assembly for a motor vehicle lock
FR2916788B1 (en) 2007-06-01 2013-02-15 Valeo Securite Habitacle ELECTRIC LOCK WITH CLOSURE ASSIST FOR OPENING OF A MOTOR VEHICLE
DE102011012650A1 (en) * 2011-02-28 2012-08-30 BROSE SCHLIEßSYSTEME GMBH & CO. KG Lock for motor car door, has rotary latch moved from pre-closure position into main closure position, and drive element equipped with movable hook-shaped force transmission element that is fixed and released by blocking element
US9121204B2 (en) * 2012-02-10 2015-09-01 Multimatic Inc. Retractable latch bumper
US20150308156A1 (en) * 2014-04-28 2015-10-29 Kiekert Ag Closing mechanism for a motor vehicle comprising a closing aid
CN204436087U (en) * 2014-12-19 2015-07-01 北京汽车研究总院有限公司 Hood latch mechanism and automobile

Also Published As

Publication number Publication date
EP3679210B1 (en) 2021-05-26
FR3070705A1 (en) 2019-03-08
WO2019048758A1 (en) 2019-03-14
FR3070705B1 (en) 2019-09-20
FR3070704A1 (en) 2019-03-08
CN111094678B (en) 2021-07-06
EP3679210A1 (en) 2020-07-15
CN111094678A (en) 2020-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10132106B2 (en) Motor vehicle lock arrangement
US10358846B2 (en) Vehicle door opening and closing apparatus
EP2224082B1 (en) Opening/closing device for vehicle door
JP5724109B2 (en) Vehicle door opening restriction device
US9638299B2 (en) Actuating device
JP5231882B2 (en) Opening and closing device for vehicle
KR20100123658A (en) Vehicle lock
US6536814B2 (en) Motor vehicle door lock with a controlled actuating element
KR102554688B1 (en) car rock
KR102557701B1 (en) Vehicle lock with closing aid
JP6299017B2 (en) Vehicle door operating device
JP2012241346A (en) Door latch system for vehicle
US20210010304A1 (en) Motor vehicle lock
US20220090418A1 (en) Motor vehicle lock
EP3599331B1 (en) Cinch override mechanism for latch assembly
CN114562165A (en) Actuating device for a door lock of a vehicle door
JP2020533499A (en) Door closing device with priority door opening function for the car body that can be opened and closed
JP4261230B2 (en) Vehicle door latch device
JP5107170B2 (en) Door latch device
AU783388B2 (en) Emergency release mechanism for electrical bus door operator
US20070033876A1 (en) Motion transmission for tailgate
JP2018100505A (en) Vehicle opening/closing body control device
JP5741266B2 (en) Vehicle door lock device
JP5437988B2 (en) Power closer device for vehicle door
JP5703089B2 (en) Vehicle door opening and closing device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200805