JP2020530227A - 周波数領域リソース割り当て及び受信方法、装置及び通信システム - Google Patents

周波数領域リソース割り当て及び受信方法、装置及び通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2020530227A
JP2020530227A JP2020505371A JP2020505371A JP2020530227A JP 2020530227 A JP2020530227 A JP 2020530227A JP 2020505371 A JP2020505371 A JP 2020505371A JP 2020505371 A JP2020505371 A JP 2020505371A JP 2020530227 A JP2020530227 A JP 2020530227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
size
frequency domain
resource
partial bandwidth
coefficient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020505371A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7430630B2 (ja
Inventor
ジィ・ポンユィ
ジャン・ジエヌ
ワン・シヌ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JP2020530227A publication Critical patent/JP2020530227A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7430630B2 publication Critical patent/JP7430630B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/001Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT the frequencies being arranged in component carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0092Indication of how the channel is divided
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

周波数領域リソースを割り当て及び受信する方法、装置及び通信システムが提供される。前記方法は、現在にアクティベーションされる一部帯域幅のサイズに基づいて連続周波数領域リソースを得るための係数を確定し、リソース指示値及び前記係数に基づいて前記連続周波数領域リソースの開始位置及び連続リソースブロックの個数を取得し;又は、現在にアクティベーションされる一部帯域幅のサイズ及び下りリンク制御情報のフォーマットに基づいて非連続周波数領域リソースを得るためのリソースブロック組のサイズを確定し、ビットマップ情報及び前記リソースブロック組のサイズに基づいて前記非連続周波数領域リソースの1つ又は複数のリソースブロック組を取得することを含む。これにより、上り下りリンク周波数領域リソース割り当てがより大きい帯域幅に適応し、且つ簡単に実現されるようにさせることができる。

Description

本発明は、通信技術分野に関し、特に、周波数領域リソースを割り当て及び受信する方法、装置及び通信システムに関する。
LTE(Long Term Evolution)システムでは、連続的リソース割り当てメカニズムがサポートされ、上りリンク方向で上りリンクリソース割り当て類型0と定義され、下りリンク方向で下りリンクリソース割り当て類型2と定義される。
この種のリソース割り当てメカニズムでは、ネットワーク装置(例えば、基地局)が、対応するフォーマットの下りリンク制御情報(DCI、Downlink Control Information)に含まれる一連のビットにより、リソース指示値(RIV、Resource Indication Value)をユーザ装置(UE、User Equipment)に設定する。ユーザ装置は、RIVにより、ネットワーク装置が周波数領域で該UEのために設定するリソースブロック(RB、Resource Block)の開始位置及び該RBに含まれる連続リソースブロックの個数を計算することができる。
例えば、RIVと、リソースブロックの開始位置(RBstartで示す)及び連続リソースブロックの個数(LCRBsで示する)との間の関係が以下の公式により定義される。
Figure 2020530227

の場合、
Figure 2020530227

であり、そうでない場合、
Figure 2020530227

であり、そのうち、
(外1)
Figure 2020530227

は、下りリンク(DL、Downlink)のための全帯域幅を表す。
LTEでは、非連続的リソース割り当てメカニズムもサポートされ、下りリンク方向で下りリンクリソース割り当て類型0と定義されるが、上りリンク方向では、この種のメカニズムがサポートされない。ネットワーク装置(例えば、基地局)が、対応するフォーマットの下りリンク制御情報(DCI)に含まれるビットマップ(bitmap;ビットマッピングとも称する)により、ユーザ装置のために割り当てる周波数領域リソースを指示し、その最小粒度が1つのリソースブロック組(RBG、Resource Block Group)であり、ビットビットマップにおける各ビットが、それぞれ、全帯域幅で対応する1つ又は複数のRBGをユーザ装置に割り当てるかを指示する。
例えば、RBGのサイズ(size)が、表1に示すように、帯域幅により決定され得る。
表1は、LTEにおけるRBGのサイズとシステム帯域幅との間の関係を示す。
Figure 2020530227
なお、上述の背景技術についての紹介は、本発明の技術案を明確且つ完全に説明し、また、当業者がそれを理解しやすいためのものである。これらの技術案は、本発明の背景技術に記述されているため、当業者にとって周知であると解釈してはならない。
発明者が次のようなことを発見した。即ち、第5世代(5G)移動通信システム、例えば、新無線(NR、New Radio)システムでは、ユーザ装置に設定され且つアクティベーションされる一部帯域幅(BWP、bandwidth part)で周波数領域リソース割り当てを行う。LTEに比べ、NRで割り当てられる最大帯域幅のリソースブロック数が275に増加する。よって、NRシステム中のより大きい帯域幅に適応するように、NRシステムにおける上り下りリンク周波数領域リソース割り当てに対してエンハンスメントを行う必要がある。
本発明の実施例は、周波数領域リソースを割り当て及び受信する方法、装置及び通信システムを提供し、より大きい帯域幅を有するシステム(例えば、NRシステム)における上り下りリンク周波数領域リソース割り当てに対してエンハンスメントを行う。
本発明の実施例における第一側面によれば、周波数領域リソース受信方法が提供され、それは、
ネットワーク装置が下りリンク制御情報により送信する、連続周波数領域リソースを割り当てるためのリソース指示値又は非連続周波数領域リソースを割り当てるためのビットマップ情報を受信し;及び
現在にアクティベーションされる一部帯域幅のサイズに基づいて、前記連続周波数領域リソースを得るための係数を確定し、そして、前記リソース指示値及び前記係数に基づいて、前記連続周波数領域リソースの開始位置及び連続リソースブロックの個数を取得し;又は、現在にアクティベーションされる一部帯域幅のサイズ及び前記下りリンク制御情報のフォーマットに基づいて、前記非連続周波数領域リソースを得るためのリソースブロック組のサイズを確定し、そして、前記ビットマップ情報及び前記リソースブロック組のサイズに基づいて、前記非連続周波数領域リソースの1つ又は複数のリソースブロック組を取得することを含む。
本発明の実施例における第二側面によれば、周波数領域リソース受信装置が提供され、それは、
ネットワーク装置が下りリンク制御情報により送信する、連続周波数領域リソースを割り当てるためのリソース指示値又は非連続周波数領域リソースを割り当てるためのビットマップ情報を受信する受信ユニット;及び
現在にアクティベーションされる一部帯域幅のサイズに基づいて、前記連続周波数領域リソースを得るための係数を確定し、そして、前記リソース指示値及び前記係数に基づいて、前記連続周波数領域リソースの開始位置及び連続リソースブロックの個数を取得し;又は、現在にアクティベーションされる一部帯域幅のサイズ及び前記下りリンク制御情報のフォーマットに基づいて、前記非連続周波数領域リソースを得るためのリソースブロック組のサイズを確定し、そして、前記ビットマップ情報及び前記リソースブロック組のサイズに基づいて、前記非連続周波数領域リソースの1つ又は複数のリソースブロック組を取得する処理ユニットを含む。
本発明の実施例における第三側面によれば、周波数領域リソース割り当て方法が提供され、それは、
ユーザ装置の現在にアクティベーションされる一部帯域幅のサイズに基づいて、連続周波数領域リソースを割り当てるための係数を確定し、そして、前記係数に基づいて、前記ユーザ装置のために、前記連続周波数領域リソースを割り当てるためのリソース指示値を生成し;又は、ユーザ装置の現在にアクティベーションされる一部帯域幅のサイズ及び下りリンク制御情報のフォーマットに基づいて、非連続周波数領域リソースを割り当てるためのリソースブロック組のサイズを確定し、そして、前記リソースブロック組のサイズに基づいて、前記ユーザ装置のために、前記非連続周波数領域リソースを割り当てるためのビットマップ情報を生成し;及び
前記下りリンク制御情報により、前記ユーザ装置に前記リソース指示値又は前記ビットマップ情報を送信することを含む。
本発明の実施例における第四側面によれば、周波数領域リソース割り当て装置が提供され、それは、
ユーザ装置の現在にアクティベーションされる一部帯域幅のサイズに基づいて、連続周波数領域リソースを割り当てるための係数を確定し、そして、前記係数に基づいて、前記ユーザ装置のために、前記連続周波数領域リソースを割り当てるためのリソース指示値を生成し;又は、ユーザ装置の現在にアクティベーションされる一部帯域幅のサイズ及び下りリンク制御情報のフォーマットに基づいて、非連続周波数領域リソースを割り当てるためのリソースブロック組のサイズを確定し、そして、前記リソースブロック組のサイズに基づいて、前記ユーザ装置のために、前記非連続周波数領域リソースを割り当てるためのビットマップ情報を生成する処理ユニット;及び
前記下りリンク制御情報により、前記ユーザ装置に前記リソース指示値又は前記ビットマップ情報を送信する送信ユニットを含む。
本発明の実施例における第五側面によれば、通信システムが提供され、それは、
上述のような第四側面に記載の周波数領域リソース割り当て装置を含むネットワーク装置;及び
上述のような第二側面に記載の周波数領域リソース受信装置を含むユーザ装置を有する。
本発明の実施例における有益な効果は次の通りであり、即ち、現在にアクティベーションされる一部帯域幅のサイズに基づいて、連続周波数領域リソースを得るための係数を確定し、そして、リソース指示値及び前記係数に基づいて、連続周波数領域リソースの開始位置及び連続リソースブロックの個数を取得し;又は、現在にアクティベーションされる一部帯域幅のサイズ及び下りリンク制御情報のフォーマットに基づいて、非連続周波数領域リソースを得るためのリソースブロック組のサイズを確定し、そして、ビットマップ情報及び前記リソースブロック組のサイズに基づいて、非連続周波数領域リソースの1つ又は複数のリソースブロック組を取得し、これにより、上り下りリンク周波数領域リソース割り当てがより大きい帯域幅に適応し、且つ簡単に実現されるようにさせることができる。
後述の説明及び図面を参照することで、本発明の特定の実施形態を詳しく開示し、本発明の原理を採用し得る態様を示す。なお、本発明の実施形態は、範囲上ではこれらによって限定されない。添付した特許請求の範囲内であれば、本発明の実施形態は、様々な変更、修正及び代替によるものを含んでも良い。
また、1つの実施方式について説明した及び/又は示した特徴は、同じ又は類似した方式で1つ又は複数の他の実施形態に用い、他の実施形態における特徴と組み合わせ、又は、他の実施形態における特徴を置換することもできる。
なお、「含む/有する」のような用語は、本明細書に使用されるときに、特徴、要素、ステップ、又はアセンブルの存在を指すが、1つ又は複数の他の特徴、要素、ステップ、又はアセンブリの存在又は付加を排除しないということも指す。
本発明の1つの図面又は1つの実施形態に記載の要素及び特徴は、1つ又は複数の他の図面又は実施形態に示した要素及び特徴と組み合わせることができる。また、図面では、類似した符号は、幾つの図面における対応する部品を示し、複数の実施形態に用いる対応部品を示すためにも用いられる。
本発明の実施例における通信システムを示す図である。 本発明の実施例における周波数領域リソース受信方法を示す図である。 本発明の実施例における連続周波数領域リソース割り当て及び受信方法を示す図である。 本発明の実施例における非連続周波数領域リソース割り当て及び受信方法を示す図である。 本発明の実施例における周波数領域リソース割り当て方法を示す図である。 本発明の実施例における周波数領域リソース受信装置を示す図である。 本発明の実施例における処理ユニットを示す図である。 本発明の実施例における処理ユニットを示す他の図である。 本発明の実施例における周波数領域リソース割り当て装置を示す図である。 本発明の実施例における処理ユニットを示す図である。 本発明の実施例における処理ユニットを示す他の図である。 本発明の実施例におけるネットワーク装置を示す図である。 本発明の実施例におけるユーザ装置を示す図である。
添付した図面及び以下の説明を参照することにより、本発明の前述及び他の特徴が明らかになる。なお、明細書及び図面では、本発明の特定の実施形態を開示するが、それは、本発明の原理を採用し得る一部のみの実施形態を示し、理解すべきは、本発明は、記載されている実施形態に限定されず、即ち、本発明は、添付した特許請求の範囲内のすべての変更、変形及び代替によるものも含むということである。
本発明の実施例では、用語“通信ネットワーク”又は“無線通信ネットワーク”は、次のような任意の通信規格に準ずるネットワークを指しても良く、例えば、LTE(LTE、Long Term Evolution)、LTE-A(LTE-Advanced)、WCDMA(登録商標)(Wideband Code Division Multiple Access)、HSPA(High-Speed Packet Access)などである。
また、通信システムにおける装置間の通信は、任意の段階の通信プロトコルに従って行われても良く、例えば、次のような通信プロトコルを含んでも良いが、それに限定されず、即ち、1G(generation)、2G、2.5G、2.75G、3G、4G、4.5G及び将来の5G、新無線(NR、New Radio)など、及び/又は、その他の従来の又は将来に開発される通信プロトコルである。
本発明の実施例では、用語“ネットワーク装置”は、例えば、通信システムにおける、端末装置を通信ネットワークに接続し、且つ該端末装置にサービスを提供する装置を指す。ネットワーク装置は、次のようなものを含んでも良いが、それに限定されず、即ち、基地局(BS、Base Station)、アクセスポイント(AP、Access Point)、送受信ポイント(TRP、Transmission Reception Point)、ブロードキャスト送信機、モバイル管理エンティティ(MME、Mobile Management Entity)、ネットワークゲートウェイ、サーバー、無線ネットワーク制御器(RNC、Radio Network Controller)、基地局制御器(BSC、Base Station Controller)などである。
そのうち、基地局は、次のようなものを含んでも良いが、それに限定されず、即ち、ノードB(NodeB又はNB)、進化ノードB(eNodeB又はeNB)及び5G基地局(gNB)などであり、さらにRRH(Remote Radio Head)、RRU(Remote Radio Unit)、リレー(relay)又は低パワーノード(例えば、femto、picoなど)を含んでも良い。また、用語“基地局”は、それらの一部又はすべての機能を含んでも良く、各基地局は、特定の地理の領域に対して通信カバレッジを提供することができる。用語“セル”が指すのは、基地局及び/又はそのカバーする領域であっても良い、これは、該用語のコンテキストによるものである。
本発明の実施例では、用語“ユーザ装置”(UE、User Equipment)又は“端末装置”(TE、Terminal Equipment)は、例えば、ネットワーク装置により通信ネットワークにアクセスし、且つネットワークからのサービスを受ける装置を指す。ユーザ装置は、固定したもの又は移動するものであっても良く、また、移動ステーション(MS、Mobile Station)、端末、ユーザステーション(SS、Subscriber Station)、アクセス端末(AT、Access Terminal)、ステーションなどとも称される。
そのうち、ユーザ装置は、次のようなものを含んでも良いが、それに限定されず、例えば、携帯電話(Cellular Phone)、PDA(Personal Digital Assistant)、無線モデム、無線通信装置、携帯装置、機器型通信装置、ラップトップコンピュータ、コードレス電話機、スマートフォン、スマートウォッチ、デジタルカメラなどである。
また、例えば、IoT(Internet of Things)などのシナリオでは、ユーザ装置は、さらに、監視又は測定を行う機器又は装置であっても良く、例えば、次のようなものを含んでも良いが、それに限定されず、即ち、機器型通信(MTC、Machine Type Communication)端末、車載通信端末、D2D(Device to Device)端末、M2M(Machine to Machine)端末などである。
以下、例を挙げて本発明の実施例におけるシナリオについて説明を行うが、本発明は、これに限られない。
図1は、本発明の実施例における通信システムを示す図であり、ユーザ装置及びネットワーク装置を例とする場合を例示的に説明する。図1に示すように、通信システム100は、ネットワーク装置101及び端末装置102を含んでも良い。なお、便宜のため、図1では、1つのみの端末装置及び1のみのネットワーク装置を例として説明を行うが、本発明は、これに限られない。
本発明の実施例では、ネットワーク装置101と端末装置102との間は、従来のトラフィック又は将来実施可能なトラフィックが行われても良い。これらのトラフィックは、例えば、eMBB(enhanced Mobile Broadband)、mMTC(massive Machine Type Communication)、URLLC(Ultra-Reliable and Low-Latency Communication)などを含むが、これに限定されない。
以下、NRシステムを例として本発明の実施例を説明するが、本発明は、これに限られず、類似問題が存在する任意のシステムに適用することもできる。本発明の実施例では、上りリンク及び下りリンクについて、NRは、すべて、連続的リソース割り当てメカニズム(LTEにおける上りリンク類型0及び下りリンク類型2に類似している)及び非連続的リソース割り当てメカニズム(LTEにおける下りリンク類型0に類似している)をサポートする。
本発明の実施例では、LTEのリソース割り当てメカニズムをもとに、現在にアクティベーションされる一部帯域幅のサイズに基づいて、周波数領域リソースの割り当てを行う。よって、本発明の実施例における割り当てメカニズムは、LTEよりも大きい帯域幅に適応することができるだけでなく、簡単に実現することもできる。
本発明の実施例は、ユーザ装置側で応用される周波数領域リソース受信方法を提供する。
図2は、本発明の実施例における周波数領域リソース受信方法を示す図であり、ユーザ装置側から説明を行う。図2に示すように、前記方法は、以下のステップを含む。
ステップ201:ユーザ装置が、ネットワーク装置から下りリンク制御情報により送信される、連続周波数領域リソースを割り当てるためのリソース指示値又は非連続周波数領域リソースを割り当てるためのビットマップ情報を受信し;
ステップ202:ユーザ装置が、現在にアクティベーションされる一部帯域幅のサイズに基づいて、前記連続周波数領域リソースを得るための係数を確定し、そして、前記リソース指示値及び前記係数に基づいて、前記連続周波数領域リソースの開始位置及び連続リソースブロックの個数を取得し;又は、現在にアクティベーションされる一部帯域幅のサイズ及び前記下りリンク制御情報のフォーマットに基づいて、前記非連続周波数領域リソースを得るためのリソースブロック組のサイズを確定し、そして、前記ビットマップ情報及び前記リソースブロック組のサイズに基づいて、前記非連続周波数領域リソースの1つ又は複数のリソースブロック組を取得する。
本実施例では、NRにおける連続周波数領域リソース割り当てのメカニズムについて、LTEに基づくRIV指示メカニズムを用いて、現在にアクティベーションされる一部帯域幅のサイズに基づいて、前記連続周波数領域リソースを得るための係数を確定し、そして、前記リソース指示値及び前記係数に基づいて、前記連続周波数領域リソースの開始位置及び連続リソースブロックの個数を取得することができ、これにより、RIVの数値範囲を拡張する必要がなく、また、非連続周波数領域リソース割り当てのメカニズムについて、LTEに基づくbitmap指示メカニズムを用いて、現在にアクティベーションされる一部帯域幅のサイズ及び前記下りリンク制御情報のフォーマットに基づいて、RBGのサイズを確定し、そして、ビットマップ情報及びRBGのサイズに基づいて、非連続周波数領域リソースの1つ又は複数のリソースブロック組を取得することができる。
本実施例では、現在にアクティベーションされる一部帯域幅が設定可能なものであり、その具体的な数値がユーザ装置の能力に依存する。ネットワーク装置により、該ユーザ装置のために設定を行っても良い。よって、ネットワーク装置及びユーザ装置は、すべて、該ユーザ装置の現在にアクティベーションされる一部帯域幅のサイズ(BWP size)を把握することができる。
以下、連続周波数領域リソースの割り当て及び非連続周波数領域リソースの割り当てについてそれぞれ説明する。
1つの実施方式では、ユーザ装置が、現在にアクティベーションされる一部帯域幅のサイズに基づいて、前記連続周波数領域リソースを得るための係数を確定し得る。そのうち、前記一部帯域幅のサイズと前記係数(以下、Kで表す)との間のマッピング関係が予め定義されても良く、及び/又は、前記係数の値が前記ネットワーク装置からシグナリング(例えば、無線リソース制御(RRC、Radio Resource Control)シグナリングであるが、本発明は、これに限られない)によりユーザ装置に指示されても良い。
また、ユーザ装置は、ネットワーク装置がDCIにより送信するRIVを受信した後に、前記RIVに基づいて、前記連続周波数領域リソースの開始位置及び連続リソースブロックの個数を計算し、そして、前記係数に基づいて、計算された前記開始位置及び連続リソースブロックの個数に対して変換を行う(例えば、計算された前記開始位置及び連続リソースブロックの個数に前記係数をかける(乗算))ことで、前記連続周波数領域リソースの実際の開始位置及び実際の連続リソースブロックの個数を取得することができる。
図3は、本発明の実施例における連続周波数領域リソース割り当て及び受信方法を示す図であり、ユーザ装置側及び基地局側から説明を行う。図3に示すように、前記方法は、以下のステップを含む。
ステップ301:ネットワーク装置が、上位層シグナリング(例えば、RRCシグナリング)により、ユーザ装置のために、連続周波数領域リソースを得るための係数Kを取得する。該上位層シグナリングは、例えば、一部帯域幅(BWP)のサイズと係数Kとの間のマッピング関係を指示し、又は、例えば、設定される各BWPのためにそれぞれKを設定する。
例えば、該マッピング関係は、表2に示す通りである。
表2は、Kと一部帯域幅のサイズとの関係を示す一例である。
Figure 2020530227
なお、表2は、一部帯域幅(BWP)のサイズと係数Kとの間のマッピング関係のみを示すが、本発明は、これに限られず、実際の状況に基づいて具体的な数値を適切に調整することもできる。
また、例えば、ネットワーク装置は、ユーザ装置のためにサイズが96のBWPを設定するときに、RRCシグナリングにより、該BWPのために係数K=1を設定しても良く、ネットワーク装置は、ユーザ装置のためにサイズが196のBWPを設定するときに、RRCシグナリングにより、該BWPのために係数K=2を設定しても良く、ネットワーク装置は、ユーザ装置のためにサイズが250のBWPを設定するときに、RRCシグナリングにより、該BWPのために係数K=3を設定しても良い。
また、該マッピング関係がさらに予め定義されても良く、即ち、ステップ301がオプションであっても良い。例えば、上述の表2が予め定義される場合、ユーザ装置は、予め該マッピング表を保存し、その後、この表をルックアップする方式で該係数Kを得ることができる。なお、本発明は、これに限られず、KとBWP sizeとの間のマッピング関係について、ネットワーク装置とユーザ装置との間で一致が達成することができれば良い。
ステップ302:ネットワーク装置が、ユーザ装置の現在にアクティベーションされる一部帯域幅のサイズに基づいて、前記ユーザ装置のために連続周波数領域リソースを割り当てるための係数Kを確定し;
ステップ303:ネットワーク装置が、前記ユーザ装置に割り当てられる連続周波数領域リソースの実際の開始位置及び実際の連続リソースブロックの個数を前記係数Kで割る。
なお、図3では、“乗算”及び“除算”を例として、前記係数に基づくKの変換を説明するが、本発明は、これに限られず、他の変換方式を採用しても良く、例えば、実際のニーズに応じて具体的な変換方法を採用しても良い。
ステップ304:ネットワーク装置が、計算後の開始位置及び連続リソースブロックの個数に基づいて、連続周波数領域リソースを割り当てるためのRIVを計算し;
ステップ305:ネットワーク装置がDCIによりユーザ装置に該RIVを送信し;
ステップ306:ユーザ装置が、現在にアクティベーションされる一部帯域幅のサイズに基づいて、前記連続周波数領域リソースを得るための係数Kを確定する。
例えば、現在にアクティベーションされる一部帯域幅のサイズが90である(110よりも小さい)場合、表2に基づいてKが1であると確定することでき、現在にアクティベーションされる一部帯域幅のサイズが160である(111よりも大きく且つ220よりも小さい)場合、表2に基づいてKが2であると確定することができ、現在にアクティベーションされる一部帯域幅のサイズが250である(221よりも大きく且つ275より小さい)場合、表2に基づいてKが3であると確定することができる。
ステップ307:ユーザ装置が、前記RIVに基づいて、前記連続周波数領域リソースの開始位置及び連続リソースブロックの個数を計算する。
即ち、ユーザ装置は、RIVにより、ネットワーク装置が周波数領域で設定するリソースブロックの開始位置RBstart及び該リソースブロックに含まれる連続リソースブロックの個数LCRBsを計算することができる。なお、具体的な計算方式については、関連技術を参照することができる。
ステップ308:ユーザ装置が、計算された前記開始位置及び連続リソースブロックの個数に前記係数をかけることで、前記連続周波数領域リソースの実際の開始位置及び実際の連続リソースブロックの個数を取得する。
即ち、実際のリソースブロックの開始位置=K*RBstartであり、実際の連続リソースブロックの個数=K*LCRBsである。
例えば、ステップ306で確定されたKが2である場合、RBstart及びLCRBsにすべて2をかけて、前記連続周波数領域リソースの実際の開始位置及び実際の連続リソースブロックの個数を得る。
なお、以上、図3は、本発明の実施例を説明するためのものに過ぎず、本発明は、これに限られない。例えば、各ステップ間の実行順序を適切に調整したり、他のステップを増減したりしても良い。また、当業者は、図3の記載をもとに、上述の内容に対して適切に変形などを行うこともできる。
これにより、LTEにおける連続リソース割り当てメカニズムに比べ、本発明の実施例における連続周波数領域リソース割り当てメカニズムは、同じ又はより大きい連続周波数領域リソース割り当て粒度を採用し、DCI中の対応するビットのオーバーヘッドを増大することがないため、制御情報のリソースを節約することができる。
他の実施方式では、ユーザ装置は、現在にアクティベーションされる一部帯域幅のサイズ及び前記下りリンク制御情報のフォーマットに基づいて、非連続周波数領域リソースを得るためのリソースブロック組のサイズを確定する。前記一部帯域幅のサイズと前記リソースブロック組のサイズとの間のマッピング関係が予め定義されても良く、及び/又は、前記ネットワーク装置からシグナリングによりユーザ装置に指示されても良い。
本実施方式では、下りリンク制御情報のフォーマットが1つ又は複数あっても良く、異なる下りリンク制御情報のフォーマットについて、前記一部帯域幅のサイズと前記リソースブロック組のサイズとの間のマッピング関係がそれぞれ予め定義されても良く、及び/又は、それぞれ前記ネットワーク装置からシグナリングによりユーザ装置に指示されても良い。
図4は、本発明の実施例における非連続周波数領域リソース割り当て及び受信方法を示す図であり、ユーザ装置側及び基地局側から説明を行う。図4に示すように、前記方法は、以下のステップを含む。
ステップ401:ネットワーク装置が、上位層シグナリング(例えば、RRCシグナリング)により、ユーザ装置のために、非連続周波数領域リソース得るための一部帯域幅のサイズを設定する。該上位層シグナリングは、例えば、一部帯域幅(BWP)のサイズとRBGのサイズとの間のマッピング関係を指示し、又は、例えば、設定される各BWPのためにそれぞれRBGのサイズを設定する。
例えば、NRでは、RBGのサイズの集合が{2,4,8,16}であり、RBGの具体的な値が現在にアクティベーションされる一部帯域幅のサイズと関連付けられるように設定されても良い。2つの下りリンク制御情報のフォーマット(普通のサイズのDCIフォーマット及びサイズが制限されるDCIフォーマット)を例とすると、RBGのサイズと現在にアクティベーションされる一部帯域幅のサイズとの関係がそれぞれ設定されても良い。
例を挙げて言えば、現在にアクティベーション(スケジュリング)されるDCIフォーマットが、サイズが制限されるDCIフォーマットに属すれば、普通のサイズのDCIフォーマットに比べ、現在にアクティベーションされる一部帯域幅のサイズが同じであり又は同じ範囲に属するときに、比較的大きいRBGのサイズを設定することで、制御情報のオーバーヘッドを低減することができる。
例えば、表3は、普通のサイズのDCIフォーマットに対応する一部帯域幅(BWP)のサイズと、RBGのサイズとの間のマッピング関係を示している。
表3は、RBGサイズとBWPサイズとの間の関係の一例(普通のサイズのDCIフォーマットの場合)である。
Figure 2020530227
表4は、サイズが制限されるDCIフォーマットに対応する一部帯域幅(BWP)のサイズとRBGのサイズとの間のマッピング関係を示している。
表4は、RBGサイズとBWPサイズとの間の関係の一例(サイズが制限されるDCIフォーマットの場合)である。
Figure 2020530227
なお、表3及び表4は、一部帯域幅(BWP)のサイズとRBGのサイズとの間のマッピング関係のみを示しているが、本発明は、これに限られず、実際の状況に基づいて具体的な値を適切に調整しても良く、又は、より多くのDCIフォーマットについて、異なる一部帯域幅(BWP)のサイズとRBGのサイズとの間のマッピング表を設定しても良い。
また、例えば、ネットワーク装置は、ユーザ装置のためにサイズが25のBWPを設定するときに、RRCシグナリングにより、該BWPのためにRBG size=4を設定しても良く、ネットワーク装置は、ユーザ装置のためにサイズが60のBWPを設定するときに、RRCシグナリングにより、該BWPのためにRBG size=8を設定しても良く、ネットワーク装置は、ユーザ装置のためにサイズが250のBWPを設定するときに、RRCシグナリングにより、該BWPのためにRBG size=16を設定しても良い。
また、これらのマッピング関係が予め定義されても良く、即ち、ステップ401がオプションであっても良い。例えば、上述の表3及び表4が予め定義される場合、ユーザ装置は、予めこれらのマッピング表を格納し、その後、この表をルックアップする方式でRBG sizeを得ても良い。なお、本発明は、これに限られず、RBG sizeとBWP sizeとの間のマッピング関係について、ネットワーク装置とユーザ装置との間で一致が達成することができれば良い。
なお、各種のDCIフォーマットの類型について、予め表3又は表4と類似した関係表を定義又は設定しても良く、よって、予め複数の関係表を定義又は設定しても良く、各関係表における具体的な値が実際の状況に基づいて確定されても良く;及び/又は、さらにDCIフォーマットのペイロードサイズについて、予め複数の関係表を定義又は設定しても良い。例えば、同一のDCIフォーマットについて、例えば、普通のサイズのDCIフォーマットについて、さらに、ペイロードサイズの違いに基づいて、予め複数の異なるマッピング表を定義又は設定しても良い。
ステップ402:ネットワーク装置が、ユーザ装置の現在にアクティベーションされる一部帯域幅のサイズ及びDCIのフォーマットに基づいて、前記ユーザ装置のために前記非連続周波数領域リソースを割り当てるためのRBGのサイズを確定し、さらに、前記現在にアクティベーションされる一部帯域幅のサイズ、並びDCIのフォーマットの類型及び/又はペイロードサイズに基づいて、前記非連続周波数領域リソースを割り当てるためのRBGのサイズを確定する。
ステップ403:ネットワーク装置がRBGのサイズに基づいて、非連続周波数領域リソースを割り当てるためのbitmapを生成し;
ステップ404:ネットワーク装置が、DCIにより、ユーザ装置に前記bitmapを送信し;
ステップ405:ユーザ装置が、現在にアクティベーションされる一部帯域幅のサイズ及び前記DCIのフォーマットに基づいて、前記非連続周波数領域リソースを得るためのRBGのサイズを確定し、さらに、前記現在にアクティベーションされる一部帯域幅のサイズ、並びに前記DCIのフォーマットの類型及び/又はペイロードサイズに基づいて、前記非連続周波数領域リソースを得るためのRBGのサイズを確定する。
例えば、受信したDCIのフォーマットが普通のサイズのDCIフォーマットであるとする。現在にアクティベーションされる一部帯域幅のサイズが25である(26よりも小さい)場合、表3に基づいてRBGのサイズが2であると確定することができ、現在にアクティベーションされる一部帯域幅のサイズが32である(27よりも大きく且つ63よりも小さい)場合、表3に基づいてRBGのサイズが4であると確定することができ、現在にアクティベーションされる一部帯域幅のサイズが96である(64よりも大きく且つ127よりも小さい場合)、表3に基づいてRBGのサイズが8であると確定することができ、現在にアクティベーションされる一部帯域幅のサイズが256である(128より大きく且つ275よりも小さい)場合、表3に基づいてRBGのサイズが16であると確定することができる。
また、例えば、受信したDCIのフォーマットが、サイズが制限されるDCIフォーマットであるとする。現在にアクティベーションされる一部帯域幅のサイズが25である(26よりも小さい)場合、表4に基づいてRBGのサイズが4であると確定することができ、現在にアクティベーションされる一部帯域幅のサイズが32である(27よりも大きく且つ63よりも小さい)場合、表4に基づいてRBGのサイズが8であると確定することができ、現在にアクティベーションされる一部帯域幅のサイズが96である(64よりも大きく且つ275よりも小さい)場合、表4に基づいてRBGのサイズが16であると確定することができる。
ステップ406:ユーザ装置が、BRGのサイズに基づいて、bitmapから前記非連続周波数領域リソースの1つ又は複数のRBGを取得する。
例えば、ステップ405で確定されるRBGのサイズが4であるとし、bitmap中の或るビットが1である場合、ユーザ装置は、対応する4つのRBGを非連続周波数領域リソースとすることができる。
なお、以上、図4は、本発明の実施例を例示的に説明するためのものに過ぎず、本発明は、これに限られない。例えば、各ステップ間の実行順序を適切に変更したり、他のステップを増減したりしても良い。また、当業者は、図4の記載をもとに、上述の内容に対して適切に変形などを行うこともできる。
上述の実施例から分かるように、現在にアクティベーションされる一部帯域幅のサイズに基づいて、連続周波数領域リソースを得るための係数を確定し、そして、リソース指示値及び前記係数に基づいて、連続周波数領域リソースの開始位置及び連続リソースブロックの個数を取得し;又は、現在にアクティベーションされる一部帯域幅のサイズ及び下りリンク制御情報のフォーマットに基づいて、非連続周波数領域リソースを得るためのリソースブロック組のサイズを確定し、そして、ビットマップ情報及び前記リソースブロック組のサイズに基づいて、非連続周波数領域リソースの1つ又は複数のリソースブロック組を取得し、これにより、上り下りリンク周波数領域リソース割り当てがより大きい帯域幅に適応し、且つ簡単に実現されるようにさせることができる。
本発明の実施例は、ネットワーク装置側で応用される周波数領域リソース割り当て方法を提供する。本発明の実施例では、実施例1と同じ内容の記載が省略される。
図5は、本発明の実施例における周波数領域リソース割り当て方法を示す図であり、ネットワーク装置側から説明を行う。図5に示すように、前記方法は、以下のステップを含む。
ステップ501:ネットワーク装置が、ユーザ装置の現在にアクティベーションされる一部帯域幅のサイズに基づいて、連続周波数領域リソースを割り当てるための係数を確定し、そして、前記係数に基づいて、前記ユーザ装置のために、連続周波数領域リソースを割り当てるためのリソース指示値を生成し;又は、ユーザ装置の現在にアクティベーションされる一部帯域幅のサイズ及び下りリンク制御情報のフォーマットに基づいて、非連続周波数領域リソースを割り当てるためのリソースブロック組のサイズを確定し、そして、前記リソースブロック組のサイズに基づいて、前記ユーザ装置のために、非連続周波数領域リソースを割り当てるためのビットマップ情報を生成し;
ステップ502:ネットワーク装置が、下りリンク制御情報により、ユーザ装置に前記リソース指示値又は前記ビットマップ情報を送信する。
1つの実施方式では、ネットワーク装置は、前記ユーザ装置の前記現在にアクティベーションされる一部帯域幅のサイズに基づいて、前記連続周波数領域リソースを割り当てるための係数を確定する。
本実施方式では、ネットワーク装置は、さらに、前記係数に基づいて、前記ユーザ装置に割り当てられる前記連続周波数領域リソースの実際の開始位置及び実際の連続リソースブロックの個数に対して変換を行い(例えば、前記ユーザ装置に割り当てられる前記連続周波数領域リソースの実際の開始位置及び実際の連続リソースブロックの個数を前記係数で割る);及び、変換後の前記連続周波数領域リソースの開始位置及び連続リソースブロックの個数に基づいて前記リソース指示値を計算する。
本実施方式では、前記一部帯域幅のサイズと前記係数との間のマッピング関係が予め定義されても良く、及び/又は、ネットワーク装置から上位層シグナリング(例えば、RRCシグナリング)により前記ユーザ装置に前記係数を指示しても良い。該上位層シグナリングは、例えば、一部帯域幅(BWP)のサイズと前記係数Kとの間のマッピング関係を指示し、又は、例えば、設定される1つ又は複数のBWPのためにそれぞれ前記係数Kを設定する。
例えば、前記一部帯域幅のサイズが110以下のときに、前記係数は1であり、前記一部帯域幅のサイズが111以上且つ220以下のときに、前記係数は2であり、前記一部帯域幅のサイズが221以上且つ275以下のときに、前記係数は3である。
他の実施方式では、ネットワーク装置は、さらに、前記ユーザ装置の前記現在にアクティベーションされる一部帯域幅のサイズ及び前記下りリンク制御情報のフォーマットに基づいて、前記非連続周波数領域リソースを割り当てるためのリソースブロック組のサイズを確定する。
また、ネットワーク装置は、さらに、前記ユーザ装置の前記現在にアクティベーションされる一部帯域幅のサイズ、並びに前記下りリンク制御情報のフォーマットの類型及び/又はペイロードサイズに基づいて、前記非連続周波数領域リソースを得るためのリソースブロック組のサイズを確定する。
本実施方式では、下りリンク制御情報のフォーマットが1つ又は複数あっても良く、異なる類型及び/又はペイロードサイズの下りリンク制御情報のフォーマットについて、前記一部帯域幅のサイズと前記リソースブロック組のサイズとの間のマッピング関係がそれぞれ予め定義されても良く、及び/又は、それぞれネットワーク装置から上位層シグナリング(例えば、RRCシグナリング)により前記ユーザ装置に前記リソースブロック組のサイズを指示しても良い。該上位層シグナリングは、例えば、一部帯域幅(BWP)のサイズと前記RBG sizeとの間のマッピング関係を指示し、又は、例えば、設定される1つ又は複数のBWPのためにそれぞれ前記RBG sizeを設定する。
例えば、1つの前記下りリンク制御情報のフォーマットに対応して、前記一部帯域幅のサイズが26以下のときに、前記リソースブロック組のサイズは2であり、前記一部帯域幅のサイズが27以上且つ63以下のときに、前記リソースブロック組のサイズは4であり、前記一部帯域幅のサイズが64以上且つ127以下のときに、前記リソースブロック組のサイズは8であり、前記一部帯域幅のサイズが128以上且つ275以下のときに、前記リソースブロック組のサイズは16である。
また、例えば、他の前記下りリンク制御情報のフォーマットに対応して、前記一部帯域幅のサイズが26以下のときに、前記リソースブロック組のサイズは4であり、前記一部帯域幅のサイズが27以上且つ63以下のときに、前記リソースブロック組のサイズは8であり、前記一部帯域幅のサイズが64以上且つ275以下のときに、前記リソースブロック組のサイズは16である。
上述の実施例から分かるように、現在にアクティベーションされる一部帯域幅のサイズに基づいて、連続周波数領域リソースを割り当てるための係数を確定し、そして、前記係数に基づいて、ユーザ装置のために連続周波数領域リソースを割り当てるためのリソース指示値を生成し;又は、現在にアクティベーションされる一部帯域幅のサイズ及び下りリンク制御情報のフォーマットに基づいて、非連続周波数領域リソースを割り当てるためのリソースブロック組のサイズを確定し、そして、前記リソースブロック組のサイズに基づいて、ユーザ装置のために非連続周波数領域リソースを割り当てるためのビットマップ情報を生成し、これにより、上り下りリンク周波数領域リソース割り当てがより大きい帯域幅に適応し、且つ簡単に実現されるようにさせることができる。
本発明の実施例は、周波数領域リソース受信装置を提供する。該装置は、例えば、ユーザ装置であっても良く、ユーザ装置に配置される1つ又は複数の部品又はアセンブリであっても良い。本実施例3では、実施例1と同じ内容の記載が省略される。
図6は、本発明の実施例における周波数領域リソース受信装置を示す図である。図6に示すように、周波数領域リソース受信装置600は、以下のものを含む。
受信ユニット601:ネットワーク装置が下りリンク制御情報により送信する、連続周波数領域リソースを割り当てるためのリソース指示値又は非連続周波数領域リソースを割り当てるためのビットマップ情報を受信し;
処理ユニット602:現在にアクティベーションされる一部帯域幅のサイズに基づいて、前記連続周波数領域リソースを得るための係数を確定し、そして、前記リソース指示値及び前記係数に基づいて、前記連続周波数領域リソースの開始位置及び連続リソースブロックの個数を取得し;又は、現在にアクティベーションされる一部帯域幅のサイズ及び前記下りリンク制御情報のフォーマットに基づいて、前記非連続周波数領域リソースを得るためのリソースブロック組のサイズを確定し、そして、前記ビットマップ情報及び前記リソースブロック組のサイズに基づいて、前記非連続周波数領域リソースの1つ又は複数のリソースブロック組を取得する。
1つの実施方式では、該装置は、ネットワーク装置が割り当てる連続周波数領域リソースを受信しても良い。
図7は、本発明の実施例における処理ユニットを示す図である。図7に示すように、処理ユニット602は、係数確定ユニット701を含んでも良く、それは、前記現在にアクティベーションされる一部帯域幅のサイズに基づいて、前記連続周波数領域リソースを得るための係数を確定する。
図7に示すように、処理ユニット602は、さらに、以下のものを含んでも良い。
計算ユニット702:前記リソース指示値に基づいて、前記連続周波数領域リソースの開始位置及び連続リソースブロックの個数を計算し;
変換ユニット703:前記係数に基づいて、計算された前記開始位置及び連続リソースブロックの個数に対して変換を行い、前記連続周波数領域リソースの実際の開始位置及び実際の連続リソースブロックの個数を得る。
本実施方式では、前記一部帯域幅のサイズと前記係数との間のマッピング関係が予め定義されても良く、及び/又は、前記ネットワーク装置から上位層シグナリング(例えば、RRCシグナリング)によりユーザ装置に前記係数を指示しても良い。該上位層シグナリングは、例えば、一部帯域幅(BWP)のサイズと前記係数Kとの間のマッピング関係を指示し、又は、例えば、設定される1つ又は複数のBWPのためにそれぞれ前記係数Kを設定する。
他の実施方式では、該装置は、ネットワーク装置が割り当てる非連続周波数領域リソースを受信しても良い。
図8は、本発明の実施例における処理ユニットを示す他の図であり、図8に示すように、処理ユニット602は、サイズ確定ユニット801を含んでも良く、それは、現在にアクティベーションされる一部帯域幅のサイズ及び前記下りリンク制御情報のフォーマットに基づいて、前記非連続周波数領域リソースを得るためのリソースブロック組のサイズを確定し、また、リソース取得ユニット802をさらに含んでも良く、それは、前記ビットマップ情報及び前記リソースブロック組のサイズに基づいて、前記非連続周波数領域リソースの1つ又は複数のリソースブロック組を取得する。
また、前記サイズ確定ユニット801は、さらに、現在にアクティベーションされる一部帯域幅のサイズ、並びに前記下りリンク制御情報のフォーマットの類型及び/又はペイロードサイズに基づいて、前記非連続周波数領域リソースを得るためのリソースブロック組のサイズを確定する。
本実施方式では、下りリンク制御情報のフォーマットが1つ又は複数あっても良く、異なる下りリンク制御情報のフォーマットについて、前記一部帯域幅のサイズと前記リソースブロック組のサイズとの間のマッピング関係がそれぞれ予め定義されても良く、及び/又は、それぞれ前記ネットワーク装置からシグナリングにより前記リソースブロック組のサイズを指示しても良い。該上位層シグナリングは、例えば、一部帯域幅(BWP)のサイズと前記RBG sizeとの間のマッピング関係を指示し、又は、例えば、設定される1つ又は複数のBWPのためにそれぞれ前記RBG sizeを設定する。
なお、以上、本発明と関連する各部品又はモジュールだけを説明したが、本発明は、これに限られない。周波数領域リソース受信装置600は、さらに、他の部品又はモジュールを含んでも良いが、これらの部品又はモジュールの具体的な内容については、関連技術を参照することができる。
上述の実施例から分かるように、現在にアクティベーションされる一部帯域幅のサイズに基づいて、連続周波数領域リソースを得るための係数を確定し、そして、リソース指示値及び前記係数に基づいて、連続周波数領域リソースの開始位置及び連続リソースブロックの個数を取得し;又は、現在にアクティベーションされる一部帯域幅のサイズ及び下りリンク制御情報のフォーマットに基づいて、非連続周波数領域リソースを得るためのリソースブロック組のサイズを確定し、そして、ビットマップ情報及び前記リソースブロック組のサイズに基づいて、非連続周波数領域リソースの1つ又は複数のリソースブロック組を取得し、これにより、上り下りリンク周波数領域リソース割り当てがより大きい帯域幅に適応し、且つ簡単に実現されるようにさせることができる。
本発明の実施例は、周波数領域リソース割り当て装置を提供する。該装置は、例えば、ネットワーク装置であっても良く、ネットワーク装置に配置される1つ又は複数の部品又はアセンブリであっても良い。本実施例4では、実施例2と同じ内容の記載が省略される。
図9は、本発明の実施例における周波数領域リソース割り当て装置を示す図であり、図9に示すように、周波数領域リソース割り当て装置900は、以下のものを含む。
処理ユニット901:ユーザ装置の現在にアクティベーションされる一部帯域幅のサイズに基づいて、連続周波数領域リソースを割り当てるための係数を確定し、そして、前記係数に基づいて、前記ユーザ装置のために連続周波数領域リソースを割り当てるためのリソース指示値を生成し;又は、ユーザ装置の現在にアクティベーションされる一部帯域幅のサイズ及び下りリンク制御情報のフォーマットに基づいて、非連続周波数領域リソースを割り当てるためのリソースブロック組のサイズを確定し、そして、前記リソースブロック組のサイズに基づいて、前記ユーザ装置のために非連続周波数領域リソースを割り当てるためのビットマップ情報を生成し;
送信ユニット902:下りリンク制御情報により前記ユーザ装置に前記リソース指示値又は前記ビットマップ情報を送信する。
1つの実施方式では、該装置は、ユーザ装置のために連続周波数領域リソースを割り当てることができる。
図10は、本発明の実施例における処理ユニットを示す図であり、図10に示すように、処理ユニット901は、係数確定ユニット1001を含んでも良く、それは、前記ユーザ装置の前記現在にアクティベーションされる一部帯域幅のサイズに基づいて、前記連続周波数領域リソースを割り当てるための係数を確定する。
図10に示すように、処理ユニット901は、さらに、以下のものを含んでも良い。
変換ユニット1002:前記係数に基づいて、前記ユーザ装置に割り当てられる前記連続周波数領域リソースの実際の開始位置及び実際の連続リソースブロックの個数に対して変換を行い;
計算ユニット1003:変換後の前記連続周波数領域リソースの開始位置及び連続リソースブロックの個数に基づいて前記リソース指示値を計算する。
本実施方式では、前記一部帯域幅のサイズと前記係数との間のマッピング関係が予め定義されても良く、及び/又は、ネットワーク装置から上位層シグナリング(例えばRRCシグナリング)により前記ユーザ装置に前記係数を指示しても良い。該上位層シグナリングは、例えば、一部帯域幅(BWP)のサイズと前記係数Kとの間のマッピング関係を指示し、又は、例えば、設定される1つ又は複数のBWPのためにそれぞれ前記係数Kを設定する。
他の実施方式では、該装置は、ユーザ装置のために非連続周波数領域リソースを割り当てることができる。
図11は、本発明の実施例における処理ユニットを示す他の図であり、図11に示すように、処理ユニット901は、さらに、以下のものを含んでも良い。
サイズ確定ユニット1101:前記ユーザ装置の前記現在にアクティベーションされる一部帯域幅のサイズ及び前記下りリンク制御情報のフォーマットに基づいて、前記非連続周波数領域リソースを割り当てるためのリソースブロック組のサイズを確定し;
情報生成ユニット1102:前記リソースブロック組のサイズに基づいて、前記ユーザ装置のために前記ビットマップ情報を生成する。
また、前記サイズ確定ユニット1101は、さらに、前記ユーザ装置の前記現在にアクティベーションされる一部帯域幅のサイズ、並びに前記下りリンク制御情報のフォーマットの類型及び/又はペイロードサイズに基づいて、前記非連続周波数領域リソースを割り当てるためのリソースブロック組のサイズを確定する。
本実施方式では、下りリンク制御情報のフォーマットが1つ又は複数あっても良く、異なる類型及び/又はペイロードサイズの下りリンク制御情報のフォーマットについて、前記一部帯域幅のサイズと前記リソースブロック組のサイズとの間のマッピング関係がそれぞれ予め定義されても良く、及び/又は、それぞれネットワーク装置から上位層シグナリング(例えば、RRCシグナリング)により前記ユーザ装置に前記リソースブロック組のサイズを指示しても良い。該上位層シグナリングは、例えば、一部帯域幅(BWP)のサイズと前記RBG sizeとの間のマッピング関係を指示し、又は、例えば、設定される1つ又は複数のBWPためにそれぞれ前記RBG sizeを設定する。
なお、以上、本発明に関連する各部品又はモジュールのみを説明したが、本発明は、これに限られない。周波数領域リソース割り当て装置900は、さらに、他の部品又はモジュールを含んでも良いが、これらの部品又はモジュールの具体的な内容については、関連技術を参照することができる。
上述の実施例から分かるように、現在にアクティベーションされる一部帯域幅のサイズに基づいて、連続周波数領域リソースを割り当てるための係数を確定し、そして、前記係数に基づいて、ユーザ装置のために連続周波数領域リソースを割り当てるためのリソース指示値を生成し;又は、現在にアクティベーションされる一部帯域幅のサイズ及び下りリンク制御情報のフォーマットに基づいて、非連続周波数領域リソースを割り当てるためのリソースブロック組のサイズを確定し、そして、前記リソースブロック組のサイズに基づいて、ユーザ装置のために非連続周波数領域リソースを割り当てるためのビットマップ情報を生成し、これにより、上り下りリンク周波数領域リソース割り当てがより大きい帯域幅に適応し、且つ簡単に実現されるようにさせることができる。
本発明の実施例は、さらに、通信システムを提供し、具体的には、図1を参照することができるため、ここでは、実施例1〜4と同じである内容の記載が省略される。本実施例では、通信システム100は、以下のものを含んでも良い。
ネットワーク装置101:実施例4に記載の周波数領域リソース割り当て装置900を含み;
ユーザ装置102:実施例3に記載の周波数領域リソース受信装置600を含む。
本発明の実施例は、さらに、ネットワーク装置、例えば、基地局を提供するが、本発明では、これに限られず、さらに、他のネットワーク装置であっても良い。
図12は、本発明の実施例におけるネットワーク装置の構成図である。図12に示すように、ネットワーク装置1200は、処理器1210(例えば、中央処理装置CPU)及び記憶器1220を含み、記憶器1220は、処理器1210に接続される。そのうち、該記憶器1220は、各種のデータを記憶することができ、また、情報処理用のプログラム1230を記憶し、処理器1210の制御下で該プログラム1230を実行することもできる。
例えば、処理器1210は、プログラム1230を実行することで実施例2に記載の周波数領域リソース割り当て方法を実現するように構成されても良い。例えば、処理器1210は、次のような制御を行うように構成されても良い。即ち、ユーザ装置の現在にアクティベーションされる一部帯域幅のサイズに基づいて、連続周波数領域リソースを割り当てるための係数を確定し、そして、前記係数に基づいて、前記ユーザ装置のために連続周波数領域リソースを割り当てるためのリソース指示値を生成し;及び、下りリンク制御情報により前記ユーザ装置に前記リソース指示値を送信する。或いは、ユーザ装置の現在にアクティベーションされる一部帯域幅のサイズ及び下りリンク制御情報のフォーマットに基づいて、非連続周波数領域リソースを割り当てるためのリソースブロック組のサイズを確定し、そして、前記リソースブロック組のサイズに基づいて、前記ユーザ装置のために非連続周波数領域リソースを割り当てるためのビットマップ情報を生成し;及び、下りリンク制御情報により前記ユーザ装置に前記ビットマップ情報を送信する。
また、図12に示すように、ネットワーク装置1200は、さらに、送受信機1240、アンテナ1250などを含んでも良く、そのうち、これらの部品の機能が従来技術に類似しているから、ここでは、その詳しい説明を省略する。なお、ネットワーク装置1200は、図12に示すすべての部品を含む必要がない。また、ネットワーク装置1200は、さらに、図12に無い部品を含んでも良いが、これについては、従来技術を参照することができる。
本発明の実施例は、さらに、ユーザ装置を提供するが、本発明では、これに限られず、さらに、他の装置であっても良い。
図13は、本発明の実施例におけるユーザ装置を示す図である。図13に示すように、該ユーザ装置1300は、処理器1310及び記憶器1320を含み、記憶器1320は、データ及びプログラムを記憶し、且つ処理器1310に接続される。なお、該図は、例示に過ぎず、さらに、該構造に対して、他の類型の結構を以て補充又は代替を行うことで、電気通信機能又は他の機能を実現しても良い。
例えば、処理器1310は、プログラムを実行することで実施例1に記載の周波数領域リソース受信方法を実現するように構成されても良い。例えば、処理器1210は、次のような制御を行うように構成されても良い。即ち、ネットワーク装置が下りリンク制御情報により送信する、連続周波数領域リソースを割り当てるためのリソース指示値を受信し;現在にアクティベーションされる一部帯域幅のサイズに基づいて、前記連続周波数領域リソースを得るための係数を確定し、そして、前記リソース指示値及び前記係数に基づいて、前記連続周波数領域リソースの開始位置及び連続リソースブロックの個数を取得する。或いは、ネットワーク装置が下りリンク制御情報により送信する、非連続周波数領域リソースを割り当てるためのビットマップ情報を受信し;現在にアクティベーションされる一部帯域幅のサイズ及び前記下りリンク制御情報のフォーマットに基づいて、前記非連続周波数領域リソースを得るためのリソースブロック組のサイズを確定し、そして、前記ビットマップ情報及び前記リソースブロック組のサイズに基づいて、前記非連続周波数領域リソースの1つ又は複数のリソースブロック組を取得する。
図13に示すように、該ユーザ装置1300は、さらに、通信モジュール1330、入力ユニット1340、表示器1350、電源1360などを含んでも良い。そのうち、これらの部品の機能が従来技術に類似しているため、ここでは、その詳しい説明を省略する。なお、ユーザ装置1300は、図13に示すすべての部品を含む必要がなく、即ち、これらの部品は、必須でない。また、ユーザ装置1300は、さらに、図13に無い部品を含んでも良いが、これについては、従来技術を参照することができる。
本発明の実施例は、さらに、コンピュータ可読プログラムを提供し、そのうち、ネットワーク装置で前記プログラムを実行するときに、前記プログラムは、前記ネットワーク装置に、実施例2に記載の周波数領域リソース割り当て方法を実行させる。
本発明の実施例は、さらに、コンピュータ可読プログラムを記憶した記憶媒体を提供し、そのうち、前記コンピュータ可読プログラムは、ネットワーク装置に、実施例2に記載の周波数領域リソース割り当て方法を実行させる。
本発明の実施例は、さらに、コンピュータ可読プログラムを提供し、そのうち、ユーザ装置中で前記プログラムを実行するときに、前記プログラムは、前記ユーザ装置に、実施例1に記載の周波数領域リソース受信方法を実行させる。
本発明の実施例は、さらに、コンピュータ可読プログラムを記憶した記憶媒体を提供し、そのうち、前記コンピュータ可読プログラムは、ユーザ装置に、実施例1に記載の周波数領域リソース受信方法を実行させる。
また、上述の装置及び方法は、ソフトウェア又はハードウェアにより実現されても良く、ハードウェアとソフトウェアとの組み合わせにより実現されても良い。本発明は、さらに、下記のようなコンピュータ読み取り可能なプログラムに関し、即ち、該プログラムは、ロジック部品により実行されるときに、該ロジック部品に、上述の装置又は構成部品を実現させ、又は、該ロジック部品に、上述の各種の方法又はステップを実現させる。ロジック部品は、例えば、FPGA(Field Programmable Gate Array)、マイクロプロセッサ、コンピュータに用いる処理器などであっても良い。本発明は、さらに、上述のプログラムを記憶した記憶媒体、例えば、ハードディスク、磁気ディスク、光ハードディスク、DVD、フラッシュメモリなどにも関する。
さらに、図面に記載の機能ブロックのうちの1つ又は複数の組み合わせ及び/又は機能ブロックの1つ又は複数の組み合わせは、本明細書に記載の機能を実行するための汎用処理器、デジタル信号処理器(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)又は他のプログラム可能な論理部品、ディスクリートゲート又はトランジスタ論理部品、ディスクリートハードウェアアセンブリ又は他の任意の適切な組む合わせとして実現されても良い。また、図面に記載の機能ブロックのうちの1つ又は複数の組み合わせ及び/又は機能ブロックの1つ又は複数の組み合わせは、さらに、計算装置の組み合わせ、例えば、DSP及びマイクロプロセッサの組み合わせ、複数のマイクロプロセッサ、DSPと通信により接続される1つ又は複数のマイクロプロセッサ又は他の任意の構成の組み合わせとして構成されても良い。
以上、本発明の好ましい実施形態を説明したが、本発明はこのような実施形態に限定されず、本発明の趣旨を離脱しない限り、本発明に対するあらゆる変更は本発明の技術的範囲に属する。
また、以上の実施例などに関して、さらに以下の付記を開示する。
(付記1)
周波数領域リソース受信方法であって、
ネットワーク装置が下りリンク制御情報により送信する、連続周波数領域リソースを割り当てるためのリソース指示値又は非連続周波数領域リソースを割り当てるためのビットマップ情報を受信し;及び
現在にアクティベーションされる一部帯域幅のサイズに基づいて、前記連続周波数領域リソースを得るための係数を確定し、前記リソース指示値及び前記係数に基づいて、前記連続周波数領域リソースの開始位置及び連続リソースブロックの個数を取得し、又は、現在にアクティベーションされる一部帯域幅のサイズ及び前記下りリンク制御情報のフォーマットに基づいて、前記非連続周波数領域リソースを得るためのリソースブロック組のサイズを確定し、前記ビットマップ情報及び前記リソースブロック組のサイズに基づいて、前記非連続周波数領域リソースの1つ又は複数のリソースブロック組を取得することを含む、方法。
(付記2)
付記1に記載の方法であって、さらに、
前記現在にアクティベーションされる一部帯域幅のサイズに基づいて、前記連続周波数領域リソースを得るための係数を確定し;
前記リソース指示値に基づいて、前記連続周波数領域リソースの開始位置及び連続リソースブロックの個数を計算し;及び
前記係数に基づいて、計算された前記開始位置及び連続リソースブロックの個数に対して変換を行い、前記連続周波数領域リソースの実際の開始位置及び実際の連続リソースブロックの個数を得ることを含む、方法。
(付記3)
付記2に記載の方法であって、
計算された前記開始位置及び連続リソースブロックの個数に前記係数をかける、方法。
(付記4)
付記2に記載の方法であって、
前記一部帯域幅のサイズと前記係数との間のマッピング関係が予め定義され、及び/又は、前記ネットワーク装置からシグナリングによりユーザ装置に前記係数を指示する、方法。
(付記5)
付記4に記載の方法であって、
前記シグナリングは、前記一部帯域幅のサイズと前記係数との間のマッピング関係を指示し、又は、前記シグナリングは、設定される1つ又は複数の一部帯域幅のためにそれぞれ前記係数を設定する、方法。
(付記6)
付記4に記載の方法であって、
前記一部帯域幅のサイズが110以下のときに、前記係数は1であり、前記一部帯域幅のサイズが111以上且つ220以下のときに、前記係数は2であり、前記一部帯域幅のサイズが221以上且つ275以下のときに、前記係数は3である、方法。
(付記7)
付記1に記載の方法であって、さらに、
前記現在にアクティベーションされる一部帯域幅のサイズ及び前記下りリンク制御情報のフォーマットに基づいて、前記非連続周波数領域リソースを得るためのリソースブロック組のサイズを確定し;及び
前記ビットマップ情報及び前記リソースブロック組のサイズに基づいて、前記非連続周波数領域リソースの1つ又は複数のリソースブロック組を取得することを含む、方法。
(付記8)
付記7に記載の方法であって、
前記現在にアクティベーションされる一部帯域幅のサイズ並びに前記下りリンク制御情報のフォーマットの類型及び/又はペイロードサイズに基づいて、前記非連続周波数領域リソースを得るためのリソースブロック組のサイズを確定する、方法。
(付記9)
付記6に記載の方法であって、
下りリンク制御情報のフォーマットが1つ又は複数あり、
異なる類型及び/又はペイロードサイズの下りリンク制御情報のフォーマットについて、前記一部帯域幅のサイズと前記リソースブロック組のサイズとの間のマッピング関係がそれぞれ予め定義され、及び/又は、それぞれ前記ネットワーク装置からシグナリングによりユーザ装置に前記リソースブロック組のサイズを指示する、方法。
(付記10)
付記9に記載の方法であって、
前記シグナリングは、前記一部帯域幅のサイズと前記リソースブロック組のサイズとの間のマッピング関係を指示し、又は、前記シグナリングは、設定される1つ又は複数の一部帯域幅のためにそれぞれ前記リソースブロック組のサイズを設定する、方法。
(付記11)
付記9に記載の方法であって、
1つの前記下りリンク制御情報のフォーマットに対応して、前記一部帯域幅のサイズが26以下のときに、前記リソースブロック組のサイズは2であり、前記一部帯域幅のサイズが27以上且つ63以下のときに、前記リソースブロック組のサイズは4であり、前記一部帯域幅のサイズが64以上且つ127以下のときに、前記リソースブロック組のサイズは8であり、前記一部帯域幅のサイズが128以上且つ275以下のときに、前記リソースブロック組のサイズは16である、方法。
(付記12)
付記9に記載の方法であって、
1つの前記下りリンク制御情報のフォーマットに対応して、前記一部帯域幅のサイズが26以下のときに、前記リソースブロック組のサイズは4であり、前記一部帯域幅のサイズが27以上且つ63以下のときに、前記リソースブロック組のサイズは8であり、前記一部帯域幅のサイズが64以上且つ275以下のときに、前記リソースブロック組のサイズは16である、方法。
(付記13)
周波数領域リソース割り当て方法であって、
ユーザ装置の現在にアクティベーションされる一部帯域幅のサイズに基づいて、連続周波数領域リソースを割り当てるための係数を確定し、前記係数に基づいて、前記ユーザ装置のために、前記連続周波数領域リソースを割り当てるためのリソース指示値を生成し;又は、ユーザ装置の現在にアクティベーションされる一部帯域幅のサイズ及び下りリンク制御情報のフォーマットに基づいて、非連続周波数領域リソースを割り当てるためのリソースブロック組のサイズを確定し、前記リソースブロック組のサイズに基づいて、前記ユーザ装置のために、前記非連続周波数領域リソースを割り当てるためのビットマップ情報を生成し;及び
前記下りリンク制御情報により、前記ユーザ装置に前記リソース指示値又は前記ビットマップ情報を送信することを含む、方法。
(付記14)
付記13に記載の方法であって、さらに、
前記ユーザ装置の前記現在にアクティベーションされる一部帯域幅のサイズに基づいて、前記連続周波数領域リソースを割り当てるための係数を確定し;
前記係数に基づいて、前記ユーザ装置に割り当てられる前記連続周波数領域リソースの実際の開始位置及び実際の連続リソースブロックの個数に対して変換を行い;及び
変換後の前記連続周波数領域リソースの開始位置及び連続リソースブロックの個数に基づいて前記リソース指示値を計算することを含む、方法。
(付記15)
付記14に記載の方法であって、
前記ユーザ装置に割り当てられる前記連続周波数領域リソースの実際の開始位置及び実際の連続リソースブロックの個数を前記係数で割る、方法。
(付記16)
付記13に記載の方法であって、
前記一部帯域幅のサイズと前記係数との間のマッピング関係が予め定義され、及び/又は、ネットワーク装置からシグナリングにより前記ユーザ装置に前記係数を指示する、方法。
(付記17)
付記16に記載の方法であって、
前記シグナリングは、前記一部帯域幅のサイズと前記係数との間のマッピング関係を指示し;又は、前記シグナリングは、設定される1つ又は複数の一部帯域幅のためにそれぞれ前記係数を設定する、方法。
(付記18)
付記16に記載の方法であって、
前記一部帯域幅のサイズが110以下のときに、前記係数は1であり、前記一部帯域幅のサイズが111以上且つ220以下のときに、前記係数は2であり、前記一部帯域幅のサイズが221以上且つ275以下のときに、前記係数は3である、方法。
(付記19)
付記13に記載の方法であって、さらに、
前記ユーザ装置の前記現在にアクティベーションされる一部帯域幅のサイズ及び前記下りリンク制御情報のフォーマットに基づいて、前記非連続周波数領域リソースを割り当てるためのリソースブロック組のサイズを確定し;及び
前記リソースブロック組のサイズに基づいて、前記ユーザ装置のために前記ビットマップ情報を生成することを含む、方法。
(付記20)
付記19に記載の方法であって、
前記ユーザ装置の前記現在にアクティベーションされる一部帯域幅のサイズ並びに前記下りリンク制御情報のフォーマットの類型及び/又はペイロードサイズに基づいて、前記非連続周波数領域リソースを割り当てるためのリソースブロック組のサイズを確定することを含む、方法。
(付記21)
付記19に記載の方法であって、
下りリンク制御情報のフォーマットが1つ又は複数あり、
異なる類型及び/又はペイロードサイズの下りリンク制御情報のフォーマットについて、前記一部帯域幅のサイズと前記リソースブロック組のサイズとの間のマッピング関係がそれぞれ予め定義され、及び/又は、それぞれネットワーク装置からシグナリングにより前記ユーザ装置に前記リソースブロック組のサイズを指示する、方法。
(付記22)
付記21に記載の方法であって、
前記シグナリングは、前記一部帯域幅のサイズと前記リソースブロック組のサイズとの間のマッピング関係を指示し、又は、前記シグナリングは、設定される1つ又は複数の一部帯域幅のためにそれぞれ前記リソースブロック組のサイズを設定する、方法。
(付記23)
付記21に記載の方法であって、
1つの前記下りリンク制御情報のフォーマットに対応して、前記一部帯域幅のサイズが26以下のときに、前記リソースブロック組のサイズは2であり、前記一部帯域幅のサイズが27以上且つ63以下のときに、前記リソースブロック組のサイズは4であり、前記一部帯域幅のサイズが64以上且つ127以下のときに、前記リソースブロック組のサイズは8であり、前記一部帯域幅のサイズが128以上且つ275以下のときに、前記リソースブロック組のサイズは16である、方法。
(付記24)
付記21に記載の方法であって、
1つの前記下りリンク制御情報のフォーマットに対応して、前記一部帯域幅のサイズが26以下のときに、前記リソースブロック組のサイズは4であり、前記一部帯域幅のサイズが27以上且つ63以下のときに、前記リソースブロック組のサイズは8であり、前記一部帯域幅のサイズが64以上且つ275以下のときに、前記リソースブロック組のサイズは16である、方法。

Claims (20)

  1. 周波数領域リソース受信装置であって、
    ネットワーク装置が下りリンク制御情報により送信する、連続周波数領域リソースを割り当てるためのリソース指示値又は非連続周波数領域リソースを割り当てるためのビットマップ情報を受信する受信器;及び
    現在にアクティベーションされる一部帯域幅のサイズに基づいて、前記連続周波数領域リソースを得るための係数を確定し、前記リソース指示値及び前記係数に基づいて、前記連続周波数領域リソースの開始位置及び連続リソースブロックの個数を取得し、又は、現在にアクティベーションされる一部帯域幅のサイズ及び前記下りリンク制御情報のフォーマットに基づいて、前記非連続周波数領域リソースを得るためのリソースブロック組のサイズを確定し、前記ビットマップ情報及び前記リソースブロック組のサイズに基づいて、前記非連続周波数領域リソースの1つ又は複数のリソースブロック組を取得する処理器を含む、装置。
  2. 請求項1に記載の装置であって、
    前記処理器は、さらに、
    現在にアクティベーションされる前記一部帯域幅のサイズに基づいて、前記連続周波数領域リソースを得るための係数を確定し;
    前記リソース指示値に基づいて、前記連続周波数領域リソースの開始位置及び連続リソースブロックの個数を計算し;及び
    前記係数に基づいて、計算された前記開始位置及び連続リソースブロックの個数に対して変換を行い、前記連続周波数領域リソースの実際の開始位置及び実際の連続リソースブロックの個数を得る、装置。
  3. 請求項2に記載の装置であって、
    前記処理器は、さらに、計算された前記開始位置及び連続リソースブロックの個数に前記係数をかける、装置。
  4. 請求項2に記載の装置であって、
    前記一部帯域幅のサイズと前記係数との間のマッピング関係が予め定義され;及び/又は
    前記ネットワーク装置からシグナリングによりユーザ装置に前記係数を指示する、装置。
  5. 請求項4に記載の装置であって、
    前記シグナリングは、前記一部帯域幅のサイズと前記係数との間のマッピング関係を指示し;又は
    前記シグナリングは、設定される1つ又は複数の一部帯域幅のためにそれぞれ前記係数を設定する、装置。
  6. 請求項4に記載の装置であって、
    前記一部帯域幅のサイズが110以下のときに、前記係数は1であり、前記一部帯域幅のサイズが111以上且つ220以下のときに、前記係数は2であり、前記一部帯域幅のサイズが221以上且つ275以下のときに、前記係数は3である、装置。
  7. 請求項1に記載の装置であって、
    前記処理器は、さらに、
    現在にアクティベーションされる前記一部帯域幅のサイズ及び前記下りリンク制御情報のフォーマットに基づいて、前記非連続周波数領域リソースを得るためのリソースブロック組のサイズを確定し;及び
    前記ビットマップ情報及び前記リソースブロック組のサイズに基づいて、前記非連続周波数領域リソースの1つ又は複数のリソースブロック組を取得する、装置。
  8. 請求項7に記載の装置であって、
    前記処理器は、さらに、現在にアクティベーションされる前記一部帯域幅のサイズ並びに前記下りリンク制御情報のフォーマットの類型及び/又はペイロードサイズに基づいて、前記非連続周波数領域リソースを得るためのリソースブロック組のサイズを確定する、装置。
  9. 請求項7に記載の装置であって、
    下りリンク制御情報のフォーマットが1つ又は複数あり、
    異なる類型及び/又はペイロードサイズの下りリンク制御情報のフォーマットについて、
    前記一部帯域幅のサイズと前記リソースブロック組のサイズとの間のマッピング関係がそれぞれ予め定義され;及び/又は
    それぞれ前記ネットワーク装置からシグナリングによりユーザ装置に前記リソースブロック組のサイズを指示する、装置。
  10. 請求項9に記載の装置であって、
    前記シグナリングは、前記一部帯域幅のサイズと前記リソースブロック組のサイズとの間のマッピング関係を指示し;又は
    前記シグナリングは、設定される1つ又は複数の一部帯域幅のためにそれぞれ前記リソースブロック組のサイズを設定する、装置。
  11. 請求項9に記載の装置であって、
    1つの前記下りリンク制御情報のフォーマットに対応して、前記一部帯域幅のサイズが26以下のときに、前記リソースブロック組のサイズは2であり、前記一部帯域幅のサイズが27以上且つ63以下のときに、前記リソースブロック組のサイズは4であり、前記一部帯域幅のサイズが64以上且つ127以下のときに、前記リソースブロック組のサイズは8であり、前記一部帯域幅のサイズが128以上且つ275以下のときに、前記リソースブロック組のサイズは16であり;及び/又は
    1つの前記下りリンク制御情報のフォーマットに対応して、前記一部帯域幅のサイズが26以下のときに、前記リソースブロック組のサイズは4であり、前記一部帯域幅のサイズが27以上且つ63以下のときに、前記リソースブロック組のサイズは8であり、前記一部帯域幅のサイズが64以上且つ275以下のときに、前記リソースブロック組のサイズは16である、装置。
  12. 周波数領域リソース割り当て装置であって、
    ユーザ装置の現在にアクティベーションされる一部帯域幅のサイズに基づいて、連続周波数領域リソースを割り当てるための係数を確定し、前記係数に基づいて、前記ユーザ装置のために、前記連続周波数領域リソースを割り当てるためのリソース指示値を生成し、又は、ユーザ装置の現在にアクティベーションされる一部帯域幅のサイズ及び下りリンク制御情報のフォーマットに基づいて、非連続周波数領域リソースを割り当てるためのリソースブロック組のサイズを確定し、前記リソースブロック組のサイズに基づいて、前記ユーザ装置のために、前記非連続周波数領域リソースを割り当てるためのビットマップ情報を生成する処理器;及び
    前記下りリンク制御情報により、前記ユーザ装置に前記リソース指示値又は前記ビットマップ情報を送信する送信器を含む、装置。
  13. 請求項12に記載の装置であって、
    前記処理器は、さらに、
    前記ユーザ装置の現在にアクティベーションされる前記一部帯域幅のサイズに基づいて、前記連続周波数領域リソースを割り当てるための係数を確定し;
    前記係数に基づいて、前記ユーザ装置に割り当てられる前記連続周波数領域リソースの実際の開始位置及び実際の連続リソースブロックの個数に対して変換を行い;及び
    変換後の前記連続周波数領域リソースの開始位置及び連続リソースブロックの個数に基づいて前記リソース指示値を計算する、装置。
  14. 請求項13に記載の装置であって、
    前記処理器は、さらに、前記ユーザ装置に割り当てられる前記連続周波数領域リソースの実際の開始位置及び実際の連続リソースブロックの個数を前記係数で割る、装置。
  15. 請求項12に記載の装置であって、
    前記一部帯域幅のサイズと前記係数との間のマッピング関係が予め定義され;及び/又は
    ネットワーク装置からシグナリングにより前記ユーザ装置に前記係数を指示する、装置。
  16. 請求項15に記載の装置であって、
    前記一部帯域幅のサイズが110以下のときに、前記係数は1であり、前記一部帯域幅のサイズが111以上且つ220以下のときに、前記係数は2であり、前記一部帯域幅のサイズが221以上且つ275以下のときに、前記係数は3である、装置。
  17. 請求項12に記載の装置であって、
    前記処理器は、さらに、
    前記ユーザ装置の現在にアクティベーションされる前記一部帯域幅のサイズ及び前記下りリンク制御情報のフォーマットに基づいて、前記非連続周波数領域リソースを割り当てるためのリソースブロック組のサイズを確定し;及び
    前記リソースブロック組のサイズに基づいて、前記ユーザ装置のために前記ビットマップ情報を生成する、装置。
  18. 請求項17に記載の装置であって、
    前記処理器は、さらに、前記ユーザ装置の現在にアクティベーションされる前記一部帯域幅のサイズ並びに前記下りリンク制御情報のフォーマットの類型及び/又はペイロードサイズに基づいて、前記非連続周波数領域リソースを割り当てるためのリソースブロック組のサイズを確定する、装置。
  19. 請求項17に記載の装置であって、
    下りリンク制御情報のフォーマットが1つ又は複数あり、
    異なる類型及び/又はペイロードサイズの下りリンク制御情報のフォーマットについて、
    前記一部帯域幅のサイズと前記リソースブロック組のサイズとの間のマッピング関係がそれぞれ予め定義され;及び/又は
    それぞれネットワーク装置からシグナリングにより前記ユーザ装置に前記リソースブロック組のサイズを指示する、装置。
  20. ユーザ装置及びネットワーク装置を含む通信システムであって、
    前記ユーザ装置は、請求項1〜11のうちの任意の1項に記載の周波数領域リソース受信装置を含み、
    前記ネットワーク装置は、請求項12〜19のうちの任意の1項に記載の周波数領域リソース割り当て装置を含む、通信システム。
JP2020505371A 2017-08-10 2017-08-10 周波数領域リソース割り当て及び受信方法、装置及び通信システム Active JP7430630B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2017/096901 WO2019028767A1 (zh) 2017-08-10 2017-08-10 分配和接收频域资源的方法、装置及通信系统

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020530227A true JP2020530227A (ja) 2020-10-15
JP7430630B2 JP7430630B2 (ja) 2024-02-13

Family

ID=65272926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020505371A Active JP7430630B2 (ja) 2017-08-10 2017-08-10 周波数領域リソース割り当て及び受信方法、装置及び通信システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11729784B2 (ja)
JP (1) JP7430630B2 (ja)
CN (1) CN110832935B (ja)
WO (1) WO2019028767A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7130005B6 (ja) * 2017-11-16 2022-10-04 オッポ広東移動通信有限公司 リソース指示方法、ユーザー装置、ネットワーク機器及びコンピュータ記憶媒体
CN109803326B (zh) * 2017-11-17 2023-10-31 中兴通讯股份有限公司 资源分配指示、接收方法及装置
CN110248411B (zh) * 2018-03-07 2021-03-26 上海朗帛通信技术有限公司 一种被用于无线通信的用户设备、基站中的方法和装置
KR20210007997A (ko) * 2018-05-11 2021-01-20 텔레폰악티에볼라겟엘엠에릭슨(펍) 다운링크 제어 정보(dci) 사이즈 정렬을 위한 시스템 및 방법
US11832284B2 (en) * 2020-03-31 2023-11-28 Qualcomm Incorporated Disjoint resource indication for full-duplex operation
CN113498183A (zh) * 2020-04-03 2021-10-12 维沃移动通信有限公司 频域资源指示的方法及设备
US11716711B2 (en) * 2021-03-11 2023-08-01 Qualcomm Incorporated Time domain resource allocation for a time domain waveform

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014531856A (ja) * 2011-09-30 2014-11-27 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド 縮小されたチャネル帯域幅を使用するデバイス通信
US20160227541A1 (en) * 2015-01-30 2016-08-04 Qualcomm Incorporated Joint control for enhanced carrier aggregation

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101005308B (zh) 2006-01-17 2012-08-29 上海原动力通信科技有限公司 宽带时分双工移动通信系统的物理层随机接入方法
JP4295300B2 (ja) * 2006-08-22 2009-07-15 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 送信装置及び送信方法
CN101686543A (zh) * 2008-09-27 2010-03-31 华为技术有限公司 用户上行导频的带宽重配方法、装置及系统
US9055576B2 (en) 2009-10-08 2015-06-09 Qualcomm Incorporated Uplink resource allocation for LTE advanced
CN101778449B (zh) * 2010-01-08 2016-03-30 中兴通讯股份有限公司 一种下行控制信息传输方法及基站
KR101627164B1 (ko) * 2010-03-03 2016-06-03 삼성전자주식회사 다중 주파수 시스템에서 자원 할당을 위한 장치 및 방법
CN102238627B (zh) * 2010-05-05 2015-04-22 电信科学技术研究院 下行共享信道的资源分配方法及装置
EP2557744B1 (en) * 2011-08-10 2014-10-08 MIMOON GmbH Method and apparatus for a hybrid SC-FDMA receiver
JP6219018B2 (ja) * 2012-01-30 2017-10-25 株式会社Nttドコモ 無線基地局装置、ユーザ端末、無線通信システム及び無線通信方法
JP6399728B2 (ja) * 2012-03-15 2018-10-03 シャープ株式会社 基地局装置、端末装置、通信方法および集積回路
GB2504544A (en) 2012-08-02 2014-02-05 Nec Corp Resource allocation signalling within an enhanced Physical Downlink Control Channel (ePDCCH)
CN103997727B (zh) * 2013-02-18 2019-08-30 中兴通讯股份有限公司 一种设备发现方法和装置
EP3053361A4 (en) 2013-10-01 2017-04-26 Argent Line, LLC Communications platform
US9414319B2 (en) * 2013-10-02 2016-08-09 Qualcomm Incorporated Sounding reference signals and proximity detection in LTE
KR20150050103A (ko) * 2013-10-31 2015-05-08 주식회사 케이티 비연속 주파수 대역에서의 자원 할당 방법, 그리고 단말의 상향링크 전송 방법
CN105099634B (zh) * 2014-05-09 2019-05-07 中兴通讯股份有限公司 动态资源的分配方法及装置、基站、终端
AR103887A1 (es) * 2015-03-09 2017-06-14 ERICSSON TELEFON AB L M (publ) Canal pucch breve en canal spucch de enlace ascendente
CN113347716B (zh) * 2016-03-18 2024-03-29 华为技术有限公司 网络节点、用户设备及其方法
CN106255124B (zh) * 2016-09-09 2022-12-20 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 通信方法和通信装置
CN106507439B (zh) * 2016-10-28 2019-12-10 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 一种传输信息的方法、基站及终端

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014531856A (ja) * 2011-09-30 2014-11-27 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド 縮小されたチャネル帯域幅を使用するデバイス通信
US20160227541A1 (en) * 2015-01-30 2016-08-04 Qualcomm Incorporated Joint control for enhanced carrier aggregation

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
3GPP TS 36.213 V14.3.0 (2017-06) 3RD GENERATION PARTNERSHIP PROJECT;TECHNICAL SPECIFICATION GROUP RA, JPN6021015618, June 2017 (2017-06-01), ISSN: 0004928016 *

Also Published As

Publication number Publication date
US11729784B2 (en) 2023-08-15
JP7430630B2 (ja) 2024-02-13
WO2019028767A1 (zh) 2019-02-14
CN110832935A (zh) 2020-02-21
US20200170016A1 (en) 2020-05-28
CN110832935B (zh) 2023-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7430630B2 (ja) 周波数領域リソース割り当て及び受信方法、装置及び通信システム
US9974077B2 (en) System and method for communicating resource allocation for D2D
JP7364004B2 (ja) チャネル状態情報の測定目的の指示方法、装置及び通信システム
WO2019096235A1 (zh) 接收参考信号的方法和发送参考信号的方法
US11259335B2 (en) Resource allocation method, terminal, and network device
US11018730B2 (en) Method and apparatus for interference measurement using beam management reference signal
US11343054B2 (en) Communication method, network device, and terminal device
EP3592065B1 (en) Method for transmitting data, and terminal device
US20190313418A1 (en) Transmission Apparatus and Method Based on Dynamic Time Division Duplex and Communication System
US20220272668A1 (en) Wireless communication resource allocation method and apparatus, and communication device
EP3703454A1 (en) Communication method, network device, and terminal device
WO2019096232A1 (zh) 通信方法和通信装置
US11381288B2 (en) Communication method, network device, and terminal device
CN108811126B (zh) 信息传输方法及装置
US20230362915A1 (en) Method and device for repeatedly transmitting data channel
JP2017517967A (ja) 機器間通信に用いる方法、基地局およびユーザ機器
WO2017206584A1 (zh) 一种配置子帧的方法和装置
JP7278303B2 (ja) 上りチャネルを送受信する方法及びデバイス
WO2019137299A1 (zh) 通信的方法和通信设备
US20210360617A1 (en) Signal transmission method and apparatus
WO2022147735A1 (zh) 确定发送功率的方法及装置
JP2022503933A (ja) 信号送信方法、アンテナパネル情報の指示方法、装置及びシステム
US20230077947A1 (en) Wireless communication method, terminal device, and network device
JP7338688B2 (ja) データ伝送方法及び装置
CN111511023B (zh) 信号传输方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220921

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220921

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20221003

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20221011

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20221125

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20221129

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20230322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7430630

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150