JP2020527809A - タッチスクリーンのエッジ処理方法及び装置 - Google Patents

タッチスクリーンのエッジ処理方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020527809A
JP2020527809A JP2020502610A JP2020502610A JP2020527809A JP 2020527809 A JP2020527809 A JP 2020527809A JP 2020502610 A JP2020502610 A JP 2020502610A JP 2020502610 A JP2020502610 A JP 2020502610A JP 2020527809 A JP2020527809 A JP 2020527809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
edge
touch screen
state
suppression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020502610A
Other languages
English (en)
Inventor
王剣平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZTE Corp
Original Assignee
ZTE Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZTE Corp filed Critical ZTE Corp
Publication of JP2020527809A publication Critical patent/JP2020527809A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/0418Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for error correction or compensation, e.g. based on parallax, calibration or alignment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/0418Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for error correction or compensation, e.g. based on parallax, calibration or alignment
    • G06F3/04186Touch location disambiguation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1643Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being associated to a digitizer, e.g. laptops that can be used as penpads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1647Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing including at least an additional display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • G06F3/1446Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display display composed of modules, e.g. video walls
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/147Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using display panels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/161Indexing scheme relating to constructional details of the monitor
    • G06F2200/1614Image rotation following screen orientation, e.g. switching from landscape to portrait mode
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/02Composition of display devices
    • G09G2300/026Video wall, i.e. juxtaposition of a plurality of screens to create a display screen of bigger dimensions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

本発明は、タッチスクリーンのエッジ処理方法及び装置を提供しており、該方法は、携帯端末の現在のタッチスクリーンが横画面又は縦画面状態にあることを検出することと、前記携帯端末の横画面又は縦画面状態に応じて、前記タッチスクリーンのエッジにエッジ抑制を設定するか、又はエッジ抑制なしを設定するかを決定することと、決定した結果に従って、前記タッチスクリーンのエッジ抑制機能を設定することとを含み、関連技術における携帯端末のタッチスクリーンのスクリーンエッジ抑制の柔軟性が不十分である問題を解決し、携帯端末のタッチスクリーンのスクリーンエッジ抑制機能の柔軟な設定を実現し、使用の利便性が向上し、ユーザの体験感が向上する。

Description

本発明は、通信分野に関し、具体的には、タッチスクリーンのエッジ処理方法及び装置に関する。
スマートフォンのような携帯型電子装置は、広く使用されており、スマートフォンは、一般に、入力デバイスとしてタッチスクリーンを備える。スマートフォンは、現在、静電容量式タッチスクリーンを使用することが多く、ユーザに良好な使用体験感を提供する。
現在、タッチスクリーン搭載スマートフォンのスクリーンサイズは、一般に5インチ以上であり、6.0インチまで更にそれより大きいものもある。図1は、関連技術における親指で画面を横切ってタッチスクリーンを操作する模式図であり、図1に示すように、片手でスマートフォンを使用する場合、右手でスマートフォンを持って親指で画面を横切って画面の左側のコンテンツをクリックする必要があるとき、親指及び/又は親指の付け根の母指球(親指が手のひらにつながっている箇所、例えば、図1のA箇所、以下、母指球と略記する)が右側の画面及びそのコンテンツに頻繁に触れて、誤タッチしてしまい、クリックしたい箇所がクリックされず、かえってクリックしたくない箇所がクリックされ、ユーザの意図しない結果は出てくる。
図2は、関連技術における単一スクリーン搭載携帯端末の模式図であり、図2に示すように、大スクリーン搭載スマートフォンの片手操作時にエッジの誤タッチ現象の発生が多いため、一部のユーザが片手操作をあっさりと放棄し、他の片手で左側の領域をクリックしなければならず、従来の解決策は、タッチスクリーンのエッジ抑制を増加させることである。従来のタッチスクリーンは、操作時にエッジの誤タッチ問題を解決するために、いずれもエッジにエッジ抑制機能を増加させ、斜線で塗りつぶされた矩形エッジ部分はエッジ抑制領域となる。
しかし、単一画面横画面操作の場合、図中底部のように矩形のエッジ抑制領域があるため、底部エッジのタッチが困難になり、タッチ・クリック動作などの通常の操作時に抑制され、タッチに応答しない問題があり、ユーザの体験感に大きな影響を及ぼす。
デュアルスクリーン搭載スマートフォンについて、図3は、関連技術におけるデュアルスクリーン搭載スマートフォンにおいて画面を跨いで操作する模式図1であり、図3に示すように、画面を跨いで操作した場合に、左スクリーンの右エッジ及び右スクリーンの左エッジの抑制により、デュアルスクリーン搭載スマートフォンのデュアル画面縦画面操作時に、スライドの過程で著しい断線や節度感を感じる。
図4は、関連技術におけるデュアルスクリーン搭載スマートフォンにおいて画面を跨いで操作する模式図2であり、図4に示すように、デュアルスクリーン搭載スマートフォンのデュアル画面横画面操作時に、上から下にスライドし、上下エッジをクリックすると、底部エッジのタッチが困難になり、タッチ・クリック動作などの通常の操作時に抑制され、タッチに応答しない問題がある。
関連技術における携帯端末のタッチスクリーンのスクリーンエッジ抑制の柔軟性が不十分である問題に対しては、未だ解決策が提案されていない。
本発明の実施例は、少なくとも関連技術における携帯端末のタッチスクリーンのスクリーンエッジの柔軟性が不十分である問題を解決するために、タッチスクリーンのエッジ処理方法及び装置を提供する。
本発明の一実施例によれば、タッチスクリーンのエッジ処理方法を提供しており、該方法は、
携帯端末の現在のタッチスクリーンが横画面又は縦画面状態にあることを検出することと、
前記携帯端末の横画面又は縦画面状態に応じて、前記タッチスクリーンのエッジにエッジ抑制を設定するか、又はエッジ抑制なしを設定するかを決定することと、
決定した結果に従って、前記タッチスクリーンのエッジ抑制機能を設定することとを含む。
好ましくは、前記携帯端末の横画面又は縦画面状態に応じて、前記タッチスクリーンのエッジにエッジ抑制を設定するか、又はエッジ抑制なしを設定するかを決定することは、
前記携帯端末が縦画面状態にあると、前記タッチスクリーンの左エッジ及び右エッジにエッジ抑制を設定することを決定することと、
前記携帯端末が横画面状態にあると、前記タッチスクリーンのエッジにエッジ抑制なしを設定することを決定することとを含む。
好ましくは、前記携帯端末が縦画面状態にあると、前記タッチスクリーンの左エッジ及び右エッジにエッジ抑制を設定することを決定することは、
前記携帯端末が単一画面縦画面状態にあると、前記タッチスクリーンの左エッジ及び右エッジにエッジ抑制を設定することを決定することと、
前記携帯端末がデュアル画面又はマルチ画面拡張縦画面状態にあると、タッチスクリーンの左エッジ及び右エッジにエッジ抑制を設定し、隣接する表示スクリーン間にエッジ抑制なしを設定することを決定することとの少なくとも1つを含む。
好ましくは、前記携帯端末がデュアル画面又はマルチ画面拡張縦画面状態にあると、タッチスクリーンの左エッジ及び右エッジにエッジ抑制を設定し、隣接するタッチスクリーン間にエッジ抑制なしを設定することを決定することは、
前記携帯端末がデュアル画面拡張縦画面状態にあると、左タッチスクリーンの左エッジ及び右タッチスクリーンの右エッジにエッジ抑制を設定し、左タッチスクリーンの右エッジ及び右タッチスクリーンの左エッジにエッジ抑制なしを設定することを決定すること、或いは、
前記携帯端末がマルチ画面拡張縦画面状態にあると、最左タッチスクリーンの左エッジ及び最右タッチスクリーンの右エッジにエッジ抑制を設定し、前記最左タッチスクリーンの右エッジ、中間タッチスクリーンの左右エッジ及び前記最右タッチスクリーンの左エッジにエッジ抑制なしを設定することを決定することを含む。
好ましくは、決定した結果に従って、前記タッチスクリーンのエッジ抑制機能を設定することは、
前記携帯端末が単一画面縦画面状態にあると、I2C又はSPIバスを介して前記タッチスクリーンに左エッジ及び右エッジ抑制のタッチスクリーンプロファイルを送信することと、
前記携帯端末がデュアル画面又はマルチ画面拡張縦画面状態にあると、I2C又はSPIバスを介して前記タッチスクリーンに、左エッジ及び右エッジ抑制、隣接する表示スクリーン間でエッジ抑制なしのタッチスクリーンプロファイルを送信することとを含む。
好ましくは、前記携帯端末が横画面状態にあると、前記タッチスクリーンのエッジにエッジ抑制なしを設定することを決定することは、
前記携帯端末が単一画面横画面状態にあると、前記タッチスクリーンのエッジにエッジ抑制なしを設定することを決定することと、
前記携帯端末がデュアル画面又はマルチ画面拡張横画面状態にあると、前記タッチスクリーンのエッジにエッジ抑制なしを設定し、隣接する表示スクリーン間にエッジ抑制なしを設定することを決定することとを含む。
好ましくは、決定した結果に従って、前記タッチスクリーンのエッジ抑制機能を設定することは、
前記携帯端末が単一画面横画面状態にあると、I2C又はSPIバスを介して前記タッチスクリーンにエッジ抑制なしのタッチスクリーンプロファイルを送信することと、
前記携帯端末がデュアル画面又はマルチ画面拡張横画面状態にあると、I2C又はSPIバスを介して前記タッチスクリーンにタッチスクリーンのエッジでエッジ抑制なし、隣接する表示スクリーン間にエッジ抑制なしのタッチスクリーンプロファイルを送信することとを含む。
好ましくは、前記方法は、
メモリから前記タッチスクリーンプロファイルを読み取ることと、
I2C又はSPIバスを介して、読み取った前記タッチスクリーンプロファイルを前記タッチスクリーン集積回路ICに送信することとを更に含む。
好ましくは、前記方法は、
前記携帯端末のタッチスクリーン状態が変化するか否かを検出することと、
前記携帯端末のタッチスクリーン状態が変化した場合、前記タッチスクリーン状態の変化状況に従って、前記携帯端末のタッチスクリーンのエッジ抑制領域を変更することとを更に含む。
好ましくは、前記タッチスクリーン状態の変化状況に従って、前記携帯端末のタッチスクリーンのエッジ抑制領域を変更することは、
前記タッチスクリーンが縦画面状態から横画面状態に変化したことを検出すると、前記タッチスクリーンのエッジ抑制状態を左エッジ及び右エッジ抑制からエッジ抑制なしに切り替えること、或いは、
前記タッチスクリーンが横画面状態から縦画面状態に変化したことを検出すると、前記タッチスクリーンのエッジ抑制状態をエッジ抑制なしから左エッジ及び右エッジ抑制に切り替えることを含む。
好ましくは、前記タッチスクリーンが縦画面状態から横画面状態に変化したことを検出すると、前記タッチスクリーンのエッジ抑制状態を左エッジ及び右エッジ抑制からエッジ抑制なしに切り替えることは、
前記タッチスクリーンが単一画面縦画面状態から単一画面横画面状態に変化したことを検出すると、前記タッチスクリーンのエッジ抑制状態を左エッジ及び右エッジ抑制からタッチスクリーンのエッジ抑制なしに切り替えることと、
前記タッチスクリーンがデュアル画面又はマルチ画面縦画面状態からデュアル画面又はマルチ画面横画面状態に変化したことを検出すると、前記タッチスクリーンのエッジ抑制状態を、左エッジ及び右エッジ抑制、隣接する表示スクリーン間でエッジ抑制なしから、タッチスクリーンのエッジ抑制なしに切り替えることとを含む。
好ましくは、前記タッチスクリーンが横画面状態から縦画面状態に変化したことを検出すると、前記タッチスクリーンのエッジ抑制状態をエッジ抑制なしから左エッジ及び右エッジ抑制に切り替えることは、
前記タッチスクリーンが単一画面横画面状態から単一画面縦画面状態に変化したことを検出すると、前記タッチスクリーンのエッジ抑制状態をタッチスクリーンのエッジ抑制なしから左エッジ及び右エッジ抑制に切り替えることと、
前記タッチスクリーンがデュアル画面又はマルチ画面横画面状態からデュアル画面又はマルチ画面縦画面状態に変化したことを検出すると、前記タッチスクリーンのエッジ抑制状態をタッチスクリーンのエッジ抑制なしから、左エッジ及び右エッジ抑制、隣接する表示スクリーン間でエッジ抑制なしに切り替えることとを含む。
好ましくは、前記方法は、
タッチスクリーンがデュアル画面又はマルチ画面状態にあると、前記タッチスクリーンの第1の表示スクリーンから隣接する第2の表示スクリーンへのスライド指令を検出することと、
前記スライド指令によって前記第1の表示スクリーンのDOWNイベント及び前記第2の表示スクリーンのUPイベントをトリガして報告することであって、前記第1の表示スクリーンと前記第2の表示スクリーンとの間はエッジ抑制なし状態にあることとを更に含む。
好ましくは、携帯端末の現在のタッチスクリーンが横画面又は縦画面状態にあることを検出することは、
単一スクリーン搭載携帯端末に対し、3軸加速度センサによって携帯端末が現在横画面又は縦画面状態にあることを検出することと、
デュアルスクリーン又はマルチスクリーン搭載携帯端末に対し、ホール素子の自動検出又は機能キー切り替えの方法によって前記デュアルスクリーン又はマルチスクリーン搭載携帯端末が横画面又は縦画面状態にあることを決定することとを含む。
本発明の他実施例によれば、タッチスクリーンのエッジ処理装置を更に提供しており、該装置は、
携帯端末の現在のタッチスクリーンが横画面又は縦画面状態にあることを検出するように構成される検出モジュールと、
前記携帯端末の横画面又は縦画面状態に応じて、前記タッチスクリーンのエッジにエッジ抑制を設定するか、又はエッジ抑制なしを設定するかを決定するように構成される決定モジュールと、
決定した結果に従って、前記タッチスクリーンのエッジ抑制機能を設定するように構成される設定モジュールとを含む。
好ましくは、前記決定モジュールは、
前記携帯端末が縦画面状態にあると、前記タッチスクリーンの左エッジ及び右エッジにエッジ抑制を設定することを決定するように構成される第1の決定ユニットと、
前記携帯端末が横画面状態にあると、前記タッチスクリーンのエッジにエッジ抑制なしを設定することを決定するように構成される第2の決定ユニットとを含む。
好ましくは、前記第1の決定ユニットは、
前記携帯端末が単一画面縦画面状態にあると、前記タッチスクリーンの左エッジ及び右エッジにエッジ抑制を設定することを決定するように構成される第1の決定サブモジュールと、
前記携帯端末がデュアル画面又はマルチ画面拡張縦画面状態にあると、タッチスクリーンの左エッジ及び右エッジにエッジ抑制を設定し、隣接する表示スクリーン間にエッジ抑制なしを設定することを決定するように構成される第2の決定サブモジュールとの少なくとも1つを含む。
好ましくは、前記第2の決定サブユニットは、更に、
前記携帯端末がデュアル画面拡張縦画面状態にあると、左タッチスクリーンの左エッジ及び右タッチスクリーンの右エッジにエッジ抑制を設定し、左タッチスクリーンの右エッジ及び右タッチスクリーンの左エッジにエッジ抑制なしを設定することを決定し、或いは、
前記携帯端末がマルチ画面拡張縦画面状態にあると、最左タッチスクリーンの左エッジ及び最右タッチスクリーンの右エッジにエッジ抑制を設定し、前記最左タッチスクリーンの右エッジ、中間タッチスクリーンの左右エッジ及び前記最右タッチスクリーンの左エッジにエッジ抑制なしを設定することを決定するように構成される。
好ましくは、前記設定モジュールは、
前記携帯端末が単一画面縦画面状態にあると、I2C又はSPIバスを介して前記タッチスクリーンに左エッジ及び右エッジ抑制のタッチスクリーンプロファイルを送信するように構成される第1の送信ユニットと、
前記携帯端末がデュアル画面又はマルチ画面拡張縦画面状態にあると、I2C又はSPIバスを介して前記タッチスクリーンに、左エッジ及び右エッジ抑制、隣接する表示スクリーン間でエッジ抑制なしのタッチスクリーンプロファイルを送信するように構成される第2の送信ユニットとを含む。
好ましくは、前記第2の決定ユニットは、
前記携帯端末が単一画面横画面状態にあると、前記タッチスクリーンのエッジにエッジ抑制なしを設定することを決定するように構成される第3の決定サブユニットと、
前記携帯端末がデュアル画面又はマルチ画面拡張横画面状態にあると、前記タッチスクリーンのエッジにエッジ抑制なしを設定し、隣接する表示スクリーン間にエッジ抑制なしを設定することを決定するように構成される第4の決定サブユニットとを含む。
好ましくは、前記設定モジュールは、
前記携帯端末が単一画面横画面状態にあると、I2C又はSPIバスを介して前記タッチスクリーンにエッジ抑制なしのタッチスクリーンプロファイルを送信するように構成される第3の送信ユニットと、
前記携帯端末がデュアル画面又はマルチ画面拡張横画面状態にあると、I2C又はSPIバスを介して前記タッチスクリーンにタッチスクリーンのエッジでエッジ抑制なし、隣接する表示スクリーン間でエッジ抑制なしのタッチスクリーンプロファイルを送信するように構成される第4の送信ユニットとを含む。
好ましくは、前記装置は、更に、
メモリから前記タッチスクリーンプロファイルを読み取るように構成される取得ユニットと、
I2C又はSPIバスを介して、読み取った前記タッチスクリーンプロファイルを前記タッチスクリーン集積回路ICに送信するように構成される第5の送信ユニットとを含む。
好ましくは、前記装置は、更に、
前記携帯端末のタッチスクリーン状態が変化するか否かを検出するように構成される検出モジュールと、
前記携帯端末のタッチスクリーン状態が変化した場合、前記タッチスクリーン状態の変化状況に従って、前記携帯端末のタッチスクリーンのエッジ抑制領域を変更するように構成される変更モジュールとを含む。
好ましくは、前記変更モジュールは、
前記タッチスクリーンが縦画面状態から横画面状態に変化したことを検出すると、前記タッチスクリーンのエッジ抑制状態を左エッジ及び右エッジ抑制からエッジ抑制なしに切り替えるように構成される第1の切り替えユニット、或いは、
前記タッチスクリーンが横画面状態から縦画面状態に変化したことを検出すると、前記タッチスクリーンのエッジ抑制状態をエッジ抑制なしから左エッジ及び右エッジ抑制に切り替えるように構成される第2の切り替えユニットを含む。
好ましくは、前記第1の切り替えユニットは、更に、
前記タッチスクリーンが単一画面縦画面状態から単一画面横画面状態に変化したことを検出すると、前記タッチスクリーンのエッジ抑制状態を左エッジ及び右エッジ抑制からタッチスクリーンのエッジ抑制なしに切り替え、
前記タッチスクリーンがデュアル画面又はマルチ画面縦画面状態からデュアル画面又はマルチ画面横画面状態に変化したことを検出すると、前記タッチスクリーンのエッジ抑制状態を、左エッジ及び右エッジ抑制、隣接する表示スクリーン間でエッジ抑制なしから、タッチスクリーンのエッジ抑制なしに切り替えるように構成される。
好ましくは、前記第2の切り替えユニットは、更に、
前記タッチスクリーンが単一画面横画面状態から単一画面縦画面状態に変化したことを検出すると、前記タッチスクリーンのエッジ抑制状態をタッチスクリーンのエッジ抑制なしから左エッジ及び右エッジ抑制に切り替え、
前記タッチスクリーンがデュアル画面又はマルチ画面横画面状態からデュアル画面又はマルチ画面縦画面状態に変化したことを検出すると、前記タッチスクリーンのエッジ抑制状態をタッチスクリーンのエッジ抑制なしから、左エッジ及び右エッジ抑制、隣接する表示スクリーン間でエッジ抑制なしに切り替えるように構成される。
好ましくは、前記装置は、更に、
タッチスクリーンがデュアル画面又はマルチ画面状態にあると、前記タッチスクリーンの第1の表示スクリーンから隣接する第2の表示スクリーンへのスライド指令を検出するように構成される検出ユニットと、
前記スライド指令によって前記第1の表示スクリーンのDOWNイベント及び前記第2の表示スクリーンのUPイベントをトリガして報告するように構成される報告ユニットであって、前記第1の表示スクリーンと前記第2の表示スクリーンとの間はエッジ抑制なし状態にある報告ユニットとを含む。
好ましくは、前記検出モジュールは、更に、
単一スクリーン搭載携帯端末に対し、3軸加速度センサによって携帯端末が現在横画面又は縦画面状態にあることを検出し、
デュアルスクリーン又はマルチスクリーン搭載携帯端末に対し、ホール素子の自動検出又は機能キー切り替えの方法によって前記デュアルスクリーン又はマルチスクリーン搭載携帯端末が横画面又は縦画面状態にあることを決定するように構成される。
本発明の他実施例によれば、記憶されたプログラムを含む記憶媒体を更に提供しており、前記プログラムが作動されると、上記のいずれか一項に記載の方法を実行する。
本発明の他実施例によれば、プログラムを動作させるためのプロセッサを更に提供しており、前記プログラムが作動されると、上記のいずれか一項に記載の方法を実行する。
本発明により、携帯端末の現在のタッチスクリーンが横画面又は縦画面状態にあることを検出し、前記携帯端末の横画面又は縦画面状態に応じて、前記タッチスクリーンのエッジにエッジ抑制を設定するか、又はエッジ抑制なしを設定するかを決定し、決定した結果に従って、前記タッチスクリーンのエッジ抑制機能を設定し、関連技術における携帯端末のタッチスクリーンのスクリーンエッジ抑制の柔軟性が不十分である問題を解決し、携帯端末のタッチスクリーンのスクリーンエッジ抑制機能の柔軟な設定を実現し、使用の利便性が向上し、ユーザの体験感が向上する。
ここで説明される図面は、本発明の更なる理解を提供するために使用され、本願の一部に構成され、本発明の模式的な実施例及びその説明は、本発明を説明するために使用され、本発明に対する不適切な限定を構成するものではない。
図面において、
図1は、関連技術における親指で画面を横切ってタッチスクリーンを操作する模式図である。
図2は、関連技術における単一スクリーン搭載携帯端末の模式図である。
図3は、関連技術におけるデュアルスクリーン搭載スマートフォンにおいて画面を跨いで操作する模式図1である。
図4は、関連技術におけるデュアルスクリーン搭載スマートフォンにおいて画面を跨いで操作する模式図2である。
図5は、本発明の実施例に係る携帯端末のハードウェア構成のブロック図である。
図6は、本発明の実施例に係るタッチスクリーンのエッジ処理方法のフローチャートである。
図7は、本発明の実施例に係るマルチスクリーン搭載携帯端末の模式図である。
図8は、本発明の実施例に係る単一スクリーン搭載携帯端末の横画面でエッジ抑制を設定する模式図である。
図9は、本発明の実施例に係るデュアルスクリーン搭載携帯端末の縦画面でエッジ抑制を設定する模式図である。
図10は、本発明の実施例に係るデュアルスクリーン搭載携帯端末の横画面でエッジ抑制を設定する模式図である。
図11は、本発明の実施例に係るマルチスクリーン搭載携帯端末の縦画面でエッジ抑制を設定する模式図1である。
図12は、本発明の実施例に係るマルチスクリーン搭載携帯端末の縦画面でエッジ抑制を設定する模式図2である。
図13は、本発明の実施例に係るマルチスクリーン搭載携帯端末の横画面でエッジ抑制を設定する模式図1である。
図14は、本発明の実施例に係るマルチスクリーン搭載携帯端末の横画面でエッジ抑制を設定する模式図2である。
図15は、本発明の実施例に係るタッチスクリーンのエッジ処理装置のブロック図である。
以下、図面を参照しながら実施例によって本発明を説明する。なお、衝突しない場合、本願における実施例及び実施例の特徴は、互いに組み合わせることができる。
なお、本発明の明細書、請求項及び上記図面における用語「第1の」、「第2の」などは、類似な対象を区分するために使用され、特定の順序又は優先順位を説明するために使用する必要がない。
実施例1
本願の実施例1に係る方法の実施例は、携帯端末、コンピュータ端末又は類似な演算装置で実行可能である。携帯端末で作動させることを例として、図5は、本発明の実施例に係る携帯端末のハードウェア構成のブロック図であり、図5に示すように、携帯端末10は、1つ又は2つの(図に1つのみ示す)プロセッサ102(プロセッサ102は、マイクロプロセッサMCU又はプログラマブルロジック素子FPGAなどの処理装置を含んでもよいが、これらに限定されない。)と、データを記憶するためのメモリ104と、通信機能のための伝送装置106とを含んでもよい。当業者は、図5に示す構造が模式的なのものに過ぎず、上記電子装置の構造を限定しないことを理解できる。例えば、携帯端末10は、図5に示すものよりも多い又は少ない構成要素を更に含んでもよく、或いは、図5に示すものとは異なる構成を有してもよい。
メモリ104は、アプリケーションのソフトウェアプログラム及びモジュールを記憶するために使用可能であり、例えば、本発明の実施例に係るセットトップボックスをDHCPに対応するプログラム指令/モジュールに接続させ、プロセッサ102は、メモリ104に記憶されたソフトウェアプログラム及びモジュールを作動させることにより、様々な機能の適用及びデータの処理を実行し、すなわち、上記の方法を実現する。メモリ104は、高速ランダムアクセスメモリを含んでもよく、1つ又は2つの磁気記憶装置、フラッシュメモリ又は他の不揮発性固体メモリなどの不揮発性メモリを含んでもよい。いくつかの実例では、メモリ104は、プロセッサ102に対してリモートに配置されたメモリを含んでもよく、これらのリモートメモリは、ネットワークを介して携帯端末10に接続されてもよい。上記ネットワークの実例としては、インターネット、企業イントラネット、ローカルエリアネットワーク、移動体通信ネットワーク及びこれらの組合せを含んでもよいが、これらに限定されない。
伝送装置106は、ネットワークを介してデータを送受信するためのものである。上記ネットワークの具体的な実例としては、携帯端末10の通信事業者が提供する無線ネットワークを含んでもよい。一実例において、伝送装置106は、基地局を介して他のネットワーク装置に接続されることでインターネットと通信可能であるネットワークアダプタ(Network Interface Controller、NIC)を含む。一実例において、伝送装置106は、無線方式でインターネットと通信するための無線周波数(Radio Frequency、RF)モジュールであってもよい。
上記携帯端末に基づいて、本実施例にタッチスクリーンのエッジ処理方法を提供し、図6は、本発明の実施例に係るタッチスクリーンのエッジ処理方法のフローチャートであり、図6に示すように、該フローは、
携帯端末の現在のタッチスクリーンが横画面又は縦画面状態にあることを検出するステップS602と、
前記携帯端末の横画面又は縦画面状態に応じて、前記タッチスクリーンのエッジにエッジ抑制を設定するか、又はエッジ抑制なしを設定するかを決定するステップS604と、
決定した結果に従って、前記タッチスクリーンのエッジ抑制機能を設定するステップS606とを含む。
上記ステップにより、携帯端末の現在のタッチスクリーンが横画面又は縦画面状態にあることを検出し、前記携帯端末の横画面又は縦画面状態に応じて、前記タッチスクリーンのエッジにエッジ抑制を設定するか、又はエッジ抑制なしを設定するかを決定し、決定した結果に従って、前記タッチスクリーンのエッジ抑制機能を設定し、関連技術における携帯端末のタッチスクリーンのスクリーンエッジ抑制の柔軟性が不十分である問題を解決し、携帯端末のタッチスクリーンのスクリーンエッジ抑制機能の柔軟な設定を実現し、使用の利便性が向上し、ユーザの体験感が向上する。
好ましくは、前記携帯端末の横画面又は縦画面状態に応じて、前記タッチスクリーンのエッジにエッジ抑制を設定するか、又はエッジ抑制なしを設定するかを決定することは、前記携帯端末が縦画面状態にあると、前記タッチスクリーンの左エッジ及び右エッジにエッジ抑制を設定することを決定することと、前記携帯端末が横画面状態にあると、前記タッチスクリーンのエッジにエッジ抑制なしを設定することを決定することとを含む。
好ましくは、前記携帯端末が縦画面状態にあると、前記タッチスクリーンの左エッジ及び右エッジにエッジ抑制を設定することを決定することは、前記携帯端末が単一画面縦画面状態にあると、前記タッチスクリーンの左エッジ及び右エッジにエッジ抑制を設定することを決定することと、前記携帯端末がデュアル画面又はマルチ画面拡張縦画面状態にあると、タッチスクリーンの左エッジ及び右エッジにエッジ抑制を設定し、隣接する表示スクリーン間にエッジ抑制なしを設定することを決定することとの少なくとも1つを含む。
好ましくは、前記携帯端末がデュアル画面又はマルチ画面拡張縦画面状態にあると、タッチスクリーンの左エッジ及び右エッジにエッジ抑制を設定し、隣接するタッチスクリーン間にエッジ抑制なしを設定することを決定することは、前記携帯端末がデュアル画面拡張縦画面状態にあると、左タッチスクリーンの左エッジ及び右タッチスクリーンの右エッジにエッジ抑制を設定し、左タッチスクリーンの右エッジ及び右タッチスクリーンの左エッジにエッジ抑制なしを設定することを決定すること、或いは、前記携帯端末がマルチ画面拡張縦画面状態にあると、最左タッチスクリーンの左エッジ及び最右タッチスクリーンの右エッジにエッジ抑制を設定し、前記最左タッチスクリーンの右エッジ、中間タッチスクリーンの左右エッジ及び前記最右タッチスクリーンの左エッジにエッジ抑制なしを設定することを決定することを含む。
好ましくは、決定した結果に従って、前記タッチスクリーンのエッジ抑制機能を設定することは、前記携帯端末が単一画面縦画面状態にあると、I2C又はSPIバスを介して前記タッチスクリーンに左エッジ及び右エッジ抑制のタッチスクリーンプロファイルを送信することと、前記携帯端末がデュアル画面又はマルチ画面拡張縦画面状態にあると、内蔵集積回路(Inter−Integrated Circuit,I2Cと略記する)又はシリアル・ペリフェラル・インタフェース(Serial Peripheral Interface,SPIと略記する)バスを介して、前記タッチスクリーンに、左エッジ及び右エッジ抑制、隣接する表示スクリーン間でエッジ抑制なしのタッチスクリーンプロファイルを送信することとを含む。
好ましくは、前記携帯端末が横画面状態にあると、前記タッチスクリーンのエッジにエッジ抑制なしを設定することを決定することは、前記携帯端末が単一画面横画面状態にあると、前記タッチスクリーンのエッジにエッジ抑制なしを設定することを決定することと、前記携帯端末がデュアル画面又はマルチ画面拡張横画面状態にあると、前記タッチスクリーンのエッジにエッジ抑制なしを設定し、隣接する表示スクリーン間にエッジ抑制なしを設定することを決定することとを含む。
好ましくは、決定した結果に従って、前記タッチスクリーンのエッジ抑制機能を設定することは、前記携帯端末が単一画面横画面状態にあると、I2C又はSPIバスを介して前記タッチスクリーンにエッジ抑制なしのタッチスクリーンプロファイルを送信することと、前記携帯端末がデュアル画面又はマルチ画面拡張横画面状態にあると、I2C又はSPIバスを介して前記タッチスクリーンにタッチスクリーンのエッジでエッジ抑制なし、隣接する表示スクリーン間でエッジ抑制なしのタッチスクリーンプロファイルを送信することとを含む。
好ましくは、前記方法は、メモリから前記タッチスクリーンプロファイルを読み取ることと、I2C又はSPIバスを介して、読み取った前記タッチスクリーンプロファイルを前記タッチスクリーン集積回路(integrate circuit,ICと略記する)に送信することとを更に含む。
好ましくは、前記方法は、前記携帯端末のタッチスクリーン状態が変化するか否かを検出することと、前記携帯端末のタッチスクリーン状態が変化した場合、前記タッチスクリーン状態の変化状況に従って、前記携帯端末のタッチスクリーンのエッジ抑制領域を変更することとを更に含む。
好ましくは、前記タッチスクリーン状態の変化状況に従って、前記携帯端末のタッチスクリーンのエッジ抑制領域を変更することは、前記タッチスクリーンが縦画面状態から横画面状態に変化したことを検出すると、前記タッチスクリーンのエッジ抑制状態を左エッジ及び右エッジ抑制からエッジ抑制なしに切り替えること、或いは、前記タッチスクリーンが横画面状態から縦画面状態に変化したことを検出すると、前記タッチスクリーンのエッジ抑制状態をエッジ抑制なしから左エッジ及び右エッジ抑制に切り替えることを含む。
好ましくは、前記タッチスクリーンが縦画面状態から横画面状態に変化したことを検出すると、前記タッチスクリーンのエッジ抑制状態を左エッジ及び右エッジ抑制からエッジ抑制なしに切り替えることは、前記タッチスクリーンが単一画面縦画面状態から単一画面横画面状態に変化したことを検出すると、前記タッチスクリーンのエッジ抑制状態を左エッジ及び右エッジ抑制からタッチスクリーンのエッジ抑制なしに切り替えることと、前記タッチスクリーンがデュアル画面又はマルチ画面縦画面状態からデュアル画面又はマルチ画面横画面状態に変化したことを検出すると、前記タッチスクリーンのエッジ抑制状態を、左エッジ及び右エッジ抑制、隣接する表示スクリーン間でエッジ抑制なしから、タッチスクリーンのエッジ抑制なしに切り替えることとを含む。
好ましくは、前記タッチスクリーンが横画面状態から縦画面状態に変化したことを検出すると、前記タッチスクリーンのエッジ抑制状態をエッジ抑制なしから左エッジ及び右エッジ抑制に切り替えることは、前記タッチスクリーンが単一画面横画面状態から単一画面縦画面状態に変化したことを検出すると、前記タッチスクリーンのエッジ抑制状態をタッチスクリーンのエッジ抑制なしから左エッジ及び右エッジ抑制に切り替えることと、前記タッチスクリーンがデュアル画面又はマルチ画面横画面状態からデュアル画面又はマルチ画面縦画面状態に変化したことを検出すると、前記タッチスクリーンのエッジ抑制状態をタッチスクリーンのエッジ抑制なしから、左エッジ及び右エッジ抑制、隣接する表示スクリーン間でエッジ抑制なしに切り替えることとを含む。
好ましくは、前記方法は、タッチスクリーンがデュアル画面又はマルチ画面状態にあると、前記タッチスクリーンの第1の表示スクリーンから隣接する第2の表示スクリーンへのスライド指令を検出することと、前記スライド指令によって前記第1の表示スクリーンのDOWNイベント及び前記第2の表示スクリーンのUPイベントをトリガして報告することであって、前記第1の表示スクリーンと前記第2の表示スクリーンとの間はエッジ抑制なし状態にあることとを更に含む。
好ましくは、携帯端末の現在のタッチスクリーンが横画面又は縦画面状態にあることを検出することは、単一スクリーン搭載携帯端末に対し、3軸加速度センサによって携帯端末が現在横画面又は縦画面状態にあることを検出することと、デュアルスクリーン又はマルチスクリーン搭載携帯端末に対し、ホール素子の自動検出又は機能キー切り替えの方法によって前記デュアルスクリーン又はマルチスクリーン搭載携帯端末が横画面又は縦画面状態にあることを決定することとを含む。
異なる操作シーンにおけるタッチスクリーンのエッジ抑制に起因するタッチに応答しないイベント、例えば、単一スクリーン搭載スマートフォンの横画面操作時に、上下エッジのタッチ反応の感度が低く、タッチに応答しない問題と、デュアルスクリーン搭載スマートフォンの操作時に、横画面で画面を跨いで左右スライド操作の過程で著しい断線や節度感を感じる問題と、デュアルスクリーン搭載スマートフォンの縦画面操作時に、上下スライド操作の過程で著しい断線や節度感を感じて、そして上下エッジのタッチ感度が低くて応答しない問題を解決するために、本発明の実施例は、従来技術における携帯端末の操作時に頻繁に発生するエッジ抑制によるタッチの不応答、断線、感度不良現象を解決し、電子装置の使用の利便性を向上させ、ユーザの体験感を向上させるためのタッチスクリーンのエッジ抑制を柔軟に処理する装置及び方法を提供する。マートフォンが現在に横画面又は縦画面状態にあることを加速度によって自動的に検出する。単一画面縦画面で表示される時に、タッチスクリーンの左側と右側はエッジ抑制領域になり、単一画面横画面の操作時に、タッチスクリーンの上下左右の領域はいずれもエッジ抑制を実行しない。図7は、本発明の実施例に係るマルチスクリーン搭載携帯端末の模式図であり、図7に示すように、第1の表示タッチスクリーン、第2の表示タッチスクリーン、……、第Nの表示タッチスクリーンは、中央処理装置CPUに接続され、CPUの制御で作動し、携帯端末は、メモリと、加速度センサと、他の周辺機器とを更に含む。デュアル画面拡張縦画面で表示される時に、左タッチスクリーンの左エッジ及び右タッチスクリーンの右エッジを抑制し、左タッチスクリーンの右エッジ及び右タッチスクリーンの左エッジを抑制せず、デュアル画面拡張横画面で表示される時に、上タッチスクリーンの上下左右はいずれもエッジ抑制を実行せず、下タッチスクリーンの上下左右はいずれもエッジ抑制を実行しない。
本発明の実施例は、一部のシーンでタッチスクリーンのエッジ抑制によるタッチの不応答、感度不良を除去するためのタッチスクリーンのエッジ抑制の柔軟な処理及び設定方法を提供しており、該方法は、以下の態様を含む。
第1の態様では、図8は、本発明の実施例に係る単一スクリーン搭載携帯端末の横画面でエッジ抑制を設定する模式図であり、図8に示すように、単一画面動作モード又は単一スクリーン搭載携帯端末の場合、加速度の方向によってスマートフォンが横画面にあるか、又は縦画面状態にあるかを判断する。縦画面で作動する場合、プロセッサは、I2C又はSPIバスを介してタッチスクリーンに左エッジ抑制のタッチスクリーンプロファイルを送信し、横画面で作動する場合、プロセッサは、I2C又はSPIバスを介してタッチスクリーンにエッジ抑制なしのタッチスクリーンプロファイルを送信する。
第2の態様では、デュアル画面動作モードの場合、加速度の方向によってスマートフォンのデュアル画面で作動時に横画面にあるか、又は縦画面状態にあるかを判断する。
図9は、本発明の実施例に係るデュアルスクリーン搭載携帯端末の縦画面でエッジ抑制を設定する模式図であり、図9に示すように、縦画面で作動する場合、プロセッサは、I2C又はSPIバスを介して左タッチスクリーンに左エッジを抑制し、右エッジを抑制しないタッチスクリーンプロファイルを送信し、プロセッサは、I2C又はSPIバスを介して右タッチスクリーンに左エッジを抑制せず、右エッジを抑制するタッチスクリーンプロファイルを送信する。
図10は、本発明の実施例に係るデュアルスクリーン搭載携帯端末の横画面でエッジ抑制を設定する模式図であり、図10に示すように、横画面で作動する場合、プロセッサは、I2C又はSPIバスを介して上タッチスクリーンに左右エッジを共に抑制しないタッチスクリーンプロファイルを送信し、プロセッサは、I2C又はSPIバスを介して下タッチスクリーンに左右エッジを共に抑制しないタッチスクリーンプロファイルを送信する。
図11は、本発明の実施例に係るマルチスクリーン搭載携帯端末の縦画面でエッジ抑制を設定する模式図1であり、図11に示すように、マルチ画面縦画面で作動する場合、プロセッサは、I2C又はSPIバスを介して左タッチスクリーンに第1の表示タッチスクリーンの左エッジを抑制し、第Nの表示タッチスクリーンの右エッジを抑制するタッチスクリーンプロファイルを送信し、プロセッサは、I2C又はSPIバスを介して、第1の表示タッチスクリーンの右エッジ抑制なし、第Nの表示タッチスクリーンの左エッジ抑制なし、第2の表示タッチスクリーン〜第N−1の表示タッチスクリーンの各左右エッジ抑制なしのタッチスクリーンプロファイルを送信する。
図12は、本発明の実施例に係るマルチスクリーン搭載携帯端末の縦画面でエッジ抑制を設定する模式図2であり、図12に示すように、I2C又はSPIバスを介して最左タッチスクリーンに左エッジを抑制し、且つ右エッジを抑制しないタッチスクリーンプロファイルを送信し、最右タッチスクリーンに左エッジを抑制せず、且つ右エッジを抑制するタッチスクリーンプロファイルを送信し、中間タッチスクリーンに左右エッジを抑制しないタッチスクリーンプロファイルを送信する。
図13は、本発明の実施例に係るマルチスクリーン搭載携帯端末の横画面でエッジ抑制を設定する模式図1であり、図14は、本発明の実施例に係るマルチスクリーン搭載携帯端末の横画面でエッジ抑制を設定する模式図2であり、図13及び14に示すように、横画面で作動する場合、プロセッサは、I2C又はSPIバスを介して第1の表示タッチスクリーン〜第Nの表示タッチスクリーンに上下左右エッジをいずれも抑制しないタッチスクリーンプロファイルを送信する。上から下にスライドし、上下エッジをクリックすると、底部エッジのタッチが困難になり、タッチ・クリック動作などの通常の操作時に抑制され、タッチに応答しない問題がある。
画面を跨いで操作する際、ある画面から別の画面へスライドしたとき、タッチスクリーンは、1つのDownイベントを先に報告し、最初の画面からスライドしたとき、タッチスクリーンは、1つのUpイベントを報告し、別の画面へスライドしたとき、タッチスクリーンは、1つのDownイベントを続けて報告し、最後に指を持ち上げるとき、再度、1つのUpイベントを報告し、つまり、完全なフローは以下の通りであり、第1の表示画面から第2の表示画面へ連続的にスライドした場合、その過程で、第1の表示スクリーンがDownイベントを報告し→第1の表示スクリーンがUpイベントを報告し→第2の表示スクリーンがDownイベントを報告し→第2の表示スクリーンがUpイベントを報告し、そのうち、第1の表示スクリーンがDownイベントを報告し→第2の表示スクリーンがUpイベントを報告する過程で断線があり、通常、この断線を処理するために遅延時間判断を加え、タイムアウト時間内に第2の表示スクリーンのDownイベントがあれば、第1の表示スクリーンのエッジUpイベントを破棄し、完全なスライド操作を形成する。
したがって、本発明に係る連結する2つのスクリーン間にエッジを抑制しない形態を採用すれば、タイムアウト待ち時間の設定を減少させることで、ユーザの体験感を更に向上させることができる。
特に、3軸加速度センサの(x,y,z)の値によってスマートフォンの現在の姿勢を算出できる。例えば、現在のスマートフォンの自動回転機能は、加速度センサの値によって角度を計算することにより、自動縦横画面の切り替えを実現することである。例えば、スマートフォンが横画面で地面と水平であるとき、加速度センサの3軸の値はそれぞれ(x=9.8m/s^2、y=0、z=0)である。
そのうち、特にデュアルスクリーン搭載スマートフォンに対し、ホール素子の自動検出により又は機能キー切り替えの方法によってデュアルスクリーン搭載スマートフォンの作動状態を確認可能であり、作動状態は、単一画面動作モードとデュアルス画面動作モードとを含む。
そのうち、単一画面動作モードは、第1の表示スクリーンのみ作動してよく、第2の表示スクリーンのみ作動してもよい。タッチスクリーンのエッジ抑制の自動調整方法は、第1の表示スクリーンに適用され、第2の表示スクリーンにも適用される。
実施例2
本発明の他実施例によれば、タッチスクリーンのエッジ処理装置を更に提供しており、図15は、本発明の実施例に係るタッチスクリーンのエッジ処理装置のブロック図であり、図15に示すように、該装置は、
携帯端末の現在のタッチスクリーンが横画面又は縦画面状態にあることを検出するために用いられる検出モジュール152と、
前記携帯端末の横画面又は縦画面状態に応じて、前記タッチスクリーンのエッジにエッジ抑制を設定するか、又はエッジ抑制なしを設定するかを決定するために用いられる決定モジュール154と、
決定した結果に従って、前記タッチスクリーンのエッジ抑制機能を設定するために用いられる設定モジュール156とを含む。
好ましくは、前記決定モジュール154は、
前記携帯端末が縦画面状態にあると、前記タッチスクリーンの左エッジ及び右エッジにエッジ抑制を設定することを決定するために用いられる第1の決定ユニットと、
前記携帯端末が横画面状態にあると、前記タッチスクリーンのエッジにエッジ抑制なしを設定することを決定するために用いられる第2の決定ユニットとを含む。
好ましくは、前記第1の決定ユニットは、
前記携帯端末が単一画面縦画面状態にあると、前記タッチスクリーンの左エッジ及び右エッジにエッジ抑制を設定することを決定するために用いられる第1の決定サブモジュールと、
前記携帯端末がデュアル画面又はマルチ画面拡張縦画面状態にあると、タッチスクリーンの左エッジ及び右エッジにエッジ抑制を設定し、隣接する表示スクリーン間にエッジ抑制なしを設定することを決定するために用いられる第2の決定サブモジュールとの少なくとも1つを含む。
好ましくは、前記第2の決定サブユニットは、更に、
前記携帯端末がデュアル画面拡張縦画面状態にあると、左タッチスクリーンの左エッジ及び右タッチスクリーンの右エッジにエッジ抑制を設定し、左タッチスクリーンの右エッジ及び右タッチスクリーンの左エッジにエッジ抑制なしを設定することを決定し、或いは、
前記携帯端末がマルチ画面拡張縦画面状態にあると、最左タッチスクリーンの左エッジ及び最右タッチスクリーンの右エッジにエッジ抑制を設定し、前記最左タッチスクリーンの右エッジ、中間タッチスクリーンの左右エッジ及び前記最右タッチスクリーンの左エッジにエッジ抑制なしを設定することを決定するために用いられる。
好ましくは、前記設定モジュール156は、
前記携帯端末が単一画面縦画面状態にあると、I2C又はSPIバスを介して前記タッチスクリーンに左エッジ及び右エッジ抑制のタッチスクリーンプロファイルを送信するために用いられる第1の送信ユニットと、
前記携帯端末がデュアル画面又はマルチ画面拡張縦画面状態にあると、I2C又はSPIバスを介して前記タッチスクリーンに、左エッジ及び右エッジ抑制、隣接する表示スクリーン間でエッジ抑制なしのタッチスクリーンプロファイルを送信するために用いられる第2の送信ユニットとを含む。
好ましくは、前記第2の決定ユニットは、
前記携帯端末が単一画面横画面状態にあると、前記タッチスクリーンのエッジにエッジ抑制なしを設定することを決定するために用いられる第3の決定サブユニットと、
前記携帯端末がデュアル画面又はマルチ画面拡張横画面状態にあると、前記タッチスクリーンのエッジにエッジ抑制なしを設定し、隣接する表示スクリーン間にエッジ抑制なしを設定することを決定するために用いられる第4の決定サブユニットとを含む。
好ましくは、前記設定モジュール156は、
前記携帯端末が単一画面横画面状態にあると、I2C又はSPIバスを介して前記タッチスクリーンにエッジ抑制なしのタッチスクリーンプロファイルを送信するために用いられる第3の送信ユニットと、
前記携帯端末がデュアル画面又はマルチ画面拡張横画面状態にあると、I2C又はSPIバスを介して前記タッチスクリーンにタッチスクリーンのエッジでエッジ抑制なし、隣接する表示スクリーン間でエッジ抑制なしのタッチスクリーンプロファイルを送信するために用いられる第4の送信ユニットとを含む。
好ましくは、前記装置は、更に、
メモリから前記タッチスクリーンプロファイルを読み取るために用いられる取得ユニットと、
I2C又はSPIバスを介して、読み取った前記タッチスクリーンプロファイルを前記タッチスクリーン集積回路ICに送信するために用いられる第5の送信ユニットとを含む。
好ましくは、前記装置は、更に、
前記携帯端末のタッチスクリーン状態が変化するか否かを検出するために用いられる検出モジュールと、
前記携帯端末のタッチスクリーン状態が変化した場合、前記タッチスクリーン状態の変化状況に従って、前記携帯端末のタッチスクリーンのエッジ抑制領域を変更するために用いられる変更モジュールとを含む。
好ましくは、前記変更モジュールは、
前記タッチスクリーンが縦画面状態から横画面状態に変化したことを検出すると、前記タッチスクリーンのエッジ抑制状態を左エッジ及び右エッジ抑制からエッジ抑制なしに切り替えるために用いられる第1の切り替えユニット、或いは、
前記タッチスクリーンが横画面状態から縦画面状態に変化したことを検出すると、前記タッチスクリーンのエッジ抑制状態をエッジ抑制なしから左エッジ及び右エッジ抑制に切り替えるために用いられる第2の切り替えユニットを含む。
好ましくは、前記第1の切り替えユニットは、更に、
前記タッチスクリーンが単一画面縦画面状態から単一画面横画面状態に変化したことを検出すると、前記タッチスクリーンのエッジ抑制状態を左エッジ及び右エッジ抑制からタッチスクリーンのエッジ抑制なしに切り替え、
前記タッチスクリーンがデュアル画面又はマルチ画面縦画面状態からデュアル画面又はマルチ画面横画面状態に変化したことを検出すると、前記タッチスクリーンのエッジ抑制状態を、左エッジ及び右エッジ抑制、隣接する表示スクリーン間でエッジ抑制なしから、タッチスクリーンのエッジ抑制なしに切り替えるために用いられる。
好ましくは、前記第2の切り替えユニットは、更に、
前記タッチスクリーンが単一画面横画面状態から単一画面縦画面状態に変化したことを検出すると、前記タッチスクリーンのエッジ抑制状態をタッチスクリーンのエッジ抑制なしから左エッジ及び右エッジ抑制に切り替え、
前記タッチスクリーンがデュアル画面又はマルチ画面横画面状態からデュアル画面又はマルチ画面縦画面状態に変化したことを検出すると、前記タッチスクリーンのエッジ抑制状態をタッチスクリーンのエッジ抑制なしから、左エッジ及び右エッジ抑制、隣接する表示スクリーン間でエッジ抑制なしに切り替えるために用いられる。
好ましくは、前記装置は、更に、
タッチスクリーンがデュアル画面又はマルチ画面状態にあると、前記タッチスクリーンの第1の表示スクリーンから隣接する第2の表示スクリーンへのスライド指令を検出するために用いられる検出ユニットと、
前記スライド指令によって前記第1の表示スクリーンのDOWNイベント及び前記第2の表示スクリーンのUPイベントをトリガして報告するために用いられる報告ユニットであって、前記第1の表示スクリーンと前記第2の表示スクリーンとの間はエッジ抑制なし状態にある報告ユニットとを含む。
好ましくは、前記検出モジュール152は、更に、
単一スクリーン搭載携帯端末に対し、3軸加速度センサによって携帯端末が現在横画面又は縦画面状態にあることを検出し、
デュアルスクリーン又はマルチスクリーン搭載携帯端末に対し、ホール素子の自動検出又は機能キー切り替えの方法によって前記デュアルスクリーン又はマルチスクリーン搭載携帯端末が横画面又は縦画面状態にあることを決定するために用いられる。
実施例3
本発明の実施例は、記憶されたプログラムを含む記憶媒体を更に提供しており、上記プログラムが作動されると、上記のいずれか一項に記載の方法を実行する。
好ましくは、本実施例において、上記記憶媒体は、
携帯端末の現在のタッチスクリーンが横画面又は縦画面状態にあることを検出するS11と、
前記携帯端末の横画面又は縦画面状態に応じて、前記タッチスクリーンのエッジにエッジ抑制を設定するか、又はエッジ抑制なしを設定するかを決定することS12と、
決定した結果に従って、前記タッチスクリーンのエッジ抑制機能を設定するS13とを実行するためのプログラムコードを記憶するように構成されてもよい。
好ましくは、本実施例において、上記記憶媒体は、Uディスク、読み出し専用メモリ(Read−Only Memory,ROMと略記する)、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory,RAMと略記する)、リムーバブルハードディスク、磁気ディスク又は光ディスクなどのプログラムコードを記憶可能な媒体を含んでもよいが、これに限定されない。
実施例4
本発明の実施例は、プログラムを動作させるためのプロセッサを更に提供しており、該プログラムが作動されると、上記のいずれか一項に記載の方法におけるステップを実行する。
好ましくは、本実施例において、上記プログラムは、
携帯端末の現在のタッチスクリーンが横画面又は縦画面状態にあることを検出するS21と、
前記携帯端末の横画面又は縦画面状態に応じて、前記タッチスクリーンのエッジにエッジ抑制を設定するか、又はエッジ抑制なしを設定するかを決定するS22と、
決定した結果に従って、前記タッチスクリーンのエッジ抑制機能を設定するS23とを実行するために用いられる。
好ましくは、本実施例における具体的な例は、上記実施例及び好ましい実施形態で説明される例を参照可能であり、本実施例では説明を省略する。
勿論、当業者は、上記の本発明の各モジュール又は各ステップは、汎用コンピューティングデバイスにより実現可能であり、単一のコンピューティングデバイスに集中化してもよいか、或いは2つのコンピューティングデバイスで構成されるネットワーク上で分散してもよいことを理解すべきである。好ましくは、それらはコンピューティングデバイスにより実行可能なプログラムコードで実現可能であり、これにより記憶装置に記憶してコンピューティングデバイスにより実行可能であり、そして場合によっては、ここでの順序と異なる順序で表示又は説明するステップを実行してもよく、或いはそれらを各集積回路モジュールにそれぞれ製造し、或いはそれらのうちの2つのモジュール又はステップを単一の集積回路モジュールに製造することにより実現可能である。したがって、本発明は、いずれの特定のハードウェアとソフトウェアの組合せに限定されない。
以上は、本発明の好ましい実施例に過ぎず、本発明を限定することを意図するものではない。当業者にとって、本発明の原則内で行われるあらゆる修正、等価の置換及び改良などは、本発明の保護範囲に含まれるべきである。

Claims (17)

  1. 携帯端末の現在のタッチスクリーンが横画面又は縦画面状態にあることを検出することと、
    前記携帯端末の横画面又は縦画面状態に応じて、前記タッチスクリーンのエッジにエッジ抑制を設定するか、又はエッジ抑制なしを設定するかを決定することと、
    決定した結果に従って、前記タッチスクリーンのエッジ抑制機能を設定することとを含む、タッチスクリーンのエッジ処理方法。
  2. 前記携帯端末の横画面又は縦画面状態に応じて、前記タッチスクリーンのエッジにエッジ抑制を設定するか、又はエッジ抑制なしを設定するかを決定することは、
    前記携帯端末が縦画面状態にあると、前記タッチスクリーンの左エッジ及び右エッジにエッジ抑制を設定することを決定することと、
    前記携帯端末が横画面状態にあると、前記タッチスクリーンのエッジにエッジ抑制なしを設定することを決定することとを含む、請求項1に記載のタッチスクリーンのエッジ処理方法。
  3. 前記携帯端末が縦画面状態にあると、前記タッチスクリーンの左エッジ及び右エッジにエッジ抑制を設定することを決定することは、
    前記携帯端末が単一画面縦画面状態にあると、前記タッチスクリーンの左エッジ及び右エッジにエッジ抑制を設定することを決定することと、
    前記携帯端末がデュアル画面又はマルチ画面拡張縦画面状態にあると、タッチスクリーンの左エッジ及び右エッジにエッジ抑制を設定し、隣接するタッチスクリーン間にエッジ抑制なしを設定することを決定することとの少なくとも1つを含む、請求項2に記載のタッチスクリーンのエッジ処理方法。
  4. 前記携帯端末がデュアル画面又はマルチ画面拡張縦画面状態にあると、タッチスクリーンの左エッジ及び右エッジにエッジ抑制を設定し、隣接するタッチスクリーン間にエッジ抑制なしを設定することを決定することは、
    前記携帯端末がデュアル画面拡張縦画面状態にあると、左タッチスクリーンの左エッジ及び右タッチスクリーンの右エッジにエッジ抑制を設定し、左タッチスクリーンの右エッジ及び右タッチスクリーンの左エッジにエッジ抑制なしを設定することを決定すること、或いは、
    前記携帯端末がマルチ画面拡張縦画面状態にあると、最左タッチスクリーンの左エッジ及び最右タッチスクリーンの右エッジにエッジ抑制を設定し、前記最左タッチスクリーンの右エッジ、中間タッチスクリーンの左右エッジ及び前記最右タッチスクリーンの左エッジにエッジ抑制なしを設定することを決定することを含む、請求項3に記載のタッチスクリーンのエッジ処理方法。
  5. 決定した結果に従って、前記タッチスクリーンのエッジ抑制機能を設定することは、
    前記携帯端末が単一画面縦画面状態にあると、I2C又はSPIバスを介して前記タッチスクリーンに左エッジ及び右エッジ抑制のタッチスクリーンプロファイルを送信することと、
    前記携帯端末がデュアル画面又はマルチ画面拡張縦画面状態にあると、I2C又はSPIバスを介して前記タッチスクリーンに、左エッジ及び右エッジ抑制、隣接するタッチスクリーン間でエッジ抑制なしのタッチスクリーンプロファイルを送信することとを含む、請求項3に記載のタッチスクリーンのエッジ処理方法。
  6. 前記携帯端末が横画面状態にあると、前記タッチスクリーンのエッジにエッジ抑制なしを設定することを決定することは、
    前記携帯端末が単一画面横画面状態にあると、前記タッチスクリーンのエッジにエッジ抑制なしを設定することを決定することと、
    前記携帯端末がデュアル画面又はマルチ画面拡張横画面状態にあると、前記タッチスクリーンのエッジにエッジ抑制なしを設定し、隣接するタッチスクリーン間にエッジ抑制なしを設定することを決定することとを含む、請求項2に記載のタッチスクリーンのエッジ処理方法。
  7. 決定した結果に従って、前記タッチスクリーンのエッジ抑制機能を設定することは、
    前記携帯端末が単一画面横画面状態にあると、I2C又はSPIバスを介して前記タッチスクリーンにエッジ抑制なしのタッチスクリーンプロファイルを送信することと、
    前記携帯端末がデュアル画面又はマルチ画面拡張横画面状態にあると、I2C又はSPIバスを介して前記タッチスクリーンにタッチスクリーンのエッジでエッジ抑制なし、隣接するタッチスクリーン間でエッジ抑制なしのタッチスクリーンプロファイルを送信することとを含む、請求項6に記載のタッチスクリーンのエッジ処理方法。
  8. メモリから前記タッチスクリーンプロファイルを読み取ることと、
    I2C又はSPIバスを介して、読み取った前記タッチスクリーンプロファイルを前記タッチスクリーン集積回路ICに送信することとを更に含む、請求項5又は7に記載のタッチスクリーンのエッジ処理方法。
  9. 前記携帯端末のタッチスクリーン状態が変化するか否かを検出することと、
    前記携帯端末のタッチスクリーン状態が変化した場合、前記タッチスクリーン状態の変化状況に従って、前記携帯端末のタッチスクリーンのエッジ抑制領域を変更することとを更に含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載のタッチスクリーンのエッジ処理方法。
  10. 前記タッチスクリーン状態の変化状況に従って、前記携帯端末のタッチスクリーンのエッジ抑制領域を変更することは、
    前記タッチスクリーンが縦画面状態から横画面状態に変化したことを検出すると、前記タッチスクリーンのエッジ抑制状態を左エッジ及び右エッジ抑制からエッジ抑制なしに切り替えること、或いは、
    前記タッチスクリーンが横画面状態から縦画面状態に変化したことを検出すると、前記タッチスクリーンのエッジ抑制状態をエッジ抑制なしから左エッジ及び右エッジ抑制に切り替えることを含む、請求項9に記載のタッチスクリーンのエッジ処理方法。
  11. 前記タッチスクリーンが縦画面状態から横画面状態に変化したことを検出すると、前記タッチスクリーンのエッジ抑制状態を左エッジ及び右エッジ抑制からエッジ抑制なしに切り替えることは、
    前記タッチスクリーンが単一画面縦画面状態から単一画面横画面状態に変化したことを検出すると、前記タッチスクリーンのエッジ抑制状態を左エッジ及び右エッジ抑制からエッジ抑制なしに切り替えることと、
    前記タッチスクリーンがデュアル画面又はマルチ画面縦画面状態からデュアル画面又はマルチ画面横画面状態に変化したことを検出すると、前記タッチスクリーンのエッジ抑制状態を、左エッジ及び右エッジ抑制、隣接するタッチスクリーンのエッジ抑制なしから、エッジ抑制なしに切り替えることとを含む、請求項10に記載のタッチスクリーンのエッジ処理方法。
  12. 前記タッチスクリーンが横画面状態から縦画面状態に変化したことを検出すると、前記タッチスクリーンのエッジ抑制状態をエッジ抑制なしから左エッジ及び右エッジ抑制に切り替えることは、
    前記タッチスクリーンが単一画面横画面状態から単一画面縦画面状態に変化したことを検出すると、前記タッチスクリーンのエッジ抑制状態をエッジ抑制なしから左エッジ及び右エッジ抑制に切り替えることと、
    前記タッチスクリーンがデュアル画面又はマルチ画面横画面状態からデュアル画面又はマルチ画面縦画面状態に変化したことを検出すると、前記タッチスクリーンのエッジ抑制状態をエッジ抑制なしから、左エッジ及び右エッジ抑制、隣接するタッチスクリーンのエッジ抑制なしに切り替えることとを含む、請求項10に記載のタッチスクリーンのエッジ処理方法。
  13. タッチスクリーンがデュアル画面又はマルチ画面状態にあると、前記タッチスクリーンの第1の表示スクリーンから隣接する第2の表示スクリーンへのスライド指令を検出することと、
    前記スライド指令によって前記第1の表示スクリーンのDOWNイベント及び前記第2の表示スクリーンのUPイベントをトリガして報告することであって、前記第1の表示スクリーンと前記第2の表示スクリーンとの間はエッジ抑制なし状態にあることとを更に含む、請求項10に記載のタッチスクリーンのエッジ処理方法。
  14. 携帯端末の現在のタッチスクリーンが横画面又は縦画面状態にあることを検出することは、
    単一スクリーン搭載携帯端末に対し、3軸加速度センサによって携帯端末が現在横画面又は縦画面状態にあることを検出することと、
    デュアルスクリーン又はマルチスクリーン搭載携帯端末に対し、ホール素子の自動検出又は機能キー切り替えの方法によって前記デュアルスクリーン又はマルチスクリーン搭載携帯端末が横画面又は縦画面状態にあることを決定することとを含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載のタッチスクリーンのエッジ処理方法。
  15. 携帯端末の現在のタッチスクリーンが横画面又は縦画面状態にあることを検出するために用いられる検出モジュールと、
    前記携帯端末の横画面又は縦画面状態に応じて、前記タッチスクリーンのエッジにエッジ抑制を設定するか、又はエッジ抑制なしを設定するかを決定するために用いられる決定モジュールと、
    決定した結果に従って、前記タッチスクリーンのエッジ抑制機能を設定するために用いられる設定モジュールとを含む、タッチスクリーンのエッジ処理装置。
  16. 記憶されたプログラムを含む記憶媒体であって、前記プログラムが作動されると、請求項1〜14のいずれか一項に記載のタッチスクリーンのエッジ処理方法を実行する、記憶媒体。
  17. プログラムを動作させるためのプロセッサであって、前記プログラムが作動されると、請求項1〜14のいずれか一項に記載のタッチスクリーンのエッジ処理方法を実行する、プロセッサ。
JP2020502610A 2017-07-25 2017-10-24 タッチスクリーンのエッジ処理方法及び装置 Pending JP2020527809A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710612486.8 2017-07-25
CN201710612486.8A CN108459753B (zh) 2017-07-25 2017-07-25 一种触摸屏边缘处理方法及装置
PCT/CN2017/107465 WO2019019440A1 (zh) 2017-07-25 2017-10-24 一种触摸屏边缘处理方法及装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020527809A true JP2020527809A (ja) 2020-09-10

Family

ID=63220252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020502610A Pending JP2020527809A (ja) 2017-07-25 2017-10-24 タッチスクリーンのエッジ処理方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10996794B2 (ja)
JP (1) JP2020527809A (ja)
CN (1) CN108459753B (ja)
WO (1) WO2019019440A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7284853B1 (ja) 2022-05-19 2023-05-31 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 情報処理装置、情報処理システム、及び制御方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112076466A (zh) * 2020-09-16 2020-12-15 努比亚技术有限公司 游戏数据控制方法、移动终端及计算机可读存储介质

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012508405A (ja) * 2009-09-03 2012-04-05 クゥアルコム・インコーポレイテッド グラフィカルユーザインターフェース要素の配置および方向を示すための方法
JP2012248137A (ja) * 2011-05-31 2012-12-13 Sharp Corp 表示装置および表示方法
JP2013228836A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Konica Minolta Inc 操作表示装置及び操作表示方法プログラム
JP2013545168A (ja) * 2010-10-01 2013-12-19 ゼット124 配向に基づく制御を備えるマルチスクリーン・ユーザインターフェース
EP3062200A1 (en) * 2015-02-26 2016-08-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Touch processing method and electronic device for supporting the same
CN106708263A (zh) * 2016-12-16 2017-05-24 广东欧珀移动通信有限公司 一种触摸屏的防误触方法、装置及移动终端

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5703623A (en) * 1996-01-24 1997-12-30 Hall; Malcolm G. Smart orientation sensing circuit for remote control
US20100045705A1 (en) * 2006-03-30 2010-02-25 Roel Vertegaal Interaction techniques for flexible displays
JP5557314B2 (ja) * 2010-03-24 2014-07-23 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 端末装置及びプログラム
JP5922480B2 (ja) * 2012-04-25 2016-05-24 京セラ株式会社 表示機能を備える携帯機器、プログラムおよび表示機能を備える携帯機器の制御方法
CN103995668B (zh) * 2014-05-14 2023-05-02 联想(北京)有限公司 一种信息处理方法和电子设备
US9619008B2 (en) * 2014-08-15 2017-04-11 Dell Products, Lp System and method for dynamic thermal management in passively cooled device with a plurality of display surfaces
WO2016087855A2 (en) * 2014-12-02 2016-06-09 Nes Irvine Independent touch it
US10088943B2 (en) * 2015-06-30 2018-10-02 Asustek Computer Inc. Touch control device and operating method thereof
CN105700709B (zh) 2016-02-25 2019-03-01 努比亚技术有限公司 一种移动终端及控制移动终端不可触控区域的方法
CN106681638B (zh) * 2016-12-16 2019-07-23 Oppo广东移动通信有限公司 一种触摸屏控制方法、装置及移动终端
CN106855785A (zh) * 2016-12-16 2017-06-16 广东欧珀移动通信有限公司 一种双手握持时实现屏幕防误触的方法、装置及移动终端
CN106681554B (zh) * 2016-12-16 2019-09-06 Oppo广东移动通信有限公司 一种移动终端触摸屏的控制方法、装置及移动终端

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012508405A (ja) * 2009-09-03 2012-04-05 クゥアルコム・インコーポレイテッド グラフィカルユーザインターフェース要素の配置および方向を示すための方法
JP2013545168A (ja) * 2010-10-01 2013-12-19 ゼット124 配向に基づく制御を備えるマルチスクリーン・ユーザインターフェース
JP2012248137A (ja) * 2011-05-31 2012-12-13 Sharp Corp 表示装置および表示方法
JP2013228836A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Konica Minolta Inc 操作表示装置及び操作表示方法プログラム
EP3062200A1 (en) * 2015-02-26 2016-08-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Touch processing method and electronic device for supporting the same
CN106708263A (zh) * 2016-12-16 2017-05-24 广东欧珀移动通信有限公司 一种触摸屏的防误触方法、装置及移动终端

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7284853B1 (ja) 2022-05-19 2023-05-31 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 情報処理装置、情報処理システム、及び制御方法
JP2023170349A (ja) * 2022-05-19 2023-12-01 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 情報処理装置、情報処理システム、及び制御方法
US11954272B2 (en) 2022-05-19 2024-04-09 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Information processing device, information processing system and controlling method

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019019440A1 (zh) 2019-01-31
CN108459753B (zh) 2019-10-01
US10996794B2 (en) 2021-05-04
CN108459753A (zh) 2018-08-28
US20200150820A1 (en) 2020-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2020201096B2 (en) Quick screen splitting method, apparatus, and electronic device, display UI, and storage medium
US20210021890A1 (en) Video playing method and terminal device
JP6790259B2 (ja) 誤タッチ防止のための方法、及び端末
US9024877B2 (en) Method for automatically switching user interface of handheld terminal device, and handheld terminal device
EP3136214A1 (en) Touch operation method and apparatus for terminal
CN104007930B (zh) 一种移动终端及其实现单手操作的方法和装置
US20150185953A1 (en) Optimization operation method and apparatus for terminal interface
US20140359473A1 (en) Method for switching and presenting terminal operation mode and terminal
CN108108081B (zh) 基于双面屏的信息显示方法、移动终端及可读存储介质
CN103440082A (zh) 移动终端操作的方法及其移动终端
KR101251761B1 (ko) 어플리케이션 간 데이터 전달 방법 및 이를 이용하는 단말 장치
WO2022068726A1 (zh) 控件设置方法、装置和电子设备
WO2020215769A1 (zh) 基于折叠屏的拍照面板布局控制方法、系统及智能终端
US20160170559A1 (en) Handheld Device and Method for Implementing Input Area Position Adjustment on Handheld Device
JP5722230B2 (ja) 操作制御装置、操作制御方法および入力装置
JP2020527809A (ja) タッチスクリーンのエッジ処理方法及び装置
US9042939B2 (en) Portable electronic device and control method
US9432936B2 (en) Portable electronic device
WO2017084469A1 (zh) 触摸控制方法、用户设备、输入处理方法和移动终端
CN102890606A (zh) 信息处理装置、信息处理方法及程序
EP3674867B1 (en) Human-computer interaction method and electronic device
US20140210651A1 (en) Adjusting method for button functions in electronic device and related apparatus
JP5968074B2 (ja) 通信端末装置及び制御方法
CN110703970B (zh) 一种信息处理方法及电子设备
US20140191985A1 (en) Method and device for controlling electronic device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211026