JP2020527716A - 非アルコール性脂肪性肝炎及び肝線維症ステータスを同時に評価するバイオマーカの組み合わせ - Google Patents

非アルコール性脂肪性肝炎及び肝線維症ステータスを同時に評価するバイオマーカの組み合わせ Download PDF

Info

Publication number
JP2020527716A
JP2020527716A JP2020502311A JP2020502311A JP2020527716A JP 2020527716 A JP2020527716 A JP 2020527716A JP 2020502311 A JP2020502311 A JP 2020502311A JP 2020502311 A JP2020502311 A JP 2020502311A JP 2020527716 A JP2020527716 A JP 2020527716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
range
nash
biomarkers
amount
liver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020502311A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7273022B2 (ja
Inventor
モリナ イザベル バトクセリ
モリナ イザベル バトクセリ
フロリアン サリパンテ
フロリアン サリパンテ
ロジャー ピー ウォーカー
ロジャー ピー ウォーカー
ジョン フラナガン
ジョン フラナガン
ミッシェル ジャネット ファレフ
ミッシェル ジャネット ファレフ
Original Assignee
バイオ—ラッド ヨーロッパ ゲーエムベーハー
バイオ―ラッド ヨーロッパ ゲーエムベーハー
バイオ−ラッド・ラボラトリーズ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイオ—ラッド ヨーロッパ ゲーエムベーハー, バイオ―ラッド ヨーロッパ ゲーエムベーハー, バイオ−ラッド・ラボラトリーズ・インコーポレーテッド filed Critical バイオ—ラッド ヨーロッパ ゲーエムベーハー
Publication of JP2020527716A publication Critical patent/JP2020527716A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7273022B2 publication Critical patent/JP7273022B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6863Cytokines, i.e. immune system proteins modifying a biological response such as cell growth proliferation or differentiation, e.g. TNF, CNF, GM-CSF, lymphotoxin, MIF or their receptors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6893Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6863Cytokines, i.e. immune system proteins modifying a biological response such as cell growth proliferation or differentiation, e.g. TNF, CNF, GM-CSF, lymphotoxin, MIF or their receptors
    • G01N33/6869Interleukin
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16BBIOINFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR GENETIC OR PROTEIN-RELATED DATA PROCESSING IN COMPUTATIONAL MOLECULAR BIOLOGY
    • G16B25/00ICT specially adapted for hybridisation; ICT specially adapted for gene or protein expression
    • G16B25/10Gene or protein expression profiling; Expression-ratio estimation or normalisation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/52Assays involving cytokines
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/52Assays involving cytokines
    • G01N2333/521Chemokines
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/52Assays involving cytokines
    • G01N2333/54Interleukins [IL]
    • G01N2333/5421IL-8
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/575Hormones
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2400/00Assays, e.g. immunoassays or enzyme assays, involving carbohydrates
    • G01N2400/10Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • G01N2400/38Heteroglycans, i.e. polysaccharides having more than one sugar residue in the main chain in either alternating or less regular sequence, e.g. gluco- or galactomannans, Konjac gum, Locust bean gum or Guar gum
    • G01N2400/40Glycosaminoglycans, i.e. GAG or mucopolysaccharides, e.g. chondroitin sulfate, dermatan sulfate, hyaluronic acid, heparin, heparan sulfate, and related sulfated polysaccharides
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/08Hepato-biliairy disorders other than hepatitis
    • G01N2800/085Liver diseases, e.g. portal hypertension, fibrosis, cirrhosis, bilirubin

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、対象者、特に、非アルコール性脂肪性肝炎(NAFLD)やNASHに罹患した対象者の非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)及び/又は肝線維症ステータスを、僅か3つ以上の特定のバイオマーカのレベルに基づいて、診断する方法を提供する。本発明は、該方法を実施するのに好適なキット及び該方法の使用及び開示された方法に従って診断された患者を治療する方法をさらに提供する。

Description

本発明は、対象者、特に、非アルコール性脂肪性肝炎(NAFLD)やNASHに罹患した対象者の非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)及び/又は肝線維症ステータスを、僅か3つ以上の特定のバイオマーカのレベルに基づいて、診断し、任意で、NASHと診断された対象者を治療する方法を提供する。本発明は、該方法を実施するのに好適なキット及び該方法の使用をさらに提供する。
非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)は、メタボリックシンドロームの肝臓での発症と考えられている。NAFLDは、世界で有病率しているため、重要な公衆衛生問題となっている。定期健康診断のデータによれば、NAFLDは、現在、全年齢層について生じる最多慢性肝疾患であり、一般人口の14〜30%に及ぶ(非特許文献1)。NAFLDは、西側諸国で最も一般的な肝障害であり、17〜46%の成人が影響を受けていて、診断方法、年齢、性別及び民族に応じて差がある(非特許文献2)。NAFLDは、非アルコール性脂肪性肝(NAFL)と非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)という予後の異なる2つの病理学的に別の状態を有する。NASHは、NAFLDの場合の10〜20%観察され、NASHの推定有病率は、1〜7%である(非特許文献3)。
NAFLは、目視される細胞間トリグリセリドを含む、肝臓の肝細胞の5%以上に過剰の脂肪が蓄積したものか、男性だと1日30g以下(3単位)のアルコール、女性だと1日20g以下(2単位)のアルコールを消費する、患者の肝臓体積又は重量の少なくとも5%に影響する脂肪症と定義される(非特許文献1)。NASHは、メタボリック肝疾患の形態であり、脂肪蓄積(脂肪症)が、小葉内炎症及び肝線維症の有無に関わりなく、肝細胞障害に関連するものである。典型的には、無症状であるが、肝硬変や肝細胞癌等の重度の肝障害につながる。
肥満は、NAFLの最も重要な危険因子であり、肥満人口のうちNAFLDの有病率は4.6倍の有病率を持ち、肥満者の74%が脂肪肝である(非特許文献4)。体重減少のための減量手術を受けた病的肥満患者のうち、84%〜96%がNAFLであり、2%〜12%が重症の線維症や肝硬変である(非特許文献4、非特許文献5、非特許文献6、非特許文献7、非特許文献8)。脂肪症の程度は、ボディマス指数(BMI)と相関していると考えられる(非特許文献9、非特許文献10)。NAFLはまた、関連危険因子の有無に関わらず、又は持たない痩せた人、特に、女性、若年層の通常の肝臓酵素を持つ人の5〜29%にも存在している。肝疾患は、それにも関わらず進行性である(非特許文献11、非特許文献12)。
公衆におけるNAFLDスクリーニングの必要性は、試験の直接及び間接コストが高いこと、無侵襲性の既存の試験の予測値が低いこと、肝生検に関連するリスク、そして、有効な治療がないという点で疑問視されてきた。(非特許文献13)。しかしながら、NAFLD(すなわち、NASH)の進行形、特に、進行性線維症に関連するときは、危険な状態にある患者で確認し(年齢>50歳、2型糖尿病又はメタボリックシンドローム)、肝臓関連の転帰を改善したり、関連死亡率を減少させる(非特許文献14)。
NAFL/NASH診断
NAFLの診断は、次の3つの基準に基づくものである。画像処理か組織学による、非アルコールステータス、脂肪症の検出>5%、及びその他の肝疾患の適切な排除、例えば、アルコール性脂肪肝疾患(AFLD)、薬物誘発性脂肪肝疾患、HCV−関連脂肪肝疾患(genotype 3)、自己免疫性肝炎、セリアック病やウィルソン病(非特許文献14、非特許文献15、非特許文献16、非特許文献17、非特許文献18、非特許文献19)。NAFLDの進行性であるNASHは、線維症の有無に関わらず、脂肪症、バルーニング及び小葉内炎症の共存に基づいて、組織学的に診断される。その他の一般的に観察される特徴としては、マロリー硝子体、門脈周囲肝細胞における空砲化核、小葉脂肪肉芽腫、過ヨウ素酸シッフ(PAS)−ジアスターゼ抵抗性クッパー細胞及び細胞周囲線維症(線維症又は肝硬変の進行期のもの)(非特許文献20、非特許文献21、非特許文献22)。肝生検は、NASH診断に必須であり、NAFLとNASHを信頼性良く区別する唯一の手段である。生検評価は、明確な診断の「ゴールドスタンダード」と考えられるが、肝生検にはいくつか欠点がある。高価で侵襲的な手順であること、病理学者の解釈において変動が大きい可能性があり、サンプリングエラーの可能性が大きいことが挙げられる(非特許文献23)。さらに、NAFLDの非常に高い有病率を考慮すると、肝生検は、一般集団におけるNASHのスクリーニング試験としてあまり向いていない。
血清アミノトランスフェラーゼレベル及び超音波、コンピュータ断層撮影や磁気共鳴などの画像形成試験は、NAFLDの患者について、脂肪性肝炎や線維症に信頼性良く特異的に評価しない。従って、NAFLDの患者の脂肪性肝炎を確認するための臨床予測ルール及び無侵襲性バイオマーカの開発に大きな関心が集められた。メタボリックシンドロームであることは、NASHであることの強力な予測因子であり、肝生検の恩恵を受ける異常肝生化学の患者を確認するのに役立つ。(非特許文献24、非特許文献25、非特許文献26、非特許文献27)。
脂肪肝指数(FLI)(非特許文献28)、NAFLD肝臓脂肪スコア、肝脂肪症指数(HIS)(非特許文献29)及びSteatoTest(ST)(非特許文献30)をはじめとする肝臓の脂肪変化を診断するために、様々な指標が提案されてきた。全て、一般集団やグレード3の肥満の人において、外的に有効であり、代謝、肝臓、心血管転帰/死亡を可変的に予測するものであった。これらのスコアは、インスリン抵抗性(IR)と関連しており、脂肪症かどうかを、重症度ではなく、予測する(非特許文献31)。いくつかの画像形成技術も、NAFLDの無侵襲性診断試験として提案されてきた(非特許文献32)。超音波検査は、感度に限界があり、<20%だと脂肪症を信頼性良く検出しない(非特許文献33、非特許文献34)。超音波検査は、NAFLDの画像形成のための好ましい最前線の診断手順である。画像形成ツールが利用可能又は実現可能でないときは常に、血清ブックマーカ及びスコアは、脂肪症の診断の許容できる代替である(非特許文献14)。これまで、NASHの診断のための無侵襲性試験に有効なものがなく、ゴールドスタンダードは、線維症の有無に関わらず、脂肪症、肝細胞バルーニング及び小葉内炎症を報告する肝生検に変わりない。
NAFLDの進行線維症の無侵襲性評価は、いくつかのバイオマーカ及びスコアリングシステムを用いることで可能である。NAFLD線維症スコア(NFS)は、6つの容易に評価可能な臨床変数(年齢、ボディマス指数(BMI)、高血糖症、血小板数、アルブミン及びアスパラギン酸アミノ基転移酵素(AST)/アラニンアミノ基転移酵素(ALT)比に基づく、線維症の重度を予測するための広く認められたスコアリングシステムである(非特許文献35)。9つの無侵襲性試験を比較する最近の研究に記載されている通り、多くの血清ブックマーカは、受信者操作特性(AUROC)>0.8での領域により定義されるように、許容される診断精度を示している(すなわち、Hepascore(登録商標)、FibroMeter−NAFLD(登録商標))(非特許文献36)。トランジエントエストログラフィー(フィブリオスキャン(登録商標))による肝硬度測定(LSM)は、肝線維症の評価について、期待できる結果を示し、進行性線維症よりも肝硬変に対する性能が良い。しかしながら、これらの態様は、尚高価であり、広範に利用可能でなく、高BMIだったり、胸郭が厚いと、望ましくない結果となる。大きな非選択欧州系列において、試験の20%までが、主に、NALLDの肥満患者において、結果に信頼性がない(非特許文献37)、(非特許文献38)。フィブリオスキャン(登録商標)のXLプローブ(肥満患者にも使用できる)をこれらの患者に用いて、尚高い(35%)の故障率を減じる(非特許文献39)。
NASHに含まれる生物学的プロセス及び鍵分子
NAFLDの病因は、主に、IRシンドロームと酸化ストレスに関連すると考えられている。後者は、ミトコンドリア脂肪酸酸化と核内因子カッパB(NFkappaB)依存炎症性サイトカイン発現によるものである。さらに、アディポサイトカインは、肝細胞障害、炎症、線維症及び進行性肝疾患を促進させる恐れがある(非特許文献40、非特許文献41)。アディポサイトカイン及び脂肪組織に浸透する炎症細胞により部分的に生成されるその他認識されたサイトカインは、複雑かつ相互作用する傍分泌及び内分泌機構によって、IR及びNAFLDの病因において重要な役割を演じると報告されている(非特許文献42)。NAFLD、循環レプチン及びアディポネクチンレベル間の関連は、十分文書化されており、NAFLDの重症度が増大すると、レプチンレベルは増大し、アディポネクチンレベルは減少する(非特許文献43、非特許文献44、非特許文献45、非特許文献46)。組織学的に確認済みのNAFLD集団における他のアディポカインに関するデータは、決定的でない(非特許文献47)。炎症は、組織損傷や感染の限界応答であり、サイトカインやケモカインのような分泌メディエーターが、細胞防御や組織修復を調整する。これは、概して、全身応答であるため、NASHの肝臓に作用したり浸透する炎症が、肝臓外で生じる可能性がある。当該部位は、脂肪組織、特に、NAFLDで膨張する内臓脂肪組織である(非特許文献48、非特許文献49、非特許文献50)。内臓脂肪組織は、本来、炎症誘発性である(非特許文献51)が、炎症は、肥満のストレスを受けた脱分化皮下脂肪組織でも生じる。重要な結果として、マクロファージケモカイン、サイトキン及びインターロイキン、特に、C−X−Cモチーフケモカイン10(CXCL10又はIP10)、インターロイキン8(IL−8)、マクロファージ走化性プロテイン1(MCP−1)、腫瘍壊死因子−α(TNF−α)及びインターロイキン−1β(IL−1β)の放出が挙げられる(非特許文献52、非特許文献53)。内臓脂肪組織は、脂肪肝やNASHの原因となる危険因子となる証拠が増えている。肝線維症のマーカは、NAFLDの進化の道筋を予測する助けとなる。線維症のいくつかの無侵襲性マーカは、NAFLD線維症スコア、APRI、FIB−4スコア及びBARDをはじめとするNAFLDスコアに用いられてきた。これらのマーカは、肝臓関連の合併症や死を招く最高リスクの患者を確認する助けとなる(非特許文献54、非特許文献55、非特許文献56)。
肝線維症は、慢性肝臓病の大半のタイプについて特徴的なグリコサミノグリカン、特に、HAのような細胞外マトリックス(ECM)プロテインや分子の蓄積に伴う肝臓への慢性損傷の結果である。HAは、ECM、特に、軟結合組織にある高分子量多糖類である。糖類をポリマーの還元末端に付加することにより、線維芽細胞及びその他細胞の血漿膜で合成される。非還元端は、細胞周辺空間に突出する。HA生成は、増殖細胞において増大し、ポリマーは、有糸分裂において役割を演じる(非特許文献57)。ハプトグロビンは、ヘモグロビンを結合する肝臓により生成される免疫グロブリン様血漿プロテインである。ハプトグロビン−ヘモグロビン錯体は、マクロファージにより血漿から除去され、ヘモグロビンは、異化される。ハプトグロビンは、遊離ヘモグロビンをスカベンジして、酸化活性を抑制し、血清や血漿ハプトグロビン濃度を増大することが知られており、慢性疾患における急性期反応として生じる。HA及びハプトグロビンは、周知された線維症及び酸化マーカである。
NASHの病因としては、インスリン抵抗性及び炎症の増大が挙げられ、例えば、TNF−α、MCP−1/CCL2、IL−6、IL−10、IL−17、特に、IL−8などの炎症誘発性サイトカインで見られる規制されない血中濃度による。インターロイキン−8(IL−8、CXCL8)は、好中球のための効能のあるかがく誘引物質であり、急性肝炎に寄与する。CXCL2、CXCL16、CCL5、特に、CXCL10等のケモカインの血中濃度もまた規制されない(非特許文献58)。CXCL10はまた、IP−10としても知られており、小さい、誘導性B10は、CXCケモカイン系列に属するサイトカインである。CXCL10は、CXCR3レセプターに結合して、走化性、アポトーシス、細胞成長及び血管うっ血を引き起こす。CXCL10発現レベルにおける変更は、感染症、免疫機能不全や海洋形成をはじめとする炎症性疾患に関連している(非特許文献59)。
NAFLDの発生は、肥満、IR及びメタボリックシンドロームや規制されないアディポカインのその他態様に強く関連している。IR、糖尿病及び肥満に関連するホルモンの制御されない血中濃度は、NASH患者、すなわち、アディポカイン、レプチン及びアディポネクチン、特に、グレリンにおいて報告されている。グレリンは、小さなペプチドで、主に、胃や膵臓、また、脂肪組織でも生成され、食欲を刺激し、レセプター、成長ホルモン分泌促進レセプタの強い促進剤である。グレリンは、グレリン−グレリンO−アシルトランスフェラーゼ(GOAT)系により触媒される3位のセリンでの独特なアシル化を行う(非特許文献60)。
腸透過性の増大は、アレルギー、炎症及び自己免疫疾患の病因において共通の基本的な機構として認識されており、NAFLDに関係している。新たな調査によれば、肝損傷や炎症の初期は、腸管バリアにおいてこれが始まる、ということが示されている(非特許文献61)。腸透過性の唯一の既知の調節物質として、発生期のハプトグロビン2(プレハプトグロビン2又はプレHP2)の生化学的な役割は確認されている。さらに、高レベルの血清プレHP2は、セリアック病やI型糖尿病をはじめとする多くの状態で検出されており、腸管バリアの調節不全に一部因るものと考えられている。プレHP2は、微生物転座のバイオカーカである。
数年で市場に出ることが予測され、NALFD患者の管理を大幅に変更する新たな治療によって、肝疾患重症度が、患者管理を決めるため、NASHや肝線維症の正確な診断が重大になる。i)肝病変は温和で予後が良好であるため、NAFLは、特別な管理を必要としない、ii)NASHは、肝線維症進行のリスクが大きく、糖尿病や心血管系イベントが高発症率である疾病の攻撃的な形態であるため、早期NASHは、綿密なフォローアップが必要である、iii)線維性NASHは、肝硬変の進行を止めるために薬理学的治療を必要とする、iv)肝硬変は、肝硬変の合併症を止めるための薬理学的治療を必要とし、そして、この段階で、肝細胞癌及び大きな食道静脈瘤のスクリーニングが必須である。
無侵襲性バイオマーカを組み合わせたモデルは、NAFLD、心血管疾患や糖尿病のような肝病変を引き起こす代謝異常の患者の中でもNASH患者を正確かつ即時に診断し、さらに、肝線維症の重症度が、臨床的必要性に適合していないままであることをさらに予測するものである。
Abd El−Kader、S.M.及びE.M.El−Den Ashmawy、World J Hepatol、2015.7(6):846−58 Vernon、G.、A.Baranova、及びZ.M.Younossi、Aliment Pharmacol Ther、2011.34(3):274−85 Hashimoto、E.、M.Taniai及びK.Tokushige、J Gastroenterol Hepatol、2013.28 Suppl 4:64−70 Angulo、P.及びK.D.Lindor、J Gastroenterol Hepatol、2002.17 Suppl:S186−90 Beymer、C.ら、Arch Surg、2003.138(11):1240−4 Crespo、J.ら、Obes Surg、2001.11(3):254−7 Dixon、J.B.、P.S.Bhathal、及びP.E.O'Brien、Gastroenterology、2001.121(1):91−100 Gholam、P.M.、D.P.Kotler、及びL.J.Flancbaum、Obes Surg、2002.12(1):49−51 Moretto、M.ら、Obes Surg、2003.13(4):622−4 Hsiao、P.J.ら、J Gastroenterol Hepatol、2007.22(12):2118−23 Fracanzani、A.L.ら、Hepatology、2008.48(3):792−8 Angulo、P.ら、Hepatology、1999.30(6):1356−62 Chalasani、N.ら、Gastroenterology、2012.142(7):1592−609 European Association for the Study of the Liver、Obes Facts、2016.9(2):65−90 Chalasani、N.ら、Am J Gastroenterol、2012.107(6):811−26 Farrell、G.C.ら、J Gastroenterol Hepatol、2007.22(6):775−7 Ludwig、J.ら、Mayo Clin Proc、1980.55(7):434−8 Ratziu、V.ら、J Hepatol、2010.53(2):372−84 Sanyal、A.J.及びA. Gastroenterology、2002.123(5):1705−25 Bedossa、P.及びF.P.Hepatology、2014.60(2):565−75 Kleiner、D.E.及びE.M.Brunt、Semin Liver Dis、2012.32(1):3−13 Kleiner、D.E.ら、Hepatology、2005.41(6):1313−21 Ratziu、V.ら、Gastroenterology、2005.128(7):1898−906 Vuppalanchi、R.及びN.Chalasani、Hepatology、2009.49(1):306−17 Musso、G.ら、Ann Med、2011.43(8):617−49 Ryan、M.C.ら、Diabetes Care、2005.28(5):1222−4 Marchesini、G.ら、Hepatology、2003.37(4):917−23 Bedogni、G.ら、BMC Gastroenterol、2006.6:33 Lee、J.H.ら、Dig Liver Dis、2010. 42(7):503−8 Poynard、T.ら、Comp Hepatol、2005.4:10 Fedchuk、L.ら、Aliment Pharmacol Ther、2014.40(10):1209−22 Koplay、M.ら、World J Hepatol、2015.7(5):769−76 Fishbein、M.ら、J Clin Gastroenterol、2005.39(7):619−25 Saadeh、S.ら、Gastroenterology、2002.123(3):745−50 Angulo、P.ら、Hepatology、2007.45(4):846−54 Boursier、J.ら、J Hepatol、2016.65(3):570−8 Castera、L.ら、Hepatology、2010.51(3):828−35 Wong、V.W.ら、Hepatology、2010.51(2):454−62 Wong、V.W.ら、Am J Gastroenterol、2012.107(12):1862−71 Polyzos、S.A.、J.Kountouras及びC.Zavos、Curr Mol Med、2009.9(3):299−314 Tilg、H.、Curr Pharm Des、2010.16(17):1893−5 Schaffler、A.、J.Scholmerich及びC.Buchler、Nat Clin Pract Gastroenterol Hepatol、2005.2(6):273−80 Jamali、R.ら、World J Gastroenterol、2016.22(21):5096−103 Cusi、K.ら、J Hepatol、2014.60(1):167−74 Grigorescu、M.ら、J Physiol Pharmacol、2012.63(4):347−53 Pirvulescu,I.,ら、Chirurgia(Bucur)、2012.107(6):772−9 Polyzos、S.A.、J.Kountouras及びC.S.Mantzoros、Metabolism、2015 Larter、C.Z.ら、J Gastroenterol Hepatol、2010.25(4):672−90 Park、S.H.ら、J Am Coll Nutr、2007.26(4):321−6 Park、B.J.ら、J Gastroenterol Hepatol、2008.23(6):900−7 Harris、R.B.及びR.L.Leibel、Cell Metab、2008.7(5):359−61 Zhang、X.ら、J Hepatol、2014.61(6):1365−75 du Plessis、J.ら、Gastroenterology、2015.149(3):635−48 e14 Shah、A.G.ら、Clin Gastroenterol Hepatol、2009.7(10):1104−12 Angulo、P.ら、Gastroenterology、2013.145(4):782−9 e4 Yoneda、M.ら、J Gastroenterol、2013.48(9):1051−60 Laurent、T.C.ら、FASEB J、1992.6(7):2397−404 Musso、G.ら、Nature Reviews Drug Discovery、2016.15、249〜274 Liu、M.ら、Cytokine Growth Factor Rev、2011.22(3):121〜130 Zang、S.R.ら、WJG、2015.21(11):3214−222 Ray、K.、Nat.Rev.Gastroenterol.Hepat.、2015.12(3):123
単純な無侵襲性スコアリングシステム(僅か3〜11又は3〜12のバイオマーカに依拠)を用いて、NAFLD、心血管疾患や糖尿病のような肝病変を引き起こす代謝異常の患者のNASHを診断し、さらに、進行性肝線維症の有無によるNASH患者、すなわち、線維症スコアがそれぞれ、F≧3又はF<3のNASH患者を区別できることを知見した。NASHと診断された対象者は、下記に示したNASH及び/又は肝線維症について治療することができる。
このように、本発明は、脂肪性肝炎(NASH)を診断する2つの方法を提供する。これらの方法は、「数理モデル」及び「閾値法」と呼ばれる。2つの開示された方法のいずれかを用いてNASHと診断された対象者もまた、本明細書に開示された通りにして治療することができる。
数理モデル
本発明は、NASHを診断する以下の方法を提供する(「数理モデル」と呼ぶ)。
(1)非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)を診断する方法であって、
(I)対象者から得られた試料において、炎症誘発サイトカイン、ケモカイン及び細胞接着及び組織モデリングに寄与するグリコサミノグリカンである少なくとも3つのバイオマーカのレベルを測定し、
(II)数理モデルにおいて、ステップ(I)で測定した前記少なくとも3つのバイオマーカのレベルを組み合わせ、
(III)対象者が、NASHに罹患しているか判断する、方法。
(2)上記(1)に記載のステップ(I)及び(II)を含む方法において、対象者の肝線維症ステータスを代わりに、又は加えて、代替又は追加のステップ(III)'で判断する。上記(1)及び(2)の方法は、「数理モデル」と呼ばれる。
(3)対象者のNASH及び/又は肝線維症ステータスを診断するキットであって、上記(1)に記載された少なくとも3つのバイオマーカのレベルを測定する試薬と、数理モデルにおいて、ステップ(I)で測定されたレベルを組み合わせ、数理モデルから得られたスコアに基づいて決断するための指示とを含む、キット。
(4)上記(1)及び/又は(2)に記載の方法において上記(3)に記載されたキットの使用。
(5)上記(1)及び/又は(2)に記載された、NASHと診断された対象者の治療。
上記(1)及び/又は(2)に記載の方法、(3)に記載のキット、又は(4)に記載の使用の特定の実施形態において、肝疾患、特に、NAFLDやNASHに罹患していると疑われる対象者、又は肝疾患、特に、NAFLDに罹患している(すなわち、以前にそれと診断された)対象者に、NASH診断及び/又は肝線維症ステータスの判断がなされる。あるいは、特定の実施形態において、心血管疾患や糖尿病のような肝病変を引き起こす代謝異常を罹患した、又は罹患していると疑われる肥満の対象者に、肝線維症ステータスのNASH診断及び/又は判断がなされる。(2)に記載された方法、(3)に記載のキット又は(4)に記載の使用における特定の実施形態において、肝線維症ステータスが、NASHに罹患した対象者において判断される。
追加又は代替実施形態において、炎症誘発サイトカインは、TNF−α、TGF−β1、IL−1、IL−1β、IL−6、IL−8、IL−10、IL−12及びIL−18からなる群から選択され、好ましくは、IL−8である。
さらなる追加又は代替実施形態において、ケモカインは、CXCL8、CXCL9、CXCL10、CCL2、CCL3、CCL4、CCL5、CCL11からなる群から選択され、好ましくはCXCL10である。
さらに他の追加又は代替実施形態において、細胞接着及び組織モデリングに寄与するグリコサミノグリカンは、ヒアルノナン、ヒアルロン酸、ヒアルロン酸塩(HA)、ヘパラン硫酸、デルマタン硫酸、コンドロイチン硫酸、ヘパリン及びケラタン硫酸からなる群から選択され、好ましくはHAである。
好ましい実施形態において、少なくとも、バイオマーカIL−8、CXCL10及びHAのレベルを測定する。
上述の方法、キット及び使用のいずれかの特定の実施形態において、グレリン、プレハプトグロビン2(pre−HP2)、ハプトグロビン、肝硬度、年齢、性別、BMI、高血圧及び血圧)からなる群から選択される1〜9の追加のバイオマーカのレベル(又は値)を測定(又は判断)する。
従って、特定の実施形態において、4つのバイオマーカの少なくともレベルをステップ(I)で測定する。好ましくは、
IL−8、HA、CXCL10及びグレリン、又は
IL−8、HA、CXCL10及びpre−HP2、又は
IL−8、HA、CXCL10及び肝硬度。
他の特定の実施形態において、5つのバイオマーカの少なくともレベルをステップ(I)で測定する。好ましくは、
IL−8、HA、CXCL10、グレリン及びプレHP2、又は
IL−8、HA、CXCL10、グレリン及び肝硬度、又は
IL−8、HA、CXCL10、プレHP2及び肝硬度。
他の特定の実施形態において、バイオマーカIL−8、HA、CXCL10、グレリン、プレHP2及び肝硬度の少なくともレベルをステップ(I)で測定する。
他の特定の実施形態において、バイオマーカIL−8、HA、CXCL10、グレリン、プレHP2、ハプトグロビン、肝硬度、年齢、性別、BMI 及び高血圧(及び/又は血圧)の少なくともレベルが、ステップ(I)で測定される。特定の実施形態において、用いた数理モデルは、教師付き分類法に適した数理モデル、例えば、サポートベクターマシン(SVM)、ランダムフォレスト、決定木、mROC、勾配ブースティング及びロジスティック回帰から選択される数理モデル、好ましくは、ロジスティック回帰である。
上記(1)に記載した方法の特定の好ましい実施形態において、方法は、
(I)対象者から得られた試料において、少なくともバイオマーカIL−8、CXCL10及びHAのレベルを測定し、
(II)ロジスティック回帰式において、ステップ(I)で測定したIL−8、CXCL10及びHAの少なくともレベルを組み合わせ、
(III)対象者が、NASHに罹患しているか判断する。上記(2)に記載した方法の特定の好ましい実施形態において、
(I)NASHに罹患した対象者から得られた試料において、少なくともバイオマーカIL−8、CXCL10及びHAのレベルを測定し、
(II)ロジスティック回帰式において、ステップ(I)で測定したIL−8、CXCL10及びHAの少なくともレベルを組み合わせ、
(III)' 対象者の肝線維症ステータスが、F<3かF≧3判断する。
閾値法
さらなる実施形態において、本発明は、NASHを診断する以下の方法を提供する(「閾値モデル」と呼ぶ)。
(1)非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)を診断する方法であって、
(I)対象者から得られた試料において、炎症誘発サイトカイン、ケモカイン及び細胞接着及び組織モデリングに寄与するグリコサミノグリカンである少なくとも3つのバイオマーカのレベルを測定し、
(II)前記少なくとも3つのバイオマーカの測定レベルを、少なくとも3つのバイオマーカのそれぞれについての特定の閾値と比較し、
(III)前記少なくとも3つのバイオマーカのそれぞれについての特定の閾値と比較した、少なくとも3つのバイオマーカのそれぞれのレベルに基づいて(すなわち、特定のバイオマーカの測定レベルが、そのバイオマーカの特定の閾値より高いか低いか)、対象者が、NASHに罹患しているか判断する、方法。
(2)上記(1)に記載のステップ(I)、(II)及び(II)を含む方法において、対象者の肝線維症ステータスを代わりに、又は加えて、代替又は追加のステップ(III)'で判断する。上記(1)及び(2)の方法は、「閾値法」と呼ばれる。
(3)対象者のNASH及び/又は肝線維症ステータスを診断するキットであって、上記(1)に記載された少なくとも3つのバイオマーカのレベルを測定する試薬と、ステップ(I)で測定されたレベルを、少なくとも3つのバイオマーカの閾値レベルと比較し、対象者からの試料に存在するバイオマーカの量に基づいて、対象者においてNASHが存在するか診断するための指示とを含む、キット。
(4)上記(1)及び/又は(2)に記載の方法において上記(3)に記載されたキットの使用。
(5)上記(1)及び/又は(2)に記載された、NASHと診断された対象者の治療。
閾値法において測定された炎症誘発サイトカインは、TNF−α、TGF−β1、IL−1、IL−1β、IL−6、IL−8、IL−10、IL−12及びIL−18からなる群から選択され、好ましくは、IL−8である。閾値法において測定されたケモカインは、CXCL8、CXCL9、CXCL10、CCL2、CCL3、CCL4、CCL5、CCL11からなる群から選択され、好ましくは、CXCL10である。閾値法で測定された細胞接着及び組織モデリングに寄与するグリコサミノグリカンは、ヒアルノナン、ヒアルロン酸、ヒアルロン酸塩(HA)、ヘパラン硫酸、デルマタン硫酸、コンドロイチン硫酸、ヘパリン及びケラタン硫酸からなる群から選択され、好ましくは、HAである。好ましい実施形態において、バイオマーカIL−8、CXCL10及びHAの少なくともレベルは、閾値法で測定される。
本明細書に規定される他の実施形態において、閾値法は、測定された(又は決定された)グレリン、プレハプトグロビン2(プレHP2)、ハプトグロビン、肝硬度、年齢、性別、BMI、高血圧 及び血圧からなる群から選択される1〜9の追加のバイオマーカのレベル(又は値)を測定し、前記1〜9の追加のバイオマーカの閾値レベルと比較する。
従って、特定の実施形態において、4つのバイオマーカの少なくともレベルを、閾値法のステップ(I)で測定する。好ましくは、
−IL−8、HA、CXCL10及びグレリン、又は
−IL−8、HA、CXCL10及びプレHP2、又は
IL−8、HA、CXCL10及び肝硬度。
他の特定の実施形態において、5つのバイオマーカの少なくともレベルをステップ(I)で測定する。好ましくは、
IL−8、HA、CXCL10、グレリン及びプレHP2、又は
IL−8、HA、CXCL10、グレリン及び肝硬度、又は
IL−8、HA、CXCL10、プレHP2及び肝硬度。
他の特定の実施形態において、バイオマーカIL−8、HA、CXCL10、グレリン、プレHP2及び肝硬度を、閾値法のステップ(I)で測定する。
他の特定の実施形態において、バイオマーカIL−8、HA、CXCL10、グレリン、プレHP2、ハプトグロビン、肝硬度、年齢、性別、BMI及び高血圧(及び/又は血圧)の少なくともレベルを、閾値法のステップ(I)で測定する。
上述した診断方法(「数理モデル」又は「閾値法」)のいずれかにおいて、NASHと診断された対象者は、NASH及び/又は肝線維症について治療することができる。本発明のこの態様において、開示された診断方法は、NASHと診断された個人の治療をさらに含む。特定の実施形態において、数理モデルか閾値法のいずれかによりNASHと診断された患者は、ロジグリタゾンやピログリタゾンのようなグリタソンを単体又はビタミンEと組み合わせて、GS−9674、LJN−452、EDP−305及びオベチコール酸のようなFXRアゴニスト、エラフィブラノール、サログリタザール、IVA−337のようなPPARα及びPPARβ(PPARδ)及び/又はPPARγアゴニスト、NGM−282のようなFGF−19類似体、PF−05231023のようなFGF21類似体((CVX−343)、長時間作用型FGF21類似体、マレイミド−アゼチジノンリンカーを介して、ヒト化IgG1κ mAb骨格に共有結合した[des−His1、Ala129Cys]FGF212分子から構成される、Giragossianら、2015、Drug Metabolism and Disposition、43(6):803−811、全内容が参考文献としてここに組み込まれる)、アラムコールのようなSDD1阻害剤、リラグルチドのようなGLP−1類似体、ノル−ウルソデオキシコール酸(UDCA)、ビタミンEのような酸化防止剤、GS−4997のようなASK1阻害剤、セニクリビオクのようなCCR2/CCR5アンタゴニスト、VLX−103のようなペンタミジン、エムリカサンのようなカスパーゼ阻害剤、シンツズマブのようなLOXL2阻害剤、及び/又はガラクトアラビノラムノガラクツロン酸(GR−MD−02)のようなガレクチン−3プロテイン阻害剤を投与することにより治療したり、全内容が参考文献としてここに組み込まれるFriedmanら、2018、Mechanisms of NAFLD development and therapeutic strategies、Nature Medicine、24:908−922に開示されたその他の治療により治療することができる。数理モデル又は閾値法を用いて、NASHと診断された個人についてのその他の治療については表10及び11に記載してある。
NASHとNAFLを区別するバイオマーカ(CXCL10)の一変量分析の箱ひげ図である。 NASHとNAFLを区別するバイオマーカ(IL−8)の一変量分析の箱ひげ図である。 NASHとNAFLを区別するバイオマーカ(グレリン)の一変量分析の箱ひげ図である。 小葉内炎症(NASスコア)の組織学的グレードとCXCL10を区別するバイオマーカの一変量分析の箱ひげ図である。 小葉内炎症(NASスコア)の組織学的グレードとALASTを区別するバイオマーカの一変量分析の箱ひげ図である。 小葉内炎症(NASスコア)の組織学的グレードとASATを区別するバイオマーカの一変量分析の箱ひげ図である。 肝細胞バルーニング(NASスコア)の組織学的グレードとCXCL10を区別するバイオマーカの一変量分析の箱ひげ図である。 肝細胞バルーニング(NASスコア)の組織学的グレードとIL−8を区別するバイオマーカの一変量分析の箱ひげ図である。 NASH患者におけるF<3及びF≧3の繊維症ステージとHAを区別するバイオマーカの一変量分析の箱ひげ図である。 NASH患者におけるF<3及びF≧3の繊維症ステージとIL−8を区別するバイオマーカの一変量分析の箱ひげ図である。 NASH患者におけるF<3及びF≧3の繊維症ステージとCXCL10を区別するバイオマーカの一変量分析の箱ひげ図である。 NASH診断のための3マーカ機能の箱ひげ図である。 線維症ステージ判断のための3マーカ機能の箱ひげ図である。
本発明は、上述した通り、本明細書に記載した特定のバイオマーカのレベル及び数理モデル又は閾値法に基づいて、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)を診断する方法、並びに、任意で、NASHと診断された対象者を治療する方法を提供する。
まず第1に、本明細書で用いる「バイオマーカ」は、体液中の分子を循環させるものを指す。好ましいバイオマーカは、インターロイキン、サイトカイン、特に、炎症誘発サイトカイン、ケモカイン、ホルモン及び炭水化物、特に、グリコサミノグリカンである。本発明において特に該当するバイオマーカは、IL−8、HA、CXCL10、グレリン、プレHP2及びハプトグロビンである。さらに、バイオマーカという用語はまた、フィブリオスキャン(登録商標)のような線維症のステージを判断する無侵襲性技術により得られる患者特性(例えば、肝硬度)のことを指したり、年齢、性別、BMI、高血圧及び血圧のような臨床変数を指すのにも用いられる。
特定の実施形態において、「プレHP2」は、ゾヌリンと等価である。本明細書で用いる「NASH」は、メタボリックシンドロームの肝臓での発症である非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)の進行形のことを指す。たいていの場合、NASHの特性は、脂肪蓄積(脂肪症)が、小葉内炎症及び肝線維症のある、又はない肝細胞障害に関連するものである。NASHは、2型糖尿病、インスリン抵抗性及びメタボリックシンドロームに関連する非常に一般的な疾病である。過度に肥満の患者の50%以上に2型糖尿病がある。2型糖尿病であると、肝臓罹患率や死亡率が増大するばかりでなく、心血管疾患にも関連する。
上述した方法のステップ(I)におけるレベルの「測定」とは、バイオマーカの任意の検出や定量を指す。好ましい実施形態において、バイオマーカに特異的に結合する抗体、天然又は組換えプロテインのようなリガンドを検出に用い、定量は、リガンドへの標識共役により得られるシグナルに基づいている。かかる標識についての例を挙げると、蛍光標識、ビオチンやペロキシダーゼがある。シグナル強度は増幅することができる。バイオマーカの定量に用いることのできる技術としては、例えば、多重化技術(例えば、ルミネックスマルチプレクス技術)、マイクロアレイ、酵素結合免疫吸着検定法(ELISA)や臨床現場即時検査がある。肝硬度、年齢、性別、BMI、高血圧及び血圧のような追加のバイオマーカのレベルは、当業者に知られた手段により測定される。特定の実施形態において、肝硬度は、フィブリオスキャン(登録商標)を用いて測定される。高血圧のレベルを測定するには、通常、対象者の収縮期血圧と拡張期血圧の両方を測定する必要がある。特定の実施形態において、対象者の収縮期血圧が、140水銀柱ミリメートル(mmHg)以上である、又は拡張期血圧が90mmHg以上であるとき、高血圧であるとされ、対象者の収縮期血圧が、140mmHg未満であり、かつ拡張期血圧が90mmHg未満であるとき、高血圧ではないとされる。
特定の実施形態において、本明細書に開示した数理モデルにおいてバイオマーカ高血圧の代わりに、又はこれに加えて、バイオマーカ血圧を組み合わせる。収縮期血圧のレベル及び/又は拡張期血圧のレベルを、例えば、mmHgで測定する。収縮期血圧のレベルと拡張期血圧のレベルの両方を測定したら、本明細書に開示した数理モデルで1つか両方のレベルを組み合わせることができる。
循環分子であるバイオマーカのレベル測定は、ヒトである対象者、そして、肝疾患、特に、NAFLDやNASHへの罹患が疑われる患者である「対象者」から得られる試料で行われる。あるいは、本方法が、上記(2)に記載した肝線維症ステータスを判断することを目的とする特定の実施形態においては、対象者は、NASHに罹患していることが分かっている。あるいは、特定の実施形態において、対象者は、肥満の患者、心血管疾患や糖尿病のような肝病変を引き起こす代謝異常に罹患している、又は罹患が疑われる患者、又はヒト免疫不全ウイルス(HIV、例えば、HIV−1やHIV−2)や肝炎ウイルス(例えば、C型肝炎ウイルス、HCV)のような血液ウイルスに罹患している、又は罹患が疑われる患者である。
循環分子のレベルが測定される「試料」としては、血液、脳脊髄液(CSF)や尿のようなあらゆる種類の体液が含まれる。好ましい実施形態において、試料は、血液試料、より好ましくは、血清又は血漿試料、最も好ましくは、血清試料である。
バイオマーカのレベルの「組み合わせ」は、数理モデルによりなされる。この目的で用いられる「数理モデル」は、例えば、回帰式、好ましくは、ロジスティック回帰であるが、SVM、ランダムフォレスト、決定木、mROC、勾配ブースティング又は教師付き分類で用いられるその他方法とすることもできる。
本明細書で用いる単数は、特に断りのない限り、複数も含むものとする。さらに、「含む」、「有する」、「持つ」又は類似用語に関して、詳細な説明や請求項で用いる場合、包括的「含む(comprising)」を意味する。移行句である「含む(comprising)」(及び類似用語)には、「から実質的になる(consisting essentially of)」及び「からなる(consisting)」が含まれ、明細書全体にわたって置き換えることができる。「から実質的になる」という句は、請求項が、特定の材料やステップを含む実施形態を含むものであり、クレームの基本かつ新規な特性に実質的に影響しない。
NASHの治療をする対象者に処方される組成物について、「約」という用語は、記載した値の0〜10%の変動が含まれるものとする(X±10%)。また、範囲での記載は、その長さを規定するものではなく、範囲内の全ての値を述べているものとする。範囲内の適切な値を、適宜、上限値、下限値又は範囲の終点で選択することができる。例えば、0.1〜1.0の範囲は、0.1と1.0の終点値、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9の中間値、及び0.1〜1.0に含まれる全中間範囲、例えば、0.2〜0.5、0.2〜0.8、0.7〜1.0等を表す。
本明細書で用いる「治療」、「緩和」及び「改善」という用語(及び類似用語)は、区別なく用いられ、治療効果に限られるものではないが、有益な所望の結果が得られうるアプローチを指す。治療効果は、NASHに関連する1つ以上の生理的な症状が根絶又は改善することであり、患者が尚、NASHやNAFLDに罹患していたとしても、改善が見られることである。
「有効量」又は「治療有効量」という用語は、対象者を治療するのに十分な治療薬の量であることを指す。
「対象者」は、動物、例えば、ほ乳類、ヒトを指す。本明細書に記載した方法は、ヒトとヒト以外の動物の両方に有用である。ある実施形態において、対象者はほ乳類であり(疾病の動物モデル)、ある実施形態においては、対象者はヒトである。
「処方」(及び類似用語)は、治療薬の対象者への経口、皮下、腹腔、静脈内又は筋肉内投与を指す。
本発明において、当該ロジスティック回帰モデルは、下式(1)及び(2)で示される。
式(1)のyは次のように定義される。
診断スコアは、[0,1]の区間を含む値であり、式(1)、すなわち、決定関数fにより得られる。
特定の実施形態において、臨床決定閾値(例えば、表4a、4b、5a及び5bに定義)をセットして、患者をNASHかNAFLとして分類する、又は進行性線維症ステージ(それぞれ、F≧3又はF<3)である、又はそうではないNASH患者として分類する。臨床決定閾値の値は、[0,1]の区間を含む。
「区間に含まれる」や「範囲に含まれる」とは、示された境界が、その区間/範囲に含まれることを意味する。
本発明の実施に用いることのできる好適な回帰式を、表4a及び4b(NASH診断)及び表5a及び5b(線維症ステージ)の1行目にそれぞれ示す。回帰式は、上記式(2)に対応しており、各式の特定の係数aは、式(2)のaに対応している。特定の係数は、各表に示す診断に用いたマーカの数に応じるものである。表において、実施例に示した10回の交差検証プロセス中、観察された係数とセットされた閾値の範囲を、それぞれ、「Range_a」及び「Range Threshold」と表示する。さらに、これらの範囲を、「四捨五入(rounded)」したものが表示され(それぞれ「Range_ak_rounded」及び「Range_閾値_rounded」)、それぞれ、上限と下限について床(最大先行整数)及び天井(最小後続整数)関数である。さらに、記載したバイオマーカ及び各診断(NASH又は線維症)のそれぞれ1つに対して、係数のグローバル範囲及び閾値のグローバル範囲を、四捨五入した範囲に従って、関連する係数及び閾値について定義した。各表において、それぞれ「Range_a_rounded_global」及び「range_threshold_rounded_global」で示されるこれらの範囲は、特定のバイオマーカの係数又は閾値について観察された全四捨五入範囲の最小及び最大値で構成される。一例を挙げると、バイオマーカプレHP2は、表に開示されたNASH診断で選択された9つのシグネチャー(シグネチャーy〜y)の5の要素である。NASH診断で、プレHP2に関連する5つの四捨五入範囲のうち、最低値は−1、最大値は1であり、プレHP2に関わる係数の許容値が、範囲[−1、1]となる。四捨五入範囲を用いると、あるシグネチャーにおいて、各係数及び閾値の値から想定されるよりも広く定義することができる。あるいは、表4b及び5bの最後の列(y)に対応する下式(3)を、測定したバイオマーカの変数、すなわち、3〜11のバイオマーカで用いることができる。
式(3)で用いる各バイオマーカについて、指示関数ik(k=5,…,12)は1に等しく、用いないバイオマーカについては、指示関数iは0に等しい。
従って、特定の実施形態において、(3)式は、式(i5〜i12=1)で示す11のバイオマーカで用いられる。すなわちy10はyである。
3〜6のバイオマーカの組み合わせを用いる式(3)の他の変形例を表4及び5にy〜y(それぞれ[式(5)]〜[式(12)])で示す。
特定の実施形態において、y〜yの係数aは、それぞれ、表4a及び4b(NASH診断)及び表5a及び5b(線維症ステージ)において、「a」として示される値を有する。
さらに、特定の実施形態において、y〜yの係数aは、それぞれ、表4a及び4b(NASH診断)及び表5a及び5b(線維症ステージ)において、「Range_a」又は「Range_ak_rounded」として示される範囲に含まれる値を有する。
さらに、特定の実施形態において、係数aは、それぞれ、表4a及び4b(NASH診断)及び表5a及び5b(線維症ステージ)において、「Range_ak_rounded_global」として示される範囲に含まれる値を有する。
特定の実施形態において、式(3)の係数aは、それぞれ、表4a及び4b(NASH診断)及び表5a及び5b(線維症ステージ)において、yの「a」として示される値を有する。
特定の実施形態において、式(3)の係数aは、それぞれ、表4a及び4b(NASH診断)及び表5a及び5b(線維症ステージ)において、「Range_a」、」Range_ak_rounded」又は「Threshold_rounded_global」としてyに示される範囲に含まれる値を有する。
従って、NASHの診断のための特定の実施形態において、式(3)を、以下の係数aで用いる。
線維症ステージ判断のための特定の実施形態において、式(3)を以下の係数aで用いる。
NASHの診断のための特定の実施形態において、係数aで得られたスコアfが、閾値t_NASH(t_NASHは、範囲[0,1」に含まれる値を有する)より大きいとき、対象者はNASHに罹患されていると判断される。そうでなく、fがt_NASH以下の場合は、対象者はNASHに罹患していないと判断される。特定の実施形態において、t_NASHは、表4a及び4bに「Range_Threshold_rounded_global」で示される範囲に含まれる値を有する。さらに特定の実施形態において、t_NASHは、表4a及び4bに「Range_Threshold」又は「Range_Threshold_rounded」で示される範囲に含まれる値を有する。さらに特定の実施形態において、t_NASHは、表4a及び4bに「Threshold」で示される範囲に含まれる値を有する。すなわち、値は、
yがyのとき、0.4997(又は0.50)、
yがyのとき、0.4805(又は0.48)、
yがyのとき、0.5825(又は0.58)、
yがyのとき、0.5045(又は0.50)、
yがyのとき、0.5076(又は0.51)
yがyのとき、0.3715(又は0.37)、
yがyのとき、0.5045(又は0.50)、
yがyのとき、0.5219(又は0.52)、及び
yがy又はy10のとき、0.6459(又は0.65)。
線維症ステージ判断のための特定の実施形態において、係数aで得られたスコアfが、閾値t_fibrosis(t_fibrosisは、範囲[0,1」に含まれる値を有する)より大きいとき、対象者の肝線維症ステータスは進行性線維症(線維症スコアF≧3に対応する)と判断される。そうでなく、fがt_fibrosis以下の場合は、対象者の肝線維症ステータスは、線維症スコアF<3に対応すると判断される。特定の実施形態において、t_fibrosisは、表5a及び5bに「Range_Threshold_rounded_global」で示される範囲に含まれる値を有する。さらに特定の実施形態において、t_fibrosisは、表5a及び5bに「Range_Threshold」又は「Range_Threshold_rounded」で示される範囲に含まれる値を有する。さらに特定の実施形態において、t_fibrosisは、表5a及び5bに「Threshold」で示される範囲に含まれる値を有する。すなわち、値は、
yがyのとき、0.1953(又は0.20)、
yがyのとき、0.1253(又は0.13)、
yがyのとき、0.6804(又は0.68)、
yがyのとき、0.5739(又は0.57)、
yがyのとき、0.6569(又は0.66)、
yがy、y8、又はy10のとき、0.5である。
特定の実施形態において、式(3)を用い、t_NASH及びt_線維症は、それぞれ、表4a及び4b(NASH診断)及び表5a及び5b(線維症ステージ)の「Range_Threshold」、」Range_Threshold_rounded」又は「Range_Threshold_rounded_global」として、yについて示された範囲に含まれる値を有する。
上記(2)に定義された本発明の方法は、対象者、特に、NAFLDやNASHに罹患した対象者の肝線維症ステータスについて判断するのに好適である。肝線維症ステータスとは、肝線維症のステージ及び重症度を指し、どの治療を施すか医師の決定に対して非常に重要なものである。特定の実施形態において、本明細書で参照する肝線維症ステータスは、Bruntスコア(Brunt、E.M.ら、Am J Gastroenterol、1999.94(9):p.2467−74)、Metavirスコア(Hepatology.1996 Aug;24(2):289−93)、Kleinerスコア(Kleiner、D.E.ら、Hepatology、2005.41(6):p.1313−21)又はSAFスコア(非特許文献20)のいずれかに対応する。本発明の方法は、NAFLDに罹患していることが分かっている患者において、NASH及び/又はNASHの重症度を診断するのに特に向いているが、本方法は、同様に、例えば、心血管疾患、糖尿病、肥満、又はHIV(例えば、HIV−1やHIV−2)や肝炎ウイルス(例えば、HCV)のような血液ウイルスによる感染のような、他の併存疾患のある患者のNASH及び/又はNASHの重症度を診断するのにも向いている。
上述した通り、開示された方法はさらに、開示された方法に従って、NASHと診断された対象者を治療することを含む(すなわち、「数理モデル」又は「閾値法」)。特定の実施形態において、NASHと診断された患者は、ロジグリタゾンやピログリタゾンのようなグリタソンを単体又はビタミンEと組み合わせて、GS−9674、LJN−452、EDP−305及びオベチコール酸のようなFXRアゴニスト、エラフィブラノール、サログリタザール、IVA−337のようなPPARα及びPPARβ(PPARδ)及び/又はPPARγアゴニスト、NGM−282のようなFGF−19類似体、PF−05231023のようなFGF21類似体((CVX−343)、長時間作用型FGF21類似体、マレイミド−アゼチジノンリンカーを介して、ヒト化IgG1κ mAb骨格に共有結合した[des−His1、Ala129Cys]FGF212分子から構成される、Giragossianら、2015、Drug Metabolism and Disposition、43(6):803−811、全内容が参考文献としてここに組み込まれる)、アラムコールのようなSDD1阻害剤、リラグルチドのようなGLP−1類似体、ノル−ウルソデオキシコール酸(UDCA)、ビタミンEのような酸化防止剤、GS−4997のようなASK1阻害剤、セニクリビオクのようなCCR2/CCR5アンタゴニスト、VLX−103のようなペンタミジン、エムリカサンのようなカスパーゼ阻害剤、シンツズマブのようなLOXL2阻害剤、及び/又はガラクトアラビノラムノガラクツロン酸(GR−MD−02)のようなガレクチン−3プロテイン阻害剤を投与することにより治療したり、全内容が参考文献としてここに組み込まれるFriedmanら、2018、Mechanisms of NAFLD development and therapeutic strategies、Nature Medicine、24:908−922に開示されたその他の治療により治療することができる。
本発明を限定するものとは解釈されない以下の実施例により、本発明をさらに説明する。
実施例
材料及び方法
1.患者数:特徴のよく分かった生検で確認されたNAFL又はNASHの計84名のNAFLD患者を、適合血清試料により、実験を行った。引き続き、生検患者を、ペサック病院(フランス、ボルドー)で、2011〜2014年の間フォローした。実験は、地元の倫理委員会に認可されたものであり、1975年のヘルシンキ宣言において立証されたものであった。全員の患者から書面によるインフォームドコンセントを受け取った。各患者について、5mlの静脈血を、標準乾燥チューブに集めた。チューブに、患者、サンプリング日時を識別するコードを付けた。全グループからの血清試料(1ml)を遠心分離し、バイオマーカ評価のために、−80℃で保管した。ヒト試料で、全バイオマーカ分析を、予備知識のないオペレータにより行った。
NAFLDの臨床診断は、次の基準に基づくものであった。上昇アミノ基転移酵素(AST及び/又はALT)、少なくとも5%の肝細胞が脂肪症を示す肝生検、及びアルコール誘発性や薬物誘発性肝疾患、自己免疫疾患、ウイルス性疾患をはじめとするその他病因による肝疾患の適切な排除。患者は全員、週間エタノール消費量が女性で<140g及び男性で<210gの、エタノール乱用履歴がネガティブであった。
肝生検の診断と同日に、臨床及び実験データを集めた。含まれる患者の臨床特徴を、表1に示す。BMIは、体重(キログラム)/(身長(メートル)2)で計算した。高血圧は、血圧測定をし、mmHgでの読み取った。収縮期血圧が≧140mmHg又は拡張期血圧が≧90mmHgのとき、高血圧とする。実験評価は、ルーチンの肝臓生化学(ALT及びASTレベル、ガンマグルタミルトランスペプチダーゼ(GGT)、血小板、HDLコレステロール、合計トリグリセリド及び空腹時血糖)を含んでいた。NAFL/NASHの診断は、Kleiner、D.E.ら、Hepatology、2005.41(6):1313−21による肝生検及びNASスコアリングシステムに基づいていた。この探究的コホートは、84名のNAFLD患者を含んでおり、内44名がNASH患者と診断された。
2.肝臓組織学(NASH、線維症):NASHの重症度を、NASスコアリングシステム(Kleiner、D.E.ら、Hepatology、2005.41(6):1313−21)に従って評価し、NASの各コンポーネントのスコアを、脂肪症(0〜3)、小葉内炎症(0〜3)及びバルーニング(0〜2)で計算した。最終スコアを、3つのコンポーネント≦2(NASH無し)、3−4(境界線)及び≧5(NASH)のスコアの合計で計算した。調査した人口及びNASスコアリングシステムによれば、44名の患者が、NASHと診断され、40名の患者がNAFL(NASH無し+境界線の患者)と診断された。
線維症の肝生検を、Bruntスコア(Brunt、E.M.ら、Am J Gastroenterol、1999.94(9):2467−74)に従って評価した。F0=線維症なし、F1=小葉中心型類洞周囲線維症、F2=小葉中心型類洞周囲線維症及び/又は門脈周囲性線維症、F3=架橋線維症、F4=肝硬変。重症の線維症はF≧2、進行性線維症はF≧3、肝硬変はF4と定義された。最新のEASLガイドライン(非特許文献14)に推奨される通り、進行性線維症(F≧3)のNASH患者を、主要診断ターゲットとして選んだ。調査人口のうち、Bruntスコアに従えば、4名の患者が、F0ステージ、20名の患者がF1、25名の患者がF2、24名の患者がF3及び11名の患者がF4と評価された。
3.肝硬度測定:フィブリオスキャン(登録商標)による肝硬度測定(LSM)を、手順に慣れていて、患者データは見られない専門看護師により、標準M又はXLプローブを用いて行った。LSMは、空腹状態で、肝生検日又はその前後3か月以内に行った。検査条件は、メーカー(Castera、L.、X.Forns、及びA.Alberti、J Hepatol、2008.48(5):835−47)に推奨されるものであった。10の有効な測定結果が記録されたらLSMを停止し、結果を有効な測定結果の中央値として表した。LSM失敗は、有効な測定結果のないLSM(0%成功率)又はデバイスにより計算された四分位範囲(IQR)のない1つのみの有効な測定結果のあるLSMと定義された。
4.線維症の生物学的スコア:空腹血液試料を、肝生検の前日又は1週間以内に採取した。最新の式、指示及びカットオフ値に従って、6つの血液線維症試験を計算した。Fibrotest(登録商標)(性別、年齢、α2−マクログロブリン、ハプトグロビン、GGT、アポリポプロテインA1及びビリルビン)(Imbert−Bismut、F.ら、Lancet、2001.357(9262):1069−75)、Hepascore(登録商標)(年齢、性別、α2−マクログロブリ、ヒアルロン酸、ガンマグルタミルトランスフェラーゼ及びビリルビン)(Adams、L.A.ら、Clin Chem、2005.51(10):1867−73)、Forn'sスコア(年齢、血小板数、GGT及びコレステロール)(Forns,X.ら、Hepatology、2002.36:986−92)、APRI(AST to platelet ratio index)(Wai、C.T.ら、Hepatology、2003.38(2):518−26)、FIB−4(年齢、AST及びALTレベル及び血小板数)(Sterling、R.K.ら、Hepatology、2006.43(6):1317−25)、NAFLD線維症スコア(年齢、BMI、空腹時血糖異常(IFG)、AST/ALT比、血小板、アルブミン)(非特許文献35)。NAFLD線維症スコアは、NAFLDにおける肝線維症評価のために特別に開発されたが、他の5つの試験は、慢性ウイルス性肝炎の患者に開発されたものであった。
5.バイオマーカの血清レベルの測定(ELISA及びBioplex/Luminex):合計6つのバイオマーカを、全ての患者の血清で定量した。ヒアルノナン(HA)、C−X−Cモチーフケモカイン10(CXCL10又はIP10)、インターロイキン8(IL−8)、グレリン、プレHP2及びハプトグロビン。メーカーの指示に従って、4つのバイオマーカの血清濃度を、市販又は手製ELISAにより、2つを市販のBio−Rad Bioplexパネル(27−plex Cytokines及び10−plex Diabetes panels;Bio−Rad、Hercules、USA)により、測定した。各実験を2回実施した。
ELISAアッセイ:CXCL10の血清レベルを、ヒトCXCL10/IP10について、DIP100 Quantikine Immunoassayを用いて測定した(プレート間又はプレート内変動係数は、それぞれ、3.4±1.9%及び4.4±2.1%であった。R&D Systems、Minneapolis、USA)。HAの血清レベルを、DHYAL0 Quantikine Immunoassay(3.9±1.9%及び4.8±3.2%;R&D Systems、Minneapolis、USA)を用いて測定した。血清インターロイキン8(IL−8)濃度を、ヒトIL−8 ELISAキット、KHC0081、4.1±3.8%及び3.4±2.8% ThermoFischer Scientific、Waltham、USA)を用いて測定した。血清プレHP2濃度を、Bio−Rad home−made ELISA(7.0±5.1%及び9.0±8.7,%;Bio−Rad Hercules、USA)(Flanagan、J.J.ら、J Immunol Methods、2014.406:p.34−42)を用いて測定した。血清ハプトグロビン濃度を、Human Haptoglobin Quantikine ELISAKit、(DHAPG0;R&D Systems)を用いて測定した。
Bioplex/Luminexアッセイ:ターゲットプロテインに特異的なモノクローナル抗体と抱合した染色マイクロスフェアを含む、多重化生体識別ELISAベースのイムノアッセイを、メーカーの指示に従って用いた(Bioplex、Bio−Rad、Hercules、USA)。可溶性分子を、i)27プレックスパネル内CXCL10及びii)10プレックスパネル内グレリンの2つの市販のキットを用いて測定した。
簡潔に述べると、30μl血清試料を、好適なバッファで1:4に希釈し、抗体結合ビーズでインキュベートした。錯体をまず、洗ってから、サイトカイン濃度力価を評価する前に、ビオチン化検出抗体と、最後は、ストレプトアビジン−フィコエリスリンの両方によってインキュベートした。濃縮ヒト組換えサイトカインが、ベンダー(Bio−Rad、Hercules、USA)により供給された。広範囲の1.951−32,000pg/mlの標準を用いて、標準曲線を確立して、アッセイの感度及びダイナミックレンジを最大化した。全プロテインの血清レベルを、超少量流体容積の96ウェルプレートで多重化イムノアッセイを定量化するBio−Plexアレイリーダー(Luminex、Austin、USA)を用いて判断した。分析物の濃度を、標準曲線を用いて、メーカーにより提供されたソフトウェア(Bio−Plex Manager Software)で計算した。
6.統計分析:本実験で用いた統計分析や図面の全てについて、「R v3.2.1」統計オープンソースソフトウェア(ウェブサイトR-project.org/を参照)を用いた。全てのデータ(バイオマーカ濃度及び臨床変数)を、単変量層別解析により評価した。ウィルコクソン試験を適用して、患者グループ間の大きな違いを判断した。各バイオマーカについて、次の統計情報を与える。平均±標準偏差(SD)、適用試験のp値、q値(「multtest」Rパッケージで実施されたBenjamini及びHochbergアプローチ(Benjamini、D.a.H.、Y.、J Roy Statist Soc Ser B 1995.57:289−300)による複数試験について補正されたp値)、n倍中央値(NASH/NAFL中央比)及びAUC(Area Under the ROC Curve).
単変量解析に加えて、ロジスティック回帰法(Hosmer、D.W.及びLemeshow、S.、Applied ロジスティック回帰. Wiley Series in Probability 及びMathematical Statistics、2000)を用いた潜在的な改善を評価するために、バイオマーカの全ての組み合わせを試験した。ロジスティック回帰モデルは、上記式(1)及び(2)に示されている。
バイオマーカの各組み合わせの診断性能は、以下の基準により評価される。患者の総数により除算された真陽性(TP)及び真陰性(TN)の合計である、正確又は良好な分類率、「病理学的」な母集団を検出する能力を表す感度(Se)(本ケースにおいては、「NASH」又は「F≧3」)、Se=TP/(TP+FN)、「コントロール」の母集団を検出する能力を表す特異性(Sp)(本ケースにおいては、NAFL又は「F<3」)、Sp=TN/(TN+FP)、陽性的中率(PPV)PPV=TP/(TP+FP)、陰性的中率(NPV)NPV=TN/(TN+FN)、ROC曲線が、様々な閾値についての試験のSeとSpの間の相関性のグラフによる可視化であるAUC。AUCが1に近づけば近づくほど、バイオマーカ又はバイオマーカの組み合わせは、2つの母集団、すなわち、NASH/NASH無し、或いは線維症スコアがF≧3かF<3であるかを区別することができる。それぞれ選択したシグネチャーについて、上述した性能に加えロジスティック回帰モデル及び選択した閾値のパラメータが示される。閾値は、Youden基準(Youden、W.J.、Cancer、1950.3(1):32−5)に従って選択される。すなわち、Se+Sp−1を最大化するものである。
過剰適合を避けるために、バイオマーカの組み合わせを、10回交差検証法(Hastie、T.T.、R. 及びFriedman、J. H.、The Elements of Statistical Learning: Data Mining、Inference、及びPrediction.Springer Science&Business Media、2001)により評価した。モデル化は母集団の90%で実現し、予測は残りの10%である。
各試料が、「トレーニングセット」と「テストセット」で交互になるように(より正確には、トレーニングセットにおいては、各試料が9回、テストセットでは一回)手順を10回う。両トレーニング及びテストセットで得られた性能を示す。各シグネチャーについて、10のモデルを10のトレーニングセットで構築し、これらトレーニングセットで得られたAUCの平均、最小及び最大、Se及びSpを示す(これらは、AUCトレーニング、Seトレーニング及びSpトレーニングと呼ばれる)。試料が試験セットであるとき、結果は、残りの試料(トレーニングセット)かにより構築されたモデルから推定され、最後に、全ての試料についての推定が全て得られるように集められる(各試料は、推定結果が得られたモデルからは排除される)。テストセットのAUC、Se及びSpもまた示される(これらは、AUCテスト、Seテスト及びSpテストと呼ばれる)。
区別の点で、最良の指針(「NASHスコア」及び「線維症スコア」)を定義すると、独立因子を組み合わせたロジスティック回帰関数であった。ロジスティック関数は、各パラメータの相対的重みを組み合わせることにより得られる。
このようにして得られた回帰式を、それぞれ、表4a及び4b(NASH診断)及び表5a及び5b(線維症ステージ)の1行目に示す。診断に用いたマーカの数に応じて、特性係数aを本明細書に開示した各表に示す。
結果
1.患者人口の特徴:Pessac Bordeaux病院の生検により確定診断された84名のNAFLD患者が調査に含まれていた。NASHとNAFLの患者間の臨床人口統計及び実験室データの比較を表1に示す。中央値(±SD)NASスコアは、NAFLグループで3.5(±0.9)及びNASHグループで5.0(±0.6)であった。血清ALT、ASTの増加及び肝脂肪症の上昇は、NASHの存在の可能性の増加に独立して関連していた(表1)。予測通り、組織学的に重症な線維症ステージ(F3、F4)の有病率は、NASH対NAFLグループで、それぞれ50%及び32.5%と優勢であった。
2.単変量解析:
NASHバイオマーカ:6つの調査した循環バイオマーカのうち、CXCL10が最良のバイオマーカであり、NASHとNAFLのグループをp=0.001及びAUC=0.721で区別できた(図1A及び表2a)。血清グレリンの減少もまた、NASHの存在の可能性の増加に関連しており、NAFL及びNASHグループにおける平均は、それぞれ、1051(±634)pg/ml及び768(±521)pg/mlであった(図1C及び表2a)。
NASスコアリングシステムによる、脂肪症、小葉内炎症及び肝細胞バルーニングのバイオマーカ。6つの調査した循環バイオマーカのうち、3つのバイオマーカが、小葉内炎症(NASスコアリングシステム)によれば、大幅に外れていた。CXCL10、IL−8及びプレHP2は、有意なp値<0.05を有していた(表3)。最良のバイオマーカは、p値=0.00004のCXCL10であった(図2A及び表3).
CXCL10及びIL−8は肝細胞バルーニング(NASスコアリングシステム)を測定するのに有意であり、p値<0.05(図3及び表3)であった。
6つのバイオマーカのうち脂肪症を測定するのに有意なものはなかった(表3)。
線維症バイオマーカ:HA、IL−8及びCXCL10は、有意なp値≦0.05で、NASH中、進行した線維症(F≧3)において外れていなかったことが分かった。特に、HAでは、BruntスコアF≧3とBruntスコアF<3との区別が最良であり、p=0.0001、AUC=0.924(図4A及び表2b)。
2.モデル構築−NASHと進行性線維症評価の1つで2役の診断
NASH患者のNASH診断と線維症評価について得られた結果に基づいて、18の数学アルゴリズムによりグローバルスコアリングシステムを設計し、進行性線維症の有無そしてNASHの有無について患者を同時に区別した。
最良の単変量結果によれば、HA、CXCL10及びIL−8で構成されたバイオマーカのコアを識別し、NASHとNAFL間にある大きな差、そして、BruntスコアF≧3及びBruntスコアF<3(「NASH」及び「線維症」)に対応する肝線維症ステータスが得られる。このコアを表すバイオマーカの全ての組み合わせを評価した。表4a、4b、5a及び5bに示した18のシグネチャーを選択し、NASHの有意診断及びNASH患者の線維症ステージ判断を可能とした。
「NASH」アルゴリズムにより得られた診断性能は次の通りである。AUC=[0.794−0.881]、精度=[0.75−0.82]、Se=[0.58−0.97]、Sp=[0.64−0.92]、PPV=[0.77−0.88]、NPV=[0.68−0.94]。診断性能は、市販又は無料の無侵襲性線維症試験で得られるものより良い(最良は、APRI、AUC=0.653、精度=0.68、Se=0.76、Sp=0.59、PPV=0.67及びNPV=0.7)(表6)。
「線維症」アルゴリズムにより得られる診断性能は、次のような範囲の値であった。AUC=[0.971−1]、精度=[0.89−1]、Se=[0.95−1]、Sp=[0.79−1]、PPV=[0.83−1]、NPV=[0.93−1]。診断性能は、市販又は無料の無侵襲性線維症試験で得られるものより良い(最良は、フィブリオスキャン(登録商標)、AUC=0.903、精度=0.87、Se=0.95、Sp=0.76、PPV=0.83及びNPV=0.93)(表7)。
性能は、データ全体から得られた。過剰適合のリスクを評価するために、交差検証分析を行った。結果を表4a、4b、5a及び5bに示す。10回の交差検証アプローチを、「NASH」及び「線維症」における性能評価に用いた。テスト(データ全体)及びトレイン(交差検証)セットからの性能(AUC、Se、Sp)を表4a、4b、5a及び5bに示す。トレインセットで得られた性能を、平均と間隔[最小−最大]でまとめてある。全体的に、交差検証データセットで得られた診断性能は、データ全体で得られたロバスト性を確認したが、予想通り、テストセット性能では僅かな減少が観察されている。表4a及び4bに、表4a及び4bのシグネチャーに対応する全てのロジスティック回帰モデルの係数範囲が記載されている。
一例を挙げると、NASH診断及び線維症評価について提案された18のアルゴリズムのうち(表4及び5)、IL−8、HA及びCXCL10を含む3つの一般的なバイオマーカレベルに基づくNASHの診断のための回帰式は次の通りである。
式中、f1(NASH)は、
及び
式中、それぞれ
Youden法のカットオフとして定義される閾値に従って(「NASH」については0.4997、「線維症」についてh0.1953)、NASHについての試験の診断精度は、76%、Se69%、Sp84%、PPV82%及びNPV72%(表4)であった。NASH患者における進行性線維症評価について、テストの最良の診断精度は92%、Se100%、Sp84%、PPV87%、NPV100%であった(表5)。
本例において、f1(NASH)>0.4997のとき、患者はNASHと診断され、f1(NASH)≦0.4997のとき、患者はNAFLと診断された(表4)。
同様に、f1(線維症)>0.1953のとき、患者の肝線維症のステージは、進行性であり(F≧3)、f1(線維症)≦0.1953のとき、患者の肝線維症のステージは早期中程度と判断される(F<3)(表5)。
表8及び9(それぞれ、NASH診断及び線維症ステージ判断)において、同じ性能(精度、Se、Sp、PPV及びNPV)は、いくつかの閾値(0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8及び0.9)についてリストしてある。AUCは、選択した閾値から独立している。

Claims (22)

  1. 対象者の非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)及び/又は肝線維症ステータスを診断する方法であって、
    (I)対象者から得られた試料において、炎症誘発サイトカイン、ケモカイン及び細胞接着及び組織モデリングに寄与するグリコサミノグリカンである少なくとも3つのバイオマーカのレベルを測定し、
    (II)数理モデルにおいて、ステップ(I)で測定した前記少なくとも3つのバイオマーカのレベルを組み合わせ、
    (III)前記対象者がNASHに罹患しているか、及び/又はその肝線維症ステータスを判断する、
    方法。
  2. (i)前記炎症誘発サイトカインは、TNF−α、TGF−β1、IL−1β、IL−1、IL−6、IL−8、IL−10、IL−12及びIL−18からなる群から選択され、及び/又は
    (ii)前記ケモカインは、CXCL8、CXCL9、CXCL10、CCL2、CCL3、CCL4、CCL5、CCL11からなる群から選択され、及び/又は
    (iii)細胞接着及び組織モデリングに寄与する前記グリコサミノグリカンは、ヒアルロン酸(HA)、ヘパラン硫酸、デルマタン硫酸、コンドロイチン硫酸、ヘパリン及びケラタン硫酸からなる群から選択される、
    請求項1に記載の方法。
  3. ステップ(I)において、前記バイオマーカIL−8、CXCL10及びHAの少なくともレベルを測定する、
    請求項1又は2に記載の方法
  4. (i)ステップ(I)において、前記対象者から得られた試料で、前記バイオマーカグレリン、ハプトグロビン及びプレHP2の1つ以上のレベルを測定し、前記1つ以上のレベルを組み合わせステップ(II)に含め、及び/又は
    (ii)ステップ(I)において、肝硬度、年齢、性別、BMI及び高血圧及び/又は血圧から選択される前記対象者の1つ以上のバイオマーカのレベルを測定し、前記1つ以上のバイオマーカを、組み合わせステップ(II)に含めることをさらに含む、
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記数理モデルは、教師付き分類に適した数理モデルであり、例えば、サポートベクターマシン(SVM)、ランダムフォレスト、決定木、勾配ブースティング及びロジスティック回帰から選択され、好ましくは、ロジスティック回帰である、
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記ロジスティック回帰の関数は、
    であり、
    式(1)のyは
    と定義される、
    請求項5に記載の方法。
  7. yはyであり、
    (i)NASHを診断するための係数
    は、−9〜12の範囲に含まれ、
    は、0〜2の範囲に含まれ、
    は、−1〜2の範囲に含まれ、
    は、−1〜1の範囲に含まれ、及び/又は
    (ii)肝線維症ステータスを診断するための係数
    は、−20127〜−2の範囲に含まれ、
    は、0〜1459の範囲に含まれ、
    は、−1〜129の範囲に含まれ、
    は、−24〜1の範囲に含まれる、
    請求項6に記載の方法。
  8. yはy10であり、
    式(3)に用いる各バイオマーカについて、指示関数i(k=5,…,12)は1に等しく、用いないバイオマーカについては、指示関数iは、0に等しく、
    (i)NASHを診断するための係数
    は、−9〜12の範囲に含まれ、
    は、0〜2の範囲に含まれ、
    は、−1〜2の範囲に含まれ、
    は、−1〜1の範囲に含まれ、
    は、−1〜1の範囲に含まれ、
    は、−1〜1の範囲に含まれ、
    は、−1〜1の範囲に含まれ、
    は、−1〜1の範囲に含まれ、
    は、−1〜1の範囲に含まれ、
    10は、−3〜2の範囲に含まれ、
    11は、−1〜1の範囲に含まれ、
    12は、−1〜1の範囲に含まれ、及び/又は
    (ii)肝線維症ステータスを診断するための係数
    は、−20127〜2の範囲に含まれ、
    は、0〜1459の範囲に含まれ、
    は、−1〜129の範囲に含まれ、
    は、−24〜1の範囲に含まれる、
    は、−1〜11の範囲に含まれる、
    は、−4〜4の範囲に含まれる、
    は、−29〜5の範囲に含まれる、
    は、−1〜462の範囲に含まれる、
    は、−1〜1の範囲に含まれる、
    10は、−1〜0の範囲に含まれる、
    11は、−1〜1の範囲に含まれる、
    12は、−32〜11の範囲に含まれる、
    請求項6又は7に記載の方法。
  9. a)前記バイオマーカIL−8、HA、CXCL10及びグレリンのレベルは、ステップ(I)で測定され、yはyであり、
    (i)NASHを診断するための係数
    は、−9〜12の範囲に含まれ、
    は、0〜2の範囲に含まれ、
    は、−1〜2の範囲に含まれ、
    は、−1〜1の範囲に含まれ、及び/又は
    (ii)肝線維症ステータスを診断するための係数
    は、−20127〜−2の範囲に含まれ、
    は、0〜1459の範囲に含まれ、
    は、−1〜129の範囲に含まれ、
    は、−24〜1の範囲に含まれ、
    は、−1〜11の範囲に含まれ
    又は、
    b)前記バイオマーカIL−8、HA、CXCL10及びプレHP2のレベルは、ステップ(I)で測定され、yはyであり、
    (i)NASHを診断するための係数
    は、−9〜12の範囲に含まれ、
    は、0〜2の範囲に含まれ、
    は、−1〜2の範囲に含まれ、
    は、−1〜1の範囲に含まれ、
    は、−1〜1の範囲に含まれ、及び/又は
    (ii)肝線維症ステータスを診断するための係数
    は、−20127〜−2の範囲に含まれ、
    は、0〜1459の範囲に含まれ、
    は、−1〜129の範囲に含まれ、
    は、−24〜1の範囲に含まれ、
    は、−4〜4の範囲に含まれ、
    又は、
    c)前記バイオマーカIL−8、HA、CXCL10及び肝硬度のレベルは、ステップ(I)で測定され、yはyであり、
    (i)NASHを診断するための係数
    は、−9〜12の範囲に含まれ、
    は、0〜2の範囲に含まれ、
    は、−1〜2の範囲に含まれ、
    は、−1〜1の範囲に含まれ、
    は、−1〜1の範囲に含まれ、及び/又は
    (ii)肝線維症ステータスを診断するための係数
    は、−20127〜−2の範囲に含まれ、
    は、0〜1459の範囲に含まれ、
    は、−1〜129の範囲に含まれ、
    は、−24〜1の範囲に含まれ、
    は、−1〜462の範囲に含まれ、
    又は、
    d)前記バイオマーカIL−8、HA、CXCL10、グレリン及びプレHP2のレベルは、ステップ(I)で測定され、yはyであり、
    (i)NASHを診断するための係数
    は、−9〜12の範囲に含まれ、
    は、0〜2の範囲に含まれ、
    は、−1〜2の範囲に含まれ、
    は、−1〜1の範囲に含まれ、
    は、−1〜1の範囲に含まれ、
    は、−1〜1の範囲に含まれ、及び/又は
    (ii)肝線維症ステータスを診断するための係数
    は、−20127〜−2の範囲に含まれ、
    は、0〜1459の範囲に含まれ、
    は、−1〜129の範囲に含まれ、
    は、−24〜1の範囲に含まれ、
    は、−1〜11の範囲に含まれ、
    は、−4〜4の範囲に含まれ、
    又は、
    e)前記バイオマーカIL−8、HA、CXCL10、グレリン及び肝硬度のレベルは、ステップ(I)で測定され、yはyであり、
    (i)NASHを診断するための係数
    は、−9〜12の範囲に含まれ、
    は、0〜2の範囲に含まれ、
    は、−1〜2の範囲に含まれ、
    は、−1〜1の範囲に含まれ、
    は、−1〜1の範囲に含まれ、
    は、−1〜1の範囲に含まれ、及び/又は
    (ii)肝線維症ステータスを診断するための係数
    は、−20127〜−2の範囲に含まれ、
    は、0〜1459の範囲に含まれ、
    は、−1〜129の範囲に含まれ、
    は、−24〜1の範囲に含まれ、
    は、−1〜11の範囲に含まれ、
    は、−1〜462の範囲に含まれ、
    又は、
    f)前記バイオマーカIL−8、HA、CXCL10、プレHP2及び肝硬度のレベルは、ステップ(I)で測定され、yはyであり、
    (i)NASHを診断するための係数
    は、−9〜12の範囲に含まれ、
    は、0〜2の範囲に含まれ、
    は、−1〜2の範囲に含まれ、
    は、−1〜1の範囲に含まれ、
    は、−1〜1の範囲に含まれ、
    は、−1〜1の範囲に含まれ、及び/又は
    (ii)肝線維症ステータスを診断するための係数
    は、−20127〜−2の範囲に含まれ、
    は、0〜1459の範囲に含まれ、
    は、−1〜129の範囲に含まれ、
    は、−24〜1の範囲に含まれ、
    は、−4〜4の範囲に含まれ、
    は、−1〜462の範囲に含まれ、
    又は、
    g)前記バイオマーカIL−8、HA、CXCL10、グレリン、プレHP2及び肝硬度のレベルは、ステップ(I)で測定され、yはyであり、
    (i)NASHを診断するための係数
    は、−9〜12の範囲に含まれ、
    は、0〜2の範囲に含まれ、
    は、−1〜2の範囲に含まれ、
    は、−1〜1の範囲に含まれ、
    は、−1〜1の範囲に含まれ、
    は、−1〜1の範囲に含まれ、及び/又は
    (ii)肝線維症ステータスを診断するための係数
    は、−20127〜−2の範囲に含まれ、
    は、0〜1459の範囲に含まれ、
    は、−1〜129の範囲に含まれ、
    は、−24〜1の範囲に含まれ、
    は、−1〜11の範囲に含まれ、
    は、−4〜4の範囲に含まれ、
    は、−1〜462の範囲に含まれ、
    又は、
    h)前記バイオマーカIL−8、HA、CXCL10、グレリン、プレHP2、ハプトグロビン、肝硬度、年齢、性別、BMI及び高血圧(又は血圧)のレベルは、ステップ(I)で測定され、yはyであり、
    (i)NASHを診断するための係数
    は、−9〜12の範囲に含まれ、
    は、0〜2の範囲に含まれ、
    は、−1〜2の範囲に含まれ、
    は、−1〜1の範囲に含まれ、
    は、−1〜1の範囲に含まれ、
    は、−1〜1の範囲に含まれ、
    は、−1〜1の範囲に含まれ、
    は、−1〜1の範囲に含まれ、
    は、−1〜1の範囲に含まれ、
    10は、−3〜2の範囲に含まれ、
    11は、−1〜1の範囲に含まれ、
    12は、−1〜1の範囲に含まれ、及び/又は
    (ii)肝線維症ステータスを診断するための係数
    は、−20127〜−2の範囲に含まれ、
    は、0〜1459の範囲に含まれ、
    は、−1〜129の範囲に含まれ、
    は、−24〜1の範囲に含まれ、
    は、−1〜11の範囲に含まれ、
    は、−4〜4の範囲に含まれ、
    は、−29〜5の範囲に含まれ、
    は、−1〜462の範囲に含まれ、
    は、−1〜1の範囲に含まれ、
    10は、−1〜0の範囲に含まれ、
    11は、−1〜1の範囲に含まれ、
    12は、−32〜11の範囲に含まれる、
    請求項6に記載の方法。
  10. (i)NASHを診断するための前記係数aで得られた前記スコアfが、>値t_NASHのとき、前記対象者はNASHに罹患されていると判断され、そうでなく、f≦t_NASHの場合は、前記対象者はNASHに罹患していないと判断され、
    t_NASHは、範囲[0,1]に含まれる値、好ましくは、表4a及び4bに「Range_Threshold_rounded_global」で示される範囲に含まれる値、より好ましくは、表4a及び4bに「Range_Threshold」又は「Range_Threshold_rounded」で示される範囲に含まれる値、さらにより好ましくは、表4a及び4bに「Threshold」で示される範囲に含まれる値を有し、例えば、yがy又はy10のとき、t_NASHは、0.65の値を有し、
    (ii)線維症ステージ判断のための前記係数aで得られた前記スコアfが、>t_fibrosisのとき、線維症スコアF≧3に対応する前記対象者の肝線維症ステータスは進行性線維症と判断され、そうでなく、f≦t_fibrosisの場合は、前記対象者の前記肝線維症ステータスは、線維症スコアF<3に対応すると判断され、
    t_fibrosisは、範囲[0,1]に含まれる値、好ましくは、表5a及び5bに「Range_Threshold_rounded_global」で示される範囲に含まれる値、より好ましくは、表5a及び5bに「Range_Threshold」又は「Range_Threshold_rounded」で示される範囲に含まれる値、さらにより好ましくは、表5a及び5bに「Threshold」で示される範囲に含まれる値を有し、例えば、yがy又はy10のとき、0.5である、
    請求項6〜9のいずれか1項に記載の方法。
  11. (i)前記肝線維症ステータスが、NASHを罹患した対象者において判断される、及び/又は
    (ii)NASH診断及び/又は前記肝線維症ステータスの判断が、
    a)肝疾患、特に、非アルコール性脂肪性肝炎(NAFLD)又はNASHの罹患が疑われる患者において、及び/又は
    b)肝疾患、特に、NAFLDがあると以前に診断された対象者において、及び/又は
    c)肥満の対象者、又は心血管疾患又は糖尿病のような肝病変を引き起こす代謝異常を罹患した、又は罹患が疑われる対象者において、なされ、及び/又は
    (iii)前記試料は、血液試料、例えば、血清又は血漿試料、又はCSF又は尿の試料である、
    請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 対象者、好ましくは、肝疾患に罹患した対象者、より好ましくは、NASH又はNASHに罹患した対象者のNASH及び/又は肝線維症ステータスを診断するキットであって、
    (i)対象者から得られた試料において、好ましくは請求項2又は3に記載の炎症誘発サイトカイン、ケモカイン及び細胞接着及び組織モデリングに寄与するグリコサミノグリカンである少なくとも3つのバイオマーカのレベルを測定するための試薬と、
    (ii)
    (a)数理モデルにおいて、前記バイオマーカのレベルを組み合わせ、
    (b)前記数理モデルからスコアを得、
    (c)診断を行い、
    (d)前記バイオマーカレベルを、前記バイオマーカの閾値レベルと比較し、
    (e)ステップ(d)で行った比較に基づいて、NASHの診断を行う
    ための指示と、
    を具備するキット。
  13. 対象者から得られた試料において、前記バイオマーカ、グレリン、ハプトグロビン及びプレHP2のうち1つ以上のレベルを測定するための試薬をさらに含む、請求項12に記載のキット。
  14. (i)バイオマーカの前記レベルの測定は、ELISA、ルミネックスマルチプレクス技術、マイクロアレイ又は臨床現場即時検査により行われ、及び/又は
    (ii)前記試料は、血液試料、例えば、血清又は血漿試料、又はCSF又は尿の試料である、
    請求項12又は13に記載のキット。
  15. 対象者の非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)及び/又は肝線維症ステータスを診断する方法であって、
    (I)対象者から得られた試料において、炎症誘発サイトカイン、ケモカイン及び細胞接着及び組織モデリングに寄与するグリコサミノグリカンである少なくとも3つのバイオマーカのレベルを測定し、
    (II)前記少なくとも3つのバイオマーカの測定レベルを、少なくとも3つのバイオマーカのそれぞれについての特定の閾値と比較し、
    (III)前記少なくとも3つのバイオマーカのそれぞれについての特定の閾値と比較した、少なくとも3つのバイオマーカのそれぞれのレベルに基づいて、すなわち、特定のバイオマーカの測定レベルが、そのバイオマーカの特定の閾値より高いか低いかによって、対象者が、NASHに罹患しているか、及び/又は肝線維症ステータスを判断する、
    方法。
  16. (i)前記炎症誘発サイトカインは、TNF−α、TGF−β1、IL−1、IL−1β、IL−6、IL−8、IL−10、IL−12及びIL−18からなる群から選択され、及び/又は
    (ii)前記ケモカインは、CXCL8、CXCL9、CXCL10、CCL2、CCL3、CCL4、CCL5、CCL11からなる群から選択され、及び/又は
    (iii)細胞接着及び組織モデリングに寄与する前記グリコサミノグリカンは、ヒアルロン酸(HA)、ヘパラン硫酸、デルマタン硫酸、コンドロイチン硫酸、ヘパリン及びケラタン硫酸からなる群から選択される、
    請求項15に記載の方法。
  17. ステップ(I)において、前記バイオマーカIL−8、CXCL10及びHAの少なくともレベルを測定する、
    請求項15又は16に記載の方法。
  18. (i)ステップ(I)において、前記対象者から得られた試料で、前記バイオマーカグレリン、ハプトグロビン及びプレHP2の1つ以上のレベルを測定し、前記1つ以上のバイオマーカの前記測定レベルを、前記1つ以上のバイオマーカの閾値レベルと比較し、及び/又は
    (ii)ステップ(I)において、肝硬度、年齢、性別、BMI及び高血圧及び/又は血圧から選択される前記対象者の1つ以上のバイオマーカのレベルを測定し、前記1つ以上のバイオマーカを、組み合わせステップ(II)に含めることをさらに含む、
    請求項15〜17のいずれか1項に記載の方法。
  19. 請求項1〜11又は15〜18のいずれか1項に記載の方法における、
    請求項12〜14のいずれか1項に記載のキットの使用。
  20. NASHと診断された対象者を治療する方法であって、
    (a)請求項1〜11又は15〜18のいずれか1項に規定された方法に従って、対象者のNASHを診断し、
    (b)NASHの前記対象者を治療する、
    方法。
  21. 前記方法は、ロジグリタゾンやピログリタゾンのようなグリタソンを単体又はビタミンEと組み合わせて、GS−9674、LJN−452(トロピフェキソール)、EDP−305及びオベチコール酸のようなFXRアゴニスト、エラフィブラノール、サログリタザール、IVA−337のようなPPARα及びPPARβ(PPARδとしても知られている)及び/又はPPARγアゴニスト、NGM−282のようなFGF−19類似体、PF−05231023のようなFGF21類似体(CVX−343)、アラムコールのようなSDD1阻害剤、リラグルチドのようなGLP−1類似体、ノル−ウルソデオキシコール酸(UDCA)、ビタミンEのような酸化防止剤、GS−4997(seleonsertib)のようなASK1阻害剤、PXS−4728A(4−[(E)−2−(アミノメチル)−3−フルオロプロ−2−ペンオキシ]−N−tert−ブチルベンズアミド)のようなVAP−1阻害剤、セニクリビオクのようなCCR2/CCR5アンタゴニスト、VLX−103(イセチオン酸ペンタミジン)のようなペンタミジン、エムリカサンのようなカスパーゼ阻害剤、シンツズマブのようなLOXL2阻害剤、及び/又はガラクトアラビノラムノガラクツロン酸(GR−MD−02)のようなガレクチン−3プロテイン阻害剤を、NASH及び/又は肝線維症と診断された対象者に投与することを含む、
    請求項20に記載の方法。
  22. 前記方法は、
    (a)約50mg/d〜約120mg/dの量のエラフィブラノール、
    (b)約4mg/d〜約20mg/dの量のサログリタザール、
    (c)約10mg/d〜約25mg/dの量のオベチコール酸、
    (d)約2mg/d〜約20mg/dの量のLNJ452(トロピフェキソール)、
    (e)約1mg/d〜約6mg/dの量のNGM282(MRDSSPLVHYGWGDPI;SEQ ID NO:1)、
    (f)約400mg〜約600mgの量のアラムコリン、
    (g)約6mg/d〜約40mg/dの量のGS−4997(selonsertib)単体又は1週間毎又は2週間毎に約125mgの量のsimtuzumabとの組み合わせ、
    (h)約6mg/d〜約40mg/dの量のGS−4997(selonsertib)単体又は約30mg/d〜約200mg/dの量のフェノフィブラートとの組み合わせ、
    (i)約75mg/日〜約150mg/dの量のセニクリビロク、
    (j)約5mg/BID〜約50mg/BIDの量のエミカサン、
    (k)1週間毎又は2週間毎に約75mg〜約700mg及び/又は1週間毎又は2週間毎に約75mg〜約200mgの量のシンツズマブ、
    (l)隔週で約2mg/d〜10mg/kg徐脂肪体重の量のGR−MD−02(ガラクトアラビノラムノガラクツロン酸)、
    (m)約30mg/dの量のピオグリタゾン単体又は約800IU/dの量のビタミンEとの組み合わせ、
    (n)約45mg/dの量のピオグリタゾン、
    (o)約100mg/d〜約300mg/dの量のアラムコール、
    (p)約1.8mg/dの量のリラグルチド、
    (q)約5mg/d〜約50mg/日の量で皮下投与されるBMS 130 045(BMS 986036、PEG化FGF21(CAS登録番号1966977−70−7)、
    (r)約5mg/s〜約50mg/dの量のEDP−305、
    (s)1日3回までで約300mg〜約1500mgの量のIMM−124E(抗LPS抗体で強化されたカプセル化高免疫ウシ初乳)、
    (t)約200mg/d〜約1200mg/d又は約400mg/dの量のIVA337(lanifibranor)、
    (u)約5mg/d〜約750mg/dの量のLMB763、
    (v)約100mg/d〜約300mg/dの量のLIK066(licogliflozin)、
    (w)約60mg/d〜約100mg/dの量のMGL−3196(Cas登録番号920509−32−6)、
    (x)約50mg/d〜約300mg/dの量のMSDC 0602K(CAS登録番号1133819−87−0)、
    (y)約2mg/d〜約60mg/dの量のPF−05221304(CAS登録番号1301214−47−0)、
    (z)皮下注射により1日1回投与で約20マイクログラム〜約30マイクログラムの量のSAR425899、
    (aa)各活性剤について約15mg/d〜約30mg/dの量のSelonsertib+GS−0976+GS−9674、
    (bb)1日1回皮下投与で約0.1mg〜約0.5mgの量のセマグルチド、又は
    (cc)約5mg/d〜約50mg/dの量のvolixibat
    の投与を含む、
    請求項20に記載の方法。
JP2020502311A 2017-07-19 2018-07-19 非アルコール性脂肪性肝炎及び肝線維症ステータスを同時に評価するバイオマーカの組み合わせ Active JP7273022B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17290092.0 2017-07-19
EP17290092 2017-07-19
PCT/US2018/042836 WO2019018610A1 (en) 2017-07-19 2018-07-19 COMBINATIONS OF BIOMARKERS FOR THE SIMULTANEOUS EVALUATION OF A NON ALCOHOLIC STHEATOHEPATITIS AND A STATE OF HEPATIC FIBROSIS

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020527716A true JP2020527716A (ja) 2020-09-10
JP7273022B2 JP7273022B2 (ja) 2023-05-12

Family

ID=59631684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020502311A Active JP7273022B2 (ja) 2017-07-19 2018-07-19 非アルコール性脂肪性肝炎及び肝線維症ステータスを同時に評価するバイオマーカの組み合わせ

Country Status (6)

Country Link
US (2) US11808772B2 (ja)
EP (1) EP3655780B1 (ja)
JP (1) JP7273022B2 (ja)
CN (1) CN111183360A (ja)
ES (1) ES2902226T3 (ja)
WO (1) WO2019018610A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3023003B1 (fr) 2014-06-27 2016-07-15 Bio-Rad Innovations Combinaison synergique de biomarqueurs pour la detection et l'evaluation d'une fibrose hepatique
AU2016218254B2 (en) 2015-02-09 2019-12-19 Slingshot Biosciences, Inc. Hydrogel particles with tunable optical properties and methods for using the same
RU2691108C1 (ru) * 2018-07-17 2019-06-11 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Северо-Западный государственный медицинский университет им. И.И. Мечникова" Министерства здравоохранения Российской Федерации Способ определения митохондриальной дисфункции у больных неалкогольной жировой болезнью печени
US11291661B2 (en) * 2019-03-13 2022-04-05 Novartis Ag Pharmaceutical composition
MA55890A (fr) 2019-05-08 2022-03-16 Aligos Therapeutics Inc Modulateurs de thr-beta et leurs procédés d'utilisation
US11313782B2 (en) 2020-01-24 2022-04-26 Slingshot Biosciences, Inc. Compositions and methods for cell-like calibration particles
US11478533B2 (en) 2020-04-27 2022-10-25 Novo Nordisk A/S Semaglutide for use in medicine
CN114469937B (zh) * 2020-11-13 2023-06-23 山东大学 Pf-05231023在制备抗冠状病毒感染药物中的应用
US20240230677A1 (en) * 2021-05-31 2024-07-11 Nederlandse Organisatie Voor Toegepast-Natuurwetenschappelijk Onderzoek Tno Protein Biomarkers For Non-Alcoholic Fatty Liver Disease (NAFLD)
CN113913507A (zh) * 2021-10-29 2022-01-11 温州医科大学附属第一医院 Ccl3蛋白作为评估非酒精性脂肪性肝病炎症水平及疾病进展的生物标志物的应用
CN114317711A (zh) * 2021-12-30 2022-04-12 吉林大学第一医院 非酒精性脂肪肝的预测方法及装置
WO2024123172A1 (en) * 2022-12-07 2024-06-13 Nederlandse Organisatie Voor Toegepast-Natuurwetenschappelijk Onderzoek Tno Protein biomarkers for prognosis of liver fibrosis

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010000835A1 (en) * 2008-07-03 2010-01-07 One Way Liver Genomics, S.L. Proteomic fingerprint for the diagnosis of non-alcoholic steatohepatitis (nash) and/or steatosis
US20110014126A1 (en) * 2007-11-06 2011-01-20 Evans Ronald M Use of vitamin d receptor agonists and precursors to treat fibrosis
JP2013040923A (ja) * 2011-07-15 2013-02-28 Ajinomoto Co Inc Nashの評価方法、nash評価装置、nash評価方法、nash評価プログラム、nash評価システム、情報通信端末装置、およびnashの予防・改善物質の探索方法
WO2016163539A1 (ja) * 2015-04-10 2016-10-13 社会福祉法人恩賜財団大阪府済生会吹田病院 肝疾患の病態を判別する方法
US20170160289A1 (en) * 2014-06-27 2017-06-08 Bio-Rad Innovations Synergistic combination of biomarkers for detecting and assessing hepatic fibrosis

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7668661B2 (en) 2000-04-28 2010-02-23 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Liver disease-related methods and systems
IL154566A0 (en) 2000-08-21 2003-09-17 Assist Publ Hopitaux De Paris Diagnosis method of fibrotic disease using biochemical markers
US6631330B1 (en) 2000-08-21 2003-10-07 Assistance Publique-Hopitaux De Paris (Ap-Hp) Diagnosis method of inflammatory, fibrotic or cancerous disease using biochemical markers
US7138229B2 (en) 2002-12-06 2006-11-21 Renovar, Inc. Systems and methods for characterizing kidney diseases
US8563476B2 (en) * 2002-11-15 2013-10-22 Morehouse School Of Medicine Anti-CXCL9, anti-CXCL10, anti-CXCL11, anti-CXCL13, anti-CXCR3 and anti-CXCR5 agents for inflammatory disorders
FR2870348B1 (fr) 2004-05-14 2010-08-27 Univ Angers Methode pour diagnostiquer la presence et/ou la severite d'une pathologie hepathique chez un sujet
EP2940043A1 (en) * 2004-07-15 2015-11-04 Xencor, Inc. Optimized fc variants
US7860656B2 (en) 2005-02-03 2010-12-28 Assistance Publique-Hopitaux De Paris (Ap-Hp) Diagnosis method of hepatic steatosis using biochemical markers
US7856319B2 (en) * 2005-02-03 2010-12-21 Assistance Publique-Hopitaux De Paris (Ap-Hp) Diagnosis method of alcoholic steato-hepatitis using biochemical markers
WO2007072290A2 (en) 2005-12-21 2007-06-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of performing a microarray assay
US20080161203A1 (en) 2006-12-27 2008-07-03 Su Chun-Lin Markers identified for liver fibrosis and cirrhosis and the microarray panel thereof
US7824871B2 (en) 2007-06-14 2010-11-02 George Mason Intellectual Properties Methods of diagnosing non-alcoholic steatohepatitis (NASH)
CN101246170B (zh) * 2008-01-29 2012-09-05 马义才 一种便携式肝炎与肝硬化快速联检装置
US7981627B2 (en) 2008-07-17 2011-07-19 Ramot At Tel-Aviv University Ltd. Methods for diagnosing and monitoring liver diseases
US20150024961A1 (en) * 2008-10-30 2015-01-22 Caris Life Sciences Switzerland Holdings Gmbh Methods and systems of using biomarkers for determining phenotypes
TWI530686B (zh) 2008-12-02 2016-04-21 財團法人工業技術研究院 用於肝纖維化診斷之生物標記
US20100203553A1 (en) 2009-02-11 2010-08-12 Abdeen Suad M Histochemical and biomarker for liver fibrosis
ES2529101T3 (es) * 2009-03-30 2015-02-16 Nordic Bioscience A/S Ensayo de biomarcadores para fibrosis
WO2012105590A1 (ja) * 2011-02-01 2012-08-09 アステラス製薬株式会社 非アルコール性脂肪肝炎の鑑別マーカー及び当該マーカーを指標とした非アルコール性脂肪肝炎の診断方法
FR2971256A1 (fr) 2011-02-09 2012-08-10 Bio Rad Pasteur Combinaison de biomarqueurs pour la detection et l'evaluation d'une fibrose hepatique
FR2971258B1 (fr) 2011-02-09 2020-12-04 Bio Rad Pasteur Combinaison de biomarqueurs pour le pronostic d'une reponse ou non-reponse a un traitement anti-vhc
BR112014006220A2 (pt) * 2011-09-16 2017-04-11 Galectin Therapeutics Inc composições de galacto-ramnogalacturonato para o tratamento de esteatohepatite não alcoólica e de doença de gordura no fígado não alcoólica
EP2653555A1 (en) * 2012-04-19 2013-10-23 Fundacion Centro Nacional De Investigaciones Cardiovasculares Carlos III (CINC) P38 MAPK gamma and delta for use as biomarkers of NAFLD
WO2014003744A1 (en) * 2012-06-27 2014-01-03 Morehouse School Of Medicine Anti-cxcl9, anti-cxcl 10, anti-cxcl 11, anti-cxcl 13, anti-cxcr3 and anti-cxcr5 agents for inflammatory disorder
EP2930515A1 (en) 2014-04-08 2015-10-14 Universite D'angers Prognostic tests for hepatic disorders
EP3296744A1 (en) 2016-09-16 2018-03-21 Biopredictive Method of diagnosis of non-alcoholic fatty liver diseases

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110014126A1 (en) * 2007-11-06 2011-01-20 Evans Ronald M Use of vitamin d receptor agonists and precursors to treat fibrosis
WO2010000835A1 (en) * 2008-07-03 2010-01-07 One Way Liver Genomics, S.L. Proteomic fingerprint for the diagnosis of non-alcoholic steatohepatitis (nash) and/or steatosis
JP2013040923A (ja) * 2011-07-15 2013-02-28 Ajinomoto Co Inc Nashの評価方法、nash評価装置、nash評価方法、nash評価プログラム、nash評価システム、情報通信端末装置、およびnashの予防・改善物質の探索方法
US20170160289A1 (en) * 2014-06-27 2017-06-08 Bio-Rad Innovations Synergistic combination of biomarkers for detecting and assessing hepatic fibrosis
WO2016163539A1 (ja) * 2015-04-10 2016-10-13 社会福祉法人恩賜財団大阪府済生会吹田病院 肝疾患の病態を判別する方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BARSIC, N. ET AL.: "Overview and developments in noninvasive diagnosis of nonalcoholic fatty liver disease", WORLD JOURNAL OF GASTROENTEROLOGY, vol. 18, no. 30, JPN6022013147, 14 August 2012 (2012-08-14), pages 3945 - 3954, XP055092922, ISSN: 0004942799, DOI: 10.3748/wjg.v18.i30.3945 *
VIRAKUL, S. ET AL.: "Histamine induces NF-κB controlled cytokine secretion by orbital fibroblasts via histamine receptor", EXPERIMENTAL EYE RESEARCH, vol. 147, JPN6022013144, June 2016 (2016-06-01), pages 85 - 93, ISSN: 0004942800 *

Also Published As

Publication number Publication date
US11808772B2 (en) 2023-11-07
US20200249242A1 (en) 2020-08-06
WO2019018610A1 (en) 2019-01-24
CN111183360A (zh) 2020-05-19
JP7273022B2 (ja) 2023-05-12
EP3655780A1 (en) 2020-05-27
ES2902226T3 (es) 2022-03-25
US20240094223A1 (en) 2024-03-21
EP3655780B1 (en) 2021-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7273022B2 (ja) 非アルコール性脂肪性肝炎及び肝線維症ステータスを同時に評価するバイオマーカの組み合わせ
Townsend et al. Non-alcoholic fatty liver disease in 2016
Adams et al. Complex non‐invasive fibrosis models are more accurate than simple models in non‐alcoholic fatty liver disease
DK2500730T3 (en) Soluble urokinase plasminogen activator receptor (suPAR) as a diagnostic marker for low-grade inflammation
Shen et al. Assessment of non‐alcoholic fatty liver disease using serum total cell death and apoptosis markers
Ogawa et al. Wisteria floribunda agglutinin‐positive Mac‐2‐binding protein and type 4 collagen 7S: useful markers for the diagnosis of significant fibrosis in patients with non‐alcoholic fatty liver disease
Kiapidou et al. Chronic kidney disease in patients with non-alcoholic fatty liver disease: What the Hepatologist should know?
Björkström et al. Histologic scores for fat and fibrosis associate with development of type 2 diabetes in patients with nonalcoholic fatty liver disease
Hsu et al. Serum M2BPGi level and risk of hepatocellular carcinoma after oral anti‐viral therapy in patients with chronic hepatitis B
Yilmaz et al. Serum progranulin as an independent marker of liver fibrosis in patients with biopsy-proven nonalcoholic fatty liver disease
EP3296744A1 (en) Method of diagnosis of non-alcoholic fatty liver diseases
Singh et al. NonInvasive biomarkers in nonalcoholic fatty liver disease: are we there yet?
Miele et al. Serum levels of hyaluronic acid and tissue metalloproteinase inhibitor-1 combined with age predict the presence of nonalcoholic steatohepatitis in a pilot cohort of subjects with nonalcoholic fatty liver disease
Procino et al. Reducing NAFLD‐screening time: A comparative study of eight diagnostic methods offering an alternative to ultrasound scans
Tada et al. Predictive value of cytokeratin-18 fragment levels for diagnosing steatohepatitis in patients with nonalcoholic fatty liver disease
Erman et al. Endocan: a biomarker for hepatosteatosis in patients with metabolic syndrome
Chunming et al. The development of a clinical score for the prediction of nonalcoholic steatohepatitis in patients with nonalcoholic fatty liver disease using routine parameters
Papageorgiou et al. Serum levels of vascular endothelial growth factor in non-alcoholic fatty liver disease
Fujimori et al. 2‐Step PLT16‐AST44 method: Simplified liver fibrosis detection system in patients with non‐alcoholic fatty liver disease
Del Ben et al. Serum Cytokeratin‐18 Is Associated with NOX2‐Generated Oxidative Stress in Patients with Nonalcoholic Fatty Liver
Manco et al. Angiopoietin-2 levels correlates with disease activity in children with nonalcoholic fatty liver disease
Alhinai et al. Non-invasive diagnosis of nonalcoholic fatty liver disease in patients with type 2 diabetes
Zhang et al. Association between urinary alpha1-microglobulin levels and nonalcoholic fatty liver disease: a cross-sectional study
Binet et al. A Cross-sectional Real-life Study of the Prevalence, Severity, and Determinants of Metabolic Dysfunction-associated Fatty Liver Disease in Type 2 Diabetes Patients
Hasson et al. Non‐invasive fibrosis biomarkers–APRI and F orns–are associated with liver stiffness in HIV‐monoinfected patients receiving antiretroviral drugs

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210705

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220405

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7273022

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150