JP2020530719A - データ伝送方法、デバイス、および通信システム - Google Patents

データ伝送方法、デバイス、および通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2020530719A
JP2020530719A JP2020508018A JP2020508018A JP2020530719A JP 2020530719 A JP2020530719 A JP 2020530719A JP 2020508018 A JP2020508018 A JP 2020508018A JP 2020508018 A JP2020508018 A JP 2020508018A JP 2020530719 A JP2020530719 A JP 2020530719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
logical channel
channel group
data
transmitted
lcg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020508018A
Other languages
English (en)
Inventor
星 ▲劉▼
星 ▲劉▼
曲芳 黄
曲芳 黄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Publication of JP2020530719A publication Critical patent/JP2020530719A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0252Traffic management, e.g. flow control or congestion control per individual bearer or channel
    • H04W28/0263Traffic management, e.g. flow control or congestion control per individual bearer or channel involving mapping traffic to individual bearers or channels, e.g. traffic flow template [TFT]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/0064Rate requirement of the data, e.g. scalable bandwidth, data priority
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0278Traffic management, e.g. flow control or congestion control using buffer status reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0006Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission format
    • H04L1/0007Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission format by modifying the frame length
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0028Formatting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0268Traffic management, e.g. flow control or congestion control using specific QoS parameters for wireless networks, e.g. QoS class identifier [QCI] or guaranteed bit rate [GBR]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/24Negotiating SLA [Service Level Agreement]; Negotiating QoS [Quality of Service]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1221Wireless traffic scheduling based on age of data to be sent
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/56Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria
    • H04W72/566Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria of the information or information source or recipient
    • H04W72/569Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria of the information or information source or recipient of the traffic information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/02Data link layer protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

この出願の実施形態は、データ伝送方法、デバイス、および通信システムを提供する。方法は、端末デバイスにより、第1の指示情報を生成するステップであって、第1の指示情報が、送信されるべきデータを有する論理チャネルグループ、および送信されるべきデータを有する論理チャネルグループの一部での送信されるべきデータの量を示すために使用される、ステップと、端末デバイスにより、第1の指示情報を送信するステップと、を含む。この出願の実施形態において提供されるデータ伝送方法、デバイス、および通信システムによれば、MAC PDU内のアイドルビットが不十分であるとき、端末デバイスは、第1の指示情報を使用することによって、ネットワークデバイスに、端末デバイスでの送信されるべきデータを有するLCGを示し得る。このようにして、ネットワークデバイスは、端末デバイスでの送信されるべきデータを有するLCGを、タイムリーな方式で正確に知ることが可能であり、それによって、ネットワークデバイスは、より正確かつ適切にアップリンク伝送リソースを端末デバイスに割り当て、それにより、アップリンク伝送リソースの割り当ての改善された効率を改善する。

Description

この出願は、2017年8月11日に中国特許庁に出願され、発明の名称を「データ伝送方法、デバイス、および通信システム」とする中国特許出願第201710686889.7号の優先権を主張し、その全体が参照によりここに組み込まれる。
この出願の実施形態は、通信技術、詳細には、データ伝送方法、デバイス、および通信システムに関する。
将来の5G通信システムにおいて、端末デバイスは、バッファ・ステータス・レポート(Buffer Status Report、BSR)を使用することによって、端末デバイスでの送信されるべきデータの量をネットワークデバイスに報告し得る。このようにして、ネットワークデバイスは、端末デバイスによって送信されたBSRに基づいて、アップリンク伝送リソースを端末デバイスに割り当て得る。異なるサービスのデータは、異なる論理チャネル(Logical Channel、LCH)を使用することによって伝送される。従って、BSR報告の過剰なシグナリングオーバーヘッドを防ぐために、ロング・ターム・エボリューション(Long Term Evolution、LTE)通信システムにおける論理チャネルグループ(Logical Channel Group、LCG)の概念は、将来の5G通信システムにおいて使用され続ける。従って、端末デバイスは、LCGごとを基にしてBSRを報告し得る。この場合、ネットワークデバイスは、端末デバイスによって送信されるBSRを使用することによって、端末デバイスでの送信されるべきデータを有する各LCGでの送信されるべきデータの量を取得し得る。
将来の5G通信システムにおいて、端末デバイスは、媒体アクセス制御(Media Access Control、MAC)プロトコル・データ・ユニット(Protocol Data Unit、PDU)を各LCHでの送信されるべきデータでパディングし、MAC PDUをネットワークデバイスに送信し得る。端末デバイスの各LCHにおいて現在送信されるべきデータが、MAC PDUを完全にパディングするために不十分であるとき、言い換えれば、MAC PDUがアイドルビット位置を依然として有するとき、端末デバイスは、MAC PDU内のアイドルビット位置をBSRでパディングし得る。
しかしながら、MAC PDU内のアイドルビットがBSRを収容するために不十分であるとき、端末デバイスがMAC PDU内のアイドルビット位置においてBSRをネットワークデバイスにどのように送信するかは、早急に解決される必要がある課題である。
この出願の実施形態は、端末デバイスがMAC PDU内のアイドルビット位置においてBSRをネットワークデバイスにどのように送信するかの先行技術の技術的課題を解決するために、データ伝送方法、デバイス、および通信システムを提供する。
第1の態様によれば、この出願の一実施形態は、データ伝送方法を提供し、方法は、
端末デバイスにより、第1の指示情報を生成するステップであって、第1の指示情報が、送信されるべきデータを有する論理チャネルグループ、および送信されるべきデータを有する論理チャネルグループの一部での送信されるべきデータの量を示すために使用される、ステップと、
端末デバイスにより、第1の指示情報を送信するステップと、を含む。
第1の態様において提供されるデータ伝送方法によれば、MAC PDU内のアイドルビットが、送信されるべきデータを有するすべてのLCG、および送信されるべきデータを有するすべてのLCGでの送信されるべきデータの量を示すことが可能であるBSRを収容するために不十分であるとき、端末デバイスは、第1の指示情報を使用することによって、端末デバイスでの送信されるべきデータを有するLCG、および送信されるべきデータを有するLCGの一部での送信されるべきデータの量を示すために、長さがBSRの長さよりも短い第1の指示情報を生成し得る。この方式において、MAC PDU内のアイドルビットが不十分であるとき、端末デバイスは、第1の指示情報を使用することによって、ネットワークデバイスに、端末デバイスでの送信されるべきデータを有する残りのLCGを依然として示し得る。このようにして、ネットワークデバイスは、送信されるべきデータの量が示されるLCG以外の、端末デバイスでの送信されるべきデータを有する残りのLCGをタイムリーな方式で正確に知ることが可能であり、それによって、ネットワークデバイスは、より正確かつ適切にアップリンク伝送リソースを端末デバイスに割り当て、それにより、アップリンク伝送リソースの割り当て効率を改善する。
可能な実装において、送信されるべきデータを有する論理チャネルグループの各々が1つの優先順位に対応する。
この可能な実装において提供されるデータ伝送方法によれば、MAC PDU内のビットが不十分であるとき、端末デバイスは、各LCGの優先順位に基づいて、送信されるべきデータを有するLCGのうちの、送信されるべきデータの量が第1の指示情報によって示されるLCGを選択し得る。このようにして、ネットワークデバイスは、各LCGの優先順位に基づいて、送信されるべきデータの量が第1の指示情報によって示されるべきLCGを知ることが可能であり、それによって、ネットワークデバイスは、比較的高い優先順位を有するLCGでの送信されるべきデータを送信するためのアップリンク伝送リソースを、より正確かつ適切に端末デバイスに割り当て、それにより、アップリンク伝送リソースの割り当て効率を改善する。
可能な実装において、論理チャネルグループの一部の各々の優先順位は、送信されるべきデータを有する論理チャネルグループのうちの論理チャネルグループの一部以外の論理チャネルグループの優先順位よりも高い。
この可能な実装において提供されるデータ伝送方法によれば、MAC PDU内のアイドルビットが不十分であるとき、端末デバイスは、各LCGの優先順位に基づいて、送信されるべきデータを有するLCGのうちの、送信されるべきデータの量が第1の指示情報によって示されるべきLCGを選択し得る。このようにして、ネットワークデバイスは、各LCGの優先順位に基づいて、送信されるべきデータの量が第1の指示情報によって示されるLCGを知ることが可能であり、それによって、ネットワークデバイスは、比較的高い優先順位を有するLCGでの送信されるべきデータを送信するためのアップリンク伝送リソースを、より正確かつ適切に端末デバイスに割り当て、それにより、アップリンク伝送リソースの割り当て効率を改善する。
可能な実装において、送信されるべきデータを有する論理チャネルグループは、少なくとも1つの第1の論理チャネルグループを含み、
少なくとも1つの第1の論理チャネルグループの数量が論理チャネルグループの一部の数量よりも小さいとき、論理チャネルグループの一部は、少なくとも1つの第1の論理チャネルグループを含み、論理チャネルグループの一部のうちの少なくとも1つの第1の論理チャネルグループ以外の論理チャネルグループの優先順位はすべて、送信されるべきデータを有する論理チャネルグループのうちの論理チャネルグループの一部以外の論理チャネルグループの優先順位よりも高い、または、
少なくとも1つの第1の論理チャネルグループの数量が論理チャネルグループの一部の数量に等しいとき、少なくとも1つの第1の論理チャネルグループは、論理チャネルグループの一部として使用される、または、
少なくとも1つの第1の論理チャネルグループの数量が論理チャネルグループの一部の数量よりも大きいとき、少なくとも1つの第1の論理チャネルグループの一部が論理チャネルグループの一部として使用され、論理チャネルグループの一部のうちの各第1の論理チャネルグループの優先順位は、少なくとも1つの第1の論理チャネルグループのうちの少なくとも1つの第1の論理チャネルグループの一部以外の第1の論理チャネルグループの優先順位よりも高い。
この可能な実装において提供されるデータ伝送方法によれば、MAC PDU内のビットが不十分であるとき、かつ送信されるべきデータを有するLCGが、少なくとも1つの第1のLCGを含むとき、端末デバイスは、第1の指示情報を使用することによって、第1のLCGでの送信されるべきデータの量を優先的に示し得る。このようにして、ネットワークデバイスは、第1の指示情報に基づいて、第1のLCGでの送信されるべきデータの量を優先的に知ることが可能であり、それによって、ネットワークデバイスは、第1のLCGでの送信されるべきデータを送信するためのアップリンク伝送リソースを、より正確かつ適切に端末デバイスに割り当て、それにより、アップリンク伝送リソースの割り当て効率を改善する。
可能な実装において、第1の論理チャネルグループに対応するエア・インターフェース・フォーマットは、第1の指示情報を送信するために使用されるエア・インターフェース・フォーマットと同じである。
この可能な実装において提供されるデータ伝送方法によれば、MAC PDU内のアイドルビットが不十分であるとき、かつ送信されるべきデータを有するLCGが、第1の指示情報を送信するために端末デバイスによって使用されるものと同じエア・インターフェース・フォーマットを使用する少なくとも1つの第1のLCGを含むとき、端末デバイスは、第1の指示情報を使用することによって、第1のLCGでの送信されるべきデータの量を優先的に示し得る。このようにして、ネットワークデバイスは、第1の指示情報に基づいて、第1の指示情報を送信するために使用されるものと同じエア・インターフェース・フォーマットを使用する第1のLCGでの送信されるべきデータの量を優先的に知ることが可能であり、それによって、ネットワークデバイスは、エア・インターフェース・フォーマットに対応するアップリンク伝送リソースを、より正確かつ適切に端末デバイスに割り当て、それにより、アップリンク伝送リソースの割り当て効率を改善する。
可能な実装において、第1の指示情報は、第1の指示情報の長さを示すためにさらに使用される。
この可能な実装において提供されるデータ伝送方法によれば、第1の指示情報の長さが示され、それによって、ネットワークデバイスは、第1の指示情報の長さに基づいて第1の指示情報の復号、または同様のものを完了することが可能であり、それにより、第1の指示情報を復号する際のネットワークデバイスの効率を保証する。
可能な実装において、方法は、
端末デバイスにより、第2の指示情報を受信するステップであって、第2の指示情報は、端末デバイスの少なくとも1つの第1の論理チャネルグループに対応する優先順位を示すために使用される、ステップをさらに含む。
この可能な実装において提供されるデータ伝送方法によれば、各LCGは、異なるシナリオまたは場合における異なる優先順位に対応し得る。各LCGの優先順位は、第2の指示情報を使用することによって動的に示され得る。このようにして、各LCGの優先順位は柔軟に変更可能であり、それによって、データ伝送方法の適用シナリオが拡張される。
第2の態様によれば、この出願の一実施形態は、データ伝送方法を提供し、方法は、
ネットワークデバイスにより、第1の指示情報を受信するステップと、
ネットワークデバイスにより、第1の指示情報に基づいて、送信されるべきデータを有する論理チャネルグループ、および送信されるべきデータを有する論理チャネルグループの一部での送信されるべきデータの量を決定するステップと、
を含む。
可能な実装において、送信されるべきデータを有する論理チャネルグループの各々が1つの優先順位に対応する。
可能な実装において、論理チャネルグループの一部の各々の優先順位は、送信されるべきデータを有する論理チャネルグループのうちの論理チャネルグループの一部以外の論理チャネルグループの優先順位よりも高い。
可能な実装において、送信されるべきデータを有する論理チャネルグループは、少なくとも1つの第1の論理チャネルグループを含み、
少なくとも1つの第1の論理チャネルグループの数量が論理チャネルグループの一部の数量よりも小さいとき、論理チャネルグループの一部は、少なくとも1つの第1の論理チャネルグループを含み、論理チャネルグループの一部のうちの少なくとも1つの第1の論理チャネルグループ以外の論理チャネルグループの優先順位はすべて、送信されるべきデータを有する論理チャネルグループのうちの論理チャネルグループの一部以外の論理チャネルグループの優先順位よりも高い、または、
少なくとも1つの第1の論理チャネルグループの数量が論理チャネルグループの一部の数量に等しいとき、少なくとも1つの第1の論理チャネルグループは、論理チャネルグループの一部として使用される、または、
少なくとも1つの第1の論理チャネルグループの数量が論理チャネルグループの一部の数量よりも大きいとき、少なくとも1つの第1の論理チャネルグループの一部が論理チャネルグループの一部として使用され、論理チャネルグループの一部のうちの各第1の論理チャネルグループの優先順位は、少なくとも1つの第1の論理チャネルグループのうちの少なくとも1つの第1の論理チャネルグループの一部以外の第1の論理チャネルグループの優先順位よりも高い。
可能な実装において、第1の論理チャネルグループに対応するエア・インターフェース・フォーマットは、第1の指示情報を送信するために使用されるエア・インターフェース・フォーマットと同じである。
可能な実装において、第1の指示情報は、第1の指示情報の長さを示すためにさらに使用される。
可能な実装において、方法は、
ネットワークデバイスにより、第2の指示情報を送信するステップであって、第2の指示情報は、端末デバイスの少なくとも1つの論理チャネルグループに対応する優先順位を示すために使用される、ステップをさらに含む。
第2の態様において提供されるデータ伝送方法および第2の態様の可能な実装の有益な効果については、第1の態様および第1の態様の可能な実装の有益な効果を参照されたい。詳細は、再度ここで説明されない。
第3の態様によれば、この出願の一実施形態は、
第1の指示情報を生成するように構成されたプロセッサであって、第1の指示情報が、送信されるべきデータを有する論理チャネルグループ、および送信されるべきデータを有する論理チャネルグループの一部での送信されるべきデータの量を示すために使用される、プロセッサと、
第1の指示情報を送信するように構成されたトランシーバと、
を含む端末デバイスを提供する。
可能な実装において、送信されるべきデータを有する論理チャネルグループの各々が1つの優先順位に対応する。
可能な実装において、論理チャネルグループの一部の各々の優先順位は、送信されるべきデータを有する論理チャネルグループのうちの論理チャネルグループの一部以外の論理チャネルグループの優先順位よりも高い。
可能な実装において、送信されるべきデータを有する論理チャネルグループは、少なくとも1つの第1の論理チャネルグループを含み、
少なくとも1つの第1の論理チャネルグループの数量が論理チャネルグループの一部の数量よりも小さいとき、論理チャネルグループの一部は、少なくとも1つの第1の論理チャネルグループを含み、論理チャネルグループの一部のうちの少なくとも1つの第1の論理チャネルグループ以外の論理チャネルグループの優先順位はすべて、送信されるべきデータを有する論理チャネルグループのうちの論理チャネルグループの一部以外の論理チャネルグループの優先順位よりも高い、または、
少なくとも1つの第1の論理チャネルグループの数量が論理チャネルグループの一部の数量に等しいとき、少なくとも1つの第1の論理チャネルグループは、論理チャネルグループの一部として使用される、または、
少なくとも1つの第1の論理チャネルグループの数量が論理チャネルグループの一部の数量よりも大きいとき、少なくとも1つの第1の論理チャネルグループの一部が論理チャネルグループの一部として使用され、論理チャネルグループの一部のうちの各第1の論理チャネルグループの優先順位は、少なくとも1つの第1の論理チャネルグループのうちの少なくとも1つの第1の論理チャネルグループの一部以外の第1の論理チャネルグループの優先順位よりも高い。
可能な実装において、第1の論理チャネルグループに対応するエア・インターフェース・フォーマットは、第1の指示情報を送信するために使用されるエア・インターフェース・フォーマットと同じである。
可能な実装において、第1の指示情報は、第1の指示情報の長さを示すためにさらに使用される。
可能な実装において、端末デバイスは、
第2の指示情報を受信するように構成されたトランシーバであって、第2の指示情報が、端末デバイスの少なくとも1つの第1の論理チャネルグループに対応する優先順位を示すために使用される、トランシーバをさらに含む。
第3の態様において提供される端末デバイスおよび第3の態様の可能な実装の有益な効果については、第1の態様および第1の態様の可能な実装の有益な効果を参照されたい。詳細は、再度ここで説明されない。
第4の態様によれば、この出願の一実施形態は、
第1の指示情報を受信するように構成されたトランシーバと、
第1の指示情報に基づいて、送信されるべきデータを有する論理チャネルグループ、および送信されるべきデータを有する論理チャネルグループの一部での送信されるべきデータの量を決定するように構成されたプロセッサと、
を含むネットワークデバイスを提供する。
可能な実装において、送信されるべきデータを有する論理チャネルグループの各々が1つの優先順位に対応する。
可能な実装において、論理チャネルグループの一部の各々の優先順位は、送信されるべきデータを有する論理チャネルグループのうちの論理チャネルグループの一部以外の論理チャネルグループの優先順位よりも高い。
可能な実装において、送信されるべきデータを有する論理チャネルグループは、少なくとも1つの第1の論理チャネルグループを含み、
少なくとも1つの第1の論理チャネルグループの数量が論理チャネルグループの一部の数量よりも小さいとき、論理チャネルグループの一部は、少なくとも1つの第1の論理チャネルグループを含み、論理チャネルグループの一部のうちの少なくとも1つの第1の論理チャネルグループ以外の論理チャネルグループの優先順位はすべて、送信されるべきデータを有する論理チャネルグループのうちの論理チャネルグループの一部以外の論理チャネルグループの優先順位よりも高い、または、
少なくとも1つの第1の論理チャネルグループの数量が論理チャネルグループの一部の数量に等しいとき、少なくとも1つの第1の論理チャネルグループは、論理チャネルグループの一部として使用される、または、
少なくとも1つの第1の論理チャネルグループの数量が論理チャネルグループの一部の数量よりも大きいとき、少なくとも1つの第1の論理チャネルグループの一部が論理チャネルグループの一部として使用され、論理チャネルグループの一部のうちの各第1の論理チャネルグループの優先順位は、少なくとも1つの第1の論理チャネルグループのうちの少なくとも1つの第1の論理チャネルグループの一部以外の第1の論理チャネルグループの優先順位よりも高い。
可能な実装において、第1の論理チャネルグループに対応するエア・インターフェース・フォーマットは、第1の指示情報を送信するために使用されるエア・インターフェース・フォーマットと同じである。
可能な実装において、第1の指示情報は、第1の指示情報の長さを示すためにさらに使用される。
可能な実装において、ネットワークデバイスは、
第2の指示情報を送信するように構成されたトランシーバであって、第2の指示情報は、端末デバイスの少なくとも1つの第1の論理チャネルグループに対応する優先順位を示すために使用される、トランシーバをさらに含む。
第4の態様において提供されるネットワークデバイスおよび第4の態様の可能な実装の有益な効果については、第1の態様および第1の態様の可能な実装の有益な効果を参照されたい。詳細は、再度ここで説明されない。
第5の態様によれば、この出願の一実施形態は端末デバイスを提供し、端末デバイスは、プロセッサ、メモリ、およびメモリに記憶され、プロセッサによって実行されることが可能であるコンピュータプログラムを含み、
プロセッサは、コンピュータプログラムを実行して、第1の態様において提供されるデータ伝送方法および第1の態様の可能な実装を実現する。
第6の態様によれば、この出願の一実施形態はネットワークデバイスを提供し、ネットワークデバイスは、プロセッサ、メモリ、およびメモリに記憶され、プロセッサによって実行されることが可能であるコンピュータプログラムを含み、
プロセッサは、コンピュータプログラムを実行して、第2の態様において提供されるデータ伝送方法および第2の態様の可能な実装を実現する。
第7の態様によれば、この出願の一実施形態は、第1の態様における方法を実行するように構成された少なくとも1つの処理要素(またはチップ)を含む端末デバイスを提供する。
第8の態様によれば、この出願の一実施形態は、第2の態様における方法を実行するように構成された少なくとも1つの処理要素(またはチップ)を含むネットワークデバイスを提供する。
第9の態様によれば、この出願の一実施形態は、上記の態様のいずれか1つによる端末デバイスと、上記の態様のいずれか1つによるネットワークデバイスと、を含むデータ通信システムを提供する。
第10の態様によれば、この出願の一実施形態はプログラムを提供し、プログラムは、プロセッサによって実行されるとき、第1の態様における方法を実行するために使用される。
第11の態様によれば、この出願の一実施形態はプログラムを提供し、プログラムは、プロセッサによって実行されるとき、第2の態様における方法を実行するために使用される。
第12の態様によれば、この出願の一実施形態は、プログラム製品、たとえば、第10の態様におけるプログラムを含むコンピュータ可読記憶媒体を提供する。
第13の態様によれば、この出願の一実施形態は、プログラム製品、たとえば、第11の態様におけるプログラムを含むコンピュータ可読記憶媒体を提供する。
第14の態様によれば、この出願の一実施形態は、コンピュータ可読記憶媒体を提供し、コンピュータ可読記憶媒体は、命令を記憶し、命令がコンピュータにおいて作動するとき、コンピュータは、第1の態様における方法を実行する。
第15の態様によれば、この出願の一実施形態は、コンピュータ可読記憶媒体を提供し、コンピュータ可読記憶媒体は、命令を記憶し、命令がコンピュータにおいて作動するとき、コンピュータは、第2の態様における方法を実行する。
この出願の実施形態において提供されるデータ伝送方法、デバイス、および通信システムによれば、MAC PDU内のアイドルビットが、送信されるべきデータを有するすべてのLCG、および送信されるべきデータを有するすべてのLCGでの送信されるべきデータの量を示すことが可能であるBSRを収容するために不十分であるとき、端末デバイスは、第1の指示情報を使用することによって、端末デバイスでの送信されるべきデータを有するLCG、および送信されるべきデータを有するLCGの一部での送信されるべきデータの量を示すために、長さがBSRの長さよりも短い第1の指示情報を生成し得る。この方式において、MAC PDU内のアイドルビットが不十分であるとき、端末デバイスは、第1の指示情報を使用することによって、ネットワークデバイスに、端末デバイスでの送信されるべきデータを有する残りのLCGをさらに示し得る。このようにして、ネットワークデバイスは、送信されるべきデータの量が示されるLCG以外の端末デバイスでの送信されるべきデータを有する残りのLCGをタイムリーな方式で正確に知ることが可能であり、それによって、ネットワークデバイスは、より正確かつ適切にアップリンク伝送リソースを端末デバイスに割り当て、それにより、アップリンク伝送リソースの割り当て効率を改善する。
この出願の一実施形態による通信システムのフレーム図である。 既存のBSRの概略図である。 別の既存のBSRの概略図である。 この出願の一実施形態によるBSRの概略図である。 この出願の一実施形態によるデータ伝送方法のシグナリングフローチャートである。 この出願の一実施形態による別のBSRの概略図である。 この出願の一実施形態による依然として別のBSRの概略図である。 この出願の一実施形態による端末デバイスの概略構造図である。 この出願の一実施形態によるネットワークデバイスの概略構造図である。 この出願の一実施形態による別の端末デバイスの概略構造図である。 この出願の一実施形態による別のネットワークデバイスの概略構造図である。 この出願の一実施形態によるデータ通信システムの概略構造図である。
図1は、この出願の一実施形態による通信システムのフレーム図である。図1に表されるように、通信システムは、ネットワークデバイス01と端末デバイス02を含む。ネットワークデバイス01は、少なくとも1つのエア・インターフェース・フォーマットを使用することによって、端末デバイス02と通信し得る。
ネットワークデバイスは、基地局または様々な無線アクセスポイントであってもよく、またはアクセスネットワーク内のエア・インターフェースを通じて1つ以上のセクタを使用することによって、端末デバイスと通信するデバイスであってもよい。基地局は、受信された無線フレームおよびIPパケットを相互に変換し、無線端末とアクセスネットワークの残りの部分との間のルータとしての役割を果たすように構成されてもよく、アクセスネットワークの残りの部分は、インターネット・プロトコル(IP)ネットワークを含んでもよい。基地局は、エア・インターフェースの属性管理をさらに調整してもよい。たとえば、基地局は、移動通信のためのグローバルシステム(Global System for Mobile communication、GSM(登録商標))または符号分割多元接続(Code Division Multiple Access、CDMA)における基地トランシーバ局(Base Transceiver Station、BTS)であってもよく、広帯域符号分割多元接続(Wideband Code Division Multiple Access、WCDMA(登録商標)) におけるノードB(NodeB、NB)であってもよく、またはロング・ターム・エボリューション(Long Term Evolution、LTE)における発展型ノードB(Evolutional Node B、eNBまたはeNodeB)、中継局またはアクセスポイント、または将来の5GネットワークにおけるgNodeB gNBであってもよい。制限は、ここで設定されない。
端末デバイスは、無線端末または有線端末であってもよい。無線端末は、音声および/または他のサービスデータの接続性をユーザに提供するデバイス、無線接続機能を有する手持ち型デバイス、または無線モデムに接続された別の処理デバイスであってもよい。無線端末は、無線アクセスネットワーク(Radio Access Network、RAN)を通じて1つ以上のコアネットワークと通信し得る。無線端末は、移動電話(「セルラー」電話とも呼ばれる)および移動端末を有するコンピュータのような移動端末であってもよく、たとえば、無線アクセスネットワークと音声および/またはデータを交換する、可搬型の、ポケットサイズの、手持ち型の、コンピュータ内蔵の、または車載の移動装置であってもよい。たとえば、無線端末は、パーソナル通信サービス(Personal Communication Service、PCS)電話、コードレス電話セット、セッション開始プロトコル(Session Initiation Protocol、SIP)電話、無線ローカルループ(Wireless Local Loop、WLL)局、またはパーソナル・デジタル・アシスタント(Personal Digital Assistant、PDA)のようなデバイスである。無線端末は、システム、加入者ユニット(Subscriber Unit)、加入者局(Subscriber Station)、移動局(Mobile Station)、移動(Mobile)コンソール、遠隔局(Remote Station)、遠隔端末(Remote Terminal)、アクセス端末(Access Terminal)、ユーザ端末(User Terminal)、ユーザエージェント(User Agent)、ユーザ機器(User DeviceまたはUser Equipment)、またはネットワークアクセス機能を有するセンサとも呼ばれ得る。制限は、ここで設定されない。
エア・インターフェース・フォーマットは、以下のパラメータまたは情報(構成情報の1つの実例)のうちの少なくとも1つとともに変動するエア・インターフェース・フォーマットであり得る。詳細は以下のとおりである。
波形パラメータ:波形のパラメータとも呼ばれる。波形パラメータは、波形を示し、または決定することが可能であるパラメータである。限定ではなく一例として、この出願のこの実施形態において、波形パラメータは、以下のパラメータ、すなわち、直交周波数分割多重(Orthogonal Frequency Division Multiplexing、OFDM)技術において使用される波形パラメータ、シングルキャリア周波数分割多元接続(Single-carrier Frequency-Division Multiple Access、SC-OFDM)において使用される波形パラメータ、フィルタ直交周波数分割多重(filter Orthogonal Frequency Division Multiplexing、filter OFDM)技術において使用される波形パラメータ、汎用フィルタされたマルチキャリア(Universal Filtered Multi-Carrier、UFMC)技術において使用される波形パラメータ、フィルタ・バンク・マルチキャリア(Filter Bank Multicarrier、FBMC)技術において使用される波形パラメータ、一般化周波数分割多重(Generalized Frequency Division Multiplexing、GFDM)技術において使用される波形パラメータ、および同様のもの、のうちの少なくとも1つを含み得る。
変調方式:通信技術において、通信効果を保証し、長距離信号伝送における課題を克服するために、信号スペクトルが、変調を通じて、伝送のための高周波数チャネルに転送され得る。送信されるべき信号を高周波数信号にロードするこのプロセスは、変調と呼ばれる。限定ではなく一例として、この出願のこの実施形態において、変調方式は、以下の方式、すなわち、振幅シフトキーイング(Amplitude Shift Keying、ASK)変調、位相シフトキーイング(Phase Shift Keying、PSK)変調、周波数シフトキーイング(Frequency Shift Keying、FSK)変調、直交振幅変調(Quadrature Amplitude Modulation、QAM)、最小シフトキーイング(Minimum Shift Keying、MSK)変調、ガウスフィルタされた最小シフトキーイング(Gaussian Filtered Minimum Shift Keying、GMSK)変調、およびOFDM変調、のうちの少なくとも1つを含み得る。
帯域幅構成:この出願のこの実施形態において、帯域幅構成は、エア・インターフェースによって要求される周波数領域リソース使用幅であり得る。限定ではなく一例として、広帯域伝送サービスに対応する帯域幅構成は、エア・インターフェースによって要求される最小周波数領域リソース幅またはサブキャリアの数量であり得る。狭帯域伝送サービスに対応する帯域幅構成は、エア・インターフェースによって要求される最大周波数領域リソース幅またはサブキャリアの数量であり得る。
無線フレーム構成方式:サブキャリア間隔(Subcarrier Spacing、SCS)、シンボル長、サイクリックプレフィックス(Cyclic Prefix、CP)、タイミング(Timing、たとえば、アップリンク・グラントとアップリンクデータ伝送の間の持続時間)、デュプレックスモード、伝送時間間隔(Transmission Time Interval、TTI)の長さ、無線フレームの長さ、および無線サブフレームの長さ。たとえば、デュプレックスモードは、全二重、半二重(半二重のアップリンクダウンリンク構成を含む)、または柔軟なデュプレックスであり得る。いくつかのエア・インターフェースについて、デュプレックスモードは、固定されてもよく、または柔軟に変化してもよく、伝送時間間隔は、固定されてもよく、または柔軟に変化してもよいことが留意されるべきである。これは、この出願のこの実施形態において特別に限定されない。
リソース多重モード:限定ではなく一例として、この出願のこの実施形態において、リソース多重モードは、以下のモードのうちの少なくとも1つを含み得る。
周波数分割多重(Frequency Division Multiplexing、FDM):具体的に言えば、トランスポートチャネルのために使用される合計の帯域幅は、いくつかのサブバンド(サブチャネルとも呼ばれる)に分割され、各サブチャネルは、信号の1つのチャネルを伝送するために使用される。周波数分割多重は、合計の周波数幅がサブチャネルの周波数の総計よりも大きいことを要求する。加えて、サブチャネルにおいて伝送される信号が互いに干渉しないことを保証するために、サブチャネル間に保護帯域が設定される。これ(条件の1つ)は、信号のすべてのチャネルが互いに干渉しないことを保証する。
時分割多重(Time Division Multiplexing、TDM):具体的に言えば、同じ物理接続の異なる時間セグメントを使用することによって、異なる信号が伝送される。これは、マルチチャネル伝送も実現することが可能である。時分割多重において、時間は信号区分のためのパラメータとして使用される。従って、信号のすべてのチャネルは時間軸に沿って互いに重複することが可能でない。時分割多重において、情報を伝送するためのチャネル全体のための時間は、いくつかのタイムスライス(スロットと呼ばれる)に分割され、これらのスロットは、使用のために各信号ソースに割り当てられる。
空間多重(Space Division Multiplexing、SDM):具体的に言えば、同じ帯域が異なる空間内で再使用される。移動通信において、空間区分を実現することが可能である基本技術は、適応型アレイアンテナを使用して、異なるユーザ方向において異なるビームを取得することである。加えて、異なるユーザは、空間区分を通じて区別されてもよく、各ビームは、別のユーザによって干渉されない固有のチャネルを提供してもよく、同じユーザの異なるデータは、空間区分を通じて区別されてもよく、または同じユーザの同じデータは、より高い利得を取得するために、空間区分を通じて区別されてもよい。
符号分割多重(Code Division Multiplexing、CDM):具体的に言えば、CDMは、異なる符号を使用することによって元の信号の様々なチャネルが区別される多重モードである。限定ではなく一例として、CDMは、以下、すなわち、符号分割多元接続(Code Division Multiple Access、CDMA)、周波数分割多元接続(Frequency Division Multiple Access、FDMA)、時分割多元接続(Time Division Multiple Access、TDMA)、および同期符号分割多元接続(Synchronous Code Division Multiple Access、SCDMA)のうちの少なくとも1つを含み得る。
チャネル構成方式:この出願のこの実施形態において、異なるチャネルを使用することによって、異なるタイプのデータまたは信号が伝送され得る。従って、チャネル構成方式は、チャネルに対応する時間周波数リソース、符号領域リソース、または空間領域リソース(たとえば、指定されたビーム)を指し得る。限定ではなく一例として、この出願のこの実施形態において、無線通信において使用されるチャネルは、以下のチャネル、すなわち、制御情報を伝送するための制御チャネル(これは、たとえば、アップリンク制御チャネルおよびダウンリンク制御チャネルを含み得る)、データを伝送するためのデータチャネル(これは、たとえば、アップリンクデータチャネルおよびダウンリンクデータチャネルを含み得る)、基準信号を伝送するための基準チャネル、およびアクセス情報を送信するためのアクセスチャネル、の少なくとも1つ、または複数の組み合わせを含み得る。
符号化モード:符号化は、ソースシンボルを変換して通信の有効性を改善すること、または言い換えれば、ソースシンボルを変換してソースの冗長性を低減または除去することを意味する。たとえば、ソースから出力されたシンボル系列の統計的特徴に基づいて、ソースから出力されたシンボル系列を最短の符号語系列に変換するための方法が求められ、それによって、最短の符号語系列の各要素は最大平均情報量を搬送し、元のシンボル系列は歪みなしで復元されることも可能である。限定ではなく一例として、この出願のこの実施形態において、符号化モードは、以下のモード、すなわち、ポーラー符号(Polar Code)、ターボ符号(Turbo Code)、および畳み込み符号(Convolutional Code)のうちの少なくとも1つを含み得る。
プロトコルスタックの構成方式:プロトコルスタック(Protocol Stack)は、ネットワーク内のプロトコルのすべてのレイヤの集約であり、ネットワーク内のファイル伝送プロセス、具体的に言えば、より上位層のプロトコルから下位プロトコルへ、次いで、下位プロトコルからより上位層のプロトコルへのプロセスを鮮明に反映する。限定ではなく一例として、この出願のこの実施形態において、無線通信において使用されるプロトコルスタックは、以下のプロトコル層、すなわち、パケット・データ・コンバージェンス・プロトコル(Packet Data Convergence Protocol、PDCP)層、無線リンク制御(Radio Link Control、RLC)層、媒体アクセス制御(Media Access Control、MAC)層、物理(Physical)層、および無線リソース制御(Radio Resource Control、RRC)層、の少なくとも1つ、または複数の組み合わせを含み得る。プロトコルの各層内に複数のプロトコルエンティティが存在し得る。
多元接続モード:多元接続技術は、情報の様々なチャネルを集約する必要がないことにおいて多重と異なり、代わりに、情報の様々なチャネルが別個に変調され、それぞれのチャネルに送信され、それぞれのチャネルから取得され、要求される情報を取得するために変調される。限定ではなく一例として、この出願のこの実施形態において、無線通信において使用される多元接続モードは、以下、すなわち、FDMA、TDMA、CDMA、SCMA、非直交多元接続(Non Orthogonal Multiple Access、NOMA)、およびマルチユーザ共有アクセス(Multi-User Shared Access、MUSA)のうちの少なくとも1つを含み得る。
上記の通信システムは、LTE通信システムであってもよく、または別の将来の通信システム、たとえば5G通信システムであってもよいことが留意されるべきである。制限は、ここで設定されない。
LTE通信システムにおいて、異なるサービスのデータは、異なるLCHを使用することによって伝送される。従って、LCGの概念がLTE通信システムに導入される。1つのLCGは、少なくとも1つのLCHを含み得る。現在、LTEシステムにおいて合計で4つのLCGがある。先行技術において、端末デバイスは、LCGごとを基にしてBSRをネットワークデバイスに送信し得る。この場合、ネットワークデバイスは、端末デバイスによって送信されたBSRを使用することによって、端末デバイスでの送信されるべきデータを有するLCGおよびLCGでの送信されるべきデータの量を知り得る。これは、ネットワークデバイスがアップリンク伝送リソースを端末デバイスに割り当てるために有利である。
図2は、既存のBSRの概略図である。LTE通信システムにおいて、端末デバイスが送信されるべきデータを有する1つのLCGのみを有するとき、端末デバイスは、図2に表される短いBSRをネットワークデバイスに送信し得る。図2に表されるように、短いBSRは、1つのオクテット(oct1)からなる。オクテットは、送信されるべきデータを有するLCGの識別子(Identification、ID)とLCGでの送信されるべきデータの量とを含む。LCGでの送信されるべきデータの量は、図2に表されるバッファサイズ(Buffer Size、BS)情報を使用することによって具体的に示され得る。後続のすべての説明において、LCGでの送信されるべきデータの量を示すためにBS情報が使用される。図3は、別の既存のBSRの概略図である。LTE通信システムにおいて、端末デバイスが送信されるべきデータを有する少なくとも2つのLCGを有するとき、端末デバイスは、図3に表される長いBSRをネットワークデバイスに送信し得る。図3に表されるように、長いBSRは、3つのオクテット(oct1、oct2、およびoct3)を含む。長いBSRにおいて、各LCGでの送信されるべきデータの量を送信するためのフィールドが固定される。従って、長いBSRを受信した後、ネットワークデバイスは、LCGに対応するフィールドの値を使用することによって、端末デバイスの各LCGでの送信されるべきデータの量を知り得る。たとえば、BS情報#0は、LCG#0での伝送されるべきデータの量であり、BS情報#1は、LCG#1での伝送されるべきデータの量であり、BS情報#2は、LCG#2での伝送されるべきデータの量であり、BS情報#3は、LCG#3での伝送されるべきデータの量である。
LTE通信システムにおいて、端末デバイスは、MAC PDUを使用することによって、ネットワークデバイスにデータを送信し得る。MAC PDUは、MACサービス・データ・ユニット(Service Data Unit、SDU)、MAC SDUに対応するサブヘッダ、MAC制御要素(Control Element、CE)、およびMAC CEに対応するサブヘッダを含む。MAC SDUは、異なるLCHでの送信されるべきデータを伝送するために使用され、MAC CEは、いくつかの制御情報を伝送するために使用される。従って、ネットワークデバイスによって送信されたアップリンク・スケジューリング・グラントを受信した後、端末デバイスは、MAC PDUを生成するために、アップリンク・スケジューリング・グラントによって示され、かつMAC PDUを送信するために使用されるアップリンク伝送リソースに基づいて、端末デバイスの各LCHでの現在の送信されるべきデータについて、論理チャネル優先順位付け(Logical Channel Prioritization、LCP)処理を実行し得る。次いで、端末デバイスは、各サービスのデータを伝送するために、アップリンク・スケジューリング・グラントによって示されるアップリンク伝送リソースを使用することによって、MAC PDUをネットワークデバイスに送信し得る。
端末デバイスの各LCHでの現在の送信されるべきデータが、MAC PDUを完全にパディングするために不十分であるとき、言い換えれば、MAC PDUがアイドルビット位置を依然として有するとき、MAC PDU内のアイドルビットが1つのBSRを収容するために十分であるならば、端末デバイスは、MAC PDU内のアイドルビット位置を1つのパディング(Padding)BSRでパディングし得る。MAC PDUにおいて、BSRは、MAC CEとして考えられ得る。従って、この出願のこの実施形態において、BSRは、BSR MAC CEとも呼ばれる。
先行技術において、MAC PDU内のアイドルビットが、短いBSRおよびサブヘッダに対応するビットの数量以上であり、長いBSRおよびサブヘッダに対応するビットの数量よりも小さいとき、端末デバイスが、送信されるべきデータを有する1つのLCGのみを有するならば、端末デバイスは、MAC PDUを短いBSRでパディングし得る。端末デバイスが、送信されるべきデータを有する複数のLCGを有するならば、端末デバイスは、MAC PDUを切り詰められたBSRでパディングしてもよい。切り詰められたBSRは、図2に表される短いBSRと同じフォーマットを有する。言い換えれば、切り詰められたBSRは、送信されるべきデータを有する1つのLCGのみの識別子、およびLCGでの送信されるべきデータの量を示すために使用されることも可能である。切り詰められたBSRと短いBSRの間の差は、切り詰められたBSRのサブヘッダが短いBSRのサブヘッダと異なることにある。従って、ネットワークデバイスは、切り詰められたBSRのサブヘッダを使用することによって、端末デバイスが、送信されるべきデータを有する1つのLCGのみを本当に有するかどうかを知ることが可能である。
図4は、この出願の一実施形態によるBSRの概略図である。図4に表されるように、将来の5G通信システムにおいて、LCHは、8つのLCGに分類され得る。現在、5G通信システムにおけるBSRフォーマットは、依然として議論中である。選ばれ得るBSRフォーマットは、図4に表され得る。
図4に表されるBSRは、一例として使用される。BSRの第1のオクテット(oct1)は、ビットマップ(bitmap)を使用することによって、端末デバイスでの送信されるべきデータを有するすべてのLCGを示す。ビットマップ内の1ビットが1つのLCGに対応する。ビットマップにおいて、各ビットは、送信されるべきデータを有するLCGのシリアル番号の昇順に1つのLCGに対応し得る。図4は、各ビットが、送信されるべきを有するLCGのシリアル番号の昇順に1つのLCGに対応する、BSRの概略図である。ビットが第1の値であるとき、それは、ビットに対応するLCGが、送信されるべきデータを有するLCGであることを示す。ビットが第2の値であるとき、それは、ビットに対応するLCGが、送信されるべきデータを有さないLCGであることを示す。たとえば、第1の値が1であるとき、第2の値は0であってもよく、または第1の値が0であるとき、第2の値は1であってもよい。
BSRの第1のオクテット(oct1)に続く後続のオクテットは、第1のオクテットによって示される送信されるべきデータを有するLCGでの送信されるべきデータの量を示すために使用される。1つのオクテット(すなわち、BS情報)は、送信されるべきデータを有する1つのLCGでの送信されるべきデータの量を示すために使用される。送信されるべきデータを有するLCGでの送信されるべきデータの量は、ビットマップ内のLCGの系列に基づいてソートされ得る。たとえば、第1の値は1であり、第2の値は0である。図4に表される8つのLCGの各々が、送信されるべきデータを有すると仮定すると、oct1は11111111であり得る。oct2は、LCG0での伝送されるべきデータの量であり、oct3は、LCG1での伝送されるべきデータの量であり、oct4は、LCG2での伝送されるべきデータの量である、等である。このシナリオにおいて、BSRは、合計で9つのオクテットを有する。図4に表されている8つのLCGのうちの2つが、送信されるべきデータを有し、2つのLCGがLCG2およびLCG7であると仮定すると、oct1は00100001であり得る。oct2は、LCG2での伝送されるべきデータの量であり、oct3は、LCG7での伝送されるべきデータの量である。このシナリオにおいて、BSRは、合計で3つのオクテットを有する。言い換えれば、将来の5G通信システムにおいて、BSRの長さは、送信されるべきデータを有するLCGの数量とともに変動し得る。
将来の5G通信システムにおいて、端末デバイスは、MAC PDUを使用することによって、ネットワークデバイスにデータを依然として送信し得る。従って、端末デバイスの各LCHでの現在の送信されるべきデータは、MAC PDUを完全にパディングするために不十分であり、MAC PDU内のアイドルビットは、図4に表されるBSRを収容するために不十分である可能性がある。言い換えれば、MAC PDU内のアイドルビットは、送信されるべきデータを有するすべてのLCGでの送信されるべきデータの量を搬送するBSRを収容するために不十分である。この場合、端末デバイスが上記の切り詰められたBSRを使用し続けるならば、切り詰められたBSRを受信した後、ネットワークデバイスは、端末デバイスでの送信されるべきデータを有するLCGが依然としてあることのみを知るが、ネットワークデバイスは、正確なLCGを知ることが可能でない。これは、ネットワークデバイスがアップリンク伝送リソースを端末デバイスに割り当てるために不利である。
従って、上記の課題を考えて、この出願の実施形態は、データ伝送方法を提供する。以下は、いくつかの実施形態における例として図4に表される将来の5G通信システムおよびBSRを使用することによって、この出願の実施形態の技術的解決策を詳細に説明する。以下のいくつかの実施形態は互いに組み合わせられてもよく、いくつかの実施形態において、同じまたは類似の概念またはプロセスが繰り返して説明されないことがある。
図5は、この出願の一実施形態によるデータ伝送方法のシグナリングフローチャートである。この実施形態は、MAC PDU内のアイドルビットが図4に表されるBSRを収容するために不十分であるとき、端末デバイスが第1の指示情報をネットワークデバイスに送信する特定のプロセスに関し、第1の指示情報は、送信されるべきデータを有する論理チャネルグループ、および送信されるべきデータを有する論理チャネルグループの一部での送信されるべきデータの量を示すために使用される。図5に表されるように、方法は、以下のステップを含み得る。
S101.端末デバイスは、第1の指示情報を生成する。
第1の指示情報は、送信されるべきデータを有するLCG、および送信されるべきデータを有するLCGの一部での送信されるべきデータの量を示すために使用される。
S102.端末デバイスは、第1の指示情報をネットワークデバイスに送信する。
S103.ネットワークデバイスは、第1の指示情報を受信する。
S104.ネットワークデバイスは、第1の指示情報に基づいて、送信されるべきデータを有するLCG、および送信されるべきデータを有するLCGの一部での送信されるべきデータの量を決定する。
この実施形態において、MAC PDU内のアイドルビットが、図4に表されるBSRを収容するために不十分である、すなわち、端末デバイスでの送信されるべきデータを有するすべてのLCG、および送信されるべきデータを有するすべてのLCGでの送信されるべきデータの量を示すことが可能であるBSRを収容するために不十分であるとき、端末デバイスは、第1の指示情報を使用することによって、端末デバイスでの送信されるべきデータを有するLCG、および送信されるべきデータを有するLCGの一部での送信されるべきデータの量を示すために、長さがBSRの長さよりも短い第1の指示情報を生成し得る。この方式において、MAC PDU内のアイドルビットが不十分であるとき、端末デバイスは、第1の指示情報を使用することによって、ネットワークデバイスに、端末デバイスが送信されるべきデータを有するLCGを依然として有することをさらに示し得る。このようにして、第1の指示情報を受信した後、ネットワークデバイスは、送信されるべきデータの量が示されるLCG以外の端末デバイスでの送信されるべきデータを有する残りのLCGをタイムリーな方式で正確に知ることが可能であり、それによって、ネットワークデバイスは、より正確かつ適切にアップリンク伝送リソースを端末デバイスに割り当て、それにより、アップリンク伝送リソースの割り当て効率を改善する。
この実施形態において、図4に表されるBSRフォーマットは、第1の指示情報のために使用され続けてもよい。具体的に言えば、第1の指示情報の第1のオクテットは、送信されるべきデータを有するLCGを示すために使用され、後続のオクテットは、送信されるべきデータを有するLCGの一部での送信されるべきデータの量を示すために使用される。1つのオクテットは、1つのLCGでの送信されるべきデータの量を示すために使用される。第1の指示情報と図4に表されるBSRとの間の差は、第1の指示情報が、図4に表されるBSRよりも、送信されるべきデータを有する少ないLCGでの送信されるべきデータの量を示すことにある。従って、第1の指示情報は、5G通信システムにおいて切り詰められた(Truncated)BSRとも呼ばれ得る。この技術分野の当業者は、5G移動通信システムにおいて、truncated BSRまたはBSRという用語が、第1の指示情報のために使用され続けてもよく、または別の用語が使用さてもよいことを理解し得る。従って、各通信システムにおける第1の指示情報の命名は、この出願のこの実施形態において限定されない。
以下は、送信されるべきデータを有するどのLCG、および送信されるべきデータを有するLCGのうちのどのLCGでの送信されるべきデータの量が、第1の指示情報によって示されるかを説明する。
第1の指示情報によって示される送信されるべきデータを有するLCGは、端末デバイスでの送信されるべきデータを有するすべてのLCGであってもよく、または端末デバイスでの送信されるべきデータを有するすべてのLCGの一部であってもよい。
たとえば、上記で列挙された複数のエア・インターフェース・フォーマットが、将来の5G通信システムに導入される。各LCHは、少なくとも1つのエア・インターフェース・フォーマットにマッピングされ得る。具体的に言えば、LCHでの送信されるべきデータは、伝送のために、LCHに対応する時間周波数リソースにマッピングされ得る。たとえば、2つのエア・インターフェース・フォーマットがネットワークデバイスのために構成され、2つのエア・インターフェース・フォーマットがエア・インターフェース・フォーマット1およびエア・インターフェース・フォーマット2であることが仮定される。端末デバイスのLCH1は、エア・インターフェース・フォーマット1にマッピングされてもよく、端末デバイスのLCH2は、エア・インターフェース・フォーマット1およびエア・インターフェース・フォーマット2にマッピングされてもよい。言い換えれば、LCH1での送信されるべきデータは、エア・インターフェース・フォーマット1に対応する時間周波数リソースを使用することによって伝送されてもよく、LCH2での送信されるべきデータは、エア・インターフェース・フォーマット1に対応する時間周波数リソース、およびエア・インターフェース・フォーマット2に対応する時間周波数リソースを使用することによって伝送されてもよい。代替的に、LCH1での送信されるべきデータは、エア・インターフェース・フォーマット1に対応する時間周波数リソースを使用することによって優先的に伝送されてもよく、またはエア・インターフェース・フォーマット1に対応する時間周波数リソースを使用することによってのみ伝送されることが可能であり、LCH2は、エア・インターフェース・フォーマット1に対応する時間周波数リソースおよびエア・インターフェース・フォーマット2に対応する時間周波数リソースを使用することによって優先的に伝送されてもよく、またはエア・インターフェース・フォーマット1に対応する時間周波数リソース、およびエア・インターフェース・フォーマット2に対応する時間周波数リソースを使用することによってのみ伝送されることが可能であり、または同様である。
従って、端末デバイスでの送信されるべきデータを有するすべてのLCGの一部は、端末デバイスでの送信されるべきデータを有するすべてのLCGのうちの、第1の指示情報を送信するために端末デバイスによって現在使用されているエア・インターフェース・フォーマットと同じ1つの対応するエア・インターフェース・フォーマットを有するLCGであってもよく、端末デバイスでの送信されるべきデータを有するすべてのLCGのうちの、送信されるべきデータの量があらかじめ設定されたしきい値よりも大きいLCGであってもよく、端末デバイスでの送信されるべきデータを有するすべてのLCGのうちの、送信されるべきデータの量があらかじめ設定されたしきい値よりも大きく、第1の指示情報を送信するために端末デバイスによって現在使用されているエア・インターフェース・フォーマットと同じ1つの対応するエア・インターフェース・フォーマットを有するLCGであってもよく、または同様である。これは、通信システムの構成に基づいて具体的に決定され得る。LCGに対応するエア・インターフェース・フォーマットは、あらかじめ設定されてもよく、LCG内のすべてのLCHがマッピングされることが可能であるエア・インターフェース・フォーマットであってもよく、LCG内の任意のLCHがマッピングされることが可能であるエア・インターフェース・フォーマットであってもよく、LCG内の送信されるべきデータを現在有する任意のLCHがマッピングされることが可能であるエア・インターフェース・フォーマットであってもよく、または同様である。
たとえば、端末デバイスでの送信されるべきデータを現在有するLCGは、LCG1、LCG2、LCG4、およびLCG7であることが仮定される。LCG1に対応するエア・インターフェース・フォーマットのうちの1つおよびLCG4に対応するエア・インターフェース・フォーマットのうちの1つは、第1の指示情報を送信するために端末デバイスによって現在使用されているエア・インターフェース・フォーマットと同じである。この場合、端末デバイスは、LCG1、LCG4、および、LCG1およびLCG4のいずれかにおける送信されるべきデータの量を示すために使用される第1の指示情報を生成してもよい。
一実装において、端末デバイスが各LCHとエア・インターフェース・フォーマットの間のマッピング関係に基づいてLCPを実行するとき、アップリンクリソースのエア・インターフェース・フォーマットがマッピングされるLCHが同じであるときのみ、アップリンクリソースについて結合処理が実行されることが可能であることが留意されるべきである。たとえば、LCH0、LCH1、およびLCH2がすべて第1のエア・インターフェース・フォーマットにマッピングされるが、LCH0およびLCH1のみが第2のエア・インターフェース・フォーマットにマッピングされるとき、第1のエア・インターフェース・フォーマットを使用するアップリンクリソース、および第2のエア・インターフェース・フォーマットを使用するアップリンクリソースについて結合処理が実行されることが可能でない。たとえば、LCH0、LCH1、およびLCH2がすべて第1のエア・インターフェース・フォーマットにマッピングされ、LCH0、LCH1、およびLCH2がすべて第2のエア・インターフェース・フォーマットにもマッピングされ得るとき、第1のエア・インターフェース・フォーマットを使用するアップリンクリソース、および第2のエア・インターフェース・フォーマットを使用するアップリンクリソースについて結合処理が実行されることが可能である。複数のアップリンクリソースについての結合処理は、端末デバイスがこれらのアップリンクリソースを加算し、総計についてLCPを実行し得ることを意味する。たとえば、第1のアップリンクリソースが100ビットを有し、第2のアップリンクリソースが300ビットを有し、第1のアップリンクリソースおよび第2のアップリンクリソースについて結合処理が実行されることが可能であるとき、端末デバイスは、2つのアップリンクリソースを加算して合計で400ビットのリソースを取得し、次いで、400ビットについてLCPを実行する。
上記で説明されたように、第1の指示情報は、送信されるべきデータを有するLCGの一部での送信されるべきデータの量を示すために使用される。ここでのLCGの一部の数量は、システム構成に基づいて決定されてもよく、端末デバイスによって送信されることが可能である第1の指示情報の長さに基づいて決定されてもよく、または同様である。たとえば、第1の指示情報の長さが3オクテットであることが仮定される。第1の指示情報の第1のオクテット(oct1)は、送信されるべきデータを有するLCGを示すために使用され、後続のオクテットの各々は、送信されるべきデータを有する1つのLCGでの送信されるべきデータの量を示すために使用され得る。従って、第1の指示情報は、送信されるべきデータを有するLCGのうちの2つでの送信されるべきデータの量を示すことが可能であると決定され得る。第1の指示情報の長さは、指示情報を使用することによって基地局によって端末デバイスに指示されてもよく、または第1の指示情報を送信するために使用されるMAC PDU内のビットの数量に基づいて端末デバイスによって決定されてもよいことが留意されるべきである。たとえば、端末デバイスがMAC PDU内のアイドルビット位置を使用することによって第1の指示情報を送信するとき、端末デバイスは、MAC PDU内のアイドルビットに基づいて第1の指示情報のサイズを決定してもよい。
上記で説明されたように、第1の指示情報は、送信されるべきデータを有するLCGの一部での送信されるべきデータの量を示すために使用される。ここでのLCGの一部は、LCGの一部の数量に基づいて、送信されるべきデータを有するLCGから具体的に決定され得る。具体的には、次のいくつかの場合が存在し得る。
第1の場合において、端末デバイスの各LCGが1つの優先順位に対応するとき、ここでのLCGの一部の各々の優先順位は、送信されるべきデータを有するLCGのうちのLCGの一部以外のLCGの優先順位よりも高い。このようにして、第1の指示情報を受信した後、ネットワークデバイスは、第1の指示情報およびLCGの優先順位によって示される、送信されるべきデータを有するLCGに基づいて、送信されるべきデータの量が第1の指示情報によって実際に示されるLCGを知り得る。
LCGの優先順位は、あらかじめ設定されてもよく、ネットワークデバイスによって動的に示されてもよい。従って、いくつかの実施形態において、ネットワークデバイスは、第2の指示情報を使用することによって、端末デバイスの少なくとも1つの第1のLCGに対応する優先順位を示すために、第2の指示情報を端末デバイスにさらに送信してもよい。たとえば、第2の指示情報は、優先順位が変更されたLCGの優先順位のみを示すために使用され、または第2の指示情報は、すべてのLCGの優先順位を示すために使用される。この場合、第2の指示情報を受信した後、端末デバイスは、第2の指示情報に基づいて各LCGの優先順位を知り得る。特定の実装の間、第2の指示情報は、物理層シグナリング、システム情報ブロック(System Information Block、SIB)シグナリング、リソース制御(Radio Resource Control、RRC)シグナリング、ダウンリンク制御シグナリング、または同様のものにおいて搬送され、端末デバイスに送信されてもよい。
任意選択で、ネットワークデバイスが第2の指示情報を端末デバイスに送信する前に、ネットワークデバイスは、端末デバイスの各LCGに対応する優先順位をさらに決定してもよい。特定の実装の間、ネットワークデバイスは、LCGに含まれる論理チャネルの優先順位に基づいて各LCGの優先順位を決定してもよい。たとえば、ネットワークデバイスは、LCG内の最も低い優先順位の論理チャネルの優先順位をLCGの優先順位として使用し、またはLCG内の最も高い優先順位の論理チャネルの優先順位をLCGの優先順位として使用してもよい。いくつかの実施形態において、複数の優先順位テーブルがネットワークデバイス側であらかじめ設定され、各優先順位テーブルがLCGと優先順位の間の1つのマッピング関係を表現するとき、現在使用される優先順位テーブルを決定した後、ネットワークデバイスは、第2の指示情報を使用することによって、優先順位テーブル内で指定されたLCGに対応する優先順位を示し得る。
いくつかの実施形態において、LCGの優先順位は、LCGに含まれるLCHの優先順位に対応し得る。たとえば、高い優先順位のLCGに含まれる各LCHの優先順位は、低い優先順位のLCGに含まれる各LCHの優先順位よりも高い。言い換えれば、高い優先順位のLCHは1つのLCGに分類される。このようにして、MAC PDU内のアイドルビットが、図4に表されるBSRを収容するために不十分であるとき、端末デバイスは、端末デバイスの各LCG内のLCHの優先順位に基づいて、各LCGの優先順位を知ることが可能である。従って、端末デバイスは、各LCGの優先順位、送信されるべきデータを有するLCG、およびLCGの一部の数量に基づいて、送信されるべきデータを有するLCGからLCGの一部を決定し、第1の指示情報を使用することによって、LCGの一部での送信されるべきデータの量を示し得る。対応して、端末デバイスによって送信された第1の指示情報を受信した後、ネットワークデバイスも、端末デバイス側と同じ方式で、送信されるべきデータを有するLCGのうちの、送信されるべきデータの量が第1の指示情報によって実際に示されるLCGを決定し得る。詳細は、再度ここで説明されない。
たとえば、高い優先順位のLCGに含まれるLCHのうちの最高の優先順位のLCHの優先順位は、低い優先順位のLCGに含まれるLCHのうちの最高の優先順位のLCHの優先順位よりも高く、または高い優先順位のLCGに含まれるLCHのうちの最低の優先順位のLCHの優先順位が、低い優先順位のLCGに含まれるLCHのうちの最低の優先順位のLCHの優先順位よりも高い。言い換えれば、LCGの優先順位は、LCG内の最高の優先順位のLCHまたは最低の優先順位のLCHによって決定される。端末デバイスは、LCG内の最高の優先順位のLCHの優先順位またはLCG内の最低の優先順位のLCHの優先順位に基づいて各LCGの優先順位を知り得る。LCGの優先順位を決定する上記の方式は、単に、この出願のこの実施形態において例として使用され、この出願のこの実施形態は、LCGの優先順位を決定する方式を限定しないことが理解されるべきである。
いくつかの実施形態において、ネットワークデバイスは、第1の指示情報を送信するよう端末デバイスに命令するために、第3の指示情報を端末デバイスにさらに送信し得る。この場合、第3の指示情報を受信した後、端末デバイスは、MAC PDU内のアイドルビットが図4に表されるBSRを収容するために不十分であるとき、ネットワークデバイスに第1の指示情報を送信し得る。特定の実装の間、第3の指示情報は、物理層シグナリング、システム情報ブロック(System Information Block、SIB)シグナリング、リソース制御(Radio Resource Control、RRC)シグナリング、ダウンリンク制御シグナリング、または同様のものにおいて搬送され、端末デバイスに送信されてもよい。
図6は、この出願の一実施形態による別のBSRの概略図である。たとえば、送信されるべきデータを有するLCGは、LCG0、LCG1、およびLCG2であり、LCG2の優先順位はLCG0の優先順位よりも高く、LCG0の優先順位はLCG1の優先順位よりも高い。第1の指示情報は、2つのLCGでの送信されるべきデータの量を示すために使用され得ることが仮定される。端末デバイスは、LCG0、LCG1、LCG2、LCG0での送信されるべきデータの量、およびLCG2での送信されるべきデータの量を示すために使用される第1の指示情報を生成し得る。図6に表されるように、第1の指示情報の第1のオクテット(oct1)は、11100000であってもよく、第2のオクテットoct2は、LCG0での送信されるべきデータの量を示すために使用され、第3のオクテットoct3は、LCG2での送信されるべきデータの量を示すために使用される。
第1の指示情報において、送信されるべきデータを有するLCGから選択されたLCGの一部での送信されるべきデータの量は、第1のオクテット内のLCGに対応するビット位置に基づいて依然として取り決められることが留意されるべきである。
第2の場合において、端末デバイスの各LCGは、1つの優先順位に対応し、送信されるべきデータを有するLCGは、少なくとも1つの第1のLCGを含む。
このシナリオにおいて、少なくとも1つの第1のLCGの数量がLCGの一部の数量よりも小さいならば、LCGの一部は、少なくとも1つの第1のLCGを含み、LCGの一部のうちの少なくとも1つの第1のLCG以外のLCGの優先順位はすべて、送信されるべきデータを有するLCGのうちのLCGの数量以外のLCGの優先順位よりも高い。言い換えれば、LCGの一部のうちの第1のLCG以外のLCGは各々、送信されるべきデータを有するLCGのうちの高い優先順位のLCGである。
少なくとも1つの第1のLCGの数量がLCGの一部の数量に等しいとき、少なくとも1つの第1のLCGは、LCGの一部として直接に使用されてもよい。言い換えれば、LCGの一部は、第1のLCGのみを含む。
少なくとも1つの第1のLCGの数量がLCGの一部の数量よりも大きいとき、少なくとも1つの第1のLCGの一部はLCGの一部として使用される。LCGの一部のうちの各第1のLCGの優先順位は、LCGの一部のうちのLCG以外の第1のLCGのうちの第1のLCGの優先順位よりも高い。言い換えれば、LCGの一部は、比較的高い優先順位を有する第1のLCGのみを含む。
任意選択で、第1のLCGは、送信されるべきデータを有するLCGのうちの、第1の指示情報を送信するために使用されるものと同じエア・インターフェース・フォーマットを使用するLCGであってもよい。
特定の実装の間、端末デバイスは、送信されるべきデータを有するLCGに対応するエア・インターフェース・フォーマット、および第1の指示情報を送信するために使用されるエア・インターフェース・フォーマットに基づいて、送信されるべきデータを有するLCGが第1のLCGを含むかどうかを決定し得る。送信されるべきデータを有するLCGのうちの第1のLCGの数量が、送信されるべきデータの量が第1の指示情報によって示されることが可能であるLCGの数量よりも小さいならば、端末デバイスは、さらに、上記の第1の場合において説明された方式で、各LCGの優先順位に基づいて、送信されるべきデータを有する残りのLCGからいくつかのLCGを選択してもよく、それによって、第1のLCG、および送信されるべきデータを有する残りのLCGから選択されたいくつかのLCGの合計数量は、送信されるべきデータの量が第1の指示情報によって示されることが可能であるLCGの数量である。送信されるべきデータを有するLCGのうちの第1のLCGの数量が、送信されるべきデータの量が第1の指示情報によって示されることが可能であるLCGの数量に等しいならば、端末デバイスは、第1のLCGの数量を、送信されるべきデータの量が第1の指示情報によって示されることが可能であるLCGとして使用し得る。送信されるべきデータを有するLCGのうちの第1のLCGの数量が、送信されるべきデータの量が第1の指示情報によって示されることが可能であるLCGの数量よりも大きいならば、端末デバイスは、各第1のLCGの優先順位に基づいて、複数の第1のLCGから、送信されるべきデータの量が第1の指示情報によって示されることが可能である第1のLCGを選択し得る。
対応して、端末デバイスによって送信された第1の指示情報を受信した後、ネットワークデバイスも、端末デバイス側と同じ方式で、送信されるべきデータを有するLCGのうちの、送信されるべきデータの量が第1の指示情報によって実際に示されるLCGを決定し得る。詳細は、再度ここで説明されない。
任意選択で、第1のLCGは、別のあらかじめ設定された条件に基づいて、送信されるべきデータを有するLCGから選択されたLCGであってもよい。たとえば、第1のLCGは、あらかじめ設定された遅延しきい値以下の遅延を有するLCGである(たとえば、あらかじめ設定された遅延しきい値は、最高の遅延要件を有するサービスを伝送するためのLCG内のLCHの遅延であり得る)。詳細は、ここで説明されない。
第3の場合において、LCGの一部は、送信されるべきデータを有するLCGから、送信されるべきデータを有するLCGのシリアル番号の昇順にLCGの一部の決定された数量に基づいて、代替的に選択され得る。
たとえば、送信されるべきデータを有するLCGは、LCG0、LCG1、LCG4、およびLCG5であり、送信されるべきデータを有するLCGの一部の数量は3であることが仮定される。たとえば、LCGの一部は、送信されるべきデータを有するLCGから、送信されるべきを有するLCGのシリアル番号の昇順に選択される。この場合、LCGの一部は、たとえば、LCG0、LCG1、およびLCG4であり得る。言い換えれば、第1の指示情報は、LCG0、LCG1、LCG4、LCG5、LCG0での送信されるべきデータの量、LCG1での送信されるべきデータの量、およびLCG4での送信されるべきデータの量を示すために使用される。
対応して、端末デバイスによって送信された第1の指示情報を受信した後、ネットワークデバイスも、端末デバイス側と同じ方式で、送信されるべきデータを有するLCGのうちの、送信されるべきデータの量が第1の指示情報によって実際に示されるLCGを決定し得る。詳細は、再度ここで説明されない。
上記の実施形態において説明されたように、MAC PDU内のアイドルビットが、図4に表されるBSRを収容するために不十分であるとき、第1の指示情報は、MAC PDUを使用することによって、端末デバイスによってネットワークデバイスに送信される。従って、第1の指示情報は、通常、MAC PDUのトレーラに配置される。このシナリオにおいて、MAC PDUを受信し、MAC PDU内の第1の指示情報の前に配置されたMAC CEまたはMAC SDUを復号した後、ネットワークデバイスは、MAC PDU内の残りのビットの数量に基づいて、第1の指示情報の長さを自動的に決定してもよい。この場合、ネットワークデバイスは、第1の指示情報の長さに基づいて、第1の指示情報の復号を完了してもよい。
任意選択で、いくつかの実施形態において、第1の指示情報はMAC PDUのトレーラに配置されず、言い換えれば、第1の指示情報がMAC PDU内に配置されるビット位置の後にMAC SDUまたはMAC CEが依然としてある。このシナリオにおいて、第1の指示情報は、第1の指示情報の長さを示すためにさらに使用されてもよく、それによって、ネットワークデバイスは、第1の指示情報の長さに基づいて第1の指示情報の復号、または同様のものを完了することが可能であり、それにより、第1の指示情報を復号する際のネットワークデバイスの効率を保証する。
上記のすべての実施形態において、第1の指示情報は、MAC PDU内のアイドルビットが図4に表されるBSRを収容するために不十分であるシナリオを参照して説明されているが、この技術分野の当業者は、第1の指示情報の適用シナリオがそれに限定されないことを理解し得ることが留意されるべきである。この出願のこの実施形態において提供されるデータ伝送方法は、端末デバイスがLCGでの送信されるべきデータの量を示すために使用される指示情報をネットワークデバイスに送信する必要がある任意のシナリオにおいて使用されることが可能である。詳細は、ここで説明されない。加えて、この出願のこの実施形態において、一例として、LCHが8つのLCGに分類されるときに使用されるBSRフォーマットを使用することによって、第1の指示情報が説明されているが、この技術分野の当業者は、第1の指示情報のフォーマットがそれに限定されないことを理解し得る。LCHが別の数量のLCGに分類されるとき、または送信されるべきデータの量を示すためのビットの数量が(たとえば、5に)変更されるとき、第1の指示情報のフォーマットも適応的に調整または変更され得る。詳細は、ここで説明されない。
加えて、いくつかの極端な場合、たとえば、MAC PDU内のアイドルビットが1つのオクテットの第1の指示情報のみを収容することが可能であるとき、送信されるべきデータを有する任意のLCGでの送信されるべきデータの量を示すことなく、送信されるべきデータを有するLCGのみを示すために、第1の指示情報が使用され得る。その実装および技術的効果は、上記で説明されたものと類似である。詳細は、再度ここで説明されない。
この出願のこの実施形態において提供されるデータ伝送方法によれば、MAC PDU内のアイドルビットが、送信されるべきデータを有するすべてのLCG、および送信されるべきデータを有するすべてのLCGでの送信されるべきデータの量を示すことが可能であるBSRを収容するために不十分であるとき、端末デバイスは、第1の指示情報を使用することによって、端末デバイスでの送信されるべきデータを有するLCG、および送信されるべきデータを有するLCGの一部での送信されるべきデータの量を示すために、長さがBSRの長さよりも短い第1の指示情報を生成し得る。この方式において、MAC PDU内のアイドルビットが不十分であるとき、端末デバイスは、第1の指示情報を使用することによって、ネットワークデバイスに、端末デバイスでの送信されるべきデータを有する残りのLCGをさらに示し得る。このようにして、ネットワークデバイスは、送信されるべきデータの量が示されるLCG以外の、端末デバイスでの送信されるべきデータを有する残りのLCGをタイムリーな方式で正確に知ることが可能であり、それによって、ネットワークデバイスは、より正確かつ適切にアップリンク伝送リソースを端末デバイスに割り当て、それにより、アップリンク伝送リソースの割り当て効率を改善する。
上記のすべての実施形態において、この出願のこの実施形態において提供されるデータ伝送方法は、MAC PDU内のアイドルビットが図4に表されるBSRを収容するために不十分であるとき、端末デバイスが、長さがBSRの長さよりも短い第1の指示情報を生成し得る例を使用することによって説明されている。しかしながら、MAC PDU内のアイドルビットが、図4に表されるBSRを収容するために不十分であるとき、将来の5G通信システムは、端末デバイスがMAC PDUを切り詰められたBSRでパディングすることを許容し得る。切り詰められたBSRは、送信されるべきデータを有するLCGの一部、およびこれらのLCGでの送信されるべきデータの量を示すために使用され得る。言い換えれば、MAC PDU内のアイドルビットが、端末デバイスでの送信されるべきデータを有するすべてのLCG、および送信されるべきデータを有するすべてのLCGでの送信されるべきデータの量を示すことが可能であるBSRを収容するために不十分であるとき、端末デバイスは、送信されるべきデータを有するLCGの一部、およびこれらのLCGでの送信されるべきデータの量を示すために使用される切り詰められたBSRでMAC PDUをパディングし得る。
任意選択で、図2または図4に表されるBSRフォーマットは、切り詰められたBSRのために使用され続けてもよい。図4に表されるBSRフォーマットは、一例として使用される。切り詰められたBSRの第1のオクテットは、送信されるべきデータの量が示されるLCGを示すために使用され、後続のオクテットは、これらのLCGでの送信されるべきデータの量を示すために使用される。1つのオクテットは、1つのLCGでの送信されるべきデータの量を示すために使用される。切り詰められたBSRと図4に表されるBSRとの間の差は、図4に示されるBSRが、送信されるべきデータを有するLCGの一部およびこれらのLCGでの送信されるべきデータの量を追加で示すことにある。図2または図4に表されるBSRは、単に一例であることが留意されるべきである。図2または図4に表されるBSR構造は、切り詰められたBSRのために使用され得るが、送信されるべきデータの量を示すためのビットの数量は、適応的に変更されてもよく、たとえば、5または9であってもよい。
図7は、この出願の一実施形態による依然として別のBSRの概略図である。図7に表されるように、図7に表される8つのLCGの各々は送信されるべきデータを有するが、現在のMAC PDU内のアイドルビットは、3オクテットの切り詰められたBSRのみを収容することが可能であることが仮定される。たとえば、LCG2およびLCG4での送信されるべきデータの量が切り詰められたBSRによって示されることが可能であるならば、切り詰められたBSRのoct1は00101000であり得る。oct2は、LCG2での伝送されるべきデータの量であり、oct3は、LCG4での伝送されるべきデータの量である。
この方式において、ネットワークデバイスは、切り詰められたBSRの第1のオクテットを使用することによって、切り詰められたBSRによって示されるLCGを知ることが可能であり、後続のオクテットを使用することによって、示されたLCGでの送信されるべきデータの量を知ることが可能であり、さらに、切り詰められたBSRのサブヘッダを使用することによって、端末デバイスでの送信されるべきデータを有するLCGが依然としてあることを知ることが可能である。
この技術分野の当業者は、5G移動通信システムにおいて、切り詰められたBSRまたはBSRという用語が、切り詰められたBSRのために使用され続けてもよいこと、または別の用語が使用されてもよいことを理解し得る。従って、各通信システムにおける切り詰められたBSRの命名は、この出願のこの実施形態において限定されない。加えて、図2または図4に表されるBSRフォーマットが切り詰められたBSRのために使用され続けるとき、図2または図4に表されるBSRによって使用されるサブヘッダとは異なるサブヘッダが切り詰められたBSRのために使用され得る。従って、ネットワークデバイスは、切り詰められたBSRのサブヘッダを使用することによって、端末デバイスが、送信されるべきデータを有する別のLCGを有しているかどうかを知ることが可能である。
以下は、送信されるべきデータを有するどのLCGが切り詰められたBSRによって示されるかを説明する。
たとえば、切り詰められたBSRは、端末デバイスでの送信されるべきデータを有するすべてのLCGの一部、およびLCGの一部での送信されるべきデータの量を示すために使用される。ここでのLCGの一部の数量は、システム構成に基づいて決定されてもよく、端末デバイスによって送信されることが可能である切り詰められたBSRの長さに基づいて決定されてもよく、または同様である。たとえば、切り詰められたBSRの長さは3オクテットであることが仮定される。切り詰められたBSRの第1のオクテット(oct1)は、送信されるべきデータを有するLCGを示すために使用され、後続のオクテットの各々は、送信されるべきデータを有する1つのLCGでの送信されるべきデータの量を示すために使用され得る。従って、切り詰められたBSRは、送信されるべきデータを有するLCGのうちの2つでの送信されるべきデータの量を示すことが可能であると決定され得る。切り詰められたBSRの長さは、指示情報を使用することによって基地局によって端末デバイスに示されてもよく、または切り詰められたBSRを送信するために使用されるMAC PDU内のビットの数量に基づいて端末デバイスによって決定されてもよいことが留意されるべきである。たとえば、端末デバイスがMAC PDU内のアイドルビット位置を使用することによって切り詰められたBSRを送信するとき、端末デバイスは、MAC PDU内のアイドルビットに基づいて切り詰められたBSRのサイズを決定し得る。
上記で説明されたように、切り詰められたBSRは、端末デバイスでの送信されるべきデータを有するすべてのLCGの一部、およびこれらのLCGでの送信されるべきデータの量を示すために使用される。ここでのLCGの一部は、LCGの一部の数量に基づいて、送信されるべきデータを有するLCGから具体的に決定され得る。具体的には、以下のいくつかの場合が存在し得る。
第1の場合において、端末デバイスの各LCGが1つの優先順位に対応するとき、ここでのLCGの一部の各々の優先順位は、送信されるべきデータを有するLCGのうちのLCGの一部以外のLCGの優先順位よりも高い。
第1の場合の実装の説明については、上記の実施形態における説明を参照されたい。詳細は、再度ここで説明されない。
加えて、この実施形態において、LCGの優先順位がLCGに含まれるLCHの優先順位に対応し得るとき、LCGの優先順位は、LCG内の送信されるべきデータを有するLCHの優先順位に基づいて決定されてもよい。たとえば、高い優先順位のLCGに含まれる送信されるべきデータを有するLCHのうちの最高の優先順位の論理チャネルの優先順位は、低い優先順位のLCGに含まれる送信されるべきデータを有するLCHのうちの最高の優先順位のLCHの優先順位よりも高い、または高い優先順位のLCGに含まれる送信されるべきデータを有するLCHのうちの最低の優先順位のLCHの優先順位は、低い優先順位のLCGに含まれる送信されるべきデータを有するLCHのうちの最低の優先順位のLCHの優先順位よりも高い。言い換えれば、LCGの優先順位は、LCG内の送信されるべきデータを有する最高の優先順位または最低の優先順位のLCHによって決定される。端末デバイスは、LCG内の最高の優先順位のLCHの優先順位またはLCG内の最低の優先順位のLCHの優先順位に基づいて各LCGの優先順位を知り得る。LCGの優先順位を決定する上記の方式は、単に、この出願のこの実施形態における例として使用され、この出願のこの実施形態は、LCGの優先順位を決定する方式を限定しないことが理解されるべきである。
第2の場合において、端末デバイスの各LCGは、1つの優先順位に対応し、送信されるべきデータを有するすべてのLCGは、少なくとも1つの第1のLCGを含む。
このシナリオにおいて、少なくとも1つの第1のLCGの数量がLCGの一部の数量よりも小さいならば、LCGの一部は、少なくとも1つの第1のLCGを含み、LCGの一部のうちの少なくとも1つの第1のLCG以外のLCGの優先順位はすべて、送信されるべきデータを有する送信されるべきデータを有するLCGのうちのLCGの一部以外のLCGの優先順位よりも高い。言い換えれば、LCGの一部のうちの第1のLCG以外のLCGは各々、送信されるべきデータを有するすべてのLCGのうちの高い優先順位のLCGである。
少なくとも1つの第1のLCGの数量がLCGの一部の数量に等しいとき、少なくとも1つの第1のLCGは、LCGの一部として直接に使用されてもよい。言い換えれば、LCGの一部は、第1のLCGのみを含む。
少なくとも1つの第1のLCGの数量がLCGの一部の数量よりも大きいとき、少なくとも1つの第1のLCGの一部はLCGの一部として使用される。LCGの一部のうちの各第1のLCGの優先順位は、LCGの一部のうちの第1のLCG以外の第1のLCGのうちの第1のLCGの優先順位よりも高い。言い換えれば、LCGの一部は、比較的高い優先順位を有する第1のLCGのみを含む。
任意選択で、第1のLCGは、送信されるべきデータを有するLCGのうちの、切り詰められたBSRを送信するために使用されるものと同じエア・インターフェース・フォーマットを使用するLCGであってもよい。この実装の説明については、上記の実施形態における説明を参照されたい。詳細は、再度ここで説明されない。
任意選択で、第1のLCGは、送信されるべきデータを有するすべてのLCGのうちの、送信されるべきデータの量が第1のあらかじめ設定されたしきい値以上であるLCGであり得る。第1のあらかじめ設定されたしきい値は、システム構成に基づいて具体的に決定され得る。
特定の実装の間、端末デバイスは、送信されるべきデータを有するすべてのLCGが、送信されるべきデータの量が第1のあらかじめ設定されたしきい値以上である第1のLCGを含むかどうかを決定するために、送信されるべきデータを有するすべてのLCGの各々での送信されるべきデータの量を第1のあらかじめ設定されたしきい値と比較してもよい。送信されるべきデータを有するLCGのうちの第1のLCGの数量が、送信されるべきデータの量が切り詰められたBSRによって示されることが可能であるLCGの数量よりも小さいならば、端末デバイスは、さらに、上記の第1の場合において説明された方式で、各LCGの優先順位に基づいて、送信されるべきデータを有するすべての残りのLCGからいくつかのLCGを選択してもよく、それによって、第1のLCG、および送信されるべきデータを有するすべての残りのLCGから選択されたいくつかのLCGの合計数量は、送信されるべきデータの量が切り詰められたBSRによって示されることが可能であるLCGの数量である。送信されるべきデータを有するLCGのうちの第1のLCGの数量が、送信されるべきデータの量が切り詰められたBSRによって示されることが可能であるLCGの数量に等しいならば、端末デバイスは、第1のLCGの数量を、送信されるべきデータの量が切り詰められたBSRによって示されることが可能であるLCGとして使用し得る。送信されるべきデータを有するLCGのうちの第1のLCGの数量が、送信されるべきデータの量が切り詰められたBSRによって示されることが可能であるLCGの数量よりも大きいならば、端末デバイスは、各第1のLCGの優先順位に基づいて、複数の第1のLCGから、送信されるべきデータの量が切り詰められたBSRによって示されることが可能である第1のLCGを選択し得る。
任意選択で、第1のLCGは、送信されるべきデータを有するすべてのLCGのうちの、送信されるべきデータの量が第2のあらかじめ設定されたしきい値以上であるLCHを含むLCGであり得る。第2のあらかじめ設定されたしきい値は、システム構成に基づいて具体的に決定され得る。
特定の実装の間、端末デバイスは、送信されるべきデータを有するすべてのLCGが、送信されるべきデータの量が第1のあらかじめ設定されたしきい値以上である第1のLCGを含むかどうかを決定するために、送信されるべきデータを有するすべてのLCGの各々における送信されるべきデータを有するLCHでの送信されるべきデータの量を第2のあらかじめ設定されたしきい値と比較してもよい。送信されるべきデータを有するLCGのうちの第1のLCGの数量が、送信されるべきデータの量が切り詰められたBSRによって示されることが可能であるLCGの数量よりも小さいならば、端末デバイスは、さらに、上記の第1の場合において説明された方式で、各LCGの優先順位に基づいて、送信されるべきデータを有するすべての残りのLCGからいくつかのLCGを選択してもよく、それによって、第1のLCG、および送信されるべきデータを有するすべての残りのLCGから選択されたいくつかのLCGの合計数量は、送信されるべきデータの量が切り詰められたBSRによって示されることが可能であるLCGの数量である。送信されるべきデータを有するLCGのうちの第1のLCGの数量が、送信されるべきデータの量が切り詰められたBSRによって示されることが可能であるLCGの数量に等しいならば、端末デバイスは、数量の第1のLCGを、送信されるべきデータの量が切り詰められたBSRによって示されることが可能であるLCGとして使用し得る。送信されるべきデータを有するLCGのうちの第1のLCGの数量が、送信されるべきデータの量が切り詰められたBSRによって示されることが可能であるLCGの数量よりも大きいならば、端末デバイスは、各第1のLCGの優先順位に基づいて、複数の第1のLCGから、送信されるべきデータの量が切り詰められたBSRによって示されることが可能である第1のLCGを選択し得る。
任意選択で、第1のLCGは、残りの遅延時間が第3のあらかじめ設定されたしきい値以下である送信されるべきデータを有するLCGであり得る。ここでの残余遅延バジェットは、送信されるべきデータが属するサービスの残余遅延バジェットであり得る。第3のあらかじめ設定されたしきい値は、システム構成に基づいて具体的に決定され得ることが留意されるべきである。
特定の実装の間、端末デバイスは、各LCG内の各LCHにおける各データについて廃棄タイマー(discard timer)を設定してもよい。廃棄タイマーの最大値は、LCHに対応する遅延である。送信されるべきデータがLCHにおいて受信されるとき、送信されるべきデータを廃棄するかどうかを決定するために、各データについて廃棄タイマーが開始されてもよい。従って、LCGでの送信されるべきデータの残余遅延バジェットが、LCG内の送信されるべきデータを有するすべてのLCHにおいて最小の残余遅延バジェットを有するデータの残余遅延バジェットであるとき、端末デバイスは、送信されるべきデータを有するすべてのLCGの各々の中の各LCHにおける各データの廃棄タイマーの残りのタイムアウト時間(残余遅延バジェット)に基づいて、送信されるべきデータを有するすべてのLCGの各々での送信されるべきデータの残余遅延バジェットを決定し得る。
代替的に、端末デバイスは、各LCG内の各LCHについて廃棄タイマーを設定してもよい。廃棄タイマーの最大値は、LCHに対応する遅延である。送信されるべきデータがLCHにおいて受信されるとき、送信されるべきデータを廃棄するかどうかを決定するために、廃棄タイマーが開始されてもよい。従って、LCGでの送信されるべきデータの残余遅延バジェットが、LCG内の送信されるべきデータを有するすべてのLCHの残余遅延バジェットのうちの最小値であるとき、端末デバイスは、送信されるべきデータを有するすべてのLCGの各々の中の各LCHの廃棄タイマーの残りのタイムアウト時間(残余遅延バジェット)に基づいて、送信されるべきデータを有するすべてのLCGの各々での送信されるべきデータの残余遅延バジェットを決定し得る。
代替的に、LCGでの送信されるべきデータの残余遅延バジェットが、LCG内の送信されるべきデータを有するすべてのLCHの残余遅延バジェットのうちの最小値であるとき、端末デバイスは、各LCGについて廃棄タイマーを設定してもよい。廃棄タイマーの最大値は、LCG内の最高の遅延要件を有するLCHに対応する遅延である。送信されるべきデータがLCG内のいずれかのLCHにおいて受信されるとき、廃棄タイマーが開始され得る。従って、この実装において、端末デバイスは、送信されるべきデータを有するすべてのLCGの各々の廃棄タイマーの残りのタイムアウト時間(残余遅延バジェット)に基づいて、送信されるべきデータを有するすべてのLCGの各々での送信されるべきデータの残余遅延バジェットを決定し得る。
各LCGでの送信されるべきデータの残余遅延バジェットを取得した後、端末デバイスは、送信されるべきデータの残余遅延バジェットが第3のあらかじめ設定されたしきい値以下である第1のLCGがあるかどうかを決定するために、各LCGでの送信されるべきデータの残余遅延バジェットを第3のあらかじめ設定されたしきい値と比較してもよい。送信されるべきデータを有するLCGのうちの第1のLCGの数量が、送信されるべきデータの量が切り詰められたBSRによって示されることが可能であるLCGの数量よりも小さいならば、端末デバイスは、さらに、上記の第1の場合において説明された方式で、各LCGの優先順位に基づいて、送信されるべきデータを有するすべての残りのLCGからいくつかのLCGを選択してもよく、それによって、第1のLCG、および送信されるべきデータを有するすべての残りのLCGから選択されたいくつかのLCGの合計数量は、送信されるべきデータの量が切り詰められたBSRによって示されることが可能であるLCGの数量である。送信されるべきデータを有するLCGのうちの第1のLCGの数量が、送信されるべきデータの量が切り詰められたBSRによって示されることが可能であるLCGの数量に等しいならば、端末デバイスは、第1のLCGの数量を、送信されるべきデータの量が切り詰められたBSRによって示されることが可能であるLCGとして使用し得る。送信されるべきデータを有するLCGのうちの第1のLCGの数量が、送信されるべきデータの量が切り詰められたBSRによって示されることが可能であるLCGの数量よりも大きいならば、端末デバイスは、各第1のLCGの優先順位に基づいて、複数の第1のLCGから、送信されるべきデータの量が切り詰められたBSRによって示されることが可能である第1のLCGを選択し得る。
任意選択で、第1のLCGは、送信されるべきデータを有するすべてのLCGのうちの、新しい送信されるべきデータを含むLCGであってもよい。ここでの新しい送信されるべきデータは、端末デバイスが前のBSRを送信した後に端末デバイスのLCHによって新たにバッファリングされる送信されるべきデータである(ここで、BSRは、図4に表されるBSRであってもよく、上記の切り詰められたBSRであってもよく、または任意の他のBSR、たとえば、新しいデータの到着によってトリガーされたBSRであってもよい)。
特定の実装の間、端末デバイスは、送信されるべきデータを有するすべてのLCGの各々における送信されるべきデータを有するLCHでの送信されるべきデータに基づいて、送信されるべきデータを有するすべてのLCGが、新しい送信されるべきデータを有する第1のLCGを含むかどうかを決定し得る。送信されるべきデータを有するLCGのうちの第1のLCGの数量が、送信されるべきデータの量が切り詰められたBSRによって示されることが可能であるLCGの数量よりも小さいならば、端末デバイスは、さらに、上記の第1の場合において説明された方式で、各LCGの優先順位に基づいて、送信されるべきデータを有するすべての残りのLCGからいくつかのLCGを選択してもよく、それによって、第1のLCG、および送信されるべきデータを有するすべての残りのLCGから選択されたいくつかのLCGの合計数量は、送信されるべきデータの量が切り詰められたBSRによって示されることが可能であるLCGの数量である。送信されるべきデータを有するLCGのうちの第1のLCGの数量が、送信されるべきデータの量が切り詰められたBSRによって示されることが可能であるLCGの数量に等しいならば、端末デバイスは、第1のLCGの数量を、送信されるべきデータの量が切り詰められたBSRによって示されることが可能であるLCGとして使用し得る。送信されるべきデータを有するLCGのうちの第1のLCGの数量が、送信されるべきデータの量が切り詰められたBSRによって示されることが可能であるLCGの数量よりも大きいならば、端末デバイスは、各第1のLCGの優先順位に基づいて、複数の第1のLCGから、送信されるべきデータの量が切り詰められたBSRによって示されることが可能である第1のLCGを選択し得る。
任意選択で、第1のLCGは、送信されるべきデータを有するすべてのLCGのうちの、量が第4のあらかじめ設定されたしきい値以上である新しい送信されるべきデータを含むLCGであり得る。代替的に、第1のLCGは、送信されるべきデータを有するすべてのLCGのうちの、比率が第5のあらかじめ設定されたしきい値以上である新しい送信されるべきデータを含むLCGであり得る。新しい送信されるべきデータの比率は、第1のLCGでの送信されるべきデータの量に対する、新しい送信されるべきデータの量の比率、第1のLCGでの送信されるべきデータの量から新しい送信されるべきデータの量を減算することによって取得されたデータ量に対する、新しい送信されるべきデータの量の比率、または同様のものである。その実装の原理および技術的効果は、上記の方式のものと類似である。詳細は、再度ここで説明されない。第4のあらかじめ設定されたしきい値および第5のあらかじめ設定されたしきい値は、システム構成に基づいて具体的に決定され得る。
第3の場合において、LCGの一部の各々での送信されるべきデータの残余遅延バジェットは、送信されるべきデータを有するLCGのうちのLCGの一部以外のLCGにおける送信されるべきデータの残余遅延バジェットよりも小さい。送信されるべきデータの残余遅延バジェットの詳細については、上記の実施形態における説明を参照されたい。詳細は、再度ここで説明されない。
特定の実装の間、端末デバイスは、送信されるべきデータを有するすべてのLCGの各々の廃棄タイマーの残りのタイムアウト時間(残余遅延バジェット)に基づいて、送信されるべきデータを有するすべてのLCGをソートし、送信されるべきデータを有するすべてのLCGの廃棄タイマーの残りのタイムアウト時間の昇順に、送信されるべきデータを有するすべてのLCGからLCGの一部を選択し、切り詰められたBSRを使用することによって、LCGの一部での送信されるべきデータの量を示し得る。
第4の場合において、LCGの一部は、送信されるべきデータを有するすべてのLCGから、送信されるべきデータを有するLCGのシリアル番号の昇順にLCGの一部の決定された数量に基づいて、代替的に選択され得る。第4の場合の実装の説明については、上記の実施形態における説明を参照されたい。詳細は、再度ここで説明されない。
上記の実施形態において説明されたように、切り詰められたBSRは、MAC PDU内のアイドルビットが図4に表されるBSRを収容するために不十分であるとき、MAC PDUを使用することによって端末デバイスによってネットワークデバイスに送信される。従って、切り詰められたBSRは、通常、MAC PDUのトレーラに配置される。このシナリオにおいて、MAC PDUを受信し、MAC PDU内の切り詰められたBSRの前に配置されるMAC CEまたはMAC SDUを復号した後、ネットワークデバイスは、MAC PDU内の残りのビットの数量に基づいて、切り詰められたBSRの長さを自動的に決定してもよい。この場合、ネットワークデバイスは、切り詰められたBSRの長さに基づいて、切り詰められたBSRの復号を完了してもよい。
任意選択で、いくつかの実施形態において、切り詰められたBSRはMAC PDUのトレーラに配置されず、言い換えれば、切り詰められたBSRがMAC PDU内に配置されるビット位置の後にMAC SDUまたはMAC CEが依然としてある。このシナリオにおいて、切り詰められたBSRの長さを示すために、切り詰められたBSRがさらに使用されてもよく、それによって、ネットワークデバイスは、切り詰められたBSRの長さに基づいて切り詰められたBSRの復号、または同様のものを完了することが可能であり、それにより、切り詰められたBSRを復号する際のネットワークデバイスの効率を保証する。
上記のすべての実施形態において、切り詰められたBSRは、MAC PDU内のアイドルビットが図4に表されるBSRを収容するために不十分であるシナリオを参照して説明されているが、この技術分野の当業者は、切り詰められたBSRが上記の適用シナリオを含むが、これに限定されないことを理解し得ることが留意されるべきである。この出願のこの実施形態において提供されるデータ伝送方法は、端末デバイスがLCGでの送信されるべきデータの量を示すために使用される指示情報をネットワークデバイスに送信する必要がある任意のシナリオにおいて使用されることが可能である。詳細は、ここで説明されない。
この出願のこの実施形態において提供されるデータ伝送方法によれば、MAC PDU内のアイドルビットが、送信されるべきデータを有するすべてのLCG、および送信されるべきデータを有するすべてのLCGでの送信されるべきデータの量を示すことが可能であるBSRを収容するために不十分であるとき、端末デバイスは、切り詰められたBSRを使用することによって、端末デバイスでの送信されるべきデータを有するLCGの一部、およびこれらのLCGでの送信されるべきデータの量を示すために、切り詰められたBSRを生成し得る。この方式において、MAC PDU内のアイドルビットが不十分であるとき、端末デバイスは、切り詰められたBSRを使用することによって、ネットワークデバイスに、端末デバイスでの送信されるべきデータを有するLCGの一部、およびこれらのLCGでの送信されるべきデータの量をさらに示し得る。このようにして、ネットワークデバイスは、端末デバイスのLCGの一部での送信されるべきデータの量を、タイムリーな方式で正確に知ることが可能であり、それによって、ネットワークデバイスは、より正確かつ適切にアップリンク伝送リソースを端末デバイスに割り当て、それにより、アップリンク伝送リソースの割り当て効率を改善する。
図8は、この出願の一実施形態による端末デバイスの概略構造図である。図8に表されるように、端末デバイスは、処理モジュール11と送信モジュール12を含み得る。
処理モジュール11は、第1の指示情報を生成するように構成され、第1の指示情報が、送信されるべきデータを有する論理チャネルグループ、および送信されるべきデータを有する論理チャネルグループの一部での送信されるべきデータの量を示すために使用され、
送信モジュール12は、第1の指示情報を送信するように構成される。
任意選択で、送信されるべきデータを有する論理チャネルグループの各々が1つの優先順位に対応するとき、論理チャネルグループの一部の各々の優先順位は、送信されるべきデータを有する論理チャネルグループのうちの論理チャネルグループの一部以外の論理チャネルグループの優先順位よりも高くてもよい。
任意選択で、送信されるべきデータを有する論理チャネルグループの各々が、1つの優先順位に対応し、送信されるべきデータを有する論理チャネルグループが、少なくとも1つの第1の論理チャネルグループを含むとき、少なくとも1つの第1の論理チャネルグループの数量が、論理チャネルグループの一部の数量よりも小さいならば、論理チャネルグループの一部は、少なくとも1つの第1の論理チャネルグループを含み、論理チャネルグループの一部のうちの少なくとも1つの第1の論理チャネルグループ以外の論理チャネルグループの優先順位はすべて、送信されるべきデータを有する論理チャネルグループのうちの論理チャネルグループの一部以外の論理チャネルグループの優先順位よりも高い。少なくとも1つの第1の論理チャネルグループの数量が論理チャネルグループの一部の数量に等しいならば、少なくとも1つの第1の論理チャネルグループは、論理チャネルグループの一部として使用される。少なくとも1つの第1の論理チャネルグループの数量が論理チャネルグループの一部の数量よりも大きいならば、少なくとも1つの第1の論理チャネルグループの一部が論理チャネルグループの一部として使用される。論理チャネルグループの一部のうちの各第1の論理チャネルグループの優先順位は、少なくとも1つの第1の論理チャネルグループのうちの少なくとも1つの第1論理チャネルグループの一部以外の第1の論理チャネルグループの優先順位よりも高い。たとえば、第1の論理チャネルグループに対応するエア・インターフェース・フォーマットは、第1の指示情報を送信するために使用されるエア・インターフェース・フォーマットと同じであり得る。
任意選択で、第1の指示情報は、第1の指示情報の長さを示すためにさらに使用される。
図8を依然として参照すると、いくつかの実施形態において、端末デバイスは、受信モジュール13をさらに含んでいてもよい。受信モジュール13は、第2の指示情報を受信するように構成され、第2の指示情報は、端末デバイスの少なくとも1つの論理チャネルグループに対応する優先順位を示すために使用される。
この出願のこの実施形態において提供される端末デバイスは、図5に表される方法の実施形態における端末デバイスの動きを実行し得る。その実装の原理および技術的効果は類似である。詳細は、再度ここで説明されない。
図9は、この出願の一実施形態によるネットワークデバイスの概略構造図である。図9に表されるように、ネットワークデバイスは、受信モジュール21と処理モジュール22を含み得る。
受信モジュール21は、第1の指示情報を受信するように構成され、
処理モジュール22は、第1の指示情報に基づいて、送信されるべきデータを有する論理チャネルグループ、および送信されるべきデータを有する論理チャネルグループの一部での送信されるべきデータの量を決定するように構成される。
任意選択で、送信されるべきデータを有する論理チャネルグループの各々が1つの優先順位に対応するとき、論理チャネルグループの一部の各々の優先順位は、送信されるべきデータを有する論理チャネルグループのうちの論理チャネルグループの一部以外の論理チャネルグループの優先順位よりも高くてもよい。
任意選択で、送信されるべきデータを有する論理チャネルグループの各々が、1つの優先順位に対応し、送信されるべきデータを有する論理チャネルグループが、少なくとも1つの第1の論理チャネルグループを含むとき、少なくとも1つの第1の論理チャネルグループの数量が、論理チャネルグループの一部の数量よりも小さいならば、論理チャネルグループの一部は、少なくとも1つの第1の論理チャネルグループを含み、論理チャネルグループの一部のうちの少なくとも1つの第1の論理チャネルグループ以外の論理チャネルグループの優先順位はすべて、送信されるべきデータを有する論理チャネルグループのうちの論理チャネルグループの一部以外の論理チャネルグループの優先順位よりも高い。少なくとも1つの第1の論理チャネルグループの数量が論理チャネルグループの一部の数量に等しいならば、少なくとも1つの第1の論理チャネルグループは、論理チャネルグループの一部として使用される。少なくとも1つの第1の論理チャネルグループの数量が論理チャネルグループの一部の数量よりも大きいならば、少なくとも1つの第1の論理チャネルグループの一部が論理チャネルグループの一部として使用される。論理チャネルグループの一部のうちの各第1の論理チャネルグループの優先順位は、少なくとも1つの第1の論理チャネルグループのうちの少なくとも1つの第1の論理チャネルグループの一部以外の第1の論理チャネルグループの優先順位よりも高い。たとえば、第1の論理チャネルグループに対応するエア・インターフェース・フォーマットは、第1の指示情報を送信するために使用されるエア・インターフェース・フォーマットと同じであり得る。
任意選択で、第1の指示情報は、第1の指示情報の長さを示すためにさらに使用される。
図9を依然として参照すると、いくつかの実施形態において、ネットワークデバイスは、送信モジュール23をさらに含んでいてもよい。送信モジュール23は、第2の指示情報を送信するように構成され、第2の指示情報は、端末デバイスの少なくとも1つの論理チャネルグループに対応する優先順位を示すために使用される。
この出願のこの実施形態において提供されるネットワークデバイスは、図5に表される方法の実施形態におけるネットワークデバイスの動きを実行し得る。その実装の原理および技術的効果は類似である。詳細は、再度ここで説明されない。
送信モジュールは、実際の実装の間、送信機であってもよく、受信モジュールは、実際の実装の間、受信機であってもよく、処理モジュールは、処理要素によって呼び出されるソフトウェアの形式で実現されてもよく、またはハードウェアの形式で実現されてもよいことが留意されるべきである。たとえば、処理モジュールは、独立して配備された処理要素であってもよく、または実装のために上記のデバイスのチップに統合されてもよい。加えて、処理モジュールは、プログラムコードの形式で上記のデバイスのメモリに記憶され、処理モジュールの上記の機能を実行するために上記のデバイスの処理要素によって呼び出されてもよい。これらのモジュールのすべてまたは一部が統合されてもよく、またはこれらのモジュールが独立して実現されてもよい。ここでの処理要素は、集積回路であってもよく、信号処理能力を有する。実装プロセスにおいて、上記の方法におけるステップまたは上記のモジュールは、処理要素内のハードウェア集積論理回路を使用することによって、またはソフトウェアの形式での命令を使用することによって実現され得る。
たとえば、上記のモジュールは、上記の方法を実現するための1つ以上の集積回路、たとえば、1つ以上の特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit、ASIC)、1つ以上のマイクロプロセッサ(digital signal processor、DSP)、または1つ以上のフィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(Field Programmable Gate Array、FPGA)として構成され得る。別の例において、上記のモジュールのうちの1つが処理要素によって呼び出されるプログラムコードの形式で実現されるとき、処理要素は汎用プロセッサ、たとえば、中央処理ユニット(Central Processing Unit、略してCPU)またはプログラムコードを呼び出すことが可能である別のプロセッサであり得る。別の例において、これらのモジュールは、システムオンチップ(system-on-a-chip、略してSOC)の形式で統合および実現されてもよい。
図10は、この出願の一実施形態による別の端末デバイスの概略構造図である。図10に表されるように、端末デバイスは、少なくともプロセッサ504とトランシーバ508を含む。端末デバイスは、コンピュータ実行可能命令を記憶するメモリ519をさらに含み得る。
プロセッサ504は、第1の指示情報を生成するように構成され、第1の指示情報は、送信されるべきデータを有する論理チャネルグループ、および送信されるべきデータを有する論理チャネルグループの一部での送信されるべきデータの量を示すために使用され、トランシーバ508は、プロセッサ504によって生成された第1の指示情報を送信するように構成される。
任意選択で、トランシーバ508は、第2の指示情報を受信するようにさらに構成され、第2の指示情報は、端末デバイスの少なくとも1つの論理チャネルグループに対応する優先順位を示すために使用される。
プロセッサ504は、端末デバイスの内部で実現され、上記の方法の実施形態において説明された動きを実行するように構成されてもよく、トランシーバ508は、ネットワークデバイスからの、またはネットワークデバイスへの、端末デバイスによって実行される、上記の方法の実施形態において説明された受信または送信の動きを実行するように構成されてもよい。詳細については、上記の方法の実施形態における説明を参照されたい。詳細は、再度ここで説明されない。
プロセッサ504およびメモリ519は、処理装置に統合されてもよい。プロセッサ504は、メモリ519に記憶されたプログラムコードを実行して、上記の機能を実現するように構成される。特定の実装の間、メモリ519は、代替的に、プロセッサ504に統合されてもよい。
端末デバイスは、端末デバイス内の様々な構成要素または回路に電力を供給するように構成された電源512をさらに含み得る。端末デバイスは、トランシーバ508によって出力されるアップリンクデータまたはアップリンク制御シグナリングを、無線信号を使用することによって、送信するように構成されたアンテナ510を含み得る。
加えて、端末デバイスの機能をより完全にするために、端末デバイスは、入力ユニット514、表示ユニット516、オーディオ回路518、カメラ520、センサ522、および同様のもののうちの1つ以上をさらに含み得る。オーディオ回路は、スピーカ5182、マイクロフォン5184、および同様のものをさらに含み得る。
図11は、この出願の一実施形態による別のネットワークデバイスの概略構造図である。図11に表されるように、ネットワークデバイス600は、少なくともプロセッサ604とトランシーバ608を含む。
ネットワークデバイスのトランシーバ608は、第1の指示情報を受信するように構成され、プロセッサ604は、第1の指示情報に基づいて、送信されるべきデータを有する論理チャネルグループ、および送信されるべきデータを有する論理チャネルグループの一部での送信されるべきデータの量を決定するように構成される。
任意選択で、ネットワークデバイスのトランシーバ608は、第2の指示情報を送信するようにさらに構成され、第2の指示情報は、端末デバイスの少なくとも1つの論理チャネルグループに対応する優先順位を示すために使用される。
プロセッサ604は、ネットワークデバイスの内部で実現され、上記の方法の実施形態において説明された動きを実行するように構成されてもよく、トランシーバ608は、端末デバイスからの、または端末デバイスへの、ネットワークデバイスによって実行される、上記の方法の実施形態において説明された受信または送信の動きを実行するように構成されてもよい。詳細については、上記の方法の実施形態における説明を参照されたい。詳細は、再度ここで説明されない。
プロセッサ604およびメモリ603は、処理装置に統合されてもよい。プロセッサ604は、メモリ603に記憶されたプログラムコードを実行して、上記の機能を実現するように構成される。特定の実装の間、メモリ603は、代替的に、プロセッサ604に統合されてもよい。
ネットワークデバイスは、トランシーバ608によって出力されるダウンリンクデータまたはダウンリンク制御シグナリングを、無線信号を使用することによって、送信するように構成されたアンテナ610をさらに含み得る。
端末デバイスのプロセッサ504およびネットワークデバイスのプロセッサ604は各々、中央処理ユニット(central processing unit、略してCPU)、ネットワークプロセッサ(network processor、略してNP)、またはCPUとNPの組み合わせであり得ることが留意されるべきである。プロセッサは、ハードウェアチップをさらに含んでもよい。ハードウェアチップは、特定用途向け集積回路(application-specific integrated circuit、略してASIC)、プログラマブル・ロジック・デバイス(programmable logic device、略してPLD)、またはそれらの組み合わせであってもよい。PLDは、複合プログラマブル論理デバイス(complex programmable logic device、略してCPLD)、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(field-programmable gate array、略してFPGA)、ジェネリック・アレイ・ロジック(generic array logic、略してGAL)、またはそれらの任意の組み合わせであってもよい。
端末デバイスのメモリ519およびネットワークデバイスのメモリ603は各々、揮発性メモリ(volatile memory)、たとえばランダム・アクセス・メモリ(random access memory、略してRAM)を含んでもよく、不揮発性メモリ(non-volatile memory)、たとえばフラッシュメモリ(flash memory)、ハード・ディスク・ドライブ(hard disk drive、略してHDD)、またはソリッド・ステート・ドライブ(solid-state drive、略してSSD)をさらに含んでもよい。代替的に、メモリは、上記のタイプのメモリの組み合わせを含んでもよい。
この出願の実施形態において、端末デバイスは、ネットワークデバイスと無線で通信することが可能である。この出願の装置の実施形態において、ネットワークデバイスは、この出願の方法の実施形態におけるネットワークデバイスに対応することが可能であり、端末デバイスは、この出願の方法の実施形態における端末デバイスに対応することが可能である。加えて、ネットワークデバイスおよび端末デバイスのモジュールの上記および他の動作および/または機能は、上記の方法の実施形態における対応するプロセスを実現するように別個に意図される。簡潔さのために、この出願の方法の実施形態における説明は、装置の実施形態に適用されてもよい。詳細は、再度ここで説明されない。
図12は、この出願の一実施形態によるデータ通信システムの概略構造図である。図12に表されるように、データ通信システムは、端末デバイス51とネットワークデバイス52を含み得る。端末デバイス51は、上記の実施形態における任意の端末デバイスであってもよく、ネットワークデバイス52は、上記の実施形態における任意のネットワークデバイスであってもよい。その実装の原理および技術的効果は類似である。詳細は、再度ここで説明されない。
この出願の実施形態において提供される端末デバイス、ネットワークデバイス、およびデータ通信システムによれば、MAC PDU内のアイドルビットが、送信されるべきデータを有するすべてのLCG、および送信されるべきデータを有するすべてのLCGでの送信されるべきデータの量を示すことが可能であるBSRを収容するために不十分であるとき、端末デバイスは、第1の指示情報を使用することによって、端末デバイスでの送信されるべきデータを有するLCG、および送信されるべきデータを有するLCGの一部での送信されるべきデータの量を示すために、長さがBSRの長さよりも短い第1の指示情報を生成し得る。この方式において、MAC PDU内のアイドルビットが不十分であるとき、端末デバイスは、第1の指示情報を使用することによって、ネットワークデバイスに、端末デバイスでの送信されるべきデータを有する残りのLCGをさらに示し得る。このようにして、ネットワークデバイスは、送信されるべきデータの量が示されるLCG以外の端末デバイスでの送信されるべきデータを有する残りのLCGをタイムリーな方式で正確に知ることが可能であり、それによって、ネットワークデバイスは、より正確かつ適切にアップリンク伝送リソースを端末デバイスに割り当て、それにより、アップリンク伝送リソースの割り当て効率を改善する。
この技術分野の当業者は、この明細書において開示された実施形態において説明された例と組み合わせて、ユニットおよびアルゴリズムのステップが電子ハードウェア、またはコンピュータソフトウェアと電子ハードウェアの組み合わせによって実現されることが可能であることを認識し得る。機能がハードウェアによって実行されるか、またはソフトウェアによって実行されるかは、特有の適用および技術的解決策の設計の制約条件に依存する。この技術分野の当業者は、各々の特有の適用について、説明された機能を実現するために異なる方法を使用し得るが、実装がこの出願の実施形態の範囲を超えると考えられるべきでない。
便利で簡単な説明の目的のために、上記のシステム、装置、およびユニットの詳細な動作プロセスについて、上記の方法の実施形態における対応するプロセスを参照することが、この技術分野の当業者によって明確に理解され得る。詳細は、再度ここで説明されない。
この出願において提供されるいくつかの実施形態において、開示されたシステム、装置、および方法は、他の方式で実現され得ることが理解されるべきである。たとえば、説明された装置の実施形態は単に一例である。たとえば、ユニットの分割は、単に論理機能の分割であり、実際の実装において他の分割があり得る。たとえば、複数のユニットまたは構成要素が組み合わされ、または別のシステムに統合されてもよく、またはいくつかの特徴が無視され、または実行されなくてもよい。加えて、表示された、または議論された相互結合または直接結合または通信接続は、いくつかのインターフェースを通じて実現され得る。装置またはユニット間の間接結合または通信接続は、電気的、機械的、または他の形式で実現され得る。
別個の部分として説明されているユニットは、物理的に別個であってもなくてもよく、ユニットとして表示されている部分は、物理ユニットであってもなくてもよく、1つの位置に配置されてもよく、または複数のネットワークユニットにおいて分散されてもよい。実施形態の解決策の目標を達成するために、ユニットの一部またはすべては実際の要件に基づいて選択され得る。
加えて、この出願の実施形態における機能ユニットは、1つの処理ユニットに統合されてもよく、またはユニットの各々は、物理的に単独で存在してもよく、または2つ以上のユニットが、1つのユニットに統合されてもよい。
機能がソフトウェア機能ユニットの形式で実現され、独立した製品として販売または使用されるとき、機能は、コンピュータ可読記憶媒体に記憶されてもよい。そのような理解に基づいて、本質的にこの出願の技術的解決策、または先行技術に寄与する部分、または技術的解決策の一部は、ソフトウェア製品の形式で実現されてもよい。コンピュータソフトウェア製品は、記憶媒体に記憶され、この出願の実施形態において説明された方法のステップのすべてまたは一部を実行するように(パーソナルコンピュータ、サーバ、ネットワークデバイス、または同様のものであり得る)コンピュータデバイスに指示するためのいくつかの命令を含む。上記の記憶媒体は、USBフラッシュドライブ、リムーバブルハードディスク、リード・オンリ・メモリ(ROM、Read-Only Memory)、ランダム・アクセス・メモリ(RAM、Random Access Memory)、磁気ディスク、または光ディスクのような、プログラムコードを記憶することが可能である任意の媒体を含む。
上記の実施形態のすべてまたは一部は、ソフトウェア、ハードウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組み合わせを使用することによって実現され得る。実施形態を実現するためにソフトウェアが使用されるとき、実施形態のすべてまたは一部は、コンピュータプログラム製品の形式で実現され得る。コンピュータプログラム製品は、1つ以上のコンピュータ命令を含む。コンピュータプログラム命令がコンピュータにおいてロードされ、実行されるとき、この出願の実施形態による手順または機能のすべてまたは一部が生成される。コンピュータは、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、コンピュータネットワーク、または別のプログラマブル装置であり得る。コンピュータ命令は、コンピュータ可読記憶媒体に記憶されてもよく、またはコンピュータ可読記憶媒体から別のコンピュータ可読記憶媒体に伝送されてもよい。たとえば、コンピュータ命令は、ウェブサイト、コンピュータ、サーバ、またはデータセンターから別のウェブサイト、コンピュータ、サーバ、またはデータセンターに、有線(たとえば、同軸ケーブル、光ファイバ、またはデジタル加入者線(DSL))または無線(たとえば、赤外線、無線、マイクロ波)の方式で伝送されてもよい。コンピュータ可読記憶媒体は、コンピュータによってアクセス可能な任意の使用可能な媒体、または1つ以上の使用可能な媒体を統合するサーバまたはデータセンターのようなデータ記憶デバイスであり得る。使用可能な媒体は、磁気媒体(たとえば、フロッピーディスク、ハードディスク、または磁気テープ)、光媒体(たとえば、DVD)、半導体媒体(たとえば、ソリッド・ステート・ドライブ Solid State Disk(SSD))、または同様のものであり得る。
01 ネットワークデバイス
02 端末デバイス
11 処理モジュール
12 送信モジュール
13 受信モジュール
21 受信モジュール
22 処理モジュール
23 送信モジュール
51 端末デバイス
52 ネットワークデバイス
504 プロセッサ
508 トランシーバ
510 アンテナ
512 電源
514 入力ユニット
516 表示ユニット
518 オーディオ回路
519 メモリ
520 カメラ
522 センサ
5182 スピーカ
5184 マイクロフォン
600 ネットワークデバイス
603 メモリ
604 プロセッサ
608 トランシーバ
610 アンテナ
図4に表されるBSRは、一例として使用される。BSRの第1のオクテット(oct1)は、ビットマップ(bitmap)を使用することによって、端末デバイスでの送信されるべきデータを有するすべてのLCGを示す。ビットマップ内の1ビットが1つのLCGに対応する。ビットマップにおいて、各ビットは、送信されるべきデータを有するLCGのシリアル番号の昇順に1つのLCGに対応し得る。図4は、各ビットが、送信されるべきデータを有するLCGのシリアル番号の昇順に1つのLCGに対応する、BSRの概略図である。ビットが第1の値であるとき、それは、ビットに対応するLCGが、送信されるべきデータを有するLCGであることを示す。ビットが第2の値であるとき、それは、ビットに対応するLCGが、送信されるべきデータを有さないLCGであることを示す。たとえば、第1の値が1であるとき、第2の値は0であってもよく、または第1の値が0であるとき、第2の値は1であってもよい。
たとえば、送信されるべきデータを有するLCGは、LCG0、LCG1、LCG4、およびLCG5であり、送信されるべきデータを有するLCGの一部の数量は3であることが仮定される。たとえば、LCGの一部は、送信されるべきデータを有するLCGから、送信されるべきデータを有するLCGのシリアル番号の昇順に選択される。この場合、LCGの一部は、たとえば、LCG0、LCG1、およびLCG4であり得る。言い換えれば、第1の指示情報は、LCG0、LCG1、LCG4、LCG5、LCG0での送信されるべきデータの量、LCG1での送信されるべきデータの量、およびLCG4での送信されるべきデータの量を示すために使用される。
このシナリオにおいて、少なくとも1つの第1のLCGの数量がLCGの一部の数量よりも小さいならば、LCGの一部は、少なくとも1つの第1のLCGを含み、LCGの一部のうちの少なくとも1つの第1のLCG以外のLCGの優先順位はすべて、送信されるべきデータを有するLCGのうちのLCGの一部以外のLCGの優先順位よりも高い。言い換えれば、LCGの一部のうちの第1のLCG以外のLCGは各々、送信されるべきデータを有するすべてのLCGのうちの高い優先順位のLCGである。
特定の実装の間、端末デバイスは、送信されるべきデータを有するすべてのLCGが、送信されるべきデータの量が第1のあらかじめ設定されたしきい値以上である第1のLCGを含むかどうかを決定するために、送信されるべきデータを有するすべてのLCGの各々における送信されるべきデータを有するLCHでの送信されるべきデータの量を第2のあらかじめ設定されたしきい値と比較してもよい。送信されるべきデータを有するLCGのうちの第1のLCGの数量が、送信されるべきデータの量が切り詰められたBSRによって示されることが可能であるLCGの数量よりも小さいならば、端末デバイスは、さらに、上記の第1の場合において説明された方式で、各LCGの優先順位に基づいて、送信されるべきデータを有するすべての残りのLCGからいくつかのLCGを選択してもよく、それによって、第1のLCG、および送信されるべきデータを有するすべての残りのLCGから選択されたいくつかのLCGの合計数量は、送信されるべきデータの量が切り詰められたBSRによって示されることが可能であるLCGの数量である。送信されるべきデータを有するLCGのうちの第1のLCGの数量が、送信されるべきデータの量が切り詰められたBSRによって示されることが可能であるLCGの数量に等しいならば、端末デバイスは、第1のLCGの数量を、送信されるべきデータの量が切り詰められたBSRによって示されることが可能であるLCGとして使用し得る。送信されるべきデータを有するLCGのうちの第1のLCGの数量が、送信されるべきデータの量が切り詰められたBSRによって示されることが可能であるLCGの数量よりも大きいならば、端末デバイスは、各第1のLCGの優先順位に基づいて、複数の第1のLCGから、送信されるべきデータの量が切り詰められたBSRによって示されることが可能である第1のLCGを選択し得る。

Claims (39)

  1. データ伝送方法であって、
    端末デバイスにより、第1の指示情報を生成するステップであって、前記第1の指示情報が、送信されるべきデータを有する論理チャネルグループ(LCG)、および送信されるべきデータを有する前記論理チャネルグループの一部での送信されるべきデータの量を示すために使用される、ステップと、
    前記端末デバイスにより、前記第1の指示情報を送信するステップと、
    を備えるデータ伝送方法。
  2. 送信されるべきデータを有する前記LCGの各々が1つの優先順位に対応する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記論理チャネルグループの前記一部の各々の優先順位が、送信されるべきデータを有する前記論理チャネルグループのうちの前記論理チャネルグループの前記一部以外の論理チャネルグループの優先順位よりも高い、請求項2に記載の方法。
  4. 送信されるべきデータを有する前記論理チャネルグループが、少なくとも1つの第1の論理チャネルグループを備え、
    前記少なくとも1つの第1の論理チャネルグループの数量が前記論理チャネルグループの前記一部の数量よりも小さいとき、前記論理チャネルグループの前記一部が、前記少なくとも1つの第1の論理チャネルグループを備え、前記論理チャネルグループの前記一部のうちの前記少なくとも1つの第1の論理チャネルグループ以外の論理チャネルグループの優先順位が、送信されるべきデータを有する前記論理チャネルグループのうちの前記論理チャネルグループの前記一部以外の論理チャネルグループの優先順位よりも高い、または、
    前記少なくとも1つの第1の論理チャネルグループの数量が前記論理チャネルグループの前記一部の数量に等しいとき、前記少なくとも1つの第1の論理チャネルグループが、前記論理チャネルグループの前記一部として使用される、または、
    前記少なくとも1つの第1の論理チャネルグループの数量が前記論理チャネルグループの前記一部の数量よりも大きいとき、前記少なくとも1つの第1の論理チャネルグループの一部が前記論理チャネルグループの前記一部として使用され、前記論理チャネルグループの前記一部のうちの各第1の論理チャネルグループの優先順位が、前記少なくとも1つの第1の論理チャネルグループのうちの前記少なくとも1つの第1の論理チャネルグループの前記一部以外の第1の論理チャネルグループの優先順位よりも高い、
    請求項2に記載の方法。
  5. 前記第1の論理チャネルグループに対応するエア・インターフェース・フォーマットが、前記第1の指示情報を送信するために使用されるエア・インターフェース・フォーマットと同じである、請求項4に記載の方法。
  6. 前記第1の指示情報が、前記第1の指示情報の長さを示すためにさらに使用される、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記方法が、
    前記端末デバイスにより、第2の指示情報を受信するステップであって、前記第2の指示情報が、前記端末デバイスの少なくとも1つの論理チャネルグループに対応する優先順位を示すために使用される、ステップをさらに含む、請求項2に記載の方法。
  8. データ伝送方法であって、
    ネットワークデバイスにより、第1の指示情報を受信するステップと、
    前記ネットワークデバイスにより、前記第1の指示情報に基づいて、送信されるべきデータを有する論理チャネルグループ(LCG)、および送信されるべきデータを有する前記LCGの一部での送信されるべきデータの量を決定するステップと、
    を備えるデータ伝送方法。
  9. 送信されるべきデータを有する前記LCGの各々が1つの優先順位に対応する、請求項8に記載の方法。
  10. 前記論理チャネルグループの前記一部の各々の優先順位が、送信されるべきデータを有する前記論理チャネルグループのうちの前記論理チャネルグループの前記一部以外の論理チャネルグループの優先順位よりも高い、請求項9に記載の方法。
  11. 送信されるべきデータを有する前記論理チャネルグループが、少なくとも1つの第1の論理チャネルグループを備え、
    前記少なくとも1つの第1の論理チャネルグループの数量が前記論理チャネルグループの前記一部の数量よりも小さいとき、前記論理チャネルグループの前記一部が、前記少なくとも1つの第1の論理チャネルグループを備え、前記論理チャネルグループの前記一部のうちの前記少なくとも1つの第1の論理チャネルグループ以外の論理チャネルグループの優先順位がすべて、送信されるべきデータを有する前記論理チャネルグループのうちの前記論理チャネルグループの前記一部以外の論理チャネルグループの優先順位よりも高い、または、
    前記少なくとも1つの第1の論理チャネルグループの数量が前記論理チャネルグループの前記一部の数量に等しいとき、前記少なくとも1つの第1の論理チャネルグループが、前記論理チャネルグループの前記一部として使用される、または、
    前記少なくとも1つの第1の論理チャネルグループの数量が前記論理チャネルグループの前記一部の数量よりも大きいとき、前記少なくとも1つの第1の論理チャネルグループの一部が前記論理チャネルグループの前記一部として使用され、前記論理チャネルグループの前記一部のうちの各第1の論理チャネルグループの優先順位が、前記少なくとも1つの第1の論理チャネルグループのうちの前記少なくとも1つの第1の論理チャネルグループの前記一部以外の第1の論理チャネルグループの優先順位よりも高い、
    請求項9に記載の方法。
  12. 前記第1の論理チャネルグループに対応するエア・インターフェース・フォーマットが、前記第1の指示情報を送信するために使用されるエア・インターフェース・フォーマットと同じである、請求項11に記載の方法。
  13. 前記第1の指示情報が、前記第1の指示情報の長さを示すためにさらに使用される、請求項8から12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記方法が、
    前記ネットワークデバイスにより、第2の指示情報を送信するステップであって、前記第2の指示情報が、前記端末デバイスの少なくとも1つの論理チャネルグループに対応する優先順位を示すために使用される、ステップをさらに備える、請求項9に記載の方法。
  15. 端末デバイスであって、
    第1の指示情報を生成するように構成されたプロセッサであって、前記第1の指示情報が、送信されるべきデータを有する論理チャネルグループ(LCG)、および送信されるべきデータを有する前記論理チャネルグループの一部での送信されるべきデータの量を示すために使用される、プロセッサと、
    前記第1の指示情報を送信するように構成されたトランシーバと、
    を備える端末デバイス。
  16. 送信されるべきデータを有するLCGの各々が1つの優先順位に対応する、請求項15に記載の端末デバイス。
  17. 前記論理チャネルグループの前記一部の各々の優先順位が、送信されるべきデータを有する前記論理チャネルグループのうちの前記論理チャネルグループの前記一部以外の論理チャネルグループの優先順位よりも高い、請求項16に記載の端末デバイス。
  18. 送信されるべきデータを有する前記論理チャネルグループが、少なくとも1つの第1の論理チャネルグループを備え、
    前記少なくとも1つの第1の論理チャネルグループの数量が前記論理チャネルグループの前記一部の数量よりも小さいとき、前記論理チャネルグループの前記一部が、前記少なくとも1つの第1の論理チャネルグループを備え、前記論理チャネルグループの前記一部のうちの前記少なくとも1つの第1の論理チャネルグループ以外の論理チャネルグループの優先順位がすべて、送信されるべきデータを有する前記論理チャネルグループのうちの前記論理チャネルグループの前記一部以外の論理チャネルグループの優先順位よりも高い、または、
    前記少なくとも1つの第1の論理チャネルグループの数量が前記論理チャネルグループの前記一部の数量に等しいとき、前記少なくとも1つの第1の論理チャネルグループが、前記論理チャネルグループの前記一部として使用される、または、
    前記少なくとも1つの第1の論理チャネルグループの数量が前記論理チャネルグループの前記一部の数量よりも大きいとき、前記少なくとも1つの第1の論理チャネルグループの一部が前記論理チャネルグループの前記一部として使用され、前記論理チャネルグループの前記一部のうちの各第1の論理チャネルグループの優先順位が、前記少なくとも1つの第1の論理チャネルグループのうちの前記少なくとも1つの第1の論理チャネルグループの前記一部以外の第1の論理チャネルグループの優先順位よりも高い、
    請求項16に記載の端末デバイス。
  19. 前記第1の論理チャネルグループに対応するエア・インターフェース・フォーマットが、前記第1の指示情報を送信するために使用されるエア・インターフェース・フォーマットと同じである、請求項18に記載の端末デバイス。
  20. 前記第1の指示情報が、前記第1の指示情報の長さを示すためにさらに使用される、請求項15から19のいずれか一項に記載の端末デバイス。
  21. 前記端末デバイスが、
    第2の指示情報を受信するように構成された前記トランシーバをさらに備え、前記第2の指示情報が、前記端末デバイスの少なくとも1つの論理チャネルグループに対応する優先順位を示すために使用される、請求項16に記載の端末デバイス。
  22. ネットワークデバイスであって、
    第1の指示情報を受信するように構成されたトランシーバと、
    第1の指示情報に基づいて、送信されるべきデータを有する論理チャネルグループ(LCG)、および送信されるべきデータを有する前記論理チャネルグループの一部での送信されるべきデータの量を決定するように構成されたプロセッサと、
    を備えるネットワークデバイス。
  23. 送信されるべきデータを有する前記LCGの各々が1つの優先順位に対応する、請求項22に記載のネットワークデバイス。
  24. 前記論理チャネルグループの前記一部の各々の優先順位が、送信されるべきデータを有する前記論理チャネルグループのうちの前記論理チャネルグループの前記一部以外の論理チャネルグループの優先順位よりも高い、請求項23に記載のネットワークデバイス。
  25. 送信されるべきデータを有する前記論理チャネルグループが、少なくとも1つの第1の論理チャネルグループを備え、
    前記少なくとも1つの第1の論理チャネルグループの数量が前記論理チャネルグループの前記一部の数量よりも小さいとき、前記論理チャネルグループの前記一部が、前記少なくとも1つの第1の論理チャネルグループを備え、前記論理チャネルグループの前記一部のうちの前記少なくとも1つの第1の論理チャネルグループ以外の論理チャネルグループの優先順位がすべて、送信されるべきデータを有する前記論理チャネルグループのうちの前記論理チャネルグループの前記一部以外の論理チャネルグループの優先順位よりも高い、または、
    前記少なくとも1つの第1の論理チャネルグループの数量が前記論理チャネルグループの前記一部の数量に等しいとき、前記少なくとも1つの第1の論理チャネルグループが、前記論理チャネルグループの前記一部として使用される、または、
    前記少なくとも1つの第1の論理チャネルグループの数量が前記論理チャネルグループの前記一部の数量よりも大きいとき、前記少なくとも1つの第1の論理チャネルグループの一部が前記論理チャネルグループの前記一部として使用され、前記論理チャネルグループの前記一部のうちの各第1の論理チャネルグループの優先順位が、前記少なくとも1つの第1の論理チャネルグループのうちの前記少なくとも1つの第1の論理チャネルグループの前記一部以外の第1の論理チャネルグループの優先順位よりも高い、
    請求項23に記載のネットワークデバイス。
  26. 前記第1の論理チャネルグループに対応するエア・インターフェース・フォーマットが、前記第1の指示情報を送信するために使用されるエア・インターフェース・フォーマットと同じである、請求項25に記載のネットワークデバイス。
  27. 前記第1の指示情報が、前記第1の指示情報の長さを示すためにさらに使用される、請求項22から26のいずれか一項に記載のネットワークデバイス。
  28. 前記ネットワークデバイスが、
    第2の指示情報を送信するように構成された前記トランシーバをさらに備え、前記第2の指示情報が、前記端末デバイスの少なくとも1つの論理チャネルグループに対応する優先順位を示すために使用される、請求項23に記載のネットワークデバイス。
  29. 端末デバイスであって、
    メモリと、プロセッサと、前記メモリに記憶され、前記プロセッサによって実行されることが可能であるコンピュータプログラムと、を備え、
    前記プロセッサが、前記コンピュータプログラムを実行して、請求項1から7のいずれか一項に記載のデータ伝送方法の前記ステップを実現する、端末デバイス。
  30. ネットワークデバイスであって、
    メモリと、プロセッサと、前記メモリに記憶され、前記プロセッサによって実行されることが可能であるコンピュータプログラムと、を備え、
    前記プロセッサが、前記コンピュータプログラムを実行して、請求項8から14のいずれか一項に記載のデータ伝送方法の前記ステップを実現する、ネットワークデバイス。
  31. 請求項15から21のいずれか一項に記載の端末デバイスと、請求項22から28のいずれか一項に記載のネットワークデバイスと、を備えるデータ通信システム。
  32. 請求項1から7のいずれか一項に記載の方法を実行するように構成された端末デバイス。
  33. コンピュータ可読記憶媒体であって、命令を備え、前記記憶媒体がコンピュータにおいて作動するとき、前記コンピュータが、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法を実行する、コンピュータ可読記憶媒体。
  34. コンピュータプログラム製品であって、コンピュータプログラム製品がコンピュータプログラムコードを備え、前記コンピュータプログラムコードがコンピュータにおいて作動するとき、前記コンピュータが請求項1から7のいずれか一項に記載の方法を実行する、コンピュータプログラム製品。
  35. チップであって、メモリとプロセッサとを備え、前記メモリが、コンピュータプログラムを記憶するように構成され、前記プロセッサが、前記メモリから前記コンピュータプログラムを呼び出し、前記コンピュータプログラムを作動させるように構成され、それによって、前記プロセッサが、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法を実行する、チップ。
  36. 請求項8から14のいずれか一項に記載の方法を実行するように構成された端末デバイス。
  37. コンピュータ可読記憶媒体であって、命令を備え、前記記憶媒体がコンピュータにおいて作動するとき、前記コンピュータが、請求項8から14のいずれか一項に記載の方法を実行する、コンピュータ可読記憶媒体。
  38. コンピュータプログラム製品であって、前記コンピュータプログラム製品がコンピュータプログラムコードを備え、前記コンピュータプログラムコードがコンピュータにおいて作動するとき、前記コンピュータが請求項8から14のいずれか一項に記載の方法を実行する、コンピュータプログラム製品。
  39. チップであって、メモリとプロセッサとを備え、前記メモリが、コンピュータプログラムを記憶するように構成され、前記プロセッサが、前記メモリから前記コンピュータプログラムを呼び出し、前記コンピュータプログラムを作動させるように構成され、それによって、前記プロセッサが、請求項8から14のいずれか一項に記載の方法を実行する、チップ。
JP2020508018A 2017-08-11 2018-08-10 データ伝送方法、デバイス、および通信システム Pending JP2020530719A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710686889.7 2017-08-11
CN201710686889.7A CN109392009A (zh) 2017-08-11 2017-08-11 数据传输方法、设备和通信系统
PCT/CN2018/099900 WO2019029686A1 (zh) 2017-08-11 2018-08-10 数据传输方法、设备和通信系统

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020530719A true JP2020530719A (ja) 2020-10-22

Family

ID=65272871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020508018A Pending JP2020530719A (ja) 2017-08-11 2018-08-10 データ伝送方法、デバイス、および通信システム

Country Status (10)

Country Link
US (2) US10911978B2 (ja)
EP (1) EP3633892B1 (ja)
JP (1) JP2020530719A (ja)
KR (1) KR102288180B1 (ja)
CN (3) CN110677872B (ja)
AU (1) AU2018315298B2 (ja)
BR (1) BR112020002809A2 (ja)
PH (1) PH12020500306A1 (ja)
RU (1) RU2767505C2 (ja)
WO (1) WO2019029686A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020262202A1 (en) * 2019-06-26 2020-12-30 Sharp Kabushiki Kaisha User equipment and base stations that achieve uplink multiplexing
CN113286370B (zh) * 2021-07-23 2021-10-26 广州乐盈信息科技股份有限公司 无线网络中通信的信道时间分配和访问控制处理方法
CN117119520A (zh) * 2022-05-16 2023-11-24 大唐移动通信设备有限公司 Bsr触发和上报方法、资源分配方法及装置
TWI820965B (zh) * 2022-07-18 2023-11-01 財團法人資訊工業策進會 在無線通訊系統中的基地台、終端裝置及傳輸方法
US20240155421A1 (en) * 2022-11-03 2024-05-09 Industrial Technology Research Institute Method and user equipment for reporting remaining delay budget information

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020523881A (ja) * 2017-06-16 2020-08-06 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) ワイヤレス通信ネットワークにおけるバッファステータスレポートに関する方法および装置

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101132619B (zh) * 2006-08-22 2010-04-14 大唐移动通信设备有限公司 终端缓冲区数据量信息上报方法
WO2009096847A1 (en) * 2008-01-30 2009-08-06 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and arrangement in a telecommunication system
EP3145240B1 (en) * 2008-02-20 2019-04-10 Amazon Technologies, Inc. Method and apparatus for processing padding buffer status reports
US8873474B2 (en) * 2008-10-17 2014-10-28 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and mobile terminal providing priority-based uplink scheduling information
SI2420029T1 (sl) * 2009-04-16 2021-07-30 Koninklijke Philips N.V. Poročanje o stanju prilagodljivega medpolnilnika
CN101932019B (zh) * 2009-06-19 2015-06-03 中兴通讯股份有限公司 一种实现上报缓冲区状态报告的方法、终端及网络系统
CN102065552B (zh) * 2009-11-17 2013-05-22 大唐移动通信设备有限公司 一种上报bsr的方法和装置
CN102111808B (zh) * 2009-12-25 2012-04-25 华为技术有限公司 一种报告缓存数据量的方法及装置
KR20110081441A (ko) * 2010-01-08 2011-07-14 삼성전자주식회사 이동통신 단말기에서 자원 할당 요청 방법 및 장치
WO2011139053A2 (en) * 2010-05-01 2011-11-10 Pantech Co., Ltd. Apparatus and method for transmitting sounding reference signal in wireless communication system supporting multiple component carriers
JP5795365B2 (ja) * 2010-06-18 2015-10-14 富士通株式会社 バッファ状態報告の報告方法、取得方法、端末、基地局及び通信システム
CN102291200B (zh) * 2010-06-21 2014-05-07 电信科学技术研究院 一种缓存状态报告的上报及数据量的确定方法、设备
US8953459B2 (en) * 2010-06-22 2015-02-10 Zte Corporation Method and system for reporting buffer size index
CN102573089B (zh) * 2010-12-08 2014-10-15 普天信息技术研究院有限公司 宽带集群系统中缓存状态报告的上报方法
US20150146637A1 (en) * 2012-06-06 2015-05-28 Kyocera Corporation Communication control method, user terminal, processor, storage medium, and base station
JP6101486B2 (ja) * 2012-12-28 2017-03-22 株式会社Nttドコモ バッファ状態報告の送信制御方法、ユーザ装置、および無線通信システム
CN104247541B (zh) * 2013-03-12 2018-04-20 华为技术有限公司 传输数据处理方法及设备
CN109982440A (zh) * 2013-08-02 2019-07-05 华为技术有限公司 空闲状态随机接入方法及设备
CN105474684B (zh) * 2013-08-09 2019-05-17 株式会社Kt 终端之间直接通信中缓冲状态报告传输方法及其装置
CN104640223B (zh) * 2013-11-11 2019-12-03 中兴通讯股份有限公司 一种上报bsr的方法、基站和终端
JP6516242B2 (ja) * 2014-03-20 2019-05-22 シャープ株式会社 端末装置、集積回路、および、無線通信方法
CN104936296B (zh) * 2014-03-21 2019-07-05 中兴通讯股份有限公司 一种上报和接收缓冲区状态的方法和装置
JP6562922B2 (ja) * 2014-07-31 2019-08-21 シャープ株式会社 端末装置、制御方法および集積回路
CN106304370B (zh) * 2015-05-15 2019-11-29 上海诺基亚贝尔股份有限公司 在基于载波聚合增强的通信系统中用于设置bsr mac ce的方法
CN106454687B (zh) * 2015-07-21 2021-08-03 大唐移动通信设备有限公司 一种分配资源的方法和设备
EP3343989B1 (en) * 2015-08-25 2021-12-08 LG Electronics Inc. Method for resource allocation in wireless communication system and apparatus therefor
CN106535246B (zh) * 2015-09-11 2021-03-16 中兴通讯股份有限公司 一种缓冲区状态报告的上报方法、装置及系统
WO2017052106A1 (en) * 2015-09-24 2017-03-30 Lg Electronics Inc. Method for transmitting a buffer status report in a d2d communication system and device therefor
US10595166B2 (en) * 2016-07-18 2020-03-17 Sharp Kabushiki Kaisha Systems and methods for processing time reduction signaling
US10581559B2 (en) * 2016-07-18 2020-03-03 Sharp Kabushiki Kaisha User Equipment, base stations and methods
DK3497998T3 (da) * 2016-08-08 2021-11-08 Sharp Kk Strømbesparende ressourceudnyttelse til v2x-kommunikation
US10439682B2 (en) * 2016-08-19 2019-10-08 FG Innovation Company Limited Access mechanism for proximity-based service UE-to-network relay service
CN107889144B (zh) * 2016-09-29 2020-04-21 华为技术有限公司 一种缓冲状态报告的处理方法及装置
CN110996391B (zh) * 2016-11-01 2020-11-20 华为技术有限公司 一种资源分配方法及终端
CN108260210B (zh) * 2016-12-29 2022-02-11 华为技术有限公司 一种数据传输方法及用户设备、无线接入设备
US10484976B2 (en) * 2017-01-06 2019-11-19 Sharp Kabushiki Kaisha Signaling, procedures, user equipment and base stations for uplink ultra reliable low latency communications
CN108307505B (zh) * 2017-01-13 2021-07-09 华为技术有限公司 调度方法及相关设备
CN108401302B (zh) * 2017-02-04 2022-07-29 华为技术有限公司 一种资源调度方法、装置及系统
US10448414B2 (en) * 2017-03-23 2019-10-15 Sharp Kabushiki Kaisha Downlink control channel for uplink ultra-reliable and low-latency communications
CN108633101B (zh) * 2017-03-24 2021-01-12 华为技术有限公司 一种通信方法及装置
CN108924877B (zh) * 2017-03-24 2022-02-11 华为技术有限公司 信息的处理方法和设备
CN108811099A (zh) * 2017-05-03 2018-11-13 华为技术有限公司 上行传输资源的调度方法和设备
CN108809594B (zh) * 2017-05-05 2021-01-29 华为技术有限公司 传输数据的方法、终端设备和网络设备
JP6538917B2 (ja) * 2017-05-25 2019-07-03 華碩電腦股▲ふん▼有限公司 無線通信システムにおいて物理ダウンリンク制御チャネル(pdcch)を監視するための方法及び装置
WO2018228507A1 (en) * 2017-06-14 2018-12-20 Fg Innovation Ip Company Limited Evolved buffer status report supporting multiple numerology factors
CN107360591B (zh) * 2017-06-15 2020-01-14 电信科学技术研究院 一种上报缓存状态报告的方法和设备
US20180368166A1 (en) * 2017-06-16 2018-12-20 Mediatek Inc. User equipment and method to support data preprocessing
CN108966358B (zh) 2017-06-16 2019-11-19 华为技术有限公司 一种发送缓存状态报告的方法及用户设备
CN109286973B (zh) * 2017-07-21 2021-10-19 夏普株式会社 用户功率余量报告相关方法、用户设备和基站
CN117062240A (zh) * 2017-08-11 2023-11-14 华为技术有限公司 调度请求的发送方法、调度请求的处理方法及相关设备

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020523881A (ja) * 2017-06-16 2020-08-06 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) ワイヤレス通信ネットワークにおけるバッファステータスレポートに関する方法および装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ERICSSON: "BSR formats in NR[online]", 3GPP TSG RAN WG2 ADHOC_2017_06_NR, vol. R2-1707165, JPN6021022294, 29 June 2017 (2017-06-29), ISSN: 0004694350 *

Also Published As

Publication number Publication date
PH12020500306A1 (en) 2021-02-08
CN110677872B (zh) 2020-11-24
AU2018315298B2 (en) 2021-09-23
RU2767505C2 (ru) 2022-03-17
US10911978B2 (en) 2021-02-02
CN110677872A (zh) 2020-01-10
KR102288180B1 (ko) 2021-08-09
CN111034079A (zh) 2020-04-17
AU2018315298A1 (en) 2020-03-19
RU2020110028A3 (ja) 2021-10-12
RU2020110028A (ru) 2021-09-13
US20210211922A1 (en) 2021-07-08
EP3633892A1 (en) 2020-04-08
BR112020002809A2 (pt) 2020-08-04
KR20200039753A (ko) 2020-04-16
CN109392009A (zh) 2019-02-26
EP3633892B1 (en) 2023-05-03
WO2019029686A1 (zh) 2019-02-14
US20200120534A1 (en) 2020-04-16
EP3633892A4 (en) 2020-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7281512B2 (ja) ワイヤレス送信/受信ユニット、およびワイヤレス通信ネットワークにおけるワイヤレス送信/受信ユニットによって実行される方法
US20220014322A1 (en) Downlink control channel in wireless systems
JP5844743B2 (ja) キャリア・アグリゲーションを使用する通信システムのための送信電力制御シグナリング
JP2020184799A (ja) リソーススケジューリング方法、装置、およびデバイス
US10911978B2 (en) Data transmission method, device, and communications system
US20200053820A1 (en) Method and apparatus for generating mac pdu
CN108347784B (zh) 一种资源调度方法以及无线接入网设备和终端设备
JP2018531538A6 (ja) 無線システムにおけるダウンリンク制御チャネル
US20150029913A1 (en) Signal transmission method and apparatus
WO2017024559A1 (zh) 数据传输的方法、终端设备、基站和通信系统
JP2013500675A (ja) アップリンク周波数上でデータブロックを送信する方法及び装置
US10511993B2 (en) Buffer status reporting and new quality of service flows on default bearer in next generation radio access networks
TWI771337B (zh) 傳輸上行控制訊息的方法、終端設備和網路設備
CN113938947A (zh) 一种数据发送方法、数据接收方法和装置
US11197313B2 (en) Method and user equipment for transmitting data unit
WO2017148405A1 (zh) 处理用户设备能力信息的方法、用户设备和基站
WO2016149864A1 (zh) 一种csi上报、接收方法及装置
EP3277036B1 (en) Communication method and communication device
WO2021043111A1 (zh) 数据传输方法及装置
WO2020146645A1 (en) Wireless resource allocation schemes in vehicle-to-everything (v2x) communication
CN114009127A (zh) 用户设备和调度设备
CN108924877B (zh) 信息的处理方法和设备
WO2023244859A1 (en) Method and apparatus for pusch or pdsch scheduling on a plurality of cells

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200410

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210614

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220131