JP2020527582A - 非癌性医学的状態の治療のためのwx−uk1及びそのプロドラッグ、wx−671の使用 - Google Patents
非癌性医学的状態の治療のためのwx−uk1及びそのプロドラッグ、wx−671の使用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020527582A JP2020527582A JP2020502586A JP2020502586A JP2020527582A JP 2020527582 A JP2020527582 A JP 2020527582A JP 2020502586 A JP2020502586 A JP 2020502586A JP 2020502586 A JP2020502586 A JP 2020502586A JP 2020527582 A JP2020527582 A JP 2020527582A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- trypsin
- animal
- human
- compound
- phenylalanine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0012—Galenical forms characterised by the site of application
- A61K9/0053—Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/04—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/18—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/573—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for enzymes or isoenzymes
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/68—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
- G01N33/6893—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2333/00—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
- G01N2333/90—Enzymes; Proenzymes
- G01N2333/914—Hydrolases (3)
- G01N2333/948—Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
- G01N2333/95—Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99)
- G01N2333/964—Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99) derived from animal tissue
- G01N2333/96425—Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99) derived from animal tissue from mammals
- G01N2333/96427—Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99) derived from animal tissue from mammals in general
- G01N2333/9643—Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99) derived from animal tissue from mammals in general with EC number
- G01N2333/96433—Serine endopeptidases (3.4.21)
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2333/00—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
- G01N2333/90—Enzymes; Proenzymes
- G01N2333/914—Hydrolases (3)
- G01N2333/948—Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
- G01N2333/976—Trypsin; Chymotrypsin
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2800/00—Detection or diagnosis of diseases
- G01N2800/52—Predicting or monitoring the response to treatment, e.g. for selection of therapy based on assay results in personalised medicine; Prognosis
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Immunology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Pathology (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Physiology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
Description
本出願は、2017年7月21日に出願された米国仮特許出願第62/535,376号、2017年10月19日に出願された米国仮出特許願第62/574,449号、及び2017年11月22日に出願された米国仮特許出願第62/589,734号の利益及び優先権を主張するものであり、これらの出願の全体が参照により本明細書に組み込まれる。
「患者」は、ヒトなどの霊長類などの任意の動物を指す。任意の動物は、本発明の方法及び組成物を用いて治療され得る。動物、例えば齧歯類、イヌ、及びサルにおける疾患又は障害の予防又は治療に有効であると決定されたWX−UK1及びWX−671は、ヒトにおける疾患の治療においても有用であり得る。ヒトにおける疾患治療の当業者であれば、動物研究において得られたデータに基づいて、ヒトへの化合物の投与量及び投与経路が分かるであろう。獣医学的使用のために、本発明の化合物又はその非毒性塩は、通常の獣医学的実践に従って好適に許容される製剤として投与され、獣医師は、特定の動物にとって最も適切である投与レジメン及び投与経路を決定するであろう。
本明細書で使用される場合、WX−UK1という用語は、立体異性体、ラセミ混合物、代謝産物、薬学的に許容される塩、結晶、又はこれらの任意の組み合わせを含む、以下の式Iに示されるセリンプロテアーゼの合成小分子阻害剤を指す。
セリンプロテアーゼは、実質的に全ての生物中に存在し、細胞の内側及び外側の両方で機能し、これらは、2つのファミリー、「トリプシン様」及び「サブチリシン様」として存在する。哺乳類セリンプロテアーゼは、共通の3D構造を有するが、表面の一部の領域には非常に有意な差があり、異なる生理学的機能を反映し、異なる分子との異なる相互作用をもたらす。
トリプシンは、通常、上部胃腸管に放出された消化酵素とみなされる。トリプシンの3つのアイソフォームは、すなわち、カチオン性トリプシンのPRSS1、アニオン性トリプシンのPRSS2、及びメソトリプシンのPRSS3は、膵臓からクローニングされている。従来、膵臓酵素と考えられていたが、ニューロン、上皮、及び内皮細胞などの多数の異なる細胞型によって合成された異なる形態のトリプシンは、他の組織内で放出され得る。特に、メソトリプシンは、正常な結腸粘膜に由来する上皮細胞株(NCM−460)で発現される。トリプシン様活性の有意な増加は、炎症性腸疾患(IBD)の動物モデルの結腸内腔洗浄液及び結腸組織において検出された。IBD患者の組織生検から収集されたデータは、健康な個体において検出された活性と比較して、トリプシン様酵素と同様の増加したセリンプロテアーゼ活性を示した。これらの結果は、腸内トリプシン活性の制御されていない増加が、慢性的に炎症した腸内で起こり、IBDの病因において役割を果たし得ることを強く示唆している。更に、膵臓内のトリプシンの早期活性化は、自己消化を通しての自己破壊をもたらし、ひいては膵炎をもたらす。トリプシンは、プロテイナーゼ活性化受容体2(proteinase-activated receptor 2、PAR2)の強力な活性化因子であり、身体全体に広く分布し、炎症において重要な役割を果たすと考えられるGタンパク質結合受容体である。PARは、受容体を刺激するテザーリガンドのタンパク質分解性アンマスキングを含む固有の活性化機構によって特徴付けられる。
予想外に、現時点まで固体腫瘍に対する治療的使用のための潜在的な抗腫瘍、抗転移剤として知られていたWX−UK1が、両方とも非癌性適応症である炎症性皮膚疾患及び炎症性血管疾患が挙げられるが、これらに限定されない、MT−SP1/マトリプターゼ駆動炎症性疾患の治療に潜在的な使用を有することが今では判明している。
過敏性腸症候群(「IBS」)は、根本的な損傷の証拠がない腹部痛及び排便のパターンの変化を含む、症状の群を有する機能性胃腸障害を指す。トリプシン−3は、刺激された腸上皮細胞及びIBS患者からの組織内で上方調節されることが示されている。この上方調節は、全てプロテアーゼ活性化受容体−2依存性機構によって、ヒト粘膜下腸内ニューロン及びマウス感覚ニューロンへのシグナル伝達を引き起こし、インビボでの内臓過敏症を誘発させる。トリプシン−3は、IBS患者における上皮機能不全のマーカーとして使用することができる。一実施形態において、有効量のWX−UK1又はそのプロドラッグWX−671は、過敏性腸症候群を有する患者に好適な期間にわたって投与される。一実施形態において、WX−UK1又はそのプロドラッグWX−671は、単独療法として単独で投与される。一実施形態において、WX−UK1又はそのプロドラッグWX−671は、別の薬剤と同時投与される。
膵消化酵素は、膵臓腺細胞において不活性化された前駆体として保存され、通常、小腸に到達した後にのみ活性化される。通常の条件下では、消化酵素の活性化は厳密に制御されている。トリプシノーゲンは、膵臓により高濃度で産生される。胃腸管への分泌後、これらは、エンテロキナーゼによってトリプシンに活性化される。トリプシンは主要な消化酵素であり、これらは他の膵臓酵素を更に活性化する。膵臓内の膵臓細胞は、膵臓内のトリプシン活性化に対する安全保護として機能するトリプシン阻害剤のセリンプロテアーゼインヒビターKazalタイプ1(SPINK1)を分泌する。トリプシノーゲン3は、膵臓内の微量のトリプシノーゲンアイソフォームである。トリプシン1及び2とは対照的に、トリプシン3は、膵SPINK1を分解し、これは、過剰な活性トリプシン及び膵炎の発症をもたらし得る。トリプシノーゲン活性化は、膵炎の重症度を決定する因子である。一実施形態において、有効量のWX−UK1又はそのプロドラッグWX−671は、膵炎を有する患者に好適な期間にわたって投与される。一実施形態において、WX−UK1又はそのプロドラッグWX−671は、単独療法として単独で投与される。一実施形態において、WX−UK1又はそのプロドラッグWX−671は、別の薬剤と同時投与される。
一実施形態において、有効量のWX−UK1又はそのプロドラッグWX−671は、動物の肺損傷に関連する症状を停止又は軽減することができる好適な期間にわたって投与される。理論に束縛されるものではないが、トリプシンは、補体系を活性化することによって、及び白血球活性化を生成することによって、肺血管損傷を誘発する場合がある。活性化された白血球及び酸素ラジカル、プロテアーゼ、及びサイトカインを含むそれらの分泌産物は、その後、組織破壊において重要であり得る。トリプシン及び循環トリプシノーゲンの活性化は、膵炎関連肺損傷(pancreatitis-associated lung injury、PALI)に寄与する。急性肺損傷(acute lung injury、ALI)は、肺内で流体が蓄積する状態である。血流及び生命維持に重要な臓器内に十分な酸素を得ることが困難になる。急性呼吸窮迫症候群(acute respiratory distress syndrome、ARDS)は、肺における広範な炎症を特徴とするALIの例である。肺において、トリプシンは、マトリックス分解タンパク質分解カスケードを開始するだけでなく、炎症誘発性作用によっても組織損傷を誘発し得る。活性化されたトリプシンは、肺血管系への損傷を引き起こし、内皮透過性を増加させる。以前の実験室実験では、トリプシンは、肺血管系内に白血球うっ滞を引き起こすことが示されており、したがって活性化されたトリプシンは、肺微小循環中の血管内凝固を強化することができる。死後研究では、急性膵炎を有する患者は、肺を含む異なる組織に血管内フィブリン血栓を有することが示されている。トリプシンは、異なる補体因子を直接活性化することができ、これは、細胞分解及び走化性白血球を刺激することができる。補体は、呼吸不全を発症する可能性を高めるARDSを生成することが示されている。一実施形態において、有効量のWX−UK1又はそのプロドラッグWX−671は、肺損傷を有する患者に好適な期間にわたって投与される。一実施形態において、WX−UK1又はそのプロドラッグWX−671は、単独療法として単独で投与される。一実施形態において、WX−UK1又はそのプロドラッグWX−671は、別の薬剤と同時投与される。
バイオインフォマティクス分析
図2に概略的に示されるように、選択プロセスの出発点は、ヒトプロテアソームの約200個のトリプシン様セリンプロテアーゼであり、そのほとんどは恒常性及び疾患において、並びにWX−UK1による阻害のために様々な効力を有する全ての潜在的標的において、重要な役割を果たす。反復プロセスの適用により、潜在的な高親和性標的の選択が徐々に小さくなった。トリプシン様特異性を有する全てのヒトキモトリプシン様セリンプロテアーゼの配列データベース及び利用可能な構造情報を完全に分析することによって、WX−UK1阻害の構造及び配列に基づく基準を、選択されたプロテアーゼのWX−UK1阻害を測定することによって試験する循環反復プロセスを実行し、図3に示すようにキー構造成分を解明した。これらの中でも、可能性のあるWX−UK1:プロテアーゼ複合体の計算された3D構造モデルの検査からの結合の可能性の高い評価に基づいて、生化学分析のサブセットを選択し、相互作用表面の残基に着目した配列アラインメントを選択した。選択されたプロテアーゼの試料を調製し、WX−UK1−1による阻害の阻害定数(Ki)及び相互作用の親和性(Kd)に関して生化学的に特徴付けた。Ki値は、一連の酵素活性アッセイから決定され、ここでは、WX−UK1濃度を増加させた存在下でのアルブミンの存在下で、37℃で発色基質の代謝回転により監視した。可能な場合、結合の解離定数Kdは、最新の表面プラズモン共鳴(BIACORE)を使用して決定し、全て25℃で会合速度定数及び解離速度定数のリアルタイム動態を監視した。
様々なヒトプロテアーゼに対するWX−UK1の阻害定数
Ki値は、発色基質のヒトセリンプロテアーゼ開裂に対するWX−UK1の効果を測定することによって決定した。Ki値の決定については、発色基質を添加して反応を開始する前に、一連の濃度のWX−UK1を標的ヒトセリンプロテアーゼと共にプレインキュベートした。反応速度を、線形回帰を使用して勾配から決定し、これらを非阻害反応のものに正規化した。正規化された活性をWX−UK1濃度に対してプロットした後、Ki値を、等式1を用いて非線形回帰によって得た。
図4は、ヒトトリプシン−1阻害剤濃度に対するUK1活性のグラフである。
図5は、ヒトトリプシン−2阻害剤濃度に対するUK1活性のグラフである。
図6は、ヒトトリプシン−3阻害剤濃度に対するUK1活性のグラフである。
図7は、ヒトマトリプターゼ(触媒ドメイン)阻害剤濃度に対するUK1活性のグラフである。
WX−UK1の様々なヒトプロテアーゼへの結合動態
表面プラズモン共鳴(SPR)は、入射光によって刺激された負の誘電材料と正の誘電率材料との間の界面における伝導電子の共振振動である。SPRは、平面金属(典型的には金又は銀)表面上又は金属ナノ粒子の表面上への材料の吸着を測定するための多くの標準的なツールの基礎である。多色ベースのバイオセンサ用途及び異なるラボオンチップセンサーの背後にある基本原理である。表面プラズモン波が、粗面などの局所的な粒子又は不規則性と相互作用するとき、エネルギーの一部は、光として再放射され得る。この放射された光は、金属膜の後方で様々な方向から検出することができる。
Biacore用の緩衝組成物及び希釈方法:
・固定化緩衝液(0.5L):
−30mMのHEPES pH7.4
−140mMのNaCl
・ランニング緩衝液(0.5L):
−30mMのHEPES pH7.4
−140mMのNaCl
−0.5%のBSA
−0.1%のTween20
−0.05%のDMSO(後に添加)
・希釈:
−DMSOを添加する前に、50mLのランニング緩衝液を除去する(「−DMSO」と呼ばれる)。
−225μLのDMSOをランニング緩衝液に添加する。
−DMSOを含む50mLのランニング緩衝液を除去する(「+DMSO」と呼ばれる)
−4μΜ〜0μΜの一連の濃度のWX−UK1ストック:
−100%のDMSO中の8mMのWX−UK1のストックを調製する。
−「−DMSO」ストックを使用して4μΜに希釈する。この後、「+DMSO」緩衝液を使用して全ての希釈液を作製する。
Claims (20)
- 非癌性医学的状態を有する動物から生体試料を得ることと、
前記試料を試験して、トリプシン濃度を得ることと、を含み、前記トリプシン濃度が正常性の上限を上回る場合、前記動物が、薬学的に許容可能な担体と、化合物N−α−(2,4,6−トリイソプロピルフェニルスルホニル)−3−ヒドロキシアミジノ−フェニルアラニン−4−エトキシカルボニルピペラジド、立体異性体、ラセミ混合物、代謝産物、薬学的に許容される塩、結晶、又はこれらの任意の組み合わせと、を含む治療有効量の医薬組成物を前記動物に投与することによって、適切な期間治療される、方法。 - 前記生体試料が、血液、血清、尿、唾液、十二指腸液、及び腸粘膜生検からなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
- 前記非癌性医学的状態が、膵炎、胃炎、過敏性腸症候群、及び炎症性腸疾患からなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
- 前記非癌性医学的状態が、過敏性腸症候群である、請求項3に記載の方法。
- 前記過敏性腸症候群が、便秘優位型の過敏性腸症候群である、請求項4に記載の方法。
- 前記過敏性腸症候群が、下痢優位型の過敏性腸症候群である、請求項4に記載の方法。
- 前記非癌性医学的状態が、炎症性腸疾患である、請求項3に記載の方法。
- 前記炎症性腸疾患が、クローン病である、請求項7に記載の方法。
- 前記炎症性腸疾患が、潰瘍性大腸炎である、請求項7に記載の方法。
- 前記非癌性医学的状態が、急性膵炎である、請求項1に記載の方法。
- 前記医薬組成物が、経口投与可能な形態である、請求項1に記載の方法。
- 前記化合物が、硫酸塩又は硫酸水素塩として存在する、請求項1に記載の方法。
- 前記化合物が、
N−α−(2,4,6−トリイソプロピルフェニルスルホニル)−3−ヒドロキシアミジノ−(L)−フェニルアラニン−4−エトキシカルボニルピペラジド、
N−α−(2,4,6−トリイソプロピルフェニルスルホニル)−3−ヒドロキシアミジノ−(D)−フェニルアラニン−4−エトキシカルボニルピペラジド、及び
N−α−(2,4,6−トリイソプロピルフェニルスルホニル)−3−ヒドロキシアミジノ−(D,L)−フェニルアラニン−4−エトキシカルボニルピペラジド、
又はその生理学的に適合性の塩からなる群から選択される、請求項1に記載の方法。 - 前記化合物が、N−α−(2,4,6−トリイソプロピルフェニルスルホニル)−3−ヒドロキシアミジノ−(L)フェニルアラニン−4−エトキシカルボニルピペラジド硫酸水素塩である、請求項13に記載の方法。
- 前記化合物が、N−α−(2,4,6トリイソプロピルフェニルスルホニル)−3−ヒドロキシアミジノ−(L)フェニルアラニン−4−エトキシカルボニルピペラジド又はその生理学的に適合性の塩の結晶形態である、請求項13に記載の方法。
- 前記動物が、ヒトである、請求項1に記載の方法。
- 前記生体試料を試験して、トリプシン−3のレベルを得る、請求項1に記載の方法。
- 前記生体試料を試験して、トリプシン−2のレベルを得る、請求項1に記載の方法。
- 前記医薬組成物が、前記非癌性医学的状態の治療のために承認された別の薬剤と同時投与される、請求項1に記載の方法。
- 過敏性腸症候群を有するヒトから十二指腸流体の生体試料を得ることと、
前記試料を試験して、トリプシン−3濃度を得ることと、を含み、前記トリプシン−3濃度が正常性の上限を上回る場合、前記ヒトが、薬学的に許容可能な担体と、化合物N−α−(2,4,6−トリイソプロピルフェニルスルホニル)−3−ヒドロキシアミジノ−(L)フェニルアラニン−4−エトキシカルボニルピペラジド硫酸水素塩と、を含む治療有効量の医薬組成物を前記ヒトに投与することによって、適切な期間治療される、方法。
Applications Claiming Priority (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201762535376P | 2017-07-21 | 2017-07-21 | |
US62/535,376 | 2017-07-21 | ||
US201762574449P | 2017-10-19 | 2017-10-19 | |
US62/574,449 | 2017-10-19 | ||
US201762589734P | 2017-11-22 | 2017-11-22 | |
US62/589,734 | 2017-11-22 | ||
PCT/IB2018/000881 WO2019016595A1 (en) | 2017-07-21 | 2018-07-13 | USE OF WX-UK1 AND ITS PRODRANT WX-671 FOR THE TREATMENT OF NON-CANCER MEDICAL DISEASES |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020527582A true JP2020527582A (ja) | 2020-09-10 |
JP2020527582A5 JP2020527582A5 (ja) | 2021-08-12 |
Family
ID=65014605
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020502586A Pending JP2020527582A (ja) | 2017-07-21 | 2018-07-13 | 非癌性医学的状態の治療のためのwx−uk1及びそのプロドラッグ、wx−671の使用 |
Country Status (14)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20190022088A1 (ja) |
EP (1) | EP3654979A4 (ja) |
JP (1) | JP2020527582A (ja) |
KR (1) | KR20200031567A (ja) |
CN (1) | CN110785172A (ja) |
AU (1) | AU2018303799A1 (ja) |
CA (1) | CA3070037A1 (ja) |
CL (1) | CL2020000096A1 (ja) |
IL (1) | IL271878A (ja) |
PH (1) | PH12019502817A1 (ja) |
RU (1) | RU2020107706A (ja) |
SG (1) | SG11201912043QA (ja) |
WO (1) | WO2019016595A1 (ja) |
ZA (1) | ZA201908545B (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111494602B (zh) * | 2020-04-14 | 2023-06-02 | 广州领晟医疗科技有限公司 | 一种治疗急性胰腺炎的组合物及其用途 |
CN111494392A (zh) * | 2020-04-14 | 2020-08-07 | 广州领晟医疗科技有限公司 | 一种用于治疗急性肺损伤的组合物及其应用 |
CN113559100B (zh) * | 2021-08-30 | 2023-01-17 | 广州领晟医疗科技有限公司 | 一种治疗肺损伤的组合物及其应用 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003070229A2 (de) * | 2002-02-22 | 2003-08-28 | MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. | Verwendung von proteinaseinhibitoren zur behandlung von autoimmunerkrankungen |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5534498A (en) * | 1992-01-30 | 1996-07-09 | Corvas International, Inc. | Trypsin inhibitors |
US7342018B2 (en) * | 1998-07-20 | 2008-03-11 | Wilex Ag | Urokinase inhibitors and uses thereof |
DE10323898A1 (de) * | 2003-05-26 | 2004-12-23 | Wilex Ag | Hydroxyamidin- und Hydroxyguanidin-Verbindungen als Urokinase-Hemmstoffe |
ES2509616T3 (es) * | 2009-06-25 | 2014-10-17 | Nestec S.A. | Procedimientos de diagnóstico del síndrome del intestino irritable |
-
2018
- 2018-07-13 WO PCT/IB2018/000881 patent/WO2019016595A1/en unknown
- 2018-07-13 SG SG11201912043QA patent/SG11201912043QA/en unknown
- 2018-07-13 EP EP18835233.0A patent/EP3654979A4/en not_active Withdrawn
- 2018-07-13 US US16/034,815 patent/US20190022088A1/en not_active Abandoned
- 2018-07-13 CN CN201880042082.2A patent/CN110785172A/zh active Pending
- 2018-07-13 CA CA3070037A patent/CA3070037A1/en not_active Abandoned
- 2018-07-13 JP JP2020502586A patent/JP2020527582A/ja active Pending
- 2018-07-13 KR KR1020197037453A patent/KR20200031567A/ko not_active Application Discontinuation
- 2018-07-13 AU AU2018303799A patent/AU2018303799A1/en not_active Abandoned
- 2018-07-13 RU RU2020107706A patent/RU2020107706A/ru not_active Application Discontinuation
-
2019
- 2019-12-13 PH PH12019502817A patent/PH12019502817A1/en unknown
- 2019-12-20 ZA ZA2019/08545A patent/ZA201908545B/en unknown
-
2020
- 2020-01-07 IL IL271878A patent/IL271878A/en unknown
- 2020-01-13 CL CL2020000096A patent/CL2020000096A1/es unknown
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003070229A2 (de) * | 2002-02-22 | 2003-08-28 | MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. | Verwendung von proteinaseinhibitoren zur behandlung von autoimmunerkrankungen |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3654979A1 (en) | 2020-05-27 |
IL271878A (en) | 2020-02-27 |
PH12019502817A1 (en) | 2020-09-14 |
RU2020107706A3 (ja) | 2021-10-15 |
WO2019016595A1 (en) | 2019-01-24 |
CA3070037A1 (en) | 2019-01-24 |
AU2018303799A1 (en) | 2019-12-19 |
CN110785172A (zh) | 2020-02-11 |
KR20200031567A (ko) | 2020-03-24 |
EP3654979A4 (en) | 2021-04-14 |
CL2020000096A1 (es) | 2020-08-28 |
RU2020107706A (ru) | 2021-08-23 |
ZA201908545B (en) | 2021-02-24 |
SG11201912043QA (en) | 2020-02-27 |
US20190022088A1 (en) | 2019-01-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2017202274A1 (zh) | 烟醇醚类衍生物、及其制法和药物组合物与用途 | |
US10787484B2 (en) | Compositions and methods for treating cardiovascular disease | |
TWI705815B (zh) | 用於治療補體相關疾病之組合物及治療方法 | |
JP2009538317A (ja) | 癌治療のための置換ジアリールウレアを用いた薬物の組み合わせ | |
JP2020527582A (ja) | 非癌性医学的状態の治療のためのwx−uk1及びそのプロドラッグ、wx−671の使用 | |
CN105142624A (zh) | 非选择性激酶抑制剂 | |
CN104684895B (zh) | Fbxo3抑制剂 | |
CN116437919B (zh) | 用组织蛋白酶c抑制剂治疗转移的方法 | |
JP2021529757A (ja) | 小胞体ストレス応答の活性剤 | |
WO2012000421A1 (zh) | 棉酚衍生物在制备抗肿瘤药物中的应用 | |
US20210215714A1 (en) | Complement alternative pathway-associated nephropathy biomarkers | |
IL256863A (en) | Gdf-15 as a biological marker for hematologic toxicity | |
Jacenik et al. | Protease-activated receptors–key regulators of inflammatory bowel diseases progression | |
JP2014111653A (ja) | 小児腫瘍の治療 | |
TWI660949B (zh) | 作為抗癌藥物之芳基胺取代的喹喔啉 | |
TW202423403A (zh) | 一種治療前列腺癌的藥物組合及其應用 | |
Shi et al. | Discovery of NLRP3 inhibitors using machine learning: Identification of a hit compound to treat NLRP3 activation-driven diseases | |
JP5054529B2 (ja) | フェニルアラニン誘導体の安定な投与形 | |
TWI859406B (zh) | 化合物及其用途 | |
Khalfin et al. | Targeting Necrosis: Elastase-like Protease Inhibitors Curtail Necrotic Cell Death Both In Vitro and in Three In Vivo Disease Models | |
ES2919898B2 (es) | Nuevo tratamiento del cáncer colorrectal | |
WO2024000615A1 (zh) | 一种酪氨酸蛋白激酶抑制剂及其用途 | |
US11607397B2 (en) | Methods for the treatment of leptomeningeal disease | |
WO2024167565A1 (en) | Ptp1b/tc-ptp dual inhibitors and protein degraders | |
WO2022072668A9 (en) | Patient selection biomarkers for treatment with ulk inhibitors |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210705 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210705 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220726 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220729 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230228 |