JP2020527540A - デングウイルスならびに樹状細胞を用いた癌治療のための組成物および方法 - Google Patents

デングウイルスならびに樹状細胞を用いた癌治療のための組成物および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020527540A
JP2020527540A JP2019569444A JP2019569444A JP2020527540A JP 2020527540 A JP2020527540 A JP 2020527540A JP 2019569444 A JP2019569444 A JP 2019569444A JP 2019569444 A JP2019569444 A JP 2019569444A JP 2020527540 A JP2020527540 A JP 2020527540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
examples
dendritic cells
subject
dengue virus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019569444A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020527540A5 (ja
Inventor
ダブリュー. ライデイ,ブルース
ダブリュー. ライデイ,ブルース
チェン,トニー
Original Assignee
プライムヴァックス イミュノ−オンコロジー,インク.
プライムヴァックス イミュノ−オンコロジー,インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プライムヴァックス イミュノ−オンコロジー,インク., プライムヴァックス イミュノ−オンコロジー,インク. filed Critical プライムヴァックス イミュノ−オンコロジー,インク.
Publication of JP2020527540A publication Critical patent/JP2020527540A/ja
Publication of JP2020527540A5 publication Critical patent/JP2020527540A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • A61K35/15Cells of the myeloid line, e.g. granulocytes, basophils, eosinophils, neutrophils, leucocytes, monocytes, macrophages or mast cells; Myeloid precursor cells; Antigen-presenting cells, e.g. dendritic cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/76Viruses; Subviral particles; Bacteriophages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4615Dendritic cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/462Cellular immunotherapy characterized by the effect or the function of the cells
    • A61K39/4622Antigen presenting cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • A61K39/464454Enzymes
    • A61K39/464456Tyrosinase or tyrosinase related proteinases [TRP-1 or TRP-2]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • A61K39/46449Melanoma antigens
    • A61K39/464492Glycoprotein 100 [Gp100]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0639Dendritic cells, e.g. Langherhans cells in the epidermis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N7/00Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/31Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterized by the route of administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/38Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterised by the dose, timing or administration schedule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/46Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterised by the cancer treated
    • A61K2239/57Skin; melanoma
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/24011Flaviviridae
    • C12N2770/24111Flavivirus, e.g. yellow fever virus, dengue, JEV
    • C12N2770/24121Viruses as such, e.g. new isolates, mutants or their genomic sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/24011Flaviviridae
    • C12N2770/24111Flavivirus, e.g. yellow fever virus, dengue, JEV
    • C12N2770/24133Use of viral protein as therapeutic agent other than vaccine, e.g. apoptosis inducing or anti-inflammatory
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

デングウイルス、および随意に、腫瘍抗原を認識する刺激された樹状細胞を用いて、疾患、特に黒色腫を処置するための組成物および方法が本明細書に記載される。細胞表面に埋め込まれた状態で維持される細胞表面分子を提供するために、溶解が、細胞の完全な溶解あるいは完全に近い溶解が結果として生じない溶解プロトコルが記載される。非致死性のデングウイルス株も治療目的のために提供される。【選択図】図1

Description

<相互参照>
本出願は、2017年6月15日に出願された米国仮特許出願第62/520,345号の利益を主張し、引用によりその全体が本明細書に組み込まれる。
<配列表>
本出願は、ASCIIフォーマットで電子的に提出され、参照により全体として本明細書に組み込まれる配列表を含んでいる。2018年6月14日に作成された上記ASCIIのコピーは、48253−707_601_SL.txtという名称で、45,748バイトのサイズである。
免疫療法は、細胞傷害性薬物、放射線、および手術とは異なり、腫瘍細胞を認識かつ死滅させるために免疫系を刺激するものである。上記免疫系を刺激して腫瘍細胞を認識かつ破壊することにおいて、多数の試みがなされてきた。これらは、免疫療法のために標的として選択されるペプチドの同一性、免疫活性化の欠如、有害事象、および/または腫瘍の免疫回避機構により、限られた成功を収めている。
現行の細胞療法、例えば、樹状細胞治療では、進行した癌の患者において永続性の完全寛解を誘発するための能力が低い(最も免疫原性の癌型において5−10%、他のものにおいてはより低い)。しばしば、樹状細胞療法では、低い活性化(例えば、適切に癌細胞のすべてを殺すために免疫細胞が十分でない)、低いターゲティング(例えば、正常細胞が殺される、および/または腫瘍細胞が殺されない)、あるいは免疫抑制性の腫瘍微小環境のために、望ましい結果が得られず、薬物の有効性を制限する。したがって、癌を処置するための改善された免疫療法が必要とされる。
腫瘍は、それらの高い有系分裂および細胞代謝率により、しばしば酸素が欠乏している。この酸素欠乏は、アデノシン三リン酸(ATP)を生成するための嫌気性経路のより高い利用度へとつながり、より高いレベルの乳酸塩、および細胞質ならびに核内のより低いpHを結果としてもたらす。したがって、高い遺伝的可変性を有するこれらの低潅流腫瘍部位を標的化し、根絶する必要がある。
黒色腫の処置あるいは減少のための方法が本明細書に提供され、上記方法は:黒色腫を患う被験体にデングウイルスを投与する工程と;被験体に刺激された樹状細胞を投与する工程であって、ここで、上記刺激された樹状細胞は、樹状細胞を腫瘍抗原と接触させることにより生成される工程と、を含む。上記黒色腫が進行性黒色腫である方法が本明細書でさらに提供される。上記黒色腫は進行しており、ステージIIIまたはステージIVの黒色腫である方法がさらに提供される。デングウイルスの用量を投与する少なくとも1週間前に、被験体から樹状細胞を得る工程を含む方法が本明細書でさらに提供される。デングウイルスが10pfu〜10pfuの量で投与される方法が本明細書でさらに提供される。デングウイルスが10pfu〜10pfuの量で投与される方法が本明細書でさらに提供される。デングウイルスが10,000PFU/mL〜90,000PFU/mLの濃度で投与される方法が本明細書でさらに提供される。デングウイルスが約30,000PFU/mLの濃度で投与される方法が本明細書でさらに提供される。デングウイルスの用量の投与後4日〜10日に、刺激された樹状細胞を投与する工程を含む方法が本明細書でさらに提供される。デングウイルスが皮下に投与される方法が本明細書でさらに提供される。デングウイルスが腫瘍内注射によって投与される方法が本明細書でさらに提供される。上記被験体が発熱症状を示す場合、刺激された樹状細胞を投与する工程を含む方法が本明細書でさらに提供される。上記被験体の体温が101°F(華氏)に達した場合、刺激された樹状細胞を投与する工程を含む方法が本明細書でさらに提供される。刺激された樹状細胞の第1のアリコートを第1の時点で被験体に投与し、刺激された樹状細胞の第2のアリコートを第2の時点で被験体に投与する工程を含む方法が本明細書でさらに提供される。上記第1の時点および上記第2の時点が最大30日離れている方法が本明細書でさらに提供される。上記第1の時点および上記第2の時点が約3日離れている方法が本明細書でさらに提供される。上記刺激された樹状細胞の第1のアリコートにおける刺激された樹状細胞の数が、10の細胞〜10の細胞である方法が本明細書でさらに提供される。上記刺激された樹状細胞の第1のアリコートおよび上記刺激された樹状細胞の第2のアリコートの各々において刺激された樹状細胞の総数が、10の細胞〜10の細胞である方法が本明細書でさらに提供される。上記樹状細胞が上記被験体に対して同種異系である方法が本明細書でさらに提供される。上記樹状細胞が上記被験体に対して自己由来である方法が本明細書でさらに提供される。上記被験体から上記樹状細胞を得る工程を含む方法が本明細書でさらに提供される。上記樹状細胞を上記被験体からの腫瘍溶解物と接触させる工程を含む方法が本明細書でさらに提供される。上記刺激された樹状細胞が少なくとも約16ng/mLのIL−12p70を生成する方法が本明細書でさらに提供される。上記刺激された樹状細胞が少なくとも約29ng/mLのIL−12p70を生成する方法が本明細書でさらに提供される。上記デングウイルスが血清型1、2、3、4、あるいは5である方法である方法が本明細書でさらに提供される。上記デングウイルスがDENV2 #1710である方法が本明細書でさらに提供される。上記デングウイルスがDENV1 #45AZ5である方法が本明細書でさらに提供される。デングウイルスは、S16803、HON 1991C、HON 1991 D、HON 1991 B、HON 1991 A、SAL 1987、TRI 1981、PR 1969、IND 1957、TRI 1953、TSV01、DS09−280106、DS31−291005、1349、GD01/03、44、43、China 04、FJ11/99、FJ−10、QHD13CAIQ、CO/BID−V3358、FJ/UH21/1971、GU/BID−V2950、American Asian、GWL18、IN/BID−V2961、Od2112、RR44、1392、1016DN、1017DN、1070DN、98900663DHF、BA05i、1022DN、NGC、Pak−L−2011、Pak−K−2009、Pak−M−2011、PakL−2013、Pak−−L−2011、Pak−L−2010、Pak−L−2008、PE/NFI1159、PE/IQA 2080、SG/D2Y98P−PP1、SG/05K3295DK1、LK/BID/V2421、LK/BID−V2422、LK/BID−V2416、1222−DF−06、TW/BID−V5056、TH/BID−V3357、US/BID−V5412、US/BID−V5055、IQT1797、VN/BID−V735、US/Hawaii/1944、CH53489、あるいは341750である。
黒色腫の処置あるいは減少のための方法が本明細書で提供され、上記方法は:黒色腫を患う被験体にDENV1 #45AZ5を投与する工程と;上記被験体から樹状細胞を得る工程と;刺激された樹状細胞を生成するために、上記樹状細胞を上記被験体からの腫瘍抗原と接触させる工程と;上記被験体に上記刺激された樹状細胞を投与する工程と、を含む。上記黒色腫が進行性黒色腫である方法が本明細書でさらに提供される。上記黒色腫は進行しており、ステージIIIまたはステージIVの黒色腫である方法がさらに提供される。DENV1 #45AZ5が10pfu〜10pfuの量で投与される方法が本明細書でさらに提供される。DENV1 #45AZ5が10pfu〜10pfuの量で投与される方法が本明細書でさらに提供される。DENV1 #45AZ5が10,000PFU/mL〜90,000PFU/mLの濃度で投与される方法が本明細書でさらに提供される。DENV1 #45AZ5が約30,000PFU/mLの濃度で投与される方法が本明細書でさらに提供される。
黒色腫の処置あるいは減少のための方法が本明細書で提供され、上記方法は:黒色腫を患う被験体にDENV2 #1710を投与する工程と;上記被験体から樹状細胞を得る工程と;刺激された樹状細胞を生成するために、上記樹状細胞を上記被験体からの腫瘍抗原と接触させる工程と;上記被験体に上記刺激された樹状細胞を投与する工程と、を含む。上記黒色腫が進行性黒色腫である方法が本明細書でさらに提供される。上記黒色腫は進行しており、ステージIIIまたはステージIVの黒色腫である方法がさらに提供される。DENV2 #1710が〜10pfuの量で投与される方法が本明細書でさらに提供される。DENV2 #1710が10pfu〜10pfuの量で投与される方法が本明細書でさらに提供される。DENV2 #1710が10,000PFU/mL〜90,000PFU/mLの濃度で投与される方法が本明細書でさらに提供される。DENV2 #1710が約30,000PFU/mLの濃度で投与される方法が本明細書でさらに提供される。
デングウイルスおよび樹状細胞による典型的な処置方法を表す。 様々な処置条件下での、マウスの黒色腫細胞からの肺転移の数に対応するプロットを示す。パターン化されたバーは、各条件の肺転移の平均数を示す。 様々な処置条件下での、マウスの黒色腫細胞からの肺転移の数に対応するプロットを示す。パターン化されたバーは、各条件の肺転移の平均数を示す。 CD14+単球の単離を確認する、フローサイトメトリーデータのプロットを示す。 コンパレータ方法によって生成されたDCの場合と比較した、本明細書に開示される方法によって生成されたDCによって発現されるIL−12p70のタンパク質発現データのプロットである。 細胞毒性Tリンパ球の存在下における、黒色腫細胞株(FEMX細胞)上のデングウイルス誘導上清(Dengue Virus induced supernatant)の細胞毒性のプロットである。Y軸は全細胞に対する細胞死の割合である。 細胞毒性Tリンパ球の存在下における、黒色腫細胞株(624.28細胞)中のデングウイルス誘導上清の細胞毒性のプロットである。Y軸は全細胞に対する細胞死の割合である。 黒色腫細胞株(FEMX細胞)上のデングウイルス誘導上清およびナチュラルキラー細胞の細胞毒性のプロットである。Y軸は全細胞に対する細胞死の割合である。 黒色腫細胞株(FEMX細胞)上のデングウイルス誘導上清およびナチュラルキラー細胞の細胞毒性のプロットである。Y軸は全細胞に対する細胞死の割合である。 細胞毒性Tリンパ球(CTL)またはナチュラルキラー(NK)細胞の不在下において、黒色腫細胞株624.28細胞に対して細胞毒性であるDV誘導上清のプロットである。Y軸は全細胞に対する細胞死の割合である。
<定義>
この開示の全体にわたり、様々な実施形態が範囲の形式(range format)で提示される。範囲の形式における記載は単に利便性と簡潔さのためのものであり、いかなる実施例の範囲に対する確固たる制限として解釈されるべきでないことを理解されたい。従って、範囲の記載は、文脈において明確に別段の指示がない限り、具体的に開示されたすべての可能性のあるサブ範囲、ならびにその範囲の下限の十分の一までの個々の数値を有していると考慮されねばならない。例えば、1〜6などの範囲の記載は、1〜3、1〜4、1〜5、2〜4、2〜6、3〜6などといった、具体的に開示されたサブ範囲、ならびに、例えば1.1、2、2.3、5、および5.9といった範囲内にある個々の値を有すると考慮されねばならない。これは、範囲の広さにかかわらず適用される。これらの介在する範囲の上限および下限は、より小さな範囲内に独立して含まれてもよく、また、定められた範囲内のあらゆる具体的に除外された限界に従って、本発明内に包含される。記載された範囲が1つまたは両方の限界を含む場合、文脈で明確に別段の指示がない限り、これらの含まれる限界の一方または両方を除外する範囲は本発明にも含まれる。
本明細書で使用される用語は、特定の実施形態を説明するためだけのものであり、何れの実施形態も制限するようには意図されていない。本明細書で使用されるように、単数形「1つ(a)」、「1つ(an)」、および「その(the)」は、文脈上他の意味を明白に示すものでない限り、同様に複数形を含むことを意図している。用語「含む(comprises)」または「含む(comprising)」は、この明細書において使用される場合、明示された特徴、整数、工程、操作、要素、および/または構成要素の存在を特定するが、1つ以上の他の特徴、整数、工程、操作、要素、構成要素、および/またはその群の存在あるいは追加を排除しないことがさらに理解されるだろう。本明細書に使用されるように、用語「および/または」は、関連する列挙された項目の1つ以上のありとあらゆる組み合わせを含んでいる。
具体的に明示されていないか、または文脈から明白ではない限り、本明細書で使用されるように、数またはその範囲に関して用語「約」とは、数字または数字の範囲に関して、明示された数およびその+/−10%の数を意味し、あるいは、範囲について列挙された値に対する下限より10%低い且つ上限より10%高い数を意味する。
本明細書で使用される用語「被験体」は、哺乳動物を含む。哺乳動物は、ラット、ハツカネズミ、人類以外の霊長類、および人間を含む霊長類を含んでいる。
<癌治療>
必要とする被験体の癌の処置または減少に有効な量で存在するデングウイルスを有する、組成物およびその使用が本明細書に提供される。本明細書に記載されるデングウイルスの使用は、癌などの様々な症状を処置するために、被験体へのデングウイルスの治療的投与を含む。被験体に有効な量のデングウイルスを投与することによって癌を処置する方法が本明細書で提供され、ここで、デングウイルスは、処置されていない被験体と比較して、処置された被験体の癌を処置するか、安定させるか、減少させることができる。さらに、アジュバントとして癌治療に使用することができるデングウイルスを含む組成物が提供される。ある例では、デングウイルスは癌の併用療法の一部である。デングウイルス療法は、腫瘍細胞の増殖を破壊または安定化するために、生理的な(腫瘍潅流の体温上昇の軽減)経路、免疫学的な(適応性自然免疫のエフェクター細胞の活性化)経路、およびアポプトーシス誘導経路(sTRAIL)を組み合わせたものなどの様々な抗癌治療と共に行われる。
<デングウイルス>
1次感染は風邪より低い死亡率を保持するが、他の特徴の中でもとりわけ、毛細血管透過性およびサイトカイン生産の増加を可能にするため、デングウイルスは本明細書に記載される組成物および方法に有用である。癌の処置のための組成物が本明細書に提供され、ここで、上記組成物は、必要とする被験体の癌の枯渇あるいは減少のために有効な量のデングウイルスを含む。(図1)さらに、癌の枯渇または減少に有効な量のデングウイルスを、必要とする被験体に投与する工程を含む、癌の処置のための方法が本明細書に提供される。さらに、癌の増殖を安定化または制御するのに有効な量のデングウイルスを、必要とする被験体に投与する工程を含む、癌の安定化のための方法が本明細書に提供される。デングウイルスはアルボウイルスであり、それはネッタイシマカおよびヒトスジシマカ種の蚊によってもっぱら伝達される。上記ウイルスは、未確認の森林に住む哺乳類リザーバー(恐らく、霊長類)およびヒトの宿主を含む、複雑な生活環を有する。雌の蚊は感染した人から血(blood meal)を摂取し、上記ウイルスは、腸の上皮細胞において高い感染力価(10/ml)までに複製し、その後、蚊が別の血を摂取した後に逆圧を使用してその口針を引っ込める時に、他の人に伝達される。デング熱流行は毎年5000万人が感染し、数千人が死に至り、それは、通常、二次感染関連ショックの不適切な処置受けた小児である。
デングウイルスゲノムは、構造タンパク質、カプシドタンパク質C、膜タンパク質M、外被タンパク質E、および非構造タンパク質であるNS1、NS2a、NS2b、NS3、NS4a、NS4b、ならびにNS5をコードする。いくつかの例では、デングウイルスはデングウイルスの生きた株である。いくつかの例では、デングウイルスはデングウイルスの強毒株である。いくつかの例では、デングウイルスはデングウイルスの弱体化した株である。いくつかの例では、デングウイルスはデングウイルスの以下の血清型から選択される:DENV−1、DENV−2、DENV−3、DENV−4、およびDENV−5、ならびにその組み合わせ。必要とする被験体に、腫瘍細胞を標的化するために刺激されたデングウイルス(DV)および樹状細胞(DC)を投与する工程を含む、併用療法のための方法および組成物が本明細書で提供される。
デングウイルスは、トガウイルス群、亜科フラビウイルス科(グループB)のプラス鎖RNAウイルスである。ウイルスは二十面体の幾何学を有しており、直径およそ40−45ナノメーターである。11,000の塩基ゲノムは、ヌクレオカプシド(NC)タンパク質、prM膜融合タンパク質、外被糖タンパク質(E)、および5の非構造タンパク質NS1−NS5をコードする。NCタンパク質は、prM複合体を介して結合される外被スパイクとともにウイルスコアを形成する。E糖タンパク質は中和抗体の顕著な標的であり、および、NS−3とNS−4タンパク質はCD4+とCD8+CTLの顕著な標的である。
デングウイルスは、DENV−1〜DENV−5の5つの別個の血清型を構築する。血清型2および4はIgGに対して交差中和し、型1および3とも交差中和している。しかし、免疫は完全ではなく、デング熱は、非交差中和する血清型による後の感染が、免疫の過活性化からのショック症候群による死亡率のリスクの増加をもたらすという点で、ウイルス感染の中でもユニークである。ある場合には、非致死性の形態のデングウイルスを利用することができる。典型的な非致死性のデングウイルスは、血清型1、2、3、4、あるいは5であり得る。例えば、非致死性のデングウイルスは表1から選択されてもよい。例えば、デングウイルスは、表1の任意の株に対して、配列相同性または構造相同性において約50%、60%、70%、80%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、あるいは最大約100%同一である。
もう1つのデングウイルス株を使用する組成物および方法が本明細書で提供され、ここで、上記組成物は、血清型1、2、3、4、あるいは5のデングウイルス株を含む。いくつかの例では、デングウイルスは血清型1である。場合によっては、DVは株45AZ5である。45AZ5ゲノムに対応するDNA、およびタンパク質配列が表2に提供される。
いくつかの例では、DVは血清型2である。いくつかの例では、DV血清型2は、DENV−2株#1710である。DENV−2株#1710は、1985年にプエルトリコから採取されたサンプルからのものであり、外被遺伝子領域に特有の4つのプライマー(表3を参照)を使用した制限部位特異的RT−PCR分析から、A型であるとみなされた。Harris et al.,Virology 253,86−95(1999)を参照されたい。これらのプライマーを用いた制限部位特異的RT−PCRは、582の塩基対、754の塩基対、および恐らく676の塩基対の増幅産物を生成する。DENV−2株#1710は、エントリーNo.555としてCDCデータベース内に記録されている。Harris(1999)を参照されたい。DENV−2株#1710は、プエルトリコで流行した際に単離された。この大流行には9,540件の疑わしいDVの症例があり、その1件はそのウイルスによる死亡と疑われたが、確認はされなかった。このことは、DENV−2株#1710の毒性が非常に低く、したがって、本明細書において開示される方法に適していることを示す。
癌免疫療法における有力な免疫刺激剤として使用される有利なDVの特性が、本明細書に記載される。DVは、単球/マクロファージおよび樹状細胞(DC)系列の未熟なBリンパ球ならびに抗原提示細胞(APC)に対して親和性を有する。DVの特有の特徴は、一次感染が、CD4+およびCD8+のヘルパーインデューサーCTL、ならびに細胞傷害性エフェクターCTLの、T1型の応答の活性化を結果としてもたらすということである。APCを殺さずに感染させることによって、DVは、それらのCD80およびCD83発現をアップレギュレートし、炎症促進性のT1サイトカインプロファイルを結果としてもたらす。一次DV感染は、活性化されたCD4およびCD8エフェクターT細胞ならびにLAK細胞とのT1型の応答を引き起こす。この種の応答は、癌免疫療法に対して完全寛解を有する患者において見られる(表4を参照)。
1次感染では、DVの死亡率は非常に低い(マンソン熱帯病当たり61,000の1)。上記ウイルスは、単球マクロファージおよび樹状細胞系列のAPCを感染させるが、殺さない。その後、これらの感染したAPCは、炎症促進性(TNFアルファおよびIL−1ベータ)およびT1(IL−2、IL−7、IL−12、IL15、およびIL−21)型のサイトカインカスケードを開始する。これらのサイトカインは、適応性(CTL)および自然(NK)免疫系の両方の強力な活性化を結果としてもたらす。3−5日の潜伏期間の後、熱は39.5〜40.5°Cに上昇し、4−5日間上昇し続ける。患者は、激しい頭痛、関節痛、倦怠感、および光感受性を経験する。胸、背中、および時々脚および腕を覆う発疹は、発熱の3日目までに現れる。臨床的に、デング熱感染は、出血に結びつく血小板数の減少を引き起こし、それは、軽度なものから、ショック症候群の場合には生命に危険のあるものまで及ぶ。賢明な流体管理に基づく適切な支持療法では、症例の99%で完全に回復した。
デングウイルスを投与する工程を含む、必要とする被験体の癌細胞を減少させるための組成物および方法が本明細書で提供され、ここで、上記方法は、被験体の癌細胞の少なくとも約40%の減少をもたらす。いくつかの例では、本明細書で開示される方法および組成物は、癌細胞の少なくとも約40%、約45%、約50%、約55%、約60%、約65%、約70%、約75%、約80%、約85%、約90%、約95%、または約100%の減少をもたらす。
<医薬組成物>
必要とする被験体の癌細胞を減少させるのに有効な量のデングウイルス(DV)を含む組成物が本明細書で提供される。いくつかの例では、上記有効な量は約10のプラーク形成単位(PFU)である。いくつかの例では、上記有効な量のDVは、約10,000〜約90,000のPFU;約20,000から約60,000のPFU;約50,000〜約80,000のPFUである。いくつかの例では、上記有効な量のDVは、約40,000以上のPFUあるいは約30,000以上のPFUである。いくつかの例では、有効な量のDVは約90,000未満のPFU;約30,000未満のPFU;あるいは約20,000未満のPFUである。DVは表1に記載される株であってもよい。
被験体の少なくとも1つのサイトカインのレベルを上昇させるのに十分な有効な量のデングウイルスを含む組成物が、本明細書で提供される。いくつかの例では、上記有効な量は、上記被験体の血液中の少なくとも1つのサイトカインのレベルを増加させるのに十分な量である。いくつかの例では、上記有効な量は、上記被験体の血清サンプル中の少なくとも1つのサイトカインのレベルを増加させるのに十分な量である。いくつかの例では、上記有効な量は、少なくとも1つのサイトカインのレベルを増加させるのに十分な量である。いくつかの例では、上記有効な量は、少なくとも1つのサイトカインのレベルを約2%〜約20,000%に増加させるのに十分な量である。いくつかの例では、上記有効な量は、少なくとも1つのサイトカインのレベルを約50%〜約20,000%増加させるのに十分な量である。いくつかの例では、上記有効な量は、少なくとも1つのサイトカインのレベルを約100%〜約20,000%増加させるのに十分な量である。いくつかの例では、上記有効な量は、少なくとも1つのサイトカインのレベルを約100%〜約15,000%増加させるのに十分な量である。いくつかの例では、上記有効な量は、少なくとも1つのサイトカインのレベルを約100%〜約14,000%増加させるのに十分な量である。いくつかの例では、上記有効な量は、少なくとも1つのサイトカインのレベルを約50%〜約15,000%増加させるのに十分な量である。いくつかの例では、上記有効な量は、少なくとも1つのサイトカインのレベルを約50%〜約14,000%増加させるのに十分な量である。
被験体の少なくとも1つのサイトカインのレベルを増加させるのに十分な量のデングウイルスを含む組成物が、本明細書で提供される。いくつかの例では、上記少なくとも1つのサイトカインはインターロイキン(IL)である。いくつかの例では、上記少なくとも1つのサイトカインはインターフェロン(IFN)である。いくつかの例では、上記少なくとも1つのサイトカインはインターロイキンである。いくつかの例では、上記少なくとも1つのサイトカインは、腫瘍壊死因子(TNF)アルファ、IFNアルファ、IFNベータ、IFNガンマ、インターフェロンガンマ誘導タンパク質10(IP−10)、IL−12、IL−2R、IL−7、IL−15、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)、およびその組み合わせから選択される。いくつかの例では、TNFアルファのレベルは約50%から約500%増加する。いくつかの例では、TNFアルファのレベルは約50%から約300%増加する。いくつかの例では、TNFアルファのレベルは約50%から約240%増加する。いくつかの例では、IFNアルファのレベルは約50%から約800%増加する。いくつかの例では、IFNアルファのレベルは約50%から約500%増加する。いくつかの例では、IFNアルファのレベルは約50%から約420%増加する。いくつかの例では、IFNベータのレベルは約50%から約20,000%増加する。いくつかの例では、IFNベータのレベルは約50%から約14,000%増加する。いくつかの例では、IFNガンマのレベルは約50%から約200%増加する。いくつかの例では、IFNガンマのレベルは約50%から約100%増加する。いくつかの例では、IP−10のレベルは約50%から約8000%増加する。いくつかの例では、IP−10のレベルは約50%から約5000%増加する。いくつかの例では、IP−10のレベルは約50%から約4000%増加する。いくつかの例では、IL−12のレベルは約20%から約200%増加する。いくつかの例では、IL−12のレベルは約20%から約100%増加する。いくつかの例では、IL−12のレベルは約20%から約80%増加する。いくつかの例では、IL−15のレベルは約20%から約200%増加する。いくつかの例では、IL−15のレベルは約20%から約200%増加する。いくつかの例では、IL−15のレベルは約20%から約100%増加する。いくつかの例では、IL−7のレベルは約50%から約1000%増加する。いくつかの例では、IL−7のレベルは約50%から約1000%増加する。いくつかの例では、IL−7のレベルは約50%から約500%増加する。いくつかの例では、GM−CSFのレベルは約50%から約1000%増加する。いくつかの例では、GM−CSFのレベルは約50%から約400%増加する。いくつかの例では、GM−CSFのレベルは約50%から約350%増加する。いくつかの例では、IL−12Rのレベルは約20%から約200%増加する。いくつかの例では、IL−12Rのレベルは約20%から約150%増加する。
有効な量のデングウイルス(DV)を含む組成物が本明細書で提供され、ここで、上記有効な量は、腫瘍細胞中のタンパク質の発現を増加させるのに十分な量である。いくつかの例では、上記有効な量は、腫瘍細胞上で発現されたタンパク質の発現を増加させるのに十分な量である。いくつかの例では、タンパク質はチェックポイントタンパク質である。いくつかの例では、これは腫瘍細胞をチェックポイント抑制剤のより良い標的となる。いくつかの例では、チェックポイントタンパク質はプログラムされたデスリガンド1(PD−L1)である。いくつかの例では、上記有効な量は、PD−L1の発現を約10%〜約100%増加させる。いくつかの例では、上記有効な量は、PD−L1の発現を約10%〜約20%増加させる。いくつかの例では、上記有効な量は、腫瘍細胞上で発現されたタンパク質の複合体の発現を増加させるのに十分な量である。いくつかの例では、複合体は組織適合性主複合体(MHC)である。いくつかの例では、MHCはクラスI MHCである。いくつかの例では、上記有効な量は、MHCの発現を約10%〜約60%増加させる。いくつかの例では、上記有効な量は、MHCの発現を約10%〜約100%増加させる。いくつかの例では、上記有効な量は、MHCの発現を約10%〜約150%増加させる。
必要とする被験体の癌細胞を減少させるのに有効な量のデングウイルス(DV)を含む組成物が本明細書で提供され、ここで、上記有効な量は、上記被験体の免疫細胞上のタンパク質の発現を増加させるのに十分な量である。いくつかの例では、上記有効な量は、免疫細胞中のタンパク質の発現を増加させるのに十分な量である。いくつかの例では、免疫細胞は哺乳動物のT細胞である。いくつかの例では、タンパク質は細胞間接着分子(例えば、2つの細胞を一緒に結合する)である。いくつかの例では、細胞間接着分子は細胞間接着分子−1(ICAM−1)である。いくつかの例では、上記有効な量は、ICAM−1の発現を約10%〜約500%増加させる。いくつかの例では、上記有効な量は、ICAM−1の発現を約10%〜約300%増加させる。有効な量のデングウイルスを含む組成物が本明細書で提供される。いくつかの例では、本明細書で開示される組成物は糖を含む。いくつかの例では、本明細書で開示される組成物は界面活性剤を含む。いくつかの例では、本明細書で開示される組成物はタンパク質を含む。いくつかの例では、本明細書で開示される組成物は塩を含む。いくつかの例では、本明細書で開示される組成物は、非イオン界面活性剤、非還元糖、塩、担体タンパク質、あるいはその組み合わせを含む。
必要とする被験体の癌細胞を減少させるのに有効な量のデングウイルスを含む組成物が本明細書で提供される。いくつかの例では、上記組成物は、非イオン性界面活性剤である。いくつかの例では、非イオン性界面活性剤は非イオン性洗剤である。いくつかの例では、非イオン性界面活性剤は疎水性鎖を含む薬剤である。いくつかの例では、非イオン性界面活性剤はポリオキシエチレンを含む薬剤である。いくつかの例では、非イオン性界面活性剤はポリオキシプロピレンを含む薬剤である。いくつかの例では、非イオン性界面活性剤は、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンブロック共重合体を含む薬剤である。いくつかの例では、非イオン性界面活性剤は細胞膜の安定剤として作用する薬剤である。いくつかの例では、非イオン性界面活性剤は細胞膜の剪断から保護する薬剤である。いくつかの例では、非イオン性界面活性剤は消泡剤として作用する薬剤である。いくつかの例では、非イオン性界面活性剤はプルロニックF−68を含む。いくつかの例では、非イオン性界面活性剤はプルロニックF−68から本質的になる。本明細書開示される組成物で使用するために考えられた非イオン性界面活性剤の追加の非限定的な例としては、アルキルポリグルコシド、セトマクロゴール 1000、セトステアリルアルコール、セチルアルコール、コカミドDEA、コカミドMEA、デシルグルコシド、デシルポリグルコース、グリセロールモノステアレート、IGEPAL CA−630、イソセテス(isoceteth)−20、ラウリルグルコシド、マルトシド(maltosides)、モノラウリン、マイコスブチリン(mycosubtilin)、狭範エトキシレート(narrow−range ethoxylate)、ノニデットP−40、ノノキシノール−9、ノノキシノール、NP−40、オクタエチレングリコールモノドデシルエーテル(octaethylene glycol monododecyl ether)、N−オクチルβ−d−チオグルコピラノシド(N−octyl beta−d−thioglucopyranoside)、オクチルグルコシド、オレイルアルコール、PEG−10ヒマワリグリセリズ、ペンタエチレングリコールモノドデシルエーテル(pentaethylene glycol monododecyl ether) 、ポリドカノール、ポロクサマー、ポロクサマー 407、ポリエトキシ化牛脂アミン(polyethoxylated tallow amine)、ポリグリセリンポリリシノレート(polyglycerol polyricinoleate)、ポリソルベート、ポリソルベート20、ポリソルベート80、ソルビタン、ソルビタンモノラウレート(sorbitan monolaurate)、ソルビタンモノステアレート(sorbitan tristearate)、ステアリルアルコール、サーファクチン、トリトンX−100、およびツイーン80、ならびにその組み合わせが挙げられる。いくつかの例では、非イオン性界面活性剤は、約0.01%w/v〜約10%w/vへの濃度で組成物中に存在する。いくつかの例では、非イオン性界面活性剤は、約0.1%w/v〜約5%w/vの濃度で組成物中に存在する。いくつかの例では、非イオン性界面活性剤は、約1%w/v〜約5%w/vの濃度で組成物中に存在する。いくつかの例では、非イオン性界面活性剤は、約2%w/vの濃度で組成物中に存在する。
必要とする被験体の癌細胞を減少するのに十分な量のデングウイルスを含む組成物および非還元糖が本明細書で提供される。いくつかの例では、非還元糖は水分子を補足することができる糖である。いくつかの例では、非還元糖は凍結保護物質として機能し、凍結融解の間にデングウイルスの生存率を保護する。いくつかの例では、非還元糖は二糖類を含む。いくつかの例では、非還元糖は、アルファ、アルファ−1、2つのアルファグルコース単位の間の1−グルコシド結合を含む。いくつかの例では、非還元糖は、二糖類から本質的になる。いくつかの例では、非還元糖はトレハロースを含む。トレハロースは、α−D−グルコピラノシル−(1→1)−α−D−グルコピラノシド、ミコース(mycose)、およびトレマロース(tremalose)としても知られている。いくつかの実施形態では、非還元糖は、トレハロースから本質的になる。いくつかの例では、トレハロースはαトレハロースである。いくつかの例では、トレハロースはD−(+)−トレハロース二水和物(Trehalose dehydrate)である。いくつかの例では、トレハロースはC122211・2HOの化学式を有する。いくつかの例では、非還元糖は、約5%w/v〜約25%w/vの濃度で組成物中に存在する。いくつかの例では、非還元糖は、約1%w/v〜約10%w/vの濃度で組成物中に存在する。いくつかの例では、非還元糖は、約10%w/v〜約20%w/vの濃度で組成物中に存在する。いくつかの例では、非還元糖は、約15%w/vの濃度で組成物中に存在する。
必要とする被験体の癌細胞を減少させるのに有効な量のデングウイルス、および担体タンパク質を含む組成物が本明細書で提供される。担体タンパク質は、ステロイド、脂肪酸、あるいはホルモンのための担体または安定剤として機能し得る。いくつかの例では、上記担体タンパク質は、保存条件(例えば、室温以下)でウイルス外被を安定させることができるタンパク質である。いくつかの例では、上記担体タンパク質は可溶性の単量体タンパク質である。いくつかの例では、上記担体タンパク質はアルブミンである。いくつかの例では、上記担体タンパク質は、本明細書で開示された組成物が適正製造プロトコル(GMP)基準に準拠することを保証するヒトのタンパク質である。いくつかの例では、上記担体タンパク質はヒトのアルブミンである。いくつかの例では、上記担体タンパク質は、約0.1%w/v〜約10%w/vの濃度で上記組成物中に存在する。いくつかの例では、上記担体タンパク質は、約1%w/v〜約5%w/vの濃度で上記組成物中に存在する。いくつかの例では、上記担体タンパク質は、約2%w/vの濃度で上記組成物中に存在する。
必要とする被験体の癌細胞を減少させるのに有効な量のデングウイルスを含む組成物が本明細書で提供される。いくつかの例では、上記組成物は塩を含む。いくつかの例では、上記塩は、カルシウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウム、ホウ素を含む。いくつかの例では、上記塩は、リン酸塩、塩化物、硫酸塩あるいは重クロム酸塩である。いくつかの例では、上記塩は塩化カルシウムである。いくつかの例では、上記塩は塩化マグネシウムである。いくつかの例では、組成物は塩化カルシウムおよび塩化マグネシウムを含む。いくつかの例では、上記塩は、約0.1mM〜約10mMの濃度で上記組成物中に存在する。いくつかの例では、上記塩は、約0.1mM〜約5mMの濃度で上記組成物中に存在する。いくつかの例では、上記塩は、約0.1mM〜約2mMの濃度で上記組成物中に存在する。いくつかの例では、上記塩は約1mMの濃度で上記組成物中に存在する。いくつかの例では、組成物は塩化カルシウムおよび塩化マグネシウムを含み、塩化カルシウムが約0.1mM〜約10mMで組成物中に存在し、塩化マグネシウムは、約0.1mM〜約10mMで組成物中に存在する。いくつかの例では、組成物は塩化カルシウムおよび塩化マグネシウムを含み、塩化カルシウムが約1mMで組成物中に存在し、塩化マグネシウムが約1mMで組成物中に存在する。
いくつかの例では、本明細書で開示される組成物および方法は、被験者の細胞において遺伝子の発現を改変する。遺伝子発現の典型的な改変は発現の増加あるいは減少であり得る。被験体の細胞における遺伝子の発現はDV感染によって増加することもあり、それは、限定されないが、IL−1ベータ、IL−2、IL−7、IL−12、IL−15、IFN−アルファ、IFN−ガンマ、TNF−アルファ、TNF−ベータ、GM−CSF CD8抗原、ICOSLG、CCL3、CCL5、TRAIL、IP10、GNLY、GZMA、HLA−DRA、HLA−DPアルファ1、HLA−DPベータ1、およびZAP70を含む。増加したレベルのこれらの遺伝子に対応するタンパク質が、被験体の循環流体中で観察されることもある。レベルは少なくとも2倍増大し得る。レベルは2倍〜1000倍増大し得る。レベルは2倍〜100倍増大し得る。レベルは2倍〜10倍増大し得る。被験体に投与されたDVの細胞型は、DV感染によって増加することもあり、それは、限定されないが、CD8+CD44+62L−細胞、CD4CD44+ CD62Llo細胞、HLA−DR+ CD8+細胞、Tia−1 CD8+細胞、VLA−4 CD8+細胞、ICAM−1 CD8+細胞、およびLFA−1 CD8+細胞を含む。いくつかの例では、TNF−αはDV感染中に免疫系によって放出される。TNFαは、TRAIL(TNFアポトーシス誘発リガンド)を介する腫瘍細胞の直接的な死滅を含む多面的効果を有する炎症性サイトカインである。
いくつかの例では、DVは、γδCTL、活性化されたM1マクロファージおよび形質細胞様DC(pDC)を含む様々な細胞から高レベルの可溶性のTRAIL(sTRAIL)を誘発する。いくつかの例では、DVは、IFNβ、IFNαと同じ受容体への10倍高い親和性を有する多機能性サイトカインを活性化する。IFNβは、ウイルスRNAの転写を抑える工程において類似の抗ウイルス剤特性を有するが、腫瘍細胞内のアポトーシスの誘発におけるIFNαよりもはるかに効き目がある。一酸化窒素およびIFNβはデング熱感染中に相乗的に作用することができる。これらの分子は、M1マクロファージ、pDC、およびδγCTLによって誘導された、高レベルのsTRAILによって媒介されるアポプトーシスに対する抵抗を克服するために、連携して機能することもある。
デングウイルスの1つの株を随意に含むことができる医薬組成物が本明細書で提供される。ある場合には、約1、2、3、4、5、あるいはそれ以上のデングウイルスの株が、本明細書に記載される方法または組成物の一部として利用されてもよい。いくつかの例では、医薬組成物は少なくともデングウイルスの一部を含む。デングウイルスの一部は、医薬組成物を受け取る被験体の免疫反応を生成するのに十分な部分であり得る。上記組成物は、1つ以上の薬学的に許容可能な塩、賦形剤またはビヒクルをさらに含み得る。本医薬組成物で使用される薬学的に許容可能な塩、賦形剤、またはビヒクルは、担体、賦形剤、希釈剤、抗酸化剤、保存剤、着色剤、調味料と稀釈剤、乳化剤、懸濁化剤、溶媒、充填剤、増量剤、緩衝剤、送達ビヒクル、等張化剤、共溶媒、湿潤剤、錯化剤、緩衝剤、抗菌剤、および界面活性剤を含んでいる。
いくつかの例では、本明細書で開示される担体は中性の緩衝食塩水を含む。医薬組成物は、アスコルビン酸などの抗酸化剤;低分子量ポリペプチド;血清アルブミン、ゼラチン、または免疫グロブリンなどのタンパク質;ポリビニルピロリドンなどの親水性ポリマー;グリシン、グルタミン、アスパラギン、アルギニン、またはリジンなどのアミノ酸;単糖類、二糖類、およびグルコース、マンノース、またはデキストリンを含む他の炭水化物;EDTAのようなキレート剤;マンニトールまたはソルビトールなどの糖アルコール;ナトリウムなどの塩形成対イオン;および/または、Tween、プルロニック、またはポリエチレングリコール(PEG)などの非イオン界面活性剤を含むこともある。さらに、一例として、適切な等張促進剤は、アルカリ金属ハロゲン化物(好ましくはナトリウムまたは塩化カリウム)、マンニトール、ソルビトールなどを含んでいる。適切な保存剤は塩化ベンザルコニウム、チメロサール、フェネチルアルコール、メチルパラベン、プロピルパラベン、クロルヘキシジン、ソルビン酸などを含んでいる。過酸化水素は保存剤としても使用されることがある。適切な共溶媒はグリセリン、プロピレングリコール、およびPEGを含んでいる。適切な錯化剤はカフェイン、ポリビニルピロリドン、ベータ−シクロデキストリン、またはヒドロキシ−プロピル−ベータ−シクロデキストリンを含んでいる。適切な界面活性剤または湿潤剤は、ソルビタンエステル、ポリソルベート80などのポリソルベート、トロメタミン、レシチン、コレステロール、チロキサポールなどを含んでいる。緩衝剤は、酢酸塩、ホウ酸塩、クエン酸塩、リン酸塩、重炭酸塩、またはトリス−HClなどの従来の緩衝剤であり得る。緩衝酢酸溶液は約pH4−5.5であり得、Trisバッファーは約pH7−8.5であり得る。
デングウイルスを含む組成物が本明細書で提供され、ここで、上記組成物は、液体形態、凍結乾燥された形態あるいは冷凍乾燥された形態であり、1以上のリオプロテクタント、添加剤、界面活性剤、高分子量構造の添加物、および/または増量剤を含み得る。いくつかの例では、スクロース、ラクトース、またはトレハロースなどの非還元糖であるリオプロテクタントが含まれている。一般に含まれるリオプロテクタントの量は、再構成時に、高張性またはわずかに低張性の製剤も適切ではあるが、結果として生じる製剤が等張性になるような量である。加えて、リオプロテクタントの量は、凍結乾燥時のウイルスの許容しがたい量の分解および/または凝集を防ぐのに十分でなければならない。あらかじめ凍結乾燥された製剤中の糖(例えばスクロース、ラクトース、トレハロース)の典型的なリオプロテクタント濃度は、約10mM〜約400mMである。
本明細書で開示されるデングウイルスを含む組成物が本明細書で提供され、ここで、上記組成物は注射または注入に適している。典型的な組成物は、熟練の作業員に利用可能な任意の経路、例えば、関節内、皮下、静脈内、筋肉内、腹腔内、大脳内(実質内)、脳室内、筋肉内、眼内、動脈内、または損傷内の経路による動物への注射または注入に適している。非経口製剤は、典型的に、随意に薬学的に許容可能な防腐剤を含有している、無菌の、パイロジェンを含まない、等張性水溶液になる。
本明細書に記載されるデングウイルスの注射のための装置は、皮下注射用に形成されてもよい。いくつかの例では、上記装置は皮内注射用には形成されない。上記装置は、ISOスケールで30〜19Gの針の規格サイズを有し得る。上記装置は、ISOスケールで27〜19Gの針の規格サイズを有し得る。上記装置は、ISOスケールで24〜19Gの針の規格サイズを有し得る。上記装置は、ISOスケールで23〜19Gの針の規格サイズを有し得る。上記装置は、ISOスケールで22〜19Gの針の規格サイズを有し得る。上記装置は、ISOスケールで21〜19Gの針の規格サイズを有し得る。上記装置は、3/8インチ〜3/4インチの針の長さを有し得る。上記装置は、1/2インチ〜5/8インチの針の長さを有し得る。針は皮下注射のために45度〜90度の角度で注射され得る。注射部位は、腕の三角筋、あるいは大腿の外側股筋であり得る。
DVを製造および保管する方法が本明細書で開示される。いくつかの例では、DVは0.5mlの容器に保管される。いくつかの例では、DVは1.0mlの容器に保管される。いくつかの例では、DVは1.5mlの容器に保管される。いくつかの例では、DVは2.0mlの容器に保管される。いくつかの例では、DVは2.5mlの容器に保管される。いくつかの例では、DVは3.0mlの容器に保管される。いくつかの例では、DVは3.5mlの容器に保管される。いくつかの例では、DVは4.0mlの容器に保管される。いくつかの例では、DVは4.5mlの容器に保管される。いくつかの例では、DVは5.0mlの容器に保管される。いくつかの例では、DVは5.5mlの容器に保管される。いくつかの例では、DVは6.0mlの容器に保管される。いくつかの例では、DVは6.5mlの容器に保管される。いくつかの例では、DVは7.0mlの容器に保管される。いくつかの例では、DVは7.5mlの容器に保管される。いくつかの例では、DVは8.0mlの容器に保管される。いくつかの例では、DVは8.5mlの容器に保管される。いくつかの例では、DVは9.0mlの容器に保管される。いくつかの例では、DVは9.5mlの容器に保管される。いくつかの例では、DVは10mlの容器に保管される。典型的な容器は、制限されないが、ボトル、バイアル、缶、あるいは注射器を含む。
本明細書に記載されるデングウイルスを含む医薬組成物、および非水溶媒が本明細書で提供される。非水溶媒の例は、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、オリーブオイルなどの植物油、およびオレイン酸エチルなどの注射可能な有機酸エステルである。水性担体は、水、アルコール/水溶液、塩性媒体および緩衝媒体を含むエマルジョンまたは懸濁液を含んでいる。非経口ビヒクルは、塩化ナトリウム溶液、リンゲルデキストロース、デキストロースと塩化ナトリウム、乳酸リンゲルまたは固定油を含んでいる。静脈内のビヒクルは、流体と栄養素の補給物、リンゲルデキストロースに基づくものなどの電解質補充薬を含んでいる。保存剤および他の添加剤、例えば、抗菌剤、抗酸化剤、キレート剤、不活性ガスなども存在することがある。
本明細書に記載されるデングウイルスを含む医薬組成物が本明細書で提供され、ここで、上記医薬組成物は、例えば、乾燥粉末などとして、吸入のために製剤化される。適切なおよび/または好ましい医薬製剤は、意図した投与経路、送達フォーマット、および望ましい投与量に依存して、本開示と製剤技術の一般的な知識とを考慮して決定されてもよい。投与の方法にかかわらず、有効量は患者の体重、体表面積、または臓器のサイズによって計算されることがある。本明細書に記載される製剤の各々を含む処置に適切な投与量を決定するための計算のさらなる改良は、当該技術分野で日常的になされ、当該技術分野で日常的に行なわれる作業の範囲内である。適切な投与量は適切な用量反応データを使用して確認されてもよい。
<投与の方法>
必要とする被験体にデングウイルスを投与する工程を含む方法が本明細書で提供される。いくつかの例では、上記ウイルスは水性形態で提供される。いくつかの例では、上記ウイルスは水溶液(例えば、食塩水)中で凍結乾燥および再構成される。いくつかの例では、上記ウイルスは、皮下注射、筋肉内注射、皮内注射、経皮投与、静脈内(「i.v.」)投与、鼻腔内投与、リンパ管内注射、および経口投与から選択される経路によって投与される。いくつかの例では、被験体にリンパ管内のマイクロカテーテルによってウイルスが注入される。
いくつかの例では、本明細書に開示される方法は、10pfu/mlの約0.5mlの用量でデングウイルスを投与する工程を含む。いくつかの例では、用量は約10pfu/ml〜約10pfu/mlである。いくつかの例では、用量は約10pfu/ml〜約10pfu/mlである。いくつかの例では、用量は、約10pfu/ml〜約10pfu/ml、約10pfu/ml〜約10pfu/ml、約10pfu/ml〜約10pfu/ml、あるいは約10pfu/ml〜約1010pfu/mlである。いくつかの例では、用量は、約10pfu/mlから、10pfu/ml、10pfu/ml、10pfu/ml、10pfu/ml、10pfu/ml、10pfu/ml、10pfu/ml、あるいは最大約10pfu/mlまでである。いくつかの例では、本明細書に開示される用量は、約0.01、0.02、0.03、0.04、0.05、0.1、0.2mlあるいは0.3mlの量である。いくつかの例では、用量は、約0.01ml〜約0.03ml、約0.01ml〜約0.1ml、0.03ml〜約0.05ml、0.05ml〜約0.07 ml、0.07ml〜約0.09ml、0.1ml〜約0.2ml、0.2ml〜約0.4ml、0.4ml〜約0.6mlの量である。
いくつかの例では、本明細書に開示される方法は、1日当たり10pfu/mlの約0.5mlの用量でデングウイルスを投与する工程を含む。いくつかの例では、用量は、約10pfu/ml/日〜約10pfu/ml/日である。いくつかの例では、用量は、約10pfu/ml/日〜約10pfu/ml/日である。いくつかの例では、本明細書に開示される方法は、1日当たり10pfu/mlの約0.5mlの1回を超える投与でデングウイルスを投与する工程を含む。いくつかの例では、上記方法は、約10pfu/ml〜約10pfu/mlの用量を1日1回以上投与する工程を含む。いくつかの例では、上記方法は、約10pfu/ml〜約10pfu/mlの用量を1日1回以上投与する工程を含む。いくつかの例では、上記方法は、約10pfu/ml〜約10pfu/mlの用量を1日1〜5回投与する工程を含む。いくつかの例では、上記方法は、約10pfu/ml〜約10pfu/mlの用量を1日1〜5回投与する工程を含む。いくつかの例では、上記方法は、約10pfu/ml〜約10pfu/mlの用量を1日1〜3回投与する工程を含む。いくつかの例では、上記方法は、約10pfu/ml〜約10pfu/mlの用量を1日1〜3回投与する工程を含む。
必要とする被験体にデングウイルスを含む組成物を投与する工程を含む方法が本明細書で提供される。いくつかの例では、上記組成物は糖を含む。いくつかの例では、上記組成物は界面活性剤を含む。いくつかの例では、上記組成物はタンパク質を含む。いくつかの例では、上記組成物は塩を含む。いくつかの例では、上記組成物は非イオン性界面活性剤、非還元糖、塩、担体タンパク質、あるいはそれらの組み合わせを含む。いくつかの例では、上記組成物は非イオン性界面活性剤を含む。いくつかの例では、上記非イオン性界面活性剤は非イオン性洗剤である。いくつかの例では、上記非イオン性界面活性剤は疎水性鎖を含む薬剤である。いくつかの例では、上記非イオン性界面活性剤はポリオキシエチレンを含む薬剤である。いくつかの例では、上記非イオン性界面活性剤はポリオキシプロピレンを含む薬剤である。いくつかの例では、上記非イオン性界面活性剤は、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンブロック共重合体を含む薬剤である。いくつかの例では、上記非イオン性界面活性剤は細胞膜の安定剤として作用する薬剤である。いくつかの例では、上記非イオン性界面活性剤は細胞膜の剪断から保護する薬剤である。いくつかの例では、上記非イオン性界面活性剤は消泡剤として作用する薬剤である。いくつかの例では、上記非イオン性界面活性剤はプルロニックF−68を含む。いくつかの例では、上記非イオン性界面活性剤はプルロニックF−68から本質的になる。本明細書開示される組成物での使用が考えられる非イオン性界面活性剤の追加の非限定的な例としては、アルキルポリグルコシド、セトマクロゴール 1000、セトステアリルアルコール、セチルアルコール、コカミドDEA、コカミドMEA、デシルグルコシド、デシルポリグルコース、グリセロールモノステアレート、IGEPAL CA−630、イソセテス(isoceteth)−20、ラウリルグルコシド、マルトシド(maltosides)、モノラウリン、マイコスブチリン(mycosubtilin)、狭範エトキシレート(narrow−range ethoxylate)、ノニデットP−40、ノノキシノール−9、ノノキシノール、NP−40、オクタエチレングリコールモノドデシルエーテル(octaethylene glycol monododecyl ether)、N−オクチルβ−d−チオグルコピラノシド(N−octyl beta−d−thioglucopyranoside)、オクチルグルコシド、オレイルアルコール、PEG−10ヒマワリグリセリズ、ペンタエチレングリコールモノドデシルエーテル(pentaethylene glycol monododecyl ether) 、ポリドカノール、ポロクサマー、ポロクサマー 407、ポリエトキシ化牛脂アミン(polyethoxylated tallow amine)、ポリグリセリンポリリシノレート(polyglycerol polyricinoleate)、ポリソルベート、ポリソルベート20、ポリソルベート80、ソルビタン、ソルビタンモノラウレート(sorbitan monolaurate)、ソルビタンモノステアレート(sorbitan tristearate)、ステアリルアルコール、サーファクチン、トリトンX−100、およびTween80、ならびにそれらの組み合わせが挙げられる。いくつかの例では、上記非イオン性界面活性剤は、約0.01%w/v〜約10%w/vの濃度で組成物中に存在する。いくつかの例では、上記非イオン性界面活性剤は、約0.1%w/v〜約5%w/vの濃度で組成物中に存在する。いくつかの例では、上記非イオン性界面活性剤は、約1%w/v〜約5%w/vの濃度で組成物中に存在する。いくつかの例では、上記非イオン性界面活性剤は、約2%w/vの濃度で組成物中に存在する。
必要とする被験体にデングウイルスを含む組成物を投与する工程を含む方法が本明細書で提供される。いくつかの例では、上記組成物は非還元糖を含む。いくつかの例では、上記非還元糖は水分子を補足することができる糖である。いくつかの例では、上記非還元糖は凍結保護物質として機能し、凍結融解の間にデングウイルスの生存率を保護する。いくつかの例では、上記非還元糖は二糖類を含む。いくつかの例では、上記非還元糖は、アルファ、アルファ−1、2つのアルファグルコース単位の間の1−グルコシド結合を含む。いくつかの例では、上記非還元糖は、二糖類から本質的になる。いくつかの例では、上記非還元糖はトレハロースを含む。トレハロースは、α−D−グルコピラノシル−(1→1)−α−D−グルコピラノシド、ミコース、およびトレマロースとしても知られている。いくつかの実施形態では、上記非還元糖は、トレハロースから本質的になる。いくつかの例では、上記トレハロースはαトレハロースである。いくつかの例では、上記トレハロースはD−(+)−トレハロース二水和物である。いくつかの例では、上記トレハロースはC122211・2HOの化学式を有する。いくつかの例では、上記非還元糖は、約5%w/v〜約25%w/vの濃度で組成物中に存在する。いくつかの例では、上記非還元糖は、約1%w/v〜約10%w/vの濃度で組成物中に存在する。いくつかの例では、上記非還元糖は、約10%w/v〜約20%w/vの濃度で組成物中に存在する。いくつかの例では、上記非還元糖は、約15%w/vの濃度で組成物中に存在する。
必要とする被験体にデングウイルスを含む組成物を投与する工程を含む方法が本明細書で提供される。いくつかの例では、上記組成物は担体タンパク質を含む。担体タンパク質は、ステロイド、脂肪酸、あるいはホルモンのための担体または安定剤として機能し得る。いくつかの例では、担体タンパク質は、保存条件(例えば、室温以下)でウイルス外被を安定させることができるタンパク質である。いくつかの例では、上記担体タンパク質は可溶性の単量体タンパク質である。いくつかの例では、上記担体タンパク質はアルブミンである。いくつかの例では、上記担体タンパク質は、本明細書で開示された組成物が適正製造プロトコル(GMP)基準に準拠することを保証するヒトのタンパク質である。いくつかの例では、上記担体タンパク質はヒトのアルブミンである。いくつかの例では、上記担体タンパク質は、約0.1%w/v〜約10%w/vの濃度で組成物中に存在する。いくつかの例では、上記担体タンパク質は、約1%w/v〜約5%w/vの濃度で組成物中に存在する。いくつかの例では、上記担体タンパク質は、約2%w/vの濃度で組成物中に存在する。
必要とする被験体にデングウイルスを含む組成物を投与する工程を含む方法が本明細書で提供される。いくつかの例では、上記塩は、カルシウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウム、ホウ素を含む。いくつかの例では、上記塩は、リン酸塩塩、塩化物、硫酸塩あるいは重クロム酸塩である。いくつかの例では、上記塩は塩化カルシウムである。いくつかの例では、上記塩は塩化マグネシウムである。いくつかの例では、組成物は塩化カルシウムおよび塩化マグネシウムを含む。いくつかの例では、上記塩は、約0.1mM〜約10mMの濃度で上記組成物中に存在する。いくつかの例では、上記塩は、約0.1mM〜約5mMの濃度で上記組成物中に存在する。いくつかの例では、上記塩は、約0.1mM〜約2mMの濃度で上記組成物中に存在する。いくつかの例では、上記塩は約1mMの濃度で上記組成物中に存在する。いくつかの例では、組成物は塩化カルシウムおよび塩化マグネシウムを含み、塩化カルシウムが約0.1mM〜約10mMで組成物中に存在し、塩化マグネシウムは、約0.1mM〜約10mMで組成物中に存在する。いくつかの例では、組成物は塩化カルシウムおよび塩化マグネシウムを含み、塩化カルシウムが約1mMで組成物中に存在し、塩化マグネシウムが約1mMで組成物中に存在する。
必要とする被験体に本明細書で開示される有効な量のデングウイルスを投与する工程を含む方法が本明細書で提供される。いくつかの例では、上記有効な量は、上記被験体の少なくとも1つのサイトカインのレベルを増加させるのに十分な量である。いくつかの例では、上記有効な量は、上記被験体の血液中の少なくとも1つのサイトカインのレベルを増加させるのに十分な量である。いくつかの例では、上記有効な量は、上記被験体の血清サンプル中の少なくとも1つのサイトカインのレベルを増加させるのに十分な量である。いくつかの例では、上記有効な量は、少なくとも1つのサイトカインのレベルを増加させるのに十分な量である。いくつかの例では、上記有効な量は、少なくとも1つのサイトカインのレベルを約2%〜約20,000%に増加させるのに十分な量である。いくつかの例では、上記有効な量は、少なくとも1つのサイトカインのレベルを約50%〜約20,000%増加させるのに十分な量である。いくつかの例では、上記有効な量は、少なくとも1つのサイトカインのレベルを約100%〜約20,000%増加させるのに十分な量である。いくつかの例では、上記有効な量は、少なくとも1つのサイトカインのレベルを約100%〜約15,000%増加させるのに十分な量である。いくつかの例では、上記有効な量は、少なくとも1つのサイトカインのレベルを約100%〜約14,000%増加させるのに十分な量である。いくつかの例では、上記有効な量は、少なくとも1つのサイトカインのレベルを約50%〜約15,000%増加させるのに十分な量である。いくつかの例では、上記有効な量は、少なくとも1つのサイトカインのレベルを約50%〜約14,000%増加させるのに十分な量である。
必要とする被験体に本明細書で開示される有効な量のデングウイルスを投与する工程を含む方法が本明細書で提供される。いくつかの例では、上記有効な量は、上記被験体の少なくとも1つのサイトカインのレベルを増加させるのに十分な量である。いくつかの例では、少なくとも1つのサイトカインはインターロイキン(IL)である。いくつかの例では、少なくとも1つのサイトカインはインターフェロン(IFN)である。いくつかの例では、少なくとも1つのサイトカインはインターロイキンである。いくつかの例では、上記少なくとも1つのサイトカインは、腫瘍壊死因子(TNF)アルファ、IFNアルファ、IFNベータ、IFNガンマ、インターフェロンガンマ誘導タンパク質10(IP−10)、IL−12、IL−2R、IL−7、IL−15、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)、およびその組み合わせから選択される。いくつかの例では、TNFアルファのレベルは約50%から約500%増加する。いくつかの例では、TNFアルファのレベルは約50%から約300%増加する。いくつかの例では、TNFアルファのレベルは約50%から約240%増加する。いくつかの例では、IFNアルファのレベルは約50%から約800%増加する。いくつかの例では、IFNアルファのレベルは約50%から約500%増加する。いくつかの例では、IFNアルファのレベルは約50%から約420%増加する。いくつかの例では、IFNベータのレベルは約50%から約20,000%増加する。いくつかの例では、IFNベータのレベルは約50%から約14,000%増加する。いくつかの例では、IFNガンマのレベルは約50%から約200%増加する。いくつかの例では、IFNガンマのレベルは約50%から約100%増加する。いくつかの例では、IP−10のレベルは約50%から約8000%増加する。いくつかの例では、IP−10のレベルは約50%から約5000%増加する。いくつかの例では、IP−10のレベルは約50%から約4000%増加する。いくつかの例では、IL−12のレベルは約20%から約200%増加する。いくつかの例では、IL−12のレベルは約20%から約100%増加する。いくつかの例では、IL−12のレベルは約20%から約80%増加する。いくつかの例では、IL−15のレベルは約20%から約200%増加する。いくつかの例では、IL−15のレベルは約20%から約200%増加する。いくつかの例では、IL−15のレベルは約20%から約100%増加する。いくつかの例では、IL−7のレベルは約50%から約1000%増加する。いくつかの例では、IL−7のレベルは約50%から約1000%増加する。いくつかの例では、IL−7のレベルは約50%から約500%増加する。いくつかの例では、GM−CSFのレベルは約50%から約1000%増加する。いくつかの例では、GM−CSFのレベルは約50%から約400%増加する。いくつかの例では、GM−CSFのレベルは、約50%、60%、70%、80%、90%、100%、110%、120%、130%、140%、150%、160%、170%、180%、190%、200%、210%、220%、230%、240%、250%、260%、270%、280%、290%、300%、310%、320%、330%、340%、約350%増加する。いくつかの例では、IL−12Rのレベルは、約20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、100%、110%、120%、130%、140%、150%、160%、170%、180%、190%、約200%増加する。いくつかの例では、IL−12Rのレベルは、約20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、100%、110%、120%、130%、140%、150%、160%、170%、180%、190%、最大約200%増加する。必要とする被験体に本明細書で開示される有効な量のデングウイルスを投与する工程を含む方法が本明細書で提供される。いくつかの例では、上記有効な量は、上記被験体の少なくとも1つのサイトカインのレベルを増加させるのに十分な量である。
必要とする被験体に本明細書で開示される有効な量のデングウイルスを投与する工程を含む方法が本明細書で提供される。いくつかの例では、上記有効な量は、腫瘍細胞中のタンパク質の発現を増加させるのに十分な量である。いくつかの例では、上記有効な量は、腫瘍細胞上で発現されたタンパク質の発現を増加させるのに十分な量である。いくつかの例では、タンパク質はチェックポイントタンパク質である。いくつかの例では、これは腫瘍細胞をチェックポイント抑制剤のより良い標的にする。いくつかの例では、チェックポイントタンパク質はプログラムされたデスリガンド1(PD−L1)である。いくつかの例では、上記有効な量は、PD−L1の発現を約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、最大約100%増加させる。いくつかの例では、上記有効な量は、PD−L1の発現を約10%〜約20%増加させる。いくつかの例では、上記有効な量は、腫瘍細胞上で発現されたタンパク質の複合体の発現を増加させるのに十分な量である。いくつかの例では、複合体は組織適合性主複合体(MHC)である。いくつかの例では、MHCはクラスI MHCである。いくつかの例では、上記有効な量は、MHCの発現を約10%、20%、30%、40%、50%、最大約60%増加させる。いくつかの例では、上記有効な量は、MHCの発現を約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、最大約100%増加させる。いくつかの例では、上記有効な量は、MHCの発現を約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、100%、110%、120%、130%、140%、最大約150%増加させる。
必要とする被験体に本明細書で開示される有効な量のデングウイルスを投与する工程を含む方法が、本明細書で提供される。いくつかの例では、上記有効な量は、被験体のリンパ球などの血液細胞上のタンパク質の発現を増加させるのに十分な量である。いくつかの例では、上記有効な量は、被験体の循環細胞上のタンパク質の発現を増加させるのに十分な量である。いくつかの例では、上記血液細胞あるいは循環細胞はT細胞である。いくつかの例では、タンパク質は細胞間接着分子(例えば、2つの細胞を一緒に結合する)である。いくつかの例では、細胞間接着分子は細胞間接着分子−1(ICAM−1)である。いくつかの例では、ICAM−1はリンパ球などの内皮細胞および免疫細胞によって発現される。T細胞上のICAM−1発現は、デングウイルスの投与によって増加する場合がある。いくつかの例では、有効な量は、免疫細胞中のICAM−1の表現を約10%〜約500%に増加させる。いくつかの例では、ICAM−1の表現は、約10%、20% 30% 40%、50%、60%、70%、80%、90%、100%、110%、120%、130%、140%、150%、160%、170%、180%、190%、200%、210%、220%、230%、240%、250%、260%、270%、280%、290%、300%、310%、320%、330%、340%、350%、360%、370%、380%、390%、400%、410%、420%、430%、440%、450%、460% 470% 480% 490%、あるいは最大約500%である。いくつかの例では、有効な量は、ICAM−1の発現を約10%〜約300%増加させる。いくつかの例では、ICAM−1は腫瘍細胞によって発現される。腫瘍細胞上のICAM−1の発現は、デングウイルスの投与によって増加する場合がある。いくつかの例では、上記有効な量は、腫瘍細胞におけるICAM−1の発現を約10%〜約500%増加させる。いくつかの例では、ICAM−1の発現は、約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、100%、110%、120%、130%、140%、150%、160%、170%、180%、190%、200%、210%、220%、230%、240%、250%、260%、270%、280%、290%、300%、310%、320%、330%、340%、350%、360%、370%、380%、390%、400%、410%、420%、430%、440%、450%、460%、470%、480%、490%、あるいは最大約500%である。いくつかの例では、上記有効な量は、ICAM−1の発現を約10%〜約300%増加させる。発現のレベルは、フローサイトメトリーなどのインビトロの分析によって測定することができる。
デングウイルスを投与して、免疫細胞あるいは腫瘍細胞中のICAM−1の発現を増加させることによって、癌を処置する方法が本明細書で提供される。ICAM−1発現の増加または持続により、細胞間相互作用の改善が可能となる。細胞間相互作用は、癌細胞への免疫細胞の結合の増加をもたらし得る。
<併用送達>
組成物および方法が本明細書で提供され、ここで、腫瘍の免疫回避機構を克服し、腫瘍細胞を枯渇させるために、樹状細胞ワクチン投与がデングウイルス(DV)の株のアジュバント効果と組み合わせられる。本明細書に記載される方法は、上記被験体から樹状細胞および腫瘍細胞を得て、上記樹状細胞を刺激する(あるいは「活性化する」)ために、上記腫瘍細胞または腫瘍細胞溶解物に上記樹状細胞をさらし(上記樹状細胞を「パルス化する」とも呼ばれる)、被験体の免疫系をDVで刺激した後に、結果として生じる刺激され細胞および腫瘍を標的とする樹状細胞を被験体に送達することによって、被験体の癌を処置するために使用することができる(例えば、図1を参照)。随意に、上記腫瘍抗原は被験体由来ではなく、上記樹状細胞のパルス化のために使用することができる。
必要とする被験体の癌を処置または減少する方法が本明細書で提供され、上記方法は:樹状細胞(DC)を得る工程と;少なくとも1つの腫瘍細胞抗原で上記DCをインキュベートする工程と;上記被験体にデングウイルス2型の血清型の株を投与する工程と;被験体に上記DCを投与する工程と、を含む。いくつかの例では、上記デングウイルス2型の血清型の株はDENV−2 #1710である。いくつかの例では、上記樹状細胞は自己由来の樹状細胞である。いくつかの例では、上記樹状細胞は同種異系の樹状細胞である。いくつかの例では、少なくとも1つの腫瘍抗原を有する上記DCをインキュベートする工程は、腫瘍細胞を有する上記DCをインキュベートすることを含む。いくつかの例では、少なくとも1つの腫瘍抗原を有する上記DCをインキュベートする工程は、腫瘍細胞溶解物を有する上記DCをインキュベートすることを含む。
必要とする被験体への本明細書に開示されるデングウイルスおよび樹状細胞。いくつかの例では、方法は、本明細書で開示される刺激された樹状細胞を投与する工程をさらに含む。いくつかの例では、上記デングウイルスは、上記樹状細胞を投与する少なくとも24時間前に最初に投与される。いくつかの例では、上記デングウイルスは、上記樹状細胞を投与する約12時間〜約96時間前に最初に投与される。いくつかの例では、上記デングウイルスは、上記刺激された樹状細胞を投与する約24時間〜約72時間前に最初に投与される。いくつかの例では、上記デングウイルスは、上記刺激された樹状細胞を投与する1日〜4日前に最初に投与される。いくつかの例では、上記デングウイルスは1回だけ投与される。いくつかの例では、上記デングウイルスは1回以上投与される。いくつかの例では、上記デングウイルスは樹状細胞を受け取る前にのみ投与される。いくつかの例では、上記デングウイルスは上記刺激された樹状細胞を受け取った後に投与される。いくつかの例では、上記デングウイルスは上記刺激された樹状細胞を受け取る前および受け取った後に投与される。
いくつかの例では、上記デングウイルスによる被験体の成功した感染あるいは接種は、高熱または熱の発生によって確認される。いくつかの例では、上記デングウイルスによる被験体の成功した感染あるいは接種は、被験体の血液/血漿中の循環サイトカインの存在またはその増加によって確認される。サイトカインは、限定されないが、インターロイキン−2、インターロイキン−7、インターロイキン−12、インターロイキン−15、インターロイキン−2R、TNFアルファ、IP−10、GM−CSF、インターフェロンアルファ、アンターフェロンベータ、およびインターフェロンガンマを含み得る。
いくつかの例では、本明細書で提供される方法は、必要とする被験体に刺激された樹状細胞を一回だけ投与する工程を含む。いくつかの例では、上記刺激された樹状細胞は1回以上投与される。いくつかの例では、上記刺激された樹状細胞が1回目および2回目に投与され、ここで、1回目および2回目は、約1日、約2日、約3日、約4日、約5日、約6日、約8日、約10日、約12日、約18日、約20日、約25日、約30日、約35日、約40日、約45日、約50日、約60日、約100日、約1年、約2年、およびそれらの任意の組み合わせで離れている。いくつかの例では、1回目および2回目は、約1週、約2週、約3週、あるいは約1か月離れている。いくつかの例では、1回目および2回目は1か月以上離れている。いくつかの例では、1回目および2回目は12か月未満離れている。いくつかの例では、1回目および2回目は12か月以上離れている。
いくつかの例では、被験体の熱が急に上昇した後、刺激された樹状細胞が投与される。いくつかの例では、被験体の体温が約37.5°C〜約42°Cに上昇した後、刺激された樹状細胞が投与される。いくつかの例では、被験体の体温が約38°C〜約42°Cに上昇した後、上記刺激された樹状細胞が投与される。いくつかの例では、被験体の体温が少なくとも約38.5°Cに上昇した後、上記刺激された樹状細胞が処理される。いくつかの例では、被験体の体温が38.5°Cに上昇した後、上記刺激された樹状細胞が投与される。いくつかの例では、被験体の体温が摂氏38°C以上に達した後、上記刺激された樹状細胞が被験体に投与される。いくつかの例では、被験体の体温は鼓室または経口によって測定される。
<黒色腫の処置のための投与&評価の方法>
黒色腫を患う被験体にデングウイルスを投与する工程を含む方法が本明細書で提供される。いくつかの例では、上記デングウイルスは株DV−2 #1710である。黒色腫を患う被験体に、本明細書で提供される刺激された樹状細胞を投与する工程を含む方法が本明細書でさらに提供される。さらに、黒色腫を患う被験体に、本明細書で開示されるデングウイルスおよび樹状細胞を投与する工程を含む方法が本明細書で提供される。いくつかの例では、上記黒色腫は進行性黒色腫である。いくつかの例では、上記被験体は切除不可能なステージIIIの黒色腫を有する。いくつかの例では、上記被験体は切除不可能なステージIVの黒色腫を有する。いくつかの例では、上記被験体は測定可能な黒色腫(例えば、二次元で測定することができる腫瘍)を有する。黒色腫のタイプおよび病期が本明細書にさらに記載される。
いくつかの例では、方法は黒色腫を患う被験体から腫瘍サンプルを得る工程を含む。いくつかの例では、方法は上記腫瘍サンプルから腫瘍溶解物を調製する工程を含む。いくつかの例では、方法は、上記被験体の黒色腫細胞に対して樹状細胞を刺激するために、上記樹状細胞を腫瘍溶解物と接触させる工程を含む。いくつかの例では、上記樹状細胞は上記被験体に対して同種異系である。いくつかの例では、上記樹状細胞は上記被験体に対して自己由来である。いくつかの例では、方法は、被験体に対して自己由来の樹状細胞を得るために、上記被験体からの血液に対して白血球除去を行なう工程を含む。いくつかの例では、上記方法は樹状細胞およびデングウイルスを投与する工程を含み、ここで、白血球除去は被験体にデングウイルスを接種する前に行なわれ得る。いくつかの例では、白血球除去は、デングウイルスの接種の少なくとも1週間前に行なわれる。いくつかの例では、白血球除去は、被験体にデングウイルスを接種する約1週〜約4週前に行なわれる。
いくつかの方法では、方法は、白血球除去前に被験体を運動させる工程を含む。いくつかの方法では、方法は、白血球除去前に約15分〜約5時間被験体を運動させる工程を含む。いくつかの方法では、方法は、白血球除去前に約1時間〜約15分被験体を運動させる工程を含む。いくつかの例では、方法は、白血球除去前に30分間被験体を運動させる工程を含む。いくつかの例では、運動は、被験体の心拍数を少なくとも約50%上げる活動を含む。いくつかの例では、運動は、被験体の心拍数を少なくとも約65%上げる活動を含む。いくつかの例では、運動は、被験体の心拍数を少なくとも約80%上げる活動を含む。いくつかの例では、運動は、被験体の心拍数を少なくとも約50%〜少なくとも約80%上げる活動を含む。いくつかの例では、運動は、得られた樹状細胞の数を増加させる。
いくつかの例では、方法は一定用量のデングウイルスを投与する工程を含み、ここで、上記用量は1回の注射当たり約10pfuのデングウイルスである。いくつかの例では、上記用量を増やす(例えば、被験体はデング熱を発症しない)。いくつかの例では、方法はデングウイルスの用量を投与する工程を含み、ここで、上記用量は1回の注入当たり約10pfuのデングウイルスである。いくつかの例では、方法はデングウイルスの用量を投与する工程を含み、ここで、上記用量は1回の注入当たり約10pfuのデングウイルスである。いくつかの例では、方法はデングウイルスの用量を投与する工程を含み、ここで、上記用量は1回の注入当たり約10pfuのデングウイルスである。いくつかの例では、方法はデングウイルスの用量を投与する工程を含み、ここで、上記用量は1回の注入当たり約10pfuのデングウイルスである。いくつかの例では、方法は1用量当たり約10pfuのデングウイルス〜10pfuのデングウイルスを投与する工程を含む。
いくつかの例では、方法は約500マイクロリットルの量の用量を投与する工程を含む。いくつかの例では、方法は約100マイクロリットル〜約1000マイクロリットルの量の用量を投与する工程を含む。いくつかの例では、方法は用量を1日に約一回投与する工程を含む。いくつかの例では、方法は用量を1日に約3回投与する工程を含む。いくつかの例では、方法は用量を1日約3回〜1日約5回投与する工程を含む。いくつかの例では、方法は用量を1日3回〜1日5回投与する工程を含む。
いくつかの例では、方法は皮下注射によってデングウイルスを投与する工程を含む。いくつかの例では、方法は腫瘍内注射によってデングウイルスを投与する工程を含む。いくつかの例では、方法は筋肉内注射、腹腔内注射、あるいは静脈内注射によってデングウイルスを投与する工程を含む。
ウイルスの注射に続いて、患者は、口腔温を1日3回取るように命じられる。101°F(38.5°C)(注射後5−8日)を超える発熱の際に、患者は1回目のDCの注入を許可される。
すべての患者は、自己由来の腫瘍溶解物でとともにパルス化された自己由来の樹状細胞を受け取る。
およそ3.0×10の腫瘍溶解物でパルス化されたDC(TL−DC)は、水浴において37°Cに暖められ、発熱症状が認められると、0.9%の注射グレードのNaClにおいて、30分にわたって静脈内に注入される。48時間後、3.0×10のTL−DCの第2のアリコートは、0.9%の注射グレードのNaClと同時に30分にわたって静脈内で注入される。随意に、溶解物でパルス化されたDC(6×10)の残りのアリコートは、発熱症状の3日目後に注入される。静注経路は、多数のDCを肝臓および白脾髄などの臓器に輸送するための簡単な方法を提供するが、最適なCTL応答のためのT1サイトカイン環境を必要とする。したがって、T1サイトカインレベルの上昇を利用するために、1回目のDCの注入を発熱症状の初期症状に行う。2回目の投与はおよそ48時間後であり、中毒性ショックの大きさの応答を防ぐためにサイトカイン応答がTH2へと変わる前に、CTLの第2の波を提供する。随意に、DMSOへの注入反応のリスクを減らすために、抗ヒスタミン剤がTL−DC注入の30分前に被験体に投与される。あるいは、クラスII注入バッグに移す前に、細胞をオンサイト(on−site)で洗浄して、DMSOを除去する。
人間ドック(生命徴候、体重を含む)、活動状態(つまり、ECOGまたはカルノフスキー)の評価、および安全性臨床検査(safety labs)が、ベースラインで毎週行なわれる。4週目から始めて12週目まで、免疫モニタリングおよび経過観察を2週間毎に行う。12−24週目は、患者は3週間毎に評価される。24週目以降は、安定した疾病あるいは応答を有する患者の疾病の進行が記録されるまで、処置後の経過観察が12週毎に行われる。
いくつかの例では、CTまたはPETのスキャンは、抗腫瘍活性を判定するために3〜12週の間隔で行なわれる。CTスキャンは、胸部、腹部、および骨盤部のスキャンを含んでいる。ある場合には、CTまたはPETのスキャンが抗腫瘍活性を判定するために8週の間隔で行なわれる。代替的にあるいはさらに、疾病または抗腫瘍活動のバイオマーカーが特徴づけられる。疾病または抗腫瘍活動のバイオマーカーを特徴づけることは以下を含む:抗デングウイルス中和抗体価を測定すること;循環腫瘍細胞(CTC)分析を行なうこと;循環黒色腫DNA分析を行なうこと;および、T細胞免疫表現型検査/TCR配列決定を行うこと;抗核抗体を検出すること;ならびに、リウマチ因子のレベルを測定すること。コア生検を含む生検は、腫瘍サイズおよび数に応じて行なわれる。従来のHE組織学は、細胞死を経験する腫瘍細胞、および炎症性の好中球あるいはリンパ球によって浸潤した腫瘍を検知する。
本明細書で開示される刺激された樹状細胞(DC)を調製するための方法が本明細書で提供される。疾病状態、例えば、腫瘍抗原などに関連する抗原に、上記刺激された樹状細胞をさらす方法が本明細書でさらに提供され、細胞毒性Tリンパ球(CTL)から癌細胞への特異的かつ頑強な応答を誘導することができる刺激された樹状細胞が結果として生じる。疾病状態に関連する障害の処置のために、そのようなDCを被験体に投与するための方法が本明細書でさらに提供される。いくつかの例では、上記障害は癌である。いくつかの例では、上記障害は自己免疫疾患、例えば、慢性関節リウマチおよび多発性硬化症である。いくつかの例では、上記障害は、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染あるいはエイズである。いくつかの例では、被験体は、刺激されたDCの投与前にデングウイルスを投与される。
<樹状細胞(DC)を単離および刺激する方法>
樹状細胞を刺激する工程を含む方法が本明細書で提供され、ここで、樹状細胞を刺激する工程は、樹状細胞が標的癌細胞上に存在する1つ以上の腫瘍抗原と接触することを含む。ある場合には、上記樹状細胞は上記腫瘍抗原のみで刺激され、上記腫瘍抗原は合成、単離、または浄化されている。代替的にまたはさらに、上記樹状細胞は腫瘍細胞溶解物で刺激され、上記腫瘍細胞溶解物は上記腫瘍抗原を含む。ある場合には、上記腫瘍抗原を発現する上記樹状細胞は全癌細胞で刺激される。その後、上記樹状細胞は被験体に投与され、CTLに腫瘍抗原を提示し、したがって、標的癌細胞の認識および破壊のためにCTLを調整する。
プラスチック容器材料に存在するポリマーへの樹状細胞の曝露を制限する方法が本明細書で提供される。例えば、柔らかいビニール袋の場合には、ポリマーは媒体溶液(media solution)に浸出し、DCの活性に影響を与えることができる。代わりに、樹状細胞は、ポリスチレン組織培養プレートなどの硬い容器中で、およびその容器上で、培養、保存、および輸送され得る。これは、柔らかいビニール袋に含まれるポリマーへの暴露によって引き起こされ得る樹状細胞の免疫賦活性活動の低下を回避する。例えば、これらのポリマーは、樹状細胞によって生産されるIL−12の量を減らすことができ、それによって、頑強なCTL応答を誘導するそれらの能力を低下させる。本明細書で提供される例は、本明細書で開示される方法によって生成される刺激された樹状細胞が、少なくとも18pg/mLのIL−12p70を分泌することができるが、標準分析法によって生産される樹状細胞が、典型的に4−6pg/mLのIL−12p70しか生成しないことを実証する。
いくつかの例では、腫瘍溶解物で樹状細胞を刺激することが望ましいか、あるいは都合がよい。顕著に、本明細書で開示される方法は、上記腫瘍抗原の完全性を保存する緩やかな細胞溶解プロトコルを利用する。この緩やかな溶解は、カルシウムあるいは次亜塩素酸ナトリウム溶液に腫瘍または癌細胞をせいぜい約30〜60分間晒すことにより達成され得る。同様に、樹状細胞を刺激するために使用されるいかなる腫瘍細胞も、例えば、Miltenyi GentleMACSシステムなどによって緩やかに切り離される。
本明細書で提供される方法によって調製される刺激された樹状細胞が本明細書で提供され、ここで、上記方法は、被験体の免疫系を高める薬剤と共に、上記刺激された樹状細胞を被験体に投与する工程を含む。ウイルス感染により刺激された樹状細胞の組み合わせは、最小限の投与(恐らく、1回ほど)での有効な処置を提供し、それは、患者の治療順守の困難を回避する。上記刺激された樹状細胞は、被験体自身の細胞に由来することを意味する自己由来であるか、あるいは同様の組織タイプを有する別の被験体に由来する同種異系間であってもよい。
DCを刺激し、必要とする被験体に刺激されたDCを投与する工程を含む方法が本明細書で提供され、上記DCは、標的細胞の細胞傷害性をもたらす細胞傷害性Tリンパ球(CTL)からの応答を誘導する。DCは、同種異系の樹状細胞または自己由来の樹状細胞を含み得る。いくつかの例では、本明細書に記載される方法は、被験体に対して同種異系の刺激された樹状細胞を投与する工程を含む。いくつかの例では、本明細書に記載される方法は、被験体に対して自己由来の刺激された樹状細胞を投与する工程を含む。被験体に刺激されたDCを投与する工程を含む本明細書で開示される方法は、本明細書において「樹状細胞ワクチン投与」と呼ばれ得る。
いくつかの例において、本明細書に記載される方法は、骨髄中のCD34+前駆細胞から樹状細胞を得る工程を含む。いくつかの例では、本明細書に記載される方法は、末梢血液中のCD1+CD14+未成熟の単球から樹状細胞を得る工程を含む。いくつかの例では、上記樹状細胞を得る工程は白血球除去を含む。いくつかの例では、白血球除去は、被験体またはドナーから血液単位を取り除くことを含み、一連の血液成分を分離する:赤血球、血小板、および血漿因子の大部分(これらは白血球を残したまま、被験体に戻される)。いくつかの例では、本明細書に記載される方法は、無菌性に関して白血球を試験する工程、それらを低温(4°C)で輸送あるいは保存する工程、および/またはアフェレーシス産物からのDCを処理する工程を含む。
DCを生成する方法が本明細書に開示され、上記方法は、限定されないが、T細胞、B細胞、NK細胞、好酸球、および好塩基球を含む他の白血球から、上記血液単位中の単球を分離する工程を含む。これは、免疫磁気選択あるいは付着特性により達成され得る。免疫磁気選択は、上記血液単位の白血球細胞を、非限定的な例として、CD表面タンパク質:(CD4、CD8、CD56など)の免疫細胞に対する抗体でコーティングされたプラスチックビーズを含む滅菌プラスチックカラムと接触させることを含む。望ましくない(非単球)細胞はビーズに付着し、単球を通過させて収集する。正の選別において、磁気ビーズは、単球を捕らえるためにCD1および/またはCD14に対する抗体でコーティングされ、磁石はカラムに対して配され、望ましくない細胞は緩衝生理食塩溶液または細胞が生存可能な培地を含むカラムから流し出される。その後、単球はビーズから洗い流され、次の工程で集められる。付着選別において、特定の表面に付く単球の特性を利用して、傾斜させたカラムにアフェレーシス産物を流すことによりそれらを分離する。
上記血液単位から数千の単球だけを集める工程を含み得る細胞採取のための方法が本明細書で提供される。現在利用される免疫療法の方法は、通常5000万の範囲のDC用量を必要とする。したがって、本明細書に開示される方法は、単球、ならびにその任意の前駆体、およびそれから分化した任意の細胞(例えば、DC)を拡大する工程を含むことがある。細胞を拡大する工程は、細胞を、成長因子、コロニー刺激因子、サイトカイン、あるいは他の増殖または成長の誘導因子、およびこれらの組み合わせなどの因子に接触させる工程を含むことがある。非限定的な例として、組み換えヒト成長因子rhuInterleukin−4(IL−4)およびrhuGranulocyte−マクロファージ−コロニー刺激因子(GM−CSF)を用いて、DC数の拡大を実行してもよい。加えて、IL−4およびGM−CSFは、成熟したDCと比較して、抗原の取り込みとCTL刺激能力が乏しい単球からの成熟したDCを発達させる必要があり得る。したがって、IL−4およびGM−CSFは、成熟したDCのマーカーの数ならびに発達を拡大することがある。DCマーカーは、限定されないが、CD11、CD80、およびCD83を含むことがあり、同様に、(CD8+細胞への短鎖ペプチドの提示のための)クラスIと(CD4ヘルパーインデューサーTリンパ球への長ペプチドの提示のための)クラスIIの両方のMHC複合体の発現を増加させることがある。細胞の拡大は、約2日以内に数千万の成熟したDCを生成することができ、細胞の拡大は、約3日以内に数千万の成熟したDCを生成することができ、細胞の拡大は、約4日以内に数千万の成熟したDCを生成することができ、細胞の拡大は、約5日以内に数千万の成熟したDCを生成することができ、あるいは、細胞の拡大は、約1週間以内に数千万の成熟したDCを生成することができる。
いくつかの例において、本明細書に記載される方法は、DCを、ペプチド/抗原、腫瘍細胞、腫瘍支持細胞、腫瘍細胞溶解物、および/または腫瘍支持細胞溶解物に接触させるか、あるいはこれらとともにパルス化する工程を含む。用語「パルス化する」とは通常、本明細書で使用されるように、1以上の間隔で1回より多くDCを接触させることを指し、特段の定めのない限り、「接触させる」と交換可能に使用され得る。いくつかの例において、上記方法は、DCを、MHCクラスI分子(「MHCクラスIペプチド」)を結合するペプチドに接触させるか、またはそれとともにパルス化する工程を含む。いくつかの例において、本明細書に記載される方法は、DCを、MHCクラスII分子(「MHCクラスIIペプチド」)を結合するペプチドに接触させるか、またはそれとともにパルス化する工程を含む。いくつかの例において、本明細書に記載される方法は、DCを、MHCクラスIペプチドとMHCクラスIIペプチドに接触させるか、またはそれらとともにパルス化する工程を含む。いくつかの例において、接触させるかまたはパルス化する工程により、DCがCTLを刺激し、かつ腫瘍に対してCTLを標的化することができるようになる。いくつかの例において、本明細書に記載される方法は、DCを、生産された/合成のクラスIおよび/またはクラスIIのペプチドに接触させるか、それらとともにパルス化する工程を含む。いくつかの例において、クラスIおよび/またはクラスIIのペプチドが生産され、その後、随意にマイクログラム量以下でDC培地に加えられる。いくつかの例において、本明細書に記載される方法は、持続した免疫応答のためにクラスIIペプチドを含む。いくつかの例において、本明細書に記載される方法は、ペプチド(すなわち、腫瘍抗原)のDNAまたはRNAを配列決定する工程、および/または、抗原処理を引き起こすためにDNAあるいはRNAをDCに挿入するためのエレクトロポレーションを使用する工程を含む。いくつかの例において、本明細書に記載される方法は、HLAがDCに一致することを必要としない。いくつかの例において、ペプチドまたはその一部は、EGSRNQDWL(SEQ ID NO:1)、(TAYRYHLL)(SEQ ID NO:2)、またはそれらの組み合わせから選択されるアミノ酸配列により表される。
いくつかの例では、本明細書で開示されるペプチドはクラスIペプチドである。クラスIペプチドが生産され、その後、マイクログラム量でDC培地に加えられ得る。しかし、上記ペプチドを被験体のHLAタイプに一致させなければならないため、この技術は高価である。また、腫瘍細胞がその抗原を提示しない場合、上記腫瘍細胞は検出および溶解を回避することができる。CD4helpを活性化するクラスIIペプチドの不足は免疫応答力の急速な衰退につながる。他の方法は、一般の腫瘍抗原のRNA配列決定を含むことがあり、その後、抗原処理を引き起こすためにDCにRNAを挿入するエレクトロポレーションを使用することがある。この方法はHLAの一致を要求せず、持続した免疫応答のためのクラスIIペプチドを含む。しかし、RNA配列決定は技術的に複雑なことがあり、数千もの潜在的な遺伝子産物の限られた数の抗原しか提示しないこともある。こうした理由から、自己由来の全腫瘍細胞あるいはその溶解物は、低コスト、生検(1−2gmで十分)による利用しやすさという長所を備え、広範囲かつ深い免疫応答のための潜在的な抗原の完全なアレイを含む。
全腫瘍細胞および/またはその溶解物を得る工程を含む、樹状細胞を刺激する方法が本明細書で提供される。腫瘍細胞は、放射線あるいは他の手段によって、および、様々な方法によって溶解物を調製することにより、死滅させられてもよい。いくつかの例において、腫瘍細胞を溶解することは、トリプシン酵素消化および凍結融解サイクルを含まず、単純かつ迅速ではあるが、中にある繊細なペプチドを傷つけかねない。本明細書に開示される方法は自動細胞処理装置(例えば、Miltenyi GentleMACSシステム)を利用してもよく、これにより、サンプルを手動で刻んで、PBS溶液中で懸濁することができ、その後、あらかじめ選択された組織特異的ソフトウェアにより制御されるローターシステムが腫瘍細胞を分離する。腫瘍ペプチドへの損傷を最小限にとどめて、単細胞懸濁液を膜溶解させることができる。
いくつかの例では、本明細書で開示される方法は、樹状細胞を自己由来の腫瘍細胞あるいはその溶解物と接触させる工程を含む。いくつかの例において、本明細書に記載される方法は、広範囲かつ深い免疫応答のための潜在的な抗原の完全なアレイを含有する自己由来の全腫瘍細胞(例えば、腫瘍細胞および腫瘍支持細胞)またはその溶解物に、樹状細胞を接触させる工程を含む。いくつかの例において、本明細書に記載される樹状細胞刺激のための方法は、上記樹状細胞を、アポトーシス性または壊死性の小体を含む腫瘍細胞溶解物に接触させる工程を含む。さらなる例において、上記腫瘍細胞溶解物は、細胞外マトリックスタンパク質などの、腫瘍細胞を取り囲む微小環境からの腫瘍抗原を含む。
いくつかの例では、本明細書に記載される方法は、DCの刺激、増殖、あるいは生存率を増強する増強剤をDCと接触させる工程を含む。非限定的な例として、上記増強剤は、リンフォカイン、モノカイン、サイトカイン、成長因子、細胞、細胞断片、(非タンパク質)小分子、抗体、抗体フラグメント、核酸、およびこれらの組み合わせから選択されてもよい。
いくつかの例では、DC刺激のために細胞と抗原を調製するための本明細書に記載される方法は、標的細胞(例えば、癌細胞)を細胞分裂できなくする工程を得る。例えば、該方法は、細胞を細胞分裂できなくするためにマイトマイシンCあるいは放射線を用いて細胞を処置する工程を含んでもよい。これらは、増強剤として加えられる細胞、またはDCをパルス化するために用いられる細胞(例えば、腫瘍細胞)を含んでもよい。
いくつかの例において、本明細書に記載される方法は、約1時間〜約24時間DCをパルス化する工程を含む。いくつかの例において、本明細書に記載される方法は、約12時間〜約48時間DCをパルス化する工程を含む。いくつかの例において、本明細書に記載される方法は、約8時間〜約24時間DCをパルス化する工程を含む。いくつかの例において、本明細書に記載される方法は、約18時間DCをパルス化する工程を含む。パルス化は、ペプチド/抗原、腫瘍細胞、腫瘍支持細胞、腫瘍細胞溶解物、および/または腫瘍支持細胞溶解物にDCを少なくとも1回接触させる工程を含んでもよい。パルス化は、ペプチド/抗原、腫瘍細胞、腫瘍支持細胞、腫瘍細胞溶解物、および/または腫瘍支持細胞溶解物にDCを少なくとも2回接触させる工程を含んでもよい。パルス化は、ペプチド/抗原、腫瘍細胞、腫瘍支持細胞、腫瘍細胞溶解物、および/または腫瘍支持細胞溶解物にDCを少なくとも3回接触させる工程を含んでもよい。パルス化は、ペプチド/抗原、腫瘍細胞、腫瘍支持細胞、腫瘍細胞溶解物、および/または、腫瘍支持細胞溶解物にDCを、2回未満、3回未満、4回未満、5回未満、あるいは10回未満接触させる工程を含んでもよい。パルス化は、ペプチド/抗原、腫瘍細胞、腫瘍支持細胞、腫瘍細胞溶解物、および/または腫瘍支持細胞溶解物が、DCの培地に堆積するように、ペプチド/抗原、腫瘍細胞、腫瘍支持細胞、腫瘍細胞溶解物、および/または腫瘍支持細胞溶解物をDCに1回より多く加えることを含む。パルス化は細胞を洗浄すること、または、1つ以上のパルス化の間にDC培地を取り除くことを含み得る。
本明細書に記載される方法は、DCの成熟を増強するか、完了させるか、あるいは終了させるために、本明細書に記載される成熟化剤にDCを接触させる工程を含み得る。いくつかの実施形態では、上記成熟化剤は「危険信号」としても作用する。この危険信号がなければ、上記腫瘍抗原は、最終的にはCTL活性を低下させるTreg産生あるいは活性を誘発する可能性がある。いくつかの実施形態では、上記成熟化剤/危険信号は炎症性シグナルである。上記炎症性シグナルは炎症性メディエーターと呼ばれることもある。炎症性メディエーターは、サイトカイン、ならびに、当業者によってサイトカインとして分類されないこともあるが、直接的あるいは間接的に炎症に影響する他の因子(例えば、ケモカイン、接着分子など)を含み得る。いくつかの実施形態では、上記炎症性メディエーターは、ケモカイン、サイトカイン、病原体、非ペプチドの小分子、化合物、抗体、ペプチド、その断片、その一部、およびそれらの組み合わせから選択される。いくつかの実施形態では、上記炎症性シグナルは、パターン認識受容体(PRR)またはその経路のモジュレーターである。
いくつか例では、本明細書に記載される炎症性シグナルは、インターフェロン、toll様受容体シグナル伝達モジュレーター、およびこれらの組み合わせから選択される。非限定的な例として、インターフェロンはインターフェロンガンマであってもよい。いくつかの実施形態では、上記炎症性シグナルはtoll様受容体シグナル伝達経路モジュレーターである。
いくつかの例では、本明細書に記載される炎症性シグナルは、toll様受容体(TLR)シグナル伝達経路制御因子である。非限定的な例として、toll様受容体シグナル伝達経路制御因子は、リポ多糖(LPS)、細菌細胞壁由来の多糖類であってもよい。いくつかの例では、toll様受容体シグナル伝達経路制御因子は、TLR1、TLR2、TLR3、TLR4、TLR5、TLR6、TLR7、TLR8、TLR9、およびTLR10を制御する、toll様受容体シグナル伝達経路制御因子から選択されてもよい。toll様受容体シグナル伝達経路制御因子は、TLRのリガンド、結合タンパク質、抗体、アゴニスト、あるいはアンタゴニストであってもよい。toll様受容体シグナル伝達経路制御因子は、ペプチド、タンパク質、細胞断片、細胞壁成分、リポタンパク質、ペプチドグリカン、多糖類、単糖類、および小分子化合物から選択されてもよい。toll様受容体シグナル伝達経路制御因子は、動物細胞、植物細胞、細菌細胞、酵母菌、真菌細胞、およびこれらの組み合わせの一部であってもよい。toll様受容体シグナル伝達経路制御因子は、TLR2シグナル伝達経路制御因子であってもよい。非限定的な例として、TLR2シグナル伝達経路制御因子は、リポタイコ酸、MALP−2、MALP−4、OspA、ポーリン、LcrV、リポマンナン、GPIアンカー、リゾホスファチジルセリン、リポホスホグリカン、グリコホスファチジルイノシトール、チモサン、hsp60、およびヘマグルチニン(hemagllutinin)であってもよい。toll様受容体シグナル伝達経路制御因子は、TLR4シグナル伝達経路制御因子であってもよい。非限定的な例として、TLR4シグナル伝達経路制御因子は、ブプレノルフィン、カルバマゼピン、エタノール、フェンタニル、レボルファノール、LPS、メタドン、モルヒネ、オクスカルバゼピン、オキシコドン、ペチジン、およびグルクロノキシロマンナンであってもよい。toll様受容体シグナル伝達経路制御因子は、TLR7シグナル伝達経路制御因子であってもよい。非限定的な例として、TLR7シグナル伝達経路制御因子は一本鎖RNAあるいはイミダゾキノリン化合物であってもよい。toll様受容体シグナル伝達経路制御因子は、TLR8シグナル伝達経路制御因子であってもよい。非限定的な例として、TLR8シグナル伝達経路制御因子は一本鎖RNA、G−richオリゴヌクレオチド、あるいはイミダゾキノリン化合物であってもよい。イミダゾキノリン化合物はR848であってもよい。炎症性シグナルへの曝露後、DCは、そのCD80/CD83+活性化マーカーをアップレギュレートし、1型CTL応答を誘発するためにIL−12p70の産生を増大させ、さらなる抗原の取り込みと処理に耐性を持つようになり得る。
いくつかの例では、本明細書に記載される方法は、DCの成熟を増強するか、完了させるか、あるいは終了させるために、本明細書に記載される成熟化剤にDCを接触させる工程を含み得る。いくつかの例では、DCの成熟を終了させる薬剤はLPS細菌細胞壁を含む。いくつかの例では、上記成熟化剤はIFNガンマを含む。いくつかの例では、上記成熟化剤はR848を含む。いくつかの例では、上記成熟化剤はCD40Lを含む。いくつかの例では、上記成熟化剤は、LPS細菌細胞壁、IFNガンマ、R848およびCD40Lから選択される、少なくとも任意の2つの薬剤の組み合わせを含む。いくつかの例では、上記成熟化剤は、LPS細菌細胞壁、IFNガンマ、R848およびCD40Lから選択される、少なくとも任意の3つの薬剤の組み合わせを含む。いくつかの例では、上記成熟化剤は、LPS細菌細胞壁、IFNガンマ、R848、CD40Lあるいはその任意の組み合わせを含む。いくつかの例では、上記成熟化剤は同時に投与される。いくつかの例では、上記成熟化剤は連続して投与される。いくつかの例では、上記成熟化剤は、最初に投与されるLPSから始まり、連続して投与される。いくつかの例では、上記成熟化剤は、最初に投与されるIFNガンマから始まり、連続して投与される。いくつかの例では、上記成熟化剤は、最初に投与されるR848から始まり、連続して投与される。いくつかの例では、上記成熟化剤は、最初に同時に投与されるLPSおよびIFNガンマから始まり、連続して投与される。いくつかの例では、上記成熟化剤は連続して投与され、LPSおよびIFNガンマが同時に最初に投与され、その後、R848、CD40L、あるいはそれらの任意の組み合わせが投与される。いくつかの例では、上記成熟化剤は連続して投与され、LPSおよびIFNガンマが同時に最初に投与され、その後、R848が投与される。いくつかの例では、上記成熟化剤は連続して投与され、LPS細菌細胞壁およびIFNガンマが同時に最初に投与され、その後、R848、次に、CD40Lが投与される。
本明細書に記載される刺激された樹状細胞を生成するための方法が本明細書で提供され、上記方法は、刺激された樹状細胞をインターフェロンガンマと接触させる工程を含む。いくつかの実施形態では、上記方法は、約100U/mL〜約10,000U/mL、約500U/mL〜約5000U/mL、および約500U/mL〜約2,000U/mLから選択されるインターフェロンガンマの濃度の培地で、刺激された樹状細胞を培養する工程を含む。いくつかの実施形態では、上記方法は、約500U/mLのインターフェロンガンマの濃度の培地で刺激された樹状細胞を培養する工程を含む。いくつかの実施形態では、上記方法は、約1000U/mLのインターフェロンガンマの濃度の培地で刺激された樹状細胞を培養する工程を含む。いくつかの実施形態では、上記方法は、約2000U/mLのインターフェロンガンマの濃度の培地で刺激された樹状細胞を培養する工程を含む。
いくつかの例では、本明細書に記載される刺激された樹状細胞を生成するための方法は、刺激された樹状細胞をTLR8アゴニストR848と接触させる工程を含み得る。いくつかの実施形態では、上記方法は、約0.1μg/mL〜約50μg/mL、約1μg/mL〜20μg/mL、および約1μg/mL〜約10μg/mLから選択されるR848の濃度の培地で、刺激された樹状細胞を培養する工程を含む。いくつかの実施形態では、上記方法は、約1μg/mLのR848の濃度の培地で刺激された樹状細胞を培養する工程を含む。いくつかの実施形態では、上記方法は、約5μg/mLのR848の濃度の培地で刺激された樹状細胞を培養する工程を含む。いくつかの実施形態では、上記方法は、約10μg/mLのR848の濃度の培地で刺激された樹状細胞を培養する工程を含む。
いくつかの例では、本明細書に記載される刺激された樹状細胞を生成するための方法は、刺激された樹状細胞をリポ多糖と接触させる工程を含み得る。いくつかの実施形態では、上記方法は、約1ng/mL〜約100ng/mL、約1ng/mL〜約50ng/mL、および約1ng/mL〜約25ng/mLから選択されるリポ多糖の濃度の培地で、刺激された樹状細胞を培養する工程を含む。いくつかの実施形態では、上記方法は、約5ng/mLのリポ多糖の濃度の培地で刺激された樹状細胞を培養する工程を含む。いくつかの実施形態では、上記方法は、約10ng/mLのリポ多糖の濃度の培地で刺激された樹状細胞を培養する工程を含む。いくつかの実施形態では、上記方法は、約15ng/mLのリポ多糖の濃度の培地で刺激された樹状細胞を培養する工程を含む。
本明細書で開示される方法によって生成される刺激されたDCの無菌性、特異性、および生存率の試験を含む方法が本明細書で提供される。上記試験はDCの輸送または保管前に行うことができる。上記試験はDCの輸送または保管後に行うことができる。上記方法は、RNAレベルまたはタンパク質レベルのいずれかで、DCにおけるIL−12p70の発現レベルを測定する工程を含み得る。IL−12p70は、この20年間に多くの試みで試験された臨床反応の独立予測因子であり、その一部はおよそ40%の反応率である。本明細書に開示される方法によって産生される、刺激されたDCのIL−12p70における発現レベルは、従来の方法によって産生/保管/輸送される、刺激されたDCよりも少なくとも約2倍以上大きいこともある。本明細書に開示される方法によって産生される、刺激されたDCのIL−12p70における発現レベルは、従来の方法によって産生/保管/輸送される、刺激されたDC(「従来の刺激されたDC」)よりも少なくとも約2倍以上大きいこともある。刺激されたDCにおけるIL−12p70の発現レベルは、従来の刺激されたDCよりも、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、あるいは少なくとも約100%以上大きいこともある。刺激されたDCにおけるIL−12p70の発現レベルは、従来の刺激されたDCよりも少なくとも約3倍以上大きいこともある。刺激されたDCにおけるIL−12p70の発現レベルは、従来の刺激されたDCよりも少なくとも約4倍以上大きいこともある。本明細書に開示される方法によって産生された刺激されたDCにおけるIL−12p70の発現レベルは、従来の刺激されたDCよりも約20倍以上大きいこともある。
166ng/mLより多いIL−12p70を生成する樹状細胞を生成するための方法が本明細書で提供される。さらに、2010ng/mLより多いIL−12p70を生成する樹状細胞が本明細書で提供される。本出願のDCは、少なくとも約1510ng/mL、少なくとも約12ng/mL、少なくとも約1914ng/mL、少なくとも約16ng/mL、少なくとも約18ng/mL、少なくとも約20ng/mL、少なくとも約22ng/mL、少なくとも約24ng/mL、少なくとも約26ng/mL、少なくとも約28ng/mL、少なくとも約29ng/mL、あるいは少なくとも約30ng/mLを生成することができる。本明細書のDCは、約20ng10ng/mL〜約30ng/mLを生成することができる。本明細書のDCは、約20ng10ng/mL〜約29ng/mLを生成することができる。本明細書のDCは、約15ng/mL〜少なくとも約29ng/mLを生成することができる
<CTL応答>
DCがCTL応答を誘導する能力を試験する工程を含む、本明細書に記載されるDCを生成するための方法が本明細書で開示される。CTL応答のレベルを測定することは、被験体の血液、血清、あるいは血漿中のサイトカインまたは炎症性メディエーターを測定することを含み得る。CTL応答のレベルを測定することは、被験体の血液、血清、あるいは血漿中のサイトカインまたは炎症性メディエーターのレベルの変化を測定することを含み得る。CTL応答のレベルを測定することは、サイトカインまたは炎症性メディエーターの産生をインビトロで測定することを含み得る。サイトカインおよび炎症性メディエーターは、インターロイキン、遊走阻止タンパク質、単球走化性タンパク質、単球化学走化性タンパク質、インターフェロン、腫瘍壊死因子、コロニー刺激因子(CSF)、マクロファージ炎症性タンパク質、モノカイン、ケモカイン、ケモカインリガンド(CCL)とC−X−Cモチーフケモカイン(CXCL)、およびこれらの受容体を含んでもよい。サイトカインおよび炎症性メディエーターは、限定されないが、インターロイキン1ベータ(IL−1b)、インターロイキン2(IL−2)、インターロイキン4(IL−4)、インターロイキン5(IL−5)、インターロイキン7(IL−7)、インターロイキン8(IL−5)、インターロイキン10(IL−10)、インターロイキン13(IL−13)、インターロイキン6(IL−6)、インターロイキン12(IL−12)、インターロイキン15(IL15)、インターロイキン(IL−17)、ランテス、イオタキシン、マクロファージ炎症性タンパク質1α(MIP−1a)、マクロファージ炎症性タンパク質1β(MIP−1b)、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)、単球走化性タンパク質−1(MCP−1)、インターフェロンアルファ(IFNa)、インターフェロンガンマ(IFNg)、インターロイキン1受容体アルファ(IL−1Ra)、インターロイキン2受容体(IL−2R)、腫瘍壊死因子α(TNFa)、インターフェロンガンマによって引き起こされたタンパク質(IP−10)、およびガンマインターフェロン(MIG)によって誘発されたモノカインを含む。CTL応答は、高い癌の死滅(「冷たい」腫瘍を「熱く」する)を可能にし、非反応者または低反応者でさらなる腫瘍の収縮を生じさせる、腫瘍反応遺伝子(MxAなど)の発現によって測定されてもよい。
<硬い表面>
硬い表面上でDCを培養することを含む、本明細書に記載されるDCを調整するための方法が本明細書で提供される。用語「硬い表面」は一般に、本明細書で使用されるように、標準的なプラスチック組織培養プレートあるいはフラスコ(例えば、ポリスチレンプレート)を指す。本明細書に開示される方法は、DCが付着することができる硬い表面上でDCを培養する工程を含む。いくつかの実施形態では、上記硬い表面は、タンパク質、ペプチド、細胞外マトリックス分子、ポリマー、あるいはこれらの組み合わせでコーティングされる。いくつかの実施形態では、上記硬い表面はコーティングされない(例えば、DCは硬いプラスチック表面に直接付着する)。上記硬い表面は、細胞分化バッグとしても知られている軟組織培養袋とは対照的である。軟組織培養バッグは、DCの1型応答能力を低下させるポリマーあるいは化学製品(例えば、フタル酸塩)を含むバッグであってもよい。軟組織培養バッグは、DCからの中性的な0型応答を誘発してDCを機能的に不活性にするポリマーあるいは化学製品を含むバッグであってもよい。軟組織培養バッグは、ポリエチレン、フッ素化エチレンプロピレン(FEP)、ヘキサフルオロプロピレン、テトラフルオロエチレン、ポリテトラフルオロエチレン、およびそのコポリマー、ならびにこれらの組み合わせから選択されるポリマーを含むバッグであってもよい。
保管ユニットにDCを移動させる工程を含む、本明細書に記載されるDCを調製するための方法が本明細書で提供される。保管ユニットは搬送ユニットであってもよい。保管ユニットは、可撓性を有するか、柔らかい容器または表面(例えば、バッグ)、あるいは硬い容器または表面(例えば、フラスコまたはプレート)から選択されてもよい。保管ユニットは硬いプラスチック表面を含むことがある。保管ユニットは硬いプラスチック表面から本質的になることがある。保管ユニットは硬いプラスチック表面からなることがある。保管ユニットは非プラスティック表面(例えば、ガラス)を含むことがある。保管ユニットは非プラスティック表面から本質的になることがある。保管ユニットは非プラスティック表面からなることがある。保管ユニットは、保管ユニット内に保管された細胞によって取り込まれることになる、および/または、該細胞において反応を誘発することになる任意のポリマーを含まないこともある。保管ユニットは、未成熟のDCにおいて中性の応答または0型の応答を誘発するポリマーを含まないか、あるいは、実質的に含まないこともある。中性の応答はIL−12p70の低い発現を特徴とし得る。保管ユニットは、保管ユニット内に保管された細胞によって取り込まれることになる、および/または、該細胞において反応を誘発することになる任意のポリマーを実質的に含まないこともある。実質的に含まないということは、保管ユニットが、保管ユニット内に保管された細胞によって取り込まれることになる、および/または、該細胞において反応を誘発することになる任意のポリマーを少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%含まないことを意味し得る。実質的に含まないということは、保管ユニットが、保管ユニット内に保管された細胞によって取り込まれることになる、および/または、該細胞において反応を誘発することになる任意のポリマーを少なくとも99.5%、少なくとも99.6%、少なくとも99.7%、少なくとも99.8%、または少なくとも99.9%含まないことを意味し得る。
いくつかの例では、保管ユニットは内部表面を含み、ここで、上記内部表面は、保管ユニット内に保管された細胞と接している保管ユニットの表面である。内側表面は硬いプラスチック表面からなることがある。内側表面はガラスであってもよい。内側表面は、保管ユニット内に保管された細胞によって取り込まれることになる、および/または、該細胞において反応を誘発することになる任意のポリマーがないこともある。内側表面は、保管ユニット内に保管された未成熟のDCあるいは任意の細胞によって取り込まれないポリマーから構成されてもよい。内側表面は、保管ユニット内に保管された細胞によって取り込まれることになる、および/または、該細胞において反応を誘発することになる任意のポリマーを含まないこともある。内側表面は、保管ユニット内に保管された細胞によって取り込まれることになる、および/または、該細胞において反応を誘発することになる任意のポリマーを実質的に含まないこともある。内側表面は、細胞と保管媒体の追加後に、保管ユニット内に保管された細胞によって取り込まれることになる、および/または、該細胞において反応を誘発することになる任意のポリマーを少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、または少なくとも99%含まないこともある。内側表面は、細胞と保管媒体の追加後に、保管ユニット内に保管された細胞によって取り込まれることになる、および/または、該細胞において反応を誘発することになる任意のポリマーを少なくとも99.5%、少なくとも99.6%、少なくとも99.7%、少なくとも99.8%、または少なくとも99.9%含まないこともある。内側表面は、未成熟のDCにおいて中性の応答または0型の応答を引き起こすポリマーを含まないか、または、実質的に含まないこともある。中性の応答はIL−12p70の低い発現を特徴とし得る。
本明細書で提供される方法により生成されるDCを保管するための方法が本明細書で提供され、上記保管ユニットは、液体のN2中で−70°Cで冷凍し、最大1年間保存し、および使用のために病院に輸送するのに適している。上記方法は、成熟したDC、未成熟のDC、単球、あるいは血液を保管ユニット内で保管および/または輸送する工程を含み得る。上記方法は、夜通し細胞を冷却して輸送する工程を含み得る。上記方法は、(例えば、暖水浴内で)細胞を解凍するか、あるいは、37°Cに暖める工程を含んでもよい。
<腫瘍細胞を単離および溶解する方法>
腫瘍細胞を標的とするために本明細書に開示される方法によってDCを投与する工程を含む、被験体を処置するための方法が本明細書で開示される。いくつかの例において、DCは被験体由来の腫瘍細胞で刺激される。いくつかの例において、腫瘍細胞は、本明細書において腫瘍支持細胞と呼ばれる、被験体の腫瘍微小環境から単離された細胞である。いくつかの例において、樹状細胞が、腫瘍細胞、および/または、腫瘍の増殖と転移を支持する腫瘍支持細胞(例えば、内皮細胞、血管細胞、免疫細胞など)を標的とするように、腫瘍細胞、腫瘍支持細胞、および/またはそれらのペプチドに晒される、または腫瘍細胞、腫瘍支持細胞および/またはそれらのペプチドとともにパルス化される。いくつかの例において、腫瘍細胞および腫瘍支持細胞由来のペプチド/抗原は、腫瘍細胞と腫瘍支持細胞両方の上でペプチド/抗原に対する受容体を持つ樹状細胞または細胞障害性リンパ球を誘発し、その結果、腫瘍細胞のみではなく腫瘍微小環境への樹状細胞または細胞障害性リンパ球を標的とするようになる。いくつかの例において、腫瘍細胞および/または腫瘍支持細胞は腫瘍組織の生検から得られる。いくつかの例において、上記生検は、腫瘍細胞、脂肪細胞、繊維芽細胞、内皮細胞、浸潤性免疫細胞、およびそれらの組み合わせから選択される細胞を含む。いくつかの実施形態では、上記方法は、DCを効果的かつ最適に刺激/パルス化するべく、十分な数の腫瘍細胞、腫瘍細胞溶解物、あるいは腫瘍細胞抗原を有するために、腫瘍細胞を拡大する工程を含む。拡大する工程は、腫瘍細胞をインビトロで増殖する工程を含み得る。
腫瘍細胞を標的化するために本明細書に開示されるDCを活性化するための方法が本明細書で提供され、上記DCは、溶解した腫瘍細胞および/または腫瘍支持細胞ならびに周囲の細胞外マトリックスで活性化される。いくつかの例において、溶解は、赤血球を除去するために腫瘍細胞および/または腫瘍支持細胞をNH4Cl酵素溶液と接触させることを含む。いくつかの例において、溶解は、免疫原性細胞死を誘発するために腫瘍細胞および/または腫瘍支持細胞を次亜塩素酸溶液と接触させることを含む。いくつかの例において、細胞は、ペプチドを破壊しないよう十分に緩やかに溶解される。いくつかの例において、細胞は、アポトーシス性または壊死性の小体を生成するために溶解される。いくつかの例において、上記方法は、酵素溶液で腫瘍細胞および/または腫瘍支持細胞を溶解する工程を含む。いくつかの例において、上記方法は、過酸化物を含まない溶液または低過酸化物含有溶液で腫瘍細胞および/または腫瘍支持細胞を溶解する工程を含む。
次亜塩素酸塩溶液(HOCL)を用いて腫瘍細胞を溶解する工程を含む、本明細書に開示されるDCを活性化するための方法が本明細書で提供される。いくつかの例では、次亜塩素酸塩溶液は亜塩素酸ナトリウムを含む。いくつかの例では、次亜塩素酸塩溶液は亜塩素酸カルシウムを含む。いくつかの例では、腫瘍細胞を懸濁する培地中の次亜塩素酸塩の濃度は、約10μM、約20μM、約30μM、約40μM、約50μM、約60μM、約70μM、約80μM、約90μM、あるいは100μMである。
本明細書に記載される方法によってDCを活性化するための方法が本明細書で提供され、上記方法は、DCと接触させる前に、腫瘍細胞および/または腫瘍支持細胞を洗浄液で溶解させる工程を含む。いくつかの例において、洗浄液は、限定されないが、Triton X−100、Triton X−114、NP−40、Brij−35、Brij−58、Tween 20、Tween 80、オクチルグルコシド、オクチルチオグルコシド、SDS、CHAPS 20、およびCHAPSOから選択される。いくつかの例において、洗浄液は、過酸化物および他の不純物を取り除く。いくつかの例において、約0.1%〜約10%v/vの洗浄液である。いくつかの例において、約0.1%〜約5%v/vの洗浄液である。いくつかの例において、約0.5%〜約5%v/vの洗浄液である。いくつかの例において、約1%〜約10%v/vの洗浄液である。いくつかの例において、約1%〜約5%v/vの洗浄液である。いくつかの例において、上記方法は、細胞の振盪、ボルテックス(vortexing)、冷凍、解凍、剪断圧力、超音波処理、および/または加熱を行うことなく、細胞を溶解する工程を含む。
いくつかの例では、本明細書に記載される細胞溶解のための方法は、溶解をやめるか中和する工程を含む。例えば、細胞は、溶解を中和するために緩衝生理食塩水(ホスホ緩衝生理食塩水溶液あるいはハンクス液)で洗浄されてもよい。
<キット>
本明細書で開示されるのは、組成物を含むキットであり得る。本明細書で開示されるのは、癌、病原体感染、あるいは免疫不全の処置または予防のためのキットであり得る。ある場合には、キットが、単位剤形の有効な量のデングウイルスの組成物を含有する治療または予防用組成物を含んでいる場合もある。ある場合には、キットが、デングウイルスの治療用組成物を含有することができる滅菌容器を含み;そのような容器は、箱、アンプル、ボトル、ガラス瓶、チューブ、フラスコ、バッグ、小袋、ブリスター包装、あるいは本分野で既知の他の適切な容器の形態であってもよい。そのような容器はプラスチック、ガラス、ラミネート紙、金属箔、あるいは薬物を保持するのにふさわしい他の材料で作ることができる。ある場合には、キットが細胞を含むことができ、例えば、樹状細胞などの、約1×104の細胞〜約1×1012の細胞を含むことができる。ある場合には、キットが少なくとも約1x105の細胞、少なくとも約1x106の細胞、少なくとも約1x107の細胞、少なくとも約4x107の細胞、少なくとも約5x107の細胞、少なくとも約6x107の細胞、少なくとも約6x107の細胞、少なくとも約8x107の細胞、少なくとも約9x107の細胞、少なくとも約1x108の細胞、少なくとも約2x108の細胞、少なくとも約3x108の細胞、少なくとも約4x108の細胞、少なくとも約5x108の細胞、少なくとも約6x108の細胞、少なくとも約6x108の細胞、少なくとも約8x108の細胞、少なくとも約9x108の細胞、少なくとも約1x109の細胞、少なくとも約2x109の細胞、少なくとも約3x109の細胞、少なくとも約4x109の細胞、少なくとも約5x109の細胞、少なくとも約6x109の細胞、少なくとも約6x109の細胞、少なくとも約8x109の細胞、少なくとも9x109の細胞、少なくとも約1x1010の細胞、少なくとも約2x1010の細胞、少なくとも約3x1010の細胞、少なくとも約4x1010の細胞、少なくとも約5x1010の細胞、少なくとも約6x1010の細胞、少なくとも約6x1010の細胞、少なくとも約8x1010の細胞、少なくとも約9x1010の細胞、少なくとも約1x1011の細胞、少なくとも約2x1011の細胞、少なくとも約3x1011の細胞、少なくとも約4x1011の細胞、少なくとも約5x1011の細胞、少なくとも約6x1011の細胞、少なくとも約6x1011の細胞、少なくとも約8x1011の細胞、少なくとも約9x1011の細胞、あるいは少なくとも約1x1012の細胞を含む。例えば、約5x1010の細胞をキットに含むことができる。別の例において、キットは3x106の細胞を含むことができ;上記細胞を5x1010の細胞に拡大して、被験体に投与することができる。そのようなキットはさらにその使用説明書を含む場合もある。
<医薬組成物>
本明細書で開示される有効な量のデングウイルスを含む医薬組成物が本明細書で提供される。いくつかの例では、上記医薬組成物は、デングウイルスの1を超える株を含む。いくつかの例では、上記医薬組成物は、少なくともデングウイルスの一部を含む。上記デングウイルスの一部は、上記医薬組成物を受け取る被験体において免疫反応を生成するのに十分な部分であり得る。上記組成物は、1つ以上の薬学的に許容可能な塩、賦形剤またはビヒクルをさらに含み得る。本医薬組成物で使用される薬学的に許容可能な塩、賦形剤、またはビヒクルは、担体、賦形剤、希釈剤、抗酸化剤、保存剤、着色剤、調味料およびと稀釈剤、乳化剤、懸濁化剤、溶媒、充填剤、増量剤、緩衝剤、送達ビヒクル、等張化剤、共溶媒、湿潤剤、錯化剤、緩衝剤、抗菌剤、および界面活性剤を含んでいる。
いくつかの例では、本明細書で開示される担体は中性の緩衝食塩水を含む。上記医薬組成物は、アスコルビン酸などの抗酸化剤;低分子量ポリペプチド;血清アルブミン、ゼラチン、または免疫グロブリンなどのタンパク質;ポリビニルピロリドンなどの親水性ポリマー;グリシン、グルタミン、アスパラギン、アルギニン、またはリジンなどのアミノ酸;単糖類、二糖類、およびグルコース、マンノース、またはデキストリンを含む他の炭水化物;EDTAなどのキレート剤;マンニトールまたはソルビトールなどの糖アルコール;ナトリウムなどの塩形成対イオン;および/または、Tween、プルロニック、またはポリエチレングリコール(PEG)などの非イオン界面活性剤を含むこともある。さらに、一例として、適切な等張促進剤は、アルカリ金属ハロゲン化物(好ましくはナトリウムまたは塩化カリウム)、マンニトール、ソルビトールなどを含んでいる。適切な保存剤は塩化ベンザルコニウム、チメロサール、フェネチルアルコール、メチルパラベン、プロピルパラベン、クロルヘキシジン、ソルビン酸などを含んでいる。過酸化水素は保存剤としても使用されることがある。適切な共溶媒はグリセリン、プロピレングリコール、およびPEGを含んでいる。適切な錯化剤はカフェイン、ポリビニルピロリドン、ベータ−シクロデキストリン、またはヒドロキシ−プロピル−ベータ−シクロデキストリンを含んでいる。適切な界面活性剤または湿潤剤は、ソルビタンエステル、ポリソルベート80などのポリソルベート、トロメタミン、レシチン、コレステロール、チロキサポールなどを含んでいる。緩衝剤は、酢酸塩、ホウ酸塩、クエン酸塩、リン酸塩、重炭酸塩、またはトリス−HClなどの従来の緩衝剤であり得る。緩衝酢酸溶液は約pH4−5.5であり得、Trisバッファーは約pH7−8.5であり得る。
デングウイルスを含む組成物が本明細書で提供され、ここで、上記組成物は、液体形態、凍結乾燥された形態あるいは冷凍乾燥された形態であり、1以上のリオプロテクタント、添加剤、界面活性剤、高分子量構造の添加物、および/または増量剤を含み得る。いくつかの例では、リオプロテクタントが含まれており、それは、スクロース、ラクトース、またはトレハロースなどの非還元糖である。一般に含まれるリオプロテクタントの量は、再構成時に、高張性またはわずかに低張性の製剤も適切ではあるが、結果として生じる製剤が等張性になるような量である。加えて、上記リオプロテクタントの量は、凍結乾燥時のタンパク質の許容しがたい量の分解および/または凝集を防ぐのに十分でなければならない。あらかじめ凍結乾燥された製剤中の糖(例えばスクロース、ラクトース、トレハロース)の典型的なリオプロテクタント濃度は、約10mM〜約400mMである。
本明細書で開示されるデングウイルスを含む、注射または注入に適した組成物が本明細書で提供される。典型的な組成物は、熟練の作業員に利用可能な任意の経路、例えば、関節内、皮下、腫瘍内、静脈内、筋肉内、腹腔内、大脳内(実質内)、脳室内、筋肉内、眼内、動脈内、または損傷内の経路による動物への注射または注入に適している。非経口製剤は、典型的に、随意に薬学的に許容可能な防腐剤を含有している、無菌の、パイロジェンを含まない、等張性水溶液になる。
本明細書に記載されるデングウイルスを含む医薬組成物、および非水溶媒が本明細書で提供される。非水溶媒の例は、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、オリーブオイルなどの植物油、およびオレイン酸エチルなどの注射可能な有機酸エステルである。水性担体は、水、アルコール/水溶液、塩性媒体および緩衝媒体を含むエマルジョンまたは懸濁液を含んでいる。非経口ビヒクルは、塩化ナトリウム溶液、リンゲルデキストロース、デキストロースと塩化ナトリウム、乳酸リンゲルまたは固定油を含んでいる。静脈内のビヒクルは、流体と栄養素の補給物、リンゲルデキストロースに基づくものなどの電解質補充薬を含んでいる。保存剤および他の添加剤、例えば抗菌剤、抗酸化剤、キレート剤、不活性ガスなども存在することがある。
本明細書に記載されるデングウイルスを含む医薬組成物が本明細書で提供され、ここで、上記医薬組成物は、例えば、乾燥粉末などとして、吸入のために製剤化される。適切なおよび/または好ましい医薬製剤は、意図した投与経路、送達フォーマット、および望ましい投与量に依存して、本開示と製剤技術の一般的な知識とを考慮して決定されてもよい。投与の方法にかかわらず、有効量は患者の体重、体表面積、または臓器のサイズによって計算されることがある。本明細書に記載される製剤の各々を含む処置に適切な投与量を決定するための計算のさらなる改良は、当該技術分野で日常的になされ、当該技術分野で日常的に行なわれる作業の範囲内である。適切な投与量は適切な用量反応データを使用して確認されてもよい。
<実施例1>マウス樹状細胞(DC)の生成およびパルス化
Lutz M., et. al. (J.Immunol.Methods 223:77−92, 1999)で記載される方法が、マウスの骨髄から成熟したDCを生成するために使用された。骨髄懸濁液を、組み換えマウスGM−CSFで捕捉された培地中のペトリ皿において10日間インキュベートした。非付着細胞を、GM−CSFおよびリポ多糖類を含む培地において、収集し、遠心分離機にかけ、および再懸濁した。2日後にDCを採取し、それらの増殖力をトリパンブルー色素排除によって測定した。DCの純度をフローサイトメトリー分析によって測定した。DCを、18時間にわたって10μg/mlの合成ペプチドとともにパルス化した。18時間のインキュベーション後、DCを採取し、HBSSにおいて2回洗浄し、およびさらなる分析のためにHESSにおいて再懸濁した(実施例2および3を参照)。
<実施例2>第1のマウスモデルにおける黒色腫の処置のためのデングウイルスおよび樹状細胞
マウスモデル分析を実施して、デングウイルス(DV)株を使用した癌細胞の標的化と、腫瘍抗原で刺激された樹状細胞(DC)を使用した癌細胞の標的化との組み合わせからの結果を観察した。DV C57BL/6マウスに、尾の付け根への注射によって、1x10または1x10pfu/mlで、0.05mlのデングウイルス(DEN−2株#1710)を接種した。デングウイルス(DEN−2株 #1710、CDCデータベースエントリーNo.555、Dr. Duane Gublerにより提供される)の投与に続いて、5、10、15、20日目に、2,000(rIL−2)および500 1U(rIFNガンマ)で、組み換えマウスのIL−2(Genzyme)およびIFNガンマ(Sigma Pharmaceuticals)を、静脈注射によって投与した。上記デングウイルスの投与から7日後に、2つのペプチドで別々にインキュベートされて静脈内に注射されるマウスDCで、C57BL/6マウスを免疫化した。ペプチドが合成された。オバルブミン(OVA−8)からのH−2b拘束性ペプチド(SIINFEKL(SEQ ID NO: 7)を対照として使用した。抗原gp100/pme117(EGSRNQDWL(SEQ ID NO: 1))およびTRP−1/75(TAYRYHLL(SEQ ID NO: 2))に由来するB16黒色腫関連H−2b制限ペプチドを、マウスDCをパルス化するために使用した(詳細に関しては実施例1を参照)。DCを用いる2回のさらなる免疫化を、14日の間隔で実施した。最後のDCの注入から3日後に、マウスに、5x10の生存可能なB16黒色腫細胞を外側尾静脈の静脈内に投与し、次に、生存率を追跡し、それを、腫瘍注入後に経時的(数日)に残存する動物の割合として記録した。データは5匹以上のマウス/群から記録された(表5および図2を参照)。
群2(デングウイルス血清型2 株#1710および腫瘍ペプチドで刺激されたDC)中の投与されたマウスにおいて観察された肺転移の数は、デングウイルスなしで、腫瘍ペプチドで刺激されたDCが投与された群1中の対照マウスよりも7.5%少なかった。
<実施例3>第2のマウスにおける黒色腫の処置のためのデングウイルスおよび樹状細胞モデル
マウスモデル分析を実施して、デングウイルス(DV)株、および腫瘍抗原で刺激されたDCを使用した癌細胞を標的とする組み合わせからの結果を観察した。ヒトにおいて観察されるDVに対する応答に匹敵するように、マウスにサイトカインを投与した。
H−2b−拘束性B16マウス黒色腫細胞株(ATCC #CRL−6322)を使用して、腫瘍をマウス内で樹立した。樹状細胞のパルス化のために使用されるペプチド(抗原gp100/pme117およびTRP−1/gp75に由来するB16黒色腫関連H−2b拘束性ペプチド)を合成した。Lutz et al. (J. Immunol. Methods 223:77−92, 1999)に記載される方法に従って、樹状細胞をマウスの骨髄から生成した。
0日目に、転移性肺腫瘍を確立するために、マウスは、5x10の生存可能なB16黒色腫細胞を外側尾静脈において受け取った。7日目に、尾の付け根に注射することによって、1x10あるいは1x10pfu/mlで0.05mlのデングウイルス(DEN−2株#1710、CDCデータベースエントリーNo.555)を、マウスに接種した。デングウイルス(DEN−2 株#1710)の投与後、5日間の間隔で、2,000 1U(rIL−2)および500 1U(rIFNガンマ)で、組み換えマウスIL−2(Genzyme)およびIFNガンマ(Sigma Pharmaceuticals)を静脈注射によって投与した。21、35、および49日目に、マウスDCを2つのペプチドで別々にインキュベートし、被験体の投与経路および投与スケジュールと一致させるために、同じ日に2回の連続投与で静脈内に注射した(追加の詳細に関しては実施例2を参照)。マウスの対照群は、デングウイルス、あるいはオバルブミン(OVA−8)、SIINFEKL(SEQ ID NO: 7)に由来するH−2b拘束性ペプチドでパルス化された樹状細胞を受け取らなかった。処置および対照群は表6に示される。
90日目に動物を屠殺し、肺腫瘍のコロニーを数えた。Fekette溶液(Fekette’s solution)を肺に注入し固定した後に、転移性肺腫瘍を盲検コード式で数え上げた。データは転移の平均数として報告された;4匹のマウス/群(表7および図3を参照)。以下の主要な臓器系の病理組織診断を実施した:脳、心臓、肺、肝臓、腎臓、脾臓および生殖腺(データは示さず)。
群C(腫瘍抗原で刺激されたDCが投与され、ウイルスは投与されなかった)中のマウスにおいて観察された肺転移の数は、対照群D(DENV−2 #1710および対照ペプチドにさらされたDCが投与された)よりも47%少なかった。群A(DENV−2 #1710および腫瘍抗原で刺激されたDCが投与された)中のマウスにおいて観察された肺転移の数は、対照群D(DENV−2 #1710および対照ペプチドにさらされたDC)よりも54%少なかった。群B(DENV−2 #1710および腫瘍抗原で刺激されたDCが投与された)中のマウスにおいて観察された肺転移の数は、対照群D(DENV−2 #1710および対照ペプチドにさらされたDC)よりも51%少なかった。群Dと比較された群AおよびBにおける平均減少は、52.8%であった。
<実施例4>デングウイルスの生産およびスクリーニング
ベロ(アフリカミドリザル腎臓細胞)に由来する、検証および承認された細胞株を備えたマスターセルバンクを生成し、いかなる汚染物質および外来生物も存在しないことを試験した。ベロ株は様々なウイルスのワクチンを生産するために世界保健機関によって使用されている。デングウイルスは、FDAバイオロジクスセンター(CBER)によって確立されたガイドラインに従って、マスターセルバンクからの検証されたベロ株で継代され、ワーキングセルバンクとして確立された。最初の原種に由来する2つのデングウイルス2型株(DNV−2 #1584およびDENV−2 #1710)を、10−5のMOIでWCBのベロ細胞に加えた。
第1の4mlの重層培地−−栄養培地(0.165%のラクトアルブミン加水分解物[Difco Laboratories, Detroit, Mich.])中の1%のSeaKem LEアガロース(FMC BioProducts、Rockland, Maine)、0.033%の酵母抽出物[Difco]、アール平衡塩類溶液、25mgのゲンタマイシン硫酸塩[BioWhittaker, Walkersville, Md.]、および1.0mgのアムホテリシンB[ファンギゾン;E. R. Squibb & Sons, Princeton, N.J.]、リットル当たり、2%のFBS)を含む−−を、200mlのウイルスの接種材料の吸着後に、37°Cで1.5時間にわたって加えた。37°Cでの7日間のインキュベーションに続いて、1ml当たり追加の80mgのニュートラルレッド生体染色法(GIBCO−BRL, Gaithersburg, Md.)を含有する第2の2mlの重層培地を加えた。感染後8〜11日にプラークを数えた。
プラークアッセイを最終のウイルス培養上で実施した。DNV−2 #1584の力価はおよそ5Eの+06PFU/mlであり、DENV−2 #1710の力価は、プラークアッセイから評価されるように、3.5E+06pfu/mLであった。ATCCからのデングウイルス2(DNV−2;#1584)は、感染後5日目のベロ細胞において明らかな細胞変性効果を示したが、ベロ細胞は盲継代#2(#1710ウイルス)の感染後11日目に形態変化を有するように見受けられる。(データは示さず。)DENV−2 #1710ウイルスは、DNV−2 #1584株ほど細胞変性でないことが示された。
<実施例5>パルス化されたDVを用いた、またはDVを用いない、癌を殺すアッセイ
対照群では、正常ヒト腫瘍浸潤リンパ球(TIL)を、ヒトの黒色腫FEMX細胞に直接適用した。T細胞受容体はHLA A2.1+によってFEMX黒色腫細胞株と一致した。処置群では、ヒトのTILをインターフェロンおよびインターロイキンを含むDV上清にさらした。さらしたTIL+DV上清を、FEMX腫瘍細胞を有する培養液中に置いた。両方の群を、腫瘍細胞に対して5対1のT細胞(100,000の細胞対20,000の細胞)の比率で4時間、癌細胞を殺すために放置した。その後、残存する腫瘍細胞を、フローサイトメトリーによって開始細胞の%として数えた。表8に示される結果は、DVが、パルス化されたDC抗癌応答を越えて、35%の追加の癌細胞死滅を誘発することを実証する。
以下の例は、純粋な単離CD14+単球に由来する高レベルのヒトIL−12p70を発現する非常に純粋なCD11a+成熟DCの集団の生成、ならびに黒色腫細胞溶解物でのDCの刺激を実証し、全プロセスは1週間未満で完了する。細胞は硬いプラスチックのプレート上で培養され、柔らかいビニール袋にはさらされなかった。
CD14+単球を単離して、CD14、CD15、CD45および7AADの発現について分析した。prodigy実行後、入力細胞の90.25%はCD14+であった(図4を参照)。プレーティング後に、CD14+細胞をGM−CSFおよびIL−4で24時間処理し、未成熟の樹状細胞を生成した。prodigy実行日に到着したプロビデンス癌研究センターからのFEMX黒色腫細胞を、再懸濁し、数えて、プレーティングした。その後、黒色腫細胞を次亜塩素酸カルシウム溶液で処理した。あるいは、細胞を亜塩素酸ナトリウム溶液で処理した。黒色腫細胞溶解物を未成熟のDCに加え、ならびに、成熟化剤IFNガンマ(1000U/mL)、R848(5μg/mL)、LPS(10ng/mL)、およびCD40L(1マイクログラム/mL)を加た。タイミングの点においては、LPSを初期に投与し、IFNガンマおよびR848を続いて投与した。CD40Lを成熟プロセスの最後に投与した。
黒色腫細胞溶解物とともにパルス化してから22時間後、および成熟化剤を加えてから18時間後に、マイコプラズマおよびエンドトキシン試験のために、成熟したDCからの上清を収集した。生物あるいは増殖は観察されなかった。さらに、ELISAを使用して、DC培地上清の13の希釈物を使用したDCの潜在能力の指標である、IL−12p70レベルについて試験した。IL−12p70の濃度は、4−6ng/mLの業界基準とは対照的に、19+/−4ng/mLであった。図5は、いくつかのコンパレータの生成と比較したDC IL−12p70生成を示す。これらのコンパレータの方法は、柔らかいビニール袋に細胞をさらし、亜塩素酸塩溶液以外の溶液で細胞を溶解する工程を含み、および細胞を成熟させるためにLPS、IFNガンマ、およびR848の組み合わせを使用しない。HOCL粉末の代わりにHOCL溶液を溶解工程に使用した反復実験により、29ng/mLもの高いIL−12p70の濃度を得た。
細胞をさらに凍結し、その後、4°Cで凍結融解した後に、細胞数および生存率を試験した。これらを、解凍開始後およそ16時間、18時間、20時間、および22時間で測定した。非パルス化DCの過剰な採取を低温保存研究で試験し、業界基準の70%の生存率より多い80%の生存率を示した。低温保存前の生存率は85〜89%の範囲であった。
<実施例7>デングウイルスを有するヒトの白血球におけるサイトカインの誘発
単球、樹状細胞、およびTリンパ球を含むヒトの白血球(WBC)を、3つの異なる感染多重度(MOI)、0.1のMOI、0.5のMOI、および2のMOIで、時間=0で、模擬ウイルスあるいはデングウイルス(DENV−2 #1710)のいずれかに感染させた。様々なサイトカインのレベル(pg/mL)を、感染後48時間、72時間、96時間で測定した。処置を3回繰り返して実施した。各時点での結果が表9〜12に示される。(M=模擬。0.1、0.5および2はMOIである)。試験されたMOIでの模擬ウイルスとデングウイルスとの間の変化の3回の平均が計算され、表9においてパーセンテージとして示される。この実験および反復実験は、模擬ウイルスと比較して、DVがGM−CSF、IL−7およびIP−10などのサイトカインの70%〜4000%の増加を引き起こすことを実証する。
<実施例8>追加のウイルス生産プロトコル
実施例4の方法に加えて、ベロ細胞およびFRhL細胞の両方を、それぞれ盲継代#2、DENV−2 #1710、DNV−2 #1584、および45AZ5からの上清の希釈液を使用して感染させる。検出感度を増加させるために、蛍光免疫染色を開発して、盲継代#2からの上清に感染した細胞中のウイルスを検出する。
必要に応じて、ウイルスを濃縮するために超遠心分離法を使用する。ウイルス力価の確認に続いて、最終生産物を濾過してあらゆる細胞残屑を除去し、外来生物がないことを試験し、および、最終ロットがリリースされると、5mlのボトルに詰めて出荷および投与の準備ができるまで4°Cで保管する。
<実施例9>ドナーからのPBMCの採取
ドナー(自己由来か、HLAが一致する同種異系間)は、訓練された人員および適切な設備を備えた施設で白血球除去血手術を受けた。アフェレーシスの完了後、赤血球、血小板、および血漿タンパク質がドナーに戻される。アフェレーシス産物は、細菌汚染の存在に関してその部位で試験される(グラム染色試験およびリムルスアメーバ溶解[LAL])。合格後、収集容器(小さな検査サンプル容器が取り付けられた)はドナー固有情報を有するバーコードが付けられ、および無感染の生体物質の保管および出荷に関してFDAおよびDOT規制の両方に適合する承認済み運送容器に入れられる。上記運送容器は、冷却要素(例えば、固形のCO、液体のN)、および温度モニタと共に包装される。上記運送容器は硬いプラスチックフラスコである。宅配便業者は上記容器をGMP生産施設に24時間以内に輸送する。
<実施例10>腫瘍抗原でパルス化された樹状細胞の生産および使用
他の採取された白血球(例えば、T細胞、B細胞、ナチュラルキラー細胞、好酸球、および好塩基球)から単球を分離する。これは、免疫磁気選択あるいは付着特性により達成され得る。免疫磁気選択は、免疫細胞CD表面タンパク質に対する抗体でコーティングされたプラスチックビーズを有する無菌のプラスチックカラムに白血球を注ぐことを含む:(CD4/CD8/CD56など)。
免疫磁気選択の一例は、Stem Cell Technologies(Vancouver, B.C, Canada, www.stemcell.com)から利用可能な EasySep Monocyte Enrichmentキットである。EasySepキットを使用するために、アフェレーシス産物を無菌のPBS中で懸濁し、ヒトのCD2、CD3、CD16、CD19、CD20、CD56、CD66b、CD123、およびグリコホリンAに対するマウス抗体を有する四量体抗体の複合体を含むEasySepのプラスチックカラムへと注ぐ。10分間のインキュベーション後、EasySep磁性粒子を加える。ビーズに付着する細胞は電磁石選別を除外した。磁石を反転させ、所望の細胞分画(単球)を、追加の処理のために無菌のポリスチレンフラスコへと注ぐ。あるいは、陽性の付着選別アッセイにおいて、CD1+/CD14+抗体でコーティングされた磁気ビーズを単球と混合し、磁石をカラムに対して配置し、非結合細胞をPBS溶液でカラムから流し出す。その後、単球をビーズから洗い流す。陽性の付着選別において、特定の表面に付く単球の特性を利用して、傾斜させたカラムにアフェレーシス産物を流すことにより単球を分離する。
あるいは、CD3、CD4および、CD8に対するモノクローナル抗体を用いた蛍光活性化細胞選別(FACS)によって、骨髄細胞はリンパ球およびMHCクラス陽性細胞が枯渇する。残りの細胞を、ヒトのAB血清で補足された基底細胞培地において、5%のCO雰囲気下で37°Cで夜通し培養する。ヒトのAB血清が選ばれるのは、それが他の血清型より早く細胞を成長させ、かつ無血清培地は非常に低いT細胞刺激能力を有するDCを生産するからである。24時間後、上記細胞を、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)および900U/mlの組み換えIL−4の存在下で培養する。3〜4日後に、培地を新鮮なサイトカイン培地と交換する。
あるいは、皮膚の樹状細胞(DDC)を以下の方法を用いて準備する:健康な人間ボランティアからの角膜片(keratomes)を、RPMI 1640の中の1.2U/mlの最終濃度で、細菌プロテアーゼディスパーゼ2型の溶液において、37°Cで1時間インキュベートする。インキュベーション後、表皮と真皮が容易に分離される。その後、表皮と真皮のシートを、PBSで数回洗浄した後に小さな(1−10mm)片にカットし、10%のウシ胎児血清(FBS)で補足されたRPMI 1640に入れて、10cmの組織培養プレートに置いた。2〜3日後に、組織の片を取り除いて、上記培地を収集した。組織切片から上記培地中へと移動した細胞を遠心沈殿させ、1〜2mlの新鮮な培地において再懸濁し、トリパンブルーで染色する。メトリザマイド勾配での分離によってさらに濃縮される。細胞を高張性14.5%のメトリザマイドの3mlのカラム上に重ねて、室温で10分間650gで沈殿させる。低密度の間期細胞を収集し、それほど高張性でない洗浄剤(10%のFBSおよび40mMのNaClを有するRPMI 1640)で2回連続して洗浄することにより、細胞を等張性に戻す。
単球を収集すると、数千にしかならない場合もある。組み換えヒト成長因子rhuInterleukin−4(IL−4)、およびrhuGranulocyte−マクロファージ−コロニー刺激要因(GM−CSF)は、5000万の範囲までDCの数を拡大するため、マルチステッププロトコルにおいて使用される。IL−4およびGM−CSFの添加後、数の拡大および成熟したDCのマーカーの発生:(CD11、CD80、CD83)について、ならびに、クラスI(CD8への短いペプチドの提示のため)およびクラスII(CD4ヘルパーインデューサ−Tリンパ球へのより長いペプチドの提示のため)両方のMHC複合体の発現の増加について、細胞を評価する。およそ3〜4日後に、成熟したDCの数を測定する。例えば、単球濃縮画分を、NuclonでコーティングされたCell Factory(Thermoscientific)内に置き、GMP−2%のヒトのAB血清、500IU/ml(およそ50ng/ml)のrhuIL−4(CellGenix)、500IU/ml(およそ50ng/ml)のrhuGM−CSF(CellGenix)で補足された無血清DC培地(CellGro, Inc.)を最初の24時間後に加えた。最終生産物はおよそ1Lの総培地量である。約72時間の培養後に、未成熟のDCの集団を以下のマーカーについて評価する:CD1CD11CD14
<実施例11>樹状細胞のパルス化
様々な腫瘍抗原源が高品質のDCに使用される:ペプチド、自己由来の腫瘍からの溶解物、全腫瘍細胞、および特定の腫瘍抗原をコードするRNA。白血病細胞またはリンパ腫細胞を含む摘出生検あるいは血液サンプルを手術か採血によって得て、その後、白血病/リンパ腫細胞を得るために磁気選択を行う。一旦腫瘍細胞が得られると、それらは、バーコードを付けられ、アフェレーシスについて前述されたものと同様の認証済みの容器に入れてGMP施設に送られる。サンプルは、細菌汚染試験を合格した後、−70°Cで冷凍されてもよい。
全自己由来の腫瘍細胞溶解物を、いくつかの方法によって調製する。溶解物を調製するために、腫瘍サンプルを、水浴あるいは他の手順を使用して、およそ35°Cに再び暖めてもよい。Miltenyi GentleMACSシステムなどの自動細胞プロセッサーの開発により、サンプルを手動で刻み、PBS溶液中で懸濁させることが可能となり、次に、あらかじめ選択された組織に特有のソフトウェアで制御されたローターシステムが腫瘍細胞を分離する。細胞を、Miltenyi GentleMACS解離装置(dissociator)に移す前に、酵素混合物に加える。次亜塩素酸塩溶液を使用して腫瘍ペプチドへの損害を最小にしたまま単細胞懸濁液を細胞膜溶解することができ、これにより、任意の残存腫瘍細胞を殺し、dT2サイトカインを中和し、優れたCTLの親和性、結合力、および活性化のために免疫原性を増加させる。次亜塩素酸塩を加えた後に、培養プレートを、摂氏37°C、5%のCOで1時間インキュベートし、30分で、穏やかに手動撹拌して次亜塩素酸塩を分散させる。細胞を2回洗浄して溶解反応を中和する(例えば、HBSSを使用して)。次亜塩素酸塩で処理した細胞を、後の凍結融解サイクルにさらすこともある。あるいは、サンプルは腫瘍細胞を分離しない。代わりに、サンプルは腫瘍細胞および支持細胞(例えば、腫瘍微環境からの細胞)を含むように残される。細胞を次亜塩素酸カルシウムで溶解して、赤血球を取り除き、および、CTL誘導に必要なペプチドを破壊することなく、アポトーシス小体および壊死体を生成する。
未成熟のDCの生成3日目にGentleMACSからの溶解物を加える。未成熟のDCを約16時間、腫瘍溶解物と共培養する。最終工程は炎症性シグナルによる成熟である。臨床グレードLPS(60EU/ml)(R & D Invivogen)、およびインターフェロンガンマ(2000年IU/ml、およそ100ng/ml)(R&D Systems)をフラスコに加え、およそ12時間インキュベートして、パルス化されたDCを成熟させる。LPSへの暴露後、DCをCD80/CD83活性化マーカーのアップレギュレーション、およびIL−12p70の生産の増加について評価する。プロセスにおいて、この段階での試験には、無菌性(前述される通り)、生存率(トリパンブルー色素排除による%生細胞)、および特異性(CD11cフローサイトメトリーによって測定された%DC)が含まれる。
最終的な無菌性、特異性、および生存率の試験後、DCが、気相N2で、−130°Cで凍結するのに適した硬いプラスチック容器に移され、最大1年間保管され、使用のために病院へと送られる。上記容器を夜通し凍結して輸送され、その後、30分にわたる同時的な0.9%のNaCl溶液の静脈内投与の前に、乾燥槽において37°Cに再び暖められる。
<実施例12>癌の処置のための併用送達
デングウイルスの投与は他のウイルスのワクチン注射剤の投与に似ている。被験体の肩(三角筋)領域の皮膚の領域をアルコールで清潔にし、次に、蚊咬傷を模倣するために0.5mlのウイルスを皮膚下に注射する。DV注射から2−3日後に、被験体の熱が38.5°Cに到達すると、被験体にパルス化された(刺激された)樹状細胞をリンパ管内のマイクロカテーテルによって注入する。被験体が疾病に陰性になるまで、注射を繰り返す。この例におけるDV株は、DENV−1 #45AZ5あるいはDENV−2 #1710である。DCの注射剤は実施例6において生産される細胞を使用する。
<実施例13>癌細胞株におけるデングウイルス細胞毒性の分析
2つの異なる癌細胞株であるFEMXおよび624.28をそれぞれ、DV上清(MOI2)の存在下あるいは不在下のいずれにおいてCTLで別々に6時間共培養し、および、条件の各セットの細胞死をLDH遊離アッセイ(LDH release assay)を使用して定量化する。実施例7で記載される方法で、WBCをデングウイルスに感染させた後に、DV上清を得た。DV上清は、CTLがFEMX細胞を殺す能力をほとんど2倍にした:FEMX細胞の51%が模擬上清の存在下でCTLによって殺され、FEMX細胞の91%がDV上清の存在下でCTLによって殺された。DV上清は、624.28細胞を殺すCTLの能力を劇的に増加させた:624.28細胞の5%は模擬上清の存在下でCTLによって殺され、624.28細胞の51%がDV上清の存在下でCTLによって殺された。図6および図7を参照する。
<実施例14>癌細胞を標的化するナチュラルキラー細胞のデングウイルス活性化の分析
この業界でのナチュラルキラー細胞死滅のためのベンチマークはK562腫瘍である。なぜなら、これは一致した非抗原であるためである。デングウイルス処置は、ナチュラルキラー細胞を刺激して、K562の約100%を殺すことが示された(データは示さず)。
FEMXおよび624.28の腫瘍は、通常、ナチュラルキラー細胞にとって殺すのがはるかに難しい。624.28細胞は、高HLAを有する進行した癌における黒色腫細胞の代表であり、CTL攻撃によって殺される。FEMX細胞はHLA A2の正常な発現を有する黒色腫細胞であり、それは、NK−92細胞による溶解への抑制剤である。したがって、FEMX細胞はNK攻撃に耐性があると予想される。
FEMXおよび624.28の癌細胞株をそれぞれ、DV上清の存在下あるいは不在下のいずれかにおいて、ナチュラルキラー細胞で別々に共培養し、および、細胞死を各条件下で定量化した。デングウイルスは、癌細胞を枯渇させるナチュラルキラー細胞の能力を2倍にし、10時間以内に>85%の破壊をもたらした。さらに、DVと樹状細胞の組み合わせは、10時間以内に90%を超える死滅率をもたらした。図8および図9を参照する。
624.28細胞およびFEMX細胞に対するDVで活性化されたNKの高い溶解が観察された。ナチュラルキラー細胞は、模擬上清の存在下で624.28細胞の33%を殺し、DV上清の存在下で624.28細胞の86%を殺した。ナチュラルキラー細胞は、DV上清の存在下でFEMX細胞の48%を殺し、模擬上清の存在下でFEMX細胞の88%を殺した。
<実施例15>WBCからのデングウイルス誘導上清
実施例7で記載されるように、WBCをデングウイルスに感染させた後にDV上清を得た。黒色腫624.28細胞株をDV上清(MOI2)のみに6時間さらし、細胞毒性を測定した。対照として、624.28細胞を細胞毒性Tリンパ球(CTL)のみ、あるいは模擬ウイルス上清にさらした。図10は実験の結果を示す。DV上清での624.28細胞の処置は、DV上清のみで約66%の細胞死をもたらした。
<実施例16>黒色腫の処置のためのデングウイルスおよび樹状細胞
デングウイルス(DV)株(DENV−2 #1710あるいはDENV−1 #45AZ5)および腫瘍抗原で刺激された樹状細胞(DC)のマウスモデルを実行する。C57BL/6マウスに、尾静脈注射によって1x10あるいは1x10pfu/mlで0.05mlのDVを接種する。DVの投与後5、10、15、および20日目に、組換えマウスIL−2(Genzyme)およびIFN−ガンマ(Sigma Pharmaceuticals)を、2,000(rIL−2)および500 1U(rIFN−ガンマ)で静脈注射によって投与する。DV投与後7日目に、2つのペプチドで別々にインキュベートされて静脈内に注射されるマウスDCで、C57BL/6マウスを免疫化する。ペプチドを合成した。オバルブミン(OVA−8)からのH−2b拘束性ペプチド(SIINFEKL(SEQ ID NO: 7)を対照として使用する。抗原gp100/pme117(EGSRNQDWL(SEQ ID NO: 1))およびTRP−1/75(TAYRYHLL(SEQ ID NO: 2))に由来するB16黒色腫関連H−2b拘束性ペプチドを、マウスDCをパルス化するために使用する(詳細に関しては実施例1を参照)。DCでの2回の追加の免疫化を14日の間隔で実施した。最後のDC注入の3日後に、マウスに5x10生存可能なB16黒色腫細胞を外側尾静脈の静脈内に投与し、その後、生存率を追跡し、それを、腫瘍注入後に経時的(数日)に残存する動物の割合として記録する。
本発明の好ましい実施形態が本明細書で示され記載されてきたが、こうした実施形態がほんの一例として提供されているに過ぎないということは当業者にとって明白である。多数の変形、変更、および置き換えは、本発明から逸脱することなく、当業者によって現在想到されるものである。本明細書に記載される本発明の実施形態の様々な代案が、本発明の実施において利用されるかもしれないことを理解されたい。以下の特許請求の範囲は本発明の範囲を定義するものであり、この特許請求の範囲およびその同等物の範囲内の方法および構造は、それにより包含されることが、意図されている。

Claims (42)

  1. 黒色腫の処置あるいは減少のための方法であって、前記方法は:
    a)黒色腫を患う被験体にデングウイルスを投与する工程と;
    b)前記被験体に刺激された樹状細胞を投与する工程であって、ここで、前記刺激された樹状細胞は、樹状細胞を腫瘍抗原と接触させることにより生成される、工程と、
    を含む、方法。
  2. 前記黒色腫は進行性黒色腫である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記黒色腫は進行しており、ステージIIIあるいはステージIVの黒色腫である、請求項1に記載の方法。
  4. デングウイルスの用量を投与する少なくとも1週間前に、前記被験体から前記樹状細胞を得る工程を含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記デングウイルスは10pfu〜10pfuの量で投与される、請求項1に記載の方法。
  6. 前記デングウイルスは10pfu〜10pfuの量で投与される、請求項1に記載の方法。
  7. 前記デングウイルスは10,000PFU/mL〜90,000PFU/mLの濃度で投与される、請求項1に記載の方法。
  8. 前記デングウイルスは約30,000PFU/mLの濃度で投与される、請求項1に記載の方法。
  9. デングウイルスの用量の投与から4日〜10日後に、刺激された樹状細胞を投与する工程を含む、請求項1に記載の方法。
  10. 前記デングウイルスは皮下に投与される、請求項1に記載の方法。
  11. 前記デングウイルスは腫瘍内注射によって投与される、請求項1に記載の方法。
  12. 前記被験体が発熱症状を示す場合、刺激された樹状細胞を投与する工程を含む、請求項1に記載の方法。
  13. 前記被験体の体温が華氏101度に達する場合、刺激された樹状細胞を投与する工程を含む、請求項1に記載の方法。
  14. 前記被験体に、刺激された樹状細胞の第1のアリコートを第1の時点で投与し、刺激された樹状細胞の第2のアリコートを第2の時点で投与する工程を含む、請求項1に記載の方法。
  15. 前記第1の時点および前記第2の時点は最大30日離れている、請求項12に記載の方法。
  16. 前記第1の時点および前記第2の時点は約3日離れている、請求項12に記載の方法。
  17. 前記刺激された樹状細胞の第1のアリコートにおける刺激された樹状細胞の数は10の細胞〜10の細胞である、請求項12に記載の方法。
  18. 前記刺激された樹状細胞の前記第1のアリコートおよび前記刺激された樹状細胞の第2のアリコートの各々における刺激された樹状細胞の総数は、10の細胞〜10の細胞である、請求項12に記載の方法。
  19. 前記樹状細胞は前記被験体に対して同種異系である、請求項1に記載の方法。
  20. 前記樹状細胞は前記被験体に対して自己由来である、請求項1に記載の方法。
  21. 前記被験体から前記樹状細胞を得る工程を含む、請求項1に記載の方法。
  22. 前記樹状細胞を前記被験体からの腫瘍溶解物と接触させる工程を含む、請求項1に記載の方法。
  23. 前記刺激された樹状細胞は少なくとも約16ng/mLのIL−12p70を生成する、請求項1に記載の方法。
  24. 前記刺激された樹状細胞は少なくとも約29ng/mLのIL−12p70を生成する、請求項1に記載の方法。
  25. 前記デングウイルスは血清型1、2、3、4、あるいは5である、請求項1に記載の方法。
  26. 前記デングウイルスはDENV2 #1710である、請求項1に記載の方法。
  27. 前記デングウイルスはDENV1 #45AZ5である、請求項1に記載の方法。
  28. 前記デングウイルスが、S16803、HON 1991C、HON 1991 D、HON 1991 B、HON 1991 A、SAL 1987、TRI 1981、PR 1969、IND 1957、TRI 1953、TSV01、DS09−280106、DS31−291005、1349、GD01/03、44、43、China 04、FJ11/99、FJ−10、QHD13CAIQ、CO/BID−V3358、FJ/UH21/1971、GU/BID−V2950、American Asian、GWL18、IN/BID−V2961、Od2112、RR44、1392、1016DN、1017DN、1070DN、98900663DHF、BA05i、1022DN、NGC、Pak−L−2011、Pak−K−2009、Pak−M−2011、PakL−2013、Pak−−L−2011、Pak−L−2010、Pak−L−2008、PE/NFI1159、PE/IQA 2080、SG/D2Y98P−PP1、SG/05K3295DK1、LK/BID/V2421、LK/BID−V2422、LK/BID−V2416、1222−DF−06、TW/BID−V5056、TH/BID−V3357、US/BID−V5412、US/BID−V5055、IQT1797、VN/BID−V735、US/Hawaii/1944、CH53489、あるいは341750である、請求項1に記載の方法。
  29. 黒色腫の処置あるいは減少のための方法であって、前記方法は:
    a)黒色腫を患う被験体にDENV1 #45AZ5を投与する工程と;
    b)前記被験体から樹状細胞を得る工程と;
    c)刺激された樹状細胞を生成するために、前記樹状細胞を前記被験体からの腫瘍抗原と接触させる工程と;
    d)前記被験体に前記刺激された樹状細胞を投与する工程と、
    を含む、方法。
  30. 前記黒色腫は進行性黒色腫である、請求項29に記載の方法。
  31. 前記黒色腫は進行しており、ステージIIIあるいはステージIVの黒色腫である、請求項29に記載の方法。
  32. 前記DENV1 #45AZ5は10pfu〜10pfuの量で投与される、請求項29に記載の方法。
  33. 前記DENV1 #45AZ5は10pfu〜10pfuの量で投与される、請求項29に記載の方法。
  34. 前記DENV1 #45AZ5は10,000PFU/mL〜90,000PFU/mLの濃度で投与される、請求項29に記載の方法。
  35. 前記DENV1 #45AZ5は約30,000PFU/mLの濃度で投与される、請求項29に記載の方法。
  36. 黒色腫の処置あるいは減少のための方法であって、前記方法は:
    a)黒色腫を患う被験体にDENV2 #1710を投与する工程と;
    b)前記被験体から樹状細胞を得る工程と;
    c)刺激された樹状細胞を生成するために、前記樹状細胞を前記被験体からの腫瘍抗原と接触させる工程と;
    d)前記被験体に前記刺激された樹状細胞を投与する工程と、
    を含む、方法。
  37. 前記黒色腫は進行性黒色腫である、請求項36に記載の方法。
  38. 前記黒色腫は進行しており、ステージIIIあるいはステージIVの黒色腫である、請求項36に記載の方法。
  39. 前記DENV2 #1710は10pfu〜10pfuの量で投与される、請求項36に記載の方法。
  40. 前記DENV2 #1710が10pfu〜10pfuの量で投与される、請求項36に記載の方法。
  41. 前記DENV2 #1710は10,000PFU/mL〜90,000PFU/mLの濃度で投与される、請求項36に記載の方法。
  42. 前記DENV2 #1710は約30,000PFU/mLの濃度で投与される、請求項36に記載の方法。
JP2019569444A 2017-06-15 2018-06-14 デングウイルスならびに樹状細胞を用いた癌治療のための組成物および方法 Pending JP2020527540A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762520345P 2017-06-15 2017-06-15
US62/520,345 2017-06-15
PCT/US2018/037616 WO2018232166A1 (en) 2017-06-15 2018-06-14 Compositions and methods for cancer therapy with dengue virus and dendritic cells

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020527540A true JP2020527540A (ja) 2020-09-10
JP2020527540A5 JP2020527540A5 (ja) 2021-07-26

Family

ID=64660234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019569444A Pending JP2020527540A (ja) 2017-06-15 2018-06-14 デングウイルスならびに樹状細胞を用いた癌治療のための組成物および方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20200121745A1 (ja)
EP (1) EP3638303A4 (ja)
JP (1) JP2020527540A (ja)
KR (1) KR20200023375A (ja)
CN (1) CN110996997A (ja)
AU (1) AU2018285525A1 (ja)
EA (1) EA201992863A1 (ja)
IL (1) IL271442A (ja)
MX (1) MX2019015194A (ja)
SG (1) SG11201912163WA (ja)
WO (1) WO2018232166A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2018000052A (es) 2015-07-02 2018-05-11 Primevax Immuno Oncology Inc Composiciones y métodos para la terapia combinada con virus del dengue y celulas dendríticas.
CN108291205A (zh) 2015-09-26 2018-07-17 普莱瓦克斯免疫肿瘤学公司 用于产生树突细胞的组合物和方法
JP2020500847A (ja) 2016-11-16 2020-01-16 プライムヴァックス イミュノ−オンコロジー,インク. 癌の処置のための併用免疫療法
CN116546999A (zh) * 2020-09-27 2023-08-04 深圳华大生命科学研究院 药物组合物及其制备方法和应用
CN116333969A (zh) * 2023-02-01 2023-06-27 宁波荣安生物药业有限公司 一种狂犬病毒用Vero细胞培养方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002540168A (ja) * 1999-03-26 2002-11-26 ウォルター リード アーミー インスティテュート オブ リサーチ 多価デングウイルスワクチン
WO2017004567A1 (en) * 2015-07-02 2017-01-05 PrimeVax Immuno-Oncology, Inc. Compositions and methods for combination therapy with dengue virus and dendritic cells

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999042564A2 (en) * 1998-02-20 1999-08-26 The Rockefeller University Apoptotic cell-mediated antigen presentation to dendritic cells
US6524587B1 (en) * 1998-05-05 2003-02-25 Bruce W. Lyday Hyperthermia and immunotherapy for leukemias lymphomas, and solid tumors
CN108291205A (zh) * 2015-09-26 2018-07-17 普莱瓦克斯免疫肿瘤学公司 用于产生树突细胞的组合物和方法
CA3049225A1 (en) * 2017-01-04 2018-07-12 PrimeVax Immuno-Oncology, Inc. Compositions and methods for therapy with dengue virus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002540168A (ja) * 1999-03-26 2002-11-26 ウォルター リード アーミー インスティテュート オブ リサーチ 多価デングウイルスワクチン
WO2017004567A1 (en) * 2015-07-02 2017-01-05 PrimeVax Immuno-Oncology, Inc. Compositions and methods for combination therapy with dengue virus and dendritic cells

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J. VIROL., (1993), 67, [10], P.5962-5967, JPN6022029228, ISSN: 0004992655 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200023375A (ko) 2020-03-04
US20200121745A1 (en) 2020-04-23
IL271442A (en) 2020-01-30
SG11201912163WA (en) 2020-01-30
AU2018285525A1 (en) 2020-01-30
EP3638303A1 (en) 2020-04-22
WO2018232166A1 (en) 2018-12-20
MX2019015194A (es) 2020-08-03
EP3638303A4 (en) 2021-03-10
CN110996997A (zh) 2020-04-10
EA201992863A1 (ru) 2020-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200360497A1 (en) Compositions and methods for producing dendritic cells
US11357795B2 (en) Combination immunotherapies for treatment of cancer
US20200121745A1 (en) Compositions and methods for cancer therapy with dengue virus and dendritic cells
US20210236568A1 (en) Compositions and methods for therapy with dengue virus
US10357553B2 (en) Compositions and methods for combination therapy with dengue virus and dendritic cells
AU2019289973A1 (en) Method for the in vitro differentiation and maturation of dendritic cells for therapeutic use

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210611

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220713

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230220