JP2020520630A - Hla−gタンパク質を常に分泌発現する細胞株及びその製造方法 - Google Patents

Hla−gタンパク質を常に分泌発現する細胞株及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020520630A
JP2020520630A JP2019546009A JP2019546009A JP2020520630A JP 2020520630 A JP2020520630 A JP 2020520630A JP 2019546009 A JP2019546009 A JP 2019546009A JP 2019546009 A JP2019546009 A JP 2019546009A JP 2020520630 A JP2020520630 A JP 2020520630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
hla
stem cell
extract
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019546009A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6977051B2 (ja
Inventor
ホ イ,ジャン
ホ イ,ジャン
Original Assignee
ステムメディケア・カンパニー・リミテッド
ホ イ,ジャン
ホ イ,ジャン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ステムメディケア・カンパニー・リミテッド, ホ イ,ジャン, ホ イ,ジャン filed Critical ステムメディケア・カンパニー・リミテッド
Publication of JP2020520630A publication Critical patent/JP2020520630A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6977051B2 publication Critical patent/JP6977051B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/48Reproductive organs
    • A61K35/50Placenta; Placental stem cells; Amniotic fluid; Amnion; Amniotic stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/28Bone marrow; Haematopoietic stem cells; Mesenchymal stem cells of any origin, e.g. adipose-derived stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/98Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution of animal origin
    • A61K8/981Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution of animal origin of mammals or bird
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/98Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution of animal origin
    • A61K8/981Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution of animal origin of mammals or bird
    • A61K8/982Reproductive organs; Embryos, Eggs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0603Embryonic cells ; Embryoid bodies
    • C12N5/0605Cells from extra-embryonic tissues, e.g. placenta, amnion, yolk sac, Wharton's jelly
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0652Cells of skeletal and connective tissues; Mesenchyme
    • C12N5/0662Stem cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/70Undefined extracts
    • C12N2500/76Undefined extracts from plants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2502/00Coculture with; Conditioned medium produced by
    • C12N2502/02Coculture with; Conditioned medium produced by embryonic cells
    • C12N2502/025Coculture with; Conditioned medium produced by embryonic cells extra-embryonic cells, e.g. amniotic epithelium, placental cells, Wharton's jelly
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2502/00Coculture with; Conditioned medium produced by
    • C12N2502/13Coculture with; Conditioned medium produced by connective tissue cells; generic mesenchyme cells, e.g. so-called "embryonic fibroblasts"
    • C12N2502/1352Mesenchymal stem cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2523/00Culture process characterised by temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2527/00Culture process characterised by the use of mechanical forces, e.g. strain, vibration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2533/00Supports or coatings for cell culture, characterised by material
    • C12N2533/50Proteins
    • C12N2533/52Fibronectin; Laminin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2533/00Supports or coatings for cell culture, characterised by material
    • C12N2533/50Proteins
    • C12N2533/54Collagen; Gelatin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2533/00Supports or coatings for cell culture, characterised by material
    • C12N2533/90Substrates of biological origin, e.g. extracellular matrix, decellularised tissue

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明は人体内類似環境下で最適の温度プロファイリング技法を用いた免疫寛容の特性を有する細胞株の確立及びその用途に関するもので、具体的には、HLA−Gタンパク質を常に分泌発現する栄養膜細胞の製造方法;HLA−Gタンパク質を常に分泌発現する幹細胞の製造方法;前記方法によって製造されたHLA−Gタンパク質を常に分泌発現する幹細胞;HLA−Gタンパク質を常に分泌発現する幹細胞の培養液の製造方法;前記方法によって製造されたHLA−Gタンパク質を常に分泌発現する幹細胞の培養液;及び培養液を有効成分として含む、抗老化または抗酸化用組成物に関する。本発明で確立した新規栄養膜細胞株、幹細胞株は、HLA−Gタンパク質を常に分泌発現することによって、免疫寛容の特性を示すことができ、前記幹細胞の培養液には多様な生理活性機能を正常化できるタンパク質、細胞外小胞体などが大量に含有されているため、新規細胞株またはその培養液は、医薬品、化粧品などの様々な産業で有用に活用することができる。

Description

本発明は、HLA−Gタンパク質を常に分泌発現する細胞株及びその製造方法に関するもので、具体的には、HLA−Gタンパク質を常に分泌発現する栄養膜細胞の製造方法;HLA−Gタンパク質を常に分泌発現する幹細胞の製造方法;前記製造方法で製造されたHLA−Gタンパク質を常に分泌発現する幹細胞;HLA−Gタンパク質を常に分泌発現する幹細胞の培養液の製造方法;前記製造方法で製造されたHLA−Gタンパク質を常に分泌発現する幹細胞の培養液;及び培養液を有効成分として含む抗老化または抗酸化用組成物に関する。
細胞治療剤は患者本人または他人から採取した細胞を体外で操作及び培養して患者に注入することにより、損傷された細胞の機能及び組織を修復する根本的な治療法として活用できる。従って、神経疾患、肺疾患、肝疾患、がんのような既存の治療方法では治療が不可能であったり、難しい疾患に対して活発に開発が進められている。特に、自己複製能(self renewal)及び他の細胞への分化能(differentiation capability)を有する幹細胞(stem cell)を用いた臨床が全世界的に数千件以上が進められているほど多くの関心を集めている。
しかし、幹細胞は長期間の体外培養を介して確保され患者に注入されるため、このような過程でがん細胞への変異及び腫瘍形成の危険性、細胞の保管及び培養の過程で用いられるFBSなどの異種タンパク質による危害性、主要組織適合性複合体(Major Histocompatibility Complex、MHC)の不一致による免疫原性及びそれによる短期または長期間の追跡捜査が必要な免疫拒絶反応などの問題を抱えていて、これは幹細胞治療剤の商用化に最も大きい技術的な難題とも言える。また、細胞だけではなく、細胞から分泌されるエキソソーム(exosome)、微細小胞体(microvesicle)などのような細胞外小胞体(extracellular vesicle)などの移植においても、細胞治療剤のような免疫原性による免疫拒絶反応を解決するため、多様な免疫調節及び免疫抑制薬物が開発されているが、部分的な解決しかできていない状況である。
一方、幹細胞の培養液は、幹細胞から生産される多様な成長因子、サイトカインなどを含むことが知られており、医薬品及び化粧品材料としての商業的な利用価値が急上昇している。関連して、幹細胞培養液を含む頭皮改善化粧組成物(特許文献1)、優秀な組織再生能または優秀な疾患治癒作用または高い生理活性を有する間葉系幹細胞の培養上澄み液を製造する方法(特許文献2)などが開発されている。
しかし、現在の幹細胞培養液は人体の脂肪などから分離した幹細胞を一般的な培養法で培養して生産されており、前記培養液に含まれうる物質は制限的であり、これによる効果も多様ではない状況であった。
韓国公開特許公報第10−2017−0132460号 韓国公開特許公報第10−2017−0121205号
本発明者は、免疫原性による免疫拒絶反応を示さない新規幹細胞及びこれに由来する多様な有用成分を含む培養液を開発するために鋭意努力した結果、免疫寛容の特性を示すことが知られているHLA−Gタンパク質を常に分泌発現する新規幹細胞株を製造し、前記幹細胞株の培養液には多様な細胞外小胞体及びタンパク質が含まれているだけではなく、直接的に抗酸化及び抗老化などの効果を示すことを確認し、本発明を完成した。
本発明の一つの目的は、ヒト体内類似培養条件下で栄養膜細胞を培養する段階;及び前記培養された栄養膜細胞を継代培養する段階を含む、HLA−Gタンパク質を常に分泌発現する栄養膜細胞の製造方法を提供することにある。
本発明のもう一つの目的は、HLA−Gタンパク質を常に分泌発現する栄養膜細胞及び幹細胞を共培養する段階;及び前記培養された幹細胞を継代培養する段階を含むHLA−Gタンパク質を常に分泌発現する幹細胞の製造方法を提供することにある。
本発明のもう一つの目的は、前記HLA−Gタンパク質を常に分泌発現する幹細胞の製造方法で製造されたHLA−Gタンパク質を常に分泌発現する幹細胞を提供することにある。
本発明のもう一つの目的は、前記HLA−Gタンパク質を常に分泌発現する幹細胞の培養液の製造方法を提供することにある。
本発明のもう一つの目的は、前記HLA−Gタンパク質を常に分泌発現する幹細胞の培養液の製造方法で製造されたHLA−Gタンパク質を常に分泌発現する幹細胞の培養液を提供することにある。
本発明のもう一つの目的は、前記培養液を有効成分として含む抗老化または抗酸化用組成物を提供することにある。
本発明で確立した新規栄養膜細胞株、幹細胞株は、HLA−Gタンパク質を常に分泌発現することによって免疫寛容の特性を示し、前記幹細胞の培養液には多様な生理活性機能を正常化させうるタンパク質、細胞外小胞体などが大量に含まれているため、新規細胞株またはその培養液は、医薬品、化粧品などの多様な産業で有利に活用されうる。
HLA−Gタンパク質を常に分泌発現し、免疫寛容の特性を有する細胞を製造するために、培養する時に用いた温度条件を示すグラフである。人体類似環境に最適化された基礎体温法を適用した。 HLA−Gタンパク質を常に分泌発現し、免疫寛容の特性を有する細胞を製造するために、培養する時に用いた微細振動条件を示すグラフである。人体の1日活動パターンを反映した。 栄養膜細胞の培養液に存在するHLA−Gタンパク質の濃度を示すグラフであって、対照群は既存の方法で培養した細胞の培養液であり、実験群は前記の温度及び振動条件などを反映して培養した細胞の培養液である。 HLA−Gタンパク質を常に分泌発現し、免疫寛容の特性を有する新規幹細胞株(MBTC−CellTM)の培養液に存在するHLA−Gタンパク質の濃度を示すグラフであって、対照群は既存の方法で培養したヒト由来間葉系幹細胞の培養液であり、実験群はMBTC−CellTM の培養液である。
MBTC−CellTM由来培養液の走査電子顕微鏡の写真であって、多様な大きさを有する微細小胞体及びエキソソームなどの細胞外小胞体(MBTC−EVTM)及びタンパク質などを示す。 MBTC−CellTM由来培養液に含まれたタンパク質の総量を示すグラフである。具体的には、hAM−MSC、hBM−MSC、HUMSC、hAF−MSC及びhADSCのそれぞれは既存の方法で培養したヒト羊膜、骨髄、臍帯血、羊水及び脂肪由来の間葉系幹細胞を意味する。また、hAM−MSC由来MBTC−CellTM、hBM−MSC由来MBTC−CellTM、HUMSC由来MBTC−CellTM、hAF−MSC由来MBTC−CellTM及びhADSC由来MBTC−CellTMのそれぞれは前記の温度及び振動条件などを反映して前記栄養膜細胞と共培養したヒト羊膜、骨髄、臍帯血、羊水及び脂肪由来の間葉系幹細胞を意味する。 MBTC−CellTM由来培養液に含まれたタンパク質の種類を定性分析したベン図である。 MBTC−CellTM由来培養液を投与したマウスの体重、飲水量及び給餌量の測定結果を比較したグラフである。対照群は0.9%食塩水、試験群1は既存の方法で培養したヒト由来間葉系幹細胞の培養液、試験群2は前記MBTC−CellTM由来培養液の投与群を意味する。
MBTC−CellTM由来培養液の抗老化効果を示すグラフであって、成長ホルモン(Growth Hormone)及びインスリン様成長因子1(Insulin-like Growth Factor 1: IGF−1)の発現程度を比較した。対照群は0.9%食塩水、試験群1は既存の方法で培養したヒト由来間葉系幹細胞の培養液、試験群2は前記MBTC−CellTM由来の培養液投与群を意味する。 MBTC−CellTM由来培養液の抗酸化効果を示すグラフであって、 GSH/GSSH(glutathione/glutathione disulfide)比率を比較した。対照群は0.9%食塩水、試験群1は既存の方法で培養したヒト由来間葉系幹細胞の培養液、試験群2は前記MBTC−CellTM由来培養液の投与群を意味する。 MBTC−CellTM由来培養液のマクロファージ捕食機能正常化の効果を示すグラフであって、血中内のLDLコレステロールの濃度及びHDLコレステロールの濃度を比較した。試験群1は既存の方法で培養したヒト由来間葉系幹細胞の培養液、試験群2は前記MBTC−CellTM由来培養液の投与群を意味する。 栄養膜細胞の培養液に存在するHLA−G5タンパク質の濃度を示すグラフであって、対照群は既存の方法で培養した細胞の培養液、試験群1は前記図1及び図2の温度及び振動条件などを反映して培養した細胞の培養液である。 HLA−G5タンパク質を常に分泌発現し、免疫寛容の特性を有する新規幹細胞株(MBTC−CellTM)の培養液に存在するHLA−G5タンパク質の濃度を示すグラフである。
前記目的を達成するために、本発明の一つの様態は、ヒト体内類似培養条件下で栄養膜細胞を培養する段階であって、前記ヒト体内類似培養条件は、36.3℃〜37.2℃の範囲内で変化する温度条件、10RPM〜30RPM範囲内で変化する振動培養条件、及び細胞外基質を含有する細胞培養プレートを用いる条件である段階;及び前記培養された栄養膜細胞を継代培養する段階を含む、HLA−Gタンパク質を常に分泌発現する栄養膜細胞の製造方法を提供する。
本発明のHLA−Gタンパク質を常に分泌発現する新規栄養膜細胞は、人体内細胞の成長環境、温度変化、運動性などの多様な生理的な特性を反映して培養されることによって、免疫寛容の特性を示しうるHLA−Gタンパク質を持続的に分泌発現する特性を有しうる。
本発明の用語、「HLA−Gタンパク質」は、ヒト白血球抗原G(human leukocyte antigen G)またはHLA−G組織的な合成抗原クラス、Gなどと呼ばれるタンパク質を意味する。HLA−Gタンパク質は低い多形性、免疫細胞に作用する特異性により、免疫細胞の毒性を抑えて制御性T細胞の分化を促進させることによって免疫寛容の役割を果たす。活性化されたT細胞の活性を減少させると同時に制御性T細胞の増殖を促進させ、相対的にT細胞による免疫反応を減少させることになり、樹状細胞の成熟及びNK細胞の活性を減少させ、B細胞の活性を抑制させるなど、すべての種類の免疫細胞の攻撃から保護されうる免疫寛容の中心的な役割を果たす。従って、HLA−Gが発現された細胞、細胞外小胞体などは免疫寛容の特性を有することになり、人体に適用すれば局所的あるいは全身にわたって免疫拒絶反応を抑制して、患者の免疫体系を保護することができる。HLA−Gタンパク質は7種類があり、そのうちHLA−G1/2/3/4タンパク質は細胞膜、細胞表面で発現され、HLA−G5/6/7は細胞外に分泌される単一分子の形態である。本発明の一実施例において、前記HLA−Gタンパク質はHLA−G5であってもよいが、これに制限されるものではない。
本発明の用語、「栄養膜細胞」(trophoblast)は、胎盤を形成する細胞の一種であって、発生初期の内部細胞塊(inner cell mass)に胚芽発生と関連した信号伝達及び栄養物質を提供し、着床初期に産婦の免疫体系から受精された胚芽を保護する免疫寛容を起して成功的な着床を誘導することにより、妊娠の維持及び胎児の発達に重要な役割を果たす細胞である。このような栄養膜細胞の役割はHLA−Gタンパク質の発現によるものであると知られている。本発明の一実施例において、前記HLA−Gタンパク質はHLA−G5であってもよいが、これに制限されるものではない。
本発明において、前記ヒト体内類似培養条件は、36.3℃〜37.2℃の範囲内で変化する温度条件であり、前記温度条件は基礎体温法に基づいた15日周期の温度変化条件であってもよい。
本発明の用語、「基礎体温法」は、女性の基礎体温を用いた妊娠調節法を意味する。基礎体温は呼吸以外のすべての活動が止まった瞬間の体温を意味し、一般的には朝目覚めてすぐに測った体温である。生理周期にしたがって基礎体温は低温期及び高温期が2週間隔で反復されるが、特に最も低い温度(36.3℃)を示す排卵日以後の2週間高温期が維持され、生理が始まると再び体温が下がることになる。このような基礎体温は個人差があり、前記36.3℃〜37.2℃の範囲内で変化するものであれば、温度条件は当業者が適切に調節してもよい。
また、前記ヒト体内類似培養条件は、10RPM〜30RPMの範囲内で変化する振動培養条件であり、前記振動培養条件は24時間周期の振動培養条件であってもよい。これは、ヒトの1日活動パターンを反映したものであってもよく、このような活動パターンは個人差があり、前記10RPM〜30RPMの範囲内で変化するこものであれば、振動培養条件は当業者が適切に調節してもよい。
また、前記ヒト体内類似培養条件は、細胞外基質を含有する細胞培養プレートを用いる条件であってもよい。具体的な実施様態として、前記細胞外基質は細胞培養プレート上にコーティングされたものであってもよい。
本発明の用語、「細胞外基質」は、細胞と組織の間の空間を詰めることで細胞を保護し支持する役割を果たす、細胞によって生成されるものである。具体的には、前記細胞外基質は、コラーゲン、フィブロネクチン及びプロコラーゲンからなる群から選択される1つ以上のものであってもよい。
具体的には、前記細胞外基質は、線維芽細胞を18,000〜22,000細胞/cmの密度で接種する段階;(b)前記線維芽細胞を無血清培地で培養する段階;及び(c)培養して114〜126時間経過後に線維芽細胞の培養液を収得する段階を介して製造されるものであって、前記無血清培地はヒト間葉系幹細胞由来のタンパク質を15〜25%(v/v)で含むものであってもよい。前記の条件で線維芽細胞を培養する場合、細胞外基質を最大の生産量で収得することができる。
本発明の用語、「ヒト間葉系幹細胞由来のタンパク質」は、ヒト間葉系幹細胞から分泌されるタンパク質を意味し、具体的な実施様態として、ヒト間葉系幹細胞由来のタンパク質が含まれたヒト間葉系幹細胞由来の培養液であってもよい。本明細書で、前記ヒト間葉系幹細胞由来のタンパク質は、「hPC」と混用して命名されてもよい。
具体的には、前記タンパク質は、ヒト間葉系幹細胞由来の成長因子またはサイトカインを含んでもよく、より具体的には、AR、BDNF、bFGF、BMP−4、BMP−5、BMP−7、b−NGF、EGF−R、FGF−4、FGF−7、GDF−15、GDNF、HGF、IGFBP−1、IGFBP−2、IGFBP−3、IGFBP−4、IGFBP−6、IGF−1、インスリン、MCSF、MCSF−R、NGF−R、NT−3、NT−4、OPG、PDGF−AA、PIGF、SCF、SCF−R、TGF−α、TGF−β1、VEGF、VEGF−R3、ICAM−1、G−CSF、IL−1α、IL−2、IL−5、IL−6、IL−8、IL−11、MCP−1、MIG、MIP−1a、MIP−b、MIP−d、TIMP−1、TIMP−2、TNFα、TNFβ、TNF−R1またはTNF−R11を含んでもよいが、これに制限されない。
また、前記ヒト間葉系幹細胞由来のタンパク質は、(a)ヒト間葉系幹細胞を18,000〜22,000細胞/cmの密度で接種する段階;(b)前記幹細胞を無血清培地で培養する段階;及び(c)培養して114〜126時間経過後の幹細胞培養液を収得する段階を介して製造されるものであってもよい。前記の条件でヒト間葉系幹細胞を培養する場合、ヒト間葉系幹細胞由来のタンパク質を最大の生産量で収得することができる。
本発明の目的上、前記継代培養は5継代以上継代培養されるものであってもよく、具体的には、5継代〜15継代の間に継代培養されるものであってもよい。5継代以上継代培養される時、栄養膜細胞のHLA−Gタンパク質の分泌発現が著しく増加する効果を示す。
また、前述したような段階を介して製造された本発明のHLA−Gタンパク質を常に分泌発現する栄養膜細胞の培養液中で、前記HLA−Gタンパク質は30ng/ml以上に維持されるものであってもよい。この時、前記HLA−Gタンパク質は栄養膜細胞の外部に分泌されてもよく、外部に分泌発現される場合、HLA−G5であってもよいが、これに制限されるものではない。
本発明の具体的な一実施例では、hPC 20%を添加した培地を用いてヒト線維芽細胞を培養することによって、プロコラーゲン、フィブロネクチン、コラーゲンなどの細胞外基質を製造し、前記製造した細胞外基質でコーティングした培養プレートを用いて、ヒトの基礎体温法及び活動パターンを適用した条件で栄養膜細胞を培養した結果、5継代以上の継代培養を進行する場合、栄養膜細胞の培養液中のHLA−Gタンパク質の濃度の水準が増加して、その水準が30ng/ml以上に維持されることを確認し、HLA−Gタンパク質を常に分泌発現する新規栄養膜細胞株を確立した(図1〜3)。
また、前記方法によって製造された栄養膜細胞は、HLA−G5タンパク質を分泌することを確認して、HLA−Gタンパク質を細胞外部に分泌しうることを確認し、継代培養をすればするほどHLA−G5の量が増加することを確認して前記栄養膜細胞はHLA−G5を常に分泌発現することを確認できた(図12)。
これは、前記栄養膜細胞株は、免疫寛容の特性を示すHLA−Gタンパク質を常に分泌発現するため、免疫寛容の特性が要求される細胞治療剤または新規細胞株の開発などに有利に活用できることを示唆する。
もう一つの様態は、HLA−Gタンパク質を常に分泌発現する栄養膜細胞及び幹細胞を共培養する段階;及び前記培養された幹細胞を継代培養する段階を含む、HLA−Gタンパク質を常に分泌発現する幹細胞の製造方法を提供する。
もう一つの様態は、前記HLA−Gタンパク質を常に分泌発現する幹細胞の製造方法で製造された、HLA−Gタンパク質を常に分泌発現する幹細胞を提供する。
ここで、前記「HLA−Gタンパク質」及び「栄養膜細胞」に対する説明は前述した通りである。
本発明のHLA−Gタンパク質を常に分泌発現する新規幹細胞株(本明細書で「MBTC−CellTM」と命名される)は、HLA−Gタンパク質を常に分泌発現する栄養膜細胞との共培養を介して培養されることによって、免疫寛容の特性を示しうるHLA−Gタンパク質を持続的に分泌発現する特性を有することができる。さらに、免疫寛容、プロテアソーム機能の正常化、オートファジー機能の正常化、マクロファージ捕食機能の正常化、細胞内信号伝達恒常性の維持と関連したタンパク質を多量に発現できるため、前記幹細胞またはその培養液は、前述した機能の不活性化による多様な疾患の治療などに免疫拒絶反応なく有利に活用されうる。
本発明で、前記幹細胞は間葉系幹細胞であってもよい。
本発明の用語、「間葉系幹細胞」は、軟骨、骨、脂肪、骨髄間質、筋肉、神経などを作るのに元になる細胞であって、成人には一般的に骨髄に留まっているが臍帯血、抹消血液、脂肪、羊水などのその他の組織などにも存在し、これらから収得できる幹細胞を意味する。具体的には、前記間葉系幹細胞は脂肪、骨髄、臍帯血、羊水または羊膜由来であってもよいが、これに制限されるものではない。また、前記間葉系幹細胞はヒトまたはヒトを含む哺乳類から由来したものであってもよい。
本発明の目的上、前記幹細胞はHLA−Gタンパク質を常に分泌発現する栄養膜細胞と共培養(co-culture)されるものであってもよい。共培養は互いに異なる2種類の細胞を1つの培養容器で培養することで、細胞が互いに接触することはないが、培養液を共有することにより各細胞から分泌された物質に影響を受けることになる。本発明の幹細胞もHLA−Gタンパク質を常に分泌発現する栄養膜細胞との共培養などを介して相互作用しながらHLA−Gタンパク質を常に細胞外部に分泌発現する特性を有することができる。この時、前記HLA−Gタンパク質はHLA−G5タンパク質であってもよいが、これに制限されるものではない。
前記共培養はヒト間葉系幹細胞由来のタンパク質及び植物抽出物が、1:0.5〜 1:1.5の比率で混合された混合物を含む培地で行われるものであってもよい。
この時、前記「ヒト間葉系幹細胞由来のタンパク質」に対する説明は、前述した通りである。
本発明で、前記植物抽出物は、 ルイボス葉の抽出物、ニオイヒバ葉の抽出物、ティーツリー葉の抽出物、ローズマリー葉の抽出物、ツボクサの抽出物、サルビア葉の抽出物、タチジャコウソウの抽出物、レモンバームの抽出物、ヒソップの抽出物、オレガノ葉の抽出物、甘草の根の抽出物、オニノダケの根の抽出物、センキュウの根の抽出物、シャクヤクの根の抽出物、シソ葉の抽出物、ドクダミの抽出物、緑茶の抽出物、ブクリョウの抽出物、高麗人参の根の抽出物、クワの皮の抽出物、ライム抽出物、レモン抽出物、ブドウ抽出物、メロン抽出物、ブルーベリー抽出物、梅抽出物、コーヒー豆の抽出物、ムクロジの実の抽出物、オレンジ抽出物、パインアップル抽出物またはこれらの組み合わせであってもよいが、これに制限されない。
また、前記混合物は、前記ヒト間葉系幹細胞由来のタンパク質及び植物抽出物が、1:0.5〜1:1.5の比率、具体的には、1:1の比率で混合されるものであってもよいが、これに制限されない。
本発明の目的上、前記継代培養は10継代〜30継代の間に継代培養されるものであってもよい。前記の範囲で継代培養される時に、幹細胞が健康な状態を維持することができ、HLA−Gタンパク質の分泌発現も著しく増加する効果を示す。
また、前述したような段階を介して製造された幹細胞が分泌発現するHLA−Gタンパク質は培養上澄み液及び細胞外小胞体に存在するものであってもよく、HLA−Gタンパク質はHLA−G5であってもよいが、これに制限されない。
また、前記HLA−Gタンパク質は20ng/ml以上に維持されるものであってもよく、具体的には、20〜30ng/mlに維持されるものであってもよいが、これに制限されない。
本発明の具体的な一実施例では、HLA−Gタンパク質を常に分泌発現する新規栄養膜細胞と間葉系幹細胞を共培養し、共培養の際に30種の混合植物抽出物及びhPCを1:1で混合したものを1.0〜10重量%で添加して培養した結果、10継代以上の継代培養を行う場合、HLA−Gタンパク質の分泌量が増加して、その水準が20ng/ml以上に維持されることを確認し、HLA−Gタンパク質を常に分泌発現する新規幹細胞株を確立した(図4)。
また、本発明の一実施例で、前記幹細胞がHLA−G5を分泌することを確認し、細胞外部にHLA−Gタンパク質を分泌発現することを確認することができ、継代培養すればするほどHLA−G5タンパク質の量が増加することを確認して、前記幹細胞はHLA−G5タンパク質を常に分泌発現することが確認できた(図13)。
これは、前記幹細胞株は免疫寛容の特性を示すHLA−Gタンパク質を常に分泌発現するため、免疫寛容の特性が要求される細胞治療剤または新規細胞株の開発、免疫寛容の特性を有する細胞外小胞体の治療剤及び免疫抑制剤の開発などに有利に活用されうることを示唆する。
本発明のもう一つの様態は、前記HLA−Gタンパク質を常に分泌発現する幹細胞の製造方法であって、HLA−Gタンパク質を常に分泌発現する幹細胞を製造する段階;及び前記幹細胞の製造時の継代培養の際に収得した幹細胞を(a)18,000〜22,000細胞/cmの密度で接種する段階;及び(b)前記幹細胞を無血清培地で114〜126時間培養して培養上澄み液を収得する段階を含む、HLA−Gタンパク質を常に分泌発現する幹細胞の培養液の製造方法を提供する。
もう一つの様態は、前記HLA−Gタンパク質を常に分泌発現する幹細胞培養液の製造方法で製造された、HLA−Gタンパク質を常に分泌発現する幹細胞の培養液を提供する。
この時、前記「ヒト間葉系幹細胞由来のタンパク質」に関する説明は前述の通りである。
本発明で、前記製造された幹細胞培養液は細胞外小胞体を含有するものであってもよい。
本発明の用語、「培養液」(culture media)は、インビトロ(in vitro)上で細胞の成長及び生存を支持できるような培地を意味し、細胞培養に適切な当分野で用いる通常の培地をすべて含む。
本発明の一具体例において、前記製造された幹細胞の培養液は幹細胞から細胞外部に分泌発現されたHLA−Gタンパク質及びHLA−Gタンパク質を含有する細胞外小胞体を含んでもよく、この時、前記HLA−Gタンパク質はHLA−G5タンパク質であってもよいが、これに制限されるものではない。
本発明の用語、「細胞外小胞体」(Extracellular Vesicle)は、細胞から分泌される多様な生理活性物質を二重リン脂質の膜内部に含んでいる異種グループ(heterogeneous group)であって、発生起源及び大きさに応じて多様な種類が存在する。ほとんどの細胞はこのような細胞外小胞体を介して活性タンパク質、脂質などの生理活性分子を保護及び運搬して他の細胞に伝達することによって、多様な生物学的反応に関与することになる。細胞外小胞体もその親細胞の細胞膜とほぼ同一の二重リン脂質の膜を有するため、その膜に存在する親細胞の外来性抗原が免疫原性として作用し、これによって免疫反応を起こしうる。しかし、本発明で製造された幹細胞培養液に含まれた前記細胞外小胞体は、このような免疫反応を調節しうるHLA−Gタンパク質も発現しているため、患者に適用した時に免疫寛容の機序を介して免疫反応を抑制させうるという利点がある。
具体的には、前記細胞外小胞体は、アポトーシス小体(Apoptotic Body)、微細小胞体(Microvesicle)及びエキソソーム(Exosome)からなる群から選択される1つ以上のものであってもよく、より好ましくは、微細小胞体及びエキソソームからなる群から選択される1つ以上のものであってもよいが、これに制限されない。
前記用語、「アポトーシス小体」は、直径1,000nm以上であり、細胞のアポトーシスが起こる時、細胞の核の断片または小器官などが細胞膜に付いている形態で起こる小胞体である。
また、前記用語、「エキソソーム(Exosome)」は、直径30〜150nm程度であり、細胞内で原形質膜と多胞性小体が結合されたエンドソームの形態が細胞膜との融合機序を介して細胞外部に分泌される小胞体である。
また、前記用語、「微細小胞体(Microvesicle)」は、直径50〜1,000nm程度であり、細胞の原形質膜の外側の方に直接分泌される小胞体である。
また、本発明で前記製造された幹細胞培養液は、総タンパク質の含量が増加されたものであってもよい。具体的には、前記製造された幹細胞培養液は、HLA−Gを常に分泌発現しない幹細胞の培養液またはHLA−Gを常に分泌発現する栄養膜細胞と共培養されない間葉系幹細胞の培養液より、総タンパク質の含量が増加されたものであってもよい。
この時、前記タンパク質は、免疫寛容関連タンパク質、プロテアソーム機能正常化関連タンパク質、オートファジー機能正常化関連タンパク質、マクロファージ捕食機能正常化関連抗酸化タンパク質または細胞内信号伝達恒常性維持関連タンパク質であってもよい。
また、具体的には、前記免疫寛容関連タンパク質は、ファシン(Fascin)、ガレクチン−3(Galectin-3)、ガレクチン−3−結合タンパク質(Galectic-3-binding Protein)、ぺプチジルプロリルシス−トランスイソメラーゼB(Peptidylprolyl cis-trans isomerase B)、フォークヘッドボックスP3(Forkhead box P3)、インターロイキン−10(Interleukin-10)または形質転換成長因子β1(Transforming growth factor beta 1)であってもよいが、免疫寛容の特性を示すタンパク質である限り、これに制限されない。
従って、本発明によって製造された幹細胞培養液は、免疫寛容の特性を示す前述したタンパク質を大量に含むため、前記培養液は自己免疫関連疾患の予防及び/または治療に有用に用いられてもよい。また、細胞、組織の機能復元、再生、治療などを目的で自家、他家の細胞、組織、臓器または細胞外小胞体などを移植する過程で発生する免疫拒絶反応を抑制するのに有利に用いられてもよい。
また、具体的には、前記プロテアソーム機能正常化関連タンパク質は、26Sプロテアーゼ調節サブユニット8(26S protease regulatory subunit 8)、26Sプロテアソーム非ATPアーゼ調節サブユニット2(26S proteasome non-ATPase regulatory subunit 2)、26Sプロテアソーム非ATPアーゼ調節サブユニット3、26Sプロテアソーム非ATPアーゼ調節サブユニット6、熱ショック70kDaタンパク質1L(Heat shock 70kDa protein 1L)、26Sプロテアーゼ調節サブユニットS10B、E3ユビキチン-タンパク質リガーゼBRE1B(E3 ubiquitin-protein ligase BRE1B)、熱ショック70kDaタンパク質6(Heat shock 70kDa protein 6)、熱ショック70kDaタンパク質90Bb(Heat shock 70kDa protein 90Bb)、熱ショックタンパク質β1(Heat shock 70kDa protein beta-1)、熱ショックタンパク質90β、熱ショック関連70kDaタンパク質2(Heat shock-related 70kDa protein 2)、熱ショック関連70kDaタンパク質8(Heat shock-related 70kDa protein 8)、26Sプロテアソーム非ATPアーゼ調節サブユニット1、プロテアソームサブユニットαタイプ1(Proteasome subunit alpha type-1)、プロテアソームサブユニットαタイプ2、プロテアソームサブユニットαタイプ5、プロテアソームサブユニットβタイプ4、プロテアソームサブユニットαタイプ6、プロテアソームサブユニットαタイプ7、プロテアソームサブユニットβタイプ5、プロテアソームサブユニットβタイプ8、プロテアソームサブユニットβタイプ1、プロテアソームサブユニットβタイプ2、プロテアソームサブユニットβタイプ3またはユビキチン様修飾活性化酵素1(Ubiquitin-like modifier Activating enzyme 1)であってもよいが、プロテアソーム機能正常化の特性を示すタンパク質である限り、これに制限されない。
従って、本発明によって製造された幹細胞培養液は、プロテアソーム機能正常化の特性を示す前述したタンパク質を大量に含んでいるため、前記培養液はプロテアソーム機能異常関連疾患の予防及び/または治療に有用に用いられてもよい。
また、具体的には、前記オートファジー機能正常化関連タンパク質は、細胞死のBcl2関連アゴニスト(Bcl2-associated agonist of cell death)、NFκB必須調節子(NF-kappa-B essential modulator)、インスリン(Insulin)、プロ表皮成長因子(Pro-epidermal growth factor)、ソマトトロピン(Somatotropin)、形質転換成長因子β2(Transforming growth factor beta-2)、インターロイキン1β(Interleukin-1 beta)、リソソーム関連膜タンパク質2(Lysosomal associated membrane protein 2)、オートファジー関連タンパク質16−2(Autophagy-related protein 16-2)、オートファジー関連タンパク質9Aまたはマンノース−6リン酸(Mannose-6-phosphate)であってもよいが、オートファジー機能の正常化特性を示すタンパク質である限り、これに制限されない。
従って、本発明によって製造された幹細胞培養液は、オートファジー機能正常化の特性を示す前述したタンパク質を大量に含んでいるため、オートファジー機能異常関連疾患の予防及び/または治療に有用に用いられてもよい。
また、具体的には、前記マクロファージ捕食機能正常化関連抗酸化タンパク質は、グルタチオンS−トランスフェラーゼオメガ1(Glutathione S-transferase omega-1)、グルタチオンレダクターゼ(Glutathione reductase)、ペルオキシレドキシン−1(Peroxiredoxin-1)、ペルオキシレドキシン−2、ペルオキシレドキシン−4、ペルオキシレドキシン−6またはスーパーオキシドジスムターゼ(Superoxide dismutase)であってもよいが、マクロファージ捕食機能正常化の特性を示すタンパク質である限り、これに制限されない。
従って、本発明によって製造された幹細胞培養液は、マクロファージ捕食機能正常化の特性を示す前述したタンパク質を大量に含んでいるため、マクロファージ捕食機能異常関連疾患の予防及び/または治療に有用に用いられてもよい。また、前記マクロファージ捕食機能は活性酸素種/活性窒素種の除去にも関与するため、酸化的ストレス関連疾患の予防及び/または治療に有用に用いられてもよい。
また、具体的には、前記細胞内信号伝達恒常性維持関連タンパク質は、ホスファターゼ・テンシン・ホモログ(Phosphatase and tensin homolog)、SH2含有イノシトールホスファターゼ−1(SH2(Src homology 2)-containing inositol phosphatase-1)またはグリコーゲンシンターゼキナーゼ3β(Glycogen synthase kinase 3 beta)であってもよいが、細胞内信号伝達恒常性特性を示すタンパク質である限り、これに制限されない。
従って、本発明によって製造された幹細胞培養液は、細胞内信号伝達恒常性維持の特性を示す前述したタンパク質を大量に含んでいるため、前記培養液は細胞内信号伝達恒常性維持機能の異常または細胞内の過度な信号伝達に関連された疾患の予防及び/または治療に有用に用いられてもよい。
本発明の具体的な一実施例では、HLA−Gタンパク質を常に分泌発現する幹細胞の培養液には、免疫寛容関連タンパク質、プロテアソーム機能正常化関連タンパク質、オートファジー機能正常化関連タンパク質、マクロファージ捕食機能正常化関連抗酸化タンパク質、または細胞内信号伝達恒常性維持関連タンパク質などが高い含量で含まれていて、微細小胞体、エキソソームなどの細胞外小胞体も多様に含まれていることを確認した(図5〜7、及び表5〜9)。
これは、前記培養液は多様な生体機能を正常化させるタンパク質を大量に含んでいるため、このような機能異常によって発病される疾患の治療に有利に用いられることを示唆する。
もう一つの様態は、前記培養液を有効成分として含む、抗老化または抗酸化用組成物を提供する。
この時、前記「培養液」に関する説明は前述の通りである。
本発明に係るHLA−Gタンパク質を常に分泌発現する幹細胞培養液は、免疫寛容の特性を示すHLA−Gタンパク質だけではなく、その他の免疫寛容関連タンパク質、プロテアソーム機能正常化関連タンパク質、オートファジー機能正常化関連タンパク質、マクロファージ捕食機能正常化関連抗酸化タンパク質、細胞内信号伝達恒常性維持関連タンパク質などを高い含量で含んでおり、同時に多様な細胞外小胞体も含むため、抗老化、抗酸化などのような有利な生理活性を示すことができる。
具体的には、前記抗老化または抗酸化用組成物は、健康機能食品、化粧料、医薬部外品または飼料組成物であってもよい。
本発明の用語、「健康機能食品」(functional food)は、特定保健用食品(food for special health use、FoSHU)と同様の用語であって、栄養供給の他にも生体調節機能が効率的に現れるように加工された医学、医療効果が高い食品を意味する。本発明において、前記健康機能食品は健康食品または健康補助食品の両方に用いられる。
本発明の用語、「化粧料」は、人体を清潔、美化し魅力を重ね容貌を明るく変化させたり、皮膚、毛髪の健康を維持または増進するために人体に用いられる物品であって、人体に対する作用が軽微なものを意味する。皮膚の美白の助けになったり、皮膚のしわの改善に役に立ったり、肌をきれいに日焼けしたり、紫外線から肌を保護するのに役に立つ機能性化粧品の意味も含まれる。
本発明の用語、「医薬部外品」はヒトや動物の疾病を診断、治療、改善、軽減、処置または予防する目的で用いられる物品の中で、医薬品より作用が軽微な物品を意味する。例えば、薬事法に基づく医薬部外品は、医薬品の用途と用いられる物品を除くものであって、ヒト/動物の疾患治療や予防に用いる製品、人体に対する作用が軽微であったり直接作用しない製品などが含まれる。
本発明の用語、「飼料」は、動物が食べて、摂取し、消化するための、またはこれに適当な任意の天然または人工規定食、一食式などまたは前記一食式の成分を意味する。
本発明の具体的な一実施例では、HLA−Gタンパク質を常に分泌発現する幹細胞の培養液をマウスに投与した結果、抗老化関連のバイオマーカーであるGF及びIGF−1の発現が増加し、体表的な抗老化関連バイオマーカーである血中内のGSH/GSSHの比率が増加し、血中内LDLコレステロールの濃度は減少させる反面、HDLコレステロールの濃度は増加させることを確認した(図8〜11)。
これは、前記培養液を含む本発明の組成物は、優秀な抗老化、抗酸化などの効果を示すため、健康機能食品、化粧品、医薬部外品、飼料組成物などの形態で有利に活用できることを示唆する。
以下、実施例を介して本発明の構成及び効果をさらに詳細に説明する。これらの実施例はただ本発明を例示するだけのもので、本発明の範囲がこれらの実施例によって限定されるものではない。
実施例1:インビボ(in vivo)類似細胞培養環境を提供するための細胞外基質(Extracellular matrix)の製造
免疫寛容の特性が誘導された新規幹細胞株を製造するために、細胞の培養時にインビボと類似した環境を提供した。
具体的には、間葉系幹細胞から分泌されたタンパク質を用いてヒト線維芽細胞を培養し、前記ヒト線維芽細胞から細胞外基質(プロコラーゲン、フィブロネクチン、コラーゲン)を分泌させ直接製造して用いた。
より詳しい製造方法は次の通りである。まず、ヒト羊膜由来間葉系幹細胞(Human Amniotic Mesenchymal Stem Cell、SCIENCELL、Cat.# 7501)、ヒト脂肪由来間葉系幹細胞(STEMPRO Human Adipose-Derived Stem Cells、INVITROGEN、Cat. # R7788-110)、ヒト骨髄由来間葉系幹細胞(Human Bone Marrow-Derived Mesenchymal Stem Cell、SCIENCELL、Cat.# 7500)、ヒト臍帯血由来間葉系幹細胞(Human Umblical Mesenchymal Stem Cell、SCIENCELL、Cat.# 7530)及びヒト羊水由来間葉系幹細胞(Human amniotic fluid derived cell、ANGIOCRINE、cat.# hAmnio-01)のうち、1種の幹細胞を無血清培地であるDMEM/F12培地に20,000細胞/cmで接種した後、37℃、5% COインキュベーターで120時間培養し、ヒト間葉系幹細胞由来タンパク質(Human Protein Complex from Human Mesenchymal Stem Cell、以下、hPC)を回収した。その後、ヒト線維芽細胞(Human CCD-98sk、human fibroblast cell)を前記hPCが細胞毒性を示さない濃度(1.25%、2.5%、5%、10%、20%)に添加されたDMEM培養培地に20,000細胞/cm2で接種した後、37℃、5% COインキュベーターで120時間培養した。
培養完了後に、hPC濃度に伴うそれぞれの培養上澄み液に対してプロコラーゲン(コラーゲン前駆物質)、フィブロネクチン(細胞付着性糖タンパク質)、コラーゲン(線維性タンパク質)の含有量を既存に公知された方法に沿って測定し、その結果は下記の表1〜3に示した。
前記表1〜3で見られるように、ヒト線維芽細胞から生成されるプロコラーゲンは培地に添加されたhPC濃度に比例して増加することを確認し、プロコラーゲン、コラーゲン及びフィブロネクチンは20%hPCが含有された培養培地でヒト線維芽細胞を無血清培養する時、最も大量に生成されることを確認した。
従って、前記方法で製造した細胞外基質を以後の細胞培養に用いた。
実施例2:HLA−Gを常に分泌発現する栄養膜細胞(Trophoblast)の製造方法。
免疫寛容の特性が誘導された新規幹細胞株を製造するために、HLA−Gタンパク質を用いた。
HLA−Gタンパク質は、NK細胞から細胞を保護し、抹消血液内のT細胞による同種免疫反応を媒介しないなどの免疫寛容及び免疫調節機能をするタンパク質である。胎盤を形成する栄養膜細胞(Trophoblast)で主に発現され、着床初期に産婦の免疫体系から受精された胚芽を保護する免疫寛容を起こし、成功的な着床誘導及び正常的な妊娠を維持させる役割を果たす。
従って、本発明者は、人体内で最も高い水準でHLA−Gタンパク質を分泌発現する栄養膜細胞の免疫寛容の特性及び多様な信号伝達の特性に注目し、持続的にHLA−Gタンパク質を分泌発現できる栄養膜細胞を製造するため、その培養条件を確立し、確立された前記栄養膜細胞株と幹細胞を共培養することにより、免疫寛容の特性が誘導されて、より向上された信号伝達能力を有する新しい幹細胞株を確立した。
まず、継代培養を介して免疫寛容の特性を有するようにするHLA−Gタンパク質を常に分泌発現する栄養膜細胞を製造した。
これは、基礎体温法を用いた。基礎体温は呼吸の他にすべての活動が止まった瞬間の体温を意味し、一般的に朝目覚めてすぐに測る体温である。基礎体温の変化測定を介して女性の排卵時期及び妊娠可否を分かることもあり、生理周期にしたがって基礎体温は低温期及び高温期が2週間隔で反復するが、特に最も低い温度(36.4℃)を示す排卵日以後の2週間高温期が維持され、生理が始まると再び体温が下がることになる。本発明者はこのような基礎体温の変化が排卵と受精、妊娠及び着床、そしてこのような一連の過程で重要な役割を果たす栄養膜細胞及び体内免疫体系の特性にも密接な関連があることに着目した。
具体的には、対照群は一般の細胞培養用プレートを用いて培養した栄養膜細胞、実験群は前記実施例1で製造した細胞外基質(プロコラーゲン、コラーゲン、フィブロネクチン)でコーティングしたプレートで培養した。また、前記実験群には図1及び2に示したように、同様の基礎体温法及び微細振動培養(shaking incubating)条件を適用した。これを3日ごとに継代培養し、各継代培養の際に培養上澄み液をそれぞれ回収し、培養上澄み液内に存在するHLA−G分子の濃度をHumanHLA−G ELISAキット(LifeSpan BioSciences、Cat. #LS-F5033)を用いした結果、対照群では3継代(passage)以後から回収された培養上澄み液に存在するHLA−Gタンパク質の濃度が徐々に減少し、10継代以後にはほぼ発現できないことを確認した。反面、実験群では5継代以後の継代培養の時に回収した栄養膜細胞の培養上澄み液内に存在するHLA−G分子の濃度が30ng/ml以上の水準で高く維持されることを確認した。
従って、培養時、基礎体温法に基盤する温度プロファイリング、微細振動培養条件及び細胞外基質を用いる場合、HLA−Gタンパク質を常に分泌発現する栄養膜細胞を製造しうることが分かった。
実施例3:HLA−Gを常に分泌発現する栄養膜細胞との共培養を介した免疫寛容の特性が誘導された幹細胞株の製造方法
前記実施例2を介してHLA−Gを常に分泌発現することにより免疫寛容の特性を有する栄養膜細胞を製造し、これを免疫寛容の特性が誘導された幹細胞株の製造に用いた。
まず、実施例1で製造した細胞外基質でコーティングした6ウェルプレートに栄養膜細胞を培養した。この時、培地条件としては無血清DMEM Low培地を用い、これに表4のような総30種の混合植物抽出物及びhPCを1:1で混合した混合組成物(SigGrowTM、Stemmedicare Inc.、Korea)を全体培地に対して1.0〜10重量%で添加して用いた。
同時に、ヒト羊膜由来間葉系幹細胞、ヒト脂肪由来間葉系幹細胞、ヒト骨髄由来間葉系幹細胞、ヒト臍帯血由来間葉系幹細胞及びヒト羊水由来間葉系幹細胞などの幹細胞1種を3μgの穴の大きさを有する6ウェルマルチディッシュ培養 NuncTMポリカーボネート細胞培養インサート(ThermoFisher Scientific Inc.、Rockford、IL USA、Cat. #140663)に分注し、栄養膜細胞が分注された前記6ウェルプレートに0.9mm間隔(Low Position)に位置させた。その後、実施例2で適用された温度プロファイリング及び振動培養条件で5%、COインキュベーターで3〜4日間培養し、プレートに70〜90%程度に細胞が増殖すると1:3の比率で継代培養を行った。
その後、前記のような継代培養時に回収されたヒト由来幹細胞からHLA−Gタンパク質が分泌発現されたかどうかを次のような方法で確認した。前記幹細胞をD−PBSで2〜3回洗濯した後に1,000rpmで5分間遠心分離し、すべての培地成分を除去した。新しいフラスコに無血清培地であるDMEM/F12を添加し、細胞密度を18,000〜22,000細胞/cmで接種した後、37℃、5% COインキュベーターで培養して、120時間後に培養上澄み液を回収した。実施例2のような方法でそれぞれの培養上澄み液内に存在するHLA−G分子の濃度をHumanHLA−G ELISAキットを用いて定量した。
その結果、図4で見られるように、総30回の継代培養の結果、前記栄養膜細胞との共培養ではない単独で継代培養したヒト由来幹細胞の培養上澄み液ではHLA−Gタンパク質が検出できないことを確認した。反面、前記栄養膜細胞と共培養されたヒト由来幹細胞培養上澄み液内では継代培養が進行すればするほどHLA−Gタンパク質の濃度が段々増加し、10継代以後の継代培養時には回収したヒト由来幹細胞培養上澄み液内に存在するHLA−G分子の濃度が20ng/ml以上の水準に維持することを確認した。さらに、20継代以上まで持続的にHLA−G分子が存在することを確認した。
前記結果を介して、前記実施例2で製造されたHLA−G分子を常に分泌発現する栄養膜細胞と幹細胞を前記方法によって共培養する場合、HLA−Gタンパク質を常に分泌発現し、免疫寛容の特性が誘導された新規幹細胞株(以下、MBTC−CellTMと命名する)を製造できることが分かった。
実施例4:新規幹細胞株(MBTC−CellTM)由来培養液の製造方法
前記実施例3を介して製造したHLA−Gタンパク質を常に分泌発現し免疫寛容の特性が誘導された新規幹細胞株MBTC−CellTM由来の細胞外小胞体及びタンパク質組成物、すなわち、培養液を製造した。
細胞外小胞体(Extracellular Vesicle)は、幹細胞を始めとするほとんどの動植物の細胞から細胞外部に分泌できる膜小胞体であって、大きさ及び分泌機序によってアポトーシス小体(Apoptotic Body)、微細小胞体(Microvesicle)及びエキソソーム(Exosome)などに区分される。細胞外小胞体は親細胞の特性によって多様なmiRNA及びmRNA、サイトカインなどを含有し、これを介して細胞間信号伝達及び代謝作用に重要な役割を果たすのと同時に、それ自体でも治療効果を有しているという研究結果が報告されてから、免疫拒絶反応という難題を解決できない細胞治療剤の代案として注目されている。しかし、未だに血液などに微量存在するエキソソームを用いた疾病の診断分野だけで制限的に活用されているなど、エキソソーム及び微細小胞体を用いた本格的な治療剤開発のための研究は実験室水準で制限された不備な実情である。また、臨床的に適用可能な水準の純度のエキソソームを分離するにはほぼ不可能であり、臨床的で活用可能な微細小胞体のみを分離できる方法は開発すらされてない状況である。また、治療目的で細胞外小胞体を適用する時にも親細胞の特性を保有している細胞外小胞体の膜に存在する多様な抗原表示因子による免疫拒絶反応が発生する可能性もあるため、これを解消するために本発明者は前記実施例3で製造した、新規幹細胞株から由来した培養液に含まれた細胞外小胞体の免疫寛容の特性を確認した。
具体的には、前記MBTC−CellTMを無血清培地であるDMEM/F12培地に18,000〜22,000細胞/cmの密度で接種し、37℃、5% COインキュベーターで120時間培養した後、培養上澄み液を回収した。回収した上澄み液を0.8μmフィルター(MCE MF-MilliporeTM)でろ過し、細胞残骸及び死滅した細胞などをすべて除去することによって、MBTC−CellTM由来エキソソーム、微細小胞体などがすべて含まれた細胞外小胞体(MBTC-EVTM)及びタンパク質組成物を収得した。
この微生物及びウイルスなどの汚染有無を確認するために食品医薬品安全処の細胞治療剤の許可基準に適合する外来性ウイルス不定実験及び微生物残留検査(Adventitious Virus Test and Microbial Residual Test)を行った結果、前記MBTC−CellTM由来細胞外小胞体(MBTC-EVTM)及びタンパク質組成物に外来性ウイルス及び微生物が含まれないことを確認した。
また、図5で見られるように、前記MBTC−CellTM由来培養液を走査電子顕微鏡(Scanning Electron Microscope(SEM)、Hitachi S-4800)で観察した結果、多様な大きさを有する微細小胞体及びエキソソームが共存することを確認した。
実施例5:MBTC−CellTM由来培養液に含まれるタンパク質の確認
前記実施例4を介して製造したMBTC−CellTM由来培養液に含まれる成分をさらに詳しく確認するために、これに含まれたタンパク質に対して定量及び定性分析を行った。一方、対照群は前記ヒト由来間葉系幹細胞を単独で培養したものの培養液を用いた。
具体的には、対照群及び試験群に対してそれぞれBCA定量法を用いてタンパク質を定量し、100μgを取って凍結乾燥を行った後に質量分析を行った。質量分析を介して得られた結果は、ProteinLynx Global Server(PLGS) Ver. 3.0を用いてタンパク質同定及び絶対定量を行った。タンパク質同定はInternational Protein IndexのHuman Database(Ver. 3.87)を用いて行い、絶対定量は標準品BSA(SwissProt P2769)の質量値の情報に基づいて行った。
その結果、図6に見られるように、ヒト羊膜由来間葉系幹細胞(hAM−MSC)、ヒト骨髄由来間葉系幹細胞(hBM−MSC)、ヒト臍帯血由来間葉系幹細胞(HUMSC)、ヒト羊水由来間葉系幹細胞(hAF−MSC)及びヒト脂肪由来間葉系幹細胞(hADSC)を単独で培養して生産された培養液に含まれた総タンパク質の含量は、それぞれ29.91μg/ml、23.37μg/ml、19.89μg/ml、51.36μg/ml、20.16μg/mlであることを確認した。一方、前記実施例4を介して製造した新規幹細胞株であるヒト羊膜由来間葉系幹細胞由来のMBTC−CellTM(hAM-MSC derived MBTC-CellTM)、ヒト骨髄由来間葉系幹細胞由来のMBTC−CellTM(hBM-MSC derived MBTC-CellTM)、ヒト臍帯血由来間葉系幹細胞由来のMBTC−CellTM(HUMSC derived MBTC-CellTM)、ヒト羊水由来間葉系幹細胞由来のMBTC−CellTM(hAF-MSC derived MBTC-CellTM)及びヒト脂肪由来間葉系幹細胞由来のMBTC−CellTM(hADSC derived MBTC-CellTM)から生産された培養液に含まれた総タンパク質の含量は、それぞれ236.32μg/ml、189.13μg/ml、195.28μg/ml、211.70μg/ml、178.53μg/mlであって、対照群に比べてそれぞれ790%、809%、982%、412%、886%増加したことを確認した。
また、図7で見られるように、各由来のMBTC−CellTMの培養液に対する定性分析を行った結果、同一のタンパク質成分が約520種含まれていて、それ以外の600余種のタンパク質も互いに類似した種類であることを確認した。
前記結果を介して、MBTC−CellTM由来の培養液は、一般的な幹細胞培養液に比べて、これに含まれる総タンパク質の含量が著しく多く、幹細胞の由来が異なっ
ても互いに類似した種類のタンパク質を分泌することが分かった。
実施例6:MBTC−CellTM由来培養液に含まれたタンパク質の成分の分析
実施例6-1:免疫寛容関連タンパク質
前記実施例5で製造したMBTC−CellTM由来培養液(試験群)に含まれた総タンパク質の中で、まず免疫寛容と関連したタンパク質が含まれているかどうかを確認した。一方、対照群は前記ヒト由来間葉系幹細胞を単独で培養したものの培養液を用いた。
具体的には、前記対照群及び試験群に対してそれぞれBCA定量法を用いてタンパク質を定量し、100μgを取って凍結乾燥を行った後、質量分析を行った。
その結果、下記表5で見られるように、対照群に比べて試験群に約4倍〜8倍のより高い含量で免疫寛容と関連したタンパク質が含有されていることを確認した。
免疫寛容と関連されたタンパク質の成分含量の比較
実施例6−2:プロテアソーム機能正常化関連タンパク質の分析
前記実施例5で製造したMBTC−CellTM由来培養液(試験群)に含まれた総タンパク質の中で、プロテアソーム機能正常化と関連されたタンパク質が含まれているかどうかを確認した。一方、対照群は前記ヒト由来間葉系幹細胞を単独で培養したものの培養液を用いた。
具体的には、対照群及び試験群に対して、前記実施例6−1に沿った方法でタンパク質の質量分析を行った。
その結果、下記表6で見られるように、対照群に比べて試験群に約3倍〜16倍のより高い含量でプロテアソーム機能正常化と関連されたタンパク質が含有されて、対照群には含有されないタンパク質も新しく発現されることを確認した。
実施例6−3:オートファジー機能正常化関連タンパク質の分析
前記実施例5で製造したMBTC−CellTM由来培養液(試験群)に含まれたタンパク質の中で、オートファジー機能正常化と関連されたタンパク質が含まれているかどうかを確認した。一方、対照群は前記ヒト由来間葉系幹細胞を単独で培養したものの培養液を用いた。
具体的には、対照群及び試験群に対して、前記実施例6−1に沿った方法でタンパク質の質量分析を行った。
その結果、下記表7で見られるように、対照群に比べて試験群に約4倍 〜27倍のより高い含量でオートファジー機能正常化と関連されたタンパク質が含有されていて、対照群には含有されないタンパク質も新しく発現されることを確認した。
実施例6−4:マクロファージ捕食機能正常化関連タンパク質の分析
前記実施例5で製造したMBTC−CellTM由来培養液(試験群)に含まれたタンパク質の中で、マクロファージ捕食機能正常化と関連されたタンパク質が含まれているかどうかを確認した。一方、対照群は前記ヒト由来間葉系幹細胞を単独で培養したものの培養液を用いた。
具体的には、対照群及び試験群に対して、前記実施例6−1に沿った方法で質量分析を行った。
その結果、下記表8で見られるように、対照群に比べて試験群に約7倍〜45倍のより高い含量でマクロファージ捕食機能正常化と関連されたタンパク質が含有されていて、対照群には含有されないタンパク質も新しく発現されることを確認した。
実施例6−5:細胞内の信号伝達恒常性維持関連タンパク質の分析
前記実施例5で製造したMBTC−CellTM由来培養液(試験群)に含まれているタンパク質の中で、細胞内の信号伝達恒常性維持に関連するタンパク質が含まれているかどうかを確認した。一方、対照群は前記ヒト由来間葉系幹細胞を単独で培養されたものの培養液を用いた。
具体的には、対照群及び試験群に対して、前記実施例6−1に沿った方法でタンパク質の質量分析を行った。
その結果、下記表9で見られるように、対照群に比べて試験群に約49倍のより高い含量で細胞内の信号伝達恒常性維持に関連されるタンパク質が含まれていて、対照群には含有されないタンパク質も新しく発現されることを確認した。
実施例7:MBTC−CellTM由来培養液の抗老化、抗酸化、マクロファージ捕食機能正常化効能の検証
実施例7−1:抗老化効能の検証
前記実施例5で製造したMBTC−CellTM由来培養液には免疫寛容、プロテアソーム機能正常化、オートファジー機能正常化、マクロファージ捕食機能正常化及び細胞内信号伝達恒常性維持の効能を示すタンパク質などが著しく大量に含まれていることを確認し、これを介して抗老化などの生理効果を示すかどうかを確認した。
具体的には、対照群としては、0.9%食塩水;実験群1としては、前記ヒト由来間葉系幹細胞を単独で培養したものの培養液;実験群2としては、MBTC−CellTM由来培養液を用いた。各群当たり4匹のマウスを用い、マウス当たり試料を100μlずつ静脈投与した後3日間の体重、飲水量及び給餌量を測定し、3日後解部を介して肉眼検査及び血液検査により抗老化効能を確認した。
その結果、図8で見られるように、対照群及び試験群1、試験群2で試料投与による体重、飲水及び飼料摂取の有意な変化は観察されず、正常的な範囲内での増減が観察された。また、剖検の結果、前記対照群及び実験群の両方で異常症状は発見できなかった。
また、図9で見られるように、体表的な抗老化関連バイオマーカーである成長ホルモン(Growth Hormone)及びインスリン様成長因子1(Insulin-like Growth Factor 1: IGF−1)の発現程度を比較した結果、対照群及び実験群1に比べ実験群2で約20〜30%の著しい増加が確認できた。
前記結果を介して、MBTC−CellTM由来の培養液は優秀な抗老化効果を示すことが分かった。
実施例7−2:抗酸化効能の検証
また、前記MBTC−CellTM由来培養液の抗酸化効能を確認した。
具体的には、前記実施例7−1と同様の方法で、対照群、実験群1及び実験群2を設定し、これをマウスに投与した後に体表的な抗酸化関連バイオマーカーである血中内のGSH/GSSH比率を測定した。
その結果、図10で見られるように、血中内のGSH/GSSH(glutathione/glutathione disulfide)の比率は対照群及び実験群1に比べて実験群2で約10%の著しい増加が確認できた。
前記結果を介して、MBTC−CellTM由来の培養液は優秀な抗酸化効果を示すことが分かった。
実施例7−3:マクロファージ捕食機能正常化効能の検証
また、前記MBTC−CellTM由来の培養液のマクロファージ捕食機能正常化効能を確認した。
具体的には、前記実施例7−1と同様の方法で、対照群、実験群1及び実験群2を設定し、これをマウスに投与した後に、体表的なマクロファージ捕食機能正常化関連バイオマーカーである血中内のLDLコレステロール及びHDLコレステロールの濃度を測定した。これは、 LDLコレステロール試薬(Bayer、USA)、ダイレクトHDLコレステロール試薬(Bayer、USA)を用いて、自動血液分析機(ADVIA 1650、Bayer、Japan)で測定した。
その結果、図11で見られるように、血中内LDLコレステロールの濃度は対照群及び実験群1に比べて実験群2でそれぞれ約2.88及び2.55mg/dLで著しく減少し、HDLコレステロールの濃度は対照群及び実験群1に比べて実験群2でそれぞれ約3.83及び3.1mg/dLの著しく増加したことが確認できた。
前記結果を介して、MBTC−CellTM由来の培養液は血中コレステロールを有利に調節するなどのマクロファージの捕食機能正常化効能があることが分かった。
実施例8:栄養膜細胞の培養液に含有されたHLA−G5タンパク質の分泌特性の確認
本発明によって製造された栄養膜細胞の培養液に含有されたHLA−G5タンパク質の分泌特性を確認するために、前記実施例2と同様な方法によって栄養膜細胞を培養し、培養上澄み液に含まれているHLA−G5タンパク質をELISA分析方法によって分析した。また、栄養膜細胞の培養上澄み液は既存の方法で培養した細胞の培養液(対照群)と比較した。
この時、前記ELISA分析は細胞外に分泌発現されるHLA−G5タンパク質のみを選択的に検出できるように5A6G7抗体を用いたELISAキット(MBS267094、MyBiosource)を用い、その結果は図12に図示した。
その結果、図12で見られるように、通常的な培養方法で培養した栄養膜細胞の培養上澄み液に含有されたHLA−G5タンパク質の濃度は継代培養を進行すればするほど段々減少する反面、本願発明のヒト体内類似培養条件で培養した栄養膜細胞の培養上澄み液に含有されたHLA−G5タンパク質の濃度(試験群)は継代培養を 進行すればするほど段々増加することを確認することができた。
前記結果から本発明によって製造された栄養膜細胞の場合、栄養膜細胞の外部にHLA−G5タンパク質を分泌し、培養上澄み液には、継代培養をすればするほどタンパク質の量が増加することにより、HLA−G5タンパク質を常に分泌発現することが確認できた。
実施例9:幹細胞培養液に含有されたHLA−G5タンパク質の分泌特性の確認
本発明のように、ヒト体内類似培養条件で培養された栄養膜細胞と共培養を介して免疫寛容の特性が誘導された幹細胞培養液に含有されたHLA−G5タンパク質の分泌特性を確認するために、前記実施例3と同様の方法によって間葉系幹細胞を培養し、培養上澄み液に含有されたHLA−G5タンパク質をELISA分析方法で分析した。この時、前記ELISA分析は細胞外部に分泌発現するELISAタンパク質のみ選択的に検出できるように5A6G7抗体を用いたELISAキット(MBS267094、MyBiosource)を用い、その結果は図13に図示した。
その結果、図13で見られるように、継代培養を進行すればするほど培養上澄み液に含有されたHLA−G5タンパク質の量が段々増加することが確認できた。
即ち、前記結果によって、本発明に従って製造された幹細胞から発現分泌された前記HLA−G5タンパク質は、細胞外部で分泌発現できる形態であってもよく、HLA−G5タンパク質を持続的に常に分泌発現できる特性を有することを確認できた。
以上の説明から、本発明が属する技術分野の当業者は、本発明がその技術的思想や必須の特徴を変更せず、他の具体的な形態で実施されうることを理解できるだろう。これに関連し、以上で記述した実施例はすべての面で例示的なものであり、制限的なものではないものと理解しなければならない。本発明の範囲は、前記詳細な説明より、後述する特許請求の範囲の意味及び範囲、そしてその等価概念から導き出されるすべての変更または変形された形態が本発明の範囲に含まれるものと解釈されるべきである。

Claims (37)

  1. ヒト体内類似培養条件下で栄養膜細胞を培養する段階であって、前記ヒト体内類似培養条件は36.3℃〜37.2℃の範囲内で変化される温度条件、10PRM〜30RPMの範囲内で変化される振動培養条件、及び細胞外基質を含有する細胞培養プレートを用いる条件である段階;及び
    前記培養された栄養膜細胞を継代培養する段階を含む、HLA−Gタンパク質を常に分泌発現する栄養膜細胞の製造方法。
  2. 前記温度条件が、基礎体温法に基づいた15日周期の温度変化条件である、請求項1に記載の栄養膜細胞の製造方法。
  3. 前記振動培養条件が、24時間周期の振動培養条件である、請求項1に記載の栄養膜細胞の製造方法。
  4. 前記細胞外基質が、コラーゲン、フィブロネクチン及びプロコラーゲンからなる群から選択される1つ以上である、請求項1に記載の栄養膜細胞の製造方法。
  5. 前記細胞外基質が、
    (a)線維芽細胞を18,000〜22,000細胞/cmの密度で接種する段階;
    (b)前記線維芽細胞を無血清培地で培養する段階;及び
    (c)培養して114〜126時間経過した後に、線維芽細胞の培養液を収得する段階を介して製造されるものであって、
    前記無血清培地が、ヒト間葉系幹細胞由来のタンパク質を15〜25%(v/v)で含むものである、請求項1に記載の栄養膜細胞の製造方法。
  6. 前記ヒト間葉系幹細胞由来のタンパク質が、
    (a)ヒト間葉系幹細胞を18,000〜22,000細胞/cmの密度で接種する段階;
    (b)前記幹細胞を無血清培地で培養する段階;及び
    (c)培養して114〜126時間経過した後に、幹細胞の培養液を収得する段階を介して製造されるものである、請求項5に記載の栄養膜細胞の製造方法。
  7. 前記継代培養が、5継代〜15継代の間に継代培養されるものである、請求項1に記載の栄養膜細胞の製造方法。
  8. 前記HLA−Gタンパク質が、30ng/mL以上に維持されるものである、請求項1に記載の栄養膜細胞の製造方法。
  9. HLA−Gタンパク質を常に分泌発現する栄養膜細胞及び幹細胞を共培養する段階;及び
    前記培養された幹細胞を継代培養する段階を含む、
    HLA−Gタンパク質を常に分泌発現する幹細胞の製造方法。
  10. 前記HLA−Gタンパク質を常に分泌発現する栄養膜細胞が、請求項1に記載の方法によって製造されたものである、請求項9に記載の幹細胞の製造方法。
  11. 前記幹細胞が、間葉系幹細胞である、請求項9に記載の幹細胞の製造方法。
  12. 前記間葉系幹細胞が、脂肪、臍帯血、羊水または羊膜由来である、請求項9に記載の幹細胞の製造方法。
  13. 前記継代培養が、10継代〜30継代の間に継代培養されるものである、請求項9に記載の間葉系幹細胞の製造方法。
  14. 前記製造された間葉系幹細胞内のHLA−Gタンパク質が、培養上澄み液及び細胞外小胞体に存在するものである、請求項9に記載の間葉系幹細胞の製造方法。
  15. 前記製造された間葉系幹細胞内のHLA−Gタンパク質が、20ng/mL以上に維持されるものである、請求項9に記載の間葉系幹細胞の製造方法。
  16. 前記共培養が、ヒト間葉系幹細胞由来のタンパク質及び植物抽出物が1:0.5〜1:1.5の比率で混合された混合物を含む培地で行われるものである、請求項9に記載の幹細胞の製造方法。
  17. 前記植物抽出物が、ルイボス葉の抽出物、ニオイヒバ葉の抽出物、ティーツリー葉の抽出物、ローズマリー葉の抽出物、ツボクサの抽出物、サルビア葉の抽出物、タチジャコウソウの抽出物、レモンバームの抽出物、ヒソップの抽出物、オレガノ葉の抽出物、甘草の根の抽出物、オニノダケの根の抽出物、センキュウの根の抽出物、シャクヤクの根の抽出物、シソ葉の抽出物、ドクダミの抽出物、緑茶の抽出物、ブクリョウの抽出物、高麗人参の根の抽出物、クワの皮の抽出物、ライム抽出物、レモン抽出物、ブドウ抽出物、メロン抽出物、ブルーベリー抽出物、梅抽出物、コーヒー豆の抽出物、ムクロジの実の抽出物、オレンジ抽出物、パインアップル抽出物またはこれらの組み合わせである、請求項16に記載の間葉系幹細胞の製造方法。
  18. 請求項9に記載の製造方法で製造された、HLA−Gタンパク質を常に分泌発現する幹細胞。
  19. 前記HLA−Gタンパク質が、HLA−G5を含むものである、請求項18に記載の幹細胞。
  20. 前記幹細胞が、間葉系幹細胞である、請求項18に記載の幹細胞。
  21. 前記間葉系幹細胞が、脂肪、臍帯血、羊水または羊膜由来である、請求項20に記載の幹細胞。
  22. 請求項9に記載の製造方法でHLA−Gタンパク質を常に分泌発現する間葉系幹細胞を製造する段階;及び
    前記間葉系幹細胞の製造時の継代培養の際に収得された間葉系幹細胞を、
    (a)18,000〜22,000細胞/cmの密度で接種する段階;及び
    (b)前記間葉系幹細胞を無血清培地で114〜126時間培養して培養上澄み液を収得する段階を含む、
    HLA−Gタンパク質を常に分泌発現する間葉系幹細胞の培養液の製造方法。
  23. 前記幹細胞が、間葉系幹細胞である、請求項22に記載の幹細胞の培養液の製造方法。
  24. 前記HLA−Gタンパク質が、HLA−G5を含むものである、請求項22に記載の 間葉系幹細胞の培養液の製造方法。
  25. 前記製造された幹細胞の培養液が、細胞外小胞体を含有するものである、請求項22に記載の幹細胞の培養液の製造方法。
  26. 前記細胞外小胞体が、アポトーシス小体(Apoptotic Body)、微細小胞体(Microvesicle)及びエキソソーム(Exosome)からなる群から選択される1つ以上のものである、請求項25に記載の幹細胞の培養液の製造方法。
  27. 前記製造された幹細胞の培養液が、総タンパク質の含量が増加されたものである、請求項25に記載の幹細胞の培養液の製造方法。
  28. 前記タンパク質が、免疫寛容関連タンパク質、プロテアソーム機能正常化関連タンパク質、オートファジー機能正常化関連タンパク質、マクロファージ捕食機能正常化関連抗酸化タンパク質または細胞内信号伝達恒常性維持関連のタンパク質である、請求項27に記載の幹細胞の培養液の製造方法。
  29. 前記免疫寛容関連タンパク質が、ファシン(Fascin)、ガレクチン−3(Galectin-3)、ガレクチン−3−結合タンパク質(Galectic-3-binding Protein)、ぺプチジルプロリルシス−トランスイソメラーゼB(Peptidylprolyl cis-trans isomerase B)、フォークヘッドボックスP3(Forkhead box P3)、インターロイキン−10(Interleukin-10)または形質転換成長因子β1(Transforming growth factor beta 1)である、請求項28に記載の幹細胞の培養液の製造方法。
  30. 前記プロテアソーム機能正常化関連タンパク質が、26Sプロテアーゼ調節サブユニット8(26S protease regulatory subunit 8)、26Sプロテアソーム非ATPアーゼ調節サブユニット2(26S proteasome non-ATPase regulatory subunit 2)、26Sプロテアソーム非ATPアーゼ調節サブユニット3、26Sプロテアソーム非ATPアーゼ調節サブユニット6、熱ショック70kDaタンパク質1L(Heat shock 70kDa protein 1L)、26Sプロテアーゼ調節サブユニットS10B、E3ユビキチン-タンパク質リガーゼBRE1B(E3 ubiquitin-protein ligase BRE1B)、熱ショック70kDaタンパク質6(Heat shock 70kDa protein 6)、熱ショック70kDaタンパク質90Bb(Heat shock 70kDa protein 90Bb)、熱ショックタンパク質β1(Heat shock 70kDa protein beta-1)、熱ショックタンパク質90β、熱ショック関連70kDaタンパク質2(Heat shock-related 70kDa protein 2)、熱ショック関連70kDaタンパク質8(Heat shock-related 70kDa protein 8)、26Sプロテアソーム非ATPアーゼ調節サブユニット1、プロテアソームサブユニットαタイプ1(Proteasome subunit alpha type-1)、プロテアソームサブユニットαタイプ2、プロテアソームサブユニットαタイプ5、プロテアソームサブユニットβタイプ4、プロテアソームサブユニットαタイプ6、プロテアソームサブユニットαタイプ7、プロテアソームサブユニットβタイプ5、プロテアソームサブユニットβタイプ8、プロテアソームサブユニットβタイプ1、プロテアソームサブユニットβタイプ2、プロテアソームサブユニットβタイプ3またはユビキチン様修飾活性化酵素1(Ubiquitin-like modifier Activating enzyme 1)である、請求項28に記載の幹細胞の培養液の製造方法。
  31. 前記オートファジー機能正常化関連タンパク質が、 細胞死のBcl2関連アゴニスト(Bcl2-associated agonist of cell death)、NFκB必須調節子(NF-kappa-B essential modulator)、インスリン(Insulin)、プロ表皮成長因子(Pro-epidermal growth factor)、ソマトトロピン(Somatotropin)、形質転換成長因子β2(Transforming growth factor beta-2)、インターロイキン1β(Interleukin-1 beta)、リソソーム関連膜タンパク質2(Lysosomal associated membrane protein 2)、オートファジー関連タンパク質16−2(Autophagy-related protein 16-2)、オートファジー関連タンパク質9Aまたはマンノース−6リン酸(Mannose-6-phosphate)である、請求項28に記載の幹細胞の培養液の製造方法。
  32. 前記マクロファージ捕食機能正常化関連抗酸化タンパク質が、グルタチオンS−トランスフェラーゼオメガ1(Glutathione S-transferase omega-1)、グルタチオンレダクターゼ(Glutathione reductase)、ペルオキシレドキシン−1(Peroxiredoxin-1)、ペルオキシレドキシン−2、ペルオキシレドキシン−4、ペルオキシレドキシン−6またはスーパーオキシドジスムターゼ(Superoxide dismutase)である、請求項28に記載の幹細胞の培養液の製造方法。
  33. 前記細胞内信号伝達恒常性維持関連タンパク質が、ホスファターゼ・テンシン・ホモログ(Phosphatase and tensin homolog)、SH2含有イノシトールホスファターゼ−1(SH2(Src homology 2)-containing inositol phosphatase-1)またはグリコーゲンシンターゼキナーゼ3β(Glycogen synthase kinase 3 beta)である、請求項28に記載の幹細胞の培養液の製造方法。
  34. 請求項22に記載の製造方法で製造された、HLA−Gタンパク質を常に分泌発現する幹細胞の培養液。
  35. 前記HLA−Gタンパク質が、HLA−G5を含むものである、請求項34に記載の幹細胞の培養液。
  36. 請求項34に記載の培養液を有効成分として含む、抗老化及び抗酸化用組成物。
  37. 前記抗老化または抗酸化用組成物が、健康機能食品、化粧料、医薬品、医薬部外品または飼料組成物である、請求項36に記載の組成物。
JP2019546009A 2018-04-26 2019-04-26 Hla−gタンパク質を常に分泌発現する細胞株及びその製造方法 Active JP6977051B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2018-0048484 2018-04-26
KR1020180048484A KR101980726B1 (ko) 2018-04-26 2018-04-26 Hla-g 단백질을 상시 발현하는 세포주 및 이의 제조방법
PCT/KR2019/005072 WO2019209068A1 (ko) 2018-04-26 2019-04-26 Hla-g 단백질을 상시 분비 발현하는 세포주 및 이의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020520630A true JP2020520630A (ja) 2020-07-16
JP6977051B2 JP6977051B2 (ja) 2021-12-08

Family

ID=66676009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019546009A Active JP6977051B2 (ja) 2018-04-26 2019-04-26 Hla−gタンパク質を常に分泌発現する細胞株及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11566220B2 (ja)
JP (1) JP6977051B2 (ja)
KR (1) KR101980726B1 (ja)
WO (1) WO2019209068A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102049505B1 (ko) * 2019-05-14 2019-11-29 이장호 젖산탈수소효소 b 및 페록시좀 증식인자-활성화 수용체 감마 활성화인자 1-알파가 함유된 면역관용화된 세포외소포의 제조방법 및 이를 이용한 항암용 조성물
JP2021172640A (ja) * 2020-04-30 2021-11-01 小林製薬株式会社 オートファジー活性化剤
KR102236375B1 (ko) * 2020-05-22 2021-04-05 주식회사 엠디뮨 단백질 항상성 조절인자가 풍부한 세포 유래 베시클 및 이의 제조 방법
KR102252325B1 (ko) * 2021-01-14 2021-05-14 이장호 태아 유래 태초 면역글로불린을 포함하는 세포외소포의 제조방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005520514A (ja) * 2002-03-15 2005-07-14 ウィセル リサーチ インスティテュート インコーポレイテッド 霊長類トロホブラストの産生方法
JP2013544250A (ja) * 2010-11-23 2013-12-12 エタブリスモン フランセ ドュ サン 骨吸収に付随する疾患の治療におけるhla−gアイソフォームの使用
WO2015125926A1 (ja) * 2014-02-21 2015-08-27 国立研究開発法人理化学研究所 栄養膜幹細胞の樹立及び維持方法
JP2016214138A (ja) * 2015-05-19 2016-12-22 国立研究開発法人理化学研究所 栄養膜外胚葉様構造体及びその製造方法
JP2017502071A (ja) * 2014-01-08 2017-01-19 サムスン ライフ パブリック ウェルフェア ファウンデーション 栄養膜基底層から由来した幹細胞及びそれを含む細胞治療剤

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8287854B2 (en) * 2005-10-21 2012-10-16 Cellresearch Corporation Pte Ltd Skin equivalents derived from umbilical cord mesenchymal stem/progenitor cells and umbilical cord epithelial stem/progenitor cells
CN100540659C (zh) * 2006-12-22 2009-09-16 北京维通达生物技术有限公司 一种培养小鼠胚胎干细胞的方法及其专用培养基
EP2014767A1 (en) * 2007-06-15 2009-01-14 Centro di Ricerca E. Menni T cell immunomodulation by placenta cell preparations
US9284528B2 (en) * 2014-04-18 2016-03-15 Growgene Biotech Inc. Use of stem cell conditioned medium to inhibit oxidation for anti-aging skin
WO2016148230A1 (ja) 2015-03-17 2016-09-22 東洋紡株式会社 幹細胞培養上清の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005520514A (ja) * 2002-03-15 2005-07-14 ウィセル リサーチ インスティテュート インコーポレイテッド 霊長類トロホブラストの産生方法
JP2013544250A (ja) * 2010-11-23 2013-12-12 エタブリスモン フランセ ドュ サン 骨吸収に付随する疾患の治療におけるhla−gアイソフォームの使用
JP2017502071A (ja) * 2014-01-08 2017-01-19 サムスン ライフ パブリック ウェルフェア ファウンデーション 栄養膜基底層から由来した幹細胞及びそれを含む細胞治療剤
WO2015125926A1 (ja) * 2014-02-21 2015-08-27 国立研究開発法人理化学研究所 栄養膜幹細胞の樹立及び維持方法
JP2016214138A (ja) * 2015-05-19 2016-12-22 国立研究開発法人理化学研究所 栄養膜外胚葉様構造体及びその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CELL TRANSPLANTATION, 2016, VOL.25, P.217-228, JPN6021008571, ISSN: 0004461934 *

Also Published As

Publication number Publication date
US11566220B2 (en) 2023-01-31
US20210147797A1 (en) 2021-05-20
KR101980726B1 (ko) 2019-05-21
WO2019209068A1 (ko) 2019-10-31
JP6977051B2 (ja) 2021-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6977051B2 (ja) Hla−gタンパク質を常に分泌発現する細胞株及びその製造方法
US20210220256A1 (en) Hair growth promoting capacity of conditioned media of stimulated stem cells and use thereof
CN105722974B (zh) 全能干细胞的诱导方法、及用该方法制备的全能干细胞
CN106659741B (zh) 小尺寸干细胞的毛发生长促进功能及其用途
US20170029770A1 (en) Foetal polymix of mesenchymal stem cells under hypoxic conditions for the treatment of clinical disorders and diseases
KR20140040696A (ko) 간엽줄기세포 및 면역조절 t 세포를 유효성분으로 포함하는 면역질환의 예방 또는 치료용 세포치료제 조성물
JP7246569B2 (ja) 幹細胞由来エクソソーム生成促進及び幹細胞能増強用組成物
EP3711779B1 (en) Application of pharmaceutical composition in regulation of fibroblast growth
Maharajan et al. Regenerative therapy using umbilical cord serum
KR101503939B1 (ko) 연골 세포 조제 방법
KR20160060914A (ko) 육모 및 탈모방지능이 개선된 지방줄기세포 배양액 및 그의 제조방법
KR101427102B1 (ko) 녹차의 접합자배로부터 배발생 현탁배양세포를 생산하는 방법
KR100903283B1 (ko) 녹용 성분을 함유한 발모촉진물 및 그의 제조방법
JP6411778B2 (ja) 幹細胞の未分化状態維持剤及び増殖促進剤
KR20220156297A (ko) 기능강화 줄기세포를 포함하는 아토피 피부염 예방 또는 치료용 조성물
JP6649050B2 (ja) 幹細胞の未分化状態維持剤及び増殖促進剤
JP7178087B2 (ja) 幹細胞の未分化状態維持剤及び増殖促進剤
JP2019136035A (ja) 骨密度改善用食品組成物、骨密度改善剤、前駆骨芽細胞増殖用食品組成物、骨分化促進用食品組成物、骨強化用食品組成物、抗骨粗鬆症用食品組成物、前駆骨芽細胞増殖剤、骨分化促進剤、骨強化剤、抗骨粗鬆症剤、骨密度改善剤の製造方法、前駆骨芽細胞増殖剤の製造方法、骨分化促進剤の製造方法、骨強化剤の製造方法及び抗骨粗鬆症剤の製造方法
KR102605223B1 (ko) 인간영양막세포 유래물을 유효성분으로 포함하는 피부재생 촉진용 조성물
JP7202610B2 (ja) 幹細胞の未分化状態維持剤及び増殖促進剤
KR102547244B1 (ko) 쿠민 추출물을 유효성분으로 포함하는 줄기세포의 연골세포로의 분화 유도용 조성물
JP7214191B2 (ja) 幹細胞の未分化状態維持剤及び増殖促進剤
CN109641016A (zh) 表达甲状旁腺激素1受体的细胞及其用途
KR102094733B1 (ko) 닭 골수 유래 골·연골전구세포 배양액을 유효성분으로 포함하는 연골 분화 유도용 조성물
KR101738087B1 (ko) 세신 추출물을 유효성분으로 포함하는 줄기세포 골분화 촉진용 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6977051

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150