JP2020520579A - 無線通信ネットワークにおけるユーザ装置、基地局及び方法 - Google Patents

無線通信ネットワークにおけるユーザ装置、基地局及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020520579A
JP2020520579A JP2019559326A JP2019559326A JP2020520579A JP 2020520579 A JP2020520579 A JP 2020520579A JP 2019559326 A JP2019559326 A JP 2019559326A JP 2019559326 A JP2019559326 A JP 2019559326A JP 2020520579 A JP2020520579 A JP 2020520579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
threshold
oos
base station
rlm
events
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019559326A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6889280B2 (ja
Inventor
シルヴァ, イカロ エル.ジェイ. ダ
シルヴァ, イカロ エル.ジェイ. ダ
クラエス ティデスタヴ,
クラエス ティデスタヴ,
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル)
テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル), テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル)
Publication of JP2020520579A publication Critical patent/JP2020520579A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6889280B2 publication Critical patent/JP6889280B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0695Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/06Management of faults, events, alarms or notifications
    • H04L41/0654Management of faults, events, alarms or notifications using network fault recovery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0408Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas using two or more beams, i.e. beam diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0868Hybrid systems, i.e. switching and combining
    • H04B7/088Hybrid systems, i.e. switching and combining using beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/16Threshold monitoring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/28Timers or timing mechanisms used in protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/0008Synchronisation information channels, e.g. clock distribution lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/08Testing, supervising or monitoring using real traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本明細書の実施形態の第1の態様によれば、目的は、無線通信ネットワークにおける基地局によって送信されるビームを監視するためにユーザ装置(UE)によって実行される方法によって達成される。基地局は、UEにサービスを提供している。UEは、基地局からの、ビームに関連する基準信号を監視する(1202)。基準信号の品質が第1の閾値を下回るたびに、UEは、同期外れ(OOS)イベントを生成する(1203)。OOSイベントの数がOOSビーム障害検出(BFD)閾値に達した場合に、UEはビーム回復準備手順をトリガし、OOSイベントの数がOOS無線リンク監視(RLM)閾値に達した場合に、UEはRLFタイマーを開始する。【選択図】図12a

Description

本明細書の実施形態は、ユーザ装置(UE)、基地局、およびそれらにおける方法に関する。特に、当該実施形態は、無線通信ネットワーク内の基地局によって送信されるビームを監視し、無線通信ネットワーク内の基地局に送信されるビームを監視するようにUEを構成することに関する。
典型的な無線通信ネットワークでは無線通信デバイス、移動局、局(STA)、および/またはユーザ装置(UE)としても知られる無線デバイスは、Wi-Fiネットワークまたは無線アクセスネットワーク(RAN)などのローカルエリアネットワークを介して1つまたは複数のコアネットワーク(CN)と通信する。RANは、ビームまたはビームグループとも呼ばれるサービスエリアまたはセルエリアに分割される地理的エリアをカバーし、各サービスエリアまたはセルエリアは無線アクセスノード、たとえば、Wi-Fiアクセスポイントまたは無線基地局(RBS)などの無線ネットワークノードによってサービスされ、いくつかのネットワークでは、たとえば、5Gで示されるノードB、eNodeB(eNB)、またはgNBと呼ばれることもある。サービスエリアまたはセルエリアは、無線カバレッジが無線ネットワークノードによって提供される地理的エリアである。無線ネットワークノードは、無線ネットワークノードの範囲内で無線デバイスと無線周波数で動作するエアインターフェースを介して通信する。
第4世代(4G)ネットワークとも呼ばれる進化型パケットシステム(EPS)の仕様は第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)内で完了しており、この作業は例えば、5G New Radio(新無線(NR))とも呼ばれる第5世代(5G)ネットワークを指定するために、次の3GPPリリースにおいて継続する。EPSは、LTE(Long Term Evolution(ロングタームエボリューション))無線アクセスネットワークとしても知られるE-UTRAN(Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network(進化型ユニバーサル地上波無線アクセスネットワーク))と、SAE(System Architecture Evolution(システムアーキテクチャ進化型))コアネットワークとしても知られるEPC(Evolved Packet Core(進化型パケットコア))とを備える。E-UTRAN/LTEは、無線ネットワークノードが3Gネットワークで使用されるRNCではなく、EPCコアネットワークに直接接続される、3GPP無線アクセスネットワークの変形である。一般に、E-UTRAN/LTEでは、3G RNCの機能が無線ネットワークノード、例えば、LTE内のeNodeBとコアネットワークとの間で分散される。したがって、EPSのRANは、1つまたは複数のコアネットワークに直接接続された、すなわちRNCに接続されていない無線ネットワークノードを備える、本質的に「フラット」なアーキテクチャを有する。これを補償するために、E-UTRAN仕様は無線ネットワークノード間の直接インターフェースを定義し、このインターフェースはX2インターフェースと呼ばれる。
マルチアンテナ技術は、無線通信システムのデータレートおよび信頼性を著しく高めることができる。送信機および受信機の両方が複数のアンテナを備えている場合、性能は特に改善され、その結果、多入力多出力(MIMO)通信チャネルが得られる。そのようなシステムおよび/または関連技術は、一般にMIMOと呼ばれる。
ピークインターネット接続速度の高速化に加えて、5Gの計画は現在の4Gよりも高い容量を目指し、エリア単位当たりのモバイルブロードバンドユーザの数をより多くすることを可能にし、月当たりおよびユーザ当たりのギガバイト単位のより高いまたは無制限のデータ量の消費を可能にする。これは、人口の大部分がWi-Fiホットスポットの到達範囲外にあるときに、モバイルデバイスを用いて1日に何時間も高精細メディアをストリーミングすることを実現可能にする。5Gの研究開発はまた、4G機器よりも低コスト、低バッテリ消費、および低待ち時間を目指して、モノのインターネット(Internet of things)としても知られている、機械(マシン)間通信の改善されたサポートを目指している。
[NRにおけるマルチアンテナ方式]
NRのためのマルチアンテナ方式は、現在、3GPPにおいて議論されている。NRについては、100GHzまでの周波数範囲が考慮される。6GHzを超える高周波無線通信は、かなりの経路損失および透過損失を被ることが知られている。この問題に対処するための1つの解決策は、高周波数信号の波長が小さいために妥当な解決策で高ビームフォーミング利得を達成するために大規模アンテナアレイを配備することである。したがって、NRのためのMIMO方式は、マッシブ(大規模)MIMOとも呼ばれる。約30/70GHzでは、256個までの送信(Tx)および受信(Rx)アンテナ素子が想定される。70GHzで1024Txをサポートする拡張が合意され、30GHzについて議論されている。サブ6GHz通信では、アンテナ素子の数を増やすことによって、より多くのビームフォーミングおよび多重化利得を得ることも傾向である。
マッシブMIMOでは、ビームフォーミングに対する3つのアプローチ、すなわち、アナログ、デジタル、およびこれら2つの組み合わせであるハイブリッドが議論されている。
アナログビームフォーミングはNRシナリオにおいて高い経路損失を補償し、一方、デジタルプリコーディングは、6GHz未満のキャリア周波数、いわゆるサブ6GHzシナリオに対してMIMOと同様の追加の性能ゲインを提供する。アナログビームフォーミングの実装の複雑さは、デジタルプリコーディングよりも著しく小さい。これは、単純な位相シフタ(移相器)に依存するからである。しかしながら、欠点は多方向の柔軟性におけるその制限であり、すなわち、単一のビームのみが一度に形成されることができ、次いで、ビームは時間領域において切り替えられる。広帯域送信のみ、すなわち、サブバンドを介して送信することが不可能であること、アナログ領域における不可避の不正確さなど。
LTEにおいて今日使用されているデジタルビームフォーミングは、IF領域へのおよび/またはIF領域へのデジタル領域へのおよび/またはデジタル領域からの高価な変換器(コンバータ)を必要とする。しかしながら、これは一度に複数のサブバンドにわたる複数のビームを形成することができるデータレートおよび多重化能力に関して最良の性能を提供するが、同時に、電力消費、統合、およびコストに関して困難であり、さらに、コストが急速に増大している間に、ゲインが送信および/または受信ユニットの数と共に線形にスケーリングしない。
したがって、費用効率の高いアナログビームフォーミングおよび大容量デジタルビームフォーミングから利益を得るために、ハイブリッドビームフォーミングをサポートすることは、NRにとって望ましい。ハイブリッドビームフォーミングのための例示的な図が図1に示されている。ここで、
IFFTは逆フーリエ変換、
P/Sはパラレルシリアル変換、
DACはデジタルアナログコンバータ、
PAは電力アンプを意味する。
ビームフォーミングは、送信ビームおよび/または受信ビーム、ネットワーク側、またはUE側であってもよい。
[ビーム掃引]
サブアレイのアナログビームは各OFDMシンボルにおいて単一の方向に向けられることができ、したがって、サブアレイの数は、各OFDMシンボル上のビーム方向の数および対応するカバレッジを決定する。しかしながら、サービスエリア全体をカバーするビームの数は、特に個々のビーム幅が小さい(狭いとも呼ばれる)場合には典型的にはサブアレイの数よりも多い。したがって、サービングエリア全体をカバーするために、時間領域において異なるようにステアリングされた狭いビームを用いた複数の送信も必要とされる可能性が高い。この目的のために複数の狭いカバレッジビームを提供することは、「ビーム掃引(beam sweeping)」と呼ばれてきた。アナログおよびハイブリッドビームフォーミングのために、ビーム掃引は、NRにおける基本的なカバレッジを提供するために不可欠であるように思われる。この目的のために、異なる方向に向けられたビームがサブアレイを介して送信されることができる複数のOFDMシンボルが割り当てられ、周期的に送信され得る。
図2は、2つのサブアレイ上のTxビーム掃引を示す。
図3は、3つのサブアレイ上のTxビーム掃引を示す。
[同期信号(SS)ブロック構成]
本明細書では、他の実施形態で想定され得るSSブロックおよびSSバースト構成の非限定的な例を説明する。
SSブロック:NR-PSS、NR-SSSおよび/またはNR-PBCHは、SSブロック内で送信されることができる。所与の周波数帯域について、SSブロックは特定の、例えばデフォルトのサブキャリア間隔に基づいてN個のOFDMシンボルに対応し、Nは定数である。UEはSSブロックから、少なくともOFDMシンボルインデックス、無線フレーム中のスロットインデックス、および無線フレーム番号を識別することができる。(例えば、無線フレームに関して、またはSSバーストセットに関して)可能なSSブロック時間位置の単一のセットが、周波数帯域ごとに指定される。少なくともマルチビームの場合、少なくともSSブロックの時間インデックスがUEに示される。実際に送信されたSSブロックの位置はCONNECTED/IDLEモード測定を支援するために、CONNECTEDモードUEが未使用のSSブロックにおいてDLデータ/制御を受信することを支援するために、および潜在的にIDLEモードUEが未使用のSSブロックにおいてDLデータ/制御を受信することを支援するために、通知され得る。
SSバースト:1つまたは複数のSSブロックがSSバーストを構成する。SSバーストセット内のSSブロックの最大数Lは、搬送波周波数に依存し得る。
・周波数範囲カテゴリ#A(例えば、0 〜 6GHz)の場合、数(L)は、L ≦[16]内のTBDである
・周波数範囲カテゴリ#A(例えば、6 〜 60GHz)の場合、数(L)は、L ≦[128]内のTBDである
SSバーストセット:1つまたは複数のSSブロックがSSバーストを構成する。SSバーストセット内のSSブロックの最大数Lは例えば、キャリア周波数に依存し得る。
・周波数範囲カテゴリ#A(例えば、0〜3GHz)の場合、数(L)はL=4である
・周波数範囲カテゴリ#B(例えば、3〜6GHz)の場合、数(L)はL=8である
・周波数範囲カテゴリ#A(例えば、6〜60 GHz)の場合、数(L)はL=64である
SSバーストセット送信:物理層仕様の観点から、SSバーストセットの少なくとも1つの周期性がサポートされる。UEの観点から、SSバーストセット送信は周期的である。少なくとも初期セル選択のために、UEは所与のキャリア周波数、例えば、5ms、10ms、20ms、40ms、80ms、または160msのうちの1つについて、SSバーストセット送信のデフォルト周期性を仮定し得る。UEは、所与のSSブロックがSSバーストセット周期性で繰り返されると仮定することができる。デフォルトでは、UEがgNBがSSバーストセット内の異なるSSブロックにわたって、同じ数の物理ビーム(複数可)も同じ物理ビーム(複数可)も送信しないと仮定することができる。
各キャリアについて、SSブロックは時間整列されてもよく、または完全にもしくは少なくとも部分的に重なり合ってもよく、またはSSブロックの開始は例えば、送信されたSSブロックの実際の数が異なるセルにおいて異なる場合に、時間整列されてもよい。
図4は、SSブロック、SSバースト、およびSSバーストセット/シリーズの構成例を示す。
[NRにおけるモビリティとビーム管理]
NRではモビリティ(移動性)の2つのレベルがあり、1つは無線リソース制御(RRC)を伴わず、セル内モビリティとも呼ばれ、しばしばビーム管理と呼ばれるもの一部であり、別のタイプのモビリティはRRCを伴い、セルレベルモビリティとも呼ばれることが合意されている。セルレベルモビリティは、TS 38.300仕様書に以下のように記載されている。
セルレベルモビリティは、トリガされるべき明示的なRRC信号、すなわちハンドオーバを必要とする。ハンドオーバシグナリング手順は、3GPP TS 36.300に規定されているレリーズ13 E-UTRANと同じ原理を採用する。gNB間ハンドオーバの場合、シグナリング手順は少なくとも、図5に示す以下の要素コンポーネント、すなわち、gNB間ハンドオーバ手順からなる。
1 ソースgNBはハンドオーバを開始し、Xnインターフェースを介してハンドオーバ要求を発行する。XnインターフェイスはgNB間のインターフェイスである。
2 ターゲットgNBは承認制御(アドミッションコントロール)を実行し、ハンドオーバ確認(肯定)応答の一部としてRRC構成(設定)を提供する。
3 ソースgNBは、ハンドオーバコマンドでUEにRRC構成を提供する。ハンドオーバコマンドメッセージは少なくともセルIDと、ターゲットセルにアクセスするために必要な全ての情報とを含み、UEは、システム情報を読み取ることなくターゲットセルにアクセスすることができる。場合によっては、コンテンションベースおよびコンテンションフリーランダムアクセスに必要な情報をハンドオーバコマンドメッセージに含めることができる。ターゲットセルへのアクセス情報はもしあれば、ビーム固有情報を含むことができる。
4 UEはRRC接続をターゲットgNBに移動し、ハンドオーバ完了に応答する。
RRCによってトリガされるハンドオーバメカニズムはUEが少なくとも媒体アクセス制御(MAC)エンティティをリセットし、RLCを再確立することを必要とする。RLC確認応答モード(AM)モードを使用するデータ無線ベアラ(DRB)の場合、パケットデータ収束プロトコル(PDCP)は、セキュリティ鍵(キー)変更と共に再確立されるか、または鍵変更なしにデータ回復手順を開始することができる。RLC確認応答モード(UM)モードを使用するDRBの場合、およびSRBの場合、PDCPは、セキュリティ鍵の変更とともに再確立されるか、または鍵の変更なしにそのまま残ることができる。
ターゲットgNBがソースgNBと同じDRB構成およびQoSフローからDRBへのマッピングを使用する場合、ハンドオーバ時のデータ転送、インシーケンス配信、および重複回避を保証することができる。
ビームレベルモビリティは明示的なRRC信号がトリガされることを必要とせず、より低い層で処理され、RRCは所与の時点でどのビームが使用されているかを知ることを必要としない。
ビームレベルモビリティは、しばしばビーム管理手順と呼ばれるものによって達成される。RAN1ではビーム管理に使用される主基準信号(primary Reference Signal((RS))がチャネル状態情報(CSI)-RSであり、これは個別シグナリングを介して構成することができることが合意されている。
[LTEにおけるCSI-RS構成およびMAC制御要素(CE)のアクティブ化/非アクティブ化の使用]
LTEでは、リリース13まで、UEがCSI演算、CRS、CSI-RSのために使用するすべての基準信号はUEが生チャネルを測定し、それに基づいて好ましいプリコーディング行列を含む演算されたフィードバックを測定することができるように、プリコーディングされなかった。Txアンテナの数が増加することにつれて、フィードバック量は大きくなる。LTEリリース10では、8Tx閉ループプリコーディングのサポートが導入されたときに、UEが最初に広帯域粗プレコーダを選択し、次いでサブバンド毎に2番目のコードワードを選択する、ダブルコードブックアプローチが導入された。
別の可能なアプローチはeNBビームのようなネットワークノードが基準信号を形成し、UEがその上でフィードバックを計算することである。このアプローチは次のセクションで説明されるように、LTEリリース13およびフルディメンション(FD)-MIMOのための1つのオプションで採用された。
LTEにおけるリリース13 FD-MIMO仕様は、ビームフォーミングされたCSI-RSのためのクラスBと呼ばれる拡張CSI-RS報告をサポートする。ここで、LTE RRC_CONNECTED UEは、K個のCSI-RSリソース(ここで、8>K>1)を用いて構成されてもよく、ここで、各CSI-RSリソースに対して1、2、4、または8個のポートであってもよい。各CSI-Rsリソースは、CSI-RSリソースインジケータ(CRI)に関連付けられる。UEはレガシーコードブック(すなわち、Rel-12)に基づくRI/CQI/PMIと共に、好ましいCSI-RSリソースを示すためにCRIを報告する。
リリース14拡張フルディメンション(enhanced Full-Dimension (eFD))-MIMO 非周期的(aperiodic) CSI-RSには、2つの異なるサブフレーバーを導入した。K CSI-RSリソース設定が非周期的、非周期的―非周期的、またはマルチショット非周期的として機能するように構成されている場合、CSI-RSリソースは、LTEリリース13のようにUE用に構成される。UEは、K個のCSI-RSリソースのうちのN個についてMAC CEアクティブ化を待機する。非周期的-非周期的の場合、UEは報告前に、MAC CEに加えて、CSI-RSリソースのDCIアクティブ化を待機する。
アクティブ化/非アクティブ化コマンドは3GPP TS36.321において指定され、セクション5.19は、以下のように記述する。
ネットワークは、6.1.3.14節に記載されるCSI-RSリソースMAC制御要素のアクティブ化/非アクティブ化をUEに送信することによって、サービングセルの構成されたCSI-RSリソースをアクティブ化および非アクティブ化することができる。構成されたCSI-RSリソースは、構成時およびハンドオーバ後に最初に非アクティブ化される。図6において、eNBは、ビームフォーミングされたCSI-RS 1、2、および3を送信する。UEはこれらのCSI-RS 1、2、および3を測定し、ビームCSI RS 2が最良の結果を与えるので、UEは、CSI-RS 2上で測定されるCRI = 2およびRI/CQI/PMIを報告する。
TS 36.321 のセクション6.1.3.14は、以下ように記述する。
CSI-RSリソースMAC制御要素のアクティブ化/非アクティブ化は表6.2.1-1で指定されるように、論理チャネル識別子(LCID)を有するMACプロトコルデータユニット(PDU)サブヘッダによって識別される。これは、構成されたCSI処理の数(N)として可変サイズを有し、図6.1.3.14-1に定義されている。CSI-RSコマンドのアクティブ化/非アクティブ化は、図6.1.3.14-2 に定義されている。 CSI処理のCSI-RSリソースをアクティブ化または非アクティブ化する。CSI-RSリソースMAC制御要素のアクティブ化/非アクティブ化は、UEがCSI-RSリソースMAC制御要素のアクティブ化/非アクティブ化を受信するサービングセルに適用される。
CSI-RSリソースMAC制御要素のアクティブ化/非アクティブ化は、以下のように定義される。
Ri:このフィールドは、CSI-RS処理のためのCSI-RS-ConfigNZPId iに関連するCSI-RSリソースのアクティブ化/非アクティブ化ステータスを示す。RiフィールドはCSI-RS処理のためのCSI-RS-ConfigNZPId iに関連するCSI-RSリソースがアクティブ化されることを示すために、「1」に設定される。Riフィールドは、CSI-RS-ConfigNZPId iが非アクティブ化されることを示すために「0」に設定される。ConfigNZPIdは構成非ゼロ電力識別子を意味する。図6.1.3.14-1を図7に示し、CSI-RSリソースMAC制御要素のアクティブ化/非アクティブ化を示す。図6.1.3.14-2を図8に示し、CSI-RSコマンドのアクティブ化/非アクティブ化を示す。
MAC CEがサポートされる最大CSI-RSリソースまで選択的にアクティブ化するので、UEがフィードバックをサポートすることができるUEのためのより多くのCSI-RSリソースを構成することができるように、MAC CEアクティブ化がLTEに導入された。次いで、RRCによって再構成する必要なしに、ネットワークは、UEのために構成されたリソースのうちの別の設定をアクティブ化することができる。
[LTEにおける無線リンク監視(RLM)およびNRにおける潜在的な差異]
UEにおけるRLM機能の目的はRRC_CONNECTED(RRC接続)状態においてサービングセルのダウンリンク無線リンク品質を監視することであり、所与のLTEセルに常に関連付けられ、物理セル識別子(PCI)から導出されるセル固有基準信号(CRS)に基づいてLTEにある。これは、RRC_CONNECTED状態にあるときに、UEがそのサービングセルに対して同期中(同期している)(in-sync)か同期外れ(同期していない)(out-of-sync)かを判定することを可能にする。
ダウンリンク無線リンク品質のUEの推定値はRLMの目的のために、それぞれ、同期外れ閾値Qoutおよび同期中閾値Qinと比較される。これらの閾値は、サービングセルからの仮想物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)送信のブロック誤り率(BLER)に関して表現される。具体的には、Qoutは10% BLERに相当し、Qinは2% BLERに相当する。間欠受信(DRX)の有無に関わらず、同じ閾値レベルが適用可能である。
CRSベースのダウンリンク品質と仮定のPDCCH BLERとの間のマッピングは、UE実装に依存する。しかし、性能は、様々な環境に対して定義された適合性試験によって検証される。また、UEは、PDCCHがスケジュールされる場所を必ずしも知らないので、帯域全体にわたって受信されたCRSに基づいてダウンリンク品質を計算することができる。
図9は、ダウンリンク送信帯域幅全体にわたってPDCCHがどのようにスケジュールされ得るかを示す。
DRXが設定されていない場合、最後の200ms期間にわたって推定されたダウンリンク無線リンク品質が閾値Qoutよりも悪くなると、同期外れが生じる。同様に、DRXがなければ、最後の100ms期間にわたって推定されたダウンリンク無線リンク品質が閾値Qinよりも良くなったときに、同期(同期中)が発生する。同期外れを検出すると、UEは同期の評価を開始する。同期外および同期の発生は、UEの物理層によってその上位レイヤに内部的に報告され、それは次に無線リンク障害(RLF)の評価のためにレイヤ3(すなわち上位レイヤ)フィルタリングを適用することができる。図10は、LTEにおける上位レイヤRLM手順を示す。
DRXが使用中である場合、十分なUE電力節約を可能にするために、同期外れおよび同期中の評価期間が延長され、設定(構成)されたDRXサイクル長に依存する。同期外れが発生したときはいつでも、UEは同期評価を開始する。したがって、TEvaluate_Qout_DRXとも呼ばれる同じ期間が、同期外れおよび同期中の評価に使用される。しかしながら、T310と呼ばれるRLFタイマーをその満了まで開始すると、同期中評価期間は100msに短縮され、これはDRXがない場合と同じである。タイマーT310がN311の連続する同期指示のために停止した場合、UEはDRXベースの期間(TEvaluate_Qout_DRX)に従って同期評価を実行する。N311は同期中カウンタと称される。
LTEにおいてRLMのために使用される方法全体、すなわち、PDCCH品質を「推定」するためにCRSを測定することは、UEがPDCCHおよびCRSを送信する単一の接続エンティティであるLTEセルに接続されるという事実に依拠する。
[ビーム回復]
NRでは、ビーム回復と呼ばれる手順が定義されている。ビーム回復では、RRC_CONNECTED UEがサービングリンクの品質に関連する測定を実行し、その品質が所与の閾値を下回る(閾値未満の)場合、UEはビーム回復を実行する。この手順はgNodeBおよびUEのTXビームおよびRXビームが不整合になったが、gNodeBとUEとの間の接続を維持するために使用することができる追加のビームが存在する状況を解決することを目的とする。
ビーム障害回復手順は、以下の態様を含む:
・ビーム障害検出:ここでは、UEがサービングリンクの品質を推定するために、ある周期的基準信号(RS)を監視する。そのリンクの品質がある閾値を下回ると、UEはビーム回復を開始する。
・新しい候補ビーム識別。ビーム障害が検出されると、UEは、適切な品質を提供する新しいビームを識別しようと試みる。次いで、UEは異なる候補ビームではあるが、同じノードから送信される特定のRSを探索する。この探索手順中に、UEは、そのRXビームを変更することもできる。
・ビーム障害回復要求の送信。新しい候補ビームが見つかると、UEは、あるULリソースを使用してUL信号を送信する。gNodeBはこれらのULリソースにおいてUL信号を受信する準備ができており、受信UL信号に基づいてUEがどの候補ビームを選択したかを決定することができる。
・gNodeBは、ビーム障害回復要求を受信すると、新しいビームの知識を使用して、要求を受信したことをUEに示すDL応答を送信する。
・UEは、ビーム障害回復要求に対するgNB応答を監視するUEが応答の受信に成功すると、ビーム回復は完了する。
NRでは、サービングリンクの品質を推定するためにUEが監視する周期的RSに関して、いくつかのオプションが議論されている:
・ネットワークは、SSブロックで送信された信号に基づいてビーム監視を実行するようにUEを構成することができる。
・ネットワークはまた、チャネル状態情報参照信号(CSI-RS)に基づいてビーム監視を実行するようにUEを構成することができる。
候補ビーム識別に使用される基準信号と同じ選択肢が検討されている。少なくともCSI-RSについては、異なる構成が2つの目的のために使用されてもよい。
ビーム障害回復要求に使用されるUL信号の1つの候補は物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)であり、これは、初期アクセス中に使用されるのと同じタイプの信号である。PRACHを使用して送信するために、UEは、利用可能なPRACHシーケンスの中から1つのシーケンスを選択する。したがって、PRACHはペイロードを搬送しない。情報は、異なるプリアンブルを選択することによって伝達される。初期アクセス中、UEは、利用可能なPRACHシーケンスの大きなセットから1つのPRACHシーケンスをランダムに選択する。他の場合、例えば、ハンドオーバ中に、UEは、1つの要素のみを有するセットからPRACHシーケンスを選択することができる。
ビーム回復手順は、RLF及びRRC再確立手順に幾分類似している。主な違いは、ビーム回復がより速い手順であることである。また、接続はサービングセルと再確立され、UEは他のセルを探索しない。
ビーム回復によって、UEは、サービングセルと迅速に再接続することができる。
したがって、本明細書の実施形態の目的は、ビームを使用する無線通信ネットワークの性能を改善することである。
本明細書の実施形態の第1の態様によれば、この目的は、無線通信ネットワーク内の基地局によって送信されるビームを監視するためにユーザ装置(UE)によって実行される方法によって達成される。基地局は、UEにサービスを提供している。UEは、基地局からのビームに関連する基準信号を監視する。基準信号の品質が第1の閾値を下回るたびに、UEは、同期外れ(OOS)イベントを生成し、
OOSイベントの数がOOSビーム障害検出(BFD)閾値に達した(達する)場合に、UEはビーム回復準備手順をトリガし、
OOSイベントの数がOOS無線リンク監視(RLM)閾値に達した(達する)場合に、UEはRLFタイマーを開始する。
本明細書の実施形態の第2の態様によれば、この目的は、無線通信ネットワークにおける基地局によって送信されるビームを監視するようにUEを構成するために基地局によって実行される方法によって達成される。基地局は、UEにサービスを提供している。基地局は、UEを以下のように構成する。
‐ UEは、基地局からのビームに関連する基準信号を監視する。
‐ 基準信号の品質が第1の閾値を下回るたびに、UEは、同期外れ(OOS)イベントを生成する。
‐ OOSイベントの数がOOSビーム障害検出(BFD)閾値に達した(達する)場合に、ビーム回復準備手順をトリガし、
‐ OOSイベントの数がOOS無線リンク監視(RLM)閾値に達した(達する)場合に、RLFタイマーを開始する。
本明細書の実施形態の第3の態様によれば、この目的は、無線通信ネットワークにおける基地局によって送信されるビームを監視するためのユーザ装置(UE)によって達成される。基地局は、UEにサービスを提供している。UEは、以下のように構成される。
‐ 基地局からのビームに関連する基準信号を監視する。
‐ 基準信号の品質が第1の閾値を下回るたびに、同期外れ(OOS)イベントを生成する。
‐ OOSイベントの数がOOSビーム障害検出(BFD)閾値に達した(達する)場合に、ビーム回復準備手順をトリガし、
‐ OOSイベントの数がOOS無線リンク監視(RLM)閾値に達した(達する)場合に、RLFタイマーを開始する。
本明細書の実施形態の第4の態様によれば、この目的は、無線通信ネットワークにおいて基地局によって送信されるビームを監視するようにUEを構成するための基地局によって達成される。基地局は、UEにサービスを提供している。基地局は、UEを以下のように構成するように適合される。
‐ 基地局からのビームに関連する基準信号を監視する。
‐ 基準信号の品質が第1の閾値を下回るたびに、UEは、同期外れ(OOS)イベントを生成する。
‐ OOSイベントの数がOOSビーム障害検出(BFD)閾値に達した(達する)場合に、ビーム回復準備手順をトリガし、
‐ OOSイベントの数がOOS無線リンク監視(RLM)閾値に達した(達する)場合に、RLFタイマーを開始する。
本明細書の実施形態の利点はそれらが、UE監視動作を単純化するビーム障害検出および無線リンク監視のための測定フレームワークを提供し、UE監視動作が、UE実装、ネットワーク構成の量、およびビームを使用する無線通信ネットワークの性能を改善するUEによって実行される測定の量を単純化し得ることである。これは、さらに、例えば、UEにおけるバッテリ消費を低減することにつながり得る。
本明細書の実施形態の例は、添付の図面を参照してより詳細に説明される。
図1は、従来技術による概略ブロック図である。 図2は、従来技術による概略図である。 図3は、従来技術による概略図である。 図4は、従来技術による概略ブロック図である。 図5は、従来技術による方法を示すシーケンス図である。 図6は、従来技術による概略ブロック図である。 図7は、従来技術による概略ブロック図である。 図8は、従来技術による概略ブロック図である。 図9は、従来技術による概略ブロック図である。 図10は、従来技術による概略ブロック図である。 図11は、無線通信ネットワークの実施形態を示す概略ブロック図である。 図12aは、UEにおける方法の実施形態を示すフローチャートである。 図12bは、UEにおける方法の実施形態を示すフローチャートである。 図13は、基地局における方法の実施形態を示すフローチャートである。 図14は、UEの実施形態を示す概略ブロック図である。 図15は、基地局の実施形態を示す概略ブロック図である。 図16は、中間ネットワークを介してホストコンピュータに接続された電気通信ネットワークを概略的に示す。 図17は、基地局を介して、部分的に無線接続を介してユーザ装置と通信するホストコンピュータの一般化されたブロック図である。 図18は、ホストコンピュータ、基地局、およびユーザ装置を含む通信システムにおいて実施される方法を示すフローチャートである。 図19は、ホストコンピュータ、基地局、およびユーザ装置を含む通信システムにおいて実施される方法を示すフローチャートである。 図20は、ホストコンピュータ、基地局、およびユーザ装置を含む通信システムにおいて実施される方法を示すフローチャートである。 図21は、ホストコンピュータ、基地局、およびユーザ装置を含む通信システムにおいて実施される方法を示すフローチャートである。
本明細書の実施形態を発展させる一部として、まず、問題が識別され、議論される。
UEがサービングセル内のダウンリンク問題を検出し、ネットワークが最適と仮定し得るDLビーム(すなわち、例えば、データまたは制御情報をスケジュールするために、ネットワークがUEにコンタクトするためにPDCCH送信のために使用したものであろうDLビーム)が、もはや十分に良好でないか、またもはや最適ではないかのいずれかであることを示す動作(アクション)をUEがトリガすることを可能にする方法として、新しい5G無線(NR)についてビーム回復を説明した。そのビーム回復手順に関して、3GPP TS 38.213、セクション6において、RAN1#88において以下のことが合意されている。
合意
・UEビーム障害回復メカニズムは、以下の態様を含む
‐ ビーム障害検出
‐ 新しい候補ビーム識別
‐ ビーム障害回復要求送信
‐ UEは、ビーム障害回復要求に対するgNB応答を監視する
・ビーム障害検出
‐ UEは、ビーム障害検出RSを監視して、ビーム障害トリガ条件が満たされたかどうかを評価する
‐ ビーム障害検出RSは、ビーム管理のための周期的CSI-RSを少なくとも含む
・SSブロックがビーム管理にも使用される場合、サービングセル内のSSブロックを考慮することができる
‐ さらなる研究(FFS):ビーム障害を宣言するためのトリガ条件
・新しい候補ビーム識別
‐ UEは、新しい候補ビームを見つけるためにビーム識別RSを監視する
‐ ビーム識別RSは以下を含む
・NWで設定されている場合は、ビーム管理のための周期的CSI-RS
・SSブロックがビーム管理にも使用される場合、サービングセル内の周期的CSI-RSおよびSSブロック
・ビーム障害回復要求送信
‐ ビーム障害回復要求によって搬送される情報は、少なくとも1つの以下のものを含む
・UEおよび新しいgNB TXビーム情報を識別することに関する明示的/暗黙的情報
・UEを識別すること、および新しい候補ビームが存在するかどうかに関する明示的/暗黙的情報
・FFS:
・UEビーム障害を示す情報
・追加情報、例えば、新しいビーム品質
‐ ビーム障害回復要求送信のための以下のオプションの間のダウン選択
・PRACH
・PUCCH
・PRACHのようなものと(例えば、PRACHからのプリアンブルシーケンスのための異なるパラメータ)
‐ ビーム障害回復要求リソース/信号は、スケジューリング要求のために追加的に使用されてもよい
・UEは、ビーム障害回復要求に対するgNB応答を受信するために制御チャネル探索空間を監視する
‐ FFS:制御チャネル探索空間は、サービングBPLに関連する現在の制御チャネル探索空間と同じであっても異なっていてもよい
‐ FFS:gNBがビーム障害回復要求送信を受信しない場合のUEのさらなる応答
RAN1またはRAN2では議論されなかった、このような、解決すべきいくつかの問題がある。
本明細書のいくつかの実施形態はこれらの問題に対処し、これらのそれぞれについて1組の方法を提供する。
したがって、上述のように、本明細書の実施形態の目的は、ビームを使用する無線通信ネットワークの性能を改善することである。
本明細書のいくつかの実施形態は、ビーム回復手順に関する。
本明細書の実施形態はUEおよび基地局などのネットワークによって実行される1組の方法を含み、1組のネットワーク構成と、UEがサービングセル内のビームの起こり得る障害を監視することを可能にするUE動作とを含む。これは、本明細書の例示的な実施形態によれば、ネットワークがPDCCHまたは任意の他のダウンリンク制御チャネルを用いてUEに効率的に到達することができないとUEが推定すること、PDCCHのためにダウンリンクで使用される新しいビームであり得るものをネットワークに通知するためにUE動作をトリガすること、ビーム回復が成功したか否か、および、例えば、ビーム管理関連構成のような、新しく選択されたビームに基づいてUEにおいて更新される必要があるものに関する通知をUEに送信するためにネットワークをトリガすること、そのネットワーク応答に対するUE動作、ビーム回復が通知される前後にUEにどのように到達し得るかに関するネットワーク動作を意味し得る。
本明細書の実施形態は、一般に無線通信ネットワークに関する。図11は、無線通信ネットワーク100を示す概略図である。無線通信ネットワーク100は、1つまたは複数のRANおよび1つまたは複数のCNを備える。無線通信ネットワーク100は、いくつかの可能な実装を挙げると、Wi-Fi、LTE(ロングタームエボリューション)、LTE-アドバンスト、5G、NR(New Radio(新無線))、WCDMA(広帯域符号分割多重アクセス)、GSM/EDGE(移動通信のためのグローバルシステム/GSMエボリューションのための強化データレート)、WiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access)、またはUMB(ウルトラモモバイルブロードバンド)である。本明細書の実施形態は5Gコンテキストにおいて特に興味深い最近の技術傾向に関連するが、実施形態は例えば、WCDMAおよびLTEなどの既存の無線通信システムのさらなる開発にも適用可能である。
無線通信ネットワーク100では無線デバイス、たとえば、移動局、非アクセスポイント(非AP)STA、STA、および/または無線端末などのUE120は1つまたは複数のアクセスネットワーク(AN)、たとえばRANを介して、1つまたは複数のコアネットワーク(CN)と通信する。「無線デバイス」は任意の端末、無線通信端末、ユーザ装置、マシンタイプコミュニケーション(MTC)デバイス、デバイスツーデバイス(D2D)端末、またはノード、例えば、スマートフォン、ラップトップ、モバイルフォン、センサ、リレー、モバイルタブレット、またはセル内で通信する小型基地局さえも手段する非限定的な語であることを当業者は理解されたい。
無線通信ネットワーク100は、5G、LTE、Wi-Fiなどの第1の無線アクセス技術(RAT)のビームまたはビームグループとも呼ばれ得る地理的エリアであるサービスエリア11にわたって無線カバレッジを提供する基地局110を備える。基地局110は、送受信ポイント、例えば、無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)アクセスポイントまたはアクセスポイントステーション(AP STA)のような無線アクセスネットワークノード、アクセスコントローラ、基地局、例えば、ノードBのような無線基地局、進化型ノードB(eNB、eNode B)、5GノードB(gNB、gNodeB)、基地送受信局、無線リモートユニット、アクセスポイント基地局、基地局ルータ、無線基地局の送信構成、スタンドアロンアクセスポイント、または、例えば、使用される第1の無線アクセス技術および用語に応じて、基地局110によってサービスされるサービスエリア内の無線デバイスと通信することができる任意の他のネットワークユニットであってもよい。基地局110は、サービング無線ネットワークノードと呼ばれてもよく、UE120へのダウンリンク(DL)送信およびUE120からのアップリンク(UL)送信を用いてUE120と通信する。
無線通信ネットワーク100において基地局110に送信されるビームを監視するようにUE120を構成するための方法は、基地局110によって実行される。代替処理として、例えば、図11に示されるようなクラウド130に含まれる分散ノード(Distrubuted Node(DN))および機能性が、方法を実行するために、または部分的に実行するために使用されてもよい。
無線通信ネットワーク100内の基地局110によって送信されるビームを監視するために、UE120によって実行される方法の実施形態を示すフローチャートの例示的な実施形態が、図12aに示されている。基地局110は、UE120にサービスを提供している。この方法は最初に一般的な方法で説明され、これはより詳細に説明され、実施例は後に説明される。この方法は以下の動作(アクション)のうちの1つ以上を含み、これらの動作は、任意の適切な順序で行われ得る。オプションの動作は、図12aの破線のボックスに示されている。
[動作1201]
この動作はオプションである。UE120は最初に、例えば、基地局110のようなネットワークから設定を受信することによって構成されてもよい。したがって、いくつかの実施形態では、UE120が基地局110から設定を受信する。この設定は、ビームに関連する少なくとも1つの基準信号を含む。基準信号は、ビーム障害検出(BFD)およびセルレベル無線リンク監視(RLM)のために、UE120によって監視されるべきである。
[動作1202]
UE120は、ビームに関連する基準信号を監視する。ビームは基地局110から送信される。上述のように、基準信号は、BFDおよびセルレベルRLMについてUE120によって監視されるべきである。
[動作1203]
ビーム障害を検出できるようにするために、UE120は、測定されたCSI-RSなどの基準信号の品質に基づいて、同期外れ(OOS)イベントを生成すべきである。したがって、基準信号の品質がThr-oosとも呼ばれる第1の閾値未満であるたびに、UE120は、OOSイベントを生成する。
[動作1204]
この動作はオプションである。ある種の回復を検出するために、UE120は、測定されたCSI-RSなどの基準信号の品質に基づいてISイベントを生成することができる。
基準信号の品質がThr-ISとも呼ばれる第2の閾値を超えるたびに、UE120は、いくつかの実施形態では同期中(IS)イベントを生成し得る。
[動作1205]
OOSイベントの数がN-oos-bfdとも呼ばれるOOS BFD閾値に達すると、UE120は、ビーム回復準備手順をトリガする。UE120がN-oos-bfd OOS指示を検出すると、UE120は現在のビームに問題があると判定し、ビームを回復する準備を開始することができる。
いくつかの実施形態では、ビーム回復準備手順のトリガがさらに、ISイベントの数がN-IS-bfdとも呼ばれるIS BFD閾値未満である場合に実行される。UE120は、より少ないN-IS-bfd is指示を検出したので、UE120は現在のビームに問題があると判断し、ビームを回復する準備を開始することができる。
[動作1206a]
OOSイベントの数がN-oos-rlmとも呼ばれるOOS RLM閾値に達すると、UE120は、Timer-oos-rlmとも呼ばれるRLFタイマーを開始する。
いくつかの実施形態では、RLFタイマーの開始OFがさらに、ISイベントの数がN-IS-rlmとも呼ばれるis RLM閾値未満であるときに実行される。
いくつかの実施形態では、RLFタイマーの開始がISイベントのカウントを開始することをさらに含む。これは、いくつかの実施形態ではRLFを宣言するか、または単にタイマーを停止するかを決定するために使用され得る。
[動作1206b」
これは、任意の代替処理である。カウントされたISイベントの数がIS RLM閾値に達していない間にRLFタイマーが満了した場合、UE120は、RLFを宣言することができる。
[動作1207]
これは、任意の代替処理である。RLFタイマーが実行されている(動作している)間に、カウントされたISイベントの数がIS RLM閾値に達した場合、UE120は、RLFタイマーを停止することができる。
OOS RLM閾値およびOOS BFD閾値は、無線リンク障害を宣言する前にビーム回復準備手順がトリガされるように構成することができる。OOS RLM閾値およびOOS BFD閾値は、無線リンク障害を宣言する前にビーム回復準備手順がトリガされるように構成することができる。
例えば、無線通信ネットワーク100内の基地局110によって送信されるビームを監視するために、UE120によって実行される方法の実施形態を描写するフローチャートの例示的な実施形態が、図12bに示される。基地局110は、UE120にサービスを提供している。この方法は以下の動作のうちの1つ以上を含み、これらの動作は、任意の適切な順序で行われ得る。
基地局110からのビームに関連する基準信号を監視し(1202)、
基準信号の品質が第1の閾値を下回るたびに、同期外れ(OOS)イベントを生成し(1203)、
基準信号の品質が第2の閾値を上回るたびに、同期中(IS)イベントを生成し(1204)、
OOSイベントの数が、OOSビーム障害検出(BFD)閾値に達する場合に、場合によってはISイベントの数がIS BFD閾値を下回る場合に、ビーム回復準備手順をトリガし(1205)、
OOSイベントの数が、OOS無線リンク監視(RLM)閾値に達する場合に、場合によってはISイベントの数がIS RLM閾値を下回る場合に、ビームに関連する無線リンク障害を宣言し(1206)、
ここで、OOS RLM閾値およびOOS BFD閾値は、場合によってはIS RLM閾値およびIS BFD閾値は、無線リンク障害を宣言する前にビーム回復準備手順がトリガされるように構成される。
無線通信ネットワーク100において基地局110送信されたビームを監視するようにUE120を構成するために基地局110によって実行される方法の実施形態を示すフローチャートの例示的な実施形態を図13に示す。基地局110はUE120にサービスを提供している。この方法は以下の動作のうちの1つ以上を含み、これらの動作は、任意の適切な順序で行われ得る。
この方法は、上述の方法の動作を実行するようにUE120を構成する。
[動作1301]
基地局110は、UE120を、
‐ 基地局100からのビームに関連する基準信号を監視し、
‐ 基準信号の品質が第1の閾値を下回るたびに、同期外れ(OOS)イベントを生成する、
ように設定(構成)する。
いくつかの実施形態では、基地局110はさらに、基準信号の品質が第2の閾値を超えるたびに、ISイベントを生成するようにUE120を設定する。
これらの実施形態のいくつかでは、基地局110はさらに、ISイベントの数がIS BFD閾値未満であるときに実行されるビーム回復準備手順をトリガするようにUE120を設定する。
基地局110はさらに、ISイベントの数がIS RLM閾値未満であるときに、RLFタイマーを開始するようにUE120を設定することができる。
いくつかの実施形態では、基地局110は、RLFタイマーを開始するときにISイベントをカウントし始め、以下に従って動作するようにUE 120を設定する:
カウントされたISイベントの数がIS RLM閾値に到達していない間にRLFタイマーが満了した場合に、無線リンク障害を宣言し、RLFタイマーが動作している間にカウントされたISイベントの数がIS RLM閾値に到達した場合に、タイマーを停止する。
OOS RLM閾値およびOOS BFD閾値は、無線リンク障害を宣言する前にビーム回復準備手順がトリガされるように構成することができる。
さらに、IS RLM閾値およびIS BFD閾値は、無線リンク障害を宣言する前にビーム回復準備手順がトリガされるように構成することができる。
[さらなる拡張および変形]
以下に説明されるUEはUE120を参照することができ、以下に説明されるネットワークは、基地局110を参照することができる。例示的な実施形態は、任意の適切な方法で組み合わせることができる。
本明細書の例示的な実施形態は例えば、以下でUEと呼ばれるUE120と、以下でネットワークと呼ばれる基地局110とからの以下のステップを含む:
[パート1:ビーム障害検出のためのRS構成および無線リンク監視]
RRC_CONNECTED UEは例えば、個別シグナリングを介して、セルレベル無線リンク監視およびビーム障害検出のために監視されるべき少なくとも1つのCSI-RSリソースを用いて構成され得る。その構成は、特定のCSI-RSが送信される1つまたは複数のリソースを備えることができる。そのコンテキストでは、リソースが時間領域、例えば、1つまたは複数のOFDMシンボル、周波数領域および/またはシーケンス領域、例えば、仮想セルIDなどの所与のシードにあり得る。UEは、CSI-RSリソースがネットワークによって送信されたダウンリンクにおける特定のビームにどのようにマッピングされるか、すなわち、UEがその特定のリソースの品質を監視するように単に構成されているかを認識する必要がない場合がある。
ネットワーク側では、その構成されたCSI-RSがフォールバックPDCCHと同様にビームフォーミングされ、すなわち、ネットワークがPDSCH送信に使用される狭ビームなどのそれ以上のきめ細かい情報を有さない場合、ネットワークがどのようにUEに到達すべきかがビームフォーミングされる。ネットワーク側では、これらの2つの目的、すなわちビーム障害検出および無線リンク監視のための正確な構成はRRC_IDLEからRRC_CONNECTEDへの状態遷移中またはハンドオーバ後に、ネットワークがランダムアクセス手順中に取得することができる初期ダウンリンクビーム知識に基づいて決定される。RRC接続が確立されたとき、UEはRRC_CONNECTEDにある。そうでない場合、すなわち、RRC接続が確立されていない場合、UEは、RRC_IDLEまたはRRC_INACTIVE状態にある。言い換えれば、ランダムアクセスの後、例えば、SSブロックにおいて送信されたRSを使用するビーム選択に基づいて、ネットワークは、UEがカバーする最適なDLビームを知る。ネットワーク構成によっては、次の2つのケースがある。
‐ ネットワークがセルをカバーするために周期的なCSI-RSのビーム掃引を実行している場合、ネットワークはその入力に基づいて既に送信されたDLビームのうちの1つを選択することができ、すなわち、ネットワークは実際に、その方向に送信するCSI-RSリソースを選択する。これを行うことによって、ネットワークは、UEがランダムアクセス中のUE選択に従って最適であるDLビームで送信されるCSI-RSリソースを監視することを確実にする。ネットワークは、セルがロードされ、多くのUEがこれらの目的のためにセルカバレッジ全体にわたって多くのビームを監視することを必要とする場合、その構成を使用することを選択することができる。
‐ ネットワークがセルをカバーするために周期的なCSI-RSのビーム掃引を実行していない場合、ネットワークは、ビーム追跡を実行する柔軟性を有する。その場合、ネットワークは例えば、ランダムアクセス中のUE入力に基づいて、その選択されたビームで送信するために、任意の利用可能なリソース、時間、周波数、シーケンスを選択することができる。ネットワークはセルがロードされていない場合、他のセルへの干渉を引き起こす可能性があるすべての方向への掃引を回避するために、その構成を使用することを選択することができる。
[パート2:ビーム障害検出および無線リンク監視およびUE監視動作をトリガするための構成]
UEはビーム障害検出および無線リンク監視をトリガするために異なる基準で構成されるが、UEが所与のビームのカバレッジ内にある限り、同じRS構成を両方の目的に使用することができる。
ビーム障害を検出するために、UEは測定された基準信号、例えば、CSI-RSの品質に基づいて、同期外れ(OOS)イベントを生成すべきである。ある種の回復を検出するために、UEは測定された基準信号、例えば、CSI-RSの品質に基づいて同期中(IS)イベントを生成すべきである。これらのイベントが生成され得る異なる方法が存在し得る。OOSイベントは例えば、基準信号の品質がある閾値未満であるときに生成され得る。ISイベントは例えば、基準信号の品質がある閾値を超えるときに生成され得る。
いくつかの実施形態では、UEが閾値Thr-oosを有するネットワークによって構成され、閾値は構成された基準信号、例えば、CSI-RSの品質がその値を下回る場合、UEがOSSイベントを生成し、それらのカウントを開始すべきであることを示す。閾値Thr-oosは、本明細書では第1の閾値とも呼ばれる。同様に、UEは閾値Thr-ISを有するネットワークによって構成され、閾値は構成された基準信号、例えば、CSI-RSの品質がその値を上回る場合、UEがISイベントを生成し、それらのカウントを開始すべきであることを示す。閾値Thrは、本明細書では第2の閾値とも呼ばれる。
いくつかの他の実施形態では、UEの実装は、所与のPDCCH BLER(例えば、2%)を、所与の精度のために予め定義された測定された間隔でマッピングする内部閾値thresholds-osおよびThr-isを定義する。閾値Thr-oosは構成された基準信号、例えば、CSI-RSの品質がその値を下回る場合、UEがOOSイベントを生成し、それらのカウントを開始すべきであることを示す。これは、ビーム故障の初期指標である。閾値Thr-isは構成されたCSI-RSの品質がその値を超える場合、UEがISイベントを生成し、それらのカウントを開始すべきであることを示す。
UEはまた、ビーム障害検出および無線リンク障害検出のトリガに関連する以下のパラメータのうちの少なくともいくつかを用いて構成され、ここで、以下のパラメータにおける「N」は、「番号(number)」を意味する。
‐ N-oos-bfd:OOSイベント数がこの値N-oos-bfdに達したときに、後述するビーム回復準備手順をトリガする。これは開始されるタイマーの開始であってもよく、満了すると、UEはビーム障害検出を宣言してもよい。
‐ Timer-oos-bfd:このタイマーは、OOSイベントの数が値N-oos-bfdに達すると開始される。このタイマーが開始すると、UEは、同期中イベントの数の監視を開始すべきである。また、ネットワークによって構成可能であるか、またはPDCCH品質に関連する要件、例えば、所与の精度および測定間隔に対する2% BLERに基づいて定義される、それに関連する閾値があってもよい。一旦N-oos-bfdに達すると、ネットワークがUEに直ちにビーム回復をトリガさせたい場合、そのタイマーはゼロに設定されてもよいことに留意されたい。代替的に、別の実施形態は、タイマーが存在しないと考えることができる。
‐ N-is-bfd:Timer-oos-bfdが開始した後、UEは、構成されたCSI-RSの品質およびISイベントの発生を監視し続けるべきである。ISイベントの数がその値を超える場合、タイマーは停止されるべきであり、UEは、ビーム回復手順に入るための条件を離れるべきである。タイマーがゼロに設定されている場合、そのパラメータを設定する必要はない。パラメータTimer-oos-bfdがない一実施形態では、このパラメータも存在する必要はない。
‐ N-oos-rlm: N-oos-rlmは、LTEのN310と同様である。OOSイベントの数がその値に達したときに、RLFタイマーを開始すべきである。この値は、好ましくはN-oos-bfdよりも高く構成され得ることに留意されたい。そのパラメータはLTEにおけるN310パラメータと等価であり、RLFタイマーは、LTEにおけるT310と等価である。
oタイマーTimer-oos-bfdが実行されている間にN-oos-rlmに達した場合、UEは、RLFが宣言される前にタイマーが終了するのを待つべきである。これは、UE120に、RLFが宣言される前に、同じセル内でそのビーム回復試行を終了する機会を与える。
‐ Timer-oos-rlm:このタイマーは、OOSイベントの数が値N-oos-rlmに達すると開始される。タイマーが始動すると、UEはISイベントの監視を開始する。この値は、N-oos-bfdよりも高く(>)設定する必要があることに注意すべきである。そのタイマーが実行されている間、UEは、明確に定義された振る舞いに従って、同じセル内でビーム回復手順を実行することを依然として許可される。いくつかの実施形態では、そのタイマーが実行されている間、UEはバックオフ時間の間停止する前に最大回数の試みを試み、再び試みるべきである。UEはまた、Txビームの変更などのランダムアクセス電力ランプアップ動作を使用することができる。成功した試みは、構成されたCSI-RSのためのネットワーク側からのビームまたはビーム対の切り替えの影響として、後続のISイベントによって、より高いレイヤにおいて知覚され得る。タイマーTimer-oos-rlmが満了すると、UEはRLFを宣言する。
‐ N-is-rlm:LTEにおけるT310に相当するRLFタイマーは、ISイベントの数がこの値N-is-rlmに達したときに停止されるべきである。
下位レイヤは常に、UEにおいて上位レイヤにISおよびOOSイベントを提供し得ることに留意されたい。しかしながら、上位レイヤはおそらくTimer-oos-rlmをトリガするためにOOSイベントを常に監視しているが、ISイベントはタイマーがトリガされるとカウンタになるだけである。
[パート3:UE監視動作]
UEがパート2に記載されたパラメータで構成されると、UEは構成された基準信号、例えば、CSI-RSを監視し、その品質を閾値と比較する。品質がThr-oosよりも小さい(<)場合、UEはOOSイベントを生成すべきである。そのイベントは例えば、RRCのようなRLMを担当するレイヤ、及び、例えば、MAC、物理(PHY)又はRRCのようなビーム障害検出のために示され、ビーム障害検出を担当するUEにおけるレイヤはOOSイベントの数がN-oos-bfdに到達するかどうかを監視し、同時に、並行して、無線リンク監視を担当するレイヤは、OOSイベントの数がN-oos-rlmに到達するかどうかを監視する。したがって、これらのカウンタは、最初のOOSイベントが到着すると開始される。2つの並列カウンタを保持することは1つの単純化された実施であるが、例えば、同じレイヤ(またはUEにおける機能)がビーム障害検出およびRLM手順の両方を処理する場合、単一のカウンタを保持するが、両方の閾値を監視することができることに留意されたい。
ビーム障害検出レイヤの動作
一実施形態では、OOSイベントの数がN-oos-bfdに達すると、UEはビーム障害の検出を宣言し、ビーム回復手順を呼び出すべきである。これは、非常に単純な解決策である。
別の実施形態では、OOSイベントの数がN-oos-bfdに達すると、UEはタイマーTimer-oos-bfdを開始し、ISイベントのカウントを開始する。カウントされたISイベントの数がN-is-bfdに達していない間にタイマーが満了する場合、UEはビーム障害の検出を宣言し、ビーム回復手順を呼び出すべきである。カウントされたISイベントの数がN-IS-bfdに達すると、タイマーが実行されている間に、UEは、その条件を離れ、タイマーを停止しなければならない。これは、ビーム障害検出によってトリガされないL1報告に基づいて、ネットワークおよび/またはネットワークが回復することを示す必要なしに、UEが回復するためのある時間を提供する。
注意:次の部分(パート4)はビーム障害検出時のUE動作、すなわち、ビーム回復手順およびそれに対するネットワーク応答を説明する。
無線リンク監視レイヤの動作
一実施形態では、OOSイベントの数がN-oos-rlmに達すると、UEはタイマーTimer-oos-rlmを開始し、ISイベントのカウントを開始する。カウントされたISイベントの数がN-is-rlmに達していない間にタイマーが満了した場合、UEはRLFを宣言すべきである。カウントされたISイベントの数がN-IS-rlmに達すると、タイマーが動作している間に、UEはその条件を離れ、すなわち、タイマーが動作している状態になり、タイマーを停止しなければならない。「条件(condition)」という用語は、本明細書で使用される場合、タイマーが動作していることを意味する。
無線通信ネットワーク100内の基地局110によって送信されるビームを監視するための方法動作を実行するために、UE120は図14に示される構成を備えることができ、UE120は、基地局110によってサービスされるように適合される。
UE120は例えば、UE120における監視モジュール1410の手段によって、基地局110からの光線に関連する基準信号を監視するように構成される。
UE120は例えば、UE120における生成モジュール1420の手段によって、基準信号の品質が第1の閾値を下回るたびに、OOSイベントを生成するように構成される。
UE120はさらに、例えば、UE120におけるトリガモジュール1430の手段によって、OOSイベントの回数がOOS BFD閾値に達した場合に、ビーム回復準備手順をトリガするように構成される。
UE120はさらに、例えば、OOSイベントの回数がOOS RLM閾値に達した場合に、UE120内のトリガモジュール1430の手段によって、RLFタイマーを開始するように構成される。
UE120はさらに、例えば、UE120内の受信モジュール1450の手段によって、基地局110から、ビームに関連する少なくとも1つの基準信号を含む設定(構成)を受信するように構成されてもよく、この基準信号は、BFDおよびセルレベルRLMのためにUE120によって監視されるべきである。
UE120はさらに、例えば、UE120における生成モジュール1420の手段によって、基準信号の品質が第2の閾値を超えるたびに、ISイベントを生成するように構成されてもよい。
UE120はさらに、例えば、UE120におけるトリガモジュール1430の手段によって、ISイベントの回数がIS BFD閾値未満である場合に、ビーム回復準備手順をトリガするように構成されてもよい。
UE120はさらに、例えば、UE120におけるトリガモジュール1430の手段によって、ISイベントの数がIS RLM閾値未満である場合に、RLFタイマーを開始するように構成されてもよい。
UE120はさらに、例えば、UE120におけるのトリガモジュール1430の手段によって、RLFタイマーを開始し、ISイベントのカウントを開始するようにさらに構成されてもよい。
UE120はさらに、例えば、UE120における宣言モジュール1440の手段によって、カウントされたISイベントの数がIS RLM閾値に達していない間にRLFタイマーが満了した場合、無線リンク障害を宣言するように構成されてもよい。
UE12はさらに、例えば、UE120におけるプロセッサ1460の手段によって、RLFタイマーが動作している間に、カウントされたISイベントの数がIS RLM閾値に達した場合、RLFタイマーを停止するように構成されてもよい。
OOS RLM閾値およびOOS BFD閾値は、無線リンク障害を宣言する前にビーム回復準備手順がトリガされるように構成することができる。
IS RLM閾値およびIS BFD閾値は、無線リンク障害を宣言する前にビーム回復準備手順がトリガされるように構成することができる。
無線通信ネットワーク100において基地局110に送信されたビームを監視するようにUE120を設定するための方法動作を実行するために、基地局110は図15に示す構成を備えることができ、UE120は、基地局110によってサービスされるように適合される。
基地局110は例えば、UE120における設定モジュール1510の手段によって、UE120を以下のように設定するように適合される:
‐ 基地局110からのビームに関連する基準信号を監視する。
‐ 基準信号の品質が第1の閾値を下回るたびに、同期外れ(OOS)イベントを生成する。
‐ OOSイベントの数が、OOS BFD閾値に達した場合に、ビーム回復準備手順をトリガする。
‐ OOSイベントの数が、OOS RLM閾値に達した場合に、RLFタイマーを開始する。
基地局110はさらに、例えば、UE120における設定モジュール1510の手段によって、基準信号の品質が第2の閾値を上回るたびに、ISイベントを生成するようにUE120を設定するように適合されてもよい。
基地局110はさらに、例えば、UE120における設定モジュール1510の手段によって、ISイベントの数がIS BFD閾値未満であるときに実行されるべきビーム回復準備手順をトリガするようにUE120を設定するように適合されてもよい。
基地局110はさらに、例えば、UE120における設定モジュール1510の手段によって、ISイベントの数がIS RLM閾値未満であるときに、RLFタイマーを開始するようにUE120を設定するように適合されてもよい。
基地局110はさらに、例えば、UE120における設定モジュール1510の手段によって、RLFタイマーを開始し、さらにISイベントをカウントし始めるようにUE120を設定するように適合されてもよい。
基地局110はさらに、例えば、UE120における設定モジュール1510の手段によって、カウントされたISイベントの数がIS RLM閾値値に達していない間にRLFタイマーが満了した場合に、無線リンク障害を宣言するようにUE120を設定するように適合されてもよい。
基地局110は例えば、UE120における設定モジュール1510の手段によって、カウントされたISイベントの数がIS RLM閾値に達し、RLFタイマーが実行されている間にRLFタイマーを停止するようにUE120を設定するようにさらに適合されてもよい。
OOS RLM閾値およびOOS BFDは、無線リンク障害を宣言する前にビーム回復準備手順がトリガされるように構成されてもよい。
IS RLM閾値およびIS BFD閾値は、無線リンク障害を宣言する前にビーム回復準備手順がトリガされるように構成されてもよい。
UE120は、基地局110と通信するように構成された入力および出力インターフェース1400を備えることができる。入力および出力インターフェース1400は、無線受信器(図示せず)および無線送信器(図示せず)を備えることができる。
基地局110は、UE120と通信するように構成された入力および出力インターフェース1500を備えることができる。入力および出力インターフェース1500は、無線受信器(図示せず)および無線送信器(図示せず)を備えることができる。
本明細書の実施形態は本明細書の実施形態の機能および動作(アクション)を実行するためのそれぞれのコンピュータプログラムコードとともに、図15に示される基地局110における処理回路のそれぞれのプロセッサ1520、および図14に示されるUE120における処理回路のプロセッサ1460など、それぞれのプロセッサまたは1つまたは複数のプロセッサを介して実装され得る。上述のプログラムコードはまた、例えば、それぞれの基地局110およびUE120にロードされたときに本明細書の実施形態を実行するためのコンピュータプログラムコードを搬送するデータキャリアの形態で、コンピュータプログラム製品として提供されてもよい。コンピュータプログラムコードはさらに、純粋なプログラムコードとしてサーバ上に提供され、それぞれの基地局110およびUE120にダウンロードされてもよい。
基地局110およびUE120は、1つまたは複数のメモリ部を備えるそれぞれのメモリ1470、1530をさらに備えることができる。メモリは、それぞれの基地局110およびUE120内のプロセッサによって実行可能な命令を備える。
メモリは例えば、フィードバックオプション、情報、データ、設定、および、それぞれの基地局110およびUE120において実行されるときに本明細書の方法を実行するためのアプリケーションを格納するために使用されるように構成される。
いくつかの実施形態では、それぞれのコンピュータプログラムがそれぞれの少なくとも1つのプロセッサによって実行されるときに、それぞれの基地局110およびUE120の少なくとも1つのプロセッサに上記の動作を実行させる命令を備える。
いくつかの実施形態では、それぞれのキャリアがそれぞれのコンピュータプログラムを含み、キャリアは電子信号、光信号、電磁信号、磁気信号、電気信号、無線信号、マイクロ波信号、またはコンピュータ可読記憶媒体のうちの1つであり。
図16を参照すると、一実施形態によれば、通信システムは、無線アクセスネットワークなどのアクセスネットワーク3211とコアネットワーク3214とを備える、3GPPタイプのセルラネットワークなどのWLANなどの電気通信ネットワーク3210を含む。アクセスネットワーク3211は、AP STA NB、eNB、gNB、または他のタイプの無線アクセスポイントなどの複数の基地局3212a、3212b、3212cを備え、それぞれは対応するカバレッジエリア3213a、3213b、3213cを定義する。各基地局3212a、3212b、3212cは、有線または無線接続3215を介してコアネットワーク3214に接続可能である。カバレッジエリア3213c内に位置する非AP STA 3291などの第1のユーザ装置(UE)は、対応する基地局3212cに無線で接続するように、または対応する基地局3212cによってページングされるように構成される。カバレッジエリア3213a内の非AP STAなどの第2のUE 3292は、対応する基地局3212aに無線で接続可能である。この例では複数のUE3291、3292が示されているが、開示された実施形態は単一のUEがカバレッジエリア内にある状況、または単一のUEが対応する基地局3212に接続している状況に等しく適用可能である。
電気通信ネットワーク3210はそれ自体がホストコンピュータ3230に接続され、ホストコンピュータ3230はスタンドアロンサーバ、クラウド実装サーバ、分散サーバのハードウェアおよび/またはソフトウェアで、またはサーバファーム内の処理リソースとして実施することができる。ホストコンピュータ3230は、サービスプロバイダの所有権または制御下にあってもよく、またはサービスプロバイダによって、またはサービスプロバイダの代わりに操作されてもよい。電気通信ネットワーク3210とホストコンピュータ3230との間の接続3221、3222はコアネットワーク3214からホストコンピュータ3230に直接延在することができ、または任意選択の中間ネットワーク3220を介して進むことができる。中間ネットワーク3220は公衆ネットワーク、プライベートネットワーク、またはホストネットワークのうちの1つ、または2つ以上の組み合わせとすることができ、中間ネットワーク3220はもしあれば、バックボーンネットワークまたはインターネットとすることができ、特に、中間ネットワーク3220は、2つ以上のサブネットワーク(図示せず)を含むことができる。
図16の通信システムは、全体として、接続されたUE3291、3292のうちの1つとホストコンピュータ3230との間の接続を可能にする。接続性は、オーバー・ザ・トップ(OTT)接続3250として説明することができる。ホストコンピュータ3230および接続されたUE3291、3292は、アクセスネットワーク3211、コアネットワーク3214、任意の中間ネットワーク3220、および可能なさらなるインフラストラクチャ(図示せず)を媒介として使用して、OTT接続3250を介してデータおよび/または信号を通信するように構成される。OTT接続3250は、OTT接続3250が通過する参加通信デバイスがアップリンク通信およびダウンリンク通信のルーティングに気付かないという意味で、トランスペアレント(透過的)であり得る。例えば、基地局3212は接続されたUE3291に転送される(例えば、ハンドオーバされる)ホストコンピュータ3230から発信されるデータとの後続のダウンリンク通信の過去のルーティングについて通知されなくてもよく、または通知される必要がなくてもよい。同様に、基地局3212は、UE 3291からホストコンピュータ3230に向かう発信アップリンク通信の将来のルーティングを知っている必要はない。
実施例は上記の実施形態に従い、図17を参照して、本節で説明したUE、基地局およびホストコンピュータの具体化に従い、通信システム3300では、ホストコンピュータ3310が通信システム3300の異なる通信装置のインターフェースと有線または無線の接続を設定し維持するように構成された通信インターフェース3316を含むハードウェア3315を構成する。ホストコンピュータ3310は、記憶および/または処理能力を有することができる処理回路3318をさらに備える。具体的には、処理回路3318が1つまたは複数のプログラマブルプロセッサ、特定用途向け集積回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ、または指示を実行するように適合されたこれらの組合せ(図示せず)を備えることができる。ホストコンピュータ3310はホストコンピュータ3310に格納されているか、またはホストコンピュータ3310によってアクセス可能であり、処理回路3318によって実行可能なソフトウェア3311をさらに備える。ソフトウェア3311は、ホストアプリケーション3312を含む。ホストアプリケーション3312は、UE3330およびホストコンピュータ3310で終端するOTT接続3350を介して接続するUE3330などのリモートユーザにサービスを提供するように動作可能であってもよい。リモートユーザにサービスを提供する際に、ホストアプリケーション3312は、OTT接続3350を使用して送信されるユーザデータを提供することができる。
通信システム3300はさらに、通信システム内に提供され、ホストコンピュータ3310およびUE3330と通信することを可能にするハードウェア3325を備える基地局3320を含む。ハードウェア3325は、通信システム3300の異なる通信デバイスのインターフェースとの有線または無線接続をセットアップおよび維持するための通信インターフェース3326、ならびに基地局3320によってサービスされるカバレッジエリア(図17には示されていない)内に位置するUE3330との少なくとも無線接続3370をセットアップおよび維持するための無線インターフェース3327を含み得る。通信インターフェース3326は、ホストコンピュータ3310への接続3360を容易にするように構成することができる。接続3360は、直接的であってもよく、電気通信システムのコアネットワーク(図17には示されていない)を通過してもよく、および/または電気通信システムの外部の1つ以上の中間ネットワークを通過してもよい。図示の実施形態では基地局3320のハードウェア3325が処理回路3328をさらに含み、処理回路3328は1つまたは複数のプログラマブルプロセッサ、特定用途向け集積回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ、または指示を実行するように適合されたこれらの組合せ(図示せず)を備えることができる。基地局3320は、内部に格納された、または外部接続を介してアクセス可能なソフトウェア3321をさらに有する。
通信システム3300は、既に参照されたUE3330をさらに含む。そのハードウェア3335はUE3330が現在位置するカバレッジエリアにサービスを提供する基地局との無線接続3370をセットアップし、維持するように構成された無線インターフェース3337を含み得る。UE3330のハードウェア3335は処理回路3338をさらに含み、処理回路3338は、1つまたは複数のプログラマブルプロセッサ、特定用途向け集積回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ、または指示を実行するように適合されたこれらの組合せ(図示せず)を備えることができる。UE3330は、UE3330に格納されるか、またはUE3330によってアクセス可能であり、処理回路3338によって実行可能であるソフトウェア3331をさらに備える。ソフトウェア3331は、クライアントアプリケーション3332を含む。クライアントアプリケーション3332はホストコンピュータ3310のサポートにより、UE3330を介して人間または非人間のユーザにサービスを提供するように動作可能であってもよい。ホストコンピュータ3310では、実行中のホストアプリケーション3312がUE3330およびホストコンピュータ3310で終端するOTT接続3350を介して、実行中のクライアントアプリケーション3332と通信することができる。ユーザにサービスを提供する際に、クライアントアプリケーション3332はホストアプリケーション3312から要求データを受信し、要求データに応答してユーザデータを提供することができる。OTT接続3350は、要求データとユーザデータの両方を転送することができる。クライアントアプリケーション3332は、ユーザと対話して、それが提供するユーザデータを生成することができる。図17に示されるホストコンピュータ3310、基地局3320、およびUE3330は、それぞれ、ホストコンピュータ3230、基地局3212a、3212b、3212cのうちの1つ、および図16のUE3291、3292のうちの1つと同一であり得ることに留意されたい。すなわち、これらのエンティティの内部動作は図17に示されるようなものであってもよく、独立して、周囲のネットワークトポロジは図16のものであってもよい。
図17ではOTT接続3350を抽象的に描いて、基地局3320を介したホストコンピュータ3310と使用機器3330との間の通信を示しているが、いかなる中間デバイスも明示的に基準せず、これらのデバイスを介したメッセージの正確なルーティングも示していない。ネットワークインフラストラクチャはUE3330から、またはホストコンピュータ3310を操作するサービスプロバイダから、またはその両方から隠すように構成され得るルーティングを決定し得る。OTT接続3350がアクティブである間、ネットワークインフラストラクチャは(例えば、負荷分散の考慮またはネットワークの再構成に基づいて)ルーティングを動的に変更する決定をさらに行うことができる。
UE3330と基地局3320との間の無線接続3370は、本開示全体にわたって説明される実施形態の教示に従う。様々な実施形態のうちの1つまたは複数は、無線接続3370が最後のセグメントを形成するOTT接続3350を使用して、UE3330に提供されるOTTサービスの性能を改善する。
1つまたは複数の実施形態が改善するデータレート、待ち時間、および他の要因を監視する目的で、測定手順を提供することができる。さらに、測定結果の変動に応答して、ホストコンピュータ3310とUE3330との間のOTT接続3350を再構成するためのオプションのネットワーク機能があってもよい。OTT接続3350を再構成するための測定手順および/またはネットワーク機能は、ホストコンピュータ3310のソフトウェア3311、またはUE3330のソフトウェア3331、またはその両方において実装され得る。実施形態ではセンサ(図示せず)がOTT接続3350が通過する通信デバイスに配備されるか、またはそれに関連して配備されてもよく、センサは上で例示された監視量の値を供給することによって、またはソフトウェア3311、3331が監視量を計算または推定することができる他の物理量の値を供給することによって、測定手順に参加することができる。OTT接続3350の再構成はメッセージフォーマット、再送信設定、好ましいルーティングなどを含むことができ、再構成は、基地局3320に影響を及ぼす必要はなく、基地局3320には知られていないか、または知覚できないことがある。このような手順および機能性は当技術分野で公知であり、実践され得る。特定の実施形態では、測定がスループット、伝搬時間、待ち時間などのホストコンピュータ3310の測定を容易にする独自のUEシグナリングを含むことができる。測定は、ソフトウェア3311、3331が伝搬時間、エラーなどを監視しながら、OTT接続3350を使用して、メッセージ、特に空または「ダミー」メッセージを送信させることによって実施することができる。
図18は、一実施形態による、通信システムにおいて実施される方法を示すフローチャートである。通信システムは、ホストコンピュータと、AP STAなどの基地局と、図16および図17を参照して説明したものとすることができる非AP STAなどのUEとを含む。本開示を簡単にするために、図18に対する図面参照のみがこのセクションに含まれる。本方法の第1のステップ3410において、ホストコンピュータはユーザデータを提供する。第1のステップ3410の任意選択(オプション)のサブステップ3411において、ホストコンピュータは、ホストアプリケーションを実行することによってユーザデータを提供する。第2のステップ3420において、ホストコンピュータは、ユーザデータを伝達(搬送)する送信をUEに開始する。任意選択の第3のステップ3430において、基地局は、本開示全体にわたって説明される実施形態の教示に従って、ホストコンピュータが開始した送信において伝達(搬送)されたユーザデータをUEに送信する。任意の第4のステップ3440において、UEは、ホストコンピュータによって実行されるホストアプリケーションに関連するクライアントアプリケーションを実行する。
図19は、一実施形態による、通信システムにおいて実施される方法を示すフローチャートである。通信システムは、ホストコンピュータと、AP STAなどの基地局と、図16および図17を参照して説明したものとすることができる非AP STAなどのUEとを含む。本開示を簡単にするために、図19に対する図面参照のみがこのセクションに含まれる。本方法の第1のステップ3510において、ホストコンピュータはユーザデータを提供する。任意のサブステップ(図示せず)では、ホストコンピュータがホストアプリケーションを実行することによってユーザデータを提供する。第2のステップ3520において、ホストコンピュータは、ユーザデータを伝達(搬送)する送信をUEに開始する。送信は、本開示全体にわたって説明される実施形態の教示に従って、基地局を介して渡され得る。オプションの第3のステップ3530において、UEは、送信において伝達(搬送)されたユーザデータを受信する。
図20は、一実施形態による、通信システムにおいて実施される方法を示すフローチャートである。通信システムは、ホストコンピュータと、AP STAなどの基地局と、図16および図17を参照して説明したものとすることができる非AP STAなどのUEとを含む。本開示を簡単にするために、図20に対する図面参照のみがこのセクションに含まれる。本方法の任意選択の第1のステップ3610において、UEは、ホストコンピュータによって提供される入力データを受信する。追加的にまたは代替的に、オプションの第2のステップ3620において、UEは、ユーザデータを提供する。第2のステップ3620の任意選択のサブステップ3621において、UEは、クライアントアプリケーションを実行することによってユーザデータを提供する。第1のステップ3610のさらなる任意選択のサブステップ3611において、UEは、ホストコンピュータによって提供された受信入力データに応答してユーザデータを提供するクライアントアプリケーションを実行する。ユーザデータを提供する際に、実行されるクライアントアプリケーションは、ユーザから受け取ったユーザ入力をさらに考慮することができる。ユーザデータが提供された特定の方法にかかわらず、UEは、任意の第3のサブステップ3630において、ホストコンピュータへのユーザデータの送信を開始する。本方法の第4のステップ3640において、ホストコンピュータは、本開示全体にわたって説明される実施形態の教示に従って、UEから送信されたユーザデータを受信する。
図21は、一実施形態による、通信システムにおいて実施される方法を示すフローチャートである。通信システムは、ホストコンピュータと、AP STAなどの基地局と、図16および図17を参照して説明したものとすることができる非AP STAなどのUEとを含む。本開示を簡単にするために、図21に対する図面参照のみがこのセクションに含まれる。方法の任意選択の第1のステップ3710では本開示全体にわたって説明される実施形態の教示に従って、基地局はUEからユーザデータを受信する。任意選択の第2のステップ3720では、基地局が受信したユーザデータのホストコンピュータへの送信を開始する。第3のステップ3730において、ホストコンピュータは、基地局によって開始された送信で搬送されたユーザデータを受信する。
番号1〜9のいくつかの例示的な実施形態を以下に説明する。
以下の実施形態は、図11、図12、図13、図14および図15を参照する。
[実施形態1]
例えば、基地局110がユーザ装置(UE)120にサービスを提供している無線通信ネットワーク100において基地局110によって送信されるビームを監視するために、UE120によって実行される方法であって、当該方法は、
基地局からの、ビームに関連する基準信号を監視すること(1202)、
基準信号の品質が第1の閾値を下回るたびに、同期外れ(Out-Of-Synchronization(OOS))イベントを生成すること(1203)、
基準信号の品質が第2の閾値を超えるたびに、同期中(In-Synchronization(IS))イベントを生成すること(1204)、
OOSイベントの数がOOSビーム障害検出(BFD)閾値に達するなどを超え、場合によってはISイベントの数がIS BFD閾値を下回る場合に、ビーム回復準備手順をトリガすること(1205)、
OOSイベントの数がOOS無線リンク監視(RLM)閾値に達し、場合によってはISイベントの数がIS RLM閾値を下回る場合に、ビームに関連する無線リンク障害を宣言すること(1205)、
のうちの1つ以上を含み、
OOS RLM閾値およびOOS BFD閾値と、場合によってはIS RLM閾値およびIS BFD閾値は、無線リンク障害を宣言する前にビーム回復準備手順がトリガされるように構成される。
[実施形態2]
実施形態1に従う方法であって、
ビーム障害検出(BFD)およびセルレベル無線リンク監視(RLM)のためにUE120によって監視されるべき、ビームに関連する少なくとも1つの基準信号を含む設定を基地局110から受信する(1201)。
[実施形態3]
プロセッサによって実行されると、プロセッサに、実施形態1〜2のいずれかによる動作を実行させる命令を含むコンピュータプログラム。
[実施形態4]
実施形態3に記載のコンピュータプログラムを含むキャリアであって、当該キャリアは、電子信号、光信号、電磁信号、磁気信号、電気信号、無線信号、マイクロ波信号、またはコンピュータ可読記憶媒体のうちの1つである。
[実施形態5]
基地局110によって実行される方法であって、例えば、無線通信ネットワーク100において基地局110に送信されたビームを監視するようにUE120を設定するための方法であって、基地局110はUE120にサービスを提供し、当該方法は、
基地局110からの、ビームに関連する基準信号を監視し、
基準信号の品質が第1の閾値を下回るたびに、同期外れ(Out-Of-Synchronization(OOS))イベントを生成し、
基準信号の品質が第2の閾値を超えるたびに、同期中(In-Synchronization(IS))イベントを生成し、
OOSイベントの数がOOSビーム障害検出(BFD)閾値に達し、場合によってはISイベントの数がIS BFD閾値を下回る場合に、ビーム回復準備手順をトリガし、
OOSイベントの数がOOS無線リンク監視(RLM)閾値に達し、場合によってはISイベントの数がIS RLM閾値を下回る場合に、ビームに関連する無線リンク障害を宣言する、
の1つ以上にUEを設定すること(1301)を含み、
OOS RLM閾値およびOOS BFD閾値と、場合によってはIS RLM閾値およびIS BFD閾値は、無線リンク障害を宣言する前にビーム回復準備手順がトリガされるように構成される。
[実施形態6]
プロセッサによって実行されると、プロセッサに、実施形態5のいずれかによる動作を実行させる命令を含むコンピュータプログラム。
[実施形態7]
実施形態6に記載のコンピュータプログラムを含むキャリアであって、当該キャリアは、電子信号、光信号、電磁信号、磁気信号、電気信号、無線信号、マイクロ波信号、またはコンピュータ可読記憶媒体のうちの1つである。
[実施形態8]
例えば、無線通信ネットワーク100における基地局110によって送信されるビームを監視するためのユーザ装置(UE)120であって、基地局110はUE120にサービスを提供するように適合され、UE120は、
例えばUE120における監視モジュール1410の手段によって、基地局110からの、ビームに関連する基準信号を監視し、
例えばUE120における生成モジュール1420の手段によって、基準信号の品質が第1の閾値値を下回るたびに、同期外れ(Out-Of-Synchronization(OOS))イベントを生成し、
例えばUE120における生成モジュール1420の手段によって、基準信号の品質が第2の閾値を超えるたびに、同期中(In-Synchronization(IS))イベントを生成し、
OOSイベントの数がOOSビーム障害検出(BFD)閾値に達し、場合によってはISイベントの数がIS BFD閾値を下回る場合に、例えばUE120におけるトリガモジュール1430の手段によって、ビーム回復準備手順をトリガし、
OOSイベントの数がOOS無線リンク監視(RLM)閾値に達し、場合によってはISイベントの数がIS RLM閾値を下回る場合に、例えばUE120における宣言モジュール1440の手段によって、ビームに関連する無線リンク障害を宣言する、
の1つ以上に設定され、
OOS RLM閾値およびOOS BFD閾値と、場合によってはIS RLM閾値およびIS BFD閾値は、無線リンク障害を宣言する前にビーム回復準備手順がトリガされるように構成される。
[実施形態9]
実施形態8に従うUE120であって、当該UEは、
例えばUE120における受信モジュール1450の手段によって、基地局110から、ビームに関連する少なくとも1つの基準信号を含む設定を受信するように構成され、当該基準信号は、UE120によって、ビーム障害検出(BFD)およびセルレベル無線回線監視(RLM)について監視される。
[実施形態10]
例えば、無線通信ネットワーク100における基地局110から送信されたビームを監視するようにUE120を設定するための基地局であって、当該基地局110は、例えば基地局110における設定モジュール1510の手段によって、UE120を、
基地局110からの、ビームに関連する基準信号を監視し、
基準信号の品質が第1の閾値を下回るたびに、同期外れ(Out-Of-Synchronization(OOS))イベントを生成し、
基準信号の品質が第2の閾値を超えるたびに、同期中(In-Synchronization(IS))イベントを生成し、
OOSイベントの数がOOSビーム障害検出(BFD)閾値に達し、場合によってはISイベントの数がIS BFD閾値を下回る場合に、ビーム回復準備手順をトリガし、
OOSイベントの数がOOS無線リンク監視(RLM)閾値に達し、場合によってはISイベントの数がIS RLM閾値を下回る場合に、ビームに関連する無線リンク障害を宣言する、
の1つ以上に設定するように適合され、
OOS RLM閾値およびOOS BFD閾値と、場合によってはIS RLM閾値およびIS BFD閾値は、無線リンク障害を宣言する前にビーム回復準備手順がトリガされるように構成される。
また、当業者は上述したそれぞれの基地局110およびUE120内のモジュールがアナログ回路およびデジタル回路、および/または、例えば、上述したプロセッサなどのそれぞれの1つまたは複数のプロセッサによって実行されるときに、UE120および/または基地局110内に格納されたソフトウェアおよび/またはファームウェアで構成された1つまたは複数のプロセッサの組合せを指すことができることを理解するのであろう。これらのプロセッサのうちの1つまたは複数は他のデジタルハードウェアと同様に、単一の特定用途向け集積回路ASICに含まれてもよく、または、個々にパッケージされているか、またはシステムオンチップSoCに組み立てられているかにかかわらず、いくつかのプロセッサおよび各種デジタルハードウェアがいくつかの別個の構成要素の間で分散されてもよい。
用語「含む(comprise)」または「含む(comprising)」を使用する場合、それは、非限定的であると解釈されるべきであり、すなわち、「少なくとも〜からなる(consist at least of)」を意味する。
本明細書の実施形態は、上述の好ましい実施形態に限定されない。様々な代替、修正、および均等物を使用することができる。

ビーム回復によって、UEは、サービングセルと迅速に再接続することができる。
Media Tek Inc., "RLM and RLF in HF NR", 3GPP TSG-RAN WG2 Meeging 97bis, Spokane, USA, 2017年4月3日〜7日, R2-1702770は、ビーム管理を使用してRLMを実行する方法、および、複数ビームオペレーションを使用してNRでRLFを宣言する方法を開示している。

Claims (42)

  1. 無線通信ネットワーク(100)における、ユーザ装置(UE)(120)にサービスを提供している基地局(110)によって送信されたビームを監視するためにUE(120)により実行される方法であって、
    前記基地局(110)からの、ビームに関連する基準信号を監視すること(1202)と、
    前記基準信号の品質が第1の閾値を下回るたびに、同期外れ(OOS)イベントを生成すること(1203)と、
    OOSイベントの数がOOSビーム障害検出(BFD)閾値に達した場合に、ビーム回復準備手順をトリガすること(1205)と、
    OOSイベントの数がOOS無線リンク監視(RLM)閾値に達した場合に、RLFタイマーを開始すること(1206a)、
    を含む、方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、
    前記基地局(110)から、BFDおよびセルレベルRLMのために前記UE(120)によって監視されるべき、前記ビームに関連する少なくとも1つの基準信号を含む設定を受信すること(1201)をさらに含む、方法。
  3. 請求項1または2に記載の方法であって、
    前記基準信号の品質が第2の閾値を超えるたびに、同期中(In-Synchronization(IS))イベントを生成すること(1204)をさらに含む、方法。
  4. 請求項1から3のいずれか1項に記載の方法であって、
    前記ビーム回復準備手順をトリガすること(1205)は、さらに、ISイベントの数がIS BFD閾値未満である場合に実行される、方法。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載の方法であって、
    前記RLFタイマーを開始すること(1206a)は、さらに、ISイベントの数がIS RLM閾値未満である場合に実行される、方法。
  6. 請求項1から5のいずれか1項に記載の方法であって、
    前記RLFタイマーを開始すること(1206a)は、ISイベントをカウントすることを開始することをさらに含む、方法。
  7. 請求項6に記載の方法であって、
    カウントされたISイベントの数が前記IS RLM閾値に達していない間に前記RLFタイマーが満了した場合、無線リンク障害を宣言すること(1206)をさらに含む、方法。
  8. 請求項7に記載の方法であって、
    前記RLFタイマーが動作している間に、カウントされたISイベントの数が前記IS RLM閾値に達した場合、前記タイマーを停止すること(1207)をさらに含む、方法。
  9. 請求項1から8のいずれか1項に記載の方法であって、
    前記OOS RLM閾値および前記OOS BFD閾値は、無線リンク障害を宣言する前に前記ビーム回復準備手順がトリガされるように構成される、方法。
  10. 請求項5から9のいずれか1項に記載の方法であって、
    前記IS RLM閾値およびIS BFD閾値は、無線リンク障害を宣言する前にビーム回復準備手順がトリガされるように構成される、方法。
  11. プロセッサによって実行されると、プロセッサに請求項1から10のいずれかに従う動作を実行させる命令を含むコンピュータプログラム。
  12. 請求項11に記載のコンピュータプログラムを含むキャリアであって、当該キャリアは、電子信号、光信号、電磁信号、磁気信号、電気信号、無線信号、マイクロ波信号、またはコンピュータ可読記憶媒体のうちの1つである、キャリア。
  13. 無線通信ネットワーク(100)における、ユーザ装置(UE)(120)にサービスを提供している基地局(110)によって送信されたビームを監視するようにUE(120)を設定するための前記基地局(110)により実行される方法であって、
    前記基地局(110)からの、ビームに関連する基準信号を監視し、
    前記基準信号の品質が第1の閾値を下回るたびに、同期外れ(OOS)イベントを生成し、
    OOSイベントの数がOOSビーム障害検出(BFD)閾値に達した場合に、ビーム回復準備手順をトリガし、
    OOSイベントの数がOOS無線リンク監視(RLM)閾値に達した場合に、RLFタイマーを開始する、
    ように前記UE(120)を設定すること(1301)ことを含む、方法。
  14. 請求項13に記載の方法であって、
    前記基準信号の品質が第2の閾値を超えるたびに、同期中(In-Synchronization(IS))イベントを生成するように前記UE(120)を設定すること(1301)をさらに含む、方法。
  15. 請求項13または14に記載の方法であって、
    さらに、ISイベントの数がIS BFD閾値未満である場合に実行される前記ビーム回復準備手順をトリガするように前記UE(120)を設定すること(1301)をさらに含む、方法。
  16. 請求項13から15のいずれか1項に記載の方法であって、
    さらに、ISイベントの数がIS RLM閾値未満である場合に、前記RLFタイマーを開始するように前記UE(120)を設定すること(1301)をさらに含む、方法。
  17. 請求項12から16のいずれか1項に記載の方法であって、前記RLFタイマーを開始する(1206a)ように前記UE(120)を設定すること(1301)は、ISイベントをカウントすることを開始することをさらに含む、方法。
  18. 請求項17に記載の方法であって、
    カウントされたISイベントの数が前記IS RLM閾値に達していない間にRLFタイマーが満了した場合、無線リンク障害を宣言するように前記UE(120)を設定すること(1301)をさらに含む、方法。
  19. 請求項17に記載の方法であって、
    前記RLFタイマーが動作している間に、カウントされたISイベントの数が前記IS RLM閾値に達した場合、前記タイマーを停止するように前記UE(120)を設定すること(1301)をさらに含む、方法。
  20. 請求項12から19のいずれか1項に記載の方法であって、
    前記OOS RLM閾値および前記OOS BFD閾値は、無線リンク障害を宣言する前に前記ビーム回復準備手順がトリガされるように構成される、方法。
  21. 請求項12から20のいずれかに記載の方法であって、
    さらに、前記IS RLM閾値およびIS BFD閾値は、無線リンク障害を宣言する前にビーム回復準備手順がトリガされるように構成される、方法。
  22. プロセッサによって実行されると、プロセッサに請求項13から21のいずれかに従う動作を実行させる命令を含むコンピュータプログラム。
  23. 請求項22に記載のコンピュータプログラムを含むキャリアであって、当該キャリアは、電子信号、光信号、電磁信号、磁気信号、電気信号、無線信号、マイクロ波信号、またはコンピュータ可読記憶媒体のうちの1つである、キャリア。
  24. 無線通信ネットワーク(100)における、ユーザ装置(UE)(120)にサービスを提供している基地局(110)によって送信されたビームを監視するためのUE(120)であって、
    前記基地局(110)からの、ビームに関連する基準信号を監視し、
    前記基準信号の品質が第1の閾値を下回るたびに、同期外れ(OOS)イベントを生成し、
    OOSイベントの数がOOSビーム障害検出(BFD)閾値に達した場合に、ビーム回復準備手順をトリガし、
    OOSイベントの数がOOS無線リンク監視(RLM)閾値に達した場合に、RLFタイマーを開始する、
    ように構成される、UE(120)。
  25. 請求項24に記載のUE(120)であって、
    前記基地局(110)から、BFDおよびセルレベルRLMのために前記UE(120)によって監視されるべき、前記ビームに関連する少なくとも1つの基準信号を含む設定を受信するようにさらに構成される、UE(120)。
  26. 請求項24または25に記載のUE(120)であって、
    前記基準信号の品質が第2の閾値を超えるたびに、同期中(In-Synchronization(IS))イベントを生成するようにさらに構成される、UE(120)。
  27. 請求項24から26のいずれか1項に記載のUE(120)であって、
    さらに、ISイベントの数がIS BFD閾値未満である場合に、前記ビーム回復準備手順をトリガすることが実行されるようにさらに構成される、UE(120)。
  28. 請求項24から27のいずれか1項に記載のUE(120)であって、
    さらに、ISイベントの数がIS RLM閾値未満である場合に、前記RLFタイマーを開始するようにさらに構成される、UE(120)。
  29. 請求項24から28のいずれか1項に記載のUE(120)であって、
    前記RLFタイマーを開始し、さらに、ISイベントをカウントすることを開始するようにさらに構成される、UE(120)。
  30. 請求項29に記載のUE(120)であって、
    カウントされたISイベントの数が前記IS RLM閾値に達していない間にRLFタイマーが満了した場合、無線リンク障害を宣言するようにさらに構成される、UE(120)。
  31. 請求項29に記載のUE(120)であって、
    前記RLFタイマーが動作している間に、カウントされたISイベントの数が前記IS RLM閾値に達した場合、前記タイマーを停止するようにさらに構成される、UE(120)。
  32. 請求項24から31のいずれか1項に記載のUE(120)であって、
    前記OOS RLM閾値および前記OOS BFD閾値は、前記ビーム回復準備手順が無線リンク障害を宣言する前にトリガされるように構成されるように適合される、UE(120)。
  33. 請求項28から32のいずれか1項に記載のUE(120)であって、
    前記IS RLM閾値およびIS BFD閾値は、無線リンク障害を宣言する前にビーム回復準備手順がトリガされるように構成されるように適合される、UE(120)。
  34. 無線通信ネットワーク(100)における、ユーザ装置(UE)(120)にサービスを提供するように適合される基地局(110)によって送信されたビームを監視するようにUE(120)を設定するための前記基地局(110)であって、前記UE(120)を
    前記基地局(110)からの、ビームに関連する基準信号を監視し、
    前記基準信号の品質が第1の閾値を下回るたびに、同期外れ(OOS)イベントを生成し、
    OOSイベントの数がOOSビーム障害検出(BFD)閾値に達した場合に、ビーム回復準備手順をトリガし、
    OOSイベントの数がOOS無線リンク監視(RLM)閾値に達した場合に、RLFタイマを開始する、
    ように設定するように適合される、基地局(110)。
  35. 請求項34に記載の基地局(110)であって、
    前記基準信号の品質が第2の閾値を超えるたびに、同期中(In-Synchronization(IS))イベントを生成するように前記UE(120)を設定するように適合される、基地局(110)。
  36. 請求項34または35に記載の記載の基地局(110)であって、
    さらに、ISイベントの数がIS BFD閾値未満である場合に実行される前記ビーム回復準備手順をトリガするように前記UE(120)を設定するように適合される、基地局(110)。
  37. 請求項34から36のいずれか1項に記載の基地局(110)であって、
    さらに、ISイベントの数がIS RLM閾値未満である場合に、前記RLFタイマーを開始するように前記UE(120)を設定するように適合される、基地局(110)。
  38. 請求項34から37のいずれか1項に記載の基地局(110)であって、
    前記RLFタイマーを開始し、さらに、ISイベントをカウントすることを開始するように前記UE(120)を設定するようにさらに適合される、基地局(110)。
  39. 請求項38に記載の基地局(110)であって、
    カウントされたISイベントの数が前記IS RLM閾値に達していない間にRLFタイマーが満了した場合、無線リンク障害を宣言するように前記UE(120)を設定するように適合される、基地局(110)。
  40. 請求項38に記載の基地局(110)であって、
    前記RLFタイマーが動作している間に、カウントされたISイベントの数が前記IS RLM閾値に達した場合、前記タイマーを停止するように前記UE(120)を設定するように適合される、基地局(110)。
  41. 請求項34から40のいずれか1項に記載の基地局(110)であって、
    前記OOS RLM閾値および前記OOS BFD閾値は、無線リンク障害を宣言する前に前記ビーム回復準備手順がトリガされるように構成されるように適合される、基地局(110)。
  42. 請求項34から41のいずれか1項に記載の基地局(110)であって、
    さらに、前記IS RLM閾値およびIS BFD閾値は、無線リンク障害を宣言する前にビーム回復準備手順がトリガされるように構成されるように適合される、基地局(110)。
JP2019559326A 2017-05-05 2018-02-27 無線通信ネットワークにおけるユーザ装置、基地局及び方法 Active JP6889280B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762501823P 2017-05-05 2017-05-05
US62/501,823 2017-05-05
PCT/SE2018/050186 WO2018203785A1 (en) 2017-05-05 2018-02-27 User equipment, base station and methods in a radio communications network

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020520579A true JP2020520579A (ja) 2020-07-09
JP6889280B2 JP6889280B2 (ja) 2021-06-18

Family

ID=61656288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019559326A Active JP6889280B2 (ja) 2017-05-05 2018-02-27 無線通信ネットワークにおけるユーザ装置、基地局及び方法

Country Status (14)

Country Link
US (4) US11005701B2 (ja)
EP (2) EP3619823B1 (ja)
JP (1) JP6889280B2 (ja)
KR (3) KR20220013019A (ja)
CN (1) CN110574307B (ja)
BR (1) BR112019022945A2 (ja)
CA (1) CA3062523C (ja)
ES (1) ES2923382T3 (ja)
HU (1) HUE059897T2 (ja)
PL (1) PL3619823T3 (ja)
PT (1) PT3619823T (ja)
RU (1) RU2738821C1 (ja)
WO (1) WO2018203785A1 (ja)
ZA (1) ZA201906963B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11290173B2 (en) 2017-06-16 2022-03-29 Huawei Technologies Co., Ltd. Radio link monitoring method and apparatus

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10904940B2 (en) 2018-03-30 2021-01-26 Comcast Cable Communications, Llc Configuration for beam failure recovery
CN109391991B (zh) * 2017-08-07 2022-06-07 维沃移动通信有限公司 一种无线链路监听的方法、配置方法、终端及网络设备
US11950287B2 (en) 2017-08-10 2024-04-02 Comcast Cable Communications, Llc Resource configuration of beam failure recovery request transmission
US11337265B2 (en) 2017-08-10 2022-05-17 Comcast Cable Communications, Llc Beam failure recovery request transmission
US10855359B2 (en) 2017-08-10 2020-12-01 Comcast Cable Communications, Llc Priority of beam failure recovery request and uplink channels
US10887939B2 (en) 2017-08-10 2021-01-05 Comcast Cable Communications, Llc Transmission power control for beam failure recovery requests
US11277301B2 (en) 2017-09-07 2022-03-15 Comcast Cable Communications, Llc Unified downlink control information for beam management
US11184080B2 (en) 2017-09-11 2021-11-23 Qualcomm Incorporated Radio link monitoring and beam failure recovery resource configuration and operation
US10892811B2 (en) 2017-09-11 2021-01-12 Qualcomm Incorporated Beam recovery procedure using a second component carrier
MX2020002390A (es) * 2017-09-12 2020-07-22 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd Metodo de procesamiento de informacion, entidad funcional de capa alta y medio de almacenamiento de computadora.
US11611468B2 (en) 2017-09-28 2023-03-21 Comcast Cable Communications, Llc Beam management with DRX configuration
EP3692756B1 (en) * 2017-10-02 2023-11-22 Nokia Technologies Oy Beam-specific and non-beam-specific synchronization signal block positions for wireless networks
US11172392B2 (en) * 2017-10-06 2021-11-09 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for declaring RLF
US11647493B2 (en) * 2017-10-06 2023-05-09 Qualcomm Incorporated Techniques and apparatuses for using a second link for beam failure recovery of a first link
US10582503B2 (en) * 2017-11-10 2020-03-03 Apple Inc. UE initiated beam management procedure
CA3024596A1 (en) 2017-11-16 2019-05-16 Comcast Cable Communications, Llc Beam paging assistance
US11523433B2 (en) * 2017-12-21 2022-12-06 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method of handling bandwidth part inactivity timer
US10863570B2 (en) 2018-01-09 2020-12-08 Comcast Cable Communications, Llc Beam selection in beam failure recovery request retransmission
US11540150B2 (en) * 2018-01-19 2022-12-27 Qualcomm Incorporated Beam recovery procedure using a second component carrier
CA3033533A1 (en) 2018-02-09 2019-08-09 Ali Cirik Beam failure recovery procedure in carrier aggregation
EP3528398A1 (en) 2018-02-15 2019-08-21 Comcast Cable Communications LLC Beam failure report
US11025348B2 (en) * 2018-02-16 2021-06-01 Qualcomm Incorporated Default radio link monitoring reference signal (RLM-RS) determination procedure in new radio (NR)
CN110324069B (zh) * 2018-03-28 2021-02-02 维沃移动通信有限公司 波束失败处理方法、终端、网络设备及可读存储介质
CN111972026B (zh) 2018-03-30 2022-04-29 瑞思迈公司 基于调度请求的波束故障复原
US11039350B2 (en) 2018-04-02 2021-06-15 Comcast Cable Communications, Llc Beam failure recovery
EP3930237A1 (en) 2018-05-10 2021-12-29 Comcast Cable Communications, LLC Prioritization in beam failure recovery procedures
CN110475260B (zh) * 2018-05-10 2021-05-25 维沃移动通信有限公司 处理方法、用户设备和网络侧设备
CN110611933B (zh) * 2018-06-15 2021-06-01 维沃移动通信有限公司 一种链路质量监测方法及终端
CN110740468B (zh) * 2018-07-18 2023-07-04 维沃移动通信有限公司 网络通信的状态检测方法、配置方法、终端及网络设备
WO2020020495A1 (en) * 2018-07-27 2020-01-30 Huawei Technologies Co., Ltd. Link failure recovery in c-drx mode
US11012137B2 (en) 2018-08-09 2021-05-18 Comcast Cable Communications, Llc Resource management for beam failure recovery procedures
JP2021535650A (ja) * 2018-09-14 2021-12-16 富士通株式会社 無線リンク品質を評価する方法、パラメータ設定方法、装置及びシステム
US11324064B2 (en) 2018-09-24 2022-05-03 Comcast Cable Communications, Llc Beam failure recovery procedures
US11343735B2 (en) 2018-09-25 2022-05-24 Comcast Cable Communications, Llc Beam configuration for secondary cells
WO2020087361A1 (zh) * 2018-10-31 2020-05-07 富士通株式会社 信号发送方法、天线面板信息的指示方法、装置和系统
WO2020102072A1 (en) * 2018-11-13 2020-05-22 Intel Corporation Synchronization signal block based beam failure detection
US11121758B2 (en) * 2019-01-10 2021-09-14 Qualcomm Incorporated Link recovery procedure enhancements
EP3911044A4 (en) * 2019-01-11 2022-01-12 Fujitsu Limited DATA TRANSMISSION METHOD AND DEVICE
US11109256B2 (en) 2019-01-28 2021-08-31 Ualcomm Incorporated Beam reporting in a beam failure recovery request or a beam failure recovery procedure
CN111565399A (zh) * 2019-02-14 2020-08-21 华为技术有限公司 无线链路监测rlm方法及装置
CN113632394A (zh) * 2019-03-29 2021-11-09 苹果公司 用于新空口未许可(nr-u)无线电链路监测的方法和装置
US11764851B2 (en) * 2019-08-16 2023-09-19 Qualcomm Incorporated Evaluation period for beam failure detection and candidate beam detection in multi-beam NR-U
US11363662B2 (en) * 2019-11-20 2022-06-14 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for reporting a connection failure with a target network during handover in a wireless communication system
CN111106967A (zh) * 2019-12-30 2020-05-05 联想(北京)有限公司 一种智能选路方法、装置及存储介质
KR20210090445A (ko) * 2020-01-10 2021-07-20 삼성전자주식회사 무선통신시스템에서 불연속수신 설정 시 빔실패검출 자원을 측정하는 방법 및 장치
CN115152318B (zh) * 2020-02-24 2024-04-05 上海诺基亚贝尔股份有限公司 用于信道状态信息的事件触发测量
WO2021217677A1 (en) * 2020-05-01 2021-11-04 Qualcomm Incorporated Restoration of data connectivity after radio link failure in standalone network
CN114449556B (zh) * 2020-10-30 2024-06-28 维沃移动通信有限公司 测量调整方法和终端
CN112601241B (zh) * 2020-12-14 2023-06-16 维沃移动通信有限公司 网络接入方法及装置
WO2022141263A1 (zh) * 2020-12-30 2022-07-07 北京小米移动软件有限公司 信息传输方法、装置、通信设备和存储介质

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102484807B (zh) 2010-04-01 2016-08-24 Lg电子株式会社 无线通信系统中的信号处理方法及其设备
US20130021923A1 (en) * 2011-07-18 2013-01-24 Motorola Mobility, Inc. Communication drop avoidance via selective measurement report data reduction
WO2013163902A1 (zh) 2012-05-04 2013-11-07 华为技术有限公司 无线链路管理的方法、用户设备和基站
US8958331B2 (en) 2012-07-02 2015-02-17 Intel Corporation HARQ-ACK handling for unintended downlink sub-frames
WO2014018052A1 (en) * 2012-07-27 2014-01-30 Nokia Siemens Networks Oy Method, apparatus, computer program product, computer readable medium and system for fast feedback and response handling in wireless networks
KR101692657B1 (ko) 2013-01-11 2017-01-03 엘지전자 주식회사 버퍼 상태를 보고하기 위한 방법 및 이를 위한 통신 장치
ES2777874T3 (es) * 2013-04-05 2020-08-06 Ericsson Telefon Ab L M EU, nodo de red y métodos para ayudar en las mediciones en la configuración de señal mixta
US9258747B2 (en) * 2013-09-17 2016-02-09 Intel IP Corporation User equipment and methods for fast handover failure recovery in 3GPP LTE network
CN107210826B (zh) * 2015-01-30 2021-06-29 Lg 电子株式会社 无线通信系统中的无线电链路监测方法及其设备
CN107005858B (zh) 2015-02-13 2020-09-29 联发科技(新加坡)私人有限公司 波束追踪以及恢复的方法以及用户设备
EP3289825B1 (en) * 2015-04-29 2020-12-16 Nokia Solutions and Networks Oy Radio link problem handling in mobile communication systems
RU2018118605A (ru) * 2015-11-05 2019-12-06 Нтт Докомо, Инк. Пользовательское устройство и способ радиосвязи
WO2017211388A1 (en) * 2016-06-07 2017-12-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Doppler shift or doppler spread as input for beam-switching or node-switching in wireless networks
US10212619B2 (en) * 2016-06-30 2019-02-19 Qualcomm Incorporated Managing secondary cell connections in unlicensed spectrum
EP3566336A1 (en) * 2017-01-06 2019-11-13 IDAC Holdings, Inc. Beam failure recovery
EP3566487A4 (en) * 2017-01-06 2020-08-19 LG Electronics Inc. -1- PROCESS FOR PERFORMING A RADIO LINK MONITORING AND A MULTI-BEAM OPERATING FAILURE PROCEDURE IN A WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM AND ASSOCIATED DEVICE
JP2020505814A (ja) * 2017-01-06 2020-02-20 コンヴィーダ ワイヤレス, エルエルシー Nrにおける効率的なアクセスと送信の機構
EP3579607A4 (en) * 2017-02-06 2020-11-25 LG Electronics Inc. -1- WIRELESS LINK MONITORING METHOD BY A TERMINAL IN A WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM AND DEVICE SUPPORTING IT
US11363663B2 (en) * 2017-02-24 2022-06-14 Qualcomm Incorporated Uplink beam, downlink beam, and radio link monitoring
CN114900867A (zh) * 2017-02-27 2022-08-12 苹果公司 用于估计用户设备移动性状态的用户设备和计算机介质
US11082105B2 (en) * 2017-03-17 2021-08-03 Qualcomm Incorporated RLM monitoring using signaled dynamic parameter
WO2018175593A1 (en) * 2017-03-23 2018-09-27 Intel IP Corporation Radio link monitoring, beam recovery and radio link failure handling
WO2018172604A1 (en) * 2017-03-24 2018-09-27 Nokia Technologies Oy Beam-based radio link monitoring
US11134492B2 (en) * 2017-04-12 2021-09-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for beam recovery in next generation wireless systems
CN110574430B (zh) * 2017-05-04 2021-10-08 苹果公司 用于高移动速度的无线电链路监测和小区搜索技术
WO2018204863A1 (en) * 2017-05-04 2018-11-08 Ofinno Technologies, Llc Beam-based measurement configuration

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Beam recovery in NR[online]", 3GPP TSG RAN WG2 #97BIS R2-1702678, JPN6021001131, 7 April 2017 (2017-04-07), ISSN: 0004427389 *
ERICSSON: "RLM and RLF in NR[online]", 3GPP TSG RAN WG2 #97BIS R2-1702677, JPN6021001132, 7 April 2017 (2017-04-07), pages 3, ISSN: 0004427390 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11290173B2 (en) 2017-06-16 2022-03-29 Huawei Technologies Co., Ltd. Radio link monitoring method and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP4138313A1 (en) 2023-02-22
US11005701B2 (en) 2021-05-11
KR20230021152A (ko) 2023-02-13
ZA201906963B (en) 2022-03-30
CN110574307A (zh) 2019-12-13
KR20190138873A (ko) 2019-12-16
CA3062523C (en) 2024-01-30
BR112019022945A2 (pt) 2020-06-09
EP3619823A1 (en) 2020-03-11
ES2923382T3 (es) 2022-09-27
US20230275801A1 (en) 2023-08-31
US20200059397A1 (en) 2020-02-20
HUE059897T2 (hu) 2023-01-28
US11616684B2 (en) 2023-03-28
JP6889280B2 (ja) 2021-06-18
US20210328857A1 (en) 2021-10-21
PT3619823T (pt) 2022-07-18
EP3619823B1 (en) 2022-06-22
CA3062523A1 (en) 2018-11-08
US20240205071A1 (en) 2024-06-20
KR20220013019A (ko) 2022-02-04
CN110574307B (zh) 2024-02-27
US11916724B2 (en) 2024-02-27
KR102611077B1 (ko) 2023-12-06
RU2738821C1 (ru) 2020-12-17
PL3619823T3 (pl) 2022-10-31
WO2018203785A1 (en) 2018-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11916724B2 (en) User equipment, base station and methods in a radio communications network
US11122472B2 (en) Method and system for beam tracking failure recovery
JP6984707B2 (ja) 基地局、通信装置及び方法
JP7038816B2 (ja) 無線通信ネットワークにおけるユーザ機器、ネットワークノードおよび方法
CN113170363B (zh) 无随机接入信道(rach)过程
JP6970212B2 (ja) 無線デバイス、無線ネットワークノード、及び、無線通信ネットワークで通信を処理するために実行される方法
KR20210108493A (ko) 교차 링크 간섭 측정 및 보고를 위한 방법 및 장치
KR20200101463A (ko) 주기적 및 준-영속적 기준 신호 가정들을 위한 pdsch 리소스 맵핑에 대한 rrc 및 mac에서의 시그널링
WO2022164355A1 (en) Network node and method in a wireless communications network

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191227

A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20191227

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210118

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6889280

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250