JP2020523906A - 共通ダウンリンク制御チャネル伝送方法及び関連機器 - Google Patents

共通ダウンリンク制御チャネル伝送方法及び関連機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2020523906A
JP2020523906A JP2019569439A JP2019569439A JP2020523906A JP 2020523906 A JP2020523906 A JP 2020523906A JP 2019569439 A JP2019569439 A JP 2019569439A JP 2019569439 A JP2019569439 A JP 2019569439A JP 2020523906 A JP2020523906 A JP 2020523906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal block
synchronization signal
resource set
control channel
downlink control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019569439A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7018461B2 (ja
Inventor
磊 王
磊 王
トニー エクペンヨン
トニー エクペンヨン
Original Assignee
チャイナ アカデミー オブ テレコミュニケーションズ テクノロジー
チャイナ アカデミー オブ テレコミュニケーションズ テクノロジー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by チャイナ アカデミー オブ テレコミュニケーションズ テクノロジー, チャイナ アカデミー オブ テレコミュニケーションズ テクノロジー filed Critical チャイナ アカデミー オブ テレコミュニケーションズ テクノロジー
Publication of JP2020523906A publication Critical patent/JP2020523906A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7018461B2 publication Critical patent/JP7018461B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/53Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on regulatory allocation policies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/005Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of common pilots, i.e. pilots destined for multiple users or terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/0051Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of dedicated pilots, i.e. pilots destined for a single user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0094Indication of how sub-channels of the path are allocated
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • H04W56/001Synchronization between nodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/046Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource the resource being in the space domain, e.g. beams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0833Random access procedures, e.g. with 4-step access

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本開示の実施例は、共通ダウンリンク制御チャネル伝送方法及び関連機器を提供する。当該方法において、共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットに関連付けられる目標信号を、ユーザ端末がネットワーク側機器から受信することと、前記ユーザ機器が、前記目標信号に基づいて前記リソースセットを特定し、前記ネットワーク側機器から送信される共通ダウンリンク制御チャネルを前記リソースセットで受信することとを含む。【選択図】 図2

Description

本願は、2017年6月16日に中国特許庁に提出された中国特許出願201710457783.Xの優先権を主張し、その全ての内容が援用によりここに取り込まれる。
本開示は、通信技術分野に係り、特に共通ダウンリンク制御チャネル伝送方法及び関連機器に係る。
LTE(登録商標)(Long Term Evolution)システムにおいて、共通ダウンリンク制御チャネルは、制御エリア内のCSS(Common Search Space)内で伝送され、かつ全方向性アンテナでネットワーク側機器から送信され、ネットワーク側機器に属するすべてのユーザ端末は、任意の方向で共通ダウンリンク制御チャネルを検出して受信することができる。このように、CSS内での伝送しかできないため、余分なシグナリングで通知を行う必要がない。現在、共通ダウンリンク制御チャネル伝送の柔軟性が劣ることが分かる。
本開示の目的は、共通ダウンリンク制御チャネル伝送の柔軟性が劣るという問題を解決するために、共通ダウンリンク制御チャネル伝送方法及び関連機器を提供することにある。
上記目的を達成するために、本開示の実施例は、共通ダウンリンク制御チャネル伝送方法を提供する。当該方法において、共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットに関連付けられる目標信号を、ユーザ端末がネットワーク側機器から受信することと、前記ユーザ機器が、前記目標信号に基づいて前記リソースセットを特定し、前記ネットワーク側機器から送信される共通ダウンリンク制御チャネルを前記リソースセットで受信することとを含む。
一部の選択可能な実施例において、前記目標信号は、同期信号ブロックを含む。
一部の選択可能な実施例において、前記リソースセットが占用するOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)シンボルと、前記同期信号ブロックが占用するOFDMシンボルとは同じく、かつ前記共通ダウンリンク制御チャネルの伝送周期と、前記同期信号ブロックの伝送周期とは同じである。
一部の選択可能な実施例において、前記リソースセットが占用する時間周波数リソースと、前記同期信号ブロックが占用する時間周波数リソースとは、FDM(Frequency Division Multiplexing)である。
一部の選択可能な実施例において、前記共通ダウンリンク制御チャネルと前記同期信号ブロックとは、同じOFDMシンボルで同じビームによって伝送される。
一部の選択可能な実施例において、前記リソースセットの設定情報のすべての内容は、プロトコルによって事前に定義され、または、前記リソースセットの設定情報の一部またはすべての内容は、前記同期信号ブロックのうちのMIB(Master Information Block)によって設定される。
一部の選択可能な実施例において、前記リソースセットの設定情報は、制御チャネルエレメントCCE(Control Channel Element)とリソースエレメント群REG(Resource Element Group)とのマッピング関係、物理ダウンリンク制御チャネルPDCCH(Physical Downlink Control Channel)候補リソースとCCEとのマッピング関係、復調参照信号DMRS(Demodulation Reference Signal)ポートモード情報、リソースサイズ情報、および、前記同期信号ブロックに対するリソース位置のうちの1つまたは複数を含む。
一部の選択可能な実施例において、前記リソースセットの設定情報は、前記同期信号ブロックおよび/またはプロトコルによる事前定義で特定される。
一部の選択可能な実施例において、1つの同期信号ブロックは、少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットに対応し、かつ前記設定情報は、前記同期信号ブロックのうちのMIBによって明示的および/または暗黙的に指示され、または、前記設定情報と前記同期信号ブロックとは、プロトコルによって事前に定義される関係が存在する。
一部の選択可能な実施例において、1つの同期信号ブロックのうちのMIBは、当該同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットの時間周波数位置を通知する。
一部の選択可能な実施例において、1つの同期信号ブロックは、少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットの時間周波数位置に対応する。ここで、1つの同期信号ブロックと、当該同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットとは同一slotに位置し、かつ前記少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットが前記同期信号ブロックの前に位置する。または、1つの同期信号ブロックと、当該同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットとは同一slotに位置し、かつ前記少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットが前記同期信号ブロックの後ろに位置する。または、1つの同期信号ブロックと、当該同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットとは同一slot内の同じOFDMシンボルに位置する。または、1つの同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットが、当該同期信号ブロックを伝送するslot以外の1つまたは複数のslotに位置する。または、1つの同期信号ブロックと、当該同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットとは、占用する周波数領域リソースが同じである。
一部の選択可能な実施例において、1つの同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットの周期が、当該同期信号ブロックのMIBによって通知され、または、プロトコルによって事前に定義される。
一部の選択可能な実施例において、前記共通ダウンリンク制御チャネルの伝送に用いられるビームと、対応する同期信号ブロックの伝送に用いられるビームとは、同じであり、または、前記共通ダウンリンク制御チャネルの伝送に用いられるビームは、対応する同期信号ブロックのうちのMIBによって指示される。
一部の選択可能な実施例において、前記リソースセットの設定情報の一部またはすべての内容は、前記同期信号ブロックのうちのMIBによって、プロトコルで事前に定義される設定情報テーブルのうちのインデックスであるテーブルインデックスの方式で指示され、または、前記設定情報のうちの一部の情報は、前記同期信号ブロックのうちのMIBによって通知され、前記設定情報のうちの他部分の情報は、プロトコルによって事前に定義される。
一部の選択可能な実施例において、前記テーブルインデックスは、前記設定情報の一部またはすべての内容の組み合わせのインデックスであり、または、前記テーブルインデックスは、前記設定情報の一部またはすべての内容のうちの各項目の内容のインデックスである。
一部の選択可能な実施例において、前記目標信号は、前記リソースセットの設定情報の一部またはすべての内容を設定する。
一部の選択可能な実施例において、前記目標信号は、RMSI(Remaining System Information)、ランダムアクセスプロセスにおけるメッセージ2またはランダムアクセスプロセスにおけるメッセージ4を含む。
一部の選択可能な実施例において、前記リソースセットでの共通ダウンリンク制御チャネルの伝送に用いられるビームの関連パラメータは、前記リソースセットに対応する同期信号ブロックのQCL(Quasi−Co−Location)パラメータによって特定される。
本開示の実施例において、共通ダウンリンク制御チャネル伝送方法をさらに提供する。当該方法において、共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットに関連付けられる目標信号を、ネットワーク側機器からユーザ端末に送信することと、前記ネットワーク側機器から、共通ダウンリンク制御チャネルを前記リソースセットで前記ユーザ機器に送信することとを含む。
一部の選択可能な実施例において、前記目標信号は、同期信号ブロックを含む。
一部の選択可能な実施例において、前記リソースセットが占用するOFDMシンボルと、前記同期信号ブロックが占用するOFDMシンボルとは同じであり、かつ前記共通ダウンリンク制御チャネルの伝送周期と、前記同期信号ブロックの伝送周期とは同じである。
一部の選択可能な実施例において、前記リソースセットが占用する時間周波数リソースと、前記同期信号ブロックが占用する時間周波数リソースとは、FDMである。
一部の選択可能な実施例において、前記共通ダウンリンク制御チャネルと前記同期信号ブロックとは、同じOFDMシンボルで同じビームによって伝送される。
一部の選択可能な実施例において、前記リソースセットの設定情報のすべての内容は、プロトコルによって事前に定義され、または、前記リソースセットの設定情報の一部またはすべての内容は、前記同期信号ブロックのうちのMIBによって設定される。
一部の選択可能な実施例において、前記リソースセットの設定情報は、CCEとREGとのマッピング関係、PDCCH候補リソースとCCEとのマッピング関係、DMRSポートモード情報、リソースサイズ情報、および、前記同期信号ブロックに対するリソース位置のうちの1つまたは複数を含む。
一部の選択可能な実施例において、前記リソースセットの設定情報は、前記同期信号ブロックおよび/またはプロトコルによる事前定義で特定される。
一部の選択可能な実施例において、1つの同期信号ブロックは、少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットに対応し、かつ前記設定情報は、前記同期信号ブロックのうちのMIBによって明示的および/または暗黙的に指示され、または、前記設定情報と前記同期信号ブロックとは、プロトコルによって事前に定義される関係が存在する。
一部の選択可能な実施例において、1つの同期信号ブロックのうちのMIBは、当該同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットの時間周波数位置を通知する。
一部の選択可能な実施例において、1つの同期信号ブロックは、少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットの時間周波数位置に対応する。ここで、1つの同期信号ブロックと、当該同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットとは同一slotに位置し、かつ前記少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットが前記同期信号ブロックの前に位置する。または、1つの同期信号ブロックと、当該同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットとは同一slotに位置し、かつ前記少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットが前記同期信号ブロックの後ろに位置する。または、1つの同期信号ブロックと、当該同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットとは同一slot内の同じOFDMシンボルに位置する。または、1つの同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットが、当該同期信号ブロックを伝送するslot以外の1つまたは複数のslotに位置する。または、1つの同期信号ブロックと、当該同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットとは、占用する周波数領域リソースが同じである。
一部の選択可能な実施例において、1つの同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットの周期が、当該同期信号ブロックのMIBによって通知され、または、プロトコルによって事前に定義される。
一部の選択可能な実施例において、前記共通ダウンリンク制御チャネルの伝送に用いられるビームと、対応する同期信号ブロックの伝送に用いられるビームとは、同じであり、または、前記共通ダウンリンク制御チャネルの伝送に用いられるビームは、対応する同期信号ブロックのうちのMIBによって指示される。
一部の選択可能な実施例において、前記リソースセットの設定情報の一部またはすべての内容は、前記同期信号ブロックのうちのMIBによって、プロトコルで事前に定義される設定情報テーブルのうちのインデックスであるテーブルインデックスの方式で指示され、または、前記設定情報のうちの一部の情報は、前記同期信号ブロックのうちのMIBによって通知され、前記設定情報のうちの他部分の情報は、プロトコルによって事前に定義される。
一部の選択可能な実施例において、前記テーブルインデックスは、前記設定情報の一部またはすべての内容の組み合わせのインデックスであり、または、前記テーブルインデックスは、前記設定情報の一部またはすべての内容のうちの各項目の内容のインデックスである。
一部の選択可能な実施例において、前記目標信号は、前記リソースセットの設定情報の一部またはすべての内容を設定する。
一部の選択可能な実施例において、前記目標信号は、RMSI、ランダムアクセスプロセスにおけるメッセージ2またはランダムアクセスプロセスにおけるメッセージ4を含む。
一部の選択可能な実施例において、前記リソースセットでの共通ダウンリンク制御チャネルの伝送に用いられるビームの関連パラメータは、前記リソースセットに対応する同期信号ブロックのQCLパラメータによって特定される。
本開示の実施例において、ユーザ端末をさらに提供する。当該ユーザ端末は、共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットに関連付けられる目標信号をネットワーク側機器から受信する受信モジュールと、前記目標信号に基づいて前記リソースセットを特定し、前記ネットワーク側機器から送信される共通ダウンリンク制御チャネルを前記リソースセットで受信する特定モジュールとを含む。
一部の選択可能な実施例において、前記目標信号は、同期信号ブロックを含む。
一部の選択可能な実施例において、前記リソースセットが占用するOFDMシンボルと、前記同期信号ブロックが占用するOFDMシンボルとは同じく、かつ前記共通ダウンリンク制御チャネルの伝送周期と、前記同期信号ブロックの伝送周期とは同じである。
一部の選択可能な実施例において、前記リソースセットが占用する時間周波数リソースと、前記同期信号ブロックが占用する時間周波数リソースとは、FDMである。
一部の選択可能な実施例において、前記共通ダウンリンク制御チャネルと前記同期信号ブロックとは、同じOFDMシンボルで同じビームによって伝送される。
一部の選択可能な実施例において、前記リソースセットの設定情報のすべての内容は、プロトコルによって事前に定義され、または、前記リソースセットの設定情報の一部またはすべての内容は、前記同期信号ブロックのうちのMIBによって設定される。
一部の選択可能な実施例において、前記リソースセットの設定情報は、CCEとREGとのマッピング関係、PDCCH候補リソースとCCEとのマッピング関係、DMRSポートモード情報、リソースサイズ情報、および、前記同期信号ブロックに対するリソース位置のうちの1つまたは複数を含む。
一部の選択可能な実施例において、前記リソースセットの設定情報は、前記同期信号ブロックおよび/またはプロトコルによる事前定義で特定される。
一部の選択可能な実施例において、1つの同期信号ブロックは、少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットに対応し、かつ前記設定情報は、前記同期信号ブロックのうちのMIBによって明示的および/または暗黙的に指示され、または、前記設定情報と前記同期信号ブロックとは、プロトコルによって事前に定義される関係が存在する。
一部の選択可能な実施例において、1つの同期信号ブロックのうちのMIBは、当該同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットの時間周波数位置を通知する。
一部の選択可能な実施例において、1つの同期信号ブロックは、少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットの時間周波数位置に対応する。ここで、1つの同期信号ブロックと、当該同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットとは同一slotに位置し、かつ前記少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットが前記同期信号ブロックの前に位置する。または、1つの同期信号ブロックと、当該同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットとは同一slotに位置し、かつ前記少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットが前記同期信号ブロックの後ろに位置する。または、1つの同期信号ブロックと、当該同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットとは同一slot内の同じOFDMシンボルに位置する。または、1つの同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットが、当該同期信号ブロックを伝送するslot以外の1つまたは複数のslotに位置する。または、1つの同期信号ブロックと、当該同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットとは、占用する周波数領域リソースが同じである。
一部の選択可能な実施例において、1つの同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットの周期が、当該同期信号ブロックのMIBによって通知され、または、プロトコルによって事前に定義される。
一部の選択可能な実施例において、前記共通ダウンリンク制御チャネルの伝送に用いられるビームと、対応する同期信号ブロックの伝送に用いられるビームとは、同じであり、または、前記共通ダウンリンク制御チャネルの伝送に用いられるビームは、対応する同期信号ブロックのうちのMIBによって指示される。
一部の選択可能な実施例において、前記リソースセットの設定情報の一部またはすべての内容は、前記同期信号ブロックのうちのMIBによって、プロトコルで事前に定義される設定情報テーブルのうちのインデックスであるテーブルインデックスの方式で指示され、または、前記設定情報のうちの一部の情報は、前記同期信号ブロックのうちのMIBによって通知され、前記設定情報のうちの他部分の情報は、プロトコルによって事前に定義される。
一部の選択可能な実施例において、前記テーブルインデックスは、前記設定情報の一部またはすべての内容の組み合わせのインデックスであり、または、前記テーブルインデックスは、前記設定情報の一部またはすべての内容のうちの各項目の内容のインデックスである。
一部の選択可能な実施例において、前記目標信号は、前記リソースセットの設定情報の一部またはすべての内容を設定する。
一部の選択可能な実施例において、前記目標信号は、RMSI、ランダムアクセスプロセスにおけるメッセージ2またはランダムアクセスプロセスにおけるメッセージ4を含む。
一部の選択可能な実施例において、前記リソースセットでの共通ダウンリンク制御チャネルの伝送に用いられるビームの関連パラメータは、前記リソースセットに対応する同期信号ブロックのQCLパラメータによって特定される。
本開示の実施例において、ネットワーク側機器をさらに提供する。当該ネットワーク側機器は、共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットに関連付けられる目標信号をユーザ端末に送信する第1送信モジュールと、共通ダウンリンク制御チャネルを前記リソースセットで前記ユーザ機器に送信する第2送信モジュールとを含む。
一部の選択可能な実施例において、前記目標信号は、同期信号ブロックを含む。
一部の選択可能な実施例において、前記リソースセットが占用するOFDMシンボルと、前記同期信号ブロックが占用するOFDMシンボルとは同じであり、かつ前記共通ダウンリンク制御チャネルの伝送周期と、前記同期信号ブロックの伝送周期とは同じである。
一部の選択可能な実施例において、前記リソースセットが占用する時間周波数リソースと、前記同期信号ブロックが占用する時間周波数リソースとは、FDMである。
一部の選択可能な実施例において、前記共通ダウンリンク制御チャネルと前記同期信号ブロックとは、同じOFDMシンボルで同じビームによって伝送される。
一部の選択可能な実施例において、前記リソースセットの設定情報のすべての内容は、プロトコルによって事前に定義され、または、前記リソースセットの設定情報の一部またはすべての内容は、前記同期信号ブロックのうちのMIBによって設定される。
一部の選択可能な実施例において、前記リソースセットの設定情報は、CCEとREGとのマッピング関係、PDCCH候補リソースとCCEとのマッピング関係、DMRSポートモード情報、リソースサイズ情報、および、前記同期信号ブロックに対するリソース位置のうちの1つまたは複数を含む。
一部の選択可能な実施例において、前記リソースセットの設定情報は、前記同期信号ブロックおよび/またはプロトコルによる事前定義で特定される。
一部の選択可能な実施例において、1つの同期信号ブロックは、少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットに対応し、かつ前記設定情報は、前記同期信号ブロックのうちのMIBによって明示的および/または暗黙的に指示され、または、前記設定情報と前記同期信号ブロックとは、プロトコルによって事前に定義される関係が存在する。
一部の選択可能な実施例において、1つの同期信号ブロックのうちのMIBは、当該同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットの時間周波数位置を通知する。
一部の選択可能な実施例において、1つの同期信号ブロックは、少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットの時間周波数位置に対応する。ここで、1つの同期信号ブロックと、当該同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットとは同一slotに位置し、かつ前記少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットが前記同期信号ブロックの前に位置する。または、1つの同期信号ブロックと、当該同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットとは同一slotに位置し、かつ前記少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットが前記同期信号ブロックの後ろに位置する。または、1つの同期信号ブロックと、当該同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットとは同一slot内の同じOFDMシンボルに位置する。または、1つの同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットが、当該同期信号ブロックを伝送するslot以外の1つまたは複数のslotに位置する。または、1つの同期信号ブロックと、当該同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットとは、占用する周波数領域リソースが同じである。
一部の選択可能な実施例において、1つの同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットの周期が、当該同期信号ブロックのMIBによって通知され、または、プロトコルによって事前に定義される。
一部の選択可能な実施例において、前記共通ダウンリンク制御チャネルの伝送に用いられるビームと、対応する同期信号ブロックの伝送に用いられるビームとは、同じであり、または、前記共通ダウンリンク制御チャネルの伝送に用いられるビームは、対応する同期信号ブロックのうちのMIBによって指示される。
一部の選択可能な実施例において、前記リソースセットの設定情報の一部またはすべての内容は、前記同期信号ブロックのうちのMIBによって、プロトコルで事前に定義される設定情報テーブルのうちのインデックスであるテーブルインデックスの方式で指示され、または、前記設定情報のうちの一部の情報は、前記同期信号ブロックのうちのMIBによって通知され、前記設定情報のうちの他部分の情報は、プロトコルによって事前に定義される。
一部の選択可能な実施例において、前記テーブルインデックスは、前記設定情報の一部またはすべての内容の組み合わせのインデックスであり、または、前記テーブルインデックスは、前記設定情報の一部またはすべての内容のうちの各項目の内容のインデックスである。
一部の選択可能な実施例において、前記目標信号は、前記リソースセットの設定情報の一部またはすべての内容を設定する。
一部の選択可能な実施例において、前記目標信号は、RMSI、ランダムアクセスプロセスにおけるメッセージ2またはランダムアクセスプロセスにおけるメッセージ4を含む。
一部の選択可能な実施例において、前記リソースセットでの共通ダウンリンク制御チャネルの伝送に用いられるビームの関連パラメータは、前記リソースセットに対応する同期信号ブロックのQCLパラメータによって特定される。
本開示の実施例において、プロセッサと、トランシーバと、メモリと、ユーザインタフェースと、バスインタフェースを含むユーザ端末をさらに提供する。前記プロセッサは、前記メモリからプログラムを読み取ることによって、共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットに関連付けられる目標信号を、前記トランシーバでネットワーク側機器から受信するプロセスと、前記目標信号に基づいて前記リソースセットを特定し、前記ネットワーク側機器から送信される共通ダウンリンク制御チャネルを前記リソースセットで前記トランシーバによって受信するプロセスとを実行する。
本開示の実施例において、プロセッサと、トランシーバと、メモリと、ユーザインタフェースと、バスインタフェースを含むネットワーク側機器をさらに提供する。前記プロセッサは、前記メモリからプログラムを読み取ることによって、共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットに関連付けられる目標信号を、前記トランシーバでユーザ端末に送信するプロセスと、共通ダウンリンク制御チャネルを前記リソースセットで前記ユーザ機器に前記トランシーバによって送信するプロセスとを実行する。
本開示の実施例において、コンピュータプログラムが記憶されているコンピュータ読み取り可能な記憶媒体をさらに提供する。当該プログラムがプロセッサによって実行されると、共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットに関連付けられる目標信号をネットワーク側機器から受信するステップと、前記目標信号に基づいて前記リソースセットを特定し、前記ネットワーク側機器から送信される共通ダウンリンク制御チャネルを前記リソースセットで受信するステップとが実現される。
本開示の実施例において、コンピュータプログラムが記憶されているコンピュータ読み取り可能な記憶媒体をさらに提供する。当該プログラムがプロセッサによって実行されると、共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットに関連付けられる目標信号をユーザ端末に送信するステップと、共通ダウンリンク制御チャネルを前記リソースセットで前記ユーザ機器に送信するステップとが実現される。
本開示の実施例において、ユーザ端末は、共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットに関連付けられる目標信号をネットワーク側機器から受信し、前記目標信号に基づいて前記リソースセットを特定し、前記ネットワーク側機器から送信される共通ダウンリンク制御チャネルを前記リソースセットで受信する。共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットが目標信号に関連付けられるため、当該リソースセットが柔軟に調整可能であり、共通ダウンリンク制御チャネル伝送の柔軟性を向上させる。
本開示の実施例の応用可能なネットワーク構造図である。 本開示の実施例における共通ダウンリンク制御チャネル伝送方法のフローチャートである。 本開示の実施例における共通ダウンリンク制御チャネル伝送図である。 本開示の実施例における別の共通ダウンリンク制御チャネル伝送図である。 本開示の実施例における別の共通ダウンリンク制御チャネル伝送図である。 本開示の実施例における別の共通ダウンリンク制御チャネル伝送図である。 本開示の実施例における別の共通ダウンリンク制御チャネル伝送図である。 本開示の実施例における別の共通ダウンリンク制御チャネル伝送図である。 本開示の実施例における別の共通ダウンリンク制御チャネル伝送方法のフローチャートである。 本開示の実施例におけるユーザ端末の構造図である。 本開示の実施例におけるネットワーク側機器の構造図である。 本開示の実施例における別のユーザ端末の構造図である。 本開示の実施例における別のネットワーク側機器の構造図である。
本開示の解決しようとする技術課題、技術手段および利点をより明確にするために、以下、図面および具体的な実施例を通じて詳細に記載する。
図1を参照する。図1は、本開示の実施例の応用可能なネットワーク構造図である。図1に示すように、UE(User Equipment)11とネットワーク側機器12が含まれる。ここで、ユーザ端末11は、携帯電話、タブレットパソコン(Tablet Personal Computer)、ラップトップ型パソコン(Laptop Computer)、PDA(personal digital assistant)、MID(Mobile Internet Device)またはウェアラブルデバイス(Wearable Device)などの端末側機器である。なお、本開示の実施例において、ユーザ端末11の具体的な種類を限定しない。ネットワーク側機器12は、マクロ基地局、LTE eNB、5G NR NBなどの基地局である。ネットワーク側機器12は、LPN(low power node)pico、femtoなどのスモール基地局であってもよい。または、ネットワーク側機器12は、AP(access point)であってもよい。基地局は、CU(central unit)とその管理/制御下の複数のTRP(Transmission Reception Point)からなるネットワークノードであってもよい。なお、本開示の実施例において、ネットワーク側機器12の具体的な種類を限定しない。
図2を参照する。図2は、本開示の実施例における共通ダウンリンク制御チャネル伝送方法のフローチャートである。図2に示すように、当該方法において、共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセット(CORESET)に関連付けられる目標信号を、ユーザ端末がネットワーク側機器から受信するステップ201と、ユーザ機器が、前記目標信号に基づいて前記リソースセットを特定し、前記ネットワーク側機器から送信される共通ダウンリンク制御チャネルを前記リソースセットで受信するステップ202を含む。
ここで、上記目標信号は、同期信号ブロック(SS block)、RMSI、ランダムアクセスプロセスにおけるメッセージ2(Msg2)またはランダムアクセスプロセスにおけるメッセージ4(Msg4)などである。上記共通ダウンリンク制御チャネルは、common PDCCH(common Physical Downlink Control Channel)である。上記リソースセットは、上記共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースとして理解できる。
また、上記リソースセットと前記目標信号との関連として、上記リソースセットと上記目標信号とは、占用するリソースに特定の関係が存在し、上記リソースセットが上記目標信号によって指示され、上記リソースセットでの共通ダウンリンク制御チャネルの伝送に用いられるビームと、上記目標信号の伝送に用いられるビームとは特定の関係が存在し、上記リソースセットが上記目標信号とはプロトコルによって事前に定義される特定の関係が存在しするが、これに対し、本開示の実施例において限定しない。さらに、上記リソースセットと前記目標信号との関連として、ユーザ端末によって上記目標信号から上記リソースセットの特定ができると理解してもよい。
ユーザ端末は、上記目標信号を受信すると、上記リソースセットを特定し、さらに、ネットワーク側機器から送信される共通ダウンリンク制御チャネルを当該リソースセットで受信することができる。かつ上記リソースセットを明示的または暗黙的に特定することができる。
なお、上記方法において、共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットが前記目標信号に関連付けられるため、ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースを目標信号に基づいて柔軟に調整することが実現され、ダウンリンク制御チャネル伝送の柔軟性を向上させることができる。かつ共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットが前記目標信号に関連付けられるため、ユーザ端末は、目標信号から当該リソースセットを特定することができる。よって、ネットワーク側機器からの全方向送信およびビーム走査を必要とせずに、ユーザ端末は、ダウンリンク制御チャネルを受信し、伝送リソース、ユーザ端末およびネットワーク側機器の電力消費を節約することができる。かつ共通ダウンリンク制御チャネルをマルチビームで伝送することも実現される。
1つの選択可能な実施形態として、上記目標信号は、同期信号ブロックを含む。
当該実施形態において、共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットと同期信号ブロックの関連付けが実現されるため、ユーザ端末は、同期信号ブロックから共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットを特定し、シグナリング伝送を減少して伝送リソースを節約することができる。また、上記同期信号ブロックは、PSS(Primary Synchronization Signal)、SSS(Secondary Synchronization Signal)および、MIBが搬送されるPBCH(Physical Broadcast Channel)を含む。
一部の選択可能な実施例において、前記リソースセットが占用するOFDMシンボルと、前記同期信号ブロックが占用するOFDMシンボルとは同じく、かつ前記共通ダウンリンク制御チャネルの伝送周期と、前記同期信号ブロックの伝送周期とは同じである。
当該実施形態において、共通ダウンリンク制御チャネルと同期信号ブロックとは同じOFDMシンボルを占用することが実現されるため、ユーザ端末は、直接、同期信号ブロックを受信するOFDMシンボルで共通ダウンリンク制御チャネルを受信し、共通ダウンリンク制御チャネル伝送の柔軟性を向上させるとともに、ビーム走査が軽減されまたは必要でないため、ユーザ端末とネットワーク側機器の電力消費を減少させることができる。
一部の選択可能な実施例において、前記リソースセットが占用する時間周波数リソースと、前記同期信号ブロックが占用する時間周波数リソースとは、FDMである。
当該実施形態において、上記リソースセットと同期信号ブロックとは占用する時間周波数リソースがFDMであることが実現される。すなわち上記リソースセットと同期信号ブロックとは同じOFDMシンボルを占用するが、周波数領域で異なる周波数領域リソースを占用するため、ネットワークリソースを節約することができる。
一部の選択可能な実施例において、前記共通ダウンリンク制御チャネルと前記同期信号ブロックとは、同じOFDMシンボルで同じビームによって伝送される。
当該実施形態において、共通ダウンリンク制御チャネルと前記同期信号ブロックとは同じビームで伝送されることが実現されるため、共通ダウンリンク制御チャネルの伝送性能を向上させ、かつユーザ端末は、同じビームで前記共通ダウンリンク制御チャネルと前記同期信号ブロックを受信し、ビーム訓練とビーム切り替えを減少することができる。
一部の選択可能な実施例において、前記リソースセットの設定情報のすべての内容は、プロトコルによって事前に定義され、または前記リソースセットの設定情報の一部またはすべての内容は、前記同期信号ブロックのうちのMIBによって設定される。
当該実施形態において、リソースセットの設定情報がプロトコルによって事前に定義されることが実現されるため、シグナリングオーバヘッドを減少することができる。また、リソースセットの設定情報の一部またはすべての内容がMIBによって設定されることも実現されるため、リソースセットの柔軟性を向上させることができる。かつユーザ端末は、プロトコルによる事前定義または上記MIBによって上記設定情報を特定すると、上記設定情報から、上記リソースセット内で共通ダウンリンク制御チャネルを検出して受信することができる。
一部の選択可能な実施例において、前記リソースセットの設定情報は、CCEとREGとのマッピング関係、PDCCH候補リソース(candidate)とCCEとのマッピング関係、DMRSポートモード情報、リソースサイズ情報、および、前記同期信号ブロックに対するリソース位置のうちの1つまたは複数を含む。
上記設定情報から、ユーザ端末は、リソースセットの設定を正確に特定し、共通ダウンリンク制御チャネルを正確に受信することができる。また、上記候補リソース(candidate)は、候補位置と称してもよい。
以上紹介した、リソースセットが占用するOFDMシンボルと前記同期信号ブロックが占用するOFDMシンボルとは同じである実施形態について、図3と図4の例示を参照する。当該例において、共通ダウンリンク制御チャネルは、SS blockに関連する。共通ダウンリンク制御チャネルを伝送するリソースセット(CORESET)が占用するOFDMシンボルは、SS blockが占用するOFDMシンボルとは同じであり、リソースセットが占用する時間周波数リソースとSS blockが占用する時間周波数リソースとはFDMである。共通ダウンリンク制御チャネルと、対応するSS blockとは、伝送に用いられるビーム方向が同じであり、伝送周期も同じである。図3または図4を参照する。仮に1つの同期信号ブロック群(SS block burst)に含まれるSS blockの数が2であり、SS blockの伝送周期Nが20個のslotであり、slotの長さが14個のOFDMシンボルである。図3または図4によると、共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のCORESETは、その時間領域位置がSS blockの時間領域位置とは同じであるが、周波数領域位置が異なる。図では、CORESET1で伝送される共通ダウンリンク制御チャネルとSS block1とは同じビームで伝送され、CORESET2で伝送される共通ダウンリンク制御チャネルとSS block2とは同じビームで伝送される。共通ダウンリンク制御チャネルの伝送周期は、SS blockとは同じである。
また、当該例において、CORESETのリソース割り当て(サイズが一定でありかつSS blockの周波数領域の片側または両側に位置する)、マッピングルール、使用されるDMRS patternなど、CORESETで伝送される共通ダウンリンク制御チャネルの関連パラメータは、プロトコルによって事前に定義される。
或いは、CORESETの設定情報は、MIBによって通知される。たとえば、CORESETが占用する時間周波数領域リソースのサイズおよびSS blockが占用するリソースに対するオフセット値を通知する。このような場合、ユーザ端末は、まず、MIBを正しく受信してCORESETの設定情報を解析し、さらに、SS blockとは同じビームで共通ダウンリンク制御チャネルを検出して受信する必要がある。ユーザ端末は、SS blockが現れる時間領域位置で、事前に定義されるパラメータによって設定されるリソース位置またはMIBから通知されるリソース位置で、対応するSS blockが占用するビームで共通ダウンリンク制御チャネルを検出して受信する。
一部の選択可能な実施例において、前記リソースセットの設定情報は、前記同期信号ブロックおよび/またはプロトコルによる事前定義で特定される。
ここで、上記設定情報は、上記実施形態に記載の設定情報のすべてまたは一部の内容を含み、かつ上記リソースセットの時間領域情報をさらに含んでもよい。当該時間領域情報は、上記同期信号ブロックが占用する時間領域位置とは特定の関係が存在する。
当該実施形態において、設定情報が前記同期信号ブロックおよび/またはプロトコルによる事前定義で特定されるため、ユーザ端末は、上記同期信号ブロックおよび/またはプロトコルによって事前に定義される内容からリソースセットを特定し、さらに共通ダウンリンク制御チャネルを受信することができる。かつユーザ端末は、プロトコルによる事前定義または上記MIBによって上記設定情報を特定すると、上記リソースセットで共通ダウンリンク制御チャネルを検出して受信することができる。さらに、当該設定情報に基づいて上記リソースセットを特定し、当該リソースセットで共通ダウンリンク制御チャネルを検出して受信することができる。
一部の選択可能な実施例において、1つの同期信号ブロックは、少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットに対応し、かつ前記設定情報は、前記同期信号ブロックのうちのMIBによって明示的および/または暗黙的に指示され、または、前記設定情報と前記同期信号ブロックとは、プロトコルによって事前に定義される関係が存在する。
ここで、上記MIBによって明示的に指示することは、上記設定情報を指示する指示情報が当該MIBに含まれることである。たとえば、上記同期信号ブロックのビーム関連パラメータQCLは、共通ダウンリンク制御チャネルのDMRSと同期信号ブロックとの特定の関係を指示する。よって、ユーザ端末は、上記同期信号ブロックから上記リソースセットを特定することができる。または、上記暗黙的指示とは、上記設定情報と上記MIB伝送に占用されるリソースの設定情報とは所定関係が存在することである。たとえば、共通ダウンリンク制御チャネルの周期がMIBの周期とは同じであり、または使用されるビームが同じである。すなわち、ユーザ端末は、MIBから上記リソースセットの設定情報を特定することができ、暗黙的指示によって、MIBのオーバヘッドを節約することができる。上記設定情報と前記同期信号ブロックとは、プロトコルによって事前に定義される関係が存在することは、上記設定情報と、同期信号ブロックが占用するリソースの設定情報とはプロトコルによって事前に定義される関係が存在することである。
当該実施形態において、前記設定情報が前記同期信号ブロックのうちのMIBによって明示的および/または暗黙的に指示され、または、前記設定情報と前記同期信号ブロックとは、プロトコルによって事前に定義される関係が存在する。よって、リソースセットの柔軟性を向上させることができる。
一部の選択可能な実施例において、1つの同期信号ブロックのうちのMIBは、当該同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットの時間周波数位置を通知する。
当該実施形態において、リソースセットの時間周波数位置がMIBによって通知されるため、共通ダウンリンク制御チャネルの柔軟性をさらに向上させることができる。
一部の選択可能な実施例において、1つの同期信号ブロックは、少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットの時間周波数位置に対応する。ここで、1つの同期信号ブロックと、当該同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットとは同一slotに位置し、かつ前記少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットが前記同期信号ブロックの前に位置する。または、1つの同期信号ブロックと、当該同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットとは同一slotに位置し、かつ前記少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットが前記同期信号ブロックの後ろに位置する。または、1つの同期信号ブロックと、当該同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットとは同一slot内の同じOFDMシンボルに位置する。または、1つの同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットが、当該同期信号ブロックを伝送するslot以外の1つまたは複数のslotに位置する。または、1つの同期信号ブロックと、当該同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットとは、占用する周波数領域リソースが同じである。
当該実施形態において、1つの同期信号ブロックが少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットの時間周波数位置に対応することが実現される。すなわち、ユーザ端末は、1つの同期信号ブロックから、少なくとも1つのダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットの時間周波数位置を特定し、少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネルを受信することができる。さらに、1つの同期信号ブロックと、対応する少なくとも1つのslotとの関係が実現され、共通ダウンリンク制御チャネル伝送の柔軟性をさらに向上させることができる。また、以上記載した同期信号ブロックとリソースセットとの関係は、プロトコルによって事前に定義され、ユーザ端末によって事前に設定されうる。
なお、当該実施形態において、同期信号ブロックとリソースセットとは占用する周波数領域リソースが同じであることは、以上限定したslot位置に関連付けて実現されてもよい。例えば、1つの同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットは、当該同期アクセスブロックを伝送するslot以外の1つまたは複数のslotに位置し、かつ、1つの同期信号ブロックと、当該同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットとは、占用する周波数領域リソースは、同じである。かつ、上記1つの同期信号ブロックと、当該同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットとは、占用する周波数領域リソースが同じであり、リソースセットが占用する周波数領域リソースを指示する必要がないため、シグナリングオーバヘッドを減少することができる。ユーザ端末は、受信した同期信号ブロックの周波数領域リソースに基づいて、対応する時間領域リソースのうちの同じ周波数領域リソースで共通ダウンリンク制御チャネルを受信することができる。
なお、当該実施形態において、上記同期信号ブロックと、当該同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットとの関係は、上記MIBによって通知され、プロトコルによって事前に定義されうるが、これに対し、本開示の実施例において限定しない。
一部の選択可能な実施例において、1つの同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットの周期が、当該同期信号ブロックのMIBによって通知され、または、プロトコルによって事前に定義される。
ここで、共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットの周期がMIBによって通知され、または、プロトコルによって事前に定義されるため、共通ダウンリンク制御チャネルの柔軟性をさらに向上させることができる。
一部の選択可能な実施例において、前記共通ダウンリンク制御チャネルの伝送に用いられるビームと、対応する同期信号ブロックの伝送に用いられるビームとは、同じであり、または、前記共通ダウンリンク制御チャネルの伝送に用いられるビームは、対応する同期信号ブロックのうちのMIBによって指示される。
当該実施形態において、共通ダウンリンク制御チャネルの伝送に用いられるビームと、対応する同期信号ブロックの伝送に用いられるビームとは同じであるため、ユーザ端末は、共通ダウンリンク制御チャネルと同期信号ブロックを同じでビームで受信し、ビーム切り替えを減少することができる。また、共通ダウンリンク制御チャネルの伝送に用いられるビームが、対応する同期信号ブロックのうちのMIBによって指示されるため、同期信号ブロックと共通ダウンリンク制御チャネルを異なるビームで送信することが実現され、かつユーザ端末は、同期信号ブロックと共通ダウンリンク制御チャネルを異なるビームで受信し、伝送の柔軟性を向上させることができる。
以下、共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセット(CORESET)及び関連パラメータがMIBによって指示されることを例として説明する。共通ダウンリンク制御チャネルが伝送されるビームは、対応するSS blockが伝送されるビームとは同じであってもよく異なってもよい。共通ダウンリンク制御チャネルが伝送されるビームと、対応するSS blockが伝送されるビームとは異なる場合、共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセット(CORESET)及び関連パラメータが、MIBに付帯される情報によって指示されてもよい。共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のCORESETは、SS blockが占用する時間周波数領域リソースの前に位置してもよく、SS blockが占用する時間周波数領域リソースの後ろに位置してもよい。MIBによってCORESETのリソース位置を設定する際に、SS blockを伝送するものとは同じslot内でCORESETにリソースを設定してもよく、対応するSS blockを伝送するslot以外の1つまたは複数のslot内でCORESETにリソースを設定してもよい。当該例において、仮に1つのslotに14個のOFDMシンボルを含み、1つのSS blockが4個のOFDMシンボルを占める。
共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のCORESETは、SS blockの前に位置し、1つのSS blockのうちのMIBによって、少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャンネル伝送用のCORESETを設定する。図5に示すように、異なるCORESETは、TDMまたはFDMである。各CORESETに用いられるビーム方向は、対応するSS blockに用いられるビーム方向とは、同じであってもよく異なってもよい。もちろん、1つのSS blockが複数の共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のCORESETに対応し、前記複数の共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のCORESETは、同じまたは異なるビーム方向に対応することができる。
また、共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のCORESETは、SS blockの後ろに位置し、かつ1つのSS blockのうちのMIBによって、少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャンネル伝送用のCORESETを設定する。図6に示すように、異なるCORESETは、TDMまたはFDMである。各CORESETに用いられるビーム方向は、対応するSS blockに用いられるビーム方向とは、同じであってもよく異なってもよい。もちろん、1つのSS blockが複数の共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のCORESETに対応し、前記複数の共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のCORESETは、同じまたは異なるビーム方向に対応することができる。
また、共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のCORESETは、対応するSS blockを伝送するslot以外の1つまたは複数のslotに位置し、かつ1つのSS blockのうちのMIBによって、少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャンネル伝送用のCORESETを設定する。図7に示すように、異なるCORESETは、TDMまたはFDMである。各CORESETに用いられるビーム方向は、対応するSS blockに用いられるビーム方向とは、同じであってもよく異なってもよい。もちろん、1つのSS blockが複数の共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のCORESETに対応し、前記複数の共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のCORESETは、同じまたは異なるビーム方向に対応することができる。
一部の選択可能な実施例において、MIBによって設定されるCORESETが占用する帯域幅は、SS block伝送帯域幅内であってもよく、SS block伝送帯域幅とは同じであってもよく、SS block伝送帯域幅以外の帯域幅にあってもよいが、これに対し、本開示の実施例において限定しない。
一部の選択可能な実施例において、前記リソースセットの設定情報の一部またはすべての内容は、前記同期信号ブロックのうちのMIBによって、プロトコルで事前に定義される設定情報テーブルのうちのインデックスであるテーブルインデックスの方式で指示され、または、前記設定情報のうちの一部の情報は、前記同期信号ブロックのうちのMIBによって通知され、前記設定情報のうちの他部分の情報は、プロトコルによって事前に定義される。
当該実施形態において、テーブルインデックスで設定情報を指示することが実現されるため、シグナリングオーバヘッドを減少する。設定情報の一部がMIBによって通知され、他部分の情報がプロトコルによって事前に定義されることが実現されるため、MIBのオーバヘッドを減少することができる。MIBによって通知される一部の情報は、設定情報と同期信号ブロックとは一定の関連が存在する情報であり、たとえば、周波数領域位置および時間領域位置などの関連情報である。ほかの内容は、プロトコルによって事前に定義される。たとえば、CCE−to−REGのマッピング関係、PDCCH−to−CCEのマッピング関係、検出周期およびビーム方向関連情報などは、すべてプロトコルによって定義される。
一部の選択可能な実施例において、前記テーブルインデックスは、前記設定情報の一部またはすべての内容の組み合わせのインデックスであり、または、前記テーブルインデックスは、前記設定情報の一部またはすべての内容のうちの各項目の内容のインデックスである。
ここで、上記テーブルインデックスが前記設定情報の一部またはすべての内容の組み合わせのインデックスであることは、一括指示と理解してもよい。すなわち、1つのインデックスによって、設定情報のうちの複数の項目の内容を指示することができる。よって、MIBで必要な指示ビットフィールドの長さをなるべく減少する。
上記テーブルインデックスが前記設定情報の一部またはすべての内容のうちの各項目の内容のインデックスであることは、項目毎の内容に1つのインデックスを設定する。たとえば、リソースセット(CORESET)のサイズ、位置、CCE−to−REGのマッピング関係、PDCCH−to−CCEのマッピング関係、common PDCCHの伝送周期およびSS blockに対するQCL情報などは、すべて単独のインデックスによって指示される。
一部の選択可能な実施例において、CORESETのサイズは、プロトコルによって定義される1つのサブセットでありえ(たとえば設定1のCORESETがN1個のPRB、M1個のOFDMシンボルを占用し、設定2のCORESETがN2個のPRB、M2個のOFDMシンボルを占用する)、CORESETの位置は、SS blockに対する1つの位置でありえる(たとえば時間領域でP個のOFDMシンボルが隔たり、周波数領域でQ個のPRBが隔たる。SS blockに対するCORESETの位置は、複数の候補位置を有する。)。
または、CORESETのサイズのセットは、A個あり、CORESETのSS blockに対する候補位置は、B個あり、CCE−to−REGのマッピングルールは、集中式(Localized)と分散式(distributed)であり、PDCCH−to−CCEのマッピングルールは、集中式(Localized)と分散式(distributed)であり、common PDCCHの伝送周期は、C個あり、対応するSS blockに対するQCL情報は、D個ある。たとえば、A=2、B=2、C=4、D=4とした場合、最終的に、共通ダウンリンク制御チャネルのパラメータは、計2*2*2*2*4*4=256種類の組み合わせがあり、MIBにおいて8bitの情報を伝送する必要となる。もちろん、プロトコルによって、すべての組み合わせの1つのサブセットのみを指示する必要があると定義してもよい。
もちろん、一括指示するパラメータの数は、以上6個のパラメータに限られず、ほかの通知すべきパラメータを一括指示し、一部のパラメータのみに対し一括指示しうる(指示が必要でないほかのパラメータは、プロトコルによる事前定義で特定される。)が、これに対し、本開示の実施例において限定しない。
たとえば、共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセット(CORESET)および関連パラメータがMIBによって指示されることを例示した上記例に基づいて、MIBのうち、共通ダウンリンク制御チャネルを指示可能なbit情報は、なるべく少なくなるべきである。1つの実施形態として、複数の設定情報を一括指示する方法で指示し、すなわち一部またはすべての内容の組み合わせを指示する。たとえば、共通ダウンリンク制御チャネルに関連するパラメータは、共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のCORESETの設定情報、CCE−to−REGのマッピングルール、PDCCH−to−CCEのマッピングルール、共通ダウンリンク制御チャネルの周期であるモニタリング周期(monitoring周期)、共通ダウンリンク制御チャネルまたは共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のCORESETのDMRSの対応するSS blockに対するQCLパラメータがある。一括指示テーブルをプロトコルに導入し、テーブルindexを指示する方式によって、共通ダウンリンク制御チャネルのパラメータ設定情報を指示することができる。具体的に、仮に共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のCORESETのリソース位置には2種類の候補位置およびサイズを有し、CCE−to−REGのマッピングルールにはlocalizedとdistributedの2種類のマッピングルールを有し、PDCCH−to−CCEのマッピングルールにはlocalizedとdistributedの2種類のマッピングルールを有し、共通ダウンリンク制御チャネルのmonitoring周期(Common PDCCH occasion periodicity)には、たとえば{slot毎,2つのslotずつ,4つのslotずつ,8つのslotずつ}の4種類がり、共通ダウンリンク制御チャネルまたはCORESETのDMRSの対応するSS blockに対するQCLパラメータには、2種類あると、計2*2*2*4*2=64種類の組み合わせがあり、指示するには計6bitの情報が必要となる。一部の選択可能な実施例において、一部のパラメータのみの指示が必要であれば、たとえばCCE−to−REGのマッピングルールとPDCCH−to−CCEのマッピングルールがプロトコルによって定義されるのであれば、表1に示すように、計16種類のパラメータの組み合わせを指示するには4bitしか必要としない。
たとえば、MIBのうち、共通ダウンリンク制御チャネルのパラメータ設定指示情報が0000であると、共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のCORESETが候補位置1であり、現れる周期がP1であり、対応するSS blockに対するQCLパラメータがQ1であることを指示する。端末は、当該設定パラメータを受信すると、CORESET候補位置1で、P1およびQ1で共通ダウンリンク制御チャネルを検出して受信する。
特別な例として、MIBのうちの一括指示情報フィールドによって、CORESETのリソース設定が候補位置1であり、検出周期P1が2slotであり、QCLパラメータがQ1であると特定されると、共通ダウンリンク制御チャネルの伝送は、図8のようになる。
一部の選択可能な実施例において、プロトコルでは、すべての組み合わせのうちの一部の組み合わせで、共通ダウンリンク制御チャネルのパラメータ一括指示テーブルを構成するを定義する。上記ケースを例とすると、仮に計64種類の組み合わせがあるが、プロトコルではそのうちの一部の組み合わせのみを指示し、たとえばそのうちの15種類の組み合わせしか指示しない場合、MIBで4bitの指示情報を付帯して指示を行うことになる。
ここで、一括指示が必要な共通ダウンリンク制御チャネルのパラメータ数は、プロトコルによって特定される。本開示の実施例において、具体的なパラメータ数および指示が必要なパラメータ数を限定しない。
一部の選択可能な実施例において、一部のパラメータのみに対しテーブルの形式で一括指示し、ほかのパラメータは、プロトコルによって定義され、または、ほかの情報フィールドによって指示される。
なお、MIBには複数のCORESETの設定情報を付帯可能であり、すなわち、複数のCORESETを共通ダウンリンク制御チャネル伝送用に設定することができる。
一部の選択可能な実施例において、前記目標信号は、前記リソースセットの設定情報の一部またはすべての内容を設定する。
当該実施形態において、目標信号によって上記リソースセットを直接に設定することが実現され、共通ダウンリンク制御チャネル伝送の柔軟性を向上させることができる。また、上記設定情報は、上記実施形態に記載の設定情報を参照されたく、ここでは繰り返して記載しない。かつユーザ端末は、目標信号によって上記設定情報を特定すると、上記リソースセットで共通ダウンリンク制御チャネルを検出して受信することができる。さらに、当該設定情報に基づいて上記リソースセットを特定し、当該リソースセットで共通ダウンリンク制御チャネルを検出して受信することができる。
一部の選択可能な実施例において、前記目標信号は、RMSI、ランダムアクセスプロセスにおけるメッセージ2またはランダムアクセスプロセスにおけるメッセージ4を含む。
当該実施形態において、RMSI、ランダムアクセスプロセスにおけるメッセージ2またはランダムアクセスプロセスにおけるメッセージ4によって上記リソースセットを設定することができるため、余分なシグナリングの追加を必要とせず、伝送リソースを節約する。
一部の選択可能な実施例において、前記リソースセットでの共通ダウンリンク制御チャネルの伝送に用いられるビームの関連パラメータは、前記リソースセットに対応する同期信号ブロックのQCLパラメータによって特定される。
当該実施形態において、ユーザ端末が、共通ダウンリンク制御チャネル伝送に用いられるビームの関連パラメータ、たとえば方向またはビーム番号などを、同期信号ブロックのQCLパラメータによって特定することが実現される。かつユーザ端末は、対応するSS blockの伝送に用いられるものとは同じまたは異なるビームで共通ダウンリンク制御チャネルを検出して受信し、共通ダウンリンク制御チャネル伝送の柔軟性を向上させることができる。
なお、本開示の実施例における多種類の選択可能な実施形態は、互いに組み合わせて実現されてもよく、単独で実現されてもよい。たとえば、上記の目標信号が前記リソースセットの設定情報の一部またはすべての内容を設定する実施形態は、上記の目標信号が同期信号ブロックである実施形態と組み合わせて実現されてもよい。以下、上記目標信号が同期信号ブロックである実施形態におけるリソースセットが第1共通CORESETであり、目標信号が前記リソースセットの設定情報の一部またはすべての内容を設定する実施形態におけるリソースセットが第2共通CORESETであることを例として説明する。ネットワーク側機器は、SS blockに基づいて設定される第1共通CORESETに基づいて余分な第2共通CORESETを設定し、共通ダウンリンク制御チャネルまたはユーザ端末専用(UE−specific)のダウンリンク制御チャネルを伝送する。たとえば、ユーザ端末は、RMSIに付帯される関連情報から第2共通CORESETの設定情報を取得することができる。RMSIは、第1共通CORESETで伝送される共通ダウンリンク制御チャネルによってスケジューリングされる。RMSIによって設定される第2共通CORESETの伝送に用いられるビームは、ユーザ端末が受信したSS block に対するSSパラメータなど、RMSIに付帯されるビーム方向パラメータによって特定される。ネットワーク側機器は、RMSIによって1つまたは複数の第2共通CORESETを設定することができる。複数の第2共通CORESETは、TDMまたはFDMであり、同じビームで伝送されてもよく、異なるビームで伝送されてもよい。具体的な設定情報は、前記実施形態の記載を参照されたく、ここでは繰り返して記載しない。もちろん、ここでは単にRMSIを例として説明したが、ランダムアクセスプロセスにおけるMsg2またはMsg4に付帯される関連情報から第2共通CORESETの設定情報を取得してもよい。具体的なフローは、RMSIのフローを参照されたく、ここでは繰り返して記載しない。
本開示の実施例において、ユーザ端末は、共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットに関連付けられる目標信号をネットワーク側機器から受信し、前記目標信号に基づいて前記リソースセットを特定し、前記ネットワーク側機器から送信される共通ダウンリンク制御チャネルを前記リソースセットで受信する。共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットが目標信号に関連付けられるため、当該リソースセットが柔軟に調整可能であり、共通ダウンリンク制御チャネル伝送の柔軟性を向上させる。
図9を参照する。図9は、本開示の実施例における別の共通ダウンリンク制御チャネル伝送方法のフローチャートである。図9に示すように、共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットに関連付けられる目標信号を、ネットワーク側機器からユーザ端末に送信するステップ901と、前記ネットワーク側機器から、共通ダウンリンク制御チャネルを前記リソースセットで前記ユーザ機器に送信するステップ902とを含む。
一部の選択可能な実施例において、前記目標信号は、同期信号ブロックを含む。
一部の選択可能な実施例において、前記リソースセットが占用するOFDMシンボルと、前記同期信号ブロックが占用するOFDMシンボルとは同じであり、かつ前記共通ダウンリンク制御チャネルの伝送周期と、前記同期信号ブロックの伝送周期とは同じである。
一部の選択可能な実施例において、前記リソースセットが占用する時間周波数リソースと、前記同期信号ブロックが占用する時間周波数リソースとは、FDMである。
一部の選択可能な実施例において、前記共通ダウンリンク制御チャネルと前記同期信号ブロックとは、同じOFDMシンボルで同じビームによって伝送される。
一部の選択可能な実施例において、前記リソースセットの設定情報のすべての内容は、プロトコルによって事前に定義され、または、前記リソースセットの設定情報の一部またはすべての内容は、前記同期信号ブロックのうちのMIBによって設定される。
一部の選択可能な実施例において、前記リソースセットの設定情報は、CCEとREGとのマッピング関係、PDCCH候補リソースとCCEとのマッピング関係、DMRSポートモード情報、リソースサイズ情報、および、前記同期信号ブロックに対するリソース位置のうちの1つまたは複数を含む。
一部の選択可能な実施例において、前記リソースセットの設定情報は、前記同期信号ブロックおよび/またはプロトコルによる事前定義で特定される。
一部の選択可能な実施例において、1つの同期信号ブロックは、少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットに対応し、かつ前記設定情報は、前記同期信号ブロックのうちのMIBによって明示的および/または暗黙的に指示され、または、前記設定情報と前記同期信号ブロックとは、プロトコルによって事前に定義される関係が存在する。
一部の選択可能な実施例において、1つの同期信号ブロックのうちのMIBは、当該同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットの時間周波数位置を通知する。
一部の選択可能な実施例において、1つの同期信号ブロックは、少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットの時間周波数位置に対応する。ここで、1つの同期信号ブロックと、当該同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットとは同一slotに位置し、かつ前記少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットが前記同期信号ブロックの前に位置する。または、1つの同期信号ブロックと、当該同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットとは同一slotに位置し、かつ前記少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットが前記同期信号ブロックの後ろに位置する。または、1つの同期信号ブロックと、当該同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットとは同一slot内の同じOFDMシンボルに位置する。または、1つの同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットが、当該同期信号ブロックを伝送するslot以外の1つまたは複数のslotに位置する。または、1つの同期信号ブロックと、当該同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットとは、占用する周波数領域リソースが同じである。
一部の選択可能な実施例において、1つの同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットの周期が、当該同期信号ブロックのMIBによって通知され、または、プロトコルによって事前に定義される。
一部の選択可能な実施例において、前記共通ダウンリンク制御チャネルの伝送に用いられるビームと、対応する同期信号ブロックの伝送に用いられるビームとは、同じであり、または、前記共通ダウンリンク制御チャネルの伝送に用いられるビームは、対応する同期信号ブロックのうちのMIBによって指示される。
一部の選択可能な実施例において、前記リソースセットの設定情報の一部またはすべての内容は、前記同期信号ブロックのうちのMIBによって、プロトコルで事前に定義される設定情報テーブルのうちのインデックスであるテーブルインデックスの方式で指示され、または、前記設定情報のうちの一部の情報は、前記同期信号ブロックのうちのMIBによって通知され、前記設定情報のうちの他部分の情報は、プロトコルによって事前に定義される。
一部の選択可能な実施例において、前記テーブルインデックスは、前記設定情報の一部またはすべての内容の組み合わせのインデックスであり、または、前記テーブルインデックスは、前記設定情報の一部またはすべての内容のうちの各項目の内容のインデックスである。
一部の選択可能な実施例において、前記目標信号は、前記リソースセットの設定情報の一部またはすべての内容を設定する。
一部の選択可能な実施例において、前記目標信号は、RMSI、ランダムアクセスプロセスにおけるメッセージ2またはランダムアクセスプロセスにおけるメッセージ4を含む。
一部の選択可能な実施例において、前記リソースセットでの共通ダウンリンク制御チャネルの伝送に用いられるビームの関連パラメータは、前記リソースセットに対応する同期信号ブロックのQCLパラメータによって特定される。
なお、本実施例は、図2に示す実施例に対応するネットワーク側機器の実施形態として、その具体的な実施形態について、図2に示す実施例の関連説明を参照されたく、重複な説明を避けるためにここでは繰り返して記載せず、かつ同一の技術効果を奏することもできる。
図10を参照する。図10は、本開示の実施例におけるユーザ端末の構造図である。図10に示すように、ユーザ端末1000は、共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットに関連付けられる目標信号をネットワーク側機器から受信する受信モジュール1001と、前記目標信号に基づいて前記リソースセットを特定し、前記ネットワーク側機器から送信される共通ダウンリンク制御チャネルを前記リソースセットで受信する特定モジュール1002とを含む。
一部の選択可能な実施例において、前記目標信号は、同期信号ブロックを含む。
一部の選択可能な実施例において、前記リソースセットが占用するOFDMシンボルと、前記同期信号ブロックが占用するOFDMシンボルとは同じく、かつ前記共通ダウンリンク制御チャネルの伝送周期と、前記同期信号ブロックの伝送周期とは同じである。
一部の選択可能な実施例において、前記リソースセットが占用する時間周波数リソースと、前記同期信号ブロックが占用する時間周波数リソースとは、FDMである。
一部の選択可能な実施例において、前記共通ダウンリンク制御チャネルと前記同期信号ブロックとは、同じOFDMシンボルで同じビームによって伝送される。
一部の選択可能な実施例において、前記リソースセットの設定情報のすべての内容は、プロトコルによって事前に定義され、または、前記リソースセットの設定情報の一部またはすべての内容は、前記同期信号ブロックのうちのMIBによって設定される。
一部の選択可能な実施例において、前記リソースセットの設定情報は、CCEとREGとのマッピング関係、PDCCH候補リソースとCCEとのマッピング関係、DMRSポートモード情報、リソースサイズ情報、および、前記同期信号ブロックに対するリソース位置のうちの1つまたは複数を含む。
一部の選択可能な実施例において、前記リソースセットの設定情報は、前記同期信号ブロックおよび/またはプロトコルによる事前定義で特定される。
一部の選択可能な実施例において、1つの同期信号ブロックは、少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットに対応し、かつ前記設定情報は、前記同期信号ブロックのうちのMIBによって明示的および/または暗黙的に指示され、または、前記設定情報と前記同期信号ブロックとは、プロトコルによって事前に定義される関係が存在する。
一部の選択可能な実施例において、1つの同期信号ブロックのうちのMIBは、当該同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットの時間周波数位置を通知する。
一部の選択可能な実施例において、1つの同期信号ブロックは、少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットの時間周波数位置に対応する。ここで、1つの同期信号ブロックと、当該同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットとは同一slotに位置し、かつ前記少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットが前記同期信号ブロックの前に位置する。または、1つの同期信号ブロックと、当該同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットとは同一slotに位置し、かつ前記少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットが前記同期信号ブロックの後ろに位置する。または、1つの同期信号ブロックと、当該同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットとは同一slot内の同じOFDMシンボルに位置する。または、1つの同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットが、当該同期信号ブロックを伝送するslot以外の1つまたは複数のslotに位置する。または、1つの同期信号ブロックと、当該同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットとは、占用する周波数領域リソースが同じである。
一部の選択可能な実施例において、1つの同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットの周期が、当該同期信号ブロックのMIBによって通知され、または、プロトコルによって事前に定義される。
一部の選択可能な実施例において、前記共通ダウンリンク制御チャネルの伝送に用いられるビームと、対応する同期信号ブロックの伝送に用いられるビームとは、同じであり、または、前記共通ダウンリンク制御チャネルの伝送に用いられるビームは、対応する同期信号ブロックのうちのMIBによって指示される。
一部の選択可能な実施例において、前記リソースセットの設定情報の一部またはすべての内容は、前記同期信号ブロックのうちのMIBによって、プロトコルで事前に定義される設定情報テーブルのうちのインデックスであるテーブルインデックスの方式で指示され、または、前記設定情報のうちの一部の情報は、前記同期信号ブロックのうちのMIBによって通知され、前記設定情報のうちの他部分の情報は、プロトコルによって事前に定義される。
一部の選択可能な実施例において、前記テーブルインデックスは、前記設定情報の一部またはすべての内容の組み合わせのインデックスであり、または、前記テーブルインデックスは、前記設定情報の一部またはすべての内容のうちの各項目の内容のインデックスである。
一部の選択可能な実施例において、前記目標信号は、前記リソースセットの設定情報の一部またはすべての内容を設定する。
一部の選択可能な実施例において、前記目標信号は、RMSI、ランダムアクセスプロセスにおけるメッセージ2またはランダムアクセスプロセスにおけるメッセージ4を含む。
一部の選択可能な実施例において、前記リソースセットでの共通ダウンリンク制御チャネルの伝送に用いられるビームの関連パラメータは、前記リソースセットに対応する同期信号ブロックのQCLパラメータによって特定される。
なお、本実施例における上記ユーザ端末1000は、本開示の実施例における方法実施例の任意の実施形態のユーザ端末であってもよい。本開示の実施例における方法実施例のユーザ端末の任意の実施形態は、すべて本実施例における上記ユーザ端末1000によって実現可能であり、かつ同一の技術効果を奏することもでき、ここでは繰り返して記載しない。
図11を参照する。図11は、本開示の実施例におけるネットワーク側機器の構造図である。図11に示すように、ネットワーク側機器1100は、共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットに関連付けられる目標信号をユーザ端末に送信する第1送信モジュール1101と、共通ダウンリンク制御チャネルを前記リソースセットで前記ユーザ機器に送信する第2送信モジュール1102とを含む。
一部の選択可能な実施例において、前記目標信号は、同期信号ブロックを含む。
一部の選択可能な実施例において、前記リソースセットが占用するOFDMシンボルと、前記同期信号ブロックが占用するOFDMシンボルとは同じであり、かつ前記共通ダウンリンク制御チャネルの伝送周期と、前記同期信号ブロックの伝送周期とは同じである。
一部の選択可能な実施例において、前記リソースセットが占用する時間周波数リソースと、前記同期信号ブロックが占用する時間周波数リソースとは、FDMである。
一部の選択可能な実施例において、前記共通ダウンリンク制御チャネルと前記同期信号ブロックとは、同じOFDMシンボルで同じビームによって伝送される。
一部の選択可能な実施例において、前記リソースセットの設定情報のすべての内容は、プロトコルによって事前に定義され、または、前記リソースセットの設定情報の一部またはすべての内容は、前記同期信号ブロックのうちのMIBによって設定される。
一部の選択可能な実施例において、前記リソースセットの設定情報は、CCEとREGとのマッピング関係、PDCCH候補リソースとCCEとのマッピング関係、DMRSポートモード情報、リソースサイズ情報、および、前記同期信号ブロックに対するリソース位置のうちの1つまたは複数を含む。
一部の選択可能な実施例において、前記リソースセットの設定情報は、前記同期信号ブロックおよび/またはプロトコルによる事前定義で特定される。
一部の選択可能な実施例において、1つの同期信号ブロックは、少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットに対応し、かつ前記設定情報は、前記同期信号ブロックのうちのMIBによって明示的および/または暗黙的に指示され、または、前記設定情報と前記同期信号ブロックとは、プロトコルによって事前に定義される関係が存在する。
一部の選択可能な実施例において、1つの同期信号ブロックのうちのMIBは、当該同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットの時間周波数位置を通知する。
一部の選択可能な実施例において、1つの同期信号ブロックは、少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットの時間周波数位置に対応する。ここで、1つの同期信号ブロックと、当該同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットとは同一slotに位置し、かつ前記少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットが前記同期信号ブロックの前に位置する。または、1つの同期信号ブロックと、当該同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットとは同一slotに位置し、かつ前記少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットが前記同期信号ブロックの後ろに位置する。または、1つの同期信号ブロックと、当該同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットとは同一slot内の同じOFDMシンボルに位置する。または、1つの同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットが、当該同期信号ブロックを伝送するslot以外の1つまたは複数のslotに位置する。または、1つの同期信号ブロックと、当該同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットとは、占用する周波数領域リソースが同じである。
一部の選択可能な実施例において、1つの同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットの周期が、当該同期信号ブロックのMIBによって通知され、または、プロトコルによって事前に定義される。
一部の選択可能な実施例において、前記共通ダウンリンク制御チャネルの伝送に用いられるビームと、対応する同期信号ブロックの伝送に用いられるビームとは、同じであり、または、前記共通ダウンリンク制御チャネルの伝送に用いられるビームは、対応する同期信号ブロックのうちのMIBによって指示される。
一部の選択可能な実施例において、前記リソースセットの設定情報の一部またはすべての内容は、前記同期信号ブロックのうちのMIBによって、プロトコルで事前に定義される設定情報テーブルのうちのインデックスであるテーブルインデックスの方式で指示され、または、前記設定情報のうちの一部の情報は、前記同期信号ブロックのうちのMIBによって通知され、前記設定情報のうちの他部分の情報は、プロトコルによって事前に定義される。
一部の選択可能な実施例において、前記テーブルインデックスは、前記設定情報の一部またはすべての内容の組み合わせのインデックスであり、または、前記テーブルインデックスは、前記設定情報の一部またはすべての内容のうちの各項目の内容のインデックスである。
一部の選択可能な実施例において、前記目標信号は、前記リソースセットの設定情報の一部またはすべての内容を設定する。
一部の選択可能な実施例において、前記目標信号は、RMSI、ランダムアクセスプロセスにおけるメッセージ2またはランダムアクセスプロセスにおけるメッセージ4を含む。
一部の選択可能な実施例において、前記リソースセットでの共通ダウンリンク制御チャネルの伝送に用いられるビームの関連パラメータは、前記リソースセットに対応する同期信号ブロックのQCLパラメータによって特定される。
なお、本実施例における上記ネットワーク側機器1100は、本開示の実施例における方法実施例の任意の実施形態のネットワーク側機器であってもよい。本開示の実施例における方法実施例のネットワーク側機器の任意の実施形態は、すべて本実施例における上記ネットワーク側機器1100によって実現可能であり、かつ同一の技術効果を奏することもでき、ここでは繰り返して記載しない。
図12を参照する。図12は、本開示の実施例における別のユーザ端末の構造図である。図12に示すように、当該ユーザ端末は、プロセッサ1200と、トランシーバ1210と、メモリ1220と、ユーザインタフェース1230と、バスインタフェースを含む。プロセッサ1200は、メモリ1220からプログラムを読み取ることによって、共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットに関連付けられる目標信号をトランシーバ1210でネットワーク側機器から受信するプロセスと、前記目標信号に基づいて前記リソースセットを特定し、前記ネットワーク側機器から送信される共通ダウンリンク制御チャネルを前記リソースセットでトランシーバ1210によって受信するプロセスとを実行する。
ここで、トランシーバ1210は、プロセッサ1200による制御でデータを送受信する。
図12において、バスアーキテクチャは、任意数の相互接続するバスとブリッジを含み、具体的に、プロセッサ1200をはじめとする1つ又は複数のプロセッサとメモリ1220をはじめとするメモリの各種類の回路が接続したものである。バスアーキテクチャは、周辺イクイップメント、レギュレーター、電力管理回路などの各種類のほかの回路を接続したものであってもよい。これらは、いずれも本分野の公知事項であり、本文においてさらなる記載をしない。バスインタフェースにより、インタフェースが提供される。トランシーバ1210は、複数の部品であってもよく、即ち送信器と受信器を含み、伝送媒体でほかの各種類の装置と通信するユニットとして提供される。ユーザ端末によっては、ユーザインタフェース1230は、内部接続や外部接続する機器のインタフェースであってもよい。接続する機器は、キーパッド、ディスプレイ、スピーカ、マイクロフォン、ジョイスティックなどを含むが、それらに限られない。
プロセッサ1200は、バスアーキテクチャと通常の処理を管理する。メモリ1220は、プロセッサ1200による操作実行に使用されるデータを記憶できる。
一部の選択可能な実施例において、前記目標信号は、同期信号ブロックを含む。
一部の選択可能な実施例において、前記リソースセットが占用するOFDMシンボルと、前記同期信号ブロックが占用するOFDMシンボルとは同じく、かつ前記共通ダウンリンク制御チャネルの伝送周期と、前記同期信号ブロックの伝送周期とは同じである。
一部の選択可能な実施例において、前記リソースセットが占用する時間周波数リソースと、前記同期信号ブロックが占用する時間周波数リソースとは、FDMである。
一部の選択可能な実施例において、前記共通ダウンリンク制御チャネルと前記同期信号ブロックとは、同じOFDMシンボルで同じビームによって伝送される。
一部の選択可能な実施例において、前記リソースセットの設定情報のすべての内容は、プロトコルによって事前に定義され、または、前記リソースセットの設定情報の一部またはすべての内容は、前記同期信号ブロックのうちのMIBによって設定される。
一部の選択可能な実施例において、前記リソースセットの設定情報は、CCEとREGとのマッピング関係、PDCCH候補リソースとCCEとのマッピング関係、DMRSポートモード情報、リソースサイズ情報、および、前記同期信号ブロックに対するリソース位置のうちの1つまたは複数を含む。
一部の選択可能な実施例において、前記リソースセットの設定情報は、前記同期信号ブロックおよび/またはプロトコルによる事前定義で特定される。
一部の選択可能な実施例において、1つの同期信号ブロックは、少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットに対応し、かつ前記設定情報は、前記同期信号ブロックのうちのMIBによって明示的および/または暗黙的に指示され、または、前記設定情報と前記同期信号ブロックとは、プロトコルによって事前に定義される関係が存在する。
一部の選択可能な実施例において、1つの同期信号ブロックのうちのMIBは、当該同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットの時間周波数位置を通知する。
一部の選択可能な実施例において、1つの同期信号ブロックは、少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットの時間周波数位置に対応する。ここで、1つの同期信号ブロックと、当該同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットとは同一slotに位置し、かつ前記少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットが前記同期信号ブロックの前に位置する。または、1つの同期信号ブロックと、当該同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットとは同一slotに位置し、かつ前記少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットが前記同期信号ブロックの後ろに位置する。または、1つの同期信号ブロックと、当該同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットとは同一slot内の同じOFDMシンボルに位置する。または、1つの同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットが、当該同期信号ブロックを伝送するslot以外の1つまたは複数のslotに位置する。または、1つの同期信号ブロックと、当該同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットとは、占用する周波数領域リソースが同じである。
一部の選択可能な実施例において、1つの同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットの周期が、当該同期信号ブロックのMIBによって通知され、または、プロトコルによって事前に定義される。
一部の選択可能な実施例において、前記共通ダウンリンク制御チャネルの伝送に用いられるビームと、対応する同期信号ブロックの伝送に用いられるビームとは、同じであり、または、前記共通ダウンリンク制御チャネルの伝送に用いられるビームは、対応する同期信号ブロックのうちのMIBによって指示される。
一部の選択可能な実施例において、前記リソースセットの設定情報の一部またはすべての内容は、前記同期信号ブロックのうちのMIBによって、プロトコルで事前に定義される設定情報テーブルのうちのインデックスであるテーブルインデックスの方式で指示され、または、前記設定情報のうちの一部の情報は、前記同期信号ブロックのうちのMIBによって通知され、前記設定情報のうちの他部分の情報は、プロトコルによって事前に定義される。
一部の選択可能な実施例において、前記テーブルインデックスは、前記設定情報の一部またはすべての内容の組み合わせのインデックスであり、または、前記テーブルインデックスは、前記設定情報の一部またはすべての内容のうちの各項目の内容のインデックスである。
一部の選択可能な実施例において、前記目標信号は、前記リソースセットの設定情報の一部またはすべての内容を設定する。
一部の選択可能な実施例において、前記目標信号は、RMSI、ランダムアクセスプロセスにおけるメッセージ2またはランダムアクセスプロセスにおけるメッセージ4を含む。
一部の選択可能な実施例において、前記リソースセットでの共通ダウンリンク制御チャネルの伝送に用いられるビームの関連パラメータは、前記リソースセットに対応する同期信号ブロックのQCLパラメータによって特定される。
なお、本実施例における上記ユーザ端末は、本開示の実施例における方法実施例の任意の実施形態のユーザ端末であってもよい。本開示の実施例における方法実施例のユーザ端末の任意の実施形態は、すべて本実施例における上記ユーザ端末によって実現可能であり、かつ同一の技術効果を奏することもでき、ここでは繰り返して記載しない。
図13を参照する。図13は、本開示の実施例における別のネットワーク側機器の構造図である。図13に示すように当該ネットワーク側機器は、プロセッサ1300と、トランシーバ1310と、メモリ1320と、ユーザインタフェース1330と、バスインタフェースを含む。プロセッサ1300は、メモリ1320からプログラムを読み取ることによって、共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットに関連付けられる目標信号を、トランシーバ1310でユーザ端末に送信するプロセスと、共通ダウンリンク制御チャネルを前記リソースセットで前記ユーザ機器にトランシーバ1310によって送信するプロセスとを実行する。
ここで、トランシーバ1310は、プロセッサ1300による制御でデータを送受信する。
図13において、バスアーキテクチャは、任意数の相互接続するバスとブリッジを含み、具体的に、プロセッサ1300をはじめとする1つ又は複数のプロセッサとメモリ1320をはじめとするメモリの各種類の回路が接続したものである。バスアーキテクチャは、周辺イクイップメント、レギュレーター、電力管理回路などの各種類のほかの回路を接続したものであってもよい。これらは、いずれも本分野の公知事項であり、本文においてさらなる記載をしない。バスインタフェースにより、インタフェースが提供される。トランシーバ1310は、複数の部品であってもよく、即ち送信器と受信器を含み、伝送媒体でほかの各種類の装置と通信するユニットとして提供される。ユーザ端末によっては、ユーザインタフェース1330は、内部接続や外部接続する機器のインタフェースであってもよい。接続する機器は、キーパッド、ディスプレイ、スピーカ、マイクロフォン、ジョイスティックなどを含むが、それらに限られない。
プロセッサ1300は、バスアーキテクチャと通常の処理を管理する。メモリ1320は、プロセッサ1300による操作実行に使用されるデータを記憶できる。
一部の選択可能な実施例において、前記目標信号は、同期信号ブロックを含む。
一部の選択可能な実施例において、前記リソースセットが占用するOFDMシンボルと、前記同期信号ブロックが占用するOFDMシンボルとは同じであり、かつ前記共通ダウンリンク制御チャネルの伝送周期と、前記同期信号ブロックの伝送周期とは同じである。
一部の選択可能な実施例において、前記リソースセットが占用する時間周波数リソースと、前記同期信号ブロックが占用する時間周波数リソースとは、FDMである。
一部の選択可能な実施例において、前記共通ダウンリンク制御チャネルと前記同期信号ブロックとは、同じOFDMシンボルで同じビームによって伝送される。
一部の選択可能な実施例において、前記リソースセットの設定情報のすべての内容は、プロトコルによって事前に定義され、または、前記リソースセットの設定情報の一部またはすべての内容は、前記同期信号ブロックのうちのMIBによって設定される。
一部の選択可能な実施例において、前記リソースセットの設定情報は、CCEとREGとのマッピング関係、PDCCH候補リソースとCCEとのマッピング関係、DMRSポートモード情報、リソースサイズ情報、および、前記同期信号ブロックに対するリソース位置のうちの1つまたは複数を含む。
一部の選択可能な実施例において、前記リソースセットの設定情報は、前記同期信号ブロックおよび/またはプロトコルによる事前定義で特定される。
一部の選択可能な実施例において、1つの同期信号ブロックは、少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットに対応し、かつ前記設定情報は、前記同期信号ブロックのうちのMIBによって明示的および/または暗黙的に指示され、または、前記設定情報と前記同期信号ブロックとは、プロトコルによって事前に定義される関係が存在する。
一部の選択可能な実施例において、1つの同期信号ブロックのうちのMIBは、当該同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットの時間周波数位置を通知する。
一部の選択可能な実施例において、1つの同期信号ブロックは、少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットの時間周波数位置に対応する。ここで、1つの同期信号ブロックと、当該同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットとは同一slotに位置し、かつ前記少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットが前記同期信号ブロックの前に位置する。または、1つの同期信号ブロックと、当該同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットとは同一slotに位置し、かつ前記少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットが前記同期信号ブロックの後ろに位置する。または、1つの同期信号ブロックと、当該同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットとは同一slot内の同じOFDMシンボルに位置する。または、1つの同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットが、当該同期信号ブロックを伝送するslot以外の1つまたは複数のslotに位置する。または、1つの同期信号ブロックと、当該同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットとは、占用する周波数領域リソースが同じである。
一部の選択可能な実施例において、1つの同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットの周期が、当該同期信号ブロックのMIBによって通知され、または、プロトコルによって事前に定義される。
一部の選択可能な実施例において、前記共通ダウンリンク制御チャネルの伝送に用いられるビームと、対応する同期信号ブロックの伝送に用いられるビームとは、同じであり、または、前記共通ダウンリンク制御チャネルの伝送に用いられるビームは、対応する同期信号ブロックのうちのMIBによって指示される。
一部の選択可能な実施例において、前記リソースセットの設定情報の一部またはすべての内容は、前記同期信号ブロックのうちのMIBによって、プロトコルで事前に定義される設定情報テーブルのうちのインデックスであるテーブルインデックスの方式で指示され、または、前記設定情報のうちの一部の情報は、前記同期信号ブロックのうちのMIBによって通知され、前記設定情報のうちの他部分の情報は、プロトコルによって事前に定義される。
一部の選択可能な実施例において、前記テーブルインデックスは、前記設定情報の一部またはすべての内容の組み合わせのインデックスであり、または、前記テーブルインデックスは、前記設定情報の一部またはすべての内容のうちの各項目の内容のインデックスである。
一部の選択可能な実施例において、前記目標信号は、前記リソースセットの設定情報の一部またはすべての内容を設定する。
一部の選択可能な実施例において、前記目標信号は、RMSI、ランダムアクセスプロセスにおけるメッセージ2またはランダムアクセスプロセスにおけるメッセージ4を含む。
一部の選択可能な実施例において、前記リソースセットでの共通ダウンリンク制御チャネルの伝送に用いられるビームの関連パラメータは、前記リソースセットに対応する同期信号ブロックのQCLパラメータによって特定される。
なお、本実施例における上記ネットワーク側機器は、本開示の実施例における方法実施例の任意の実施形態のネットワーク側機器であってもよい。本開示の実施例における方法実施例のネットワーク側機器の任意の実施形態は、すべて本実施例における上記ネットワーク側機器によって実現可能であり、かつ同一の技術効果を奏することもでき、ここでは繰り返して記載しない。
本開示の実施例において、コンピュータプログラムが記憶されているコンピュータ読み取り可能な記憶媒体をさらに提供する。当該プログラムがプロセッサによって実行されると、共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットに関連付けられる目標信号をネットワーク側機器から受信するステップと、前記目標信号に基づいて前記リソースセットを特定し、前記ネットワーク側機器から送信される共通ダウンリンク制御チャネルを前記リソースセットで受信するステップとが実現される。
一部の選択可能な実施例において、当該プログラムがプロセッサによって実行されると、本開示の実施例におけるユーザ端末側の共通ダウンリンク制御チャネル伝送方法のステップを実現することもできる。
本開示の実施例において、コンピュータプログラムが記憶されているコンピュータ読み取り可能な記憶媒体をさらに提供する。当該プログラムがプロセッサによって実行されると、共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットに関連付けられる目標信号をユーザ端末に送信するステップと、共通ダウンリンク制御チャネルを前記リソースセットで前記ユーザ機器に送信するステップとが実現される。
一部の選択可能な実施例において、当該プログラムがプロセッサによって実行されると、本開示の実施例におけるネットワーク側機器側の共通ダウンリンク制御チャネル伝送方法のステップを実現することもできる。
本願で提供されるいくつかの実施例において、開示された方法および装置は、他の方式で実施され得ることを理解されたい。例えば、以上に記載された装置の実施例は、単なる例示である。例えば、ユニットの区分は、単に論理機能の区分であり、実際に実現する際に別の区分方式がある。例えば、複数のユニットまたはコンポーネントは、別のシステムに組み合わせられまたは一体化される。または、一部の特徴は、無視されてもよく、または実行されなくてもよい。また、示されておりまたは議論されている相互間の結合や直接結合や通信接続は、インタフェース、装置またはユニットを介した間接結合や通信接続であり、電気的、機械的、または他の形式である。
また、本開示の各実施例における各機能的ユニットは、1つの処理部に一体化されていてもよいし、別々に設けられていてもよいし、2つ以上が一体化されてもよい。上述した一体化ユニットは、ハードウェアの形態、またはハードウェアとソフトウェア機能ユニットの形態で実施することができる。
上述したソフトウェア機能ユニットの形態で実施される一体化ユニットは、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体に格納されてもよい。上記ソフトウェア機能ユニットは、記憶媒体に記憶され、本発明の各実施例に記載の送受信方法のステップの一部をコンピュータ装置(パーソナルコンピュータ、サーバ、又はネットワーク装置であってもよい)に実行させるいくつかの指令を含む。前記の記憶媒体は、Uディスク、モバイルハードディスク、ROM(Read−Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、磁気ディスクまたは光ディスクなど、プログラムコードを格納することができる様々な媒体を含む。
以上記載されたのは、本開示の好適な実施形態である。なお、当業者は、本開示に記載されている原理を逸脱せずに様々な改良や修飾をすることもできる。これらの改良や修飾も、本開示の保護範囲として見なされるべきである。

Claims (76)

  1. 共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットに関連付けられる目標信号を、ユーザ端末がネットワーク側機器から受信することと、
    前記ユーザ機器が、前記目標信号に基づいて前記リソースセットを特定し、前記ネットワーク側機器から送信される共通ダウンリンク制御チャネルを前記リソースセットで受信することとを含む、共通ダウンリンク制御チャネル伝送方法。
  2. 前記目標信号は、
    同期信号ブロックを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記リソースセットが占用するOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)シンボルと、前記同期信号ブロックが占用するOFDMシンボルとは同じく、かつ前記共通ダウンリンク制御チャネルの伝送周期と、前記同期信号ブロックの伝送周期とは同じである、請求項2に記載の方法。
  4. 前記リソースセットが占用する時間周波数リソースと、前記同期信号ブロックが占用する時間周波数リソースとは、FDM(Frequency Division Multiplexing)である、請求項3に記載の方法。
  5. 前記共通ダウンリンク制御チャネルと前記同期信号ブロックとは、同じOFDMシンボルで同じビームによって伝送される、請求項3または4に記載の方法。
  6. 前記リソースセットの設定情報のすべての内容は、プロトコルによって事前に定義され、または、
    前記リソースセットの設定情報の一部またはすべての内容は、前記同期信号ブロックのうちのMIB(Master Information Block)によって設定される、請求項3または4に記載の方法。
  7. 前記リソースセットの設定情報は、
    制御チャネルエレメントCCEとリソースエレメント群REGとのマッピング関係、
    物理ダウンリンク制御チャネルPDCCH候補リソースとCCEとのマッピング関係、
    復調参照信号DMRSポートモード情報、
    リソースサイズ情報、および、
    前記同期信号ブロックに対するリソース位置のうちの1つまたは複数を含む、請求項6に記載の方法。
  8. 前記リソースセットの設定情報は、
    前記同期信号ブロックおよび/またはプロトコルによる事前定義で特定される、請求項2に記載の方法。
  9. 1つの同期信号ブロックは、少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットに対応し、かつ前記設定情報は、前記同期信号ブロックのうちのMIBによって明示的および/または暗黙的に指示され、または、前記設定情報と前記同期信号ブロックとは、プロトコルによって事前に定義される関係が存在する、請求項8に記載の方法。
  10. 1つの同期信号ブロックのうちのMIBは、当該同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットの時間周波数位置を通知する、請求項9に記載の方法。
  11. 1つの同期信号ブロックが少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットの時間周波数位置に対応することは、
    1つの同期信号ブロックと、当該同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットとは同一slotに位置し、かつ前記少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットが前記同期信号ブロックの前に位置し、または、
    1つの同期信号ブロックと、当該同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットとは同一slotに位置し、かつ前記少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットが前記同期信号ブロックの後ろに位置し、または、
    1つの同期信号ブロックと、当該同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットとは同一slot内の同じOFDMシンボルに位置し、または、
    1つの同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットが、当該同期信号ブロックを伝送するslot以外の1つまたは複数のslotに位置し、または、
    1つの同期信号ブロックと、当該同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットとは、占用する周波数領域リソースが同じである、請求項9または10に記載の方法。
  12. 1つの同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットの周期が、当該同期信号ブロックのMIBによって通知され、または、プロトコルによって事前に定義される、請求項11に記載の方法。
  13. 前記共通ダウンリンク制御チャネルの伝送に用いられるビームと、対応する同期信号ブロックの伝送に用いられるビームとは、同じであり、または、
    前記共通ダウンリンク制御チャネルの伝送に用いられるビームは、対応する同期信号ブロックのうちのMIBによって指示される、請求項8に記載の方法。
  14. 前記リソースセットの設定情報の一部またはすべての内容は、前記同期信号ブロックのうちのMIBによって、プロトコルで事前に定義される設定情報テーブルのうちのインデックスであるテーブルインデックスの方式で指示され、または、
    前記設定情報のうちの一部の情報は、前記同期信号ブロックのうちのMIBによって通知され、前記設定情報のうちの他部分の情報は、プロトコルによって事前に定義される、請求項8に記載の方法。
  15. 前記テーブルインデックスは、前記設定情報の一部またはすべての内容の組み合わせのインデックスであり、または、
    前記テーブルインデックスは、前記設定情報の一部またはすべての内容のうちの各項目の内容のインデックスである、請求項14に記載の方法。
  16. 前記目標信号は、
    前記リソースセットの設定情報の一部またはすべての内容を設定する、請求項1に記載の方法。
  17. 前記目標信号は、
    RMSI(Remaining System Information)、ランダムアクセスプロセスにおけるメッセージ2またはランダムアクセスプロセスにおけるメッセージ4を含む、請求項16に記載の方法。
  18. 前記リソースセットでの共通ダウンリンク制御チャネルの伝送に用いられるビームの関連パラメータは、
    前記リソースセットに対応する同期信号ブロックのQCL(Quasi−Co−Location)パラメータによって特定される、請求項16または17に記載の方法。
  19. 共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットに関連付けられる目標信号を、ネットワーク側機器からユーザ端末に送信することと、
    前記ネットワーク側機器から、共通ダウンリンク制御チャネルを前記リソースセットで前記ユーザ機器に送信することとを含む、共通ダウンリンク制御チャネル伝送方法。
  20. 前記目標信号は、
    同期信号ブロックを含む、請求項19に記載の方法。
  21. 前記リソースセットが占用するOFDMシンボルと、前記同期信号ブロックが占用するOFDMシンボルとは同じであり、かつ前記共通ダウンリンク制御チャネルの伝送周期と、前記同期信号ブロックの伝送周期とは同じである、請求項20に記載の方法。
  22. 前記リソースセットが占用する時間周波数リソースと、前記同期信号ブロックが占用する時間周波数リソースとは、FDMである、請求項21に記載の方法。
  23. 前記共通ダウンリンク制御チャネルと前記同期信号ブロックとは、同じOFDMシンボルで同じビームによって伝送される、請求項21または22に記載の方法。
  24. 前記リソースセットの設定情報のすべての内容は、プロトコルによって事前に定義され、または、
    前記リソースセットの設定情報の一部またはすべての内容は、前記同期信号ブロックのうちのMIBによって設定される、請求項21または22に記載の方法。
  25. 前記リソースセットの設定情報は、
    CCEとREGとのマッピング関係、
    PDCCH候補リソースとCCEとのマッピング関係、
    DMRSポートモード情報、
    リソースサイズ情報、および、
    前記同期信号ブロックに対するリソース位置のうちの1つまたは複数を含む、請求項24に記載の方法。
  26. 前記リソースセットの設定情報は、
    前記同期信号ブロックおよび/またはプロトコルによる事前定義で特定される、請求項20に記載の方法。
  27. 1つの同期信号ブロックは、少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットに対応し、かつ前記設定情報は、前記同期信号ブロックのうちのMIBによって明示的および/または暗黙的に指示され、または、前記設定情報と前記同期信号ブロックとは、プロトコルによって事前に定義される関係が存在する、請求項26に記載の方法。
  28. 1つの同期信号ブロックのうちのMIBは、当該同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットの時間周波数位置を通知する、請求項27に記載の方法。
  29. 1つの同期信号ブロックが少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットの時間周波数位置に対応することは、
    1つの同期信号ブロックと、当該同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットとは同一slotに位置し、かつ前記少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットが前記同期信号ブロックの前に位置し、または、
    1つの同期信号ブロックと、当該同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットとは同一slotに位置し、かつ前記少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットが前記同期信号ブロックの後ろに位置し、または、
    1つの同期信号ブロックと、当該同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットとは同一slot内の同じOFDMシンボルに位置し、または、
    1つの同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットが、当該同期信号ブロックを伝送するslot以外の1つまたは複数のslotに位置し、または、
    1つの同期信号ブロックと、当該同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットとは、占用する周波数領域リソースが同じである、請求項27または28に記載の方法。
  30. 1つの同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットの周期が、当該同期信号ブロックのMIBによって通知され、または、プロトコルによって事前に定義される、請求項29に記載の方法。
  31. 前記共通ダウンリンク制御チャネルの伝送に用いられるビームと、対応する同期信号ブロックの伝送に用いられるビームとは、同じであり、または、
    前記共通ダウンリンク制御チャネルの伝送に用いられるビームは、対応する同期信号ブロックのうちのMIBによって指示される、請求項26に記載の方法。
  32. 前記リソースセットの設定情報の一部またはすべての内容は、前記同期信号ブロックのうちのMIBによって、プロトコルで事前に定義される設定情報テーブルのうちのインデックスであるテーブルインデックスの方式で指示され、または、
    前記設定情報のうちの一部の情報は、前記同期信号ブロックのうちのMIBによって通知され、前記設定情報のうちの他部分の情報は、プロトコルによって事前に定義される、請求項26に記載の方法。
  33. 前記テーブルインデックスは、前記設定情報の一部またはすべての内容の組み合わせのインデックスであり、または、
    前記テーブルインデックスは、前記設定情報の一部またはすべての内容のうちの各項目の内容のインデックスである、請求項32に記載の方法。
  34. 前記目標信号は、
    前記リソースセットの設定情報の一部またはすべての内容を設定する、請求項29に記載の方法。
  35. 前記目標信号は、
    RMSI、ランダムアクセスプロセスにおけるメッセージ2またはランダムアクセスプロセスにおけるメッセージ4を含む、請求項34に記載の方法。
  36. 前記リソースセットでの共通ダウンリンク制御チャネルの伝送に用いられるビームの関連パラメータは、
    前記リソースセットに対応する同期信号ブロックのQCLパラメータによって特定される、請求項34または35に記載の方法。
  37. 共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットに関連付けられる目標信号をネットワーク側機器から受信する受信モジュールと、
    前記目標信号に基づいて前記リソースセットを特定し、前記ネットワーク側機器から送信される共通ダウンリンク制御チャネルを前記リソースセットで受信する特定モジュールとを含む、ユーザ端末。
  38. 前記目標信号は、
    同期信号ブロックを含む、請求項37に記載のユーザ端末。
  39. 前記リソースセットが占用するOFDMシンボルと、前記同期信号ブロックが占用するOFDMシンボルとは同じく、かつ前記共通ダウンリンク制御チャネルの伝送周期と、前記同期信号ブロックの伝送周期とは同じである、請求項38に記載のユーザ端末。
  40. 前記リソースセットが占用する時間周波数リソースと、前記同期信号ブロックが占用する時間周波数リソースとは、FDMである、請求項39に記載のユーザ端末。
  41. 前記共通ダウンリンク制御チャネルと前記同期信号ブロックとは、同じOFDMシンボルで同じビームによって伝送される、請求項39または40に記載のユーザ端末。
  42. 前記リソースセットの設定情報のすべての内容は、プロトコルによって事前に定義され、または、
    前記リソースセットの設定情報の一部またはすべての内容は、前記同期信号ブロックのうちのMIBによって設定される、請求項39または40に記載のユーザ端末。
  43. 前記リソースセットの設定情報は、
    CCEとREGとのマッピング関係、
    PDCCH候補リソースとCCEとのマッピング関係、
    DMRSポートモード情報、
    リソースサイズ情報、および、
    前記同期信号ブロックに対するリソース位置のうちの1つまたは複数を含む、請求項42に記載のユーザ端末。
  44. 前記リソースセットの設定情報は、
    前記同期信号ブロックおよび/またはプロトコルによる事前定義で特定される、請求項38に記載のユーザ端末。
  45. 1つの同期信号ブロックは、少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットに対応し、かつ前記設定情報は、前記同期信号ブロックのうちのMIBによって明示的および/または暗黙的に指示され、または、前記設定情報と前記同期信号ブロックとは、プロトコルによって事前に定義される関係が存在する、請求項44に記載のユーザ端末。
  46. 1つの同期信号ブロックのうちのMIBは、当該同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットの時間周波数位置を通知する、請求項45に記載のユーザ端末。
  47. 1つの同期信号ブロックが少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットの時間周波数位置に対応することは、
    1つの同期信号ブロックと、当該同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットとは同一slotに位置し、かつ前記少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットが前記同期信号ブロックの前に位置し、または、
    1つの同期信号ブロックと、当該同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットとは同一slotに位置し、かつ前記少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットが前記同期信号ブロックの後ろに位置し、または、
    1つの同期信号ブロックと、当該同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットとは同一slot内の同じOFDMシンボルに位置し、または、
    1つの同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットが、当該同期信号ブロックを伝送するslot以外の1つまたは複数のslotに位置し、または、
    1つの同期信号ブロックと、当該同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットとは、占用する周波数領域リソースが同じである、請求項45または46に記載のユーザ端末。
  48. 1つの同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットの周期が、当該同期信号ブロックのMIBによって通知され、または、プロトコルによって事前に定義される、請求項47に記載のユーザ端末。
  49. 前記共通ダウンリンク制御チャネルの伝送に用いられるビームと、対応する同期信号ブロックの伝送に用いられるビームとは、同じであり、または、
    前記共通ダウンリンク制御チャネルの伝送に用いられるビームは、対応する同期信号ブロックのうちのMIBによって指示される、請求項44に記載のユーザ端末。
  50. 前記リソースセットの設定情報の一部またはすべての内容は、前記同期信号ブロックのうちのMIBによって、プロトコルで事前に定義される設定情報テーブルのうちのインデックスであるテーブルインデックスの方式で指示され、または、
    前記設定情報のうちの一部の情報は、前記同期信号ブロックのうちのMIBによって通知され、前記設定情報のうちの他部分の情報は、プロトコルによって事前に定義される、請求項44に記載のユーザ端末。
  51. 前記テーブルインデックスは、前記設定情報の一部またはすべての内容の組み合わせのインデックスであり、または、
    前記テーブルインデックスは、前記設定情報の一部またはすべての内容のうちの各項目の内容のインデックスである、請求項50に記載のユーザ端末。
  52. 前記目標信号は、
    前記リソースセットの設定情報の一部またはすべての内容を設定する、請求項37に記載のユーザ端末。
  53. 前記目標信号は、
    RMSI、ランダムアクセスプロセスにおけるメッセージ2またはランダムアクセスプロセスにおけるメッセージ4を含む、請求項52に記載のユーザ端末。
  54. 前記リソースセットでの共通ダウンリンク制御チャネルの伝送に用いられるビームの関連パラメータは、
    前記リソースセットに対応する同期信号ブロックのQCLパラメータによって特定される、請求項52または53に記載のユーザ端末。
  55. 共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットに関連付けられる目標信号をユーザ端末に送信する第1送信モジュールと、
    共通ダウンリンク制御チャネルを前記リソースセットで前記ユーザ機器に送信する第2送信モジュールとを含む、ネットワーク側機器。
  56. 前記目標信号は、
    同期信号ブロックを含む、請求項55に記載のネットワーク側機器。
  57. 前記リソースセットが占用するOFDMシンボルと、前記同期信号ブロックが占用するOFDMシンボルとは同じであり、かつ前記共通ダウンリンク制御チャネルの伝送周期と、前記同期信号ブロックの伝送周期とは同じである、請求項56に記載のネットワーク側機器。
  58. 前記リソースセットが占用する時間周波数リソースと、前記同期信号ブロックが占用する時間周波数リソースとは、FDMである、請求項57に記載のネットワーク側機器。
  59. 前記共通ダウンリンク制御チャネルと前記同期信号ブロックとは、同じOFDMシンボルで同じビームによって伝送される、請求項57または58に記載のネットワーク側機器。
  60. 前記リソースセットの設定情報のすべての内容は、プロトコルによって事前に定義され、または、
    前記リソースセットの設定情報の一部またはすべての内容は、前記同期信号ブロックのうちのMIBによって設定される、請求項57または58に記載のネットワーク側機器。
  61. 前記リソースセットの設定情報は、
    CCEとREGとのマッピング関係、
    PDCCH候補リソースとCCEとのマッピング関係、
    DMRSポートモード情報、
    リソースサイズ情報、および、
    前記同期信号ブロックに対するリソース位置のうちの1つまたは複数を含む、請求項60に記載のネットワーク側機器。
  62. 前記リソースセットの設定情報は、
    前記同期信号ブロックおよび/またはプロトコルによる事前定義で特定される、請求項56に記載のネットワーク側機器。
  63. 1つの同期信号ブロックは、少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットに対応し、かつ前記設定情報は、前記同期信号ブロックのうちのMIBによって明示的および/または暗黙的に指示され、または、前記設定情報と前記同期信号ブロックとは、プロトコルによって事前に定義される関係が存在する、請求項62に記載のネットワーク側機器。
  64. 1つの同期信号ブロックのうちのMIBは、当該同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットの時間周波数位置を通知する、請求項63に記載のネットワーク側機器。
  65. 1つの同期信号ブロックが少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットの時間周波数位置に対応することは、
    1つの同期信号ブロックと、当該同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットとは同一slotに位置し、かつ前記少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットが前記同期信号ブロックの前に位置し、または、
    1つの同期信号ブロックと、当該同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットとは同一slotに位置し、かつ前記少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットが前記同期信号ブロックの後ろに位置し、または、
    1つの同期信号ブロックと、当該同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットとは同一slot内の同じOFDMシンボルに位置し、または、
    1つの同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットが、当該同期信号ブロックを伝送するslot以外の1つまたは複数のslotに位置し、または、
    1つの同期信号ブロックと、当該同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットとは、占用する周波数領域リソースが同じである、請求項63または64に記載のネットワーク側機器。
  66. 1つの同期信号ブロックに対応する少なくとも1つの共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットの周期が、当該同期信号ブロックのMIBによって通知され、または、プロトコルによって事前に定義される、請求項65に記載のネットワーク側機器。
  67. 前記共通ダウンリンク制御チャネルの伝送に用いられるビームと、対応する同期信号ブロックの伝送に用いられるビームとは、同じであり、または、
    前記共通ダウンリンク制御チャネルの伝送に用いられるビームは、対応する同期信号ブロックのうちのMIBによって指示される、請求項62に記載のネットワーク側機器。
  68. 前記リソースセットの設定情報の一部またはすべての内容は、前記同期信号ブロックのうちのMIBによって、プロトコルで事前に定義される設定情報テーブルのうちのインデックスであるテーブルインデックスの方式で指示され、または、
    前記設定情報のうちの一部の情報は、前記同期信号ブロックのうちのMIBによって通知され、前記設定情報のうちの他部分の情報は、プロトコルによって事前に定義される、請求項62に記載のネットワーク側機器。
  69. 前記テーブルインデックスは、前記設定情報の一部またはすべての内容の組み合わせのインデックスであり、または、
    前記テーブルインデックスは、前記設定情報の一部またはすべての内容のうちの各項目の内容のインデックスである、請求項68に記載のネットワーク側機器。
  70. 前記目標信号は、
    前記リソースセットの設定情報の一部またはすべての内容を設定する、請求項55に記載のネットワーク側機器。
  71. 前記目標信号は、
    RMSI、ランダムアクセスプロセスにおけるメッセージ2またはランダムアクセスプロセスにおけるメッセージ4を含む、請求項70に記載のネットワーク側機器。
  72. 前記リソースセットでの共通ダウンリンク制御チャネルの伝送に用いられるビームの関連パラメータは、
    前記リソースセットに対応する同期信号ブロックのQCLパラメータによって特定される、請求項70または71に記載のネットワーク側機器。
  73. プロセッサと、トランシーバと、メモリと、ユーザインタフェースと、バスインタフェースを含むユーザ端末において、
    前記プロセッサは、前記メモリからプログラムを読み取ることによって、
    共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットに関連付けられる目標信号を、前記トランシーバでネットワーク側機器から受信するプロセスと、
    前記目標信号に基づいて前記リソースセットを特定し、前記ネットワーク側機器から送信される共通ダウンリンク制御チャネルを前記リソースセットで前記トランシーバによって受信するプロセスとを実行する、ユーザ端末。
  74. プロセッサと、トランシーバと、メモリと、ユーザインタフェースと、バスインタフェースを含むネットワーク側機器において、
    前記プロセッサは、前記メモリからプログラムを読み取ることによって、
    共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットに関連付けられる目標信号を、前記トランシーバでユーザ端末に送信するプロセスと、
    共通ダウンリンク制御チャネルを前記リソースセットで前記ユーザ機器に前記トランシーバによって送信するプロセスとを実行する、ネットワーク側機器。
  75. コンピュータプログラムが記憶されているコンピュータ読み取り可能な記憶媒体であって、
    当該プログラムがプロセッサによって実行されると、
    共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットに関連付けられる目標信号を、ネットワーク側機器から受信するステップと、
    前記目標信号に基づいて前記リソースセットを特定し、前記ネットワーク側機器から送信される共通ダウンリンク制御チャネルを前記リソースセットで受信するステップとが実現される、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
  76. コンピュータプログラムが記憶されているコンピュータ読み取り可能な記憶媒体であって、
    当該プログラムがプロセッサによって実行されると、
    共通ダウンリンク制御チャネル伝送用のリソースセットに関連付けられる目標信号をユーザ端末に送信するステップと、
    共通ダウンリンク制御チャネルを前記リソースセットで前記ユーザ機器に送信するステップとが実現される、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
JP2019569439A 2017-06-16 2018-06-13 共通ダウンリンク制御チャネル伝送方法及び関連機器 Active JP7018461B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710457783.X 2017-06-16
CN201710457783.XA CN109152013B (zh) 2017-06-16 2017-06-16 一种公共下行控制信道信号传输方法和相关设备
PCT/CN2018/091065 WO2018228433A1 (zh) 2017-06-16 2018-06-13 一种公共下行控制信道的传输方法和相关设备

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020523906A true JP2020523906A (ja) 2020-08-06
JP7018461B2 JP7018461B2 (ja) 2022-02-10

Family

ID=64659989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019569439A Active JP7018461B2 (ja) 2017-06-16 2018-06-13 共通ダウンリンク制御チャネル伝送方法及び関連機器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11388722B2 (ja)
EP (1) EP3641442B1 (ja)
JP (1) JP7018461B2 (ja)
KR (1) KR102405488B1 (ja)
CN (1) CN109152013B (ja)
TW (1) TWI717613B (ja)
WO (1) WO2018228433A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT3544347T (pt) 2016-12-19 2021-03-16 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd Método de transmissão de informações, dispositivo de rede e dispositivo terminal
US10637622B2 (en) * 2017-06-27 2020-04-28 Qualcomm Incorporated Common reference signals for multiple search spaces within a control resource set
WO2019028770A1 (zh) * 2017-08-10 2019-02-14 华为技术有限公司 通信方法、终端设备和网络设备
CN109495227B (zh) * 2017-09-11 2020-10-20 维沃移动通信有限公司 一种控制资源集的配置方法、网络设备及终端
EP3687242A4 (en) * 2017-09-20 2021-04-14 NTT DoCoMo, Inc. USER TERMINAL, AND WIRELESS COMMUNICATION PROCESS
WO2020030976A2 (en) * 2018-08-09 2020-02-13 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Downlink assignments for downlink control channels
CN111417175B (zh) * 2019-01-07 2023-01-13 中国移动通信有限公司研究院 一种节能信号的发送方法、接收方法和设备
US20200245157A1 (en) * 2019-01-24 2020-07-30 Qualcomm Incorporated Techniques for indicating a preferred beam in wireless communication random access
CN113490220B (zh) 2019-02-15 2022-11-25 Oppo广东移动通信有限公司 控制信道的传输方法、设备及存储介质
WO2020164142A1 (zh) 2019-02-15 2020-08-20 Oppo广东移动通信有限公司 同步信号块信息处理方法、装置及通信装置
US11647410B2 (en) * 2019-06-28 2023-05-09 Qualcomm Incorporated SMTC compliant search and measurement scheduling
CN113014363B (zh) * 2019-12-19 2022-06-10 维沃移动通信有限公司 Dmrs端口指示的方法及设备
CN113660727A (zh) * 2020-05-12 2021-11-16 大唐移动通信设备有限公司 一种确定、指示接入参数的方法及设备、装置、介质
CN114765786B (zh) * 2021-01-15 2023-09-22 展讯通信(上海)有限公司 同步信号块参数确定方法及相关装置
WO2023225876A1 (zh) * 2022-05-24 2023-11-30 北京小米移动软件有限公司 波束确定方法和装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2757846B1 (en) * 2008-04-24 2016-03-09 Huawei Technologies Co., Ltd. Mobile station device, mobile communication system, and communication method
KR101771550B1 (ko) 2010-10-15 2017-08-29 주식회사 골드피크이노베이션즈 Ack/nack 신호 송수신 방법 및 장치
US9660783B2 (en) * 2012-03-30 2017-05-23 Lg Electronics Inc. Method and device for receiving control information in wireless communication system
KR102086506B1 (ko) * 2012-03-30 2020-03-09 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 제어정보 수신 방법 및 장치
US20130301491A1 (en) * 2012-05-11 2013-11-14 Shafi Bashar Scheduling synchronization signals in a new carrier type
CN107809307B (zh) * 2012-09-18 2023-11-28 北京璟石知识产权管理有限公司 通信方法及终端、传输点
WO2014048472A1 (en) * 2012-09-27 2014-04-03 Huawei Technologies Co., Ltd. Methods and nodes in a wireless communication system
GB2507531B (en) * 2012-11-02 2015-05-06 Broadcom Corp Common search space configuration of a carrier
EP3021509B1 (en) 2013-08-01 2019-10-09 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and device for information configuration and data receiving
CN106549745A (zh) * 2015-09-17 2017-03-29 中兴通讯股份有限公司 参考信号的发送方法及装置、接收方法及装置
JP7018059B2 (ja) 2016-12-07 2022-02-09 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおけるnrに対する制御チャンネルを構成するための方法及び装置
US11743929B2 (en) * 2020-05-01 2023-08-29 Qualcomm Incorporated Method to mitigate timing resolution limitation due to SSB with smaller SCS

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CATT: ""Configuration aspects of the NR-PDCCH"", 3GPP TSG RAN WG1 MEETING #89 R1-1707497, JPN6021015322, 6 May 2017 (2017-05-06), ISSN: 0004494485 *
HUAWEI, HISILICON: ""Configuration of control resource set"", 3GPP TSG RAN WG1 MEETING #89 R1-1706943, JPN6021015324, 8 May 2017 (2017-05-08), ISSN: 0004494486 *
INTEL CORPORATION: ""Remaining system information delivery mechanisms"", 3GPP TSG RAN WG1 MEETING RAN1 #89 R1-1707340, JPN6021015319, 7 May 2017 (2017-05-07), ISSN: 0004494487 *
SAMSUNG: ""Remaining system information delivery"", 3GPP TSG RAN WG1 MEETING #89 R1-1707930, JPN6021015321, 6 May 2017 (2017-05-06), ISSN: 0004494488 *

Also Published As

Publication number Publication date
TWI717613B (zh) 2021-02-01
EP3641442A4 (en) 2020-06-03
US20200214014A1 (en) 2020-07-02
US11388722B2 (en) 2022-07-12
JP7018461B2 (ja) 2022-02-10
TW201906346A (zh) 2019-02-01
KR102405488B1 (ko) 2022-06-08
CN109152013A (zh) 2019-01-04
EP3641442A1 (en) 2020-04-22
KR20200015765A (ko) 2020-02-12
EP3641442B1 (en) 2022-10-12
WO2018228433A1 (zh) 2018-12-20
CN109152013B (zh) 2022-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7018461B2 (ja) 共通ダウンリンク制御チャネル伝送方法及び関連機器
US11463226B2 (en) Resource indication method and communications device
US11323226B2 (en) Method for allocating control resource set, method for acquiring control resource set, base station, user equipment and readable medium
CN108631934B (zh) 一种数据传输方法、终端设备及基站系统
EP3739800A1 (en) Pilot signal generation method and apparatus
JP7262567B2 (ja) 探索空間パラメータの決定方法及び端末装置
US11445551B2 (en) Base station apparatus and user apparatus
EP3618530B1 (en) Resource mapping method for demodulation reference signal, base station and computer readable storage medium
JP2020523924A (ja) リソースブロックグループサイズを決定するための方法および装置
JP2017526290A (ja) Csi‐rs伝送方法、機器及びシステム
US20210218525A1 (en) Communication method and communications apparatus
WO2018040957A1 (zh) 一种参考信号的配置方法及相关设备
US20230299918A1 (en) Method for monitoring control channels and determining transmission configuration indication, and terminal
US11432323B2 (en) User equipment and base station
CN109150465B (zh) 同步信号块指示确定方法、装置、基站、终端及存储介质
WO2019097661A1 (ja) ユーザ装置及び基地局装置
TW201904336A (zh) 帶寬分段的配置方法及網絡設備、終端
US20210195633A1 (en) User apparatus and base station apparatus
JP7286761B2 (ja) 下り制御チャネル伝送方法、下り制御チャネル受信方法、端末及びネットワーク側機器
WO2019196066A1 (en) Random access response for bwp
KR20200003117A (ko) 메시지 디코딩 방법, 송신단 기기 및 수신단 기기
WO2018000430A1 (en) Resource multiplexing and allocation schemes for uplink beam reference signal in massive mimo system
WO2019137204A1 (zh) 控制资源集coreset的分配方法、用户终端和网络侧设备
WO2018010509A1 (zh) 一种接入信号发送、接收方法及相关设备
WO2019029464A1 (zh) 用于灵活双工系统的数据传输方法及设备

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210427

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20210614

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7018461

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150