JP2020520186A - 逐次除去リスト復号の早期終了 - Google Patents

逐次除去リスト復号の早期終了 Download PDF

Info

Publication number
JP2020520186A
JP2020520186A JP2019562401A JP2019562401A JP2020520186A JP 2020520186 A JP2020520186 A JP 2020520186A JP 2019562401 A JP2019562401 A JP 2019562401A JP 2019562401 A JP2019562401 A JP 2019562401A JP 2020520186 A JP2020520186 A JP 2020520186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decoding
list decoding
vector
list
error checking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019562401A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7026698B2 (ja
Inventor
ガビ・サルキス
ハリ・サンカール
ガオジン・ウ
チャンロン・シュウ
ジン・ジアン
ファン・ロウ
Original Assignee
クアルコム,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クアルコム,インコーポレイテッド filed Critical クアルコム,インコーポレイテッド
Publication of JP2020520186A publication Critical patent/JP2020520186A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7026698B2 publication Critical patent/JP7026698B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/37Decoding methods or techniques, not specific to the particular type of coding provided for in groups H03M13/03 - H03M13/35
    • H03M13/3746Decoding methods or techniques, not specific to the particular type of coding provided for in groups H03M13/03 - H03M13/35 with iterative decoding
    • H03M13/3753Decoding methods or techniques, not specific to the particular type of coding provided for in groups H03M13/03 - H03M13/35 with iterative decoding using iteration stopping criteria
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/37Decoding methods or techniques, not specific to the particular type of coding provided for in groups H03M13/03 - H03M13/35
    • H03M13/3738Decoding methods or techniques, not specific to the particular type of coding provided for in groups H03M13/03 - H03M13/35 with judging correct decoding
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/09Error detection only, e.g. using cyclic redundancy check [CRC] codes or single parity bit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/13Linear codes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/29Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes
    • H03M13/2906Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes using block codes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/37Decoding methods or techniques, not specific to the particular type of coding provided for in groups H03M13/03 - H03M13/35
    • H03M13/45Soft decoding, i.e. using symbol reliability information
    • H03M13/458Soft decoding, i.e. using symbol reliability information by updating bit probabilities or hard decisions in an iterative fashion for convergence to a final decoding result

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

1つまたは複数の誤り検査プロセスの実行に基づいて、リスト復号動作をその完了前に終了させるための技法について、本明細書で説明する。ポーラ符号を使用して符号化された送信コードワードは、1つまたは複数の情報ベクトルとともに散在させられた1つまたは複数の誤り検査ベクトルを含み得る。コードワードを受信すると、デコーダは、受信されたコードワードに対して、リスト復号動作を実行し得る。誤り検査ベクトルのうちの1つを復号すると、デコーダは、誤り検査ベクトルに基づいて、逐次除去リスト復号動作において使用された少なくとも1つの候補パスが、誤り検査プロセスに合格するか否かを決定し得る。どの候補パスも誤り検査プロセスを満たさない場合、デコーダは、リスト復号動作を終了させ得る。いくつかの例では、デコーダは、誤り検査ベクトル間の中間位置において、候補パスが誤り検査動作を満たすか否かを再検査し得る。そのような再検査は、情報ベクトルを復号する間に生じ得る。

Description

以下は、一般にワイヤレス通信に関し、より詳細には、逐次除去リスト復号(successive cancellation list decoding)の早期終了に関する。
ワイヤレス通信システムは、音声、ビデオ、パケットデータ、メッセージング、ブロードキャストなど、様々なタイプの通信コンテンツを提供するために広く展開されている。これらのシステムは、利用可能なシステムリソース(たとえば、時間、周波数、および電力)を共有することによって複数のユーザとの通信をサポートすることが可能であり得る。そのような多元接続システムの例には、符号分割多元接続(CDMA)システム、時分割多元接続(TDMA)システム、周波数分割多元接続(FDMA)システム、および直交周波数分割多元接続(OFDMA)システム(たとえば、ロングタームエボリューション(LTE)システム、またはニューラジオ(NR)システム)が含まれる。ワイヤレス多元接続通信システムは、場合によってはユーザ機器(UE)として知られることがある複数の通信デバイスのための通信を各々が同時にサポートする、いくつかの基地局またはアクセスネットワークノードを含み得る。
ワイヤレス多元接続通信システムにおけるデバイス間で送信される情報は、送信された情報の復号に成功する信頼性を向上させるために、コードワードに符号化され得る。場合によっては、コードワードは、送信環境(たとえば、経路損失、障害物など)から生じる誤りを訂正するために使用され得る冗長性を提供し得る。誤り訂正符号を用いる符号化アルゴリズムのいくつかの例には、畳み込み符号(CC)、低密度パリティ検査(LDPC)符号、およびポーラ符号が含まれる。ポーラ符号は、線形ブロック誤り訂正符号の一例であり、コードの長さが増すにつれて、理論上のチャネル容量に漸近的に近づくことが示されている。ポーラ符号は、情報ビットまたは凍結ビット(たとえば、「0」または「1」に設定された、あらかじめ決定されたビット)のために使用されるサブチャネルの分極に基づいており、情報ビットが、一般により信頼性の高いサブチャネルに割り当てられる。しかしながら、ポーラデコーダの実際的な実装形態は複雑であり(たとえば、誤り訂正性能を向上させるために使用される復号技法およびリスト復号技法の順序性のため)、信頼性を高めるために、レイテンシを導入し得る。したがって、従来のポーラコーディング技法は、いくつかのワイヤレス通信の低レイテンシ規格を十分に満たさないことがある。低レイテンシ通信のための高性能ポーラ符号のための技法が望まれる。
説明する技法は、逐次除去リスト復号の早期終了をサポートする、改善された方法、システム、デバイス、または装置に関する。概して、説明する技法は、1つまたは複数の誤り検査プロセスの実行に基づく、リスト復号動作の完了前の終了を提供する。ポーラ符号を使用して符号化された送信コードワードは、1つまたは複数の情報ベクトルとともに散在させられた1つまたは複数の誤り検査ベクトルを含み得る。コードワードを受信すると、デコーダは、受信されたコードワードに対して、リスト復号動作を実行し得る。誤り検査ベクトルのうちの1つを復号すると、デコーダは、誤り検査ベクトルに基づいて、逐次除去リスト復号動作において使用された少なくとも1つの候補パスが、誤り検査プロセスに合格するか否かを決定し得る。どの候補パスも誤り検査プロセスを満たさない場合、デコーダは、リスト復号動作を終了させ得る。いくつかの例では、デコーダは、誤り検査ベクトル間の中間位置において、候補パスが誤り検査動作を満たすか否かを再検査し得る。そのような再検査は、ポーラ符号の復号順序に従って適用されている誤り検査ベクトルに後続する少なくとも1つの情報ビットロケーションについての逐次除去リスト復号プロセスの間に生じ得る。
ワイヤレス通信の方法について説明する。方法は、ユーザ機器(UE)において、ポーラ符号に従って符号化されたコードワードの復号候補について監視するステップであって、復号候補が、ポーラ符号の復号順序による第1の情報ベクトル、第2の情報ベクトル、および第1の情報ベクトルと第2の情報ベクトルとの間に配置された第1の誤り検査ベクトルに少なくとも部分的に基づく、ステップと、第1のリスト復号パスのセットを取得するために、第1の情報ベクトルおよび第1の誤り検査ベクトルに対応する復号候補のサブチャネルの第1の部分に対して、リスト復号動作を実行するステップと、第1のリスト復号パスのセットについて、第1のリスト復号パスのセットのうちの少なくとも1つのリスト復号パスが、第1の誤り検査ベクトルおよび第1の情報ベクトルのためのそれぞれの復号パス候補を使用する第1の誤り検査プロセスを満たすと決定するステップと、第1のリスト復号パスのセットに少なくとも部分的に基づく第2のリスト復号パスのセットを取得するために、第2の情報ベクトルの少なくともサブセットに対応する復号候補のサブチャネルの第2の部分に対して、リスト復号動作を実行するステップと、第2の復号パスのセットのうちの少なくとも1つが、第1の誤り検査プロセスを満たすか否かを決定するステップとを含み得る。
ワイヤレス通信のための装置について説明する。装置は、ユーザ機器(UE)において、ポーラ符号に従って符号化されたコードワードの復号候補について監視するための手段であって、復号候補が、ポーラ符号の復号順序による第1の情報ベクトル、第2の情報ベクトル、および第1の情報ベクトルと第2の情報ベクトルとの間に配置された第1の誤り検査ベクトルに少なくとも部分的に基づく、手段と、第1のリスト復号パスのセットを取得するために、第1の情報ベクトルおよび第1の誤り検査ベクトルに対応する復号候補のサブチャネルの第1の部分に対して、リスト復号動作を実行するための手段と、第1のリスト復号パスのセットについて、第1のリスト復号パスのセットのうちの少なくとも1つのリスト復号パスが、第1の誤り検査ベクトルおよび第1の情報ベクトルのためのそれぞれの復号パス候補を使用する第1の誤り検査プロセスを満たすと決定するための手段と、第1のリスト復号パスのセットに少なくとも部分的に基づく第2のリスト復号パスのセットを取得するために、第2の情報ベクトルの少なくともサブセットに対応する復号候補のサブチャネルの第2の部分に対して、リスト復号動作を実行するための手段と、第2の復号パスのセットのうちの少なくとも1つが、第1の誤り検査プロセスを満たすか否かを決定するための手段とを含み得る。
ワイヤレス通信のための別の装置について説明する。装置は、プロセッサと、プロセッサと電子通信しているメモリと、メモリ内に記憶された命令とを含み得る。命令は、ユーザ機器(UE)において、ポーラ符号に従って符号化されたコードワードの復号候補について監視することであって、復号候補が、ポーラ符号の復号順序による第1の情報ベクトル、第2の情報ベクトル、および第1の情報ベクトルと第2の情報ベクトルとの間に配置された第1の誤り検査ベクトルに少なくとも部分的に基づく、こと、第1のリスト復号パスのセットを取得するために、第1の情報ベクトルおよび第1の誤り検査ベクトルに対応する復号候補のサブチャネルの第1の部分に対して、リスト復号動作を実行すること、第1のリスト復号パスのセットについて、第1のリスト復号パスのセットのうちの少なくとも1つのリスト復号パスが、第1の誤り検査ベクトルおよび第1の情報ベクトルのためのそれぞれの復号パス候補を使用する第1の誤り検査プロセスを満たすと決定すること、第1のリスト復号パスのセットに少なくとも部分的に基づく第2のリスト復号パスのセットを取得するために、第2の情報ベクトルの少なくともサブセットに対応する復号候補のサブチャネルの第2の部分に対して、リスト復号動作を実行すること、ならびに、第2の復号パスのセットのうちの少なくとも1つが、第1の誤り検査プロセスを満たすか否かを決定することを、プロセッサに行わせるように動作可能であり得る。
ワイヤレス通信のための非一時的コンピュータ可読媒体について説明する。非一時的コンピュータ可読媒体は、ユーザ機器(UE)において、ポーラ符号に従って符号化されたコードワードの復号候補について監視することであって、復号候補が、ポーラ符号の復号順序による第1の情報ベクトル、第2の情報ベクトル、および第1の情報ベクトルと第2の情報ベクトルとの間に配置された第1の誤り検査ベクトルに少なくとも部分的に基づく、こと、第1のリスト復号パスのセットを取得するために、第1の情報ベクトルおよび第1の誤り検査ベクトルに対応する復号候補のサブチャネルの第1の部分に対して、リスト復号動作を実行すること、第1のリスト復号パスのセットについて、第1のリスト復号パスのセットのうちの少なくとも1つのリスト復号パスが、第1の誤り検査ベクトルおよび第1の情報ベクトルのためのそれぞれの復号パス候補を使用する第1の誤り検査プロセスを満たすと決定すること、第1のリスト復号パスのセットに少なくとも部分的に基づく第2のリスト復号パスのセットを取得するために、第2の情報ベクトルの少なくともサブセットに対応する復号候補のサブチャネルの第2の部分に対して、リスト復号動作を実行すること、ならびに、第2の復号パスのセットのうちの少なくとも1つが、第1の誤り検査プロセスを満たすか否かを決定することを、プロセッサに行わせるように動作可能な命令を含み得る。
上記で説明した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、コードワードの復号候補に対するリスト復号動作の完了より前に、復号候補のサブチャネルの第2の部分に対して、リスト復号動作を実行しながら決定された、第2のリスト復号パスのセットのすべてについての第1の誤り検査プロセスの失敗に少なくとも部分的に基づいて、リスト復号動作を終了させるためのプロセス、特徴、手段、または命令をさらに含み得る。
上記で説明した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、第1の誤り検査ベクトルを使用する第1の誤り検査プロセスを満たす、第1のリスト復号パスのセットのうちの少なくとも1つのリスト復号パスにマーク付けすることであって、第2の復号パスのセットのうちの少なくとも1つが、第1の誤り検査プロセスを満たすか否かを決定することが、少なくとも1つのリスト復号パスのマーク付けに少なくとも部分的に基づき得る、ことを行うためのプロセス、特徴、手段、または命令をさらに含み得る。
上記で説明した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、復号候補のサブチャネルの第2の部分に対して、リスト復号動作を実行することの一部として、少なくとも1つのリスト復号パスのマーク付けを、子リスト復号パスに伝搬することであって、復号候補のサブチャネルの第2の部分に関連付けられた各子リスト復号パスが、子リスト復号パスが第1の誤り検査プロセス中にマーク付けされたか否かの指示を含む、ことを行うためのプロセス、特徴、手段、または命令をさらに含み得る。
上記で説明した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、第3のリスト復号パスのセットを取得するために、第1の情報ベクトル、第2の情報ベクトル、第1の誤り検査ベクトル、および第2の誤り検査ベクトルに対応する復号候補のサブチャネルの第3の部分に対して、リスト復号動作を実行することであって、第2の誤り検査ベクトルが第2の情報ベクトルの後に配置される、ことを行うためのプロセス、特徴、手段、または命令をさらに含み得る。上記で説明した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、第3のリスト復号パスのセットについて、第3のリスト復号パスのセットのうちの少なくとも1つのリスト復号パスが、第1の情報ベクトル、第1の誤り検査ベクトル、第2の情報ベクトル、および第2の誤り検査ベクトルのためのそれぞれの復号パス候補を使用する、第1の誤り検査プロセスと第2の誤り検査プロセスの両方を満たすと決定するためのプロセス、特徴、手段、または命令をさらに含み得る。
上記で説明した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、第3のリスト復号パスのセットに少なくとも部分的に基づき得る第4のリスト復号パスのセットを取得するために、第2の誤り検査ベクトルの後に配置された第3の情報ベクトルの少なくともサブセットに対応する復号候補のサブチャネルの第4の部分に対して、リスト復号動作を実行するためのプロセス、特徴、手段、または命令をさらに含み得る。上記で説明した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、第4のリスト復号パスのセットのうちの少なくとも1つが、第1の誤り検査プロセスおよび第2の誤り検査プロセスを満たすか否かを決定するためのプロセス、特徴、手段、または命令をさらに含み得る。
上記で説明した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、コードワードの復号候補に対するリスト復号動作の完了より前に、復号候補のサブチャネルの第4の部分に対して、リスト復号動作を実行しながら決定された、第4のリスト復号パスのセットのすべてについての、第1の誤り検査プロセスの失敗および第2の誤り検査プロセスの失敗に少なくとも部分的に基づいて、リスト復号動作を終了させるためのプロセス、特徴、手段、または命令をさらに含み得る。
上記で説明した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、第2の情報ベクトルの少なくともサブセットに対応する復号候補のサブチャネルの第2の部分に対して、リスト復号動作を実行することの一部として、第2の復号パスのセットに対して、第1の誤り検査ベクトルを使用する第1の誤り検査プロセスを実行することであって、第2の復号パスのセットのうちの少なくとも1つが、第1の誤り検査プロセスを満たすか否かを決定することが、復号候補のサブチャネルの第2の部分に対して、リスト復号動作を実行しながら、第1の誤り検査プロセスを実行することに少なくとも部分的に基づき得る、ことを行うためのプロセス、特徴、手段、または命令をさらに含み得る。
上記で説明した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、第2の復号パスのセットのうちの少なくとも1つが、第1の誤り検査プロセスを満たすか否かの決定が、第2の情報ベクトルの少なくともサブセットに対応する復号候補のサブチャネルの第2の部分の複数の中間ロケーションにおいて生じる。
上記で説明した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、複数の中間ロケーションが、復号候補のサブチャネルの第2の部分の各サブチャネルに対応する。
本開示の態様による、逐次除去リスト復号の早期終了をサポートするワイヤレス通信のためのシステムの一例を示す図である。 本開示の態様による、逐次除去リスト復号の早期終了をサポートするデバイスの一例を示す図である。 本開示の態様による、逐次除去リスト復号の早期終了をサポートするコードワード生成の一例を示す図である。 本開示の態様による、逐次除去リスト復号の早期終了をサポートする復号プロセスの一例を示す図である。 本開示の態様による、逐次除去リスト復号の早期終了をサポートするプロセスタイムラインの一例を示す図である。 本開示の態様による、逐次除去リスト復号の早期終了をサポートするデバイスのブロック図である。 本開示の態様による、逐次除去リスト復号の早期終了をサポートするデバイスのブロック図である。 本開示の態様による、逐次除去リスト復号の早期終了をサポートするデバイスのブロック図である。 本開示の態様による、逐次除去リスト復号の早期終了をサポートするUEを含むシステムのブロック図である。 本開示の態様による、逐次除去リスト復号の早期終了をサポートする基地局を含むシステムのブロック図である。 本開示の態様による、逐次除去リスト復号の早期終了のための方法を示す図である。 本開示の態様による、逐次除去リスト復号の早期終了のための方法を示す図である。 本開示の態様による、逐次除去リスト復号の早期終了のための方法を示す図である。
いくつかのワイヤレスシステムでは、基地局またはUEは、受信デバイスにおいて復号されるべき情報を含むペイロードを送信し得る。受信デバイスによって受信されたメッセージは、ワイヤレス通信リンクを介した送信によって導入されたある量の雑音とともに、ペイロードを含み得る。場合によっては、雑音によって、誤りがペイロードの情報に入り込むことが起こり得る。そのような誤りを訂正するために、ペイロードは、ポーラ符号などの誤り訂正符号を使用して符号化され得る。ポーラ符号を復号するとき、受信デバイスは、受信されたコードワードから元のメッセージの表現を決定するために、逐次除去復号(successive cancellation decoding)を使用し得る。表現は、誤り検査符号を使用して検査され得る(たとえば、パリティ検査または巡回冗長検査(CRC))。検出レート(たとえば、ブロックエラーレート(BLER))は、正しい情報ベクトルが検出されるレートによって与えられ得、信号対雑音比(SNR)の関数として決定され得る。表現が元のメッセージに正しく一致しないときでも、誤り検査に合格する事例、または、合格する誤り検査が元のメッセージなしに発見される事例(たとえば、ランダムコードワードまたは純粋な雑音に対する復号動作)は、フォールスアラームと呼ばれることがある。
1つまたは複数の誤り検査プロセスの実行に基づいて、リスト復号動作をその完了前に終了させるための技法について、本明細書で説明する。ポーラ符号を使用して符号化された送信コードワードは、1つまたは複数の情報ベクトルとともに散在させられた1つまたは複数の誤り検査ベクトルを含み得る。コードワードのための復号仮説(たとえば、コードワードサイズNに対応するリソースのセット、または、Nと、コードワードにおいて符号化された情報ビットの数kとのレートマッチングされたサブセット)を受信すると、デコーダは、復号仮説についてのリスト復号動作を実行し得る。誤り検査ベクトルのうちの1つを復号すると、デコーダは、誤り検査ベクトルに基づいて、逐次除去リスト復号動作において使用された少なくとも1つの候補パスが、誤り検査プロセスに合格するか否かを決定し得る。どの候補パスも誤り検査プロセスを満たさない場合、デコーダは、リスト復号動作を終了させ得る。いくつかの例では、デコーダは、誤り検査ベクトル間の中間位置において、候補パスが誤り検査動作を満たすか否かを再検査し得る。そのような再検査は、ポーラ符号の復号順序に従って適用されている誤り検査ベクトルに後続する少なくとも1つの情報ビットロケーションについての逐次除去リスト復号プロセスの間に生じ得る。誤り検査ベクトルは、たとえば、1つまたは複数の先行する情報ベクトルのパリティ検査またはCRC関数によって決定されたビット値であり得る。
本開示の態様について、初めにワイヤレス通信システムのコンテキストにおいて説明する。本開示の態様について、逐次除去リスト復号の早期終了に関するデバイス、符号化プロセス、復号プロセス、およびプロセスタイムラインによって示し、それらを参照しながら説明する。本開示の態様について、逐次除去リスト復号の早期終了に関する装置図、システム図、およびフローチャートによってさらに示し、それらを参照しながら説明する。
図1は、本開示の様々な態様によるワイヤレス通信システム100の一例を示す。ワイヤレス通信システム100は、基地局105と、UE115と、コアネットワーク130とを含む。いくつかの例では、ワイヤレス通信システム100は、ロングタームエボリューション(LTE)、LTEアドバンスト(LTE-A)ネットワーク、またはニューラジオ(NR)ネットワークであり得る。場合によっては、ワイヤレス通信システム100は、拡張ブロードバンド通信、超高信頼(すなわち、ミッションクリティカル)通信、低レイテンシ通信、および低コストで低複雑度のデバイスとの通信をサポートし得る。
基地局105は、1つまたは複数の基地局アンテナを介してUE115とワイヤレスに通信することがある。各基地局105は、それぞれの地理的カバレージエリア110に通信カバレージを提供し得る。ワイヤレス通信システム100において示される通信リンク125は、UE115から基地局105へのアップリンク送信、または基地局105からUE115へのダウンリンク送信を含み得る。制御情報およびデータは、様々な技法に従ってアップリンクチャネルまたはダウンリンク上で多重化され得る。制御情報およびデータは、たとえば、時分割多重(TDM)技法、周波数分割多重(FDM)技法、またはハイブリッドTDM-FDM技法を使用して、ダウンリンクチャネル上で多重化され得る。いくつかの例では、ダウンリンクチャネルの送信時間間隔(TTI)の間に送信される制御情報は、カスケード方式で異なる制御領域の間で(たとえば、共通制御領域と1つまたは複数のUE固有制御領域との間で)分散され得る。
UE115は、ワイヤレス通信システム100の全体にわたって分散されることがあり、各UE115は、固定またはモバイルであり得る。UE115は、移動局、加入者局、モバイルユニット、加入者ユニット、ワイヤレスユニット、リモートユニット、モバイルデバイス、ワイヤレスデバイス、ワイヤレス通信デバイス、リモートデバイス、移動加入者局、アクセス端末、モバイル端末、ワイヤレス端末、リモート端末、ハンドセット、ユーザエージェント、モバイルクライアント、クライアント、または何らの他の好適な用語で呼ばれることもある。UE115はまた、セルラーフォン、携帯情報端末(PDA)、ワイヤレスモデム、ワイヤレス通信デバイス、ハンドヘルドデバイス、タブレットコンピュータ、ラップトップコンピュータ、コードレスフォン、パーソナル電子デバイス、ハンドヘルドデバイス、パーソナルコンピュータ、ワイヤレスローカルループ(WLL)局、モノのインターネット(IoT)デバイス、あらゆるモノのインターネット(IoE)デバイス、マシンタイプ通信(MTC)デバイス、アプライアンス、自動車などであり得る。
場合によっては、UE115はまた、(たとえば、ピアツーピア(P2P)またはデバイスツーデバイス(D2D)プロトコルを使用して)他のUEと直接通信することが可能であり得る。D2D通信を利用するUE115のグループのうちの1つまたは複数は、セルのカバレージエリア110内にあり得る。そのようなグループの中の他のUE115は、セルのカバレージエリア110の外にあり、またはさもなければ基地局105から送信を受信することが不可能であり得る。場合によっては、D2D通信を介して通信するUE115のグループは、各UE115がグループの中のすべての他のUE115へ送信する1対多(1:M)システムを利用し得る。いくつかの場合には、基地局105は、D2D通信用のリソースのスケジューリングを容易にする。他の場合には、D2D通信は、基地局105とは無関係に実行される。
MTCまたはIoTデバイスなどのいくつかのUE115は、低コストまたは低複雑度のデバイスであってもよく、マシン間の自動化された通信、すなわち、マシンツーマシン(M2M)通信を提供し得る。M2MまたはMTCは、人が介在することなく、デバイスが互いとまたは基地局と通信することを可能するデータ通信技術を指すことがある。たとえば、M2MまたはMTCは、センサーまたはメーターを組み込んで情報を測定または捕捉し、その情報を利用することができる中央サーバまたはアプリケーションプログラムにその情報を中継するか、あるいはプログラムまたはアプリケーションと対話する人間にその情報を提示する、デバイスからの通信を指すことがある。いくつかのUE115は、情報を収集するように、またはマシンの自動化された挙動を可能にするように設計され得る。MTCデバイスのための適用例の例は、スマートメータリング、インベントリ監視、水位監視、機器監視、ヘルスケア監視、野生生物監視、天候および地質学的事象監視、フリート管理およびトラッキング、リモートセキュリティ検知、物理的アクセス制御、ならびにトランザクションベースのビジネス課金を含む。
場合によっては、MTCデバイスは、低減されたピークレートで半二重(一方向)通信を使用して動作し得る。MTCデバイスはまた、アクティブ通信に関与していないとき、電力節約「ディープスリープ」モードに入るように構成され得る。場合によっては、MTCデバイスまたはIoTデバイスは、ミッションクリティカル機能をサポートするように設計されてよく、ワイヤレス通信システムは、これらの機能のために超高信頼通信を提供するように構成されてよい。
基地局105は、コアネットワーク130と、および互いと通信し得る。たとえば、基地局105は、バックホールリンク132(たとえば、S1など)を通してコアネットワーク130とインターフェースし得る。基地局105は、バックホールリンク134(たとえば、X2など)を介して直接または間接的に(たとえば、コアネットワーク130を通して)のいずれかで互いと通信し得る。基地局105は、UE115との通信のための無線構成およびスケジューリングを実行し得、または基地局コントローラ(図示せず)の制御下で動作し得る。いくつかの例では、基地局105は、マクロセル、スモールセル、ホットスポットなどであり得る。基地局105は、発展型ノードB(eNB)105と呼ばれることもある。
基地局105は、S1インターフェースによってコアネットワーク130に接続され得る。コアネットワークは、発展型パケットコア(EPC)であってもよく、発展型パケットコア(EPC)は、少なくとも1つのモビリティ管理エンティティ(MME)と、少なくとも1つのサービングゲートウェイ(S-GW)と、少なくとも1つのパケットデータネットワーク(PDN)ゲートウェイ(P-GW)とを含み得る。MMEは、UE115とEPCとの間のシグナリングを処理する制御ノードであり得る。すべてのユーザインターネットプロトコル(IP)パケットは、それ自体がP-GWに接続され得るS-GWを通じて転送され得る。P-GWは、IPアドレス割振りならびに他の機能を提供し得る。P-GWは、ネットワーク事業者のIPサービスに接続され得る。事業者のIPサービスは、インターネット、イントラネット、IPマルチメディアサブシステム(IMS)、およびパケット交換(PS)ストリーミングサービスを含み得る。
コアネットワーク130は、ユーザ認証、アクセス許可、トラッキング、インターネットプロトコル(IP)接続性、および他のアクセス機能、ルーティング機能、またはモビリティ機能を提供し得る。ネットワークデバイスのうちの少なくともいくつか、基地局は、アクセスノードコントローラ(ANC)の一例であり得る、アクセスネットワークエンティティなどの下位構成要素を含み得る。各アクセスネットワークエンティティは、その各々がスマートラジオヘッド、または送受信ポイント(TRP)の一例であり得る、いくつかの他のアクセスネットワーク送信エンティティを通して、いくつかのUE115と通信し得る。いくつかの構成では、各アクセスネットワークエンティティまたは基地局105の様々な機能が、様々なネットワークデバイス(たとえば、ラジオヘッドおよびアクセスネットワークコントローラ)にわたって分散されること、または単一のネットワークデバイス(たとえば、基地局105)に統合されることがある。
ワイヤレス通信システム100は、700MHzから2600MHz(2.6GHz)の周波数帯域を使用する超高周波(UHF:ultra-high frequency)周波数領域において動作し得るが、いくつかのネットワーク(たとえば、ワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN))は、4GHzもの高い周波数を使用し得る。この領域は、波長が約1デシメートルから1メートルの長さに及ぶので、デシメートル帯域として知られることもある。UHF波は、主に見通し線によって伝搬することがあり、建物および環境的な地物によって遮断されることがある。しかしながら、この波は、屋内に位置するUE115にサービスを提供するのに十分な程度に壁を貫通することがある。UHF波の送信は、スペクトルの高周波(HF)または超高周波(VHF:very high frequency)部分のより低い周波数(および、より長い波)を使用する送信と比較して、より小型のアンテナおよびより短い距離(たとえば、100km未満)によって特徴づけられる。いくつかの場合、ワイヤレス通信システム100は、スペクトルの極高周波(EHF:extremely high frequency)部分(たとえば、30GHzから300GHzまで)も利用し得る。この領域は、波長が約1ミリメートルから1センチメートルの長さに及ぶので、ミリメートル帯域として知られることもある。したがって、EHFアンテナは、UHFアンテナよりもさらに小型であり、より間隔が密であり得る。場合によっては、このことは、UE115内の(たとえば、指向性ビームフォーミングのための)アンテナアレイの使用を容易にし得る。しかしながら、EHF送信は、UHF送信よりもさらに大きい大気減衰およびより短い距離を受けることがある。
したがって、ワイヤレス通信システム100は、UE115と基地局105との間のミリ波(mmW)通信をサポートし得る。mmW帯域またはEHF帯域において動作するデバイスは、ビームフォーミングを可能にするために複数のアンテナを有し得る。すなわち、基地局105は、UE115との指向性通信のためのビームフォーミング動作を行うために、複数のアンテナまたはアンテナアレイを使用し得る。ビームフォーミング(空間フィルタリングまたは指向性送信と呼ばれることもある)は、アンテナビーム全体をシェーピングし、かつ/またはターゲット受信機(たとえば、UE115)の方向にステアリングするために、送信機(たとえば、基地局105)において使用され得る信号処理技法である。これは、特定の角度における送信信号が強め合う干渉を受ける一方で、他の角度における送信信号が弱め合う干渉を受けるように、アンテナアレイ内の要素を組み合わせることによって達成され得る。
多入力多出力(MIMO)ワイヤレスシステムは、送信機(たとえば、基地局105)と受信機(たとえば、UE115)との間である送信方式を使用し、送信機と受信機の両方が、複数のアンテナを備える。ワイヤレス通信システム100のいくつかの部分は、ビームフォーミングを使用し得る。たとえば、基地局105は、基地局105がUE115とのその通信においてビームフォーミングのために使用し得るアンテナポートのいくつかの行および列を有するアンテナアレイを有し得る。信号は、異なる方向において複数回送信され得る(たとえば、各送信は、異なるようにビームフォーミングされ得る)。mmW受信機(たとえば、UE115)は、同期信号を受信しながら複数のビーム(たとえば、アンテナサブアレイ)を試行し得る。
場合によっては、基地局105またはUE115のアンテナは、ビームフォーミングまたはMIMO動作をサポートし得る1つまたは複数のアンテナアレイ内に位置し得る。1つまたは複数の基地局アンテナまたはアンテナアレイは、アンテナタワーなどのアンテナアセンブリにおいて併置され得る。場合によっては、基地局105に関連付けられたアンテナまたはアンテナアレイは、多様な地理的ロケーションに位置し得る。基地局105は、UE115との指向性通信のためのビームフォーミング動作を行うために、複数のアンテナまたはアンテナアレイを使用し得る。
場合によっては、ワイヤレス通信システム100は、階層化プロトコルスタックに従って動作するパケットベースネットワークであってよい。ユーザプレーンでは、ベアラまたはパケットデータコンバージェンスプロトコル(PDCP)レイヤにおける通信は、IPベースであり得る。無線リンク制御(RLC)レイヤは、場合によっては、論理チャネル上で通信するために、パケットのセグメント化および再アセンブリを実行し得る。媒体アクセス制御(MAC)レイヤは、優先度処理、およびトランスポートチャネルへの論理チャネルの多重化を実行し得る。MACレイヤはまた、MACレイヤにおける再送信を行ってリンク効率を改善するために、ハイブリッドARQ(HARQ)を使用し得る。制御プレーンでは、無線リソース制御(RRC)プロトコルレイヤは、ユーザプレーンデータのための無線ベアラをサポートする、UE115とネットワークデバイス105-c、ネットワークデバイス105-b、またはコアネットワーク130との間のRRC接続の確立、構成、および保守を行い得る。物理(PHY)レイヤにおいて、トランスポートチャネルが物理チャネルにマッピングされ得る。
LTEまたはNRにおける時間間隔は、(Ts=1/30,720,000秒のサンプリング周期であり得る)基本時間単位の倍数で表され得る。時間リソースは、0から1023にわたるシステムフレーム番号(SFN)によって識別され得る、10ms(Tf=307200Ts)の長さの無線フレームに従って編成され得る。各フレームは、0から9の番号を付けられた10個の1msサブフレームを含み得る。サブフレームはさらに、2つの0.5msスロットに分割されることがあり、スロットの各々は、(各シンボルの先頭に付加されたサイクリックプレフィックスの長さに応じて)6つまたは7つの変調シンボル期間を含む。サイクリックプレフィックスを除いて、各シンボルは2048個のサンプル期間を含む。いくつかの場合には、サブフレームは、TTIとしても知られる最小のスケジューリング単位であり得る。他の場合には、TTIは、サブフレームよりも短くてよく、または(たとえば、短いTTIバーストにおいて、もしくは短いTTIを使用する選択されたコンポーネントキャリアにおいて)動的に選択され得る。
リソース要素は、1つのシンボル期間および1つのサブキャリア(たとえば、15kHz周波数範囲)からなり得る。リソースブロックは、周波数領域において12個の連続するサブキャリアを含むことがあり、各直交周波数分割多重化(OFDM)シンボル内のノーマルサイクリックプレフィックスについて、時間領域(1スロット)において7つの連続するOFDMシンボル、または84個のリソース要素を含むことがある。各リソース要素によって搬送されるビット数は、変調方式(各シンボル期間の間に選択され得るシンボルの構成)に依存し得る。したがって、UEが受信するリソースブロックが多いほど、また変調方式が高いほど、データレートは高くなり得る。
ワイヤレス通信システム100は、複数のセルまたはキャリア上での動作、すなわち、キャリアアグリゲーション(CA)またはマルチキャリア動作と呼ばれることがある機能をサポートし得る。キャリアは、コンポーネントキャリア(CC)、レイヤ、チャネルなどと呼ばれることもある。「キャリア」、「コンポーネントキャリア」、「セル」、および「チャネル」という用語は、本明細書で互換的に使用されることがある。UE115は、キャリアアグリゲーションのために、複数のダウンリンクCCと1つまたは複数のアップリンクCCとで構成され得る。キャリアアグリゲーションは、周波数分割複信(FDD)コンポーネントキャリアと時分割複信(TDD)コンポーネントキャリアの両方とともに使用され得る。
場合によっては、ワイヤレス通信システム100は、拡張コンポーネントキャリア(eCC)を利用し得る。eCCは、より広い帯域幅、より短いシンボル持続時間、より短いTTI、および修正された制御チャネル構成を含む、1つまたは複数の特徴によって特徴づけられ得る。場合によっては、eCCは、(たとえば、複数のサービングセルが準最適または非理想的なバックホールリンクを有するとき)キャリアアグリゲーション構成またはデュアル接続性構成に関連し得る。eCCはまた、(2つ以上の事業者がスペクトルを使用することを許容される場合)無認可スペクトルまたは共有スペクトルでの使用のために構成され得る。広い帯域幅によって特徴づけられるeCCは、全帯域幅を監視することが可能ではないか、または(たとえば、電力を節約するために)限られた帯域幅を使用することを選好するUE115によって利用され得る、1つまたは複数のセグメントを含み得る。
場合によっては、eCCは、他のCCのシンボル持続時間と比較して低減されたシンボル持続時間の使用を含み得る、他のCCとは異なるシンボル持続時間を利用し得る。より短いシンボル持続時間は、増加したサブキャリア間隔に関連付けられる。eCCを利用するUE115または基地局105などのデバイスは、短縮されたシンボル持続時間(たとえば、16.67マイクロ秒)で、広帯域信号(たとえば、20、40、60、80MHzなど)を送信し得る。eCCにおけるTTIは、1つまたは複数のシンボルからなり得る。いくつかの場合には、TTI持続時間(すなわち、TTIの中のシンボルの数)は可変であり得る。
共有無線周波数スペクトル帯域は、NR共有スペクトルシステムにおいて利用され得る。たとえば、NR共有スペクトルは、特に、認可スペクトル、共有スペクトル、および無認可スペクトルの任意の組合せを利用し得る。eCCのシンボル持続時間およびサブキャリア間隔の柔軟性により、複数のスペクトルにわたるeCC使用が可能になり得る。いくつかの例では、NRの共有スペクトルは、特にリソースの動的な垂直方向(たとえば、周波数にわたる)および水平方向(たとえば、時間にわたる)の共有を通じて、スペクトル利用率およびスペクトル効率を向上させることがある。
場合によっては、ワイヤレスシステム100は、認可無線周波数スペクトル帯域と無認可無線周波数スペクトル帯域の両方を利用し得る。たとえば、ワイヤレスシステム100は、5GHz産業科学医療用(ISM)帯域などの無認可帯域において、LTEライセンス支援アクセス(LTE-LAA)もしくはLTE無認可(LTE-U)の無線アクセス技術またはNR技術を採用し得る。無認可無線周波数スペクトル帯域において動作するとき、基地局105およびUE115などのワイヤレスデバイスは、データを送信する前にチャネルがクリアであることを保証するために、リッスンビフォアトーク(LBT)手順を採用し得る。場合によっては、無認可帯域における動作は、認可帯域において動作するCCと連携したCA構成に基づき得る。無認可スペクトルにおける動作は、ダウンリンク送信、アップリンク送信、または両方を含み得る。無認可スペクトルにおける複信は、FDD、TDD、または両方の組合せに基づき得る。
ワイヤレス通信システム100では、基地局105またはUE115は、ポーラ符号を使用して、送信のためのメッセージを符号化し得る。得られたコードワードは、コードワードの情報部分とともに散在させられた1つまたは複数の誤り検査ベクトルを含み得る。ワイヤレス通信リンクを介してコードワードを受信する基地局105またはUE115は、リスト復号動作が早めに終了されるべきであるか否かを決定するために、誤り検査ベクトルを使用し得る。誤り検査ベクトルに基づいて、リスト復号動作における現在の候補パスのいずれもが誤り検査プロセスを満たさない場合、復号デバイスは、リスト復号手順を即時に終了させ得る。そのような早期終了によって、復号に関連付けられたフォールスアラームレートが低減され得、復号デバイスの計算リソースの無駄が低減され得る。
図2は、本開示の様々な態様による、逐次除去リスト復号の早期終了をサポートするデバイス200の一例を示す。場合によっては、メッセージは、ポーラ符号を使用して符号化され得る。正しいメッセージが復号されることを保証するために、符号化デバイス(たとえば、デバイス200)は、ポーラ符号のための復号順序において前のビットから決定された値をもつビットを有するコードワードにおいて、誤り検査ベクトルを埋め込み得る。コードワードのための復号仮説を復号するとき、復号デバイス(たとえば、デバイス200)は、残存するリスト復号パスのすべてが、コードワードにおいて埋め込まれた誤り検査ベクトルのうちの1つまたは複数を使用して実施された誤り検査プロセスに合格できない場合、リスト復号動作を早期に終了させ得る。デバイス200は、(たとえば、誤り訂正符号を使用して)符号化プロセスまたは復号プロセスを実行する、ワイヤレス通信システム100内の任意のデバイスであり得る。場合によっては、5G NRシステムなどにおいて、誤り訂正符号は、ポーラ符号の一例であり得る。デバイス200は、図1を参照しながら説明したような、UE115または基地局105であり得る。
図示のように、デバイス200は、メモリ205と、エンコーダ/デコーダ210と、送信機/受信機215とを含む。第1のバス220は、メモリ205をエンコーダ/デコーダ210に接続し得、第2のバス225は、エンコーダ/デコーダ210を送信機/受信機215に接続し得る。いくつかの事例では、デバイス200は、UE115または基地局105などの別のデバイスに送信されるべきデータを、メモリ205内に記憶していることがある。送信プロセスを開始するために、デバイス200は、送信のためにデータをメモリ205から取り出し得る。データは、第1のバス220を介して、メモリ205からエンコーダ/デコーダ210に与えられる、1または0であり得る、情報ビットの数を含み得る。情報ビットの数は、図示のように値「k」として表され得る。エンコーダ/デコーダ210は、情報ビットの数を符号化し、長さ「N」を有するコードワードを出力し得、長さ「N」は、kとは異なるか、または同じであり得る。情報ビットとして割り振られないビット(すなわち、N-kビット)は、凍結ビットまたはパリティビットとして割り当てられ得る。場合によっては、情報ビットは、k個の最も信頼性の高いビットチャネルに割り当てられ得、凍結ビットは、残りのビットチャネルに割り当てられ得る。凍結ビットは、エンコーダとデコーダ(すなわち、送信機において情報ビットを符号化するエンコーダと、受信機において受信されたコードワードを復号するデコーダ)の両方に知られているデフォルト値(たとえば、0、1など)のビットであり得る。さらに、受信デバイスの観点からすると、デバイス200は、受信機215を介して、符号化されたデータを受信し、送信されたデータを取得するために、デコーダ210を使用して、符号化されたデータを復号し得る。
いくつかのワイヤレスシステムでは、デコーダ210は、SCまたは逐次除去リスト(SCL)デコーダの一例であり得る。UE115または基地局105は、受信機215において、コードワードを含む送信を受信し得、SCまたはSCLデコーダ(たとえば、デコーダ210)に送信を送り得る。デコーダ210は、受信されたコードワードのビットチャネルのための入力(たとえば、非分極)対数尤度比(LLR)を決定し得る。復号の間、デコーダ210は、各復号パスのためのこれらの入力LLRに基づいて、復号されたLLRを決定し得、その場合、復号されたLLRは、ポーラ符号の各分極ビットチャネル(polarized bit channel)に対応する。これらの復号されたLLRは、ビットメトリックと呼ばれることがある。場合によっては、LLRがゼロまたは正値である場合、デコーダ210は、対応するビットが0ビットであると決定し得、負のLLRが1ビットに対応し得る。デコーダ210は、ビットメトリックを使用して、復号されたビット値を決定し得る。
SCLデコーダは、複数の並行SC復号プロセスを採用し得る。複数のSC復号プロセスの組合せのために、SCLデコーダは、複数の復号パス候補を計算し得る。たとえば、リストサイズ「L」のSCLデコーダ(すなわち、SCLデコーダがL個のSC復号プロセスを実行する)は、L個の復号パス候補と、各復号パス候補のための対応する信頼性メトリック(たとえば、パスメトリック)とを計算し得る。パスメトリックは、復号パス候補の信頼性、または、対応する復号パス候補が正しい復号ビットのセットである確率を表し得る。パスメトリックは、決定されたビットメトリック、および、各ビットチャネルにおいて選択されたビット値に基づき得る。SCLデコーダは、受信されたコードワードにおけるビットチャネルの数に等しい数のレベルを有し得る。各レベルにおいて、各復号パス候補は、0ビットおよび1ビットのパスメトリックに基づいて、0ビットまたは1ビットのいずれかを選択し得る。SCLデコーダは、パスメトリックに基づいて、復号パス候補を選択し得、選択された復号パスに対応するビットを、復号されたビットのセットとして出力し得る。たとえば、SCLデコーダは、最も高いパスメトリックをもつ復号パスを選択し得る。
各SC復号プロセスは、LLR導出依存性(LLR derivation dependency)のために、(たとえば、ビットチャネルインデックスの順に)コードワードを逐次復号し得る。すなわち、第1のビットチャネルが入力LLRに依存し、復号されたビットがないので、各SC復号プロセスは、最初に、第1のビットチャネルに対応するビットを復号し得る。各後続のビットチャネルのためのビットの復号は、前に復号されたビットのフィードバックに依存する。たとえば、第2のビットチャネルのためのビットの復号は、第1のビットチャネルの復号からのフィードバックに依存し、第3のビットチャネルのためのビットの復号は、第1および第2のビットチャネルの復号からのフィードバックに依存する、などとなる。このようにして、より低いインデックスをもつビットチャネルにおいて符号化された情報が、SCポーラ復号の逐次性に基づいて、より高いインデックスをもつビットチャネルにおいて符号化された情報よりも早期に復号される。
場合によっては、エンコーダ210は、1つまたは複数の誤り検査ベクトル(たとえば、CRC)を生成し、コードワード内に1つまたは複数の誤り検査ベクトルを挿入し得る。たとえば、コードワードの最後に単一の誤り検査ベクトルを含めることに加えて、またはその代わりに、エンコーダ210は、コードワード全体にわたって複数の誤り検査ベクトルを含み得る。場合によっては、エンコーダ210は、この複数のパリティ検査方式を使用するとき、より多数のパリティビットを使用し得る。エンコーダ210は、誤り検査ベクトルを挿入するために、情報ベクトルにおいて1つまたは複数のロケーションを識別し、それらの識別されたロケーションにおいて、誤り検査ベクトルを挿入し得る。誤り検査ベクトルは、パリティ検査ベクトル、CRCベクトル、線形フィードバックシフトレジスタ(LFSR)、またはそれらの組合せの一例であり得る。
デバイス200におけるデコーダ210は、復号プロセスの全体にわたって、コードワードに対して複数の誤り検査を実行し得る。このようにして、デコーダ210は、いくつかの条件が満たされるとき、復号の終了に到達する前に、リスト復号プロセスを終了させ得る。たとえば、デコーダ210が、リスト復号パスのいずれもが、誤り検査ベクトルを使用して実施された誤り検査プロセスを満たさないと決定する場合、デコーダ210は、動作の終了に到達する前に、リスト復号動作を終了させ得る。早期終了によって、電力消費が改善され得、ポーラ復号プロセスのフォールスアラームレートが低減され得る。フォールスアラームは、デコーダ210が、実際にはエンコーダによって送信されたメッセージではないメッセージを識別するとき、生じる。別の言い方をすると、デコーダ210が、現在のリスト復号パスのいずれもが、送信された元のメッセージを表さないと決定する場合、デコーダ210は、リスト復号動作を早期に終了させ得る。このようにして、デコーダ210は、誤っていると知っているメッセージを復号して、計算リソースを無駄にしなくてよい。追加として、これらの手順は、いくつかのデバイスにおいて電力を節約し得る。データの符号化および復号は、電力を要する。情報の符号化および復号の時間量におけるいかなる低減も、デバイスの電力消費を低減し得る。
コードワードを復号するデバイス200は、コードワード全体の復号を完了する前に、復号されたビットの少なくとも一部分を使用して、1つまたは複数の動作を実行し得る。第1のフィールドのセット(たとえば、第1の情報ベクトル)を復号した後、デバイス200は、第1の誤り検査ビットのセットを復号し得る。場合によっては、コードワードは、第1のフィールドのセットのための目標コーディング性能しきい値(たとえば、ブロックエラーレート(BLER)またはフォールスアラームレート(FAR))を満たすために、適切な数の誤り検査ビットを含み得る。第1の誤り検査ビットのセットに基づいて、デコーダ210は、どのパスが誤り検査に合格しないかを決定し得る。デコーダ210は、どのパスが誤り検査に合格できないかをマーク付けし得る。デコーダ210は、一般に、誤り検査の結果に基づいて、パスをプルーニングするのではなく、むしろ、パスのプルーニングは、(たとえば、情報ビットロケーションのための異なるビット値によって生成された2L個のパスからのL個のパスの選択において)パスメトリックに基づいて、情報ビットロケーションにおいて実行される。いくつかの例では、誤り検査に基づくプルーニングは、復号パスを有効なパスに制約することによって、フォールスアラームレートが上がらないようにするために実行されない。したがって、誤り検査は、プルーニングの目的ではなく、リスト復号動作が早期に終了され得るか否かを決定するために使用され得る。
いくつかの例では、デコーダ210は、誤り検査ベクトルに遭遇した後、復号動作における任意の時点で、現在のリスト復号パスが1つまたは複数の誤り検査を満たすか否かを決定し得る。そのような例では、デコーダ210は、復号順序において誤り検査ベクトルの後の情報ビットを復号するとき、現在のパスが誤り検査プロセスに合格するか否かを決定し得る。
図3は、本開示の様々な態様による、逐次除去リスト復号の早期終了をサポートするコードワード生成300の一例を示す。いくつかの例では、コードワード生成300は、ワイヤレス通信システム100の態様を実装し得る。コードワード生成300は、ポーラ符号を使用して、1つまたは複数の情報ベクトル305および1つまたは複数の誤り検査ベクトル(EVC: error check vector)310を、1つまたは複数のコードワードに符号化することを示す。コードワード生成300は、図1を参照しながら説明したような基地局105もしくはUE115によって、または、図2を参照しながら説明したようなデバイス200によって実行され得る。
基地局105またはUE115などの符号化デバイスは、基地局105またはUE115などの復号デバイスに送信するための、1つまたは複数のペイロードを有し得る。1つまたは複数のペイロードは、制御プレーン情報またはユーザプレーン情報を通信し得る情報ビットからなる、情報ベクトル305を含み得る。デバイスは、ポーラ符号を使用して、単一のTTI(たとえば、スロット)内の送信のための、DCIまたはUCIに対応し得る、情報ベクトル305を符号化し得る。情報ベクトル305は、基地局505とUE510との間で送信されるべきメッセージのビットを含み得る。情報ベクトル305は、単一のソースからの情報を含み得るか、または複数のソースからの情報を含み得る。いくつかの例では、情報ベクトル305は、単一のブロックとして符号化される単一の情報ベクトルであり得る。いくつかの例では、情報ベクトル305は、各々が別個に符号化される情報ベクトルのセットを指すことがある。
いくつかの例では、符号化デバイスは、復号プロセスのフォールスアラームレートを低減するために、情報ベクトル305内で1つまたは複数の誤り検査ベクトル310を散在させ得る。誤り検査ベクトルは、復号デバイスが、符号化デバイスによって送信された正確なデータを復号中であることを保証するように構成され得る。受信機が信号を受信するとき、信号は、ある付加雑音をもつ送信データを含む。付加雑音は、デコーダデバイスが受信データを誤解することを引き起こし得る。たとえば、論理「1」が送信され得るが、受信信号における付加雑音のために、デコーダは、受信ビットを論理「0」として解釈し得る。誤り検査ベクトル310は、送信機と受信機の両方に知られている値を有する1つまたは複数のビットを含み得る。誤り検査ベクトル310を復号すると、復号デバイスは、デコーダにすでに知られている期待値と、復号ビットを相互参照し得る。復号された誤り検査ベクトルが、誤り検査ベクトルの期待値に一致する場合、デコーダは、メッセージが正しく復号されているという追加の信頼性を有し得る。
場合によっては、符号化デバイスは、情報ベクトル305において1つまたは複数の誤り検査ベクトル310を散在させ得る。ポーラ符号を使用して符号化された受信コードワードを用いて、フォールスアラームレートを低減するために、符号化デバイスは、コードワードの送信より前に、誤り検査ベクトルを情報ベクトル(たとえば、情報ベクトル305のサブベクトル)とともに組み込み得る。いくつかの例では、計算リソースの無駄を軽減するために、誤り検査ベクトルが、情報ベクトルとともに様々な位置において分散され得る。そのような例では、誤り検査ベクトルは、異なる情報ビットのセットの間に配置され得る。
誤り検査ベクトル310を散在させるために、符号化デバイスは、情報ベクトル305を部分またはグループ315にグループ化し得る。これらの部分またはグループ315は、情報ベクトルと呼ばれることがある。符号化デバイスは、特定の情報ビットのソース、任意のグループ化、情報ベクトルのサイズ、情報ベクトルのあらかじめ決定されたサイズ、誤り検査ベクトルのためのあらかじめ決定されたロケーション、情報ベクトルにおける特定の情報の優先度、またはそれらの組合せに基づいて、情報ベクトル305をグループ化し得る。いくつかの例では、誤り検査ベクトル310は、誤り検査ベクトル310に先行する情報ベクトルまたはグループ315に基づいて生成され得る。いくつかの例では、情報ベクトル305における誤り検査ベクトル310の位置は、静的な構成においてあらかじめ決定され得る。いくつかの例では、情報ベクトル305における誤り検査ベクトル310の位置は、エンコーダによって動的に選定され得る。
いくつかの例では、合成ベクトル320における誤り検査ベクトル310の位置は、情報ベクトル305のグループに基づき得る。たとえば、誤り検査ベクトル310は、情報ベクトル305のグループ315の最後に配置され得る。いくつかの例では、誤り検査ベクトル310は、最終誤り検査として、情報ベクトル305の最後に配置され得る。いくつかの例では、各誤り検査ベクトル310は、問題になっている誤り検査ベクトル310より前に配置された、1つまたは複数の情報ベクトル305の関数であり得る。いくつかの例では、最後の誤り検査ベクトル310は、コードワードにおける情報ベクトル305のすべての関数であり得る。
合成ベクトル320が生成されると、符号化デバイスは、ポーラ符号を用いて、合成ベクトル320を符号化し得る。合成ベクトル320は、任意の数の誤り検査ベクトル310(たとえば、0個、1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、8つなど)を含み得る。
いくつかの例では、エンコーダは、TTI(たとえば、スロット)のすべての情報ビットのための単一のコードワードを符号化し得る。たとえば、エンコーダが、単一のTTIにおける送信のために符号化するための複数のペイロードを有する場合(たとえば、全情報ビットが複数の情報ビットのセットからなり、各セットが異なるペイロードに対応する場合)、エンコーダは、複数のペイロードを単一のジョイントペイロード(たとえば、情報ベクトル305)に連結し得る。エンコーダは、ジョイントペイロードを単一のコードワードに符号化し得る。TTIにおいて複数のより小さいコードワードではなく、単一のコードワードを使用することによって、BLERコーディング性能を向上させることができ、デコーダがより少ない復号仮説を実行することが可能になり得る。単一のコードワードは、データのフィールドを分離する、複数の誤り検査ベクトル(たとえば、情報ベクトルまたはグループ315)を含み得る。
図4は、本開示の様々な態様による、逐次除去リスト復号の早期終了をサポートする復号プロセス400の一例を示す。いくつかの例では、復号プロセス400は、ワイヤレス通信システム100の態様を実装し得る。復号プロセス400は、図1および図2を参照しながら説明したような基地局105、UE115、またはデバイス200によって実行され得る。たとえば、復号プロセス400は、リストサイズL=4のSCLデコーダによって、L個のリスト復号パス420を用いて実行され得る。復号プロセス400は、2分木によって表され得、その場合、木における各分岐が、復号ビットを復号パスのためのビットチャネルに割り当てることを表す。場合によっては、各上方の分岐は、ビットチャネルのために0を割り当てることを表し得、対応する下方の分岐は、そのビットチャネルのために1を割り当てることを表し得る。そのような場合、リスト復号パス420-hは、コードワードの最初の12個の情報およびパリティビットチャネルのための、割り当てられたビット100101101011を表し得る。
場合によっては、復号プロセスは、ポーラ符号を使用して符号化されたコードワード405のビットチャネルを復号する一例であり得る。コードワード405は、1つまたは複数の情報ベクトル410とともに散在させられた1つまたは複数の誤り検査ベクトル415で編成され得る。いくつかの例では、誤り検査ベクトル415のビット値は、特定の誤り検査ベクトル415に先行する1つまたは複数の情報ベクトル410のビットに依存する関数を使用して生成され得る。たとえば、誤り検査ベクトル415-aは、情報ベクトル410-aに基づき得、誤り検査ベクトル415-bは、情報ベクトル410-bに基づき得る、などとなる。いくつかの例では、各誤り検査ベクトル415は、問題になっている誤り検査ベクトル415より前に配置された、1つまたは複数の情報ベクトル410の関数であり得る。たとえば、誤り検査ベクトル415-bは、第1の情報ベクトル410-aおよび第2の情報ベクトル410-bの関数であり得る。コードワード405はまた、誤り検査ベクトル415-dを含み得、誤り検査ベクトル415-dは、情報ベクトル410-a、410-b、および410-cのすべてのビットに依存する関数を使用して生成され得、コードワードの最後に位置し得る。場合によっては、コードワードは、最後の情報部分のための誤り検査ベクトル415-cを含まないことがあり、代わりに、最後のデータ情報ベクトル410-cの後に、コードワードにおけるフィールドのすべてのためのビットに基づく誤り検査ベクトル415-dが続き得る。図示の情報ベクトル410および誤り検査ベクトル415は、コードワードを符号化するために使用される情報ビットの編成を示し得、凍結ビット配置など、符号化プロセスの他の態様を示さないことがある。場合によっては、情報ベクトル410は、図3を参照しながら説明した情報ベクトル305、315の例であり得る。場合によっては、誤り検査ベクトル415は、図3を参照しながら説明した誤り検査ベクトル310の例であり得る。
リストサイズL=4のSCLデコーダとして、デコーダは、4つの候補パスを並行処理(たとえば、各情報ビットを処理した後に維持)し得る。ビットチャネル425-gにおける第1の誤り検査ベクトル415-aの復号に続いて、SCLデコーダは、誤り検出検査に合格しないいかなる候補パスについても検査し得る。SCLデコーダは、どの候補パスが誤り検出検査に合格するかをマーク付けし得る。いくつかの例では、SCLデコーダは、どの候補パスが誤り検出検査に合格しないかをマーク付けし得る。SCLデコーダは、誤り検査ベクトル415を使用する誤り検出検査の結果とは無関係の、残存する候補パスを選択し得る。残存するリスト復号パス420の選択は、パスメトリックに基づき得、誤り検査プロセスについてのいかなるマーク付けをも、いかなる子リスト復号パスにも伝搬することを含み得る。第1の誤り検査ベクトル415-aの後、リスト復号動作における任意の時点で、残存するリスト復号パス420のいずれもが、誤り検査ベクトル415に関連付けられた1つまたは複数の誤り検査動作に合格しない場合、SCLデコーダは、リスト復号動作を早期に終了させ得る。
復号デバイスは、ポーラ符号を使用して符号化された復号候補(たとえば、コードワード405)の第1の情報ベクトル410-aに対して、リスト復号動作を実行し得る。リスト復号動作の間、復号デバイスは、ビットチャネル425-gにおいて、第1の情報ベクトル410-aおよび第1の誤り検査ベクトル415-aに基づく、リスト復号パス420の第1のセット430を取得し得る。いくつかの例では、第1のセット430における各リスト復号パス420のための復号ビットは異なる。リスト復号パス420の第1のセット430は、SCLデコーダのリストサイズ(たとえば、L=4)に等しい数のリスト復号パスを含み得る。
ビットチャネル425-gにおいて、SCLデコーダは、第1の誤り検査ベクトル415-aに基づいて、誤り検査プロセスを実行し得る。誤り検査プロセスは、第1のセット430の各リスト復号パス420のためのビットチャネル425-fおよび425-gにおけるビット値を、期待ビット値と比較することを含み得る。ビットチャネル425-fおよび425-gが第1の誤り検査ベクトル415-aに対応するので、SCLデコーダは、復号パスのためのビットチャネル425-a〜425-fのための復号ビット値に基づいて、それらのビットチャネルのための期待ビット値を決定することができる。特定のリスト復号パス420のためのビットチャネル425-fおよび425-gにおける復号ビット値が、期待ビット値に等しい場合、SCLデコーダは、特定のリスト復号パスが誤り検査プロセスに合格すると決定し得る。いくつかの例では、リスト復号パスは、候補パスと呼ばれることがある。
SCLデコーダが、第1のセット430のリスト復号パス420のいずれもが誤り検査プロセスを満たさないと決定する場合、SCLデコーダは、リスト復号動作を即時に終了させ得る。リスト復号パス420が誤り検査プロセスを満たすことができないとき、そのような結果は、リスト復号パス420が、エンコーダによって送信されたデータの正確な表現ではないことを示し得る。SCLデコーダは、データおよび雑音を含むコードワードを受信する。雑音は、送信されたコードワードと比較されると、受信されたコードワードに誤りを導入することを引き起こし得る。誤り検査プロセスに失敗することは、失敗するリスト復号パスが、送信されたビットを正確に反映しない可能性を示し得る。第1のセット430におけるリスト復号パス420のいずれもが誤り検査プロセスに合格しない場合、第1のセット430のリスト復号パス420のすべてが、送信されたデータを正確に表さないことを示し得る。復号に成功するメッセージを生じない復号動作において計算リソースを使用するのではなく、SCLデコーダは、リスト復号手順の終了に到達する前に、リスト復号手順を終了させ得る。しかしながら、多くの場合、リスト復号パスのすべてのうちのいくつかは、誤り検査プロセスを満たし得る。そのような場合、SCLデコーダは、リスト復号動作を実行し続け得る。
場合によっては、第1のセット430のうちの少なくとも1つのリスト復号パスが誤り検査プロセスを満たすと決定すると、SCLデコーダは、少なくとも1つのリスト復号パスにマーク付けし得る。リスト復号パスにマーク付けすることは、誤り検査プロセスに合格したことを示す、所与の復号パスに関連付けられたビットをトグルすることを含み得る。いくつかの例では、SCLデコーダは、誤り検査プロセスを満たすリスト復号パスではなく、誤り検査プロセスを満たさないリスト復号パスにマーク付けし得る。
誤り検査プロセスの結果とは無関係に、SCLデコーダは、第1のセット430におけるリスト復号パスのパスメトリックに基づいて、ビットチャネル425-hまで残存するためのL個のリスト復号パスを選択し得る。したがって、SCLデコーダは、最も低いパスメトリックを有する候補パスをプルーニングし得る。たとえば、SCLデコーダにおけるパスの数が4である場合、SCLデコーダは、最良のパスメトリックをもつ4つのパスを除くすべてをプルーニングすることになる。たとえば、ビットチャネル425-gにおいて、SCLデコーダは、不十分なパスメトリックのために、リスト復号パス420-dをプルーニングし得るが、リスト復号パス420-a、420-b、および420-cからの2つのリスト復号パスが、ビットチャネル425-hに進むことを可能にし得る。
マーク付けの場合のいくつかでは、SCLデコーダは、誤り検査プロセスを満たす第1のセット430のリスト復号パス420のマーク付けを、それらの残存する子リスト復号パスに伝搬し得る。たとえば、リスト復号パス420-cが、第1の誤り検査ベクトル415-aに関連付けられた誤り検査プロセスを満たした場合、SCLデコーダは、リスト復号パス420-cに合格としてマーク付けし得る。したがって、ビットチャネル425-hにおいてリスト復号パス420-cから分岐する両方のリスト復号パスは、第1の誤り検査ベクトル415-aに関連付けられた第1の誤り検査プロセスに合格するとしてマーク付けされ得る。
リスト復号パス420のうちの少なくとも1つが、第1の誤り検査プロセスを満たすと決定した後、SCLデコーダは、ビットチャネル425-hに移動することによって、リスト復号動作を継続し得る。SCLデコーダは、最も低いパスメトリックを有する候補パスをプルーニングすることによって、典型的なリスト復号動作を継続し得る。
SCLデコーダは、ビットチャネル425-gの後、1つまたは複数の時点において、残存するリスト復号パスが第1の誤り検査プロセスを満たすか否かを決定し得る。たとえば、第2の情報ベクトル410-bに関連付けられたビットチャネル425(たとえば、ビットチャネル425-h〜425-k)を処理しながら、SCLデコーダは、残存するリスト復号パスが第1の誤り検査プロセスを満たすか否かについての決定を行い得る。そのパスメトリックが最も低いパスメトリックであるリスト復号パスをプルーニングするプロセスを通して、SCLデコーダは、第1の誤り検査プロセスに合格するリスト復号パスの子孫をプルーニングし得る。中間ロケーションにおいて、現在のリスト復号パス420が第1の誤り検査プロセスを満たすか否かを検査することによって、SCLデコーダは、電力を節約し、他のプロセスのために計算リソースを解放し、かつ/または正しい結果を生じないことがあるリスト復号動作における計算リソースの使用を回避する。いくつかの例では、これらの動作は、フォールスアラームを軽減し得る。
SCLデコーダは、様々な手順を使用して、中間ロケーションにおいて第1の誤り検査プロセスを再検査し得る。いくつかの事例では、ビットチャネル425-jにおいて、SCLデコーダは、第2のセット435の現在のリスト復号パス420のいずれかが、第1の誤り検査プロセスの結果に基づいてマーク付けされたか否かを決定し得る。たとえば、リスト復号パス420-cが、第1の誤り検査プロセスに合格するとしてマーク付けされ、リスト復号パス420-bが、第1の誤り検査プロセスに失敗したので、マーク付けされなかった場合、SCLデコーダは、第2のセット435における4つのリスト復号パスのうちの3つが第1の誤り検査プロセスに合格すると決定し得る。これは、第2のセット435における4つのリスト復号パスのための3つが、リスト復号パス420-cの子孫であり、第2のセット435における4つのリスト復号パスのうちの1つが、リスト復号パス420-bの子孫であるからである。マーク付けが、第1のセット430のリスト復号パスの子リスト復号パスに伝搬され得るので、マーク付けを使用することが可能であり得る。他の事例では、SCLデコーダは、マーク付けを検査するのではなく、第2のセット435のリスト復号パスに対して、第1の誤り検査を再度実行し得る。
SCLデコーダは、第1の誤り検査ベクトル415-aの後、任意のビットチャネルにおいて、リスト復号パスが第1の誤り検査プロセスを満たすか否かを決定し得る。いくつかの例では、SCLデコーダは、第1の誤り検査ベクトル415-aの後、あらゆるビットチャネルにおいて、この決定を行い得る。いくつかの例では、SCLデコーダは、個別の中間ロケーション(たとえば、1つおきのビットチャネル、または2つおきのビットチャネル)において、この決定を行い得る。上記では、第1の誤り検査ベクトル415-aのための第1の誤り検査プロセスが、ビットチャネル425-gにおいて実行されると説明したが、いくつかの例では、第1の誤り検査ベクトル415-aを使用する第1の誤り検査プロセスが、ビットチャネル425-gの後に実行され得る。すなわち、1つまたは複数の追加のビットチャネル425が、第1の誤り検査ベクトル415-aを使用する第1の誤り検査プロセスが実行される前に、処理され得る。
SCLデコーダが、リスト復号パス420のすべてが第1の誤り検査プロセスを満たすことができないと、任意の時間に決定する場合、SCLデコーダは、リスト復号動作を即時に終了させ得る。復号中に中間のロケーションにおいて第1の誤り検査プロセスを再検査することによって、再検査をしない場合よりも、SCLデコーダの計算リソースのより効率的な使用が生じ得る。
第2の情報ベクトル410-bおよび第2の誤り検査ベクトル415-bに関連付けられたビットチャネルを復号した後、SCLデコーダは、ビットチャネル425-mにおいて、第2の誤り検査ベクトル415-bに基づいて、第2の誤り検査プロセスを実行し得る。第2の誤り検査プロセスは、第3のセット440の各リスト復号パス420のためのビットチャネル425-mにおけるビット値を、期待ビット値と比較することを含み得る。ビットチャネル425-mが第2の誤り検査ベクトル415-bに対応するので、SCLデコーダは、ビットチャネルのための期待ビット値を決定することが可能であり得る。特定のリスト復号パス420のためのビットチャネル425-mにおける復号ビット値が、期待ビット値に等しい場合、SCLデコーダは、特定のリスト復号パスが第2の誤り検査プロセスに合格すると決定し得る。第2の誤り検査プロセスは、第1の誤り検査ベクトル415-aではなく、第2の誤り検査ベクトル415-bを使用する、第1の誤り検査プロセスの一例であり得る。第2の誤り検査ベクトル415-bは、第1の誤り検査ベクトル415-a(たとえば、2ビット)とは異なるベクトル長(たとえば、1ビット)を有する。誤り検査ベクトル415は、任意のビット長(たとえば、1、2、3、4、5、6、7、8など)であり得る。
SCLデコーダは、第3のセット440のリスト復号パス420のすべてが第2の誤り検査プロセスに失敗する場合、リスト復号手順を早めに終了させ得る。いくつかの例では、SCLデコーダは、第3のセット440のリスト復号パス420のすべてが第1の誤り検査プロセスおよび第2の誤り検査プロセスに失敗する場合のみ、リスト復号手順を終了させ得る。場合によっては、SCLデコーダは、第3のセット440のリスト復号パス420が第2の誤り検査プロセスを満たすか否かをマーク付けし得る。SCLデコーダは、第2の誤り検査ベクトル415-bの後、中間ビットチャネルにおいて、残存するリスト復号パスが、第2の誤り検査プロセスおよび/または第1の誤り検査プロセスを満たすか否かをテストし得る。
そのような誤り検査プロセス、および誤り検査プロセスの中間テストは、復号候補における各誤り検査ベクトル415について生じ続け得る。中間テストのための位置は、情報ベクトルのサブチャネルに対応するロケーションにおいて生じる。
図5は、本開示の様々な態様による、逐次除去リスト復号の早期終了をサポートするプロセスタイムライン500の一例を示す。プロセスタイムライン500は、コードワードにおいて情報ベクトルとともに散在させられた誤り検査ベクトルを使用する、符号化動作および復号動作を示す。そのような散在させられた誤り検査ベクトルは、現在のリスト復号パスのすべてがパリティ検査に失敗する場合に、リスト復号プロセスを早期に終了させるために使用され得る。
いくつかの例では、プロセスタイムライン500は、ワイヤレス通信システム100の態様を実装し得る。プロセスタイムライン500は、基地局505とUE510との間の通信を示し得る。プロセスタイムライン500は、ダウンリンクのコンテキストにおけるプロセスを示すが、プロセスタイムライン500の機能は、アップリンクのコンテキストにおいて実装され得る。そのようなアップリンクのコンテキストでは、基地局505の機能がUE510によって実行され得、その逆も同様である。基地局505は、図1および図2を参照しながら説明した基地局105またはデバイス200の一例であり得る。UE510は、図1および図2を参照しながら説明したUE115またはデバイス200の一例であり得る。
ブロック515で、基地局505は、コードワードのための1つまたは複数の情報ベクトルを生成し得る。情報ベクトルは、基地局505からUE510に送信されるべきメッセージのビットを含み得る。情報ベクトルは、UE510に通信するための制御情報および/またはユーザ情報を含み得る。
ブロック520で、基地局505は、コードワードのための誤り検査ベクトルを生成し得る。誤り検査ベクトルは、復号デバイスが、符号化デバイスによって送信された正確なデータを復号中であることを保証するように構成され得る。誤り検査ベクトルは、関係する情報ベクトルにおけるデータに基づき得る。
ブロック525で、基地局505は、1つまたは複数の情報ベクトルにおいて、1つまたは複数の誤り検査ベクトルを配置し得る。1つまたは複数の情報ベクトルにおいて、1つまたは複数の誤り検査ベクトルを散在させることによって、基地局505は、受信されたコードワードに関連付けられたフォールスアラームレートを低減し、かつ/または、不正確な結果を生じる可能性があるリスト復号動作を実行する計算リソースの無駄を軽減し得る。基地局505は、1つまたは複数の情報ベクトル内、またはその間の様々なロケーションにおいて、1つまたは複数の誤り検査ベクトルを配置し得る。
ブロック530で、基地局505は、1つまたは複数の情報ベクトルおよび誤り検査ベクトルを含む合成ベクトルを、コードワードに符号化し得る。ベクトルは、ポーラ符号を使用して符号化され得る。いくつかの例では、基地局505は、誤り検査ベクトルを挿入する前に、情報ベクトルを符号化し得る。基地局505は、ワイヤレス通信システムのワイヤレス通信リンクを介して、UE510にコードワード535を送信し得る。UE510は、ある付加雑音とともにコードワード535を受信し得る。
ブロック540で、UE510は、受信されたコードワード535に基づいて、復号リスト候補に対してリスト復号動作を開始し得る。開始の一部として、UE510は、ポーラ符号に従って符号化されたコードワードの復号候補について監視することであって、復号候補が、ポーラ符号の復号順序による第1の情報ベクトル、第2の情報ベクトル、および第1の情報ベクトルと第2の情報ベクトルとの間に配置された第1の誤り検査ベクトルに少なくとも部分的に基づく、ことを行い得る。UE510は、第1のリスト復号パスのセットを取得するために、第1の情報ベクトルおよび第1の誤り検査ベクトルに対応する復号候補のサブチャネルの第1の部分に対して、リスト復号動作を実行し得る。
ブロック545で、UE510は、第1のリスト復号パスのセットについて、第1のリスト復号パスのセットのうちの少なくとも1つのリスト復号パスが、第1の誤り検査ベクトルおよび第1の情報ベクトルのためのそれぞれの復号パス候補を使用する第1の誤り検査プロセスを満たすと決定し得る。場合によっては、UE510は、どのリスト復号パスが第1の誤り検査プロセスに合格するかをマーク付けし得る。第1の誤り検査プロセスを実行した後、UE510は、第1のリスト復号パスのセットに少なくとも部分的に基づく第2のリスト復号パスのセットを取得するために、第2の情報ベクトルの少なくともサブセットに対応する復号候補のサブチャネルの第2の部分に対して、リスト復号動作を実行し得る。
ブロック550で、UE510は、復号候補の情報ビットを復号しながら、復号パスが誤り検査プロセスを満たすか否かを決定し続け得る。そのような例では、UE510は、第1の誤り検査ベクトルと第2の誤り検査ベクトルとの間の中間位置において、リスト復号パスが第1の誤り検査プロセスを依然として満たすか否かを確かめるために検査し得る。
ブロック555で、UE510は、コードワードの復号候補に対するリスト復号動作の完了より前に、復号候補のサブチャネルの第2の部分に対して、リスト復号動作を実行しながら決定された、第2のリスト復号パスのセットのすべてについての第1の誤り検査プロセスの失敗に少なくとも部分的に基づいて、リスト復号動作を終了させ得る。そのような早期終了は、現在の復号パスの結果のいずれもが、送信されたデータの正確な表現を生じないという決定に基づき得る。
図6は、本開示の態様による、逐次除去リスト復号の早期終了をサポートするワイヤレスデバイス605のブロック図600を示す。ワイヤレスデバイス605は、本明細書で説明するようなUE115または基地局105の態様の一例であり得る。ワイヤレスデバイス605は、受信機610と、復号マネージャ615と、送信機620とを含み得る。ワイヤレスデバイス605はまた、プロセッサを含み得る。これらの構成要素の各々は、(たとえば、1つまたは複数のバスを介して)互いに通信中であり得る。
受信機610は、パケット、ユーザデータ、または様々な情報チャネルに関連付けられた制御情報(たとえば、制御チャネル、データチャネル、および逐次除去リスト復号の早期終了に関する情報など)などの情報を受信し得る。情報は、デバイスの他の構成要素に渡され得る。受信機610は、図9を参照しながら説明するトランシーバ935の態様の一例であり得る。受信機610は、単一のアンテナまたはアンテナのセットを利用し得る。
受信機610は、UEにおいて、ポーラ符号に従って符号化されたコードワードの復号候補について監視することであって、復号候補が、ポーラ符号の復号順序による第1の情報ベクトル、第2の情報ベクトル、および第1の情報ベクトルと第2の情報ベクトルとの間に配置された第1の誤り検査ベクトルに基づく、ことを行い得る。
復号マネージャ615は、図9を参照しながら説明する復号マネージャ915の態様の一例であり得る。復号マネージャ615および/またはその様々な下位構成要素のうちの少なくともいくつかは、ハードウェア、プロセッサによって実行されるソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組合せで実装され得る。プロセッサによって実行されるソフトウェアで実装される場合、復号マネージャ615および/またはその様々な下位構成要素のうちの少なくともいくつかの機能は、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)もしくは他のプログラマブル論理デバイス、個別ゲートもしくはトランジスタ論理、個別ハードウェア構成要素、または本開示で説明する機能を実行するように設計されたそれらの任意の組合せによって実行され得る。復号マネージャ615および/またはその様々な下位構成要素のうちの少なくともいくつかは、機能の部分が1つまたは複数の物理デバイスによって異なる物理的ロケーションにおいて実装されるように分散されることを含めて、様々な位置に物理的に位置し得る。いくつかの例では、復号マネージャ615および/またはその様々な下位構成要素のうちの少なくともいくつかは、本開示の様々な態様による別個のおよび異なる構成要素であり得る。他の例では、復号マネージャ615および/またはその様々な下位構成要素のうちの少なくともいくつかは、限定はしないが、I/O構成要素、トランシーバ、ネットワークサーバ、別のコンピューティングデバイス、本開示で説明する1つもしくは複数の他の構成要素、または本開示の様々な態様によるそれらの組合せを含む、1つまたは複数の他のハードウェア構成要素と結合され得る。
復号マネージャ615は、第1のリスト復号パスのセットを取得するために、第1の情報ベクトルおよび第1の誤り検査ベクトルに対応する復号候補のサブチャネルの第1の部分に対して、リスト復号動作を実行すること、第1のリスト復号パスのセットについて、第1のリスト復号パスのセットのうちの少なくとも1つのリスト復号パスが、第1の誤り検査ベクトルおよび第1の情報ベクトルのためのそれぞれの復号パス候補を使用する第1の誤り検査プロセスを満たすと決定すること、第1のリスト復号パスのセットに基づく第2のリスト復号パスのセットを取得するために、第2の情報ベクトルの少なくともサブセットに対応する復号候補のサブチャネルの第2の部分に対して、リスト復号動作を実行すること、ならびに、第2の復号パスのセットのうちの少なくとも1つが、第1の誤り検査プロセスを満たすか否かを決定することを行い得る。
送信機620は、デバイスの他の構成要素によって生成された信号を送信し得る。いくつかの例では、送信機620は、トランシーバモジュールにおいて受信機610と併置され得る。たとえば、送信機620は、図9を参照しながら説明するトランシーバ935の態様の一例であり得る。送信機620は、単一のアンテナまたはアンテナのセットを利用し得る。
図7は、本開示の態様による、逐次除去リスト復号の早期終了をサポートするワイヤレスデバイス705のブロック図700を示す。ワイヤレスデバイス705は、図6を参照しながら説明したような、ワイヤレスデバイス605、またはUE115、または基地局105の態様の一例であり得る。ワイヤレスデバイス705は、受信機710と、復号マネージャ715と、送信機720とを含み得る。ワイヤレスデバイス705はまた、プロセッサを含み得る。これらの構成要素の各々は、(たとえば、1つまたは複数のバスを介して)互いに通信中であり得る。
受信機710は、パケット、ユーザデータ、または様々な情報チャネルに関連付けられた制御情報(たとえば、制御チャネル、データチャネル、および逐次除去リスト復号の早期終了に関する情報など)などの情報を受信し得る。情報は、デバイスの他の構成要素に渡され得る。受信機710は、図9を参照しながら説明するトランシーバ935の態様の一例であり得る。受信機710は、単一のアンテナまたはアンテナのセットを利用し得る。
復号マネージャ715は、図9を参照しながら説明する復号マネージャ915の態様の一例であり得る。復号マネージャ715はまた、リスト復号動作マネージャ725と、誤り検査マネージャ730とを含み得る。
リスト復号動作マネージャ725は、第1のリスト復号パスのセットを取得するために、第1の情報ベクトルおよび第1の誤り検査ベクトルに対応する復号候補のサブチャネルの第1の部分に対して、リスト復号動作を実行すること、第1のリスト復号パスのセットに基づく第2のリスト復号パスのセットを取得するために、第2の情報ベクトルの少なくともサブセットに対応する復号候補のサブチャネルの第2の部分に対して、リスト復号動作を実行すること、第3のリスト復号パスのセットを取得するために、第1の情報ベクトル、第2の情報ベクトル、第1の誤り検査ベクトル、および第2の誤り検査ベクトルに対応する復号候補のサブチャネルの第3の部分に対して、リスト復号動作を実行することであって、第2の誤り検査ベクトルが第2の情報ベクトルの後に配置される、こと、ならびに、第3のリスト復号パスのセットに基づく第4のリスト復号パスのセットを取得するために、第2の誤り検査ベクトルの後に配置された第3の情報ベクトルの少なくともサブセットに対応する復号候補のサブチャネルの第4の部分に対して、リスト復号動作を実行することを行い得る。
誤り検査マネージャ730は、第1のリスト復号パスのセットについて、第1のリスト復号パスのセットのうちの少なくとも1つのリスト復号パスが、第1の誤り検査ベクトルおよび第1の情報ベクトルのためのそれぞれの復号パス候補を使用する第1の誤り検査プロセスを満たすと決定すること、第2の復号パスのセットのうちの少なくとも1つが、第1の誤り検査プロセスを満たすか否かを決定すること、第3のリスト復号パスのセットについて、第3のリスト復号パスのセットのうちの少なくとも1つのリスト復号パスが、第1の情報ベクトル、第1の誤り検査ベクトル、第2の情報ベクトル、および第2の誤り検査ベクトルのためのそれぞれの復号パス候補を使用する、第1の誤り検査プロセスと第2の誤り検査プロセスの両方を満たすと決定すること、第4のリスト復号パスのセットのうちの少なくとも1つが、第1の誤り検査プロセスおよび第2の誤り検査プロセスを満たすか否かを決定すること、ならびに、第2の情報ベクトルの少なくともサブセットに対応する復号候補のサブチャネルの第2の部分に対して、リスト復号動作を実行することの一部として、第2の復号パスのセットに対して、第1の誤り検査ベクトルを使用する第1の誤り検査プロセスを実行することであって、第2の復号パスのセットのうちの少なくとも1つが、第1の誤り検査プロセスを満たすか否かを決定することが、復号候補のサブチャネルの第2の部分に対して、リスト復号動作を実行しながら、第1の誤り検査プロセスを実行することに基づく、ことを行い得る。場合によっては、第2の復号パスのセットのうちの少なくとも1つが、第1の誤り検査プロセスを満たすか否かを決定することが、第2の情報ベクトルの少なくともサブセットに対応する復号候補のサブチャネルの第2の部分の中間ロケーションのセットにおいて生じる。場合によっては、中間ロケーションのセットが、復号候補のサブチャネルの第2の部分の各サブチャネルに対応する。
送信機720は、デバイスの他の構成要素によって生成された信号を送信し得る。いくつかの例では、送信機720は、トランシーバモジュールにおいて受信機710と併置され得る。たとえば、送信機720は、図9を参照しながら説明するトランシーバ935の態様の一例であり得る。送信機720は、単一のアンテナまたはアンテナのセットを利用し得る。
図8は、本開示の態様による、逐次除去リスト復号の早期終了をサポートする復号マネージャ815のブロック図800を示す。復号マネージャ815は、図6、図7、および図9を参照しながら説明する復号マネージャ615、復号マネージャ715、または復号マネージャ915の態様の一例であり得る。復号マネージャ815は、リスト復号動作マネージャ820と、誤り検査マネージャ825と、終了マネージャ830と、マーク付けマネージャ835とを含み得る。これらのモジュールの各々は、直接または間接的に互いに(たとえば、1つまたは複数のバスを介して)通信し得る。
リスト復号動作マネージャ820は、第1のリスト復号パスのセットを取得するために、第1の情報ベクトルおよび第1の誤り検査ベクトルに対応する復号候補のサブチャネルの第1の部分に対して、リスト復号動作を実行すること、第1のリスト復号パスのセットに基づく第2のリスト復号パスのセットを取得するために、第2の情報ベクトルの少なくともサブセットに対応する復号候補のサブチャネルの第2の部分に対して、リスト復号動作を実行すること、第3のリスト復号パスのセットを取得するために、第1の情報ベクトル、第2の情報ベクトル、第1の誤り検査ベクトル、および第2の誤り検査ベクトルに対応する復号候補のサブチャネルの第3の部分に対して、リスト復号動作を実行することであって、第2の誤り検査ベクトルが第2の情報ベクトルの後に配置される、こと、ならびに、第3のリスト復号パスのセットに基づく第4のリスト復号パスのセットを取得するために、第2の誤り検査ベクトルの後に配置された第3の情報ベクトルの少なくともサブセットに対応する復号候補のサブチャネルの第4の部分に対して、リスト復号動作を実行することを行い得る。
誤り検査マネージャ825は、第1のリスト復号パスのセットについて、第1のリスト復号パスのセットのうちの少なくとも1つのリスト復号パスが、第1の誤り検査ベクトルおよび第1の情報ベクトルのためのそれぞれの復号パス候補を使用する第1の誤り検査プロセスを満たすと決定すること、第2の復号パスのセットのうちの少なくとも1つが、第1の誤り検査プロセスを満たすか否かを決定すること、第3のリスト復号パスのセットについて、第3のリスト復号パスのセットのうちの少なくとも1つのリスト復号パスが、第1の情報ベクトル、第1の誤り検査ベクトル、第2の情報ベクトル、および第2の誤り検査ベクトルのためのそれぞれの復号パス候補を使用する、第1の誤り検査プロセスと第2の誤り検査プロセスの両方を満たすと決定すること、第4のリスト復号パスのセットのうちの少なくとも1つが、第1の誤り検査プロセスおよび第2の誤り検査プロセスを満たすか否かを決定すること、ならびに、第2の情報ベクトルの少なくともサブセットに対応する復号候補のサブチャネルの第2の部分に対して、リスト復号動作を実行することの一部として、第2の復号パスのセットに対して、第1の誤り検査ベクトルを使用する第1の誤り検査プロセスを実行することであって、第2の復号パスのセットのうちの少なくとも1つが、第1の誤り検査プロセスを満たすか否かを決定することが、復号候補のサブチャネルの第2の部分に対して、リスト復号動作を実行しながら、第1の誤り検査プロセスを実行することに基づく、ことを行い得る。場合によっては、第2の復号パスのセットのうちの少なくとも1つが、第1の誤り検査プロセスを満たすか否かを決定することが、第2の情報ベクトルの少なくともサブセットに対応する復号候補のサブチャネルの第2の部分の中間ロケーションのセットにおいて生じる。場合によっては、中間ロケーションのセットが、復号候補のサブチャネルの第2の部分の各サブチャネルに対応する。
終了マネージャ830は、コードワードの復号候補に対するリスト復号動作の完了より前に、復号候補のサブチャネルの第2の部分に対して、リスト復号動作を実行しながら決定された、第2のリスト復号パスのセットのすべてについての第1の誤り検査プロセスの失敗に基づいて、リスト復号動作を終了させること、ならびに、コードワードの復号候補に対するリスト復号動作の完了より前に、復号候補のサブチャネルの第4の部分に対して、リスト復号動作を実行しながら決定された、第4のリスト復号パスのセットのすべてについての、第1の誤り検査プロセスの失敗および第2の誤り検査プロセスの失敗に基づいて、リスト復号動作を終了させることを行い得る。
マーク付けマネージャ835は、第1の誤り検査ベクトルを使用する第1の誤り検査プロセスを満たす、第1のリスト復号パスのセットのうちの少なくとも1つのリスト復号パスにマーク付けすることであって、第2の復号パスのセットのうちの少なくとも1つが、第1の誤り検査プロセスを満たすか否かを決定することが、少なくとも1つのリスト復号パスのマーク付けに基づく、こと、および、復号候補のサブチャネルの第2の部分に対して、リスト復号動作を実行することの一部として、少なくとも1つのリスト復号パスのマーク付けを、子リスト復号パスに伝搬することであって、復号候補のサブチャネルの第2の部分に関連付けられた各子リスト復号パスが、子リスト復号パスが第1の誤り検査プロセス中にマーク付けされたか否かの指示を含む、ことを行い得る。
図9は、本開示の態様による、逐次除去リスト復号の早期終了をサポートするデバイス905を含むシステム900の図を示す。デバイス905は、たとえば、図6および図7を参照しながら、上記で説明したようなワイヤレスデバイス605、ワイヤレスデバイス705、またはUE115の構成要素の一例であり得るか、またはその構成要素を含み得る。デバイス905は、UE復号マネージャ915と、プロセッサ920と、メモリ925と、ソフトウェア930と、トランシーバ935と、アンテナ940と、I/Oコントローラ945とを含む、通信を送信および受信するための構成要素を含む、双方向音声およびデータ通信のための構成要素を含み得る。これらの構成要素は、1つまたは複数のバス(たとえば、バス910)を介して電子通信し得る。デバイス905は、1つまたは複数の基地局105とワイヤレスに通信し得る。
プロセッサ920は、インテリジェントハードウェアデバイス(たとえば、汎用プロセッサ、DSP、中央処理ユニット(CPU)、マイクロコントローラ、ASIC、FPGA、プログラマブル論理デバイス、個別ゲートもしくはトランジスタ論理構成要素、個別ハードウェア構成要素、またはそれらの任意の組合せ)を含み得る。場合によっては、プロセッサ920は、メモリコントローラを使用してメモリアレイを動作させるように構成され得る。他の場合には、メモリコントローラは、プロセッサ920に組み込まれ得る。プロセッサ920は、様々な機能(たとえば、逐次除去リスト復号の早期終了をサポートする機能またはタスク)を実行するために、メモリ内に記憶されたコンピュータ可読命令を実行するように構成され得る。
メモリ925は、ランダムアクセスメモリ(RAM)および読取り専用メモリ(ROM)を含み得る。メモリ925は、実行されたとき、本明細書で説明する様々な機能をプロセッサに実行させる命令を含む、コンピュータ可読コンピュータ実行可能ソフトウェア930を記憶し得る。場合によっては、メモリ925は、特に、周辺構成要素またはデバイスとの相互作用など、基本的なハードウェアまたはソフトウェア動作を制御し得る、基本入出力システム(BIOS)を含み得る。
ソフトウェア930は、逐次除去リスト復号の早期終了をサポートするためのコードを含む、本開示の態様を実装するためのコードを含み得る。ソフトウェア930は、システムメモリまたは他のメモリなどの、非一時的コンピュータ可読媒体に記憶され得る。場合によっては、ソフトウェア930は、プロセッサによって直接実行可能でないことがあるが、(たとえば、コンパイルおよび実行されたとき)本明細書で説明する機能をコンピュータに実行させ得る。
トランシーバ935は、上記で説明したように、1つまたは複数のアンテナ、ワイヤードリンク、またはワイヤレスリンクを介して双方向に通信し得る。たとえば、トランシーバ935は、ワイヤレストランシーバを表すことがあり、別のワイヤレストランシーバと双方向に通信し得る。トランシーバ935はまた、パケットを変調して変調されたパケットを送信のためにアンテナに提供するための、またアンテナから受信されたパケットを復調するための、モデムを含み得る。
場合によっては、ワイヤレスデバイスは、単一のアンテナ940を含み得る。しかしながら、場合によっては、デバイスは、複数のワイヤレス送信を同時に送信または受信することが可能であり得る、2つ以上のアンテナ940を有し得る。
I/Oコントローラ945は、デバイス905のための入力信号および出力信号を管理し得る。I/Oコントローラ945はまた、デバイス905に組み込まれていない周辺装置を管理し得る。場合によっては、I/Oコントローラ945は、外部周辺装置への物理接続またはポートを表すことがある。場合によっては、I/Oコントローラ945は、iOS(登録商標)、ANDROID(登録商標)、MS-DOS(登録商標)、MS-WINDOWS(登録商標)、OS/2(登録商標)、UNIX(登録商標)、LINUX(登録商標)、または別の知られているオペレーティングシステムなど、オペレーティングシステムを利用し得る。他の場合には、I/Oコントローラ945は、モデム、キーボード、マウス、タッチスクリーン、または同様のデバイスを表すか、またはそれと対話し得る。場合によっては、I/Oコントローラ945は、プロセッサの一部として実装され得る。場合によっては、ユーザは、I/Oコントローラ945を介して、またはI/Oコントローラ945によって制御されたハードウェア構成要素を介して、デバイス905と対話し得る。
図10は、本開示の態様による、逐次除去リスト復号の早期終了をサポートするデバイス1005を含むシステム1000の図を示す。デバイス1005は、たとえば、図6および図7を参照しながら、上記で説明したようなワイヤレスデバイス605、ワイヤレスデバイス705、または基地局105の構成要素の一例であり得るか、またはその構成要素を含み得る。デバイス1005は、基地局復号マネージャ1015と、プロセッサ1020と、メモリ1025と、ソフトウェア1030と、トランシーバ1035と、アンテナ1040と、ネットワーク通信マネージャ1045と、局間通信マネージャ1050とを含む、通信を送信および受信するための構成要素を含む、双方向音声およびデータ通信のための構成要素を含み得る。これらの構成要素は、1つまたは複数のバス(たとえば、バス1010)を介して電子通信し得る。デバイス1005は、1つまたは複数のUE115とワイヤレスに通信し得る。
プロセッサ1020は、インテリジェントハードウェアデバイス(たとえば、汎用プロセッサ、DSP、CPU、マイクロコントローラ、ASIC、FPGA、プログラマブル論理デバイス、個別ゲートもしくはトランジスタ論理構成要素、個別ハードウェア構成要素、またはそれらの任意の組合せ)を含み得る。場合によっては、プロセッサ1020は、メモリコントローラを使用してメモリアレイを動作させるように構成され得る。他の場合には、メモリコントローラは、プロセッサ1020に組み込まれ得る。プロセッサ1020は、様々な機能(たとえば、逐次除去リスト復号の早期終了をサポートする機能またはタスク)を実行するために、メモリ内に記憶されたコンピュータ可読命令を実行するように構成され得る。
メモリ1025は、RAMおよびROMを含み得る。メモリ1025は、実行されたとき、本明細書で説明する様々な機能をプロセッサに実行させる命令を含む、コンピュータ可読コンピュータ実行可能ソフトウェア1030を記憶し得る。場合によっては、メモリ1025は、特に、周辺構成要素またはデバイスとの相互作用など、基本的なハードウェアまたはソフトウェア動作を制御し得る、BIOSを含み得る。
ソフトウェア1030は、逐次除去リスト復号の早期終了をサポートするためのコードを含む、本開示の態様を実装するためのコードを含み得る。ソフトウェア1030は、システムメモリまたは他のメモリなどの、非一時的コンピュータ可読媒体に記憶され得る。場合によっては、ソフトウェア1030は、プロセッサによって直接実行可能でないことがあるが、(たとえば、コンパイルおよび実行されたとき)本明細書で説明する機能をコンピュータに実行させ得る。
トランシーバ1035は、上記で説明したように、1つまたは複数のアンテナ、ワイヤードリンク、またはワイヤレスリンクを介して双方向に通信し得る。たとえば、トランシーバ1035は、ワイヤレストランシーバを表すことがあり、別のワイヤレストランシーバと双方向に通信し得る。トランシーバ1035はまた、パケットを変調して変調されたパケットを送信のためにアンテナに提供するための、またアンテナから受信されたパケットを復調するための、モデムを含み得る。
場合によっては、ワイヤレスデバイスは、単一のアンテナ1040を含み得る。しかしながら、場合によっては、デバイスは、複数のワイヤレス送信を同時に送信または受信することが可能であり得る、2つ以上のアンテナ1040を有し得る。
ネットワーク通信マネージャ1045は、(たとえば、1つまたは複数のワイヤードバックホールリンクを介した)コアネットワークとの通信を管理し得る。たとえば、ネットワーク通信マネージャ1045は、1つまたは複数のUE115などのクライアントデバイスのためのデータ通信の転送を管理し得る。
局間通信マネージャ1050は、他の基地局105との通信を管理し得、他の基地局105と協調してUE115との通信を制御するためのコントローラまたはスケジューラを含み得る。たとえば、局間通信マネージャ1050は、ビームフォーミングまたはジョイント送信などの様々な干渉軽減技法のために、UE115への送信のためのスケジューリングを協調させ得る。いくつかの例では、局間通信マネージャ1050は、基地局105間の通信を行うために、ロングタームエボリューション(LTE)/LTE-Aワイヤレス通信ネットワーク技術内のX2インターフェースを提供し得る。
図11は、本開示の態様による、逐次除去リスト復号の早期終了のための方法1100を示すフローチャートを示す。方法1100の動作は、本明細書で説明したように、UE115または基地局105またはその構成要素によって実施され得る。たとえば、方法1100の動作は、図6〜図8を参照しながら説明したように、復号マネージャによって実行され得る。いくつかの例では、UE115または基地局105は、以下で説明する機能を実行するようにデバイスの機能要素を制御するためのコードのセットを実行し得る。追加または代替として、UE115または基地局105は、専用ハードウェアを使用して、以下で説明する機能の態様を実行し得る。
ブロック1105で、UE115または基地局105は、ポーラ符号に従って符号化されたコードワードの復号候補について監視することであって、復号候補が、ポーラ符号の復号順序による第1の情報ベクトル、第2の情報ベクトル、および第1の情報ベクトルと第2の情報ベクトルとの間に配置された第1の誤り検査ベクトルに少なくとも部分的に基づく、ことを行い得る。ブロック1105の動作は、本明細書で説明する方法に従って実行され得る。いくつかの例では、ブロック1105の動作の態様は、図6〜図8を参照しながら説明したように、受信機によって実行され得る。
ブロック1110で、UE115または基地局105は、第1のリスト復号パスのセットを取得するために、第1の情報ベクトルおよび第1の誤り検査ベクトルに対応する復号候補のサブチャネルの第1の部分に対して、リスト復号動作を実行し得る。ブロック1110の動作は、本明細書で説明する方法に従って実行され得る。いくつかの例では、ブロック1110の動作の態様は、図6〜図8を参照しながら説明したように、リスト復号動作マネージャによって実行され得る。
ブロック1115で、UE115または基地局105は、第1のリスト復号パスのセットについて、第1のリスト復号パスのセットのうちの少なくとも1つのリスト復号パスが、第1の誤り検査ベクトルおよび第1の情報ベクトルのためのそれぞれの復号パス候補を使用する第1の誤り検査プロセスを満たすと決定し得る。ブロック1115の動作は、本明細書で説明する方法に従って実行され得る。いくつかの例では、ブロック1115の動作の態様は、図6〜図8を参照しながら説明したように、誤り検査マネージャによって実行され得る。
ブロック1120で、UE115または基地局105は、第1のリスト復号パスのセットに少なくとも部分的に基づく第2のリスト復号パスのセットを取得するために、第2の情報ベクトルの少なくともサブセットに対応する復号候補のサブチャネルの第2の部分に対して、リスト復号動作を実行し得る。ブロック1120の動作は、本明細書で説明する方法に従って実行され得る。いくつかの例では、ブロック1120の動作の態様は、図6〜図8を参照しながら説明したように、リスト復号動作マネージャによって実行され得る。
ブロック1125で、UE115または基地局105は、第2の復号パスのセットのうちの少なくとも1つが、第1の誤り検査プロセスを満たすか否かを決定し得る。ブロック1125の動作は、本明細書で説明する方法に従って実行され得る。いくつかの例では、ブロック1125の動作の態様は、図6〜図8を参照しながら説明したように、誤り検査マネージャによって実行され得る。
図12は、本開示の態様による、逐次除去リスト復号の早期終了のための方法1200を示すフローチャートを示す。方法1200の動作は、本明細書で説明したように、UE115または基地局105またはその構成要素によって実施され得る。たとえば、方法1200の動作は、図6〜図8を参照しながら説明したように、復号マネージャによって実行され得る。いくつかの例では、UE115または基地局105は、以下で説明する機能を実行するようにデバイスの機能要素を制御するためのコードのセットを実行し得る。追加または代替として、UE115または基地局105は、専用ハードウェアを使用して、以下で説明する機能の態様を実行し得る。
ブロック1205で、UE115または基地局105は、ポーラ符号に従って符号化されたコードワードの復号候補について監視することであって、復号候補が、ポーラ符号の復号順序による第1の情報ベクトル、第2の情報ベクトル、および第1の情報ベクトルと第2の情報ベクトルとの間に配置された第1の誤り検査ベクトルに少なくとも部分的に基づく、ことを行い得る。ブロック1205の動作は、本明細書で説明する方法に従って実行され得る。いくつかの例では、ブロック1205の動作の態様は、図6〜図8を参照しながら説明したように、受信機によって実行され得る。
ブロック1210で、UE115または基地局105は、第1のリスト復号パスのセットを取得するために、第1の情報ベクトルおよび第1の誤り検査ベクトルに対応する復号候補のサブチャネルの第1の部分に対して、リスト復号動作を実行し得る。ブロック1210の動作は、本明細書で説明する方法に従って実行され得る。いくつかの例では、ブロック1210の動作の態様は、図6〜図8を参照しながら説明したように、リスト復号動作マネージャによって実行され得る。
ブロック1215で、UE115または基地局105は、第1のリスト復号パスのセットについて、第1のリスト復号パスのセットのうちの少なくとも1つのリスト復号パスが、第1の誤り検査ベクトルおよび第1の情報ベクトルのためのそれぞれの復号パス候補を使用する第1の誤り検査プロセスを満たすと決定し得る。ブロック1215の動作は、本明細書で説明する方法に従って実行され得る。いくつかの例では、ブロック1215の動作の態様は、図6〜図8を参照しながら説明したように、誤り検査マネージャによって実行され得る。
ブロック1220で、UE115または基地局105は、第1のリスト復号パスのセットに少なくとも部分的に基づく第2のリスト復号パスのセットを取得するために、第2の情報ベクトルの少なくともサブセットに対応する復号候補のサブチャネルの第2の部分に対して、リスト復号動作を実行し得る。ブロック1220の動作は、本明細書で説明する方法に従って実行され得る。いくつかの例では、ブロック1220の動作の態様は、図6〜図8を参照しながら説明したように、リスト復号動作マネージャによって実行され得る。
ブロック1225で、UE115または基地局105は、第2の復号パスのセットのうちの少なくとも1つが、第1の誤り検査プロセスを満たすか否かを決定し得る。ブロック1225の動作は、本明細書で説明する方法に従って実行され得る。いくつかの例では、ブロック1225の動作の態様は、図6〜図8を参照しながら説明したように、誤り検査マネージャによって実行され得る。
ブロック1230で、UE115または基地局105は、コードワードの復号候補に対するリスト復号動作の完了より前に、復号候補のサブチャネルの第2の部分に対して、リスト復号動作を実行しながら決定された、第2のリスト復号パスのセットのすべてについての第1の誤り検査プロセスの失敗に少なくとも部分的に基づいて、リスト復号動作を終了させ得る。ブロック1230の動作は、本明細書で説明する方法に従って実行され得る。いくつかの例では、ブロック1230の動作の態様は、図6〜図8を参照しながら説明したように、終了マネージャによって実行され得る。
図13は、本開示の態様による、逐次除去リスト復号の早期終了のための方法1300を示すフローチャートを示す。方法1300の動作は、本明細書で説明したように、UE115または基地局105またはその構成要素によって実施され得る。たとえば、方法1300の動作は、図6〜図8を参照しながら説明したように、復号マネージャによって実行され得る。いくつかの例では、UE115または基地局105は、以下で説明する機能を実行するようにデバイスの機能要素を制御するためのコードのセットを実行し得る。追加または代替として、UE115または基地局105は、専用ハードウェアを使用して、以下で説明する機能の態様を実行し得る。
ブロック1305で、UE115または基地局105は、ポーラ符号に従って符号化されたコードワードの復号候補について監視することであって、復号候補が、ポーラ符号の復号順序による第1の情報ベクトル、第2の情報ベクトル、および第1の情報ベクトルと第2の情報ベクトルとの間に配置された第1の誤り検査ベクトルに少なくとも部分的に基づく、ことを行い得る。ブロック1305の動作は、本明細書で説明する方法に従って実行され得る。いくつかの例では、ブロック1305の動作の態様は、図6〜図8を参照しながら説明したように、受信機によって実行され得る。
ブロック1310で、UE115または基地局105は、第1のリスト復号パスのセットを取得するために、第1の情報ベクトルおよび第1の誤り検査ベクトルに対応する復号候補のサブチャネルの第1の部分に対して、リスト復号動作を実行し得る。ブロック1310の動作は、本明細書で説明する方法に従って実行され得る。いくつかの例では、ブロック1310の動作の態様は、図6〜図8を参照しながら説明したように、リスト復号動作マネージャによって実行され得る。
ブロック1315で、UE115または基地局105は、第1のリスト復号パスのセットについて、第1のリスト復号パスのセットのうちの少なくとも1つのリスト復号パスが、第1の誤り検査ベクトルおよび第1の情報ベクトルのためのそれぞれの復号パス候補を使用する第1の誤り検査プロセスを満たすと決定し得る。ブロック1315の動作は、本明細書で説明する方法に従って実行され得る。いくつかの例では、ブロック1315の動作の態様は、図6〜図8を参照しながら説明したように、誤り検査マネージャによって実行され得る。
ブロック1320で、UE115または基地局105は、第1の誤り検査ベクトルを使用する第1の誤り検査プロセスを満たす、第1のリスト復号パスのセットのうちの少なくとも1つのリスト復号パスにマーク付けし得る。ブロック1320の動作は、本明細書で説明する方法に従って実行され得る。いくつかの例では、ブロック1320の動作の態様は、図6〜図8を参照しながら説明したように、マーク付けマネージャによって実行され得る。
ブロック1325で、UE115または基地局105は、第1のリスト復号パスのセットに少なくとも部分的に基づく第2のリスト復号パスのセットを取得するために、第2の情報ベクトルの少なくともサブセットに対応する復号候補のサブチャネルの第2の部分に対して、リスト復号動作を実行し得る。ブロック1325の動作は、本明細書で説明する方法に従って実行され得る。いくつかの例では、ブロック1325の動作の態様は、図6〜図8を参照しながら説明したように、リスト復号動作マネージャによって実行され得る。
ブロック1330で、UE115または基地局105は、少なくとも1つのリスト復号パスのマーク付けに少なくとも部分的に基づいて、第2の復号パスのセットのうちの少なくとも1つが、第1の誤り検査プロセスを満たすか否かを決定し得る。ブロック1330の動作は、本明細書で説明する方法に従って実行され得る。いくつかの例では、ブロック1330の動作の態様は、図6〜図8を参照しながら説明したように、誤り検査マネージャによって実行され得る。
上記で説明した方法は、可能な実装形態について説明しており、動作およびステップは、再構成されるか、または他の方法で修正されてもよく、他の実装形態が可能であることに留意されたい。さらに、方法のうちの2つ以上からの態様が組み合わせられ得る。
本明細書で説明する技法は、符号分割多元接続(CDMA)、時分割多元接続(TDMA)、周波数分割多元接続(FDMA)、直交周波数分割多元接続(OFDMA)、シングルキャリア周波数分割多元接続(SC-FDMA)、および他のシステムなど、様々なワイヤレス通信システムのために使用され得る。「システム」および「ネットワーク」という用語は、しばしば、互換的に使用される。符号分割多元接続(CDMA)システムは、CDMA2000、ユニバーサル地上波無線アクセス(UTRA)などの無線技術を実装し得る。CDMA2000は、IS-2000規格、IS-95規格、およびIS-856規格をカバーする。IS-2000リリースは、一般に、CDMA2000 1X、1Xなどと呼ばれることがある。IS-856(TIA-856)は、一般に、CDMA2000 1xEV-DO、高速パケットデータ(HRPD)などと呼ばれる。UTRAは、広帯域CDMA(WCDMA(登録商標))、およびCDMAの他の変形態を含む。TDMAシステムは、モバイル通信用グローバルシステム(GSM(登録商標))などの無線技術を実装し得る。
OFDMAシステムは、ウルトラモバイルブロードバンド(UMB)、発展型UTRA(E-UTRA)、米国電気電子技術者協会(IEEE)802.11(Wi-Fi)、IEEE802.16(WiMAX)、IEEE802.20、Flash-OFDMなどの無線技術を実装し得る。UTRAおよびE-UTRAは、ユニバーサルモバイルテレコミュニケーションズシステム(UMTS)の一部である。LTEおよびLTE-Aは、E-UTRAを使用するUMTSのリリースである。UTRA、E-UTRA、UMTS、LTE、LTE-A、NR、およびGSM(登録商標)は、「第3世代パートナーシッププロジェクト」(3GPP)と称する団体からの文書に記載されている。CDMA2000およびUMBは、「第3世代パートナーシッププロジェクト2」(3GPP2)と称する団体からの文書に記載されている。本明細書で説明する技法は、上述のシステムおよび無線技術、ならびに他のシステムおよび無線技術のために使用され得る。LTEまたはNRシステムの態様について、例として説明することがあり、説明の大部分においてLTEまたはNR用語が使用されることがあるが、本明細書で説明する技法は、LTEまたはNR適用例以外に適用可能である。
本明細書で説明するそのようなネットワークを含むLTE/LTE-Aネットワークでは、発展型ノードB(eNB)という用語は、概して、基地局を表すために使用され得る。本明細書で説明する1つまたは複数のワイヤレス通信システムは、異なるタイプのeNBが様々な地理的領域にカバレージを提供する異種LTE/LTE-AまたはNRネットワークを含み得る。たとえば、各eNB、次世代ノードB(gNB)、または基地局は、マクロセル、スモールセル、または他のタイプのセルに通信カバレージを提供し得る。「セル」という用語は、文脈に応じて、基地局、基地局に関連するキャリアもしくはコンポーネントキャリア、またはキャリアもしくは基地局のカバレージエリア(たとえば、セクタなど)を表すために使用され得る。
基地局は、基地トランシーバ局、無線基地局、アクセスポイント、無線トランシーバ、ノードB、eノードB(eNB)、gNB、ホームノードB、ホームeノードB、または何らかの他の好適な用語を含むことがあるか、またはそのように当業者によって呼ばれることがある。基地局のための地理的カバレージエリアは、カバレージエリアの一部分のみを構成するセクタに分割され得る。本明細書で説明する1つまたは複数のワイヤレス通信システムは、異なるタイプの基地局(たとえば、マクロ基地局またはスモールセル基地局)を含み得る。本明細書で説明するUEは、マクロeNB、スモールセルeNB、gNB、リレー基地局などを含む、様々なタイプの基地局およびネットワーク機器と通信することが可能であり得る。異なる技術のための地理的カバレージエリアが重複することがある。
マクロセルは、一般に、比較的大きい地理的エリア(たとえば、半径数キロメートル)をカバーし、ネットワークプロバイダのサービスに加入しているUEによる無制限アクセスを可能にし得る。スモールセルは、マクロセルと比較して、同じまたは異なる(たとえば、認可、無認可などの)周波数帯域内でマクロセルとして動作し得る、低電力基地局である。スモールセルは、様々な例による、ピコセル、フェムトセル、およびマイクロセルを含み得る。ピコセルは、たとえば、小さい地理的エリアをカバーし得、ネットワークプロバイダのサービスに加入しているUEによる無制限アクセスを可能にし得る。フェムトセルもまた、小さい地理的エリア(たとえば、自宅)をカバーし得、フェムトセルとの関連付けを有するUE(たとえば、限定加入者グループ(CSG)におけるUE、自宅におけるユーザのためのUEなど)による制限付きアクセスを提供し得る。マクロセルのためのeNBは、マクロeNBと呼ばれることがある。スモールセルのためのeNBは、スモールセルeNB、ピコeNB、フェムトeNB、またはホームeNBと呼ばれることがある。eNBは、1つまたは複数の(たとえば、2つ、3つ、4つなどの)セル(たとえば、コンポーネントキャリア)をサポートし得る。
本明細書で説明する1つまたは複数のワイヤレス通信システムは、同期動作または非同期動作をサポートし得る。同期動作の場合、基地局は、同様のフレームタイミングを有し得、異なる基地局からの送信は、時間的にほぼ整合され得る。非同期動作の場合、基地局は、異なるフレームタイミングを有し得、異なる基地局からの送信は、時間的に整合されないことがある。本明細書で説明する技法は、同期動作または非同期動作のいずれにも使用され得る。
本明細書で説明するダウンリンク送信は、順方向リンク送信と呼ばれることもあり、アップリンク送信は、逆方向リンク送信と呼ばれることもある。たとえば、図1のワイヤレス通信システム100を含む、本明細書で説明する各通信リンクは、1つまたは複数のキャリアを含み得、各キャリアは、複数のサブキャリア(たとえば、異なる周波数の波形信号)で構成される信号であり得る。
添付の図面に関して本明細書に記載した説明は、例示的な構成について説明しており、実装され得るまたは特許請求の範囲内に入るすべての例を表すとは限らない。本明細書で使用する「例示的」という用語は、「例、事例、または例示として役立つ」ことを意味し、「好ましい」または「他の例よりも有利な」を意味するものではない。詳細な説明は、説明する技法の理解を与えることを目的とした具体的な詳細を含む。しかしながら、これらの技法は、これらの具体的な詳細なしに実践され得る。いくつかの事例では、説明する例の概念を不明瞭にすることを回避するために、よく知られている構造およびデバイスがブロック図の形態で示される。
添付の図面では、同様の構成要素または特徴は、同じ参照ラベルを有し得る。さらに、同じタイプの様々な構成要素が、参照ラベルの後にダッシュと、同様の構成要素を区別する第2のラベルとを続けることによって、区別され得る。第1の参照ラベルのみが本明細書で使用される場合、説明は、第2の参照ラベルにかかわらず、同じ第1の参照ラベルを有する同様の構成要素のいずれにも適用可能である。
本明細書で説明する情報および信号は、多種多様な技術および技法のいずれかを使用して表され得る。たとえば、上記の説明全体にわたって言及され得るデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、およびチップは、電圧、電流、電磁波、磁場もしくは磁性粒子、光場もしくは光学粒子、またはそれらの任意の組合せによって表され得る。
本明細書の本開示に関して説明する様々な例示的なブロックおよびモジュールは、汎用プロセッサ、DSP、ASIC、FPGAもしくは他のプログラマブル論理デバイス、個別ゲートもしくはトランジスタ論理、個別ハードウェア構成要素、または本明細書で説明する機能を実行するように設計されたそれらの任意の組合せを用いて実装または実行され得る。汎用プロセッサは、マイクロプロセッサであり得るが、代替として、プロセッサは、任意の従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、または状態機械であり得る。プロセッサはまた、コンピューティングデバイスの組合せ(たとえば、DSPとマイクロプロセッサとの組合せ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと連携した1つもしくは複数のマイクロプロセッサ、または任意の他のそのような構成)としても実装され得る。
本明細書で説明する機能は、ハードウェア、プロセッサによって実行されるソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組合せにおいて実装され得る。プロセッサによって実行されるソフトウェアにおいて実装される場合、機能は、1つまたは複数の命令またはコードとして、コンピュータ可読媒体上に記憶され、またはコンピュータ可読媒体を介して送信され得る。他の例および実装形態は、本開示および添付の特許請求の範囲の範囲内に入る。たとえば、ソフトウェアの性質に起因して、上記で説明した機能は、プロセッサ、ハードウェア、ファームウェア、ハードワイヤリング、またはこれらのうちのいずれかの組合せによって実行されるソフトウェアを使用して実装され得る。機能を実装する特徴はまた、機能の部分が異なる物理的ロケーションにおいて実装されるように分散されることを含めて、様々な位置に物理的に位置し得る。また、特許請求の範囲内を含めて本明細書で使用する、項目のリスト(たとえば、「のうちの少なくとも1つ」または「のうちの1つまたは複数」などの句が後置される項目のリスト)において使用される「または」は、たとえば、A、B、またはCのうちの少なくとも1つのリストが、AまたはBまたはCまたはABまたはACまたはBCまたはABC(すなわち、AおよびBおよびC)を意味するような包括的リストを示す。また、本明細書で使用する「に基づいて」という句は、条件の閉集合を指すものと解釈されるべきではない。たとえば、「条件Aに基づいて」として説明する例示的なステップは、本開示の範囲から逸脱することなく、条件Aと条件Bの両方に基づき得る。言い換えれば、本明細書で使用する「に基づいて」という句は、「に少なくとも部分的に基づいて」という句と同じように解釈されるべきである。
コンピュータ可読媒体は、ある場所から別の場所へのコンピュータプログラムの転送を容易にする任意の媒体を含む、非一時的コンピュータ記憶媒体と通信媒体の両方を含む。非一時的記憶媒体は、汎用コンピュータまたは専用コンピュータによってアクセスされ得る任意の利用可能な媒体であり得る。限定ではなく例として、非一時的コンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、電気的消去可能プログラマブル読取り専用メモリ(EEPROM)、コンパクトディスク(CD)ROMまたは他の光ディスクストレージ、磁気ディスクストレージまたは他の磁気ストレージデバイス、あるいは命令またはデータ構造の形態の所望のプログラムコード手段を搬送または記憶するために使用され得るとともに、汎用もしくは専用コンピュータまたは汎用もしくは専用プロセッサによってアクセスされ得る、任意の他の非一時的媒体を含み得る。また、任意の接続が、適切にコンピュータ可読媒体と呼ばれる。たとえば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、デジタル加入者線(DSL)、または、赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術を使用してウェブサイト、サーバ、または他のリモートソースから送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、DSL、または、赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術は、媒体の定義に含まれる。本明細書で使用するディスク(disk)およびディスク(disc)は、CD、レーザーディスク(登録商標)(disc)、光ディスク(disc)、デジタル多用途ディスク(disc)(DVD)、フロッピーディスク(disk)およびBlu-ray(登録商標)ディスク(disc)を含み、ディスク(disk)は通常、データを磁気的に再生し、ディスク(disc)は、レーザーを用いてデータを光学的に再生する。上記の組合せも、コンピュータ可読媒体の範囲内に含まれる。
本明細書の説明は、当業者が本開示を作成または使用することを可能にするために提供される。本開示に対する様々な修正は、当業者に容易に明らかになり、本明細書で定義する一般原理は、本開示の範囲から逸脱することなく、他の変形形態に適用され得る。したがって、本開示は、本明細書で説明する例および設計に限定されず、本明細書で開示する原理および新規の特徴と一致する最も広い範囲を与えられるべきである。
100 ワイヤレス通信システム、ワイヤレスシステム
105 基地局、発展型ノードB(eNB)
105-b、105-c ネットワークデバイス
110 地理的カバレージエリア、カバレージエリア
115、510 UE
125 通信リンク
130 コアネットワーク
132、134 バックホールリンク
200、905、1005 デバイス
205、925、1025 メモリ
210 エンコーダ/デコーダ、デコーダ、エンコーダ
215 送信機/受信機、受信機
220 第1のバス
225 第2のバス
300 コードワード生成
305、410、410-c 情報ベクトル
310、415、415-c、415-d 誤り検査ベクトル
315 部分またはグループ、情報ベクトルまたはグループ、グループ、情報ベクトル
320 合成ベクトル
405、535 コードワード
410-a 情報ベクトル、第1の情報ベクトル
410-b 情報ベクトル、第2の情報ベクトル
415-a 誤り検査ベクトル、第1の誤り検査ベクトル
415-b 誤り検査ベクトル、第2の誤り検査ベクトル
420、420-a〜420-d、420-h リスト復号パス
425、425-a〜425-k、425-m ビットチャネル
430 第1のセット
435 第2のセット
440 第3のセット
500 プロセスタイムライン
505 基地局
605、705 ワイヤレスデバイス
610、710 受信機
615、715、815、915 復号マネージャ
620、720 送信機
725、820 リスト復号動作マネージャ
730、825 誤り検査マネージャ
830 終了マネージャ
835 マーク付けマネージャ
900、1000 システム
910、1010 バス
920、1020 プロセッサ
930、1030 ソフトウェア、コンピュータ可読コンピュータ実行可能ソフトウェア
935、1035 トランシーバ
940、1040 アンテナ
945 I/Oコントローラ
1045 ネットワーク通信マネージャ
1050 局間通信マネージャ

Claims (40)

  1. ワイヤレス通信のための方法であって、
    ユーザ機器(UE)において、ポーラ符号に従って符号化されたコードワードの復号候補について監視するステップであって、前記復号候補が、前記ポーラ符号の復号順序による第1の情報ベクトル、第2の情報ベクトル、および前記第1の情報ベクトルと前記第2の情報ベクトルとの間に配置された第1の誤り検査ベクトルに少なくとも部分的に基づく、ステップと、
    第1のリスト復号パスのセットを取得するために、前記第1の情報ベクトルおよび前記第1の誤り検査ベクトルに対応する前記復号候補のサブチャネルの第1の部分に対して、リスト復号動作を実行するステップと、
    前記第1のリスト復号パスのセットについて、前記第1のリスト復号パスのセットのうちの少なくとも1つのリスト復号パスが、前記第1の誤り検査ベクトルおよび前記第1の情報ベクトルのためのそれぞれの復号パス候補を使用する第1の誤り検査プロセスを満たすと決定するステップと、
    前記第1のリスト復号パスのセットに少なくとも部分的に基づく第2のリスト復号パスのセットを取得するために、前記第2の情報ベクトルの少なくともサブセットに対応する前記復号候補の前記サブチャネルの第2の部分に対して、前記リスト復号動作を実行するステップと、
    前記第2のリスト復号パスのセットのうちの少なくとも1つが、前記第1の誤り検査プロセスを満たすか否かを決定するステップと
    を含む方法。
  2. 前記コードワードの前記復号候補に対する前記リスト復号動作の完了より前に、前記復号候補の前記サブチャネルの前記第2の部分に対して、前記リスト復号動作を実行しながら決定された、前記第2のリスト復号パスのセットのすべてについての前記第1の誤り検査プロセスの失敗に少なくとも部分的に基づいて、前記リスト復号動作を終了させるステップ
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1の誤り検査ベクトルを使用する前記第1の誤り検査プロセスを満たす、前記第1のリスト復号パスのセットのうちの前記少なくとも1つのリスト復号パスにマーク付けするステップであって、前記第2のリスト復号パスのセットのうちの少なくとも1つが、前記第1の誤り検査プロセスを満たすか否かを決定する前記ステップが、前記少なくとも1つのリスト復号パスの前記マーク付けに少なくとも部分的に基づく、ステップ
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記復号候補の前記サブチャネルの前記第2の部分に対して、前記リスト復号動作を実行するステップの一部として、前記少なくとも1つのリスト復号パスの前記マーク付けを、子リスト復号パスに伝搬するステップであって、前記復号候補の前記サブチャネルの前記第2の部分に関連付けられた各子リスト復号パスが、前記子リスト復号パスが前記第1の誤り検査プロセス中にマーク付けされたか否かの指示を含む、ステップ
    をさらに含む、請求項3に記載の方法。
  5. 第3のリスト復号パスのセットを取得するために、前記第1の情報ベクトル、前記第2の情報ベクトル、前記第1の誤り検査ベクトル、および第2の誤り検査ベクトルに対応する前記復号候補の前記サブチャネルの第3の部分に対して、前記リスト復号動作を実行するステップであって、前記第2の誤り検査ベクトルが前記第2の情報ベクトルの後に配置される、ステップと、
    前記第3のリスト復号パスのセットについて、前記第3のリスト復号パスのセットのうちの少なくとも1つのリスト復号パスが、前記第1の情報ベクトル、前記第1の誤り検査ベクトル、前記第2の情報ベクトル、および前記第2の誤り検査ベクトルのためのそれぞれの復号パス候補を使用する、前記第1の誤り検査プロセスと第2の誤り検査プロセスの両方を満たすと決定するステップと
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記第3のリスト復号パスのセットに少なくとも部分的に基づく第4のリスト復号パスのセットを取得するために、前記第2の誤り検査ベクトルの後に配置された第3の情報ベクトルの少なくともサブセットに対応する前記復号候補の前記サブチャネルの第4の部分に対して、前記リスト復号動作を実行するステップと、
    前記第4のリスト復号パスのセットのうちの少なくとも1つが、前記第1の誤り検査プロセスおよび前記第2の誤り検査プロセスを満たすか否かを決定するステップと
    をさらに含む、請求項5に記載の方法。
  7. 前記コードワードの前記復号候補に対する前記リスト復号動作の完了より前に、前記復号候補の前記サブチャネルの前記第4の部分に対して、前記リスト復号動作を実行しながら決定された、前記第4のリスト復号パスのセットのすべてについての、前記第1の誤り検査プロセスの失敗および前記第2の誤り検査プロセスの失敗に少なくとも部分的に基づいて、前記リスト復号動作を終了させるステップ
    をさらに含む、請求項6に記載の方法。
  8. 前記第2の情報ベクトルの少なくとも前記サブセットに対応する前記復号候補の前記サブチャネルの前記第2の部分に対して、前記リスト復号動作を実行するステップの一部として、前記第2のリスト復号パスのセットに対して、前記第1の誤り検査ベクトルを使用する前記第1の誤り検査プロセスを実行するステップであって、前記第2のリスト復号パスのセットのうちの少なくとも1つが、前記第1の誤り検査プロセスを満たすか否かを決定する前記ステップが、前記復号候補の前記サブチャネルの前記第2の部分に対して、前記リスト復号動作を実行しながら、前記第1の誤り検査プロセスを実行することに少なくとも部分的に基づく、ステップ
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  9. 前記第2のリスト復号パスのセットのうちの少なくとも1つが、前記第1の誤り検査プロセスを満たすか否かを決定する前記ステップが、前記第2の情報ベクトルの少なくとも前記サブセットに対応する前記復号候補の前記サブチャネルの前記第2の部分の複数の中間ロケーションにおいて生じる、請求項1に記載の方法。
  10. 前記複数の中間ロケーションが、前記復号候補の前記サブチャネルの前記第2の部分の各サブチャネルに対応する、請求項9に記載の方法。
  11. ワイヤレス通信のための装置であって、
    ユーザ機器(UE)において、ポーラ符号に従って符号化されたコードワードの復号候補について監視するための手段であって、前記復号候補が、前記ポーラ符号の復号順序による第1の情報ベクトル、第2の情報ベクトル、および前記第1の情報ベクトルと前記第2の情報ベクトルとの間に配置された第1の誤り検査ベクトルに少なくとも部分的に基づく、手段と、
    第1のリスト復号パスのセットを取得するために、前記第1の情報ベクトルおよび前記第1の誤り検査ベクトルに対応する前記復号候補のサブチャネルの第1の部分に対して、リスト復号動作を実行するための手段と、
    前記第1のリスト復号パスのセットについて、前記第1のリスト復号パスのセットのうちの少なくとも1つのリスト復号パスが、前記第1の誤り検査ベクトルおよび前記第1の情報ベクトルのためのそれぞれの復号パス候補を使用する第1の誤り検査プロセスを満たすと決定するための手段と、
    前記第1のリスト復号パスのセットに少なくとも部分的に基づく第2のリスト復号パスのセットを取得するために、前記第2の情報ベクトルの少なくともサブセットに対応する前記復号候補の前記サブチャネルの第2の部分に対して、前記リスト復号動作を実行するための手段と、
    前記第2のリスト復号パスのセットのうちの少なくとも1つが、前記第1の誤り検査プロセスを満たすか否かを決定するための手段と
    を備える装置。
  12. 前記コードワードの前記復号候補に対する前記リスト復号動作の完了より前に、前記復号候補の前記サブチャネルの前記第2の部分に対して、前記リスト復号動作を実行しながら決定された、前記第2のリスト復号パスのセットのすべてについての前記第1の誤り検査プロセスの失敗に少なくとも部分的に基づいて、前記リスト復号動作を終了させるための手段
    をさらに備える、請求項11に記載の装置。
  13. 前記第1の誤り検査ベクトルを使用する前記第1の誤り検査プロセスを満たす、前記第1のリスト復号パスのセットのうちの前記少なくとも1つのリスト復号パスにマーク付けするための手段であって、前記第2のリスト復号パスのセットのうちの少なくとも1つが、前記第1の誤り検査プロセスを満たすか否かを決定することが、前記少なくとも1つのリスト復号パスの前記マーク付けに少なくとも部分的に基づく、手段
    をさらに備える、請求項11に記載の装置。
  14. 前記復号候補の前記サブチャネルの前記第2の部分に対して、前記リスト復号動作を実行することの一部として、前記少なくとも1つのリスト復号パスの前記マーク付けを、子リスト復号パスに伝搬するための手段であって、前記復号候補の前記サブチャネルの前記第2の部分に関連付けられた各子リスト復号パスが、前記子リスト復号パスが前記第1の誤り検査プロセス中にマーク付けされたか否かの指示を含む、手段
    をさらに備える、請求項13に記載の装置。
  15. 第3のリスト復号パスのセットを取得するために、前記第1の情報ベクトル、前記第2の情報ベクトル、前記第1の誤り検査ベクトル、および第2の誤り検査ベクトルに対応する前記復号候補の前記サブチャネルの第3の部分に対して、前記リスト復号動作を実行するための手段であって、前記第2の誤り検査ベクトルが前記第2の情報ベクトルの後に配置される、手段と、
    前記第3のリスト復号パスのセットについて、前記第3のリスト復号パスのセットのうちの少なくとも1つのリスト復号パスが、前記第1の情報ベクトル、前記第1の誤り検査ベクトル、前記第2の情報ベクトル、および前記第2の誤り検査ベクトルのためのそれぞれの復号パス候補を使用する、前記第1の誤り検査プロセスと第2の誤り検査プロセスの両方を満たすと決定するための手段と
    をさらに備える、請求項11に記載の装置。
  16. 前記第3のリスト復号パスのセットに少なくとも部分的に基づく第4のリスト復号パスのセットを取得するために、前記第2の誤り検査ベクトルの後に配置された第3の情報ベクトルの少なくともサブセットに対応する前記復号候補の前記サブチャネルの第4の部分に対して、前記リスト復号動作を実行するための手段と、
    前記第4のリスト復号パスのセットのうちの少なくとも1つが、前記第1の誤り検査プロセスおよび前記第2の誤り検査プロセスを満たすか否かを決定するための手段と
    をさらに備える、請求項15に記載の装置。
  17. 前記コードワードの前記復号候補に対する前記リスト復号動作の完了より前に、前記復号候補の前記サブチャネルの前記第4の部分に対して、前記リスト復号動作を実行しながら決定された、前記第4のリスト復号パスのセットのすべてについての、前記第1の誤り検査プロセスの失敗および前記第2の誤り検査プロセスの失敗に少なくとも部分的に基づいて、前記リスト復号動作を終了させるための手段
    をさらに備える、請求項16に記載の装置。
  18. 前記第2の情報ベクトルの少なくとも前記サブセットに対応する前記復号候補の前記サブチャネルの前記第2の部分に対して、前記リスト復号動作を実行することの一部として、前記第2のリスト復号パスのセットに対して、前記第1の誤り検査ベクトルを使用する前記第1の誤り検査プロセスを実行するための手段であって、前記第2のリスト復号パスのセットのうちの少なくとも1つが、前記第1の誤り検査プロセスを満たすか否かを決定することが、前記復号候補の前記サブチャネルの前記第2の部分に対して、前記リスト復号動作を実行しながら、前記第1の誤り検査プロセスを実行することに少なくとも部分的に基づく、手段
    をさらに備える、請求項11に記載の装置。
  19. 前記第2のリスト復号パスのセットのうちの少なくとも1つが、前記第1の誤り検査プロセスを満たすか否かを決定するための前記手段が、前記第2の情報ベクトルの少なくとも前記サブセットに対応する前記復号候補の前記サブチャネルの前記第2の部分の複数の中間ロケーションにおいて生じる、請求項11に記載の装置。
  20. 前記複数の中間ロケーションが、前記復号候補の前記サブチャネルの前記第2の部分の各サブチャネルに対応する、請求項19に記載の装置。
  21. ワイヤレス通信のための装置であって、
    プロセッサと、
    前記プロセッサと電子通信しているメモリと、
    前記メモリ内に記憶された命令と
    を備え、前記命令が、前記プロセッサによって実行されると、前記装置に、
    ユーザ機器(UE)において、ポーラ符号に従って符号化されたコードワードの復号候補について監視することであって、前記復号候補が、前記ポーラ符号の復号順序による第1の情報ベクトル、第2の情報ベクトル、および前記第1の情報ベクトルと前記第2の情報ベクトルとの間に配置された第1の誤り検査ベクトルに少なくとも部分的に基づく、監視すること、
    第1のリスト復号パスのセットを取得するために、前記第1の情報ベクトルおよび前記第1の誤り検査ベクトルに対応する前記復号候補のサブチャネルの第1の部分に対して、リスト復号動作を実行すること、
    前記第1のリスト復号パスのセットについて、前記第1のリスト復号パスのセットのうちの少なくとも1つのリスト復号パスが、前記第1の誤り検査ベクトルおよび前記第1の情報ベクトルのためのそれぞれの復号パス候補を使用する第1の誤り検査プロセスを満たすと決定すること、
    前記第1のリスト復号パスのセットに少なくとも部分的に基づく第2のリスト復号パスのセットを取得するために、前記第2の情報ベクトルの少なくともサブセットに対応する前記復号候補の前記サブチャネルの第2の部分に対して、前記リスト復号動作を実行すること、ならびに
    前記第2のリスト復号パスのセットのうちの少なくとも1つが、前記第1の誤り検査プロセスを満たすか否かを決定すること
    を行わせるように動作可能である、装置。
  22. 前記命令が、
    前記コードワードの前記復号候補に対する前記リスト復号動作の完了より前に、前記復号候補の前記サブチャネルの前記第2の部分に対して、前記リスト復号動作を実行しながら決定された、前記第2のリスト復号パスのセットのすべてについての前記第1の誤り検査プロセスの失敗に少なくとも部分的に基づいて、前記リスト復号動作を終了させること
    を行うように、前記プロセッサによってさらに実行可能である、請求項21に記載の装置。
  23. 前記命令が、
    前記第1の誤り検査ベクトルを使用する前記第1の誤り検査プロセスを満たす、前記第1のリスト復号パスのセットのうちの前記少なくとも1つのリスト復号パスにマーク付けすることであって、前記第2のリスト復号パスのセットのうちの少なくとも1つが、前記第1の誤り検査プロセスを満たすか否かを決定することが、前記少なくとも1つのリスト復号パスの前記マーク付けに少なくとも部分的に基づく、マーク付けすること
    を行うように、前記プロセッサによってさらに実行可能である、請求項21に記載の装置。
  24. 前記命令が、
    前記復号候補の前記サブチャネルの前記第2の部分に対して、前記リスト復号動作を実行することの一部として、前記少なくとも1つのリスト復号パスの前記マーク付けを、子リスト復号パスに伝搬することであって、前記復号候補の前記サブチャネルの前記第2の部分に関連付けられた各子リスト復号パスが、前記子リスト復号パスが前記第1の誤り検査プロセス中にマーク付けされたか否かの指示を含む、伝搬すること
    を行うように、前記プロセッサによってさらに実行可能である、請求項23に記載の装置。
  25. 前記命令が、
    第3のリスト復号パスのセットを取得するために、前記第1の情報ベクトル、前記第2の情報ベクトル、前記第1の誤り検査ベクトル、および第2の誤り検査ベクトルに対応する前記復号候補の前記サブチャネルの第3の部分に対して、前記リスト復号動作を実行することであって、前記第2の誤り検査ベクトルが前記第2の情報ベクトルの後に配置される、実行すること、ならびに
    前記第3のリスト復号パスのセットについて、前記第3のリスト復号パスのセットのうちの少なくとも1つのリスト復号パスが、前記第1の情報ベクトル、前記第1の誤り検査ベクトル、前記第2の情報ベクトル、および前記第2の誤り検査ベクトルのためのそれぞれの復号パス候補を使用する、前記第1の誤り検査プロセスと第2の誤り検査プロセスの両方を満たすと決定すること
    を行うように、前記プロセッサによってさらに実行可能である、請求項21に記載の装置。
  26. 前記命令が、
    前記第3のリスト復号パスのセットに少なくとも部分的に基づく第4のリスト復号パスのセットを取得するために、前記第2の誤り検査ベクトルの後に配置された第3の情報ベクトルの少なくともサブセットに対応する前記復号候補の前記サブチャネルの第4の部分に対して、前記リスト復号動作を実行すること、ならびに
    前記第4のリスト復号パスのセットのうちの少なくとも1つが、前記第1の誤り検査プロセスおよび前記第2の誤り検査プロセスを満たすか否かを決定すること
    を行うように、前記プロセッサによってさらに実行可能である、請求項25に記載の装置。
  27. 前記命令が、
    前記コードワードの前記復号候補に対する前記リスト復号動作の完了より前に、前記復号候補の前記サブチャネルの前記第4の部分に対して、前記リスト復号動作を実行しながら決定された、前記第4のリスト復号パスのセットのすべてについての、前記第1の誤り検査プロセスの失敗および前記第2の誤り検査プロセスの失敗に少なくとも部分的に基づいて、前記リスト復号動作を終了させること
    を行うように、前記プロセッサによってさらに実行可能である、請求項26に記載の装置。
  28. 前記命令が、
    前記第2の情報ベクトルの少なくとも前記サブセットに対応する前記復号候補の前記サブチャネルの前記第2の部分に対して、前記リスト復号動作を実行することの一部として、前記第2のリスト復号パスのセットに対して、前記第1の誤り検査ベクトルを使用する前記第1の誤り検査プロセスを実行することであって、前記第2のリスト復号パスのセットのうちの少なくとも1つが、前記第1の誤り検査プロセスを満たすか否かを決定することが、前記復号候補の前記サブチャネルの前記第2の部分に対して、前記リスト復号動作を実行しながら、前記第1の誤り検査プロセスを実行することに少なくとも部分的に基づく、実行すること
    を行うように、前記プロセッサによってさらに実行可能である、請求項21に記載の装置。
  29. 前記第2のリスト復号パスのセットのうちの少なくとも1つが、前記第1の誤り検査プロセスを満たすか否かの前記決定が、前記第2の情報ベクトルの少なくとも前記サブセットに対応する前記復号候補の前記サブチャネルの前記第2の部分の複数の中間ロケーションにおいて生じる、請求項21に記載の装置。
  30. 前記複数の中間ロケーションが、前記復号候補の前記サブチャネルの前記第2の部分の各サブチャネルに対応する、請求項29に記載の装置。
  31. ワイヤレス通信のためのコードを記憶した非一時的コンピュータ可読記録媒体であって、前記コードが、プロセッサによって、
    ユーザ機器(UE)において、ポーラ符号に従って符号化されたコードワードの復号候補について監視することであって、前記復号候補が、前記ポーラ符号の復号順序による第1の情報ベクトル、第2の情報ベクトル、および前記第1の情報ベクトルと前記第2の情報ベクトルとの間に配置された第1の誤り検査ベクトルに少なくとも部分的に基づく、監視すること、
    第1のリスト復号パスのセットを取得するために、前記第1の情報ベクトルおよび前記第1の誤り検査ベクトルに対応する前記復号候補のサブチャネルの第1の部分に対して、リスト復号動作を実行すること、
    前記第1のリスト復号パスのセットについて、前記第1のリスト復号パスのセットのうちの少なくとも1つのリスト復号パスが、前記第1の誤り検査ベクトルおよび前記第1の情報ベクトルのためのそれぞれの復号パス候補を使用する第1の誤り検査プロセスを満たすと決定すること、
    前記第1のリスト復号パスのセットに少なくとも部分的に基づく第2のリスト復号パスのセットを取得するために、前記第2の情報ベクトルの少なくともサブセットに対応する前記復号候補の前記サブチャネルの第2の部分に対して、前記リスト復号動作を実行すること、ならびに
    前記第2のリスト復号パスのセットのうちの少なくとも1つが、前記第1の誤り検査プロセスを満たすか否かを決定すること
    を行うように実行可能な命令を備える、非一時的コンピュータ可読記録媒体。
  32. 前記命令が、
    前記コードワードの前記復号候補に対する前記リスト復号動作の完了より前に、前記復号候補の前記サブチャネルの前記第2の部分に対して、前記リスト復号動作を実行しながら決定された、前記第2のリスト復号パスのセットのすべてについての前記第1の誤り検査プロセスの失敗に少なくとも部分的に基づいて、前記リスト復号動作を終了させること
    を行うように、前記プロセッサによってさらに実行可能である、請求項31に記載の非一時的コンピュータ可読記録媒体。
  33. 前記命令が、
    前記第1の誤り検査ベクトルを使用する前記第1の誤り検査プロセスを満たす、前記第1のリスト復号パスのセットのうちの前記少なくとも1つのリスト復号パスにマーク付けすることであって、前記第2のリスト復号パスのセットのうちの少なくとも1つが、前記第1の誤り検査プロセスを満たすか否かを決定することが、前記少なくとも1つのリスト復号パスの前記マーク付けに少なくとも部分的に基づく、マーク付けすること
    を行うように、前記プロセッサによってさらに実行可能である、請求項31に記載の非一時的コンピュータ可読記録媒体。
  34. 前記命令が、
    前記復号候補の前記サブチャネルの前記第2の部分に対して、前記リスト復号動作を実行することの一部として、前記少なくとも1つのリスト復号パスの前記マーク付けを、子リスト復号パスに伝搬することであって、前記復号候補の前記サブチャネルの前記第2の部分に関連付けられた各子リスト復号パスが、前記子リスト復号パスが前記第1の誤り検査プロセス中にマーク付けされたか否かの指示を含む、伝搬すること
    を行うように、前記プロセッサによってさらに実行可能である、請求項33に記載の非一時的コンピュータ可読記録媒体。
  35. 前記命令が、
    第3のリスト復号パスのセットを取得するために、前記第1の情報ベクトル、前記第2の情報ベクトル、前記第1の誤り検査ベクトル、および第2の誤り検査ベクトルに対応する前記復号候補の前記サブチャネルの第3の部分に対して、前記リスト復号動作を実行することであって、前記第2の誤り検査ベクトルが前記第2の情報ベクトルの後に配置される、実行すること、ならびに
    前記第3のリスト復号パスのセットについて、前記第3のリスト復号パスのセットのうちの少なくとも1つのリスト復号パスが、前記第1の情報ベクトル、前記第1の誤り検査ベクトル、前記第2の情報ベクトル、および前記第2の誤り検査ベクトルのためのそれぞれの復号パス候補を使用する、前記第1の誤り検査プロセスと第2の誤り検査プロセスの両方を満たすと決定すること
    を行うように、前記プロセッサによってさらに実行可能である、請求項31に記載の非一時的コンピュータ可読記録媒体。
  36. 前記命令が、
    前記第3のリスト復号パスのセットに少なくとも部分的に基づく第4のリスト復号パスのセットを取得するために、前記第2の誤り検査ベクトルの後に配置された第3の情報ベクトルの少なくともサブセットに対応する前記復号候補の前記サブチャネルの第4の部分に対して、前記リスト復号動作を実行すること、ならびに
    前記第4のリスト復号パスのセットのうちの少なくとも1つが、前記第1の誤り検査プロセスおよび前記第2の誤り検査プロセスを満たすか否かを決定すること
    を行うように、前記プロセッサによってさらに実行可能である、請求項35に記載の非一時的コンピュータ可読記録媒体。
  37. 前記命令が、
    前記コードワードの前記復号候補に対する前記リスト復号動作の完了より前に、前記復号候補の前記サブチャネルの前記第4の部分に対して、前記リスト復号動作を実行しながら決定された、前記第4のリスト復号パスのセットのすべてについての、前記第1の誤り検査プロセスの失敗および前記第2の誤り検査プロセスの失敗に少なくとも部分的に基づいて、前記リスト復号動作を終了させること
    を行うように、前記プロセッサによってさらに実行可能である、請求項36に記載の非一時的コンピュータ可読記録媒体。
  38. 前記命令が、
    前記第2の情報ベクトルの少なくとも前記サブセットに対応する前記復号候補の前記サブチャネルの前記第2の部分に対して、前記リスト復号動作を実行することの一部として、前記第2のリスト復号パスのセットに対して、前記第1の誤り検査ベクトルを使用する前記第1の誤り検査プロセスを実行することであって、前記第2のリスト復号パスのセットのうちの少なくとも1つが、前記第1の誤り検査プロセスを満たすか否かを決定することが、前記復号候補の前記サブチャネルの前記第2の部分に対して、前記リスト復号動作を実行しながら、前記第1の誤り検査プロセスを実行することに少なくとも部分的に基づく、実行すること
    を行うように、前記プロセッサによってさらに実行可能である、請求項31に記載の非一時的コンピュータ可読記録媒体。
  39. 前記第2のリスト復号パスのセットのうちの少なくとも1つが、前記第1の誤り検査プロセスを満たすか否かの前記決定が、前記第2の情報ベクトルの少なくとも前記サブセットに対応する前記復号候補の前記サブチャネルの前記第2の部分の複数の中間ロケーションにおいて生じる、請求項31に記載の非一時的コンピュータ可読記録媒体。
  40. 前記複数の中間ロケーションが、前記復号候補の前記サブチャネルの前記第2の部分の各サブチャネルに対応する、請求項39に記載の非一時的コンピュータ可読記録媒体。
JP2019562401A 2017-05-15 2017-05-15 逐次除去リスト復号の早期終了 Active JP7026698B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2017/084302 WO2018209486A1 (en) 2017-05-15 2017-05-15 Early termination of successive cancellation list decoding

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020520186A true JP2020520186A (ja) 2020-07-02
JP7026698B2 JP7026698B2 (ja) 2022-02-28

Family

ID=64273093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019562401A Active JP7026698B2 (ja) 2017-05-15 2017-05-15 逐次除去リスト復号の早期終了

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11063613B2 (ja)
EP (1) EP3625889A4 (ja)
JP (1) JP7026698B2 (ja)
KR (1) KR102488910B1 (ja)
CN (1) CN110622427B (ja)
BR (1) BR112019023669A2 (ja)
CA (1) CA3060016A1 (ja)
TW (1) TWI773756B (ja)
WO (1) WO2018209486A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111200439B (zh) * 2018-11-16 2022-05-06 华为技术有限公司 译码方法、装置及设备
US10992323B2 (en) * 2019-02-01 2021-04-27 Micron Technology, Inc. Early decoding termination for a memory sub-system
CN112688694A (zh) * 2019-10-18 2021-04-20 王晋良 用于列表型连续消去的解码器及其解码方法
TWI731441B (zh) 2019-10-18 2021-06-21 國立清華大學 用於列表型連續消去的解碼器及其解碼方法
US11029890B1 (en) 2020-03-02 2021-06-08 Micron Technology, Inc. Compound feature generation in classification of error rate of data retrieved from memory cells
US11740970B2 (en) * 2020-03-02 2023-08-29 Micron Technology, Inc. Dynamic adjustment of data integrity operations of a memory system based on error rate classification
US11221800B2 (en) 2020-03-02 2022-01-11 Micron Technology, Inc. Adaptive and/or iterative operations in executing a read command to retrieve data from memory cells
US11086572B1 (en) 2020-03-02 2021-08-10 Micron Technology, Inc. Self adapting iterative read calibration to retrieve data from memory cells
US11081200B1 (en) 2020-05-07 2021-08-03 Micron Technology, Inc. Intelligent proactive responses to operations to read data from memory cells
US11562793B2 (en) 2020-05-07 2023-01-24 Micron Technology, Inc. Read soft bits through boosted modulation following reading hard bits
US11830545B2 (en) 2020-12-16 2023-11-28 Micron Technology, Inc. Data programming techniques to store multiple bits of data per memory cell with high reliability

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160013810A1 (en) * 2014-07-10 2016-01-14 The Royal Institution For The Advancement Of Learning / Mcgill University Flexible polar encoders and decoders
JP2019524034A (ja) * 2016-06-19 2019-08-29 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド データ伝送方法及び送信器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10135460B2 (en) * 2013-10-01 2018-11-20 Texas Instruments Incorporated Apparatus and method for multilevel coding (MLC) with binary alphabet polar codes
EP3079290B1 (en) 2014-02-21 2019-04-10 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and apparatus for rate matching of polar code
KR102128471B1 (ko) * 2014-03-11 2020-06-30 삼성전자주식회사 폴라 부호의 리스트 복호 방법 및 이를 적용한 메모리 시스템
BR112016021434A2 (pt) 2014-03-19 2017-08-15 Huawei Tech Co Ltd Método de equiparação de taxa de código polar e aparelho de equiparação de taxa
GB2533639B (en) 2014-12-24 2017-11-22 Imagination Tech Ltd Low density parity check decoder
US10298262B2 (en) 2015-02-12 2019-05-21 Utah State University Decoding low-density parity-check maximum-likelihood single-bit messages
US9628114B2 (en) * 2015-03-31 2017-04-18 Macronix International Co., Ltd. Length-compatible extended polar codes
WO2018201404A1 (en) * 2017-05-04 2018-11-08 Qualcomm Incorporated Polar codes for uplink control information
US20180331697A1 (en) * 2017-05-15 2018-11-15 Qualcomm Incorporated Nominal complexity and weighted combinations for polar code construction

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160013810A1 (en) * 2014-07-10 2016-01-14 The Royal Institution For The Advancement Of Learning / Mcgill University Flexible polar encoders and decoders
JP2019524034A (ja) * 2016-06-19 2019-08-29 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド データ伝送方法及び送信器

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HUAWEI, HISILICON: "Polar Coding Design for Control Channel[online]", 3GPP TSG RAN WG1 #88B, R1-1704247, JPN6021021816, 25 March 2017 (2017-03-25), ISSN: 0004527494 *
NTT DOCOMO: "Distributed simple parity check Polar codes[online]", 3GPP TSG RAN WG1 #88B, R1-1705757, JPN6021021813, 25 March 2017 (2017-03-25), pages 1 - 6, ISSN: 0004527493 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN110622427A (zh) 2019-12-27
US11063613B2 (en) 2021-07-13
EP3625889A4 (en) 2020-12-02
KR102488910B1 (ko) 2023-01-13
CA3060016A1 (en) 2018-11-22
EP3625889A1 (en) 2020-03-25
KR20200004814A (ko) 2020-01-14
CN110622427B (zh) 2021-08-10
TW201902144A (zh) 2019-01-01
WO2018209486A1 (en) 2018-11-22
TWI773756B (zh) 2022-08-11
BR112019023669A2 (pt) 2020-06-02
JP7026698B2 (ja) 2022-02-28
US20210152191A1 (en) 2021-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230224077A1 (en) Dynamic frozen bits and error detection for polar codes
JP7195273B2 (ja) アップリンク制御情報用のポーラ符号
US10615825B2 (en) Early-termination techniques for polar list decoders
US10224966B2 (en) Parity bit channel assignment for polar coding
JP7026698B2 (ja) 逐次除去リスト復号の早期終了
JP7128845B2 (ja) ポーラ符号のための制御フィールドの優先度付けおよび早期復号
CN111713024B (zh) 被打孔极化码的基于互信息的构造
JP7177093B2 (ja) 複数のフォーマットを用いた低レイテンシ復号および誤警報率低減のためのポーラ符号構築
US11791936B2 (en) Equivalent puncture sets for polar coded re-transmissions
JP2021503768A (ja) 異なるペイロードサイズのブラインド検出のためのポーラコーディング技法
WO2018191908A1 (en) Dynamic frozen bits and error detection for polar codes
WO2020087259A1 (en) Enhanced efficiency for decoding multiple information bit sizes
WO2020062061A1 (en) Complexity reduction for sequential cancellation list decoding of polar codes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7026698

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150